【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part25【業界倫理問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミソサザイ記者 ★
▼コピーコントロールCD(CCCD)は現在進行形のニュース。
 CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップやSACDとのハイブリッドCCCD
 など問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
 欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、新鮮な話題を提供
 していく重要な役割を担うスレッドである。
 CDDA・DVDミュージック・DVDオーディオ・SACD・新規格メディア等による、より正当性
 のある音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
▼本スレの五箇条
  一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
  一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
  一・荒らし煽りは徹底放置。
  一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
  一・工作員・釣り師も帰って下さい。
▼「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」(CCCD3ない運動)
▼初心者はまず下記で勉強しましょう。上級者もたまに下記を読み直しましょう。
 (テンプレサイト)
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html
▼派生語類 コピーコントロールCD、CCCD、コピー制御CD、複製制御CD、コピコンCD、
  コピーコントロールディスク、CCD、レーベルゲートCD、LGCD、コピー防止CD、
  複製防止CD、コピー禁止CD、複製禁止CD、コピー抑制、CDS、カクタスデータシールド
  著作権保護CD、コピーガードCD、〜(上記用語プラス)〜機能付きCD、〜〜機能付CD
▼その他の基本的な関連情報は >>2-30 近辺。
2ミソサザイ記者 ★:03/11/04 01:10 ID:???
(CCCD問題点まとめ その0) はじめに
▼過去スレ(もともと罵倒スレだが、スレ参加者増とともに徐々に議論スレ化)
  前スレ  part24 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1065804993/
  前々スレ part23 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1063593889/
  それ以前や上記も含め、過去スレリンクは下記からどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html

▼CCCD関連の情報サイト
 ・CCCDに関するニュースを時系列に網羅
   ttp://www.patentsalon.com/topics/cd/
 ・2ちゃんねるCCCD関連スレッド過去ログ倉庫
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/index.html
 ・CDSについての解説など
   ttp://www.muplus.net/cccd/
 ・関連メーカの対応など
   ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
 ・アーティストの発言など
   ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/

 続きと詳細な解説はテンプレサイトをどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
3読者の声:03/11/04 01:13 ID:MIGy2FSd
うむ
4 :03/11/04 01:13 ID:iIguF5oB
http://jbbs.shitaraba.com/study/618/
遊びに来てね☆
5読者の声:03/11/04 01:19 ID:tyz0I0ds
        _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l    
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !糞ニーも
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"    アベ糞もさっさと
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     潰れなさい!!
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
6読者の声:03/11/04 01:24 ID:KYkde32C
新スレおめ
7読者の声:03/11/04 02:11 ID:OAF8PGe2
8各会社の特徴:03/11/04 12:43 ID:4CpIh6NC
・avex(2002.3-)
CCCDを国内ではじめて導入した。
「音質は下がらない」「勝手にエラー無しCCCDを作る」「元から音質に手を加える」などの姑息な技を使う。
しかし、電波なのは依田の一人舞台という説も。
・東芝EMI(2002.5-)
現在avexを追いぬいてレコ社の中での巨悪として名高い。
この会社では反対派も容赦無いばかりかわざとエラーを増やしたり、
他のレーベルを乗っ取ったり(UNLIMITEDはポニーキャニオンから、XTRAはユニバーサルから)
CD-DAで出すと言っておいて発売直前にCCCD化を決定するなどの技。
アーティスト側には製品盤と偽ってモノを渡したのを佐久間正英が暴露。
・ポニーキャニオン(2002.7-)
アイドル系などに集中して導入される傾向がある。
他は大した特徴が無い。
・ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)
滅多にCCCDを出さないが、忘れた頃に出るので怖い。
ただし、CCCDでリリースされてもその後のリリースは大抵またCD-DAというパターンが殆ど。
「試しにやってみた」というようなリリースの仕方である。
・ユニバーサルミュージック(2002.8-)
業界で唯一「CCCDにするかどうかをアーティストが決める」会社。
勿論そう導入するようなアーティストはせいぜい池田綾子とチャゲアスぐらい。
その池田もLifeで懲りたのか以降のリリースは全てCD-DA。
チャゲアスも「デエラ・シェラ・ム」で懲りたのかスターダストレビューに反対されたのか。
9つづき:03/11/04 12:45 ID:4CpIh6NC
・ビクターエンタテインメント(2002.11-)
唯一K2を導入しているが、音質面でそう変わっていない・・か?
また、ビクターCCCDは表示がわかりにくいことが多く、
ひどいときには表面に表示がないことも。
・テイチクエンタテインメント(2002.12-)
ビクターの傘下でK2使用。ただし、ビクターと違って頻度は少ないが、
はなわに導入するのは意表を付かれた。
・ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)
レーベルゲート導入だが、他レーベルはあまり良い目で見ていない。
社内での規格を統一しているだけまだマシか?
・フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)
ワーナーから突然独立、CCCD導入は普通だが、
CCCD表示のレイアウトを見ると、裏に東芝がいそうな予感・・・
10読者の声:03/11/04 18:29 ID:Xv1X9uPh
>>1乙。
あ、ソニーはレーベルゲートCD2なるものをプレスリリースしたそう。
11月中にシングル、来年1月下旬からアルバム導入だそうな。欝・・・。
ただ単にネットに繋がなくても2ndセッションの音源を聴けるようになっただけ。
また変な業者がいるが、直リン解除なのか?
それともただ単に知らないで書いてるアフォなのか・・・。
11読者の声:03/11/04 20:27 ID:xyLxtncm
珍盤を導入しているレコード会社と推進している団体
※特に注記の無い限りmacrovision社の「CDS200」形式プロテクションを採用

(社)日本レコード協会 【会長:依田巽(avex会長兼社長)】
 http://www.riaj.or.jp/

avex(2002.3-)
 http://www.avexnet.or.jp/cccd/
東芝EMI(2002.5-)
 http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン(2002.7-)
 http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ワーナーミュージック・ジャパン(2002.7-)
 http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ユニバーサルミュージック(2002.8-)
 http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ビクターエンタテインメント(2002.11-)
 http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント(2002.12-)
 http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
ソニー・ミュージックエンタテインメント(2003.1-)
 http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
フォーライフミュージックエンタテインメント(2003.6-)
 http://www.forlife.co.jp/cccd/
12読者の声:03/11/04 20:28 ID:oJ0AWmXG
【過去にリリースしたが、現在は事実上撤退しているレコード会社・レーベル】

・ZOMBAレコーズ
※2002年10月にKey2Audio形式で1枚リリースも、BMG傘下に入った後リリース無し
・キングレコード
※2003年1月に陰陽座のアルバムに導入もその後リリース無し、
説明ページもサイトリニューアルで消滅

【今のところCCCDを導入していないレコード会社】

コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン/トライエム
徳間ジャパンコミュニケーションズ
ジェネオンエンタテインメント(旧・パイオニアLDC)
バップ/トイズファクトリー
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)

関連・RIAJ、DVDプレーヤー対応音楽パッケージ「DVD music」を制定-コロムビアが4タイトル発売
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030227/riaj.htm
13読者の声:03/11/04 20:28 ID:xyLxtncm
ZOMBAレコーズ
 ※2002年10月にKey2Audio形式で1枚リリースも、BMG傘下に入った後リリース無し
キングレコード
 ※2003年1月に陰陽座のアルバムに導入もその後リリース無し、
  説明ページもサイトリニューアルで消滅
ラストラム
 ※BEAT CRUSADERSのベストにCCCD導入、問い合わせ先・説明ページは無し
  親会社無しの完全インディーズレーベルでは初
QOS RECORDS
 ※コンピ「BEST OF 蓮沼」に導入、噂では東芝EMIの息がかかってるらしい
14読者の声:03/11/04 21:05 ID:NcCa1v3r
>1


V2レコードがコロムビア系になったと書いたカグシがいるが、
プレスは相変わらず$MEだぜ。
V2から出てるBuffalo Daughterのアルバムが$A珍Dのハイブリッドだった _| ̄|○
なんでこんな不純物をコンポやドライブに放り込まにゃならんのだ…。
ソニータイマーを埋め込まれそうだからさっさとリップした。
自分とこに特許収入が入るように利益誘導やるクソニーは氏ね!
15読者の声:03/11/04 21:34 ID:Dt/KP7lp
>>14
> V2から出てるBuffalo Daughterのアルバムが$A珍Dのハイブリッドだった _| ̄|○

何を嘆いているのかね?
16読者の声:03/11/04 21:51 ID:b56AcObG
>>14
SACD+CCCDだったの? ソニーで? 
アルバムはまだCCCD化してないって聞いていたが...。
Avexはそういう珍妙な仕様でリリースしてたが、
ソニーでそんな話は聞いてないけど...。
17読者の声:03/11/04 22:04 ID:TyQsRFSn
バッファローはSACD+CDDAのハイブリッドだよ。
>14はソニーにSACDの収入がいくのがいやなんだろう。
18読者の声:03/11/04 22:33 ID:4CpIh6NC
SACDは今んとこ俺の知る限り成功していると思うが
苦情があってもせいぜいハマショーの「初秋」に欠陥があったぐらいだし
SACD切り上げてLGにしちゃうのはおそらく歪んだ再販制度と思われ
19読者の声:03/11/04 22:42 ID:b56AcObG
>>18
SACDもしっかり時限再販制の適用物だぞ。
ただ期間は通常のCDよりは短いものが多い気がする。
(だいたい半年)
20読者の声:03/11/04 22:57 ID:KVM0Lb77
SACD+CCCDハイブリッド盤をSACDモードで再生したら
プレイヤーに影響はありますか?
21読者の声:03/11/04 23:03 ID:b56AcObG
>>20
理論的にはなんの危険もないのだが...。
あまりいい気はしないね。
22読者の声:03/11/04 23:36 ID:gP8Uy5OO
aikoのニューアルバムはCCCDらしい。
鬱だ…さよならaiko
23読者の声:03/11/04 23:45 ID:b56AcObG
>>22
アルバムもなのか! シングルのみじゃなくて...。
24読者の声:03/11/05 00:03 ID:2+Gi9hsZ
笹川美和というシンガーを知りメジャー第1弾アルバムがリリースされる
ということで、いつものように恐る恐る調べたらレーベルは E M I。
漏れなくCCCDですた。癒し系なのに。嫌しー系になった。
脳内からデリートしときます。
25読者の声:03/11/05 00:14 ID:52Yq/CYP
>>24
卑しい系だわ
26読者の声:03/11/05 00:56 ID:O8eHTcE9
>>24
ベッ糞じゃないか?
27読者の声:03/11/05 01:03 ID:2+Gi9hsZ
>>26
あれ(w。糞からだ。
逝ってきまつ。
2814:03/11/05 01:20 ID:C3MXRvOj
記録面の色を見たことあんのか?金色なんだぞ!
しかもなんか訳のわからんキモい片面2層だ。
普通のコンポは片面2層なんかには対応してないはずだが。

あんなもん、CDDAのロゴが付いていようが珍Dと同じ不純物だ。
ぜってー何かあるぞ。

それと、どこのスレの回しもんか知らんが、再販バカは巣に帰れ。
珍Dとまったく関係無い。
29エイベックス:03/11/05 01:33 ID:i7QvZCLa
CCCDが気に入らないなら買うなこの泥棒猫め!
30読者の声:03/11/05 01:51 ID:fAfZS6M2
>>28
>記録面の色を見たことあんのか?金色なんだぞ!
それがどうかしたのか?
俺の持ってるSACDハイブリッドディスクはみんな金色だが、再生に何の不都合もない。
PCのドライブやコンポのCD、ポータブルCDプレイヤーすべてできちんとCDとして再生できるぞ。

>片面2層なんかには対応してない
だから、通常のCDプレイヤーでも読み出せるようにCDDAの層を作ってんの。
そうしてSACD層(正確にはHD層)に対応していないプレイヤーがハイブリッドディスクを
CDDAとして読めるようにしているの。

>あんなもん、CDDAのロゴが付いていようが珍Dと同じ不純物だ。
>ぜってー何かあるぞ。

SACDについて少しは勉強しろ。
無知を基に妄想並べても滑稽なだけだ。
31読者の声:03/11/05 03:05 ID:qsabe2su
なんかカコイイ人がいるな
32読者の声:03/11/05 03:08 ID:uwhzrdnp
>>14
SACDとCCCDのハイブリッドではないのだな?
CD-DAのロゴが付いている限り、最低限の基準は満たしている。
少なくともCDS200のCCCDのように、TOCをいじくったりエラーを
混入したりして、プレーヤーを痛めることはないはずだ。
CDドライブだとSACD層をDVD層と間違えて読み取って再生できない
例があるようだが。
33読者の声:03/11/05 03:32 ID:5LNttBcy
ちょっとジャンル違いだが例の消えるDVD。
大方の予想通り不調のようだな。

使い捨てDVDの売れ行きは低調
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000005-wir-sci

こんなもんCCCDと一緒で欠陥品も同然だ
34読者の声:03/11/05 04:54 ID:4VaX1jHF
>>33
どちらも致命的に馬鹿なモノだと思う。
再生できない場合のある欠陥品にお金を出すのは無謀だし、
いくら安くても、消えてしまうモノにお金を出すのは無駄だもの。
35読者の声:03/11/05 09:32 ID:AeX+tFLT
>22
ポニキャでは原則として一度CCCDになったアーティストは二度とCDDAで出る事はないからな
ポニキャにしてみればaikoもアイドルなのか(一応交際相手はアイドルだが)

ポニキャの凶悪度ってEMIより上かもしれない。
ホームページ・広告媒体でも告知は一切無し
ポニキャ所属のアーティストのファンにはある意味バクチだと思う
36読者の声:03/11/05 11:13 ID:uIbOXdRy
aikoのアルバムは今現在どこの通販サイトでもcccdの表示は
されてないのね。これで予約して発売したらcccdなんてほんとに
詐欺行為とちゃうの?
そろそろ安心情報の意味も込めてcccdだけの表示ではなく、CD-DA・
CD-Extra・CD-TEXTなどの明記をして欲しい。
37読者の声:03/11/05 12:19 ID:h5MQWJep
>>33
その使い捨てDVDが出たときに、CD-R板で粗悪CD-R/DVD-Rマニアに
人気がある(w)台湾メーカー、PrincoのCD-R/DVD-Rを思い出したよ。
PrincoのDVD-RはSuperXと書かれていて、量販店で大量に叩き売られて
いるので知っている人も多いと思うが、これが6枚パック中5枚が焼けない
というとんでもない代物。CD-Rは1年経つと通常の保管環境でもエラーが
発生してデータが読めなくなるというどうしようもない代物。
(ロットによってもばらつきがあるらしいが)

考えてみると、CCCDもPrincoと同レベルの商品だよな。
それに、CCCDはPrincoほど安くもないし。CCCDが売れているといって
正当化しているヤシもいるが、セーラー万年筆が出しているPrincoの
OEM品を粗悪品と知らずに買っている人は結構いるから、CCCDを
買っている人もそれと似たようなものかもな。
38読者の声:03/11/05 13:05 ID:ubBglQ6j
>>37
台湾製で思い出したが「Princoを超えた糞メディア」と
R板で一時期話題になっていたTAROKOはDVDメディア出してるんか?
39読者の声:03/11/05 17:15 ID:j3TSJyX1


低レベルなリスナーを見てクリエイターはとっくに制作意欲を失ってしまいました


40読者の声:03/11/05 17:25 ID:TbcNXewo
グレイプロヂューサの佐久間氏のBBSスレッドまとめきぼん
41読者の声:03/11/05 18:20 ID:dqzcPofo
CD店の売れ残りCDて返品できるの、できないの
誰か教えてください
42読者の声:03/11/05 19:39 ID:t8c00Wty
        _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l    
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !糞ニーも
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"    アベ糞もさっさと
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     潰れなさい!!
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
43読者の声:03/11/05 20:32 ID:YhGpoKzA
>>41
小売店の売れ残りCDは問屋に返して、問屋がレコ社に返せるでしょ。
一定期間が過ぎればね。
44読者の声:03/11/06 02:32 ID:QKc7TsuJ
ポルノグラフィティがCCCDマンセー発言してるって
コピペで最近ちょくちょく見かけるんだけど、
それって事実なんでしょうか?
そうであるならちょいとソースきぼんぬ。
事実なら手持ちのCD全部叩き売りたいから。
45読者の声:03/11/06 03:07 ID:b7EJJGGT
>>44
自分はその発言を某CCCDアンチサイトでハケーンしたので、現物を見てないのだが、
某雑誌で掲載されていたものらしい。名前が出ていたのは、PAT○PAT○4月号
だったかも。バックナンバー取り寄せしないと分からない。
mp3にされるよりはCCCDにされたほうがマシとかいう内容だったそうな。
別雑誌(ソースなし)ではアルバムもCCCDしたいなんて言ってたらしい。
自分それ聞いたら、ポルノの曲割と好きな方だったけど冷めたね。
46読者の声:03/11/06 03:52 ID:k4OhG7h2
彼らもCCCD→mp3にするのを困難にするくらいの認識しかないのでは・・・。
47読者の声:03/11/06 04:02 ID:Pen94LQK
ポルノはプロヂュサがCCCDノリノリじゃなかった?
48読者の声:03/11/06 09:27 ID:QKc7TsuJ
aikoもシングル、アルバム問わず完全導入だそうで。
インディーズ盤から買ってきた自分はあんまりムカついたから
公式サイトのaiko宛メールアドレスに以下の通り投げてきた。

====
件名:bye-bye

正規ユーザを蔑ろにするだけのCCCDを導入してくれてありがとう。
普段からPCでリッピング&mp3にエンコードして聞いているわたしは
もう二度とaikoの曲を買って聴くこともないでしょう。

これで清々しました。
これからはどうぞイエスマンな妄信的ユーザ相手に
殻に閉じこもった商売を続けて行って下さい。
さようなら。


(本名、本メールアドレス記載)

付記:
で、なんでCCCDなの?
SACDやDVD-Audioではダメだったの?
金を出して聴きたいと思ってるユーザが再生出来ない可能性に、
機器を壊されるかもしれない可能性に怯え、ジレンマに陥るだけの
CCCDを採用した理由、aiko本人の口から語られる事はないの?

生の音を限りなく忠実に届けるのが使命の歌い手にとって、
CCCDの功罪すべてを知った上での導入決断なら、
一人のリスナーとしてこれ以上何も言える事はありませんが。
====
49読者の声:03/11/06 09:30 ID:LWjRlPGy
おれは新人のバンドとかアーティストが上に逆らえないのは
ある程度しょうがないかと思うけど、それなりに売れてるやつらは
上と徹底抗戦してほしいよ。
50読者の声:03/11/06 10:26 ID:9fWrmIBP
今日初めてこの板とこのスレに来ました。
CCCDは店頭で並び始めた当時「なんじゃこれ?」と思って、
注意書きを見ずコピーコントロールCDっていうだけで、
リスナーとしては(゚Д゚)ハァ?な感じで買わなくなったんです。
なんか信用されてないみたいでそれだけで嫌なイメージがありました。

でも当時椎名林檎だけはどうしても聞きたかったので購入して聴いたら、
なんか音は悪いし、コンポは具合悪くなるし…。
最初はコンポの寿命が来たのかと思って諦めてたけど、
前スレ読んで状況が今日初めて理解できて愕然としました。

今日から本格的にCCCDアンチでつ。ヽ(`Д´)ノ
51読者の声:03/11/06 11:02 ID:AbJHM4kY
さすがにソニーもC2エラーははずした様子です。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lgcd2/lgcd2.htm

しかし、フェイクTOCは止めていないので、
再生保証はまだ出せないわけで……
52読者の声:03/11/06 13:27 ID:hjFTipHZ
売るとか、音源をnyで共有するためとかじゃなく
自分で楽しむために
(カーステレオやCDウォークマンで聴く音楽は
 オリジナルのCDではなく、CDRに焼いたのを使っている。)
焼くのも禁止なんだもんなー。
CCCDのバカチン!

焼こうと思ってパソコンに入れたら
ドライブが誤作動して
壊れるかと思った。
幸い、壊れないで済んだけど。
あと、古いCDラジカセでも上手く再生されない。

CCCDでドライブやオーディオが壊れるという噂も
本当なんだろうなと思った。
(音の良い悪いは私が耳が悪くてわからなかった)
53読者の声:03/11/06 14:40 ID:5llca/hm
ttp://www.nikkei.co.jp/bbnews/
〔映像ニュース〕特集はコピーコントロールCD 17時15分から

既出?
54読者の声:03/11/06 15:52 ID:KotehL54
aikoは何も知らないに100CCCD
55読者の声 :03/11/06 16:06 ID:J+dm5TZf
>>28
「clapton chronicles+BLUE EYES BLUE(inst.)」の
ベスト盤の方の盤面は金色だった。

通常版は銀だったらしいけど。
56読者の声:03/11/06 16:12 ID:za2Fxwyx
HP作りました! 是非見てください!!!
あ!!もし宣伝禁止だったら消しちゃってください!
http://bass01.fc2web.com だよ!
57読者の声:03/11/06 17:48 ID:QoFH+LFm
>>44
ハルイチは反対。プロデューサーの本間昭光はマンセー。
アキヒト、シラタマは「CCCD?それ食べ物?」といった感じ

>>48
再販制度が悪用されているので、
SACDなどに以降したくてもできな・・・い気が・・・
違ってたらスマソ。

>>49
GLAYの例を見てみ。東芝EMIのあまりに酷い仕打ちが分かるから。
58読者の声:03/11/06 19:04 ID:YEt8DjMo
レコ社め、何が「アーティストの権利を守る」だよ。
CD製品の製造権はこっちのものであるのをいいことに、
アーティストの意向を完全シカトして強引にCCCDに
仕立て上げるのだから。
確かにアーティストでCCCDでもいいやっていうのはいる
けど、無力なまま打ちひしがれてるアーティストに塩を
塗るのはなんか嫌だぞ。
59読者の声:03/11/06 20:04 ID:rXkh0n+l
aikoの公式見てきたけど、なにげにポニキャの音質改善技術が公開されてたな

 *PSP(ピット・シグナル・プロセッシング)
 カッティング時にピットパターンを解析し、ジェッターが最小になるように計算、
 補償値をディスク成形行程にフィードバックする事により、歪みの少ないピット形状を形成する。

まぁこんな事されても微塵も嬉しくないわけだが
60読者の声:03/11/06 20:32 ID:9QPXBKzm
そもそも音楽業界とかジャスラックとか
音楽の著作権って

ミュージシャンや歌手への印税の支払われる率が
すごくひくいんだよね。
レコード売上の10%くらいかと思ったら
たったの1〜3%(ポカーン)

何がCCCDがミュージシャンの権利を守るだ!
ドアホ!

(スレ違いで酢マンコだが、MIDIの使用料をジャスラックに
 取られるのも納得いかん。
 MIDIサイト同士でチクリやってるのも納得いかん。)
61読者の声:03/11/06 21:23 ID:S9VOLzSW
>>60
しかも、ミュージシャン本人の印税よりもCCCDの
特許使用料のほうが多いわけで。(日本の場合、
マクロメディアに払う利用料はシングル10円、
アルバム20円とされている。そりゃ、マクロメディアが
過去最高の決算にもなるわな。)
62読者の声:03/11/06 21:35 ID:RbCIZSkR
パソコンで焼くなって事。
ちゃんとしたレコーダーかえってことだな、こりゃ。
63読者の声:03/11/06 21:48 ID:QoFH+LFm
>>60
たしかアーティストに1%、レコ社に5%、あと全部じゃすらっくの私腹と聞いた気が
ネタであってくれ・・・
64読者の声:03/11/06 22:01 ID:8aiZSH5/
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
65浜崎あゆみ:03/11/06 22:14 ID:KotehL54
aiko、CCCDでアーティスト生命終わったね。
66読者の声:03/11/06 22:30 ID:QKc7TsuJ
>>57
さんくすこ。
んじゃ一応ポルノ自身はCCCDその物には中立〜反対と見ていいのかね。
とはいえ>>45>>47の話もあるからもう少しはっきりしたソース欲しいのは変わらないけど。

>>48はその辺の問題等々含めて深読みして貰えれば助かります。
より良い音を届けるなら既に次世代メディアとしてSACDやDVD-Audioがあるので、
アーティストとしてはCD-DAにすらしがみ付く必要はないのだからね。
個人的にはDMR-E200H持ってるからDVD-Audioが普及してくれると嬉しいんだけどね。
67読者の声:03/11/07 01:00 ID:7WCagEpL
>>59
ポニーキャニオンの、と言うよりメモリーテックの、だと思うが。
全く意味無しだったクリスタルカッティングのVer.2みたいなもんでしょ。
68読者の声:03/11/07 01:13 ID:BL6hJRoK
avexのDo As Infinityの新曲、
昨今の経費削減の影響か、これまでと違って初回出荷数を抑えたら
今度は週末全国のあちこちで品切れになりそうだw


No. :44070
Name :制作統括/原田

今日は関係各位皆様とお客様に108回お詫びを申し上げております。

余りのオーダー数にチーム全員必死でやっております。

でも、はっきり言います。週末全国の半分〜2/3のお店で品切れになってしまいます。ごめんなさい。
プレスは突貫工事でやっておりますが、ジャケットの印刷が乾きません!DoAsは質感を大事にするので簡単に言うと、
特殊な紙と特殊なインクを使っておりまして雨が降って湿度が上がったので乾きません!
原始的な理由ですみません。今日金曜に入荷したら来週なかばになってしまうかもしれません。
早くご購入されたい方は金曜〜土曜の午前中ぐらいまでをお薦めします。

あと、今回のシングルに初回盤はありません。売り切れてもお待ちいただければ必ず2種類のものが出荷されます。

このまま行けば「柊」はDoAs史上最高のモンスターシングルになると思われます。
とにかく沢山の方に聞いていただき、「G・O・H」につなげたいと祈っております。

皆様の口コミ、リクエスト、テルテル坊主よろしくお願いい致します。


長尾君が本日昼飯を喰う約束を取りつけにきました。
多分せっかちなんで6枚目のアルバムのブレストだと思われます。
69wacc1s2.ezweb.ne.jp:03/11/07 01:25 ID:WclAMA//
>53
日経がまともじゃないというのはガイシュツだがw
Dポ合併の捏造報道みたいに変なことをやってなければいいが。

>63
1パーと残りが逆。それと残りは事務所ももらう。
カスラックに敵意向けさせようとガセネタ書いたのは誰だ?
70読者の声:03/11/07 03:00 ID:Yg3s29CR
まぁ、ビートルズもCCCDってことで、
アーティストじゃなくなったわけだな。藁
71読者の声:03/11/07 09:23 ID:vcqxWNOp
>>53
読売新聞夕刊に載ったときもそうだったけど
SonyのLGCDの宣伝色が強い報道ですね
LGCDも含めてCCCDが規格外ってことは全く言ってませんでしたね
7263:03/11/07 09:35 ID:nagNeDF5
>>69
やっぱガセだったか・・・ちょっと安心。
73読者の声:03/11/07 10:05 ID:7sjgNyp5
ソニーBMGの誕生はCCCDにどう影響するだろう・・?
74読者の声:03/11/07 10:07 ID:U81+55yK
それもそうだがEMIとワーナーの統合計画のほうがCCCDに影響あると思う
75読者の声:03/11/07 13:30 ID:Uwp5g0J3
CCCDはエイベッ糞だけにしてほしかった。
エイベッ糞の音楽は、スカパラ以外は全部興味ないから
(打ち込み・キンキン声で、元ヤンや元ヤリマソみたいな女性ボーカル、
 ラリった歌詞・リミッ糞で同じ歌のアルバムをしつこく出す〜
 みたいな使い捨て音楽は全部嫌い。)
スカパラだけ涙を飲めばあとは我慢できた。

CCCD? エイベッ糞嫌い(スカパラ除く)だから関係ないヽ( ´ー`)ノ
と達観できた。

でも他のメジャーどころのレコード会社も
右へならえなんて…。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!

クラシックでもCCCDのがあるよね…。もうアホかとバカかと。
76読者の声:03/11/07 15:19 ID:0EjQitsr
>>75
AVEX所属のアーティストだからどうこうってのは
問題の本質を見てないと思うがどうか?
77読者の声:03/11/07 16:06 ID:RHl5pg/T
>>73
キンモクセイがLGCDになるのが、一番痛い……
78読者の声:03/11/07 16:28 ID:YzpfFAUR
410 名前:ホワイトアルバムさん 投稿日:03/11/07 15:14 ID:6AeodJ/F
さっきbay-fmでこのアルバムから「GET BACK」がかかったんだけど、
後半になったらキュキュキュとかいって音飛びが始まった(w
そして本番中なのに途中で止めちゃったよ。
DJもちゃんと「なんか機械がおかしくなっちゃいましたね」って言ったぞ。
79読者の声:03/11/07 16:46 ID:soL/ozf5
日本人はもっとクジラ喰え!三国人も毛唐もだ!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/029000
日テレまたもや火ダネ…タトゥー公演ガラガラ?
http://www.zakzak.co.jp/top/top1107_1_02.html
80読者の声:03/11/07 17:06 ID:0EjQitsr
>>78
そのコピペあちこちで見かけるけど事実なんか?
81読者の声:03/11/07 17:44 ID:7WCagEpL
>>74
1回破談してなかったっけか>ワーナー×EMI

東芝が縁組み勧めたのに破断してしまったのが現在の東芝とEMIの不仲に
繋がっていると記憶
8278:03/11/07 18:21 ID:YzpfFAUR
>>80
嘘じゃないよ。
くっそー、誰か録音してねーかなぁ。
会社内でbay-fm流してたんだけど、大爆笑だったんだから。
「すげえこの女(DJ)神だぁ!」って声が上がったよ(w
83読者の声:03/11/07 18:57 ID:nagNeDF5
東芝EMI・・・
XTRA LARGE,UNLIMITEDに続いて今度はワーナーかよ・・・
84読者の声:03/11/07 19:48 ID:2ihN5CM6
ビクターはアニメ声優関係はCCCDを本格導入していないね
(キディグレイドのOPとEDのシングル以外は知らない)。
部署によって方針の違いとかあるのかな?
85読者の声:03/11/07 21:32 ID:PFU61jYW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031107-00000735-reu-bus_all

SMEとBMGが統合されるとのことで、CCCDスレ的には
BMG音源にもレーベルゲート2が強制導入されるのかが
注目だが、下のワーナーとEMIの統合の方も見所。
ワーナーといえば、日本ではCCCD断固反対派の川´3`)御大が
役員をやっているわけだが、EMIと合併すればCCCD強制は必至。
音質にこだわる川´3`)御大はCD-EXTRAでの回避も嫌うだろうから
(CD-EXTRAは普通のCD-DAと比べると若干音質が落ちる)、
ワーナー離脱ということになるのかな。まあ、CCCDに固執する
SMEとEMIグループの没落を生温かく見守ることにしますか。
86読者の声:03/11/07 23:15 ID:nagNeDF5
ワーナーもエミもCCCD表示が特徴的。
普通「このCDはパソコンでコピーできません。」
東芝「このCDはパソコンで再生やコピーができません。」

ワーナーは何だっけ・・・すげぇ長かった気が。
最後は「ただし、このCDはパソコンでコピーできません。」だったけ?
87読者の声:03/11/07 23:23 ID:Hwq6lbj5
>>78
bay-fmはけっこう「ロング・アンド・ワインディング・ロード」かけてたからな(w
それで今日の「GET BACK」でプレーヤーが逝っちゃったんだろう。
88読者の声:03/11/08 00:54 ID:3LTTELIX
>プレスは突貫工事でやっておりますが、ジャケットの印刷が乾きません!DoAsは質感を大事にするので簡単に言うと、
>特殊な紙と特殊なインクを使っておりまして雨が降って湿度が上がったので乾きません!

ジャケには拘るけど、音質はどうでもいいと
89読者の声:03/11/08 01:08 ID:ba+pE933
>>85
その時は以前にスポーツ報知が飛ばしで書いたユニバーサル移籍が現実になるかもねえ>川´3`)御大
90読者の声:03/11/08 01:18 ID:2hC4SYm3
ソニーBMGはN○Kニュースで見た限り、CDの製作販売は
従来どおりSMEとBMGの別々に行うそうだ。
ただし将来的にどうなるか分からない。
91読者の声:03/11/08 03:24 ID:HhH+OuWA
エイベックスが中間決算を発表したね。「会計処理の変更」とかで返品扱いを細工して
少しでも利益が良いように見せたり、自社株買い特別損失を隠したり。
ttp://www.avex.co.jp/j_site/tansin/index.html

平成16年3月期 中間期業績及び2004年3月期業績予想 
 「販促宣伝費を中心とした費用の効率的な執行により、販売費・一般管理費を23億円
  削減した結果、会計処理の変更を考慮しますと、前年同期の営業利益に対して14億
  89百万円の増益となりました。」p2より抜粋
  これっていったい・・・。そのままなら赤字だったわけだ。やはり無駄体質の宣伝だったか。

中間決算短信
 「音楽ソフトの不正デジタルコピー問題対策としては、今後も当社グループが発売する
  ほぼ全ての音楽CD製品についてコピーコントロール技術を採用し、ユーザーの利便性
  や権利保護手段の観点から新技術の検討・採用も視野に入れながら、市場の健全な
  回復を図ってまいります。」p5より抜粋
  まあ、回復ができていないわけだが。かえって酷い売上減になっている。もともと
  説明できない言い訳だから。
 「こうした不正・違法行為への対策は、最終的には人間の良心に訴えることに尽きる
  と考えております。」p6より抜粋
  良心に訴えるのは良いが、その前に自社の企業倫理の改善にも尽力せよ。消費者に
  CCCDを騙し売りする不正販売を即刻廃止するほうが先だろう。DVDが伸びている真の
  意味をいまだに理解できないようだ。このスレでもずっと昔から言い続けているのに。
92読者の声:03/11/08 03:28 ID:4NgPeH0E
じゃあ、みんな反CCCDのGIZAにでも移籍しちゃいなさい
93読者の声:03/11/08 04:36 ID:Ip3IVY1R
aikoの新譜がCCCDってさっき知ってショック…
今まで予約して、発売日前日に取りに逝ってたのに…
明日(今日か)HMVに電話して予約取り消しします。
なんか、力が抜けて急速に萎えていく…
裏切られた気分。もう2度と買わない。さよなら。
94読者の声 :03/11/08 04:54 ID:VMBalxrG
もうあのマークが目に入るだけで鬱
ホント最近増えたね・・・右向いても左向いてもCCCD。
安心なのはGIZAぐらいか。
95読者の声:03/11/08 05:16 ID:DMUn7Vr8
>>94
GIZAというかJ-DISCだね
 GIZA…倉木麻衣、愛内里菜、GARNET CROW、小松未歩、三枝夕夏 IN db 他
 VERMILLION RECORDS…B'z
 B-Gram RECORDS…ZARD
 ZAIN RECORDS…宇徳敬子、近藤房之助 他
Beingが税金のことを考えて複数のレーベルを作ったっぽい
96読者の声:03/11/08 07:47 ID:898mlgcD
規格外CCCDが出てきて、不安なことがもう一つ出てきた。
CCCDでCDの規格外品の前例を作ったことで、今後CD-DAに
準拠しないディスクやプレーヤーが出てくる悪寒。
さすがに大手電器メーカーが規格外プレーヤーを造るとは
思えないけど、どこかのヤ○ザ紛いの安物メーカーが
出しそう。
97読者の声:03/11/08 09:24 ID:SkUoEIeb
>>85
まさか$MEは珍盤にしないレーベルを買収しまくって無理矢理使わせる
っていう算段じゃあるまいな…
98読者の声:03/11/08 10:17 ID:uMVCR80t
>>97
それは怖い。
ソニーがグループのリストラするらしいから、$MEのCCCD派の人間を
全て粛正してくれないかな。
99読者の声:03/11/08 11:24 ID:IPZNHHNV
>>95
B'zとかは安泰なのか〜
エイベックス以上に興味ない連中が多くてちと残念だが、いいとこだな
100読者の声:03/11/08 11:37 ID:NiXGOIWG
>>98
ついでにプレステとかのゴミクズ欠陥商品を作った奴らも粛清してほしい
101読者の声:03/11/08 11:44 ID:R0pEVJLg
レコード会社なんかいらない罠
102読者の声:03/11/08 14:23 ID:2B0x824M
>>92
だから契約履k(以下略)

厨以下な質問かもしれなくて悪いが、
CCCDを再販対象外、または期間短縮というのはできないのだろうか?
103読者の声:03/11/08 18:34 ID:Dlxczfco
>最終的には人間の良心に訴えることに尽きる

自分のことを棚に上げて…。
救いようがありません。
104読者の声:03/11/08 18:42 ID:WuaRprdN
>こうした不正・違法行為への対策は、最終的には人間の良心に訴えることに尽きると考えております

いや、だからそのとおりだろがよ(W
105読者の声:03/11/08 18:54 ID:NixpfxN9
CCCDなんぞ出しているレコ社に人間の良心に訴えるなんて言われてもなぁw
しかしこの発言はCCCDが不正コピー防止になんら役に立ってない事を
自分で見とめていると認識して良いでつか?w
106読者の声:03/11/08 19:24 ID:WuaRprdN
あ、そうか、阿部糞の香具師は人間じゃないんだもんね!
テメーラ血の通った人間じゃねぇ!
人間以外の何かだ!!
でもそれが俺にはわからない!!!
うわぁ、寄るなぁ〜〜〜(涙)。
107読者の声:03/11/08 19:49 ID:KOxlEzYY
>>106
アレらは、CCCD販促マシーンです。
108読者の声:03/11/08 20:36 ID:j8K+6Jhf
アルバム一枚の値段の分配率が知りたい
109読者の声:03/11/08 22:58 ID:R0pEVJLg
CCCDなんか導入しやがったエイベックスは浜崎あゆみと消えろ!
110読者の声:03/11/08 23:21 ID:Xow6xZXE
>>109
放っておいても、消えるかと。
111読者の声:03/11/08 23:25 ID:MQfHaIiB
業界関係者以外でCCCD擁護する人間なんていないよね??
112読者の声:03/11/08 23:27 ID:0hxz/lPx
消費者がここまで供給者を恨んでいるマーケットも珍しいよな。
商売には信頼が欠かせないのに、商品の質を欠いてどうするよ。
113読者の声:03/11/08 23:32 ID:0hxz/lPx
>>111
擁護できるようなモンじゃないからねえ。擁護派=関係者としか考えられない。
114読者の声:03/11/08 23:55 ID:F4IXwEsm
他社はさっさととDVDに移行してくれ。
そしてアベ糞はCC銀盤と共に消えろ。
115読者の声:03/11/08 23:56 ID:I/mnMs73
>>99
GARNET CROWは聴いてやってくらさい。
何十万とは売れないだろうけど、いい音楽作ってます。

GIZAは…売れないアーティストの見切りは早いけど、少なくとも
リスナーを犯罪者扱いにしたりしないんで、こんな世の中じゃ有難い事です。
116読者の声:03/11/09 00:22 ID:Ei3N9JZA
ジャニやハロプロのCDなら買ったことあるけどGIZAは買ったことねえなあ
てゆーか買う気もない

松本が著作権侵害しすぎたから罪滅ぼしのつもりなんじゃねーの?<GIZA
規格外欠陥商品を売ってるメーカーよりはマシだけどな
117読者の声:03/11/09 01:25 ID:1FKCk3Rd
最近CCCD導入しないメーカー、アーティストが神に見えてきたw
118読者の声:03/11/09 01:38 ID:nVlxdndt
それはだまされてるぞ!!!
それが本来の姿なのだ・・・・。
119読者の声:03/11/09 02:59 ID:7u/N5/Xc
しかし、つい買ってしまう罠

CCCDのおかげでユニバーサル、BMG、DREAMUSICとかのCCCD出していないか消極的なレコ社のCDの購入する比率が上がったよ
120読者の声:03/11/09 05:02 ID:ZqqgpF6r
罠だよ、罠
121読者の声:03/11/09 08:37 ID:Oni6FzmU
>>119
でもBMGもやばいよな、米と独でソニーと合併だろ。
122読者の声:03/11/09 09:19 ID:umTNisYG
CCCD音悪すぎ
ファイルサイズ圧縮したmp3の音みたい
キューキューノイズが入る
よくこんなもの製品化するよ
呆れてしまう(>_<)
123読者の声:03/11/09 10:17 ID:1Kdr8Weo
不買が一番!
124読者の声:03/11/09 10:42 ID:qi30nsQ3
アマゾンのCCCDの評価にプレイヤーへの影響も書き込もう!
知らずに買った人がかわいそう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_m_rs/250-8840797-1529857
CCCD FAQ
http://www.muplus.net/cccd/faq.html#q302
125読者の声:03/11/09 10:46 ID:VjuSZQhy
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
126読者の声:03/11/09 13:48 ID:stIVcdaV
CDコーナーにCCCDがある店があったのでジャロに相談してみました
127読者の声:03/11/09 14:04 ID:SoXRCPSC



 お い お 前 ら 選 挙 に 行 け よ








 

128読者の声:03/11/09 14:38 ID:kli2qcrK
折角の良い機会なのでちょっとまとめておきますか。

広告や表示についての連絡はJARO
ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html

品質不具合は国民生活センター・各地の消費者センター・消費生活センターへ
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/shuukei.html

刑事告発は警視庁相談窓口・各道府県警へ気軽に。
ttps://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

その他、下記各機関へのアクセス先は必要時にググってみましょう。

報道・記事化は、各新聞・TV・ラジオ・書籍・雑誌・通信社等マスコミ各社・各協会へ、
マーケティング調査・アンケートは、民間調査会社へ、
法制化・法律相談は、地元国会議員・首相官邸宛メール等・弁護士会・各自治体相談窓口へ、
学術面は、関連の各教育機関・学会等へ、
中央省庁への働きかけは、総務省・経済産業省・国土交通省・文部科学省著作権審議会・
公正取引委員会へ、
株式不正取引通報は東京証券取引所・警視庁・各道府県警へ、
海外・国内向けネット情報は、テンプレリンク・各サイト・各掲示板等へ、
友人・知人・同僚・家族・親戚・先生・生徒・上司・部下・不特定多数・セミナー・公演
・勉強会は、口コミで、
アーティストへは、ファンクラブ・ファンメール・公式サイト・ファンサイトへ、
その他の運動は、街頭ちらし・宣伝カー・飛行船・ヘリコプタ案内・集団訴訟・
アルバイト店員・レコード会社入社(お奨めしないが)・有線放送CDDAリクエスト、
そして最大の効果はCCCD不買運動など多数の方法あり。

