【十五】HOSONO 細野晴臣 HARUOMI【十五】
1 :
HOSONO :
2007/03/18(日) 22:15:55 ID:UCUhI4XQ
2 :
HOSONO :2007/03/18(日) 22:17:12 ID:UCUhI4XQ
3 :
HOSONO :2007/03/18(日) 22:18:03 ID:UCUhI4XQ
4 :
HOSONO :2007/03/18(日) 22:18:36 ID:UCUhI4XQ
5 :
5 :2007/03/18(日) 22:19:13 ID:UCUhI4XQ
5
ほしゅこっこ
7 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/18(日) 22:57:48 ID:yKj9EQgX
白金に 春(花粉)のにをい・・ ハリー様は花粉大丈夫か?
興味ないらしいよ。
昨日はっぴいえんどの『風街ろまん』買って”風を集めて”だけ家とカー捨てで延々と聴いています。 ”夏なんです”とかはギターのフレーズカコイイけど、”風を集めて”だけ突出してるような。 大滝曲とか煩くてじゃま。 HOSONOハウスには、”風を集めて”を超える曲入ってますか?
「風をあつめて」が一番好きな人もいれば、「恋は桃色」が一番好きな人もいる。
まずは HOSONOハウス買って聴いてから ”風を集めて”を超える曲を決めてください。
僕は一寸が好きだな
まとめてはっぴぃえんどスレ逝けとは言わないんだな
いや、細野スレだし、
>>12 みたいなのをビギナーがみたら
「花いちもんめ」も細野作曲かと思うじゃん。
やっぱ、ろっかばいまいべいびい
福岡は遠い・・・orz
テクノ前ってことで言えば、 アルバム的にはクラウン時代も最強だけど、 曲ではやっぱ風を集めて最強じゃね? 個人的な思い入れはそれぞれあるだろうけど。
>>17 その曲はサンディーバージョンの方がしっくりくるお。
テクノ後だと Living-Dining-Kitchen とか
サントラだと、パラダイスビューかメゾンドヒミコ
ホソノハウスのCDって「ベルウッド・名盤コレクション」のものと現行のものとで 音にはっきりとした違いは感じられるのでしょうか?
アンビエント時代はあんま話題に出てこないな
オムニサイトシーイングは良いよ。 プリオシーヌ大好き。 多分もう手に入らないけど。
ミカバンドのCDにLive見るためにWowowの加入、吉野DVDにHASのLiveに トリビュートCD・・ 毒パラサイトでよかったあ
昨日マニアの受難DVDを買ったらタワレコのカードポイントが満杯に・・・ この周辺だけでいかに使い込んでるか実感した。
くそばばはステージの細野にリンゴを渡さないの?
31 :
細野 :2007/03/21(水) 22:03:57 ID:jXSVitQw0
// \\\ /'''''' '''''':::::::\ . |(ー), 、(ー)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ソロは来年でいいよね。 . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + _,‐'´ \ / `ー、_ / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ { 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl 'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ \ヽ、 ー / ー 〉 \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
>>30 くそばばはそこまで頭おかしくは無い。
でも、これだけ叩かれてもコテハンをやめないのを考えると
精神になんらかの異常があるのは確かだと思う。
実生活でも周りの人に迷惑かけまくってるんだろうな。
>>34 ニュー速で「タッキーは悪魔」で探せばわかるますよ
トリビュートアルバムでトリビュートされる本人が音源出すのって相当珍しいよね。 あんまり聞いたことないなあ・・・。
ようつべに、 >終わりの季節 がありますが、 これって何? DVDになってますか? 速攻買いたいお。
38 :
37 :2007/03/22(木) 12:49:37 ID:bc/Psh3G0
みつけました。 >東京シャイネス(初回限定盤) でつね。
吉野DVD、普通にアマゾンで予約できるけど
41 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/22(木) 14:42:29 ID:tTHAqwNW0
トリビュート、なんで坂本だけ2曲やってんだろうな・・・。
「スポーツマン」 どっちもWMPが起動するんだけど・・・
なんかトリビュートって興味わかないんだけど、なんで出すんだろ。 亡くなった人に敬意をこめるとか、苦境に立たされてる人に励ましの意味をこめるとか、何かあればいいけど、そういうのは特に無いよね。 金の匂いを感じるなあ。 細野さんも、坂本も好きなんだけど、なんか...
ヒント:還暦祝い 細野さんは音で遊ぶの好きだから、自分の曲がどんな風に変化するか凄く楽しみにしてると思う。 それにトリビュートにオリジナルデモ音源出すのは洒落も入ってると思う。 細野さんを好きなミュージシャンはどっちかっていうとマニアだから 貴重な音源放出はCD作ってくれたことへのお礼って意味もあると思う。 細野さんに関しては全然金の臭いは感じないよ。 ただ、俺は個人的に、音源出されると買わなきゃならなくて金のことで困る。
正直仕事は減ったんじゃないか? だから今出来ることをやってると。 もう歳だからコンサートツアーなんて最後にしたいし。 勝手に自分をリスペクトしてくれて金も入ってくるんだから、 大御所ならではの集金システムじゃないか。 J-POPerの老後の見本だな。
そういうのはコンサートツアーを長年やってきた大御所に言うべき言葉だな。 仕事ははっきり言って滅茶苦茶増えてるじゃん。 なんか死に急いでるみたいで怖いよ。正直。
今日ひさびさに細野ソロ聞いたよ。 ちなみに『PARAISO』。 「東京ラッシュ」のイントロはヤバすぎる。 「ウォリー・ビーズ」はクラムボン辺りにカバーしてもらいたい。 明日も聞くけどモアベターかなぁ。
50 :
49 :2007/03/22(木) 19:53:05 ID:Q8Qc5roh0
よく見たらHOSONO&YELLOW MAGIC BAND名義だったね。 スマソ。
51 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/22(木) 22:10:54 ID:X/KvB4za0
細野さんのファンク曲聴いて見たいなあ。 Tight'n Upと、ごきげんいかが? 以外にもあるんかな?
Tight'n Upと、ごきげんいかが ? ってファンクにカテゴライズされるのかい ?? 俺は、Tight'n Upは、R&Bだと思うし、ごきげんいかが ?は、ディスコにラップが乗ったモノと思ってるんだけどさぁ。
京城音楽のベースはFUNKっぽいな 曲は教授だけど
福岡のフェスに出るんだって?
>>53 あのベースは、どが付く程のファンクだよね。
新舞踊も同様に。
モコモコで思いっきりローファイな音色が、
これまた実にファンクの心を湛えていて、
イイんだよねぇ〜。
57 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/23(金) 05:35:02 ID:gtInAO2S0
Technodelic
59 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/23(金) 06:54:51 ID:fmBiWu3A0
まだPowerbook(MacBookでなく)使ってるおじいちゃん萌え
マッドメンもファンキーだなあ。 でもバリバリのファンキーが聴いて見たい。ZAPPみたいのとか。 今までのはやっぱりジャンル分けするならテクノだよね。
くそばばもさ、細野の追っかけばかりしてないで、たまには両親を鬼怒川温泉にでも 連れてって親孝行してやんなよ。親孝行したい時には親は無し、ともいうからな。 あとお土産は秘宝館のキーホルダーで構わないから。
ファンキーだとティンパン時代のスリーディグリースがいいね でもド・ファンクってやってないな
ベイビー 時を飛び越えておいで ベイビー 世界の外で会おうよ
NHK-FMにて坂本龍一さん特番ラジオ放送決定! :細野晴臣がゲスト出演: NHK-FM『音楽の美術館・サウンドミュージアム』 放送日:4月29日(日) 19:20〜22:00(予定) キタ━━(゚∀゚)━━ !!
今週の夢日記ワロタ
580 名前: NO MUSIC NO NAME [sage] 投稿日: 2007/03/23(金) 22:44:42 ID:wAoQ82tq0 幸宏ってホント、悪だよな。
コピペ職人乙
最近のハローミ・・・。 細野さんの精神&健康状態が物凄い心配だわ・・・。
歳なのに忙しすぎる。 年内にレイスコのトリビュートもやるんでしょ? たぶんペンギンやるんだろうけど、元曲が最高だからどうなるか心配。 これで日本でレイスコが評価されるといいな。
71 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/24(土) 18:30:25 ID:LmpMasxJ0
>>69 そんなこと言うから不安になったじゃないか
鬱病の回復期みたいな言葉だもんねぇ
ここ数週間ラジオのアンテナが切れてホリデー聞いてないが 忙しいんだろうな
そろそろかもね
更年期なんだろ?
自分のケツとケンカするってどういう心理状態なんですか?
76 :
細野 :2007/03/25(日) 00:33:41 ID:Lmo8asiS0
// \\ /'''''' '''''':::::::\ . |(ー), 、(ー)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | mj |=‐ァ' .::::| \,〈__ノニニ´ .:::/ /ノ ノ -‐‐一´\ // \\ / ''''' ''''' ::: \ | (ー) (ー)、 | (、_, ) | ,,ノ ヽ、,, | mj | | ト‐=‐ァ' .::::| 〈__ノ \ `ニニ´ .:::/ \ \ /`ー‐--‐‐―´´\ // \\ / ''''' ''''' ::: \ | (ー) (ー)、 | | ,,ノ ヽ、,, | mj | (( | ト〜〜イ' .::::| )) 〈__ノ \  ̄´ .:::/ \ \ /`ー‐--‐‐―´´\
ミカドの次回策はいつごろ出ますか?
中華街ライブ聴きながら運転してたらハリケーンドロシーのとこで事故ってしまった・・・ 廃車だよ・・・
それはまた災難でしたな・・
80 :
78 :2007/03/25(日) 01:50:13 ID:H9GJ78kL0
>79 こりゃどうもありがとうございます。 代わりに代車でCMスペシャル聴きまくってますわ
82 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/25(日) 10:36:01 ID:vXD4y5Z8O
そろそろだよな お迎えが
83 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/25(日) 12:23:50 ID:qfd4+Cgl0
高野寛の「天国へ続く道」がBGMとして最適
高野よりomukaedegonsuが最適だろ。
85 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/25(日) 14:05:36 ID:5xGANLRjO
何してんだよ…
昔、夜中に熱海の交差点で停車中「マッドメン」聴いているとき追突されたよ。
87 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/25(日) 17:08:19 ID:qS9/bL8u0
「(な、なにぃ? ま…マンコぉ!?)」 と思ってビックリしたんだろう
88 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/25(日) 17:21:50 ID:D/FhxJTL0
BOXの目当ては中華街だったのに1回見ただけで充分。 でも、洋行はあらためて聞くといいわ。。
俺なんかクラウンDVD毎日見てる。 どっちかってーとハリケーンドロシーをリピート状態だけど。
130 名前: 提供:名無しさん [sage] 投稿日: 2007/02/18(日) 16:08:39 0 CMはもう打ち切ったみたいだね。 細野の顔がキモチ悪いから苦情でも来たのかな? きき湯のCMも心臓に悪かった
アンビエント・ドライヴァーって面白い? 先週、誕生日に友達から図書カード貰ったから買ってみようか悩んでるんだが。
俺的には面白かったね。ここ最近の活動の舞台裏が読める感じで
93 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 01:35:38 ID:u3Rdf8wC0
宗教系の話は眠い
95 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 08:49:19 ID:jp1m6XSC0
ハリーは美晴とかのナオンととレコーディングしてるとき、やっちゃったりしてないのかな?
宗教に走る連中ってのは欲望は人一倍強いからね。
>>94 コメント欄に「キーボードはお父さん」ってコメントあるけど
あの女の子がジョン山崎か佐藤博の娘なのか?
>>95 ハリーはある意味変質者だからプラトニックラブでハァハァするのが好きなんだよ。
つか、なんか性に関して何かの強迫観念でもありそうな気がする。
99 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 12:18:38 ID:c1GbXqrM0
ユーミン「コバルトアワー」、YMO「灯」、坂本龍一「ステップ・イントゥ・エイジア」 などで聴ける、細野さんの動きまくるベースが好き
東風、抱きしめたいの のベースがすき
101 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 14:14:09 ID:B9wwCAqNO
何してんだよ細野
102 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 15:54:52 ID:0lqNmJSw0
はらいそ
ウインターライブのミュージックプランズのベースがかっこいい
スライとか聞いちゃうと細野って淡白過ぎる。
>大事な君と かと思ったら、 >大名、君と だった。
>>98 >なんか性に関して何かの強迫観念でもありそうな気がする
その根拠は?
107 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 23:02:13 ID:wxHfy7zU0
またイーアルさんが荒らそうとしてるね(笑)
「対談の本」、早いとこで3/28か3/29には店頭に並ぶね。 ネットでも同じくらいかな。
109 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/26(月) 23:34:58 ID:FfCgEiAgO
そろそろだね
110 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/27(火) 00:15:31 ID:pLyLNx1W0
111 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/27(火) 00:22:23 ID:nJljwAvo0
>>110 きれいね。
おっぱいの形がいいな。乳首から上の筋肉がしっかりしてそう。
>>106 >その根拠は?
細野さんを汚すなんて許せない!ってか?
昨日の大瀧のラジオでのやる気ないボケ老人ぷりに比べると細野さんは 生き急いでる感じが‥
大滝はなんであんなになっちゃったのだろ ずっと隠居老人でいくつもりなのか
116 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/27(火) 13:11:30 ID:IJVXJMaZO
急に老け込んだよな
ええ?まじで? 細野さんとどっちが老人?
118 :
ヒョニー ◆R96ZOCSH8s :2007/03/27(火) 19:20:36 ID:yZdiQnH+O
ほそね,さま,は,まだまだ,げんき,だに
「対談の本」、特別対談はキヨシロー、ジャームッシュ、大瀧詠一。 付属のCD曲は 1.Millennium Rippling 2.Day & Night
ジャームッシュてデッドマンの時の対談か
121 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/28(水) 19:20:09 ID:S2en1paB0
ヒョニーは純粋だな
この人の音楽すごく好きなんだけど、エッセイなんかで 円盤とか精霊とか言ってるのって冗談というか持ちネタなの? それともガチ?
マジだと思ってるけど・・違うの? どっちにしてもあの手の話には興味ない。
ガチだよ てかUFOってホントにあるし宇宙人もいるし
ホントってどういう根拠で逝ってるの
126 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/28(水) 22:58:44 ID:NiOMoIMG0
地球に生物がいるんだから他の星にいても不思議ではない とは思うけどオイラも細野さんのあの手の話はスルーしちゃうな
俺なんかは細野さんのオカルティズムは好きだから聞いちゃうけど、 95年以降は細野さんも鳴りを潜めたし、あまり公に向けては 言わなくなったね。小出しにするというか。 御本人の中じゃ相当進化発展してるんじゃないかという気はするね。 最近になって、オカルトにも元YMOの言うことにも良い意味で 距離をとれたり趣味だからとほっといたり無視できるさっぱりした状況になったのと、 日記なんかをブログで読める時代になって、 ようやく「真実は小さな声で届く」時代になってるのかもしれない。 Fire Walk With Me
夢日記最終回なのかあ・・・。寂しい。 年度末だしなあ・・・。 夢日ない分ブログ更新してくれたらいいんだけどな・・・。
どこに書いてるの?
>>129 ホソノの言ってることはさ、昔から俺と同じ。
くだらなさ過ぎて誰にも相手にされなかった。
この前会った時もさ、お互い黙っていようねって話したばかりさ。
前に書き込んだFOEのライブ。 いいテープデッキが手に入ったんでPCに取り込んだ。 ダウ板にのスレ、無くなっちゃったの?
>>132 ほんとだ
ブログも全然書いてないし…細野さんなんでも三日坊主すぎだよ!
夢日記終わるわけじゃなかったみたい・・・かな。 横尾が召されたら二度と更新しないのか?
次回が最後って今回じゃなくて次回が最後ってことなんだ。 ややこしいや。
たぶんYMO結成の頃には終わってた人なんだよね
この音源があれば…。
>>140 いや、YMOで自己破壊しすぎちゃったんだよ。
でも細野が破壊された自分を癒すためにやってたアンビエント系も俺は好きだよ。
147 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/30(金) 09:51:56 ID:rHMS1pe50
>>134 ファイルのアップロード者に既に削除されているか、ダウンロード回数が無くなったため、自動的に削除されました。
・・・・
春のうp厨かよ もっとマシなもの出せよクズ
149 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/30(金) 10:15:27 ID:pyFM2BQo0
ヒョニーがいないと寂しいな
ちょほぃと遅かったでございますか・・・
BBSでチクられたんだな
152 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/30(金) 19:06:46 ID:fwjAKzCU0
BBSでチクビなめられたんだな
対談の本、立ち読みしてきた。キヨシローとの対談がよかったよ。
細野の口が臭かったらいっぺんにオタ辞められるんだけどな
「対談の本」にくっついてたポスター、はがそうと思うたら表面ちょびっと削れちゃったよ・・・orz あんなくっつけかたすんな、ボケ!!
オマケのCDは、どんな内容なの ?
対談の本買った ミハルは元祖ツンデレだな おじいちゃんとミハルは本当にセックスしてるの?
161 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/31(土) 20:45:25 ID:Jrm1LzBt0
高野とテイのは、どういう内容喋ってんの?
162 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/31(土) 20:46:17 ID:HQjULl810
ヒョニーのおっぱいを揉ませて
164 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/31(土) 20:53:52 ID:Jrm1LzBt0
ユキヒロさんのsports manの視聴無くなってんだけど・・・mp3でうpしておくれ
>>157 なんか1曲目はティンパンのなんとかって曲に似てるな。
2曲目はHATの二人の名前があった。
167 :
NO MUSIC NO NAME :2007/03/31(土) 22:37:21 ID:PPnCybFp0
対談の本買ったけどCDの紙パッケージ最悪だな 開封すると曲名判らなくなるってアホだろ CDの内容は良かった(特に1曲目)んだけど ああいう感じの曲が入った細野さんのアルバムあったら教えてちょ
オムニサイトシーイングにちょっと似てるかな おまけ音楽かなりいいね。
HASのフルアルバム8月発売てw マジすか? 詳細誰か頼む!
170 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/01(日) 03:04:13 ID:jCK0h2Mx0
ヒョニーがいないとスレが寂れるな
んなこたーない
173 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/01(日) 09:41:34 ID:HYsQGozt0
問答2001、鳥羽一郎の話が面白かった。 「漁師の世界も色々あるんだ」って凄い妄想w
「ヒョニーがいないと」で始まる書き込みはヒョニーの自演なんで スルーしよう。
エープリルフールっすか
176 :
ヒョニー ◆R96ZOCSH8s :2007/04/02(月) 08:03:03 ID:CNSQxA6LO
はっぴぃ,ぇんど,だに
177 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/02(月) 11:49:49 ID:qX/dNFsF0
ハルオミ御大のミニマルなガッドベースは危険。 PAが爆発した事もある。 ハルオミ御大に5ストリングス持たせたら大変な事になりますよ。
ホモ野郎でググったら 関連検索: ホモ野郎 縛られ と表示される件について詳しく聞こうか?くそばば。
それより何故ホモ野郎でググろうとしたのかが気になる
ホモ野郎だから
対談の本のおまけ音楽が良かったから 細野さんのアンビエント時代の音楽聴き直してる いいねーこれ 聴きながら仕事できるしナイス
182 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/03(火) 21:25:57 ID:3KqLH3PfO
いろんなのがあるよね
184 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/04(水) 18:12:33 ID:/Bhfn9do0
ラララララ〜ララズズズズズン、ラララララ、ラララズズズン〜
187 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/04(水) 20:27:17 ID:yZVXWzWZ0
>>183 なんと細野トリビュート2の企画も進行中とわ
キヨシローは無理なのかなぁ
>>185 俺、その細野さんゲストの日(=二日目)、観に行ったけど、
確か、映像収録とかしてなかったんじゃないかなぁ〜。
それらしき、ビデオカメラとか無かったと思うし。
だから、細野さんゲストの日は、そもそも映像自体が無いんじゃない ?
van dyke parks良い!!!
トリビュート、今まで視聴してきたけど、細野オリジナルを優る作品はまだないな・・・。
ジョルジオ・モロダーが中国女やるとか、 ウルトラヴォックスがCueやるとか、 そういうトリビュートもいいな。
エンケンのライブ詳細でてるぞ。
俺どうせ行けないから貼っちゃえ。
6月 5日(火) 東京・渋谷:SHIBUYA-AX (TEL.03-5738-2020)
「遠藤賢司リサイタル」
【出演】遠藤賢司 【ゲスト】細野晴臣[B]、鈴木茂[EG]、林立夫[Dr]
【開場】18:00 【開演】19:00
【前売】1F・2F指定席 \6,000 / 1Fスタンディング \4,000 (税込)
【当日】1F・2F指定席 \6,500 / 1Fスタンディング \4,500 (税込)
●前売券は4月21日(土)よりチケットぴあにて発売!
