L'Arc-en-Ciel 2628

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式ウェブサイト
http://www.larc-en-ciel.com/
■公式ファンクラブ
http://www.le-ciel.com/

関連リンクは>>2-10あたり
■ローカルルール(まずこのルールを読んでから書き込みましょう)
・絶対sage進行
>>950が次スレ
・新規は半年ROMれ
・実況禁止
・今北産業禁止
・他アーティスト悪ロ等禁止
・質問厨、age厨、荒らし、コピペ連投は完全放置
・ソロ話、クレクレ、うpは専用スレで

※前スレ
L'Arc-en-Ciel 2627
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1401453649/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:39:15.01 ID:Xy+1ECW50
■各メンバー関連リンク
HYDEIST
http://www.hyde.com/
VAMPS
http://www.vampsxxx.com/
ken
http://www.myspace.com/kencurlyhair
SONS OF ALL PUSSYS
http://www.bubble-star.com/
TETSUYA
http://www.tetsuya.uk.com/
acid android
http://www.tracksondrugs.com/
geek sleep sheep
http://www.geeksleepsheep.com/

■新曲「EVERLASTING」発売決定!
MUSIC
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:40:00.79 ID:Xy+1ECW50
前スレが500KBオーバーした為僭越ながら次スレ立てさせて頂きました
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:42:23.32 ID:Xy+1ECW50
■新曲「EVERLASTING」発売決定!
MUSIC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:46:03.29 ID:Xy+1ECW50
すんません、ド素人なのでこのあと誰かよろしくです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:55:02.65 ID:pwZhHALOI
おつ!
7あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/04(水) 02:14:26.46 ID:0N89L+150
コピペイカババアのせいで書き込めん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:59:13.78 ID:UzGhcuQl0
なんだこれ。国立で共演してるのにこれか…

SEKAI NO OWARI
深瀬(ボーカル)
「他のバンドを見てると、『今時、まだギター使ってんの?』とか思うし、『まだギター・ロックやってるんだ?』って思うし。
自分たちはそれとは全然違う方向性だから、何とも思わないけど…」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:01:58.68 ID:sYjZPGY10
ラルクってギターロックか?
10あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/04(水) 03:18:48.14 ID:0N89L+150
>>8
よくこんなのが干されないな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:24:43.05 ID:7MJEr+SN0
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/05/30(金) 21:44:13.78 ID:nSuW7l4I0
■新曲「EVERLASTING」発売決定!
MUSIC & PHOTOS -国立競技場公演 Memorial Edition-
「EVERLASTING」
2014年8月13日発売予定!

※完全受注生産限定盤
【CD + PHOTOS】 ¥3,700 +tax
・DELUXE HARD COVER 仕様(約28cm×32cm)
・大判 LIVE PHOTOS(約24cm×28cm)
・CD:NEW SONG「EVERLASTING」収録
※予約受付締切:5月31日

■Blu-ray / DVD発売決定!
LIVE Blu-ray / DVD『L’Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場』
※世界最大規模となる20台を超える4Kカメラで収録した
臨場感溢れるライヴを映像化
2014年秋発売

★MUSIC & PHOTOS -国立競技場公演
Memorial Edition-「EVERLASTING」& LIVE
Blu-ray / DVD「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場」W購入者特典!

2014年8/13発売 MUSIC&PHOTOS-
国立競技場公演Memorial Edition-「EVERLASTING」と、
2014年秋発売予定 LIVE Blu-ray / DVD
「L'Arc〜en〜Ciel LIVE 2014 at 国立競技場」を
両方お買い上げの方の中から、抽選で120名様に、
“LIVE2014 at国立競技場”会場で実際に飾られていた
超プレミアムなフラッグをプレゼント!
フラッグは全8種類、メンバー写真入りのものは、
各2枚ずつとなる超プレミアムアイテム!

詳しくは、
MUSIC & PHOTOS -国立競技場公演 Memorial Edition-「EVERLASTING」
封入の応募券をご確認ください。

※種類は8種類ございますが、お選びいただけません。

■映画『DOCUMENTARY FILMS 〜WORLD TOUR 2012〜』
世界10カ国14都市で開催した前人未到のワールドツアーに密着
衝撃のドキュメンタリーフィルムを遂に映画化
2014年12月公開決定!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:26:43.78 ID:7MJEr+SN0
>>3
乙カレスオブビーナス

またパンクか・・・

コピペ暇人は困る。他にする事ないのかよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:53:42.00 ID:NEXgO6DV0
おはよう!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:55:10.34 ID:NEXgO6DV0
>>12
おはよう!
まさに始まったって感じだな
まぁ煽るなや、飽きるまでそっとしとけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:56:16.60 ID:NEXgO6DV0
どうせ活動予定もしばらくないし過疎化の糞スレだからしょうがない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:57:22.96 ID:NEXgO6DV0
ペプシ飲みたくなって来た
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 03:59:23.17 ID:NEXgO6DV0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:02:13.58 ID:NEXgO6DV0
俺にとって最後のスレか
6/7か6/8に終われば理想なんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:05:32.93 ID:NEXgO6DV0
また今日も始まるのだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:08:11.27 ID:NEXgO6DV0
>>3
もうこれから無理してスレ立てしなくてもいいからな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:11:59.32 ID:NEXgO6DV0
>>8
なぁどこに書いてあるんだ糞野郎よ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:13:54.74 ID:NEXgO6DV0
>>10
お前はほんといつもギリギリChopみたいなレスするな

見ててヒヤヒヤする
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:15:08.88 ID:NEXgO6DV0
でも好きだぞ!
お前らに幸あれ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:41:47.01 ID:NEXgO6DV0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:50:32.85 ID:NEXgO6DV0
324 名前:整理番号774 [sage] :2014/06/04(水) 02:59:55.35 ID:+v08Vyl90
なんだこいつ

SEKAI NO OWARI
深瀬(ボーカル)
「他のバンドを見てると、『今時、まだギター使ってんの?』とか思うし、『まだギター・ロックやってるんだ?』って思うし。
自分たちはそれとは全然違う方向性だから、何とも思わないけど…」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:51:25.08 ID:NEXgO6DV0
夜中に何やってんだか…。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:54:39.65 ID:NEXgO6DV0
これからここは糞レスとアンチのカーニバルになるんやな

俺はいないから知らん
勝手にやってくれや
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 05:58:43.16 ID:NEXgO6DV0
>>11
締め切りは5/30と突っ込んでおく
もう過ぎたからどうでもええがな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:00:49.05 ID:NEXgO6DV0
お前らよりコピペ野郎やアンチの方が元気な件。

情けない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:03:59.08 ID:NEXgO6DV0
みんな疲れてるんやな
頑張らんとな!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:05:03.71 ID:NEXgO6DV0
さて、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:26:51.30 ID:NEXgO6DV0
イグゾ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:29:47.95 ID:NEXgO6DV0
また夜に!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:01:52.89 ID:rdtnQYph0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:32:07.50 ID:GodBrBIq0
国立行ってから、CHASEやXXXの良さが分かったw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:44:16.45 ID:tw/02L9wO
新村さんて早起きなんだね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:19:17.24 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:19:42.83 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:20:17.60 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:20:42.98 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:21:08.32 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:21:34.00 ID:co3FvvZK0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:03:32.45 ID:8yasrHmr0
炎と森りんのカーニバル♪(v^_^)v
ミイラ男も踊ってるv(^_^v)♪
今宵、僕が招かれたカーニバル♪(v^_^)v

v(^_^v)♪魔法使いは僕に言ったんだ
「この恋は秘密にしておくんだよ、さもなければこの子の命が危ない」と♪(v^_^)v
44あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/04(水) 17:25:23.88 ID:z9yRdiUz0
梅雨の憂鬱
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:06:26.95 ID:lYQQ2IGt0
>>44
優通なら、ホームラン


まだ、、まだ、、幾三!!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:49:52.56 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:50:46.53 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
48たーぼ:2014/06/04(水) 19:58:44.69 ID:VyiFLBJ00
>>36
新村さんは昼夜逆転してる不摂生ババアなんだよ
49もりりん:2014/06/04(水) 19:59:18.32 ID:8yasrHmr0
ほら〜風が動き出した〜v(^_^v)♪
50もりりん:2014/06/04(水) 19:59:52.32 ID:8yasrHmr0
この前の国立のhydeイケメンだったな!
51たーぼ:2014/06/04(水) 20:00:05.17 ID:VyiFLBJ00
まだ諦めたりはしないv(^_^v)♪
52もりりん:2014/06/04(水) 20:01:00.41 ID:8yasrHmr0
太陽を〜♪(v^_^)v雲の先に感じる〜v(^_^v)♪
53もりりん:2014/06/04(水) 20:01:28.77 ID:8yasrHmr0
暇やな!
はいどんにLINEしてみよう!
54もりりん:2014/06/04(水) 20:02:59.39 ID:8yasrHmr0
寝るかな!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:12:14.70 ID:/vWJ0Chz0
        Π
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |.             |
   |              |
   |             .| /   ‐-  _ノ)
   |             .|:::::::::::::::::::::::::::::::::`フ
   |________|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、、:::::::::::丶
       ∠| |:::::::::::::::::/〃/ 7:::::::ィr‐ト、)::::::::::::、‐ヽ
       r'´| |イ:::::::::::f "l:| /::/ ,ヶ、ノノ:::::::::::`ヽ.
      .l/| |ノ:::::n::r' / リ レ'   ノ イィ:_::::::::ト:::::}
        | |::::::,,jぅ| l   O . O __丿ソゝ}::ム、`
        | | lヽ{ ?ヽ` ̄ __'__     l フ丿:::::::__\
        | |ソ `>ーヘ.  ヽ._ノ  丿¨´:::::::::::\`ー
        r┴t、 ´フ:::::__`_ュ、.__.ィ彡^ヽ_::::::::::::::::ヽ
       i r‐亠i/::,r'´二┴‐一'´  〃ノ |::::::::::::::丿
      j ', -‐ユ/ト、__, -二__ -_ニ= 〃二)、::::トリ
     /| ヽ_ニ´イ  i   `//´  ≠ニ‐; |::::ノ
      |ヽ_`,エr¬、 フヽー-- --- ァ'´   } |
      ヽ ト    >‐-、 ___ ‐´     j }
       `弋  〃/: : :./          ,.イ/
        iー-'、_: : :l   〃    ,∠ ノ
        | |   f ̄"ー----‐"´ニニ-)
        | |  .|二ニ_=ニ二- -―l
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:13:03.75 ID:/vWJ0Chz0
無意味にニコニコってなんなのよ
あのカメラマン頭おかしいじゃないの?
こんなこと言う人だと思ってなかったわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:16:50.49 ID:/vWJ0Chz0
どの位PVでファン映すのかな
ちゃんと映すのはやっぱりモデルばっかりだよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:19:37.71 ID:/vWJ0Chz0
つーか客とかどうでもいいのにな
HYDEも海賊コスで出てくるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:20:44.16 ID:/vWJ0Chz0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:21:19.90 ID:/vWJ0Chz0
大界王神
老界王神
界王神
大界王
界王
閻魔大王

カリン様
    /ヽ     /|
    |  |    /  |
    |  |   /   |
    /  |  ./   _|
   /   |  /   |_|
  /  丿 |_/ /    |
  | / ̄(( (__     |
  ソ       ヽノ .|
 (・ヽ) (/・フ   ノ
  ヽ |     ̄/ /
   | ヽフ  / /|    偉さは界王神級かな
   ヽ---ノ ̄ ノ |
      ̄[二二二]_
   /フー  ー / \
  / ∧___ /\ /ヽ
 ∧/ / ∧  ヽ /   |
./ (\  V    /∧   |
     ̄ ̄ ̄ ̄
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:22:01.18 ID:/vWJ0Chz0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:22:46.03 ID:/vWJ0Chz0
       \ー-  _
         \::::::::::::::::`ヽ、
          \:::::::::::::::::::`ヽ、
            ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
            ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
              l::::::::::::::::::::::::::ヽ
      _  _  ゙i::::::::::::::::::::::::::::l
    ,イ´::::::::::::::::::::::``"::::::::::::::::::::::::::::論
 <´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    `\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
      \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,、::::::::::::::::::ー:::::::::::::::::::::::::フ
        \::::::::::::::::::::::::/l::::::::::// |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r '"´
    --―ー--ヽ::::::::::::::::/___|:::::/ ./  l::::::X´|:::::::::::::::::::<_
    _, -=´ ̄.::::::::::::::::/fr¬::/、 /  ノ::ノ^フ::::::::::::::::::::::::::: ̄`` >
  <::::__:::::::::::::::::::::: ニ弋ゝ/^ ヽ'   ´ ヾ;/´ }::::::::::::::::::_ - "´
      `゙` ー-、:::::| 7ノ| l  Ο  Ο___ノ /5.j:::::_::‐' ´
         , ...r::::ヽ、L.l `,,¨  {!   '' ,/_ン::::::::フ
          ̄ ̄ ̄ `ー゙、   ー一'   /ー< ̄
                  `r 、     ,イ
              _ ,ィ ヽ` ー "  ヽヽ^iヽ-、.___
            / / | ヽ  、  /    \ヽヽ    ̄ `ヽ、
       _ -‐⌒ i! ∠ -―- ヽ、_ ノ_ -一 二|        /´‐、
     /     |  ト、_  __エ´--一<.:.:}    |l |  /    `丶、
     ヽ        ト.:.:.:.:.:_        .:.:.:ノ    l| l ./.:. :.:    ノ
       l  i     |.:.:ー- __  ̄ ̄   .:.:.:.://    i|ノ /.: .:.:.: _,イ´ヽ
      :.:ヽ l     ヽ.:.:.:\.:.:..    .:.:.:.:/ ノ    l!'´ .:.:.:.:/ ノ   〉
      .:.:.:ヽ|      ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.    /       |、.:.:/  ヽ、  .」ヽ
       .:.:.:.:.:゙l       \.:.:.:.:.:.: .:.:/   /     .l \    ヽ  、 `;
      ⌒`ヽλ   ヽ   \.:.:.:.:./   / /  ,  ィ   \. _ -┘  }  !
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:23:29.05 ID:/vWJ0Chz0
VAMPSライブだと男客によく構うらしいなhydeは
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:23:58.03 ID:/vWJ0Chz0
そりゃあ無いだろうがもしセックスになったら優しく抱いてくれそう

