JPOP最低宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
日本のJPOP歌手は歌が下手糞です。みなさんこの事実に気づいてください。
H.Aやらモ娘など下手すぎて見てられません。歌も当然聴けません。
きたない歌声、時たま聞こえる裏声・・・
おまえら一度でいいからちゃんと音大出ている歌手の歌を聞いてください。
まじで心に響きます。音大出身ですから、当然子供のころから毎日みっちりと
歌のお稽古、音感のお稽古、そして才能もあります。もう歌のプロなんです。
それに比べ、なんですか?H.Aとかモ娘とか、元ホームレス?(路上弾き語り)その他いろいろ
私は一度でいいから、うるせえんだよボケがと耳元でささやいてやりたいです。
調子こいて作詞(作曲できない、できても鼻歌ハミング程度、最近多いのがパクリ)
なんてしてんじゃねえよ!といってやりたいですよ。
あと、芸能関係にも言いたいのですが、歌の世界で容姿を判断材料にするな!とね
やっぱり音大出身の才能のあるプロは違いますよ。
レヴェルがですね、チャランポランなのとはね、天と地と、生まれて同じ道を歩んできても
もともといる場所が違うんですよ。
本当、俺は子供のころから音楽は多少かじってますがね
馬鹿な歌手が目立つのはですね、商品として販売するために強制的に狭い箱の中で
無理に歌わせ恥をかかせる芸能プロダクションの世に出すCDを買う奴が悪いんです。
決してエセ歌手のせいではないんです。聞く奴が悪いんですよ。
今ならまだ間に合いますよ。まずはですね、音大出身の本当の音楽を聴いてください。
googleでもなんでもいいから検索して、誰でも言いから音大出身の歌手の歌声聞いてください。
これが歌かと思い知らされますよ。
2    :02/03/11 16:26 ID:???
                _        
    刧兩___/_|       
  ⊂(゚Д゚⊂◎   )_)_≡=―
       ̄ ̄ ̄ ̄\_|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ∧∧
           (    )
            |  |
_             
_|
_≡=―
_|
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ∧∧
           (゚   )
          ⊂|  |

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < 2ゲットォォォォォォォ. ! ! ! 
     \_______

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (゚;  ) < 音速を超えたか…
          ⊂|  |.   \_____


3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:27 ID:TeCH8qdE
2ゲッチ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:29 ID:???
アメリカもおなじようなもんだぞ。ちなみにニューヨーク在住
5やまちん:02/03/11 16:31 ID:4qgYxbF+
ファンが喜んだらそれでいいんじゃないの??
ちなみに俺はモー娘。おたです・・
6    :02/03/11 16:36 ID:???
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:38 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 16:39 ID:gt3KofG4
>>4
I love NY house music!!
9:02/03/11 16:39 ID:EG6N61HU
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 16:40 ID:???
アメリカでもすごいくだらないの1位になったりする。ジェニファーロペスとか
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:00 ID:???
スレ名ワロタヮ。元ネタはカラオケのCMのやつやっけ?
12えもん:02/03/11 17:30 ID:FXIlq99a
>>1
一部賛成
音楽の世界で容姿を判断材料にするのはマジおわってると思う。
ASAYANオーディションでも、歌うまい子でも結局顔いい子がデビュー決定
しちゃったりして、そこそこ顔が良くてスタイル良くてかわいかったら
それでOKみたいな感じですよね、今の音楽業界。
しかし、そんな顔だけでデビューを勝ち取った子たちも、結局はチャートを賑わす事のないまま、
消えていってしまうのがほとんどで、勝ち組ってのはほんのひと握りなんでしょうね。
ZONEもあんなにブッサイクなのにフルーチェのCMでアイドルばりの事をやらかして・・
目を覆いたくなります。
元ちとせが、私の期待してるアーティストですが、彼女のようにじわじわチャートを
あがってきて、注目されるアーティストの方が、モー娘やハマサキみたく
CD出して、1位取って、あと落ちてくだけってのより
ホンモノだ!!って思います。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:32 ID:acgeKOo/
1に同意

音楽を極めていいのは音大卒のみ。
14R-13プロトコルドロイド:02/03/11 17:32 ID:AMi/0tGy
('-')激しく同意です('-')
15きーさん:02/03/11 17:35 ID:???
やまちんってさぁ、確か松浦ヲタだったよね?
16うんさ:02/03/11 17:41 ID:???
>>15
そして真鍋はどうでもいい。
17結論:02/03/11 17:42 ID:P6zvEsxf
音大出身者=商品にならない
浜崎など=商品になる

終了
18ふう:02/03/11 17:43 ID:???
>>16
お前のほうがどうでもいいんじゃ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:49 ID:???
激しく同意します。

音楽≠音楽業界。
今って、流行りものを無理やり聞かされてるだけって感じがする。

業界が金に目がくらんで、需要が無いものを供給しつづけた結果、
今の現状が確立されてしまった。

今の時代音楽も消耗品になっちまった…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:49 ID:jiVZnTDP
>>1、激震同意。
そのとうりだ。
最近の曲は全然なってない。
M娘なんて論外だな。マジで
そこで、まだマシな歌手はだれだろう?
皆の意見を待つ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:52 ID:???
(・∀・) こういった話題は、こっちでどうぞ。
http://doomo.org/cgi-bin/bbs1/za.cgi
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:55 ID:???
商業音楽は儲かれば良いのさ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:56 ID:???
ミニモニ。だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:57 ID:???
松浦あやや とか(藁
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 17:59 ID:???
100円ライターと同じ
飽きたら捨てるだけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:14 ID:???
ヤリニゲみたいだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:21 ID:WO0/9/E+
1はどんな音楽が好きなのよ。お前の意見は同意。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:36 ID:acgeKOo/
音大マンセー
29うんさ:02/03/11 18:36 ID:???
>>18の怒ってる意味がわかりません
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:40 ID:???
>>25
100円ライターは最後まで使えます・・・。

えっ・・・じゃあ近年の日本JPOPの人はもっと使えないってことかぁ〜。

納得!
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:51 ID:???
J-HIPHOP はもっと使えないけどね。
J-FRIENDS はそれ以上に使えないが…
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:58 ID:GBnO4LQY
でも、音大行っちゃうようなタイプってさー...
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:01 ID:???
>>32
続きを求む
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 19:37 ID:???
そんなのずっと前からそうだったじゃん。
外国も似た状況になりつつあるけどまだ声はちゃんとしてるよ。
35:02/03/11 20:40 ID:IsEYTge+
>>12
ASAYANか〜確かにモー娘。のなっちや石川はルックスで受かったとしか思えんな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:00 ID:???
なっちか…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:01 ID:???
1が最低
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:02 ID:dzrp24pf
モー娘と浜崎しか売れてない時点で危ない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:32 ID:arXERLv6
さあ!!!!!今こそさとうれおの出番だ!!!!!!!!!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:37 ID:???
37も含めてすべてが
1の自作自演です
DEATH!!!!!!!!!!
41ななし:02/04/02 23:41 ID:???
ムネオハウスのスレどこにある?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:46 ID:yhe4OFIs
>39
だれそれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:49 ID:gi7MdbQ.
>>40
そして>>40も自作自演?
44名無し:02/04/03 00:03 ID:Y8o1gZa2
容姿以前に、
今の時代15歳以上はおっさんおばさん扱いですよ。
これがおかしすぎ。大学卒業してるような年でデビューするだけで
ハンディになる今のロリコン音楽業界。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:08 ID:CCTsGL1s
>>1
どこを縦読みするの?
まさか本気じゃないよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:12 ID:???
音大の連呼はうっとうしいが、言ってる事は正論だと思う。
ただ、最近はクラシックもJ−CLASSICとかほざいて
腐りかけてるからちゃんといい物を見極める目を養ってください。

あと、テレビの音楽番組は信用しない。まだラジオのほうがよい。
もっといいのはCD屋で視聴すること。
最強はジャケ買い。
47 :02/04/03 00:13 ID:/5YN4GsY
一度何もかもリセットしたほうがいいかもね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:18 ID:???
        相互関連スレ

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1015892695/l50
49NPC:02/04/03 00:20 ID:jAGWN7OY
絶対音感持ってる人は歌手の歌下手糞すぎて
耐えられないらしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:24 ID:???
>>49
キーが違ってるだけで気持ち悪くなるらしいから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:53 ID:???
ago
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 01:42 ID:???
>>1
に聞きたいが、本は何読んでる?
ちゃんと文学極めた奴のだけ読んでるか?
映画は何見てる?
ちゃんと映画極めた奴のだけ見てるか?
ニュースは何見てる?
ちゃんと法律や経済や国際関係や科学を極めた奴の解説読んで理解してるか?
・・・以下略

>>1
のような奴が分かってるようで分かってない奴の典型だと俺は思う。
53:02/04/04 01:46 ID:3ssPYCXs
>>1
つんくのせいだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 01:49 ID:???
つんく
55偏屈@楽器板住人:02/04/04 01:52 ID:???
アイタタタタタ。1遺体ね!
56逝って良し:02/04/04 02:10 ID:???
グレイ モー娘 ビーズ ポルノグラヴィティ 浜崎
ラルク ユズ  ケミストリー ドラコンアッシュ

うえ〜ん、嫌いなものばかりだよ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:55 ID:???
プ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:57 ID:???
>>1
って長いからスゴイコト書いてるのかと思ったらなんか...
と、いうか厭なら聞かなければいいのでは?
いちいちスレにする理由ない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:57 ID:???
浜崎は潔く浜焼きになって下さい。
60メガネ共 必見だぞ!:02/04/06 00:08 ID:???
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:20 ID:JGEooU4Y
音大…理論に統制された音楽だけでは音楽は楽しめない。
それではDTMのベタ打ちされたデータしか聞かないようなものだ。
商業ベースの音楽業界は確かにウンザリだが、それを購入しているのもまた人間。
聞く者の意欲がないのも事実。
62雨のち晴れ:02/04/06 00:23 ID:???
J-POPのメジャーで、「まとも」って呼べる歌手・グループは誰?

俺の中ではMr.Children、サザン、Misia、スピッツ、B'z、ユーミンあたりだと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:25 ID:???
>>61
俺もそう思った。音大出たりしてる奴は自分たちの音楽に感情がこもってないように感じる。
テクニックやアレンジは一級品かもしれないけど、やっぱり音楽は人間の作るものだし。
なんらかの形で命を吹き込んでやらないとね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:26 ID:???
>>62

ミニモニ プッチモニ  モー娘  浜崎あゆみ  ポルノグラフィティ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:28 ID:eieLIUW.
音楽の感情は音楽で表現してほしいけどな
だからってそれ以外の表現方法がいかんってわけじゃないが
66雨のち晴れ:02/04/06 00:31 ID:???
>>64
見事なまでのネタレス
67偏屈@楽器板住人:02/04/06 00:44 ID:PSvPkYg2
>>63
それは言い過ぎではないか?
オレの師匠は音大出だが、心から音楽を愛しているし、
すばらしいJAZZを演奏する。

1のような「音大出てる」を切り札にするようなバカは目も当てれんが、
あなたのように「音大出だから」で理論ばかりと決め打ちするのも痛い。

音楽を極めようとすれば、理論もエモーショナルな部分も両方必要。
音大は、それを理解している人にとっては大きな助けとなる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:50 ID:???
>>63
お前知識無さすぎ。
何でクラシックは同じ曲が入ってるCDがたくさん出てるかわかるか?
何でジャズはやたらCDの数が多いかわかるか?

それなら極論だが、ポップスはクラシックほど曲に愛情こもってないよね。
だって一曲の完成にかける時間が全く違うもん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:54 ID:XlqNFZjg
芸能関係で言えば容姿もそれなりに必要だぞ。
スター性とか昔で言うカリスマ性。
つまり歌うまい+αがないと駄目。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:56 ID:???
だが最近のカリスマ性って作られたもんだよな・・・
71雨のち晴れ:02/04/06 00:57 ID:???
>>69
別に容姿はあんまりいらないと思うけど(マジ不細工じゃないかぎり)。
でも歌うまい+αは同意。αは「オリジナリティ」だと思う。
どこか他人と違うものを持ってる人が売れる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:57 ID:???
>>61>>63
 「自分の興味がない音楽は皆同じに聴こえる」っていうレベルの話しだな。
それをなんとか屁理屈をこねて相手が悪いように言ってるだけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:58 ID:???
>70
それじゃあ、+αの部分はスタッフの力ってことになるよな。
7461:02/04/06 00:58 ID:JGEooU4Y
すまん、なんか1が音大を秩序っぽい印象折れに与えてたもんで。
混沌と秩序バランスの微妙さが音楽の醍醐味かなって思ってます。

確かに俺の大学の音大出身教授は両方持ち合わせてます。

音楽をいろいろ(かなり偏ってるだろうが)聞いてます。
いろんなジャンルを聞いてるのにまだまだ新しいものが出てくる。混沌が渦巻いてます。
どれがよいじゃなくて、どれも良い味があるんだろう(駄作も存在するだろうが)
理解できないものもある。時がたてば理解できたものもある。

JPOPが最低とか言うのは…全部聞いてから言え。俺は大それて言えない。
JPOPがあるとムカツクかもしれないが、もしなければそこに空いた空洞が虚しい。

まぁ、ヒトって気まぐれだから次の瞬間にはJPOPが恋しくなるかもしれんよ。
75雨のち晴れ:02/04/06 01:02 ID:???
っていうか「音大」って言っても音大出た人にも理論漬けの人や、感情に任せてプレイする人だっている。
同様に音大出た人にも作曲の才能なしと、天才がいる。

たぶん、音大音大ぬかして「音大がすべて」って考えの1が馬鹿だと思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:04 ID:???
1は学歴社会にとらわれすぎ
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:09 ID:???
中学生の時はベスト10の曲を買ってた。歌番組はそれ以外教えてくれなかったから。
高校生の時は11位〜20位の曲が好みだった。
大学生の時はもう20位も興味が無くなってきた。テレビでそこらを狙い出したから。
今は・・・気に入った歌手以外にはめったに食指が動かない。
もう新しい曲を選ぶときにテレビは全然参考にしてない。
これは趣味が変わったというよりも、「買わなくてもそこらじゅうで
流れてるから飽きた」っていうのが正しいと思うが。
78雨のち晴れ:02/04/06 01:12 ID:???
>>77
俺も、できるだけマイナーな方で探すようになってる。
前はCD屋のトップ10を眺めてたのに、今はもう裏の方で発掘してる自分がいる。
日本は終わりだね。政治も、社会も、芸能も、音楽も。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:17 ID:mJ5TMeoE
正直売り上げ悪いのは曲の質のせい。
別に音大出てなくてもいい曲はいい。
それぞれ人の好みはあると思うがH.Aの異常人気ぶりだけは理解できん
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:17 ID:???
>77,78
そう、そういう人が増えたのが事実ならおそらく音楽のすそ野は広がってる
はずなのに。
CDが売れなくなったっていうのはトップが売れなくなっただけなんじゃ
ないのかなあ?
AVEXはちゃんとソース出したのかな?
AVEXが売上げが落ちたのはRのせいじゃなくてみんな飽きたからだと
思うんだけどな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:17 ID:bDKAbzXk
ま、好きなのは人それぞれって事で。

漏れは矢沢と槙原しか聴きませんが。
矢沢は歌下手だけど、歌い方の癖や、精一杯具合が好き。
槙原は覚醒剤だけど、顔が変だけど、聴くと何か安心する。

歌ってのは上手い下手よりも、こもってる気持ちだと思います。
と、僕は思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:20 ID:???
というかトップ10に入ってる時点で無意識のうちに購入対象外になる
8361:02/04/06 01:21 ID:JGEooU4Y
>>81
あと伝える上手さもね。

みんな気持ちはこもってるからさ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:22 ID:???
人それぞれ論は思考停止の極み
85偏屈@楽器板住人:02/04/06 01:24 ID:PSvPkYg2
>84
そうは思わない。音楽はあくまで主観だ。
人それぞれでしかない。
8681:02/04/06 01:25 ID:bDKAbzXk
>>83
補助ありがと。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:27 ID:ivUHUTGc
>85
そうだよね。音楽なんて人それぞれで好きに聴いてるんだから
他人にどうこう言われる筋合いはないよ。
88雨のち晴れ:02/04/06 01:28 ID:???
今のメジャーJ-POPは「音楽」じゃないから、たぶんどうこう言っていいと思う。
モー娘・あゆとかはCDをただの売名行為(もしくは小銭稼ぎ)として利用してるだけに見える。
89偏屈@楽器板住人:02/04/06 01:30 ID:PSvPkYg2
>88
トシはいくつですか?
相当若いように見受けます。
90雨のち晴れ:02/04/06 01:32 ID:???
>>89
当たりです(w 16の厨房でスマソ。
あと、88で言ってるのは全てのJ-POP歌手の事じゃないので。
一部の歌手(でもその「一部」が最近増加してる)。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:36 ID:???
>>85
>>87
そうは思わない。人それぞれなら音楽批評なんて成り立たない。
好みは個人の勝手だが1の趣旨からしてここでは評価が問題なので
人それぞれ論は話の腰を折るだけにすぎない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:37 ID:???
>>90
で、厨房タソはどんな音楽聞くの?
メタル厨だったら死
93雨のち晴れ:02/04/06 01:40 ID:???
>>92
ミスチル・GOGO7188などバンドモノ。
それ以外では、90年代後半のJ-POP(小室ファミはなし)。
洋楽はゼロです。
94偏屈@楽器板住人:02/04/06 01:41 ID:PSvPkYg2
>90
オレは22です。オレも君くらいの年のとき、
同じような考えをもってました。

考え方が変わったのはいつ頃だろう?

プロのミュージシャン、作曲家を目指し始めたときかな?
18,19くらいか?

昔はずいぶん、自分の嫌いなジャンルを否定していた気がします。
ROCK以外は糞、生ぬるいバラード聞いてバカか?
とか思ってました。(ハズカシ

でも、作曲のための音楽理論を学ぶ内、
自分の視野の狭さに気づきました。
好きなジャンル以外否定するような人が、どうしていい曲がかけるか?
かけるわけ無いんですよね。

それからは何でも聞くようにしました。
JAZZ、クラシック、ファンク、ソウル、パンク、テクノ、etc・・・

色々勉強していく内に、
音楽を批判することがバカらしくなりましたね。

オレは音楽がすきだから聴く。それだけ。
95偏屈@楽器板住人:02/04/06 01:46 ID:PSvPkYg2
>91
では今現在、音楽批評がどれほど意味あるものか説明してください。
音楽をどのような角度で批評して、その結果何が生まれているのかを。

オレの私見では現在のところ、
音楽批評というもの自体、意味が無いように思えます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:48 ID:???
>>94
この世にゃヒットチャートがすべてと思うものも多い。
厨房クンのようにね。
97雨のち晴れ:02/04/06 01:51 ID:???
>>94
俺は今必死で音楽理論を学んでるギター厨です。
理論に役立つかとジャズ聞いて理論勉強、ハードロックで耳コピトレーニング。
それは自分の趣味で聞いてる音楽とは違うんですがね。勉強です。

自分の好きな音楽以外は否定しない、とそう考えてるんですが・・・
やっぱりどんなに頑張っても、「アイドル」や「音以外のものをウリにしてる」歌手は否定せずにいられません。
この考えが変わるのは、まだまだ先だと思います。下手すれば一生変わらないかも。
98雨のち晴れ:02/04/06 01:56 ID:???
>>96
「いい音楽にはヒットチャートの上位に出てほしい」って思っちゃうのは仕方ないんですよ・・・
厨房な考えだとは思ってるけど、やっぱりこういう気持ちを持ってしまうのは仕方ない事だと思います。
無理して感情を押し殺そうとするより。

これ、96の文の言いたい事と違ったらスマソ
99 :02/04/06 01:58 ID:v/Hw.6ck
1は身に付ける技術(基礎)と、
それによって発生される個性(才能)との違いがわかってないね。
例えば、絵画にしたって、どれだけ技術があって、緻密に描けたって、
相手にはされない。才能とは、個性の延長線上にあるものだから。
いくら日本人IQが世界レベルで高くたって、ノーベル賞受賞者はあんまりでないのと一緒。
世の中にごまんといる音大出なんか、世間にとってはどうでもいい存在でしかないのだ。
本を年に1000冊読む知識欲豊かな受動的読者よりも、本を1冊著す発言者の方が社会にとっては価値がある。

だいたい、J-POP = モームスとかいう発想が、テレビにかじりついてるガキじゃん。
まともな音楽聴いてるような、忙しい社会人は、あんまり音楽番組見てないと思うよ。
でもCDは買ってると思う。それは耳で判断してるから。
だからテレビには、お子様が飛びついてくれるような、商品価値のある”商品”が目につくだけの話。
100偏屈@楽器板住人:02/04/06 01:59 ID:PSvPkYg2
>96
でも、それも音楽の形だと思うんですよ。
人によって音楽の生活への溶け込みって違うと思います。

例えばオレなら、それでメシ食っていきたいと思うほど。
自分でも作曲して、人前で楽器弾いて・・・。
日々そんなこと考えて暮らしてます。
アタマん中は新しいモードやスケール、和声のことでいっぱいです。

でも、そんな人ごく少数だし音楽を楽しむ上ではそこまで必要ないですよね?
普通の人はただ身近な音楽でいいものがあれば満足するんです。

そういう人にとっては、音楽ってヒットチャート以外のものは
小難しくてしんどいモノだと思います。

そういう人たちに
「お前音楽わかってないよ」
って言うのは筋違いかな?とも思ったりするわけです。
そこからは個人個人のライフスタイルの違いですからね。
101偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:03 ID:PSvPkYg2
>97
100のレスを見てください。
「アイドル」や「音以外のものをウリにしてる」歌手
に対するわだかまりが少しでも解消されれば幸いです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:09 ID:???
商品として音楽を売るってことはどういうことかも学ぶ必要もあるね。
どんなにいい音楽でも宣伝しなければ売れない。
CDが制作され、消費者が手にするまでにどれだけのスタッフとお金が必要なのか、
またヒットして市場が大きくなれば、どんな制約が発生するかを知れば、
ヒットチャートにああいった音楽が並ぶのか分かると思うよ。
いい悪いは別としてね。
103雨のち晴れ:02/04/06 02:10 ID:???
>>101
ううん、わかりました・・・
考えさせられた・・・ 

いろいろと教えてくれてありがとうございます。
今日はそろそろ寝ます、おやすみなさい。
104偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:13 ID:???
>103
いえいえ。オレもまだ精進は足りません。

またどこかで話ができるといいっすね。おやすみ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:17 ID:???
>100
それは音楽批評にも言えるね。
>>95のように自分の耳で音楽を評価し、
また、いいものを探すことができる人なら他人の批評はいらんでしょう。
しかし何がいい音楽で何がよくない音楽か、
メディアの批評家に示してもらわなければ何を聞いていいかさえ、
わからんリスナーが多い。
106偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:28 ID:PSvPkYg2
>105
>しかし何がいい音楽で何がよくない音楽か〜
んー。それは思いもつかなかった。
でも何を聴いていいか分からないってことはあるんすかねぇ?
自分のフィーリングに合ったものを聴くってだけだと思うんですけど・・・。
実際、2chの音楽板で
「何聞いていいか分からない」って人よりも
「お前らこれ聴けヤゴルァ」って自己主張する人のほうが多いもんだから。
みんなしっかり自分の意見をもってると思うんですが・・・。
(2chがサンプルではあてにならんか?)