上記だけとは考えないので、どんどん運動対象を拡大追加していきましょう。
129読者の声:03/11/09 14:58 ID:xM6TnKud
  《《《《《《《《《《《《《
 《《《《《《《《《《《《《《《《
《《《《《        《《
《《《《          |
《《《《 ┏━━┳┳━┓
《《   |  ●||●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6《  └──┘└─┘ |最高裁国民審査は横尾和子・深沢武久に絶対×印!
|.       《《《《《   | < 我がACCSが推薦する候補者は甘利明(自民党・神奈川13区)・
| 《《     /__/ ,,,ノ  |馳浩(自民党・石川1区)・枝野幸男(民主党・埼玉5区)の3人ぽ
|  ''《《《《《《《《《《《《《     \__________________________
130読者の声:03/11/09 15:48 ID:cRyLPzSF
>>127
CCCDに反対しているのはどの党ですか
131:03/11/09 15:50 ID:0MnHoxPi
日本共産党
132読者の声:03/11/09 16:40 ID:Yjv9wQXg
不買が1番。
133読者の声:03/11/09 18:28 ID:dEeTcjjy
レーベルゲートCD2が出たので聞いてみた。
比較のために次のCDをレンタル。

CDDA 奥田美和子「星空の果て」
CCCD Do As Infinity「柊」
LGCD Crystal Kay「Candy」
LGCD2 HYDE「HORIZON」

まず音質面の比較として「星空の果て」を聞く。この音質を基準とする。しかし歌詞が怖い。
なお、あくまで漏れの感覚なので。
次に「柊」を聞く。普通のCCCDの音質だ。名曲なのにこもった音だ。
次は「Candy」を聞く。いつも通りCCCDよりかはマシな音質である。
最後に「HORIZON」を聞くが・・・従来のLGCDより音質は劣化しているのか、CCCD並みにこもっている気がする。
134読者の声:03/11/09 18:29 ID:dEeTcjjy
次にパソコンで再生実験を行う。
青空の果て・・・普通に聞ける。でもやっぱり歌詞が怖い。
柊・・・プレイヤーで聞くよりこもって聞こえるが聞けるには聞ける。
Candy・・・漏れのパソコンはLGCDが再生できない。通信エラーで。
HORIZON・・・MAGIQLIP2のDLに失敗しまくって聞けなかった。

誰か試してください。
135読者の声:03/11/09 20:05 ID:dLNqKJlC
ガンダムSEEDのコンプリートベストに入ってる、元はLGCDで出たシングルの
音質が変わってるのかどうかを聴き比べた人いる?
136読者の声:03/11/09 21:17 ID:um4RkdBz
>>135
【規格外】CCCDに断固反対するスレその5【欠陥品】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1062903619/l50
944 名前: 名無しのエリー 投稿日: 03/11/08 03:09 ID:sig4lskR
中島美嘉「FIND THE WAY」と玉置成実「Believe」
シングル(どちらもCCCD)とアルバム(CD−DA)を
それぞれ聞き比べてみた・・・えー、うそーん!!
マジ、音違うよ。姉貴にどっちが、シングル?って聴かせたら
一発で当ててしまうし・・
137読者の声:03/11/09 21:22 ID:lfdrhjWs
>136
どうもです。そうか、やっぱり違うのか。ウチはLGCD聴けないから買って
みようかな...
138読者の声:03/11/09 22:13 ID:dEeTcjjy
LGCD2、どうなんだろう
139138:03/11/09 22:14 ID:dEeTcjjy
漏れのほかにLGCD2のこと書いてる香具師が全くいないんだよなぁ
140読者の声:03/11/09 22:42 ID:LOT6vbSY
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
141読者の声:03/11/10 00:09 ID:LHM5l4nb
>>139
そりゃこのスレの連中は聴かないやろ。
142読者の声:03/11/10 00:29 ID:uR8RyQCd
毎度おなじみ、オリコンシングルウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月10日付。
       CCCD:343,405枚
     非CCCD:153,850枚
今回は、はっきり言って非CCCD組惨敗です。
とはいえ、CCCD陣営の内訳を見るとSMEのシングル曲が167,293枚で
CCCDの総売上枚数の半分以上を占めている。ということで、今回
CCCDが増えたのは単にSMEの新曲連続投入が好調だったのと、
CD-DAでリリースされた新曲がショボい曲しかなかった、というのが総評。

×初1 Long Road w-inds. 2003/10/29 PC 66,743
×初2 僕の手紙 ZONE 2003/10/29 SR 39,764
× 3 ビバ★ロック ORANGE RANGE 2003/10/22 SR 37,718
×初4 いい日旅立ち・西へ 鬼束ちひろ 2003/10/29 TO 37,040
× 5 雪の華 中島美嘉 2003/10/1 ASR 29,523
× 6 メリッサ ポルノグラフィティ 2003/9/26 SER 28,720
×初7 SECRET LOVE STORY 氣志團 2003/10/29 TO 24,407
 初8 君と約束した優しいあの場所まで 三枝夕夏 IN db 2003/10/29 GIZ 20,622
  9 歩行者優先/濃 ゆ ず 2003/10/22 SNC 20,174
× 10 DOUBLE BoA 2003/10/22 AVT 16,108
143読者の声:03/11/10 00:31 ID:uR8RyQCd
CCCDでも売上が好調なSMEと違い、他社はかなり悲惨。
10位のBoA以下、全て2万枚未満。仮にCCCDをやめたところで
売上が上がるという保証も全くないのが悲惨だが。ダメ会社ほど
CCCDに頼るという結果ということか。シングルチャート次回の見所は
浜崎あゆみの新曲。明らかに決算対策として急遽発売になった曲が
1週間でどれだけ売上を伸ばせるか。BoAが死に体になっている以上、
avexの社運の全ては浜崎に(w

× 11 miss you m-flo loves melody&山本領平 2003/10/22 RZN 15,362
  12 虹 福山雅治 2003/8/27 UMK 15,248
  13 BEAUTIFUL DREAMER/STREET LIFE GLAY 2003/10/16 ULG 15,060
×初14 消せない罪 北出菜奈 2003/10/29 SER 12,916
× 15 新大阪 ゴスペラーズ 2003/10/22 KS 12,849
  16 AMBITIOUS JAPAN! TOKIO 2003/10/1 UMK 12,345
 初17 Precious memories 栗林みな実 2003/10/29 LAN 10,461
 初18 FIRST KISS あぁ! 2003/10/29 PIC 9,834
  19 世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン) SMAP 2003/3/5 V 8,130
 初20 アメイジング・グレイス ヘイリー 2003/10/29 UMK 7,004
  21 童神〜ヤマトグチ〜 夏川りみ 2003/9/26 V 6,929
× 22 SO CRAZY/Come 安室奈美恵 2003/10/16 AVT 6,905
 初23 ぼくらなら GRAPEVINE 2003/10/29 PC 5,899
  24 イミテイション・ゴールド TAK MATSUMOTO featuring 倉木麻衣 2003/10/8 VMR 5,843
 初25 I'LL BE YOUR LOVE DAHLIA 2003/10/29 C 5,815
× 26 君という花 ASIAN KUNG-FU GENERATION 2003/10/16 KS 5,803
  27 僕と不良と校庭で 山崎まさよし 2003/10/22 UMK 5,782
× 28 目覚めよニッポン!(限定盤) B-DASH 2003/10/22 ULG 4,786
× 29 TALI YOSHII LOVINSON 2003/10/1 TO 4,761
 初30 LAT.43N a.mia 2003/10/29 UMK 4,704
144読者の声:03/11/10 00:32 ID:uR8RyQCd
オリコンアルバムウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月10日付。
       CCCD:107,092枚
     非CCCD:641,787枚
こちらではやはりCCCDがダメぶりを露呈。シングルならカラオケ練習用に
CCCDを買う人がいても、長い間手元に置いておこうと思うアルバムでは
CCCDが敬遠されるというのがデータ上も実証された形になった。(あるいは
シングルはレンタル店向けの売上だけが増大しているのかもしれない)
その意味で、SMEがアルバムにCCCDを導入した後の動きが非常に楽しみ。
利幅が大きいアルバムを犠牲にしてまでCCCDに固執するレコ社の自虐精神に乾杯(w

 初1 Longtime Favorites 竹内まりや 2003/10/29 WMJ 143,218
 初2 Air/Cook/Sky 矢井田 瞳 2003/10/29 TO 138,551
  3 星空のライヴ〜The Best of Acoustic Ballade〜 MISIA 2003/10/22 RMT 47,680
×初4 GUILTY ブルー 2003/10/29 TO 45,133
 初5 ディス・レフト・フィールズ・ライト ボン・ジョヴィ 2003/10/31 UMK 42,862
  6 G album -24/7- KinKi Kids 2003/10/22 JE 31,415
  7 女子十二楽坊〜Beautiful Energy〜 女子十二楽坊 2003/7/24 PLE 23,127
  8 A.I.R 愛内里菜 2003/10/15 GIZ 22,016
  9 ケツノポリス3 ケツメイシ 2003/10/1 TF 21,254
× 10 LOVE STORIES I Various Artists 2003/10/1 PC 20,378
145読者の声:03/11/10 00:35 ID:uR8RyQCd
11位以下は次の通り。
大した動きがないので、特にコメントはありません。

  11 伝えたい言葉 〜涙のおちる場所〜 I WiSH 2003/10/1 SER 18,231
  12 WOMAN 5 Various Artists 2003/9/21 UMK 15,219
  13 アンダーワールド1992-2002 アンダーワールド 2003/10/16 C 14,526
  14 ROAD OF MAJOR ロードオブメジャー 2003/9/24 TBR 13,972
× 15 LOVE STORIES II Various Artists 2003/10/1 PC 13,405
  16 ダーティ・ヒッツ プライマル・スクリーム 2003/10/29 SJI 12,246
  17 ラヴリー・デイ Various Artists 2003/10/1 SND 11,749
× 18 Every Best Single 2 Every Little Thing 2003/9/10 AVT 11,194
  19 「機動戦士ガンダムSEED」COMPLETE BEST VariousArtists 2003/9/26 ASR 10,847
 初20 sugar soul sugar soul 2003/10/29 WMJ 10,446
× 21 ステイシー・オリコ ステイシー・オリコ 2003/8/6 TO 10,161
  22 BIG MACHINE B'z 2003/9/17 VMR 9,421
 初23 イン・タイム:ザ・ベスト・オブ・R.E.M.1988-2003 R.E.M. 2003/10/29 WMJ 9,256
  24 ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・シェリル・クロウ シェリル・クロウ 2003/10/10 UMK 8,854
  25 オリジナル・サウンドトラック「キル・ビル」 サウンドトラック 2003/10/16 WMJ 7,884
  26 初 秋 浜田省吾 2003/9/26 SER 7,618
 初27 pop'n music 10 AC CS pop'n music 8 ゲーム・ミュージック 2003/10/29 KME 7,458
  28 ノディーシャ ノディーシャ 2003/10/22 BMG 7,220
× 29 ハートビート GOING UNDER GROUND 2003/10/22 V 6,821
  30 ルーム・オン・ファイア ザ・ストロークス 2003/10/22 BMG 6,717
146読者の声:03/11/10 00:41 ID:uR8RyQCd
以下、11月のリリース予定(発売済みを含む)。
来週以降のチャートがどう動くか。

Single Release
11/05 CDDA LOVE PSYCHEDELICO、くるり(\500)、奥田美和子
11/06 CDDA モーニング娘。、aiko(AL-3)、FANATIC◇CRISIS、ウルフルズ(AL-5)
CCCD 浜崎あゆみ、hyde(AL-4)、EXILE(カバー/\800/AL-4)、ポルノグラフィティ、
SHAKALABBITS、Do As Infinity(AL-2)、島谷ひとみ、川口大輔、BREATH、Nao(AL-3)
11/07 CDDA NewS(ジャニ新ユニット/セブイレ限発)
11/12 CDDA Gackt(AL-3)、ZARD、RAG FAIR、カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)
KICK THE CAN CREW、山下達郎(再発)、一青窈
CCCD Every Little Thing、175R(SC)、EXILE(\800/AL-3)、Skoop On Somebody、玉置成実
11/19 CDDA Mr.Children、藤木直人、ミニハムず、PENPALS、TRICERATOPS、SOFFet、
テツandトモ
CCCD CHEMISTRY(トリプルA面)、SOUL'd OUT、EXILE(\800/AL-2)、林明日香、椎名へきる、
SweetS、樋井明日香、myco〜CML(元チェンジマmycoソロ)、DASEIN、PE'Z、スーパーカー、
T.I.Grand Project(石井竜也ユニット/AL-2)
11/21 CDDA ナイトメア(AL-5)
CCCD 3B LAB.☆
11/25 CCCD 椎名林檎(童謡)
11/26 CDDA Syrup16g、小松未歩
CCCD HALCALI
11/27 CDDA 鬼束ちひろ、後藤真希
CCCD EXILE(\800/AL-1)、倖田來未、上戸彩、オレンジレンジ、DA PUMP(カバー)、Crystal Kay(AL同発)
147読者の声:03/11/10 00:42 ID:uR8RyQCd
Album Release
11/05 CDDA 安倍麻美、DEEN、スガシカオ(Live)、La'cryma Christi
11/06 CDDA 中島美嘉、コブクロ、女子十二楽坊(Live)、奥田民生(Live)、ホリー・ヴァランス
11/12 CDDA ブリトニー・スピアーズ、TLC(Best)、THE ↑HIGH-LOWS↓(未発表曲集)
エリック・クラプトン(バラードBest)、KOKIA、GARNET CROW
11/17 CCCD ザ・ビートルズ
11/19 CDDA KICK THE CAN CREW(Best)、KOЯN、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Best)、
マイケル・ジャクソン(Best)、中島みゆき、氷川きよし、DOUBLE、三枝夕夏 IN db、
バステッド、Baby Boo、レミオロメン、ASIAN KUNG-FU GENERATION、スネオヘアー(ミニ)
CCCD GICODE、笹川美和
11/21 CDDA KEMURI(Best)
11/26 CDDA TAK MATSUMOTO(カバー)、アリシア・キーズ、小松未歩(バラードBest)、S.O.A.P(ミニ)
11/27 CDDA aiko、Crystal Kay、オフスプリング、松田聖子(B-SideBest)、SHY、水樹奈々
CCCD Do As Infinity、SPEED、AIR、DA PUMP(Live)
148読者の声:03/11/10 01:17 ID:iE8Gze8P
GLAY プロデューサー佐久間氏のHPより、次回以降CCCDなしと明言
149読者の声:03/11/10 01:20 ID:q9cuLRV2
グッジョブ!!!!GLAYは聴いた事ないが佐久間はプチ神

投稿日 : 2003/11/09(Sun) 22:32
投稿者 : 佐久間正英
Eメール :
URL :
タイトル : CCCD化への結論


昨日ミーティングをして、今後のGLAY、CCCDは無いね!と言う方向で落ち着きました。
メンバーもこのBBSを覗いてくれていた様です。
TAKURO君の言ですが、「100%の自信を持てない作品は出せない」と
「一度試してみた結果(CCCD)、僕らには会わないと思う」とのことです。

現在、次のアルバムをレコーディング中です。また新たな自信作が完成しつつあります。お楽しみに!(^.^)
150読者の声:03/11/10 01:32 ID:pU+d/HoE
というか、

  当 た り 前 の こ と な ん で す け ど ね 。
151読者の声:03/11/10 01:38 ID:ce/JvoUF
GLAYの今回の曲、マジ良かったんだよ。
でもCCCDだったから俺は買わなかった。
でもアーティストとプロデューサーにさえ
CCCDの知識が足りなかったってことを露呈したな。

152読者の声:03/11/10 01:39 ID:MMJAPDFy
>>150
その当たり前が難しいのさ。
レコード会社ってのは、アーティストにとってある種の権力者だから、
長いものに巻かれていないといけない場合もある。
その中で、きっぱり「NO」を突きつけたGLAYは偉いと思う。
153読者の声:03/11/10 02:07 ID:nH4PGqHg
でもEMIはCCCD推進だろ。
それにNOを言うってのは
今後CDが出せないって問題には発展しないのか?

GLAYはCD製作はアンリミで販売がEMIだから
それほど問題はないんだろうか。
154読者の声:03/11/10 02:34 ID:8Ljbp4W6
当方円盤屋だが、中嶋美嘉は即日完売だったぞ!!??
CDDAなのにどういうことですか??エイベックスさん?
155読者の声:03/11/10 04:06 ID:0/EY8KdU
>149
でも確か今回の新曲は「断ったけどダメだった」んだよな、佐久間さん
156読者の声:03/11/10 06:54 ID:RWOnhFvI
今まで以上に戦ったんだろう、労ってあげようよ。
だけど、真価が問われるのはレコ中のアルバムだね。
アルバムCDDAに横やり入れられても、曲げないでいられるか
見届けてみようよ。
157読者の声:03/11/10 08:41 ID:yCm9I1BY
>>148
できれば今回の新曲も回避してほしかったよ。
アルバムに収録されるならそれで我慢するけど
158読者の声:03/11/10 11:51 ID:3yL4Xrm3
>>133-134
「しかし(でもやっぱり)歌詞が怖い。」・・・にワロタ (w
159読者の声:03/11/10 15:29 ID:vZ6LRhEf
>>152
長い物に巻かれる.....か、ちと使い方が違うように思えるのだが、
まあそれが大会社を指すのならその長い物もすっかり信頼できない
モノに化しているわけだが。
160トリコモナス有美:03/11/10 16:53 ID:LOJlg7Ba
さいきんワタシ音楽業界に詳しく無いです。無理してはいそな音楽を
聞いてますが、柄じゃありません。先週霞ヶ浦にドライブに連れてって
もらったらおしっこしたくなりましたが、トイレが無かったので、
湖のほとりで放尿しちゃった。お魚さん、ごめんね。

161読者の声:03/11/10 16:53 ID:gE1Nkbrk
http://homepage3.nifty.com/hyperhiyoko/

私のHPに是非来てみてくださ〜い!
荒らしてもよいですけど荒らした場合は覚悟してねw
162読者の声:03/11/10 19:49 ID:Y0LvpKeo
>>158
一緒に屋上に上ってくれますか?
163読者の声:03/11/10 20:49 ID:0j97YtNB
んでaikoのアルバムはCCCDになるのでつか?シングルはそれなので
パスしたんでつが。
164読者の声:03/11/10 20:53 ID:HH44lNp7
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
165読者の声:03/11/10 20:56 ID:pU+d/HoE
CCDってなに?
166138:03/11/10 21:20 ID:Y0LvpKeo
>>165
C こんな
C 米粒は
D ダメだ
167読者の声:03/11/10 21:51 ID:u3vVGB8z
aiko、CCCDでアーティスト生命崩壊、終了。
168読者の声:03/11/10 22:04 ID:H3t9Ipzq
今日初めてこのスレを見ますた。

幸いCCCDという代物は、うちには一枚(椎名林檎)しかなかったのでつが、
寿命だと思っていたCDラジカセの不調の原因はもしやこいつか!?と不安になってきますた。
おちおちCDも買えやしねぇ…。aikoのアルバムも欲しかったのに…。

ところでこの椎名林檎のCDの、CCCDに関する注意書きに、再生時に不具合を起こす製品が幾つか(ポータブルCDプレーヤーなど)挙げられていたのでつが、これ以外の製品には不具合は起きないのでしょうか?
169168:03/11/10 22:10 ID:H3t9Ipzq
すみません、もひとつ。

CCCDのせいで不具合を起こしているプレーヤーでCD-DAを再生したら、CD-DA自体にも悪影響が出るのでしょうか?

いてもたってもいられません。誰か教えてください…。
170読者の声:03/11/10 22:48 ID:U4KSK+oh
>>168
> ところでこの椎名林檎のCDの、CCCDに関する注意書きに、再生時に不具合を起こす製品が幾つか(ポータブルCDプレーヤーなど)挙げられていたのでつが、これ以外の製品には不具合は起きないのでしょうか?

基本的にどんなプレーヤーでも負担がかかりますから、不具合が起きる可能性があります。

>>169
> CCCDのせいで不具合を起こしているプレーヤーでCD-DAを再生したら、CD-DA自体にも悪影響が出るのでしょうか?

基本的には起きないけど、どこかのスレで不具合による誤動作でディスクに傷が付いたみたいなカキコを
見たことがあります。
CCCDが原因の誤動作かどうか一概には言えませんが、調子の悪いプレーヤーにディスクを入れるのは危険かも。
171読者の声:03/11/10 22:54 ID:0/EY8KdU
>163
オフィシャルサイトで堂々とCCCD宣言してます
でもこれでもポニキャではマシなほうなんだよな。
最近のポニキャは全く事前告知をせず、店頭に並んで初めてCCCDとわかる場合が多いからな

ちなみに現時点のポニキャにおいて、
一度CCCDになったアーティストがその後CCCDを回避した事は一度もありません
172読者の声:03/11/10 22:58 ID:q9cuLRV2
>>168-169

とりあえず百害・・・・いや、無量大数害あって一利なし、と思っていただければ
173読者の声:03/11/10 23:16 ID:puTBCVwn
ポニーキャニオンに抗議したい。
また俺のお気に入りのミュージシャンが・・・。
174読者の声:03/11/10 23:37 ID:ktR+KRYp
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
175読者の声:03/11/10 23:40 ID:0j97YtNB
>>171
ありがと。っていうかすごく悲しい。

>>172
そうだね。まったく迷惑なもんだ。
176読者の声:03/11/10 23:48 ID:UxcyEE8r
あんなにCCCDをいやがっていたGLAYが
いきなりCCCDになって愕然とした。
オフィシャルのBBSで不買宣言が相次いだ。
それでも買って聴いてみたけど、
コンポに不具合は今のとこないものの、
どうも音が篭ってるように聴こえて仕方なかった。

でも昨日、佐久間がGLAYはCCCDにこれからしないって
宣言してくれて正直安心した。

でもEMIに所属してて、そういうことって
通るんだろうか。
アーティスト側の希望を受け入れてくれるのか・・
CD出せなくなったりしないのかが心配。
177読者の声:03/11/11 00:33 ID:stohGVA3
>>176
音がこもるのは、明らかにCCCDのエラーが原因。
大量のエラー補正をしているから、傷だらけのCDを
再生しているのと同じ状態になるので、そういった
ことになる。かつてテイトウワというavex所属のヤシが
オフィシャルBBSで「CDとCCCDの音の違いを
聴き分けられるのはパラノイア」と逝っていたが、
テイトウワの耳がイカれているものと思われ。

EMIのCCCD回避の件では、布袋や宇多田クラスだと
主張が通るらしいから、GLAYも今回のあまりの惨状に
佐久間がEMIに強く主張すれば通るんじゃないのか。」
178読者の声:03/11/11 00:38 ID:t3sMfEyy
>>177
そうか・・
宇多田には及ばなくても、
布袋クラスで主張が通るならGLAYも通るかも知れない。
ただGLAYは東芝には新参者だからな。

今回マジ痛かった。コアなヲタまでが
今回は抗議の意味を込めて買わないと言い出したからな。
佐久間の力が通用すればいいけどな。
179読者の声:03/11/11 00:52 ID:5omwp3v6
>>163
自分は48を書いた者なんだけど、やっぱりここで話し合うのも一つの手だけど、
一人のリスナーとして声を直接アーティストに届けるべきだと思う。
それでCCCDを間違った技術と認識してくれるのか、それでも必要悪として
CCCDを採用し続けるのかは、それを知るにはまだしばらく時間が掛かるけどさ。

ただ無知だったのかもしれない、今回のGLAYみたいに半ば嵌められているかも知れない。
そうでなく、自らの意思でCCCDを導入したのかも知れない。
それはアーティスト本人でなければ判らないことだけど、
一人のリスナー、ユーザとして思ったことは伝える努力をするべきだと思う。

あなたの音を、声をずっとよりクリアな状態で聞いていたいと思うなら。
180読者の声:03/11/11 01:14 ID:EDJPATNb
>>177
そのテイトウワとやらにもレコ社が偽CCCDを渡したと言う可能性は?
181読者の声:03/11/11 01:15 ID:WVHIXdyc
>>180
ない
182読者の声:03/11/11 01:22 ID:MANrVLhU
>>178
佐久間も公式BBSで次のように書いているから、まだ油断は
できないが。(以下の書き込みは昨日の午後7時51分頃)
>ただし先に書いたのは、言ってしまえばメンバー+制作サイドでの
>話し合いで、最終的なメーカーとしての判断(会社経営上での判断)が
>どうなるかは、現時点では不明です。おそらく覆される事は無いとは
>思いますが、あくまでまだ「希望的観測」の範疇からは出られません。
>近々答えは出てくるでしょう。

>>180
それは絶対にありえない。佐久間の場合と違って、テイは
自分自身でCCCDの音を確認した上で書いている。
原文を転載しておく。
>>(引用者注:ファンの書き込み〜CCCD化されたアルバムは)
>>打ち込み音楽では最高レベルじゃないでしょうか?
> (それに対するテイのレス)
> その通り。音イイです。オリジナルマスターに比べて
> (いずれにせよ比べられるのはこの世で4人位)
> CCCDで若若若若若若若若若若干音質劣化してますが
> 民生機レヴェルのオーディオでは全く問題なし
> プロ機でも判る人は少ない筈。
> つーか気になった奴はパラノイア。
> 音イイと思った人は耳イイです。
> 安心してくれ
183読者の声:03/11/11 01:49 ID:6b/tvFUi
いずれにしても音質劣化しますって否定的な事書いてある・・・
184読者の声:03/11/11 01:54 ID:VPqG5gPf
俺は戦う
185読者の声:03/11/11 02:01 ID:qiSHwSOq
>176
>155にも書いたけど、佐久間サイドは今回に関しても一回断ったが結局ダメだったそうだ。
佐久間氏のBBSにも10月上旬にそのような記載がある。
いくら佐久間氏及びGLAY側がCCCDを嫌がっても、今後もCCCDで出続けるという覚悟はしといたほうがいい

なぜならそれがEMIだから
186読者の声:03/11/11 02:14 ID:/d7SspTa
とりあえずCD-EZTRAにしたら回避できることを教えて理論武装させるべきだな。
GLAYより遥かに売上の少ないアーティストでも回避してるのはいるし。
187読者の声:03/11/11 02:17 ID:PVZI0nms
イーズィートゥラ?
188読者の声:03/11/11 02:18 ID:PVZI0nms
>>186
CD-EXTRAも若干ではあるが音質劣化するらしいぞ。
あとコストがかかるそうな。
189168-169:03/11/11 06:41 ID:rNKw8vuj
>170タン
大変親切で、丁寧なレスありがとうございまつ。
>172タン 的確なまとめありがとうございまつ。

恐いね…。全然知らなかったよ…。むしろいいものだと思ってた。
aikoのスレ見てても、CCCDになったからって皆が買わない買わない言ってるのが理解出来なくて、過去レスを読み直したら一気に不安になった。
それで、誰かが張ってくれてたリンクを辿ってここに来たんでつ。
こんな状態でCCCDが手元に殆ど無かったのは幸せかも…。
CCCDでも売れるのは、漏れみたいに無知で、CCCDを意識すらすることなく買うヤシが沢山いるからだよ…
190読者の声:03/11/11 06:56 ID:PVZI0nms
>>189
これをキッカケにみんなに地雷を踏まないよう言ってあげてください ・゚・(ノД`)・゚・。
191ヘルペス有美:03/11/11 11:46 ID:Ly9bTkjA
さいきんワタシ音楽業界に詳しく無いです。無理してはいそな音楽を
聞いてますが、柄じゃありません。先週霞ヶ浦にドライブに連れてって
もらったらおしっこしたくなりましたが、トイレが無かったので、
湖のほとりで放尿しちゃった。お魚さん、ごめんね。
192読者の声:03/11/11 13:03 ID:1ci4h3eb
だからエイベのCCCDがあれだけ売れてるのは
ほんと理解できないんだよ。
買ってるやつらの機器は全くどうもないのかな。
俺は以前ハマのCDが読み取れなかったり
他のでも不具合が出たから
もう買わない。中古のCDプレーヤー買って
レンタルしてMD録音だもんな。
193読者の声:03/11/11 13:30 ID:cCGqyIC8
俺は逆に言いたいが、CCCDが再生できない
プレーヤーがあるのかと、アフォかと
aikoのNEWアルバムがCCCDになるとの事なのだが
なんでそんなにCCCD批判するんだ?
どんなプレーヤー使ってるんだ?

194読者の声:03/11/11 13:49 ID:BCD8R15I
>>193
過去ログ読めない人はっけん!w
195アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/11 14:38 ID:YWoaERAY
>>177
テイトウワの音楽ファン罵倒発言はエイベッ糞だったから仕方なかったのかも…。
結局、所詮は”エイベッ糞”だし…。
196CD-EXTRAにしたっていいじゃないかって?:03/11/11 15:57 ID:nQiBaACE
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/1202.html

CD-EXTRAにしたっていいじゃないかって? CD-EXTRAも現状ではプレス工程に問題があり、かなり音質劣化します。
それにCD-EXTRAにするには、その企画を社内で通さねばなりません。このご時世にCD-EXTRAの企画を出す意図は明らかですから、
企画書を出すA&Rが社の方針に抗うリスクを負うことになります。
2003年のEMIグループの全世界的方針(アメリカをのぞく)が全タイトルCCCD化なのですから、そのリスクは半年前、いや3カ月前と比べても桁違いになっています。
そして、結果、CD-EXTRAの企画がハネられたらアウトです。

それよりはガンガン録音を進めて、何喰わぬ顔でCCCDには出来ない長さのマスターテープを工場に送ってしまうというのが、プロデューサーである僕の取った手でした。
もはや話し合いはせずに、無言の強行突破だけにした。
197読者の声:03/11/11 16:02 ID:qiSHwSOq
市川由衣(ポニキャ)がCCCDだった事に安心してしまった俺は逝ってよしですか?w
198読者の声:03/11/11 16:03 ID:InZqXukT
田代小学校のホームページへようこそ!!
http://www.tashiro-e.nagoya-c.ed.jp/
田代だより10月号がお勧め。
     ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |       ______________
     (|-(_//_)-(_//_)-|)    /
     |   厶、    | <  どんどんカウンタ回してくれ!
     \ |||||||||||| /      \______________
       \_______/
     ______.ノ    L (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
199読者の声:03/11/11 16:54 ID:u92CI/kV
★★裏口入学・広末涼子、実は半強制退学だった!★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
200読者の声:03/11/11 20:30 ID:UUQ1PrzZ
くるり岸田氏がFC会報にてCCCDについて懐疑的な意見

CCCDについて書こう。猫も杓子もCCCDでリリースされる今日、不快な思いをしている諸君も多いことだろう。
僕もその一人だ。自分の好きなアーチストの新譜がCCCDだと、買う気が薄れてしまう。
強制力が働くメーカーもあるので一概にそのアーチストを責めることはできないのだが。
CD-Rライターやi-Tunesの普及によって、今ではCDのコピーが非常にスムーズにできるようになった。
勿論いい面も悪い面も併せ持っている。例えばもっているCDの中から好きな曲をチョイスして自分ベストを作ったりするには格好なアイテムだ。
ラジオの現場でも、選曲や編集に重宝する。(※くるりはJ-WAVEでラジオ番組も担当している)
ところが、アルバム1枚をCDに焼いて「はいでき上がり」というのはあまりにお粗末すぎやしないだろうか。
作り手である我々にとっての言い訳かも知れないのだが、CDは製品だ。
ジャケットやブックレットまで含めた、お金を払って手に入れる大切なアイテムである。
おっきいフェスに行くのとそのビデオを見るのと同じくらい価値が異なるものだ。好きなアルバムであればあるほどそうだろう。
CCCDがどれ程音質を劣化させるのか、というのはよほど耳を尖らせないとわからないものだろうし、いくつかの規格によっても異なるらしい。
ただ、CDとして出来上がったレベルのものに、わざわざその作品にとって全く関係のない処理を施す行為に対して非常に疑問を感じる。
プレーヤーやパソコンを壊してしまう可能性があるって?ふざけんのもいい加減にしろと言いたい。
とは言うものの、大変難しく、かつナイーブな問題だと思う。色んな利権も絡んでいる。
ただ、リスナーには関係のないことがあまりにも多すぎるのだ。メーカーは表向きには「アーチストの著作権を守るため」と言っているが、
そんなマゾヒスティックな事をしてまで金が欲しいとは思わんよ。CD全体の売り上げが落ちてきているのは重々承知だが、
CCCDは音楽のために何一つプラスになっていないのも事実だ。i-Tunesなどの規制が先手ではないか?どうだろう?だってCDには罪はないよ。
201読者の声:03/11/11 21:04 ID:eY0AMeu2
岸田さん素晴らしい。
202読者の声:03/11/11 22:24 ID:2PIY0TjR
CCCDにするかどうかくらいアーティストに選ばせろ。
203読者の声:03/11/11 22:30 ID:E0hMO8Oz
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
204読者の声:03/11/11 22:48 ID:nUjCrkNG
ConnecteDはどうなんかなー?
205読者の声:03/11/11 23:02 ID:BpkgqBge
>204
基本は一緒なんじゃない?
よくわからなかったが、従来のCD部分はコピー不可能、たぶんATRAC3あたりのデー
タを勝手に使え。ってコトになるんだろうし。
206読者の声:03/11/11 23:09 ID:aUW8tRhW
>>205
ConnecteDはレーベルゲートの追加機能
みたいなもんだぞ。どっちみちCDS-200。
207読者の声:03/11/11 23:43 ID:8O8ls65c
>>204-206
LGCD導入前にそのConnecteD仕様のCD-DAを持っている。だから漏れにとっては
ConnecteD=CDS200にはならないのだが。まあLGCDなんて触った事もないからな。w

余談だがそのdiscを買ってきたときConnecteDの記述を見て「CCCDだと〜?」
なんて早合点した漏れがいた。
208読者の声:03/11/11 23:56 ID:f6qHBc63
椎名林檎の「カルキザーメン...」を聴いた時、音がこもってると感じたけど
これはこうアレンジなのかな?それともオレの耳がクルッテル?
209読者の声:03/11/12 00:06 ID:Jw7tWCN5
>>200
アーティスト側がこれだけの認識を持っている事は素晴らしいと思うが、
一部いまだ旧態依然の環境をよしとする発言ははどうかなと思う。
メーカもパッケージ販売が音楽という世界では成り立たなくなっている
この現状をそろそろ真正面から受け止めるべきではないのだろうか。

所有欲を満たす人には今まで通りのCDを、
流行り物をざくっと聞いて消費するだけの人には
着メロ、i-Tunesのような物をオフィシャル自ら用意するのも
これからの世には必要だと思うし面白いと思うのだが。
210読者の声:03/11/12 00:38 ID:i3VkGoh6
>>208
CDDAと聞き比べが出来ない以上どうにも言えん
アレンジと思っておくほうが幸せかもな
211読者の声:03/11/12 00:48 ID:oqLm5Z6V
CCCDの予定がファンの声で見事にCDDAに変更された
小島麻由美は今回もCDDAですよ。

10ヶ月ぶりの新作 『面おもかげ影』
 11月19日(水)発売
   01. 面影
 02. 人間ぎらい
 03. 砂漠の向こう
 04. エースのスペード
 05. 真面目な青年  from PONY CANYON
 PCCA-01966
 1,500円(税抜)

 
●表題曲「面影」は、小島の十八番であるガーリーな想いが、
せつないメロディに乗せてリフレインされていくミディアム・テンポ・ナンバー。

●<フルアルバム>でなく、<5曲入>であるために書き下ろされた。
ここでしか聴けない、この5曲。
http://www.ultra-vybe.co.jp/artist/kojima/kojima-top.htm
212読者の声:03/11/12 00:51 ID:7+wbXtmU
売れるかどうかは別にして
次世代メディアはSACD/CDDAのハイブリッドで決まりみたいね
213読者の声:03/11/12 01:25 ID:tUXG/nEg
何勝手に決めてんだよ。バカか
214読者の声:03/11/12 01:29 ID:6vVUZnQ2
KILL BILLのサントラがCCCDではないかと疑ってるのですが
確認する方法ないでしょうか。
パッケージの裏にものすごく小さいマークで、判別不能な文字で
ごにょごにょCDと書いてある。CDのところに丸。
copycontrolCDと書いてある気がする。
外国のCCCDのマークどなたかご存知ないでしょうか。
あと盤面を見ると外周から1/4あたりに線が見える。
音は10曲目がひどいように感じる。
他の曲はそれほどでもないかな。
映画板で聞いてみたけど他の人は気にならないって。
うーん、気のせいかなぁ。
215読者の声:03/11/12 01:54 ID:WY98cUxh
216読者の声:03/11/12 01:57 ID:i3VkGoh6
>>214
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1949474
国内盤?海外盤?どちらにしろCCCDではないみたい

海外のCCCDマークは丸と三角を組み合わせた感じのだった気がする
217読者の声:03/11/12 02:33 ID:UUl/tYg1
>>214
それはたぶん、COPYRIGHT CONTROL ではなかろうか?
218読者の声:03/11/12 03:05 ID:Jw7tWCN5
>>211
おめでと。
同じポニキャニ系としてaikoもアルバムのCCCDは撤回してくれないかな。

てか、その辺の騒動があってからポニキャニはCCCDの告知が
発売のえらく直前か一切の告知なしになったような気がするのは気のせいか?
219読者の声:03/11/12 04:35 ID:MdLnLFXj
小島の売り上げ注目
220読者の声:03/11/12 05:03 ID:UQTFhiPp
>>214
それエンハンスドCDだと思う
PCに突っ込むと映像とか見れるやつ
221読者の声:03/11/12 05:28 ID:V125uhV+
>>215
ニュー速にスレ立ってたよ

SonyMusic、新しいCDコピープロテクトを導入
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068550357/l50
222読者の声:03/11/12 05:48 ID:p0mXdTiE
>>211
やったー ヽ(´∀`)ノ
漏れ、小島麻由美のアルバムは全部持ってるんだ
微力ながら売り上げに貢献しよっと
223読者の声:03/11/12 06:19 ID:Vsxcqj/Y
>>215
もともとソニーはConnecteDをCD-DAにも導入してたよ。
自分そのCD-DA1枚持ってる。
だけど、ConnecteDはLGCDにも適応できる技術だから、
ConnecteD=LGCDということになっている。
このソースの指すコピーコントロール技術が、その
ConnecteD付きLGCDのことを言っているのか分からない
けどね。本文にはLGCDについて触れてなかった。
詳細が出るまで待つしかないな。
224読者の声:03/11/12 07:32 ID:EVq77RMT
>>223
元記事には、

>さらにこのCDには圧縮されたデジタルコピー版の楽曲も
>含まれ、あらゆるコンピュータに高速でコピーできるように
>なっている。

と書かれているので、明らかにレーベルゲート2だと思われ。
225読者の声:03/11/12 07:33 ID:EVq77RMT
ついでに前段も転載。

>ソニーミュージックはドイツで、R&Bグループのナチュラリー・
>セブンの新作CDを、いわゆる「セカンドセッション」を含めた
>形で発売する。このCDはほとんどすべてのデバイスで従来
>どおりに楽曲を再生できる、と同社CTO(最高技術責任者)の
>フィル・ワイザー氏は語っている。

ということで、CDS-200ベースの技術を使った
レーベルゲートを海外展開するという話なのは
ほぼ確実かと。
226214:03/11/12 09:42 ID:ytciEaL5
遅レススマソ
レスくれた人アリガトン

>>220
おお!そう言われてみるとそう見えるよ。
ウチに帰ってからMacで確かめてみる!

