【輸入盤】日本レコード協会、洋楽CDの輸入盤は止まらないと宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理@ゴゴ記者 ★
2004/6/30の新聞各紙に、「社団法人 日本レコード協会」の名前で
下のような意見広告が大きな枠で掲載されたらしい。

「〜1.改正著作権法は、誤解されてます。
〜2.邦楽CDに限定されていないのは条約上の要請です。
〜3.附帯決議を重く受け止めます。
〜4.欧米からの洋楽CDの輸入版は止まりません。 」
このような文章で、各項目の後ろについている説明文では
4.の後に
「アメリカのレコード協会も日本への輸入(輸出じゃないのか?)を禁止しない事を表明している」
さらに、3.の後には
「万一欧米からの洋楽CDの輸入が阻害される場合には、 還流防止措置の廃止もやむを得ない と考える」
というようなことが書いてあったと有志によって報告された。
依頼 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1059353515/913

はたしてこの言葉が実際に守られるのか、早くも懸念の声が広がりつつある。
全文転載:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/2-3
関連リンク:日本レコード協会のサイトの「レコードの還流防止措置に関するQ&A」
http://www.riaj.or.jp/all_info/return/index.html

参考スレッドなどは>>2-3
2ゴゴ記者 ★:04/07/01 23:29 ID:???
【輸入盤】人々から音楽を奪う著作権法改悪・part3【YesかNoか?】(芸音速報板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1085714871/
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart6(大規模OFF板)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/
【誤解】輸入盤撲滅問題・第15条【なんですか?】(洋楽板)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/


えー、立てておいて何ですが、うちの6/30と7/1の新聞(+夕刊)では
広告の実物を確認できませんでした。目撃証言きぼんです(汗
3読者の声:04/07/01 23:30 ID:AXuMrcR0
f,l;djslptg6gykhrodhyd654854rd684drlgpdr,p:hrd
4読者の声:04/07/01 23:37 ID:XajOuRnB
5読者の声:04/07/01 23:45 ID:U6PInWI0
守られるなら騒がなくても良いのか?
6読者の声:04/07/01 23:50 ID:mTYV0tFO
輸入盤云々も重要だが、国内盤値下げ「努力」はどうなった?
7読者の声:04/07/01 23:56 ID:Trf7Yqq6
関係ないけど、意外にブクオフって洋楽CD豊富にあるのよ。
名盤?っていうか過去にチャートインしてたようなものは
ほとんどある。
8読者の声:04/07/02 01:48 ID:Zw7ElM3L
ソース:
http://ashram.shacknet.nu/blog/?blogid=1&archive=2004-7-1

日本レコード協会(RIAJ)は6/30付の朝日新聞、産経新聞、読売新聞朝刊紙面に
「音楽レコードの還流防止措置に関する意見広告」を掲載した。その内容は以下の通り。

1.改正著作権法は、誤解されています。
2.邦楽CDに限定されていないのは 条約上の要請です。
3.附帯決議を重く受け止めます。
4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
9読者の声:04/07/02 02:04 ID:sXUwO/Iw
まあ1枚(1アルバムか)でも輸入すればあるってことにするんだろうさ
10読者の声:04/07/02 03:02 ID:uDneSkKM
RIAJのコレ↓なんだが
http://www.riaj.or.jp/all_info/return/index.html

>Q2:日本で販売されていない洋楽レコードも輸入が禁止されるのですか?
>
>A:今回の著作権法改正案は、「日本で販売されているレコードと同じレコード」を対象と
> しているため、日本で販売されていないレコードは、輸入禁止の対象となりません。

これって「日本で販売されているレコードと同じレコード」は輸入禁止の対象ですって事だよね。
国内盤の出ている洋楽の輸入盤・並行輸入盤も輸入禁止の対象になりうるのか・・・
法律に明文化されてないんじゃRIAJの意見広告ごときは信用できないじゃん。
5大メジャーレーベルとRIAAは日本へのレコード輸出を止めない、と日本政府に正式文書でも出したのか?