よくわからない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:31 ID:???
>>106
全く何聴いていいかわからない人はあんま音楽関係の板にいないと思うよ。
むしろ「ロックを語るならこれ聴け」とかの本流争いじゃないの?
108偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:33 ID:PSvPkYg2
>107
そりゃそーだ。またしても気付かんかった・・・。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:43 ID:NvDMVflc
音大でようが出まいがセンスの問題だからまったく関係無いじゃん・・・
技術ってはっきりいってある程度ありゃ言いと思う
っつってもまぁ実際がレベル低すぎんのは確かだけど〜〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:44 ID:MJqhT1K2
オリコン至上主義に、反旗を翻す動きがない。
FMも死んでるし、アーティストも何もしない。
誰か動けよ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:47 ID:???
つーかネットであえて無料配信するアーティスト出てこないかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:47 ID:???
>>110
所詮、消費社会では作り手以上に
メディアにどう受け入れられるかのほうが重要ってことでしょ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:50 ID:???
>>111
そういうアーティストに何を望むの?
114偽111:02/04/06 02:50 ID:NvDMVflc
115偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:51 ID:PSvPkYg2
>110
動くなら我々リスナーでしょう。
彼らにとって食い扶持を守るためには、
オリコンはもっとも都合のいいシステムです。
>111
無料配信したらおまんまの食い上げです。
116偏屈@楽器板住人:02/04/06 02:56 ID:PSvPkYg2
>113
111の考えはこうだと思う。

無料配信する

みんなCDにお金を使わない

ヒットチャートが崩壊する

みんなチャートに頼らず自分の耳で音楽を探す

(゜д゜)ウマー
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:57 ID:???
>>113
AVE糞のような会社を焦らせること。
まあ、それは結果としてそうなればいいだけで、

メシ食うための音楽を否定してくれたらそれはそれで面白いと思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:01 ID:NvDMVflc
でも配信の量でチャート作るかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:02 ID:???
歌がうまけりゃいいもんじゃないと思うが・・・。
いかにも歌が上手いのを見せつけるような歌い方って
見ていて嫌なんだけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:04 ID:???
>>117
なら、"無料配布するから勝手に聴いて"だけじゃ無理でしょ。
どうしたって多くの人に聴いてもらうには、
メディアや広告を通して広げなきゃならんし、
これをやるには資金もかなり掛かる。
121偏屈@楽器板住人:02/04/06 03:11 ID:PSvPkYg2
>118
充分ありうるねぇ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:13 ID:atgNYh8I
ま、でもいくらか今はましでしょ。
俺が音楽にのめりこんだころの日本のポピュラーミュージックなんて
メインストリームはたのきんトリオに始まっておにゃんこくらぶ、
尾崎豊、浜田省吾、ぼうい、クスエッ
チィーエムネットワーク、ドリカム(その他名前の挙がらなかった糞
さんごめんなさい)に終わった。
反対にアメリカはやっぱり凄かったよ。
商業ベースに乗ったって前提でも、
レッドホットチリペッパーズを頂点とするシーンがあったでしょ。
グランジも生き生きとネガティブメッセージを垂れ流してたし。
聴いてて楽しかった。
で、今の日本のことなんだけどちょっと顔出してるよね。
椎名林檎とか、俺らのころにはむしろアメリカで目新しかったスタイル。
マァ、宝物みたいなCDなんて10年に1枚なのかもしれないけど、ちょっと
今後に期待。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:13 ID:???
>>120
ネットなんだから情報交換の場所なんていくらでもあるだろ。
2chだってそうだし。
無視できない実力・DL数になればさすがに話題になると思うが。

・・・でもちょっとメディア社会甘く見すぎてるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:17 ID:???
>メインストリームはたのきんトリオに始まっておにゃんこくらぶ、
>尾崎豊、浜田省吾、ぼうい、クスエッ
>チィーエムネットワーク、ドリカム
今よりだいぶマシじゃないか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:20 ID:atgNYh8I
>>124
そ、そのこころわっ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:24 ID:???
椎名林檎って音楽以上に
キャラクターで持ち上げられたと思う。
結果、本人がそのキャラに首締められて
なかなか次の展開にいけないのでは。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:27 ID:???
>>126
この前テレビでプロモやってたが・・・
たかが2〜3年前のものなのにすごく恥ずかしかった。
「よく恥も外聞も無くこんなことやってたな」と思った。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:27 ID:???
>>125
つんくファミリーがいなかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:31 ID:atgNYh8I
>>126
同意。
でもボーダーにいる奴だと思う。
持ち上げる奴らの外側にぽろっとこぼれて引きずり出してほしいよ。
矢井田なんか好対照なんじゃないかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:32 ID:atgNYh8I
>>128
つんくファミリーは業界が違うでしょ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:48 ID:???
>>123
ネット社会というけど、
情報はクリックしなきゃ手にできないんだよね。
だからどれだけネットが普及したとしても、
情報が垂れ流されるテレビやラジオ、雑誌には到底かなわない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 03:58 ID:atgNYh8I
>情報が垂れ流されるテレビやラジオ、雑誌には到底かなわない
まだまだかなわない。が、正解ではなかろうか。
信じたくともそうでなくとも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:00 ID:???
>>132
そういうころには嫌でも音楽を取り巻く環境も変わってるでしょ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:06 ID:atgNYh8I
>>133
もちょっと説明して。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:16 ID:atgNYh8I
もう寝るね。皆さんおやすみ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 04:30 ID:???
>>1
就職口に困ってるのか?
137age:02/04/06 05:45 ID:pGwqG/XM
ageええええ
138名無し:02/04/06 06:18 ID:tjjy8kVU
とりあえず聞くか聞かないかは好きか嫌いかの一点でしょう。
音楽的にどうたらはやや後付けのように感じる。
それとJPOPが最低というならどういう状態が好ましいものなのだろうか?
JPOPのあるべき姿ってなんなの?
139 :02/04/07 00:04 ID:???
多くのCDを買う人の動機がいい音を聞きたいというわけではない
という市場の現状があるとして、その理由について >>1 はちゃんと
考えたことあるのかな?

音大の役割についても誤解しまくってるし
>>1 はどうみても極端に幼稚な人にしか思えんよ。
音楽の前にもっと社会のことや人間のことについてちゃんと勉強しろって感じ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:48 ID:???
JPOP、これってコミュニケーションに役立てるために買うんでないの?
曲がいい悪いは置いといてモー蒸すやB'zのようなヒットチャートものは多くのリスナーが聴いてるし、
それに付随する話題の共有、ドラマのタイアップ、カラオケなど、何かと出番多いし。
みんなも聴いてるからっていう安心感も少なからずあると思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:26 ID:???
>>140の言ってるのは確かだけど、じゃあそういう現実が良いのだろうかって話しに
なると結局もとの議論に戻るんだよな。

俺はそういう現状悪いとは思わんけど、今の音楽はビジネスに走りすぎてるっていう
のは感じるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:43 ID:???
>>141
「今の音楽はビジネスに走りすぎ」という視点が理解できん。
昔は違ったのだろうか?昔に比べればこれでも遥かにマシになってると思うのだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 09:46 ID:???
>>142
「昔に比べれば遥かにマシになっている」という視点が理解できん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:16 ID:???
絶対音感つけて、聴くのが辛いというピアニストさんなんかは、
己の音感の確かさだけに閉じこもっていないで、己の許容の狭さ
を知るべきです。戦前ものの黒人のブルースでも聴いてみれば?
きっと全部音痴だって言うに違いないんだろうけどさ・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:22 ID:???
別にJPOPと比べて洋楽が凄い訳もないし、クラッシックがJPOPより
優れている訳でもなし。今と比べて昔がどうだった訳でもない。
様々な違った音楽を聴いて育った人が、さらに音楽業界に進んで様々に音楽をやる。
善悪でもなければ、誰が正しくて誰が間違ってる訳でもないと思わない?
ただ、こういう時代にきているだけの事。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 05:45 ID:???
違うんだよ!
歌の上手いヤツも下手なヤツもみんな一過性のブームに
してしまうプロモーションが間違ってるんだよ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 06:59 ID:???
所詮は全てブームなんですって。
売れにくいほどにJPOPが溢れ返る中で、それでも売ろうとするから
プロモーションが必要になるんでしょうよ。
嫌な部分では、流行に合わなくて、たいして売れないからと、かなり
実力ある人達でさえゴミみたいに捨ててくれるレコード会社。
しかし商売にならないんじゃ、聴く側としては何も言いようがない。
好きだからと一人でCDを100枚買ってあげられる訳でもなし。
言葉もでません。
148:02/04/08 07:13 ID:RRu.eE7Y
正直、カラオケで歌うために、あゆだのモー娘をツタヤで借りてきて、
MDに落とし聞いて覚えなきゃいけないことは苦痛。
松浦あやの「桃色片思い」とか「LOVE涙色」なんかは拷問だな。
さすがに聞いてない。ウタダはまあまあ好き。

例え本当でも
「普段は洋楽しか聞かないから」
なんて言って、つたない英語の曲歌ったり、知ってる最近の曲がないから
昔のアニソン歌うのも情けないしねえ。
洋楽っていったって、マニアが聞くようなひねりの効いた曲じゃない、
私の趣味全開のもんだし。
カラオケなんて行かなきゃいいんだろうけど、付き合いってものが・・・ブツブツ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 07:37 ID:???

プロデュースはかなり問題あると思うぞ。
矢井田を最初林檎の二番煎じ風に仕立て上げてしまったのは誰の責任だ?
今になって聴いたら全く方向性違うのに。
男2人+女ボーカル1人でデジタルサウンドなら全部ELTの2番煎じ
みたいなビジュアルだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 09:26 ID:5LquDvHY

ポップスっていうのは大衆に消費される音楽なんだから
質にこだわるのはどうかなぁと思う。
モー娘、いいじゃない。
浜崎、いいじゃない。
みんなが聴くんだ。

しいていえばJPOP以外のジャンルが無い(に等しい)
のが私が洋楽に走った原因かなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 10:57 ID:pQrhLGhM
>>150
まぁそうなんだけどね。
でも大衆に消費されるものだったらなおさら質が高い方がいいのではとも思う。
まぁもちろん大衆にわかる程度のレベル…ってモー娘。くらいなのかな…。
そうなの?そうなのか!??
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:04 ID:???
>>151
お前は世間一般の人達を見下して楽しいか?
レベルの上下の定義が分からないんだけど。
分かる人いたら教えて?
音楽なんて聴く人しだいなんだから、どんなに歌がうまい奴が歌ってても
聴き手が不快になったら、それはその人にとって
いい歌手とは言えないし、いい歌とも言えないだろ。
ここの人達は全て主観でしか物を言ってない気がする。
153名無しさん:02/04/08 11:13 ID:BJQCSX4.
>>152
同意。「大衆に分かる程度の音楽」っていう基準は
極めて曖昧なものだよ。例えば、数年前まで、HipHop
やR&Bなんてほとんど注目されていなかった。で、「こ
んな音楽が広く支持されれば、少しは邦楽も……」な
んて言っていた人間がいたわけだな。それが今になると
どうだろうね。HipHopやR&Bは以前より遙かに大衆に
浸透してきた。そうすると、そんな音楽は「なんちゃ
ってR&B」とか「エセHipHop」と呼ばれるようになった。
今度はどんな音楽がエセだと批判されるんだろうね。
来年辺り、元ちとせが「エセ民謡」なんて呼ばれてい
るかも。
154J.グリーンウッド:02/04/08 11:40 ID:???
ミスターチルドレンってバンドは
僕達のアレンジそのままヤっちゃったよね…(苦笑)
155 :02/04/08 18:45 ID:???
結局、歌が上手いとか下手とか言ってる奴が一番音楽の敵なのよ。
20年前50年前100年前、いつの時代もそいつらが
自由な音楽を否定して自分達の権威だけを求めてきたという暗い歴史。
156名無しさん:02/04/08 18:54 ID:BJQCSX4.
>>155
音楽は自由な存在ではないと思うよ。だから、皆
より良い音楽を模索する。
157名無しさん:02/04/08 18:56 ID:BJQCSX4.
ちょっと分かりにくい。>>156は「皆より、良い」
じゃなくて「皆、より良い」ね。
158名無しさん:02/04/08 19:10 ID:???
>>156
より良いものを探していく姿勢は当然だけど
既存の形式に合うから良い、合わないから悪い、とやり出したらお終いってことだろ。
159名無しさん:02/04/08 19:20 ID:BJQCSX4.
>>158
でも、音楽に対する一般的な興味を引き起こすもの
は、既存の形式なんですよね。取りあえず広く支持
されている形態があるから、音楽を楽しむ程度に入
り込む人も安心して聴ける。流行と言い換えても良い
かもしれません。だから、音楽は世相にもある程度反
映されるし、その意味で自由ではない。
そして、既存の形式が生まれるからこそ、それを打破
しようとする動きが生まれるわけで。
160名無しさん:02/04/08 19:33 ID:???
>>159
どうも話が噛み合ってないみたいだけど。
音楽は自由だが、売れる音楽には一定の形式があって自由ではないと言いたいのかい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:52 ID:???
一番ムカツクのは、歌謡曲でいいのにJ−POPとかいう
ふざけたカテゴリー名をつけて一線を画してるフリをして
(歌謡曲を見下して)消費者を騙してる部分じゃないのかなあ?
例えば
実質的に作ってる曲は歌謡曲なのにロックに分類されたいがために
勝手なカテゴリーを作ってごまかしてる。そうすることによって
本当にロックをやっているグループと安っぽいロックもどきを
やっているグループが同一視されてしまう。イメージが均質化
されてしまう。

歌謡曲じゃない、J−POPだと言い張るのは
ビジュアル系と言われて切れた某バンドみたいな痛さを感じる。
162161:02/04/08 19:59 ID:???
当然、同じ痛さは「J−POPじゃない、ロックだ」と言い張る
側にもある。

結局、CD屋とかマスコミが悪いんじゃない?
J−POPに分類される歌手はジャンルにそこまでこだわってない
と思われ。
つまり、J−POPという偽りのカテゴリーに関係無く音楽活動を
やってる歌手とその言葉を利用して甘い汁を吸った歌手を分ける
ことができれば買う側としては納得がいくんだ。
163名無しさん:02/04/08 20:01 ID:BJQCSX4.
>>160
音楽は、それぞれの時代ごとに変遷を重ねて
いくもので、時代に影響される点で、完全に自
由ではないですよね。「売れる音楽」というの
も、その時代時代で変わっていく訳で。
その時代それぞれにおいて、「売れる形式」を
堅持しようとする動きが有れば、常により良い
音楽を、より新しいジャンルを作ろうとする試
みも為され続ける。
どちらも、音楽の敵にはなり得ないと思います。
革新的な動きだけでは、音楽が一般に普及する
ことは恐らくなかったでしょう。
164名無しのエリー:02/04/08 20:08 ID:REf5t2QA
カテゴリーにこだわるバンドはいい加減なものばかり。どんなカテゴリーに当てられても気にしないのが普通なのでは?
そんなにカテゴリーを意識してるバンドっているのかなぁ?

それに歌唱力のある、ないってのは関係ないんじゃないか?日本人特有の咽声だからこそ、表現できるものもあるんだし…
1のように歌唱力うんぬんかんぬんで音楽を語るのは間違ってるような気がする。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:08 ID:wUglFj.6
結局、みんな、自分がいいと思う音楽を聴けばいいと思う。
確かに、歌の下手な奴が多いかもしれないが、それも1つの音楽だと思うし、
それで、満足してる奴らはたくさんいるということは、事実だし。

歌が上手ければ、みんないいと思うことはないと思うし、歌が下手だからいいと思う
こともあると思うし。やはり、結局は自分が正しいと思う音楽、好きな音楽を聴くしか
ないと思う。
166名無しさん:02/04/08 20:08 ID:???
>>163
音楽を作るほうとしては完全に自由だが
取捨選択する聞き手が何を良いと認めるかは
既存の物に影響されるので完全に自由とは言い難い、
という事でよいかな? それなら同意。

その場合、既存の形式を堅持する側は、新しい音楽が
出てくることに敵対してるわけだよね。
本来自由なのが音楽なので、それは敵と言っていいでしょう。
商業主義音楽の敵ではありません、もちろん。
167名無しさん:02/04/08 20:10 ID:BJQCSX4.
>>161
「本物のロック」と「ロックもどき」の境界線は存在する?
あなただけでなく、客観的に納得できるものが。

>J−POPに分類される歌手はジャンルにそこまでこだわってない
それが、J-POPの強みでないかね。色んな要素をざっくばらん
に取り入れる事が出来るから。ある意味、形式に縛られていな
い、と言えると思うよ。
結構、J-POPの追求は難しいと思う。例えて言うなら、研究対象
が沢山有りすぎる卒論みたいなもんだわな。
168161:02/04/08 20:27 ID:???
>>167
当然。ムーディーズ並みに強引な評価をする機関があれば境界線なんて
すぐ作れるはず。全員の同意で作る必要は無い。作った境界を納得さ
せる気概と公平性と信頼があれば。

あと、俺が問題にしてるのはジャンルの強み云々じゃない。
J−POPというカテゴリーが売る側の都合で作られているだけで
実質的なジャンル分け(評価)が放棄されているから問題だと
言ったつもり。
169名無しさん:02/04/08 20:36 ID:BJQCSX4.
>>166
確かに、作るのは自由ですね。けれど、自己満足
の為だけに生産された音楽に、果たして意味があ
るのか?というと…。他人に聴いてもらえない音
楽は、例え新しい音楽であっても、死んでいるも
同然じゃないですかね。その意味で、聴き手とい
う他者の存在や、それが所属する社会に影響され
る点で、音楽は自由とは言えない、てことです。
影響を受けることが習慣化される過程で、各の時代
で「既存の形式」が生まれる。それを堅持される
ことで、反発が起こる。
しかし、その反発すらも、人々から評価されない
限り、「新しい音楽」とは認識されません。
「既存の形式」は「新しい音楽」の敵になりうるけ
ど音楽の敵じゃない。「既存の形式」も「新しい
音楽」も聴き手が作り出すもので、聴き手の存在は音楽
に不可欠だからです。
170ぷっ:02/04/08 20:46 ID:???
J−POPのJ=JACK ASSなんでしょ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:51 ID:???
J=JASRACですが何か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:58 ID:NJE6heQw
>>170
つまらん。ネタならもっと面白いことかけ、クズ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:00 ID:???
J=JASDAQだろ?
174名無しさん:02/04/08 21:19 ID:???
>>169
自分の為に作る音楽に意味はあるのか?
の問いには大抵の人は大いに意味があると答えるでしょう。
自分の為に作る曲が他人に聞かれない好まれない
というわけではないのだし。

聞き手が好むことを前提とした音楽にはマーケティングや形式の分析が
大事になってくることはよく分かるので既存の形式を踏襲する人が
多くなってくることも分かる。それ自体は別に悪いことじゃない。
けどこの曲は既存の形式を踏襲してないから悪い曲、と言ってしまったら
もう最悪。まさにそれこそ音楽の敵ですよ。
せめて、この曲は既存の形式を踏襲してないから恐らく売れそうにない曲
という表現を使ってくださいな。
175名無しさん:02/04/08 21:43 ID:BJQCSX4.
>>174
自分の為、なら意味はあります。作ったのは自分の
為でも、それが他人に聴かれ、結果として何かを残
したなら、それは既に自分だけの音楽ではないので。
自分だけ、だとダメってことです。

>この曲は既存の形式を踏襲してないから悪い曲
既存の形式を踏襲しているかはともかく、良い曲
か悪い曲かを決めるのは聴き手です。新しいと認
可してもらえても、それが良い曲になるとは限ら
ず、新しくてもやっぱり悪い曲だと評価される可
能性もあるわけです。
つまり、新しかろうが既存の物であろうが、聴き手
の評価から逃れることは出来ません。だから、既存
の物を作り出すのが聴き手であり、音楽が聴き手と
作者と共有されるものであるならば、既存の形式を
固持する動きであっても、「音楽の敵」とまでは言
えないと思います。それもまた聴き手の下した判断です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:49 ID:???
で、1よ、どう思う?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:52 ID:E6lUTRGg
Jポップは糞でいいんだよ!
金さえもうかれう゛ぁ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 21:59 ID:e7e1YPuQ
ロックもポピュラーなんだよ
「本物」とか言ってる奴イタすぎー
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:01 ID:???
ここですか?
自分の音楽だけしか信じられない悲惨な1がいるスレッドは。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:13 ID:e7e1YPuQ
自分の聴いてるのこそが「本物」で、それ以外は「ニセモノ」だから
聴いている人間も騙されているだけとでも思ってるんかね、まったく。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:21 ID:AIRUsJbs
J-POPって響き寒ー
182名無しさん:02/04/08 22:26 ID:???
>>175
既存の形式にそぐわないからという理由で否定するというのは
いい歌だと思う人がたくさんいる、あるいはいるかも知れないのに
それを否定するという意味なので、そういう行為が音楽の敵だということ。

確かに歴史は軽視できないから既存の形式に人々に好まれやすい形式が
多くあるのは否定しないし、その分析には大変意味がある。
けどそれで全てが出尽くしたわけではないのだから
そのような不十分な形式論だけで音楽を評価する人は音楽の敵ということ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:30 ID:pDdCZrME
ロックとロックもどきの境界線はどこにあるんだろう?
そしてJPOPとロックの境界線はどこにあるんだろう?
ジャンルなんかにこだわってもいいことなんか無いぞ。聴きたい音楽を聴くのが一番!
JPOPだって偏見除けば良い歌もたくさんあると俺は思うぞ。
JPOPについては聞く前の先入観が多すぎる。だから聞く前からクソとか思って聞かなくなる。
184名無しさん:02/04/08 22:45 ID:BJQCSX4.
>>182
>既存の形式にそぐわないからという理由で否定するというのは
それもまた、聴き手の評価の一つの形だと思うがナー……。
歴史が問題なんじゃなくて、音楽が常に作成者と他者の間
で共有され、他者の評価を必ず受ける運命にあるってことが問題。
何故新しいのに否定されるのか?必ずしも否定する側のみの
問題じゃないと思うんだな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:24 ID:???
>>183
自分の国の文化を否定したがるのはいまも昔も多い。
特に若いやつにね。
近すぎて良さがわからない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:38 ID:???
この手の音楽批評スレを見ていつも思うんだが。

音楽の楽しさってもっと根源的だと思う。
みんな楽器触ってごらんよ?
そしたら何とかは糞だとかそういうのなくなると思うよ?
音を出す、歌う、楽しい。
そんだけじゃん。
もっと気楽にいこうよ。
小難しい話は音楽を楽しめなくなるよ。
187 :02/04/08 23:58 ID:???
>>184
音楽の形式にこだわるのは
歌手の容姿にこだわるのと同じ。
商業的な意味はあっても音楽的な意味はない。
188歌は世につれ、世は歌につれ:02/04/09 00:38 ID:X6R9DKgc
>音を出す、歌う、楽しい。
>そんだけじゃん。
そりゃあ、幼児のお遊戯ならそれで結構かもしれんけど
自分の思い通りの音を出し表現する、そのためにはこ難しい話も必要でしょうに。
またそれを知ることで様様な角度から音楽を楽しむことが出来るでしょう。
とは言っても、ただの頭でっかちはどうしようもありませんが(笑)
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:43 ID:???
確かに186のように音楽と接することができたら、
どんなに楽か・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:10 ID:6Txjq/JU
>>186がいいこと言った!!
191 :02/04/09 01:13 ID:???
今だに特定の歌手の攻撃でJPOPのレベルが上がると信じてるやつ
ガキ過ぎです。制度とか市場の解放性とか考えなさいって。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:20 ID:6Txjq/JU
>>191
そんなこと思って叩いてるやつはほとんどいないでしょう。
ほとんどはただのオナニーと思われ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:21 ID:???
>>191
同意。
最近売れてる奴叩く知ったかぶりが多い。
だったら洋楽だけ聴けっつーの。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:21 ID:???
>>186
それは自分が趣味で楽しむならばその考えでいいけど
プロとしてCDを出したりするなら
最低限の歌唱力、演奏力なんかは無いとおかしい
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:27 ID:???
>>193
売れるやつを叩くなんて昔からあった。
ビートルズが世界中でヒットしたとき、
アメリカの批評家はビートルズのせいで、
面白くなり掛けたアメリカの音楽を根こそぎ潰してしまったと
批評してたし。
196186:02/04/09 01:37 ID:n8QKP0ok
>>194
言いたかったのは、
マーケットがどう、とかルーツがどう、とか洋楽の方がいいとか
そんなこという前に自分でも音出してみれば
そんなこと気にならなくなるよ、っていいたかった。

勿論プロを目指す人はきちんとして欲しいけど。

リスナーも聞くだけじゃなくて
ちょっとでいいから(ほんとにちょっとでいいから)
演奏するってことをしてみれば見方が変わると思う。

アイルランドの人とか沖縄の人って
一般人でも(小さな子からお年寄りまで)
楽器を演奏するらしいよ。
生活と密着した音楽。
そういうのっていいと思いませんか?
197 :02/04/09 01:45 ID:???
>>195
つまりそういう批評家こそ音楽の敵なわけですな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 01:45 ID:???
文化の違いだと思う。
アイルランドでは芸術家の地位がとても高いらしいし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:59 ID:???
音大とか行ってる奴は自分達が苦労して技術を習得したからって
そうでないのを自分達より劣っているインチキだと信じてるんだろ?
哀れだね。音大って異様に苛めやってるオコチャマが多いと聞く。
歪んでるね。歪んだ人間がやってるトゲトゲ音楽は聴きたくないな。
ま、音大でももちろんマトモな人はいらっしゃるんだけれど。
200記念カキコ:02/04/09 03:35 ID:TWYjiiec

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201ラクダー:02/04/09 04:26 ID:ZEKaZt3g
ビートたけしがここヘンで
「売れるものを作れなければアーティストじゃない」
みたいな事を言ってた。・・・そうなのか?