とかそういう話は抜きにしてもhydeやkenは独りでライブ来てる系の男子に優しくしてくれそうな感じがする
65たーぼ:2014/06/04(水) 20:24:35.44 ID:VyiFLBJ00
5年後には消え去ってる雑魚バンドの話はやめましょう
L'Arc-en-Cielの話題以外はいけません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:51:49.60 ID:rdtnQYph0
画像検索するとkenちゃんのポンポン持って踊る画像がたまに出てくるから笑える
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:53:47.78 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:54:13.45 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:54:39.13 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:55:40.07 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:56:05.67 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:56:38.67 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:57:05.69 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:57:31.34 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:58:27.51 ID:NEXgO6DV0
こんばんは!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:59:05.16 ID:NEXgO6DV0
週末は雨だね
味スタの悪夢再来だよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:00:23.20 ID:NEXgO6DV0
14:30-21:00までずっと雨に当たってるとか貴様ら耐えれるかぃ?
78もりりん:2014/06/04(水) 21:00:33.25 ID:8yasrHmr0
こんばんわ!
79もりりん:2014/06/04(水) 21:01:11.46 ID:8yasrHmr0
待ってたよ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:03:15.64 ID:NEXgO6DV0
ここでセカオワを批判してる粕ども

貴様らの事は何て言うかわかるかぃ?

人間の終わり

つまり人を捨てたバケモンさ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:04:56.79 ID:NEXgO6DV0
そして俺は貴様ら全てを統べる

ばけものがかり

我にひれ伏せ
82もりりん:2014/06/04(水) 21:05:11.14 ID:8yasrHmr0
セカイノオワリ深瀬慧さん「今時、まだギター使ってんの?」発言が波紋・炎上!

人気ロックバンド「SEKAI NO OWARI」のボーカルである深瀬慧さんの発言が波紋を呼んでいる。
事の発端は音楽ポータルサイト「EMTG MUSIC」における「SEKAI NO OWARIニューシングル「炎と森のカーニバル」インタビュー」」というコーナ内で、
深瀬慧さんが「今時、まだギター使ってんの?」と発言してしまったようだ。この発言によりツイッターでは「天狗になり過ぎている」などと批判が殺到している。
83もりりん:2014/06/04(水) 21:09:39.28 ID:8yasrHmr0
・ 天狗になると無意識のうちに不用意に敵を作るような発言をするようになるようです。
・ 狭量楽器全てそう言えるし。アホなのか?
・ さすが世界に通用してる人だわ
・ 声変えまくってる奴が何言ってんだか
・ セカオワって何で作ってんの?パソコン?
・ なんか荒れてたのはこの流れだったのか
・ 自分探しって遠くに行って探すものじゃなくて、自分の中で掘り下げていくもの。
・ どんな音に音階の限界はあるでしょ。笑
・ 頑張れ
・ どうせ数年持たないなんちゃってバンドの客引き発言なんてどうでもいいんじゃないの
・ 考え方なんか人それぞれなんじゃないのーって思うんだけど
・ こいつが誰か全く知らんがギターがもはや死んだ楽器というのは確かだ
・ ちょっと売れると自分たちが正義みたいに調子に乗るバンドっているよね 
・ これはセカイノオワリも終わりですわ
・ 「深瀬慧 ヤンキー」と出てくるので、知らない人は興味をそちらに向ける
84たーぼ:2014/06/04(水) 21:24:13.90 ID:VyiFLBJ00
新村のきもいところ
女なのに一人称が俺
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:27:55.97 ID:NEXgO6DV0
くっせぇなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:28:07.85 ID:mlk7qTJRO
しかしまぁ過疎ってるスレで独り踊り狂ってるなんてラルクの曲に出てきそうな悲しさだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:28:38.05 ID:NEXgO6DV0
あーくっせぇ

ちゅぶしゅ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:29:34.18 ID:NEXgO6DV0
>>86
1人?
あほか?
89もりりん:2014/06/04(水) 21:29:35.62 ID:8yasrHmr0
>>84
同感
気持ち悪い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:32:13.39 ID:NEXgO6DV0
>>86
とりあえず今手に持ってるもんを両手で持ちふんって折り曲げてみ?

凄まじい快感に溺れちゃうよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:33:23.15 ID:NEXgO6DV0
あぼーんばっかりやな
あぼーんは全員…行き
92たーぼ:2014/06/04(水) 21:34:10.62 ID:VyiFLBJ00
新村さん荒らしてるから通報しとくか
93もりりん:2014/06/04(水) 21:35:58.60 ID:8yasrHmr0
新村婆の荒らしにはもううんざり
平和なラルクスレが訪れないのはこの婆のせい
94たーぼ:2014/06/04(水) 21:38:31.02 ID:VyiFLBJ00
同意
ラルクスレなのにAKBの話する新村は荒らし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:40:31.36 ID:NEXgO6DV0
さて、
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:41:21.58 ID:NEXgO6DV0
糞ども
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:22:40.69 ID:NEXgO6DV0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:23:12.54 ID:dsw5WkgK0
うーん
このスレもつまらなくなったな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:24:59.77 ID:NEXgO6DV0
スペシャ見てるよ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:25:43.07 ID:NEXgO6DV0
>>98
今更かよ…何年も寝てたのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:34:49.78 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:35:15.20 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:35:40.90 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:36:07.33 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:43:11.08 ID:NEXgO6DV0
始まったか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:45:54.44 ID:XkjcNk6HI
そういやー昨日の夢にhydeが出てきた
なんか知らんが手が優しかったwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:48:31.34 ID:DmQhCVpu0
>>106
握手したのか 愛撫されたのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:48:56.53 ID:dsw5WkgK0
俺は注意された夢みた
俺「うぉ!もしかしてハイドさんですか!?」
ハイド「…………、今忙しいからちょっと静かにしてて」
って言われた
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:50:58.22 ID:DmQhCVpu0
>>108
なんかリアルww
110面倒:2014/06/04(水) 23:06:30.55 ID:yD9D1l1L0
自分は夢の中で、ペットショップでセキセイインコのヒナを真剣に見つめるハイドを見かけたことがある
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:15:11.65 ID:bmfD84mn0
精神病がどうたらって偉そうな口叩けないだろ。このあぼーんだらけの流れじゃ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:21:04.93 ID:XkjcNk6HI
>>107
よく覚えてないんだが、俺とL'Arc-en-Cielがスーパーマーケット
で一緒にLIVEやる、みたいな夢で、ギターのフレーズを
教えてもらうときに手が触れたような気がする。
あまり覚えてないやw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:21:50.88 ID:XkjcNk6HI
>>107
よく覚えてないんだが、俺とL'Arc-en-Cielがスーパーマーケット
で一緒にLIVEやる、みたいな夢で、ギターのフレーズを
教えてもらうときに手が触れたような気がする。
あまり覚えてないやw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:28:42.89 ID:pwZhHALO0
なんか・・いいなぁそれ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:35:28.19 ID:DmQhCVpu0
>>110
これもなんかリアルだなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:35:33.15 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:35:58.83 ID:9T6aa4t80
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:36:13.09 ID:rdtnQYph0
ライブに遅刻する夢はよく見るんだがなぁ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:38:20.73 ID:tw/02L9wO
2020年なんてメンバー51歳か。どうだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:40:11.55 ID:9T6aa4t80
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:40:36.96 ID:9T6aa4t80
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
122もりりん:2014/06/04(水) 23:40:46.73 ID:8yasrHmr0
マツコと有吉の互いに気を遣って相槌売ってる感じが気持ち悪いな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:41:02.54 ID:9T6aa4t80
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:42:49.30 ID:9T6aa4t80
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:43:15.77 ID:9T6aa4t80
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809

170 名前:名無しの歌姫[] 投稿日:2014/05/13(火) 20:18:36.71 ID:CBbapLNk0
◆英国のプロデューサー SOPHIE、きゃりーぱみゅ ぱみゅのために楽曲を制作中

by ICON / 2014.05.13 03:06

英Dazed誌のオンライン版が、きゃりーぱみゅぱみゅのインタビュー記事を掲載しています。
そのインタビュアーを務めているのは、昨年注目を集めた英国のプロデューサー、SOPHIE。
そして記事によると現在、SOPHIEはきゃりーぱみゅぱみゅのために楽曲を制作しているそうです(!)。
また先月、きゃりーぱみゅぱみゅがヨーロッパ・ツアーを行った際、彼女公式FacebookページにはYelleと一緒に撮影した写真がアップされました。

アソビシステムは先日、2015年度に、きゃりーぱみゅぱみゅの、より大規模なワールド・ツアーを行うことを発表しましたが、
今後は海外のプロデューサー/アーティストとのコラボレーションも積極的に行っていくのでしょうか。

http://icon.jp/archives/7809
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:49:53.07 ID:YSm0Zgyu0
2014 国立
2015 アルバム&世界ツアー
2016 25th
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:13:32.84 ID:H2OZZQzG0
>>119
たかみーが還暦なんだから、まだ大丈夫w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:20:49.86 ID:jHgXEe2D0
ラルクってもう爺だよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:20:56.95 ID:r2jS/CM90
高音がいつまで綺麗に出るかやな
浜崎おばちゃんみたいにはならんといてや
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:27:57.02 ID:pnWQOesB0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:29:14.98 ID:pnWQOesB0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:29:40.63 ID:pnWQOesB0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:30:11.26 ID:1pa+3SoYi
同じのばっかり他に無いのかよ
134もりりん:2014/06/05(木) 00:32:55.12 ID:balZRcqd0
>>131
私に似てる
135たーぼ:2014/06/05(木) 00:35:52.05 ID:xM4kFdv60
グロ画像も動画も余裕だが
蓮コラだけは無理だなぁ
136たーぼ:2014/06/05(木) 00:40:30.27 ID:xM4kFdv60
俺の呟きがセカオワスレに転載されててわろた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:54:50.57 ID:u8tgVILi0
まともにファン同士の交流ができるのはmixiくらいか
2ちゃんねるはキチガイが多すぎる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:07:33.56 ID:H2OZZQzG0
>>130-132

死体画像

注意
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:44:04.11 ID:jBl42iNv0
国立のあの盛り上がりが忘れられないんだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:45:41.56 ID:0uar4JOY0
mixiってまだ生きてるのか

どうでもいいけど国立楽しすぎたwwww
期待せずに不意をつかれたからか尚更
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:45:54.42 ID:1pa+3SoYi
俺も行きたかった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:50:08.74 ID:r2jS/CM90
もう一回行きたい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:50:43.94 ID:0uar4JOY0
>>139
不意に被った
何だったんだろうなあの盛り上がり

FC枠でもないしラルヲタの姿そんなに見当たらなかったのに
(注意深く見たけどラルクに見せかけPerfumeヲタが多かった)
総Linkジャンプだし歓声うるせーし体温上がりきった
時間巻いたのも結果オーライで
144面倒:2014/06/05(木) 02:14:08.39 ID:vL15FtZt0
自分も国立の盛り上がりは驚いたな
ラルヲタしかいない筈の3月の国立ワンマンよりも歓声も倍でかかったし、歌う所も観客の声デカッて思ったw
145あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/05(木) 03:15:00.31 ID:9HG5bxoZ0
なんでアイコらるく歌ったんだっけ
http://youtu.be/0A7SKza-oS0
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:21:55.27 ID:2DnvANLw0
あれ、この前の国立ってお祝いのお花もらったの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:26:52.09 ID:JQqMlUWc0
セットリストも良かったよね
現在のラルクから五輪テーマ挟んで王道3連発
しかも全部シングル曲
ラルク知らなくても十分に見せられるし盛り上がれる良いセトリだった

なによりマイドリが最後ってのが良い
ライブの定番曲だもんねくらいの認識だったけど
国立最後だからかな、「夢を描くよ」って歌詞が心に突き刺さった
マイドリ大合唱であんな感動したのは初めてかもしれない
改めてめっちゃいい曲だなぁと再認識してずっとリピートしてます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:31:46.21 ID:1JPayAxG0
もう数えるくらいでクソ暑い夏は消え失せて、涼しい朝がきてほしいね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:50:19.90 ID:D7vZSFz40
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:51:56.22 ID:D7vZSFz40
同一かよ…情けない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:54:06.37 ID:D7vZSFz40
終わらない未来を捧げよう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:55:09.96 ID:D7vZSFz40
誰も見向きもしてないw
ただキモいだけ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:57:07.93 ID:D7vZSFz40
>>137
まさか馴れ合いしたかったのかキチガイよ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:58:34.27 ID:D7vZSFz40
>>140
どうでもいいのか