それに邦楽国内盤の値段って世界一高いんだぜ。
利権者に一番金が回ってるんだね。で、利権者って誰?
著作者じゃあ無いよねw
11読者の声:04/07/02 04:11 ID:jbmzBT+x
テキスト化したものをどうぞ

音楽ファンのみなさまへ〜「音楽レコードの還流防止措置」について〜

1.改正著作権法は、誤解されています。
日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法が
国会で成立しました。この改正法は、消費者の利益を確保しつつ音楽
文化の振興をはかるものであり、衆参両議院で全会一致により成立し
ました。にもかかわらず、改正法の趣旨が十分理解されず、洋楽CDの
輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを、私たちは
大変残念に思っています。
12読者の声:04/07/02 04:14 ID:jbmzBT+x
2.邦楽CDに限定されていないのは 条約上の要請です。
私たちは、邦楽CDの日本への還流防止措置が必要と要望してまいりま
した。改正法が還流防止措置の対象を邦楽CDに限定していないのは、
条約上の要請から日本と外国を平等に扱う必要があったからです。しかし
改正法は、日本と比較して権利者の得る収入が著しく差のあるCDに対象
を限定しているため、基本的に欧米からの輸入CDは対象になりません。

3.附帯決議を重く受け止めます。
衆参両議院での附帯決議では、欧米からの洋楽CDの輸入が阻害され
るときは、還流防止措置の見直しが必要とされています。私たちは、附
帯決議を立法府の意思として重く受け止め、公正取引委員会や日本経
団連等が求める「消費者利益」を最大限尊重し、万一欧米からの洋楽
CDの輸入が阻害される場合には、還流防止措置の廃止もやむを得な
いと考えています。
13読者の声:04/07/02 04:19 ID:jbmzBT+x
4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
5メジャーズといわれる世界の大手レコード会社も、欧米で製造・販売
しているCDの日本への輸入を禁止しないことを表明しています。また、
アメリカレコード協会も、その会員社(約1000社)が同じ考えであるとの
認識を表明していますので、どうかご安心ください。

私たちは、「音楽レコードの還流防止措置」の導入によって、世界の国々との音楽を通じた文化交流を促進し、
全国の音楽ファンのみなさまに国内外の幅広いジャンルの音楽を楽しんでいただけますよう、
努めてまいりますのでご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
14読者の声:04/07/02 07:28 ID:4bUtwkFS
レコード協会、必死ですな。
15読者の声:04/07/02 08:58 ID:4xgC8YBi
参議院選挙の最中にうまいこと言うよねー。
騙されないぞw
16読者の声:04/07/02 09:04 ID:XzhEmzTM
17読者の声:04/07/02 12:31 ID:ahHwdUNb
みんな、鈴木あみ、佐野元春、矢野顕子につづいて
レコード会社なんかやめちゃえばいい。
18読者の声:04/07/02 12:55 ID:nVmUXUR+
とうとう「日本輸出禁止」と書かれたCDが海外で発売されたとのこと。
日本での発売元はソニー。輸入権を導入した真の黒幕が誰かが
ハッキリしましたな。以下、洋楽板より転載。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/18
18 名前:名盤さん[] 投稿日:04/07/02 04:11 ID:PQ3v9KfL
前スレ874に書いてあった、Parasol Recordsからリリースされている
Velvet Crushの"Stereo Blues"の件、ちょっと調べてみた。
まず、Parasol Recordsのサイトhttp://www.parasol.com/
を見ると………はっきりと(no export to Japan)と書かれている……。

アマゾンで検索したところ、US盤が8月10日発売予定になっていた。
これは日本のアマゾンでも米アマゾンでも同様で、レーベルはAction Musik。
そして日本アマゾンでカタカナ検索すると、ソニーから7月22日に発売予定。

ただよくわからないのが、Parasol Recordsのサイトでは$12.00でリリース済み
なのに アマゾンだと$16.98で8月10日発売というところ。パラソル直のものだけ
安くて早く リリースってことなのかな。ちなみに日本盤は2520円。死ねよと。
19読者の声:04/07/02 13:27 ID:KM1SUMb/
>>18
細かい事情はわからないが、安い輸入盤が日本盤発売前に入らないようにいろいろと
やってる人達がいるのは確かなようだ。
もちろん今回の法案はそういう人たちには都合がいいんだろうな。

法案施行後、洋楽輸入盤は止まらないかもしれないが、
このvelvet crushみたいに、入ってくる時期や値段を誰かがコントロールするために
使われることは十分ありうると思う。
20読者の声:04/07/02 14:55 ID:6luogdii
アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1088747488/
21読者の声:04/07/02 21:58 ID:jPBGYf3/
>>11
しかし、詭弁が上手いな。依田とその手下たち。