俺の友達が「このグループ売れてるから好き」って言ったのが
ショックだった。CDの主要購買層の中高生は情報入手手段が
限られてるから、わかりやすいヒットチャートに目がいく。
チャートはまだまだタイアップされたもん勝ち。
で、売れてるのを流行についてこうって感じで買う。
これじゃいかん。自分の好きなアーティストがチャート上だけに
いるわけない。もしそんなヤツがいたらそいつは完全な
無個性人間なんだろうけど。
要するに何が言いたいのかというと

「レコード屋、もっと視聴機を増やして視聴しやすい環境を作れ!」

これやってるのは一部の外資ショップと大型店だけ。
ちっちゃい店でも10コくらい設置すれば
いい音楽に巡り合える確率って結構高くなると思う。
そしたら中高生はタイアップされてなくても良い音楽があることをわかる。
そうなれば日本の音楽シーンもちっとは改善されるんじゃ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 04:40 ID:yaTruH7I
>201
自分の伝えたい事を伝えるには、売れるものじゃないとダメなのは確か。
マイナーな曲ばっか作ってる奴はオナニーと一緒。自己満足なだけ。
音楽が好きならそれでいいけど、何か伝えようと思ったらそれだけじゃ無理。
伝えたい事は解りやすく伝えなきゃ。
言っとくけど例えば「つんく(売れてる)=アーティスト」とは別次元の話だよ?
あれは糞。

確かに視聴機置くのもアリだけど、ラジオ聴け。
イパーイ流れてるよ。売れてない曲でいい曲。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 05:04 ID:???
>>202
つんくとチャート上のその他の歌手を分けてるあんたの基準を
想像すると滑稽で仕方が無い。ただのアンチ娘じゃないか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 05:20 ID:qjYtgImQ
>>201
チャートにこだわってるのはあなたであるという罠。

ところで、音楽の聞き方ひとつを取って無個性人間とか言われたらかなわん。
相手もあなたが音楽に持つようなこだわりを別の分野に持っているかもしれない。
そこから見ればあなたも無個性人間だわな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 09:18 ID:JKMVGH8A
>>1

ひとつお聞きしたいのですがあなたはJPOPを聴いていますか?
音大出身の歌手の話が出たのでいいますが私の知っている音大出身の
女性はハナっからポピュラーミュージックをバカにしていますから
ほとんど聴きません。受け付けないと言ったほうがいいかな。
我が道を行くっといった感じである意味芸術肌です。
どうもJPOPの批判というよりJPOPを聴く我々の音楽認識度への
批判・嘲りとしか思えませんがいかがでしょう?
206(;´Д`)さん:02/04/09 11:59 ID:???
>>205
ヲイヲイ、全ての音大出身がいい曲を作ると思ってるのかね?
音大の中でも出来るやつと出来ないやつがいるのは当たり前

それとJPOPを聴いてる我々もまた素人だってことに気づかないと
駄作が世に出まくる事になるんだよ、今は宣伝力と知名度で売ってる
アーティストが多いよな!、糞とも気づかずに、ちゃんといい物を聞き分ける
人ばかりなら、製作側も変わってくると思うよ、まずは聴き手から変わらないと
ダメだね!>>1の言う事はごもっともだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:30 ID:PC8fkOjw
まぁこういうことを言うのもなんだが肉まんで言えば俺は本場の中華街の肉まんなんか
よりヤマザキの肉まんが一番好きなんだよね。やっぱ慣れ親しんだ日本人にあった味
なんだろうか?本場マンセーっていう気にもならない。
これもJPOPにもいえると思う。音楽は技術を聴いてるわけじゃないんだと思う。
もちろん技術のある曲も凄いとは思うが問題はそんなことより聞きたいか否かってことだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:32 ID:???
>207
なんか言い事言ったっぽい
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:55 ID:???
音大って言って鼻にかけてる奴って・・・・・
そういうのを弱い犬ほど良く吠えるって言うじゃないの?
仮にスティーブン・ホーキングは自分の天賦の才を鼻にかけるだろうか?
小澤征二も自分の才を鼻にかけるか?
まずありえないな。何事も中途半端な奴が一番、鼻にかけたがる。
だから質が悪い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:58 ID:???
デンダマオ音大出身じゃん。糞じゃん。つまりそうゆうこと。
211(;´Д`)さん:02/04/09 15:35 ID:???
>>207
だからさ、「宣伝力」、肉まんで言えば凄いまず〜い肉まんでもおいしそうな
宣伝すれば、みんなおいしいって言うだろ、それがいけないって言ってるんだよ!
まずいものはまずいと思える舌を持ちなさいと漏れは言ってるんだよ。
今の聴き手はそんな状態、だからまず〜い曲が売れてしまうんだよ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:38 ID:???
>>211
まず〜い曲の定義を明白にお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:38 ID:???
馬鹿だなおまえら。アメリカのポップスがそんないにイイと?
まあ日本にずっといるからわかんないんだろうけど。
214PON:02/04/09 16:05 ID:V4jyMlWg
良し!と言えるのは比べる対象があるから...。
両方なければ成り立たないんだよ何事も。
好き嫌いは一個人の領域です。
流行は流れ行くもの
住み分けはされてる...音楽だからって一括りにするのはどうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:10 ID:rf7xMV7o
>>214
そうゆうとアンチJPOPは良くないモノの方が多すぎるってくるぜ、
ポンちゃんよぉ。213の言う通りアメリカの音楽も腐ってんよ。
ジェニファーロペスの何がいいよ?日本のと大して変わらんちゅうの。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:16 ID:???
>>215
カーペンターズとジョン・レノンとサイモン&ガーファンクル以外
洋楽とは認めない、と言ってみる。
しかしこの間、マライアのemotionsを聴いてびびりました。
217(;´Д`)さん:02/04/09 16:19 ID:???
>>212
つ〜かこのスレの趣旨を見ろって、そこに書いてあるだろうが
マジでそんなことを聞いて来る厨房は書き込む資格はないと漏れは思うが
>>214
それはそうだね!、比べる対象があるからイイって言えるのだろうけど
世界のシンガーと比べるとやはり、日本は・・・
一括りにしちゃったのは業界なんだよね、漏れの中ではモー娘とかは歌謡曲
だって今でも思う、それを一括りにしちゃったもんだから、混乱が・・・
やはりポップスと歌謡曲は分けたほうがいいと漏れは思うな
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:21 ID:???
>>217
お前や1が厨房だな、じゃあ。
いい歌とはどういうものか全然分かってない。
なんちゃって音楽通は氏んだ方がいいよ。
219(;´Д`)さん:02/04/09 16:28 ID:???
>>218
お前を見てると何かの宗教に洗脳されてる信者のようだな
どんなに糞な曲でも宣伝力と知名度でいくらでも売れるのが今のJPOPなんだよ
ダウンタウンの浜田がいつしか歌ってたが、結構売れたよな
お前はあれがいい曲だと思うか?、メディア操作に操られている>>218こそ
マジで逝ってヨシ、なんちゃって音楽通はおまえの方だと思われ
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:31 ID:???
もし日本人の素人がいい曲を書いたとする。それは誰にとっても
イイ曲、つまり世界に通用するということさ。だから日本人が
世界に通用しないとかってのはチョト違うと思う。アメリカが
理屈なしに拒んでるだけだとおもう。イイ曲は誰にとってもいい曲。
日本の曲に慣れ親しんでない外人はいいの聴いても微妙な反応かも
しれない。俺達は子供のころから聴いてるからね、洋楽を。
だから区切らないべきだよね。だから尾崎豊だって十分世界レベルさ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:37 ID:???
>>219
ハマちゃんの最初の曲はイイ曲だったよ。君の好きなアーティストは
だれだい?ブリトニーかい?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:50 ID:???
また「ブリトニー」かい!? それしか無いんか?w
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:53 ID:???
>>222
じゃあどんなのが好きなの?
224(;´Д`)さん:02/04/09 17:00 ID:???
洋楽も聴いて邦楽も聞いて、そう言った人が意見すると説得力があるが
>>218>>221は厨房丸出しで、マジで洗脳されてるよ、逝ってヨシ!
漏れはブリトニーは聴かないがそこそこ洋楽は聴いたりする、日本と比べて
明らかに違うのがアレンジの薄さ、ベースの線の細さだな、要は厚みがないのが
原因だと思う、ちなみになんちゃって音楽通と馬鹿にした>>218は曲を聴いて
何の楽器で演奏されているかとかわかるのかな?わかってていってるのなら
構わないが、そこまで考えて曲を聴いた事あるのか?楽譜とか見てるか?
シンガーとしてもファルセットの汚さは真似すりゃいいってもんじゃないだろって感じ
歌詞に関しては日本語詞は日本人にしか理解出来ない物だから世界に認められないのは
しょうがないよな、
>>220ちなみに漏れも尾崎は世界レベルだと思うぞ
2255オクターブの声域を持つ男:02/04/09 17:04 ID:???
閉ざされたドア―の向こうに新しい何かが待っていて―キット―キット―って僕を動かしてる
226(;´Д`)さん:02/04/09 17:04 ID:???
間違えた>>224
「日本と比べて」→「外国と比べて」
スマソ
227220:02/04/09 17:10 ID:???
>>224
たしかにアレンジに関して言えば洋楽の方がいい。スケールでかく
感じるし。でも曲が良ければアレンジはあまり重要じゃないさ。
サザンはアレンジ最低だけど曲がいいからさほど気にならない。
昔のJPOPの単体シンガー達は才能に溢れていたよ。桑田もユーミンも
中島みゆきとかも十分通用するとおもう。
2285オクターブの声域を持つ男:02/04/09 17:12 ID:???
俺5オクターブだせるぜ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:13 ID:???
中島みゆきぃ!? 生涯独身を貫くと決めたババァの支え的歌がか??

日本でも、そんなに聞いてる人、今は居ないと思うんだけど・・
2305オクターブの声域を持つ男:02/04/09 17:14 ID:???
229ばか社会のごみくずはげーーープププ
231220:02/04/09 17:31 ID:???
>>229
中島みゆきのCDは1つも持ってないし好きでもないけど
ずっと一人で曲つくってるし曲もいいじゃん。そうゆう意味で。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 17:33 ID:???
中島みゆきって、とにかく暗い。
性格とか知らないけど、声と曲調が。

男に振られたり、何かでっかいショックがある度に毒女が聞いてそうでキモイ

簡単に書くと、いい印象が無い。
233(;´Д`)さん:02/04/09 17:48 ID:???
>>227
まあアレンジも要素の一つってことであまり気にしてはいないが・・・
サザンが売れるのは他の要素が優れているから、歌は下手だと思うが
それが逆にいい味を出してる気がする
中島みゆきもシチュエーションによってはいい味出してると思うが、たしかに
気分いい時に聞きたいとは思わないが、でも落ち込んでる時はいいと思うぞ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:09 ID:???
>>219
>>どんなに糞な曲でも宣伝力と知名度でいくらでも売れるのが今のJPOPなんだよ
知ったかぶんなボケ。魚なんかマスコミがあれだけよいしょして
どれだけ売れたか知ってるのか?氏にくされ、音楽評論家ぶりたいヤローは。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 18:20 ID:???
1を読んだけど、いるよねたまに。
こういうアホが。同じ音大生としてかなりやだ。
みんなが1みたいなバカだと思われる。
236 :02/04/09 18:27 ID:XJLYA3Ao
>>211
あなたの口に合わないものをまずいと言い切るのはどうだろう。
しかも定義がなければすべての議論は意味をなさない。
論理学の初歩の初歩です。

>>232
中島みゆき、寒水魚を聞くと少しはよさがわかるかも。まあ暗いけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 19:21 ID:2SdcVHFc

音大出身の歌手が「モー娘」みたいな曲を歌って誰が買うのか?
「浜崎」のような曲を歌って誰が指示してくれるのか?
やっぱ適材適所があるんだよ。

それから>>1の『音大出身の本当の音楽』ってのは多分
素晴らしすぎてJPOPに入らないだろ、恐らく。
238マジレス恥ずかしい:02/04/09 19:52 ID:???
1ってさー バカだねw
多くの人が聴いていいなぁと思えればそれはもう十分すばらしい音楽です。
たとえ稚拙な作曲であったとしても。
音楽ってそういうもんじゃないですか?
普通の人にとってバカに難解と思われる曲を音大出身が作って、それを一般人が聴いても
それはパソコン初心者に専門用語だらけでパソコンを説明してるようなもんで
まーったく需要を考えてない、それこそ自己満足の世界だろ?
もし、自分だけでなく他の人々にも音を楽しませる曲がすばらしいというなら
お堅い曲より、わかりやすい曲の方が聴く側を意識してるじゃないっすか?
音楽の本質について、1は履き違えてると思います。

と、まぁ J−pop嫌いな俺が言ってみるw
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:34 ID:???
最近これ売れますとか言ってマスコミが煽った曲に限ってコケるの多いね
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:37 ID:???
>>234はただのキティです、みなさん放っておいてやってください
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:43 ID:ddFW1/3k
>普通の人にとってバカに難解と思われる曲を音大出身が作って、それを一般人が聴いても
>それはパソコン初心者に専門用語だらけでパソコンを説明してるようなもんで
>まーったく需要を考えてない、それこそ自己満足の世界だろ?

まあそういった音楽は(敢えて言えば)クラシックの分野の人間からも「知的遊戯」と揶揄され批判されてますな。

しかし、「音楽は音を楽しむ、楽しければそれで良いじゃないか」という人がいるがそれだけでもちょと違うと思うな。
人生の苦悩や不安、楽しみだけではない様々な感情やメッセージを込めた曲もあるでしょう?
そういうシリアスな音楽を捕まえて、小難しいから楽しくないから万人受けしないからと言って本当の音楽ではないと言うのは間違いだと思う。
242konn:02/04/09 21:54 ID:eB/lKmvc
とにかくゆずが嫌い 顔悪すぎだし歌も変なのにやたら調子づいてる
ブサイクなのにちゃらっとるし、それに群がるファンの女も糞ぶすだし
とりあえず氏ね
243猛無巣:02/04/09 21:58 ID:4NwOc16U
>>1
年齢層で聞く音楽なんて違うんだから、稚拙なものを否定するのは間違い。
稚拙なものを通過してこそ、今の音楽を聞いてるんじゃないの?
もし幼稚園がクラシック聞いてたら寒いぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:01 ID:???
>>243
子供の頃から良質なものを聴く事のどこが悪いのですか?
245186:02/04/09 22:30 ID:???
あのさぁ・・・。

音楽って2つの側面があるじゃん?
聞くだけか?演奏するのも音楽だよなぁ?

ここで音楽議論している人の大半は「聴く」に特化した人たちばかりだ。
演奏するサイドにもまわってみろよ。

またきっと違う見方が出来るぜ。

音楽の楽しみ方として聴く、演奏する、があるんだから両方見てからじゃないと
偉そうな議論は出来んと思うな。

そういう意味では俺の意見は>>186とか>>94の意見と似てるかもしれない。
246245:02/04/09 22:39 ID:???
俺なんで名前欄にも186っていれてんだろ・・・?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:42 ID:???
ジサクジエンでした!
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:46 ID:???
演奏しないやつは音楽を語るなってか(´・ω・`)ショボーン

楽器ができる方が音楽をわかっているといえるか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1014464591/
249245:02/04/09 22:47 ID:???
がーん。ちがうのにぃ・・・。
250245:02/04/09 22:49 ID:???
いや、俺はさぁ触るだけでいいと思うんだけど。
コード弾きだけでも楽しいやん?
そういうの分かればいいカナと思って
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:10 ID:???
じゃあさあ、ここで言われるような糞JPOPをさ、カラオケで歌うのだって音楽の楽しみだろうに。
252245:02/04/09 23:11 ID:???
もちろん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:15 ID:???
>>245
んじゃ、英語ができなきゃ英語圏の文化は理解できんのか?
254245:02/04/09 23:15 ID:???
真の意味での理解は出来ないんじゃないかなぁ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:19 ID:???
>>253
理解できないんじゃないの?
日本語しゃべれないアメリカ人が日本に侍がいるとか、日本人は寿司しか食わないって思ってるのと同じ。
やっぱその言語がしゃべれないと文化は理解できないだろ
256マジレス恥ずかしい:02/04/09 23:25 ID:???
>>241
あー 表現が悪かった、スマン。音を楽しむって、楽しいって感情だけで音楽やろうってことじゃなくて
うーん そうだなぁ 音を噛みしめる?音楽をもっとこうなんだ・・・うまく言えない(汗
とにかくさ、俺が言いたかったのは技巧やらなんやらで埋め尽くさずに、もっと心でやれと、言いたかったわけよ。(日本語ヘタですんまそん)

>>94
俺こんな人になりたいなぁ、丁度俺今この人の

>考え方が変わったのはいつ頃だろう?

プロのミュージシャン、作曲家を目指し始めたときかな?
18,19くらいか?

って時期ぐらいだもん(年齢的にも)。まぁ プロまで考えてないからご大層なことは言えないが
作曲に懲りだした今日この頃。
この人ほど他のジャンルを毛嫌ってはいないが、そういう時期でもあるし。
いつかこの悟りの境地(?)に立ちたいっす。

>>243
幼稚園児がクラシックってこともありえるだろ(クラシックの中でも幼稚な方だろうがね)
俺は小5までJpopにまったく興味なかったぞ
ずーっとクラシックやってたからちゃんと聴いてたのはそっち系ばっかだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:28 ID:???
日本の音楽がどんどんダメになって行くのを
心配している人達がいますが、それは杞憂ってもんじゃないの?
258マジレス恥ずかしい:02/04/09 23:28 ID:???
>>255
英語が出来てたって文化が理解してない人もいますw
やっぱりその国で生活しなきゃ本当の理解は無理だね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:29 ID:???
>>255
それマジで言ってんの?(w
その発言は、どんな文化も理解しようと努力し、
いいものを取り入れようとする日本をも否定することだぞ。
音楽だってそうだろ?
260マジレス恥ずかしい:02/04/09 23:35 ID:???
>>259
だってそれをやってるのは言語を理解して文化をよく吟味してる人たちが
日本に持ってきて、取り入れて今日本人のものとなってるわけだろ?
日本がやってるんじゃなくて日本人の一部がやってることなんだよ
俺らはそれを受け取ってるだけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:40 ID:???
技巧やらなんやらで埋め尽くされた、技術デモみたいな音楽も
それはそういうもんとして聞けばいいもんじゃなーい?(笑)
そういうのもあって作曲技法や演奏技法のレベルを押し上げ
表現の幅を広げてきたんじゃないの?

ギター小僧だって超絶技巧演奏を聴いてワクワクしないことはないでしょ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 23:54 ID:???
他の国に評価されて初めて「文化」と言えると思うが。
だってその国にある常とするものが文化なわけだし。
謝った解釈などとても文化などと言えるわけない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 00:14 ID:???
小澤征二とまでいかなくてもせめて坂本龍一クラスの奴じゃないと
ここで色んな事喚いててもなんかなぁ、って感じがするんだけど。
でもその辺のクラスの奴はここで専門家ぶってる奴のようなバカな事は言わないだろうけど。
264マジレス恥ずかしい:02/04/10 00:25 ID:???
>>261
ええ その通りです。さっきから俺長々と書いてますが。
いまはすっかりテクニック至上主義の世界メタルの住人ですからその意見同意します。
よ〜するに聴きたい曲を聴けばその曲はその人にとって最高の曲だと♪

>>263
誰に何を言ってるのかし?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:02 ID:???
>>259
お前には遠藤周作の「留学」を読むことを薦めるよ。
日本人の留学生がフランス文化が理解できなくて挫折していく話だから。
絶対に理解できない一線はある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:03 ID:???
>>259
俺は君に石川梨華の写真集を見ることをお薦めするよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:05 ID:???
なんでこんなクソスレにみんな付き合ってんの?
もうそろそろ終了してくれない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:08 ID:???
できないっていうのも理解しようとした結果だろうに・・・。
極論だけポロッというなや。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:58 ID:???
しかしこのスレって昼間っから濃いレスしてんな・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:50 ID:???
マニアックな技巧小僧の曲がマニアに受けるのは構わんが
そういう奴が売れ筋の曲バカにするのは筋違い、
てかむしろバカ丸出し。目指してるもんが違うだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:56 ID:???
誰も馬鹿にしてないと思うが。
それぞれに楽しみ方があるってことだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:10 ID:???
J-POPは、魅力ある人間による総合エンターテイメントです。
「音」だけが得意な、音大生には無理です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:11 ID:???
マニアがマニアとして技巧を楽しむのなら賛成。
むしろ未来の可能性を切り開く尊敬に値する人もいる。
274パガニーニ:02/04/10 04:14 ID:xbleIr6M
>>273
呼んだぁ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:15 ID:???
そういや、よくバンドコンテストとかでグランプリ取ったバンドってなぜかブレイクしないな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:26 ID:???
音大生とかがたまに変な曲聞いてなんじゃこりゃと思う気持ちは分かるが
その場合、問題なのはJPOPの曲を聞いている奴ではないし
ましてやJPOPの歌手達でもない。
そこが分かってないから厨房扱い。

音楽そのものをもっと手軽に身近に楽しむ人が増えないようにしてる制度の問題を
もっと真剣に考えてみなさいって。例えばCDの値段。再販防止制。
著作権法や著作権管理団体の問題点。アーチストに印税すら払わないレコード会社。
社長に媚び売ったり関係諸団体に仁義を切らないとデビューできないような
閉鎖的なシステム...etc
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:35 ID:???
だってよぉー、
歌が上手くたって曲が良くなきゃ聞きたくないしぃ。
容姿が良い方が楽しめるしぃ。

一般人は「楽しむ」ことを求めているだろ。
歌が上手かどうかは「楽しむ」ことの一要因にすぎない。
そこがわかってない>>1はアマちゃんだね。

長島さんは野球選手として一番上手いですか?

アントニオ猪木はプロレスラーとして一番強いですか?

どんな分野も同じことよ。違いますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:47 ID:???
というか、ネタでしょ?>>1
もう2chの音楽関係板の煽りを凝縮したような内容(w
279ババ:02/04/10 04:53 ID:BPa8wkuw
ようは、うまい、下手よりも、オーラがあるかないかじゃないですか?スターとしての。勘違いしちゃうのが一発屋。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:51 ID:BGY2uW06
>>243
同感!
言おうとしていたこと言われてしまった。

ただ今まで>>1の意見に批判的なことばかり書いたが
気持ちが分からないこともない。私も最初日本のヒット曲
ばかり聴いていたがそのうち洋楽を聴くようになって
過去の名作・・・そうだな、ピンクフロイドやらキング・クリムゾン
(プログレ)を知ったときには思わず周りを見渡してしまった。
自分はなんてすごい世界を知ってしまったんだ。音楽はここまで奥深い
ものなんだって感じで。(プログレなんか大したことないなんて
書かないでね。あくまでも私の場合なんで。知らない人ゴメン)
確かに今の『JPOPしか知らない人』に教えたくなるかもしれない。

でも音楽好きならそんなこだわりはそのうち無くなるよ、きっと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:54 ID:???
>280
プログレ好きだよ(ボソ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:42 ID:cJ/iXMzE
>>280
そうやって古典と前衛が競い合って新しいものが生まれていくものだと思う。
聞く側も作る側も。
たとえばモー娘。にしても今までの歴史にない形態の音楽(っていうか芸術)
だと思うが、それを不真面目に見えるというだけで切り捨てるのはどうだろ。
あまりに古典側によりすぎな態度だと思うが。
おふざけ、娯楽から発展した文化なんていくらでもあるし、(たとえば川柳、狂言
演劇など)自分が受け入れられないものを否定するんじゃなくて、
受け入れられない自分の限界を反省したほうがいいと思うが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:02 ID:jDMwm98s
>>282
禿童。いいこと言うね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:03 ID:???
年寄りが(プ
285名無しさん@お腹いっぱい:02/04/10 18:42 ID:kyuPl8uI
売れるってそんなに簡単なことですか?
まして何年にもわたって売れ続けることって。
消費者をなめるな!
>>285
金さえあれば、物量作戦で売れさせる事は出来るんじゃない?
大手のレコード会社がやってんのはまさにそうでしょ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:44 ID:???
ただ、歌手の数が多すぎる。半分でいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:57 ID:2BxbMIio
言ってることはよく分かるが音大卒じゃないと音楽やるなってのはちょっと横暴な意見かも。
技術、知識、感性が音楽にとって大切だと私は思っていますが音大だと確かに技術と知識は磨かれるでしょう。
でも感性は先天的なものもあったり育った環境があったりすると思います。
故にいいか悪いかは学歴ではなくその人が作ったものを聴いて初めて評価するべきでしょう。

くだらない曲を出すレコード会社も問題ですがそのくだらない曲を買うリスナーはもっと問題だと思います。
その辺はかなり同意します。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:14 ID:GYiziC7E
洋楽は全部J-POPのパクりです。

彼らはJ-POPが日本語圏限定なのをいいことに
勝手にパクった英語版を作成してはもうけているのです。
290 :02/04/10 20:16 ID:???
>>288
276 あたりを読んでどこに本質的な問題があるのか
もっと考えてみてね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:16 ID:???
音楽なんて限られた特権階級だけがやればいい。
能のように一子相伝にしろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:17 ID:GYiziC7E
本質的な問題は、J-POPが日本語なので、洋楽がJPOPをパクっても
英語圏のリスナーは気がつかないことです。残念です。

もっと外国の歌手にも日本で歌を歌わせるべきです。
「トイソルジャー日本語版」(マルティカ)のようにです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 20:25 ID:RzZV7tn.
邦楽で音大卒の歌手は菅原洋一くらいしか思い浮かばない
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:01 ID:ugrDWPlk
こいつらアフォかと
バカかと
http://www.geocities.com/jc173/
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:07 ID:???
とりあえず音大、音大とばかり言ってる奴はキモイ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 22:16 ID:???
>>285
ふむ たしかにそうだ。最近リスナーは不景気も重なってCD買わなくなったからな
曲の善し悪しが如実に結果に出るようになってる。いい結果に繋がればよいが。
>>291
ふざけんなヴォケ。ネタか?その発言は
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:17 ID:???
>曲の善し悪しが如実に結果に出るようになってる。

どういうこと?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:23 ID:BCN6xcyA
たとえば1にとって、ビートルズってどういう位置なの?
音大出てないからダメ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:26 ID:???
だから>>1の発言はすでにネタ扱い。
300天使ノロック ◆XeeHYnko:02/04/10 23:29 ID:???
1は音大出身のミュージシャンだったのさ。
今はバーで歌うしがない人間さ。
301名無しー   :02/04/10 23:32 ID:CeBM/ORg
on die
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:33 ID:???
関連スレ

マジで考えたい。世界の中のJ-POP part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1008773131/l50

part1は熱かった・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:36 ID:???
>>300
いや、みんなの前でJPOPはなんたらと屁理屈こいて、
いい気になって嫌われてんのがオチ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:40 ID:???
JPOP最低とか言ってるのって若い奴だろ?
年とって来るとさ、自分の好きな音楽聞いてればそれで幸せなんだよ。
色んな音楽があって聴く人がいて、需要と供給なんだから。
あんまりあれ嫌いこれ嫌いなんて言ってると、いい音楽に出会えないよ
305天使ノロック ◆XeeHYnko:02/04/10 23:41 ID:???
いいやつはいいぜよ、じぇいぽっぷは。そんなに
今のアメリカの音楽がいいかね?
俺はニューヨークに住んでた事があって5日後にまた
行くんだがしょぼいぜ、向こうの音楽。
ニポーンの方がよくねぇー?と思ったよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:51 ID:???
ロックはアメリカでしょ。
最近イギリスでも復活の兆しはあるが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:15 ID:???
JーPOP<他のすべての音楽
308天使ノロック ◆XeeHYnko:02/04/11 00:16 ID:???
>>307
頭ダイジョウブか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:43 ID:AgBY8db2
モームスは昔はどうせとか思っていたがちゃんと聞いてみたらそこまで酷くは無かった。
いい感じの曲も多い。先入観がダメにしてることも多々あると思った。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:44 ID:???
>309
歌詞は最悪だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:47 ID:???
>>308
「大丈夫」くらい漢字に変換しろよ。
お前のATOKいったいいつのバージョン?
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:49 ID:???
煽りもイマイチ、さっさとオワレ。
313天使ノロック ◆XeeHYnko:02/04/11 00:52 ID:???
>>311
地獄に落ちな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:58 ID:???
>>313
お前のHNで地獄とか言うな(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:01 ID:???
粘着がいますよ(ワラ
そういうことはsaegでやってね(゚Д゚)ゴルァ
316天使ノロック ◆XeeHYnko:02/04/11 01:04 ID:???
あきてきたし堕ちんぜぇ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:09 ID:???
このレスの後じゃ、
まともに語るやつはいないだろう。