意味わかってないで使うキチガイ多すぎ

浜崎あゆみ聴いてこいや!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:00:01.00 ID:D7vZSFz40
最近キチガイ湧いてきたな
まぁ俺はこのスレで消えるから

どうでもええがw

6/7には終わりそうにないのが残念。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:04:58.18 ID:D7vZSFz40
おはよう!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:25:10.55 ID:D7vZSFz40
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:26:03.79 ID:D7vZSFz40
キチガイから見てキチガイと思えるならどんだけなんだろな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:26:55.10 ID:vL15FtZt0
>>147
最後マイドリにしたのは良かったよな
ワンマンなら虹ってところだが、あの場ではマイドリで大正解だった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:26:56.33 ID:D7vZSFz40
さて、イグゾ!
またお前らだけの夜に
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:29:25.53 ID:D7vZSFz40
まーた始まるのだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:32:43.16 ID:D7vZSFz40
あれから一週間か
今日じゃなくて良かったな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:33:48.50 ID:D7vZSFz40
さてイグゾ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:34:54.24 ID:D7vZSFz40
梅雨か

また夜に!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:51:16.70 ID:6NDsu3bG0
ツベの盗撮(?)見るとあのオープニングの歓声に今でも鳥肌立っちゃうよな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:12:54.17 ID:pexUisX7O
WOWOWか何かで放送しないのだろうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:09:36.05 ID:J/GJTNEjO
三月の国立だって悪くなかったよ
ただ寒すぎたのとポンチョなんだこれ?ってライブに集中できない部分があった
二日目は慣れたけど、一日目は特に寒すぎた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:15:14.81 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:15:40.21 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:16:06.03 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:16:31.50 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:23:09.99 ID:14GboZ3b0
>>167
初日の銀テープ発射→後方のは全部会場外へ飛ぶ
の流れには笑った

PAは風を考慮したら歴代でもかなり頑張ってた方だろうな
少なくとも日産よりは大分マシになってる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:36:34.68 ID:5S9vUAj30
>>167
ポンチョは確かに邪魔だったw
手を上げると隣の人にバサバサ当たっちゃうのが気になるし、フード被ると耳元でガサガサビニールの音がうるせえしww
後々ニュースで全体の映像見た時は綺麗だったが、もうああいう演出参加は嫌だ
LEDバンドは良かった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:00:53.50 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:01:19.31 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:01:44.61 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:02:08.65 ID:nF5aveQV0
まぁ、仕方ないべw
あーゆー演出も含めてラルクのライブはサイコーだったw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:03:10.31 ID:nF5aveQV0
しかし、この連続投稿しているアホは、仕事もしないで朝から晩までラルクスレに張り付いてるの?
無駄な人生だなぁww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:07:41.18 ID:gvstrKBO0
草はやすし反応してる奴もうざい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:51:57.31 ID:arIHktEr0
ポンチョももう少し柔らかい素材でできてたら良かったのになあ
素材が硬い上、冬用コートの上に着たもんだから膨らんで邪魔で仕方なかった
コート着なくてもいいような季節にやってたら、あそこまで気にはならなかったのかも知れない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:57:46.63 ID:5S9vUAj30
ハイドが、みんなテルテル坊主みたいって笑ってたなww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:59:56.60 ID:J/GJTNEjO
ん?
悪口じゃないよ
三月の国立も良かったって話だ
自分的にはポンチョはフード被ると音が聞こえにくかったのが最大の難点
動くとズレたりガサついたりして若干うざかったけどそれも良い思い出だし
ちゃんと二日分持ち帰って保管してある
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:00:57.48 ID:VbL4fHbM0
国立DVD早く発売しないかなー
秋っていつだよっていう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:04:02.46 ID:nF5aveQV0
>国立DVD早く発売しないかなー

暦の上では8/7から秋ですなぁ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:12:25.39 ID:14GboZ3b0
秋と言いつつ決算に合わせて11月下旬〜12月初旬の発売とかはありそうだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:47:46.09 ID:8jHID5C90
春って言いつつ5月だったことあったな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:53:18.11 ID:7BWghpSAO
L'Aiveの外箱は捨てる派?捨てない派?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:13:19.27 ID:nF5aveQV0
ヤフオクで箱だけ売る
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:36:18.87 ID:eAuDPWGz0
>>182
ポンチョ捨ててる人もいたね
初日のポンチョを二日目にも着たw

>>187
勿論捨てない派ですw
箱ごとしまってある
見るとき面倒臭いけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:25:17.76 ID:U6clxs+L0
新曲の予約忘れてた・・・
もうかえないのか!?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:31:24.61 ID:C8VBO59O0
大丈夫でそ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:56:01.26 ID:PNh62KQB0
White Fethers良すぎる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:02:20.47 ID:584zlzlg0
つーか、国立のグッズはいつ発送されるんだよ...
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:12:26.21 ID:C8VBO59O0
先月まで受け付けてからまだしばらくかかるやろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:27:08.14 ID:584zlzlg0
やっぱりまだかかるか。
ライブの次の日に申し込んだのに...

3月下旬より順次発送とはなんだったのか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:36:00.14 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:37:16.63 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:37:48.88 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:38:24.80 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:59:00.39 ID:Rgns1IJg0
コピペ野郎は勢い落ちてきたな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:54:38.58 ID:m2Y5G2fp0
こないだの国立の客はラルクファン多かったみたいだけど
ラルクのときの他アーファンの反応どうだったん?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:07:58.24 ID:YvOgOlOS0
標語
ぴあ
投票
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:09:14.96 ID:YvOgOlOS0
招待券ほしいやつおる?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:10:07.33 ID:YvOgOlOS0
(´・ω・`) ←これはなんかの暗号かババア?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:10:58.79 ID:YvOgOlOS0
http://www.kadokawa.co.jp/eva/
14巻通常版は11月26日に出るようだな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:11:34.43 ID:YvOgOlOS0
このスケジュールは、まさか、シン・エヴァとの絡みか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:12:10.16 ID:YvOgOlOS0
13巻も11月発売だったな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:12:40.30 ID:YvOgOlOS0
ヤングエース読んできたけど限定版は11月20日で
通常版は一番下の所に細かい字で11月26日発売って書いてあったな
14巻の発売日が出た事でヤングエースももはや用無しになったか
去年の最終回から一年近くも待たされたが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:13:13.25 ID:YvOgOlOS0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:13:48.58 ID:YvOgOlOS0
ブックエンドは思ったよりはちゃちくないな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:14:39.68 ID:YvOgOlOS0
歌詞ガン見でライブ感なくなるより、間違えてもライブのノリが感じられる方が生だなーって感じで良くない?
そりゃあ歌詞覚えてくれるのが一番だとは思うけどもう齢的には初老だし、昔から間違えてるなら仕方ない気がしてしまうわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:22:05.25 ID:fNUNWABg0
ハイドまたレントゲンの頃みたいな曲つくらないかな
あの雰囲気が最高に好きだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:42:04.49 ID:D7vZSFz40
ダウンタウンDX
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:03:08.88 ID:Sx4Rj6sCO
>>211
hydeは昔からよく間違えるけど最近はそれに加齢が加わったって感じだね
リンカネのどろがる〜とか
Mステの花葬でもくらばらに散らばる〜とか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:15:54.23 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:16:19.11 ID:D7vZSFz40
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:16:19.29 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:17:08.90 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:30:34.04 ID:4xJ+1FA/0
いつの間にか板がとんでもないことになってるな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:34:29.44 ID:IK2Ym8+j0
: : :':⌒ : : : : :':⌒ : : : : : : . . . ':::::::::::::::::::r   ,,,,,,
: : : : : : : : : : : : : : :  : : : : ⌒):::: ノ     :;;;;;;;;;;:
 : : : : : . .: : : : : : . .: : : :,.〜 '~.         ;;;;;;;;,     法を味方につけるよりも、
 : :  . . : 〜'~: :  . . : 〜'~ソ: :,. y'"    ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  六法全書で殴ったほうが早い。 ::: : : :〜へ: :
    y. : : : : : :):y'"~)                ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,                 ノ::⌒:::〜':" : .  y: ⌒ :
.    : : : : : : : : : : :⌒ソ:::::::::::::::::::::r.         ,;;;;;;'';;;;;;;;;;;;;;;;;;'';;;;;;,  ―――恒心綜合法律事務所 :::::::::::::::::::::,:' :〜 { :
.     : : : : : :::.::  ,,..': :y'"´:ノ:::::'"        ;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;. '';;;;;,        弁護士 唐澤貴洋:''”~: ..、. . : : : : : :
: : : : : : : : : : :,, '": : : : :.              ;;;;;:' ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;. ';;;;;                ⌒: : . . {,,... : : . :
: : : : : : : : : : : 、.              ,;;;;;, .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;:;;;,  :-、:: ,.'⌒: : . .,,. - ⌒: : : .y'" . ..,). . : : : 〜 : :
: : :':⌒ : : : : : : . . . ':.             '':;,゙ .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  '"  '": : : . . .: : :.:"'y'´. . ... : : : ::: :): : . .r'"~: .: : . . : : : :
: : : : : : : :  : : : : ⌒                ;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;  ,:〜へ: :ノ ゙⌒: : . . {,... : : . :.. .⌒ :〜':" : .  y: ⌒.:
 : : : : : . .: : : :,.〜 '~                 ';;;;;;;;;.';;;;;;;' :" : .  y: : : : .y'" . ..,). . : : : 〜 ::::::::::,:' :〜 { :
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:52:33.61 ID:kP7E48dE0
>>200
そゆこといちいち言わなくていいから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:53:19.55 ID:sEWKIIdC0
皆好きな曲何ン↓ゴ↑?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:54:12.33 ID:+4rWpYMq0
ワイはROUND AND ROUND
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:03:34.40 ID:IK2Ym8+j0
   ( (c :; ]ミ             ♪!!       ♪!!
  /    \      _      \ |:::::|  /
  | |     | \    |■|       【彡(。)(゚)】 <ヤッパリソンシガナンバーワン
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ|◎|     ノ (======と <ヤッパリソンシガナンバーワン
  ヽ二二Ο./       ー―――´  `u-u'
  (_| |_| |_                .|:::::|
    .(__)__)                .|:::::|
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:05:14.59 ID:XNtiVS120
ネ↑オ↓ユニヴァース
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:09:45.49 ID:btu40Nwz0
ぼくはかんがえました、ぼくのすきなライブてす

01.浸食〜lose control〜
02.GOOD LUCK MY WAY
03.Round and Round
04.Promised land

05.LOVE FLIES
06.winter fall
07.what is love
08.Floods of Tears
09.sell my soul
10.XXX
11.叙情詩
12.fate
13.HONEY
14.HEAVEN'S DRIVE
15.ROUTE 666
16.CHASE
17.Shout at the Devil

18.虹
19.Lies and Truth
20.MY HEART DRAWS A DREAM
21.DIVE TO BLUE
22.Blurry Eyes
23.Pieces
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:11:10.53 ID:RTSnIUc80
>>226
流れを意識してやりなおしてきて下さい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:12:19.17 ID:JGR/LH3a0
サヨナラ国立LIVEが一週間ズレてたらみんな風邪ひいてたね。

大惨事にならなくてよかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:15:24.83 ID:IK2Ym8+j0
【チャムガ】ゆいてぃん☆Yuiteeen!!【安達結衣】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/model/1380778398/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:24:19.83 ID:vfMBZMwJ0
05〜11好きだわ
231あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/05(木) 22:35:16.20 ID:sn54sUKp0
デラックスでラルク
232あぱしー ◆LMMj9XUGF2 :2014/06/05(木) 22:36:29.69 ID:sn54sUKp0
映像なしか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:46:48.23 ID:8jHID5C90
>>226
こんなんやられたらしんじゃう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:50:15.17 ID:J/GJTNEjO
>>201
前方にいたパフュTの兄さんは周り参考にしつつ盛りあがってくれてたようだ
跳んだり揺れたり腕振り上げたりしてくれるの嬉しかったけど、ガタイが良いのでその都度視界が遮られて複雑だった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:54:00.43 ID:Sx4Rj6sCO
>>223
全然歌わないね
何年も前にパンクでやったくらいか
青木さやか参加とか今思うとよくてっちゃん許可したな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:02:17.18 ID:6NDsu3bG0
板全体が酷いことになってるので一応避難所設けました
(使わないに越したことはないけど)
ここが500kオーバーで落ちた際の臨時にもどうぞ
L'Arc~en~Ciel本スレ 避難所1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/25306/1401976488/l30
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:02:33.16 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:02:46.85 ID:h5OAJ64b0
>>201
ラルクまで残ってくれた人達はみんな一緒に盛り上がってくれたよ
マイハーも一緒に夢を描いてくれた
ちょっと感動したな
あの選曲で良かったと思った
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:03:18.07 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:04:04.50 ID:K+oCxZ410
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:04:42.07 ID:h5OAJ64b0
>>236
乙です
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:38:35.24 ID:4slYyJ1C0
>>212
まだ諦めたりはしない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:56:22.35 ID:Xjil9dwTO
リンカネ見るとすごく泣きそうになる
メンバー若すぎて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:00:19.34 ID:S/bEetuo0
>>234
>>238
盛り上がってくれてて嬉しいわ
ラストにマイハーって意外な選曲で大丈夫だったのか?って思ってたんだけど
他アーファンでも歌ってくれる人いたんだね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:59:59.80 ID:2yYgYLJE0
おはよう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:01:01.38 ID:2yYgYLJE0
>>228
そういうこと書くなや
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:02:33.30 ID:2yYgYLJE0
>>236
やめろって
これから過疎化すんのにマジ迷惑
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:03:06.82 ID:EOP+9LGI0
3月ほど寒くはなかったろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:04:28.31 ID:2yYgYLJE0
>>228
お前味スタ行かんかったのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:05:57.20 ID:2yYgYLJE0
>>228は明日の総選挙行ったら死ぬんじゃないか
14:30-21:00まで雨に打たれっぱなしだぞw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:06:31.51 ID:2yYgYLJE0
さて、
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:07:24.65 ID:2yYgYLJE0
どうなることやら
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:08:31.31 ID:2yYgYLJE0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:09:53.49 ID:EOP+9LGI0
>>250
味スタは屋根あるやで(´・ω・`)
アリーナとスタンド前方は防げないけれども
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:11:08.81 ID:2yYgYLJE0
http://m.accuweather.com/ja/jp/tokyo/226396/extended-weather-forecast/226396