チケットぴあ 0570-02-9999/0570-02-9966 (Pコード:256-805)
【Web Site】電子チケットぴあ
●@チケットぴあプレリザーブ(インターネット先行抽選)もあり。
期間: 4月12日(木)〜 4月18日(水)
●遠賢保存会会員専用チケット販売あり(1F指定席のみ)。
詳しくは 4月上旬発行予定の会報送付時に同封されるチラシをご参照ください。
【Web Site】SHIBUYA-AX
【問合せ】アルタミラミュージック TEL.03-5456-8698
ttp://enken.com/info.html
>>194 なんで細野のトリビュートで中国女やるんだよ
ヴァン・ダイク・パークスヤバイな。これ一曲のためだけでも買っちゃいそう。 個人的にはカヒミ・カリィが楽しみ
>>195 1階も座席設けるだね。
1階は、スタンディングが前方で、後方に座席となるのか、
それとも逆か、どっちなんだろね ?
199 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/05(木) 23:00:32 ID:WgwBTdWd0
トリビュート、数曲だけだけどtowerで視聴出来た。 スカパラのエゴ・ダンスは、本家の良さが際だっていた
200 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/05(木) 23:02:28 ID:WgwBTdWd0
>>197 カヒミ・カリィと教授のも聴けたけど、印象に残ってない・・・矢野顕子はまだマシだった。
後は、テイさんとユッキーのぐらいが楽しみ。
201 :
ヒョニー ■R96ZOCSH8s :2007/04/05(木) 23:19:33 ID:MF21pLIq0
ゃっぱり,マンチョが,キュッ,と,しちゃぅ なぜ?
ヒョニーが壊れた ショック… もうこのスレ来ません
ぁほらι
まんちょのかほりに誘われて来ました
俺実はゴダイゴフアソなんだよなー。 今日限りもうきません。 さよオナラby斎藤清六
206 :
ヒョニー ■R96ZOCSH8s :2007/04/06(金) 01:58:12 ID:CHlnKziw0
マンチョが,マンチョが!!キュッキュしちゃぅぉ!! たすけて,たすけてぉお!!
207 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/06(金) 09:59:17 ID:hEzsz7y90
今更ながら、plays YMO買った。 トリビュートよりも面白いんじゃないか?これ
トリビュートには細野さんの未発表デモ音源がついている。 俺がトリを買うのはそのためだ。それがなかったら買わない。 ピアノでろっかばいまいべいびぃなんか聴きたいに決まってるじゃないか、この野郎。 上手い商売しやがって。
bk1の特典の未収録対談が思ったよりがっかりだった。 アンビエントドライバーの出版記念トークのほんの抜粋が書いてあるだけだ。 う〜ん。タダだから文句は言えんが・・・。 この内容ならどっかでレポ読んだよ・・・orz
210 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/06(金) 22:59:45 ID:Fvzy0G2+0
枝豆は立ち読みしただけで、購入しなかった。 たいして重要ではない文章をデカい紙に、いかにも「デザインしました」的な派手派手な色で印刷していて読みにくいし、邪魔になると思った。 付録の音楽が聴けないのは惜しいが・・・ テイさんと高野とかまやつとの対談は珍しいので買おうかと思ったが、たいした話してなかったし・・・短かったし
音源と清志郎との対談が売りかな
対談本アマゾンからキタ━━(゚∀゚)━━ !! こんな大きさだったのか。。さて読むぞ〜
えー結構面白かったけどなぁ対談本。 俺は満足度高かったよ。
細野本は買っておかないとすぐ廃刊になるからね
音源は良かった。
>>215 あの音源、本の付録じゃなかったら俺は怒るけどな。
いま オムニサイトシーイング何年ぶりかで聞いてるけどいいね さり気に2曲目がいいな
歌もので入って付録聴いてみたらあの手の音楽だと引く人いるよね。 でも、あれはあれで好きな人もいるんだよ。 俺がそうだ。
220 :
ヒョニー ■R96ZOCSH8s :2007/04/07(土) 20:23:29 ID:WwTF+Fg50
きょぅも,マンチョが,キュッ,と,しちゃぅ どぅして?
221 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/08(日) 08:59:03 ID:kXFUSLwt0
omini sight seeing、リマスタで聴きたい・・・・
222 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/08(日) 11:18:31 ID:GluEq7B+0
細野さんが書いた歌謡曲をまとめて聴きたい・・・・
そんなに名曲ばっかじゃないけどね
坂本スレに細野ヲタがいて細野スレに坂本ヲタがいるような そんな気がする。
>>222 イエローマジック歌謡曲の続編出して欲しいね
ああゆう企画じゃないと永久にCD化されないような曲も有るだろうから
226 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/08(日) 14:52:06 ID:O45i/Cgo0
イエローマジック歌謡曲の春咲小紅は良い音だった あのマスタリングはどの音源のだ?イエローマジック歌謡曲オリジナル?
エビスのCMに高田 連が出てるね。 他にも坂本冬美、小山田、ヤン富田、立花ハジメ・・・ 細野はラガーのCMだから無理か。
冬美出てたっけ?
ごめん、美雨だった。
で。 本のトークショーから帰ってきた奴はまだいないのか?
231 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/08(日) 17:56:22 ID:2fj4lzOmO
細野さんのベースが神なのは何の曲?
ユーミンのコバルトアワー
>>222 細野さんの曲だけをつなげるとけっこうアレンジが単調なのな。
たぶんスタジオで即席アレンジするから手癖がでちゃうからだと思う。
やっぱり教授とまぜて幸宏も少しだけフォローするのがいいと思う。
作編曲が個人でも、どうせ3人が演奏してる曲が多いんだし。
メロディーしか聴いてないやつはそう思う。
>>234 違う。メロディーはいい曲が多いのにアレンジが単調だと話をしている。
丁寧に音作りなんかやってる時間無いだろ。 売れっ子だったし。
237 :
細野晴臣 :2007/04/08(日) 20:29:23 ID:O45i/Cgo0
アレンジなんか自分じゃやらないよ 松田聖子のくらいだ、自分でやったのは
238 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/08(日) 20:38:24 ID:6v3xoMx+0
トークイベントは濃かった 行って良かった
CDは一切買わないしライブも見に行かないがラジオだけは聴く、なぜならタダだから。
親切な御方がうpしてくれますし。
それで?
トークイベントの質問でデイジーワールド放送時、仕事をしていて 「ああ、またこの時間まで仕事してしまった」とブルーになったと言っていた 女性は結局何を言いたかったのだろう・・今どういう番組をやっているか なんて、別にあの場で聞くことでもなかったと思うが。
>>242 おお、結局、観られたんだ。
そりゃそうだな。キャンセル待ちの人、そんなに並んでなかったし。
まぁ、御大目の前にして質問となると、あがってしまって要領得ない
質問となるのは、侭有るわけで…。その人も、その類だったんでしょう。
それにしても、238さんが書いているように、濃かったなぁ〜。
(難しい話では、チョットこっちが置いていかれそうになったけど。)
あと、"絶対ここだけの話"は、俺、書き込んだりしないぞ。
細野さんが、黙っていてって言うんだから。約束は守る。
でも、馬鹿な奴は書いちゃったりするんだろうなぁ。
>>242 お前の方が何を言いたいのかわからない。
他の親切な方、レポお願いします。
>>242 もっと有意義なこと質問しろってことでしょ?質問にかこつけて
自分語りをするなってことだよな。
>>245 うーん、まあ今思えばそういうことになるのかな・・ただ自分はあの場にいる時は
「・・この人は何が聞きたいんだ?」と少し不安になっただけだけど。
オムニサイトシーイング久々に今また聞き直してるんだがいいな 当時なんとも思わなかったANDADURAがいい 48分という時間もいい
トークショーは男女比どんなもんだった? ライブは野郎の野太い声ばかり目立ってるが、 掲示板見てると女性のファンが多いような・・・。
ブログ検索してて正文さんの墓拝んじゃったよ。
「SWITCH」の、茂一さんと幸宏の対談然り、昨晩の細野さんのトークイベント然り、 それらを見聞きして思ったのは、教授が性格丸くなって、ホント良かったなぁ〜、と。 教授がああなってくれたからこそ、御三人の今日の平和な関係が続いているのだし。 (まぁ、教授一人だけが嘗ての"冷戦"の原因って訳でもないのだろうけど。) 齢重ねて、人間が丸くなるってのはホント良い事だと、つくづく感じる今日この頃です。
251 :
ヒョニー ◆R96ZOCSH8s :2007/04/09(月) 21:14:40 ID:Ua+o1YncO
ほんとぅ,ですに
253 :
250 :2007/04/09(月) 22:31:57 ID:/LZvpYs30
>>252 まぁ、よくロックバンドでもメンバー間に軋轢があって、
緊張状態下にある方が、傑作を残すって言うしね。事実、それは一理あるのでしょう。
でも、ファンとしてはこうして御三人が仲良くしているのを見るのは、
そういう事を抜きにして、嬉しいものですよ。
でも教授のサウンドストリート・浮気なぼくら特集にゲストで呼ばれた幸宏は 妙にハイテンションだったな、情緒不安定だったのか?
捻くれてたミュージシャンが丸くなると駄目になること多いよなあ なんでだろ
<細野アルバム論> 細野がいいもの作る時はいつも安定期でなくて変化してる時だ。 変化の匂いをかいで誰より先に作る。 自分は大好きなアルバムがSFXなんだけど、 あれは坂本の未来派野郎よりも手法、音的に早かった。 時代も変化してたんだろうし精神も変化してたから傑作ができたんだろう。 ソロをなかなか作らないのは時代の変化の匂いを掴んでないからだと分析する。 その点で細野は実に正直なのだ。 オカルト的にはスピリチュアルの言うところの憑依体質で自然霊系だ。 自然霊系は大雨を呼び肝心なところで雨がやむらしい。細野は雨男らしい。 ひとつ密かに期待しているのは、細野が時代とまったく断絶している 普遍的でものすごいディープなアルバムを時間かけて作ってくれないかという事。 それはすごいいいものになりそうなんだけど、 砂原のLOVEBEATのようなもので自分の内部記憶から全てを出さざるをえず、 かなり疲労するものになるだろうから、 それこそラストアルバムになりかねないだろう。
257 :
細野晴臣 :2007/04/09(月) 23:32:42 ID:SXGf41uH0
>>256 SFXなんて、Rock It のパクリじゃん、馬鹿
257 細野晴臣 New! 2007/04/09(月) 23:32:42 ID:SXGf41uH0
>>256 SFXなんて、Rock It のパクリじゃん、馬鹿
SFXなんて、Rock It のパクリじゃん、馬鹿
SFXなんて、Rock It のパクリじゃん、馬鹿
SFXなんて、Rock It のパクリじゃん、馬鹿
>>257 音色とスクラッチが似てるだけ。
エッセンスは入ってる。それはいつもの事。
SFXの元ネタ挙げる時に、ビル・ラズウェル挙げるのは素人。 お前はミーハーなポップスだけ聞いてろ。アホ田山みたいに
Rock Itが何に影響されてるかを考えないバカ
262 :
細野晴臣 :2007/04/10(火) 00:28:54 ID:3A2cA5HE0
なにも具体なことを言わず ただただ逆上する細野ヲタ キモスww
>>264 ああなちゃうんだ抗鬱剤って、アヒャヒャッて感じだった…
トークショー内容(とりあえず音楽関係のみ)。誰かフォローよろ。 ・ソロアルバムは9月頃。 ・福岡のフェスはまだ何やるか決めてない。若い人とやるかも。 ・CMのオファーが来ている(麒麟とは別) ・HASと書いてYMOと読んでも良い。 ・エンケンリサイタル以降、ベース弾く予定は特になし。
ボディすなっちゃー図の日本語バージョン、聴けるんじゃないのか たしか、リマスタ盤で
270 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/10(火) 18:07:26 ID:u8lwWJ0X0
逮捕
トリビュート、ヴァン・ダイクがこの音で新録音してくれただけで満足だ。
272 :
ヒョニー ◆R96ZOCSH8s :2007/04/10(火) 21:10:41 ID:D4TEl0AbO
ひょにぃ,も,ききたぃぉ
274 :
ひみつの検閲さん :2025/02/18(火) 02:57:43 ID:MarkedRes
>>272 ひょにぃはどうしてそんなにかわいいの?
お願い教えて!
>>266 あと、Inter FMの「Daisy Holiday」が、存亡の危機かもって言ってたよね。
所謂"サス番組"粛清で、Inter FMの前社長の時、その観点から、ピーター・バラカンさんの
番組が打ち切りとなり、同様にサス番組である、細野さんの「Daisy Holiday」も、
その対象だったが、何故かその時はお目溢しで残留。しかし、社長交代となり、現社長曰く、
「この売り上げのあがっていない番組は、何だ ?」と、「Daisy Holiday」の番組継続に、
難色を示している(若しくは、示し始めそうな)様子。 という概要。ヤバそうです。
278 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/11(水) 09:51:40 ID:GgDEwr8y0
まあ正確にはスポンサーを見つけろと 細野さんcm出演多いんだから簡単に見つかりそうだけど かなり安そうだしね
280 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/11(水) 18:22:30 ID:xHrA3AWo0
281 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/11(水) 19:20:41 ID:KDdZGVKo0
細野さん逝ったあああああああああああああああああ 他人だけどw
年が違う 顔が違う 性癖(くせ)が違う 一文字違う ごめんね HASの人とまた比べている
283 :
ひみつの検閲さん :2025/02/18(火) 02:57:43 ID:MarkedRes
あはははははははははははははは
>>283 きっと本人も苦笑してるだろうな。
さて、次は坂本か…。
つぎは坂本隆一容疑者か
288 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/12(木) 19:08:14 ID:Lq4ymo+D0
高橋宏幸
さて、デイジーでこのことをネタにするかどうか
杉本竜一も。
高橋幸宏は前に事故起こしたよね
さっきDのゲキジョ-でHISの映像出てたな
293 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/13(金) 21:07:29 ID:l5agursH0
ハンコックのロックイット聴いてみたけど、ほんと SFXそっくりだな・・・・orz
294 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/13(金) 21:42:41 ID:vtITeEco0
どっちが先に発売したの?
ハンコックのほうが一年早いな
296 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/13(金) 22:27:04 ID:vtITeEco0
じゃ、ハリーが盗..いやインスパイヤされたってことかな? この「ダダダダダ」っての、ドラゴンベースって言ったかな? これはハンコックが最初なのかな?
矢野顕子の「永遠の友達」って「四面道歌」にメロディー似てない? 歌詞的にも「四面道歌」は「僕は行くよ」で 「永遠の友達」は「あなたを待ってる」だから、アンサーソングって思えなくもない。
細野さんは二次創作の巨匠だから当たり前じゃないか。
やっぱり元ネタ知ってる人は気になっちゃうよな。 パクリ過ぎだよって思うことも多い。
300 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 10:20:52 ID:K+qM0ZH60
パクりまくってんのに巨匠ヅラすんな って思うこともある。
また細野さんの人気を妬む奴の自演が始まったな。
302 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 12:08:36 ID:XtZkpuUg0
>301 友達が欲しい2ちゃん子でしょ 無視無視
また批判的意見を一切受け付けない盲目信者か
曲だけじゃない。 YMO/BGMの注意書きなんてイーノのDiscreet musicをマネしたんだし。 上げたら切り無いよ。それで飯食ってんだから、この人たちは。 坂本の才能だけは唯一無二。
Cueにそっくりな曲があったね。
ハリーは世界中の音楽を取り込んで自分なりに再解釈して再発信している。 それははっぴいやトロピカルの頃から変わってない。 どっからどこまでをパクリとするかは難しいけど。新しい物好きのミーハーだからなあ。
リスペクトしてるからパクリじゃないでしょ マーティンデニーなんか感謝してるし
細野オタなら元ネタ聴いて似てて焦った経験の1度や2度はあるはず。 前にヴァン・ダイクが細野に外の力を取り入れるのを教わったと言ってた。 外の力=元ネタ 取り入れる=パクリ? でも、本気でトリビュートに参加してくれるくらいだからそんなこと思ってないか。
ヨーロッパの歴史自体が植民文化の結晶だからなあ。 ロックがそもそも黒人音楽のジャズを搾取したホワイト・アングロサクソンが作ったフォームだし
310 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 16:45:52 ID:83pprNJG0
>>304 坂本のピアノ技術を坂本スレでけちょんけちょんにやられたんで襲撃しにきたのか。
311 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 16:50:14 ID:o/oA++n5O
>>309 こういう詭弁を言ってまで単純なパクりを正当化しようとする信者、
大嫌い。痛々しい。
ロックはジャズからの搾取??
ロックはホワイト・アングロサクソンが作った??
馬鹿じゃね。
元ネタをどう料理するがが腕の見せ所であって細野さんは名シェフだよ
313 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 16:55:16 ID:o/oA++n5O
>>307 こいつも馬鹿。
マーチンデニーはカバーしてもらって印税がたらふく
入ってきたから感謝してるんだ。
パクられて喜んでるんじゃない。
314 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 17:04:06 ID:83pprNJG0
>>313 おまいの言いたい事の要旨はわかった。
何度も言う必要はないよ。くどい。
315 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 17:12:10 ID:K+qM0ZH60
細野の周りにはパクリ魔だらけだよな。
95年前の今日、タイタニックが氷山にぶち当たったとか言う話は このスレの人間には興味がないことですか?
317 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 19:04:04 ID:t+5jx3D+0
「ジ・エンド・オブ・エイジア」と「ウォーリービーズ」は 「同時に創った」とか言ってたからスルーしたけど 「Perspective」の数年あとに聞いた「ノルマンディア」はいかがなものかと思った
>>316 タイタニック沈没の話を事有る度に蒸し返して、細野晴臣の祖父を誹謗し続た作家って?
SFXの出た頃はジムフィータスもみんなあんな音作りしてたんだよ、カスども 細野がミーハーだってことぐらい指摘されても屁でもねーわ 批判すんなら当時どんな音が流行ってたのかくらい調べてからしろ、ハゲ
>「Perspective」の数年あとに聞いた「ノルマンディア」はいかがなものかと思った 全然似てないんだが。ホントに聞いたことがあるとは思えない。
もう終わりか? おまえらもっとガンガンやりあえや
ルーチューガンボ ルーチューガンボ
323 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 21:08:13 ID:t+5jx3D+0
>>319 たしか細野自身が「影響受けた」と公言してたのはジム・フィータスのほうだよな。
共演したいと言ってた気もする。
ハンコックは当時坂本龍一がさかんに好きだ好きだと言ってよくかけてたけど
細野の口からハンコックへの発言は聞いた記憶がないな。
「32ビート」なんてのは、ABCなんかもやってたし。
ハウ・トゥ・ビー〜なんとかってアルバムで。
パクってないアルバム探す方が難しいな。 はっぴいえんど時代からもろパクしてるじゃん。 「明日天気になれ」なんててモービーグレープのカバーじゃないの?ってくらい似てる。 スケショでもスライからパクってたからな。
>>313 それだけじゃないだろ?
自分のやった音楽が遠く離れた外国で認められたってことでも喜んでるさ。
それに真似してくれたのが音楽性のある奴だったら尚更嬉しいだろ。
それが人情ってもんだと思うよ。
結局、お前がマーチン・デニーに何のリスペクトもないから「金だろ」って発想になるんだと思うよ。
愛のないパクリからはあぶく銭しか生まれないとかデイジーで言ってたよな。
なんでもかんでもマンセーな盲目信者も嫌だがID:o/oA++n5Oみたいな奴もクソだな
328 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 22:12:25 ID:K+qM0ZH60
>>324 そんなんだから、シナロケが丸パクリしてるのを見ても
黙認してたんだろうなw
21世紀になってもこんな低レベルで騒ぐ奴を見ることができるとは。 はいはいオリジナルが一番えらいえらい。これで満足か? こいつらクラシックとかも聴けないなw
330 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 22:23:08 ID:o/oA++n5O
>>325 はいはい、論旨そらしの詭弁クン、それだけか?
リスペクト?音楽性?はあ?
誰が今カバーの話をしてる?無断借用、パクリの話をしてるんだけど?
マーチンデニーがカバーでなくパクリをされても喜んだと??
そういうことを言ってるんだ馬鹿。
リスペクトだのと的外れなことを言ってごまかすな。
>>330 みたいなのはスルーな。
こいつはただ叩きたいだけ。
332 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 22:29:15 ID:K+qM0ZH60
>>330 まあまあww。よく居るよな、パクリをリスペクトとか言って誤魔化す奴www
リスペクトしてるのなら元ネタ全部明かせよwwっていう。
ハジメに関しては本ネタ全然知らなったからかなりショックだった。。。 でもYMOオタはYMO以外の曲聞かないし、人付き合い悪いし、って部分が不満なだけさ。多分。 だから受け入れろ。細野さんは凄い人だけど びっくりするくらい幼稚なところがあるのよ。ま幸宏も。教授も。
デイジーワールドでCUEにソックリな元ネタ曲をかけた当初は 少なからずショックを受けたが、そこで細野さんを否定する気は 起こらず。
ま ぁ よ い で わ な い か !
336 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 23:18:25 ID:K+qM0ZH60
>>325 のような議論の流れが読めない奴が出てくると
無駄に荒れるから嫌だな。
そんなことより嫁の父親のデスクトップに『東理ハメ』なるフォルダがあったわけだが・・・
338 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 23:22:32 ID:XtZkpuUg0
教えてくれ パクリをしないミュージシャンって誰がいる?