ーーーー終了ーーーーーーーー
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:17 ID:???
>>305
確かに今の亜米利加の音楽はしょぼいかも、天使の言うとうり。
スケールはでかいんだがな、亜米利加の音楽は。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:40 ID:AgBY8db2
>>310
そうか?俺は曲よりつんくの歌詞好きなんだが。お笑い系もシャ乱Q時代系の
歌詞も。特にミニモニにはマジで驚かされる。あんな歌詞常人じゃ書けないよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:44 ID:???
>>318
何聴いてそんな結論になるんだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:48 ID:???
>>1
モー娘が出てきてジャニーズが出てこないってことはジャニオタか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:06 ID:qcWlRYUw

>>318

ピンからキリまでの層が日本よりも厚い。
くだらないものが多いのも確かだな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:12 ID:bHZ/Ixgg
洋楽好きじゃないから聞かないけど、
洋楽すごいと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:14 ID:bHZ/Ixgg
>>1
アメリカ来て確信したけど、
JPOPは本当に糞だね。 恥ずかし過ぎるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:29 ID:???
>>324
アメリカの音楽の何がいいと?行ってないだろおまえ。
日本ではブラックもラップもロックもアイドルも
洋楽という名でひと括りにされてるとはアメリカ人もびっくり。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:43 ID:rfBLELlA
JPOP 日本大衆音楽
どこの国でもそうだと思うんだけどさ
八割方流行馬鹿なんだよ
貴方達は違うと思うけどね
要するに事務所で音楽作るって事は必然的に馬鹿どもを対象にしたものを作らざるを得ない訳だ
事務所は企業なんだから
利潤を追求しなければならないんだ
>>327
ビジネスで作られる音楽は全部ダメとかいう程度の
幼稚な意見を今さら披露してどうする?
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 19:07 ID:???
>>327
お前のバカさ加減を長々と晒してどうする?
今どき流行なんて言葉すら流行らなくなった(笑

アニメや漫画からはじまったオタク主導型の文化のほうが
はるかに素晴らしいものを作れると分かってきて
音楽芸能の世界も徐々にそうなりつつあるという状態。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:01 ID:pTiAUR2.
日本のいい物って輸出されてるけど(自動車、電化製品、アニメなど)
音楽って輸出されてないよね!、つまりいいものじゃないって事だよ
言葉の壁とか言い訳するかもしれないけれど、アニメなんかはアメリカでは
爆発的人気だ!、どんなに言い訳しても日本の音楽は世界的に見たら
あまりよくないと思う、ここに集まってるみんなは閉鎖的なヒッキーだから
わからないと思うけどね、まあヒッキーは似た物同士で馴れ合っててください
「いいものはいい」とか「楽しければそれでいい」とか言ってるアフォが
いるようでは>>327の言うように、製作側はあくまで商売として曲を作るだろう
エイベックスのように!、聴いてる側が意識を変えていかない限り
商売としての音楽から芸術としての音楽には変わらないだろうな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:02 ID:???
>>331
単純だな、おまえの思考回路は(w
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:46 ID:???
>>331
もしかして売れてる歌手を叩けばいいとかアフォなこと思ってない?
そういう単純な話はもう随分前に通り過ぎた。
334爆乳 ◆1AB0ccW.:02/04/11 22:49 ID:SkFNt6RA
邦楽が糞なんてみんな気づいてるだろうよ!
聞いてるヤツはヲタばっかりだろ!
外国の上手いヤツの聞いたら誰でもわかるって
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 22:52 ID:???
>>334
またバカが来たよ。
276 とか読んだことあんのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:06 ID:???
>>332
おまえみたいなアフォにもわかるように書いたつもりだが何か?
>>333
それはお前の勝手な妄想だろうが、ほんとこいつらオタの集まりだな
アフォはアフォ同士かってに傷をなめあってろよ、ついでにティムポもな(藁
>>334
ここでは洋楽は禁止なんだと、閉鎖的なアフォ共がスレを乗っ取ってるから
やめておいたほうがいいYO!
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:10 ID:EroEtazs
ゲーム、アニメとか娯楽に関しては、日本は世界でも上位、
もしくは1位と言っても過言ではないだろう。
そして、携帯電話も日本人にとっては娯楽としての存在が大きいと思う。

しかし、音楽は単なる娯楽、音を楽しむだけでなく、1つの知識、
音学であるのではないだろうか?音楽を娯楽の感覚で受けているから
邦楽は邦楽のままで、洋楽より劣るのではないだろうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:12 ID:???
洋楽だってヒットチャートの曲はただの娯楽だろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:12 ID:???
>>336
ここで洋楽語るなとは言ってないだろ。
誰も世界の音楽シーンの中のJPOPという観点で語らんだけで。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:16 ID:???
>>339スマソ
なんかそう言った空気だったからな!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:19 ID:???
音楽は娯楽。
それでいいんじゃないの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:20 ID:???
SAYAKAの歌唱力は全盛期のマライアを超えたね。

ever sinceは500万枚はかたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:23 ID:???
と聖子はひそかにほくそ笑む
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:25 ID:???
市場への供給が買い手の要求ではなく売り手の都合で決まる
まさにJPOPの最低なところですな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:33 ID:???
売り手は金儲けとしか思っていないよ、エイベッ糞なんていい例じゃん
ヲタもそこんとこ早く気づけよ。(w
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:34 ID:???
>>344
そう?
リスナーすべての要求に答えようとするから、
売れ線で聴き安く、当たり障りないものが出るのでは?
それはアーティストを苦しめるし、
言い方変えればプロとはそういうことだとも言えるが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:35 ID:???
>345
音楽やってる人はだいたい音楽で飯食いたいと思ってますが何か?
金儲け=悪って考えは古臭いと思うよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:37 ID:???
>>339
>「誰も世界の音楽シーンの中でのJ-POPという観点で語らんだけ・・」
日本に住んで日常生活を送っている中で、娯楽として音楽を聴いているだけであれば
”世界的な視点”というのは必要なのだろうか?
グローバリゼーションというのはあらゆる場面において必要なものなのだろうか?

ローカルカルチャーにもサブカルチャーにもその存在意義はあると思う。
ただし創り手も聴き手も自分の関わっているものがどんな立場なのかは知っておく
必要はあると思う。

サブカルはあくまでもサブカル。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:46 ID:TQ257szc
サブカルってJPOPのこと指してんの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:52 ID:???
>>347
お前は頭が弱いのか?、せっかくいい意見が出てるのにこれじゃあ
台無しってもんよ
いいか漏れが言いたいのは悪徳って事だよ、音楽ってのはそれなりの
需要があることにつけこんで糞な曲でもいい風に装って売り出す
言い換えれば箱だけいい箱で中身は無いみたいなサギまがいの事を
言ってるんだよ、お前の言ってる事は当たり前の事だろ
厨房じゃねーんだからもっと話の裏を読めや、ヴォケが
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:57 ID:TQ257szc
>>348
でも邦楽もロック、R&B、ヒップホップなど、
他文化から生まれたものを大幅に取り入れてる以上、
世界的視点を知る必要はあるのでは?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:01 ID:???
商売でやってるんだから、金儲け目的で当たり前。

「お金じゃなくて、たくさんの人に聴いてもらいたいだけなんです!」
・・・って、だったらMP3にしてネットで無料で配すればあ?って
感じで。

大量生産されて流通ルートのってCM打って小売店で一枚なんぼで
売りさばいてるんだから金目当てじゃないワケがないだろうにアホか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:04 ID:???
>>351
お前はアメリカナイゼーションに毒されてるだけなんだよ!
そこんとこいい加減気付や!
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:06 ID:???
口が悪い書き込みは頭が悪く見えるよ。
355348:02/04/12 00:07 ID:???
>>351
じゃあ知らない人は聴いてはいけないとでも?
上段に書いたのは、例えば息抜きに音楽を聴いてる人は息抜きができればそれでいい
っていうレベルの話。
うんちくを語ろうっていう人はもっと俯瞰できていないといけないと思うけどね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:08 ID:???
JPOPが悪いんじゃなくて、リスナーがアホなだけでしょ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:09 ID:???
>>352
それはアーティストの考えることじゃない。
売れてほしいのは制作費や広告費に莫大なお金が必要だし、
回収できなければ、次にも繋がらない。
でもアーティストは売れる=儲かるではなく、
売れる=自分の音楽への反応と評価と受け取ってる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:11 ID:???
>>354
2chで「みんなから頭がいいと思われたい」などという
浅はかな希望をもっているのはあなただけなのです
359 :02/04/12 00:12 ID:jwP1yIM.
j-popは悪くない。

j-pop界が悪いのだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:13 ID:???
>>356
そのアフォなリスナーが糞でも買っていくから、作り手が楽をして
糞を作り出す、悪循環が出来上がってるよな!
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:13 ID:???
煽りも無視出来ない厨が多すぎ。
いちいちキレてたら議論にならないよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:14 ID:???
>>357
じゃあ、俺DAIのアルバム買って叩き割ってのしつけてAVEXに
送ってみるわ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:15 ID:eFzPE/LQ
>>360
それは言えてるね。
だからリスナーも賢くならないと。
ガキが最近金持ち過ぎてんだよな…糞CD買いすぎだろ。
あんまり関係ないか。
364351:02/04/12 00:17 ID:fSr3wEyw
>>355
というか、聴く人すべてが世界的視点を持てと断言してないけど・・・。
そういう見方もありだよというニュアンスだったのだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:20 ID:???
>>362
買わないことが抵抗だっての。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:22 ID:???
>>363
それに幼児を狙ってしまうと(ミニモニみたいに)、親がいくらでも買ってくれるからリスナーの経済力を無視してる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:34 ID:???
ミニモニは幼児がターゲットじゃねーぞ。
368べすと:02/04/12 00:35 ID:???
買う人がいるんだから別にいーじゃねーかチンカスじゃけん
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:35 ID:???
ロリロリ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:36 ID:???
>>367
まぁロリオヤジもターゲットだな。でもおはスタで「真似モニ」(ミニモニの踊りを真似てビデオ投稿する企画)などをやってるから、
そのぶん幼児もゲット。オヤジ+幼児の二重効果、そしてミニモニからモー娘へとつなぐコンボ。
うざいぐらいのマーケット戦略
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:36 ID:???
>>367
そうそう
ロリコンオタクのためのオナニーグループ
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:40 ID:???
おもちゃ業界の戦略にも例え幼児向けの商品でも
かならず大人もいいと思う要素を入れるそうな。
なぜならお金を払うのは子供ではなく親だから。
373348(355):02/04/12 00:48 ID:???
>>364
了解。
いや〜、文字だけのコミュニケーションって難しいねぇ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 08:41 ID:ubK.kMzo
>>348
>日本に住んで日常生活を送っている中で、
>娯楽として音楽を聴いているだけであれば
>”世界的な視点”というのは必要なのだろうか?
>グローバリゼーションというのはあらゆる場面に
>おいて必要なものなのだろうか?

必要ないよ。
グローバリゼーションなんて”イコール”アメリカの利益だから。
アメリカに儲けさせてもしょうがない。内需拡大!

ところで>>1
その音大の歌の題名を教えてくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:03 ID:w2VAxXJA
>>331
アメリカのアニメーション技術が日本並みに高くなれば売れなくなるんじゃない?

>>350
悪徳って…自分の好みに合わないものはすべて悪ですか?
せめて何がどういう基準で糞なのか言ってもらわないと。

>>356
あまりにも自己中心的過ぎ。自分の考えがコンセンサスであることの根拠は?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:33 ID:???
J-アラニス系っていいよね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:45 ID:???
>>375
お前ログ見てないだろ、今の段階ではそんな事もう終わってるんだよ
今は糞をどうするかだろ、お前みたいなアフォがいるからだめだって
言ってるぞ、ログを見てから言えよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:50 ID:???
>>377
制度が腐ってる事が何よりの問題
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:14 ID:???
なんか・・・疲れるね、ここ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:14 ID:9kbd0lho
>>376
おいおい、Jアラニス系ってもしかして椎名林檎とか矢井田とか?
はずれちゃいないだろうけどそういうくくりはアラニスに失礼っすよ。
その前にパティ・スミスの存在を忘れちゃいかんよ。
アメリカン・パンクっしょ。その辺の流れは。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:25 ID:???
でも、フィリッパ・ジョルダーノ聴いたら
J−POPなんて底辺を這いつくばってる音楽だって痛感したよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:28 ID:9kbd0lho
そもそもJポップなんてジャンルがあってないようなものなんだろうけど。
歌謡曲でいいじゃん。カッコつけんなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:29 ID:???
>>381
つーか、ここの結論はJPOPは日本人の娯楽なんだから、
そもそも他の国の音楽と比べるのはおかしいということ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:33 ID:???
>>382
いまでは歌謡曲をJPOPクラシックと区別してる。
JPOPはロックなどの影響を受けた最近の音楽を指す。
まあメディアが勝ってに使ってるのだが・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:38 ID:???
音大出身の才能あるプロ
坂本龍一
久石譲
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:55 ID:???
でも、おおたか静流聴いたら
J−POPなんていうくくりで椎名林檎とかみたいなネタ歌手と
一緒にされてるのは文化の発展の阻害以外の何物でもないと思った。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:57 ID:???
>>386
洋楽とかチャイニーズポップとかそういう括りと一緒だよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:58 ID:???
あのさぁ?お前ら気づいてて、無視してんのかも知らねぇ?けど
J-POPって割と東南アジア系で需要あるんだよ。
この間もタイ人の姉ちゃんとCHATしてたら「GRAYとL'arcのファンです」
なんて言いやがる・・・・・

核廃棄物輸出してんのと変わらんねぇ?な

ってことで>>383
お前は脳無しケテーイ
大体J-POPと他国の音楽比べないで、何と比べんだ?
雅楽か?(藁
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:59 ID:???
文化の発展とはこりゃまた・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:01 ID:iD5GJIl2
>>388
そういう発言する前に過去ログ読めや。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:05 ID:???
>>385
久石に才能はないYO!
何時もお約束ばかりで創造性はないとおもわれ。
はっきりいって彼の音楽は退屈。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:16 ID:???
やっぱこういうスレ読んでると
音楽好きを自称する人ほど社会性が無いのでは?
と思ってしまうねぇ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:16 ID:???
>>391
この前テレビで久石がサグラダファミリアの音楽をつくるという番組あったな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:18 ID:???
>>392
なにを根拠に?
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:???
J−POPでひとくくりにされてるってことは、
お前らのだ〜いすきなザ・ビーズも
お前らのだ〜い嫌いなザ・モーニング娘と
同レベルとみなされてもしかたないってことだぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:21 ID:???
>>393
マジで!!信じられん。ご愁傷様。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:23 ID:???
>>394
350とか388とか。言葉が悪いだけじゃなくて内容も幼稚。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:24 ID:???
>>395
誰がみなすの?外人?
それなら洋楽という括りも酷い扱いなのでは?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:26 ID:???
>>395
それらをJPOPというが?
400記念カキコ:02/04/13 02:38 ID:pYUI99yk

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  4 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 02:48 ID:ARQnPbfo
J-POPはジャパニーズポップスの略?
402 :02/04/13 03:38 ID:yz8I8326
ロック(グレイとかラルクのようなポップス系ではない)にはものたりないものを感じるが、
全般的にみて、趣向の違いはあれ、レベルとしては日本の音楽は今はトップレベルだよ。
何か、洋楽で背伸びしたがってる奴って、昔の、アイドルに音楽シーンを占拠されてた
悲惨な時代の当時の人間なんか言葉を、誇らしげにいまだに語ってる感じとしか思えない。
お前ら、本当に聞き分ける能力持ってるのかと。そういうのに限って、
名目上のR&Bだの、猿真似ラップだのなんかに新しさを感じたりして飛びつくんだよ。

あと、アーチストほど、私は洋楽のこの曲を聴いて育ってましたとか語るけど、嘘つけと。
見え透いた嘘ついて知ったかぶり人間演じていると、かえって安っぽく見えるよ。
収録前に、そういうことにしておこうと事務所側からレクチャーでも受けてるのかな?

もう少し、洋楽が上なんていう幻想(錯覚)をいつまでも抱いているんじゃないよ。
まあ、邦楽にはパクリ系アーティストがいることも事実だから(しかも洋楽からとか
パクってたりするのがミリオンとかいったりする)、難しいところもあるけど。

とにかく、洋楽を語ることが、身につけるアクセサリーか何かになってしまっている
のが現状だね。そういう人間にとっては、洋楽が本当に優れているがどうかなど関係
ない。要は、自分が洋楽を聴いていて、それを語れることに満足しているんだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:41 ID:???
嫌いなら聞かなければいい。カワイイから売れる
>>1
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:45 ID:???
ジャパニーズ鳩ポッポの略
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:54 ID:???
>>403
聞きたくなくても、耳に入ってくる
お前のようなオタクが多いせいで
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 04:13 ID:???
shelaは冷静に観察すれば、かなり貧相で奇妙な顔をしてるってわかるよ。
テレビでは少しでも、自分の顔をイケテルように映るようにお得意の
カメラアングルをかなり細かく指示しているみたいだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:21 ID:???
>>402
トップレベルならそれなりにUKとかアメリカでも取り上げられてもいいと
思うが?、お前の言ってることもわからなくも無いがな、この言葉だけ引っかかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 10:36 ID:NFjJduJo
>>402
レクチャーは確実にありそうだな。一時SPEEDが尊敬するアーティストをTLCと連呼してたり、
ひどいのはジャニーズJr.の一人がヌーノを聴いてると言ってタモリにどこのミュージシャンかを聴かれても詳細まったく答えられなかったり。
みえみえなんだよな。普通にGLAY聴いてますって言ってくれた方が納得できるっての。
>>406
shelaひどいね。最近よくテレビで流れてるけど確かに貧相な顔。
付け加えて最近のavexの中でも最低級の歌の下手さ。CD買ってる奴に何がよくて聴いているのか問いつめたい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:57 ID:XgikxeKA
ここで肯定派の意見をもう一つ
全国には歌手を目指している人間が何百万といる
しかし、デビューできるのはほんの一握り
例え運だとしても凄い事じゃないか?
しかも大半が直ぐに消えていく
大袈裟に云えば、彼らは選ばれた人間だ
理由も無く王子を崇拝するように
選ばれた人間を意味も無く崇拝する事は別に不思議じゃない
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:02 ID:???
>>409
デムパ出てますよ(w
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:28 ID:???
洋楽だ、J−POPだととにかくこだわりの多いやつは痛いな。
音楽は娯楽だろ。
要するに楽しければいいのだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:32 ID:???
>>402
>レベルとしては日本の音楽は今はトップレベルだよ
これは90年代後半あたりの事かな。

21世紀になった途端年だけがとりえのアイドル(モー娘)や自己中な歌手(浜崎)とかで、
音楽が一部の事務所(ZETIMAなど)によってただの金稼ぎの道具になってる。
俺は90年代後半のJ-POPが一番まともだったと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:35 ID:3qNpGnGw
>>411
賛成
洋楽だろうが邦楽だろうがのったもん勝ち

J-POPという枠がよくわからんが
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:36 ID:???
>>412
avexも金目当てです
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:52 ID:???
>>411
他の人から「どんな音楽聴いてるの?」って訊かれたらどう答えるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:14 ID:1.7uHMNk
>音楽は娯楽だろ。
>要するに楽しければいいのだ。

>洋楽だろうが邦楽だろうがのったもん勝ち

音楽はもっと多様で深いものだと思うけど、どうか。
好きなものを好きなスタイルで聴けば良いのはもっともだけど、
上のような開き直った書き方すると、ちょっとバカっぽく見えるぞ。
417親切な人:02/04/13 14:14 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:19 ID:???
「のったもん勝ち」なら、邦楽に勝ち目無いと思うケド・・

邦楽オンリーな人って、どんな遊びしてるんですか?
居酒屋&カラオケくらいか??
419413:02/04/13 14:39 ID:???
おもいきり字面のみで読まれてちょい鬱

まぁバカになるのも音楽を楽しむ時にたまには必要かなと。
邦楽擁護かというとそゆわけでもなくてヒットチャートにのぼってくるような楽曲ばかりで
「J-POP糞」的な見解を展開されるのは危険であるな、と。
実際のところ上位陣なんてほとんど糞まみれというか興味もわかんし。

んで>>418
のったもん勝ちてのはリスナー側の姿勢のことであって
洋邦の優劣のことではないのでよろしゅ
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:44 ID:???
( ̄_J ̄)ん? 
「のったもん」ってのは「ノッタもん」て事じゃないの?
あぁ難しいな。 
で、どういう意味?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:47 ID:???
では・・・
413のような「のったもん勝ち」なリスナーが多いから
413の言うような糞まみれの楽曲が溢れヒットチャートに上るんだろう(笑)
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:51 ID:???
情報操作されちゃった=のった

なのか?

ダサい言い方でいう「ノリノリ」って意味だとオモタ(w
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:53 ID:???
>>422
後者の解釈で正解だと思うYO!
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 14:55 ID:???
>>423
421と423は別人って事!?
(´−`) ンー ま、ええか。
425名無し@オナ化いっぱい:02/04/13 16:25 ID:5oN95kLg
J-POPねぇ・・・
確かにレベル低すぎ。
洋楽思考の作り方だと売れないし理解もされない、
大衆向けで売れてる曲はマジでレベル低い。

過去ログ読んでないけど、1のスレみて率直に思った事。
ダブってたらスマソ
426 :02/04/13 16:33 ID:???
>>425
そういうレベルで止まってる人こそ音楽の敵だ、というこのスレの意見
理解してる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:37 ID:???
金さえ儲かればいいんだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:38 ID:???
>>426
でも、JPOPマンセーな人たちは、そういう事も分かった上で
JPOP聴いてるとは思えない(w

てか、素直に耳に入ってきた時点で心地よいって、JPOP受け入れられる感覚が
ある意味凄すぎると思うな。生々しい言葉が連なってるだけなのに。
頭では分かるけど、心に響くのって無いと思うぞ?
429 :02/04/13 16:39 ID:???
>>428
そういうレベルの低い話で終始してどうすんの?
どういう音楽が好きかは個々の判断でいいわけで。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:42 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<うちらの曲は最高やで。法の華三法行みたいやな。  
         ちなみに24日に「バカ殿様とミニモニ姫。」
         ちゅうユニットでCD出すからみんな買ってや。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:43 ID:???
>>430
宗教やん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:44 ID:???
レベルの低い音楽に騙される方が馬鹿。
アルバムの中の捨て曲のような曲が
堂々シングルとして溢れてる。
信じられない世の中だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:45 ID:???
おい!!
ここでEE JUMPをバカにしてるお前らは
何聴いてそんな態度なんだ?????
言ってみろやチンカスが
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:45 ID:???
>>428
基本的に言いたいのは、何でみんなもっと音そのものを楽しまないんだとか
音楽の奥深い世界に入っていかないんだ?とかそういう事なわけでしょ?
そういうのってやっと音楽に触れはじめた厨房を罵倒して
どうにかなる問題だと思ってるの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:47 ID:???
>>432
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<いわゆる人間不信やな。
         一体過去にどんな辛い事があったんや?
         気になるけどうちは言及せえへんで。
         人には言いたくない事の1つや2つはあるもんや。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:48 ID:???
>>434
別に大した問題だとは思って無いけど
「おめーら、間違ってんぞ。損してんぞ。金と時間」と思って書くだけ。
てか、おたくらも、そうでしょ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:49 ID:???
>>436
そういうレベルでの話はもうとっくに終わってる。
276 とか読んでみ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:50 ID:???
>>437
だったら、いちいち絡むなよ。うざいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:52 ID:???
おめーらレベル低いぜ、とかカラ威張りして喜んで終わってる奴も
同レベルってこった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:53 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<440
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:54 ID:???
今の時代どこの音楽もイマイチ。じぇいぽっぷだけを
非難するのは間違っていると思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:57 ID:???
>>441
あなたはいつの時代の音楽を知ってるって言うの?
平安時代くらいから?それとももっと古く旧石器時代くらいから?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:57 ID:???
>>441
知ったかすんな(w
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:57 ID:???
437=276
自作自演
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:58 ID:???
441の手本はビルボード(プ
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 16:59 ID:???
だって今のアメリカ音楽ですげえのあるかい?
例をだしてちょんまげ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:00 ID:???
446から死臭がします
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:00 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<ミニモニ。テレフォンリンリンリン
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:00 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<ミニモニ。じゃんけんぴょん
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:01 ID:???
>>446
そういう事書くからバカにされるんだよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:01 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<ミニモニ。ひなまつり
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:02 ID:???
アンチじぇいぽっぷは例をだせと言ったらだれも
答えないんだよね。なぜだい?
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:03 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<EMOTIONS
454名無し@お腹いっぱい:02/04/13 17:03 ID:5oN95kLg
276については言えてるね。
音楽をビジネスとして見てる連中にいかに脳無しが多いかだ。
どこぞの音楽著作権保護という金儲けしてる団体なんて。
盲点を突っ込まれて補足しまくりのアホの集まり。
文化庁はそんなアホ集団を受け入れて意見書を無視してOKだしたり。
最悪。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:03 ID:???
>>452
言って分かるのかい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:05 ID:???
そう、検索するのか?とか言ってわかるのか?と言われる。
わかるから言ってごらん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:06 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<PLEASE DON'T ME SCARED
458名無し@お腹いっぱい:02/04/13 17:06 ID:5oN95kLg
>>452