>日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法
別に今までだって、海外へ安価に輸出していた、それも「還流CDが存在する」ぐらいに
大量のブツを今までも流していたクセになにを言ってんだ。

>消費者の利益を確保しつつ音楽文化の振興をはかるものであり

消費者の利益を確保どころか、消費者から「安いブツを選んで買う」権利を奪うものでしかないし、
「洋楽のCDが買えなくなるかも」という無用な不安を消費者に抱かせるものでもある。
「消費者の利益を確保しつつ」というのは大間違いだし、さっきも書いたけど、
今までだって輸出禁止されていたわけでもないんだから「音楽文化の振興を図るもの」
にも当てはまらない。

>改正法の趣旨が十分理解されず

この法案は単純に「洋楽CD」とか「還流CD」の話のレベルじゃなくて、

「消費者に負担や不安を強いてまでも、音楽業界の利益を確保する事が正しい」
「音楽業界が楽に甘い汁を吸いまくれる体制は、消費者の利益や安心よりも優先度が高い」

という、民主主義国家の理念そのものに逆らおうっていう法案なんだから、
「輸入CDが云々」という「過小評価」は確かに良くないね。三菱ふそうがまだ可愛く思える。

>洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを

なぜ「誤解が生じている」のか、胸に手を当てて考えてみたらどうだ。
自分たちの今までの行動からして「消費者や国民に全く信用されてない」からだろうが。
客にも国民にも「信用」も「信頼」もされてない業界なんだよ。

・・・・なんつーか、突っ込むと本当にきりがないな。
22読者の声:04/07/02 22:03 ID:6luogdii
少なくとも、邦楽の還流盤が買えなくなるだけでも
消費者利益とは完全に相反してるわな。

かといって、還流CDが買えなくなる代わりに
何か消費者にメリットがあるわけでもない。
むしろ、還流CD以外のものまで規制される可能性がある。

どこに消費者利益があるのか小一時間問い詰めたい。

23読者の声:04/07/02 22:42 ID:XzhEmzTM
音楽という文化を消費、いや浪費して生きている隣接権者の保護なんだろうよ
24読者の声:04/07/03 09:20 ID:2t4vpmke
しかし、詭弁が上手いな。依田とその手下たち。

>日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法
別に今までだって、海外へ安価に輸出していた、それも「還流CDが存在する」ぐらいに
大量のブツを今までも流していたクセになにを言ってんだ。

>消費者の利益を確保しつつ音楽文化の振興をはかるものであり

消費者の利益を確保どころか、消費者から「安いブツを選んで買う」権利を奪うものでしかないし、
「洋楽のCDが買えなくなるかも」という無用な不安を消費者に抱かせるものでもある。
「消費者の利益を確保しつつ」というのは大間違いだし、さっきも書いたけど、
今までだって輸出禁止されていたわけでもないんだから「音楽文化の振興を図るもの」
にも当てはまらない。

>改正法の趣旨が十分理解されず

この法案は単純に「洋楽CD」とか「還流CD」の話のレベルじゃなくて、

「消費者に負担や不安を強いてまでも、音楽業界の利益を確保する事が正しい」
「音楽業界が楽に甘い汁を吸いまくれる体制は、消費者の利益や安心よりも優先度が高い」

という、民主主義国家の理念そのものに逆らおうっていう法案なんだから、
「輸入CDが云々」という「過小評価」は確かに良くないね。三菱ふそうがまだ可愛く思える。

>洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを

なぜ「誤解が生じている」のか、胸に手を当てて考えてみたらどうだ。
自分たちの今までの行動からして「消費者や国民に全く信用されてない」からだろうが。
客にも国民にも「信用」も「信頼」もされてない業界なんだよ。

・・・・なんつーか、突っ込むと本当にきりがないな。
25読者の声:04/07/03 20:43 ID:Nruis00n
JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店からも高額徴収。
http://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html 
26読者の声:04/07/03 21:42 ID:x779XAEP
いや、それでいい
どこから取る著作権料も差別無く一定であるべきだ

諸外国でも日本と同じ価格で音楽を売れ
それですべては解決する
27読者の声:04/07/03 22:39 ID:5ab/PXgG
洋雑誌だって、日本で買うと高いんだから
洋楽も高くていいの。
28読者の声:04/07/03 23:46 ID:x779XAEP
それは輸送費上乗せで高いんであって
29読者の声:04/07/04 00:20 ID:uF1jiN2e