このサイトの信頼のなさ
どんだけ雷雨好きなんだよと
適当すぎる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:17:58.64 ID:2yYgYLJE0
ねもい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:19:24.14 ID:ZQtG6D5h0
>>255
うせろゴキブリ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:43:00.78 ID:cbTm0gnt0
>>226
おしいな
これなら誰も文句言わん

01.trick
02.GOOD LUCK MY WAY
03.READY STEADY GO
04.HONEY

05.Promised land
06.AS ONE
07.浸食〜lose control〜
08.花葬
09.LOVE FLIES
10.sell my soul
11.叙情詩

12.永遠
13.Caress of Venus
14.CHASE
15.NEO UNIVERSE
16.ROUTE 666
17.Shout at the Devil

18.SHINE
19.Lies and Truth
20. DIVE TO BLUE
21.Blurry Eyes
22.I Wish
23.Dearest Love
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:50:23.72 ID:2yYgYLJE0
おはよう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:51:19.02 ID:2yYgYLJE0
糞スレなぞない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:52:42.37 ID:2yYgYLJE0
ピーチジョン
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:58:10.58 ID:2yYgYLJE0
マジイグゾ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:01:34.26 ID:2yYgYLJE0
さて、どうなることやら
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:07:25.41 ID:2yYgYLJE0
うんこして行くかな!
また夜に!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:08:37.40 ID:2yYgYLJE0
今日はVAMPS LIVEだね!
Zeppにイグゾ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:09:45.30 ID:2yYgYLJE0
レリゴー

今日締め切りか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:31:40.95 ID:2yYgYLJE0
イグゾ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:33:44.29 ID:2yYgYLJE0
幸あれ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:55:29.49 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:56:12.61 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:56:42.22 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:57:08.01 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:57:32.99 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:18:21.77 ID:+qJJu0p/0
どんなに遠くて長い道も
裸足で歩いてゆこう

寒くて明日を見渡しても
貴方は何処にもいない…

うまく言えなかったけど
いつも想っていたよ

あぁ…

今吹き抜ける
この風のように
優しかったなら
果てない切なさに
凍えた貴方を
守ってあげられたのに

たとえ何も無くても
この手広げてゆくよ

あぁ…

空を駆け巡る
あの鳥のように
強かったなら
貴方はいつまでも
この僕のこと
愛してくれたのかな…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 13:45:09.56 ID:WZt4gYi20
やっぱりルナシー凄いわ
ライブ行ったけどラルクにはできない事平然とやってる
後hydeは声の安定感が…(/ _ ; )
河村はその辺安心して聴けるよね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:36:53.16 ID:j96Fve+R0
また発作か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:16:40.90 ID:mqAUYqHL0
>>274
からの〆手前のI Wishで「望むなら空だって泳いでみせるよ」が
上手いなと思ったその昔
まあDearestで空高く何もかもが燃えてまた玉砕だけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:33:26.46 ID:X0TBE8oh0
>>236
そっちも電波キチガイに荒らされてるじゃん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:36:06.34 ID:kGL0ATk9O
ルナシーは歌が上手でも中毒性に欠ける

どのバンドも良し悪しあるもんだ
ルナシーにあってラルクにないものもあればその逆もある

どちらが好みかはその人次第だろうよ
荒れるからなるべく他アーの名前は出さない方がいいかと…。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:35:18.73 ID:6k9Uls710
触れるな&あげるな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:45:30.44 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:45:58.53 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 16:47:08.05 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:46:52.94 ID:NcdlDne00
>>258
Dearest Loveいいなあ
今ライブで聞けたら泣く
リーダーはあの超高音をまだ出せるのだろうか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:14:44.55 ID:PO0F3zN90
>>284
何回も言うけどレディステでオクターブ上で歌ってるから余裕だろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:38:53.90 ID:oN5fNY4m0
ニコニコでvampsプレライブ見てきたけど糞短かったわ
30分くらいしかやらなかった
でも新曲意外とかっちょええな
車のcmだった曲
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:47:25.04 ID:7U3JhSV10
さよなら国立のLEDライト普通に綺麗だったけど
タイミングとか色の感じとか3月の国立と比べたら物足りなかったな
ドリンキのサビ前のどぅーんで一気に真っ赤になるのとか3月は鳥肌モノだったけど
今回はなんかズレててあれってなっちゃった

転換中の音響チェックも最小限だったしラルクはスタッフもすごいんだろうな〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:50:48.47 ID:7U3JhSV10
ラルクのファンをなめた活動形態に愛想を尽かせかけてもライブのあまりのかっこよさに悔しい離れられない…!
ってなるのと
ハンターハンターの読者をなめた連載に愛想を尽かせかけても再開したらあまりの面白さに悔しいジャンプ買っちゃう
ってなるのものすごく似てる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:54:54.78 ID:oN5fNY4m0
今ぴったんこかんかんでラルクの話題がwww
hydeかリーダーが昔話してた飲み屋で売れないミュージシャンだと思われておにぎりを貰った
というあの店が出てきてワロタwwwwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:59:43.64 ID:wEwvgNXW0
>>289
ラルクアンシエルって聞こえたから気になってたんだよね
ありがと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:47:03.60 ID:KEHO5iSe0
>>289
見たかったなー
いつ頃の話だろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:58:47.16 ID:2yYgYLJE0
糞スレ

それだけのこと
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:15:23.59 ID:2yYgYLJE0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:30:54.60 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:31:37.42 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:32:03.02 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:32:28.50 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:33:07.79 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:33:36.66 ID:aoGmi1dx0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:33:58.11 ID:2yYgYLJE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-00000003-modelpn-ent

お前らなら味スタの悪夢はわかるだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:34:40.69 ID:2yYgYLJE0
明日の総選挙中継を見て20thを思い出す野郎はいるはず
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:37:29.95 ID:2yYgYLJE0
東京ドームか幕張メッセで良いのに
それか関西とか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:41:25.41 ID:0boj7ltpI
さよなら国立でマイドリの良さを再認識した
こりゃ神曲だわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:47:08.08 ID:Sr/m9WNF0
昔のhyde:
季節は色を変えて幾度巡ろうとも
この気持ちは枯れない花のように揺らめいて君を想う


今のhyde:
ハメハメしてもっと騒ごうwwwwwwwwww
壊れそうになって騒ごうwwwwwwwwww
辛くてもwwww笑ってwwwwwwwwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:48:23.39 ID:2yYgYLJE0
頭悪い野郎だな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:49:28.57 ID:wvTNNSjo0
>>303
同感
ライブでマンネリ化してる気がしてたけど、改めてサヨナラ国立で聞いたら感動した!やっぱいいよなマイドリ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:59:07.09 ID:lPKSbMHi0
5月国立WOWOW放映決定まだー?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:00:12.34 ID:2yYgYLJE0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:38:44.35 ID:ctfzD1o00
>>300
明日濡れてくる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:50:39.62 ID:j96Fve+R0
> ID:2yYgYLJE0

糞スレの根源のキチガイ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:18:21.47 ID:Jk1z3bQ5O
真実と幻想とをライブで聞きたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:27:54.87 ID:X+tb6Ee1O
国立参戦してマジで幸せ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:33:57.31 ID:kLNlomgj0
味の素でずぶ濡れ…ラニバ2日目思い出すなあ
AKB国立に続いて天気に恵まれなくてちょっとかわいそうだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:34:43.76 ID:4x1tA0pu0
>>304
昔のhydeはもう戻ってこないのかな…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:38:12.27 ID:fIjQyAca0
KenのTPITPとかhydeで聴いてみたいなー
kenはhydeよりいいボーカリスト思い浮かばないから自分で歌ってるらしいし
ラルクでやってもいなじゃない?やってくれ

http://www.youtube.com/watch?v=EnW3suoQpVA
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:40:34.72 ID:X+tb6Ee1O
>>304
日本人からアメリカ人になってしまったようですね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:49:49.23 ID:QCjhswwL0
>>304
ばんぷすを見限る決定打ですわ…歌詞見ただけでそのダサさに鳥肌立つ
でもその2つじゃ曲調違いすぎんだろww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:51:01.87 ID:fIjQyAca0
なんで辛いときに笑わなくちゃいけないのか心底わからない…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:55:10.75 ID:M7140G0C0
>>315
テツもだけど
自分で歌わないでhyde用にとっておいたほうがいいな
なんかもったいないと思ってしまうのは自分だけか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:59:18.14 ID:g7WKZU+BO
そりゃ三人よりhydeの方が歌上手い(ボーカリストだからね)んだからそう感じるのは当たり前
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:14:55.84 ID:gklztTfV0
>>304
自分は、ラルクのhydeとVAMPSのHYDEは顔が似てるだけで別人と思う事にしている
VAMPSの情報は極力耳に入れないようにしている
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:17:57.27 ID:ayqBqVtm0
テツのラジオ久々に聞いたら酷いなあれ
ほとんど喋らねえじゃねえか、あのメンバーにテツは無理がある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:19:12.91 ID:fIjQyAca0
そんなこと言いながらラルクラルクって意識しまくってたのhydeなんだよなあ
最近はそんなことないけど

今回の国立かなり近い席で楽しかったって言ったらVAMPSも好きな知人に
じゃあVAMPS来ればいいのに!めちゃくちゃ近いよ!って言われてそれじゃ意味ないと思ってしまったわ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:21:05.12 ID:kRH7VLM20
お、おう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:27:20.29 ID:M7140G0C0
>>321
sweet dreams、my first lastとか
いい曲があるのにもったいない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:43:36.26 ID:/c+hjtFS0
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 10:18:13.78 ID:GapQ7XmdO
>>セカオワが国立で銀河街の悪夢を歌った事を叩いてる記事を読んだ。
この曲で場を盛り下げたと。 セカオワはそこいらの職業歌手ではない。
無意味にニコニコと笑顔では歌えない。
彼らが真剣に考えた、あの場に必要なセットリストだった。
盛り下げたと感じた連中の感性にこそ疑問を感じる。
約9時間前 108人がリツイート

↑映像スタッフのツイ
身近な大人でさえこうなんだから、ずっとこんな調子じゃないかね?
しかし無意味に笑顔って失礼な言い方だね

>>50
約30分後に↓

@Tsuru89_Jaj 「盛り下げたと感じた連中の感性にこそ疑問を感じる」この一文は撤回しよう。
人はそれぞれ自由だからね。 盛り下がったと感じた人達がいた事が悲しい。
2014/06/04 01:03:24

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 10:55:04.32 ID:lrztiP540 [4/6]
@Tsuru89_Jaj
音楽系映像監督(鶴岡雅浩) パンク系ドラマー(Jar and Jah えび:Tsuru)
携わっている主なアーティスト:アジアン・カンフー・ジェネレーション VAMPS ゆず JUJU ゴスペラーズ
SEKAI NO OWARI 松田聖子 でんぱ組.inc and more
http://twitter.com/Tsuru89_Jaj

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 10:58:37.69 ID:lrztiP540 [5/6]
http://ja.wikipedia.org/wiki/鶴岡雅浩

ラルクのグラクロや15周年ライブの撮影もこの人
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:45:39.88 ID:pQAADF+/0
バンプスはさっさと解散しろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:48:46.24 ID:Jk1z3bQ5O
>>314
何か叙情詩が昔と言われると違和感がある
けど9年前か
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:55:46.80 ID:Jk1z3bQ5O
>>318
形から入れってことかね
人は悲しいから泣くんじゃなくて泣くから今自分は悲しいのかと感じるようになってるしね
でもほんとhydeが書いたとは思えない詩だよねw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:03:47.31 ID:NTDRtMTv0
VAMPSは時間の無駄遣いにしか思えない
その場その時が楽しけりゃいいって続けてもあんなの将来何の実にもならんよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:05:35.97 ID:kRH7VLM20
なかったらラルクは解散してたんじゃないですかねえ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:18:47.72 ID:QCjhswwL0
>>331
ほんとにな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:19:04.43 ID:RsgczAyn0
> 331
関係ないっしょ

VAMPSのおかげで、hydeがただの田舎のあんちゃんとわかったわ
近くで見るありがたみもすっぽり消え失せたわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:45:12.62 ID:KEpELNJj0
まーた始まった




単発急増w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:52:52.95 ID:NTDRtMTv0
電波キチガイの連投よりよっぽど健全ですが?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 02:55:35.24 ID:Jk1z3bQ5O
新村さんはずっと統一にいる猛者
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:04:11.56 ID:KEpELNJj0
嫌いなくせにわざわざ見てここに書き捨てるとか電波の連投と同じレベル
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:11:29.62 ID:NTDRtMTv0
ラルクが好きだから見に来てるだけなんだけど?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:17:54.75 ID:KEpELNJj0
>>338
「嫌いなVAMPSを見たり情報仕入れてラルクのスレにわざわざ書き込まないで頂きたい」と申し上げているのですが?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:24:13.78 ID:eFVroxad0
ここまでのバンプスアンチレス見ると別に「見たり情報仕入れたり」してないように見えるが
今日のライブ糞とか新曲糞すぎ〜みたいなレスならわかるけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:39:50.60 ID:Jk1z3bQ5O
VAMPSは曲やライブはどうぞすきに思うんだけど
プロモーションが残念すぎてつっこみたくなる
ギャル雑誌やガールズコレクションやスッキリやら
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:56:38.59 ID:CAQc1Fy80
おはよう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:58:01.95 ID:CAQc1Fy80
うんこがいるね
情けないよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 03:59:06.16 ID:CAQc1Fy80
今日こじはるとたかみな何か言うのかな?
今更すぎて言わんか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:01:13.19 ID:+OwyYkmL0
糞VAMPSのオタが発狂してるなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:01:27.49 ID:CAQc1Fy80
うんこってあったかーいねー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:02:59.86 ID:CAQc1Fy80
>>345
夜中にうんこが2匹いるね
お前もかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:05:38.19 ID:CAQc1Fy80
ねもい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:15:05.89 ID:CAQc1Fy80
次のLIVEまでこんな感じなんやろな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:20:05.74 ID:CAQc1Fy80
気長に行こうや
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:20:51.61 ID:CAQc1Fy80
めざまし土曜日に味スタ映るかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:22:04.87 ID:CAQc1Fy80
お前らに幸あれ!