そうすると音が悪いと思ったのはやっぱり気のせいだったのかな。
勘違いでお騒がせしてスマソですた。
227読者の声:03/11/12 12:43 ID:tvNm9UC9
>182
CCCDマンセーの
テイトウワはドキュンチョソだったんだなー
ttp://meganedb.s16.xrea.com/
テイトウワで検索
228読者の声:03/11/12 15:10 ID:zpjQjTJc
CCCDにしたくないっ言ってるGLAYに無理やりアルバムCCCDで
出させたらヲタは抗議のために立ち上がる。
229アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/12 15:38 ID:y4cqWDmD
ConnecteD:
>>223が言う物:サブチャネルにシークレットページへのアクセスキーを挿入したシステム。
Copy Control Corrupt Discでもエイベッ糞方式では使えず、$MEのレベゲコピコン/2では特殊な手法で実現。
参照URL:http://www.connected.ne.jp/
>>215が言う物:新手の著作権保護システムらしぃ…。
230アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/12 15:41 ID:y4cqWDmD

にしても、紛らわしぃ名前だなぁ…。
231読者の声:03/11/12 17:53 ID:l1Uv28fQ
>211
最近のポニキャは告知せずにCCCDにするから発売まで気を抜くな
とくに最近のやつはオムニバスもaikoも全部CCCDだからな

どうやらポニキャもavex・EMI・ソニーのシングル同様原則全タイトルでいくっぽい
232読者の声:03/11/12 18:57 ID:GfnvdpP9
ConnecteDってCCCD用のCD−Extraみたいなもん。
しかも特典映像とかサイトをみるにはメールアドレスを入力しなければ
ならないっていう点で不便だよ。
233読者の声:03/11/12 20:48 ID:8rZesTex
エイベックス必死だな
234読者の声:03/11/12 20:56 ID:KoIqZTkB
>>232

・・・・・・・_| ̄|○・・・・・・・・・・
235読者の声:03/11/12 22:16 ID:7sN2LFZ3
とりあえずポニキャには抗議メール出しといたけど、
東芝はメアド無いのね。
236読者の声:03/11/12 23:21 ID:ERoCxLYp
>>232
あれ、実は適当なアドレスでも登録できるんだよね。
目的はメールアドレスの収集なんだろうけど。

…って、スパイウェアかよ!
237読者の声:03/11/12 23:25 ID:wscDFCQ4
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
238読者の声:03/11/12 23:27 ID:OPQ6Ml5v
>>236
嘘のアドレスで不安なら捨てアドレスでGO!
239読者の声:03/11/13 00:19 ID:o3kfJkGe
CCCD強制廃止希望。
240読者の声:03/11/13 12:16 ID:Olnimq39
>>238
携帯に来たスパムのアドレスなんてどう?
241読者の声:03/11/13 15:45 ID:Y//sH6X7
疑問なんだけど、何故こんな欠陥だらけの方法が世界へ広まりつつあるの?
CCCDの手法は一度外国で「実施→欠点だらけなので廃止」を経験してるんでしょ?
エイベックスを先頭にCCCDをゴリ押しされた今の日本の状況が
世界中の音楽好きにも迷惑掛け始めてるなら悲しすぎる。
242読者の声:03/11/13 17:57 ID:6r7HU0Ch
不買してくださいね
243読者の声:03/11/13 17:59 ID:D4BvDEQ+
>>241
とりあえず九分九厘のヒトは聞けてるのだろうし、
物理的に問題がないなら日本人的感情として敢えて文句を言おうとしないから。
それに尽きるのでは?
244読者の声:03/11/13 19:26 ID:YVJ+QHvX
>>243
いや、そりゃ日本で広まってしまった経緯や、国民性とかはわかるけど
過去に一度CCCDの失敗を経験している国外(問題になったのはアメリカでしたっけ?)にまで
CCCD採用の動きが広まりつつあるという現状が理解できないんだよ。
日本では法律もうやむやにしてしまってるけど、
多くの国で売るとしたら、もう少し厳しい目を向けられるんでないかと。
でも、日本で広まったという実績を盾に、国外にまで広めようというのなら
日本人の一音楽好きとしては悲しいし、恥ずかしいなと思ったの。
245浜崎あゆみ:03/11/13 19:36 ID:o3kfJkGe
ガタガタ騒ぐな、さっさとCCCD買えよ
246読者の声:03/11/13 19:38 ID:0awAC5WL
CCCDが音楽を殺した・・・俺はそれを目撃した。
247読者の声:03/11/13 20:06 ID:L8C7n7ZA
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=311120032&category=0&genre=0&style=0&pagenum=1

これってCCCDとまったく同じ楽曲がDVDでつくなら、DVDだけでいいじゃないかw
248読者の声:03/11/13 21:03 ID:E8mhULh2
エイベックス内でもCCCDはやっぱりまずいと気付いてたのだろうな。
DVD-Aは引っ込みつかなくなった罪滅ぼしか?
出ないより大分マシだけど。
249読者の声:03/11/13 21:48 ID:/NxKVOwl
>>248
下層によるささやかな抵抗
250読者の声:03/11/13 22:11 ID:hV0lDj6j
>247
とにかく売りたくて手段を選んでられないのだろう
たぶんこれが売れたら「CCCDにした効果があった」とかほざくんだろうな
251読者の声:03/11/13 22:39 ID:mXhgXPpS
このスレ、いつまでやってんの?
いい加減、アホっぽいからやめたら
252読者の声:03/11/13 23:47 ID:tzhZCUad
このスレで意見叩かれた経験あるヤシ↑
253読者の声:03/11/13 23:56 ID:CZB3taRh
CCCDは不買なのだがCCCD以外でも購入意欲がなくなった。
最近では散々買い込んだCDを聴いている。
でもCCCDの存在は絶対認めない。
254読者の声:03/11/14 00:07 ID:9OjSyA7A
>>243
九分九厘とは言うが、ずいぶん前のアンケートでは16%が再生すら不能だったわけですよ。

「コピーコントロールCDについて」 Q5
ttp://it.jeita.or.jp/infosys/report/odsurvey/result2002/1-2.html

Q5-1 CCCDを知っていますか?
 知らない 8.5%、名前は聞いたことがある11.7%、知っている63.4%、持っている16.3%
Q5-2 CCCDを実際に再生したことがありますか?
 再生した 38.8%、再生したことがない 61.2%
Q5-3 CCCDを再生したらどうなりましたか?
 再生可 35.7%、音質問題あり 30.9%、途中で再生エラー 16.1%、再生不能 17.2%
q5-4 CCCDについてどう思いますか?
 賛成 9.8%、どちらでもない 22.1%、反対 37.2%、不明 8.9%
255読者の声:03/11/14 00:40 ID:ght0fCaO
>>247
逆に言えばPVDVDを買う気しなくなる
256読者の声:03/11/14 02:45 ID:QbShLZPG
つい最近プレイヤーが壊れて買い換えたんだけど、これのせいではないかと疑ってる。
勿論証明なんかできないし、ウォークマンでCCCDだけが音飛びするというゴルァ電話も
プレイヤーのせいにされてしまった過去があるから、どこにも文句が言えない。
新しいプレイヤーはすごく気に入ってるし音もいいから満足してるけど
故障について答えの出ないモヤモヤした疑惑を持たされるなんて、本当に馬鹿らしい。
世間にはCCCDについての正確な情報を知らず、
機械の寿命と思い込まされてる人はまだまだいっぱいいるんだろうな。最悪。
257読者の声:03/11/14 06:14 ID:O6prmzyH
「お、何見てるんだ?」
「2ちゃんねるのCCCD反対スレッドだよ」
「CCCD? 何だそりゃ」
「コピープロテクトを掛けた音楽CDの事さ」
「ほー、どれどれ……何だこりゃ、メチャクチャ叩かれてるじゃねーか」
「まあね」
「CCCDってとんでもない欠陥商品みたいだな」
「本当にそうかな?」
「だって、ここに色々問題点が書いてあるぜ」
「僕は前からこの人達の主張に疑問を抱いてたんだよね」
「そうなのか?」
「うん」
「それじゃあよ、まずCCCDが規格外の商品だって事にはどう思ってるんだ?」
「そうだね、確かにCCCDは音楽CDの規格であるRedbookに準拠していないね。プレイヤーとの相性問題がでるかもしれない」
「そりゃ問題だろ」
「でも規格を守ればいいってもんじゃあないんだ。例えばパソコンの自作パーツなんかは一応規格が決められているけど、相性問題なんてしょっちゅうだしね」
「確かに規格通りに作ってもドラブルは起きるな」
「規格外でも問題なく動く事もあれば、規格通りに作っても不具合が出る事はあるのさ」
258読者の声:03/11/14 06:15 ID:O6prmzyH
「じゃあ、音質が劣化するってのは?」
「その主張はすでに古いよ。ビクターでは音質向上技術が開発されたんだよね」
「ほう」
「その技術を施したCCCDは普通のCDより音質は上みたいだ。このサイトに書いてあったんだけど」
 http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_victorcccd.html
「なるほど…それなら文句を言われる筋合いは無いよな」
「うん、以前より音質は上がっているからね」
「でもまだ問題はあるぞ、プレイヤーが壊れるらしいじゃないか」
「確かにCCCDを再生したらプレイヤーが壊れる事があるみたいだね」
「じゃあ、ヤバイだろ」
「ディスクを再生したらプレイヤーが壊れるなんて、別にCCCDに限った事じゃないよ。普通のCDを再生させたって壊れる時は壊れる」
「確かにそうだけどよ、CCCDのほうが故障発生率が大きいんじゃねーか?」
「それを示すデータはないよ。つまりCCCDと故障との因果関係は立証されていないんだ」
「なんだ、そうなのか。故障に関しては何も分かってないんだな」
「まあね」
「こうして見るとCCCDもそう捨てたもんじゃないのかもな」
「そうだね、みんな早くその事に気づいてくれるといいんだけど」
259読者の声:03/11/14 06:50 ID:5ZjM7ZxO
最近ちょっと上位にCCCDが来てるからって調子に乗ってる香具師がいるな
260読者の声:03/11/14 07:19 ID:0V2g+Yjw
>>259
大馬鹿がいる様ですね。
CCCDは、CDの規格外品。
CCCDは、再生できない場合のある欠陥品。
261読者の声:03/11/14 07:21 ID:zYtyAXvb
>>257-258
つまらん事を長々と・・・・・・

釣りにしても煽りにしても、、、つまらん!
本気で書いてるならキ○ガイ
262sage:03/11/14 10:19 ID:mn4omtOz
でも薄々は皆が感じてる
本音だったりして。
263読者の声:03/11/14 10:29 ID:FgjrSuQ+
出てきたな
264読者の声:03/11/14 10:30 ID:nWXajD4f
>「規格外でも問題なく動く事もあれば、規格通りに作っても不具合が出る事はあるのさ」
規格外のものを再生して出た不具合は本人の責任。
規格通りに作られたもので不具合が出た場合はメーカーの責任。

>「その技術を施したCCCDは普通のCDより音質は上みたいだ。
CDDAにその技術を使えばもっと良い音になるのにね


で、CCCDの利点が書いてません。
「CCCDは違法コピーの防止には役に立たなくてもそれを啓蒙するきっかけにはなるんだよ」
「本当に啓蒙したいのならもっとバンバン広告打てば?」

「それと、sageはメール欄に入れるんだよ?」
265読者の声:03/11/14 10:36 ID:ght0fCaO
音質うんぬん、規格外うんぬんがまず1番の理由でCCCDだけど、
客を泥棒として考え「コピーする人にはありがとうとはいえない」なんて
言うようなもんは商品としておかしいだ
266読者の声:03/11/14 11:14 ID:ZMoXcjpV
規格外はやめてくれ。MACだとノイズだらけで聞けないし
DVDレコーダーでも再生できるようにしてくれ。CDDAしか聞けないから。

ユーザーに意地悪な商品でしかない
267読者の声:03/11/14 11:59 ID:On7ycInl
CCCDってどこの国が作ったんだっけか
268読者の声:03/11/14 12:17 ID:+03oT9vr
イスラエルの軍事予算。
269読者の声:03/11/14 13:55 ID:3A1oFJTL
>>258
>「じゃあ、音質が劣化するってのは?」
>「その主張はすでに古いよ。ビクターでは音質向上技術が開発されたんだよね」
>「ほう」
>「その技術を施したCCCDは普通のCDより音質は上みたいだ。このサイトに書いてあったんだけど」
>http://www.zdnet.co.jp/news/0212/10/nj00_victorcccd.html
>「なるほど…それなら文句を言われる筋合いは無いよな」


普通のCD-DAに導入すればもっと音質がよくなるという話はどこへ行ったのだろう…
カッティングによる音質低下は免れているけれど、C2エラーに関しては何一つ触れてないよね。
270読者の声:03/11/14 15:14 ID:fXEY/YrQ
ま、CCCDは嫌いだけどさ、結局は

いい音楽でCDDA>いい音楽でCCCD>>>>>>糞曲でCDDA>糞曲でCCCD

だろ。俺の場合、買う買わないの境界は、やっぱり>>>>>>のとこにあるんだよね。
そういう意味で言うと、理屈としてはCCCDは嫌いだけど、現実的にはどっちでもいい。
ってことになっちゃうかな。
271読者の声:03/11/14 15:52 ID:R0t/qEzq
いい音楽でCDDA>>>>>>いい音楽でCCCD=>糞曲でCDDA>糞曲でCCCD
272読者の声:03/11/14 16:30 ID:H/1kZWvX
いい曲だろうがクソ曲だろうが、万全な再生を保証してくれなきゃ欠陥商品。
273読者の声:03/11/14 16:50 ID:L+5blHFV
>>254
それは調査対象が主にPCユーザだからこそ出た結果でしょ。
光ディスク装置での再生不良を問うているんだから
出てくる結果もある種当たり前の数値だと思うけど?
普通の(という定義も変だけどさ)CDプレイヤで
こんなに再生不良が出ていたらメーカも採用なんかしてないって。

問題を問題として定義し、話をするのは良い事だと思うけど、
特異なデータをさも一般的な事象として持ち出されるのも好きじゃないです。
・・・と、ここまで書くとCCCD肯定派のように受け取られるかもしれませんが、
自分も徹底的なまでの反CCCD派なので誤解なきように。
274読者の声:03/11/14 17:24 ID:xEy9S9Sf
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/

ウェーハッハッハッ・・・・・・・・・(;_;)
これでCCCDを逃れるために海外版を購入することも叶わんぞ。
275俺の意見だけど何か?:03/11/14 17:34 ID:VpJAhjhq
avexのCCCDよりソニーのレーベルゲートがむかつく!
avexはなんか知らんけどなんの問題も無くふつーにコピーできるから好きw
てゆーか最初から溝?の部分をマジックで塗ってウザイプレイヤーすら出ないようにしてるしw
レーベルゲートってなんでわざわざネット認証しないといけないんだよ!(VAIO作ってる身だからか?)
わざわざネット認証なんてしないし。ネット繋げない奴はどうすればいいんだよ!
溝?も判別できないし。マジックCDRとかソフト使わないといけないからメンドクサイ!

まぁ、結局ソフト使って楽にコピーしてるんだけどね
276読者の声:03/11/14 18:15 ID:tWdaCrYq
>>269
ビクターのCD-DAは、数年前からK2カッティングが標準採用されています。
普通のCD-DA≠ビクターのCD-DAなのです。発表資料を見ましたが新開発された
部分はほとんどありませんね・・・。強いて言えばCCCDに対応したくらい。

予備知識の無い一般人は騙せても、オーディオマニアは騙せないよ。氏ねビクター
277読者の声:03/11/14 18:26 ID:T0etmNqq
>>274
それってWTOに叩かれるのでは?
278読者の声:03/11/14 19:02 ID:SjOcs8xt
>277
日本は実験場だから無問題かもしれんな。
などと最悪の予測をカキコしてみるテスト。
279読者の声:03/11/14 19:09 ID:Li5Duvft
>>265
何回も言ってるが「ありがとうなんて言ってほしくねぇよ」って感じだね。

「CD-DAを売ってくれる人、ありがとう。
CCCDを売る人にありがとうなんていえない。
っていうか氏ね!」
280読者の声:03/11/14 19:15 ID:Gq9fufBz
>>274
これは邦楽のアジア向け盤が輸入禁止になる、という話
だからCCCD問題とは大して関係がないような気がするぞ。
洋盤の場合は日本向け輸入禁止とは書かれることは
ないだろうし(それをやったら、洋盤専門店が潰れて
逆に大問題になる)。

それに、日本国内でCCCDになっている場合はアジア向けも
同じだし。こんなことをやって音楽業界のプラスになるとは
とても思えないし、更に弱体化して衰退するだろうがな。
281読者の声:03/11/14 19:28 ID:Crk29qfi
で、いよいよビートルズがCCCDになったわけだが
うちの近所ではどこも国内盤山積みだった。
282読者の声:03/11/14 19:47 ID:Qwua6QAP
>>280
だけど洋盤専門店の生殺与奪権もメーカーに握られることになるんだよ?
「気が変わった」だけでいつ潰されてもおかしくない、そんなリスキーな商売が
いつまでも続けられるものか。
283読者の声:03/11/14 21:13 ID:SvNK5NS3
>280
日本のレコード会社が欧米から販売独占ライセンスを買って、安い輸入盤を国境で差止めればいい。
レコード店頭には高い国内ライセンス生産盤だけが並ぶことになる。
出版物の輸入権を認めたオーストラリアやカナダで、本についてそういうことが起きてるそうだ。

そういう独占販売が輸入権法制化で認められるかどうかで、全く状況は違うと思う。
もし認められたら、コピーコントロールとのダブルパンチで洋楽はあぼーんだ。
284読者の声:03/11/14 21:15 ID:Qwua6QAP
>>283
そろそろ全国的な再販制度廃止闘争が起こりそうなヨカーン
活字媒体のマスゴミからは完全無視ないし徹底攻撃されそうだが。
285読者の声:03/11/14 21:55 ID:TVfXa7Oe
消費者置き去りでCCCDを導入し、今現在は消費者完全無視ですか。
まったくおめでてーな。
ズートルビの今回のアルバムに関してはかなり消費者の声も大きいのだが、
メーカーは何を考えているのやら。
286読者の声:03/11/14 21:59 ID:Qwua6QAP
やるだけ無駄かも知れないが、抗議はここへ

http://www.bunka.go.jp/12/1/XII-1.html
287読者の声:03/11/14 22:00 ID:SQkHNURB
>>283
> 日本のレコード会社が欧米から販売独占ライセンスを買って、安い輸入盤を国境で差止めればいい。

技術論的には無理ではないが、関税障壁を作るのと同じだから欧米からストップかかるよ。
金額面、数量とも輸出が減る側が呑む訳ないと思うよ。
日本は最大の音楽ソフト輸入国だしさ。
ポリグラムやビクターは並行輸入してるけど日本盤を出してもペイしないようなタイトルばかり。
288読者の声:03/11/14 22:56 ID:xm2OE3hC
オリコンシングルウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月17日付。
       CCCD:699,308枚
     非CCCD:199,544枚
CCCDの新タイトル大量投入により、今回も先週に引き続き非CCCD組惨敗。ただ、
セブンイレブン限定発売のジャニーズ新ユニットNewS(非CCCD)がオリコンチャートでは
除外されているので、NewSの販売量を入れると差は上記よりも縮まるものと考えられる。
12月以降はCCCDはロクなタイトルが出ない模様なので、今月が最後の花火になるかも。

今回のチャートの注目点は初めてCCCDを投入したaiko。CCCDによる売上減効果が悲惨な
までに遺憾なく発揮されている。8月に発売された前作の「アンドロメダ」は初動が71,879枚。
ところが今回の「えりあし」は初動が56,124枚と前作比で約2割もダウン。(ちなみに、前々作の
「蝶々結び」は初動67,092枚) 「アンドロメダ」は累計で114,507枚売り上げたが、CCCDの場合
チャートの下落も早いので(ポルノグラフィティのような例外もあるが)、一体どうなることやら。
言うまでもなく、MXやny上には「えりあし」が大量に流れている。CCCDスレ的には、ファンを
無視してCCCDに手を染めたaikoの今後の没落ぶりを生温かく観察させてもらいましょう。
あと、CCCD問題とは直接関係ないが、浜崎が初動で20万枚未満しか売れなくなった点も
注目(前作からだが)。初動で10万枚未満しか売れなくなったモーニング娘とともに、完全に
過去の遺物になりつつある模様。

×初1 No way to say 浜崎あゆみ 2003/11/6 AVT 176,229
×初2 Choo Choo TRAIN EXILE 2003/11/6 RZN 96,545
×初3 愛が呼ぶほうへ ポルノグラフィティ 2003/11/6 SER 75,021
 初4 Go Girl〜恋のヴィクトリー〜 モーニング娘。 2003/11/6 ZET 73,884
×初5 えりあし aiko 2003/11/6 PC 56,124
×初6 HORIZON HYDE 2003/11/6 KS 55,682
×初7 柊 Do As Infinity 2003/11/6 AVT 54,044
× 8 ビバ★ロック ORANGE RANGE 2003/10/22 SR 30,260
× 9 メリッサ ポルノグラフィティ 2003/9/26 SER 25,444
×初10 星空の下で/「ポビーとディンガン」 SHAKALABBITS 2003/11/6 ULG 23,343
289読者の声:03/11/14 22:59 ID:xm2OE3hC
11位以下の見所は島谷ひとみの没落ぶり。初動わずか7,572枚とは…
要するにドラえもんを見ている層と島谷を買う層が全くズレていた、
ということで(アルフィーが失敗してるんだから、avexも気づけよ)
3月に出た「世界に一つだけの花」より売れていないとは…
東芝EMIでCCCDを回避したウルフルズは来週以降の動向に要注目。
(それにしても、福山より売れていないとはなあ…残念というか。
CCCDにしたらこれよりも売れていなかった可能性もあるが。)
× 11 雪の華 中島美嘉 2003/10/1 ASR 20,330
 初12 My last fight LOVE PSYCHEDELICO 2003/11/5 V 15,499
× 13 僕の手紙 ZONE 2003/10/29 SR 14,337
 初14 青空の果て 奥田美和子 2003/11/5 BMG 13,582
  15 歩行者優先/濃 ゆ ず 2003/10/22 SNC 13,459
× 16 いい日旅立ち・西へ 鬼束ちひろ 2003/10/29 TO 13,189
× 17 miss you m-flo loves melody. & 山本領平 2003/10/22 RZN 12,672
  18 虹 福山雅治 2003/8/27 UMK 12,121
 初19 ハイウェイ くるり 2003/11/5 V 11,975
 初20 ええねん ウルフルズ 2003/11/6 TO 11,861
  21 Long Road w-inds. 2003/10/29 PC 11,730
  22 アメイジング・グレイス ヘイリー 2003/10/29 UMK 10,842
×初23 とうきょう 平川地一丁目 2003/11/6 DEF 10,374
× 24 DOUBLE BoA 2003/10/22 AVT 10,290
× 25 新大阪 ゴスペラーズ 2003/10/22 KS 9,494
 初26 月蝕グランギニョル ALI PROJECT 2003/11/5 V 9,126
× 27 BEAUTIFUL DREAMER/STREET LIFE GLAY 2003/10/16 ULG 8,358
  28 AMBITIOUS JAPAN! TOKIO 2003/10/1 UMK 7,803
  29 世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン) SMAP 2003/3/5 V 7,662
×初30 YUME日和 島谷ひとみ 2003/11/6 AVT 7,572
290読者の声:03/11/14 23:00 ID:xm2OE3hC
オリコンアルバムウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月17日付。
       CCCD: 81,623枚
     非CCCD:986,151枚
アルバムでは引き続きCCCDがダメぶりを露呈。それにしても、中島美嘉のアルバムの
437,218枚という売上は実に驚異的。非CCCDの約半分が中島のアルバムの売上によるもの。
おそらく、レーベルゲートのために「雪の華」を初めとするシングルの購入を断念していた人が、
それらが非CCCDのアルバムに収録されたために購入したという部分も大きいと思われる。
(【参考データ】中島美嘉のレーベルゲートのシングル「雪の華」累計149,410枚、
「FIND THE WAY」累計107,931枚)
来年のSMEのアルバムへのレーベルゲート強制導入により、今後この驚異的な
枚数をどこまで無意味に減らすことができるかが見物。
 初1 LOVE 中島美嘉 2003/11/6 ASR 437,218
  2 Longtime Favorites 竹内まりや 2003/10/29 WMJ 80,162
 初3 奇 跡 女子十二楽坊 2003/11/6 PLE 73,235
  4 Air/Cook/Sky 矢井田 瞳 2003/10/29 TO 46,824
 初5 THE BEST HITS OF LIVE RECORDINGS-THANK YOU- スガ シカオ 2003/11/5 BMG 40,216
  6 星空のライヴ〜The Best of Acoustic Ballade〜 MISIA 2003/10/22 RMT 30,481
  7 女子十二楽坊〜Beautiful Energy〜 女子十二楽坊 2003/7/24 PLE 26,209
× 8 GUILTY ブルー 2003/10/29 TO 25,326
  9 ディス・レフト・フィールズ・ライト ボン・ジョヴィ 2003/10/31 UMK 24,462
 初10 STRAIGHT コブクロ 2003/11/6 WMJ 23,604
291読者の声:03/11/14 23:04 ID:xm2OE3hC
11位以下はCCCDの初登場がエイベックスの1タイトルだけ
しかないので特にコメントはなし。それにしても「LOVE STORIES」は
どういった層が買っているんだろうか?ブックオフで100円で
叩き売られている非CCCD収録曲しか入っていないんだが。
見当が付かない。
×初11 メタモルフォシス ヒラリー・ダフ 2003/11/6 AVT 22,711
 初12 ステイト・オブ・マインド ホリー・ヴァランス 2003/11/6 WMJ 21,547
 初13 OKUDA TAMIO LIVE SONGS OF THE YEARS/CD 奥田民生 2003/11/6 SER 20,076
 初14 Wishes 安倍麻美 2003/11/5 UMK 15,548
× 15 LOVE STORIES I Various Artists 2003/10/1 PC 14,713
  16 ケツノポリス3 ケツメイシ 2003/10/1 TF 14,199
  17 G album -24/7- KinKi Kids 2003/10/22 JE 13,510
  18 A.I.R 愛内里菜 2003/10/15 GIZ 12,955
 初19 fruits & roots wyolica 2003/11/6 ES 12,231
 初20 Utopia DEEN 2003/11/5 BMG 11,755
  21 伝えたい言葉 〜涙のおちる場所〜 I WiSH 2003/10/1 SER 11,394
  22 WOMAN 5 Various Artists 2003/9/21 UMK 11,088
 初23 ベスト・コレクション イーグルス 2003/11/6 WMJ 10,929
 初24 Shine 綾戸智絵 2003/11/5 EWE 10,476
  25 ROAD OF MAJOR ロードオブメジャー 2003/9/24 TBR 10,053
 初26 「ジョゼと虎と魚たち」オリジナルサウンドトラック くるり 2003/11/5 V 9,925
× 27 LOVE STORIES II Various Artists 2003/10/1 PC 9,539
× 28 Every Best Single 2 Every Little Thing 2003/9/10 AVT 9,334
  29 ノディーシャ ノディーシャ 2003/10/22 BMG 9,107
  30 「機動戦士ガンダムSEED」COMPLETE BEST VariousArtists 2003/9/26 ASR 8,947
292読者の声:03/11/14 23:36 ID:xm2OE3hC
最後にちょっと面白いものを。9月からCCCDと非CCCDの売り上げ
比較を始めたわけだが、今週までの分をグラフにしてみますた。

(1)シングル部門
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/1303.gif

シングルでは9月の非CCCDの売り上げのかなりの部分が福山雅治の「虹」で
占められていた。10月に入ってから非CCCDの売り上げが急激に落ちたように
見えるのは福山の売り上げが落ちたため。それでも、非CCCDは15〜25万枚台と、
結構安定した売り上げを保っている。ところが、CCCDの方はもう無茶苦茶。

つまり、このことから言えることはCCCD採用社の場合はビッグタイトルに
依存しようとした一発ヒット狙いばかりで、安定して売れているわけではないと
いうこと。現に、11月に入ってからCCCDの売り上げが急上昇したのはSMEが
大量にCCCDの新タイトルを乱発したことによるものに過ぎない。
293読者の声:03/11/14 23:37 ID:xm2OE3hC
(2)アルバム部門
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/1304.gif

一方、アルバム部門では非CCCDがかなりばらついているが、これは
福山雅治の「fukuyama masaharu MAGNUM COLLECTION "SLOW"」
(8/27発売)とB'zの「BIG MACHINE」(9/17発売)の二大ビッグタイトルが原因。
9/22に一時的にCCCDの売り上げが伸びたのはEvery Little Thingの
「Every Best Single 2」によるものだが、その後はCCCD効果でじわじわと
売り上げを落とし、今週に至ってはCCCD全体で10万枚割れという結果に。
また、9月以降に発売されたCCCDアルバムで初動10万枚を突破したのも
「Every Best Single 2」の281,571枚のみで、他は全て10万枚割れ。
(非CCCDでは10万枚突破は10タイトル以上あるにもかかわらず)

結論として「シングルはともかくアルバムにCCCDを採用すると売れなくなる。
シングルでもCCCD化すると2割は固定客が離れる」ということが導入後1年半以上
経過してはっきり傾向化してきたことが分かる。本末転倒とはまさにこのこと(w
294読者の声:03/11/14 23:58 ID:gYzqCbAw
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
295読者の声:03/11/15 00:03 ID:kTqYiF26
>>274

_| ̄|○・・・・・・漏れから音楽を聴くという趣味をはぎとったら何があるのだろう・・・・。

あ、手編みの帽子つくれるや。
296読者の声:03/11/15 00:05 ID:kTqYiF26
>>288
ねね、あんた一人でこれまとめてんの・・・?
だとしたら・・・・・・ガッツリ乙でsy!!!!
297読者の声:03/11/15 00:09 ID:4/iv/+uL
>>288->>293
勉強になります!ありがと!
298読者の声:03/11/15 00:11 ID:3QTZApk1
>>288-293
激しく乙。
毎週毎週うぜぇって思ってたけど謝る。
正直すまんかった。
299読者の声:03/11/15 00:12 ID:OkA/PgRe
この問題とか様々な法案の事とか、明らかにおかしいのに
おかしいと言えないこんな世の中じゃ…

つか言えても現在のように封殺されるだけなんだよな。
300読者の声:03/11/15 00:13 ID:NDJSdRCy
グラフ、とても参考になりました。
301読者の声:03/11/15 00:14 ID:kTqYiF26
>>288-293
これらまとめてサイトにしてレコード会社にみせつけてやりたいでつね
302288:03/11/15 00:15 ID:FZesKYrC
>>296
そうでつよ。まあ、オリコンのデータを多少加工してExcelにぶち込んで
分析してるだけなんだけどね。CCCDに関してはHMV他のショップが
表示しているので、そこでチェックしている。ただ、店によっては結構
間違ってる場合もあるので、困ったりするんだけど。当初の目的はレコ社の
「CCCDにすると売り上げが上がる」という電波主張を論破することだったが、
実際に分析してみると他の部分も色々と見えて面白い。特にエイベックスの
弱体化の激しさは見ていて哀れすぎ。それと比べ、CCCD導入社でもSMEは
まだまだ販売力があると思う。今後どうなるかは生温かく見守らせてもらうが。

それにしても、オリコンはWindowsの機種依存文字を使いすぎ。最初の頃は
そのままにしていたが、Macなどからこのスレを見ている人だと化けまくって
困るので、こっちで自主的に変換してるけど、面倒なのでマジで止めてほしい。
「T」なんて「I」と書けば代用できるだろうに。
(↑これはMacの人は読めないと思うのでスマソ。)
303読者の声:03/11/15 00:23 ID:n2utAMGK
>>302
まぁWEBデザイナーが悪いというか素人なんだよ。
個人サイトなら別だが企業のサイト、しかも金貰ってんだからそんくらいは神経使えっての。
つつか個人サイトでも機種やブラウザのヴァージョンまで考慮してるサイトはあるわけで。
304読者の声:03/11/15 00:33 ID:gij60b4f
>>288-293
もつかれ
疑念と偏見、妄想に満ちたコメントが面白い
305読者の声:03/11/15 00:39 ID:bIv2LHkE
      ,,,,,,.........、、、、
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
   l ;l  = 三 =   .|;;;i
   l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
   i^| -<・> | | <・>-  b |.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    ̄ | |  ̄   |/    | オリコンのデータの転載はいけませんよ!
    |   /(oo)ヽ   |   <    暇なんで通報しときましたズラ!
    ヽ (⌒)___ノ  /      \________________
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
306読者の声:03/11/15 00:52 ID:kTqYiF26
>>302
ぜひサイトにしてうpしる。
307読者の声:03/11/15 06:28 ID:C4ROoeOw
私もみなさんと同じでCCCDが嫌いですが
どうやらウチのオーディオ機器タンや
パソコンのドライブタンもCCCDを嫌ってるようです。

というのはですね、よくCCCDをCDRに焼く方法がネットで載ってるけど
(普通のライティングソフトだと焼けないけど
 あるライティングソフトを使用すると焼けるというやつと
 CCCDにセロテープを貼ると焼けるという奴)
うちのPCのドライブ(DVDドライブと兼用)の場合
CCCDを入れると、ドライブが狂ったような動作をして壊れそうになるので
(壊れたらタイヘンなのですぐにイジェクトボタンを押して出した)
ソフトを使うもなんも、その方法は使えそうにありません。
セロテープも上手に貼らないとドライブ痛めそうでコワイ。

CCCDととりあえず相性がいいドライブってあるのですか?
あったらCDRに焼いて安心の音楽ライフを送りたいのですが。

あと、パソコンのドライブだけじゃなくて
ウチのミニコンポもCCCDを嫌ってるもよう。(゚Д゚)ヤッパリ挙動ヘン。
仕方ないからMDにダビングして聞こうと思ったが、それもままならない。
308読者の声:03/11/15 08:10 ID:yicuwb/Z
>>307
ご愁傷様でつ。
ビートルズの欠陥CCCDで貴方の様な被害者が拡大するでしょう。
309読者の声:03/11/15 10:16 ID:5OsiHK7I
既出だったらごめんね。素朴なギモン。

エイベッ糞一社だけがCCCDをやってる分にはヽ( ´ー`)ノ
別に腹もたたなかったのに(スカパラだけを我慢すればよかった)
どうして日本のレコード業界(洋楽国内盤も含む)の多くが
エイベッ糞に追従しようとし始めたんだろう。

エイベッ糞から他のレコード会社に真似するように圧力かかった?
それとも他のレコード会社が自主的に
「エイベッ糞のやり方、(・∀・)イイ!
 我が社でも真似させていただく!」と
エイベッ糞のサルマネをはじめたのかい?
310読者の声:03/11/15 10:22 ID:ufRwnfgP
CCCDの欠陥・再生不具合でどのくらい騒がれるか非常に興味ある。
音楽離れ、というか音楽業界離れを加速させる結果になることだろうね。
「なんで音が変なの?」とか「プレーヤーから異音がする」とか「ディスクが取り出せ
ない」とか「再生できないぞ」とか。
ただ、騒がずにただ無言でメーカから離れていく人々がほとんどだろうが。そちらの
ほうが製造側にはよほどインパクトがあるが。消費者の信頼を失うことがどれほど
影響を及ぼすか、スノーブランドや三菱自動車などで前例があるのに。

所詮、マスコミにCCCD報道をさせないようにして、音楽業界も嘘で固めて隠そうと
する業界体質なのだろう。なぜなら、CCCD導入の正当性を何ひとつ説明できないから。
311読者の声:03/11/15 12:27 ID:n2utAMGK
>>309
今年、レコード協会の会長に就任した人を思い出せ。
312読者の声:03/11/15 12:31 ID:ztk3eXsE
>マスコミにCCCD報道をさせないようにして

そんな気がする。
CCCDはイクナイ!ってことはネットで知ったし。
テレビや雑誌ではイクナイことは一切報道されなてないよね?
(私が知らないだけで報道されていたらゴメン)
著作権違反やネットの「共有」防止に効果があるとか
ミュージシャンの権利を守るとか、良いことしか報道されてない。

もとはと言えば生活板で
CCCDをダビング(著作権違反の為ではなく、自分で楽しむため。
カーステレオやウォークマンでオリジナルのCDを聴くのは
オリジナルを痛める心配があるから、ダビングしてから聴いてるんだ)
して聴こうとしたら、デッキがイカれたり、PCのドライブが
おかしくなった愚痴を書いたら
「CCCDはイクナイ!」みたいに教えてくれた人がいて
このスレも誘導された。

でも他の板(邦楽板等)では、「CCCDイクナイ!」ってことを
わかってない住民がまだまだたくさんいるよ(´Д`)
クラシック板では「『のだめCD』はCCCDか。じゃあ買う価値無しだな」
のようにCCCDイクナイ!ことをとっくに知ってる住民がたくさんいたけど。
313読者の声:03/11/15 12:33 ID:ztk3eXsE
>311 >309
ttp://www.riaj.or.jp/about/officer.html
****************************
会長 依田 巽 エイベックス株式会社 代表取締役会長
副会長 澁谷 敏旦 ビクターエンタテインメント株式会社 代表取締役社長
副会長 石坂 敬一 ユニバーサル ミュージック株式会社 代表取締役社長
副会長 斉藤 正明 東芝EMI株式会社 代表取締役社長
副会長 稲垣 博司 ワーナー エンターテイメント ジャパン
        株式会社 ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役会長
(以下略)
*****************************
会長がエイベックス社長……(゚Д゚)
314読者の声:03/11/15 12:37 ID:CEPma9KA
マスコミはスポンサーあってのマスコミだから当然偏ってるわけだけど、
同じように、ネットも数の論理に従って逆側に偏ってるから、
それを忘れないようにしながら冷静に判断しないといけないよね。
315読者の声:03/11/15 13:07 ID:3I+JxnXC
>>314
あぁ〜、こいつのプレーヤーとPCに無理やりCCCDをブチ込んでやりてぇ!
こういう冷静さを装ったCCCDマンセー野郎がいちばんむかつく
316読者の声:03/11/15 13:58 ID:CEPma9KA
>>315
君がそういうふうに汚い言葉で他人を罵る発言をするのも、
突き詰めれば単なる群集心理ですよね。
317読者の声:03/11/15 15:09 ID:5101YNgo
あまり感情的にならない方がいいって。
少しでも疑念的なカキコを見ると擁護派と思ってしまうのは、
反対派のよくない傾向。神経質すぎるのかな。
自分もそうだったのだけど、あまりCCCDダメダメ言って
周りにうざがられた。CCCDが良い・悪いの前に反対する人
が嫌という、単にそういう感覚だったりするのかもよ。
疑念派の人も、素直にCCCDについての感想をちょっと書いた
方がいいと思う。変に勘ぐられるリスクも減るしね。
318読者の声:03/11/15 15:26 ID:IlAx6Mo6
ま、それを狙って汚い言葉で書き込んでる奴も居るだろうけどな
319読者の声:03/11/15 15:55 ID:kTqYiF26
>>315
>無理やりCCCDをブチ込んでやりてぇ!

激しいようで実はかなり脆弱な攻撃方法でかわいい(*´Д`)
320読者の声:03/11/15 20:32 ID:svqJBbJv
>>287
> 技術論的には無理ではないが、関税障壁を作るのと同じだから欧米からストップかかるよ。

だったら、なぜ本ではそういうことが実際に起こってるんだろう?
本のことで問題になってるのはアメリカからカナダへの輸出だよ。

> 金額面、数量とも輸出が減る側が呑む訳ないと思うよ。

ライセンス料の額によるんじゃないか?
当然それはCCCDの価格に上乗せされるというわけ。

> 日本は最大の音楽ソフト輸入国だしさ。

逆に言えば、日本の企業から見たらライセンス料を多額に支払っても旨味があると考えられる。
輸入盤買ってた人が国内盤を買わざるを得なくなるんだから。

> ポリグラムやビクターは並行輸入してるけど日本盤を出してもペイしないようなタイトルばかり。

もともとペイしてたようなものこそライセンス料払って輸入をブロックする意味があると思う。
輸入盤でも売れている作品ということだろうからな。
321読者の声:03/11/15 22:13 ID:t0CHxu1g
ビートルズが発売になってCCCDを知らなかった人達の目にとめさせなければ
ならないので、あまりsageらないようにがんばろうね。
322読者の声:03/11/15 22:59 ID:/sPLmWDl
CCCDは結局リッピング(WAVE化やMP3化など)簡単にできるからいいけど
DVD−AudioとかSACDになるとそういうのは無理なんでしょ。
ipod10000曲入るやつほしいから買おうとかおもうんだけど。。。
MP3化できないなら買うのためらうんだけどそこんところどうなの?
MDとかも無理なんでしょ?外で聞くには不便になりそうじゃない?
(新規格のものだと)
323読者の声:03/11/15 23:45 ID:V/HYVA+8
CCCDって、もう音楽ソフトのデフォルトなんだよね。
324読者の声:03/11/15 23:55 ID:bPTL6n/L
SMEが出した初のレーベルゲート2シングル・ポルノグラフィティの
「愛が呼ぶほうへ」を聴いてみた。エラーが全く混入されていないというだけ
あって(SMEでこのことを公表しているわけではないが)、音質はかなり良く、
通常のCD-DAと何ら変わらない感じだった。また、マスタリングもエラー混入を
前提としたレーベルゲートの頃と変えているようで、以前のレーベルゲートを
焼き直したCD-Rよりもレーベルゲート2を直接再生した方が音質は良かった。
その意味で、全面的に許容できるわけではないが、従来のCCCDと比べると
かなり改善されたとは思う。(将来的に仕様が無断で変更される危険性は
残っているわけだが) 他社のCCCDも当初からレーベルゲート2程度の
仕様だったら、今ほど反感を買うこともなかっただろうとは思う。

しかし、レーベルゲート2はエラーが混入されていないわけだから、
コピー防止能力が当然落ちているわけで、一体何のためのプロテクト
なんだろう、とは思った。再生保証という点でも、TOCを読み込むタイプの
オーディオ機器では相変わらず聴くことができないわけだし。
325読者の声:03/11/16 00:03 ID:JBDx6stl
若干補足しておくと、音質という点では

レーベルゲート2≒レーベルゲート2を等倍で焼き直したCD-R
>レーベルゲートを等倍で焼き直したCD-R>レーベルゲート

という感じ。こんなことならプロテクトをかけない方がいいと思うんだが。
どうせ1stセッション部は通常のCD-DAと同じなんだし。
レーベルゲートとレーベルゲート2について詳しくは下記のサイトを参照。
http://homepage2.nifty.com/yss/lgcd/lgcd1.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/lgcd2/lgcd2.htm
326読者の声:03/11/16 01:12 ID:I/QCuNZE
俺315なんだが
>>316
>君がそういうふうに汚い言葉で他人を罵る発言をするのも、
>突き詰めれば単なる群集心理ですよね。
CDメーカーのほうこそ単なる群集心理でたいした検証もせず無批判にCCCD導入しちゃったんじゃねーの?
327読者の声:03/11/16 08:37 ID:Wif8RGZE
ま、はっきり言いきれる事は、
今の日本に氾濫するCCCDは、
CD-DAの規格を満たさない規格外品であり、
再生できない場合のある欠陥品である。
328ちんちん:03/11/16 08:37 ID:+/3Xxa+R
>>324
なるほど。以前HORIZONで「LGCD2は音が悪い」と言った者だが
あれは俺の耳が悪かったのか・・・
さて、今週も自作でランキングチャート(50位まで)を制作しますた。
今回からこのテのカキコのみコテハンにする。他カキコは捨てハンで書きます。
(といってもIDでわかるだろうけど)まずはCCCDの割合から見てみましょう。

CCCD 18枚
LGCD 8枚
LGCD2 5枚
合計 31枚

半分を超えてしまったのはオリコン集計屋様の言うとおりCCCD大量投入だろう。
329読者の声:03/11/16 09:59 ID:swU/XTE6
だんだんと音質劣化問題は改善されつつあるよね?
でもやっぱ再生できない機器があったり規格外であったりするのはイクナイ!
330読者の声:03/11/16 10:45 ID:wfu3anbI
>>329
> だんだんと音質劣化問題は改善されつつあるよね?

