何でCDって売れなくなったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あう使い
何で?
2読者の声:04/06/20 19:31 ID:aNp+/Zn5
みぶっちゃけ90年代が売れすぎてただけ
3読者の声:04/06/20 19:33 ID:zzAZf4vy
>>1が包茎だから。
4読者の声:04/06/20 19:36 ID:duSCs3CS
重複スレだから
5酒池肉林 ◆PHZARDQv32 :04/06/20 19:37 ID:V6X6YwEO
糞CCCDのせい。
6読者の声:04/06/20 20:01 ID:JD/BwLof
>>1
のせい
7読者の声:04/06/20 20:07 ID:UUpOGqNQ
俺のせいだよ
8読者の声:04/06/20 20:53 ID:FJENhgiU
あげ
9読者の声:04/06/20 21:25 ID:wb7sucSy
不況なのに千円だから。
10読者の声:04/06/20 22:09 ID:f6Uq+reZ
ぬ・・・・。やっぱりシングルはカップリング含めアルバムに入
るから買っても無駄だからじゃないかな。・・・・・多分違うっ
ぽいな・・・・。
11読者の声:04/06/20 22:10 ID:qyK98PCI
>>9
660円もあるよ。
12読者の声:04/06/20 22:27 ID:gsjc/6R9
CDの発売日と同時にレンタル開始してるからじゃ・・・
13読者の声:04/06/20 22:31 ID:h7Fm50S1
カジュアルコピーが出来ないメディアに移行
シングルの値段700円
アルバムの値段2000円
レンタルを発売から2ヶ月禁止

これだけでかなりよくなる。カジュアルコピーは何だかんだ言って有害。
14読者の声:04/06/20 22:33 ID:D2FTrQJd
CDがかさばる
15読者の声:04/06/20 22:36 ID:fRmg7Rbk
音楽の質が全体的に良くなくなったからじゃない?
買うほどの価値が無いからかな・・・
16あか:04/06/20 22:50 ID:6C1Jf0sB
MDがあるから。レンタルしてきてダビングした方が安いからね。
17それは:04/06/20 23:09 ID:cyT/gg2N
   
  
  
 
   
     
   
   
   
   
   
  
   
   
   
   
  
  
  
    
  
  
  
 
 
 
 
 カスチルに責任がある^〜^ね
18読者の声:04/06/21 00:33 ID:brSWulb/
>>1の亀頭が刺激に弱すぎるから
19読者の声:04/06/21 09:40 ID:+WIc9AS+
age
20読者の声:04/06/21 09:52 ID:XHDUsUEg
ただ単純に金が無いからだろ。
ケータイを使うようになって
21読者の声:04/06/21 10:28 ID:FI3W1V0C
フルコーラス配信している着うたサイトで、曲をダウンロードすれば、CDを買う必要がないから
22読者の声:04/06/21 16:24 ID:/ODmOr/0
>>13
カジュアルコピーできないメディアを
再生する機器を持ってないやつが大部分だから
そんなことしたらもっと売れなくならないか?
23読者の声:04/06/21 22:14 ID:VBgctJxo
Winnyとかもあるかもね。
でもレンタルが簡単になったことが一番の原因。
24読者の声:04/06/21 22:18 ID:o30iR1zY
レンタル、MD、CD-R、MP3が共有ソフトで出回る
25読者の声:04/06/21 23:27 ID:ShUGtF0m
買わなくても別に人生に影響ないことに気付いたからだよ。
26読者の声:04/06/21 23:45 ID:KGTXFTJH
レンタルの要因→発売当日に即レン・公共図書館(無料だから)
コピーの要因→MD・CD−Rの普及
不正コピーの要因→略
ケータイ
不況


27読者の声:04/06/21 23:59 ID:KCeIE5n7
韓国系企業が2chで工作活動をやってるようです。
日経の記事で自ら自慢げに勝っているので、間違いないでしょう。
http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1