339 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/14(土) 23:46:22 ID:NJcdpi5N0
半野喜弘って人と組んだ曲聴いてみた。 これすごくいいな。 アメリカにさよならしてニッポンにさよならしてはらいそにさよならか。 うーむ。
くそばばでさえ元ネタ聴いてショック受けるんだなw パクリが良いか悪いかの基準は元ネタを作った人やファンが細野の曲を聴いてどう思うかじゃないかな。 曲を聴いて面白いとか喜んでくれる人は多いと思う。 でも、ウルトラヴォックスやモービーグレープのファンは怒るんじゃないかな。
くそばばの偽物がウザい
>>338 少なくとも日本にはいないよ。三木鶏郎、武満徹、
宇野誠一郎、富田勲だって何かしら海外の音楽の影響を受けて
(つまりパクって)いる
今更細野さんたちがパクってるっていう話そのものが
ナンセンスなんだよ
俺にとって風をあつめては元になってるJTを遥かに超えてる
それで良いじゃないか
まぁオリジナルが作れて桁違いの影響力がある、ただの音楽マニアだからな
345 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 00:59:12 ID:WpfZSXu4O
>>343 その人たちは誰の何をパクってるの?
具体的に教えて。
346 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 01:20:23 ID:ApR7p2Di0
まあまあ、 サディスティックミカバンドはプラスティックヨーコバンドからのパクリだし、 はっぴーえんどのコンセプトそのものがバッファロースプリングスティーンだし、 プラスデラックスはYMOの影響を受けている。 そうやってコピーにオリジナリティーを混合していくもんじゃないかい?
なんすか、その「プラスデラックス」ってのは ? 新人グループっすか ?w
CUEの場合はちょっとやりすぎたよ それを「自分たちの代表曲!」とか言われたらひくわ
349 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 01:38:45 ID:ApR7p2Di0
>>347 知らないの?
立花ハジメが昔いたバンドだよ。
当時はギター弾いてた。
350 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 01:51:31 ID:ApR7p2Di0
オリジナルだけしか認めないとしたら 巻上公一がいたピカチューとか、ジャックス5を真似して作ったフィンガー5とかすべて否定せにゃならん。 刺激し合っていいんだよ。
細野さんはラジオのはっぴいえんど特集で 「パクってるわけではない。素直に影響されてるだけです。」 「ネタ明かすのはショックに思うかもしれませんね。」 と語ってた。 「あしたてんきになれはあまり影響を受けてない。しいていえばスモーキン・ロビンソン」 とも発言してる。 この曲ってモービーグレープのもろパクリなのになんでこういう発言したんだろう?
352 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 02:38:05 ID:bQDQuORD0
ID:ApR7p2Di0のわざとらしい名前間違いがまったく笑えないんだが
オカルトの件も含めて、何にでもものすごく影響されやすい人なのか…
354 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 07:33:55 ID:KCTTQkFn0
>>351 1つネタ明かしをしてから 「こっちはパクリじゃない」 と言えば
絶対に騙せるとふんだんだろう。姑息な奴だよ。
あるんだよ、巫女体質というのが。自らが触媒となる存在。 スタジオに入った途端にジバク霊の存在を感知して体調が悪くなったりする人。
元ネタ知ってショックを受けた厨房のつどい会場はここですか。
芋ファンは誇大広告多すぎだから、それ信じちゃうとショックを受けるよな。 でもね細野や高橋には、ごくごく当たり前の行為なんだよ。 そこが坂本のメイキングミュージックの苦しみとの違いだと思う。
358 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 09:53:26 ID:7dpF8nw70
細野さんの基準としては メロディーをパクらなければセーフて感じかな cueの元ネタもメロは違うというのを強調していたしね細野さん はっぴいえんどの元ネタにしても細野作品に限れば 今の価値観で言えばサンプリングだよな 細野作品で一番ひどいのは、インドだろ あれメロそのまんま使ってる、だから没にしたんじゃないのかな
細野の件をどうこうする前に 30年前から保留になっている シナロケの「レモンティー」に 正しい是非をくださねばな
あれは完全に盗作だよね ちとひどすぎる
>>357 >そこが坂本のメイキングミュージックの苦しみとの違いだと思う。
それが一番言いたい事なのか。なるほどね。
でも俺は坂本の音楽は嫌い。学校で習った作曲法で作ってるだけだし。
362 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 11:53:26 ID:fslRICt00
>359 ロックンロールは共有財産だから 盗作だなんだ、なんて言い出したらブルースやロックは最初の一曲を除いて全部盗作だろ?
363 :
細野 :2007/04/15(日) 11:54:48 ID:s3xSSPbI0
/\__/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(ー), 、(ー)、.:| |WWW(、, )ヽWWW:| 久しぶりに勃起しちゃったよ . | `-==- ' .:::::::| \ `ニ´ .:::::/ /`ー‐-‐‐―´\
細野さんがそんなこと言ってたの? なんかすげー言いそうだけど
すげー伸びてるな。 名曲だと言われてる「風をあつめて」も「恋は桃色」も元ネタがあるけど ちゃんと自分の中で消化してちゃんと違う曲になってる。 しかし、たまにパクリではないかと思うほど似ている曲があるのも事実。 これを知ったときショックを受ける奴は多い。
今日は炊いた肉の日だよ。 今俺んち地震があって怖かった。 細野さんのことを考えちゃった。
細野は追体験としての音楽だからね。述べて作らず信じて古を好むといったところだろう。
あちらでも 愚痴をこぼして 応援請 パクリ厨かな
369 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 13:12:02 ID:KCTTQkFn0
>>359 あれは完全コピー
時代が時代だったら、絶対に訴えられていただろう。
なんでいきなり言いがかりが始まったの? パクリパクリ言うならちゃんと元ネタとパクリ曲を並べてリストアップしてよ
ワイルドアンビションズのソロ レットイットビー とか
>>370 言いがかりって・・・
ほとんどの曲に元ネタがあることぐらい本人含めてファンも一部の盲信的ファン以外みんな認めてる。
リストアップしたら100以上はあるよ。きっと。
今はそれをパクリかと呼ぶかそうじゃないかで揉めてるんだろ。
揉めたい奴が揉めたいだけだろ。 騒いでるの殆ど同じ奴じゃん。
374 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 14:01:07 ID:WpfZSXu4O
立花ハジメ シナ・ロケ 上野耕路
スタイルを真似してるんであってメロディをパクってるのはほとんどないでしょ
InDoはパクリだからお蔵入りになったんだが、 どうせインドだからバレっこない。 芋オタに売って金にしちゃえば?って囁きに負けて売り出したんだろ。 でもインドが経済発展を遂げた今、 通報すれば細野が面白いことになりそう。
つみきみほの「時代よ変われ」みたいな 本歌取りというパターンもある。 触発されたイントロはほとんど引用だが それに続くメロディはオリジナル。 元歌がなければ存在しえないが それはけしてパクリではないよい例。
僕はやだねこんなの疲れるばかり もっと違う話題はないのか?
「時代よ変われ」のメロディはどっかの民族的な行進曲か なんかだったと思う。この前NHKを見ててソックリなのがやってた。 へー、細野さん、これ参考にしたのかーと思ったよ。
381 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 17:27:23 ID:WpfZSXu4O
>>378 なんでメロディがオリジナルって言えるの?
モーツァルトのトルコ行進曲なんか何度か変えたらそっくりそのままトルコ軍隊の行進曲になるんだぞ。
>>376 >>378 InDoの作曲のクレジットって細野だよね?
あれってインドの歌謡曲と同じメロディなんだけど。
それはスルーなの?
スルーなの。
スルー
386 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 17:41:31 ID:WpfZSXu4O
>>343 その人たちは誰の何をパクってるの?
知ったかぶっただけだったら逃げても良いよ。
>>386 他人がパクってるとかは関係ないのでそんなこと聞いても無駄。
ここで
>>343 の発言で問題なのは
>俺にとって風をあつめては元になってるJTを遥かに超えてる
たぶんジェイムス・テイラーの「You've Got A Friend」か「Lo And Behold」のこといってるんだろうけど
JTの名曲に対してこんな発言が恥ずかしげもなく出来る盲目信者はすごい。
JTオタに聞かれたら失笑されるぞw
388 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 20:18:35 ID:KCTTQkFn0
389 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 20:27:31 ID:KCTTQkFn0
トルコ軍楽の名曲中の名曲を勝手に借用し、 クソ歌謡曲一曲作って「本歌取り」、とはね、、、 やれやれだ。
390 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 20:32:02 ID:EPf6y0lyO
サウンドをパクる細野 メロをパクる大滝、坂本
僕はこんだけたくさん音楽聞いてて、博識なんですよぉ〜って言いたいだけじゃん
nyで元ネタ特集のデイジーでも聞こう、な。
>>391 メロをパクってる奴の方が悪質だな
君は天然色=ウィザード
じゃ、今日の一曲目“インスタントシャングリラ“byムーンライダース
395 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 22:53:40 ID:KCTTQkFn0
なんだか やっぱり盲目信者はムチですね
396 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/15(日) 22:55:54 ID:UNTJvw0Z0
幸宏みたいに、自分の曲の二次使用っちゅーか“セルフパクリ”が多いのもちょっとな
幸宏はアーバンダンスから散々搾取したらしいからな@Wild & Moody
YMOでもマルティプライズで映画音楽の大御所からフレーズをパクって 本人からクレームもらったけど、 反省するどころか、俺たちが使ってやったんだから、シリアスにクレームすんな! みたいなこといってインタビューで逆ギレしてたよな〜。 若い時の細野ってけっこう性質悪い。
>>398 そういう言い方ではなかったな。
深夜に悪意で楽しく書くお前の方が性質悪いよ。
アディオス フェアウェル サヨナラ
>>378 こいつはどうしようもないクズヲタですね
YMOは海外のミュージシャンに影響を与えた。 なーんて書いてあるのをよく見かけるけど、 確かに一部の海外の人たちには影響は与えたけど、 ミュージシャンズミュージシャンを履き違えちゃった、 細野さんのような露骨な引用はしてませんね。 さすがムーブメントを作り出す国の人たちは、腐っても鯛です。 誇り高いな、と思いました。 ULTRAVOXだって、細野さんにパクられても イエローモンキーの猿真似位にしか思ってないんだろうね。 実に懐が深いです。
>>400 YOLってどうして閉鎖したんだろうね、マニア連中の偏狭さに嫌気がさしたか?
流れをぶった切ってすまん。 ベストテンで細野さんがベース弾いてたのをyoutubeにUpしてくれる親切な人はいませんか。 それがダメなら何の曲だったかでもいいから知ってたら教えて。 子供の頃の記憶なんではっきりしなくてモヤモヤしてんだ。
ベストテンってなんの曲?
スカパラのアブソリュートいいなこれ
ヒント:論文でも最大の引用は、引用リストに入れない。 >YMOは海外のミュージシャンに影響を与えた。 ヒント:宣伝
> 論文でも最大の引用は、引用リストに入れない。 意味不明www sage
412 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/16(月) 13:11:11 ID:xLPn0xyB0
私の場合、他の人がある曲をパクリだと言っていても 「どこが…?!」としか思わないことがほとんどなんですよ。 それはなぜかと考えてみんだけど、 ぜんぜん違うところを聞いてるんじゃないかと。 つまり、私は曲のエッセンスのようなものを聞いている。 いい曲には、音楽家が最初に閃いた瞬間のインスピレーション や発見が封じ込められている。 そして私はたぶんそこしか聞いてないんです。 その閃きを核にして、音楽家はそれを曲として成り立たせる過程で いろんな手法を取り入れていくんだろうけれど そのへんのことは私にとってはどうでもいい。 そして細野さんの音楽は その閃きの部分がものすごく新しかったり、おもしろかったり 他の音楽家より、ずっと遠い所から引き寄せてるのを感じたり。 もうそこのところは、言葉で説明できない。 だからいつも好きです。 知識があってこそわかる音楽の味わい深さ というのは確かにあると思います。 でも、過去の知識を引き合いに出して 分析的に聞いてしまうことで かえってその曲の新鮮さを見落としてしまうこともあるのではないでしょうか。 音楽家はその曲のエッセンスの部分を聞いてくれる 人へ向けて曲をつくっていると思う。 音楽はそんなふうに“楽しむ”ものでしょう?
kuma-
翻訳: 細野タンの音楽にはエッセンスのパクリものはほとんどない
UAはなんでクワイエット・ロッジに呼ばれたんだろうな。 トリビュートならほうろうとか歌えそうだよね。 この料理なら アルミ鍋はやめとけ 塩で底が抜けるから 炊きなれた このほうろう鍋が ひとりでに 踊りだす Mm〜 今日もほうろう 鍋はほうろう ほうろう
細野さんてか、YMOの三人の音楽のセンスは凄いんだけど、 ギャグのセンスはどうかと思うところがあるでしょ。 パクリもオマージュってより、ハイセンスな遊びのつもりなんだろうな。 いつもいつも仕事も趣味も一緒こただもんな。 外したときの三人の仕事はそりゃ寒いってみんな知ってるじゃん。
ホーロー乙
420 :
苺みるく :2007/04/16(月) 21:38:56 ID:ZwxXR3ft0
ワロタ
たむけん細野?wwww
俺は細野は天才だと思ってた。 でも、なぜかCHATTANOOGA CHOO CHOOの原曲聴いて原曲の方がすごいなって感じてた。 グレン・ミラー いい曲作るな〜 カルメン・ミランダ サンバ風アレンジにするなんてすごい。歌も最高。 細野 なんだ・・・カルメン・ミランダバージョンをリトルフィート風にしただけだな。。。 って感じで冷めた。 caravanもデューク・エリントンの名曲をレス・ポールがカバーしたバージョンはすごいと思った。 細野のはビリー・エクスタインとレス・ポールを混ぜただけ。。。 snowfallも原曲の方がいい。
すげーな、トロピカル3部作全否定かw おまえには桑田のパクリと細野〜小山田の「パクリ」が同列と思えるわけだ すげーよ、おまえの耳はすげーよww
細野オタって普段叩かれ慣れてないから打たれ弱いなw トロピカル3部作全否定とか関係ない桑田、小山田を持ち出して訳がわからなくなってる。 発狂するからあんまりいじめるなよ。
426 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 02:03:14 ID:vuIf4Pp4O
大滝とか山下、坂本はパクリをたたかれるのに 細野はなぜか叩かれない
細野さん叩く奴は人間のくず
ここ数日のネガティブキャンペーンでどれくらいのオタが凹んだんだろ? 10人くらいファン辞めちゃったんだろうか。 今まで幸宏をハゲだとか坂本を生意気とかさんざん叩いてたからいい薬だな。
で?もう終わった? フツーの話していっすか?
>>428 細野ヲタはユキヒロはリズム隊で仲間だと思ってるよ。
大体、禿とか身体的なことで叩いたりはしないぞ。
だって細野ヲタだよ?
見た目は気にしないよ。
431 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 07:27:03 ID:qs7dybxK0
>>378 こいつ、『本歌取り』の意味を知った上で
こういうこと言ってんの?違うよな?
晴臣もこれまでのパクリに関しては若いミュージシャンに色々言われたらしくて ラジオで幸宏と元ネタ特集やったりして開き直ってたっけ。 やっと精神的に乗り越えて、コンサート活動始めた矢先なのに。 また叩かれて本当にいい気味だね。応援してますホント。
433 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 10:36:51 ID:pJ2IwUwU0
>>426 その三人みたいな、メロそのまんまいただきって
インドぐらい、
そのインドにしてもCDにする時は原曲も一緒に入れようと
してたぐらいだし、ラジオで、細野さんがかけなければ
誰も気づかなかっただろうしね
パクリだ、どうの言われてるけどさ
>>324 >「明日天気になれ」なんててモービーグレープのカバーじゃないの?ってくらい似てる。
なんて曲か教えて下さい。是非聞いてみたい
確かにラジオでかけてた。 でも、インドと原曲を同時に流すとモロパクなのがばれるから本当に少ししか流さなかったよ。 ライセンスとって正式にCD出したいから少しだけとかよくわからない言い訳してたけど。 しばらくたってほとぼりが冷めたころにようやく原曲を半分くらい流してた。 この件は置いておいても、あしたてんきになあれの元ネタは無いって嘘ついた事実は変わらない。 モービーグレープのインスト曲はCDでてない?からみんな知らないと思って隠したんたんだろうけど。
>>434 名前はわからない。
俺が持ってる以下のCDの3枚の中には入ってなかった。
Moby Grape
WOW
Truly Fine Citizen
だからレア音源なのかもしれない。
前にはっぴいえんどスレか細野関連スレに曲が聴けるurl貼られてた。
過去ログみるか保存してる人に頼むしかないかも。
>>432 >また叩かれて本当にいい気味だね。
お前が叩いてるんじゃん。
でもさ。 実際に細野さんに会ってみたら細野さんはやっぱり凄いと思うミュージシャンも多いんだと思うよ。 昔パクリを非難してた近田春夫が、割と最近細野さんのこと誉めてたし。 それ見て嬉しかったし、何があったんだろうって思った。
>昔パクリを非難してた近田春夫が kwsk
近田春夫って… 細野さんとは器が違いすぎるだろ
近田は誰でも叩いてナンボの人だったからな 昔は 細野さんはラップか一番似合うんだよとか偉そうに言ってたし
443 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 17:16:08 ID:NyFDF5mF0
ヒョニーがいないと寂しいな
ヒョニーはご機嫌ななめ
445 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 18:38:23 ID:kZNG5wSx0
ぼんぼんち ぼんちぼんち
ヒョニーの伝言
誰かが呼んでる ヒョニー〜
もう終わったんか? もっと叩けや
Danny KortchmarのKOOTCHってアルバムの一曲目って 細野の「ほうろう」のカバーだろ? ホント手広いよな細野って。パクリの泰安洋行。(笑)
450 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/17(火) 20:37:36 ID:vY1pF8tB0
そういや、Indoって、最近レコ屋で見ないね。 完全に売り切ったのかな?
普通に売ってる。 再発盤。
オタしおしおになっちゃったなw メロはパクってないとかジェイムス・テイラーより遥かにいいとか 調子にのって余計なこと言うから叩かれんだよ 歌 ジェイムス>>>>>細野 曲 ジェイムス>>>>細野 演奏 ジェイムス>>>>細野 温かさ ジェイムス>>>>細野 顔 ジェイムス>>>>>>>細野 パクリ ジェイムス<<<<<<<<<<<<<<<<<<細野 パクリとJTと比べること自体失礼
453 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 00:05:16 ID:tV3cqmKZ0
ジェーーイムス 小野ーーーーー田ーーーー
454 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 00:06:34 ID:rR1iQ5570
パクリまくって巨匠にのし上がったのかw
XEVIOUS www.youtube.com/watch?v=bcGTDmKTYjQ
457 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 01:17:20 ID:VDqSHRet0
(早くいなくならないかな・・・ )
パクリっていうなよ。 本人たちはパロディのつもりなんだから。 お年寄りは、大切にね。
459 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 10:48:23 ID:bZm1XY0sO
パロディから エッセンス とかいうものを感じ取れるヲタって 素敵やん
浮世離れしてる人たちだからね。 いいのも悪いのも極端ってことで。 でもSET使うセンスとか信じられない。マジで。 曲のクオリティイの高さとギャグの寒さのコントラストは凄いよな。
細野さんの顔撫でて変える芸は結構好きだけど。
パロディとパクリの違いってなんだろ? どう考えてもキューはパロディには思えない。
(この時間もいるのか。)
キューはシンクロ。
titikuri manbo de cue
トリビュート、今まで聞いた中ではウッドストックヴェッツが一番良かったな。 コシミハルも悪くないが、歌詞何言ってるのか全然聞き取れないのな。
467 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 14:03:54 ID:h003L3yC0
昨日のジャポニカ・ロゴスで「YMOは何の略か?」という問題が出てた。 しょこたんが「O=男達」と言っていた(笑) yellow magicの意味を尋ねられたタモリは、「昔、サカモトさんに聞いたけど・・・忘れた」と言っていた(笑)
468 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 16:05:35 ID:qkQ0QC8S0
移動中、テレックスとかLIOのアルバム聞いてたらさ、 なーんかYMOや細野さんの仕事にとてもよく似てるんだよな〜 そういえば、ソリッドステート〜の頃、 歌謡曲を分析した…なんて語ってたけど、実際には洋楽もかなり分析していて、 どうやら曲のフレーズをもらって速度変えて使ったりしてたみたいだな。 有能なプレイヤーでもあるし、いち早くコンピューターを 導入してたからこそ出来る高等テクニック。まさにテクノポップの寵児。
469 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 17:21:09 ID:xDAvfkc60
そういえばショコタンはハリケーンドロシーが好きらしいな。 熱狂的なファンの間でも結構人気あるよね。 この曲ってアラン・トゥーサンからもろにパクってるってミュージックマガジンでも指摘されてた。 結構なリスナーになるとネタが気になってしょうがないらしい。 オムニみたいにさり気なくニューオーリンズ風のピアノを借用ならいいと思うけど、ここまでパクると引くよ。
470 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 17:29:31 ID:xDAvfkc60
>>466 ウッドストックヴェッツいいね。全部聴いてないけど、もしかして原曲よりいいかも。
今回のトリビュートは、はっぴいえんどと比べ物にならないくらい充実してる気がする。
>この曲ってアラン・トゥーサンからもろにパクってるって kwsk
ミュージックマガジンって細野さんを目の仇にしてない? 声が暑苦しいって書いた雑誌だよね。 なんかあるんだろうな。
言い得て妙
なんかちょっと判ったような気がする。 そういうことね。
ミュージックマガジンは細野さんの民俗音楽つまみ食いが嫌いなんだろ
細野さんとシーナ&ザ・ロケッツって妙な取り合わせだと思ってたけど、 あの仕事って、ほとんどパクリだそうじゃん。大抵何かを参考にしているらしいと。 検索するとそんなのがゴッソリ出てきてさ、涙で目の前が曇ってきたよ。 当時子供だったリアルタイム世代は、大人がやってた子供騙しの仕事に、 言い方悪いけど騙されてた訳だよね。でも今は見抜けるようになったんだ。 みんな成長したよ、オタクな大人に。
エンケン還暦記念リサイタル、チケぴの先行当たった。嬉しい ! 俺でさえ取れたんだから、申し込んだ人、大概は当選したんでしょうな。 まぁ平日だし、地方にお住まいの方々は、行きたくても行けない人多いでしょうしね。 でもこんな調子で、HASも当たって欲しかったですよ、まったく…。
パクリの話はもう飽きた これからはデイジーのBBSに書き込めや
>>472 >>475 トロピカル3部作を初めにベタ褒めしてたのは中村とうようでしょ?