いや、わかんない。結局レコ社の気まぐれだからな。
331読者の声:03/11/16 11:34 ID:IjDpcmz0
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
332読者の声:03/11/16 12:26 ID:UyW5+79x
>>328
漏れは「HORIZON」を聴いていないが、「HORIZON」の音が
悪く聞こえたのは、元のマスターがレーベルゲート用に
調整されていたのをレーベルゲート2で出したからと
いう可能性が高いと思う。ポルノグラフィティに関しては
明らかにレーベルゲート時代と音が違っていたから。
333読者の声:03/11/16 12:40 ID:XhcUCk6t
CCCDでレコード会社崩壊、音楽業界衰退。
334読者の声:03/11/16 13:01 ID:xFkApE+H
ホントこれから音楽業界は大変だなぁ・・・CCCDだとか言ってても
普通にダウンロードしてMDに落とせるし・・・こないだミスチル好きの友達と会話「新曲買う??」「買わないよ、そんなの落としちゃえばいいんだからさ♪」こんな具合だもん(彼高校生ね)
多分よっぽどの名曲じゃなければこれからは売れないな(×O×)
これから売れることが出来るのは1対1の愛の歌ではなくSMAPのアレみたいにみんな仲良し〜的なヤツか福山のように必死でタイアップして売り上げを稼ぐかだな。
もうバンドでミリオンとか難しくなってきたよな。。大変な社会ですんねぇw
335読者の声:03/11/16 14:11 ID:Dx6hurLR
(×O×) ←
336読者の声:03/11/16 14:59 ID:McpiUArS
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
337YOSHIKI:03/11/16 15:38 ID:RmPhSBFR
t.A.T.uは音楽的には一流。
少なくとも国内のアーティストではそれ以上の実力者はいないよ。
そんな事もわからずに煽ってるだけのキチガイどもは同じ日本人として恥ずかしい。
良いものは良いと認めなきゃ駄目だよ。

脳から直接コンピューター操作が可能に?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

私と語り合いたい者はこのBBSに。
t.A.T.u 応援もここに!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
338読者の声:03/11/16 16:10 ID:XcUASTYY
レーベルゲートが2になろうと3になろうとCCCDにゃ変わらんわけで。
絶対不買なわけで。
339読者の声:03/11/16 16:48 ID:Dx6hurLR
レーベルゲート2ダッシュターボとかになったらちょっとイイ
340読者の声:03/11/16 18:48 ID:R/wGQJFX
結局ビートルズは売れてるっぽいな。よくもまああんな規格外ディスクに
まともな金額を支払えるよな。馬鹿ばっかだ。
341ちんちん:03/11/16 21:09 ID:+/3Xxa+R
>>332
情報サンクス。マスターの問題かぁ。

>>339
スト2かYO!懐かしい。サガットの強さは反則だな。

>>340
さぁ、いよいよ輸入盤の発売が間近に迫りました
342読者の声:03/11/16 21:21 ID:3HL/c5SX
>>340
売れてるといっているのは何のデータを元にしてるの?ソース希望。
輸入盤の状況を合わせてみて、通常の国内での輸入盤の売れ行きと比べてみたいところ。
343読者の声:03/11/16 21:22 ID:wN5Q6MSa
レコード会社の連中、見てるか?
CCCDは絶対に買わないからな!
344読者の声:03/11/16 21:28 ID:XaeYD9EN
avexのCCCDは雑音が入るって聞いたけど、ソニーとかは大丈夫じゃん?
345読者の声:03/11/16 21:34 ID:PcxeAQmF
>>342
スマソ。別に調べ上げたわけじゃないのよ。ちょっとhmvのサイトの
ランキング見てそう思っただけでつ。
346読者の声:03/11/16 22:45 ID:TeGl2llu
>>344
ブツによる。大丈夫なわけないぜ。
347340ではないが:03/11/16 23:18 ID:VkyOl8r2
>>342
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-031114-0022.html
>ビートルズの最新アルバム「レット・イット・ビー ネイキッド」が14日、
>日本で先行発売され、各地のレコード店で品切れが続出した。
>初回出荷の40万枚が追いつかず急きょ10万枚を出荷した。

パブ記事の可能性もあるので、今週のオリコンとサウンドスキャンの
統計を比較しないと分からないが、売れているのは間違いない模様。
ただ、HMVのレビューを見る限りCCCDに問題があると知りつつも
買っているケースが多いようだから、これでCCCDが受け入れられた
とは言えないのでは。とはいえ、、これで調子に乗った英EMIが
ビートルズの再発を全てCCCDにすることは容易に想像できるが。
>>344
レーベルゲートの初期と後期、レーベルゲート2で全て異なるので
一概には言えない。全てが規格外商品ということだけは言える。
348読者の声:03/11/16 23:25 ID:VkyOl8r2
ちなみに、タワーレコードとHMVのUK盤紹介。

・タワーレコード
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=704289&GOODS_SORT_CD=101
●こちらはコピーコントロールCDではありません。
・HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1919660
こちらのUK盤はコピーコントロールCDではございません。

こういったことが明記されていること自体、販売店にとっては
非常に迷惑な事態になっているわけで。もっとも、レコード会社は
販売店の苦情を聞く気など全く持っていないようだが。
349読者の声:03/11/17 01:52 ID:yzJHp6CL
鬼塚の‘いい日旅立ち’、CCCDって
かいてあるのに、コピれたけど・・・なんで?
350読者の声:03/11/17 02:43 ID:04FTu5PC
そういえばどこだかのサイトで
「国内盤(CCCD)と輸入盤(非CCCD)買って、ジャケは国内・音源は輸入盤で楽しむ」
っていうような事を書いてあった気がしたな
CCCD盤を買う香具師はそういう目的だったりしてw

どうでもいいかもしれないけど聞いてくれ。うちの近くのCDショップでは
売れそうな作品はモノをそのまま並べるんじゃなくて商品見本を店頭に並べる事があるのだが、
今回のビートルズの見本、CCCDである事をわかりにくくしてた。
その店の判断かEMIの差し金か知らんが、そこまでして売りたいかと言葉が出なくなった

>349 仕様です
351読者の声:03/11/17 05:47 ID:p2EY4IGC
>>342
オリコンデイリーで2日連続1位。
352読者の声:03/11/17 06:46 ID:1x3zSLCx
結局CCCDでもいい曲は売れるんだよね
音楽が売れなくなったのはいい曲が少なくなったからだと思うよ
CCCDを導入しても売り上げが伸びるわけ無いんだよ
353読者の声:03/11/17 08:02 ID:/q4Aow8x
CCCDでなかったらもっと売れただろうに。
354読者の声:03/11/17 09:48 ID:eiSnmkCm
ミスチルがLGCD2に負けたら終わり。
今週は大きな分岐点となるだろう。
ミスチルが負けるようなら各社こぞってCCCDを採用しだす。
355読者の声:03/11/17 09:55 ID:VOk/Wjmm
>>354
ミスチルが100万枚売れたとしたら、
CCCD推進派は自分の会社で200万枚買います。
_| ̄|○ ハァ・・・。
356読者の声:03/11/17 10:13 ID:QnNa6C93
確かにレコード協会の会長がエイベックス社長なら
売上操作の為にCCCD買占めくらいしそう……(´Д`)

自分はエイベックスが音楽業界をダメにしたような気がしてる。
使い捨て曲のミリオンの連発。

今は音楽不況といわれるけど
バブル前に戻っただけという気もする。
357読者の声:03/11/17 10:17 ID:MluJKbnc
>>349
CCCDは、コピー「できる」からです。
358読者の声:03/11/17 10:52 ID:bauN1AFs
GLAYはEMIなのに
次からCCCD回避できるのかなあ・・
メーカーとけんかして
なら出してやらないって言われたらダメなわけだろ、
心配・・
359読者の声:03/11/17 11:18 ID:eiSnmkCm
>>358
移籍しなきゃ無理。
12cm円盤出さなければ回避はできるけどね。
DVDオンリーにしたってGLAYのファンなら大丈夫だろうし。
色んな事やっても憑いてきたファン達だからね。
360読者の声:03/11/17 12:44 ID:7wW8rAje
本当はケミヲタなのにLGCDなんでミスチルを
応援せざるを得ない。
悔しいやら悲しいやら情けないやら・・・。
ちなみに、LGCDは再生不良ですた。
同じソニー製なのに哂える。
361読者の声:03/11/17 13:43 ID:+7jqkqb2
>>360
プレイヤ側から突っついてSONY、SME側の見解を引き出させるようきぼんぬ。
362読者の声:03/11/17 13:56 ID:lP/Lno1s
GLAYは今度の新曲でファンから大ブーイング浴びて
今後はCCCDにしないと佐久間が名言したわけだけど
こんなにファンが反発するとは思ってなかっただろうな。

アルバムではなんとかCCCDやめてくれ
363読者の声:03/11/17 14:06 ID:BvQgX6zu
でも、まぁGLAYは早めにファンの不満の声が分かって良かったんじゃない?
あと佐久間がCCCDを糞と認識したことも。今後のプロデュースで生かすだろうし影響力あるよ。
364読者の声:03/11/17 15:10 ID:lP/Lno1s
>>360
ケミ自身はどうなんだろうな。LGCDについて
自分達の考えを持ってるんかな。
でもいくら稼ぎの面で貢献しているとは言え、
まだまだキャリアは浅いからな、
彼らが声を上げることは、難しいかもな。
365読者の声:03/11/17 15:18 ID:VxYkCpoh
どうちんはLGCD(CCCD)に肯定的と思える
発言があったような・・・
ま、言わされてるんだろうけど。
366読者の声:03/11/17 16:50 ID:pb4mhjCR
アーティストがレコ社に反CCCDな態度に出ると、ファンは今後の
タイトルリリースに悪影響があるのでは?とどうしても危惧して
しまうが、結局CCCDで出されたらその作品は傷物になってしまうし
人によっては存在しなかった事になる。

アーティストには今後のためにも敢えて反CCCDの姿勢を明確に
とって欲しいと考える。
367読者の声:03/11/17 17:05 ID:mFIGHI+f
q
368360:03/11/17 17:57 ID:5qLrUHxp
>>361
いずれLGCD相談口?には言ってみるつもりだが、
まだ壊れていないのでサポセンに言えるか微妙だ・・・。

>>365
堂珍が違法コピーについていけないとか言ったのは
知っている。
ただ違法コピー禁止というのと、CCCD肯定というのは
全く違うと思うのでその点を見極めたい。
365のソースはどこだろう?CCCD肯定を明言した覚えが
ないのでちょっと気にかかる。
アーティストがCCCDについてPCにコピーできない程度
の知識しかないことが多いと知ってるけどね。

アジアンカンフージェネレーションはデビュー直後だけど
CCCDを批判していたよ。
ケミの場合、CCCDの実情が分からないのか、言えないのか
周りから封じ込められているのか・・・。
本当のところが何も分からないので、進退を決めづらいでつ。
369読者の声:03/11/17 18:28 ID:EF10dKAy
CCCD問題とは直接関係ないが、今週の週刊現代に
載っている「ソニー『出井王国』の崩壊が始まった〜
カリスマ経営が挫折!『新・三種の神器』で大惨敗」
という記事は結構面白いので一読をお勧めする。

現代の記事では触れていないが、自社の製品で
再生できないような欠陥ソフトを供給している会社に
将来があるわけがない罠。(その意味で、東芝本社との
距離があり、英EMIの方との関係が強い東芝EMIと、
ソニー本社直轄に近いソニーミュージックでは話が
全く異なる)
370読者の声:03/11/17 18:44 ID:+7jqkqb2
>>368
正常に再生出来ないだけで十分クレーム物だと思うのだが?
まあ、CCCDだと判った段階でSONYとしてはサポート投げるだろうが。
371?1/2?a^?A?L?A?N?n?3/4?ae?c:03/11/17 18:57 ID:2hpY0nYb
 もちろん大切です。それだけ権利を訴えるなら歌番組などで
もっと大きくミュージシャンたちが堂々とファンやそれ以外の
たまたまCCCDを買う人たちにも言うべきだ。

 その重要な部分は「さわらぬ神に〜」的にうやむや。
製作過程を格好のいい言葉で宣っているが、
CCCD問題の説明は短い雑誌インタビューやHP見れる人にだけ。

 商魂だすなら徹底的に説明してほしい。

 ミュージシャンたちはもっと自覚してほしい。
自分たちがどんなものを売っているのか。
買う人がどんな気持ちで音楽を買うのか。
真剣に立ち上がってほしい。

 そして、目先だけの策だけでなく
思い切ってさっさと規格統一を実現してほしい。
 長年の自分たちの怠慢を棚に上げておいて
買う側だけにリスクを負わせるとは許せない。

 もう、信用がなくなってるからレコード会社も「CD」も本当に
無くなる時代がやってくるような気がしてなりません。

音楽のエンジニアの仕事は意味あるんですか?

 

 
 
372読者の声:03/11/17 19:49 ID:iaDfs5Fi
しらんぷりだからな・・
373読者の声:03/11/17 20:58 ID:OCKY9BUO
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
374読者の声:03/11/17 20:58 ID:25Go2Igh
規格外欠陥不良品なんか買わねぇよ
375ちんちん:03/11/17 21:24 ID:3AaHcGd5
>>366
スケッチショウやはっぴいえんどは
一時宣伝を打ち切られたらしいよ。明確なソースがないから真相はわからんが。

本日のCCCD調査・・・aiko「えりあし」
CCCDに対する苦情度・・・A
感想・・・従来のCCCDと大して変わらん。

念のため言うがあくまで漏れの主観なので。
この後はこの話題に関連する話題でない限り捨てハンで。IDでわかると思うが
376読者の声:03/11/17 21:27 ID:mpsY5ENI
欠陥CCCDを買う人達は
CCCDイクナイ!という知識を知らないだけだよ(´Д`)
377読者の声:03/11/17 21:35 ID:jsx8ogxj
>>375
そりゃアーティストによっては反CCCD体制をとれば下手をすれば干され
かねないかもね。だからといって言いなりじゃどのみちアーティストとしての
格は下がると考える。いずれにしてもアーティストの反CCCDコメントで
無くてもCCCDでリリースすることへの一言コメントぐらいは欲しいな。
378読者の声:03/11/17 22:18 ID:c5oXvOYC
MDにコピーして交換する香具師は良くて、CDにコピーして曲交換するのが違法なのは
おかしくないか?
MDだってデジタル録音だろ?ほとんど劣化しないじゃん。。

理由わかる人レスしてくれ。
379読者の声:03/11/17 22:21 ID:pE3LW6rl
MDの値段に含まれている、著作権料の数パーセントがレコ社に入るから(で、いいんだっけ?)
380読者の声:03/11/17 22:31 ID:c5oXvOYC
>>379
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ありがd
381読者の声:03/11/17 22:42 ID:f1iC67ot
【補足トリビア1】
英国EMI本社が出しているCCCDは、MDへの
デジタルダビングもできない。(日本のレコード
会社がMDへのデジタルダビングを認めているのは、
世界的に見ても特異なレンタル制を守るため。)

【補足トリビア2】
MDへのデジタルダビング禁止は、既存のCDの
規格内でも可能。
382読者の声:03/11/17 22:47 ID:3AaHcGd5
>>359
無理だろ。まだ東芝に移籍(というより親会社変更)してからシングル1枚しか出してない。
383読者の声:03/11/17 22:49 ID:eiSnmkCm
>>382
四行あるんだけどどこに無理って言ってるの?
384読者の声:03/11/17 22:50 ID:zYPRLF7U
やったね!東芝ちゃん゚+.(・∀・)゚+.゚
385読者の声:03/11/17 22:50 ID:WeGwq0pk
ネイキッドでプレイヤぶっ壊されたとかの報告まだあ?
386読者の声:03/11/17 22:53 ID:eiSnmkCm
>>385
ビート板逝け。たくさん報告あるぞ。
387読者の声:03/11/17 23:03 ID:c5oXvOYC
>>381
( ゜∀゜)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 補足アリガd

周りで、MD自慢してくる香具師うざいんだよな。。。。。
俺は、買えないのでなくいらないんだよ・・・・。と言いたくなる今日このごろ
でも、CCCDだと直でコピーできないから劣化するしMDの方がいいのかな。。。
388読者の声:03/11/17 23:04 ID:zYPRLF7U
ave糞のCCCDはコンポで聞いても雑音入るんでしょ?じゃあMDにしたって雑音入ってるよ
389読者の声:03/11/18 00:09 ID:ubUiP6UX
>>350
松尾KCはCCCDについてどう考えているんだろう?
ウエイトのやりすぎで筋肉バカになっちゃったのかなぁ・・・
390読者の声:03/11/18 00:15 ID:OH62Lijt
松尾KCって鍛えてるの?ウホッ!
391読者の声:03/11/18 00:30 ID:2F9dVd/n
このスレ住人でビートルズ国内版買ったヤシいる?
392読者の声:03/11/18 01:58 ID:D5FbdTEB
実験用にならいるかもしれんがなあ・・・・・・

普通買わないだろココ見てれば
393さらにトリビア:03/11/18 05:15 ID:H47grveM
>>381

> 世界的に見ても特異なレンタル制

が発生したのはさらに特異と言うか化石としか言いようが無い再販制度が原因。
394読者の声:03/11/18 06:46 ID:lUZqOYqS
>>383
多分GLAYの移籍はまだまだ先ってことかな??
395読者の声:03/11/18 07:01 ID:zhfR7B/g
やっぱ、エーベのクラシックってやつもCCCD?
396読者の声:03/11/18 07:40 ID:lUZqOYqS
>>395
ええ。そのとおりです。クラシックなのにCCCDです。
397読者の声:03/11/18 07:51 ID:Waesr+rE
>>395
クラシックを出すのは依田の趣味。現場の反対を
押し切ってCCCDを導入したのも依田。よって、
エイベックスのクラシックがCCCDになるのは
至極当然。ついでに、こんなリンクも。

エイベックス依田総裁の凋落危機
http://www.mp3-hollywood.com/showbiz/2003/avex.shtml
398読者の声:03/11/18 08:27 ID:oT1rh5+v
オリコンチャート。アルバム。
中島ミカがビートルズに買った。
やっぱ
CDDA>>>>>>>>>>>>>>>>>>CCCD

だな
399読者の声:03/11/18 08:38 ID:P+DYlhwF
ビートルズの発売日って水曜じゃなかったはず。
多分オリコンなんかを意識してないからだろうけど
中島は良かったね、2週連続1位で煽れたから。
400読者の声:03/11/18 13:16 ID:Rw8Q3qz2
>>378
>MDだってデジタル録音だろ?ほとんど劣化しないじゃん。。
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/technical/Labcomp/comp.htm
ここで勉強せ!。
401読者の声:03/11/18 15:58 ID:BwxiQ548
>>399
その通り、ビートルズは発売日が金曜日だった。おまけに
CCCDってことで輸入盤に相当数のコアなファンが流れてる。

でも某スレによると、朝のニュースではその事に一切触れず、
「中島がビートルズに圧勝」みたいな感じだったとの事(俺は
見てないから本当かどうかわからんが)。
これですこしはEMIもCCCDについて考え直してくれないかな。
402読者の声:03/11/18 16:00 ID:8znqmAQF
>>400
MDって酷いんだな。
もせの圧縮の仕方にちょっと感動した。
403読者の声:03/11/18 16:31 ID:Cj8hQSWW
レミオロメンのアルバム、今日買おうと思ったら
CCCDでした。ショック。買いませんでした。
しかもすごーく小さく書いてんの。
あれっていいの!?
404なお:03/11/18 17:55 ID:pO2VQ6sv
403
前にコンビニであゆのcd見てみたら透明シールで黒文字で見にくい
405読者の声:03/11/18 18:09 ID:F9Mq4zS6
>>402
> MDって酷いんだな。

酷いったって大したことないぜ。
一般のユーザーが聴く分には全く問題ないレベルだ。
406読者の声:03/11/18 18:12 ID:F9Mq4zS6
>>403
> あれっていいの!?

特にどんな表示をしないといけないとは決められていない。
どんな風に表示するかは各レコ社の自由。
407403:03/11/18 18:18 ID:Cj8hQSWW
そうだったんですね・・・。
ありがとうございます。
408なお:03/11/18 19:04 ID:pO2VQ6sv
cdの中古市を見てたらCCCDがあり、パソコンで再生するには有料になりますってかいてありました。
409読者の声:03/11/18 19:12 ID:zhfR7B/g
>>403
"COMPACT DISC DIGITAL AUDIO"
のロゴがあることだけは絶対確認するようにね。
見当たらないものは確認すること。
410読者の声:03/11/18 19:43 ID:QZoNYveg
                         CCCDなんて
        ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ
411378:03/11/18 20:41 ID:cVu3leSX
>>400
勉強になりますた。(低レートで)高音がキンキンするのはもせだけだと思ってたが、
MDも(思ってより)たいしたことないんだな。。。
俺は、192kbpsで大体縁故するからもせの方が聞きやすい場合もありそうだな。。。
やっぱMDいらね ( ゜Д゜)、
412読者の声:03/11/18 21:01 ID:4+/xHClm
CD-DAの表記がないものは買わないーとか思ってたけど
洋楽の輸入盤なんかはけっこう表記のないものが多いのよね、新旧問わず…
413403:03/11/18 21:06 ID:Cj8hQSWW
>>409さんへ
COMPACT DISC DIGITAL AUDIOですね。
ありがとうございます。

他の板見てみたんだけど買ってから気付いたって方
多数いらっしゃるみたいで。
この先不安〜。
 
 
414読者の声:03/11/18 21:49 ID:ob73idfV
サギだろあの小ささは

訴えるところはどこでしょう?
415読者の声:03/11/18 22:20 ID:fwU2zzqM
JARO
416読者の声:03/11/18 22:42 ID:lUZqOYqS
輸入盤(仏)は虫眼鏡で見ないとわかんないぐらい小さい・・・・_| ̄|○
417読者の声:03/11/18 22:52 ID:4dvFvZ7t
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
418読者の声:03/11/18 23:11 ID:a4CecCYQ
>>403
なんだか一騒ぎ起きてるみたいだぞ。
発売前日(ていうかフライング発売日)になって
急にCCCD表記をしたらしい。つじあやのの時もそうだった。
ひどすぎるぞビクター!!
419読者の声:03/11/18 23:12 ID:a4CecCYQ
ごめん、ここ参考に
www.musicmachine.jp
420403:03/11/18 23:20 ID:Cj8hQSWW
>>418
オフィ掲示板で騒がれてるみたいですね。
いきなり表記したみたいですし。
どうなってるんでしょ??
421読者の声:03/11/18 23:37 ID:fwU2zzqM
日本テレビの視聴率不正操作くらいタチが悪い米
422読者の声:03/11/18 23:44 ID:AQbnt3fK
どうやらレコ社側はあまりに売れないCCCDのために新手の商法を試しているようだな
最近のビッグタイトル集中といい、推進派も実績が欲しい所だろうし

今回の非告知戦法はいずれもエンコードK2導入グループだな
奴らは本当に「音質さえ良ければ文句出ないだろ」とでも思ってるのだろうか
423読者の声:03/11/18 23:46 ID:lUZqOYqS
まぁかといって規格内でも音質わるけりゃ文句あるけど、
規格外というのはすでに問題外、問題の規格外
424読者の声:03/11/18 23:53 ID:E4Eec5gS
>>422
規格外製品を作る会社の肩を持つわけではないが、
レーベルゲート2は従来よりはかなり改善されている。
(音質は、通常のプレーヤーで聴く分には、かつて
CCCD関連スレでさんざん出てきたKey2Audioなみ。
不正TOCは相変わらずだが)

その意味において「音質が良い」というウソをついたり、
消費者を騙そうとしているエンコードK2グループは
万死に値するな。目くそ鼻くそレベルの話だが、
ソニーの方がまだマシ。
425読者の声:03/11/18 23:55 ID:HJXKvFc4
ニッパーくんもさぞ悲しんでるだろうに。
ビクターも頭悪い連中の集まりでしたか。
426読者の声:03/11/19 00:08 ID:2F31pGBd
>>425
ニッパーはイギリスではEMIのものだから、
東芝も関係あるんだね。
427読者の声:03/11/19 00:15 ID:LpSfoiSB
>>426
へ?そうなの?ニッパーくんってビクターのじゃないんだ。
428読者の声:03/11/19 00:30 ID:apl5MPFT
レコード会社なんかイラネ
429読者の声:03/11/19 00:31 ID:tHuGgeol
>>403-409
表示については一応これらの規定がありますよ。業界自主基準で義務は無いかも
しれないがレコ協会員は遵守しないとね。大きさも基準に盛り込んでいるよう
だったけど

オーディオCDの表示事項及び表示方法
ttp://www.riaj.or.jp/issue/ris/pdf/ris204.pdf

複製制御CD の表示に関する運用基準   これがCCCDマークの付け方
ttp://www.riaj.or.jp/issue/ris/pdf/ris_fukusei.pdf

その他の刊行物
ttp://www.riaj.or.jp/issue/ris/index.html
430読者の声:03/11/19 00:42 ID:eTnQfSUz
>425は河村隆一のヲタですか?(最近のコメントでニッパー君の話題を出した)

ズレついでだが良かったな河村ヲタ。
コロムビア移籍だそうだからCCCDは無いぞ。
431読者の声:03/11/19 00:47 ID:H5cV/WaL
>>430
最近CCCDを嫌ったコロムビア移籍が多いな。

コロムビアが業績不振とかいう事実無根の記事が
インチキ雑誌のサイゾーに載っていたが
(ソニーミュージックが研音と組んで業績好調とまで
言い切っていた)、ソニーから金でももらったのかな。
あの雑誌は脳内情報でインチキ記事を書くからな。
432読者の声:03/11/19 00:50 ID:LpSfoiSB
>>430
河村?興味ないない。
昔ビクターの単コンにハマってた時期があってね、瀬戸物ニッパーが
手元にあったから書いただけだよ。
433読者の声:03/11/19 01:45 ID:Aaxl+N3m
オリコンウィークリーチャートでCCCDのビートルズが
2週目の中島美嘉に惨敗しますた。以下、速報スレより
概数を転載。

☆★アルバム☆★
1位 中島美嘉 21.4万
2位 ビートルズ 20.1万
3位 ブリトニー・スピアーズ 5.9万

>>347の日刊スポーツの記事はCCCDの売り上げを
伸ばすためのパブ記事であることがはっきりした。
さあEMIよ、どうする、アイフル〜?
434読者の声:03/11/19 02:33 ID:MtvWDuOi
>>433
おまいはこのスレを読んでないのか?
ちょっと恥ずかしいぞ
>>398-401
国内がCCCDばかりになったので、洋楽に移行しますた。
洋楽もなかなかイイモンですね。
436読者の声:03/11/19 08:05 ID:eTnQfSUz
>433
べつに新聞の枚数がオリコンをはるか下回ってるなんて
今に始まった事じゃ無いしなぁ

うちの近くのCDショップ、今回に限って輸入盤置いてねぇ(`д´)ノ
437読者の声:03/11/19 09:08 ID:06KE60Hf
? ネイキッドの輸入盤ってまだ発売されてないでしょ?
438読者の声:03/11/19 10:46 ID:SakdYZ28
ビクターのやり方について、芸スポ+にもスレ立ってたんだね。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1069175247/
439読者の声:03/11/19 11:13 ID:apl5MPFT
DOUBLE、CCCDだって…(涙)
440読者の声:03/11/19 11:15 ID:o5m7Q1EW
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました・・・
441読者の声:03/11/19 11:23 ID:EamFD7zz
>>439
これね!
http://www.rakuten.co.jp/asahi-record/472440/472464/544632/
フォーライフだっけか?。
442読者の声:03/11/19 11:32 ID:RKW5oeIi
>440はCCCDには全く関係ない書き込みなんで無視無視。
入札0にイライラした出品者本人の宣伝かもしれぬ。
443読者の声:03/11/19 11:34 ID:o5m7Q1EW
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました・・・
444読者の声:03/11/19 11:45 ID:SakdYZ28
ところでヤフオクにCCCDといれて検索すると、
CCCDを嫌がった音楽好きが売っているのかなぁ
と妄想することが出来て3分くらい楽しめます。
445434:03/11/19 11:59 ID:JpzzC9ts
>>433
このスレはずっと読んでるっつーの。漏れが問題にしたのは枚数。
日本語ぐらいきちっと嫁。ちなみに、正確な数も出ますた。
 中島美嘉→213,517枚
 ビートルズ→201,261枚
2週目の中島に1万枚以上差をつけられているようでは…
この分だと事前の予想通り、UK盤が相当数売れて、2週目以降は
国内盤の売り上げががた落ちになるだろう(輸入盤はオリコン調査の
対象外だろうが) さて、東芝EMIはどう落とし前をつけるんだろうな。

>>436
>べつに新聞の枚数がオリコンをはるか下回ってるなんて
???日刊スポーツの脳内記事ではビートルズの
国内盤が「40万枚」も売れたことになってるんだが?
446読者の声:03/11/19 12:02 ID:Xi78aH1N
>>445
頭が錯乱してるようですね。
金曜発売で20万は大ヒットの数字。
新聞報道は出荷枚数。終了。
447読者の声:03/11/19 12:40 ID:RKW5oeIi
>444
CCCDのコピーツール情報販売がたくさんひっかかってくるぞ。
448読者の声:03/11/19 12:48 ID:KZn1lZ/k
>>446
ビートルズの国内盤が売れていないことを隠そうと
必死ですな(w  これは15日の記事な訳だが

>14日、日本で先行発売され、各地のレコード店で品切れが続出した。
>初回出荷の40万枚が追いつかず急きょ10万枚を出荷した。

ビートルズ国内盤は、15日までにオリコン、サウンドスキャン
ともに20万枚ちょっとしか売れていないのだよ(w
この記事が真実なら、来週も最低でも20万枚売れなければ
ならないが、そうは問屋が下ろさない。UK盤も出ることだしな。
まあ、EMIも潰れかけだからせいぜい必死でCCCD擁護に
がんばってくれ。
449読者の声:03/11/19 12:51 ID:KZn1lZ/k
>>447
しかもDVDのピーコ法とセットになった
胡散臭いガイド集ばかり(w

あんなもんを金を出して買うヤシがいるとは、
信じられないな。
450読者の声:03/11/19 12:54 ID:Xi78aH1N
>>448
なんでアンチCCCDの俺が擁護しなきゃいけないんだよ。
文句の付け所が見当外れと言ってるだけだよ、わかる?
451読者の声:03/11/19 13:00 ID:KZn1lZ/k
>>450
アンチといわれてモナー(CCCD擁護派が「漏れ生粋の
アンチだけど」というのはこのスレではよくあることだしなー)
なんで日刊スポーツの記事を必死で擁護するのかなー
あの記事はどう読んでも初日に40万枚即日完売という
内容にしか読み取れないんだがなー
記事の最後の部分はどう説明するのかなー
>次週のオリコンチャートでアルバム部門1位は確実で、
>関係者によると、ミリオンにも届きそうな勢いという。

Xi78aH1Nは燃料としても粗悪すぎだ。
厨房板あたりで煽り方をもう一度勉強しなおしてこいヴォケ。
まあ、国内盤は絶対にミリオンまで行くわけがない、と
だけは断言できるがな。
452読者の声:03/11/19 13:03 ID:KZn1lZ/k
【結論】
Xi78aH1Nの頭が錯乱してるようですね。

これで日刊のインチキ記事の議論はおしまい。
453読者の声:03/11/19 13:07 ID:Xi78aH1N
>>451
日刊スポーツに限らず新聞が
その手の捏造記事で煽るのは新譜発売時によく見られる光景じゃん。
今更そんなところに必死に文句を言うのはおかしい、と言ってるんだよ。
454読者の声:03/11/19 16:08 ID:/CiKu/vN
ID:KZn1lZ/k痛すぎ
もうちょいもちつけ
455読者の声:03/11/19 16:25 ID:91E7+HWR
今回の事件で、
ビクターもAVEX,東芝と並びますた。はんせいしる!
456読者の声:03/11/19 16:46 ID:1PYKpL5x
>>455
ソニーも入れとけ
457読者の声:03/11/19 17:03 ID:5eB4ojI8
>>455
今回の事件も何も、マヌケな工作員を放ってアーティストの掲示板で
情報操作をやろうとしてた会社だからこの程度のことは当然やって来るだろうな、と言う
感想しか残らない。嗚呼。
458読者の声:03/11/19 17:14 ID:1PYKpL5x
っていうかさ、そもそもCCCDなんてモノを平気で売ってる段階で
もう何をやってもおかしくないと考えた方がいいかもね。
459米山:03/11/19 17:18 ID:vgyLFRQM
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210151720.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210218721.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210232722.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210248723.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210309724.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210347725.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210419726.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210515727.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210551728.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210625729.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210648730.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210707731.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118210819732.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118220730734.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118220749735.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118220820736.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118161410715.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118160605713.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118160544712.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118160523711.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118154025708.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118154009707.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117094506555.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031117141751603.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113246656.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031116130754468.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031118113211655.gif
460読者の声:03/11/19 17:47 ID:91E7+HWR
ところで、このトライセラ掲示板の書き込み、どう見る?
一応、IPはビクターではないようだが。

-------------------------------------
ビクター 投稿者:こみこみ

今ビクターに電話してみました。
現在コメントを考えている最中で、発表するまでにはまだ2〜3日かかるそうです。
子供の作文の宿題より遅い。
ちなみに返品救済措置も検討中だそうです。
が、開封したものは“個々に対応”するの一点張りでした。
「CCCDだと知らずに開封することなどありえない。商品にはCCCD表示がしてある」だそうです。
電話に出た女性は「今回の件は弊社の“ミスという方向”で現在検討調整中」とはっきりおっしゃいました。この意味は皆さんで考えてください。

投稿日: 2003/11/19 17:43 NO.7235
-------------------------------------
461422、436:03/11/19 18:08 ID:eTnQfSUz
ここ最近誤爆ばっかしてる・・・
フォーライフはK2グループじゃないし436の内容も逆だった・・・_| ̄|○
今ちょっと熱出してるから、本当に頭が錯乱してるのかもしれん

逝ってきまつ
462読者の声:03/11/19 18:16 ID:IMQ0+bHK
>461
そんなに気にしなくていいよ。
お大事に。
463読者の声:03/11/19 18:18 ID:fkvUqeE8
邦楽板より
-----------------------------------------
168 名前:名無しのエリー 本日のレス 投稿日:03/11/19 14:45 QRmfcFid
既出だろうけど、
CCCD嫌いな浅倉大介(SME)は結局、
自主製作でCDを出すことにしたぞ。
レコ社を通さない、通販のみ、って感じで。

レコ社なんて潰れてしまえ!
-----------------------------------------
だそうです。
464読者の声:03/11/19 18:36 ID:8g71eqwb
ダブるのアルバム、CCCDと気付かずに買ってしまった。

ボアの時より酷く、MDにすら落とせん。

捨てよう…
465なな:03/11/19 19:22 ID:c+SvS9ii
ぶっちゃけ元々、CDやMDって嫌いなんだよね。
音飛びするから。
だからカセットにダビングか、MP3にして好きなように聴いてんのにさ。

それが何?規格外だと?ふざけるな。
音質?んなのは気にしちゃいねぇ
普通に聴かしてくれ!それだけ!
466ちんちん:03/11/19 20:20 ID:NOkFiJMk
>>460
元々ビクターはCCCD表示がしょぼい。
あのマークを貼っておらずにちっちゃ〜くK2表示をしている場合が多いので
とりあえず情報サンクス。

今回はCCCDを借りていないのでCD-DAと比べてみたが、
やはり違うな。昨日の「YUME日和」一昨日の「えりあし」と、
今日はGackt「Last Song」を聞いたがCCCDばっか聞いてると
やっぱクリアだな〜・・・。

もうコテハンでいきまつ
467読者の声:03/11/19 20:55 ID:m4rYBK/v
(・∀・)ちんちん!
468読者の声:03/11/19 22:05 ID:9VF7THkg
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069167721/
$ONY社員がWinny2をやっていたため、$ONYの愛称がSonnyへ
変更になりますたので、よろしくおながいします。
469読者の声:03/11/19 22:23 ID:9VF7THkg
追記

珍盤導入してる糞企業がこれじゃあ、笑止千万お話になりませんな。
470読者の声:03/11/19 22:31 ID:lxR/Xzm6
PCで再生できずMDにも落とせないCDってつまり
家だけで聴くか劣化性の激しいカセットだけで聴けって事?
酷いね。
471読者の声:03/11/19 22:42 ID:KIxazltO
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
472読者の声:03/11/19 23:03 ID:2WNjjLwK
トライセラ/ダブル/ビクターの騒動見て、確信した。つーか、改めて思った。

音楽業界にいる人間て、バカの集まりだ。

セールスの落ち込みがP2Pのせいだ。だからCCCDにしてみた。まあそこまではわかる。
しかし突っ込みどころが多いのは、今更書くまでもない。
それを未だに販売し続けている。普通なら別の対策を講じる筈だが、今だになし。
新しいビジネスモデルの模索もしない。猿真似の一つもしない。
でも2ちゃんとか、ファンサイトとか、切込隊長のブログとか、
ただの批判意見には、何故か一生懸命牙をむく。

結局、今もバカの一つ覚えのように、今日もCDといえんCDを作って、音楽雑誌にマンセー記事のみ書かせる。
掲載する意見もファンのマンセー文章のみ。
その方法で、今でも売れると間違いなく信じて疑わない。民主主義/資本主義の商業とは思えない。

数字できっちりとダメだしされてるのに、今でもやり続けているのは、
もうここまでくると、業界の人間が本物のバカの集まりだとしか思えない。普通の会社なら、間違いなくクビだ。
一般社会で爪弾きにされた、アウトサイダーか、落ちこぼれの集まりだとしか思えない。
レコード会社、販売、下請け、製作関連、アーティスト、スタッフ、マスコミ、全員。
一般の会社でこんな行いしてたら、とっくの昔に倒産してると思うが、
裸の王様を裸だ!という人がいないし、いたとしても、みんな見切りつけて、いなくなっちゃってるんだろうね。

もう俺は傍観することにしてるからどうでもいいが、この調子では、業界の人間の半分以上がホームレスに
なってもおかしくないだろう。だって一般社会の常識で行動できないから。

長文失礼しますた。

473読者の声:03/11/19 23:08 ID:litPn79Q
そりゃ ミッドバーテック と マクロビジョン に金払って契約しちゃったんだから
ころころ変えるわけにはいかんだろう
474読者の声:03/11/19 23:17 ID:rL9h5W5M
っつーかBBSのビクター社員の工作がバラされたーーーー!!!!

↓音楽配信メモの管理人さんが指摘してる。IPが全て携帯からで不自然って。
ttp://xtc.bz/

祭ケテーイか?
475読者の声:03/11/19 23:25 ID:2WNjjLwK
>>474
津田さん流石だ。

今見てみたが、IP一緒で、文体もろ一緒で、名前だけ違うってのあるな(w
頭悪過ぎ。
どうして、こういう逃げの姿勢でしか商売が出来ないんだろうか....
そりゃ売れないよ、こんな小賢しいことばっかりしてたら。
476読者の声:03/11/19 23:31 ID:9VF7THkg
Sonnyはこっそり証拠隠滅してまふよ(・∀・)
477読者の声:03/11/19 23:38 ID:a/MvM82g
>>474
投稿内容が酷似してるからIP確認しなくても見抜けるよ。
お詫びの文章がサイトに出てるのに、CCCDに言及しない礼賛投稿が相次ぐ。
要するに、異常な雰囲気だからIP確認しなくてもわかります。

工作員を送り込む会社だし、私は冷めた目で見てますよ。
478読者の声:03/11/20 00:59 ID:l3TlXeex
ビクターが、CDショップと消費者に故意にレミオロメンのCCCD発売を
告知しなかったという決定的証拠をつかんだ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/1592.jpg

分かりやすいように画像の方にも書いておいたが、これは昨日(19日)発売された
ばかりの「TVステーション(関東版)」(ダイヤモンド社)24号の音楽情報ページ(P.121)
よりスキャンした画像。見るとわかるように、はっきりとCCCDという表記がされている。
(隣のページにあった凡例もすぐ下に貼り付けたので、合わせて見てほしい)
「TVステーション」は隔週発売誌なので、原稿の入稿が18日以降になるということは
絶対にありえない。同誌の音楽情報ページにはオリコンチャートが前週のものが
掲載されていることを考えると、入稿は12日以降のはず。ということは、ビクターは
12日〜18日の間に各メディアにレミオロメンのアルバムがCCCDであるという情報を
流していることになり、逆にCDショップにはこの情報を一切隠蔽していたということになる。
消費者どころか、CDショップまで騙してCCCDを売りつけようとしているのは明らかで、
かつてのスクービードゥーの掲示板での自作自演の件といい、これは完全に故意だ。
ビクターは卑劣極まりない会社としか言いようがない。
479読者の声:03/11/20 01:04 ID:vlJH5Qqy
>>478
うゎ、、、

ビクター、最 低 だ
480読者の声:03/11/20 01:41 ID:mSwuGn8B
>>478
なぬっ、レミオロメンがΣ(゚д゚lll)

もう買えるCDがねぇ…
481読者の声:03/11/20 01:44 ID:OsffwPm/
大規模抗議デモOFFきぼんぬ
もうそろそろやってもいいんじゃないか?我慢の限界ですよ
482名無し:03/11/20 03:46 ID:Ez9k03L3
>>478
なるほど…。
というか、情報が社内にすら伝わってないんじゃ?
Victorの事は知らないけど、メディア関係は宣伝部の仕事で
CDショップ関係は営業部だと思う。
営業は売るだけが仕事だから何も知らなかったのかもね。

すべては上層部がコントロールしてる訳。だから好き勝手できるのよ。
苦情の電話は社長には伝わってないのかもね
483読者の声:03/11/20 06:41 ID:Dw9D8FIu
普通に考えると予約開始と同時にCD−DAかCCCDか発表するよな
CCCDの発売開始当初から言われてる問題なのに
まったく改善するつもりが無いらしいな
484読者の声:03/11/20 08:31 ID:g0MMqbH7
>>474
'`,、'`,、('∀`) '`,、 '`,、
485読者の声:03/11/20 08:33 ID:g0MMqbH7
>>481
オフ板にスレ立てるだけたててみたら?
486読者の声:03/11/20 08:34 ID:g0MMqbH7
>>478
なんかコピーコントロールCDでもあり業界コントロールCDでもあるな
487読者の声:03/11/20 10:26 ID:FTBsDBlv
>486
座布団1枚!>業界コントロールCD
488アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/20 10:44 ID:LnbAF7gG
今回の蓄音機犬の騒動は完全に消費者団体訴訟の対象になる悪寒…。
489読者の声:03/11/20 11:36 ID:YvYAQvxX
ビクターに電話してみました。トライセラで。レミオは知らん。

自分ちはPCでCCCDが聴けないんで、と言ったら、
「公式サイトからDLしる」との事。
これって、結局mp3ファイル手に入れられたら出回るんじゃ…

ついでに、フリーダイヤルにしる、と言ったら、
「かけて、電話番号を教えてもらったらかけ直す」との事。
490読者の声:03/11/20 11:37 ID:jmzTj6Eg
★噂
浜崎あゆみ12月のアルバムはCCCD MD?