CDも輸入してるのに、なんで安いの??
30読者の声:04/07/04 00:28 ID:UFFhJV7G
>>29
輸送費上乗せしても逆転できないくらいに日本のCDがバカ高いってこと
31読者の声:04/07/04 03:30 ID:WYo+QK46
全く、どうしようもないな
32読者の声:04/07/04 15:32 ID:my8f2/Nm
@@@ 谷村有美は パ ン パ ン
33読者の声 :04/07/04 17:19 ID:DxqZUqtA
■■■クソのdani村有美、死に去らせ!!。オマエが歌手だァ〜?冗談はあの世で
言えや。(w 頼むから食中毒者が出る酷い手料理は作るな。未練たらたらの
いんちきライブをちっちえテント小屋みたいなクラブハウスで企画してんじゃねえ!。
いい加減見苦しいんだよ、引退ババア。キチンとけじめつけろや、弱年アルツハイマー。
引退したオメエの特技は昔からフェラチオだろうが。

聞けば高校生になる以前から公私共に鍛えたその汚い口でプロ顔負けの
仕事をしてきたそうだが、成る程それで今のお前のとぼけた人生がある訳だな。
相変わらず平気で国民に【◆狂牛病高危険度食材不正使用ハンバーガー】を毎日売りさばく、超問題企業に来やがった
【長崎のド田舎辺境育ちで家庭崩壊買春男根不活性化、低級理系崩れ(wジジイ売国奴社長】も、
迷惑かけた放送・音楽関係者のスケベで下玉趣味の連中も、浮気バカの芸能人も、ahoの○○選手も
皆オメエの妙な特技にはまったクチかよ、情けねえ〜
もっともその後さげまんや性病被害に逢ってるようだがな。(W
ぶくぶくとみっともなくなった身体をいつまでもTVや人前で披露しようなどと
神をも恐れぬ所業を妄想してんじゃねえ!。10代からユルユルの@@@で
良く恥ずかしくなく商売してきたな。今更慌てて締める練習したって遅いぞコラ。
オメエがNETに這い出してくると、皆が頭腐りそうになるから、
小汚いおまえは家でTVゲームでもしてろやボケ。
オメエが玉の輿小金持ち成金気取り丸出しのアホ面で店にくると、いつも客や店員が大迷惑するから、
お使いは人に頼んでオメエは街に這い出してくるな!低級汚染売春婦。
AAA96キャンペーンガールどころか、実際に街の男性にAIDS感染させ
てんじゃねえヨ、洒落にならんぞアホ鹿児島辺境部落女。■■■
34読者の声:04/07/04 18:49 ID:ptAen2e6
格安な輸入CD対策なら「輸入そのものの規制」よりも「関税」(たとえばCD1枚につき1000円など)の方が有効。
それなのに、「輸入そのものの規制」をするのは文化規制、文化統制が目的
>欧米からの洋楽CDの輸入版は止まりません。
こう言ってるのが何よりの証拠。特定の国の音楽の規制は、文化流入の規制になる。
たとえば北朝鮮の音楽は「社会主義はすばらしい」といった音楽だろうけど、そういう物の流入を規制することによって社会主義思想が広がるのを防止するという狙いがある。
35読者の声:04/07/04 18:53 ID:nENg3zDA
けっきょく小説のバトルロワイヤルを規制しようとした本当の理由って
ショッキングだったからじゃなくて
思想統制の青写真をすっぱ抜かれたからなのかもナ
36読者の声:04/07/04 19:30 ID:dmY2t7vP
http://www.parasol.com/
まだ見れない。よっぽど混乱してるのか?
37読者の声:04/07/04 22:46 ID:jlqAmbqd
>>36
まだサーバー落ちてるな
38読者の声:04/07/05 07:58 ID:a5FOHp8c
>>37
「落ちてる」じゃなくて「落としてる」だろうね
39読者の声:04/07/05 22:27 ID:VVNntTv9
今は見える。なんか「日本(人)には売らねぇよ」と言われるのは単純にムカツク
40読者の声:04/07/05 23:47 ID:lJW3ur4g

オラオラ、腹黒い爺さんどもよ!