完成度を比べれば例を挙げなくとも分かるはずだが。
年数が経って古臭さを感じるJ−POPは多いと思われ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:08 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<王子様と雪の夜
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:09 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<BRIDGE OVER TROUBLED WATER
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:09 ID:???
誰が完成度高いミュージシャンがいるんだい?
アメリカに住んでたけど総じてしょぼいものばかり
だったよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:11 ID:???
>>461
耳鼻科行け耳鼻科
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:12 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<ちょっと住んでたくらいで全て分かった振りするのはどうかと思うで。
         日本にずっと住んでても日本の事を知り尽くすなんて不可能なんやから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:13 ID:???
煽りも同じだね、みんな(w ジェニファーロペスしか
知らないのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:15 ID:???
>>464
どこにジェニファーの曲が出てるんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:19 ID:???
>>465
この板の人達って、ジェニファーかブリトニーしか知らないみたい(w
いっつも会話に出て来てるから。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:20 ID:???
そう、君の言う通りそれしかしらないんだ。
だからまともな議論はできないね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:20 ID:???
@ノハ@
( ‘д‘)y-~~<うちはジェニファーの曲なんか言ってないで。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:21 ID:???
>>467
じゃ、最初から偉そうな事言うなよ、脳内島国人間が(w
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:23 ID:???
妄想だってかい?アメリカに住んでたって事は君に
とっては信じがたい事なんだね(w
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:24 ID:???
>>470
誰も妄想なんて言ってませんが?
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:25 ID:???
アメリカに住んでたって自慢のつもりか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:26 ID:???
言い合ってる奴らみっともないな。幼稚園生みたいだな。レベル的に。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:26 ID:???
全然自慢じゃないよ。やっぱりそう聞こえるのかい?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:28 ID:???
だから洋楽で誰が最近すごいと思う?
やっぱりじぇいぽっぷと違うぜってのを証明
してくれよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:28 ID:???
>>474
いいえ。
>アメリカに住んでたって事は君に
とっては信じがたい事なんだね(w

と、書いてたから「この人は自慢のつもりで書いたんだな」と思っただけ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:29 ID:???
阿呆なアメリカかぶれのヲサンと話すの疲れたw
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:30 ID:???
やっぱ答えれないんだね(w 
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:32 ID:???
言って分かるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:33 ID:???
>>479
何を?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:33 ID:HpV0sMYo
歌の上手さなんて評価対象外だす。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:33 ID:???
やっぱ洋楽だな。
お前らと違って俺は高尚な音楽を聴いてるんだ
歌謡曲なんか聴いて調子乗ってるお前らと一緒に
しないでくれるかい?身分が違うんだよ。ゴミども
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:34 ID:???
だからわかるって(w マイナーすぎなのはわかんないけど。
でもいいよ、どうせ言えないんだから。無理しないで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:34 ID:???
BEENIE MAN
TONY RABEL
T.O.K

とか、イイ
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:36 ID:???
JOHN HOLT , DANNY ENGLISHとかもイイ
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:36 ID:???
>>483
っていうかマイナー(インディーズ)だったら日本にも十分いいのはいるし。

マイナーな曲で比べてたらキリがない。メジャーなので比べようよ、メジャーで
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:36 ID:HpV0sMYo
>>482
外国かぶれはダサ
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:38 ID:???
>>484
俺 tony rabelって聴いた事ないからグーグル検索してみたら、歌手らしき物が見当たりませんでした
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:41 ID:???
>>488
ふうん マイナーで悪かったね
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:42 ID:???
>>486
洋楽もメジャーなのは聴かないので分からない
491486:02/04/13 17:42 ID:???
>>489
メジャーではないの、イイと思ってるのは?
マイナーだったら何千人っているんだし。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:42 ID:???
今アメリカでメジャーなのはご存知ジェイルー、ステインド、DMX、
パドルオブマッド、ファイブフォーファイティング、ブルー
カントレール、デスチャ、リンキンパーク。他にもあるけど
俺が住んでたときはこんなのがチャートにはいってたよ。
特に日本よりズバぬけてるのはいないと思うけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:43 ID:???
もう相手するの疲れた

どーぞ、ヒットチャート追っかけてって下さい。


おつかれー
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:51 ID:???
全然しらない?これ全部メジャーだよ。でも君たちが知らないの
知っててアメリカでしか有名じゃないのまぜてみた(w
ごめんね。でも今度くるときはもちょっと調べといてね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:52 ID:???
>>454
結局、自分では音楽好きと言っていても
制度的なとこまでアタマ回るほどの音楽好きは
日本にはあまりいないってのが悲劇なのかもね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:53 ID:???
淋菌パークすきだYO!
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:58 ID:???
>>495
結局どっちの音楽も似たようなもんだからいいんじゃねぇ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:06 ID:???
市場の閉鎖性を比べれば日本のほうが圧倒的。
洋楽好きな連中が日本のレベルが低い揶揄する理由もそこにある。
言ってるほうが気づいてないこと多いけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:09 ID:???
洋楽好きな連中はかっこつけてるだけだよ。自虐の民だから
しかたないけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:11 ID:???
いやそんなことないぞ
ともいえないな
洋楽聴いてる連中はオリコンチャート上位を聞いて放棄したのと
それでも邦楽のアングラ聴いてるのもいるしね
べつにかっこつけじゃないよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:13 ID:???
どっちの音楽もチャートで比べるなら同じようなレベル。
比べ方が問題だな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:15 ID:???
別にかっこつけてるわけじゃないよ。
ただ本当に日本にはいい音楽が少ないだけ。
だって世界は広くて、その中でいい曲が日本に入ってくるんだから
いい曲な確率は高い。
もちろん好き嫌いはあるけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:19 ID:???
それに向こうは数がおおいからおのずと良い歌手もニポンより
おおくなる。だからJPOP最低ってのは見当違いだと思うが。
ニポンの歌手でもいい曲作るのはいっぱいいるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:22 ID:???
勇気のチンポしゃぶりたい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 18:57 ID:???
日本の場合とりあえず JASRAC の問題は何とかしないとな。
歌手に印税すら払わないのが日常化してるなら
音楽が特定業者の利権にしかなっていない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 19:58 ID:0pnAt8qk
そうだよな。JASRACの存在意義ってなんだろう。
著作権管理とか言いながら著作者に金はいってないんだから。
あーいうのって日本以外にもあるの?
507 :02/04/14 01:49 ID:bZWx7Pu2
> >>402
> トップレベルならそれなりにUKとかアメリカでも取り上げられてもいいと
> 思うが?、お前の言ってることもわからなくも無いがな、この言葉だけ引っかかった

昔、アジアバグースって番組夜中に見てて、アジアのゲスト歌手のなんかで、
本当にいい歌とかあった。何回でも聴いててもいいと思うくらい。
でも普通、それを買い求めようとかいう気にはなかなかならない。
日本人がどんなにレベルの高い曲を出したところで、一般の欧米人が金だして
買ってくれるとで思ってるのか?
ポップカルチャーに関するアメリカの外国文化への排他性(興味のなさ)
は一貫している。境界線の薄いないイギリスとかからでもない限り。
よほど独自の世界でも持っているか、ものめずらしさでも手伝わない限り、
レベルの高さで日本人が売れることは難しい。
一方、日本人が欧米の歌手に飛びつくのは、テレビ番組も音楽もアメリカから
入ってきていた戦後欧米崇拝主義のなごりだよ。
508 :02/04/14 01:52 ID:bZWx7Pu2
「向こうで売れている」=「それを聞けば進んでいる」
という単純明快に思い込んでくれる日本人は、
アメリカさんにとってはいい商売相手なのです。
日本の若者は背伸びしたがってますから、例えばマライやキャリーのように、
ほら、クムタクが彼女連れて見に行きましたよ、
華原朋美も大ファンですよ。
七色の歌声ですよ、
とかけしかければ、日本だけで以上に売れたりする。
509 :02/04/14 01:54 ID:bZWx7Pu2
>>507
逆に日本人だって、大多数の一般的な日本人は、
欧米のレベルの高いアーチストの曲だろうが、普通、興味もたない。
510 :02/04/14 01:55 ID:bZWx7Pu2
>>412
確かに、90年代後半がいちばんレベル高い。
最近、少し物足りなさを感じる。
90年代半ば以前のは話にならないが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:06 ID:???
90年代後半はビジュアル系全盛期ですが何か?
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/04/14 02:08 ID:T2KDDd5w
>>510
キミ高校生だね?
いや、悪意は全くないが
なんとなく
513 :02/04/14 02:09 ID:bZWx7Pu2
>>512
で、その根拠を述べてみよ。
514 :02/04/14 02:10 ID:bZWx7Pu2
>>511
かなり偏った認識だと思うが。
515 :02/04/14 02:24 ID:bZWx7Pu2
事務所の売り込みとかで売れるかどうかが決まるアイドル時代とか、
あるいは90年代前半のようにドラマの主題歌になれば売れるみたいな
時期もあったりして、落ちるところまで落ちた感のある邦楽だが、
20世紀の最後の数年は、クオリティーが高かった。

でも最近、モー娘が売れたりすると、途端に同じ事務所のEE JUMPだの、
松浦なんとか(あやだっけ?)とかが、異常にテレビ露出したりする
抱き合わせ商法健在で、邦楽はまた落ちる方向へ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:28 ID:???
>>515
特定の業者が力持ち過ぎたからだろうね。
単に力持ってるだけじゃなくて恥知らずなまでにゴリ押しするし
逆らったら干すしでやりたい放題。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:53 ID:ouMRIhi6
>>516
テレビの世界で争うのは勝手だけど音楽の世界でそういうやりかたはやめてもらいたいもんだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 03:13 ID:???
>>515
具体的にクオリティー高かったという楽曲上げてよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 03:16 ID:???
90年代なんて「小室→ビジュアル系」でほとんど語り尽くせると
思うが。
520 :02/04/14 03:54 ID:S3.RFBQM
>>519
そういうこと書いてると、テレビにばっかりかじりついているのがばれるよ。
521519:02/04/14 04:35 ID:???
>>520
小学生だったんだから仕方が無い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 06:31 ID:???
>>521=519
いやいや、それはない。
90年代の初頭はまだ小室は今のようではなかったよ。
確かあの頃は山田邦子が高感度ナンバーワンで、大事マンとかカン
とかが売れていたなぁ(今でもあれはなぜ売れたのかわからん)。
その頃は松任谷由美全盛で…
TRFも初期はそれほど売れてなかったと思う。
篠原涼子のスト2の曲が売れてからどかーんときたんじゃなかった
かな?
523522:02/04/14 06:32 ID:???
なんだよ、高感度って。
好感度ですな。
524きの:02/04/14 08:49 ID:2DoENhlk
>1
  
「ホームレス?」って?マークつけてるくせに後で(路上弾き語り)って・・・
      
             わかってんじゃん!!!!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 14:19 ID:???
そういえば少し前に小室が、
アメリカ方面での活動に関連した会見か何かで、
洋楽と邦楽の差はないとか言い切っていたが、
内心、本当は洋楽なんてたいしたことないと思ってると思う。
そういえば、洋楽の情報とかは結構垂れ流されてくるわりには、
邦楽にはたくさんあるような、(例えばDEPARTUREとか、AUTOMATICみたいな)
衝撃的な曲は全然ないね。
台湾、香港以外のアジアの国々でも、洋楽より日本の邦楽に人気が移っているとか。

あと、J-POPけなすやつって、たいていモー娘とかそのあたりから
攻撃するんだよな。それじゃあ、邦楽のレベル云々を語る根拠になってないって。
音楽の質を語るのに、アイドルの話持ち出してどうするんだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 14:24 ID:???
1は、共産主義者か何かですか?
そんなに音大出オンリーの世界がいいなら、
ポップカルチャーのないような、
北朝鮮かどこかあたりに、1にとっての理想郷を求めてみたらいかが?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:50 ID:???
>>525
昔アイドルは歌謡曲と呼ばれていた時代があった
それならみんな文句は言わないだろう
ポップスと歌謡曲をごっちゃにして売り出そうとしてるレコード会社が
混乱させてるんだよな、でももうごっちゃまぜになってしまってるので
モー娘。の話題が出てきても仕方の無い事だろ、手遅れだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:58 ID:???
アイドル視されるとイメージダウンだからな。
本質はアイドルであってもアーティストとして売らないと売れないのだ。
モー娘。はそんな中でもアイドル全面に出して売れてて異端児的だね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:02 ID:???
じゃあ、事実だけで比べよう。
儲けの金額で。
洋楽>邦楽

・・・というかここは元々洋楽VS邦楽のスレじゃないはずだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:04 ID:???
>>528
モー娘は人数分のオヤジヲタがいるから、その分ヲタが多い。
そしておはスタや少女雑誌などに乗り込む事によってガキヲタ増加。
せこい戦略ばっかり使ってる
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:04 ID:mCaoUNnQ
>>1
別にアンタがそう言ったからってみんなが「あぁそうだね」って言うわけじゃないんだし、勝手にそんな宣言されてもねぇ〜。
単にそれぞれの好みの問題だと思うし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:28 ID:???
>>530
ヲタがヲタを定義するとろくなことにならないな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:47 ID:???
別に音大マンセーじゃないけど、
今のJPOPの状況はひどすぎる。
小学生の音楽の時間よりひどい。
日本の音楽文化が壊れていってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:48 ID:???
>>533
ヒットチャートに並んでるのはもうだめだな。


っていうか、もう打ち込みR&Bとか飽きた。そろそろバンドミュージック聞かせろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:53 ID:???
ヒットチャート全てを否定する
知ったかぶりってどこにもいるな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:54 ID:???
>>533 たしかに。
んでも、オナニーみたいなハードコア系のロックよりはマシでしょ
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:55 ID:mCaoUNnQ
>>534
確かどっかにもバンドミュージック以外は音楽じゃねぇみたいな事言ってるやついたな。
同一人物だろ?
バンドミュージックは耳障りだから聴かないようにしてる。
538534:02/04/14 18:59 ID:???
>>535
「すべて」っつーか「ほとんど」ね。
539533:02/04/14 19:03 ID:???
>>534 いるよね。そういう人
ギターとベースとドラムが音楽の全てだとおもってる輩。
540534:02/04/14 19:03 ID:???
>>537
勝手に同一人物にすんなよ、どこの奴だよ(w
別に「バンド音楽以外は否定」とは言わないけど、打ち込み音楽やるならとことんやって欲しい。
最近は安易な作りの奴ばっかりだから、もう飽きた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:06 ID:???
横に習えで
最近邦楽を否定する輩増えてきたねぇ。

嫌なら独りで洋楽聴いてりゃいいじゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:08 ID:CUwoYQlE
>>540
で、あなたの好きな「バンド音楽」とは、具体的に誰?どのバンド?
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:11 ID:???
>>540
まさか、ブルーハーツとか、ハイスタとか、ゴイステなんて言わないよね?
わかった! バンプでしょ? それともブランキー? 
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:27 ID:???
>>534
「聞かせろ」っていうか、自分で探して聴けゴルァ!




っていうか、言ってみるテスト
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:11 ID:???
>>541
それが意識改革なんじゃないのか?
鈍感な奴は糞な邦楽(と言うかJPOP)を買ってろYO!
聴き手がもっと賢くならないとダメだって何度言ったらわかるんだ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:13 ID:???
B’zサイコーじゃん!
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:15 ID:???
B’z上手いじゃん!
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:18 ID:???
というかモー娘。最強じゃん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:20 ID:???
B’z歌上手すぎ声高すぎ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:21 ID:???
モー娘。かわいすぎ。他の追随を全く許してない。
551AYUchan:02/04/15 01:22 ID:???
あゆサイコ−!!さすがアジアの歌姫だね!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:23 ID:AJcmQoqk
なぜアユオタはすぐに
「アユサイコー」
と言うのだろう。ほかに形容する言葉を持ち合わせていないのか。
553AYUchan:02/04/15 01:25 ID:???
じゃあ、あゆ最高!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:27 ID:AJcmQoqk
うーむ...まぁどーでもいいかぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:27 ID:???
モー娘。に匹敵するほどの歌手が日本国内にいるだろうか・・・・・否。
もはや敵なし。頂点を極めてるってのも少し寂しいんだろうな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:28 ID:???
1よりB’zのが歌うまいと思われ。
557◆51Otsw62:02/04/15 01:28 ID:CPbZg8N6
ソニンたん かわいすぎ!
558AYUchan:02/04/15 01:31 ID:???
最近あゆTVにすっごい出てる!
今いちばん売れてるって事だね!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:33 ID:???
モー娘。の中でも石川、なっち、加護は突出してるな。
チョモランマのさらに上って感じ。
もうすぐで大気圏に突入だな。
56055:02/04/15 01:34 ID:AJcmQoqk
>>558
本当に浜崎あゆみのファンですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:41 ID:???
>>559
アホっぷりでな(藁
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:47 ID:???
レスのレベル下がってる・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:49 ID:???
>>562
確かに・・・・・
モー娘。まではあってるが浜崎からおかしくなった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:16 ID:???
牛娘なんかが売れてる事は
日本にとって恥
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:20 ID:???
最 近 J − P O P を 否 定 す る の が 
ブ ー ム に な っ て る よ な
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 02:50 ID:???
なんでも流行に乗れば良いってもんじゃねぇよな
567  :02/04/15 02:53 ID:KyAVsAy2
ジャニーズ災凶
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:34 ID:???
>>525 「台湾、香港以外のアジアの国々でも、洋楽より邦楽に人気が移っているとか」
 そんなことはない。J-POPは極く一部のマニアックな人しか聴いていない。
 想像で書かないように。
デぱ〜チャ〜が衝撃的な曲だって?(w
 単にあんたの個人的見解でしょーが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:51 ID:???
>>565
ハゲドウ

何か、JPOPとかチャートに並んでる音楽否定すれば
かっこいいと思ってる厨房最近多くてウザイ
だったら独りで洋楽聴いてろっつの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:08 ID:???
↑ ( ´,_ゝ`)プッ
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:32 ID:SiC9oYg2
↑ ( ´,_ゝ`)プッ
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 14:39 ID:???
>>571
邦楽ばっかり聴いてる人に質問。
 「普段、どういう遊びしてるんですか?」
573理沙:02/04/15 15:55 ID:z1uvbRyg
                `'''ヾー`: . :. :: : :ヽ
                  . : .: .::::: : ::::::_::;_,,、-; 〉
                . : .:.::::::;;;,、‐'~ ̄、~−`‐、/
               . : .:.:::::::::,、-""  ,、‐"',、‐-、 `ヽ、       
           . : .:.:::::::::,、‐"/    / / / 人=‐-、、ヽ、
\        . : .:.:::::::::/ /    / //  //;、-‐-、、 ;i,    
  \    . : . :.:.:.:::;:イ /  ,/ ;/ / /   ///;>ー、ヾ ; i
  ゞ\  . : .:.::::::.//  //   / /  //;;r'"´  'ヾ; ;:i,    
 ,;彡  \. : :.::,-"//  /    ,/ /   ;:/,/      リ, i   
 'リ 人 ;;`ー;"/   /    ノ/; ;/ ; ,:,:  ;/       ,;'i| |     
 从' ノ,      ii_       / /; ;  ,/      ,、'",ノ;i, i
  ノ ''リi ,、从ヾ〈i!ヽ,  ノ ,、‐イi / ; ://;'`"'`'‐  ∠テ、|;. i
  ノ' i! | 人, ミj 'i! .:;;ゞ,、,_彡";リ / // /;'。;テ'ゝ   :.``゛i'; ノ
   ノ! リi、‐从ゞ ノ;、 ;" ;!;  ;;i /  / //'```゛    ::. iリ从
  ,、‐' ii!'' jノリイ !O‐c-ヘ; ノ!;; ///'             yリ!
-'`   ',、‐' ;i i!'`  ヽヽ,..::ヽ. リノ /'"         -、 _/
       ノ; ;、  `; ヽ,.:::ヽ、i!リ         _,、ラ
          `;、   ヽ::::::`‐、        ‐=二:シ’  そう思うなら聴かなきゃいいでしょ?
          / '!,     ヽ; . :.:..>‐、_     / 何が問題なの? ねぇ何が問題なの?
          /.:::.ヽ、   ヽ/;;;1   ゛' ‐-‐'"  
          i;::、 ;\    `ーン'  
          .i;::::ヽ, ;::...ヽ、..:.:/ 
           i.:.: .::;;i:::::...  ̄1
         i.:.: ...: ;;;;i:::..:.:.:... ノ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 15:57 ID:???
聴いてませんが、何か?


聴きたく無いのに、聞こえてくるのは、どう思いますか?
575 :02/04/15 15:57 ID:???
>>569
JPOP を否定する奴も、では何が問題でどうしたらいいのか
なんてことになるとちゃんと書けないアフォが多いからね。

そういうのはなまじ自分らは音楽に詳しいとか勘違いしちゃってるもんだから
ただのアイドルヲタよりももっと始末が悪い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:01 ID:???
何が問題か言わないと分からないのは重症。
まぁ生理的に受け付けないって事なんだけど。

ところで
「普段、どういう遊びしてるんですか?」
577理沙:02/04/15 16:05 ID:z1uvbRyg
                `'''ヾー`: . :. :: : :ヽ
                  . : .: .::::: : ::::::_::;_,,、-; 〉
                . : .:.::::::;;;,、‐'~ ̄、~−`‐、/
               . : .:.:::::::::,、-""  ,、‐"',、‐-、 `ヽ、       
           . : .:.:::::::::,、‐"/    / / / 人=‐-、、ヽ、
\        . : .:.:::::::::/ /    / //  //;、-‐-、、 ;i,    
  \    . : . :.:.:.:::;:イ /  ,/ ;/ / /   ///;>ー、ヾ ; i
  ゞ\  . : .:.::::::.//  //   / /  //;;r'"´  'ヾ; ;:i,    
 ,;彡  \. : :.::,-"//  /    ,/ /   ;:/,/      リ, i   
 'リ 人 ;;`ー;"/   /    ノ/; ;/ ; ,:,:  ;/       ,;'i| |     
 从' ノ,      ii_       / /; ;  ,/      ,、'",ノ;i, i
  ノ ''リi ,、从ヾ〈i!ヽ,  ノ ,、‐イi / ; ://;'`"'`'‐  ∠テ、|;. i
  ノ' i! | 人, ミj 'i! .:;;ゞ,、,_彡";リ / // /;'。;テ'ゝ   :.``゛i'; ノ
   ノ! リi、‐从ゞ ノ;、 ;" ;!;  ;;i /  / //'```゛    ::. iリ从
  ,、‐' ii!'' jノリイ !O‐c-ヘ; ノ!;; ///'             yリ!
-'`   ',、‐' ;i i!'`  ヽヽ,..::ヽ. リノ /'"         -、 _/
       ノ; ;、  `; ヽ,.:::ヽ、i!リ         _,、ラ
          `;、   ヽ::::::`‐、        ‐=二:シ’  風邪のウィルスはあらゆる場所にいるの
          / '!,     ヽ; . :.:..>‐、_     /  でも免疫があるから気にはならないのね
          /.:::.ヽ、   ヽ/;;;1   ゛' ‐-‐'"  それと同じでアレルギーみたいにいちいち気にしてたら
          i;::、 ;\    `ーン'           埒が開かないわ それでも嫌なら絶海の孤島で暮らしたら?
          .i;::::ヽ, ;::...ヽ、..:.:/ 
           i.:.: .::;;i:::::...  ̄1
         i.:.: ...: ;;;;i:::..:.:.:... ノ
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:07 ID:???
ところで
「普段、どういう遊びしてるんですか?」
579 :02/04/15 16:08 ID:???
>>576
もしかして聞き手が悪いとか今だにガキでも恥ずかしくて言わないような事
まだ思ってたりするでしょ。
普段、音楽以外の本とか読んでます?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:11 ID:???
音楽の本ってなんだ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:14 ID:N3dRJXO.
あなたの欲しいものは何ですか?
どんな人間になりたいですか?
お金、恋人、ダイエット、ファッション、健康、お仕事・・・
人それぞれ違います。
「いろんなもんや」をのぞいてみてください。
http://www.ironnamonya.com
あなたの欲しい物がきっと手に入るはずです。
お客様のお越しをこころよりお待ちしております。
582 :02/04/15 16:15 ID:???
JPOPは好きですが、最近はイイッ!と感じる曲が減ったよ。
小室マンセーって訳でもないですが、5年位前のJPOPが自分ではピークだったかな。
583_:02/04/15 16:16 ID:???
_
584_:02/04/15 16:18 ID:???
邦楽ばっかり聴いてる人に質問。
 「普段、どういう遊びしてるんですか?」
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:21 ID:???
↑ この質問、いつになったら答えてくれる人が現れるのだろうか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:25 ID:???
スレ違いだからだろ?
576 みたいな厨房につきあってもしょうがないしな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:33 ID:???
>>586
スレ違いの話題ばっかりだと思いますけど、この板って。
588_:02/04/15 16:34 ID:???
それを言うなら板違いだろ。
589_:02/04/15 16:38 ID:???
大した遊びも知らないと思うケドな。( ´,_ゝ`)
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:39 ID:???
これまでのまとめ。