なんと浜崎あゆみの新作は新しいCCCDの規格CCCD-MDになるかも知れない。
この規格はCDにあらかじめ一世代のデジタルコピー済みという情報を入れてあるためMDへのデジタルコピーが不可能になるという非情な規格。
DVD付きでリスナーに気遣いをみせながらもCCCD-MD導入を企むのだとしたら遺憾だ。
さてどうなる?!
491読者の声:03/11/20 12:07 ID:g0MMqbH7
>>490
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ガビョーン ( д ) ε=  ゚ ゚
492読者の声:03/11/20 12:57 ID:nd2Bor1/
バイアグラ
10錠1万5千円
493アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/20 12:59 ID:LnbAF7gG
過去の国内でのCopy Control Corrupt Disc関係の不祥事
・エイベッ糞が初期にCD-DAロゴ入りプラケースを使用
・ユニバーサルがC&Aのアルバム初回盤でCD-DAロゴ不正使用
・$MEがレベゲコピコンで(アーティスト/タイトル忘れた)CD-DAロゴが入ったてたので、回収。
・今回の蓄音機犬の騒動(告知せずの抜き打ちCCCD)
494読者の声:03/11/20 13:20 ID:8QqTjWpu
>>485は煽りなので、スルーしましょう。
495読者の声:03/11/20 13:42 ID:g0MMqbH7
ええ?漏れ煽り?んー・・・デモ行進見てみたい。で一切報道されなくてさ。
テレビは違法コピーの悪質さ&CCCDの正当化ばかり報道されるの・・・_| ̄|○ウツニナッテキタ
496読者の声:03/11/20 13:46 ID:pcts5zl3
雨のち晴れの夜〜とかって歌詞のちょっと前売れてた曲の
アーチスト名か曲名誰か教えて〜
497496:03/11/20 13:58 ID:pcts5zl3
解決しました。雨上がりって曲でした
498読者の声:03/11/20 13:59 ID:BpgqMpZG
>>490
ソースはどこよ?
事実ならさっさと導入してほしいんだが(w
これだとレンタル屋を敵に回すことになるから、
最近初動で20万枚を切るようになった浜崎の
没落を早めるだけだし、浜崎が潰れれば
エイベックスもあぼーん。実に愉快な朗報だ。

頑張れ依田!エイベックスの全タイトルに
ヨーロッパ標準(嘘)のCCCD-MDを導入するのだ!
499読者の声:03/11/20 14:01 ID:BpgqMpZG
ついでにいうと、ヨーロッパ盤のCCCDでは
既にCCCD-MDになっているものもある。
これはヨーロッパにはMDもなければレンタルも
ないから可能な話だが。

ということで依田よ、浜崎だけとケチ臭いことは
言わず、EXILEにもBoAにも全てCCCD-MDを
導入してくれ!    …誰も買わなくなるから。
500読者の声:03/11/20 14:02 ID:BpgqMpZG
ついでなので、あたいこそ500ゲトー

エイベックスの全CCCD-MD化マンセー
501読者の声:03/11/20 14:05 ID:9y0oYYxA
CDDA-MDを全部に導入してくれれば手っ取り早いな。
初めて見た表記だがこれは規格内だから問題ないだろ。
502読者の声:03/11/20 14:44 ID:TJcJUzSe
めんどうだからCDDAのときだけ告知したら?
503読者の声:03/11/20 14:45 ID:2nwpEiaV
CCCD関係のリンク集を検索してて見つけた(・∀・)

エイベッ糞のCDをドライブに入れると強制的にインストールされる
ソフトをアンインストールするフリーソフト!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/

ここのスレの人には既出だったらゴメンね!
504読者の声:03/11/20 14:48 ID:2nwpEiaV
エイベッ糞つぶれればいいなー。

ところで、エイベッ糞が好きな層って
エイベッ糞の流行音楽をカーステレオでガンガン流して聞くのが
好きなDQN層が多いと思うんだけど
そういう人達にとってマズーなんじゃない?>CCCDMD
505読者の声:03/11/20 15:04 ID:zD6nYEjv
カセットテープが復活するとは予想だにしなかったな。
506読者の声:03/11/20 15:10 ID:ZQpOcgGl
このスレ、常時ageた方がいいんじゃない?
507読者の声:03/11/20 15:19 ID:WbmFQC/z
浜崎、自分でMDのCMしておいて自分のCDはCCCD−MDにしたりするなんて
ただの知恵遅れって事だに。
508読者の声:03/11/20 15:50 ID:x3Ze6SFp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000QWY94/qid=1069310902/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-2608219-0539552

トライセラのCCCDのシングル
アマゾンでもCCCD表示がまだ無いね(´Д`)
509読者の声:03/11/20 15:51 ID:hLnM5nAn
レミオロメン掲示板閉鎖あげ
510アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/20 16:33 ID:LnbAF7gG
蓄音機犬の抜き打ちCCCD、予約してた香具師は即キャンセル!
購入してしまったら、ブクオフ・ハドオフ逝き!
511読者の声:03/11/20 16:42 ID:x3Ze6SFp
↓すげー。厨房見本市掲示板だ。
ttp://www.forlife.co.jp/double/bbsnew.cgi?page=36

↑トライセラトップス掲示板とは真逆に
CCCDだって別にいいじゃん? なんか文句あるの?
文句言ってるやつはカエレ! バーカバーカ
が世論の DOUBLEファン掲示板。(´Д`)
512読者の声:03/11/20 16:42 ID:/P38mf3o
HMV、Amazon共に、doubleにCCCD表記が未だに無い。 フォーライフも悪質。一人になってからも応援してたけど、もう買いません…。
513読者の声:03/11/20 16:43 ID:Nj5G9BBI
好きなELTが聴けない・・・
514読者の声:03/11/20 16:44 ID:9y0oYYxA
>>511
宗教だなw
515読者の声:03/11/20 17:07 ID:g0MMqbH7
>>511
うーん、なんかむしろすがすがしい(w
516読者の声:03/11/20 17:12 ID:gRS32gsC
>>511
IPが出ない掲示板だから、フォーライフの
スタッフの(・∀・)ジサクジエーンが多そうだな。

それはそうと、NICOTINEとか言うヤシらの
アルバムもCCCDなのに表記しているところが
ほとんどないぞ。もうネット通販は使えないね。
517読者の声:03/11/20 17:16 ID:x3Ze6SFp
そうだねぇ。ネット通販でCD買うのも危険になってしまった。(゚Д゚)
CCCD表記をしないなんて。
518読者の声:03/11/20 17:16 ID:g0MMqbH7
ね・・・・ネット通販が使えないなんて・・・・_| ̄|○
519読者の声:03/11/20 17:17 ID:cjhG4IpX
PCからBBSに書き込みしながらCCCDの何が悪いのか解ってないヤシって一体
520読者の声:03/11/20 17:32 ID:gRS32gsC
>>519
ネットをやっているヤシが全員CCCDの問題点を認識していると
思ったら大間違いだぞ。むしろ、全く認識していないヤシの方が
多いだろう。買ってみて、「音悪ぃ〜!」「デッキが認識しねぇ〜!」
となっているヤシが大部分だと思う。それで、「CCCD」で検索を
かけてここにやってくるヤシも少なからずいる。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < エイベックスのCCCD-MD導入まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
521読者の声:03/11/20 17:32 ID:g0MMqbH7
>>519
でも漏れも2チャンにこなかったら知らなかったよう
522読者の声:03/11/20 18:31 ID:HHAxaEkJ
>>493

> ・今回の蓄音機犬の騒動(告知せずの抜き打ちCCCD)

って2月のスクービードゥー掲示板でのジサクジエーン祭りと連動ではないのか。
523読者の声:03/11/20 18:32 ID:HHAxaEkJ
以下、過去ログより発掘

> 投稿者:アコ
> 投稿日:2月8日(土)18時24分33秒 (★注目!→)mmstudio.jvcmusic.co.jp(←注目!★)
> 久々にここへ着たら、とてつもないカキコの数にビックリしました〜。
> 私もいろいろ考えることはあったので、分からないことはメーカーさ
> んにメールしてみました。
> そうしたら、丁寧な返信も頂けたので安心してます。
> ちゃんと対応してくれました。・・・(ry
>
> というわけで、みなさん、ビクターにメールで問い合わせをしよう。
> 丁寧な返信がもらえるぞ。

その後(以下の文章は現在、サイトから消去されている)

> スクービードゥーのファンの皆様へ
>
> 平素は、スクービードゥーをご支援頂きまして誠に有り難うございます。
> この度の「オフィシャルホームページBBS」への当社内からと思われる書き込みに関しての
> ご説明をさせて頂きます。
>
> 先日、当社の社員と思われる人物が一般ユーザーを装い、CCCDを擁護するような書き込みをBBS上に
> 行った事に関して、その後の詳細調査の結果、書き込みは当社内からの発信であることが確認されました。
> この件につきましては、ファンの皆様に多大な不信感を与えてしまう結果となり、スクービードゥーの
> 所属レコード会社としてあってはならない軽率な行為だったと、事の重大さを強く認識し、深く反省すると
> 同時にお詫びを申し上げます。
>
> しかし、スクービードゥーを愛し、飛躍を願う気持ちは、皆様と変わりません。スタッフ一同、気持ちを
> 引き締め頑張りますので、何卒、今後とも今までと変わらぬ応援を宜しくお願い致します。
>
> 2003年3月
> ビクターエンタテインメント株式会社
524読者の声:03/11/20 18:42 ID:eJkmpVNi
>>520
これのことかな?それとも海外版EMIのCCCDとおなじ仕様?
http://win.main.jp/blog/archives/000087.html
525読者の声:03/11/20 18:44 ID:MiSXC2o8
世界のAVEX様があみあゆ板を削除依頼

株式会社 エイベックス
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1069319694/

スレ立ててよ
526読者の声:03/11/20 18:54 ID:MiSXC2o8
>>525
すいません
偽物らすいですので無しで
527自作自演王国(・∀・):03/11/20 19:30 ID:ziyxBP8v
http://www.forlife.co.jp/double/bbsnew.cgi?page=84 ■DOUBLE掲示板引用■
(No.12455 2003/11/19 Wed 23:34:01 5q3nDOKJD )タカ MAIL:  WEB SITE:
CCCDを批判する人は直接レコード会社に言えばいいのにここにわざわざ書く人は
自分が知ってる知識を見てほしいんじゃない 第一CCCDが出来た理由だって考えてみなよ
わざわざやらなくていいことをやってるわけじゃん
それだけコピーによる被害がひどいってことでしょ

 (No.12454 2003/11/19 Wed 23:30:31 8zAnSAJEA )debu MAIL:  WEB SITE:
っつうかさぁ、CCCDのクレームはここじゃなっくってレコード会社に問い合わせれってば。
そもそもレコード会社が特許とか払って新たな出費して、
音質も犠牲にしてまでもCCCDにしなくてはいけなくなった原因は誰にあるの?
大衆がPC使って散々違法コピーしてWin MXやらWinnyやらで配布しまくって、
ダウンロードしまくった結果じゃないの??
まぁとにかく文句ある人はレコード会社に言えって。
デッキが壊れたんなら文句言えば対応してるれるでしょ。
ここよりも2chの某スレの方がまともな人間多いのは何故???

(No.12458 2003/11/19 Wed 23:43:15 dg6CyOROD )FOR LIFE MUSIC スタッフ MAIL:  WEB SITE:
いつもDOUBLEを応援いただきありがとうございます。
また、たくさんの書き込み感謝しております。
コピーコントロールCDについてのお問合せにつきましては
メール:[email protected] へ
CCCDについての弊社ホームページhttp://www.forlife.co.jp/cccd/
(電話による問い合せ方法も記載されております)までお願い致します
528自作自演王国(・∀・):03/11/20 19:33 ID:ziyxBP8v
ttp://www.forlife.co.jp/double/bbsnew.cgi?page=0
自作自演王国

> 質問させてください! (No.12545 2003/11/20 Thu 16:49:40 JbVPeQKJD )
> フジ MAIL:  WEB SITE:
> 昨日Wonderful買って聴こうと思ったらうちのコンポが読み取らなかったんです。
> それで、うちにある他のCDなら読み取れるんですけど
> どうしてもWonderfulは無理で…。
> これってCCCDって言うやつのせいなんですか?
> マジで困ってます。どなたか教えてくださいお願いします。
>
> フジさんへ (No.12546 2003/11/20 Thu 17:00:17 8HAn4AJCA )
> ant MAIL:  WEB SITE:
> あちゃー、それは残念ですね!
> それはもしかしたらCCCDのせいなのかもしれませんね。
> フォーライフに問い合わせるのがいいと思うよ。
> 下のほうにスタッフの書き込みがあったから。
> >(株)フォーライフミュージックエンタテイメント
> >マーケティング本部
> >電話:03-5466-4112
> 早く聴けるといいですね。
> ところでそのコンポって、どこのメーカーのなんてやつなんでしょうか?
529ちんちん:03/11/20 21:01 ID:9uy0GhbH
昨日コテハン宣言をしたが、このスレってコテハンはOKなのかNGなのか・・・

思ったのだが、ミスチルの「掌」は、さりげなくCCCD反対を表明していないか?
(ちなみにトイズファクトリー。現在は安全。)

CCCD-MDは性能が気になるところ。
少なくとも現状の問題点が打破されるなら、俺みたいなレンタル常連は痛い目を見るだろうが移行が求まれる。
530アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/20 21:05 ID:Rc02c/rm
フォーライフって、自力再建したのをCopy Control Corrupt Discで台なしにしてる。
CCCD止めるか、倒産かどっちかだな…。
531読者の声:03/11/20 21:16 ID:KLRhTHA+
>>529
CDS-200と何もかわらんだろうよ。
MDへのコピー禁止ってのはCDの規格内で出来ることだし
信号一つ加えるだけの話だからやろうと思えばいつでもやれたことなのさ。
532ちんちん:03/11/20 21:55 ID:9uy0GhbH
>>531
騒動は必至だな
533読者の声:03/11/20 22:11 ID:606NZ3lN
CCCD-MDはやくЩ(゚Д゚Щ) カモーン

すげー待ち遠しい。祭りの本章がやっと始まる。
MDコピーだけは、どんなことやっても、ガチで駄目そうな気がする。
これでみんな気づくだろう。
534読者の声:03/11/20 22:16 ID:sdzIqvyh
>>533
エイベッ糞、破滅へのカウントダウンかもな。
535読者の声:03/11/20 22:18 ID:xiQ/BZG2
MDつかうひとはCCCDでも何の問題もないでしょう?
CCCDをアナログ経由でMDにすればいいじゃない
536読者の声:03/11/20 22:22 ID:Hjrv0bmy
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
537読者の声:03/11/20 22:23 ID:YamBg3+L
>>535
一度でも、CCCDを再生する危険を冒したくない。
538読者の声:03/11/20 22:28 ID:KLRhTHA+
>>535
1曲1曲切ったりしないといけないし面倒。
自動で出来ないことはないが間違うこともしばしば。
面倒になるからそれなりに反響はあると思われ。
第一初心者じゃ「アナログ経由でコピー?どうやるの?できないー!わーん」
となること請け合い。
539読者の声:03/11/20 22:34 ID:xiQ/BZG2
>>538
う〜ん、そうか。スンマソン。
CCCDを気にしない友達か捨てドライブを用意するしかないかぁ

>「アナログ経由でコピー?どうやるの?できないー!わーん」
そういう初心者はCCCDなんか気にしないと思ふ
540読者の声:03/11/20 22:40 ID:KLRhTHA+
>>539
そうじゃなくて、MDへのデジタルコピーを禁止すると
コピーできないと騒ぐ初心者が続出するぞ。
初心者がアナログだデジタルだって気にしてコピーしてる
奴なんていないだろ?
ボタン一つでコピー完了って思ってるやつらばっかなんだからさ。
CCCDを気にしてなかった初心者が「コピーできない」と
騒ぎ始めるってことさ。

541ちんちん:03/11/20 22:43 ID:9uy0GhbH
>>8-9を書いたのは漏れでつが、
最近の動きを見て書き換えます。

ソニーに「レーベルゲート2を11月から導入したが、コピー防止力が著しく低下している。」を追加
エイベックスに「CCCD-MDというEUCCCDをパクったような新規格が登場する予定。」を追加
ビクターに「レミオロメン等のアルバムのCCCD表示を直前に発表したことで大きな話題に。」
「社員によるジサクジエーンが後を絶たない」を追加。

杜撰な文章でスマソ。
もしこの文章or>>8-9に間違いがあったら遠慮無くツッコんでください。
542読者の声:03/11/20 22:44 ID:UnT3uuoN
おもしろいね。おいらもCCCD-MD待望派に参加するよ。ワクワク。
543読者の声:03/11/20 22:45 ID:606NZ3lN
でもさ、CCCD-MDこそが、CCCDの本来のあるべき姿だよな。
事実上のコピー不可能CD。やるんだったら、最初からこうすべきだった。
完全禁止というなら、まだスジは通るし。

でもどうだろ?松下とソニー許すか?
それとも、ハマにDVDレコーダーの宣伝させる?
544読者の声:03/11/20 22:49 ID:xiQ/BZG2
>>540
あ、そかそか
どうも、なんでCDをMDにわざわざコピーするのかがわかっていなかった
ということね
545ちんちん:03/11/20 22:49 ID:9uy0GhbH
あ、予告なしCCCDの件をフォーライフにも追加で
546読者の声:03/11/20 22:50 ID:9y0oYYxA
MDにピーコ禁止には何も文句ありません。規格内ですから。
547読者の声:03/11/20 23:02 ID:/P38mf3o
結局、doubleはCCCD-MDってこと? 怖くて買ってない。
548読者の声:03/11/20 23:04 ID:UnT3uuoN
レンタル屋、MDユーザ、レコード会社の三つ巴で壮絶なバトルになる展開きぼう。
549読者の声:03/11/20 23:05 ID:606NZ3lN
うーんだめだ。
>>524を読んでると、今までだったら(´・ω・`)ゲンナリだったのに、
さっきから(・∀・)ニヤニヤ画面の前で、にやけてしまう。
これからは、このスレも(・∀・)ニヤニヤしながら読むことが出来るよ。

やっぱりこれ、時間の問題だよな。DVDの浸透速度考えても。
うーん待ち遠しい。早く爆弾落としてくれよ。
550読者の声:03/11/20 23:10 ID:KLRhTHA+
>>547
邦盤でCCCD-MDは投入されてねぇよ。
洋盤だととっくの昔にあるけどな。
551読者の声:03/11/20 23:13 ID:9y0oYYxA
>>547
MD録音できりゃ買うのか世!と突っ込みたい。
552読者の声:03/11/20 23:18 ID:OsffwPm/
OFF板3つあるみたいだが、抗議デモ行進スレとしたらどこに建てるのが
一番効果的なんだろな...
553読者の声:03/11/20 23:19 ID:lJG5fn+9
仮にスケジュールどおりに発売されるとなると、浜崎のアルバムは
12/17に出ることになる。CDプレス工場のHPを調べると、通常は
プレスに2週間ぐらいかかるらしいが、浜崎の場合出荷枚数が
多いからもっと時間がかかるはず。ということは、約一ヶ月前の
時点で>>490のような噂が出るということは、既にCCCD-MDで
製作することが決定しているんだろうか?

いずれにせよ、12月17日に浜崎のアルバムがCCCD-MD仕様で
発売されたら完全に祭りですな。浜崎ヲタの珍走ヤンキーが
「MDにダビングできねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!」とエイベックス本社に
殴りこみをかける光景キボン
554読者の声:03/11/20 23:19 ID:KLRhTHA+
>>551
でもさぁ録音できるかどうか、つまり編集できるかどうかってのは
影響がでかいと思うなぁ。
漏れベストを作ることを楽しんでる人は多いと思うが…。
555読者の声:03/11/20 23:20 ID:9y0oYYxA
ライブで中継したら肉倉祭りみたいになるなw
556読者の声:03/11/21 00:27 ID:y8neKSFT
MDに音の悪いアナログ録音のみで曲をうつせってのか!!ヽ(`Д´)ノ
557春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/11/21 00:28 ID:s1108hWY
秋ももう終わりやなー。今日は雨やから
月が全然見えへん。不気味やなー。
ノアって旧イプサムとプラットフォーム共用やったなー。
アルテッツアって全然売れてへんやろ?今時3ナンバーなんて・・・は?
レガシィも最近3ナンバーになったんやなー。どのくらい売り上げが落ちるか
試験的に幅広げたんやろか?そういえば今日おねしょして
シーツ汚してもうてん。昨日暑くて
タンクトップ1枚で寝たから風邪ひいてもうたのが原因やろか
?いかん、脱線してもうたなー。
CCCDとか、3ナンバー車とか、売れないことがわかってる物をこさえる
Cランクの脳みそしかない連中に鍵って、これでもかってくらいうざい
CMを流すものやー。ええ加減気づいてちょー。は?
DEMOも糞もあらへんでー。
-18円。案の定、エイベックス株下がっとるなー。CCCDが原因で
MISIAとか、Every Little Thingとか、
Do As Infinityとか、今まで売れてたアーティストたちの売り上げも
落ちてもうてん。早よぅやめれー。
ところで、私がもう一つ頭に来とるの知っとる?インテルのCPUで
セレロンって名前やのに実体はペンティアム4ってやつやー。私の
ルームメイトもマジ切れとった
でー。ソケット370に刺さらないものをセレロンと名付けるな
ー!!ってな。
558読者の声:03/11/21 00:34 ID:K6cOrArv
>>556
MDよりはアナログのほうがましな気がしますが
559読者の声:03/11/21 00:34 ID:02C0TjpE
わかったよ。
560読者の声:03/11/21 01:29 ID:UL+ATKkk
ビクターのCCCDはレンタルするとき店のシールで隠れてまったくわからないね
561読者の声:03/11/21 02:32 ID:9Fn5rKWf
オカンに「MDは絶対廃れるから買うな。勿体無い。」
と言われたからMDプレーヤーとか買わなかったが・・・

見事に的中した?w
562読者の声:03/11/21 02:40 ID:muAjwVCV
ハイテクなオカンやな。
βビデオか98ノートで懲りたとか?w
563読者の声:03/11/21 03:30 ID:DcMTrzpm
シングル年間TOP100の売上比較

            総枚数   作品数 1作当たり枚数 総枚数の比率
    CCCD : *7,453,136枚   37    201,436.1枚    29.3%
  非CCCD : 17,983,379枚   63    285,450.5枚    70.7%



  1作当たりの枚数を比較すると、
      201436.1 / 285450.5 = 70.6%
  となるので、非CCCDに比べてCCCDは30%ほど売上が少ないことになります。

※ 売上スレよりデータを拝借
(2002年12月2日付〜2003年11月24日付
 この年間チャートは週間TOP100のみの集計です。オリコン公式の年間チャートとは異なります)
564読者の声:03/11/21 03:45 ID:0bZ64Z8t
あれ・・・なんかamazonで書いたレビューが削除されてる・・・・。
CCCDだからいやだぁ、って内容のレビューがいくつか・・・・。
ELT、lovestoriesってコンピ、はなわ・・・・(´・ω・`)ショボーン
565読者の声:03/11/21 03:52 ID:3pZoMbL3
>>564
次は君かも…
566読者の声:03/11/21 04:01 ID:4iFojlSs
■男/女共に掲示板書き込み参加無料■
http://www.kgy999.net/code/top.html
約12000人の女性登録会員
ドスケベコギャル/淫乱人妻/いやらしいOL達と即できる
日本最大のわりきり出会いサイト
□最短出会い本気クラブ□
全国都道府県別に検索可/PC携帯両対応
■男/女共に掲示板書き込み参加無料■
http://www.kgy999.net/code/top.html
567読者の声:03/11/21 04:07 ID:0bZ64Z8t
>>565
煤i゚д゚;;)ヒィイ
568読者の声:03/11/21 06:27 ID:qtqdZJ2x
日本テレビさぁーん!
汚名返上のためにCCCDの問題点を大々的に報道しませんか!
569読者の声:03/11/21 06:30 ID:YkRe//os
MDプレーヤー持ってない自分はそんなに害はないな。
浜はナショナルのCM干されるだろ。
ナショナルは訴えてもいいんじゃないか?
営業妨害で。
570読者の声:03/11/21 06:56 ID:CMVuf6IP
>564-565
アマゾンからも言論統制が……(´Д`)
571読者の声:03/11/21 07:04 ID:CHSYNN9T
つーかMDって普及してるのって日本ぐらいなんでしょ?
MDもそれなりに普及してるのにMDもだめっていわれたら
ふだん合法のレンタルや正式に購入している人も馬鹿馬鹿しくなる。
572読者の声:03/11/21 08:27 ID:4VQ16tXp
本当だねぇ。
nyやMXやってないで
普通に合法レンタルか、CDを購入してる自分が
バカバカしくなるよ(´Д`)
(大好きなアーティストのCDはちゃんと買う。
 ちょっと好き、くらいのアーティストのCDはレンタルで我慢)

(nyやMXやってない理由
 ・ナローバンドだった。パソコンのスッペクが低かった
 ・パソコンを買い換えた。
  でもハードディスクをパーティーション区切ってないんでダメポ。
 ・ブロードバンドにしたはいいが、「ぷらら」なので
  nyやMXが出来ない試用だったヽ( ´ー`)ノ 

でもね、もし、自分がnyやMXができる環境だったとしても
大好きなアーティストのCDはやっぱりちゃんと買うんで
nyやMXをやったらいろいろな音楽と触れ合う機会が増えるだけで
CDを買わなくなるってことはないと思う。)

あと、CCCDのエラーを取り除いてCDRに焼いて
安心して聴ける音源にするソフトが出回ってるけど
どっちにしろウチのPCのドライブじゃ無理だー。(´Д`)
ドライブの相性が悪いと結局焼けないんだよね。
うちのドライブ、CCCDを入れただけで
狂ったような動きをするのよ…。壊れるよぉ。
573読者の声:03/11/21 08:36 ID:0bZ64Z8t
正直mxやnyをやった事もあったけど、2日であきますた。
だっておとして一回はきいてみるものの、そのあとは絶対きかないんだよねぇ・・・。
カラオケもいかないし、だとすると今流行ってる歌なんてきくこともなくて。
浅川マキが好きで、廃盤だからmxやnyで探してみようとも思ったけど
結局はものそのものがほすいので中古で探すことにした。
mx、nyですらいらない糞曲ばかり。
574読者の声:03/11/21 09:30 ID:ADkUcxGV
>>568
ヘタこくとvap/トイズが導入しちまうぞ。
フジ=ポニキャは問題外だし、系列にレコ社を持たないTBS・テレ朝・テレ東に
望みを繋ぐしか無い罠。NHKは週刊こどもニュースでの取り上げ方とか見てると
あんまりやる気無さげ。
575読者の声:03/11/21 10:52 ID:KzmzLX6e
「CCCDからDVDオーディオへ」 エイベックス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038542660/

311 名前:読者の声[] 投稿日:03/11/11 21:53 ID:CjV1MNFS
avexがついにまたまたDVD-Audioでハマさんのアルバムをリリースするみたいだね
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1913005

314 名前:読者の声[sage] 投稿日:03/11/13 12:23 ID:5E6q6xtD
1/28
Every Best Single + 3 がDVD-Audio
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1913008

315 名前:読者の声[] 投稿日:03/11/13 12:44 ID:VqDDaJCl
globeでもDVDオーディオ出ますね。
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?SKU=1912987

てな訳で、DVDオーディオへの意向を計るエイベックスさん。
これでCCCD-MDへ持っていく準備も着々と進んでるような気がしてならない。
576読者の声:03/11/21 11:17 ID:9UzlXJgJ
>>574
NHKはやる気なさげどころか完全に無理だろ。
「みんなのうた」の枠をSMEや東芝EMIに握られてるから。
電通枠もあるし。

むしろ、週刊誌などの紙媒体に期待するしかない。
(ただ、これは編集者も読者もオッサンだらけなので、
違う意味で難しいわけだが。avexやEMIのCCCDクラシック
だと、それなりに反響があるかも知れんが。)
577読者の声:03/11/21 11:28 ID:KzmzLX6e
でもCCCD-MDはダンマリ決め込めないと思うぞ。
間違いなく実害が出るから。
消費者センターにガンガン電話が鳴る予感。
578読者の声:03/11/21 11:31 ID:9UzlXJgJ
>>577
CCCD-MDが出ても、TV系の媒体は完全に
無視するだろうね。もっとも、無視したところで
誰も買わなくなるだけだろうけど。その意味で、
エイベックスには早期に全タイトルへの
CCCD-MDを導入していただきたい!
579読者の声:03/11/21 11:37 ID:0bZ64Z8t
CCCD-MD щ(゚Д゚щ) カモーン
580読者の声:03/11/21 13:20 ID:GWJG8cUJ
>>577
国民生活センターのHPを見てないのか?
「苦情が来たから試してみたがコンポでは問題なかった」という結論になってるヨ!
「CCCDで壊れた」というコンポも部品不良だったとさ
消費者センターからすれば、ここの連中は被害妄想患者ということになるなw
581読者の声:03/11/21 13:45 ID:neYPPKP7
AVEXだけがMDなら全く問題ないな

そういえば、浜崎はパナソニックで、
MDの宣伝をしているんだが、
その場合はどうなるんだろうね?楽しみだな
582読者の声:03/11/21 14:17 ID:9821jV4v
>>580
CCCD-MDがMDにダビングできないのも、
仕様なので全く問題なし!エイベックスは
著作権保護するためにさっさと全タイトルに
CCCD-MDを導入しる!レンタル屋は潰れろ!
583読者の声:03/11/21 14:20 ID:Zclat3VZ
ソニーはCCCD-MD出せないでしょ。
自社電化製品が売れなくなる。
584360:03/11/21 14:27 ID:M6yOJDlU
こないだサポセンに電話するといった者だが、
今日突然異臭がして1週間後サポセン行きケテーイ
した(涙
回収する人にCCCDのことも聞いてみるつもり。
585読者の声:03/11/21 14:55 ID:hO37YRze
>>580
そんなに日本の電化製品って壊れ易かったんだ!

似たケースの苦情ガンガン来てるだろうに(自分も昔言ったよ)
いつまで放置が続くんだろう。
586読者の声:03/11/21 15:08 ID:uwBSUoeu
>>585
放置ではなく解決ということになったんだろう
587読者の声:03/11/21 15:18 ID:PAdKstPR
>580 >586
国民生活センターではCCCDは問題無しという
扱いに本当になってるねヽ( ´〜`)ノ
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20021206_3.pdf

どうやって「CCCDマズー」ってことを証明したらいいんだろう…。
本当にCCCDを再生するようになってからデッキの調子が
おかしくなったのに。
ただ、買ってから5年くらいのデッキだったんで
「寿命だったんじゃないですか?」「部品の不良ですね」
みたいに決め付けられてしまえばグゥの根も出ないんだよなぁ。
588読者の声:03/11/21 15:19 ID:KzmzLX6e
>>581
上手い具合に、CMの契約が満期迎えてる予感・・・
589読者の声:03/11/21 15:21 ID:neYPPKP7
>>588
やっとパナからハマが消えるのか

これからは、絶対にCCCDにはしないモー娘。がやるべきだな
590読者の声:03/11/21 15:40 ID:vgBn8tPZ
業界の人にとっては最近ニュース話題になってる
本屋での写メールによるデジタル万引きと同じという意識なんだろうね
コピーワンスもそうだけど、デジタルについては複製禁止という方向に
近い将来、法改正されるようになるかもね
591読者の声:03/11/21 16:18 ID:UZhfcOiL
>>590
本屋でのデジカメ撮影     →確実に売り上げが下がる
DVDのピーコソフトによる複製→確実に売り上げが下がる
パソコンソフトの複製     →確実に売り上げが下がる

本屋での立ち読み      →売り上げが下がるとは限らない
マンガの立ち読み禁止   →ブックオフの台頭
音楽CDの複製        →売り上げが下がるとは限らない
CCCD導入          →確実に売り上げが下がる

こういった感じだと思うが。著作物の種類によっても扱いが
違うのに、一律に規制をかけようとする方がおかしいわけで。
まあ、DVDやSACDをMDに一切録音できなくするのは
勝手だけど。売れなくなってレコ社が潰れるだけだから。
592読者の声:03/11/21 16:27 ID:UZhfcOiL
邦楽板を見ていたら、ビクターのサイトにレミオロメンとトライセラの
販売店に対するCCCD告知遅延の謝罪文が載ったらしい。だが、
19日に発売になったTVステーションにははっきりとCCCDであると
掲載されているわけで、整合性はどうつけるんだろうな。本当に
卑劣な奴らとしか言いようがないね。掲示板での自作自演もそうだが、
こんな汚いやり口を続けていたら流通からの信用もなくなるだろう。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/1592.jpg
-------------------------------------------------------
http://www.jvcmusic.co.jp/notice/cccd.html
お客様、ファンの皆様、お取引先CDショップ様、通販サイトの皆様へ
平成15年11月19日発売
TRICERATOPS 「TATTOO」(商品番号VICL-35595)
レミオロメン「朝顔」(商品番号VICL-61237)に関する
『CCCD』情報告知の遅延に対するお詫び
 平素は、弊社商品をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。
また日頃、TRICERATOPS、レミオロメンのCDをお引き立て頂きまして、
重ねて御礼申し上げます。
 さて、表題にあります新譜2作品に関しまして、この商品がコピー
コントロールCD(CCCD)である由の情報告知が遅れてしまい、
お取引先CDショップ様、並びに各種通販サイト様へのご案内が不十分でした。
これにより、一部のお客様、ファンの皆様に大変ご心配とご迷惑を
お掛け致しました事をここに深くお詫び申し上げます。
 今後この様な事態が再発する事がないよう、一層の商品管理の徹底を
図ると共に品質の維持向上に万全の努力を致す所存でございます。
何卒、これからも変らぬご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
平成15年11月20日      ビクターエンタテインメント株式会社
593読者の声:03/11/21 16:51 ID:aHiFy4RE
最近、うちのソニー製のミニコンポ、CD-DAかけるとプツプツと雑音が入るんだが、これは寿命?
まだ購入から3年も経ってないんだが
ただ、CCCD(LG含)をかけた場合、雑音は聞こえない
何故だ?
それ以上に問題なのはCCCD(LG除)をかけると頭痛がすることなのだが
594読者の声:03/11/21 16:54 ID:9iHF6C0r
>>593
CCCD PLAYERキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
595読者の声:03/11/21 17:00 ID:ADkUcxGV
>>576
週刊誌でも東洋経済とかそっち系かな。
週刊現代はキングレコードとの絡みで及び腰だろうし。
596読者の声:03/11/21 18:03 ID:HnJjVVwx
CCCDのロイヤリティって一枚いくらなんですか?
597読者の声:03/11/21 18:05 ID:22bTEu3Y
とうとう俺のCD・MDラジカセが逝かれました
いつかは壊れると思ってたけど2年ぐらいで…
CD-DAを入れてもNO DISK
CCCDはもちろん(ry
598読者の声:03/11/21 18:49 ID:k/pfvvI3
浜崎の次のアルバムって本当にCCCD-MDなの?
さっき新しいMDのCMやってたんだけど・・・
しかもアルバムに入るであろう曲がバックに流れてたぞーw
599読者の声:03/11/21 18:57 ID:KrijGLg6
>587
暮らしの手帖みたいな実験をやってくれればいいのに。
同じCDプレーヤーを10台くらい買ってきて、
5台はCD、5台はCCCDで同じ時間かけ続けて結果を見る、とか。
600読者の声:03/11/21 20:58 ID:appO2I2a
>593
It's a Sonny timer.
601ちんちん:03/11/21 21:01 ID:Kfn3m9af
糞ニーから北出菜奈「消せない罪」を聞いてみた。
ちょっと音が(従来のCCCDに比べると)こもり気味か?

本日合唱コンクールがあって散々な結果だったのでヘコみ気味のちんちんでした。
ちなみにマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」を歌った。
602読者の声:03/11/21 21:20 ID:fl5ICgPa
>>592
CCCDなんぞ出しているレコ社は今まで通りの汚いやり方で
流通、消費者からの信用を無くしてもらいましょうw
そうすれば潰れるかCCCDを廃止するかの二択に追い込まれるんでは?
603読者の声:03/11/21 22:31 ID:vGrttaj3
CCCD マンセー

のやつらは、来年の負け組

と今から言ってみる
そして鬼に笑われる
604読者の声:03/11/21 22:39 ID:BeB5a7sG
弟にCCCDイクナイってことを教えても
自分の教え方が悪いんだろうけど、全くピンときてないようす。
---------------------------------------
弟「CCCDったって、MDに焼けばいいんじゃない?」
私「MDも焼けないCCCDも出るんだよ。
 それに今のCCCDだと、デッキやドライブを壊す危険があるんだよ」
弟「そんなヤバイ商品を売るってありえなくない?
 三菱や雪印みたいにリコールでるよ。
 大体ニュースでもそんな話全く聞かないし」
私「だから、言論統制かなんか知らないけど、テレビでは
 そういう話を暴かないんだよ。」
弟「そんなにCCCDが嫌いなら、ダウンロード販売の曲を買えば?」
私「それもね、気軽にダビングできないような試用になってるんだよ」
弟「(゚Д゚)(←ナニイッテンダコイツって顔)」
---------------------------------------
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァン!
605読者の声:03/11/21 22:50 ID:WyutsFgJ
>>604
厨兄弟の会話かといってみる(ry
バックアップが必須とも言えるPCにおいて気軽にバックアップがとれない
コピーに回数制限があるネット配信なんて利用する気になれんよなぁ。
606読者の声:03/11/21 22:52 ID:/eSvbz0L
CDR-Audioってそのうち販売停止になるの?(´・ω・`)
607読者の声:03/11/21 23:39 ID:SVfsURjw
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
608読者の声:03/11/21 23:41 ID:oByWp+aa
CCCDについて 投稿者: 岸田  
投稿日:11月21日(金)14時10分34秒

議論盛り上がっているようですが、いくつか気になる点が
あるのでレスさせてください。何人かの方もおっしゃって
おられますが、どういう観点からCCCDに反対なのか、
という正当な理由と主張がないと、ただの誹謗中傷になっ
てしまいます。一応、この場所は皆さんの交流の場所ですが、
世界中の人が見ることができる一メディアです。書き手さん
は責任をもって書き込んでください。あくまでもCDのデジ
タルコピーはりっぱな犯罪です。ただ、私はあくまでも作り手
として、細かい音質にはこだわっていきたい立場です。個人的
なことを言えば、聴き手としては、さほど音質にこだわりを
必要としない場合もあります。カセットテープで聴くほうが
イイ感じにに聴こえる音楽があるようにヘタするとCCCD
にしたほうが良く聴こえる音楽があるかもしれません。ただ
、我々が音楽を作るとき、CCCDが音楽そのものに悪影響を
与えると判断すれば導入したくないて゛す。不可抗力ですが、
聴き手、作り手、業界全体に意識の格差があるのと、なんとな
くタブーな話でもあるので知識や情報が不足しており、感情論
になってしまっているのが残念です。

くるり(本人書き込み?)オフィシャルBBSより。無知も良いとこだな。
609読者の声:03/11/21 23:48 ID:0bZ64Z8t
>>604
箇条書きで指導しる!
・規格外である
・規格外なのでどこも保証してくれない
・全ては購入者の責任
・意図的にエラーが混入してありデッキに影響がある
・テレビ及びマスコミはスポンサーがレコ社なので悪く言うような事はできない
などなど
610読者の声:03/11/21 23:51 ID:k/pfvvI3
違法なデジタルコピーを防ぐためにCDにプロテクトを
かけるんだったら、違法コピーしてるやつらを訴えた
方が早いんじゃないのか?
なんでCD買ったり合法コピーしてる人が嫌な思いを
しなきゃならんのかね・・・
611読者の声:03/11/21 23:53 ID:1aBb92q9
>>608
多分、本人じゃないだろう。何かコピぺじゃないのかな。
612読者の声:03/11/21 23:55 ID:uunTPAR0
CCCDってね。立派な犯罪だよ。
だって、音質悪いCDを同じ価格で売るんだよ?
しかも、「レンタル代」って「私的コピー料」的なものも含んでいるんだよ。
大体、レコード会社は何を恐れているんだろう・・・
売り上げの低下?このCD不況はCCCDのせいだって気付かないの?
シングルの価格を300〜500円に設定すれば、特殊ソフトでCCCD破られる事もないし、レンタルする人も減ると思うよ?共有ソフト使う人も減るよ?