大企業にばかり媚を売って利益供与で

手前らの腹も肥やそうとしている

層化と自民党は

洋楽ファンを馬鹿にすると、どういう事になるのか

今回の選挙で身をもって理解していただきたい。
41読者の声:04/07/06 18:45 ID:GuGKO+Ns
42読者の声:04/07/06 18:51 ID:vmPbcAq6
どうせ輸入されるのはCCCDばっかりなんでしょ?
43Tom Yoda:04/07/06 22:32 ID:MSIt/gcS
はい。
44読者の声:04/07/06 23:00 ID:0NDP+qmZ
輸入禁止ってことはアレですか?
海外アーティストは日本のレーベルと契約しないとCD出せないってこと?
つまり日本レーベル儲けたいってこと?
45読者の声:04/07/07 00:08 ID:TriJt7f9
多分税関の職員も、そこまでレーベルのことは詳しくないだろうから、ある時点から、日本に
輸入されようとする音楽CDは、全て止めるようになるかもしれんな。
46読者の声:04/07/07 00:10 ID:TriJt7f9
成田の税関とかに、「以下の物品は持ち込みできません」リストにCDが載るのかなぁ。
47読者の声:04/07/07 00:23 ID:RlgtXKgh
額面どおりに法律を運用すれば
日本のレーベルと間接的にでも契約した海外アーティストのCDは持ち込めなくなり
そうでないものは持ち込めるはずだけど

いちいち区別してられっかよ ってことです
48読者の声:04/07/07 00:24 ID:Iv4dOEYN
Velvet Crush 投稿者:匿名希望  投稿日: 7月 6日(火)23時02分59秒

すみません、匿名希望です。
とりあえず本日時点でのVelvet Crushの「動き」を報告させて頂きたく
投稿させてもらいます。素性はあかせずすみません。

本日時点、ソニーミュージックジャパンの輸入部門でこの商品を扱うかどうかは
決定されていません。
本日時点、アメリカの大手卸で注文を入れようとすると
1社は何故か日本の国内盤のみしか扱っていません(逆輸入ですね)
もう1社はとりあえずオーダーは入れられましたが、実際に納品されるかはまだわかりません。(アメリカの公式発売日は8月10日ですので)

レコード協会がこの件に関し、ソニーに文書による回答を求めたそうです。

以上、御報告です。
49読者の声:04/07/07 00:44 ID:HD8DwMCH
>>46
法的拘束力はないとはいえ付帯決議上は洋楽の並行輸入、
個人輸入に関してはOKだからそれはないと思うけど、いや、思いたい。
50読者の声:04/07/07 00:48 ID:0pi5ntEo
やっぱり小泉には天誅を与えるべきだな

MUSIC MAGAZINE6月号60ページ

「この法案の政治的背景としては、政府の知的財産戦略本部の存在がある。
しかし、小泉内閣の国家戦略としての知財戦略は、消費者を無視し、
アメリカ、日本、アジアの三極構造の中で、アメリカの世界支配に奉仕する
日本の姿が見えてくる。イラク戦争と同じ構造だ。消費者の視点に立った
知財戦略、グローバルな『共生』を目ざす知財戦略を、私たちが構築する
必要があると思う」
51読者の声:04/07/07 03:42 ID:MnXpW210
>>50
なんせ首相の息子が芸能利権ゴロですから。
チチョリーナぐらい凄い。
52読者の声:04/07/07 16:36 ID:5vMx80No
日本のCDは異常に高い。
amazon.comをのぞいてみな。Britney SpearsとかJanet Jacksonの
最新CD(アルバム)が定価18.90ドル、割引13.49ドルだ。1500円がフツーだぞ。
53読者の声:04/07/08 11:34 ID:U/3lzv8J
ソニーは自民党の資金管理団体・国民政治協会に毎年2000万円献金してまつ。

ソース
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kanpo/030912/214/20030912g00214y0095f.html
54読者の声:04/07/15 10:01 ID:mIh5rzba
このスレとも無関係ではないはず。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000019-spn-ent
布袋寅泰、iTunesのDLチャート総合17位、ロックアルバム6位

55読者の声:04/07/15 10:23 ID:gtn3SoST
投票率50%ぐらいではどうもならんな、
投票に行って、そいつら落とさんと変わらんよ。
56読者の声:04/07/20 22:16 ID:GwsQgoZK
文化庁は経団連内部の依田によるやらせ行為を公認しますた(・∀・)