> 大型スポーツ用品店が軒を連ねる東京・神田。サーフボードやスノーボードを
>扱うミナミ「SPAZIO」店の地下1階には、TシャツやサングラスとともにMP3プレ
>ーヤーと呼ぶ携帯音楽機器が並ぶ。アイリバー・ジャパン(東京・千代田)の製
>品の一部だ。
> 同社は韓国の携帯音楽機器ベンチャー、レインコム(ソウル)の日本法人。
>(略)
>特異なのは販路だけでない。アイリバーは自社製品に詳しい顧客を半年間サポー
>ターに任命。新製品を無償で提供し、インターネットでの情報発信や一般顧客へ
>の対応を託す。現在24人が活動する。
> 「顧客の視点での発言が強み。インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに 気
>になる発言が載れば火消しもしてくれる」と遠藤信久アイリバー社長。 社員の内
>部告発の場となるなど企業にとって頭痛の種でもあるネット掲示板さえ 情報発信
>の道具にするしたたかさがある。
28あう使い:04/06/22 18:21 ID:8khKxhvJ
>>20
何でCDが売れなくなったせいを携帯の責任にするの?
因果関係ないじゃん
29読者の声:04/06/23 05:28 ID:x02cAGST
>>28
じゃあケータイにかかわりなく単純に可処分所得が目減りしたからだろ。
30読者の声:04/06/23 19:13 ID:G8BzGGiw
あげ
31読者の声:04/06/23 19:14 ID:EBzwdHc3
日本の音楽レベルが下がったのにも問題
32読者の声:04/06/23 19:15 ID:w654UX4k
聴くほうのレベルもな
33読者の声:04/06/24 12:26 ID:35u7Ob5O
■■■クソのdani村有美、死に去らせ!!。オマエが歌手だァ〜?冗談はあの世で
言えや。(w 頼むから食中毒者が出る酷い手料理は作るな。未練たらたらの
いんちきライブをちっちえテント小屋みたいなクラブハウスで企画してんじゃねえ!。
いい加減見苦しいんだよ、引退ババア。キチンとけじめつけろや、弱年アルツハイマー。
引退したオメエの特技は昔からフェラチオだろうが。