613読者の声:03/11/22 00:00 ID:FpOWaRXE
mxやnyは惰性でやってるひといそうだけどCDを惰性で買う人はおらん

と自分でいっておきながら何いいたいのかわからん、
だれかまとめてくれ
614読者の声:03/11/22 00:01 ID:ZXVXO8Kn
CCDカメラに反応したらあなたも立派なスレ住人
615読者の声:03/11/22 00:12 ID:mtgEy+14
>>599
どっかpc系の雑誌で実験しなかったっけ?
結果とか覚えてないけど、誰か知ってる?
616読者の声:03/11/22 00:19 ID:/MRgmS5O
オリコンシングルウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月24日付。
       CCCD:487,795枚
     非CCCD:185,018枚
CCCDの新タイトル大量投入により、今回も先週に引き続き非CCCD組惨敗。
ただし、来週のチャートではMr.Childrenの新曲「掌/くるみ」が1位に入るので、
非CCCDが確実にCCCDの枚数を上回る(プラネット速報によると初日だけで
約146,800枚売れている)。 CCCD投入により先週のチャートで不調だった
aikoだが、今週も不調。前作「アンドロメダ」は2週目で28,376枚も売ったが、
CCCD初作品の「えりあし」は12,625枚に減少。それにしても、CCCDで長期間
ランクインしているのはポルノグラフィティとORANGE RANGEぐらいしかいない。
CCCDをリリースする会社は完全にアーティストを消耗品扱いしていると
いうことがよくわかる。浜崎とか、EXILEとか。新曲を連発してファンから金を
巻き上げて枚数を稼ごうというのが見え見え。こうしてCCCD導入社では
儲けが大きいアルバムの売り上げが減っていく。まるで自転車操業ですな。

×初1 夢物語 タッキー&翼 2003/11/12 AVT 72,609
× 2 No way to say 浜崎あゆみ 2003/11/6 AVT 66,244
×初3 また あした Every Little Thing 2003/11/12 AVT 51,706
× 4 Choo Choo TRAIN EXILE 2003/11/6 RZN 41,685
 初5 Last Song Gackt 2003/11/12 CR 40,745
× 6 愛が呼ぶほうへ ポルノグラフィティ 2003/11/6 SER 39,163
×初7 Eternal... EXILE 2003/11/12 RZN 34,740
 初8 もっと近くで君の横顔見ていたい ZARD 2003/11/12 BG 32,278
 初9 白い天使が降りてくる RAG FAIR 2003/11/12 TF 30,611
× 10 柊 Do As Infinity 2003/11/6 AVT 25,503
617読者の声:03/11/22 00:21 ID:/MRgmS5O
2作目からCCCDになった175Rは初動がわずか20,000枚強。
ファンが同じCCCDのORANGE RANGEに乗り換えたのだろう。
あの手の音だと音質劣化も大して分からないわけだし(w
また、CCCDを回避したウルフルズは堅調な売れ行き。
×初11 「手 紙」 175R 2003/11/12 ULG 20,725
×初12 Prayer 玉置成実 2003/11/12 SR 18,747
× 13 ビバ★ロック ORANGE RANGE 2003/10/22 SR 17,857
× 14 メリッサ ポルノグラフィティ 2003/9/26 SER 17,228
 初15 先輩〜LOVE AGAIN〜 カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。) 2003/11/12 ZET 16,908
  16 Go Girl〜恋のヴィクトリー〜 モーニング娘。 2003/11/6 ZET 14,654
× 17 えりあし aiko 2003/11/6 PC 12,625
× 18 雪の華 中島美嘉 2003/10/1 ASR 12,460
×初19 雨 市川由衣 2003/11/12 PC 10,961
  20 青空の果て 奥田美和子 2003/11/5 BMG 10,829
× 21 HORIZON HYDE 2003/11/6 KS 10,714
× 22 いい日旅立ち・西へ 鬼束ちひろ 2003/10/29 TO 10,480
×初23 琥珀の月 Skoop On Somebody 2003/11/12 SER 9,674
  24 アメイジング・グレイス ヘイリー 2003/10/29 UMK 8,598
 初25 ナビ/揺れ KICK THE CAN CREW 2003/11/12 WMJ 8,086
  26 My last fight LOVE PSYCHEDELICO 2003/11/5 V 8,065
× 27 星空の下で/「ポビーとディンガン」 SHAKALABBITS 2003/11/6 ULG 7,671
 初28 江戸ポルカ/夢なかば 一青 窈 2003/11/12 C 7,149
  29 ええねん ウルフルズ 2003/11/6 TO 7,095
× 30 消せない罪 北出菜奈 2003/10/29 SER 7,003
618読者の声:03/11/22 00:24 ID:/MRgmS5O
オリコンアルバムウィークリーチャートを元にした
CCCD・非CCCDの売り上げ比較。データは11月24日付。
       CCCD:251,943枚
     非CCCD:477,463枚
今週の注目点は、このスレでも既にがいしゅつだが、何と言ってもビートルズの
「Let it be...naked」。音質にこだわるビートルズファンから総スカンを喰らい、
多くのファンが国内盤を嫌ってUK盤に流れたために2週目の中島美嘉に惨敗。
来週は各地でUK盤が発売になるためにさらに売り上げが減少すると予想される。
(東芝EMIの脳内では「Let it be...naked」が長期ランクインすることになっている
らしいが、オリコンのデイリーでも「Let it be...naked」国内盤のランキングは
急落したので、これ以上枚数を伸ばすのは難しいだろう)
  1 LOVE 中島美嘉 2003/11/6 ASR 213,517
×初2 Let it be...naked ザ・ビートルズ 2003/11/14 TO 201,261
 初3 イン・ザ・ゾーン ブリトニー・スピアーズ 2003/11/15 BMG 59,128
  4 奇 跡 女子十二楽坊 2003/11/6 PLE 46,205
 初5 Crystallize 〜君という光〜 GARNET CROW 2003/11/12 GIZ 45,163
  6 Longtime Favorites 竹内まりや 2003/10/29 WMJ 40,352
 初7 BALLADS エリック・クラプトン 2003/11/12 WMJ 35,414
  8 女子十二楽坊〜Beautiful Energy〜 女子十二楽坊 2003/7/24 PLE 22,476
× 9 メタモルフォシス ヒラリー・ダフ 2003/11/6 AVT 21,761
 初10 flip flop 2 ザ・ハイロウズ 2003/11/12 UMK 20,549
619読者の声:03/11/22 00:26 ID:/MRgmS5O
11位以下では大した動きはなし。
ただ、30位の「Punk Rock Xmas」はCCCD表記がない
通販店が非常に多いので、購入の際には要注意。
(CCCD表記をしている新星堂のサイトのリンク。)
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/eh_writer/mole/top88_f.ehtml?recno=WPCL-10051

  11 Air/Cook/Sky 矢井田 瞳 2003/10/29 TO 19,633
 初12 トレイン・オブ・ソート ドリーム・シアター 2003/11/12 WMJ 18,261
  13 ステイト・オブ・マインド ホリー・ヴァランス 2003/11/6 WMJ 17,704
  14 星空のライヴ〜The Best of Acoustic Ballade〜 MISIA 2003/10/22 RMT 17,236
 初15 Remember me KOKIA 2003/11/12 V 16,585
 初16 blink 182 BLINK 182 2003/11/15 UMK 14,387
× 17 GUILTY ブルー 2003/10/29 TO 13,180
  18 THE BEST HITS OF LIVE RECORDINGS-THANK YOU- スガ シカオ 2003/11/5 BMG 12,954
  19 ディス・レフト・フィールズ・ライト ボン・ジョヴィ 2003/10/31 UMK 12,146
 初20 木更津キャッツアイ 日本シリーズOST サウンドトラック 2003/11/12 JST 11,248
  21 ベスト・コレクション イーグルス 2003/11/6 WMJ 9,977
  22 ケツノポリス3 ケツメイシ 2003/10/1 TF 9,076
  23 STRAIGHT コブクロ 2003/11/6 WMJ 8,889
  24 OKUDA TAMIO LIVE SONGS OF THE YEARS/CD 奥田民生 2003/11/6 SER 8,647
× 25 LOVE STORIES I Various Artists 2003/10/1 PC 8,582
 初26 トライ・ディス P!NK 2003/11/12 BMG 8,467
  27 伝えたい言葉 〜涙のおちる場所〜 I WiSH 2003/10/1 SER 8,031
  28 プレミアム・クリスマス Various Artists 2003/11/6 SND 7,570
 初29 ホット・ジョイント-ヒップホップ・パーフェクト・セレクション- Various Artists 2003/11/12 UMK 7,365
×初30 Punk Rock Xmas NICOTINE 2003/11/12 WMJ 7,159
620読者の声:03/11/22 00:36 ID:aroXQvFC
とりいそぎ、乙でつ。
621読者の声:03/11/22 01:14 ID:rvdkhGZg
>>613
漏れは惰性で買ってるCDが結構ある…
622読者の声:03/11/22 01:15 ID:jHGZX/CF
>>616-619
カツカレー乙カレーです。
616-619さんはハコテンでもいいんじゃないでしょうか?

しかし、毎回見るたびにCCCDダメじゃんって思ってしまうよなぁ。
623読者の声:03/11/22 01:15 ID:rvdkhGZg
>多くのファンが国内盤を嫌ってUK盤に流れたために2週目の中島美嘉に惨敗。
だからこれは発売日が(ry
624読者の声:03/11/22 01:42 ID:Hc94QPg/
Air/Cook/Sky 矢井田 瞳
1週目138,551
2週目46,824
3週目19,633

反CCCDもダメじゃん。
もうチョイがんばってもらわんと益々珍盤が増える罠
625読者の声:03/11/22 01:44 ID:Vnv4cW8k
ヤイコのは前作くらいから曲自体が良くないからなぁ、
売れてないの解る気がする。
CCCDにしたらもっと落ちるだろうね。
626読者の声:03/11/22 05:23 ID:cyYSw+Ue
>>623
発売日が木曜である事を考慮しても大惨敗だと思うけどなぁ。二週目になっての
チャート急降下を見るとCCCDである国内盤はミリオンすら到達不可能っぽいし。
ていうかスポニチとかの記事では随分景気の良い事言ってたけど、この調子じゃ
初回分の40万枚売り切るだけで限界っぽいような。
627読者の声:03/11/22 06:52 ID:DsKlQYA+
CCCDは糞だと思うが今回のビートルズの件はニューアルバムでもなんでもなくてむかしのアルバムの単なる焼き直しだからでしょ
一般人は「新しいベスト盤か…」とぐらいしか思ってないんじゃない?
買ってしまって再生できた人も「なんだこのショボイLET IT BE(曲のほう)は」って思ってんじゃないか?

CDDA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CCCD
ではなくて
フィルスペクター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネイキッド
てことなんだと思う

人を射殺しようが少年とやっちゃおうが、音楽家としてのフィルスペクターやシンガーとしてのマイケルジャクソンの価値がさがる訳でもないってことですね
628読者の声:03/11/22 07:18 ID:Sp2mgPtV
608の岸田の発言
>CDのデジタルコピーはりっぱな犯罪です

岸田は大本営にケテーイ。
法律知らないヤシに犯罪者呼ばわれされますた。
629読者の声:03/11/22 08:02 ID:zvEo+aY1
> 507 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/11/22 02:29 ID:85eQ9Zlp
> (略)
> 音楽CDを買うのも好きだったが
> CDは、新譜がどんどんCCCDになっていくそうなので
> 本気で買う気がうせてきた。(´Д`)
> うちのデッキもドライブもCCCDとの相性が悪くて
> まともに聞けないんだもん。
> 違法コピーを防ぐためにCCCDにしたそうなんだけど
> CDを買っても聞けないので、nyに手を出そうかと考えてる(w
> それとも今後はガラクタの作者の言うとおり
> 流行音楽に惑わされるのはやめて
> クラシック音楽ファンになるのもいいかもしれない(w
> クラシックファンは音の質にうるさそうだから
> CCCDはあまり普及しないような気がするんだよ。

CCCDのせいで?nyをやろうとしている人を他板で発見。

>608
くるり岸田と、元ユニコーンのアベBと、テイトウワ(韓国人)は
CCCD推進ドキュンミュージシャンという扱いでよろしいでしょうか?
(アベBは単なる無知という感じで悪気は無さそうなんですが…)
今回の騒動のせいで、
特に好きじゃなかったグレイの株が大幅に上がりました。
630読者の声:03/11/22 08:13 ID:o0NIUAIq
 
631 ◆JP2d/XKtPI :03/11/22 08:13 ID:75EsER5Z
632読者の声:03/11/22 08:41 ID:PEMFjqYd
>>627

> 人を射殺しようが少年とやっちゃおうが、音楽家としてのフィルスペクターやシンガーとしてのマイケルジャクソンの価値がさがる訳でもないってことですね

マイコーもっと買えよみんなー。CCCDじゃないしマジでいい曲ばかりだっちゅーの!
633読者の声:03/11/22 09:48 ID:RQjllLs8
手遅れだが、なんでイギリスに移住しとかなかったのかと小一時間・・
選挙が終わるまでの辛抱だとは思うが
634読者の声:03/11/22 10:03 ID:cbkWlZqE
他板よりコピペ。
>>1に今回追加した「▼派生語類」に早速追加が出てしまったよ。CDと呼ばず単に
ディスクと呼んでいる部分はCD規格制定元だけあって正しい。


レーベルゲートCDをリリースし出したおソニー様、自社製プレイヤーではコレ・・・
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/cdwm030124013.html
CDではなく「著作権保護技術付きディスク」っていうそうですよ(笑)
635読者の声:03/11/22 10:30 ID:QtbX7ZSO
CCCDじゃないと買わない人が急増してるね。
事実、CDランキングの上位を占めているのはほとんどがCCCD.
もう、普通のCDは必要ないから、工場でも生産をストップするらしい。
636読者の声:03/11/22 10:43 ID:Sp2mgPtV
>>635
>普通のCDは必要ないから、工場でも生産をストップするらしい。
これネタですか?、本当なら詳しく情報お願いでつ。
637読者の声:03/11/22 10:44 ID:cbkWlZqE
>>635
>>618-619を良く嫁。
CCCDはCDDAの約半分の枚数だが。CCCDって売れないね。
638読者の声:03/11/22 10:56 ID:6qQW8ITa
CDR自体をコピーできないようにすればいいじゃん。
639読者の声:03/11/22 11:07 ID:s54o2Tkn
こんな規格外欠陥不良品をのうのうと売り続けていればそのうちレコード会社なんて倒産するだろうな。
640読者の声:03/11/22 11:10 ID:364QKs92
CCCDじゃないと買わないなんてありえねー。
ランキングの上位がCCCDで占められてるのは
エイベとかの所属のやつらが多いってだけだ。
641読者の声:03/11/22 11:12 ID:TEKe7+Z4
>>635
       | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ 今時そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
642読者の声:03/11/22 11:22 ID:D1xv7Nkv
そもそもCDの規格外なんだからCDと表記するのがおかしい
コピーコントロールCDとかレーベルゲートCDなど。

コピーコントロールソフトディスク レーベルゲートミュージックディスク
とか表記して分別してもらいたいものだ。
643読者の声:03/11/22 11:30 ID:FpOWaRXE
>>621
金持ちめ!!
644読者の声:03/11/22 11:34 ID:FpOWaRXE
コピーコントロールデッドディスク
645読者の声:03/11/22 11:59 ID:FpOWaRXE
あ・・・・・CCDDになっちゃった_| ̄|○
646読者の声:03/11/22 13:33 ID:9aiXraNT
超スピードで 中古屋 直行 ディスク
647読者の声:03/11/22 13:45 ID:7xVDFg2L
>>627
なんかわかりにくい
648読者の声:03/11/22 14:53 ID:gVk/XjAV
オレCCCD普通にコピーできたんだけど…
WINプレーヤーで…
649648:03/11/22 14:57 ID:gVk/XjAV
↑に付けたし
アルバムは全部できたけどシングルは2枚できなかった…
650読者の声:03/11/22 15:05 ID:FpOWaRXE
コピーできるのは仕様です。
できなかったシングルはおかしい!不良品かも。
651648:03/11/22 15:17 ID:gVk/XjAV
>>650 マジクリがでてなんか契約するやつならできた
今からまたやってみる
652648:03/11/22 15:26 ID:gVk/XjAV
できた…
ってかコピれるのになんでCCCDなんてあんの?
653読者の声:03/11/22 15:36 ID:1RL7YcGA
>>652
どうやって?
654アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/22 15:38 ID:6XqxLKES
>そもそもCDの規格外なんだからCDと表記するのがおかしい
”Corrupt Disc”の略と言うことでいいのでは…。
655読者の声:03/11/22 15:52 ID:xSPbuVPk
C_D−LIKE
C_OPY−CONTROLLED
C_ORRUPT
D_ISC

出来たら「CPD(CD-LIKE PECULIAR DISC;CD型特殊ディスク)」と呼びたい漏れ。
656648:03/11/22 15:55 ID:gVk/XjAV
>>653 どうやって?っていわれても…
CD入れて「CDから録音」ってトコだよ
657読者の声:03/11/22 15:59 ID:ajp2BqmF
>>647
要するに、>>627は「レット・イット・ビー・ネイキッド」の
売り上げが下がったのはCCCDのせいではない、と
他に責任を転嫁しているだけ(w

どうせ東芝EMIの中の人だろ。オリコンチャート1位に
なる予定が、CCCDのせいで完全に狂ってしまった
わけだからな。
658読者の声:03/11/22 16:21 ID:BXSu2p6a
くるりの岸田はCCCD反対派だろ。
あの書き込みは本人ではないのでは?

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1067450538/l50
659読者の声:03/11/22 17:43 ID:QtbX7ZSO
くるりはな、「ばらの花」でもう終わったんだよ。
解散すべきなんだよ。
660読者の声:03/11/22 18:04 ID:E0yZ8e1C
>>657
今週から輸入盤も国内盤とは別集計でオリコンのチャートに反映されるって
別スレで聞いたけど。これが本当なら今回のビートルズのCCCD導入の影響が
ハッキリするんじゃないかな。

あとレットイットビーはアルバムとしては、ビートルズの中では駄盤だと思うよ。
いくら新編集してもそれは同じ、20万でも売れ過ぎだと思う。
自分はビートルズ好きだけど、レンタルでいいやっ、て感じだし。
でもレンタルは国内盤のCCCDしか取り扱わないよなあ…。
661660:03/11/22 18:13 ID:E0yZ8e1C
>>660
輸入盤の集計は12月からみたいです。ごめんなさい。
662読者の声:03/11/22 18:53 ID:s54o2Tkn
レコード会社はイラネ
663読者の声:03/11/22 19:50 ID:9aiXraNT
>>660-661
で、レコ社は「そら見ろ! 輸入盤のせいで国内盤はこんなに
売れなくなっているじゃないか。このような状況を無くす為に一刻も早く
輸入権の導入を」とか宣うのね・・・もう、馬鹿か阿呆かと。
664読者の声:03/11/22 20:02 ID:jHGZX/CF
>>663
そうやって言うんだろうねぇ。
でもさ、そう言うんだったら
日 本 盤 を 安 く し ろ ! >レコード会社
ほらこれで売れるぞ。(W

ところでさぁ、以前通常盤・簡易盤・チョー簡易盤って
値段分けて同じ盤を売ったことがあるよねぇ。
確か一番高い奴が売れたんじゃなかったっけ?
もしかしてそう言う都合の悪いデータを記憶する頭は
ないんでしたっけか?>レコード会社
悪かったよ。馬鹿の集まりだったもんね(W
665ちんちん:03/11/22 20:36 ID:NfyDEFbG
>>664
それやったのが糞ニーという罠。ちなみにZONE「証」ね。廉価版買いますた。

以前話が出たがポルノグラフィティ「愛が呼ぶほうへ」を買ってきたので、
早速前作「メリッサ」と聞き比べてみたが、やっぱ違うなこりゃ。
666読者の声:03/11/22 20:53 ID:s54o2Tkn
不当表示が多杉、悪質だよね
667読者の声:03/11/22 21:18 ID:jL7yRA4M
浜崎の12月に出るアルバム、2000円だそーです。
んで、DVDクリップ集付きのが別売で3000円(?)でした、たしか。

そんじゃ、アルバム出すイミ無いじゃんw
クリップ集DVDと、2000円のアルバム、で良いのにねぇ。

やっぱ馬鹿な会社ですね。
668読者の声:03/11/22 21:25 ID:QtbX7ZSO
>>667
あんたも相当馬鹿っぽいよ。
669読者の声:03/11/22 21:33 ID:jL7yRA4M
>>668
いや、別に馬鹿であることを否定しませんがね。
あなた様には、到底敵いませんので。
670読者の声:03/11/22 21:41 ID:jL7yRA4M
470 名前:読者の声 :03/11/22 21:22 ID:QtbX7ZSO
ていうか、倉木よりカワイイ女子なんて日本に存在しない。
倉木に比べたら、街を歩いてる女どもなんてみんなドブス。
どうにかしてくれって感じ。

>>668
こんなクソ馬鹿発言してるくらいだから、荒らしかよ・・・

スレ住人の皆さん、すみません。
おいQtbX7ZSO、お前は暗きスレでカワイーカワイー言ってろよ、ぼけ。
671読者の声:03/11/22 22:31 ID:bX6hV5kN
CCCDのアルバムってありますか?
672読者の声:03/11/22 22:37 ID:QtbX7ZSO
プッ。なんかひとりムキになってる奴がいるね。
きも〜〜いぃぃ。

>>671
いっぱいあるんじゃん?
673読者の声:03/11/22 22:37 ID:FpOWaRXE
(゚Д゚)??CCCDというアーティストということ?
674読者の声:03/11/22 22:40 ID:KIOqlxOh
BOOT>>>>>>>>>>CCCD
675読者の声:03/11/22 22:40 ID:jL7yRA4M
>>672
ムキになって美少女まんせーしてるクセにな(藁
676読者の声:03/11/23 01:07 ID:pcK9y974
CCCDが嫌い、というよりはむしろ、音楽を自由にコピーできない、っていうのが嫌なんだけど、
そういう主張をしているサイトとかアーティストっているかな?
もちろん、CCCDが完全なコピー防止になっていないっていうのはわかっています。
677読者の声:03/11/23 01:08 ID:eOLs2se2
浜崎の12月に出るアルバム、2000円だそーです。
んで、DVDクリップ集付きのが別売で3000円(?)でした、たしか。

そんじゃ、アルバム出すイミ無いじゃんw
クリップ集DVDと、2000円のアルバム、で良いのにねぇ。

やっぱ馬鹿な会社ですね。
678読者の声:03/11/23 01:18 ID:o/zdtmZl
CCCDは複数セッションを持つ関係で、収録時間が短くなってしまう為、アルバムは出しづらいときいたんだが・・
679読者の声:03/11/23 01:33 ID:LmuR9pAX
CCCDは一度として聴かなかった俺だが
choochootrainを聴くためについにレンタルしてしまった。

・・・浅倉大介が素で作る音よりはるかにマシなんですが
CCCD反対とか言ってるヤツはCCCD以下の物しか作っていない。
こんなんに曲提供されてる西川かわいそー

あとCDコピーできないのはMDで我慢するべ
680読者の声:03/11/23 01:52 ID:JJZiSgLG
そのMDも、もう少しでコピーできなくなるんですよ。。。
681読者の声:03/11/23 02:38 ID:GdGSrMBM

じゃあカセットテープ時代に戻らなくちゃいけないのか。

巻戻し。びゃー
682読者の声:03/11/23 02:53 ID:Kw80IIoE
>>679

「Choo Choo Train」を作ったのは中西圭三ですよ。
知ってますよね?
683読者の声:03/11/23 03:54 ID:/P0umrPu
アルバムをCCCDしにくいのはセカンドセッションのWMAのビットレートを128kbpsに固定してる糞ニー系だけでしょ

データサイズがデカいからディスクに収録可能な時間が短くなるからアルバムはCCCD化できないと思われ

LGCD2は来年1月以降アルバムも対象のようなので仕様が変わると思われるが…
684春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/11/23 04:01 ID:IPOVHr6t
>>557で書いたアレを使うてe-TOWERで落とした曲をPCにコピーしようとしたらピッ
チが狂ってまう。ちなみに言うと録音でもあまり音質変わらへんでー。
685読者の声:03/11/23 07:08 ID:a3Y4fjIr
>>681
もれが真性ちっちゃい頃・・・幼稚園前かな?、カセットテープをマキ戻して

「(*・д・)つ□ うし、A面マキ戻った。次はB面だ!」
ぴゃーーーーー
「(;・д・)つ□???なんでA面マキ戻ってないの??もういちど!」
ぴゃーーーーー
「(*;д;)つ□ウワァアアアン!またB面が戻ってる!!やりなおし!!」

これで大泣きしてマキ戻しはや送りの仕組みをかあちゃんから教わっても納得しなかった漏れ
686読者の声:03/11/23 10:14 ID:GInbPAEM
>>677
しつこい。氏ね
687読者の声:03/11/23 11:13 ID:k2aAbE18
>>683
SONYはWMAじゃないような気がしますが?
688読者の声:03/11/23 11:16 ID:WVxG7L7w
ファンクラブ会員の数ベスト3教えてください。

1位はやっぱB'zですか?
689読者の声:03/11/23 11:27 ID:WVxG7L7w
ファンクラブ会員の数ベスト3教えてください。

1位はやっぱB'zですか?
690読者の声:03/11/23 11:28 ID:WVxG7L7w
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
2回もごめんなさい・・。
691読者の声:03/11/23 12:32 ID:xF0qiCWu
学会員か?
692読者の声:03/11/23 13:37 ID:YquoJWqr
>>687
突っ込みどころ間違ってない?
693読者の声:03/11/23 16:27 ID:CWIT6G5y
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
694読者の声:03/11/23 17:24 ID:n+YT5wa4
鬼束ちひろの山口百恵のカバー曲(JR西日本CM曲)CCCDなんだが
HMVのサイトでは発売後1ヶ月くらいまで、タイトルに(仮)をつけるセコイ手で
未修整を装ってCCCDの表記を隠してた。指摘しても黙殺されたので意図的
たぶんメーカー(EMI)から圧力かかってるんだろう
695読者の声:03/11/23 17:41 ID:eOx68Iss
DOUBLEのTAKAKOはフォーライフレコードのスタッフに騙されてCCCDにされたらしい!
696読者の声:03/11/23 17:58 ID:H0+bpqrv
>>695
ソースキボンヌ
697読者の声:03/11/23 18:46 ID:k2aAbE18
>>692
>データサイズがデカいからディスクに収録可能な時間が短くなるからアルバムはCCCD化できないと思われ

ここに突っ込めばいいということですか? ずいぶん前から言われてる事にわざわざつっこまなくてもねぇ…
698読者の声:03/11/23 19:01 ID:a3Y4fjIr
今日タワレコでCCCDを試聴してきたんですが、
試聴機に入ってるCDもCCCDなんでしょうか?
音質自体はよく違いがわかんなかったです。


CDはフランスのケレンアンという人のセカンドアルバム。
699読者の声:03/11/23 19:54 ID:ngRxFPDu
>>698
基本的に試聴機の中身もCCCDのはず。
音質の違いはわかる人はわかるって程度。
聞き比べずにわかる人間は凄い耳の人。
漏れは聞き比べてもわからん。
700読者の声:03/11/23 20:07 ID:2Y7g90Ed
>>698
ヘッドホンレベルじゃ分かりにくいんじゃないの。
安物のヘッドホンの音なんて元々が良くないし。
たぶん、CDと、カセットやMDの音質の違いだって
ヘッドホンじゃ分からないと思うぞ。店頭試聴用の
ヘッドホンもそれほど良い機種ではない場合が多いし。

もっとも、2万円ぐらいするラジカセで聴けば
CCCDの音の違いはすぐに分かるけどな。
701読者の声:03/11/23 20:47 ID:pLxielh/
漏れはレーベルゲートCDをアルバム適用は出来ないと思うけどなあ。

シングルなら曲数が少ない(せいぜいカラオケ入れて4曲)ので、
課金したって基のシングルを買いなおすよりは価格を抑えることが出来る。

でもアルバムの場合、元が3059円の60分以下で18トラックとかになったら、
1トラック210円とすると3600円課金されてしまう。

ここでアルバムの場合曲単価を値下げしたとしたら、まあ元を買いなおすよりは安く出来る。
でももし同じ曲がダウンロードやシングルであったとしたら、曲の値段が一定しなくなってしまう。
一括で買わせる場合は安く、っていうこともできるけど、不公平感は否めない。

この点の問題をどう解決するつもりなんだろ。案外放置したままで終わらせるかもしれないけど。

確かレーベルゲートCD発表時も、2002年4月(春ごろ?)からアルバム適用とか言ってたくせに、
今の今までできないから、ホントに1月下旬からできるのか疑わしい。
702あぁ:03/11/23 21:58 ID:mu8hoK0r
ライムスターのザ・グレート・アマチュアリズムLGCD02だよ・・・
i-podに転送は愚か吸出しすら出来ないとは・・・
703読者の声:03/11/23 22:03 ID:a3Y4fjIr
>>699-700
っていうかね、もうフランスの音楽、本国のも日本のもCCCDだらけでもう・・・・・。
無差別に買っていたあの頃が懐かしい・・・・・。
輸入盤だと外には書いてなくてももしかしたらCCCDかも、なんて思ってなおかえない。
704読者の声:03/11/23 22:07 ID:9E8L5tts
>>702
宇多丸がキレそうな予感
705読者の声:03/11/23 22:10 ID:aqWavude
京都四条のタワーでは、先日発売されたビートルズの新譜の販促ブースに

「輸入版はCCCDではありません」

と手書きPOPを作ってあり、レジ横の平積み分も輸入版を置いていた。
枚数も圧倒的に輸入版を多く陳列していました。

こういうユーザーに優しい販売店を支持します。
706読者の声:03/11/23 22:12 ID:QqjbDqPY
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
707アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/23 22:14 ID:2GGISx4g
>>664-665
遅レスだが、
結局は、価格より、オマケが多い方を選んでいる香具師が多いのかもしれない。
708アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/23 22:30 ID:2GGISx4g
>>702
他にもSDへの転送やもせ・馬・AACへの変換もだし…。(特に、もせ・馬は、対応プレーヤでの圧縮CDを作るのに必要だし…)
メモステ・NetMDの普及を狙ってる悪寒…。

でも、完全にコピー出来ないという訳でもないし…。
709読者の声:03/11/23 22:35 ID:mf3MaBE4
>>708さん

ところで「もせ」ってなんですか?
2ちゃん用語…なんてことはないですよね?
710読者の声:03/11/23 22:38 ID:3mf6kLdw
>>709
かな入力で入れると「もせあ」
じゃあ英字でいれると?
711アーティスト@CCCDで人生アウト:03/11/23 22:39 ID:2GGISx4g
>>709
もせ:MP3の事
712709:03/11/23 23:15 ID:mf3MaBE4
>>710-711さん

ありがとうございました。
713読者の声:03/11/23 23:46 ID:iQv0jJ/T
>>705
多分聞く人多かったからじゃない?
CDDAのマーク無かったし、俺もレジで聞いて買ったから。
714読者の声:03/11/24 00:07 ID:qNGJJ4i2
新宿ルミネの新星堂も
「輸入盤はCCCDではありません。国内盤はCCCDです。」
というパネルが貼ってあるぞ
ついでに漏れの地元の新星堂にも。

新星堂の回し者というわけではないんだが
他の店では見当たらなかったのよ。
715読者の声:03/11/24 00:20 ID:CrB2Hbry
しかしまあ、ビートルズの「Let It Be...Naked」が
UK盤(非CCCD)>国内盤(CCCD)になることは
予想できていたが、まさか国内盤の売れ行きが
日本ブレイク工業の予約数よりも下回ることに
なろうとは誰が予想しえたであろうか(w
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/583332/ref=ts_mh_1_h/250-1724053-9568237
1位 Let It Be...Naked(UK盤)
2位 マイコージャクソンのベスト
3位 日本ブレイク工業 社歌
5位 Let It Be...Naked(国内盤)
716読者の声:03/11/24 00:28 ID:vd7eJBFN
>>715
ブレイク工業予約した一人だが、まさかこんなことになるとはww
717読者の声:03/11/24 00:34 ID:hHVFBALi
日経エンタ増刊号のビートルズ特集は、
大ヒット間違いなしという記事でしたよ。
CCCDについては一切なし。
718読者の声:03/11/24 00:56 ID:JX+iTX+t
>>717
東芝EMIの社員の脳内世界では、
ミリオンヒット確実ということに
なってるんだろ。日刊スポーツの
チョウチン記事を見る限り。
719読者の声:03/11/24 01:07 ID:qoD3i8nR
それにしてもCCCDはなに?
音質が悪くなる?こんな事はどうでも良い事。百歩譲ってもCDDAを超えた
音質ではないことは確か。
現在の規格では、CDDAを超える音質を提供出来るSACDやDVDオーディオ
が有るのだからハードとは逆行してるとしか言えない。
保身の為音質を捨てたレコード会社は潰れるしかないだろう。
720読者の声:03/11/24 01:20 ID:ZNyvXu/j
>>705
そのPOP、名古屋近鉄パッセのタワレコでも見ますた。
「これ最強」の四文字が実に似つかわしい売り文句と思われ。

てゆか以前邦楽板に、「ガンダムSEED」コンピの収録曲をアルバム(CDDA)とマキシ(LGディスク)で聴き比べた結果を報告してた人がいたんだけど、「ワンピース」で同じ事した人っているかな?
(シングル→CDDA、コンピアルバム→CCCDの「ウィーアー」「ヒカリへ」辺りで…)
721読者の声:03/11/24 03:25 ID:9f/4lp/0
>>705
メディアが広告に釣られてCCCD批判しない状況なのでSHOPの
店員やバイヤーがそのような骨のある事をしてくれるのが大歓迎ですよ。

レコード会社の連中は客がメールやらネットやらで抗議しても
理解する頭が無いので、そうするとCCCDの注文を取らない事で、
SHOP側を動かし直に覚えさせるしかないだろう。

勿論需要減らすことでSHOP側の注文を鈍らせるのが俺たちの
やるべき事。 やはり買わない、聴かない、借りない、これしかないよ。

722読者の声:03/11/24 03:28 ID:yjm8lxBB
レジが混んでなければ、知っててもCCCDではないことを確認してもらってる。

手間とらせて<(_ _)>な、店員さん。
723読者の声:03/11/24 09:05 ID:C9Hzl2d6
東芝EMI、CCCDで崩壊、終了。
724読者の声:03/11/24 11:12 ID:nXNqCo8t
アユがCCCD-MDになったら、CDプレイヤーのラインアウトからMDへケーブルつないでるCMが見られるかも。

  「アユはこう聞く」
725読者の声:03/11/24 11:31 ID:C9Hzl2d6
レコード会社なんていらない罠
726読者の声:03/11/24 11:37 ID:2mW4xqMW
>>722
ああ、漏れもそれやる・・・・。
店員さん達に購買者がどれだけCCCDをいやがってるかを知ってもらうためぇ。
727読者の声:03/11/24 11:37 ID:DVnTSGhK
>724
w
728読者の声:03/11/24 11:38 ID:2mW4xqMW
CCCDはいつ崩壊するかなぁ?
多く見積もっても3年後も同じ状態が続いてるとはおもえない
729読者の声:03/11/24 11:45 ID:wQMVQN3w
CCCD-MDが普及したら、二台コンポやデッキを買って
つないでアナログ録音するしかなくなっちゃうんだね。
それかカセットテープ録音(w か。

やってらんねーヽ( ´ー`)ノ
730読者の声:03/11/24 12:39 ID:C1tCNg/X
>>726
店員から言わせてもらえば、うざいんだよ!
レコ社に問い合わせろや。
知らなくて聞いてくる人にはきっちり説明してるが、
知ってて聞いてくる奴はマジうざい。
店員もCCCDをいやがってるんだよ。
731読者の声:03/11/24 12:54 ID:IRZdhNDQ
>>729
メタルテープ、これ最強。
しかし、録音できるデッキが既にほとんど
生産されていないという両刃の剣。
素人にはお勧めできない(w
732読者の声:03/11/24 12:59 ID:fTuN7bsZ
>>730
でもね、そういうのに皆で協力してかないと、
結局、CCCDのはびこる期間が長引くだけですよ。
733mou:03/11/24 13:00 ID:M/at4/dn
コピーだけできないようにしてからCCCDでうりだせばいいのに
 私達のようなほんと楽しみでCDを買っている人達は馬鹿をみる
だけという気がしてたまらない プレーヤーが壊れても責任とらな
いとか舐めてるんじゃないですか 聞けなくても返品に応じないと
か消費者を馬鹿にするのもいいかげんにしろ 一回CCCDを売り
にだしている会社に私のプレーヤーで聞けるのかたしかめたところ
データがないのでわかりかねますとほざきやがった 異変があれば
そのプレーヤーでの使用は控えてくださいって言われ ぶち切れた
ことがある もうお前のとこのCDかわん CCCD反対運動起これ
マスコミももっと取り上げろ
734読者の声:03/11/24 13:07 ID:2mW4xqMW
>>730
それに地元の店員はあんまりわかってなかった。

漏れ「あの、柴田淳のCD注文したいんですけど、もしCCCDなら注文したくないんですけど」
店員「し・・・・しししし・・・??」
漏れ「コピーコントロールCD・・・・。]
店員「えっと・・・・あ。ああ、はいはい。えっと、それだったらなんでしたっけ?」
漏れ「CCCDならいらないです」
735読者の声:03/11/24 13:09 ID:TkmLWcdF
>>730
なら、小売店店員と客は組めるってことか?
レコ社の怪しい動きを察知したら、情報流してくれよ。
736読者の声:03/11/24 14:17 ID:RcSU7o27
俺の働いてる店では無知な人にも丁寧に説明するよ。
なんたってウチの先輩方もみんなアンチだしw
撲滅活動はできないけど入荷減らすようにはしてる。

>>730
ハゲドウ。明らかに知ってるのに…って奴はかなーりウザイ。
737読者の声:03/11/24 14:38 ID:wQMVQN3w
ふと思ったんだけど、
昔の任天堂がゲームショップに
クソゲーを無理やり入荷させたり
人気ゲーの入荷は少なくさせたりしたように

レコード会社がCDショップに圧力をかけて
CCCDを無理やりたくさん入荷させたり、
CCCDじゃない普通のCDの入荷数に制限つけたりしないだろうか……。

CDショップの店員に良心があっても
やっぱり商売なんだから、そうやって圧力かけられて
従わざるを得ないようにされたら(´Д`)

738読者の声:03/11/24 14:59 ID:HCIoJsWg
みんなが喜ぶCCCD!
違法コピー廃絶のために、みんなCCCDを買いましょう!
CCCDを愛する人は音楽を愛する人。
CCCDを買うひとは芸術を理解する教養の深い知識人。

反対するのは、いままで違法コピーをやりたい放題やってきた
思慮に欠ける、社会的価値のないクズ人間ばかり。
クズだから、2ちゃんねるで吠えるぐらいしか出来ない。思いつかない。
哀れな連中。一生、幸せなんて味わえないまま死ぬんだね。
739読者の声:03/11/24 15:13 ID:uVUe4fo2
>>738キティ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
740読者の声:03/11/24 15:19 ID:DVOyfgSR
>>737
その体制からの解放を謳ったソニーはもっと劣悪な条件を押し付けまくって
小売店をことごとく潰しまくったケドナー

しかし、ソニーのゲーム部門で営業やってた連中ってほとんどがSMEからの
出向組だったそうだが(;´Д`)
741読者の声:03/11/24 15:23 ID:NxDry7Z2
イパーン人にCCCDはちゃんと理解されてない。
ただコピーできないと思ってるだけ。
音質が悪いとかプレーヤーが壊れるかもしれない
とか無知な人が多いと思ふ。
742読者の声:03/11/24 15:26 ID:HCIoJsWg
ほんとに。
音質が悪いとかプレーヤーがこわれるかもしれないって
言ってる人たちって無知だよね。
743読者の声:03/11/24 15:34 ID:1wOYTHXu
CCCDって売上を落とすための一番の特効薬だね。エイベックスはCCCDを導入して
さらに売上が下がったのでCD事業を縮小するとまで言い出したから。
多分、今年度の東芝EMIやソニーも音楽事業も同じでしょうね。約3割下げている
ほうに千票。
CCCDだとまともに再生できるのが3割〜4割程度というアンケート結果が2ヶ所以上で
出ているのでかなり信憑性も高くなった。しかも再生したことがある人の中で、という条件
だから、CCCDは倫理的にも酷い製品だ。
744読者の声:03/11/24 15:44 ID:C9Hzl2d6
このままエイベックスにはどんどんCCCDを導入してもらって潰れてほしいね!
745読者の声:03/11/24 15:45 ID:w1sbTLCR
>>741-742の様にしか思ってなかったので
CCCDがどういうものか知りたいと思ってこのスレ読んでます。
自分の周りにはCCCDのことさえ知らない人ばかりです。
746読者の声:03/11/24 15:45 ID:AtZb2RA5
確かに、
CCCDになって
買わなくなったな。
747読者の声:03/11/24 15:48 ID:2mW4xqMW
>>746
うん、おかげでちょっとお小遣いがたまる
748読者の声:03/11/24 15:50 ID:HWCBYPqe
小遣い貯まるのはいいかもしれんが
段々買えるCDが無くなって来る・・・。
749読者の声:03/11/24 15:54 ID:DVOyfgSR
>>748
その分をDVDなりゲームなり携帯電話の通話料に回しているのが現状では?
750読者の声:03/11/24 16:00 ID:lUeMUyZO
CCCD始まってからもうすぐ2年か。
効果はあったのかね?w
そろそろやめるか続けるかの判断を下してもいい頃
だと思うんだが・・・
実際やってた国では、中止するまでにどれくらいかかったんだっけ?
751名盤さん:03/11/24 16:03 ID:GboM2HsK
DVDなりゲームなり携帯電話の通話料がCD売上減少のかなりの要因。
違法コピー云々は微々たるもの。マーケティングミスを親会社や株主から
隠蔽するために、体面上CCCDを売り、そっぽを向かれる悪循環だね。
752読者の声:03/11/24 16:07 ID:wn4FwT5b
昔はCD買うためにバイトして小遣い貯めてたけどね
昔はCDを月に10枚くらい買ってたから。。