JPOP が悪いという場合ヒットチャートが悪いのかマイナーも含めて悪いのか
どこと比べてどう悪いのかはっきりしない。

JPOP のヒットチャートが特に悪いとして何が原因でどうすればいいのか
ちゃんと考えていない。

こんなとこかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 16:41 ID:???
>>590
まとめなくてイイと思う
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:08 ID:e3oM2fhQ
J-POPは悪くはないと思うが。
>>1とJ-POP、どっちが最低かと聞かれれば、大多数の人が「>>1」と答える。
何故J-POPが>>1に最低と言われなくてはならないのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:11 ID:???
そない真面目に考えんでも(w
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:28 ID:???
592、必死だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:34 ID:e3oM2fhQ
それほど必死じゃなかったりする
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:35 ID:7ykHR4wU
日本の音楽も良いよ、民謡や演歌とかね、
JPOPは最低だと思うけど。独自性が無い。
日本で世界に出しても恥ずかしくないのは
美空ひばりさんくらいだと思う。

コーナショップの新作は良い感じっす・・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:35 ID:SgkxSMJc
>>594
(´∀` )オマエモナー
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:36 ID:???
>>591
こういう風にでもまとめとかないと
ただ自分の好きな曲がヒットしないから JPOP が悪いだの何だの言う
低レベルな厨房だらけになってしまうから仕方ないよ。
599rei:02/04/15 17:38 ID:7Xvsubw2
JPOPオリコン系はねぇ、Mixが上手いんだよ。
だからコマーシャルなんかで使うのには適してるわけ。
でも聞いてると飽きやすいんだな。曲として、歌として面白くないから。
だから売れるけど、3年後にはどっちゃり中古屋に並ぶ。
そのうち皆「音楽なんてつまらん」って学習しちゃう。
で、結局不況になれば真っ先に家計から切り捨てられて売上が落ち込む。
それをレコード会社はネットがどーのこーの言う。
まあ、でも、邦楽悪い ⇔ 洋楽良い とは言えないよなぁ。
一部の洋楽も似たようなもんだし、邦楽にも良いアーティストは沢山いるしねぇ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:38 ID:pf.szwZY
>>598
そういうマトメ方だからいらないと思われ
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:39 ID:???
>>596
そういうような人達が大阪万博で三波春夫を担ぎ出して世界中の笑い物に。
こんにちは〜♪ こんにちは〜♪ 世界の果てから〜♪ 
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:39 ID:???
少なくともコアな音楽好きは自分の好きなのは売れないで欲しいと思っている
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:40 ID:???
>>601
お前って、ほんと最低な
どうでもいいけど( ´,_ゝ`)ぷっ
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:42 ID:???
>>603
独自性も権威主義になり果てりゃ消えていくってこった。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:44 ID:g5jJpAzc
BMW7シリーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JPOP
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:53 ID:???
>>599
それは別の言い方をすれば、ただでさえ需要の少ない音楽市場で
一般消費者を引き付けているのは、CMやドラマのタイアップ如何で
売り上げが左右されがちな Mix のうまい分かりやすい曲である、
という言い方もできるね。

分かりやすいのが売れるとかそういったのは文学でも映画でも似たような
状況で音楽だけの問題ではないし。
607rei:02/04/15 18:16 ID:7Xvsubw2
>>606
そだね。
VerveとかNonesuchとかStretchみたいに本物のミュージシャンを育てる
「レーベル」がもう少しあっても良いんじゃないかなぁと思うよ。
「レコード会社」じゃなくてね。
結構良いもの出してるちっちゃいとこも増えてきてるから、これからに期待だねぇ。

ちなみに最近聞いた「イイ!!」っていう邦楽CDは
吾妻光義&Swingin`Boppersの新作SQUEEZIN`&BLOWIN`。
一曲目のタイトルが「やっぱり肉を喰おう」w。
お笑い系だけどアルバム・曲・歌としてのクオリティはめちゃめちゃ高いよん。
608 :02/04/15 18:40 ID:???
日本の場合、音楽ヲタもアニヲタや漫画ヲタに匹敵するくらい数はいると思うのだが
テレビに出たりメジャーデビューするときのしがらみが多すぎるんだろうね。

ヲタとしては良いレーベルを積極的に応援しつつ
大手の既得権益体質や市場の閉鎖性をどんどん攻撃していくしかない。
いわゆる流行ってる歌手をけなす、というのとは全然ワケが違うので
ここを間違える奴は厨房。
609唐沢美帆聴こう! ◆BxIobHmQ:02/04/15 19:06 ID:???
>>599
MIXが上手いというか、売るための主張を聴かせるのが上手い。

たとえば、宇多田の「光」。
ショップの有線などが流れ音が渦巻く中でも、ビデオでPV流せば、
あのサビだけがこれでもかというくらいに耳に飛び込んでくる。
何かと思って振り向くとそこには、宇多田が台所で荒いものしてる姿。
しかし自分的には、それは自分の部屋で聴くには、あまりにもクドすぎて、
とても心安らぐ音楽には聞こえないが、ほとんの大衆は、そのくらい
アピールの強さを聴いてはじめて音楽を意識し、購買意欲をかきたて
られるのだろう。
610唐沢美帆聴こう! ◆BxIobHmQ:02/04/15 19:22 ID:???
>>609 の続き

ワダツミの木も全く同じシチュエーションだった。

>>602

売れないで欲しいというより、売るために良い部分を壊して欲しくないと
思ってるのが自分の中では正解かな。
割と素朴で、ずっと聴いていても飽きもなくて、疲れもしないような空気のような、
それでいて正面から聴いてみた時には、存在感も感じられるような曲が好き。
もちろん、MIX面、編曲面で決定的手抜きや粗のないもの。
それを意図的に売れさせようとすれば、曲の方向性も歌いかたも全然変わっ
てしまい、好きに思っている部分は、かき消されてしまうのは想像に容易だ。

あと問題なのは、メジャーは潰しあいもキツイから、音楽に向上心を持つ事よりも、
いかに他を潰しにかかるかに勢力が向けられてしまい、デビュー後の成長が
見られないものが多い部分。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:51 ID:???
>>610
しょうもないとこで張り合ってるよね。
あいつが出るならテレビ出演させない、とか
こっちと仲違いしたあいつを拾ったら潰す、とか。

そういうのどんどん晒し上げて非難することこそ今の邦楽には必要。
SMEとか特に今本当酷いから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 20:54 ID:???
そういうのはジャニーズの十八番。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:24 ID:???
mixがうまいだなんてw
そんなレベルで動いてないよ。
614唐沢美帆聴こう! ◆BxIobHmQ:02/04/15 21:30 ID:???
>>613
だから「MIXが上手いというか、」と書いた訳
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:34 ID:???
お前ら長文が好きだね。
自分の考えをいかに簡潔に述べるかって事も少しは考慮してください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:39 ID:???
JPOP を悪くしてるのは市場を不当に独占してる大手レコード会社や芸能事務所と
それと癒着してる JASRAC である、というのが結論。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:41 ID:???
>>616
結論を勝手に出すなハゲが。
JPOPマンセー、というのが結論。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:42 ID:???
>>617
お前このスレ読んでない厨房ダロ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:42 ID:???
>>617
社員帰れ
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:46 ID:???
>>617
それが結論というか JPOP の最も酷い問題であるのは確か。
今、日本中のレコード会社が潰れて、再び草の根から作り直せば
かなりいいものが出来る。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:48 ID:???
J−POP界の北野工房は無いのですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:51 ID:???
>>620
そんなに甘くないよ。
2ch倫理委員会でも設けて目にかなう物じゃなければ死刑くらい
のことをしないと。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:54 ID:???
>>622
2chが全てのヒキーハケーン。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 21:58 ID:???
JASRAC なんてまともな著作権管理団体じゃないってのが
次々と暴露されてるからなぁ。こんな状態で CD が売れないのを
MX なんかのせいにするほうが異常。
625:02/04/15 22:04 ID:DUeKXphA
FEEDERの「Echo Park」とSNAIL RAMPの「ALMIGHTY FIVE MONKEYS」のジャケット見ろ。周りに言っても、みんなFEEDER知らねーんだよな…
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:17 ID:mZlohPnY
さかなさかなさかな〜〜さかな〜を〜たべ〜ると〜
 あたまあたまあたま〜あたま〜が〜よく〜なる〜♪
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:26 ID:???
>>623
もののたとえだよw
でもこの倫理委員会がまともなやつらじゃないと困るよねー
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:27 ID:NlfmSmS.
>1よ 正しい音程やリズム感だけが音楽のすべてではない。どんなにオンチでも心に響けばそれがその人にとっての最高なのだ 音大音大とうるさいが音楽は形式で聴くのではない心で聴くのぢゃ
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:30 ID:???
>>627
倫理委員会などという名で少数の権力者を生むようになったらどうせ腐るって。
それより市場原理を導入したほうが健全にするのは早いし確実。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:43 ID:D3Akr29M
>>628
言っていることはもっとも。
でも技術、知識のないミュージシャン(ビジュアル系に多し)に限ってやたら「魂で音楽やってる」発言するのが許せない。
最近「逃げ」の言葉にしかとれなくなったなぁ。
あるよ。
>>630
ギターウルフは許せますか?
JASRACが著作権料払ってないってどういうこと?
そういうことを一括するのが彼らの仕事ではないの??
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:59
>>630
あれがダメこれがダメって分別つくワケじゃないけど
そういうのってリスナーが感じ取るものであってミュージシャンが
公言するものではないと思うんですよ。
心とか魂とかを言葉にしたとたん嘘くさいものに感じちゃうんですよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:59
まぁ日本人に生まれてきたのを運命だと思って
仕方ないとあきらめろ
636コピペですが。:02/04/16 00:03
あのさぁ・・・。

音楽って2つの側面があるじゃん?
聞くだけか?演奏するのも音楽だよなぁ?

ここで音楽議論している人の大半は「聴く」に特化した人たちばかりだ。
演奏するサイドにもまわってみろよ。

またきっと違う見方が出来るぜ。

音楽の楽しみ方として聴く、演奏する、があるんだから両方見てからじゃないと
偉そうな議論は出来んと思うな。

そういう意味では俺の意見は>>186とか>>94の意見と似てるかもしれない。


>>633
鈴木あみや GLAY の事務所が彼らに著作権料を渡していなかったことは
裁判で明らかにされているし、JASRAC が特定の事務所に有利としか思えない
運営をしていたのも事実。

このこともちゃんと報道しないマスコミも含めて
今の日本の音楽著作権がまともに管理されているとは思えないねぇ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:29
>636
うーん。いい事いってるのかな?
このスレの論争見てるけど、この意見みたら
バカらしくなるね。何がいいとかどうとかってのは。
2chで音楽について批評(叩くとも言う)してる人って
結局は自分の好きな音楽しか認められないんだろうねぇ。
って私もそうだけど。

叩きはやめよっかなー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:38
まともな人間は音大なんていかねーよ。
音楽できても頭からっぽでどうするよ?
普通の大学にいって個人で先生に付きます。
>>636
でもその理屈じゃ、消費者はよくない商品に苦情言うだけじゃなく、
製造者の立場にもなってみろよってことじゃん。
どんなものにだって需要(聞き手)と供給(演奏)という立場があるわけだし。
そりゃ両方の目があるにこしたことないけど・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:52
>>639
あんたの意見も>>1と同レベルだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:12
あのさぁ・・・。

ラーメンって2つの側面があるじゃん?
食べるだけか?調理するのもラーメンだよなぁ?

ここでラーメンの議論している人の大半は「食べる」に特化した人たちばかりだ。
調理するサイドにもまわってみろよ。

またきっと違う食べ方が出来るぜ。

ラーメンの楽しみ方として食べる、調理する、があるんだから両方してからじゃないと
偉そうな議論は出来んと思うな。

そういう意味では俺の意見は>>186とか>>94の意見と似てるかもしれない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:24
>>568
マニアックと言ったら、洋楽聴いてる奴だってマニアックということになるだろ。
「洋楽より」と書いたのを抜かして勝手に解釈するな。ちなみにソースは、米国の雑誌だ。
あと、もう一つ、タイミングをあせて発売のアルバムが、なぜ当時としては前代未聞の500万枚も売れたか
お前の足りない頭で考えろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:40
>>643
>タイミングをあせて発売のアルバムが〜

意味不明
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:44
ラッパガリヤとか最悪だね
恥ずかしいよ
井エーおれはやまだまんとか歌ってたよ
なんなんだよー
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:46
このスレは長文じゃないといけないのですか?
良く誰も「どこを縦読みすんの?」とかって聞かないね。
まさに奇跡のスレ。サイババ。
>>646
間もなくこの板から厨房が一掃されるから
他のスレも長文が多くなると思うよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:54
一つ言えるのはこのスレでは煽りは通用しないってこと。
下手なこと書いても冷静にツッコまれるだけの奇跡のスレ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 04:16
ここ↓ タワーレコード『 バウンス特集 』組んでるよ。

http://www.underxpop.net/

WEBマガジンのようです。
>>629
その市場が腐ってるからね。
市場を健全にするためにしばらくは
何らかの規制をかけなきゃ
 ていうかさ、人の乗ったジェット機がビルに突っ込む時代だぜ。
もうなんだってありだよ。凡人も善人も狂人も共存していくしか
ないんだから。世の中矛盾だらけよ。妥協妥協の連続じゃない。
純粋100パーなんて望むべくも無い。だから、尾崎なんかは100
パー求めようとして、だめで、ヤクに手出して衰弱して死んじ
まった。でも、俺は彼の純粋さを責めるつもりは無い。最後まで
妥協できずに信念を貫いたのだから。
 思うにさ、有名なんていわれるようなアーティストなんて、
人間的に弱いんだよ。もし、自分らの貫きたいスタイルがあるん
だったら、稼ぎなんて度外視したっていいじゃない。音楽業界な
んてクソッくらえてな感じで。それが出来ない。でも、やっぱり
たんまり稼ぎたいと思うのが人の常、非難できない。けど、そん
な連中の作る音楽には、正直興ざめしますわ。
 問題は業界云々よりも、アーティスト側にあるとおもわれ。
俺は尾崎が売れた事自体すごいことだと思う。
音楽的にはなんの魅力もないと思われるから。
653お役立ちサイトです。:02/04/16 10:16
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:02
とりあえず、音楽は
1 芸術
2 技術
3 商売
の3つの要素から成り立っているとしてもいいか?
>>650
丸で逆じゃん。市場が腐ってるのは業者が腐ってるからなんで
あらゆる独占を禁止して、マスコミへの圧力なども禁止して
ようやく市場が健全になるわけで。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:12
元ちとせのような本当に良い音楽がオリコンチャート1位になったのは
非常に喜ばしいことだ。
>>656
元はじめがダメとは言わない。
しかし、彼女だけが良いと言っているような連日のマスコミの報道ぶり、
それに踊らされて彼女だけが良いと思わされていることにもっと疑問をもつべし。

奄美、沖縄のローカル歌手には良い人はいっぱいいるよ。
所詮彼女もおのぼりさん、ということか・・・(Tд⊂
659 ◆p15GPXFA :02/04/20 19:41
ふーn
660 :02/04/20 19:52
>>657
ああいう大手事務所主導の歌手がひとり祭り上げられる裏では
市場がかぶる歌手が何人もメディアから遠ざけられて
干されていたりするからね。
J-POP好きはアイーンも好きなんだよな
林檎板の「みんなの歌詞集」っていう自作の詩を恥ずかしげも無く
疲労するスレにDQNカップルが現れてる。
もしこんな奴らがデビューできたら邦楽なんてみんなインストに
してしまったほうがマシだと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:11
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1018699374/l50
林檎板の問題のスレです。

64 :貴大 :02/04/20 22:52 ID:???
はじめまして。
貴大って云う、学生です。
此処では李璃って名乗ってるかもしれないけど、
本名●●の彼氏です。
メールやってたら、此のアドレス教えられたもので。
俺も将来はシンガーソングライター希望です。
全然下手で才能NOTHINGですが、
よろしく!!!
璃璃が此処に来てたことは知ってたけど、
詞を載せてるなんて・・・・・。
璃璃は、今スランプらしいですよ。

66 :璃李 :02/04/20 23:03 ID:???
貴大??
マジ来るとは思わなかった!!!!!!!!!!!!!!
ホントスランプなのよねぇ・・・。
因みに言うけど李璃・璃璃→璃李。
漢字苦手なのは判るけど、間違わないでねぇ。
まぁ、あんま気にしないけど。
2人共々宜しく。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:22
>>663
ワラタ。厨の巣窟だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:24
>>663
「来るとは思わなかった」=自作自演、もしくは打ち合わせ済み
>>663
・・・タハハ。
667:02/04/21 03:31
...アハハははははっは
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:40
あそこのやつ、歌詞なのか?どれも理屈っぽいけど
>>668
林檎ヲタは理屈っぽい歌詞が好きなのれす。
670オロカモノ:02/04/21 03:43
オマエラ ミテテ イタイタシイゾ
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:43
>>670
林檎ヲタか?
672オロカモノ:02/04/21 03:48
チガウヨ 
>>672
マッチヲタか?
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5149/dearfull.mp3
これ誰が歌ってるの?
ラジオの一発録りがどうとか書いてあったけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:57
>>40の「お医者さんごっこ」のオチがいい!(w
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 05:58
>>660
そうした業界の旧い手法が音楽離れ、売上低迷を招
いている気が
677あろはななし:02/04/21 10:28
>>1
音楽なんて聴ければいいじゃん。ちゃんとした声楽は大学でなくても学べるでしょ
クラシック至上主義というのも(1の人もそんな視野の狭い音楽をさしているとは思えないが)納得がいかん。
あくまでも音楽って言うのは娯楽なんだから、学歴うんぬんを持ち出して音大出身者はどうだすごいだろって言われてもねえ。
昔、音楽の事何もしらねえだろって言われてさ、ちょっとカチンときたからさ。
そんな譜面読めるのが大事?ミミコピで引いてもいいじゃん。音大出身者だからこそ幅広く音楽を聞いて欲しいと思うのは私だけだろうか
ま、明らかに歌い方違うのは明白なんだけど。俺音大出てないし、作るほうにかけては素人同然なんだけどさ。
すれ違い立ったらごめんなさい
678名無し:02/04/21 11:23
☆沖縄のモンパチがついにインディーズ史上初の100万枚突破だそうだ。
すげーな。
モンゴル800。
21世紀のカリスマだよ。
ちとせの1位とあわせて、風は南からふいてくるんだな。
本物が評価される時代。
良かったとおもうよ。
日本人はこれまで偽物ばかりつかまされてきたからね。
本物は本物、偽物は偽物。
それだけの話よ。
モンパチ100万枚突破とかっていうかもう110万枚突破して現在2位(オリコン週間で)
俺的には、今までのチャートの動き方のほうにもぶったまげるよ。
あんな動きかたをし続けてるアーティストって近年で誰か他にいたかなって感じの凄い感じ
「大宣伝」によるものでなく、まさにじわりじわりと人から人への「評価」によって伸び続けてる感じ
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 11:56
>>678
カリスマとかは言い過ぎだと思うけど、
やっぱりインディーズから上がってくる人達にはちゃんと実力があるからね。
美少女オーディションに受かってそのまま歌手デビューする糞とはワケが違う。

どんどんインディーズから来て欲しいYO
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:03
どいつもこいつも馬鹿ですな。
J-POPシーンっていうのは第一に芸能性。
いい曲じゃなく、人気のある歌手の曲や
流行に乗った曲ほどよく売れるんだよ。
それも、長年蓄積されて来たレコ会社や事務所の
力や音楽業界の仕組みを元にね。
いくらいい歌作っても、聴く人がいないとそれはなかったことになる。

J-POP否定すりゃあカッコイイだとか音楽知ってるだとか
思ってる厨房が最近多いからな。
そんなに嫌ならTV消して洋楽だとかオペラ歌手の歌だとか
クラシックだとか聴いて自己満足してろよ(w

じゃなかったら日本出てけよバーカ
681喧嘩上等:02/04/21 13:06
やっぱ、ユーミン、レベッカ、中島みゆきの時代に比べると・・・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:18
J−POPはクソって言っても洋楽にもクソはいっぱいあるのにね。
>>682
それは同意だけど
JPOPにはまともなものがないからね。
というか
邦楽の中で糞なものをJPOPというんだろ?
>>682
お前みたいな無恥男ちゃんは>>663にでも参加してろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:50
>>684
あ、それなんとなく納得。
>>684
元は売れないから、カコイイ名前付けて悪いイメージを払拭しようとしたのが
始まり、684の言う通りかもしれないな!
>>687
今や「歌謡曲」って言った方がオサレな感じだよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:59
アイーン最高


にクソ
690 :02/04/22 19:09
>>676
まさにその通り。今の芸能人は裏で汚いことやって儲けてるのだから
敢えて応援する必要のある人はほとんどいない、というのが常識化してきた。
だからCDも売れないだけじゃなくてドラマの視聴率も落ちてる。
691名無し:02/04/22 19:11
☆すげえな。
モンパチ。
先日公園で小学生のガキどもが
モンパチの歌を大声で歌っていたのよ。
そこまで浸透しているのか。
モンパチは中央のメディアに乗らずに
沖縄のインディーズレーベルに所属のまま
ミリオンを成し遂げた。
ちとせにしても今でこそメディアが取り上げているが
当初は声の魅力だけであれだけ売れたのだ。
彼らの大成功はある意味、今のリスナーが
メディア主導の音楽界に飽き飽きしている証拠だと思う。
みんな本物に飢えているのだ。
自分の耳で本物を選択できる時代、いい傾向だと思うよ。
ワシは。
そうですね。そういう傾向であれば、
いろんなレコード会社が潰れて
失業率が増えるだろうね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:18
絶対音感持ってますが、JPOP普通に聴いてます。
耐えられない?んな事ないよ。普段生活してる以上もっと酷い音を
何度も聞いている訳だから。絶対音感持った奴が皆神経質なやな奴ではない。
それより音大生の歌の酷い事酷い事、狭き門をくぐりぬけたとは思い難い。

それよりも何人かで合唱してくれた方が、誤魔化されるからまだ聴ける。
そう言った面でジャニーズやモー娘はマシ。

外見がいい方が良いのはいうまでもない。
J-popは糞だって思う人は何聴いてる?