アプローチ的には細野さんと同じなデヴィットバーンには
「あんたの音楽聴くなら元ネタの民族音楽聴いてたほうがいい」
って本人に向かって言ってたけど
トロピカル3部作くらいのゴッタ煮なら認める、っていう
本人なりの線引きがあるのかもしれないけど
481 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 20:36:11 ID:rBhhnHDOO
>>475 ワールドミュージック一番つまみ食いしてるのってミュージックマガジンじゃんwww
>>480 トロピカル三部作とデヴィットバーンのアプローチが同じなんて本気で言ってんのw?
とうようがバーンに切れたのは90年代あたりにワールドミュージックを借りたからであってトロピカル三部作とまったく関係ない。
比べるならオムニとだろ。
とうようはカルメンミランダ好きだから褒めただけじゃないの?
べた褒めっていうのも怪しいな。
関係ないバーンをだして細野の方がバーンより上ってしたいみたいだけど
とうようさんは細野よりバーンの方を遥かに評価してますから。
パクル人と比べちゃ失礼。
483 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/18(水) 22:28:03 ID:mfftfqcF0
バーンの『レイ・モモ』は駄作
484 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 00:11:21 ID:3P+ZsSoV0
>>480 あらら・・・しったかして恥かいちゃったね
晒しage
まぁ前向きに考えてみようや。 じゃ細野さんの曲で完全細野オリジナルな曲って何だろう。 プリオシーヌとかはらいそ?…あんまりないw もしくはオリジナルに匹敵する爆発力のある曲。 こっちはいっぱいある。エサシとかね。 シムーンとか、最後の楽園も凄いなーと思う。デニーを超越してる。
>>485 ナイス発想の転換!パクリ論議だけじゃ面白くないもんね。
泰安洋行も元ネタ無いらしい。
他は・・・自分も思いつかない・・・
プリオシーヌはネタあるよ。
Wally Badarou のChief Inspectorって曲がかなり似てる。
って夢を壊しちゃうからネタ話はやめたほうがいいか。
インスパイアにしてはちょっとやり過ぎかなと・・・
ところで、プリオシーヌって細野さんのボーカルと英語歌詞が曲の雰囲気に合ってないと思うのは自分だけ?
インストで出てるけど、モロさんのボーカルだけのバージョンも出してほしい。
細野さんの歌は歌詞が好きだ。 取り合えずLotus Loveの歌詞はインパクトある。
くだらない話してる間に昨日いしだあゆみのアワーコネクション出てるじゃないか! 買った奴感想聞かして。 パクリ話はもういらない。
490 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 08:33:00 ID:l+TxlaJE0
>>485 シムーンを聴いてデニーしか思い浮かばないなんて、
本当に無知なんだな。
馬鹿とは言わないが。
491 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 08:46:24 ID:qnPsrV1P0
アワーコネクションは名盤扱いされてるよな。 だがどうせ当時メンバーが聴き漁ってた洋楽を下敷きにしてるんだろ? 他のメンバーも居るから細野は露骨にパクリは出来なかっただろうけどな。 初めて聴いた時に感動して彼らの仕事を尊敬したのに 元ネタが分かった瞬間全てが崩れ、俺は憤懣やるかたない怒りが湧いてくる。
>>489 完全拒否ヤメれ
>>490 行間読むとかさ
デュークエリントン。デザートジャズ。
ボキャブラは少ないけど、言いたいことは分かってくれ。
バカにせず教えれ。
>>491 そう。その気持ちも細野オファーにとっちゃかなり大切。
494 :
ヒョニー親衛隊 ◆meTSJqqORU :2007/04/19(木) 10:58:55 ID:cdzVCDDy0
ヒョニーがいないとスレが停滞するな
>>491 聴かなきゃいいだけじゃん。
いつまで細野に囚われているんだ。
お前は細野のことは忘れてホンモノの音楽聞いてろ。
ここはお前のいるところではない。早くそれに気付け。
>>495 あなたは辛抱が足りないですね。
もっともっと共感してあげないとこの事態は治まりませんよ。
キレちゃダメです。
パクリだらけで大物になれる図太さw
>>496 居直り強盗みたいなもんだねw
ああ。めんどくせえやつ。
パクリの纏めが欲しいね。 今までの自分的順位: 1.ボディスナッチャーズ・・・Rock It ← エッセンス同じじゃね? 2.Stranger things has happend・・・When Doves Cry ← ビートを逆転した? 3.CUE・・・Passionate Reply ← うん、シンクロしてるね。
これも入れてあげて 希望の河・・・・Something to Say(TELEX)
露骨に分かるやつだけでもかなりあるが、 それは氷山の一角。だから今までは問題にされなかった。
502 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 13:43:30 ID:HRm1c6nn0
<長くなってしまうので3分割して書かせてください> @少年時代にある音楽に飛びついて夢中になる A十代後半にかけ、その周辺の音楽を聞くようになり音楽の知識が増える B20〜30代にかけて熱がさめてきて、Aで得た知識によって@の音楽家を裁くようになる。 そして別の音楽家に乗り換え、 自分は@の音楽家を「卒業した」とか「見限った」かのように周囲に言うようになる。 その後は音楽家を転々とした後… ある年齢に達するといっさい音楽を聞かなくなる。 リスナーは多かれ少なかれ一度はこういう所を通るんじゃないでしょうか。 私自身もそれに近くなったことがあったんですけれど。 細野さんのファンになる以前のことですが。 ついでに言うなら… Cやがてその音楽家が亡くなったとたんその偉業に気づいて、急に再び絶賛し出したりする。 ところがその一方で、Bの段階を乗り越えて B’ 幅広く音楽を愛するようになり@の音楽家を再評価し続けるようになる。 C’その音楽家が亡くなったとき、真の語り部となる。 私の知っている人にそんな人も実際にいます。とても稀です。 振り返って見ると前者の場合は、 (A)結局、その人の中に本当の“音楽的な感受性”が充分に育って行かなかった。 (B)本当に才能の無い音楽家に飛びついていた。 かのいずれかのように思えるんです。
503 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 13:45:11 ID:HRm1c6nn0
<続きですが>
>>486 、487 〜聴いたんですが
私は、「全然ちがうじゃん!!」としか思わなかったんです…。
ていうか、聴き方の違いにビックリしてしまったというか。
「プリオシーヌ」にはこの曲の“曲想”になった初めの感覚が
曲全体に充満している。
私はそこを聴いているんだけど…。
もっとも「パクリ」と言う人は
私に比べて、音楽をよりフレーズとかリズムとかに分けて聴いているのだなとは感じます。
でも、その分けたパーツどうしが似ているからといって
パクリだと感じるかどうかとなると…。
そこはパーツ(それが曲の全編に渡っていても)に過ぎず、
これだけ音楽が溢れていて、かつ世界中の音楽を聞き比べられる環境にいる現代では
たまたまパーツが酷似してしまうことはあるんじゃないか…くらいにしか私は思わないんです。
それで思ったんですが、ひょっとしたら、パクリの判断は
音楽の聴き方〜 音楽をよりサウンドとして
パーツに分けて聴く聴き方に関係があるのではないでしょうか?
男性と女性の脳で音楽の聴き方が違うとも言われていますが
音楽家などはより総合的な聴き方をするのではないかと思います。
そして、一つや二つなら別にして
あまりにどれもこれも「パクリ」だと判断する人の場合・
またはそういう時期は、
もしかしたらその人の中により総合的な“音楽的な聴き方”が
充分に育っていない・または弱まっている時期なのではないかと、
私は思ってしまったのですが。
(あくまで個人的な仮説ですので…)
2chでパクリ論議するのは自由かもしれないけれど
ひょっとしたら上のような理由で、パクリ判断自体が誤解の上に
起こっている場合があるかもしれないということは、
検討してみる余地があるんじゃないかと思ったのですが、どうなんでしょう?
暴いた気になってリスナーが音楽家をいたずらに叩いたら
度を過ぎると音楽のためにかなり予想以上に有害かもしれないし。
504 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 13:46:42 ID:HRm1c6nn0
<すみません、続き2です> それと、ふと『アンビエント・ドライヴァー』の中の 「ポップスにおける「伝統」の意味」(p.160)のとこを読み返してみたんです。 (部分的な引用をすると言葉上の誤解を招くといけないので控えますが) 音楽においては、「受け継がれてきた」ものとか「オリジナリティ」 というのが、単なる「パクリ」とか「自分的」な音楽とかというのとは違う もっと深いものとしてあるのかもしれないなと思ったんです。 この章の全文をちゃんと読むと、 ここまでに至る細野さんの、音楽に対する“悟り”、理解の深さ のようなものが、並大抵なものではないのを感じるんですよ。 長文たいへん失礼しました。
ン〜、ボクの場合、君とは一寸違うんだけどね...(ry
506 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 14:16:15 ID:lNOVZOLL0
533 名前: 細野晴臣 Mail: 投稿日: 2007/04/19(木) 11:05:34 ID: XiBCLOAt ほぼセットリスト決まったので紹介 01.CASTALIA 02.TURN TURN 03.CAMOUFLAGE 04.MARS 05.RYDEEN79/09 06.LIGHT IN DARKNESS 07.OHOTZKA 08.開け心 磁性紀 09.FLAKES 10.MASS 11.TRAUM6.6 12.DO YOU WANT TO MARRY ME 13.WONDERFUL TO ME 14.PLANKTON 15.ATTENTION TOKYO 16.COSMIC SURFIN 17.以心電信 ENCORE 01.SECRET 02.SECRET 03.SECRET 534 名前: 細野晴臣 Mail: 投稿日: 2007/04/19(木) 11:07:30 ID: XiBCLOAt あ、まだ1ヶ月あるので まだまだ変動の可能性あります。 リクエストはDWWWまでどーぞ
>502-4 乙
508 :
細野晴臣 :2007/04/19(木) 16:52:39 ID:HiGkpwmE0
失礼だな
>>503 >「プリオシーヌ」にはこの曲の“曲想”になった初めの感覚が
先ずは、Rock It。
話はそれからだ。
長文 ○凜 乙!
>>478 エンケン還暦リサイタル、俺は外れた〜。
>>502 細野自身がプリオシーヌと似てるって言ってたよw
>総合的な“音楽的な聴き方”が
>充分に育っていない・または弱まっている時期なのではないかと、
>私は思ってしまったのですが。
残念!恥かいちゃったねw
さらしAGE
514 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/19(木) 23:34:55 ID:l+TxlaJE0
なんか 私だけが細野を理解してる! と必死で主張したい女がいるな
アワーコネクションは買うけど、トリヴュートは買わないな。
>似たもの探し厨が何言ったってティンパンは音がいい。 似たもの探し厨が逝ってるのは、 これってエッセンスを抽出して音を今の機材で良くしただけでわ? ってことだし。
事実として音が良ければ文句はないよ。 それにティンパンアレイの演奏力は否定できないよ。 もし否定するんなら単に好みの問題でしかないから意味ないしね。
所詮は、日本どまりの人って感じだね。 YMOの時だって、一発屋の仕事でしょ? 結局海外進出できなかったわけだし。 だいたい日本人のミュージシャンてパクリがひどすぎるよ。 パクリなんてどこの国のアーティストでもやってると思うけど 細野や筒井京平くらい露骨にパクってたら軽蔑されるよ、普通。 でも日本じゃこいつらみたいなパクリ野郎がリスペクトされてる んだよな。笑わせるよ全く。
そう考えると確かに世界の坂本は凄いよ。 アカデミー賞までとっちゃうんだもん。 これでいい?
>>519 イミテーションだらけの細野スレに審美眼がある奴がいたとは。
とりあえず、リストうpして欲しいね。 別に否定するためじゃなくて、勉強(って言い方も変だけど)にってもっと楽しめるじゃん。
細野さん誉めるレスがある度にコピペが貼られるんだろうな。 普通のヲタには全然楽しくない光景だな。
しまった。レスしちゃった・・・orz
ハリケーンドロシーはアラントゥーサンのサザンナイツにかなり影響されてるね でもエッセンスをパクってるのであってメロディは違うし、どっちの曲もいい
トロピカル風味のスライだろ xtcのワンダーランドだろ、パクリは
視聴のURLも貼ってよ。
>>524 サザンナイツはアニミズム的な歌詞も細野さんの世界観と重なる。
あの曲、脳内ループしつづける麻薬的な味わいが似てるな
528 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/20(金) 22:45:11 ID:Mlssl7B0O
ゆでめん→モビーグレイプ 風街→JT 細野ハウス→大桃 ダンディー→アラン父さん ぱらいそ→マーティン
公式でほしをつぐものをXファイルより先に作ったって主張してるのが笑える。 そういえばホソノシアターでも同じこと話してた。 散々パクッたくせに自分のをパクられたら大騒ぎするなんて大人気ないよ。
別にいいじゃんかもう。何をそんな必死になってんだ?
531 :
最後のコメントの書き込み時間に注目 :2007/04/20(金) 23:32:14 ID:ueoiNFkw0
195 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 07:15:44 ID:FEL0jM8T あの負けず嫌いは、かまうとおもしれえなw 顔真っ赤にして逆上しやがるww 196 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 22:28:01 ID:oFmOwlhN でもいないほうがいい 本気で死んで欲しい 197 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 09:16:34 ID:nuk1LTMR また幸宏スレが荒らされてる。 198 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 23:15:06 ID:W+ytTvNV また幸宏スレが荒らされてる。 199 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:27:38 ID:VBmY2Ych 名無しヒョニーによって。
532 :
最後のコメントの書き込み時間に注目 :2007/04/20(金) 23:42:24 ID:ueoiNFkw0
197 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 09:16:34 ID:nuk1LTMR また幸宏スレが荒らされてる。 198 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 23:15:06 ID:W+ytTvNV また幸宏スレが荒らされてる。 199 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:27:38 ID:VBmY2Ych 名無しヒョニーによって。 200 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:37:00 ID:sjim6MMM くそばばが名無しで来たぞ 腹黒い奴だな 201 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:40:22 ID:VBmY2Ych ↑ヒョニーの反応が早過ぎる件www
533 :
最後のコメントの書き込み時間に注目 :2007/04/21(土) 00:11:15 ID:pJAd7XXb0
195 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 07:15:44 ID:FEL0jM8T あの負けず嫌いは、かまうとおもしれえなw 顔真っ赤にして逆上しやがるww 196 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 22:28:01 ID:oFmOwlhN でもいないほうがいい 本気で死んで欲しい 197 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 09:16:34 ID:nuk1LTMR また幸宏スレが荒らされてる。 198 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 23:15:06 ID:W+ytTvNV また幸宏スレが荒らされてる。 199 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:27:38 ID:VBmY2Ych 名無しヒョニーによって。 200 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:37:00 ID:sjim6MMM くそばばが名無しで来たぞ 腹黒い奴だな 201 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:40:22 ID:VBmY2Ych ↑ヒョニーの反応が早過ぎる件www 202 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/20(金) 23:46:14 ID:vqR8ZE38 ID変えてハンドル変えて姑息に荒らすくそばばの 陰湿さにはヘドが出るな。 203 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/20(金) 23:58:43 ID:VBmY2Ych ID変えてハンドル変えて姑息に荒らすヒョニーの 陰湿さにはヘドが出るな。
気になったから
>>493 で紹介してるCD買っちゃった。
試聴じゃ気づかなかったけどChief Inspectorってプリオシーヌだけじゃなくて
aioiwaiaouの元ネタになってるっぽい。もちろん、似てる似てないは別にしてね(笑)
たぶん細野さんはこのアルバム好きなんじゃないかな。
NAGAのsherpaもこのアルバムの1曲目からもパク・・いや、影響されたん感じ。
今必死でリスト作りしてるんだろうな・・・。
どうせ田山マニアの仕業だろ。 こっちでもやってるのか。
>>525 XTCのワンダーランドに似てる曲あったっけ?
>>528 もっとミクロ的な、曲、エッセンス、音の単位で知りたいお。
風をあつめての元ネタを知りたい。
否定したいんじゃなくて、大好きな曲なので背景を知りたいだけ。
>>534 >NAGAのsherpaもこのアルバムの1曲目
えー、そうなんだ。
NAGEの複雑な音の絡みとか元ネタが思いつかないとことか凄いと思ってたんだけど、
このCDが影響元なら聴いてみたくなったお。
ハリー&マックを買おうか迷ってるのですが、これは買いでしょうか? ちなみにアメリカの伝統音楽は好きです。
細野色が薄くても文句言わないなら買い。
ザ・バンドのメンバーも参加とか話題になる要素はたくさんあるが、 これ聴くくらいならザ・バンドのセカンド聴いてる方が絶対楽しいお。 最大のネックは細野タンの新曲が無いこと。 細野曲も2曲くらいしかないもの痛い。
>>537 風をあつめての背景知りたいならジェイムス・テイラーかな。
sweet baby jamesとmud slide slimの2枚は元ネタとか抜きにしても聴いたほうがいい。
ジャケもいい味だしてるし、あったか〜い気持ちになれる。
>>539 >>541 俺は1回聴いて頭かかえて3回くらいで棚の肥やしになった。
Ry Cooderの新作でもジム・ケルトナーとか同じメンバー参加してるけど
いくら細野でもこういう音楽やったら本場にはとてもかなわないと感じた。
モーガンブギも微妙だし。細野にはもっと怪しくて面白い音楽をやって欲しい。
544 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 15:58:37 ID:6C4aMb6l0
>>543 サンキュー、しかしこれでパクリと言われると、さだまさしも海援隊も加川良もみんなジェームズテイラーのパクリって感じだな。
You've Got〜 より You Make Me Feel〜 を淡々に唄う感じかと‥
546 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 16:25:09 ID:YCOVSmWs0
元ネタ探しなら今はこれよまなきゃモグリでしょ。 YMO GLOBAL(大爆笑)
>>543 あー眠たい。知ったかぶりのいいがかり
こんな曲山ほどあるし
風邪をあつめてはJTのイメージであって曲はまったくパクリではない
549 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 20:25:09 ID:pJAd7XXb0
>>543 これを聴くかぎり、風をあつめて は James Taylor 変奏曲 としか聞えない。
言いがかりだな。こりゃ。
風をあつめては、細野がスタジオで切羽詰って作ってて、 吉野金次に助けてもらったらしい。 あれだけは苦し紛れのオリジナルと言えるかもな…。
みんな興奮しすぎ
>>543 は影響を与えたって書いてるだけでパクリとか似てるとかは言ってないじゃん
細野さんがJT聴いて歌えるようになったって言ってたから影響与えたのは間違いない
影響をうけた元曲のほうを後から聴くと、表層のメロディラインの似たとこ探し になる。元曲を先に聴いてて詩もアルバムの流れも好きだったりすると、 細野さんは曲の魂みたいなもんが憑依してできる感じがする。もっと深い部分で
555 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 22:10:34 ID:pJAd7XXb0
ポンポン蒸気 作詞:細野晴臣 作曲:細野晴臣
これじゃシナロケや立花の完コピまがいのパクリも 許すわけだよな、細野wwwwww
558 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 22:54:58 ID:pJAd7XXb0
カンコピまがいのパクリを目の当たりにした信者が
ファビョり始めました。
ポンポン蒸気は丸パクリ
>>554 勉強になった。
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | ________ 似てるっていうか同じ曲だろ。どうせただのカバーだろ。 \ ` ⌒´ ,/ .| | パクリ厨の捏造だろ。 ノ \ | | | /´ | | | | l | | | ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | ____ /:::::::::: u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\ /:::::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________ ポンポン蒸気 (作詞、作曲 細野晴臣) \:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | | ノ::::::::::u \ | | | /::::::::::::::::: u | | | |::::::::::::: l u | | | ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
560 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 22:57:16 ID:pJAd7XXb0
>>559 三十年そのままだもんなwwwwww 細野wwwwwww
盗作ってレベルじゃねえぞコレ
561 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 22:58:22 ID:iUVUUe/y0
555>> ただのブギウギじゃん。 まったく! パクリ呼ばわりしてる人、 ポップスの流れを知らなすぎ。 こんなことを平気で言って芽を摘んでいくような国じゃ いい音楽は育ちようがない。 本人たちには罪の意識がないんだろうけど 無知って・・・恐ろしい。
つーかロックンロールにはこんなの普通にあるじゃん
563 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:00:03 ID:TcP31B62O
こういう事が平気で出来るんだもん、 スタイルを丸々頂いてくるなんて 平気なんだよね
シナロケのレモンなんとかの元ネタって何?