携帯代って言っても月に5千円超えるくらい。
DVDはお笑いのをたまに買うくらい。

内容はともかく、「潰れても保証しない」って姿勢が許せない。

ISO云々の時代に馬鹿げた商売してんじゃないよ。まったく。
shopの人がんばってくださいな
753読者の声:03/11/24 16:52 ID:G7z/QF5f
>>750
C2エラー無しのCCCD(LGCD2)が出てきたところを見ると、
あんまり長くないような気がする。
エラー無しの仕様で続ける気なのかもしれないけど。
でも、エラーなくなったらもう意味ないよなぁ。
754読者の声:03/11/24 17:01 ID:62QNs5zv
CCCDは有り難いものだな
気が付いたらCCCDだから買わなかった額がトータル6マソくらいになってた
755読者の声:03/11/24 17:03 ID:zQS7WjZW
違法コピー廃絶のために、みんなCCCDを買いましょう!
CCCDを買うひとは音楽を愛する人。
反対するのは、いままで違法コピーをやりたい放題やってきた
思慮に欠ける、社会的価値のないクズ人間ばかり。
756読者の声:03/11/24 17:24 ID:1wOYTHXu
音楽を愛する人はCCCDみたいな倫理的にも欠陥のある音楽メディアを見捨てて当然。
著作権保護にもならないし、プレーヤでまともに再生できないし。
CCCDの存在意義自体が問われてるのに出し続けている導入各社こそ社会的価値が無い
消費者無視の倫理観・品質観念の薄弱なクズばかり、といったところ。
消費者不在のマーケットになりつつあるからCCCDで廃れて当然。
757読者の声:03/11/24 17:28 ID:/OqDA6q+
>>734
しばじゅんのいるDreamusicは安全かと

>>739
>>738はCCCDに対する皮肉と思われ

>>740
ゲーム部門は公正取引委員会にぶっ飛ばされたけどね

>>753
LGCD2はエラーがあったり無かったりするらしい。
「愛が呼ぶほうへ」は無いけど「HORIZON」は有るみたいに。
758読者の声:03/11/24 17:30 ID:WgZAjjfd
SACDかDVD-AUDIOとCCCDで同じやつ販売したら
「買わない」か、「CCCD買う」のどちらかだろうねみんな。

どうせCCCD反対の人の半分以上がCDしか聞けないんだろうしw
759読者の声:03/11/24 17:43 ID:H5GZ08Qg

Love music?
Save consumers!!
760読者の声:03/11/24 17:44 ID:s9npvThD
せっかくi POD買ったのに〜〜〜
CCCDだと入れられない…

MXで拾ってこいってことでつか?w
761読者の声:03/11/24 17:54 ID:hQfiqqih
>>760
CCCDスレでこういう話をするのもなんだが、MXで流れている
音源はラジオ音源のような劣悪なのが結構あるからやめとけ。
偽ファイルも多いし。しかも、MX厨は違法ピーコをやっている
クセに、こっちが共有ゼロで交換しないと回線切られたりして
ムカつくしな。Nyはこれまた設定が結構ウザいし。
(実は共有ゼロだと違法にならなかったりする(w)

MXみたいな不毛な方面に逝くよりも、CCCDのリッピング専用に
新しいCD-Rドライブを買った方がいいぞ。今年出た機種なら
どれでもCCCDのリッピングができるはず。DVDドライブだと
エラー補正が強力なのでなおよし。値段も2万円はしないし。
762mou:03/11/24 18:16 ID:72cLdchH
>>755
お前がくず
763読者の声:03/11/24 18:44 ID:RcSU7o27
>>758
そうか?反対派は次世代オーディオ結構使ってると思うよ。
俺はSACD派だけどうニバーサルプレーヤーも最近は安いじゃん。
764読者の声:03/11/24 18:44 ID:72cLdchH
CCCDを売りたいのならちゃんと技術が確定してから売れ。 
国民消費者センターとかに皆で訴えたりしようぜ。
お気に入りのアーティスとがCCCDで売ってると最初CC
CDを知らん時は買ったけど今は買えないプレイヤーが大事
やしね ただほんとお気に入りのアーティストのCDがちゃ
んと聞けないのは淋しい Aべ糞のグループなんですがCC
CDを扱ってないとこに移籍するとか、アーティストがCC
CDでは売らないとか決めて欲しい そのアーティストがC
CCDで売りたいのなら我慢しますし 会社の方針なら私達
はずっとCCCDは買わないでしょう 
765読者の声:03/11/24 18:50 ID:DVOyfgSR
>>761
共有ゼロだけでなく自分が100%著作権を保有しているファイル“だけ”を
共有フォルダに入れている場合も合法。と言っても、そんな条件を満たしているヤシは
全使用者の0.1%いるかどうかだろうが。
766読者の声:03/11/24 18:55 ID:1wOYTHXu
>>758
私自身は確かにSACD、DVDオーディオプレーヤーは持ってないけど、
DVDビデオなら再生可能だからDVDミュージックでもOK。
CCCD反対派ほどCCCDに呆れて著作権保護メディアのDVD、SACDに
移行している割合が多いのでは。
だって、CCCDでいいやっていうあまり音楽に愛情を感じない人はそのまま
CCCDのような著作権的にも音質的にも倫理的にも技術的にも低レベルのもの
を愛していく、というわけでしょ、>>755みたいな奴そのもの。
767読者の声:03/11/24 19:01 ID:1wOYTHXu
>>765
一瞬IDがDVDに見えた・・・
768読者の声:03/11/24 19:27 ID:nEr61fRr
割り込みですみません。
悲しいです。
10年使っていたCDプレーヤーが、AVE糞のCCCDを再生した後に
他のCDを認識しなくなりました。
769読者の声:03/11/24 19:33 ID:albORaLt
>>768
それはCDPの寿命がきたのでは?
770読者の声:03/11/24 19:36 ID:898z6IBA
残念ながらそんなもん再生した君の認識不足
771読者の声:03/11/24 19:38 ID:G7z/QF5f
>>758
俺はもうそろそろユニバーサルプレイヤー買う気。
772読者の声:03/11/24 19:40 ID:hpVnRoEg
768のプレイヤーは御主人のためになんとか頑張って動いてたのにトドメを射されたんだな。
773769:03/11/24 19:41 ID:albORaLt
連投しちまった…
これだから専用ブラウザは…
774読者の声:03/11/24 19:43 ID:nEr61fRr
>>769
CDを2枚入れれるタイプなので、両方とも使う事が多かったのですが、
片方が急に不安定になり認識出来なくなりました。

>>770
認識はしてたのですが、別のプレーヤーでは平気だったんですけど・・・
相性なんですね・・・
775読者の声:03/11/24 19:49 ID:7jBVXQ1d
>>744
片方寿命で壊れただけでしょ
776読者の声:03/11/24 19:52 ID:nEr61fRr
>>775
普段は別のCDプレイヤーやパソコンを使っていたので、
2枚タイプの方はあんまり使う事が無かったんです。
で、CCCDを入れた方だけが・・・
777読者の声:03/11/24 19:55 ID:G7z/QF5f
>>773
俺には1つしか書き込みが見えないから平気だ、きっと。
778読者の声:03/11/24 19:55 ID:wn4FwT5b
寿命でしょう
779読者の声:03/11/24 20:03 ID:fHzUSuLV
次世代規格ってさ、いまのままでいいじゃん
おとの違いがわかるわけ?
780読者の声:03/11/24 20:13 ID:1wOYTHXu
>>779
そう。CCCDでなくてCDDAのままだったら何も次世代に移行せずともまともに
再生できるから何も文句ない。
CCCDなんか導入したから、それなら次世代でまともに再生させろと言っている。

>>768
推測するに、プレーヤーのファームがある程度最近の再生時のエラーを覚えるように
してあって、正常なCDも思いっきり補正しようと働いているような気も。
C2エラーが経時変化で均等に発生するようになるだろうという設計思想に反する
メディアがCCCDとして登場したからだろう。
781読者の声:03/11/24 20:13 ID:6qACXSVe
>>741,>742
確かにね!CCCDってそれだけでは無いからね。
782読者の声:03/11/24 20:17 ID:RcSU7o27
俺は違法コピーが横行してるのは異常だと思ってるから
次世代規格に以降してデジタルコピー完全禁止にして欲しい派。CDDAじゃ駄目。
783読者の声:03/11/24 20:19 ID:T8avX9b5
>>779
> 次世代規格

SACDだと明らかに音違うよ。
今のCDはサンプリング周波数が44.1kHz。
SACDだと96kHz。
ダイナミックレンジが段違い。
DATの規格にも48kHz(96kHzも存在する)があるけど、
44.1kHzとの差は感じられると思う。
…なのだが、一般的な居住空間での再現(実用性)には疑問を持っている。
音量の極小と極大を使い切ったソフトだと果たしてどうなるのか…。
784読者の声:03/11/24 20:21 ID:wn4FwT5b
ipodみたいな便利な道具を真っ当に使いたい。
それが技術の進歩なんだろうし。

もともと、レコ屋側が大量&低コストに販売するために音源をデジタル化したんだから、それが家庭で出来るようになったとたん、デジタルコピーを真っ向否定するってのも無茶な話
785読者の声:03/11/24 20:28 ID:wLbVxR2J
自分もSACDなど次世代移行が望ましいけど・・・。
ダウソ厨やコピー厨はともかく、自分や家庭内でダビングして
楽しんでる人にはたまんないのかもしれないな・・・。
日本でもiTurnとかの格安音楽配信サイトを導入して、次世代
と音楽配信と細分化していけばいいんじゃないのかな?
ダビングしたい人はこういうサイトから合法ダウンロードすれば。
786読者の声:03/11/24 20:32 ID:nEr61fRr
>>780
そんな大変な事をやっているプレーヤーもあるんですね。
勉強になりました。
さらばプレーヤー (´・ω・`)ショボーン
787読者の声:03/11/24 20:35 ID:ejXDBOf5
良い音で聴きたいし、コピーしたいし、
パッケージで持ってたいやんって言うのは贅沢ですね。
788読者の声:03/11/24 20:39 ID:1wOYTHXu
>>786
メーカーの人間ではないのであくまで推測です。
最近の書き込みで、CCCD再生のあと通常のCDDAも音飛びをするようになったとか
再生できなくなったという報告が結構あるのを見ると、CCCD以外にも飛び火する
パラメータとして推察してみたものです。
音響メーカーのハード設計者に尋ねてみたいですね。
789読者の声:03/11/24 20:49 ID:wn4FwT5b
>>787
今まではそれが普通に出来ていたからね
>>780
お気の毒です。
たしかに、年数経っているプレーヤーなら寿命との見方もある。
(エイベあたりに事情説明してもおそらくそう言われるだろう。)
しかし、動かなくなったあなたのプレーヤーは、仮に年数経って多少傷んで
いたとしてもその”トドメ”がCCCDによって刺された可能性は間違い無く高い。
と思う。
791790:03/11/24 20:57 ID:LIVYdWxQ
>>780>>786
の間違いでした。スマン
792読者の声:03/11/24 20:59 ID:nEr61fRr
>>788
成る程。
こういった問題には、音響メーカーさんも降臨して語って貰いたいです。
793読者の声:03/11/24 21:00 ID:nivomIRC
>>780
CCCDがプレーヤーのサーボの学習適応機能に悪さするっていうのは
私も聞いたことあります。ウィルスをばらまいているようなものですね。
794We Love MUSIC. We Love CCCD:03/11/24 21:10 ID:HCIoJsWg
コピー厨の自作自演にも、いいかげん飽きてきた今日この頃。
795読者の声:03/11/24 21:55 ID:nEr61fRr
>>794
因みに私は買っていますよ。CCCD。
買ったにも関わらずプレイヤー破壊です。。。(´・ω・`)ショボーン
796読者の声:03/11/24 22:07 ID:ehf49JW8
べつにCCCDでもいいんだよ
ちゃんと表示して、アーティストの意思も尊重してくれるなら
797読者の声:03/11/24 22:15 ID:1wOYTHXu
仮にアーティストが望んだとしてもCCCDは聴けないから結局買いませんけど。
798読者の声:03/11/24 22:16 ID:tVKN2qPH
マランツのCDプレーヤー使ってるんだけど、
CCCDなんて恐くてとても入れられない・・

より良い音で音楽を楽しみたいと考えてる購買層に対して
音楽聴くなって言ってるのか・・?

それと一つ疑問。
あヴぇ糞の社員ってどんなハードで自分の会社のCCCD聴いてるの?
ぶっ壊れるの覚悟で高いプレーヤーに入れてるのか・・?
799読者の声:03/11/24 22:22 ID:98Kd/5Rp
>>798
おそらく自分のプレイヤーで自社の音楽など聞かない。
彼等にとっては単なる商品でしょ?
じゃなきゃあこんな・・・・・・

もちろん商人としてもヘタレな訳だが
800読者の声:03/11/24 22:29 ID:1wOYTHXu
>>798
真偽は定かではないが、自社品の売上が大きいように見せるために、社員がノルマを
課せられて購入させられている というレスをずいぶん前にどこかのスレで見かけたと
思う。レス探すのはちょっと大変そうなのであきらめるが。
でも、そうやって入手しても社員自身は「社員だから平気平気」とか言ってコピーして
周辺にばらまいてそう。とくに彼女とかに。
801読者の声:03/11/24 22:40 ID:6qACXSVe
そんな社員教育なの?
それって横領じゃん。
802読者の声:03/11/24 23:08 ID:r6yTURBV
>>800
ノルマの真偽はわからないが、エイベックスの
比較的新しいCCCDが、ホームセンターなどで
再販期間内にもかかわらず安値で大量に
叩き売られているのは事実。
803読者の声:03/11/24 23:17 ID:C9Hzl2d6
エイベックスにはどんどんCCCDを導入していってほしいね!そしたらそのうち潰れるからさ!
804798:03/11/24 23:21 ID:tVKN2qPH
CCCDという新しいメディアを出すなら、
それ専用のハードを同時に出すべき。
何で聴けって言ってるの・・レコ社は・・?

車だって電化製品だって、欠陥見つかればリコールかける。
CCCD入れたらプレーヤーが壊れるっていう実例が見つかった
時点で、すべて回収するのが企業倫理として当たり前の
姿勢だと思うんだけど。

某訴訟大国だったらCCCDなんか発売できないんじゃないか・・?

805読者の声:03/11/24 23:25 ID:AAZqaaeW
>>804
つうか、実際発売できてないし。
806読者の声:03/11/24 23:30 ID:AAZqaaeW
売り上げスレで、現在の音楽業界の惨状に
ついて非常に的確な指摘を見つけた。
良レスだと思うのでこっちにも転載しておく。
----------------------------------------------------------
170 名前:読者の声 本日のレス 投稿日:03/11/24 21:09 M1IEBhhO
CDが売れなくなった理由はネットの10代・20代への普及だよ。
情報の発信・受信という双方向メディアであり
なおかつ時々刻々と新情報が飛び交うインターネットの普及によって、
固定した過去の情報を受信するのみというこれまでのエンターテイメントが
全般的に打撃を受けているんだよ。
真っ先に打撃を受けたのが、一つの作品について情報量が少ない
(1曲3分、音のみ)音楽だったんだろう。
807読者の声:03/11/25 02:38 ID:RgHL0N1m
http://xtc.bz/
音楽配信メモ
上記のサイトにて「CCCDにまつわるトラブルに関するアンケート」が実施されています。
このアンケート結果、および過去に自分が調査した不具合情報について集計したので掲載させて頂きます。

オンキョー C-707CH(ディスクを認識する際に異常音)
オンキョー FR-V5(ディスクを認識しない・音とび)
オンキョー FR-V3(認識に時間がかかる)
オンキョー FR-V77(再生中に異常音)
オンキョー FR-155A(認識に時間がかかり、その際に異常音)
オンキョー FR-X7(認識に時間がかかる)
東芝 RD-X2(認識しない・LGCDでノイズ出力)
東芝 SD-5000(認識しない)
松下 DMR-E30(認識しない)
松下 SL-S30(異常音)
ティアック VRDS-25Xs(再生中に異常音)
ティアック DV-H350(認識しない)
ティアック CR-H100(認識しない)
ティアック RW-800(曲の時間を誤認識・曲数は正常に認識)
ビクター RC-Q7(認識しない)
ビクター MX-MD550(認識しない)
808読者の声:03/11/25 02:39 ID:RgHL0N1m
ソニー D-E777(音とび)
ソニー Z-S3(ディスクが逆回転)
ソニー Z-S7(認識に時間がかかる)
ソニー CDP-MS1(再生する際に異常音)
ソニー D-CJ01(認識しない)
ソニー D-E666(音とび)
ソニー CMT-M100(認識しない)
ソニー CMT-SMD(認識に時間がかかる)
ソニー D-EJ955(音とび)
ソニー DAV-S550(音とび)
ソニー CMT-PX5(操作不能)
ソニー J3MD(異常音)
ソニー DHC-MD777(認識する際に異常音)
ソニー DHC-MD555(認識する際に異常音)
ソニー ZS-M35(認識する際に異常音)
CEC CH7700(音とび)
ケンウッド DP-SA7(認識しない・再生音声にノイズ混入)
ケンウッド DPC-MP727(音とび)
ケンウッド SG-3MD(認識に時間がかかる)
ケンウッド MDX-01(認識する際に異常音・LGCDの場合は正常)
809読者の声:03/11/25 02:41 ID:RgHL0N1m
ヤマハ CDR-HD1300(HDDへのリッピングが遅い)
マランツ DR-17(認識しない)
マランツ CDR640(エラー表示が出て再生できない)
マランツ CDR631(認識しない)
ボーズ AMS-DMC(音とびして停止)
デノン DVD-F100(曲数を誤認識・再生音声にノイズ混入)
パイオニア S-P760V-LR(認識しない)
パイオニア PO-P710(認識しない)
パイオニア X-MDX-70(認識する際に異常音・再生開始する際に異常音)
アイワ LCX-MD210(認識しない)
アイワ XR-H330MD(認識に時間がかかる)
アイワ CSD-EX70(認識に時間がかかる・隠しトラック入りCDと同様の挙動?)
フィリップス LHH-700(音とび)
シャープ MD-F150-A(音とび)

-------------------- 以 上 --------------------
810読者の声:03/11/25 03:32 ID:IeazcObn
>>785
私もiTunes Music Storeなどの格安DLサービスと
次世代オーディオの二極化が進んでくれるのが理想
かな。企業は乗り気じゃないだろうけど。
iPod便利だから次世代オーディオに集約されるのは
個人的には困る。
811読者の声:03/11/25 05:30 ID:yMoTeMl9
>>779
CCCD反対人間ほどCDDAに固持していると思われ。
現状をふまえたらCDDAを出すのもどうかと。

個人的にはPCでも再生可能なDVD-AUDIOに期待するが。
812読者の声:03/11/25 06:02 ID:yMoTeMl9
ちなみにDVD-Musicってリージョンコード決めるんだよね。
だめじゃん。
813読者の声:03/11/25 06:19 ID:QX4nT2cC
ワーナーが売却されEMIとワーナーの統合がおじゃんに。
今度はEMIの買収が焦点に
814読者の声:03/11/25 06:30 ID:uVWBQZxb
折れのオンキョーのコンポも
CD読み込み時間が長くなってしまった。
おまけにNO DISKってなってしまう。
815読者の声:03/11/25 06:48 ID:0p27QGCZ
>>807-808 
>ソニー Z-S3(ディスクが逆回転)

逆回転ってひどいな・・・
>>812りーじょんこーどって?
816読者の声:03/11/25 08:28 ID:OQXr6/mq
>>812
リージョンフリーという手がある。
817読者の声:03/11/25 11:10 ID:vCC9sb6c
音楽雑誌のレビューを書くために聴くCDはサンプル?製品(CCCD)盤?
CCCD盤のはずないよね。だって殆どがCCCDについて書いてないもの。
それに音に関して言える筈ないし。。。
私も編集者になりたいなぁ。
きっとサンプルをコピーして貰ってるんだろうし。。。
818読者の声:03/11/25 11:42 ID:nb1DJYt3
いま、FMをきいてたらGLAYの曲がおもいっきり音飛びした。曲のあとに「CDの関係で音飛びしました」みたいな断りがはいったけど、これってやっぱCCCDのせいかな?
819読者の声:03/11/25 11:47 ID:L9zieAzI
>>818
そうです。
820読者の声:03/11/25 12:15 ID:TeI25Swn
>>818
テレビの放送では実況スレがあるしあぷ神もいて確認出来るけど、
ラジオの場合は放送局に番組名を言ってくれないと素直には信じられない部分もある。
821読者の声:03/11/25 12:25 ID:tyVXOAKM
>>871
そういう卑しい発想で編集者をめざすのはやめていただきたい
迷惑だね
822818:03/11/25 12:28 ID:8p32QozN
番組名は「NTT西日本 ミュージックサロン」。
九州伝説リクエスト第19位GLAYって紹介で。
九州のFM限定かな。
ほかに聞いた人いません?
823820:03/11/25 12:39 ID:TeI25Swn
>>822
もし責めてるように受け取られたなら謝ります。
自分はあくまでも出来るだけ中立な立場で居つつ、でもCCCDに反対して行きたいので、
信頼出来るソースのないCCCD批判はあまり鵜呑みにしたくないもので。
824読者の声:03/11/25 12:54 ID:myhkhkae
>>822
オレも聴いたよ!!!ネタじゃないよ。
FM福岡で月〜金11:30から30分やってる番組。
来週から始まるビッグアーティスト人気投票企画で、
とりあえず今週は昨年のベスト20を紹介。
グレイは20位。かかった曲は「ここであいましょう」

一番のあたりで一回音がとまりDJがもう一度といって
頭からかけなおした。2回目は最後までかかったけど途中一回音飛びした。

でも今日かかったグレイの曲はCCCDではないんじゃなかったかな?
825読者の声:03/11/25 12:56 ID:L9zieAzI
CDDAの音源はHDに入れて再生してる?けど
CCCDはCDPから再生してることがあるらしい。
それで>>818みたいな音飛びはFM横浜でビートルズを流したときにも発生済み。

2行目まではソースないんで間違ってたらスマソ。
826読者の声:03/11/25 12:58 ID:0oUPp+47
>>821は誰に対して言ってるのだろうかと質問。
827読者の声:03/11/25 13:16 ID:+5zMkFob
amazon.co.jpのビートルズCCCD、ピックアップカスタマーレビューの参考になった票がすごい・・・
828読者の声:03/11/25 13:17 ID:+5zMkFob
829818:03/11/25 13:18 ID:nb1DJYt3
>>823
大丈夫ですよー。
俺も書き忘れたなーっておもったところだったんです。
しかも、824さんのおっしゃるとおり、CCCDじゃないシングルだったなら、
完全に僕の先走りです。すみません。
830読者の声:03/11/25 13:40 ID:y2TBYwgk
アマゾンのLet It Be…Naked (CCCD)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DDPEQ/qid=/br=1-11/ref=br_lf_m_11/250-7478123-9933833

↓このレビューは参考になりましたか? に「いいえ」をつけよう。

> CCCDでも・・・, 2003/11/23
> レビュアー: ポール・マッカートニー   静岡県静岡市
>  今、日本では日本盤のCCCDは音質が悪いと批判する動きがありますが、
> 私個人としては、普通に聴く限りでは音の違いも無く、何度も聴いていますが、
> 一度としておかしくなったことはありません。
>
>  また、普通にコピーすることもできましたし、全く遜色ないと思います。
> 輸入盤が良いという話もありますが、一度このCCCDを買った方は、
> もう一度輸入盤を買うという必要も無いと私は考えます。
>  そして、かなりの耳が良い方しか判らないという音質の問題も一般の方は
> 心配しなくても大丈夫です。保障します。
831読者の声:03/11/25 13:45 ID:0oUPp+47
>>830
ネット上で根拠のない保証されてもねえ。
832読者の声:03/11/25 14:14 ID:mW1mxr8i
安置CCCD必死だな(藁
833読者の声:03/11/25 15:21 ID:ZjyL6P3u
エイベックスはCCCDで倒産します。
834読者の声:03/11/25 16:03 ID:lQMFDGot
CCCDについてしか書いてないレビューとかはアホかと。
835読者の声:03/11/25 17:03 ID:W/xbgM55
HMVのレビューってCCCDのことばっかりだよな。
俺もアンチCCCDだが、飽きたよもう。
836読者の声:03/11/25 17:27 ID:AN0PKQef
>  今、日本では日本盤のCCCDは音質が悪いと批判する動きがありますが、
> 私個人としては、普通に聴く限りでは音の違いも無く、何度も聴いていますが、
> 一度としておかしくなったことはありません。
>
>  また、普通にコピーすることもできましたし、全く遜色ないと思います。
> 輸入盤が良いという話もありますが、一度このCCCDを買った方は、
> もう一度輸入盤を買うという必要も無いと私は考えます。
>  そして、かなりの耳が良い方しか判らないという音質の問題も一般の方は
> 心配しなくても大丈夫です。保障します。

これは「はい」でいいんじゃないの?
837読者の声:03/11/25 17:40 ID:ZjyL6P3u
エイベックス崩壊
838ちんちん:03/11/25 18:12 ID:6JdKkV6E
本日発見したんだが、PVで二人が変な衣装着てたり変な液体ぶっかけられたりすることで名高いHALCALI「ストロベリーチップス」。
フォーライフのCCCDなのだが・・・

1.表面にあのシールが貼られておらず、帯部分にちっちゃくマークが書いてあるだけ。
2.ディスクの盤面に、普通は四角でCOPY CONTROL CDの文字が囲ってあるのだが、この楽曲は矢印マークが印刷されている。
3.その他レイアウトが東芝EMIに酷似している。

ことを見ると、やはりフォーライフは裏にEMIがいるのか・・・
839読者の声:03/11/25 18:52 ID:+5zMkFob
東京の中心はEMI、avex、SONYですよ、アルカイダさ〜ん
840読者の声:03/11/25 19:03 ID:gDLwLV5C
>>830
その名前はなかなか痛いですよ。
841読者の声:03/11/25 19:32 ID:QkA9bJ6x
川o・-・)ノ特紺ろだ
http://www.konkon.mydns.jp/load/tokukonload.php

みなさんご自由にDLして下さい
842読者の声:03/11/25 20:18 ID:wq0dbMpo
ウンギャー CCCDは日本をだめにするー
843読者の声:03/11/25 20:20 ID:7aNYy3qu
>>839
そういえばユダヤの死の商人に高い金払ってCCCD作ってるんでしたねw
844読者の声:03/11/25 20:28 ID:wq0dbMpo
いまおもいついた CCCDだすよりも CDレンタル禁止させたほうがいいんとちがいますか?
845読者の声:03/11/25 20:43 ID:iqvvw0/q
>844
洋楽のレンタルが厳しくなってから(1年後じゃないとレンタル禁止)
日本人の洋楽離れが進んだような気がするし
それやったらよけい音楽離れが進むと思われ。

今は自分は社会人だから
好きな曲を買えるけど(CCCDは買うの避けてるけど)
中高生の時は小遣いが安かったから
本当に大好きなミュージシャンのだけは買って
それ以外は、レンタルCDで音楽と触れたんで、余計そう思う。

ちょっと気になってる曲をレンタルで借りて
すっかり気に入ったら
次はそのアーティストの曲を購入するってことはよくあるし。
846読者の声:03/11/25 20:44 ID:0lHdzi2g
>>844
宿題やって,さっさと寝ろ!
847ちんちん:03/11/25 22:48 ID:6JdKkV6E
明日は大地震の日ですね。
奴らに直撃するといいな。
848読者の声:03/11/25 23:10 ID:ZjyL6P3u
エイベックス倒産
849読者の声:03/11/25 23:25 ID:EZSWWjVn
>>843
今はユダヤの会社はアメリカのマクロビジョンに
吸収されているわけだが
850読者の声:03/11/25 23:26 ID:h2KFQjBk
>>844
0点。自分ではいいアイデアだと思ってるんだろうが、
レンタルと同様に「世界唯一」の再販制度を廃止して「世界基準」の
売り方を音楽業界自らやるようになってからモノを言おうな。
851読者の声:03/11/25 23:46 ID:uU9NtfkK
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
852読者の声:03/11/25 23:49 ID:Qn+8umwF
>>850
アメリカやヨーロッパ辺りではCDのレンタルって発展してないんですか?
853読者の声:03/11/25 23:55 ID:eJraHE7w
>852
CD自体の値段が安いからね。
ちなみに日本は、世界一CDの値段が高い
854読者の声:03/11/26 00:04 ID:6NddkWct
アメリカとかヨーロッパの方はCDの値段が安いから、
借りるより買った方が良い。そんな感じなんじゃない?
855852:03/11/26 00:11 ID:h/4IKYoE
>>853、854
あぁ!!そっかー。確かに輸入盤なんか安いもんね。
アマゾンなんか見ると、定価で20ドル逝かないのばっかりだし、
たとえ逝っても2枚組みとかだしね。そこからさらに割引で・・・
うらやましいなぁ。レンタルした味気ないものより買った方が断然良いしね。
改めて感心しました。どうもです。

856読者の声:03/11/26 00:12 ID:Uf1vrKmH
なんか日本って、文化を金儲け目的で食いつぶすの得意だよね。
857読者の声:03/11/26 00:52 ID:JmDi0Dr0
でもヨーロッパはCCCD多し・・・・・
858読者の声:03/11/26 01:32 ID:JmDi0Dr0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□■■■■■□□□□■□□□□□■■□□□□□□□■■■□■□□□□□□
□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□
□□■■■■■□■■■■■□□■■■■■□■□■■■□□□□■□■■■□■□□□□□□
□□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□■□□■■□□□□□
□□■■■■■□■■■■■□□□■■■□□□□■□□■□□□□□■□□□■□■□□□□
□□□□■□□□■□□□■□□□■■■□□□■□■■■■□□□□■□□□■□□■□□□
□□□■□■□□■■■■■□□■□■□■□■□□■□■□■□□■□□□□■□□□■□□
□□□■□■□□□■□■□■□□□■□□□□□□■□■□□□□■□□□□■□□□□□□
□□■□□□■□■□□■■■□□□■□□□□□□■■■□□□■□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
859読者の声:03/11/26 01:43 ID:K6OPw+/2
>>853
なんで安くできないの?今の半額ぐらいになったら焼く人も減るだろうに
860読者の声:03/11/26 02:04 ID:iMketUje
◆無知でスマソ。 CCCDについて検索して調べたら
 新しくまた疑問点が増えてしまいました。
 どなたか↓の質問に答えてください。

1)ヨーロッパのCCCDも日本と同じしくみの、傷だらけ&音質低下&
オーディオやデッキを壊すと悪名が高いイスラエル方式なの?

2)イスラエル方式じゃないコピーコントロールもあるの?
それはイスラエル方式よりもどうマシなの?

3)日本のコピーガードの「イスラエル方式」って
なんで(どうして)採用されたの?

4)アメリカのCDだけCCCDじゃないってことは
世界中からアメリカ版の盤の注文が来て
アメリカ(゚д゚)ウマーなんじゃないの?
861読者の声:03/11/26 02:16 ID:K6OPw+/2
オーディオやデッキを壊すっていうのは初めて聞いた。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
862読者の声:03/11/26 02:17 ID:UTe79UWE
>>859
“世界唯一”の再販制度で業界自体がぬるま湯体質
JASRACがほぼ独占状態なのをいいことにボリまくり

と言うのが主な要因。
863読者の声:03/11/26 02:20 ID:K6OPw+/2
>>862
再販制度って本の流通形式だよね?だから本と同じで、レコード店が勝手に安く売っちゃあダメなのかな。
864読者の声:03/11/26 03:22 ID:zHG65Ffm
ケミさんCDDAに戻した方がいいんじゃない?トリプルA面なのに92151枚て
865読者の声:03/11/26 03:59 ID:IjB+ERBx
>>861
デッキを壊す・・・というかC1C2エラーとフェイクTOCのために
異常負荷を掛けるので長期間使用していると相対的に壊れやすくなること、
さらにCCCDを再生するまで長い間使っていた(つまり寿命直前の)デッキに入れると
そうした負荷のせいでとどめが刺されやすいということ、
フェイクTOCによってピックアップが異常な動作を行って、場合によっては
物理的に壊れる可能性があるらしいこと、
などなどのことを簡単にまとめて「デッキを壊す」と呼んでいると思われ。
866読者の声:03/11/26 04:18 ID:/lR/F944
俺860じゃないけど、だれか>>860に答えてくれませんか?
>>1-30あたりを読んでもよくわからないし・・・
どなたか詳しい方おながいします
867読者の声:03/11/26 04:22 ID:IjB+ERBx
3は本気で謎。
確か誰も答えられた人はいなかったような気が。
4はこのスレには結構そうしてる人いるみたいよ。US版げっと。
868読者の声:03/11/26 04:32 ID:XxuX3epL
>>864
本当に切実だよ・・・こっちからもお願いするよ(泣
CD-DAのミスチルに20万近く差を付けられてるので分かるでしょ?
バカSMEさん。
869読者の声:03/11/26 05:09 ID:VfvfOloB
トリプルA面でトリプルスコアだもんな笑えないねほんと
870読者の声:03/11/26 06:03 ID:xSzD3T0E
>>865
しかも壊れ方がこれだから、壊れた原因が「部品の不良」で片付けらてるし
871CCCDは不買:03/11/26 06:42 ID:2yZe31Vt
めざましで大々的にハマの12月発売アルバムの宣伝してたね。
DVD付き(初回特典だけではない)で3300円、CDのみでは2000円と
いうことを必死でアピールしてたけど、CCCD MD導入が本当だとしたらそれ
を誤魔化すためのものだとすると笑えてくるね。
普段ハマなんか買ってる奴はピーコできなくてあわてればいいw
872読者の声:03/11/26 07:24 ID:VrIl6YlH
>>871
パナソニックとのCM契約があるから、CCCD-MDの導入は絶対にあり得ない。
そんなことしたら契約違反で損害賠償ものですよ。TV、CMなどからも干されます。

ついでに・・・
5億円の制作費とか宣伝していますが話題づくりにすぎません。
こんなご時世にアルバム1枚に5億円もかけてペイできるわけないだろ!
売れなかったシングルを集めたものだからまた大コケだろうけど・・・

「CCCD-MD導入⇒レコード会社倒産」を希望
873読者の声:03/11/26 07:25 ID:K6OPw+/2
>>871
ハマヲタはピーコなんてしないでMDに録音するんじゃない?「あゆはこう聴く」
874読者の声:03/11/26 07:37 ID:GhApkk0l
>>873
いや、だから、そのMDへの録音ができないタイプのCCCDが今度から
導入されるんじゃないかという噂があるらしいのですよ。CCCD-MDね。
875読者の声:03/11/26 11:44 ID:JnOW2Fk5
>>860
1.多少仕様に違いがあるけど同じもの

2.ttp://www.sys.cs.meiji.ac.jp/~masao/Board/infosys2002/mukaidono/cccd.shtml
 ↑に詳しく書いてあったんで参考にしてください。テンプレ追加キボンヌ

3.一応、海外で導入した実績があるから(その時のCCCDは訴えられ、回収されましたが)と思われ

4.ホントはアメリカ盤もCCCDにしたいけど、訴訟が怖いので出来ないってのが理由なんだが
実際( ゚Д゚)y─┛~~ ウマーだと思う。
876読者の声:03/11/26 11:56 ID:hOUCLUaX
MDに録音出来ないようになればMDの存在意義は無くなるわな。
エイベックスは系列に家電メーカーが無いのでいいが
SMEなどは多分、導入しないんだろうな…
新しい録音規格などが出来そうにもないし。
早くCCCD-MD導入キボン
どれだけCCCDという物が糞だということを
877読者の声:03/11/26 12:06 ID:V5MyyQ3v
>>860
あっちのアマゾンに注文するようになりますた。

US盤が出てないマイナーアーティストの時だけ
しょうがないからCCCD買ってるよ・・・。
878読者の声:03/11/26 12:13 ID:1FECD6wt
>>876
ソニーはSACDをアナログコピーも不可って方向に持ってってますが何か?
879読者の声:03/11/26 12:34 ID:MmTn6DrI
ソニーミュージックと家電のソニーは完全に別会社だからな。
自分らの利権さえ守れればどうなってもいいんじゃない。
一番迷惑してるのは最高の音を安心して聴けるよう努力してる職人。
880読者の声:03/11/26 13:27 ID:V5MyyQ3v
ソニーに関しちゃソニー本体内でも
DVD/HDレコーダー群とPSXで食い合いするんだしねぇ。

SMEが家電の存在なんか気にするかどーかあやしいもんだ。
881読者の声:03/11/26 15:51 ID:nUCJJy+b
音楽会社って滅茶苦茶だね そりゃ売上を上げる為というのはわかりますが 私みたいな
レンタルでかりたことがない(別に聞きたい物は買ってるし聞きたくないものは聞かないか
ら) CDコピーした事もない(コピー出来る環境がない)そんな消費者のことは考えない
んかな 
882読者の声:03/11/26 16:36 ID:vxwMtgDU

●ぬらっと一発おくさんマン開、みっちゃん高山黒○○○〜!。
使い込みだろ真っ黒け。年明け一番秘め始め〜!!。





883読者の声:03/11/26 16:40 ID:PVTjf/VL
↑こりゃあ何の誤爆だ?
884読者の声:03/11/26 17:15 ID:ihYiLKui
判んね。 age爆か?
885読者の声:03/11/26 17:30 ID:RUpGL9xK
買うから。CD。DLもするけど気に入ったら買うから。安くなればもっと買うよ。
886読者の声:03/11/26 18:44 ID:jo9l9cm5
てか、CCCDって簡単にコピーできるんじゃない?
フリーソフトと使ってパソコンに取り込めたし。
887CCCDは不買:03/11/26 18:49 ID:2yZe31Vt
>>872
CCCD-MD導入が噂だけだとしたら、CDのみ版を2000円に引き下げたり
DVDで付加価値を付けようとする理由がわからないと思ったんだけど。
「MDにピーコできない代わりにお求め易い価格にしました」で世間の反発を
かわそうとしているんじゃないの?