ロック?テクノ?クラシック?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:17
童謡
ROCK
TECHNO
CLASSIC
HIPHOP
R&B
童謡

他になんかある?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:37
音楽ってうまいだけじゃだめでしょう。
>>680
どいつもこいつもって言ってる割にはちゃんとスレ読んでるの?
J-POP否定派の中には『今の』J-POPに対する不満を書いてる人が結構いる
と思うけど。彼らは現状には憂慮するけど、本当はもっと良くなって欲しい
と思っているはず。

何でもかんでも十把一絡げに「嫌なら聴くな」とか「日本を出て行け」って
言うのもねぇ・・。

あ、デムパは放置だっけ。スマソ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:10
気持ちいい音楽の聴き方てぇのかな! 
落とされたいときも有るし、上げられたいときも有る
研究で聴いてる人は少ないわけでさ
そこらを楽曲単位で突いて欲しいね!
700(;´Д`):02/04/22 23:42
>>698
禿同、しかし>>684の言う事が正しいと漏れは思うYO
>>680
それだけの理由で日本を出て行ける訳ないだろう
漏れたちは音楽が全てなのか?、あくまで生活の一部だ!
まあ前半はいい事言ってるがな・・・
あっ、漏れもデムパに反応してしまった、スマソ
>>698
だからと言って「今のJ-POP」を好きな人そのものを
非難することはないだろう?
あんたが不満なのはJ-POPシーンであって
J-POPを好む人達ではない。
好きな音楽をけなされる事がどんなにその人を傷つけるか…。
モー娘聴いて励まされる人や浜崎の音楽に感動してる人も
いるし、そういう人を咎める権利は本来誰にもない。


ま、あんたじゃないんだろうけど
J-POPを聴くやつはクソ、とかいうこっちこそ電波のようなレスは
どんな板にも溢れてるから。
そういうやつらの中には知ったかぶりも多くて、マジでウザイんだよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:02
まあここで声を荒げる人のほとんどはいろいろ音楽聴いて、
良い悪いを自分で判断し楽しむことのできると思うけど、
テレビやラジオから自然に耳に入り、それのみが音楽と思う人には
やはりJPOP至上主義となるは仕方ないと思う。
そりゃいい音楽があるのは解ってるとは思うけど、
彼らには「他にも楽しむもの」があるわけだし・・・。
良い物もあるし悪い物もある
これで終わりにしよう
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:05
J-POPを聴くやつはクソ
聴くべきは
「いい音楽」じゃなく「好きな音楽」だよ。

J-POPが音楽の全てだと思ってる人は
別にあんたらにとって迷惑ではないだろう?
「狭い世界しか知らない」とか言って「叩く」のはオカシイよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:17
音楽が好きだから、
いい音楽も聴きたくなる。
至って自然の欲求。
>>706
「音楽が好き」な人はそうだろうけど、大部分の人は
「好きな音楽しか聴かない」だろう。
正しくは「好きなアーティストの曲しか興味ない」。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:25
世の中ブス専もデブ専もいるんだ。
JPOPファンがいても不思議はなかろう。
>708
お前みたいな知ったかする
洋楽聴いてる引き篭もり中学生もな。
>>708
なんか説得力あるな…
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:31
>>709
俺はメガネッ子萌えのJPOPファンですが何か?
712無名:02/04/23 00:32
自分は歌手に歌の上手さなど求めてはいない。
>>705
「好きな音楽」ばかり聴いてたら視野が狭くなるよ!
これほんと。
714698:02/04/23 00:34
>>701
俺が言いたかったのは、あくまで>>680に対して。
こいつ、同じレスいろんなところにコピペして胡ざかったもんで。
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:35
>>712
一生牛の歌でも聴いときなさい
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:36
音楽って他の娯楽と違って意識してない場所から流れてきたりして、
好きなもの、嫌いなもの関係なく耳に入ってくる。
テレビ、ラジオ、CDショップ、街中、店など。
いやなら耳塞げばいいということでもないし、
結果「我慢」しなくてはならないわけで。
嫌なものを聴かされるものにとってはまさに公害・・・。
音によるストレスが一番体に影響を及ぼすというし、
そういうストレスをぶつけたくなるのもわからんでもない。
>>716
または、何度も「聴かされる」から嫌いになるってのもあるかもね。
>>716
CD売るにはチラリズムが一番だと思うのにどうして
ダラダラ街中で流すかなあ。
>>713
だからと言って
好きじゃない音楽を自主的に聴こうとする連中は
少ないんだよ。
音楽の視野を広げたいと思うわけないでしょ。
好きな音楽聴いてりゃ満足なんだから。
せいぜい「おっ このアーティストいいかも」くらいで。
浜崎の曲が好きな人は浜崎が歌うから好きなの。
その辺の売れない作曲家が書いても
浜崎が歌ったら売れる。そんな世の中です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:55
確かにラーメン好きだからって、
全国回っていろんなうまいラーメン食うやつは希だわな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:03
>720
そうだよな。
そこまでして音楽聴くほど好きじゃないんだよ。
普段耳に入る音楽のなかで、いいと感じるものを聞くみたいな感じだもの。
車に興味ないのに、国産はクソだ。とか車好きに言われても困るもの。
音大卒の音楽聴けってのもそんな感じする。
音楽好きなやつにはわかるけど、それ以外の人にはたわごとにしか聞こえない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:10
おお。スレの流れがやっとまともになった(w

720,721の意見が結論だな!
723聖子:02/04/23 02:21
>>1 POPって「売れてる曲」って意味だぜ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:22
>>723
スレの流れ読んでるか?
もう1はいねぇんだから無駄なレスすんな。
>>724
ハァ? てめえに関係ねえだろうが。2度と俺にレスすんな。屑がぁ。
726名無し:02/04/23 07:54
☆『鳥無き里の蝙蝠』ということわざを知ってるだろ。
すぐれた者のいない所ではつまらない者が幅をきかすたとえ、のことさ。
鳥のいないところでは多くの者が蝙蝠のことを鳥だと思いこんでしまうんだな。
本物を知らないと偽物を本物だと思いこまされる。
日本の音楽界がまさにそれだった。

ところが先日公園で小学生のガキどもが
モンパチの歌を大声で歌っていたのよ。
そこまで浸透しているのか。
モンパチは中央のメディアに乗らずに
沖縄のインディーズレーベルに所属のまま
ミリオンを成し遂げた。
ちとせにしても今でこそメディアが取り上げているが
当初は声の魅力だけであれだけ売れたのだ。
彼らの大成功はある意味、今のリスナーが
メディア主導の音楽界に飽き飽きしている証拠だと思う。
みんな本物に飢えているのだ。
自分の耳で本物を選択できる時代、いい傾向だと思うよ。
ワシは。


>>725
工房、そんなにいきがんな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:18
>☆『鳥無き里の蝙蝠』ということわざを知ってるだろ。
>すぐれた者のいない所ではつまらない者が幅をきかすたとえ、のことさ。
>鳥のいないところでは多くの者が蝙蝠のことを鳥だと思いこんでしまうんだな。
>本物を知らないと偽物を本物だと思いこまされる。
>日本の音楽界がまさにそれだった。

あんたはその中の数少ない「鳥」をしってるってか?
笑わせんね。

本物本物って何を価値基準に音楽を評価してんだ?
お前はプロのミュージシャンなのか?
音楽理論しってんのか?

729名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:11
ジャンルに関係なくいいものはいいし、ダメなものはダメ。
狭い価値観で例えば、洋楽以外はダメとか言ってるようじゃ、かっこ悪いね。
J-POPって呼び方もどうかと思うけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:40
22ですが、ミニモニ・娘好きです。がんばってるし、キャラがおもしろいから。
モ娘はあれでいいんだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:47
CD買うとなると、中高生のときに聞いてたアーチストものだけですな。
今、すっごいいい歌手が出てきてもCDを買う迄至らないです。
まー思春期の頃は感受性が強いってことなんだろう。
未だにその時好きだったものは聞くから。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:48
大衆文化なんて昔からこんなものでしょ?
733混じれ酢:02/04/23 13:44
確かにJPOPはクソって言ってるヤツって変に「音楽通」ぶってるヤツ多い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:50
もんぱちの歌がいいのは認めるけどミリオン売れたのはインディーズだからじゃないの?
レンタルできないから買うしかない。
普通に売ってたら40〜50万くらいだったと思うが。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:58
>>733
クソなのはミュージシャンではなく業者だということにも気づかない
お子ちゃまぶりには笑える。かなりの厨房が多い。
736名無し:02/04/23 17:00
>>734

だったらみんなインデーから出せばいいんだよ。
インデーだからミリオンになるというなら
みんなインデーから出せよ。
的はずれだよ。
737734:02/04/23 17:27
インディーズから出てきた実力は認めるよ。
ただミリオンは+αが働いてるということ。
インディーズ→ミリオン→すばらしい!
っていう論法が気になったので。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:15
インディーサイコー!
J-POPを否定的な者がすべて良識があるとは言えないが、
J-POPに肯定的な者に良識がある者はいない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:32
>>739
しっかり社会と向き合えよ・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:34
>>740
こういうこと書けば、何か言い返せた気になれる幸せな厨房が多すぎて困る。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:02
>>739
いい事言うね、ざぶとん一枚!
>>740
おまえがな〜
743→→:02/04/24 00:02
「♪さかなさかなさかな〜 さかなを食べると〜
からだからだからだ〜 体かゆくなる〜」
「青魚アレルギーかよ」
http://fruit.gaiax.com/home/hirotch2
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:17
>>739
ハゲ胴。今のJPOPは業者が腐りまくってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:17
>>739
>>701>>721のレス読んでからそういうこと言えよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:26
いいか、音楽に限らず、ポップであることと優れていることは違う。
そもそも優れているというのは、その定義による。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:42
>>746
なるべく多くの人が音楽市場に参加してより良いものをと作り上げていけば
そういった市場が成熟してより良いものが多くなってくるのは分かるよな。

その上でなるべく多くの人が参加できるシステムがあるか無いかで問えば
閉鎖的で利権体質のJPOP市場あるいは業者は最低だということよ。
J-POPはアーティストの人気と
大衆向けの解りやすい音楽を融合させた
一級のエンターテインメントであり
日本になくてはならない存在でもある。

でもね、J-POPにケチつけて
洋楽やクラシックとか聴いてる人が
J-POPを好む人より優れているという
のは成り立たないと思うのよ。
日本人全員がJ-POPを見放すべきなの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:52
>>747
アフォですか?
「より良いもの」って何よ?
750chinman:02/04/24 01:01
J−POPが劣っているかどうかはともかく
アニメやコミックのように海外にも認められる産業として
確立できていないのは事実(一部アジア諸国を除く)
UKやUSが国粋主義以外の理由で日本のアーティストの
大半を受け入れない理由は何だろう?
と言ってみるテスト
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:08
好きな曲きけばいいじゃん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:10
>>750
日本でも海外の音楽は認められてるとはいえないのでは?
洋楽なんてごく一部にしか受け入れられてないでしょ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:10
音大とコロンビア大中退はどっちが上ですか?w
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:14
>>752
そうかな?
755chinman:02/04/24 01:19
年齢層が偏るため、総人口からの対比で言えば「ごく一部」だが
10代から40代に区切ってみれば、とても「一部」とは呼べないと思われ。
国内の音楽CDの主たる購買層も(裏を取っていないが)ほぼ同年齢層だと仮定すると
一卓囲むと、半分は洋楽寄りだと感じる。
もちろん洋楽>邦楽のイメージが多感な頃に定着している感も否めないが
「ドラゴンボールが受けるなら、影山ヒロノブが売れたって良いだろう!」
と思うのは俺だけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:30
日本のヒットチャートで洋楽が上位占めてるか?
映画の上位は洋画(古!)ばかりだがな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:33
韓国とかのJPOP群来日と見てっとJPOPはすげーんじねぇか?と錯覚するような騒ぎようだ・・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:37
日本は世界中のありとあらゆる音楽が金さえあれば手にはいる環境ではある。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:40
>>756
洋画のどこが古?なんだか、ちょっと説明してくれたら、なでなでしてやるが。
いや、まじで。

どうでもいいことなんだが、言葉の新しさを気にするあまり少し頭がおかしくなってない?
>>757
あれは国民性なの。誰が来てもああなるの。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:45
>>759
わかってるくせに訊くなよ(w
まあ一応説明しとくと、日本では映画と洋画は同義ってコトよ。

オマエは何が言いたいんだ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:46
>>749
アフォはお前じゃ
より快楽神経を刺激するものとでも言っておけば満足か?
763chinman:02/04/24 01:47
>>756
確かにヒットチャートには出てこない。ただ果たして売れていないのだろうか。
大半のCD販売店に行けば洋楽と邦楽の敷地面積は半々、
せいぜい3:7どまりだろう。これは外資、国内問わずに、首都圏では総じてそんなところだ。
販売店だって馬鹿じゃない。
もし洋楽の売上がチャート誌通りに、100位にも入らないような週間セールスだとしたら
利益効率を考えた時に、展開面積はもっと小さくていいはずだ。
例えば空いたフロアを、スタジオやライブハウス(多少難あり)にしたほうが
よほど金になると思う。まぁ利益とかの話は置いといたとして
そういう目で見たときに邦楽は「点数のコントロールがしやすい」商品なんだよね。
だから?って言われても困るんだけどさぁ
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:47
酒井法子は日本と韓国との人気の温度差はすごいものがあったな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:48
>>761
はあ?
お前こそ何が言いたいんだ?
洋画(古!)というのがマジで理解できないんだが。
普通、(古!)という注釈をつけるのは、死語や死語になりかけの
言葉に対してだろ。
おながいだから、説明してくれ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:49
>>756
今だにラジオ等でよくかかる古い曲(=名曲)に限定すると
洋楽ばかりのような気がするが。
767chinman:02/04/24 01:55
>>765
これはきっと
「いまどき洋画なんてフルい、フルい、
 これからはセルビデオ。これ最強。
 リッキー兄貴や翔様がチャカ・ドス振り回すのが熱いんだよ。
 まぁお前らはハーマイオニーでオナってな」
の略で、とりあえず"DEAD OR ALIVE"は見とけよなっていう、ある意味宗教活動
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:56
>>765
マジメに答えると、
映画といえば普通洋画のことだから洋画なんて言葉は使わない。
洋画とか邦楽なんて言葉は死語みたいなモンだと思うがどうだろう?
一般市民に邦楽といえば、東儀なんとかとかそういう印象だろ?

>>763
3:7でも十分だろう。100位とか極論は見苦しいよ。


>>768
2chでは「邦楽板」ですが何か?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:01
しかもほぼJPOP関係のスレ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:04
2chを世間一般と同一視しちゃいかん
772chinman:02/04/24 02:06
>>768
極論は見苦しかったかもしれないのでゴメソ
でもある程度の規模を持っている、チェーン店では3:7というケースのほうが
レアだと思われ。
邦楽アーティストのような(作為的)な流行や、まとまった数売れるということがないだけで
セールスはあるんじゃないかという推測。
ちなみに最近買ったCDはウラジーミルヴィソツキー
でもウタダも好き。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:07
あ、俺はJPOPという言葉は好き。
邦楽とかいいかげんやめれ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:11
>>771
2chは昔はアングラ扱いだったけど、
今は2chの影響はでかいだろ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:11
>>772
んー、だから作為的な部分も含めてチャートに現れるワケだろ?
一般の人はあまりCDなんか買わないから、セールス以上に差は大きいと思う。
JPOPはポップだが、洋楽はポップとは言えないんじゃない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:23
>>762
自分が説明不足のくせになんだよ!
「良いもの」なんて人によって違うだろ!
777chinman:02/04/24 02:24
>>775
そうすると日本での総販売数に対する「洋楽CD」の占有率と
UKやUSでの総販売数に対する「邦楽CD」の占有率は同じようなもの
ということでみんなマンセー?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:26
マンセー?
俺の家の近くのサウンド1stでは洋楽邦楽ほぼ1:1だよ。
違うのは邦楽は平積みが多いということ。
780chinman:02/04/24 02:29
いや毛唐が根拠を持って、JPOP(日本ではこう呼ぶ)を否定して
聞かないのではないよ。
単に
「日本語わからないから、興味も持たないね、そうだろジョニー」
「HAHA、おまえらもアブトロニクス初めてください」
って事ですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:32
>>777
また極論だなー。誰も同じ割合とは言ってないでしょ?
キミも作為的とか言ってるジャン。
JPOPはそもそも国内オンリーのプロモーションしか行ってないし、
海外でも売り込んでるトコには売れてるジャン。台湾とかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:33
同じ英語圏でもイギリスの音楽は
アメリカでヒットさせるのは困難だそうだし。
783chinman:02/04/24 02:38
>>781
そこなんだよ、そこで本題に戻るのさ
「毛唐がなぜ洋楽を聞かないのか?」
まぁこじれるから、
「僕らが地方FM局に洋楽を好んでリクエストする理由」(オザケン風に)
は保留しておいて、毛唐の友達いる人に、JPOP聞かない理由を
教えてほしいわけよ。
流通が悪いとか、語感が嫌いとか色々あるだろうけど
なんか決定的な欠陥があるからJPOPが否定されるのかな、と思ったわけさ
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:51
>>783
ちゃんとした答えになってないと思うけど、
日本人も中国とか韓国とかインドとかの音楽は聴かないでしょ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 02:55
>>chinman
要点だけまとめて書いてくれよ。
なんかわかりづらいっす。
786chinman:02/04/24 03:00
>>784
韓国はKPOPとかいう形でavexが中途半端に力入れているので
彼氏いないジャニオタこぼれ達が群がっているのを何度か見た。
インドの音楽は流通がないだけで、音楽性自体を否定はしていないと思う。
ちょっと色が違うけど、MR.BOMBAYとか売れたことがあったし。
まぁどちらもセールスと呼べる部分は微妙なところだろう。
プロモーションが少ないしね。
中国の音楽は成長がないんじゃないかと思う。これはかなり主観。
あと昔流行っていた楽曲を今聞くと恥ずかしい、みたいな感情が
毛唐にはあるんじゃないかと思った。
あまり定義したくはないけど日本で洋楽といわれるのは主に
アメリカ、イギリス、あと北欧系だと思う。ジャマイカやキューバは少数派だと思っている。
787chinman:02/04/24 03:03
要点だけを言うと
「ここが変だよJPOP」(音楽性編)
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:08
>>786
だから俺が言いたいのは、立場を入れ替えてみたらどうだ?ってこと。
789chinman:02/04/24 03:10
どうだ?
790 :02/04/24 03:13
>>786
アメリカもその程度には外国の音楽を受容している。
791chinman:02/04/24 03:17
>>790
ふーん、そうするとJPOPを否定するのは
「日本国内の洋楽を好んで聞く人たち」にある程度絞られるのかなぁ
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:23
>>791
俺はそう思うね。>>790じゃないけども。
あとは今だにコンプレックスが残ってるとこもあるかと。
海外ではJPOPを否定するどころか、知らないんだろうな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:23
というか、否定すんのはそうでしょ。
無関心なら話は別だが。
794chinman:02/04/24 03:28
>>792
英語で歌ったところですべるこける。
ネイティブと後天的なものでは差があるかもしれないけど、
こちら側ができる限りアプローチを仕掛けても、
あっちでプロモーションも流通もしないっていうのはどうなんだろうね。
そんなんだったら契約しなければいいのに、とも思うんだけど。
(VirginDCTとか)
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:32
最近ビルボードのランキングに日本のR&B歌手が
登場して話題になったが、
実は順位を金で買っただけだった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:34
>>794
そんなこと言ってないだろ?だから立場を入れ替えて考えてみろよ。
たとえば日本で中国人の歌手が売れると思うか?単発的ならともかく。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:39
>>796
売れるがどの程度かわからんが、
中国POPへの注目度は大きくなってるよ
798chinman:02/04/24 03:44
>>796
可能性はある。日本にはその土壌が十分にあると自分は考える。
中国語で歌われてはやや難しいが、ありえない話ではない。
単発的でも良いのだ、そこにあれば日本人は評価し、良ければFMでO/Aするから。
ところがJPOPを叩く人からは、
「海外(洋楽を主に生産している国々)じゃ歯牙にもかけられない」
と言われる。(B'zスレ参照)
歯牙にもかけない理由に「その音楽性」が挙げられていたならいやだなあ、と思うのだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:46
>>797
流れを読んでね。
JPOPが海外で売れないのを、たとえば日本での中国POPの扱いに例えただけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:47
>>798
その程度の可能性はJPOPにもあるかと、、、
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:50
要は日本人にとっちゃまだまだ欧米は憧れで
だからドラマやCMでも洋楽を格好いいイメージでよく使うし
結果、洋楽に接する機会も多い。で、洋楽好きも増えると。
単に興味深いとか面白いとか、その程度だと単発がせいぜいだと思うよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:50
>>798
っていうか、キミのレスをよく読んでみると、
敵は国内にありって感じだね。>>791で言ってるように。
803chinman:02/04/24 03:57
>>799
そう返ってくるなぁ、と思って考えていたんだけど
日本ではジャンルや国を問わず、良いものはちゃんと売れるようにできていると思う
JPOP全盛だけど、それは目に付きやすいメディア上の話だけで
洋楽はまったく聞かない、英語って良くわからないしっていう人のほうが
少ないはずだ。だから洋楽コーナーが確立できるんだよね。

ところが日本人が例えばアメリカでデビューしたって売れないよと言われる
「土壌がないの?」というと
「いいや、キャパはあるよ」と返される。
「じゃあなんで売れないの?」って聞くと
ある人は
「JPOPなんて糞!」
と言い、仕方ないからほかの人に聞いてみると
「…」
返事がない。
また親切な人は、
「海外ではJPOPの存在自体知らない」
と教えてくれるのだが、その原因がレコード会社側にあるのか
末端のCD販売店にあるのかわからない。
そうすると日本人は
「どうやらJPOPは海外では通用しないらしい」
という漠然とした事実だけを、海外の評価と見てしまうんだよね。
そうすると洋楽>JPOPの図式をいつまでも覆せないわけですよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:58
音楽に民族的ルーツがない上にパクリのパクリの域を出ないし、
閉鎖されているから、表現したいことが、いつまでも中学生レベル。
継承される文化もなければ商業主義的成功だけが唯一自慢。
第一、共感する感動や必要もない。
つまり、どうでもよい音楽の夢(ゴミ)工場。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 03:59
海外のアーティストも日本で売ることは特別だとは思ってるよな。
日本ほどプロモーションに力入れてくれる国はないっしょ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:06
>>803
結局日本人がそう言ってるんだろ?
出来ないと思ってることは、基本的に出来ない。

> 日本ではジャンルや国を問わず、良いものはちゃんと売れるようにできていると思う
そんなことはないと思うよ。まずはメディアにのらなければ勝負以前の問題。
日本に限らず多かれ少なかれそういう問題はあるんじゃない?

あとは>>805の言うように、日本マーケットだけで商売になってしまうところも、
海外進出を阻む要因なのかもしれませんね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:08
>>803
それは単純に日本が流行の発信源としての魅力に
乏しいということでしょ。いろんな意味で。

あと海外のアーチストが日本でのプロモに力入れるのは当然。
CD単価が高い上にバカみたいによく売れるからね。
これは日本人が選り好みせず外国の音楽を良く聞く、というよりは
マスコミと結託したレコード会社の裏工作に気づかずに
高いCDを平気でたくさん買ってきたという事だと思うし。
最近だんだん減ってきたけどさ。
808chinman:02/04/24 04:11
>>804
国内での商業的成功⇒海外進出になるから、評価が低いのかもしれないね。
プロ野球の入団試験は受からなかったけどAAAのトライアウトは受かりました
みたいな事は、その当人たちの能力次第で十分起き得るのかもしれない
日本のバンドマンとかが国内と国外を同じスタンスで見れるようになれば
「なんかよくわからないけど海外では売れてます」
みたいな事もありえると思う。
民族的ルーツを自信もって出すような時代は永久にこないと思うから
809chinman:02/04/24 04:14
関係ないけど密かにヴィソツキー流行らせようと目論んでるんだよね
まぁヘッダに(Russia)とか書いてあったら、誰も拾ってこようとは
思わないだろうけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:15
>>808
なんだ、お前アフォだったのか?相手して損した。
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:15
アメリカではほとんどプロモーションはしないみたいね。
出たら出しっぱなし。売れる売れないはリスナーの反応次第
812chinman:02/04/24 04:15
>>807
やっぱ販売店側も洋楽のほうが利益率高いんだろうね
813chinman:02/04/24 04:16
>>810
なんで?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:18
>>812
は?
815chinman:02/04/24 04:19
>>814
違うの?つーかそれ以外のメリットが見当たらない
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:19
>>811
それが音楽としては当然なんだけど、日本では妙な芸能事務所が幅を効かせて
なかなかそういう状態にはならず。結果、市場に供給される曲数そのものが
アメリカとは比べ物にならないくらい少ない。そんな中で選ばれた曲が
多くの人に支持される基盤を持っているはずもない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:24
>>816
アメリカだって多かれ少なかれそういうのはあるよ。
逆にアメリカで日本人の曲をON AIRするのはかなり大変らしいよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:24
>>816
日本はタイアップというものが枠を幅きかせてるし。
ドラマの視聴率が売り上げに響いたり、またその反対もあるし。
819chinman:02/04/24 04:27
>>817
あたりに事の真相がありそう
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:29
>>817
そりゃアメリカだってメジャーレーベルは限られてるし
ON AIR するラジオ局だって限られているので制約はある。
けれど問題はその数と閉鎖性。これはもう比べ物にならないくらい日本は閉鎖的。
なにしろテレビラジオからタブロイド紙に至るまで基本的に4社の系統で
広告代理店に至ってはほぼ1社で独占。世界中の先進国を見ても
ここまで全てのマスコミが独占状態にある国は日本だけですよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:32
ここまでくりゃなぜJPOPが世界に出ていけないのか、
わかってきたんじゃないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:36
>>820
でも、日本では海外のアーティスト取り上げたりするけど、
海外では日本のアーティストを取り上げないだろ?
それとこれとはまた違う問題なんじゃないか?
きりないのでもう寝る
っていうか、お前誰なんだよ?