565 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:06:57 ID:pJAd7XXb0
566 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:08:10 ID:pJAd7XXb0
567 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:10:54 ID:TcP31B62O
メロも同じ、アレンジも美味しいところを頂きまくり それでも信者は涙ながらに訴える みっともないよ
568 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:12:24 ID:pJAd7XXb0
ID: pJAd7XXb0
ID: pJAd7XXb0
ID: pJAd7XXb0
>>558 ファビョるとかウケるw 2ちゃん脳丸出しw
いいから
>>531-533 のウンコピペについてさっさと説明しろよ低能w
今見たらお前、高橋スレにも全く同じコピペ荒らししてんなw
キチガイが何いっても説得力ねえぞw
570 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:13:48 ID:pJAd7XXb0
話そらしに必死な aMOhbGCH0 はNGでスッキリ v
571 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:14:50 ID:pJAd7XXb0
立花のカンコピぱくりもうpろうかな。。
ID: pJAd7XXb0 ID: pJAd7XXb0 ID: pJAd7XXb0 533 名前: 最後のコメントの書き込み時間に注目 Mail: 投稿日: 2007/04/21(土) 00:11:15 ID: pJAd7XXb0 195 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 07:15:44 ID:FEL0jM8T あの負けず嫌いは、かまうとおもしれえなw 顔真っ赤にして逆上しやがるww 196 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/18(水) 22:28:01 ID:oFmOwlhN でもいないほうがいい 本気で死んで欲しい 197 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 09:16:34 ID:nuk1LTMR また幸宏スレが荒らされてる。 198 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/19(木) 23:15:06 ID:W+ytTvNV また幸宏スレが荒らされてる。 199 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:27:38 ID:VBmY2Ych 名無しヒョニーによって。 200 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:37:00 ID:sjim6MMM くそばばが名無しで来たぞ 腹黒い奴だな 201 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 23:40:22 ID:VBmY2Ych ↑ヒョニーの反応が早過ぎる件www 202 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/20(金) 23:46:14 ID:vqR8ZE38 ID変えてハンドル変えて姑息に荒らすくそばばの 陰湿さにはヘドが出るな。 203 名前:最低人類0号[] 投稿日:2007/04/20(金) 23:58:43 ID:VBmY2Ych ID変えてハンドル変えて姑息に荒らすヒョニーの 陰湿さにはヘドが出るな。
ID:aMOhbGCH0は くそばば だ
レモンティが盗作なのは認めるが細野さんの曲で盗作っていえるものはないだろ
ID: pJAd7XXb0
ID: pJAd7XXb0
ID: pJAd7XXb0は、
↓いい年こいたおっさんですw
922 名前: NO MUSIC NO NAME Mail: sage 投稿日: 2007/04/21(土) 14:52:54 ID: pJAd7XXb0
前兆と書いて まえぶれ と読ませる高橋幸宏の歌のせいで
国語のテスト100点とれなかった中学時代
>>573 くそばば認定キター!
そして自分以外をすぐくそばば認定するのは…?
577 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:23:01 ID:pJAd7XXb0
>>554 これを聴いてパクリと思わない信者って何なんだろうな。
メロもアレンジのギミックも同じなのに
「ブギウギじゃん!」
と開き直れるこの薄気味悪さ。。
日本の音楽が馬鹿にされるわけだよな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>ID: pJAd7XXb0 PC >ID: TcP31B62O 携帯 わかりやす杉w
582 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:32:40 ID:pJAd7XXb0
このぶんだと、絹街道にも北京ダックにも元ネタが有りそうだな。
583 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/21(土) 23:44:03 ID:pJAd7XXb0
ID:aMOhbGCH0は私じゃありませんよ キチガイこと>ID: pJAd7XXb0 さん
細野ダメじゃんw
586 :
561 :2007/04/22(日) 00:28:17 ID:DFmPvF3i0
ごめん、言い方は悪かったかも。 でも、自分としては、何でこんなんでパクリと思うのか 真剣に驚いたんですよ。 ブギウギにはこんな感じの曲が、もぅたっくさんあるの。 だから、自分の耳には全然ちがう曲に聴こえる。 JTについても同様。 それと「影響」を受けることと「パクリ」は全然別物ですから。 思うに、昔のポップスの流れを知っていて、そのへんの耳だけが肥えてる人には 新しい音楽がみな同じに聴こえる。← → 逆もしかり… という現象が、人間の耳にはある。 そこに原因があるということなんじゃ? ポップスの歴史は長くて膨大だから すべての音楽を聴き分ける耳が育ってるリスナーは少なく、 どこかに偏っている。本人には、その時自覚がなくても。 ここで叩き合いに堕するのは無益。 騒ぐよりも、 お互い、謙虚にいろんな音楽を聴く耳を、じっくりと育てていくことでしょう。 耳が肥えてくることで、ある時突然「わかった! そうだったのか」 ってなる日が来るっていうのは、自分の経験上よくあることです。 というより音楽ではそれが一生続く。 早合点は音楽にとって実に損失。 これは、ことばでの議論じゃ解決しない。
ただのパクリじゃん。 まったく! 影響呼ばわりしてる人、 ポップスの流れを知らなすぎ。 こんなパクリを平気で許すような国じゃ いい音楽は育ちようがない。 本人たちには罪の意識がないんだろうけど 無知って・・・恐ろしい。
もうそろそろ↑こういうのはスルーしようや ただの電波じゃん くそばば認定とか、なんかアレのかほりもするし
>>586 俺はブギウギ好きだけど似てるよ。
似てないって思うほうがこの場合はおかしい。
自分の好きな曲が他の人の曲を借りてきて作ってる
って知ったらショックだろうけどそこは認めなきゃ。
俺は似てると認めたうえで細野さんが好きだ。
>ブギウギにはこんな感じの曲が、もぅたっくさんあるの。
そこまで言うならSEA CRUISEに似た曲を教えてくれ。PomPom蒸気と同じくらい似てるやつ。
そうじゃなきゃ全然似てないと言われても「ただの盲目信者」ぐらいにしか思えないよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽は詳しくないしPomPom蒸気は好きだけど、さすがに曲のバックに 「ボーッ」って効果音が入るところまで同じだと、普通パクりだと思うよw
592 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 09:16:18 ID:MnGkGn/wO
>>586 盲目信者死ねよ
自分だけが「音楽が分かってる」つもりか?
一番音楽が聞けてないのはお前自身だ
細野ヲタの恥にしかならないから消えろ長文ババア
593 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 09:39:53 ID:a+FK2wXkO
リクペクトしらんか、ここのオッサンたちは
595 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 10:19:20 ID:9WxDyRor0
今はまだいい流れだけどさ、何で二極対立しちゃうのか良く分からん 細野さんは日本の音楽を語る上で「最も重要な人物」だという認識をしてるんだよね? 味噌も糞も一緒に「だから細野はダメ」とかいう煽りでもない。 2ちゃんで韓国人叩くのと訳が違う。 ただの煽りと、そうでないファンの区別くらいつくだろ普通。 彼を検証してそれから先の話をしようとしてる訳じゃん 細野さんが、リスペクトかパクリかわからんギリギリのことしてるのは事実だし、 それがどうしたとか言うならじゃ話に寄らないでってだけ。 「うざい」だけなら無視して別の話すりゃいいじゃん。 大好きな細野さんの作品を語ってるのに何で嫌悪するの?
ポンポン蒸気は本人も下敷きにしてるって認めてたんじゃない?
本人が認めればいいと言う問題でもないと思うけどな。 メロも歌詞の一部も効果音も同じ。 理由知らない人が聴いたら同じ曲の日本語バージョンだと思うよ。 本当にリスペクトしてるなら作詞はまだしも作曲だけはシークルーズつくった人にするべきでは? アメリカでもルーツ・ミュージック的なことをやる人はたくさんいるけど作曲ははちゃんと元をつくった人になってるよ。
>>597 >本人が認めればいいと言う問題でもないと思うけどな。
苦情もないんだし良いんじゃないの。
>>598 もしかして小学生?
YMO(だけ)聞いて立派な社会人になった、40前のおっさんじゃないよな?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
602 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 13:05:11 ID:BWNUT6Nn0
レモンティーに比べればまだマシって感じだな
>>603 あえてパクリ…とは言わんけど確実に影響はあるよ。
この音がしたいんなら本人にアレンジ頼むとか、
クレジットするとかすりゃいいのにな。
いい大人として、音楽家として、どうかと思うというレベルだよ。
プリオシーヌはモロ氏の歌と詩によって深い世界観を構築した名曲だと思う。
元曲のおいしい部分を洗練させたアレンジになってるし。
でも、続けてかけたら普通「アレ?」って思うよ・・・
605 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 13:48:19 ID:Fbmi3kYj0
>>589 おそらく言葉上の行き違いはあったかと思います。
「似てる」とは思うんです。「全然似てない」と言ったのではない。
「似てる」けど「パクリ」とは全然思わないということなんです。
これを見ると、細野さんはこれを下敷きにして
「Pom Pom 蒸気」の曲想がひらめいたんじゃないかと想像しました。
(細野さん、違ってたらごめんなさい。)
(自分としては歌詞の、「クルーザーに乗って女の子を誘う」という設定
の方がもっとアイディアを与えたんじゃないかと思ったけれど。)
ただ、それでも「似てるね」くらいで、
自分にとっては全然別の曲にしか聴こえない。
(確かに上での「全然ちがう曲」という言い方が誤解を生んだと思いますm(_ _)m)
なぜかというとリズムが硬い!
そして「Pom Pom 蒸気」のエッセンスは、
自分にとっては、まさに、あのびみょ〜な宙吊りのリズムで、
曲中ずっとあの「おっちゃんのリズム」を夢中になって聴いてしまうから。
だから、むしろ自分が似てる!と思ったのは
ウエスタン・スウィングのこっちなんです↓
「HOUSE OF BLUE LIGHTS」 by Merrill Moore
これは細野さん自身がデイジーホリデー(2005 11/13)でオンエア。
ちなみに、Merrill Mooreについて、細野さんは「TITLE」(2005 9月号)誌で
アルバム「Boogie My Blues Away」を紹介し
これに心躍って自分でも「Pom Pom 蒸気」という曲をやってみた旨、記述されてます。
元曲もいいけど「Pom Pom 蒸気」の方が更にぐんと
進化していて大好きです。
あと、「SEA CRUISE」に似た曲だけど
具体的な曲名を挙げられるほどマニアックな聴き方はしてなくて…すみません。
自分は世代的にブギ〜ロックンロールの辺りの流れにはわりと近くて
このリズム、こういう歌い方の曲は小さい頃は
意識しなくてもラジオから、ほんとにたっくさん溢れていたんです。
>>605 お前が表面的な雰囲気しか聞いていないことが良く分かった。
もう出てこなくていいよ。
ドンアスピアスの南京豆売りとかラテンのリズムものは好きなんだろうなと思う。 シナロケでいえばユーメイドリームはビーマイレディだし、きりないわな。
この電波オバサン、デイトリッパーのYMOカバーを聞いても 全く違う曲にしか思えない! リズムが全く違う!! とか言うんだろうな。本人たちがカバーだと言ってもww
失礼、DFmPvF3i0=Fbmi3kYj0です。 それと、長文ご容赦下さい。あくまで個人的な感じ方です由。
念視しますた 北海道、東京都、広島県 電波を感じます orz やつらか?
>>611 それは茶化し過ぎw
何にしろ自分の意見がある人は素晴らしい。
自分の気に食わない意見、都合の悪い意見はあるだろうけど
思ってるだけじゃわかんない。
>>603 聴かせていただきました。ありがとう。
Wally Badarouってソロアルバムも出してたんだ、知らなかった。
80〜90年代、この人の名前が参加ミュージシャンにクレジットされてる
アルバムをいくつか聴きました。売れっ子KBプレイヤーの一人だったと思う。
Robert Palmerの"Riptide"1985とかTalking Headsの"Naked"1988とか。
細野さんが何かの本で、この人についてちらっと書いてるのを読んだことがある。
この人のプレイが素晴らしいとか影響を受けたとか、そういう内容だったと思う。
ここまで読んだが、細野はここまで化けの皮が剥がれちまったから、 もう偉そうに音・楽・王などと、死んでも使えないな。
まあ洋楽レコード1万枚以上持ってる俺が言うけど細野はスゴイよ 原曲よりいい曲にしてしまう手腕は天才とか言いようがないな
確かに原曲より細野さんのほうがいい出来
617 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 18:22:28 ID:Mhy0gRsE0
なんでパクリばかりやってる似非音楽家が 巨匠面していられるの?
結局パクリだろうがなんだろうが自分にとってどっちの曲がいいと感じるかじゃねーの
619 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 18:47:31 ID:a+FK2wXkO
こりゃトリビュート発売中止だな
>>614 まったくだな。
昔にネットが有ったら、もっと早くに化けの皮が剥がれてたんだろうな。
しかしこいつ、オリジネーターに失礼だと思わないのかねえ。
クレジットも無しで、こんな事ばかりして。
>>618 そうとも思えるから複雑な気分。
確かにあっという間にコピーを消化出来るんだからね。
前にもあった「シムーン」「最後の楽園」は良い例。
でも、自分でモノ作る人なら「インスパイア」の結果がどれだけ恥ずかしいかわかると思うんだが。
1曲2曲なら「遊び」で笑えるんだけどねぇ。細野さんの場合パロディでもないんだよな。
趣味でやってるなら面白いんだけど、この人の肩書きとか影響力の大きさって計り知れない。
オレの場合、日本人を代表し、日本人が尊敬するミュージシャンは、
ほとんどオリジナルがないってのがショックだった。
>>620 そこなんだよね。十分リスペクトしてるのはわかるよ。
でもモラルは? 細野さん? って感じだ。てか格好悪い。
あんたは音楽大好きなんでしょ?
・・・立花ハジメにいたっては・・・
流れを無視してすまんが 飛べない空が好きなのは俺だけ? 日本でレベルミュージックをやるならこれ聞いておかないとモグリだよ
細野さんと小山田ではどっちが才能あるかな? 今のとこ小山田が細野さんの後継者最有力候補みたいだけど 海外では小山田のほうが評価高いよね?
624 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 22:29:35 ID:8h5josJqO
ハイスクールララバイの元ネタってあんの?
625 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 22:30:41 ID:Mhy0gRsE0
> パクリ呼ばわりしてる人、 > ポップスの流れを知らなすぎ。 > 無知って・・・恐ろしい。 > あくまで個人的な感じ方です由。 さんざん他人を無知よばわりした挙句に、個人的な感じ方です由 だと。 ここまで盲目っぷりを晒されると、哀れだな。
再三、失礼します。
「Pom Pom 蒸気」について、
自分で気になってきたので今検索してみたら、こんなのが。 参考までに。
(下の方の MERRILL MOORE - Boogie My Blues Awayのとこです)
↓
http://homepage3.nifty.com/bjj/hokum/hokum01.html また、よく見たら「泰安洋行」のブックレットに
Inspired by Frankie Ford, Merrill E.Moor のクレジットが
オリジナル、クラウンBOX、どちらにもちゃんと明記されてるんですね。
必死で言い訳しに来たぞw sage
>>622 俺も“飛べない空”大好きだぜ。歌詞が凄い。
初めて聴いた時はけっこう衝撃的だった。
>Inspired by Frankie Ford, Merrill E.Moor これクレジットしたからって原曲の作曲者に金は流れるの? どうせ流れないんだろ。 モロにパクってインスパイアって書けば何でも許されるのかよ。
630 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 23:25:35 ID:Mhy0gRsE0
>>626 それがどうしたの? 全然似てないんだろ?
631 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/22(日) 23:26:59 ID:Fw5QP46J0
パクリパクリわめきながらPCと携帯で自作自演する40代のおっさんが来てから ヒョニーがぱったり現れなくなった件w
ああ・・・なるほど、そういうことか マジレスして損した
責任転嫁&すり替え誘導 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
636 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 05:51:40 ID:X2AZ/qTh0
僕のただのやっつけ仕事を パクっただのエッセンスだのユーモアだのパロディだの そんな暖かいことを言ってくれる 優しい(頭の悪い?)ファンの方々に目頭が熱くなりました。 これからも精進して邁進して参ります! ぜひHASのチャリティコンサート会場で待っております!
>>637 本人を語ったニセモノだな。
悪質なのでDWWWに通報する!
細野とは言ってないが細野晴臣スレで本人らしきわざとらしい書き込み 訴えられるの震えながら待っててねw おわったな
本人じゃないこと、明白だろ? 何が悪いの? 何を理由に何を損害として訴えるのかね。 説明してみたまえ。
>>640 つ【 芸能人 】
一般の私人ではありませんが。
あーあ、カタリで何人か逮捕されてるのに、、
公人であろうが私人であろうがグレーな行為はやめたほうがいい。
とりあえず
>>637 は終わったなw
645 :
499 :2007/04/23(月) 12:34:47 ID:416xRvnu0
プリオシーヌ Echoes ・・・ ちょっと似てる 風を集めて James Taylor ・・・ 空気が似てる? レモンティー The Yardbirds-A ・・・ あ、バックトラックを引用した遊びか ポンポン蒸気 SEA CRUISE ・・・ ...
>>637 こいつ恥ずかしくないのか!
他スレでも「細野晴臣」なんて名前欄に書いて
いい加減なセットリストカキコして!
俺たちが通報してあぼーんさせた奴の二の舞になれ!
ちなみに僕がホソノです
春だなあ。ハルオミだなあ。
648 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 13:13:50 ID:frvqGCjKO
>>629 インスパイアですますならエイベックスと一緒だよな
あ細野もエイベックス所属か
ドリカムの肥後が細野さんをリスペクトしてた。
650 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 13:30:13 ID:EWePsUSD0
ぅんち,もれたぉ
651 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 14:00:34 ID:BduGUJvw0
>>646 うーん、どうなんでしょうね、そのコメントは・・・
人生はベースボール!ホームランか三振か!
死んで花咲デッドボール!
来たかチョーさん待ってたドン★
デイジー田舎なので聞けないんですが、 最近のオンエアをアップしてるところコッソリ教えてくれませんか?
そんなん知ってたら俺が聴くわ!
654 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 19:47:55 ID:zJpmEb1p0
細野さんのアンチているんだね やたら詳しいのが笑える ラジオも毎回聞いてるようだしね 暇なのは、羨ましいな
655 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 20:40:31 ID:X2AZ/qTh0
泰安洋行、もしかして全曲パクリなんじゃね? って気がしてくるよ、
この丸パクリっぷりを見ると
>>636
656 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 20:45:44 ID:X2AZ/qTh0
A面 1 蝶々-San(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 4 Roochoo Gumbo(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 5 泰安洋行(作曲:細野晴臣) B面 1 東京Shyness Boy(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 2 Black Peanuts(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 3 Chow Chow Dog(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) パクリ決定 → 4 Pom Pom蒸気(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 5 Exotica Lullaby(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) この内、真のオリジナル曲と言えるものは、はたして有るのか?
蝶々さんとかブラピーは かなり怪しいよな
しかし、生きていてもなんの価値もない奴に限って人の批判ばかりしてるな X2AZ/qTh0
>>656 いけもしゃーしゃーと細野晴臣のオンパレードか
リスペクトする気は毛頭なかったんだな
ヘナちょこライターと似てるな
名無しのくそばば暗躍中 注意
/ ̄ ̄\ /⌒ ⌒\ γ:::::::::::::::信者:::::::::::::ヽ、 / _ノ \ /( ⌒) (⌒)\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ | (__人__)| |r┬-| | (:::::::::/ ─ ─ \:::::::) | ` ⌒´ノ \ `ー'´ / \:/ (⌒) (⌒) \ノ | } ( r オタ | | (__人__) | ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ / ヽ ノ \と、次の瞬間!/ / く \ |__| _ ..._.. ,\そこにはトリビュートを語る細野の姿が!/ | 晴臣 \ \ \ / \それにしてもこのオヤジ、ノリノリである/ | |ヽ、二⌒)、^ |\_____ \ | |ヽ、 ノ|
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::信者::::::::::::ヽ、 / ノ \ / ─::::::::::─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ●)- ●)/:::::<J>:::::::<J>::::\ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ | (__人__)| (__人__) | (:::::::::/ ノ ヽ \:::::::) | U ` ⌒´ノ\ ` ⌒´ / \:/ (● (● U\ノ | } ( r | | U (__人__) | ヽ U } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ / ヽ ノ \・・・次の特集はのパクリ問題です・・・/ / く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ |晴臣 \ \ \ / |\_____ \ | |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::信者::::::::::::ヽ、
/ ノ \ / ─::::::::::─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ●)- ●)/:::::<J>:::::::<J>::::\ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
| (__人__)| (__人__) | (:::::::::/ ノ ヽ \:::::::)
| U ` ⌒´ノ\ ` ⌒´ / \:/ (● (● U\ノ
| } ( r | | U (__人__) |
ヽ U } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ /
ヽ ノ \
ttp://www.youtube.com/watch?v=g0wE6eVeRu4 /
/ く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ
|晴臣 \ \ \ / |\_____ \
| |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
665 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/23(月) 23:49:38 ID:atJDQHTOO
パクリ元の大ネタ、待ってるぜ
>>664 東京シャイネスのパクリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
ねちこさが段々気持ち悪くなってきた。 なんでこいつこんなに暇なの?