聞けば高校生になる以前から公私共に鍛えたその汚い口でプロ顔負けの
仕事をしてきたそうだが、成る程それで今のお前のとぼけた人生がある訳だな。
相変わらず平気で国民に【◆狂牛病高危険度食材不正使用ハンバーガー】を毎日売りさばく、超問題企業に来やがった
【長崎のド田舎辺境育ちで家庭崩壊買春男根不活性化、低級理系崩れ(wジジイ売国奴社長】も、
迷惑かけた放送・音楽関係者のスケベで下玉趣味の連中も、浮気バカの芸能人も、ahoの○○選手も
皆オメエの妙な特技にはまったクチかよ、情けねえ〜
もっともその後さげまんや性病被害に逢ってるようだがな。(W
ぶくぶくとみっともなくなった身体をいつまでもTVや人前で披露しようなどと
神をも恐れぬ所業を妄想してんじゃねえ!。10代からユルユルの@@@で
良く恥ずかしくなく商売してきたな。今更慌てて締める練習したって遅いぞコラ。
オメエがNETに這い出してくると、皆が頭腐りそうになるから、
小汚いおまえは家でTVゲームでもしてろやボケ。
オメエが玉の輿小金持ち成金気取り丸出しのアホ面で店にくると、いつも客や店員が大迷惑するから、
お使いは人に頼んでオメエは街に這い出してくるな!低級汚染売春婦。
AAA96キャンペーンガールどころか、実際に街の男性にAIDS感染させ
てんじゃねえヨ、洒落にならんぞアホ鹿児島辺境部落女。■■■
34読者の声:04/06/24 13:27 ID:xBzg4xnq
くだらないカバー曲ばっかりでるからじゃん
しょーもないもんは買わないって
35読者の声:04/06/24 20:21 ID:rgfu8s/0
結局、曲がつまんないから売れないんだろ。レンタルでもnyでも
本当に欲しけりゃ結局正規の品を買うよ。俺もレンタルで気に入って
購入したCDもあるし。
36読者の声:04/06/24 20:33 ID:eyEFweZk
70年代の曲は歌い継がれているけど、今の曲は…
37読者の声:04/06/24 20:38 ID:PoHGiagb
1.作詞:綿矢りさ、作曲:D・A・I、編曲:葉山たけし
2.作詞:千葉克彦、作曲:結賀さとる、編曲:葉山たけし
3.作詞:梅澤春人、作曲:福野礼一郎、編曲:池田大介
4.作詞:青山広美、作曲・編曲:五十嵐充
5.作詞:Satomi、作曲:藤村新一、編曲:今関あきよし
6.作詞:小柳順治、作曲:藤原カムイ、編曲:武部聡志
7.作詞:松田雄一、作曲:BOUNCEBACK、編曲:松本良喜
8.作詞・作曲:平井瞳、編曲:亀田誠治
9.作詞:鳴海まどか、作曲:奈良美智、編曲:葉山たけし
10.作詞:綿矢りさ、作曲・編曲:五十嵐充
11.作詞:岡田斗司夫、作曲:藤代健、編曲:大嶋優木
12.作詞:織倉真奈美、作曲:玉越博幸、編曲:木下裕孝
13.作詞:綿矢りさ、作曲:松本良喜、編曲:池田大介
14.作詞・作曲:斎藤環、編曲:高枝景水
15.作詞:佐藤聖、作曲:丹下健三、編曲:明石昌夫
16.作詞:松井五郎、作曲:松本良喜、編曲:武部聡志
17.作詞・作曲:鳴海歩/ミズシロ火澄、編曲:池田大介
18.作詞:Satomi、作曲・編曲:松本良喜
19.作詞:堀井雄二、作曲:藤原カムイ、編曲:亀田誠治
20.作詞:桜並あかね、作曲:高山謙太郎、編曲:今関あきよし
21.作詞:加藤健、作曲:河下水希、編曲:大嶋優木
22.作詞:Maria Ross、作曲:増山麗奈、編曲:葉山たけし
23.作詞:土井たか子、作曲:山田明範、編曲:立川自衛隊監視テント村
24.作詞:室積光、作曲:奈良美智、編曲:松本良喜
25.作詞・作曲:渡辺道明、編曲:武部聡志
26.作詞:神崎正臣、作曲:一本木蛮、編曲:明石昌夫
27.作詞:山田五郎、作曲:福盛田藍子、編曲:森川嘉一郎
28.作詞・作曲:Eyes Rutherford/Kanone Hilbert、編曲:鳴海清隆
29.作詞:庵野秀明、作曲:奈良美智、編曲:鳴海清隆
30.作詞:進藤達哉、作曲:織田哲郎、編曲:鳴海清隆
31.作詞:西尾佐栄子、作曲:洲崎春海、編曲:武部聡志
32.作詞:小柳順治、作曲:栗林誠一郎、編曲:明石昌夫
38読者の声:04/06/24 20:40 ID:7WqTzdMN
CDなんて買うな!ゲーム買え!よっぽどたのしめる!!
39読者の声:04/06/24 21:01 ID:l5RjWTFj
今の時代ならCDよりDVDの方が断然
お得だよね。3000円だせば、120分の映画が
みれるし。CDなんかいまだに50〜75分の
音楽しか聞けないしね。15年たってるのに
いまだにCDの価格は変わんないのは
どうかと思うよ。
40読者の声:04/06/24 21:10 ID:olAhXvjm
映画は興行収入で元とれてるから。

そんなこともわからないなんて、>>39の頭の中身はどうかと思うよ。
41通行人さん@無名タレント:04/06/24 21:11 ID:0Gj6/3rh
時代の流れに業界がついていってないだけ・・・
滅びていくよ、歌の業界は・・・
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