著作権法改正における関係者間協議に関する質問主意書(6月15日提出・159-193号)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159193.htm

上記の質問に対する答弁書
http://blog.melma.com/00089025/20040720000138
57読者の声:04/07/21 05:35 ID:v+Gx2+Bz
あのSONYがまたやっちゃいました。

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50

ガチガチにコピーガードを固めているはずのSonic Stage.
同じソフトでもVAIOで使ったときのみCD焼き放題。

なんじゃそりゃ?
58読者の声:04/07/28 01:56 ID:1HoHwRnk
Utada3位キターーーーーー!!
しかも上2つはノラ・ジョーンズ
すぐ下はフランクシナトラ!!

R&Bにせずに「Vocal」にしたのが功を奏したのか?
マキシシングルなのにアルバムチャートに入っちゃってるのは値段の安さか?


それにしてもすげーーーーー!!!!

早く日本ではじめろぉ〜ゴルァ!!
59読者の声:04/07/29 15:24 ID:q/cTbas3
>>56 >>57
今さらながらこれ酷いね。
芸能界と政治家や官僚の癒着が最近特に酷すぎる。
60読者の声:04/07/29 20:10 ID:h+UyHT5U
ついに音楽の壁突破しちゃった・・・

【音楽】ユーザー置き去りの著作権攻防戦 iTMSは始まらず、規制は世界一、PCやiPodにも新規課金の動き
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1091084551/
【社会】パソコンに新規課金、輸入盤CD規制…ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091083640/
61読者の声:04/07/29 22:14 ID:VnMxPnI+
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
62読者の声:04/07/30 03:00 ID:IhyZHL6Y
>>61
みんな最新の曲は着うたで拾えば充分だと思ってんのに、
わざわざアホみたいなシステムの音楽配信を利用するわけねーのにな

つーか、そんなにコピーされたくなかったらもうCDとか売るな。
それが一番なんだよ。
63読者の声:04/07/30 03:07 ID:VG45+tr/
>>62
だから売ってねぇよCDなんて
うちが出してるのはLGCD2だっつーの。
CDとは見た目似てるけど、まったく別もんだ。
LGCD2はプレイヤー破壊するから
すぐ分かると思うから。間違うなよ。
分かったか?


Byソニー
64読者の声:04/07/31 17:19 ID:WvsHs4bE
┫スーフリ┣ スーパーフリー輪姦事件、和田サン最後の弁論ヘ/女子穴内定オメ…156
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1090589699/

輝ける音楽業界の希望の星、日本レコード協会会長、 (エイベックス株式会社代表取締役会長兼社長)偉大なる依田巽先生。万歳!
 ttp://members3.jcom.home.ne.jp/odaq0731/importcd.pdf

上記の、輸入盤規制の原因である、エイベックス株式会社は、女子大生集団暴行で、
懲役15年をくらった、スーパーフリーの残党であるOBの、就職先としても有名であります。
エイベックスは、われわれ日本国民を愚民化し奴隷的支配を試みようとする、
基地外会社です、この輸入盤規制が本格化したばあい。

 エイベックスの残党をおとしめるというてもありますよ。
未だに、のさばる残党を許すまじ!!
┫スーフリ┣ スーパーフリー輪姦事件、和田サン最後の弁論ヘ/女子穴内定オメ…156
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1090589699/

65読者の声:04/08/04 23:55 ID:e6WeDlTm
ttp://www.riaj.or.jp/all_info/return/index.html
↓これは

>Q2:日本で販売されていない洋楽レコードも輸入が禁止されるのですか?
>
>A:今回の著作権法改正案は、「日本で販売されているレコードと同じレコード」を対象と
> しているため、日本で販売されていないレコードは、輸入禁止の対象となりません。

日本盤限定の曲が入ってても、洋盤と同じものとして扱われるのだろうか…
66読者の声:04/08/05 04:17 ID:uo6Pr5J7
>>65
むしろその日本盤限定の曲というおまけもなくなるのでは。
その法律で保護されるわけだから。
67読者の声:04/08/05 07:57 ID:3/odmZFw
そのうちボーナストラックも対訳もライナーノーツもない
洋楽CDが2500円とかで売り出されたりするのだろうか
おお怖い
68読者の声:04/08/08 21:46 ID:mgkUUgpE
>>65,66
ピーターバラカンは、NHKの番組の中で、「ボーナストラックはもともとアルバムには収録できないと判断されてお蔵入りした曲」
と断言してたぞ。
つまりボーナストラックをありがたがるな!ってこったな。
69読者の声:04/08/08 23:31 ID:F267dwgS