・40代 ・自作自演好き ・コピペ荒らし好き ・くそばば認定好き ・くそばばに異常に反応 ・細野スレと高橋スレは荒らすが坂本スレは荒らさない(ファンだからw) ・最近スルーされて寂しいので自己顕示欲を満たすためにパクリを連呼 (かまってもらってうれしいな〜) ・超 粘 着 w (かまってもらえるなら何年でもやるぜ〜) さてその人物とは!
670 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 06:10:21 ID:yiB23l5d0
パクリにはもう反論のしようが無くなって、あせってる人が居るようだね。
>>669 に反論のしようが無くて、相当あせってる人が居るようだねw
>>669 みたいな荒らしは無視で行こう。荒らして話を逸らしたいだけなんだから。
元ネタ特集面白い こんなの細野ファンの中じゃ常識だけど
そうだね、ヒョニー
エキゾチカ・ララバイとかがパクリだったらイヤだなww
いい加減、細野がペテン師だってことに気付けよ。
結構俺的にはショックだなあ。 中学生のときから細野さん聞いてて、パクリネタ聞いたのは実は初めてだ。 クラウンイヤーズも捨てざるを得ない。
確かにもう少し早く元ネタ特集してくれればな クラウンボックス買わなかったかもしれん 同じCD買うなら元ネタ買えばよかったとちょっと後悔 嫌いになったわけじゃないからトリビュートは買うけどね
インスパイア決定 → 1 東京Shyness Boy(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 2 Black Peanuts(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 3 Chow Chow Dog(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) パクリ決定 → 4 Pom Pom蒸気(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣) 5 Exotica Lullaby(作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣)
今頃パクリ荒らしで動揺してるのは、細野さん以外聞いてこなかったんか? マニアックなの含めてジャンル問わず聴いてきた層が多いはずだが‥ 元ネタありなんて暗黙の了解なのに、youtubeで確認しないとわからん奴らの巣窟で笑える
トリビュート第二弾に大貫妙子が参加ってホントかな。
683 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 13:29:24 ID:vTmbN7xQO
さあ、では
>>681 に残りの曲の元ネタを挙げていただきましょう
どうぞ
多いはずだが‥ ↑この末尾の使い方。 人物特定できるねw
↑かなり頭悪そう
一緒に死んで下さい 時にはカデンツァ
>>681 責任持って全部挙げろよ。
犬のチンチン野郎。
みんな犬のチンチン以下だな!!
689 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 15:34:29 ID:k5vSkPV50
んふ,ぃまマワシ,締めたぉ ひょにぃは,黄色の,化粧マワシだぉ *^o^*
トリビュート買ってきたぞ。
691 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 16:58:57 ID:uxhGEp+l0
俺も今から買ってこよう。
まあ、筒美京平 細野晴臣 みたいな「人柱」がいないとその国のポップスは発達せんよ。
トリビュートをフラゲした人の感想希望。 特に「風の谷のナウシカ」。
この前デイジーで細野さんがパクリがどうとかyoutubeがどうのと言ってたがまさかね…
kwsk
筒美京平の方が凄そうだな
ねえ。「しゃっきとせ」買う奴いる? どうでもいいけど関連商品多すぎだよ。手も首も回らん・・・orz
筒美京平の方が世間で評価されやすい分、自分なりに加工してるけど、 細野さんはマニアしか聴いてないような所から引用してるからね…
>>690 トリビュートもう売ってるのか?どこに行けばあるの?
>>699 何処に行けばって…。
CD店に決まってんだろが。そこいらの店に行けよ。
きょーび、発売日前日入荷は、よっぽど辺鄙な所にある店以外、
当たり前だぞ。
701 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 20:17:54 ID:uxhGEp+l0
トリビュート一枚目聴いた。 そんなに期待してない人はいいかも。 けっこう期待しちゃってたので肩すかしくらった感じ。 それと原曲それぞれに思い入れが強いせいか、元を上回るのはとりあえず今はなし。 肩肘はらず軽い気持ちで聴くといいかも。
702 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 20:49:43 ID:r3LVUYdG0
『フィルハーモニー』の最後に入ってる「エア・コン」て曲は、 タイトル忘れたけどブライアン・イーノの曲でそっくりなのがあった。 イーノのほうはゴングみたいなのはなかったけど、 最初から聞こえるブォンブォンて音は、かなり似てた。
>701 期待して聴くと、ホントガッカリくるね、コレ すごいハズレ曲みたいなのも無いんだけど、なんでだろうな
704 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 20:56:37 ID:G2nTRTEs0
青山ブックセンターで細野さんのおすすめ本フェアが やっていて、その中に池田大作の本があって驚いた よく見ると、別に細野さんが選んだわけではないようだけど 細野さんが選んだ精神世界本つながりで並べたのか? まぎわらしいことすんなabc
HMVから壁紙キター!
でも発送メールが来ない
細野さんの鼻歌がものすごいイイ
708 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 21:22:21 ID:yiB23l5d0
泰安洋行、もうしばらく聞かないと思う。 なんだか酷く薄汚いもののように思えてきた。 細野自身から元ネタの全てを明かしでもしないかぎり、 この気持ちの靄は消えないだろうな。
709 :
↑ :2007/04/24(火) 21:32:11 ID:tTWoOaFz0
お前は一生聞かないほうがいいな
”終わりの季節”のネタきぼん。 で、”風をあつめて”、”終わりの季節”、それらのネタを集めて延々とループして聴きたいお。
>細野自身から元ネタの全てを明かしでもしないかぎり、 ラジオで散々ばらしてるがな トリビュート買ってきた、風の谷のナウシカ vocalがいいな。
712 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 22:03:21 ID:LmOluTAaO
713 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 22:03:28 ID:r3LVUYdG0
>>708 デイジーでやった泰安洋行の元ネタ特集は何回も聴いたし
リードーシーとかカルメンミランダとか元ネタの曲が入ってるCDもいくつか買った
714 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 22:04:42 ID:yiB23l5d0
したよ
トリビュートの北京ダックいいなあ 映画の主題歌みたいになってる 最後は余計だなあ
フランキーフォードの動画があったの? それとも曲だけ?曲だけだったらいらないけど、動くフランキーフォードは見たい!
ほとんどの曲に元ネタがあるって知らなかった人はショックだろうな。 YMOとかはっぴいえんどを必要以上に評価したメディアが悪いよ。 細野は悪くない。
テレビで納豆で痩せるっていうから思わず買っちゃう主婦と同じメンタリティなのか?
721 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/24(火) 23:30:09 ID:r3LVUYdG0
俺は逆に元ネタを知ったことによって、 よけいに『泰安洋行』が楽しめるようになったけどな。
722 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 00:03:24 ID:RB8PcidG0
つーか元ネタ知ることになったきっかけって、細野さんのアルバムだろ。 おまいらのような蒙に古き良き音楽紹介してくれてるんだよ、感謝しろや。
泰安洋行は元ネタがありそうな音楽だからね。 それより自分はプリオシーヌのネタを知ってがっかりした。 リズム、ベース、洗練された雰囲気。すごく好きだったのに。 音楽ってこうやってつくられるもんだと割り切るしかないのかな? そう考えると少し寂しい気がする。 イーノとか他の大御所も元ネタありで曲をつくってるもんなの?
ブラックピーナッツとか言って自分が一曲頂戴か、細野
725 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 00:19:31 ID:/Fwyxz5c0
726 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 00:35:06 ID:bO1xLAVH0
てゆうか元ネタのない音楽なんて存在するのか?
泰安洋行/細野晴臣 LIFE IS A CARNIVAL/BAND YES WE CAN CAN/POINTER SISTERS YES WE CAN/LEE DORSEY IKO IKO/DR JOHN BIG CHIEF/DR JOHN BIG CHIEF/PROFESSOR LONGHAIR MARDI GRAS IN NEW ORLEANS/PROFESSOR LONGHAIR 東京SHYNESS BOY/細野晴臣 ROCKIN' PNEUMONIA AND THE BOOGIE WOOGIE FLU/HUEY"PIANO"SMITH ハイサイおじさん/喜納昌吉&チャンプルーズ チュールガンボ/細野晴臣 ROOCHOO GUMBO Y2K/KALABISA POM POM蒸気/細野晴臣 DOWN THE ROAD A PIECE/MERILL MOORE TAKE IT A WAY,LEON/LEON MCAULIFFE AND HIS RED RIVER ... MEAN WOMAN BOOGIE/JOHNNY BOND AND HIS WESTERN SWING BAND POM POM JOKI/HARRY AND MAC SEA CRUISE/FRANKIE FORD ブラック・ピーナツ/細野晴臣 ALL I WANT IS JUST ONE/FRED MACMURRAY STAR DUST/HOAGY CARMICHAEL 香港BLUES/細野晴臣 HONG KONG BLUES/MARTIN DENNY QUIET VILLAGE/LES BAXTER JAPANESE FAREWELL SONG/MARTIN DENNY JAPANESE FAREWELL SONG/SONDI SODSAI JAPANESE FAREWELL SONG/CLUB NISEI ORCHESTRA JAPANESE FAREWELL SONG/EARL GRANT 蝶々さん/細野晴臣 OTOMESAN/ARTHUR LYMAN SAKE ROCK/MARTIN DENNY CHOW CHOW DOG/細野晴臣 SAVE THE LAST DANCE FOR ME/DRIFTERS CHAIN GANG/SAM COOKE EXOTICA LULLABY/細野晴臣 泰安洋行/細野晴臣
JINGLE BELLS/CIPTA RARAS GROUP ON AND ON/ERYKAH BADU CHICKEN GREASE/D'ANGELO A CHILD'S CLAIM TO FAME/BUFFALO SPRINGFIELD BUFFALO SPRINGFIELD AGAIN/NEIL YOUNG BACK TO THE START/HERBERT AMINEY/TESHAYTU BERAKI PICKIN' 'EM UP AND LAYIN' 'EM DOWN/JIMMY GIUFFRE TRIO キャラメル ラグ/ティン パン アレー GOT IT TOGETHER/CHUCK RAINEY COALITIONS ROCK STEADY/ARETHA FRANKLIN 私自身/いしだあゆみ あなただけのもの/荒井由実 SUMMER IN THE CITY/QUINCY JONES MY SWEETNESS/STUFF ほうろう/矢野顕子 薔薇と野獣/ティン パン アレー I'LL TAKE YOU THERE/STAPLE SINGERS TAKE ME TO THE MARDI GRAS/PAUL SIMON 眠れぬ夜の小夜曲/南佳孝 外はみんな/吉田美奈子 返事はいらない/荒井由実 MUD SLIDE SLIM/JAMES TAYLOR 街/大貫妙子 ポケットいっぱいの秘密/ティン パン アレー ポケットいっぱいの秘密/アグネス チャン 論寒牛男/大滝詠一 銀座カンカン娘/雪村いづみ MIDNIGHT TRAIN/THREE DEGREES しらけちまうぜ/小坂忠
CHATTANOOGA CHOO CHOO/GLENN MILLER ORCHESTRA CHATTANOOGA CHOO CHOO/細野晴臣 CHATTANOOGA CHOO CHOO/CARMEN MIRANDA PARADISE/DOROTHY LAMOUR ハリケーン・ドロシー/細野晴臣 RUNNIN' AWAY/SLY AND THE FAMILY STONE I'LL TAKE YOU THERE/STAPLE SINGERS 絹街道/細野晴臣 MOON STRUCK ONE/BAND 熱帯夜/細野晴臣 QUIET VILLAGE/MARTIN DENNY JACK PALANCE/VAN DYKE PARKS 北京ダック/細野晴臣
ろっかまいべいびい/細野晴臣 ろっかまいべいびい/西岡恭蔵 ろっかまいべいびい/吉田美奈子 ぼくは一寸〜冬越え/細野晴臣 ROCKIN' CHAIR/BAND ON A MONDAY/RY COODER DIXIE FRIED/JAMES LUTHER DICKINSON CHELSEA MORNING/JONI MITCHELL 猫と僕と君/遠藤賢司 教訓 1/加川良 フィッシング・オン・サンデー/高田渡 恋は桃色/細野晴臣 HOLDING/JOHN HARTFORD COUNTRY ROAD/JAMES TAYLOR 恋は桃色/中村一義 恋は桃色/矢野顕子 恋は桃色/井口一彦 薔薇と野獣/細野晴臣 THE BUS/BILLY PRESTON パーティー/細野晴臣 パーティー/PIZZICATO FIVE CHOO CHOO ガタゴト/細野晴臣 WAY DOWN YONDER IN NEW ORLEANS/FREDDY CANNON TWO TRAINS/LITTLE FEAT CHOO CHOO GATTA GOT '75/ティン・バン・アレー 僕は特急の機関士で/三木鶏郎 CHOO CHOO GATTA GOT '99/HARRY AND MAC
はいからはくち/はっぴいえんど はいからはくち/CARNATION 花いちもんめ/センチメンタル・シティ・ロマンス 花いちもんめ/区麗情 しんしんしん/種ともこ かくれんぼ/センチメンタル・シティ・ロマンス かくれんぼ〜はいからはくち/すかんち 12月の雨の日/GARDEN あしたてんきになれ/CHAKA 風をあつめて/塚本晃 風をあつめて/カメラマンズ 風をあつめて/玲葉奈 風をあつめて/矢野顕子 風をあつめて/楠瀬誠志郎 夏なんです/楠瀬誠志郎 夏なんです/矢野顕子 相合傘/矢野顕子 相合傘/センチメンタル・シティ・ロマンス 相合傘/高野寛 風来坊/真心ブラザーズ 風来坊/森高千里 春よ来い/はっぴいえんど THE LONER/NEIL YOUNG かくれんぼ/はっぴいえんど WOODEN SHIPS/CROSBY,STILLS AND NASH SEASON OF THE WITCH/AL KOOPER FOR WHAT IT'S WORTH/BUFFALO SPRINGFIELD QUESTIONS/BUFFALO SPRINGFIELD しんしんしん/はっぴいえんど WILD CHILD/TOM RUSH 飛べない空/はっぴいえんど MAGDALENE(MY REGAL ZONOPHONE)/PROCOL HARUM PILGRIMS PROGRESS/PROCOL HARUM IN A STATION/BAND それで自由になったのかい/岡林信康 SANTA FE/BOB DYLAN FIRE AND RAIN/JAMES TAYLOR あやか市の動物園/はっぴいえんど FALL ON YOU/MOBY GRAPE HEY GRANDMA/MOBY GRAPE 夏なんです/はっぴいえんど SITTING BY THE WINDOW/MOBY GRAPE あしたてんきになあれ/はっぴいえんど I SECOND THAT EMOTION/SMOKEY ROBINSON AND THE MIRACLES 颱風/はっぴいえんど HIGH SHERIFF OF CALHOUN PARRISH/TONY JOE WHITE OCCAPELLA/VAN DYKE PARKS
UPPER FLOOR(MOVING TRIANGLE)/細野晴臣 HAPATITIS/細野晴臣 HUM GHAR SAJAN/細野晴臣 HAM GHAR SAJAN/BHAI PIARA SINGH RAGI AND PARTY RAGE SUHA KANARA/SRI MANILAL NAG JAI SANTOSHI MAA/BHAGYA LAXMI CHITRA MANDIR KOI KAHE MAIN KHANJAR HOON/LATA MANGESHKAR HUM KISISE KUM NAHEEN/MOHD.RAFI,ASHA BHOSLE AND CHORUS KADAR JANE NA/LATE MANGESHIKAR [Cafe du Carrefour:コシミハル] DOLORES/FRANK SINATRA AND THE TOMMY DORSEY
シャンバラMIX/細野晴臣 安里屋ユンタ/細野晴臣&イエロー マジック バンド ジャパニーズ・ルンバ/細野晴臣&イエロー マジック バンド ジャパニーズ・ルンバ/クラブ2世オーケストラ バイバイベイビー/久保田麻琴と夕焼け楽団 フジヤマママ/細野晴臣&イエロー マジック バンド SHO JO JI/EARTHA KITT FUJIYAMA MAMA/ベティ・ブーカ FUJIYAMA MAMA/WANDA JACKSON 東京ラッシュ/細野晴臣&イエロー マジック バンド 東京ラッシュ/森高千里 ウォーリー・ビーズ/細野晴臣&イエロー マジック バンド THE END OF ASIA/坂本龍一 ファン ファタール〜妖婦/細野晴臣&イエロー マジック バンド 四面道歌/細野晴臣&イエロー マジック バンド シャンバラ通信/細野晴臣&イエロー マジック バンド はらいそ/細野晴臣&イエロー マジック バンド
KIND WOMAN/BUFFALO SPRINGFILD GET TOGETHER/YOUNGBLOODS BLOSSOM/JAMES TAYLOR ROCKIN' CHAIR/BAND PILGRIMS PROGRESS/PROCOLHARUM KADAR JANE NA/LATA MANGESHKAR
KASCHUBINE/MAURICE JARRE PICNIC/細野晴臣 RUBRIC/PHILIP GLASS CHASING SHEEP IS BEST LEFT TO SHEPHERDS/MICHAEL NYMAN リンボ/細野晴臣 PHILHARMONY/細野晴臣 RIVER RUN/PHILIP GLASS AIR CONDITION/細野晴臣 2/2/BRIAN ENO ZARAGOZA/LARAAJI GIFT OF FIRE/JON HASSELL THE PLATEAUX OF MIRROR/HAROLD BUDD LOVE THEME/VANGELIS OSKAR'S TROMMEL/MAURICE JARRE ホタル/細野晴臣 BATUKAN/SYSTEM 7 PLATONIC/細野晴臣
メイン タイトル/細野晴臣 幻想四次のテーマ/細野晴臣 よろこび/細野晴臣 SONG OF INDIA/ZIGEUNER WEISEN IN THE STEPPES OF CENTRAL ASIA/L'ORCHESTRE DE LA SUISSE ROMANDE ANDANTE CANTABILE/LITHUANIAN CHAMBER ORCHESTRA 幻想の歴史/細野晴臣 HUMORESQUE OP.101 N7/DAVID POPPER プリオシン海岸/細野晴臣 ジョバンニの透明な哀しみ/細野晴臣
NON STANDARD MIXTURE/細野晴臣 FRANTIC SITUATION/AFRIKA BAMBAATAA AND SOULSONIC FORCE SUN CITY/ARTISTS UNITED AGAINST APARTHEID BODY SNATCHERS/細野晴臣 SFX/細野晴臣 ROCK IT/HARBIE HANCOCK BOY(GO)/GOLDEN PALOMINOS YOU ARE IN MY SYSTEM/ROBERT PALMER FACE THE MUSIC/SYSTEM CALAMITY CRUSH/FOETUS-ART-TERRORISM DANCE HALL/F.O.E DANCE HALL/SLY & ROBBY ALTERNATIVE 3/細野晴臣
BING CROSBY/THE LION SEX MACHINE/F.O.E. 夢の月(DEMO)/WORLD STANDARD PENGUIN CAFE SINGLE/PENGUIN CAFE ORCHESTRA WALTER AND JOHN/BEN WATT BUSY DOING NOTHING/DAVE STEWART AND BARBARA GASKIN 太陽とダリア/WORLD STANDARD
パクリ厨がついに発狂してコピペ貼りまくりか・・・
元ネタと一緒に楽しめないと細野通とはいえんなw
パクリとか言って騒いでる奴等さ。 なんで細野さんのトリビュートをおまいらの好きな坂本が手がけてるか考えような。 根性の悪い唯我独尊の坂本にすら尊敬されてんだよ、細野さんは。 鬱陶しいことに2曲もトリビュートするくらいだもんな。 いくら尊敬してるからってお前がやるなってーの。 細野さんの曲一番歌ってる矢野顕子がやるなら判るが。
音楽の力とつるとかめはフライングGETした奴いないの?
カデンツァ、時には違法。 図書館に地平線の階段あったから借りて読んでるよ。 なるほどな細野が「YMOばかり聴いてないでYMOが聴いていた音楽も聴け」 そう言ってる意味が分かった。
パクリハルオミ タイタニックのように豪快にパクる。
>>741 YMO時代から、細野が坂本のテリトリーを荒らし始めたから、
坂本は細野のやることが気に入らなくて険悪になり始めたんだろ?
そこへ高橋が仲介に入ってきて、昔の細野は良かったという共通認識を方便にして、
坂本をたしなめたんだが、現在は、坂本が歳を取ってわだかまりが消えただけで、
結局は坂本のビジネスに使われてるだけだと思うんだが…
>>681 それ俺も思った
なんか中二病みたいなの多いんだな、みたいな驚きを感じた。
というか、残念なのはパクリパクリと騒いでる人がポンポン蒸気の元ネタまで
何歩も手前で完結しているのは残念。
彼らが原点まで到達していたら感動モノだったけど・・・
YMOチルドレンってこんな連中しかいないのかな?
元ネタとか言ってごまかすなよ。 パクリだろ?