これって 君に幸あれって歌詞を
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:02:35.00 ID:CAQc1Fy80
プラスティックトゥリーって昔からいるから調べたらラルクとそんな変わらんかった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:05:02.67 ID:CAQc1Fy80
めざまし土曜日で味スタ映った
ラルクの時と同じや!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:07:35.66 ID:CAQc1Fy80
来年からは野外で総選挙はやらないな
人気が落ちて規模縮小もありえるがメンバー風邪ひいたら梅雨時にもう野外でしたくないと訴えそうや
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:11:15.59 ID:CAQc1Fy80
国立全部晴れたラルクはすごいな
嵐も台風で延期したし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:16:44.74 ID:CAQc1Fy80
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:23:08.15 ID:CAQc1Fy80
事件もあったし総選挙と優子卒業は中止すればよかったのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:37:07.28 ID:CAQc1Fy80
新しい戦いとでも
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:34:24.75 ID:CAQc1Fy80
今日はどこまで?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:34:57.62 ID:CAQc1Fy80
雨すごいな19
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:38:14.06 ID:CAQc1Fy80
ラニバーサイリューム

めざまし土曜日でプロジェクションマッピング

白いもの
場所確保
制作に3ヶ月
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:39:09.16 ID:BeWZl8LW0
>>318
二日酔いの歌じゃなかったかな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:42:16.29 ID:CAQc1Fy80
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:51:13.21 ID:VRPvRDAw0
あなたが少しづつ奪った自由
もう傷みを感じない失うことにも
Just the way you want it
僕を好きにすればいいさ

今は導くままに歩いてゆくだけ
けれど叫んでいたよ わずかな空へと
Just the way you want it
あなたのために笑う今も
how can I leave you
あなたのために消えた just one truth

どうすればいい ah 何をすれば満たされるのか ah

Just the way you want it
あなたのために歌う今も
How can I leave you
あなたのために捨てた one last wish

Ah そびえ立つ 木々に囲まれながら
Ah 僕はそれでも 何かを信じてる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:56:38.34 ID:C7umcXcy0
>>358
お前が襲われて死ねばよかったのに
みんな幸せになれる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 07:58:38.78 ID:CAQc1Fy80
>>366
お前に襲われるのか?
怖いわー通報しとく
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:00:01.53 ID:CAQc1Fy80
本当この糞スレは犯罪者の臭いがプンプンするわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:01:09.73 ID:CAQc1Fy80
これから始まるお前らの物語
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:02:31.44 ID:CAQc1Fy80
来週のMステに出るんだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:19:31.19 ID:CAQc1Fy80
ファブリーズのCMいいな!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:24:21.10 ID:CAQc1Fy80
めざまし土曜日に天使や!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:39:47.87 ID:gklztTfV0
ラルクが好きな人が集まるスレなんだから、VAMPS反対意見がちょこちょこ出るのは当たり前だと思うがな
ハイドがVAMPSで動き出すと、自動的にラルクの活動は無くなるわけだしw
そりゃラルクだけのファンは文句も言いたくなるわ

まあラルク解散しないでいてくれるなら、ハイドはVAMPSでやりたい事やってストレス発散してればいいと思う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:24:30.77 ID:bAqCIbN70
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:35:23.57 ID:CAQc1Fy80
まさか!?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:35:41.66 ID:dqIB8MTj0
ディズニーのアニメにそのまま出てきそうだなHYDE
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:45:42.46 ID:eFVroxad0
この海外サイトでバンプスの新曲が聴ける
http://www.kerrang.com/18768/stream-brand-new-vamps-jpn-single-jolly-roger/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:55:27.84 ID:CAQc1Fy80
ありのままでー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:12:51.13 ID:CAQc1Fy80
http://imgur.com/Fiyu1WZ.jpg

この写真見るといつもあるサブステがない
20thの時もサブステなかったな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:35:47.37 ID:C7umcXcy0
>>367
> お前に襲われるのか?

どう曲解したらそうなるのか
やっぱりキチガイだな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:39:34.47 ID:CAQc1Fy80
>>380
貴様が俺を恨んでるからだろ
じゃないならすぐに消えろ

このチンカス野郎
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:40:29.26 ID:CAQc1Fy80
ほんとキチガイにはマイル

怖いから通報済み
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:41:11.66 ID:CAQc1Fy80
33

素晴らしい朝
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:47:07.22 ID:C7umcXcy0
いやキチガイはお前だよ
これは住人の総意だから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:56:25.66 ID:C7umcXcy0
襲われるとかw
お前みたいなキチガイはネット上でしか関わりたくねえよ
4時から30も駄レスとか気持ち悪ぃ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:02:49.02 ID:CAQc1Fy80
覚悟しとけや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:03:18.81 ID:CAQc1Fy80
あぼーんになっちょるから通報して知らんがな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:04:40.05 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:05:05.45 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:05:33.79 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:05:59.43 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:06:25.09 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:06:45.68 ID:C7umcXcy0
>>386
あんなレスで捕まるわけ無いだろアホ
日本語も理解できないのか
だからみんなから嫌われキチガイ言われるんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:07:15.17 ID:CAQc1Fy80
まとめて通報やわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:08:42.68 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:09:11.70 ID:CAQc1Fy80
祈りを込めて投票したお!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:09:30.87 ID:C7umcXcy0
>>394
お前を荒らしで通報してやるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:10:03.52 ID:CAQc1Fy80
見えんぜキチガイw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:10:54.08 ID:CAQc1Fy80
どうなることやら?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:11:12.28 ID:C7umcXcy0
今から通報する
お前こそ覚悟とけや
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:11:33.84 ID:CAQc1Fy80
仮面ライダー40は板尾さん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:12:20.23 ID:CAQc1Fy80
そういやVAMPSはフェスに出るのか
完全に忘れちょってた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:14:45.06 ID:CAQc1Fy80
国立の芝生を購入。
アーデリグッズはどうなった?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:19:03.08 ID:CAQc1Fy80
日本勝ったんやな
良かった!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:04:33.19 ID:CAQc1Fy80
予想してみた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:35:10.52 ID:CAQc1Fy80
いなくなっちまったなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:47:00.44 ID:C7umcXcy0
通報しといたぞキチガイ
ざまぁ見ろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:28:14.93 ID:gHXeBL9Z0
数年ぶりに戻ってきたんですが、
今ラルクは個人活動メインなんですか?
解散だけはしないでほしいので個人活動は仕方ないけど
やっぱり4人揃ったラルクが好きですね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:31:41.15 ID:CAQc1Fy80
何年ぶりなんだよ…。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:34:01.62 ID:CAQc1Fy80
運営はなぜ、今日AKB総選挙をしなければいけないのか分からない。今日、明日雨予報なのにメンバーの体調面考えてるのか?疑問視する。
運営側はメンバーの体調面より金のほうが大事なんか。
運営は雷ならんかったらゲリラ豪雨でもやるってことなのか。
なら優子の国立での卒業ライブも中止せずにやれば...
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:39:45.12 ID:C7umcXcy0
>>410
おいラルクスレでAKBの話するキチガイとして通報しといたからな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:40:55.23 ID:CAQc1Fy80
http://i.imgur.com/7y0LxMA.jpg

この光景、お前らは見覚えがあるだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:41:08.45 ID:gHXeBL9Z0
>>409
5年ぶりくらいです
プライベートで色々あり全く音楽を聴かなくなっていたのですが
ある時ラルクのアルバムを聴いてみたらまたラルクに嵌りました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:41:52.27 ID:CAQc1Fy80
それでも好きだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:42:26.60 ID:X+tb6Ee1O
大久保のスーパーゴールのBGMにチェイスが合うな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:43:26.68 ID:CAQc1Fy80
>>413
5年前…2009年…ソロ真っ最中…。
今と変わらない
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:49:51.01 ID:CAQc1Fy80
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:53:17.19 ID:gHXeBL9Z0
>>416
ああ、そうなんですね・・・

DVD買って糧にしようかと思います
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:53:21.13 ID:CAQc1Fy80
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:54:28.41 ID:CAQc1Fy80
>>418
Blu-rayにするんだ!

活動はこれからソロだからしばらくなさそう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:59:14.43 ID:gHXeBL9Z0
>>420
ブルーレイの方が確かにいいですね
やっぱり活動はなさそうですか
ゆっくり待ちます!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:01:47.17 ID:C7umcXcy0
糞が
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:03:34.83 ID:CAQc1Fy80
始まっている!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:10:46.08 ID:wT9UV1Xv0
>>408
ちょっと前に国立からのオファーでフェスに出たから
またでかいとこからオファーあればライブくらいするんじゃない?

アルバムはまあ当分出ないと思うけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:12:35.09 ID:0dTr62kp0
いつも本スレはcielで検索かけてきてるんだけど 
2625まではかかってたが
 
2626 
2627  
と検索かからない。  
仕方ないから板一覧から久々にきた 
国立最後の時くらいにciel検索かからんくなったが 
わかる人いる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:24:13.44 ID:CAQc1Fy80
>>425
板移動してからおかしくなった

検索しても2616あたりまでしか出てこない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:31:37.36 ID:CAQc1Fy80
さて、
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:58:07.17 ID:Vnn2gIRoi
>>412
これなに?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:59:45.40 ID:CAQc1Fy80
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:00:26.15 ID:CAQc1Fy80
>>428
味スタ行かんかったのきゃい?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:07:34.91 ID:CAQc1Fy80
20thの時風邪ひいた野郎は
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:15:57.24 ID:VRPvRDAw0
20th二日目アリーナだったけど
くるぶしくらいまで水溜まってたからね(´・ω・`)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:26:03.13 ID:CAQc1Fy80
http://lh4.googleusercontent.com/-KK2H_pCQQUk/U5KylxfunGI/AAAAAAADkrE/DO61HIknank/s0/07+-+3.jpg

小嶋さん…。
20thの時は雨強かったのを思い出した
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:34:19.69 ID:fKJ21H3o0
何で一人で関係のない話連投してんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:39:43.37 ID:CAQc1Fy80
>>434
味スタ行かんかったんきゃい?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:40:46.16 ID:CAQc1Fy80
>>434
糞野郎の貴様は?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:42:03.59 ID:CAQc1Fy80
6うんこ野郎今日はいないんだな2
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:42:39.52 ID:CAQc1Fy80
さて、
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:44:14.86 ID:QCjhswwL0
>>434
何でわざわざかまうの?NG機能知らないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:44:24.08 ID:CAQc1Fy80
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:45:10.92 ID:C7umcXcy0
>>434
何言っても言葉が通じないキチガイだから
皆で通報しようぜ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:45:18.25 ID:CAQc1Fy80
>>439
アンチVAMPSの貴様に言われるとは俺も落ちたもんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:45:57.37 ID:CAQc1Fy80
>>439
441の犯罪うんこ野郎はNGに入れたよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:48:35.13 ID:6lveOECm0
576 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/07(土) 16:15:28.57 ID:XXRIwXNw0
セカオワと出会ってからそれまでの音楽遍歴が全てまやかしだと気付いた
ラルク?Perfume?
気楽でいいね、としかいいようがない
彼らの音楽に必然はないけど
セカオワの創り出す世界は必然と絶対の連続だよ
ラルクやPerfumeに代わりはいても
セカオワに代わりはいない
唯一無二の存在
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:49:27.34 ID:NTDRtMTv0
統合失調症ってこわいな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:01:21.73 ID:0dTr62kp0
板移動したんだね 
もりりんさんくす
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:04:22.98 ID:CAQc1Fy80
>>445
早く寝ろよ糖質キチガイ犯罪野郎
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:05:36.54 ID:CAQc1Fy80
330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/07(土) 02:03:47.31 ID:NTDRtMTv0
VAMPSは時間の無駄遣いにしか思えない
その場その時が楽しけりゃいいって続けてもあんなの将来何の実にもならんよ

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/07(土) 02:52:52.95 ID:NTDRtMTv0
電波キチガイの連投よりよっぽど健全ですが?