70読者の声:04/08/14 17:54 ID:sA6unpPX
タワーは一昨日の「店頭での輸入盤予約受付停止」の2ちゃんネタを否定するように
カスタマーサービスでは「店舗での輸入盤の新譜予約は間違いなくやってる」ということですが。
でも@TOWERの輸入盤新譜予約は見るからに不可能になっております。
とりあえず店頭に予約でもしに行こうか。

山野楽器では輸入盤新譜予約中止ということでほぼ確定。
>>「輸入盤の注文は本店だけになってるんですよ〜,
>>しかも在庫のある分だけになりますので,在庫がなかったら駄目ですね〜」
在庫って。予約だけでなく通常の輸入盤さえ店頭に置くことをやめるつもりか?

新星堂も止まっているのかな。
こちらの場合、グッディーズは直営じゃないし、店主の入院ということなのですが。
本当のことであればこれ以上言うのは大変に失礼なことなので、言いません。
でもこのタイミングだとなんか気になるんだ。
あと、これは記憶オンリーですが、新星堂の通販はもとから国内盤のみの扱いだったっけか。

なんだか不穏だなこれは。

で、Virginはネット通販はAmazonとの提携だから止まろうはずもなく。店頭はどうなんだろう。
なんとなく、Amazon、HMV、ヴァージンの外資系組と、タワー、山野楽器他の国内資本系組とで
完全に対応が分かれているような気も。今のところまだ情報足りませんが、
もしそうだとしたら、これなんらかの「内政干渉」があったのか。
国外にある本社にチクられたらヤバいようなことを。もしかしたら。

こういう状況下、高橋健太郎氏がタワーの偉い人とトークセッションを。
今いちばんの問題は、CCCDでもなく輸入権のことでもなく、
静かに、でももう既に起こっていることなのかもしれないのだけど。

詳しくは ttp://www2.plala.or.jp/wasteofpops/
71読者の声:04/08/21 11:58 ID:RVrGET84
さて、文化庁がまたパブリックコメントを募集してます。
ま〜た、現状維持が多数だったから民意に従って行きます、
とか言われないように、数行でいいから意見を送っておきましょう。


著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm


早い話が、JASRACとかCESAみたいな連中の
やってること・やろうとしてることに関する問題です。
権利濫用放置すんな、とか、このままじゃ音楽が滅びるだろ、
とか、そう言う奴。
取り敢えず、おくっとけ。総務省が突っ込み入れてるから、
前みたいな事はそうそうできなくなってるし。
72読者の声:04/08/21 14:33 ID:SQ5DC+3V
しかし、詭弁が上手いな。依田とその手下たち。
73読者の声:04/08/21 14:43 ID:j3pT+owU
依田がレコ狂を退いたせいで
前の口約束すら反故にされるんじゃないか?

いくら貰ったんだ?
74読者の声:04/08/21 14:50 ID:SQ5DC+3V
微妙ですね
75名無し音楽放浪の旅:04/09/16 10:23:43 ID:svRsUMOF
76読者の声:04/09/19 03:04:25 ID:AyUQPSMl
■驚愕! 輸入禁止ガイドラインは著作権法改悪から3ヶ月間、全く協議されず■

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/09/17/4697.html

「ふざけんなゴルァ」と言う抗議の声は文化庁へ。
(連絡先は↓に載ってます)

http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council
77読者の声:04/10/02 02:06:27 ID:0rHY8ei2
「施行令」パブリックコメント提出PR用フライヤー(チラシ)
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/importcd-flyer.pdf
78読者の声:04/10/10 02:34:11 ID:qnCZXu4O
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので提出おながいします。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

提出先メールアドレス [email protected]
締め切り:10月21日(木)必着

まだ施行されていない音楽レコードの還流防止措置に早くも廃止・見直しの声が続出!