>>700 細野ファンは辺鄙なところにも住んでいるのさ・・・。
今日になってもトリビュート置いてないのさ・・・。(遠い目)
>>747 いや、ご存知の通り米国には白人が黒人の美味しい所を都合よく頂いて
一稼ぎの構図があってね、これにも元があるんだよ。
それとは別に、今までパクリだって事に気がつかなかった人が多い事に
驚きを感じているわけ、やっぱりみんな興味もっていろんな音楽聴いてると
思ってたんだけど、そうでもないんだな。
俺は細野晴臣もYMOもちゃんと聴き出したのが遅くて、聴いてみて逆に
この人のやってる事が面白く感じたのよ、だって「香港ブルース」だもんね、
本当に驚いた、演奏力にも。
大体この人否定したら今の若い人達なんてゴミみたいなもんじゃないの?
>>749 開き直るなよこの犬のちんちん野郎(YMOスレ参照)
こりゃ何言ってもだめか・・・ まあそれだけ細野晴臣が「好きだった」という事なんだろうね
HMVからやっとメールが届いた。 コンビニに振込みに行こう。
>>751 もちろん。ガキのとき、シンセ一式そろえたもん。
ベース買ったもん。
許せないよ犬のチンチンはるおみ
>>753 一つ疑問なんだけど、特定のアーティストにコミットするっていう感覚が
俺にはイマイチわからないんだけど、どんな感じなの?
なんか個人的な怨みでもあるみいたいだな もっと建設的なことに目を向ければいいのに
>>754 んー俺はもう10年間特定のAV女優のビデオを集めてるし、最近のAVはそそらない派だし、そういう体質なのかも。
エロ本も20年近く大切にしているもの多数。
当時の産婦らーはサンプリングできる時間が短くてな。
FDに記録してな。
ルーピングも上手くいかなくて継ぎ目バレバレでな。
いずれにせよ、パクリと分かった以上、細野さんは卒業します。
聞いてる奴をバカにします。
iTMSで試聴してみた イイネ! ミッドナイトトレインは原曲にちかい時代を感じるアレンジで聴きたかった
758 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 12:19:43 ID:wYbglxFUO
>>746 その原点とやらを教えてくれ
メロディやアレンジまで同じものが他にあるのか?
ブギウギは黒人音楽が発祥だ、とかいう抽象的な能書きは勘弁な
>>756 卒業できてよかったな もうここには来るなよ
>>758 ブギウギやその周辺が好きで聴き込んでいれば「あっ!」というのがあるよ。
音楽好きなら揚げ足取りのためじゃなくて本当に聞き込みなよ。
それと余計かもしれないけど能書き垂れっていうのは君みたいな人の事を
指すんだよ。
>>760 むしろ擁護派に対する嫌悪かな…
愛のある検証も含めて荒らし扱いだし
キミみたいな反論もなかったからね
ずっと細野さん好きだったし、
細野さんが只ならぬ音楽マニアで
すばらしい音楽作ってきたのも知ってる
ルーツも新鮮な気持ちで感謝しながら聞いた
でもそれは古い音楽の話
テクノ以降は、アイディアというよりアレンジそのものを
ぱくったりするの聞いてがっかりしてた
…がっかりするのは嫌だな
CUEとか、インスパイアされたとしても、もう少しやりようがあるだろうに…
パクリ元ネタも楽しんで聴くのが正しいのに、 パクリじゃないって言い張るのはアンチ?
CD屋に寄ったらトリビュート置いてあったので思わず買ってしまった・・・。 今月金欠決定。
764 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 14:38:43 ID:wYbglxFUO
>>760 苦しい言い訳は聞きたくない。
君がその原点とやらを知らないのなら、君に用はない。
簡単に取られるような足は揚げるな。
聞いて損したよ。
この暇人議論してるつもりでいるんだな・・・。
卒業したんだろ いい加減に迷惑だから消えろや
YMOのパースペクティブは坂本の曲だっけか? 細野があれをパクってニッセイのCMに使った事を、坂本がラジオで怒ってたな。 ボクと似たような曲を書く人が業界には何人かいるんですけど、今回はもっと身近な人でしたw とか、そんな感じで。
吉野DVD買った人まだー?
トウワのめったに聴けない歌声最高 涙がでる
可愛さ余って憎さ百倍 Daisyでサウンド・クロニクルをやって過去の清算もして 死出の旅路を始めた細野ってところだな
なんかiTSで全曲試聴できてしまうと、買う気がうせるな、トリビュート。
iTSでトリビュート買おうと思ったけどCDより高い('A`) 単品で買う人には良いんだろうけど…
やれやれ。 いろんなHPのパトロールで自分のHP更新する暇ないよ。 ちかれたびー
しかし、あれだ そろそろマタ〜リしましょうよ、なっ!
トリビュートの中でやっぱりヴァン・ダイク・パークスはいいね! ヴァン・ダイクはDiscover Americaをカリプソの作曲者たちに報酬を与えるために作ったらしい。 だからこのアルバムはほとんどがカリプソのカバーで アルバムに入っているカリプソの曲をわざわざ音楽出版社をつくり 著作権登録を行い、その著作権収入を作曲者と遺族に分配したんだって。 この話をネットで知ってますますヴァン・ダイクが好きになった。本当に頭が下がる。 一方、細野さんはこのアルバムのsteelband musicを借りてブラックピーナッツ作ったんだと思うけど 作曲者が細野さんになってる。 インドも日本で原曲のライセンス取るどころか作曲者が細野さんになってる。 これを知って細野さんに少し失望した。
TV Bros.で川藤正幸がトリビュート褒めちぎってる。 聴いたけど褒めちぎられて当然の内容。 これだけの面子にトリビュられてる細野さんの凄さをさっさと感じ取れ。
778 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 19:17:39 ID:Cg7f5fDdO
>>777 川勝なんて身内みたいなもんじゃん
内輪で褒め合ってさぞ気持ちいいんだろうな
今の細野は昔あれだけ批判したフリッパーズと同じだよ
小学生がいますね
>>768 買ったお 吉野DVD
ほんと小さい会場なんだね 前三列は簡易イス?
>>776 その話聴いて思ったんだけどさ。
ヴァン・ダイク・パークスはトロピカル・ダンディも泰安洋行も聴いてるんだよ。
それも30年も前にね。
それでクレームつけてないどころか全力で細野トリビュートやってるんだぜ。
その辺の意味をちょっと考えてみないか、君。
人の心も世の中も、君が思うも複雑に出来ているんだよ。
しかしみんな必死だね 気の毒で笑っちゃうよ
>>751 YMO信者はYMOしか聴かないからさ
流行りのものやルーツになった音楽を聴いてたらパクリっぽいの多いのに気付くと思うのだけど
細野さんは神聖視されてたりもあって
教組様に裏切られた感じなのだろうなあと
泣きながらCD叩き割ってる人多そうだ
>>781 徳武さんのギター@シャイネスはどうでした?
好きだった頃の細野と同じ歳になって 彼の仕事の粗が見えて愕然としてる 少年の反抗期みたいなものだ ヴァン・ダイク・パークスて世界的には無名の音楽家だろ それもただの親日家 細野はクスリやらなかっただけ素晴らしい
>>786 この手の無理矢理な擁護が荒れる元なんだよなァ
止めなさいってば
精神的に細野晴臣はヴァン・ダイク・パークスより強かった それだけのことだ
789 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 20:52:36 ID:3r2Jhp3b0
細野と幸宏でジョルジオ・モロダーを馬鹿にする発言もしてたよな。 さんざんパクっておいて、ひどい仕打ちをするもんだ。 ゲスかよ、こいつら。
元ネタにしょうゆたらしてソイソース・ミュージックって最初からコンセプトがあるのにいまさら何を言ってんだか
日本のポップ・ミュージックの成長の為には手段も選ばないのが チャンキー・ミュージックだ
792 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 21:35:06 ID:3r2Jhp3b0
たとえばインドネシアやイスラエルにさ、 YMOをパクリまくって巨匠面してる似非音楽家がいたら、 ここの細野信者はどう反応するんだろうな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ID:q4F8GbIo0って朝から晩までここに張り付いてるの?
>>776 ヴァン・ダイク・パークスって男気があるね。惚れた。
こういうのが本当のリスペクトって言うんだな。
細野はケツの穴が小さすぎる。
まんまパクっておいて作曲を自分にして手柄にしようとするなんて。
796 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 22:11:20 ID:wYbglxFUO
>>792 前にいたブギウギおばさんは、絶対ヒステリックに反応するだろうなww
>>791 >日本のポップ・ミュージックの成長の為には手段も選ばない
成長させる為に細野さんは音楽やってたのかw
800 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/25(水) 22:33:10 ID:uGl/UgfH0
細野のキモイ顔が薄汚く思えてきた。
スルーするつもりだったが、ついレスしてしまった。 スレ汚しすまん。以降ROMに徹する。
細野さん守備範囲広すぎだな。 誰も話がかみ合ってない気がする(笑 まぁYMOスレはどれも深い話にならんけど。 ここまではOK、これはダメって感じで結局細野さん好きなんだからさ。 俺はブルースやらブギウギの「まねでも何でも盛り上がっちゃえ」的な範疇は認めるけど、 ニューウェーブ・テクノみたいな曲で誰も真似してない!て部分は侵しちゃならないと思う。 確かに今現在同じことしてる途上国の作家がいたら笑いもんだよねぇ。 で、細野さんをようごしてる人たちは「S・F・X」や「レモンティー」や立花ハジメは庇かばいきれるの? どう思ってるのか本気で聞きたい。
赤い顔してしゃしゃり出てくるアホよりも イーアルみたいな注意深いやつにだけは用心しないとな 簡単に論破されちまう
わかりました、イーアルさん
まあ、あれだ 裏でメールで連絡とりあってるのは周知(ry
俺はイーアルのオトコでも何でもない
はい、周知しております。
トリビュート盤、もうちょっとブックレット凝ったものにして欲しかったなあ。
トリビュートの生の感想を知りたくてここを覗いた関係者はさぞびっくりしていることでしょう。
>>802 擁護のしようがないよ
けど嫌いにはなれないという感じかなァ
シナロケに限らずめんたいろっくはパクリの宝庫なんだよね
ぱくり爺さん 鼻の下の溝 ヘッドセットはげ
細野なんかより小沢健二のパクリのほうがスゴイ
813 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 00:30:36 ID:IS9hi/vJ0
トリビュート2に期待。
>>782 ヴァン・ダイク・パークスは大人だから細野や大滝にパクられても何も言わないでしょ。
ていうか、トリビュートでは褒めてたけど、たぶん細野にそんなに興味ないと思う。
それはリトルフィートのボックスのライナーにパークスのインタビューが書いてあるのみればわかる。
はっぴいえんどに坂本龍一がいると思っていたり、スーツケースにたくさん金を持ってたから仕事を引き受けたとか、
結構ひどいことインタビューで言ってる。
今回のは日本へのリップサービスだと思って話半分で聞いた方がよさそう。
>>814 それは前から俺も思ってた。
今回も頼まれたからやっただけかもしれないよね。
単なるリップサービスを本気で真に受けて喜んでた信者なみだ目w ヴァン爺さんは世界の細野に興味なしw
私、音楽を生業にするものです。 細野さんの凄さは、同業者だからこそ、いっそうびしびし感じられます。 凡庸なミュージシャンには、まずあれだけの音楽を聞き込む事ができません。 そして、いくら音楽を知っていても、うまく引用できません。 更に、細野さんのように多種多様な楽器を自在にあやつる事などできません。 打ち込みと演奏の両方に長けているミュージシャンもごくまれです。 作曲、作詞、アレンジのすべてに同じように才能を発揮できるミュージシャンもそう多くありません。 だから、ミュージシャン達は細野さんに最大限のリスペクトをはらうのです。 引用とパクリの境界線は微妙ですが、たとえば私には筒美京平氏の多くの作品に、 確信犯的パクリの意図を感じます。 自分がファンだからかもしれませんが、細野さんの作品には+αがあって、パクリというよりは オリジナルに昇華させようとするプライドを感じます。
>>817 >私、音楽を生業にするものです。
証拠よろしく
あっちもこっちもこぴーだーらけ おりじなーりてぃーなーいなーい
820 :
817 :2007/04/26(木) 02:14:13 ID:djdB557A0
証拠になるかどうかわかりませんが..... 高校のとき、ウォークマンとラジカセのピンポン録音から多重録音を始めました。(80年代) 大学の時は909,SH-101、porta-one等で宅録に励んでいました。 その後MC-500を購入,以降プロになってからはPC-9801,MAC+performerと乗り継ぎ、 現在はDigital performerで仕事をしています。 pro tools全盛の時代ですが、performerはYMOから打ち込みを志したものにとっては「正統派」 的なものがあって、いまだに手放せない道具です。特にmidiの扱いにおいては、未だ他のソフト は遠く及ばない気がします。 すみません。スレ違いですね。
どうやら本当みたいだな。 ブギウギ婆の知ったかぶって偉そうに意味不明な擁護する奴より 817みたいなのは素直に好感が持てる。
コシミハルって細野の作風を上手く自分のものにしてるね。 「わがままな片想い」聴いてそう思いました。
>>817 > 私、音楽を生業にするものです。
だから何だ。
> 細野さんの凄さは、同業者だからこそ、いっそうびしびし感じられます。
同業者だからこそ、パクリをかばっている節がある。身内に甘いのではないか。
> 凡庸なミュージシャンには、まずあれだけの音楽を聞き込む事ができません。
> そして、いくら音楽を知っていても、うまく引用できません。
パクリの仕込みとパクリ手法が多彩ということに過ぎない。
> 更に、細野さんのように多種多様な楽器を自在にあやつる事などできません。
> 打ち込みと演奏の両方に長けているミュージシャンもごくまれです。
パクリとは関係ないこと。
> 作曲、作詞、アレンジのすべてに同じように才能を発揮できるミュージシャンもそう多くありません。
プラス、パクリの才能がある人もそう多くないということだな。
> だから、(中略)
> 引用とパクリの境界線は微妙ですが、たとえば私には筒美京平氏の多くの作品に、
> 確信犯的パクリの意図を感じます。
ふうん。
> 自分がファンだからかもしれませんが、細野さんの作品には+αがあって、パクリというよりは オリジナルに昇華させようとするプライドを感じます。
パクリのプライド?(失笑)
はいはい、揚げ足取りはいいから、ちゃんと読もうね。
菊地「僕はネットサーフィンをまったくしない人なんですけど、京都での旋律に関する講義の為に、今パクリと称されているものが、ネット世論の中でどうやって扱われてるのかと思ってピッと見てみたんですよ。」 大谷「はいはい。」 菊地「したらもう、重罪ね。」 大谷「ああぁぁぁ。」 菊地「重罪よ。ちょっと寒気がした。凄いよ」 大谷「すーごい悪い事みたいに」 菊地「そうそうそうそう。盗んで儲けやがってみたいなね」 大谷「うわぁーーー。」 菊地「後半の儲けやがってみたいなとこが重要ですよ(笑)」 大谷「あはははははは!(笑)」 菊地「まぁね。話を拡大するとキリないんですけども」 大谷「そんなのに騙されてるお前らもバカだみたいなのが裏にあるんでしょうね。」 菊地「どうかな。もっとね、シンプルだと思った。ネットの万状から伝わってくる集合意識みたいなバイブはさ。ただもうさ、儲けやがって!っていうさ」 大谷「うまいことやりやがって!」 菊地「うまいことやって儲けやがって!みたいな。こっちは自分に合った仕事もねぇんだ(笑)」 大谷「あっはっはっはっはっはっは!(笑)」 菊地「(笑)感覚がさ、凄い感じました」 大谷「なるほど(笑)」
>>816 ヴァン・ダイク・パークスの細野トリビュート聴いてそう思うんだったら
お前の耳はその程度だということだな。
ヴァン・ダイクに限らず、今回の細野トリビュートは本当に凄いよ。
好みじゃないのもあるけどれも凝ってる。
世界の坂本じゃないけど、こんなトリビュート盤聴いたこと無いと思った。
細野さんへのリスペクトなくしてはここまで出来ないと思うよ。
信者の自慢が 30年来の窮地の仲のあんなヴァン・ダイク・パークスだけってのが。 他の音楽知らなそう…。
828 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 09:05:14 ID:QUMstv1O0
細野パク臣 俺の中で、晴臣の本名が決定した
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・_・)< ここまで読んで、細野作品に対する愛は薄らいだ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
音楽を生業とする奴うぜえ くそスタジオミュージシャン黙れ
>>817 私もあなたと同じような者です。
ただのマイナーCM作家&ライブミュージシャンですが。
細野氏の凄さは別格だということに賛同します。
特に細野氏のカバー能力は、あなたのいうように +αがあって本当に凄くて
それ自体"芸"とよんでいいもの。十分金がとれるし、実際そうして今の細野氏がある。
私自身も、YMO含め過去のミュージシャンに多大な影響を受けてきて、
例えば「〜風の曲作って」という仕事があれば、
少ない引き出しから必死で部品を探して論理的に組み立てていく。
「〜風」は人に寄って違うからね。怖いよ。だから"風味"の核心を突く。突かねばならない。
ずっと音楽してると自然に出来るようになるものです。
お笑い芸人がモノマネするみたいなもんですかね。
ただね、CMなんかで「〜風の曲作って」は自分の造詣の深さを披露できて楽しいけど、
自分のバンドで絶対やりたくないですよ。
「〜みたいでかっこいい」とか全然ほめ言葉じゃないです。私にとっては。
オリジナル完全主義者じゃないけどそこはプライドがある。
細野氏の +α は認めるけど、あまりに引用を簡単にしない方がいいに決まってる。
悪い例が幸宏氏です。未消化なまま流行のリズム借りてきて、
後で聞けないような曲を作ってる。オリジナルは例のヴォーカルだけ…。って
あと細野さんは、"ヤッツケ仕事"をよくしてると思いますw
それも時間がない場合と、アイディアがなかった場合に分けられる。
そこんとこ音楽してる人なら聞き分けられますよね。
とりとめのない長文すみません。
なんか面白い話になってきたな。 ヤッツケの典型例、教えてよー。
スタジオで作曲してれば似たような曲が出来るだろな 同じフレーズの使いまわしとか
835 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 11:14:15 ID:vkdXCz6bO
俺も音楽の仕事をしている者です。 細野さんはとても才能がある方だと思います。 しかし、ほとんどの曲を他人のの曲を借りてきて 作っていることは同業者として恥ずかしいです。
836 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 11:15:36 ID:QUMstv1O0
パクリでやっているのに、なんとなく偉大さを感じさせてしまう その才能は凄いと思う。 宗教に似ている。
新堂敦士とどっちが重罪?
>>831 内容はなるほど、って感じ。
>悪い例が幸宏氏です。未消化なまま流行のリズム借りてきて、
>後で聞けないような曲を作ってる。オリジナルは例のヴォーカルだけ…。って
と
>あと細野さんは、"ヤッツケ仕事"をよくしてると思いますw
>それも時間がない場合と、アイディアがなかった場合に分けられる。
と、具体的に曲名をあげていきましょう。
パクリネタのようつべ引用も止まったし新たな燃料が必要。
>>839 ようつべネタってフランキーフォードの動画が見れたの?
菊地がファムファタルカヴァーしてから、奴と同類の電波が流れてきたのか‥
だから、細野に限らず、日本のパクリは露骨に過ぎるんだって。 そりゃ、純粋なオリジナリティーなんて存在しないし、 既存の作品からインスパイアされるのも分かるよ。 でも、これまで日本のミュージシャンは、こういう一般論や 「愛があれば(パクリは)オーケー」なんていう言葉に 甘えすぎたんじゃないの? 明らかに一線を越えてるパクリが多すぎるんだよ。 はっきり言って、海外からみたら異常にうつると思う。 「日本人は、オリジナリティーのような幻想からは自由」だって言っても 日本から大したアーティストが輩出されてない以上、むなしいだけだろ。
>>843 あの、細野タンに限らない一般論なら、このスレに不要。
このスレはパクリもオリジナルも具体的に楽しむスレなんだから。
>>842 いや
>>636 とかの動画が消されてるから、見れなくてさ。
ひょっとして動くフランキーフォード ?とか思ったわけで。
見た人がいたら内容聞こうかなと思っただけっす。
ニューオリンズ〜スワンプポップ大好き男なもんで。
846 :
842 :2007/04/26(木) 12:52:16 ID:8Mfl0STI0
>>846 そっか、残念だけど消えちまったものはしゃあない、サンクス。
848 :
ヒョニー ■R96ZOCSH8s :2007/04/26(木) 13:10:11 ID:ITAQKsdL0
まんちょが,かゅぃぉ
849 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 14:37:58 ID:VhJDlB2m0
ひょにー,きもぃぉ
細野さんのキャリアを思うと、今更パクリがどーのこーのと騒いでるなんて、 ちょっとおかしいんじゃないの?なんかワザとらしい感じすらするんだけど。 もし、みんなが言ってるよーな人だったら、とっくに叩かれて消えてるでしょ?
細野さんのシンセベースについてのここの住人の評価はどうなんだ。 おれは下手だと思う。
坂本のキーボード程下手ではないな。悪いけど。 ベースってものを知らないんじゃない?あんた。
誰か細野曲と元ネタ書いた一覧作ってまとめてくれ なんか雰囲気だけとか曲名不明なの多くないか?
しゃっきとせと音楽のちから買った奴いないの?