いちいち寝るの断んなくていいよ。(w
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:43
>>822
807 と 816 と 820 の問題は全部根は同じなのでね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:45
>>825
答えになってないぞ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 04:48
828おはよう:02/04/24 05:03
     Λ_Λ    Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) <オハヨウオハヨウ
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \__
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

        Λ_Λ     Λ_Λ
        ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
       (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
        (  ∀)    (  ∀)    |   |
       /    \  /    \   |   |
     ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ     / ̄ ̄
       / ω <   /ω <    ⊂)   ノつ ( ・∀・)  <ボンジュール
カッ   /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / ω  /  ⊂) __   ノつ  \__
  煤レ/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ  ∠ 'ω)ノ
みごとに823でレスの流れ止まったな(w
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 05:58
>>826
おいおい、理解力悪いな。
日本の音楽市場は少数の企業の独占状態にあるから供給される曲が少なくて
その中から選ばれたチャートなんて一般性に乏しくて
だから流行の発信源としての地位が低く
アメリカなどでわざわざ紹介されるチャートにはならない ってことだろうよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 06:24
プロモーションせずにアメリカ・カナダにファンが
発生した邦楽アーティストは可能性あるかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 07:39
>>768
亀レスで悪いが、死語でも何でもないよ。
君の周りでは死語なのかもしれないが、そんだけの話。
あんまり自分の周りの世界が全てだとは思わないほうがいいと思う。
833名無し:02/04/24 07:59
☆『鳥無き里の蝙蝠』ということわざを知ってるだろ。
すぐれた者のいない所ではつまらない者が幅をきかすたとえ、のことさ。
鳥のいないところでは多くの者が蝙蝠のことを鳥だと思いこんでしまうんだな。
本物を知らないと偽物を本物だと思いこまされる。
日本の音楽界がまさにそれだった。

ところが先日公園で小学生のガキどもが
モンパチの歌を大声で歌っていたのよ。
そこまで浸透しているのか。
モンパチは中央のメディアに乗らずに
沖縄のインディーズレーベルに所属のまま
ミリオンを成し遂げた。
ちとせにしても今でこそメディアが取り上げているが
当初は声の魅力だけであれだけ売れたのだ。
彼らの大成功はある意味、今のリスナーが
メディア主導の音楽界に飽き飽きしている証拠だと思う。
みんな本物に飢えているのだ。
自分の耳で本物を選択できる時代、いい傾向だと思うよ。
ワシは。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:04
↑うぜえええええええ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:08
元ちとせの売れ方は宇多田ヒカルのブレイク時に似ている。
やや上の年齢層の人が買ってるんじゃないかな。
>>816
アメリカだってマフィアが芸能事務所に圧力をかけてないと言い切れますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:14
「あみ側は、歌唱印税の未払い問題などで前所属レコード会社のソニー・ミュージックと係争中ですが、ソニーの方は『お門違いだ』と辟易していて裁判が進まないんです。
というのも、ソニーはきちんと印税を払ったのに、あみがバーニング系(以下B)のプロダクションに所属していたため、Bの音楽出版権を管理するバーニング・パブリッシャーズが利権をピンハネ。
そのためあみ側に印税が入らなかったんですからね」
 これではソニー側が起こるのも無理ないが、所属事務所を訴えて勝訴したもの、Bを完全に怒らせてしまっただけに、復帰の可能性が見えた段階でまたB系列の会社を訴えることがあれば
完全に芸能界復帰の道が断たれると悟ったあみ側が仕方なしにソニーを訴えたにすぎないのだ。
 芸能プロ関係者が語った。
「正月にあみの復帰が報じられてからBと吉本で話し合いが重ねられ『吉本がBに移籍金2億は払って移籍』とまとまったんですよ。でも今度はソニーとの裁判の件が明らかになったものですから、
吉本は完全に逃げ腰になって今回の林社長の発言につながったんです」
 とはいえ、マスコミ各社にとっての“お年玉”といってもよかったあみの復帰報道のネタ元はBの周防社長ということは暗黙の了解のはずだったが・・・。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 14:14
 前出の芸能プロ関係者は続ける。
「結局、周防社長が吉本移籍にゴーサインを出したものの、冷静に考えて『あみの利権は惜しい』という結論から、
自分の“懐刀”でかつてあみの独立をそそのかしたEを投入したために話がややこしくこじれちゃったんです」
 Eといえば「ザ・業界人」を地でいく怪しい風貌で、ビジネスマンとして素晴らしい嗅覚を持つという。あみ休業の原因となった所属事務所相手取った一連の裁判の仕掛け人で、
あみの両親ごと抱き込み、あみのCD売上印税などでひと儲け企んだというのだ。
 ところがEが企んだ「あみ独立」のシナリオが水面下で着々と進行しつつあった矢先、Eの計画を聞いた周防社長は大激怒。Eを呼んでじっくり話し合った結果、Eは周防側に寝返ってしまい、
ブレーンを失ったあみ側は孤独な戦いを強いられることになり、勝訴したものの、それまで芸能界で築き上げてきた全てのものを失ってしまったのだ。
 一時はあみのバッグに大物右翼のM氏がついたともささやかれ一件落着かとも思われたが、広域暴力団関係者とも親しいEの手練手管はM氏をも手こずらせ、今回の悲劇につながったというわけだ。
http://www.ontimes.com/i/X-report/
こういうの見ると、最近CD売れないのは単にMXとかCDRじゃなくて
本当にJASRACや一部の芸能事務所が汚いというのが
いよいよバレてきたから、というのが大きいと思えるねえ。

もちろんそれがJPOPの質を下げる最大の理由でもあるだろうし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:52
ムネオはJ−ROCKの神
ほぜむ
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:19
>>839
同意です。ミュージシャンどうのこうのよりバックに控えてる
事務所、JASRAC、レコード会社の動きがやたら目立って
きてるのがあると思う。結局こいつらの思惑でミュージシャン
は動いてるワケだし。
JPOP最低ということけど、日本でも音楽で成功させるのは難しいのは確か。
プロを目指す、つまり音楽で飯を食っていくには売れなきゃならないし、
まずは日本人に認められる音楽をつくることを意識する必要がある。
しかし日本でヒットしたとしても、それは日本人に認められた音楽であって、
それをそのまま海外に持っていって同じく受け入れられるかというと、
そうはいかないわけで。
やはり海外で認められるには最初から海外を視野に入れて活動しないと難しいのでは。
サザンの桑田はわかってんだろうな、その辺。
誰より昔から洋楽を意識した音楽やって、これだけキャリアがあるけど、
まったく海外を意識してないし。
おそらく正解は731だろうな。
みんな青春時代が忘れられないんだよ。
技術云々言ってみても所詮音楽なんてエモーショナルなものだからな。
すべての理由は後付けに過ぎないんだよ。
いくら本当にいい物は売れるって言ってもいまさら「りんごの歌」は売れないだろ?
でもうちのばあちゃんは今でも涙を流すぜ?
「J−POP最低」と十把一絡げにいってるやつが一番最低。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:44
>>845
JPOP 最低というより JASRAC 最低でしょ。
バーニングと JASRAC がこんなに癒着している状況で音楽産業が育つわけもないし
そろそろみんな裏に気づいてきたから CD もどんどん売れなくなってる。
アメリカには複数の著作権管理団体があるけど、日本もまず
そこに手を入れないとどうしようもないね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:59
そりゃ事務所に逆らったら干すとか、そういうの
こんだけあからさまに見せられちゃねぇ
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:17
以前は日本の音楽シーンって
歌謡曲、ポップス、ロック、演歌ってあったけどそれを統一して
JPOPにしたのが間違ってたんじゃね〜の?
今では氷川きよしでさえJPOPコーナーにある現実!
漏れはこれを元に戻して、各ジャンルごとにカコイイ名前に変えればいいと思うけど
どうかな? マジレスダヨ
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 18:20
ジャンルより事務所別に分けたほうが分かりやすかったりする。
森高がつんく主演の映画にゲスト出演=どっちもUFA
バカ殿とミニモニ=イザワ、モー娘。どっちもバー系
850名無し:02/04/27 08:05
☆ちとせのブレイクは非常にいいことだよ。
馬を川岸までつれていっても水を飲ませられなきゃ
意味はないということなんだよ。
意味わかるだろ。
つまりいくらお膳立てしようが、本人に魅力がなきゃ
どうしようもないということだ。
そういう意味ではオーガスタは頭いいし、誉められていい。
本物を世に広めたんだからね。

マスコミのだめなのはたとえば女子高生の間で流行っている
と称するものを、あたかも大層な事のように報道することだ。
女子高生の貧困な趣味や感性をそれが時代の最先端のように
大げさに持ち上げるんだな。
音楽だってろくなもの聴いてないだろ。
世の中には彼女たちの知らないことが殆ど。
われわれの方が100倍は知識があるんだ。
そういう意味では女子高生的な階層を無視したところから
どんどん新しい音楽が出てきて欲しい。痛快だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 17:55
>>850
別に女子高生からブレイクしてもオサーンからブレイクしてもそれはどうでもいいんだけど
問題は中高生〜20代が一番マスコミに踊らされ易くCD購買層の中心である
という事実。

知識のないバカどもを宣伝で煽ってクズCDをたくさん買わせる商法が
今までのJPOPの主流。ネットで裏事情が暴露されてインチキ商法に
陰りが見えてきたというのもある意味当然だけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 18:01
そういう意味じゃ グレート・ザ・神の声の元ちとせも同類だろ。
853hardmailer:02/04/27 18:42
同感。それよりポルノ聞けと毎日思う。
詳しい情報はこちら。書き込みも頼む。
http://www7.plala.or.jp/hardmailer/index.html
854こんなスレあった。:02/04/27 20:09
邦楽で文化侵略しる!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1019762406/

スレ名はちょっとあれだが議論はなかなか。
928とかいう支離滅裂な輩がいたりするけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 21:37
ニューヨークタイムスとかの紙面で何か日本のことが悪く取り上げられたりすると、
すぐにそれを持ち上げて、
「ほら、アメリカ様がこんなことをおっしゃっていらっしゃるではないですか」
とでも言わんばかりに、飛びついて騒ぎ出す日本のメディアとかあるけど、
そういう日本のマスコミって、何か自分の意見も考えも持てずに、
単に他の権威に媚びることによって、自分もさもわかったふうに振る舞って、
一緒に誇らしげに見せようとかいうスネオ君精神だね。
スネオは、ジャイアンの傘の下に潜り込むことで、ふんぞり返れるんだよ。
洋楽に媚びることによってしか邦楽を攻撃できないとしたら、それも同じ。

邦楽に優れたものもあれば、洋楽のくだらないのもたくさんある。
最も、日本人は西洋を何でもいいように思い浮かべてしまう悲しい習性があるから、
何でも幻想に包んで洋楽はすごいとか単に思い込んでるだけの人間も多いけど。
だから、もう結論出てるって、

> 238 名前:邦楽CD高すぎ 投稿日:02/04/27 20:41 ID:hx3aPdVW
> 音楽の質では、今は日本も英米もそんなにかわらないよ。
> ただ好みがものすごく違うだけ。
857これが結論だろ:02/04/27 22:29

JPOP 最低というより JASRAC 最低でしょ。
バーニングと JASRAC がこんなに癒着している状況で音楽産業が育つわけもないし
そろそろみんな裏に気づいてきたから CD もどんどん売れなくなってる。
アメリカには複数の著作権管理団体があるけど、日本もまず
そこに手を入れないとどうしようもないね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:51
>>857
そんなことまで考えてるヤツはいないよ。いたとしても少数派。
859名無し:02/04/27 22:52
☆「君ヲ想フ」いいね。
さすがに今の日本で最高のミュージシャン
ハシケンだけはあるね。
すごいね。
橋本兼一という人は。
驚いたよ。

http://www.f2.dion.ne.jp/~hasiken7/


まずJASRAC を分割することが先決だと思うが?
民営化を!
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:13
JPOP=寅さん
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:47
>>858
いえ、これかなりみんな知ってる。バンドやってそこそこ売れてる奴とか特に。
地元のライブハウスとかでいつも盛況だったりすると必ずメジャーから引きがあるんだけど
こういう裏側知ってるからメジャー行こうって奴も最近少なくなったよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:53
前年度は83年以来、右肩上がりだった世界の総CD売り上げが、
はじめてマイナスになったそうね。
マイケルジャクソンなどの大物アーティストの売り上げが
振るわなかったのも大きな原因らしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:51
>>864
アメリカでは下がったがEUでは上がってる。
866名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 00:56
なんだか自分も少々マスコミの情報に踊らされてたようなカンジがする。
自分でよく考えて選ぶってことしてなかったような気がする。
昔買った流行りのJPOPCDなんてほとんど
廃棄処分または中古CD店に売却した。
今おもうとなんでこんなの聴いてたんだろうとちょっと悲しくなる。
今は昔とちがってよく吟味して音楽聴くようにしてます。

867名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:02
>>866
そういうもんでしょ。
その時期があるからJPOPとはなにか語れるわけだし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:38
時々テレビやラジオで音楽流れててなんかいい曲だなぁと思ったら
10年も20年も昔の曲だった。ということがある。
こういう曲って以外となかなか飽きがこない。
こりゃ「音楽とはなんぞや」と原点に戻って
本気出して考えにゃイカンなぁ。
としみじみ思うきょうこのごろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:40
とりあえず摩訶不思議アドベンチャーから聞いてみるか
アイーン聴いたら、
もうJPOP最低だなんだ言う気力もなくした・・・。
日本の音楽業界はもう駄目ポ。ヒップホップ、パンク、
島歌さえも芸能事務所、広告代理店、メディア、メーカ
ーの情報操作ビジネスだからね。
>>871
そんな状態で誰がCDなんか買うかよって話
売上にこだわらない真のアーティストの登場を望む。
874名無しさん@そうだ競馬に行こう。:02/04/28 22:15
音楽に上下はあるのだろうか?個人においてはただその曲が好きか嫌いか
ということだけだろう。自分にとっていい曲がより多く聴ければ何も言うことは無い。
まぁマスコミや権利関係は抜きにしての話だが。
875名無しさんじゃ無い:02/04/28 22:18
声では無く顔や年齢が売れる要素になっている
これがおかしい。

http://fuse.pobox.ne.jp/nagisa/
2ちゃん、ネット情報メルマガ始めますた。
876名もなくて:02/04/28 22:48
>>874
上下ってなに?
価値があるか無いかっていうのはあると思う。

例えばビジネスで売られて消費されるだけの音楽、そういう音楽でも楽しめたり
生活に潤いを与えてくれるのだから良いじゃないかっていう議論がある。

いやいや、それは意義があるっていうことで価値があるというのとは別。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:00
モーはダサいといい浜や龍灰をアーティストとして尊敬の目で見れちゃう奴は厨房。
おれの従兄弟(7歳)やバイト先の先輩の真矢似のモーヲタ(推定30歳)を見てると
モーって幅広い世代から支持されてるのがよーわかるよ。
>1は君のママかパパの受け売りですか?アンチ邦は洋好きだけかと思いきや、音大
とはワロタ。浜がヘタレという意見は一致。
878名無しさん@そうだ競馬に行こう。:02/04/29 00:11
>>876
あんまり先入観いれて聞かず嫌いはよくないなぁと思うわけですよ。
全てのアーティスト、洋楽だろうが邦楽だろうがパンクだろうがレゲエだろうが
バラードだろうがシャウト曲だろうがアイドルだろうがジャニだろうが全ての
曲は同じ位置にあってそこから自分の好きか嫌いかに別れるだけ。
そのあとに話のネタになるとか社会的影響度とか売上とかがついてくるけど
基本は自分がいい曲と思うか思わないかってことだと思う。
そういう意味で音楽に上下は無いってことを言いたかった。
879名もなくて:02/04/29 00:20
つまり自分とそれぞれの音楽との間に上下関係はないってことね。それなら同意。
音楽の価値について考えるのは意味のあることだけど先入観持っちゃだめだよね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:49
そうそう。曲そのものに上下をつけても意味はない。
ただ基準の付け方としてより多くの人に好かれる曲があったり
より長く好かれる曲があったりするだけ。

だから問題は常により多くの人に好かれる曲がより多く市場に供給され
より長く愛される曲がちゃんと保存される健全な環境が保たれているかどうか。

日本の音楽市場はこの点でかなり問題があるのも事実。
電通が全て悪い
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:59
曲は自分で作りなさい。



883名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:43
>>876
>それは意義があるっていうことで価値があるというのとは別。
音楽の優劣について、個人の趣味以上の普遍的な判断基準があるってこと?

>>880
ん?、売れてる曲ってのは、
より多くの人に好かれてるから売れてるんじゃないの?

884ジークハイド:02/04/29 02:45
>1
ラルク聞け。ヴォケ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:53
ラルク・・・ハイド40代なのさ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:55
>885
それホント?ネタじゃなくて?
>>883
露出度が高ければ売れる
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:04
>883
売れてる曲がより人に好まれてるのかどうかチト疑問。
タイアップとかで耳慣れてたりカラオケ入ってるからって
理由でその範囲内でしか聞いてないとかあるんじゃ・・・。

そう思うと勿体無い。J−POPってのが広範囲な癖に
露出するアーティストはごくごく一部だからね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:30
若い奴らの大体に言えることだが、音楽の視野が狭すぎる。チャート入りした
楽曲だけが音楽じゃないぞ!色々な曲を聴いてみて下さい!まぁこれにはメデ
ィア側の問題もあるけどね。TV見ててもJ-POPや演歌、クラシックぐらいでしょ、
放送されている音楽番組ってさ、音楽番組なのにね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:32
言っとくけど、J-POPってぜんぜんポップじゃないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:34
>>890
矢野章子はポップだったよ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:36
らーめんたべたーい
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:09
日本の曲ってジャンル別けが難しいらしいし。
洋楽方面とかから見たら色んな要素混ざりまくって
純粋にロックとか無いんだろうね。

ポップスの定義はイマイチワカラン。
>>877
あるアングラアーティストの話。
ある日あるアングラアーティストの仕事場にメジャーレコードメーカーの社員が
訪れ『君は絶対に売れる!!』と言ったところ、
まるで鬼のような表情であるアングラアーティストが、『出て行け!!』
と追い出した。
この意味はあなたに理解出来ますか。



895名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 12:49
曲以前にテレビに出るアーティスト達が阿保すぎるだろ?せめてマトモな
日本語を話せるようになってからテレビに出てくれ、お笑いタレントに
突っ込まれて同情出来なくもないが、そのテレビみた中高生が真似するからな。
だけどさ、俺の好きなジャズやブルースのCDなんて、粗製乱売・使い捨ての
J-POPSが企業を潤してくれるから販売出来るようなモノだからな、J-POPSは
一生買わないだろうけど、実際足向けて寝られないのよ、レコード会社は
営利目的以外にも文化的な活動もしなくちゃいけないからな、AV○Xみたいに
関係ない企業もあるけどね。
>>897
いしかわじゅんが、
「100万部売れるマンガがあるからこそ、
オレ達みたいな(マニアックな)漫画家の本出したいって言ってくれる編集者がいる」
って言ってたな…。
へたとかうまいとかどーでもよくねえ?
>>898
でも、そう思わない?音楽シェア的には超マイナーなジャズやクラが
あの価格で買えるのは紛れも無く既に音楽と呼ぶのも憚られるJ-POPS
のおかげ、ダメ社員でも給料やボーナスが貰えるのは過労死するほど
働く社員がいるから、みたいな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:27
カスチル
902名無しさん@そうだ競馬に行こう。:02/04/29 13:57
よくわからない選民思想の持ち主がいるなぁ。こういう事件も起きる訳だ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019767880/l50
新著作権管理団体が出来る。
    ↓
宇多田が新著作権管理団体に移る
    ↓
モーブスとハマがJASRACに残る
    ↓
JASRACがオリコンのみを公認する
    ↓
音楽ファンばんばんざい!!
ほぜむ
905名無しさん@お腹いっぱい:02/04/29 21:03
>>1
の言ってる事かなりいいね。
何者?
音大音大ってそれだけですか。
音大出でも下手な奴もいれば、その逆もある。
AKKOとかね。

あと例を挙げて欲しいものだね。音大出で歌上手い人の。
906社会人一歩前:02/04/29 23:36
音大出身かぁ・・・
でも、音楽とか美術などの芸術で食っていける人なんてほんの一握りだと思う。
志し半ばで諦め、音楽とは関係のない仕事に就いてる人も多いっていうのが現実じゃないかな。(詳しくは知らない)

でも芸術は心を豊かにしてくれるし、ときには感動を与えてくれる。
社会にとってすばらしいものはすばらしいと評価されるはずだと思う。
実力があるのになぜ評価されないんだと思っている自称アーティストはただ社会が認めなければただのエゴイスト。
社会といっても世界や国に限定されたものじゃなくて自分が住んでいる町や村でもいいと思う。要は自分が食べていけさえすればプロの仕事(アーティスト)として認められているってことじゃないかなぁ。そこが原点だと思う。

次に自分の音楽を多くの人に聴かせたい(お金を稼ぎたい)と思ったらやはり、自分のいる社会とはまた違った価値観を持つ社会に認めてもらわなければならないはず。
自分の街から日本へと踏み出したときは規模は違うが社会の価値観はほとんど同じだ。日本人が日本語しゃべって、日本の法律と日本の常識にしたがって生きてる。
だから、ストリートミュージシャンでもメジャーデビューできるのだと思う。感性がほとんど同じだからだ。
しかし、いざ、アメリカへ進出したらどうだろうか。笑いのツボすらも違うアメリカ人には日本語の音楽がわかるだろうか・・・まず、わからないだろう。
せいぜい漢字の文字が入ったTシャツを着て寿司を食べてる日本大好きアメリカ人か日系人などの人口比率でいったらごく限られた人にしか興味がないんじゃないかな。
英語詞でもやっぱりネイティブと同じぐらいの発音ができなきゃ芸術として通用しない。日本在住のガイジンが歌ってもネタとしては売れてもいい歌としてはなかなか売れないでしょ?

じゃぁなぜ日本で洋楽?(アメリカやイギリス)の曲が店に並んでるかというと、やはり英語が世界の標準語でしかもその辺の社会の情報も日本には入ってきてるからだと思う。インド人の暮らしとかはあんまり頻繁にはテレビでやってないしね。

続く
新著作権管理団体をNGOかなんかで作ったらどうか。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:45
坂本九のスキヤキの全米大ヒットはあるパブで演奏されていた
インストバージョンを小さなラジオ局で放送したことから始まった。
何か、ラップが邦楽チャートにぎわしてる今の現象って、何なの?
おれがアメリカ人だったら、間違いなく薄ら笑い浮かべて、
「イエローモンキーが猿真似やってやがる」と大爆笑するだろうな。
実際、コロッケの同類にしか思えん。手の動きとか、
「お上手、お上手。頑張って勉強して真似したんだね」
という感想にしかならない。暴言!?

とりあえず、キングギドラさんは巨人の松井に
場外ホームランでも食らってなさいってこった。
910909:02/04/29 23:53
ちなみにおいらは邦楽支持派だよ。念のため。

911名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:53
んなこと言ったらR&Bだってそうやん
今はやりのラップを聴くことが進んだことだと思い込む
         ↓
日本のラップを聴いてみる
         ↓
洋楽のラップを聴けばもっと進んだ人間になれると思い込む
         ↓
洋楽とかに手を出してみる
         ↓
洋楽を語って邦楽を馬鹿にすればもっともっと進んだ人間になれると思い込む
         ↓
邦楽を馬鹿にして得意げになってみる
         ↓
でもよく聴いてみると、洋楽ってかなりしょぼいことに気づきだす
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:10
>>912
それは909を揶揄ってんの?(w
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:14
>>898
マンガ夜話はほとんど日本人の作品なのに、
音盤夜話は洋楽ばかり・・・。
>>911
基本的に、邦楽って、やっぱり洋楽とは性質が違うよ。
それはどっちが上とかいうものではなく、趣向の違い。
R&Bなんてのは、流行語大賞みたいなもので、
宣伝文句orテレビで盛り上がるためのネタレベルの言葉。
最も、そうした風潮に便乗して売り出そうとするのが商売だから、
ことあるごとにR&Bとかいう言葉をつけるんだよ。
邦楽はもう独自のものになってるし、今のラップみたいな
格好そのまんまの猿真似とは違う。
(洋楽からパクル日本のアーチストとかもいるけどね・・・)
>>913
912=909だけど?
おれ、基本的にラップ好きじゃないけど、
だから気に入らないとかってことじゃなく、
単に、いつからヒットチャートは物まね大賞の発表会になったんだと。
917916:02/04/30 00:21
ちなみに912は単に揶揄ってるだけ。
>>913みたいに勘違いしちゃった人もいるけど(w
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:40
音が苦・芸膿業界が最低なんだよ・・・
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 15:49
>>38
いや、前日(土曜)にブロードキャスターで特集やってた。
さんざん「神の声」「神の声」と持ち上げて、
しかも、新橋の中年サラリーマンの声も交えてた。
それなりに効果は出たと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:50
流行という観点では日本のアニメ漫画ゲームは世界に発信してる立場だけど
音楽芸能では全く逆なのは否めない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:00
>>919
漫画が世界に誇れる文化になりえたのは、
日本に手塚治虫がいたからだそう。
イギリスにビートルズがいたようにね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:01
日本には清水みちこがいるのに、なぜだ〜!
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:40
>>920
アニメが世界に誇れるのは、シャアがいたからだ!
シャアシャアシャア!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:47
アニメも手塚だろ・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:48
ゲームミュージックの「悪魔城ドラキュラ」シリーズの曲。
マジで最高にイイので、JPOPに飽きたら聞いてみて!コレ本当に最強!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:49
漫画やアニメはヲタクの世界。
みんなが参加できてみんが評価できる。だから世界に通用するものが生まれる。

音楽の世界で手塚が出てきたら大手事務所が潰します。確実に。
927佐々木:02/05/01 00:53
ブイブイブイ、ビクトリー!
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:32
>>926
漫画やアニメはヲタクの世界?
ありがちな偏見だな・・・
よく考えたらマンガでつぶしあいというのは聞いたことないな。

なんで音楽だけつぶしあってるんだ?
パイの限界が見えてきたから?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 01:59
>>929
音楽業界だけバックについてるのがヤクザもんだからです。
ヤクザもんがバックについてそうな成人マンガにはつぶしあいは
あるんだろうか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:04
市場規模が大きくないと金かけて潰しても元が取れんよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:05
マンガはいろんな雑誌あるし、
読み手も一冊でいろんな作者のマンガが読める。
しかも本屋などで立ち読みし、"内容を吟味"して
雑誌やコミックを買ったりできる。
音楽はタイアップやメディアの影響が大きいけど、
マンガは読み手のほうが上。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:06
Bzは糞だけどね
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:08
でも、ドラキュラは本当に世界に通用すると思うぞ?
ゲーム知らん友人が、「スゲ−イイ曲だな、鳥肌立っちゃたよ!」とか言って、その日にCD買ってた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:09
>>933
マンガ雑誌は読者の声をとても重視するらしいね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:18
世界の総CD売り上げランキング、
1位ビートルズ、2位ガース ブルックス、
3位レッドツェッペリン、4位エルビス プレスリー、
んで5位にB'z・・・だとさ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:23
>>937
そのうち中国が1位になるから安心するニダ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 02:32
>>937
それ大嘘だよ
アメリカアルバム売上げBEST10に
無理矢理ビーズのA&Sの全売上げ比べたもの
ホゼソ
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:20
>>936
音楽業界は購買者より事務所の声を重視するからなー
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:19
今月の日系エンタ読むとなるほどな〜と。
プロでもCD出させてもらえないとか、
メジャーは金が掛かりすぎるとか。
ホゼソ
944 :02/05/03 23:30
俺は愛だとか友情だとか
無理矢理綺麗ごとをほざく歌が嫌いなだけかな?

音楽に必要な要素は攻撃的で破壊的な曲(歌よりも曲)こそが最強
レコード会社より芸能事務所・芸能メディアの問題
が大きい。日経エソタだとか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 07:46
誰かpart2立てろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 09:18
>>1
音楽という視点から見ればおかしいのはやまやまですが、
キャラクタービジネスとして見れば業者がやってることは
極めてまっとうです。
948 :02/05/04 12:15
音大いってもおめーらなんかどうせくだらないことしか
学ばないだろ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 18:01
>>947
キャラクタービジネスと割り切るなら
再販防止法なんぞで CD 価格を保護してやる必要はないね。
それが無きゃ CD の値段は今の半分にはなる。
950名無しさん@お腹いっぱい。
1000