>>876
漏れも早くCCCD-MD導入しちゃえと思う。
どうせ漏れはエイベ買ってない(聞かない)し、CCCD-MD導入で今まで
CCCDに反発しなかった香具師が騒ぐようになってエイベに風当たりが強く
なれば全て好し
888CCCDは不買:03/11/26 19:04 ID:2yZe31Vt
>>881
ソニーの出井会長が
「音楽業界は腐ってる。彼等はCDの価格を操作することで自分達の利権を頑な
に守っている」と言ったことがあった。
”自分とこの系列はどうなんだ?”という出井会長への突っ込みは置いといて、
しかし日本のレコード会社は改革されるべき。
日本では国内アーチストのCDはもともと高い。海外アーチストの輸入版は安い。
海外アーチストの国内版も何故か安い。彼らは海外アーチストを差別している。
選択の余地がない我々は国内アーチストの高いCDを買わされるのみ。しかも海外
アーチストのCD買ってみればわかるがCDなのに映像が記録されてたりサービス
豊富。国内のフツーのCDはそういうの少なく、ただひたすら高い。
レコ社はCCCD導入よりまずCDの価格を下げるべき。
889読者の声:03/11/26 19:14 ID:nvjAt1r9
>>888
出井タソ(・∀・)イイ!こと言った!
手始めにSMEから改革してくれw
890読者の声:03/11/26 19:26 ID:l9eRbl2G
なんだかよくわかんないので
ののたん置いていきます

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
891読者の声:03/11/26 20:19 ID:kWzfP2qZ
 ガタガタガタ    ガタガタガタ      ガタガタガタ        /        
  >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三|          
   ||    ||    ||    ||    ||     ||    ||    ||    ||   |:::  CCCD    
  ∧||∧ ∧||∧ .∧||∧ ∧||∧ .∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ ∧||∧ .∧||∧ |:::  処理機   
  (*:゚o;゚) (*;。-:゚) (*。д゚) (*;゚:-:゚) (*。o:゚) (*;゚:-。) (*;。o:゚)(*。д゚)(*;。-:゚) |::::::        
  |U U  |U U  |U U  |U U |U U  |U U |U U |U U |U U |:::::::::        
  i  ノ  .i  ノ  i  ノ  .i  ノ i  ノ  i  ノ i  ノ .i  ノ i  ノ  |::::::::::::       
  U U   U U  U U    U U  U U    U U  U U   U U  U U  |:::::::::::::::      
                                         |:::::::::::::::::::::
892読者の声:03/11/26 20:20 ID:kWzfP2qZ
___________
               /|
               / |
             /   |     ガタガタガタ     ガタガタガタ      ガタガタガタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /| |  >> >> >> >> >> >> >> >> >> 
                | |◎三三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三
:::             | |;;;;| |    ||    ||    ||    ||    ||     ||    ||    || 
:::             | |;;;;| |  .,..,||,,..,  .,..,||,,.., ,..,||,,..,  .,..||,,.., .,..||,,..,  .,..,||,,.., ,..||,,.., ,..,||,,..,
::::::          | |;;;;| | ;゙*゚;;-;。'; ;゙*゚;o;。' ;゙*゚;;-;。' ;゙*゚;;-。' ;゙*゚;;-;。';゙*゚;o;。';;゙*゚;;-;。;゙*゚;o;。';
::::::::          | |;;;;| | :';゙;;::;;';゙  :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ :';゙;;::;;';゙ 
::::::::::::          | |// ':;.';.゙;:'  ':;.';.゙;:'  ':;.';.゙;:'  ':;.';.゙;:' ':;.';.゙;:'  ':;.';.゙;:'  ':;.';.゙;:' ':;.';.゙;:'  
::::::::::::::          |  /   ''゙゙゙''   ''゙゙゙''   ''゙゙゙''  ''゙゙゙''   ''゙゙゙''   ''゙゙゙''  ''゙゙゙''  ''゙゙゙''  
:::::::::::::::::::::       |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
893読者の声:03/11/26 20:21 ID:kWzfP2qZ
     ガタガタガタ     ガタガタガタ      ガタガタガタ      ガタガタガタ      ガタガタガタ
    >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >> >>
___┌====┐_ ┌====┐_ ┌====┐_ ┌====┐_ ┌====┐_┌====┐_ ┌====┐_
    /ノ;゙*゚;-;';/  / ノ;*゚;;-;。/  /ノ;゙*o;。';/ /ノ;゙*゚;o;。/  /ノ;゙*゚;-;。/ /ノ;゙*゚;-゚';/  /ノ;゙*。-;;:/ /
  / /:;(';゙;);::;ノ / /::;(';゙;);::;ノ / /::;(';゙;);::;ノ/ /::;(';゙;);::;ノ / /::;(';゙;);::;ノ / /::;(';゙;);::;ノ / /::;(';゙;);::;ノ/
/    ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄/
◎三三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三◎三三
894読者の声:03/11/26 20:34 ID:0v2sUVKt
何これ?おせんべい?
895読者の声:03/11/26 21:39 ID:JmDi0Dr0
CCCDはなんの役にたつかな?カラスよけ?
896読者の声:03/11/26 21:58 ID:w/rSdDeQ
CCCD=エイベックス潰しw
897読者の声:03/11/26 21:58 ID:QBsvxsL5
>>608>>629
くるり岸田はCCCD反対派だよ。
以下2つは公式BBSへの岸田本人による書き込み。

CCCDについて 投稿者: 岸田  
投稿日:11月21日(金)14時10分34秒

議論盛り上がっているようですが、いくつか気になる点が
あるのでレスさせてください。何人かの方もおっしゃって
おられますが、どういう観点からCCCDに反対なのか、
という正当な理由と主張がないと、ただの誹謗中傷になっ
てしまいます。一応、この場所は皆さんの交流の場所ですが、
世界中の人が見ることができる一メディアです。書き手さん
は責任をもって書き込んでください。あくまでもCDのデジ
タルコピーはりっぱな犯罪です。ただ、私はあくまでも作り手
として、細かい音質にはこだわっていきたい立場です。個人的
なことを言えば、聴き手としては、さほど音質にこだわりを
必要としない場合もあります。カセットテープで聴くほうが
イイ感じにに聴こえる音楽があるようにヘタするとCCCD
にしたほうが良く聴こえる音楽があるかもしれません。ただ
、我々が音楽を作るとき、CCCDが音楽そのものに悪影響を
与えると判断すれば導入したくないて゛す。不可抗力ですが、
聴き手、作り手、業界全体に意識の格差があるのと、なんとな
くタブーな話でもあるので知識や情報が不足しており、感情論
になってしまっているのが残念です。
898読者の声:03/11/26 21:59 ID:QBsvxsL5
おはようさんです 投稿者: 岸田  投稿日:11月23日(日) 9時34分41秒

予想以上に論議が白熱しているようで、ありがたいやらためになるやら、
複雑な気持ちです。こないだの書き込みで誤解を招いた部分が少なからずあるようなので、
補足させて下さい。あれは、あくまで作り手の観点からしか書いていないので、
個人的なCCCDへの思いや倫理的な観点には触れていません。
もちろん、再生機器に与える影響やレコード会社側の見解は私が書くよりも
そういうサイトなりを見ていただく方が分かりやすいと思います。
しかしながら、皆さんの書きこみを見て、こちら側も避けて通れない重要な問題だと再認識してます。
別に皆さんのご機嫌とりをしたいわけではありませんが、私はCCCDなんて大嫌いですし、
はっきり言ってあんなもの買いません。ただ、レコード会社や音楽産業自体
がデジタルコヒ゜ーの被害者となっているのも事実です。
しかし、それを口実に具体的な解決法を見い出さないでいるようであれば、
誰一人納得いかないまま音楽が駄目になってしまうのではないかとも思います。
貧乏根性からは、いい音楽は産まれないと信じています。
豊かなこころと、誠実な姿勢が、音楽にずっと宿ることを祈ります。
いいもの作りますので、待ってて下さい。頑張ります。
899読者の声:03/11/26 22:01 ID:GVHRCeZ6
CCCD=プレーヤー壊し→新しいプレーヤーを買わなくてはならない
→プレーヤーつくってる企業(゚д゚)ウマー
900読者の声:03/11/26 22:02 ID:kWzfP2qZ
〜・  |
    人
  と;´;,#)         ________________
    |;∧∧  ・〜    │   仲良く依田を殺すぞ、ゴルァ!  │
   (。;q;゙#)         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ♪
   ∪∪::: )        ∧_∧   .Å     ∧∧
     (::: )        ∩ ・∀・)  / \    (゚Д゚,,∩  ヤッタデチ!  キャッキャッ
   从;;)ノ      ♪  ヽ  ⊂ ) ヘ(´∀` )ノ   /⊃ /    ∧ ∧    ∧,,∧
  ((;;::;;))          ( (  ノ   (  へ)   ( ヽノ   (,,>∀<∩ ∩>∀・,,ミ   ♪
   ノノi゙ヾ          (_ノし'    <       し^ J  〜(,,_つ_ノ   ヽミ⊂_,,ミ〜
901読者の声:03/11/26 22:50 ID:HVtxXxFT
>888
試しに価格操作の例を漏れの知ってる2組で挙げてみよう。

某EMI所属アーティスト:
3曲収録のシングルで1050円(CCCDなのでタテマエ上はコピー不可)

某ソニー所属アーティスト:
2曲+そのカラオケ収録のシングルで1223円、
1曲+そのカラオケ収録のシングルで1050円、
合計3曲+カラオケで2273円(PCにコピーする場合は6曲分でさらに+1260円)

なるほど、確かに価格操作が行われてるな、本人の会社でとくにw
902読者の声:03/11/26 22:54 ID:HVtxXxFT
ちなみにその去就が注目されたFayrayだが、
TAK MATSUMOTOのアルバムに
「appears by the courtesy of R&C Japan Ltd.」とあった。
よって、Fayrayはコロムビア移籍で確定。どのみちCCCD陣営からは脱出。

多少スレ違いっぽい。スマソ
903読者の声:03/11/26 23:14 ID:lNMVVsV5
2003年度オリコン年間CDシングル売り上げベスト100が出たので、
CCCDと非CCCDの売り上げを比較したら面白い結果が出た。
       CCCD: 7,370,628枚
     非CCCD:18,216,547枚

100位の「ビバ★ロック」(ORANGE RANGE)が100,581枚なので、
2003年に累計10万枚以上を売り上げたシングルが今回の統計対象。
CCCD導入社の必死さとは裏腹に、導入後1年半以上経過した現在でも、
CCCDが市場からここまで拒絶されているのは実に面白い。しかも、
CCCD導入社でCCCDが上位100位にランクインしているのは一部の
作品がヒットしたポニーキャニオンと強制的にCCCDにされるソニー、
エイベックス、東芝EMIのみ。それ以外の会社は全てCCCD回避作品しか
ランクインしていない。
904読者の声:03/11/26 23:15 ID:lNMVVsV5
以下、今年度上位ランキングトップ100の枚数を合計した、2003年の
各社別シングル売り上げ枚数。(100位未満=10万枚未満のタイトルは
統計に入れていないので総実売枚数とは異なるが、大体の傾向は
読み取れるはず。レーベルが分かれていても基本的に1社として計算。
エイベックス以外の昨年のデータは全て非CCCDのもの)
◆CCCD導入社編
エイベックス     CCCD 3,135,083枚(昨年 総計3,445,340枚)
            非CCCD 912,683枚(昨年 総計1,899,620枚)
(今年の非CCCDはロードオブメジャーが所属するtearsbridge recordsの枚数)
ソニーミュージック  CCCD 3,050,506枚
            非CCCD 763,806枚(昨年 総計4,211,060枚)
(ソニーの非CCCDは全て前年からの持ち越しタイトル)
東芝EMI        CCCD 821,665枚
            非CCCD 1,125,242枚(昨年 総計4,173,940枚)
(非CCCDは「COLORS」宇多田ヒカル 880,913枚と
「ハッピーライフ」175R 244,329枚の2タイトルのみ)
ポニーキャニオン CCCD 363,374枚
            非CCCD 378,156枚(昨年 総計1,030,160枚)
(CCCDは「SUPER LOVER〜I need you tonight〜」w-inds. 119,167枚、
「Always」光永亮太 244,207枚 の2タイトルのみ)
ビクター      CCCD ランクインなし
           非CCCD 3,697,408枚(昨年 総計3,199,240枚)
ユニバーサル   CCCD ランクインなし
           非CCCD 3,051,445枚(昨年 総計203,740枚)
ワーナー      CCCD ランクインなし
           非CCCD 302,331枚(昨年 総計727,930枚)
テイチク      CCCD ランクインなし
           非CCCD 264,653枚(昨年 不明)
フォーライフ    CCCD ランクインなし
           非CCCD 177,538枚(昨年 不明)
(「しあわせになろうよ」長渕剛1タイトルのみ)
905読者の声:03/11/26 23:16 ID:lNMVVsV5
◆CCCD非導入社編(キングは事実上CCCDから撤退したのでこちらに分類)
ジャニーズエンタテイメント   1,678,120枚(昨年 総計2,302,350枚)
ヴァーミリオン            1,157,271枚(昨年 総計501,120枚)
トイズファクトリー          1,133,099枚(昨年 総計4,173,940枚)
コロムビア              820,522枚(昨年 総計547,170枚)
ヤマハ                 697,241枚(昨年 総計181,340枚)
ZETIMA                665,935枚(昨年 総計2,302,350枚)
GIZA                  364,452枚(昨年 総計709,810枚)
キング                 157,057枚(昨年 不明)
その他                 869,588枚

固定客がいるジャニーズは強い。今年のデータにはNewSが含まれていないが、
NewSやワーナー所属のTOKIO、エイベックス所属のV6・タッキー&翼を入れると
ほぼ昨年の枚数を維持していると思われる。ジャニーズエンタテイメントが
CCCDを導入しないことは高く評価したい。CCCDのV6とタキ翼は1タイトルあたり
10万枚前後しか売れていないが、非CCCDのKinKi Kidsは40万枚弱、嵐は約20万枚、
TOKIOは15万枚。ジャニヲタすらCCCDを敬遠しているわけで(V6はCCCD化以前は
20万枚売っていた)、この枚数の違いの意味を冷静に検討できるジャニーズは
他のレコード会社と比べると遥かにまとも。

悲惨なのはZETIMAの激減ぶり。ハロプロが完全に終わったのは明らかで、
似たような乱発商法でも売上を維持できているジャニーズと違い、つんく♂一人の
才能にアップフロントが頼りすぎたせいだろう。トイズファクトリーはミスチルの新曲が
今年度のデータに含まれなかったので枚数が激減したように見える。来年に
持ち越しということだろう。コロムビアやヤマハ(中島みゆき)が前年度よりも枚数を
増やしているのを見ると、「CDが売れなくなった」というのは全くのウソだということが
わかる。「CCCDにしたら売れなくなった」が正解(w
ちなみに、ヴァーミリオンはB'z専用の会社。
906読者の声:03/11/26 23:17 ID:lNMVVsV5
注目点は、今年全タイトルにCCCDを強制導入したソニーミュージックの弱体化の進行。
驚くべきことに、今年の総売上枚数のうち、全体の20%が前年から引き継いだ非CCCDの
売り上げにより占められる(2002年は前年からの引継ぎは7%)。つまり今年1月以降に
発売したCCCDのタイトルが予想以上に売れていないという明確な結果が数字に表れた。
(2002年:非CCCD4,211,060枚→2003年:CCCD3,050,506枚+非CCCD763,806枚)

例えば、平井堅は「大きな古時計」が累計772,233枚、その次の「Ring」が累計322,014枚
売れたが、初のCCCD「LIFE is... 〜another story〜」は188,868枚にとどまり、「style」に
至っては初動25,353枚でランク20落ちという惨状。この傾向は平井堅以外も同じで、
CHEMISTRYが非CCCD「It Takes Two」累計454,962枚に対し、初CCCD「アシタヘカエル」は
183,738枚。ゴスペラーズも非CCCD「星屑の街」累計244,037枚に対し、最新作「新大阪」は
53,584枚。つまり、CCCD導入によってコアなファン以外の浮動層がシングルを買わなくなったと
いうことがデータからはっきりと分かる。また、ソニーで今年上位に来た曲は「あいのり」との
タイアップで751,574枚を売り上げた「明日への扉」(I WiSH)以外は、ほぼ全てアニメ(特に
ガンダムSEED)とのタイアップ曲で、枚数も「上海ハニー」(ORANGE RANGE)の220,537枚が
最高という体たらく。この調子だと来年はさらに枚数を減らすものと思われる。また、この数字を
見る限りレーベルゲートによる楽曲のダウンロード販売もうまくいっていないと思われるが、
それでも来年1月にはアルバムにレーベルゲートを強制導入するのだから、ソニーミュージックの
上層部は完全に気がふれているとしか思えない。

CCCDスレでCCCDを批判し続けて2年近くなるが、CCCDを導入した会社がここまで
悲惨なことになっているとは思わなかった。消費者を無視するようなえげつない会社が
こうなるのは当然のことで、「 ざ  ま  あ  み  ろ 」としか言いようがない。
907読者の声:03/11/26 23:22 ID:lNMVVsV5
CCCD問題とは特に関係ないが、浜崎とBoAの凋落ぶりも結構面白い。
◆浜崎あゆみ
 Voyage       2002/9/26発売     628,730枚
 H           2002/11/7発売    1,000,260枚(←伝説のインチキミリオン)
 &           2003/7/9発売     591,481枚
 forgiveness     2003/8/20発売    222,194枚(←売り上げ激減)
 No way to say   2003/11/6発売    215,239枚
◆BoA
 VALENTI      2002/8/28発売     184,120枚
 JEWEL SONG   2002/12/11発売    151,485枚
 Shine We Are!   2003/5/14発売     144,264枚
 DOUBLE      2003/10/22発売     68,614枚(←売り上げ激減)
こりゃエイベックスはマジで潰れますな(・∀・)ニヤニヤ
浜崎は過去曲も含め、全タイトルにCCCD-MDを早期導入しる!

おまけ:エイベックス一発屋の凋落
カバー曲しか売れないようでは、もうおしまいですな。
◆EXILE
Breezin' 〜Together〜  2003/5/28発売      362,412枚
Choo Choo TRAIN     2003/11/6発売     165,392枚(カバー)
Eternal...          2003/11/12発売      34,740枚
◆島谷ひとみ
亜麻色の髪の乙女    2002/5/9発売      355,380枚(カバー)
YUME日和         2003/11/6発売      7,572枚
908読者の声:03/11/26 23:22 ID:nvjAt1r9
>>904-906
禿げしく乙!!!

すがすがしくなるデータだなw
909読者の声:03/11/26 23:23 ID:MmTn6DrI
CCCD導入した無能幹部は責任とるべきだな。むかしの武士なら切腹ものでしょ?
910908:03/11/26 23:23 ID:nvjAt1r9
>>907が抜けてた。重ねて乙!!!
911908:03/11/26 23:26 ID:nvjAt1r9
>>903-907だった_| ̄|○
912読者の声:03/11/26 23:27 ID:+JP8ovDB
>>903-907 文章うまいね。納得しちゃった。乙
913読者の声:03/11/26 23:28 ID:X8iEsLcy
>>904-906
面白い分析乙彼です。
ちょっと気になった部分があったでその指摘だけ。

>>905
TOKIOはワーナーじゃなくてユニバーサルだよ。

ジャニーズエンタテインメントがCCCDを導入しないのは、
山下達郎が1枚かんでいるから、という噂を聞いた事がある。

あとZETIMAの凋落だが、どうもCDよりもDVDに力入れてる部分があると思う。
それでも確かに数字の落ち込みが凄いな。
914読者の声:03/11/26 23:32 ID:gOX3xsvd
> ジャニーズエンタテインメントがCCCDを導入しないのは、
> 山下達郎が1枚かんでいるから、という噂を聞いた事がある。

キンキキッズの曲をかいてるから?
このレーベルって今調べたところ、「ジャニーズ」とかいっても、
キンキと少年隊しかいない。よくわからないなー
915読者の声:03/11/26 23:35 ID:7vYhMaTr
>>872
5億円の制作費ってPV7本分だよ?
916読者の声:03/11/26 23:36 ID:kDVgNaMJ
>>914
古くは近藤真彦のハイティーンブギ。
あの曲も達っつあん。
夫婦ともに、ジャニさんとは長い付き合いなのです。
917読者の声:03/11/26 23:37 ID:X8iEsLcy
>>914
ジャニーズエンタテインメントの音楽製作のアドバイザーが、
達郎の所属事務所社長の小杉理宇造氏(元ワーナー社長)だという噂がある。
(この人がジャニー喜多川氏と仲がよく、達郎によくジャニーズ関係の仕事を持ってくる)

で、この人を通じて達郎が影響力を行使し、アンチCCCDを貫いている、という話を聞いた。
真偽のほどは不明だが、なんとなく納得は出来る。
918読者の声:03/11/26 23:47 ID:lNMVVsV5
>>913
ご指摘ありがとうございます。確かにTOKIOはユニバーサルでした。
訂正します。ジャニーズと川´3`)神の関係はなかなか興味深いですな。

思うに、今のZETIMAにCCCDを導入したら、たぶん完全に壊滅する。
また、ガンダムSEEDとのタイアップがなくなる来年以降はSMEのヒット曲は
さらに減ると思う。ガンダムタイアップの曲だけで472,845枚だから。
エイベックスも本当にひどいもので、上位にゲームとのタイアップ曲が目立つ。
浜崎のビデオに5億も使う余裕があったらほかのことに金を使った方が
いいと思うんだが。

面白いのは、今年後半になってからCCCDのタイトルで30万枚を突破した
ものが一つもない点。(30万枚超の非CCCDは5タイトル存在する)
結局、実際にCCCDを買ってみて音質の悪さなどの問題点に気が付いた
人が増えて買わなくなっただけだと思う。消費者もバカじゃないからね。
919読者の声:03/11/26 23:48 ID:Xqfy4QAk
中島美嘉の2ndアルバム(CD-DA)がミリオン達成だってね。
今年度のミリオン達成アルバムでは女子十二楽坊に次いで2枚目だって。
やっぱ人はホントにいいと思えるものには金を払うんだよ。
いい加減思い知れ>CCCD導入各社
920読者の声:03/11/26 23:52 ID:GVHRCeZ6
>>903-907

このままCCCD続けて勝手に自滅してくださいって感じだなw
921読者の声:03/11/26 23:55 ID:g9uYGRIm
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
922読者の声:03/11/27 00:13 ID:FVGHi0la
おお。山下達郎えらい! マンセー!
大物アーチストでCCCD反対派の人達には頑張ってほしいね。

しかしどのくらい大物だと
CCCD推進会社に「NO!」と言えるんだろうね。
内心NOでも言えない立場のミュージシャンも多いだろうし
言えそうなくらい大物でもミュージシャン側が無知で
「CCCDのどこが悪いんだ?」と素でわかってない場合もあるだろうし。

ところでビクターはCCCD推進会社のひとつだけど
サザンはCCCDになるのかなぁ(´Д`)
もしなったら、サザンと桑田のCDは全部買ってきたけど
買えなくなっちゃうよ(つ;Д`)
923読者の声:03/11/27 00:27 ID:7nJkLc8z
2002.10.20放送 TOKYO FM「サンデー・ソングブック」より

> CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが
> 今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
> 一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。
> えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
> やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに
> これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、
> 私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
> 今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、
> 安心してお買い求めくださいませ。
924読者の声:03/11/27 00:28 ID:JFCoPluJ
そろそろ次スレの時期ですね。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part26【業界倫理問題】

▼コピーコントロールCD(CCCD)は現在進行形のニュース。
  CCCDについてレーベルゲートCD(LGCD)のバージョンアップやSACDとのハイブリッドCCCD
  など問題の含まれた新技術に関する動きが未だに続いている。
  欠陥CDSの問題点を世間に情報発信することで明らかにするとともに、新鮮な話題を提供
  していく重要な役割を担うスレッドである。
  CDDA・DVDミュージック・DVDオーディオ・SACD・新規格メディア等による、より正当性
  のある音楽メディアリリース形態を模索しつつ、活発な提案と議論を願う。
▼本スレの五箇条
  一・CCCD製造者・擁護派の方は正論で勝負して下さい。
  一・ヲタヲタいう人は帰って下さい。
  一・荒らし煽りは徹底放置。
  一・違法コピー及びファイル共有サーバーを容認する人も帰って下さい。
  一・工作員・釣り師も帰って下さい。
▼「CCCDは、買わない・再生しない・レンタルしない」(CCCD3ない運動)
▼初心者はまず下記で勉強しましょう。上級者もたまに下記を読み直しましょう。
  (テンプレサイト)
    ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
    ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html
▼派生語類 コピーコントロールCD、CCCD、コピー制御CD、複製制御CD、コピコンCD、
    コピーコントロールディスク、CCD、レーベルゲートCD、LGCD、コピー防止CD、
    複製防止CD、コピー禁止CD、複製禁止CD、コピー抑制、CDS、カクタスデータシールド
    著作権保護CD、コピーガードCD、〜(上記用語プラス)〜機能付きCD、〜〜機能付CD
    コピープロテクトCD、著作権保護技術付き音楽ディスク
▼その他の基本的な関連情報は >>2-30 近辺。
925読者の声:03/11/27 00:29 ID:JFCoPluJ
(CCCD問題点まとめ その0) はじめに
▼過去スレ(もともと罵倒スレだが、スレ参加者増とともに徐々に議論スレ化)
  前スレ  part25 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1067875815/
  前々スレ part24 ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1065804993/
 それ以前や上記も含め、過去スレリンクは下記からどうぞ。
  ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
  ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/mnews/cccd.html

▼CCCD関連の情報サイト
 ・CCCDに関するニュースを時系列に網羅
   ttp://www.patentsalon.com/topics/cd/
 ・2ちゃんねるCCCD関連スレッド過去ログ倉庫
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html
   ttp://matarine.web.infoseek.co.jp/cccd/index.html
 ・CDSについての解説など
   ttp://www.muplus.net/cccd/
 ・関連メーカの対応など
   ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
 ・アーティストの発言など
   ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/

 続きと詳細な解説はテンプレサイトをどうぞ。
   ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm
926**:03/11/27 00:44 ID:jsreXeZr
CCCDにするかCD-DAにするかは誰に決定権があるのかね?
EMIの鬼束ちひろの場合、ボーカルのみ担当の「いい日旅立ち」はCCCD
作詞、作曲もした「私とワルツを」はCD-DAだった、「いい日旅立ち」の前のシングルは
CDエクストラだったのでCCCD回避対策かと思ったがそうでもない様子
ということはレコード会社には強制力はなくあくまでアーチスト側に決定権があるんでしょうな
作詞、作曲に関する権利を持ちながらCCCDでリリースするアーチストって無知なのか単なる馬鹿なんでしう。
927CCCD反対!!:03/11/27 01:08 ID:m0CpPSmW
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )) 
      (   从    ノ.ノ  
       ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\  
       |::::::  ヽ     丶.
       |::::.____、_  _,__)
      (∂: ̄ ̄| ////|=|///|       CCCDは、
       (  (   ̄ )・・( ̄ i 買わない・再生しない・レンタルしないニダ!!
        \   .._. )3( .._丿 
     __〈::::/    ヽ::::)___     バーン
 〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
  |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
   〉:::::::::::::::::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::::::::::::::〈
  |:::::::::::::::::::::::::/  (U)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
  .〜 ̄ ̄ ̄| |      | |
        | |      | |
        | |      (_つ
       /ノ
928読者の声:03/11/27 01:11 ID:DtTnS+Bk
>>926
「いい日〜」はJRか谷村の利権絡みだからじゃないのかな
929読者の声:03/11/27 05:17 ID:Z2JFB4k5
インプレスのリンク先、リンク切れているモノやオーディオとパソコンが混ざっているのでオーディオ系のみピックアップしてみました。
機器メーカーがCCCDの再生を保証していないという、各メーカー毎の発表です。
 松下
  ttp://panasonic.jp/support/audio/faq/cccd.html
 ソニー
  ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/cdwm030124013.html
 パイオニア
  ttp://www.pioneer.co.jp/product/oshirase.html
 東芝
  ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/cccdj.htm
 ヤマハ
  ttp://www.yamaha.co.jp/audio/support/info/info.html
 マランツ
  ttp://www.marantz.co.jp/ja/customer/cc-cd.html
 ティアック
  ttp://www.teac.co.jp/av/info/attention_cd.html
 デノン(旧日本コロムビア・デンオンブランド)
  ttp://denon.jp/info/cccd.html
 ケンウッド
  ttp://www.kenwood.com/infomation.html
 オンキョー
  ttp://www.onkyo.co.jp/support/copyprotect.htm
 クラリオン
  ttp://www.addzest.com/contact/01.html
 富士通テン
  ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e7703avx/spec_f.html
  (1機種のスペックを例としてリンク)

東芝はPCドライブか否か特定難しく全てと判定しています。
930読者の声:03/11/27 05:33 ID:EDSWVaxr
CCCD拒否権を持つアーティスト
山下達郎、竹内まりや、坂本龍一、大瀧詠一、松任谷由実、サザンオールスターズ、布袋寅泰、井上陽水、UA、鬼束ちひろ(一部「歌わされてる」感のある曲は除く)、矢井田瞳ほか

931読者の声:03/11/27 08:25 ID:V4p0hn8r
所属する会社がCCCDを推してるCCCD拒否権無いアーティストも
自分の音楽に誇りがあるならCD-ExtraでCD出す事でCCCD回避してほしい…
932読者の声:03/11/27 09:05 ID:8ChkWRG5
山下達郎、竹内まりや、坂本龍一、大瀧詠一、松任谷由実
、サザンオールスターズ、布袋寅泰、井上陽水、UA、鬼束
ちひろ(一部「歌わされてる」感のある曲は除く)、矢井田
瞳ほかの人達偉いクポ
933読者の声:03/11/27 09:41 ID:T/ECSeYS
じゃあ、ビーって偉いんだね
934読者の声:03/11/27 09:41 ID:j1CaWbEM
そういえばキリンジはCD-Extraで欠陥盤を回避してますね
935読者の声:03/11/27 09:43 ID:dGjY69Iz
今のところですが、遊佐未森さんも加えてくださいな。
7月から9月までに発売されたCDは、すべてCD-Extraです。
(所属はToshiba-EMI)
936読者の声:03/11/27 10:25 ID:nJljulEh
>932
ほうほう。山下達郎夫妻だけじゃなく
サザンや坂本龍一もCCCD回避なんだ。

あと、スガシカオとかキンモクセイとかのいる
BMGファンハウスや
スピッツや山崎まさよしのいるポリドールやユニバーサルは
現在非CCCDなんだ。エライ!

おお。なんだ。CCCDを回避しても
まだまだ聴ける邦楽アーチストはいっぱいいるじゃないか。
ミスチルも非CCCDのレコード会社だったし。ヽ( ´ー`)ノ
トライセラ・ミーシャ・スカパラは残念だったけど。

ミーシャは、BMGファンハウス→エイベッ糞になったアーチストだけど
エイベッ糞でも非CCCDアルバムも出してるんだね。
このへんはどうなってるんだろ。
937読者の声:03/11/27 10:41 ID:XrS7n49R
>>936
吉田美奈子ヴァヴァの話では、新譜出す前にCCCDでいくか否かで
一応アー側に打診があるらすぃ>Ave糞

> 私は、今回初めてCCCD(私がお願いする前に、avex ioはコントロール「有り」と「無し」を事前にプレスしてくださいました。
>これは、音楽家への敬意を表わしてくださった事だと感謝しています)を経験し、色々な条件の許聴き比べを何度も致しました。
938読者の声:03/11/27 11:07 ID:JIiHocC8
>>936
>ミーシャは、BMGファンハウス→エイベッ糞になったアーチストだけど
>エイベッ糞でも非CCCDアルバムも出してるんだね。
>このへんはどうなってるんだろ。

最近出たアコースティックライブアルバムの事を言ってるんだと思うけど、
あれはCDの収録時間いっぱい(約74分)入ってるからCCCDにするための
データ(と言うのかな?むしろエラーか)を入れられないんで
普通のCDでのリリースとなった訳です。
939読者の声:03/11/27 11:07 ID:nJljulEh
>937
それで……聴き比べた上で
吉田美奈子は自分の音楽を
CCCDにすると決めたと?

(゚Д゚)ポカーン>吉田美奈子
940読者の声:03/11/27 11:11 ID:nJljulEh
>938
そうです。アコースティックライブアルバムのことでした。
その説明でよくわかりました。ありがとうございました。

 日本で採用されてるCCCD技術=エラートラックを故意に入れる

ということなので、74分CDのように
CDの容量をいっぱいを使う音楽データにすれば
CCCDにはできないんですね。なるほど。
941読者の声:03/11/27 11:50 ID:egCXiKd9
>>940
多分、無理やり一枚にしてCCCD回避したんじゃないかな。
同じavexでもDAIはわざわざ二枚組みにしてCCCDにしてた・・・
942読者の声:03/11/27 11:57 ID:AshAFuxc
>日本で採用されてるCCCD技術=エラートラックを故意に入れる
これがCCCDにできない理由ではないぞ

容量いっぱいまで収録するとPC用の圧縮音源と専用のプレイヤーを
入れる空きがなくなるから
943930:03/11/27 12:10 ID:EDSWVaxr
あ、宇多田を忘れてた…
最近、ビクターやフォーライフのようにCCCD増やすところもあればユニバーサやルワーナーのように減らすところ、トイズやコロムビアやジェイディスクのように初めから非導入だったり様々ですね
944読者の声:03/11/27 17:12 ID:O/h6oFnN
だんだんCCCDの効果が出始めてきたな
レコード会社の予想とは反対の方向で(藁
945読者の声:03/11/27 17:26 ID:buodtJb9
                            ______________________
                        || ・忘れられろ   ・死ね
                        || ・滅べ        ・消えろ
                        || ・去れ        ・寄るな
          ∫            || ・さわるな.     ・逝ってよし!
   ∬  ・〜           ∧∧ || /_____________________
〜∞ ∧,,...,, _,...、,,           (,,゚Д゚),/
   ノ(#。;:o;:)::::ノ;ヽ、       (|   つ これがみんなからの伝言だゴルァ
  ノ|~~;:`''::`''"!ゞノ;;,;;:       〜|  |    まあ、CCCDは存在自体が
  〈;;_生ゴミ;;#iノ;;:::;        し`J      最初から荒らしだったってことだ。
   ""゙゙゙''""''゙
946読者の声:03/11/27 17:28 ID:hL9rUgLi
このままエイベッ糞あぼーんキボーン。
スカパラとミーシャはエイベッ糞じゃないレコード会社に行けばいいのに。
947読者の声:03/11/27 17:38 ID:VIP762/0
MISIAは12月3日にBMGの旧譜をまとめたSACDハイブリッドが出る
が、同じ日に発売するにはタイトルが多すぎる気がする
948読者の声:03/11/27 17:59 ID:egCXiKd9
CCCD採用してる会社ってある意味すごいな
売上が減っても、違法コピーをなくすためにコピーコントロール
かけてるんだし。しかも簡単に破られてると分かってるのにw
まさか、本気で売上が伸びるとでも思ってたのか?アホすぎる・・・
949読者の声:03/11/27 18:28 ID:FG8ZUwtN
テンプレサイト、内容追加されてるね
950読者の声:03/11/27 19:11 ID:VhlBzZT6
コピーコントロール出来ない物の為に売り上げを下げるとは非常識な会社だ
再販制度が有るからこそ出来る力技だな
951読者の声:03/11/27 19:52 ID:cjzofAGy
今後どうなってゆくんだろう?実際CCCDを知らない香具師がいるといっても
認知度は少しずつでもあがってゆくでしょ。みんながCCCDの害をしったころには
街中にはCCCDだらけ。悲惨な状態になるとおもう。
952読者の声:03/11/27 20:17 ID:6QgibTv7
アイコは許せん。
彼氏にWinnyで落として貰った。
絶対買うはずだったのに、私の楽しみを奪いやがって…
初回盤集めるのが趣味だったんだよ!
全部まとめてヤフオクで売ってやる
953読者の声:03/11/27 20:44 ID:cjzofAGy
CCCDがイヤだっていうのは禿堂だけど
>>952みたいにアーティストが嫌いになるというのはちとわからない
954読者の声:03/11/27 20:50 ID:moo37GFi
集めるのが趣味ならCCCDだろうと関係ないjan
955読者の声:03/11/27 20:53 ID:cjzofAGy
それまでアイコマンセー♪だったのがアイコイラネになるのがわかんないんです。
そりゃCCCDはいやだけどね?アイコがCCCDマンセーっていったわけじゃないんでしょ?
956読者の声:03/11/27 20:58 ID:UHE3DK5j
CCCD出してる会社の社員のほとんどがCCCDはダメだと思ってるよ。
バカなのは上のやつだけ。
957読者の声:03/11/27 21:14 ID:JNn0PTZd
まぁ、反感を招くだけだな。CD一枚だけで1000円もかかるのだから将来、誰
も買わない人が増えるだろうな。
958読者の声:03/11/27 21:19 ID:i8WrfTUL
そのうち音楽そのものが廃れると思われ。
あんなに規制してりゃなぁ。
CCCDもそうだし、ジャズ喫茶とか。
959読者の声:03/11/27 21:21 ID:r5ggHIVh
>>955
好きなアーティストが、
音楽を作っている立場なのに、
音楽に対して無関心だと知ったら、
単なる金儲けの為に音楽をやっているように感じるんじゃ
960読者の声:03/11/27 21:43 ID:met1kFxC
>>959
漏れも好きで買い続けてきたアーティストがCCCDになった途端冷める。
新人で応援しようと感じてもCCCDだと「ご愁傷様。」でさらりと流す。

aikoも例外なくもう買わないだろう。
961読者の声:03/11/27 21:47 ID:+j7W86cA
ガイシュツだったらゴメソ
確か日経で見たんだが、ワーナーがEMIに買収されるはずだったのに
投資家グループに買収されて、EMIも買収するかもしれんとかいう記事があった。

EMIもクソニーと一緒だな。違うのはシパーイしたことかw
962読者の声:03/11/27 21:47 ID:cjzofAGy
ああ、そうか、確かにもっとちゃんと媒体そのものにも気遣ってほしいってのはあるね・・・。
でもそしたら次こそはCDDAかも、とか移籍してくれぇとか思ったりしないかな?
漏れはFAYRAY好きで結局白い花はCCCDだったから買わずじまい聞かずじまいだが
移籍&いつかCDDAに戻るんじゃないかとおもて別に嫌いにまではならない。
963読者の声:03/11/27 21:48 ID:cjzofAGy
そうだ。APO盤で出そうとするとCCCDにはできないってことはないのかな?
964読者の声:03/11/27 21:50 ID:e/lSut1C
CCCDそろそろ無意味だって気づいて欲しい。
皆さんご指摘のとおりむしろ売り上げには逆効果なのにね。
965読者の声:03/11/27 21:55 ID:cLFfP1cm
966読者の声:03/11/27 21:57 ID:DR62FTNv
そろそろ新スレおねがいしまーす。

CCCDは普通の音楽ファンを傷つけて
ny厨やMX厨にはダメージ無しという…ねぇ…。
967読者の声:03/11/27 21:58 ID:1BwTyQV4
Winnyの利用者2名タイーホ。
作者のサイトも閉鎖&家宅捜査入り!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031127i413.htm
968読者の声:03/11/27 22:00 ID:jK3jqXX3
>>963
APO盤とは懐かしいな。
あれは材質の違いが主だと思うから、CCCDもAPOにしようと思えばできそう。
K2カッティング同様、CCCDに適用しても全く意味はないと思うが。
969読者の声:03/11/27 22:03 ID:met1kFxC
>>962
別にいきなり嫌いになるって訳でもないが、悲しさとともに冷めるよ。
初CCCDリリース後、改心するかのようにEXTRAなどになるとうれしいが。
aikoはポニーの強い意向もあるだろうがもう立て続けにCCCDだからねえ。
970読者の声:03/11/27 22:07 ID:buodtJb9
>>952
それがダメなんだっての
971読者の声:03/11/27 22:10 ID:ohjVuQZI
DOUBLEのTAKAKOはフォーライフレコードのスタッフに騙されてCCCDにされた。
972読者の声:03/11/27 22:11 ID:zmHgp2eT
もはや最後の砦はB'zとミスチルだな。
973読者の声:03/11/27 22:11 ID:cjzofAGy
>>968
APOもCCCDにできちゃうのかぁ。
エクストラみたいにAPOにすることでCCCDを回避!とかできればいいとおもって。
てかAPO盤ってあんまり見たことないなぁ。
974読者の声:03/11/27 22:13 ID:cjzofAGy
てかAPO中島みゆきしかでてこないや
http://www.google.co.jp/search?q=APO%94%D5&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS
975読者の声:03/11/27 22:15 ID:s9KgXxNp
>969
ポニキャは一度CCCDにしたアーティストは二度とCDDAに戻さないからな
EXTRA用の企画を出しても「CCCD+CD-ROM」という形態で出すような所だし
もう二度とaikoがCCCD以外で出る事は無いだろう

しかしそんな状態でもデイリー1位・・・
ttp://www.oricon.co.jp/ranking/daily_album.html

CCCD反対派であったGLAYがCCCDになったのも、ビクターがCCCDを導入したのも
いつも1位をとっていたのにたまたま2位とかだった時、1位がCCCDだったからという形跡がある
(GLAYが1位をとれなかった「またここで逢いましょう」「逢いたい気持ち」「rare collectives」は
それぞれ浜崎あゆみ「H」、BoA「VALENTI(アルバム)」に阻まれた。
ビクターは桑田佳祐「ROCK AND ROLL HERO」がMisia「KISS IN THE SKY」に1位をとられている)

このままではB'z、そしてビーイング系全般がCCCDになりかねない・・・
ビーイングまでCCCDになったら何買えばいいんだ? ハロプロでも買えっていうのか?
976読者の声:03/11/27 22:27 ID:ky5B+WLQ
矢野顕子が12/3リリースのニューシングルがLGCDであることに
コメント。
http://www.sonymusic.co.jp/cgi-bin/AkikoYano/diary/j/show.cgi?days_num=67

全然LGCDの悪影響について分かってないみたいだが、調べようという
意志はあるにはあるみたいだね・・・かなり微妙な感じだけど。
次のアルバムが自動的にコピーコントロールになる事はない、って
書いてるけど、どうせソニーは強制的に入れて来るだろうし。
アルバムは来年1月以降なんだろうし。
977読者の声:03/11/27 22:42 ID:QgUJ+gN0
GLAYはTAKURO、佐久間とも
CCCDは自分達に合わないからやめると
言ってはいるものの、EMIにハネられたらアウトだ。
1位取れなかったシングル、アルバムともに
浜崎、BoAのミリオンに達したCCCDに
阻まれているというのが痛かったようだな。

CCCDを次に果たして回避できるのか。
次のシングルはCCCDじゃなかったら
意地でも今回より数字を上げなきゃならん。
結構プレッシャーだな。
978読者の声:03/11/27 22:51 ID:r5ggHIVh
>>975
ハロプロ買えばいいじゃん

何だかんだ言って、nyでも一番出回ってるのがハロプロ系のファイルだと思うし
それでも売れれば、
CCCDの存在意義が全て失われるわけで
979読者の声:03/11/27 22:53 ID:cjzofAGy
>>976
認識がなさすぎって・・・・それ以外のなにものでもないだろ。CDDAでいけるんならいくべきだ。
980読者の声:03/11/27 22:56 ID:QgUJ+gN0
ハロプロ及び他アイドル系では何の力にもならない。
981読者の声:03/11/27 23:00 ID:s9KgXxNp
>977
事実、佐久間氏のBBSでは例の書き込みの前に
「断りましたがダメでした」とあるしな。
とくにアンリミはEMIでも立場が弱いみたいだから期待は持たないほうがいい。

今回の曲は結構好きだったけど、もうすぐレンタル店でレンタル落ちが出るだろうから
どうしても欲しくなったらそれ買う事にするよ。
どうせ俺のPCならCCCDも問題無くコピーできるし。
でも今のCCCDに関してはコピーできるできないの問題じゃないって事を
いいかげん上の連中も理解して欲しい
982春日歩 ◆pimkT6ca5E :03/11/27 23:39 ID:tPHAWMsw
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1069943858/l50
新スレ立てたでー。例によってテンプレよろしくー。・・・へーちょ!!
983読者の声:03/11/27 23:40 ID:met1kFxC
大阪タンが立ててくれたでー。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part26【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1069943858/l50
984読者の声:03/11/28 01:28 ID:/PKjdU0i
NYもついにメスが入ったか…。
しかし、CDの売上がこれによって上がることはない。
985読者の声:03/11/28 08:53 ID:Z4vfjqN8
NYだのなんだの使ってるのは、何が何でもCDなんて買わない
無かったら別に聞こうとは思わない人、またはCD買ってるヲタだけどあえて
曲整理の為に利用してるか…そんなもんじゃないの?
それほど売上げに影響してるとは思えないんだけど。

↓これみれば分かるように、他のモノに金かけてるからだって…
欲しいものは本物を買うんだと思うけどなぁ。
ttp://www.aucfan.com/category/sy-c22152-t.html
986読者の声:03/11/28 10:18 ID:NQXjCqJB
音質がどうこうは、最近の腐れパンク、ヒップホップ、鮎、ハロプロなんざ、最初から腐ってるからCCCDで十分。
987読者の声:03/11/28 10:50 ID:Uij+aovW
otonetaより抜粋
ttp://openscrap.net/oto/log/000386.html
ーーーーーーーーーー
pitcher56サイトの11/2日記でメンバーmorita氏がCCCDに関して触れています。彼の私見との断り書きの上で『勝手にコピーでも何でもしなさい!』発言が(^^)
これだけだと一部を切り取っていますので、ちゃんと全部を読んで誤解なきよう。というわけで、pitcher56をウチは勝手に応援します。
ーーーーーーーーーー

ttp://www.pitcher56.com/
こんな豪気なミュージシャンもいるんですね。
まさにインディペンデント。
オニツカに聞かせてやりたい。
988読者の声:03/11/28 13:11 ID:ITGogAcQ
結局これで被害をうけたのは違法コピーの
したことのないまじめな音楽好きだけなんですね。

音楽業界は金を儲けるためなら音楽すきを切り捨てれるんですね。
989読者の声
SMEってグループからは完全に浮いちゃってるのな(w
SONYはもちろん、ネット上で音源を売ろうってのにso-netからも…
仕事で行き掛り上あきれた方針を聞いてしまったよ。
完全に自家中毒起してる。