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/07(土) 03:11:29.62 ID:NTDRtMTv0
ラルクが好きだから見に来てるだけなんだけど?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/07(土) 16:49:27.34 ID:NTDRtMTv0
統合失調症ってこわいな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:06:38.94 ID:CAQc1Fy80
1レスして叩かれてるキチガイw
これを健全と言うのだろうか?

終わったな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:08:51.54 ID:CAQc1Fy80
好きなの

ゴールデンボンバー
セカオワ
ぱみゅぱみゆ
Perfume
西野カナ
miwa
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:12:54.02 ID:CAQc1Fy80
すまなかったな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:21:50.72 ID:CAQc1Fy80
VAMPSの活動やリリースがやけに遅いがどうなることやら?

シングルもあと1,2枚出してアルバム発売だろうし

アルバムは8-10月くらい?
来年はVAMPS全開だな!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:22:54.72 ID:CAQc1Fy80
http://larcnews.blog.fc2.com/blog-entry-139.html

重要な年とか書いてあるがなんだったんだろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:25:58.16 ID:fKJ21H3o0
一応自分の頭がおかしいってことは分かってるようだね
連騰する理由は?寂しいのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:33:16.42 ID:CAQc1Fy80
>>454
うんこを我慢してみ?
キチガイよ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:33:44.80 ID:CAQc1Fy80
私はかわいいから卒業する
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:34:43.57 ID:CAQc1Fy80
南無三
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:50:11.16 ID:BGz1p8xY0
アケカス
ついに動員捏造の決定的証拠を鉄道会社にバラされるwww


http://pbs.twimg.com/media/Bpe554KCUAE3GuW.jpg:large?.jpg
http://i.imgur.com/Xh781G7.png (削除された場合こちら)
お知らせ
本日、6月7日(土)味の素スタジアムでAKB選抜総選挙が行われます。
入場予想者は52,000人です。
京王線

http://i.imgur.com/436GVJE.jpg
警察によると5万人に対して金属探知機検査実施
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:26:56.83 ID:CAQc1Fy80
代々木でまたライブしてほしいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:27:54.58 ID:CAQc1Fy80
ナハナハをBlu-rayで見たい
まだ先か?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:41:20.15 ID:CpsOEIEH0
やっぱラルクすげーよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:43:38.44 ID:CAQc1Fy80
Blu-rayが待ち遠しい
PS4もほしいな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:45:48.64 ID:CAQc1Fy80
映画の事忘れそうだがや
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:48:06.64 ID:8v1gN6bP0
>>459
昔ははアリーナツアーやるときは代々木だったけど
2011はたまアリで、2012、2014はスタジアムだもんな
L'7からライブ行きだしたから代々木行ったことない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:50:09.02 ID:CAQc1Fy80
シアキスからアルバムツアーも代々木もやってない

もう6年も前…。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:06:41.41 ID:CaiGhqPk0
味スタに7万も入るかっつうの
セット後ろ開放のアリーナスタンディングじゃなきゃ無理やで
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:17:19.28 ID:CAQc1Fy80
ムキになんなよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:25:38.47 ID:pc2mG2sJ0
そういや15thL'AnnivaからLIVE行き出したけどL'Arcで代々木行ったことないな
VAMPSでは2010年に2度行ったけどあそこはたまアリやドーム、スタジアムより見やすかったな
まあサイズ小さいから当然だけど
音響面ではめちゃくちゃ音デカく出せるから久々にL'Arcで代々木でやって欲しいな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:28:19.94 ID:CAQc1Fy80
ウソだろうが!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:30:02.72 ID:CaiGhqPk0
代々木はステージ正面からがアリーナ以外は見れないのがなあ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:31:35.54 ID:CAQc1Fy80
ハートに火をつけろ
7
SMILE TOUR
AWAKE TOUR
THEATER OF KISS
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:45:45.34 ID:17ErZXml0
ワールドツアーの映画はそれなりの規模で上映してほしい
せめて全国40館くらいは…無理か
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:46:41.75 ID:8v1gN6bP0
どうせ俺の県ではないんだろうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:51:59.83 ID:CAQc1Fy80
Blu-ray発売まで待とう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:52:35.70 ID:hmqVdXEE0
そういや観に行ったシアキス代々木でhydeが「ここはホームグラウンド」的な事言ってたな
結局その発言を最後に代々木で全くライブしなくなったけどw
お隣にあるデカいスタジアムが急にホームになっちゃったな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:56:45.03 ID:8v1gN6bP0
国立はたまたま国内ライブが二回連続とフェスが重なっただけだ
シアキスのときで代々木22回だっけ?
東京ドームが12回だったな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:04:23.20 ID:NTDRtMTv0
東京ドーム
リンカネ×1
REAL×4
ASIALIVE×2
15th×2
L'7×3

代々木
ハー火×2
SSD×7
SMILE×5
AWAKE×4
シアキス×4
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:08:40.96 ID:W8FQZ3XM0
きっとワールドツアーのドキュメンタリーは恒例の3月決算期にBlu-ray発売とかやろうから観に行かぬぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:13:03.25 ID:f52O/NK30
早く3月の国立のBDほしい予約はまだか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:28:31.35 ID:8v1gN6bP0
ラルクってユキヒロ加入以降日本武道館で単独ライブやってないよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:32:51.15 ID:NTDRtMTv0
>>480
ハー火ツアーで2daysやってるけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:34:00.56 ID:8v1gN6bP0
>>481
そうだったのか、どうも
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:36:28.68 ID:CAQc1Fy80
ビックリした!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:44:14.86 ID:CAQc1Fy80
そろそろかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:45:58.06 ID:CAQc1Fy80
ちくしょー!
ダメだった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:49:31.46 ID:CAQc1Fy80
武道館いいね!
色んな会場でやってほしい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:50:43.57 ID:KK8kn0MOI
「」
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:51:46.65 ID:CAQc1Fy80
>>487
俺の力も加わってる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:52:36.10 ID:KK8kn0MOI
まじかよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:53:02.22 ID:CAQc1Fy80
パチパチって最近見ないな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:54:14.90 ID:CAQc1Fy80
お前たちの祈りを捧げてほしい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:59:43.68 ID:KK8kn0MOI
hydeの瞳が誰かと似てるなと思っていて、
最近気付いたんだけど、沢村一樹さんと似てるな。
二重の形もそうなんだけど、目ヂカラとか眼差しが
近い気がする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:02:27.70 ID:KK8kn0MOI
波乱あったねw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:14:22.48 ID:CAQc1Fy80
残念…。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:32:21.61 ID:CAQc1Fy80
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/07(土) 03:59:06.16 ID:CAQc1Fy80
今日こじはるとたかみな何か言うのかな?
今更すぎて言わんか


俺はヒヤヒヤしてしまった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:33:01.60 ID:OH8fD/1K0
シコ村さん!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:39:06.14 ID:dE8x/HlK0
VAMPS、ダウンロードフェス出るんかぁ
どういう反応されるか気になる
ロック好きが集まってるわけだから
MSGの時より気合入ってそうwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:39:52.82 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:40:18.31 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:40:44.20 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:41:09.12 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:42:33.13 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:42:58.31 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:43:33.78 ID:cDUpl6EX0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:53:39.81 ID:CAQc1Fy80
川栄可愛くなったよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:55:06.93 ID:NTDRtMTv0
向こうの外人相手にscream!scream!言うのかね。昨日のライブみたいに
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:56:31.03 ID:CAQc1Fy80
大島優子みたいになりたいのー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:57:19.89 ID:CAQc1Fy80
団子の串
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:01:21.25 ID:CAQc1Fy80
みるきーとかおたん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:04:30.70 ID:CAQc1Fy80
泣いてもいいんだよ

泣いている
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:07:19.26 ID:CAQc1Fy80
2位と

ニートに聞こえた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:09:24.28 ID:CAQc1Fy80
ニートはいないがー!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:28:00.70 ID:CAQc1Fy80
すまない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:47:50.95 ID:KK8kn0MOI
kenはギタリストだけにgenという名前に変えたほうが、
ラルクはもっと売れると思う。
弦哲也という作曲家を知っているか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:50:51.05 ID:CAQc1Fy80
某バンドのツアーが始まったがかなりのマンネリうんこセトリでオラガッカリ

アルバムツアーなのにアルバム曲を小出しにするとか

ラルクの方がマシだ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:54:41.40 ID:NTDRtMTv0
マシュー・弦也・南みたい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:06:54.69 ID:CAQc1Fy80
今年はなかなか良かった
最悪は2012年
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:07:54.71 ID:CAQc1Fy80
新しい時代に生きよ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:09:28.51 ID:CAQc1Fy80
まさに極めの象徴か
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:38:56.92 ID:KK8kn0MOI
カップリング集であなたのためにを聴いたときは、
ちょっとした衝撃だった。
こんな曲がカップリングなんてもったいないと。
でもアレンジに東南アジア系のメロディが入っていたり
とちょっとマニアックでシングル向けじゃないんだよね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:43:58.10 ID:diaXAt890
今の新曲枯渇気味なラルクを見てると、
94〜98年までのカップリングはストックとして置いておくべきだったと思う
パイパントムとかも歌詞は過激だけどメロディは超秀逸でしょ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:46:52.80 ID:OH8fD/1K0
シコ村さんマジキチっすwwwwwww
523520:2014/06/08(日) 00:09:25.90 ID:mN7JS3FEI
>>521
そうなんだけど、いまは90年代みたいなビジュアル系全盛じゃないから、
ああいうマニアックなのが通用するとは思えないんだよね。
永遠に陽の目を見ない曲みたいな‥
最近のV系て二番煎じばかりじゃん。
ところでパイパントムって呼び方は初めて聞いたw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:04:10.52 ID:R0GsYESb0
パイパントム・・
ぐっと込み上げてくるものがある
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:04:50.30 ID:8l/iXSy00
時代が一人のスターを生む、スターは幻想の巨大魚だ。周りに寄り集う魚群を連れ
潮流の先頭を泳ぐ。 その後を
おこぼれにあずかろうとギョーカイ雑魚群が追尾し、
さらに盲目的ファンという名の無数の暗愚プランクトンが続くが、
そいつらが
てんでの思惑でネット海に流すフィルターのかかった情報は、無意味なゴミである。

 <吉田拓郎>を知るにば、まっすぐにYoutubeへ逝き http://www.youtube.com/
自分自身の耳で楽曲そのものを聴け       (↑ 検索欄にキーワード入力)
大昔の映像やライブMCも出揃い、20代から60代までの<吉田拓郎>に出遭える。
 このオッサン、な〜んかおもろそうな存在…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:08:55.27 ID:Gr1KJUzA0
ラルクはLUNA SEAのように今現在の実力で勝負できないからな
過去の切り売りで延命してるだけだろ?
ゲーム業界で言うスクエニみたいなもんだよ
FF、ドラクエブランドなんて既に崩壊してるのに
今だにナンバリングタイトルに頼りっきり
新規タイトルはどれも鳴かず飛ばずだしな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:10:13.34 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:10:39.18 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:11:04.48 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:11:30.28 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:11:55.89 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:12:21.65 ID:8l/iXSy00
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:30:06.50 ID:kwKABiXn0
VAMPSの歌詞は英語だから直接的な表現が多くなっちゃったのかも
今度の歌詞、誰か訳してくれないかな
http://selfportrait7.blog.fc2.com/blog-entry-217.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:42:28.50 ID:23c9UIx30
ハイドはもう少し日本語を大事にしてくれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:46:31.21 ID:mN7JS3FEI
>>526
ナルシーも同じだろww
現在の売り上げの事言うなら、このあいだのアルバム
どれだけ売れたか言ってみろやw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:51:43.49 ID:4GcRqPh90
>>533
友よ、人生は綱渡り
栄誉ある戦いで自分を試すのさ
散々自らを試してきたから 今こそ
限界をこえ 信じる道をゆけ
叫べ 叫ぶんだ
本能のままに!

恐れることはない まだ旅の途中
最高の自分を捜す旅に、過ちを忘れる旅に
いつか栄光を掴めるさ 第6感を研ぎ澄ませ
チャンスを掴め 存在を示せ
叫べ 叫ぶんだ
勝敗なんて気にせず 叫べ!

ほら
あの掲げられた旗のもと
俺らは無敵だろ!

俺自身が一番の危険要素なんだろう
お前のひ弱な思考が支配するなら
負けるものか お前はそんなもんか?
ドアを蹴破り この世を手にしろ
叫べ 叫ぶんだ
本能のままに!
敗なんて気にせず 叫べ!

行け 本能のまま
あの掲げる旗のもと戦え
俺らは無敵さ!