【6.侵害と見なす行為等】
(115)音楽レコードの還流防止措置の対象を、国内で最初に固定したものに限定するなど法律上邦楽レコードのみに限定
(116)音楽レコードの還流防止措置の対象期間の法律上の上限を6ヶ月に短縮
(117)音楽レコードの還流防止措置を時限的措置とすべき。
(118)国外頒布目的商業用レコードの発行された後に同一の国内頒布目的商業用レコードが発行されることになった場合において、国内頒布目的商業用レコードの発行前に輸入され、又は頒布目的で所持されているものについては侵害とみなさない。
(119)他の著作物等についての還流防止措置創設には慎重であるべき。

テンプレ(この様式に則って書かないと受け付けられません)
--
件名: 著作権法改正要望事項について【6.侵害と見なす行為等関連】

 文化庁長官官房著作権課 法規係 御中

 著作権法改正要望事項に対し、以下の通り意見を表明します。

氏名:
所属:(会社名・学校名等又は職業)
住所:〒
電話:
意見: (115),(116),(117),(118),(119)について ←必須。これが無いと無効
(本文)
79読者の声:04/10/10 02:35:23 ID:qnCZXu4O
 あと、体力と気力に余裕がある場合は

「権利の消尽は悪だ! 最高裁判決をぶっ潰せ!」
件名:著作権法改正要望事項について【2.著作者の権利関連】
細目:(7)/反対(8),(9)
http://publiccomment.seesaa.net/article/740685.html

フェアユース規定創設(理由は「iTMS始めて欲しいから」でもなんでも)
件名:著作権法改正要望事項について【4.著作権等の制限関連】
細目:(37)
http://publiccomment.seesaa.net/article/725942.html

私的複製原則禁止・私的録音補償金制度の対象拡大
件名:著作権法改正要望事項について【4.著作権等の制限関連】
細目:(41),(46)
http://publiccomment.seesaa.net/article/747341.html

著作権・著作隣接権を70年に延長
件名:著作権法改正要望事項について【5.保護期間関連】
細目:(106)/反対(107)
http://publiccomment.seesaa.net/article/726438.html

にも意見よろしくおながいします。(37)と(41),(46)は同じメールに書いてもOK。
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
http://publiccomment.seesaa.net/
80読者の声:04/10/13 13:42:42 ID:T5zn1IXb
文化庁の輸入禁止期間に関するパブリックコメントは今日が締め切りです!

宛先: [email protected]

「4年なんて長過ぎるんじゃ、1日でいいだろ(゚Д゚)ゴルァ」と言う意見をガンガン送りましょう!
詳しくは http://publiccomment.seesaa.net/article/703436.html を参照

↓以下、メール送信時にコピペしてご自由にお使いください

−−ここから−−

件名: 著作権法施行令の改正に対する意見

(1)氏名:
  所属:(会社名・学校名等又は職業)
(2)住所:〒
  電話:
(3)意見:

−−ここまで−−

このパブコメ提出が終わったら、>>78-79の著作権法改正要望の
パブコメ提出もおながいしまつ。
81読者の声:04/10/19 11:26:41 ID:OFtFTBiX
>>78-79のパブコメ締め切り迫る!
皆さん提出よろしくおながいしまつ!
82丸ワイプのご無沙汰ミュージシャン:04/11/04 11:34:46 ID:iczTEZ0Y
やっぱり消費者馬鹿にしちゃだめよね〜私も言い音楽作るわよ〜っと
ころころりーん。
83丸ワイプのご無沙汰ミュージシャン:04/11/04 11:37:11 ID:iczTEZ0Y
良い音楽の間違いね。オラ恥ずかしい、ショッピングさいくべ。
84読者の声:04/11/04 12:04:05 ID:7qWIAYdR
いくら協会が言っても文化庁というか法律が優先。
本音は輸入盤を還流盤以外の洋楽も止めたいんじゃないか?
↓パブコメへのコメント
http://www.bunka.go.jp/new_fr3.html
85読者の声:04/11/05 06:58:20 ID:JQNK1WCg

輸入盤が入ってきても、CCCDのEU盤ばかりじゃねーか!

CDDAのUS盤、UK盤が店頭に並ばないのは意図的に操作してるんだろうが!!

いい加減にしろ東死歯!!
86読者の声:04/11/08 10:44:22 ID:6FCHLVcQ
●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ
●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ
●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ
●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ●まんこ
●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ
●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ●アワビ
87読者の声:04/11/25 05:51:18 ID:wvgDyLZn
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