>>852 なんだお前偉そうに。
死ね。
お前を作った両親は犯罪者。
>>852 お前はベースってものを知っているのか。
証拠出せ。
>>852 「悪いけど」って何?
悪いと思うなら土下座しろ。
あほ。
細野神話を崩そうとしてるやつと 崩すまいとする信者の攻防が面白い。 これだけパクリ中毒を起こす人がいるんだから 今までの過剰な評価のされ方が 間違っていたということではないか。 細野神話を1回崩壊させて元ネタ音楽家として 再評価すれば納得するんじゃないか。
つうかさ。 トリビュートが出る直前からの一連の粘着ネガティブキャンペーンが不自然だ。 細野トリビュートが出たら細野の評価が上がるってのが判ってる連中の仕業だ。 俺は断然陰謀説を信じるよ。
パクリパクオミ
>858 "細野神話"って何ですか? 細野さんへの評価って”神話”というよりも、もっと現実的なものだとおもうんだけどね。 ”神話”と言うと、何か虚構、まやかし、というイメージを感じるのだが。故意か?
>>832 YMOで言えば「浮気なぼくら」の時期ってひどくない?
他人に提供した歌謡曲とか、ほとんど同じ手法で作ってるように思う。
あと本人も告ったにせよ、スケショはプラグインそのまんま過ぎるし・・・
>>834 教授はあんまり興味ないんだけど・・・
明らかにリズムが悪いっていうか、音楽のダイナミクスを
技法としてとらえてる節があると思います。
だからのれない->パクっても自分のモノにしてる 笑 かな
ひどいパクリはハジメ関連でしょうね。
>>837 感想サンクス。どの辺が妬みに聞こえますか?
>>839 幸宏氏はOnce a foolくらいのJポップ 路線以降見限ってるんですけど、
ぱっと思いつくだけでも、「音楽殺人ヒップホップバージョン笑」とか、
あからさまにドラムンな曲とかね…。スケショのニカも性根がはいってない。
>>850 だから、叩いてるだけじゃないんだよ…
ファンだからこそ検証をしてるんでしょ。
>>858 正直、プリオシーヌの元ネタはここで知りました。
あれは恥ずかしいよ。
>>859 あほですか…
ネガキャンでもないし、不自然でもない。
まともに人の話を聞きましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< ここまで読んだが、細野作品に対する愛は変わらず −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
864 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 17:14:27 ID:aatg6xybO
楽器やる人はわかるけど 細野のベースってそんな大したものじゃないよね 軽音の中学生レベル ジェマーソンとかケイのものまね
>>853 後から来たんだったら、ログを読んでから出直せやボケ。
釣り糸が・・・
>862 >ファンだからこそ検証をしてるんでしょ。 検証してるよーには見えんのだが。 例えば、どのレスが検証に値するのか示してくれまいか?
868 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 17:48:18 ID:QUMstv1O0
で、蝶々さんとエキゾチカララバイの元ネタは何?
スケショのFly Me To RiverはSPARKSのアルバム「No.1 in heaven」のTryouts for the human race って曲にかなり似てるな
音楽王一転、パクリ王。 コシパクリ
細野トリビュート相当に良かった。 原曲のイメージ壊して良かったのはヤノカミ。 原曲のイメージ大事にして良かったのはワールドスタンダード+小池光子。 ヴァン・ダイクは別格。 コシコシもチャーミング。 ナウシカは音痴の安田成美の方がグーなのが不思議。 スカパラはめっちゃ普通。 「風をあつめて」と「北京ダック」は中学校の教科書にでも載っていそうな演奏だった。
パクリをトリビュートしたアルバム、興味なし。
>>868 蝶々さんはニューオリンズノベルティソングに日本のお座敷風味をちりばめた感じかな。
ピンポイントの元ネタは難しいけど、ビッグチーフにアリーウープが混ざった感じ。
エキゾチックララバイはわからんな。
はっぴいえんどの、明日天気になれってスモーキーロビンソンへのオマージュというのが定説だけど。
俺はむしろカーティスっぽいと思うんだが。プッシャーマンあたり。
875 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 19:27:56 ID:QUMstv1O0
蝶々さんはプロフェッサーロングヘアのピアノを入れたかった感じだね。 ボガンボスも同じビッグチーフ元ネタで「可愛いあの子」って曲がある。細野さんの影響 ではなくこっちも直系。ニューオリンズもののコンピぐらいは聞いとくと何かと楽しいよ。
877 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 19:50:54 ID:gFdjzr+e0
パクリパクリ言う香具師は、そのパクり元の曲を視聴出来るサイトのアドレスも貼ってから言っておくれ
878 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 19:58:01 ID:aatg6xybO
細野さんのパクリはもとネタへのリスペクトがないから叩かれる 同じパクリでも山下や大滝は対象への愛情が感じられるから叩かれない
>>875 いいなあ、ブギウギおばさん…ちょっとかっこいいじゃんw
軽く嫉妬。
山下と大滝のファンって
881 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 20:09:16 ID:rTELTdhYO
>>875 これは恥ずかしいよな
本人も今頃は赤面している、ことを願う
これを変と思わないようだと、マジでヤバいよ
ぱくりだという事でがっかりする人って、やはり音楽本気でやってる人なのかな? リスナーにはオリジナルとかパクリとかあんまり実は関係ない。 面白いほうがいい。 そう言う意味では『ブギウギのある曲』よりも『ポムポム蒸気』って ことになる。 それに引用元、インスパイア元を割と公に対して、常に示してきた アーチストに対して今更ぱくりで失望したってのは、 今までそのアーチストの何を追いかけてきたのか?何を見てきたの?と ちょっと突込みたくなるんだよな。。。 わざと言ってるんじゃねえの? あと、プリオシーヌは確かに元曲が似ててビックリした。 確かに、少しがっかりした。 でも、元曲知れて良かったとも思う。 そうやって細野晴臣の紹介する音楽で、自分の間口が拡がっていったし ヴァンダイクも、リトルフィートも、ザバンドも、ドクタージョンも マウスミュージックや、なにからなにまで細野晴臣に教えてもらったんだよね YMOの「灯」は完ぺきなオリジナルだと思ってるけど、誰か元ネタあるっていう人いる?
885 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 20:59:28 ID:vkdXCz6bO
やべぇ。ブギウギおばさんがつぼに入ったW 電車の中で吹いちまったよ。
886 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 21:01:22 ID:aatg6xybO
口ロロの北京ダックの気持ち悪い高揚感がわけわかんなくてすごく好き スカパラのエゴダンスも良かった、 ブラスがデッドで真ん中からしか聴こえてこないってスカパラ初期の頃に戻ったみたい、なつかしい 終りの季節は短いよ、、こういうの5分くらいないと 3時の子守唄一番好きだな ヴァンダイクは頭おかしい、すげーな アルバム出てもそれに関しての話題を誰もせずにパクリの馬鹿話しかしてないとこみるとやっぱ荒らししかいないんだな 死ねよ、カスども
もう60のジイサマに鞭打つなよ‥
889 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 21:22:08 ID:UlMDkRWO0
>>833 カーティスメーフィールドカッコいい!
でも、
全然似てないやんけ!
890 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 21:22:46 ID:UlMDkRWO0
ごめんまちがえた 889は883へのレスな
891 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 21:25:18 ID:UlMDkRWO0
ところで 音楽のちから買ったけど やっぱ 「終わりの季節」細野&やのが一番よかった
トリビュートなんて、死んでからやればいいのに。
ヴァンダイクパークスって自分のことパークスって呼ぶんだね さっちゃんか
>>891 『音楽のちから ~吉野金次の復帰を願う緊急コンサート』
病人の復帰祈願コンサートの締めが「終わりの季節」ってキチガイだろw
吉野さんが関わってないモーガンブギとかポンポン蒸気を歌うのにはワロタ
もうパクリの話は止めないか?
芋でもずいぶんやってるよな パク臣 クラフトワークのベースパターンを頂いてきたりさ
>>883 その短絡思考が油に火を注いでるのに・・・?
どっちの話もしてるじゃん。
>>893 自分が気に入らない話はするなって?
明らかに荒らしって言い切れる思考の人は
何なんだろう?と思う・・・
正直気持ち悪いよ
火に油だ 笑 失礼
>>895 本当です。
「あしたてんきになれは影響ない曲ですが、強いて上げればスモーキン・ロビンソン」
とラジオで言ってた。
細野さんの一ファンとしてグレイプファンに謝りたい。
>>897 みたいに汚いことから目を背けて見ないようにするオタを俺は軽蔑する。
細野さんの汚い部分も含めて知るのが本当のファンだと思う。
荒らしじゃないとか言いながら荒らしてるやつってビラ撒きまくってるブサヨと同じ神経だな 北へ帰れよ、チョン
パクリを指摘する奴 = 荒らし こんな短絡的思考って ブギウギおばさん?w
>>903 えーーーーーーーーーー!!
どの辺が荒しなの?
>>900 はレス番ずれたから?なら謝ります。
(そのくらい頭回らんかな・・・)
>>887 その短絡思考が油に火を注いでるのに・・・?
どっちの話もしてるじゃん。
>>897 自分が気に入らない話はするなって?
明らかに荒らしって言い切れる思考の人は
何なんだろう?と思う・・・
正直気持ち悪いよ
907 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 23:27:24 ID:rTELTdhYO
初期芋のジョルジオモロダーからの拝借は 目に余るものがある
908 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/26(木) 23:30:30 ID:JY92RA2E0
トリビュートCDの各氏イラストでアッコちゃんはどれ?
>>895 手持ちのWOWのCDにはその曲が入ってない orz
しかし確かに元ネタだw
ヴァンダイクのトリビュートいいなあ
40過ぎの芋オタが最近2chはじめて、はしゃいでるようだ。
>>908 恐らく、上から4段目の右から5つ目(その隣が幸宏)
で、その中の恐らく右側がアッコちゃん。
いい加減パクリを荒らしだと言うのはやめようぜ。 俺は細野が日本でトップクラスのの音楽家だと思っている。 だからこそファンである人たちは 細野を厳しく評価しなければならないと思う。 どっかのアイドルのミーハーなファンじゃないんだし。 ヴァン・ダイクの熱狂的なファンであるジム・オルークは 3枚目以降のアルバムはダメだとキッパリ切り捨ててる。(俺は好きだけどね) そのぐらい厳しいファンがいるからこそヴァン・ダイクも64歳で素晴らしい作品を作っている。 細野オタもそれくらい厳しくなきゃ。 細野はまだ60歳。 マーティン・デニーはもちろんレイモンドスコットだって 80歳くらいまでベットの上で音楽を作ってる。 時に優しく、時に厳しい視線でこれからも細野を応援して いい音楽を作ってもらおうじゃないか。
ジム・オルークは、相変わらず身の程知らずな減らず口野郎だ。 何様のつもりだよ。 いますぐ死ねばいいのに。地球上から抹殺したい。
なにさま?
917 :
908 :2007/04/27(金) 00:51:49 ID:oHsfZ8DL0
>913 ありがとう〜 ちょっとムズイかしいよー、これ。ミハルさんはすぐわかったけど
そもそも顔知らない奴多いからなw 寺尾沙穂は検索したから判ったけど。 写真を元にして描いてるよね。頬杖つくポーズがおんなじ。 確かにコシミハルが一番判りやすいw
インターネットの視聴で聴くよりCDで聴いた方が断然良かった。 買って損はないと思う。>細野トリビュート 2枚組みでこの曲数でこの内容で今の物価で3400円なんて安いよ。 昔はレコード一枚が当時の物価でそのくらいしたんだから。 マイケル・ジャクソンのスリラーのレコード3200円だったと思う。
レコードは2800円ぐらいだったろw
あさいちで レスするひとは アイツかな
ブラクラ注意!
>>923 ライブドアにあるYMO掲示板だよ。あちらでマターリしましょ。
>>910 Wowじゃなくてgrape jamの曲なんだよね。LP時代はWowにおまけとしてついていたレコード。
日本版Wowにはgrapejamの曲は入ってないっす。
ところで
>>895 はどうやって聞くの?まさかみんな金払ってDLしてるんじゃないよね。
playボタン押せば最初の部分が聞ける イントロまったく同じ
トリビュートに付いてる本余り凝ってない。 参加ミュージシャンのコメントとか普通CDに付いてる本に載せるよな。 ネットで済ませちゃうなんて、コモンズってケチってない?
甲府の岡島に細野さんが出演するって噂はマジだったのか・・・orz あんな腐ったような田舎のデパートに何で細野さんが・・・。
929 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 13:07:56 ID:wcDx03EqO
音楽のちからを載せた佐川のトラックがもうすぐ俺んちに来る! わ〜い♪
試聴してみたら明日天気になれはモービーグレープの曲に似てるね。 自分は1年半くらい前に細野さんを知ってCD集めはじめたから ラジオ聴いたことなかったし、こんなに元ネタがあるとは知らなかった。 はっぴいえんども泰安洋行もオムニもすごいと思えなくなってしまった自分がいる。。。
>はっぴいえんど これは昔から”日本語の〜”みたいなひどい扱いだけど。 >泰安洋行 元々各種パクリのミックスが売りなような。 >オムニ いや、これはアラビックに寄り添って作ったと逝ってたにしてはオリジナルな仕上がりな希ガス。
生物の進化のプロセスを見れば、オリジナルとは何ぞや、を理解できるだろうに。
それから、戦後日本の立ち位置、及び日本人のアイデンティテイの喪失といったこと 細野音楽の背景としてちゃんと理解しとけ、と。基本だぞw
それにしても細野は音楽的ボキャブラリーが多すぎだよ 自分のコトバで唯一表現出来たのは 虚飾を廃したハリー・ホソノ・クインテットっていう所が皮肉だ
たぶん、ハマると影響受けた音楽の人になりきってしまうのだろな そのかわり冷めるのも早いw
>>926 Playボタンはクリックしたんだけど、レベルメーターみたいなんが動くだけで、音はならない。
mp3だろうからコーデックの問題でもないだろうし、なんでだろ。わからん。
IEにもしてみたしなあ。
>>935 ハリーホソノクインテットってどこかで聞けるの?
なれちゃうところがある意味凄いんだけどね。 なりたくてもなれなくて仕方なくオリジナル化してしまう奴も多い。
細野晴臣+東京シャイネスでも内容は同じ
坂本からんだ2曲なかったら神アルバムになったのに・・・ だれかとコンビ組まんと音楽できんほどボケたのか? てか、小山田夫妻が嫌いなだけだが 「ナウシカ」、ミハル(大貫妙子でも可)のVoで録り直してくれ!
大貫妙子のナウシカなんて想像しただけで神
三輪明宏のナウシカは?
トリビュートアルバムとは基本的に、トリビュートされるアーティストの ファンでなく、トリビュートするアーティストのファンが買うものだと 思ってるんだけど、今回のは細野ファンが買う価値ありますか?
いや普通両方のファンが買うでしょ される側が歌手の場合は違うかも知れないけど
最近のリリースは全部買ってる おれオワタ
946 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 19:15:33 ID:s7kzl7AM0
【パクリ】 細野晴臣 16 【影響】で次スレ立ててくれ プロキシ規制でだめだった
947 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 19:22:49 ID:s7kzl7AM0
>>943 細野ファンなら買う価値ありだよ。
全体的にはっぴいえんどよりクオリティ高い。
最近俺も金欠。
>>943 ヒント:未発表デモテープ2本
それが無かったら買うことはなかった。
でも買って見たら悪くはなかった。
坂本にはトリビュートしてる感じがしないのは俺だけですか? 企画していろんなアーティストを細野の名前を使って引っ張り込む割に 自分はお手伝い程度だし。選ぶ曲がナウシカってのもな。 どうもビジネスっぽい。幸宏のはリスペクトを感じました。 坂本は参加してるアーティストと細野に感謝すべきだよ。
950 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 20:09:39 ID:s7kzl7AM0
>>949 >坂本は参加してるアーティストと細野に感謝すべきだよ。
偉そうに語る前にお前はパクリ元をリスペクトして感謝しろよな。
ヴァンダイク1曲で元は取れる
どうでもいいけど細野さん細野さんと ネット上でさえ「さん付け」で書き込んでる 信者が本気で気持ち悪かった。 なぜ細野みたいなせいぜいディレッタント程度の音楽家に ここまで心酔できるのか全然分からん。
953 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 20:49:13 ID:886DFLAL0
宗教みたいなものさ。
ところでDVD「音楽のちから」のた−坊がかわいい 歌の出だし間違えて1.2.3.って仕切り直す所、最高 アッコたんの咳きこむ所とか、タプタプな二の腕とか 熟女マニアにオススメ
>>955 その音が悪い試聴で音がいいとか書いてたバカが居たっけw
957 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 21:23:01 ID:886DFLAL0
エキゾチカララバイの元ネタ 聴きて〜 絶対あるはずだ!!
>>949 二曲もやってるのに何故か一番手抜いてるように聴こえてしまうな。
>>952 自分は所ジョージを所さん、「おさむ」という人を「おさむちゃん」と呼ぶ感覚で
「細野さんと」呼んでいる。
幸宏を「幸宏さん」って呼ぶ人には違和感感じる。
960 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 21:48:16 ID:oHsfZ8DL0
ユキヒロ!って言い切るの、イヤなんだもん。
幸宏はハゲでいいよ
964 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 22:27:33 ID:886DFLAL0
965 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 22:28:23 ID:886DFLAL0
966 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 22:29:37 ID:886DFLAL0
ダンプ松本の曲も手がけてた坂本。
968 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/27(金) 23:22:23 ID:886DFLAL0
で、エキゾチカララバイの元ネタは? 東京ラッシュの元ネタは? きっと有ると思う
北京ダックよかったw ハイスクールララバイはワロタw トリビュートアルバムのなかではいいアルバムだね
7inchのシングルBOXも出るんか〜どうするべ(^^;
ブギウギおばさんは結局なにが言いたかったの?
ブギウギおばさんってヒロ○○? 長文で全然似てないって主張するのがすごく面白かったw
980次スレよろしく〜 タイトル面白くしてね!
974 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 00:32:12 ID:a44IZ+tw0
盗作王 細野パク臣 16曲目
975 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 00:39:32 ID:v5BS8vLX0
976 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 00:50:21 ID:SG0rc2kR0
なんだか,こわぃすれに,なったぉ
ブギウギおばさん=くそばば=ヒロリ○なのか?
くそばばとは別人。 ブギウギおばさんは音楽の話が出来て皆から愛されている。
くそばばであることは間違いない 無知っぷりがそのままだもん
ひどい次スレが立っちゃったなあ おい
細野は元ネタに酷い事をしたよね(´・ω・`)
しつこく言いがかり付けてる奴なんなの? パクリパクリ言ってるのほとんどたいして似てねーし こういうのはパクリって言わねーんだよ
983 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 01:17:56 ID:v5BS8vLX0
ブギウギ?
984 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 01:18:27 ID:v5BS8vLX0
ブギおば?
彼女は結局、有名になりたいだけなんだよ かわいそうな人なんだ 本当の事をかくな
986 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 01:37:53 ID:v5BS8vLX0
ブギウギおばさんの論旨: 1.「SEA CRUISE」はただのブギウギ。 2.パクリ呼ばわりしてる人は、ポップスの流れを知らなすぎ。 しかし自分は、耳が肥えてる人。 3.リズムさえ違えば「全然ちがう曲」。 4.「Pom Pom 蒸気」と「SEA CRUISE」は全然別の曲にしか聴こえない。 が、よく見たら「泰安洋行」のブックレットに Inspired by Frankie Ford, Merrill E. Moor と明記されていた。 5.無知って・・・恐ろしい。と思うが、あくまで個人的な感じ方です由。
>>987 そういう意図的な重複スレは
荒らして落とすから
>>987 重複です。
自分で削除依頼しておいてください。
細野信者は見境ないな
パクリ検証はさきのスレでやればいいじゃんw
>>961 本人自ら宣伝乙w
ログ解析恐くて踏めないw
>>992 怖ええええ!!!!
そういうことだったのか。
みんな踏んだら終わりだぞw
細野さん叩きをやめさせるには、坂本のが凄い凄いって盛り上げて それなりの有名どころにトリビュートさせればいいんかな‥ 目的教えてくれれば強力するよ
995 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 02:42:57 ID:AKcwuQb30
995
996 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 02:51:37 ID:AKcwuQb30
996
997
998
999 :
NO MUSIC NO NAME :2007/04/28(土) 03:00:35 ID:hXL4wScIO
999
ブギウギおばさんの歴史 幼少期 ラジオでブギウギが流れる古き良き時代に幼少期を過ごす。 思春期 少女時代にある音楽に飛びついて夢中になる。 十代後半にかけ、その周辺の音楽を聞くようになり音楽の知識が増える。 青年期 20〜30代にかけて熱がさめてきて、好きだった音楽家を叩くようになる。 そして別の音楽家に乗り換え、 その音楽家を「卒業した」とか「見限った」かのように周囲に言うようになる。 その後は音楽家を転々とした後… ある年齢に達するといっさい音楽を聞かなくなる。 中年期 やがてその音楽家が亡くなったとたんその偉業に気づいて、急に再び絶賛し出したりする。 この頃に“音楽的な感受性”が充分に成熟する と同時に幅広く音楽を愛するようになり細野の音楽に出会う。 老年期 今まで得た知識によって2chで細野を擁護するようになる。 そして今、真の語り部となる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。