10分で適当なこんなもんで許してくれ
なんとなくhydeっぽくしたかったが最近のHYDEさんについていけません
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:53:15.43 ID:JqGpcJ3B0
ハイドはもう少し自分のケツマンコを大事にしてくれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:59:03.51 ID:4GcRqPh90
ちなみに直訳ならもっとスッカラk…シンプルになる

曲調知らんが聞いて後悔しそうな
ジョリーロジャーて
願いは誰にもー撃ち落とせなーい☆の方がマシだわ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:03:05.87 ID:dT4KWeK10
ルナシー&長文キチガイ
ウンコののキモヲタ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:04:06.84 ID:xGT1QIHG0
>>533
要するに「ありのままで」
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:41:52.66 ID:kwKABiXn0
>>536
おお!ありがとー
確かに直訳は酷かったんだ。。補正が効いてるね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:56:21.46 ID:cbNjMwh30
>>536
なんか…ありきたりな歌詞だな
VAMPSは、ハイドの知名度が無きゃ他のバンドに埋もれて消滅するレベルのバンドだと思う。個性も深みも英語力もない。
ぶっちゃけVAMPSだったらワンオクとかマンウィズとかのが客観的に見てレベル高いしカッコいい


ケン、ユキヒロ、テツヤが居てこそハイドは輝くと思った
つまりラルクで活動して欲しいんですハイドさんお願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:14:29.21 ID:wFN3ThSk0
VAMPSの新曲聴いて改めて思ったけどVAMPSってサビが糞な曲多いよな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:16:40.46 ID:4GcRqPh90
言っとくけどあえて言い回しをこねくりまわして>>536だからな
ニュアンス違ったりそこまで言ってねーよだらけだからな

要するにありのまま叫べ+海賊要素
感覚でノれる曲がやっぱり核なんだろうな
VAMPSのどんな深そうな英詞を訳しても、hydeの幻想的な歌詞にはならない
もったいない
ラルクでは日本語の綺麗さを探求してくれればいい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:33:13.40 ID:MwZrIBVpO
ハイドばかり作詞だとさすがに大変だろうからケンも作詞して欲しい
チンクルチンクルの歌詞とか素晴らしいし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:08:03.10 ID:8IX5c3880
ばんぷすさんの曲ってわびさびがないと思うのよねーーん 心うごかない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:50:24.72 ID:kwKABiXn0
さあ!がんばろう!みたいな曲は腐るほどあるからなぁ
語彙はアレだけどエバラはまだ新鮮だったね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:08:24.74 ID:GylMX6Zn0
HYDE名義の頃はまだラルクっぽさが残ってたと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:10:59.99 ID:StyZFTYO0
せやろか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:51:05.71 ID:F0gm7un+0
上の英語に堪能な方 
ドライバーズハイの英語のとこの訳お願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:13:20.62 ID:fP+hpbdd0
今日で6年か
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:23:03.62 ID:swTKeQqf0
糖質シコ村ババア
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:27:32.25 ID:gUnskwke0
今日のJAPAN COUNTDOWNでJAPAN NIGHT特集くるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:18:38.75 ID:dNnqNFe50
ただのハイライトだったな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:38:12.88 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:38:42.54 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:39:08.50 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:39:36.87 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:40:02.53 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:13:17.91 ID:R0GsYESbI
なんでVAMPSで海賊なのか謎
吸血鬼コンセプトどこ行った?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:30:23.22 ID:7oHePyfD0
>>535
商業バンドと実力が売りの本格ロックバンドとで売上を比べる理由がわからない
露骨なアニソン複数枚商法やってるしもうプライドも糞もないんだろう
音楽の質ではルナシーに勝てないもんな

歌謡バンドとしても流行りはとっくの昔に過ぎてるし世間ではSEKAI NO OWARI以下の扱いなんだろ
アルバムの売上では負けてるみたいだしな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:37:02.09 ID:8dAF165Q0
>>542
ほんとそれ
好きでやってるんならいいという意見もあるけど、
いまのは惰性で楽しい方に行ってるだけな感じ
せめてまわりがもっと恵まれた才能の人たちなら違うのだろうけど、
hyde知名度で持ってるだけだからな・・・
なんというか、すごすぎて近寄りがたくて結果ぼっちだった人が
しょうもないカスから相手にされて嬉しくてつるんでる状態にしか見えない

持ってるものを引き出すのにい環境とはいえないよVampsは
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:46:30.67 ID:fP+hpbdd0
今日でマジ6年か
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:47:39.59 ID:fP+hpbdd0
>>562
で、貴様は何が望みなん?
友達いないから羨ましいんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:47:53.65 ID:a6Dg4bmT0
hydeももう歌詞のネタストックが切れたんじゃないか
今後はラルク4人で同じ曲数作詞担当するってのでもいいよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:48:31.93 ID:fP+hpbdd0
ほんと糞しかいねーなー

我にひれ伏せろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:49:20.26 ID:fP+hpbdd0
>>565
俺もネタ切れと感じた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:51:23.90 ID:fP+hpbdd0
2010年以降リリースされたもん

2010 BEAST
2012 BUTTERFLY
2012 ハロウィンパーティー
2013 A HEAD/REPLAY
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:53:52.46 ID:fP+hpbdd0
やけにリリースペースが遅いなあと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:01:32.84 ID:8dAF165Q0
ネタ切れは感じる…
ハイドのファルセット多用した曲でつないで
なんとなくメンバーで顔突き合わせていれば次のステップが見えてきそうなんだがなあ
ほかのバンドでの息抜きに逃避してる状態じゃあなにも前進しないと思われ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:15:45.23 ID:cbNjMwh30
ネタ切れ…確かになあ
VAMPSの曲もだが、正直自分はエバラの歌詞も微妙だった
昔は直接的な分かりやすい歌詞でなく、もっとひねった歌詞だったというか…
ネタ切れもだけど、環境もある気がする
ある程度年齢的にも落ち着いちゃって、若い頃の様な人生の葛藤とかそういうのが無くなっちゃったんじゃないか
だから歌詞に深みがない。聞く側に伝わらない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:25:02.67 ID:8dAF165Q0
>>571
後半2行納得するわ
何のジャンルでもそうだけど表現者は歳取ると思想ごり押しみたいなのが出てくるの多いけど
そうならなきゃいいやぐらいの気持で待ってるのがええか・・・
歌詞の合間合間にはっとして、よく聞いて、
よくわからないけどそのわからない間を頭の中で面白く埋める作業好きだた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:27:38.24 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:28:03.67 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:28:28.98 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:28:58.45 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:29:23.71 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:29:49.38 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:38:32.55 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:39:00.38 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:58:00.87 ID:bGSMGB/p0
>>572
なんかわかる

昔の曲もあの歌詞だったから、今でも聴けるのであって、ストレートな歌詞だったらとっくに飽きられてるというか
今のような人気もなく、その当時のブームで終わってる気がする
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:58:31.42 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:58:57.03 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:29:09.34 ID:8dAF165Q0
ときどきVampsのPV見るけど、
まんま「LAメタルへの憧れ」でやってるかんじがつまらない
好きなのはわかるけどLAメタルなら本場の見るし

言ってもしょうがないけどラルクが動かないんでどうしてもVampsが〜って話になっちゃう
まあ解散しないでいてくれるからそれだけでもありがたいんだけどさ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:40:09.46 ID:cxxjyNKE0
今やってる日テレの世界まる見えでハイドもう出ちゃった?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:46:14.17 ID:zGExdnQc0
おちんちんは奏でて
おまんこは溢れる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:46:25.90 ID:t+s9GWSI0
>>550
無理やり意訳してみるなら

目の回るような朝へとブチ当たっていけ
眼の眩む朝日、俺は今最高にイカした「ドライバーズ・ハイ」状態さ

Flashww もうウォー、ガツン、ピカッ、イェーでいいww何かすまん
ドライバーズハイっていい響きだよな
もっと造語生んで「ほしい
588もりりん:2014/06/08(日) 14:57:38.44 ID:4tFmfyjV0
>>586
同意
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:47:18.59 ID:8IX5c3880
>>587 ウォー、ガツン、ピカッ、イェーでいいww何かすまん

いやとんでもない!すごくわかる!! 最高の意訳だよwwwwwwwwwwwwwwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:29:35.53 ID:Tq0QIhn/0
久しぶりに来たら意味不明なコピペがありますな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:32:26.71 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:32:52.15 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:33:17.70 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:57:21.87 ID:t+mp6WrRO
スレチかと思いますが…
Blu-rayBOXを購入する程ラルク好きの
SKE48山田みずほちゃんが昨日の総選挙で54位に入りました
一応ご報告です
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:27:11.84 ID:OgC0q5VB0
>>594
その順位であれ買えるの?アイドルって儲かるのか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:55:40.89 ID:iDoQV7PN0
超低薄給リーマンの自分でさえ買ったんだもん、本当好きだから(今のhydeは嫌い)
ハー火やグラクロの頃の映像を観ながら青春を思い出しています
あの頃は良かったですね。あの頃も昔は良かったなんて言われてたけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:01:26.69 ID:1T78g3RBI
>>315
hydeよりいいボーカリストがいないって分かるなあ…
ken曲を歌うhydeの破壊力ハンパないし。
ALONE EN LA VIDAとか、あんな叙情的な曲はhydeにしか表現できないと思う。
ken曲って胸を締め付けられるような良さがある。
アズイフとか風の行方とかビビカラとかデイブレとかも大好きだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:19:12.98 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:19:38.49 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:20:04.49 ID:uP9fts/s0
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:04:33.19 ID:CAQc1Fy80 [44/107]
予想してみた

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:35:10.52 ID:CAQc1Fy80 [45/107]
いなくなっちまったなぁ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:47:00.44 ID:C7umcXcy0 [8/11]
通報しといたぞキチガイ
ざまぁ見ろ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:28:14.93 ID:gHXeBL9Z0 [1/4]
数年ぶりに戻ってきたんですが、
今ラルクは個人活動メインなんですか?
解散だけはしないでほしいので個人活動は仕方ないけど
やっぱり4人揃ったラルクが好きですね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:31:41.15 ID:CAQc1Fy80 [46/107]
何年ぶりなんだよ…。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:34:01.62 ID:CAQc1Fy80 [47/107]
運営はなぜ、今日AKB総選挙をしなければいけないのか分からない。今日、明日雨予報なのにメンバーの体調面考えてるのか?疑問視する。
運営側はメンバーの体調面より金のほうが大事なんか。
運営は雷ならんかったらゲリラ豪雨でもやるってことなのか。
なら優子の国立での卒業ライブも中止せずにやれば...

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:39:45.12 ID:C7umcXcy0 [9/11]
>>410
おいラルクスレでAKBの話するキチガイとして通報しといたからな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:20:29.88 ID:uP9fts/s0
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:04:33.19 ID:CAQc1Fy80 [44/107]
予想してみた

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:35:10.52 ID:CAQc1Fy80 [45/107]
いなくなっちまったなぁ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:47:00.44 ID:C7umcXcy0 [8/11]
通報しといたぞキチガイ
ざまぁ見ろ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:28:14.93 ID:gHXeBL9Z0 [1/4]
数年ぶりに戻ってきたんですが、
今ラルクは個人活動メインなんですか?
解散だけはしないでほしいので個人活動は仕方ないけど
やっぱり4人揃ったラルクが好きですね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:31:41.15 ID:CAQc1Fy80 [46/107]
何年ぶりなんだよ…。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:34:01.62 ID:CAQc1Fy80 [47/107]
運営はなぜ、今日AKB総選挙をしなければいけないのか分からない。今日、明日雨予報なのにメンバーの体調面考えてるのか?疑問視する。
運営側はメンバーの体調面より金のほうが大事なんか。
運営は雷ならんかったらゲリラ豪雨でもやるってことなのか。
なら優子の国立での卒業ライブも中止せずにやれば...

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:39:45.12 ID:C7umcXcy0 [9/11]
>>410
おいラルクスレでAKBの話するキチガイとして通報しといたからな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:20:55.78 ID:uP9fts/s0
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:04:33.19 ID:CAQc1Fy80 [44/107]
予想してみた

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:35:10.52 ID:CAQc1Fy80 [45/107]
いなくなっちまったなぁ

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:47:00.44 ID:C7umcXcy0 [8/11]
通報しといたぞキチガイ
ざまぁ見ろ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:28:14.93 ID:gHXeBL9Z0 [1/4]
数年ぶりに戻ってきたんですが、
今ラルクは個人活動メインなんですか?
解散だけはしないでほしいので個人活動は仕方ないけど
やっぱり4人揃ったラルクが好きですね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:31:41.15 ID:CAQc1Fy80 [46/107]
何年ぶりなんだよ…。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:34:01.62 ID:CAQc1Fy80 [47/107]
運営はなぜ、今日AKB総選挙をしなければいけないのか分からない。今日、明日雨予報なのにメンバーの体調面考えてるのか?疑問視する。
運営側はメンバーの体調面より金のほうが大事なんか。
運営は雷ならんかったらゲリラ豪雨でもやるってことなのか。
なら優子の国立での卒業ライブも中止せずにやれば...

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 13:39:45.12 ID:C7umcXcy0 [9/11]
>>410
おいラルクスレでAKBの話するキチガイとして通報しといたからな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:39:47.49 ID:mN7JS3FEI
なんだナル糞、お前今頃レスしてきたのか
死んだかとおもってたぞ、じゃあ可哀想だから教えといてやるが、ラルク=アニソンバンド
というのは表向きなんだよ。

アニソンだけで知名度が上がるなら、どこかの声優が歌った純粋なアニソンがもっと評価されるべきだろ?
ナル糞のお前にはわからないかもしれないが、ラルクはそうでなくて、ロックだけでなく、民謡、民族音楽、演歌と
幅広いルーツを持っているから音楽に深みがある。メンバー全員曲が書けるのも強い。
そんな深い背景があっての世間的評価であり、セールスなんだよ。ポップソングにもあらゆる要素が散りばめられている
から輝く。V系だけでしか語れないナルシーとはそこが違う。
要は実力も人気も売り上げもL'Arc-en-Cielが上だよ。悔しいのぉ〜ww
それになあ、セカイノオワリとかうバンドがいまはラルクより世間的には
人気があるというのは一向に構わないが、本当にお前もそう思ってるなら
救いようがないぞ、出直して来いwwナル糞
604もりりん:2014/06/08(日) 19:40:23.56 ID:4tFmfyjV0
BLESSのPVのhydeが一番かっこいいな!
605もりりん:2014/06/08(日) 19:45:27.07 ID:4tFmfyjV0
ありのままのケツマンコ見せるのよ〜♪
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:52:15.58 ID:nB8Nfzlo0
hydeの昔の歌詞は本当に素晴らしいものだった
それを生み出す作業でhydeは心身ともに相当消耗してたんじゃないだろうか
独身でラルク一本の頃は作詞作業のストレスで精神不安定になったりしてもまあ問題はなかったとしても
今は守るべき家庭と子供がいて、ラルクとソロ合せて大量のスタッフを抱え込んでる
安定して仕事をこなせるように、質より量という感じでモノ作りするようになったんだろう
作るものは昔と比べてつまらなくなってるけど本人の生活はきっと充実してて楽しいんだろうさ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:55:52.89 ID:MwZrIBVpO
最近のも未来世界とかは凄いよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:06:55.50 ID:kWX4hhLGO
禁愛は一夜漬けで作詩したんだよね
なかなか出来なくて歌入れ直前に書き上げたって
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:07:11.33 ID:A65n4ZJu0
シド、発売予定だった新曲の発売延期を発表
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:12:01.44 ID:QBgKWwQU0
>>603
あいつと議論は出来ないよ
中身のない話しか出来んから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:12:54.46 ID:WlMUmLth0
@mao_sidでTwitter検索すると笑える
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:13:14.65 ID:OgC0q5VB0
>>606
Cielに載ってる作詞してる時の日記なんかはガチで精神病かと思うくらい内容怖かったしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:24:06.61 ID:wP/K/auY0
歌詞に関しては結婚したあたりから分かりやすい歌詞が
書きたいみたいなこと言ってた気がする・・・ちょいニュアンス違うかもだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:24:38.90 ID:wP/K/auY0
>>613
結婚したあたりじゃなくて子供できたあたりに訂正
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:26:21.13 ID:8dAF165Q0
>>606
だねえ
でもそれでもいい 歌を聞くたびにすげえって思って
姿を見るたびにかわいいとかかっこいいとか思えるから
ほんと大所帯を抱える相撲部屋の親方のようだろうなと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:31:46.17 ID:kWX4hhLGO
昔の会報読みたい
15周年のときだか過去の会報セットで出たよね?また出ないかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:36:49.74 ID:yusURJe+0
>>616
LE-CIEL BOXXヤフオクにしょっちゅう出てるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:01:24.50 ID:kwKABiXn0
私生活と仕事は別と明言してるけど、もろ家庭っぽさが詩にでるのは…とも思うが、ロックにこだわることを徹底してたらとっくにラルク解散してそう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:20:31.73 ID:8dAF165Q0
ロックにこだわってたらpiecesなんて出てこないからなあ
この半年なぜかこれよく聞いてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:35:27.30 ID:XeQYZqDr0
>>616
ごくたまにBOOK OFFに号数バラバラだけど会報売ってたりするよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:02:23.17 ID:5yz+DMc10
最近のならbutterflyのwild flowerが凄く良い
ああいうひっそりした静かな情景が浮かぶような曲がラルクらしくて好きだな
ドラハイみたいなのはライブで盛り上がるけどさ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:07:11.83 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:07:47.66 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:08:50.28 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:09:30.92 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:09:56.59 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:10:22.39 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:11:01.16 ID:kwKABiXn0
友達が lonelinessだけどねw
さすがに震災の後に♪辛くても笑って〜♪とか歌うのはナシでしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:11:03.87 ID:uP9fts/s0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:15:34.34 ID:R0GsYESb0
友達が寂しさを迎え撃つって意味だよね
そうストレートに書いちゃうとそれはそれでオタはザワザワしてたと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:52:29.69 ID:T/UNvwZa0
俺は198cm-120kg-38cm 29歳 もっぱら雄専門のド淫乱なトロマン熊。浅草の喧嘩祭といえば六尺褌一丁の雄臭ぇー男達が神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。 六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し
当て、思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、マラをいっそう激しく扱く。他の六尺は
ミイラのように頭や身体に巻き付け、ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
雄丸出しの臭っせぇーガチムチマッチョ熊の汁が染みた六尺・・・・俺のデカマラもギンギンよ!!
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:14:49.17 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:15:14.75 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:15:40.49 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:16:05.88 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:39:05.60 ID:Jy6kQS890
気持ち悪いアンチ荒らしが常駐してるなw
意図は知らんが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:41:21.27 ID:l467K1gD0
出戻りでファンクラブ入ろうかと思ってるんだけど
LECIELとVAMPSのやつの会報ってhyde情報被ってる?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:00:28.12 ID:NS43CIZV0
wild flowerで一部遊んでみたら…
言いたいこと多すぎてルー語の方が乗せやすかったんだろうな


そっと目を覚ますように花開く
見渡す限りの荒れ果てた大地
何も無い地表に花咲いた 僕は一輪の野花

突き刺すよな日差しが照りつけ
太陽が尽きれば冷え切ってゆく
膝抱え 凍えながら 今日も夜明けを…新たな日を迎える

星達が僕を見て笑ってる
煌めく夜空を蹴りつけ そして涙
友達が寂しさを今日も迎え撃つ…新たな日よ!

遥かな風に吹かれ あなたを想って暮れる…いつも
荒野に一輪きりで なぜ僕は 咲くことを選び、咲いてる?

気付いて 誰かが見守っていることを
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:10:08.69 ID:UwiNqOxq0
>>638

>>621だけど、ルー語言うなやwww
自分もちょっとルーっぽいとは思ってたからツボったw
あとXXXとかもね

てかその歌詞普通にいいじゃねーか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:27:06.56 ID:NS43CIZV0
>>639
ルー語はここでの呼び名だから気にするな
実はけっこう普通にいいと思ったww
英語以外をいじらないようにしたら言葉選びに限りあるけど
「laughing」をどういうつもりで使ったのか気になる

XXXは韻というか言葉の音使いが上手いな
滑らすヴェルヴェット 誘うスネーク
↑「ベ・ヴェ」と「S」がそれぞれリズム刻んでて心地いい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:28:59.84 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:29:35.27 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:30:00.95 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:30:26.55 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:32:23.95 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:33:01.53 ID:gO6Ns69O0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:51:08.11 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
489のつづき
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:51:35.75 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
489のつづき
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:52:17.48 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
489のつづき
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 01:52:49.01 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
489のつづき
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:13:49.55 ID:t4QO4VEZ0
>>638
最後の気づいて〜は“僕”に語りかけてるの?
色んな視点からの詩なのかな
俯瞰入ってる方が感情移入しやすいよね

HYDEソロまでの詩は割と深いなと思う。
魂のスープとか凄い表現だよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:17:39.97 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:18:05.67 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:18:33.30 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:19:02.59 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:20:36.38 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:21:04.33 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:22:14.49 ID:gO6Ns69O0
]
コアなラルクファンから指摘があったが、ラルクが主題歌を担当したアニメは

虹 映画『劇場版 るろうに剣心 〜維新志士への鎮魂歌〜』OP
Driver's High 『GTO』第1期OP
READY STEADY GO 『鋼の錬金術師』第2期OP
Link 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』OP
LOST HEAVEN 映画『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』ED
SHINE 『精霊の守り人』OP
DAYBREAK'S BELL 機動戦士ガンダム00』(ファーストシーズン)OP
DRINK IT DOWN 「デビルメイクライ4」テーマソング(ゲーム)
GOOD LUCK MY WAY 映画『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』ED

こんなにたくさんある。
sぽういえば拓郎にはアニメ主題歌が一曲も無いな。
拓郎が若いファンを獲得できなかったのはアニソンを歌わなかったからかもしれない。

今からでも遅くは無い
拓郎もアニソン歌えや

488 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 22:42:49.25 ID:1tDp4L6c0
お前アイドルの握手会でノコギリ振り回したりすんなよ>>487

489 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:14:34.72 ID:NrqR19kO0 [1/2]
 布施明って拓郎とTV番組でもめた当時1970-1071ころ渡辺プロにいて、その後
布施が移籍した事務所プロダクション尾木(1978年設立)の社長もまた渡辺プ
ロ出身。布施は2012年独立して自己の事務所を設立するがそれまでは渡辺
プロ関連でずっと仕事していたと分かる。

 芸能界で渡辺プロ・ホリプロというと大手芸能プロとして誰でも知ってる
ところですね。今はそこにジャニーズや吉本興業他が加わってると思いますが
。ナベプロは1959年設立。「1960-1970年代はナベプロなしには番組は作れな
い独占状態」(wikipedia参照)と言われた時期という。芸能プロといえば
ナベプロという時代があった。

 拓郎が布施明とトラぶった当時のナベプロといえば相当な権力。ナベプロ
出身者が現場で仕切る。えらぶる。上から目線が当然の雰囲気だったはずで、
面白くないと思っていた人はかげにはいっぱいいたはず。拓郎は当時の
TV界での現場にあった偉そうな目線にはっきり敵対心があったと下にあげる
本で喋っている。

 このときのトラブルが実は後にも引いているんじゃないかと俺など
勘繰ることもあります。

 後に吉田拓郎は著書『もういらない』(2002年)に『LOVELOVEあいしてる』
終了のいきさつをちらっと意味深な感じで話している。「政治」と彼自身が
話してる。正確には「政治力」の意でしょう。

《「LOVELOVE」が終わったときは「またこういう番組やろうね」って話で
終わったんじゃなくて、いきなり終わってしまった。そんな話をする
余裕すらなかった。
 あれには政治が動いたね。間違いない。ウワサはいっぱいあった。だけど
、誰一人真実に触れている出演者はいない。永遠の謎なんだけど…》p.33

490 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2014/05/28(水) 13:15:32.28 ID:NrqR19kO0 [2/2]
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:21:25.53 ID:XtTrCyur0
てす
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:42:04.90 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:42:30.36 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:43:00.60 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:43:26.08 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:25:05.22 ID:XtTrCyur0
Goods発送はよ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:45:54.18 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:46:19.95 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:59:06.09 ID:Hc7yn+VU0
>>664
ほんとそれな。このままだとeverlastingと一緒の時期になるんじゃないか?w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:14:58.37 ID:cTUgUqkq0
Mステの夏SUPER LIVEは出るとしたらどっちで出るかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:49:47.75 ID:3YcZPvvJ0
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393
670名無しさん@お腹いっぱい。
391 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:39:33.23 ID:go1D8ptE0 [3/9]
日本のバンドで初めてアメリカツアーを挙行したパイオニアはミッシェルガンエレファント
である。もう15年以上前になる。当時は日本のロックなどアメリカで全く認知されていなかった
から、ミッシェルは非常に苦労した。ライブハウスのオーナーと交渉して、ライブをやらせて
くれる箱を探すだけでも大変だったそうだ。

「日本語の曲などダメだ」という理由で門前払いになることが多く、なんとか説得してやらせて
貰っても、客が集まらないと困るので、バンドが何組か出るタイバンに混ぜてもらったりしたとか。
兎に角、当時のアメリカは、日本人が日本語で曲を歌うことなど考えられない時代だった。

実際、松田聖子も桑田圭祐も英語歌詞の曲に仕上げてリリースした(ビジネスとして成立しなかったが)
そして・・・・

時は流れた。

392 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 22:59:12.26 ID:go1D8ptE0 [4/9]
時が流れ、アメリカにも変化が現れた。画期的だったのは、CATOONネットワーク制作の
アニメの主人公にパフィーが抜擢されたことである。このアニメの中でパフィーは、アニメキャラ
としても活躍するし、生身の姿手でライブを行う姿も流された。もちろん日本語歌詞のままで、
英語訳など無い。

CATOONは全米に放映されていたので、当然パフィーの日本語の歌は多くの子供たちや
アニメファンの耳に触れることとなった。彼らは日本語や日本文化に触れたのである。
この頃パフィーはアメリカツアーを行ったが、家族連れが多かったとのこと。

そしてあとは言わずもがな。
日本に興味を持った子供たちは長じて日本文化に興味を持つようになる。
そして日本のアニメやJ−POPはアメリカにもじわじわ浸透していったのである。


その頃、拓郎はキンキの番組に出ていたが、一向にドラマ主題歌を歌う気配も無く、
狭い日本国内でも存在感を示せずにいた。

393 名前:NO MUSIC NO NAME[] 投稿日:2014/05/24(土) 23:18:48.72 ID:go1D8ptE0 [5/9]
別に拓郎を貶すつもりはない。
時代が変わり、拓郎人気が衰えただけの話である。
これは岡林の人気が衰えたのと全く同じであり、仕方がない。

人気の衰えない陽水のような巨人もいるがあくまで別格。

話は戻るが、ラルクは日本で絶大な人気を誇っていたが、彼らは常にハングリーであり、
NHKから声がかかれば紅白歌合戦にも出た。ヒット曲も多かったので、当然業界にも
ファンが多く、「鋼の錬金術師」「るろうに剣心」のアニメ主題歌に過去のヒット曲が
使われた。

これらのアニメは日本でも大ヒットし世界中で放映された。
これがラルクの知名度を世界に広げるきっかけとなった。

そして、ボーカルの歌唱力、曲の完成度とオリジナリティーの高さ、演奏のうまさが
評価され、世界でファンを獲得していくこととなった。


拓郎はドラマ主題歌もアニメ主題歌も歌わなかった。
だから、岡林と同じ運命を辿ったといえる。残念ながら時代に取り残されたのだ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1399219465/393