952 :
927:2011/08/14(日) 23:38:41.62 ID:wIvu9w+M0
>>947 音質は、なんか違うっていうのは感じるんだけど
正直良いとも悪いとも判断し難い…、他と違って元々がCDだというのも
あると思うんだけど。
上にもあったけど、99年盤もホントに最初と違うのかどうか
いまだに確証持てないままだったり。
いまになって知ったけどWOWOWで関連番組色々やるんだね。
テクノドンの頃のインタビューで、WOWOWの開局記念で再結成という
企画があってそれなりに本気で準備を進めたのに、
担当者がバックレてそれっきり、という話を細野さんの話を思い出して
感慨深い。
せっかくテクノ丼をリイシューするなら
アナログでも出せばいいのに
洋楽はそのパターン多いんだけどな
ymoは実験の場であって欲しい。
例え枯れた技術を使った実験であったとしても、だ。
前のめりの歪な実験結果希望。
ymoはリメイクとか絶対にやらないからな
でも近年は生活レベルを落としたくないので手をつけてるけど
まあライブでは昔からアレンジを繰り返してたけど
リメイクっていうとRydeen07だけなのかな
とりあえず「灰色の階段」というタイトルの新曲を出してください。
ゼイクッビーステァってのはそれ?
船の汽笛が最初に鳴るほう?
「灰色の階段」は細野さんが語った曲のイメージの話から来てるんじゃないかな。
だから「段階」を「階段」ってリアル世代は誤認識してしまってるんだと。
>>959 テクノデリックの誤植じゃなかったっけ?
ワーハピ2010再放送、準備間に合ったけどサブチャンネル画質なんだなー
本放送のときも同じだった?
本放送と再放送1回はハイビジョン画質だった
>>960 ああ、そんな話もあったなー。
レコードが手元になくて確認取れず。
WH2010は今朝録画した再放送で初めて見るが、元はHDだったのか。残念
しかも今日のは16:9の上下にさらに黒帯付いて額縁化している
テクノデリックには細野作「灰色の段階」と、
幸宏作「階段」を収録。
更に細野さんは「地平線の階段」という著書を出版。
うーむ、ややこしいw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:55:20.36 ID:zsuCnHEr0
>>964 うろ覚えだけど間違ってた気がする。
だからジャケ差し替えられたと思ってた。
ラッパとウクレレなら無くていいってば。
すっげえ上手いんなら話は別だが。
それからYAMAHAのシンセもやめれ。
prophet-5で音作り込んでサンプラーでマルチサンプリングして再生するならyamahaでも許せる。
YMOはサンプリングを演奏(利用)するのも上手い。
テクノデリックは勿論、テクノドンとそのライブでも海豚の声とか様々な音と、
過去の作品ライディーンやBGMから使ってたのがサマになってたし。
Chanceのエンディングなら、サンプリングじゃなくて、そっくりに作り直したらしいぜ
全く誰に向かって物言ってるんだろうねww
今回のフクチキも取り直したのかなあ?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:46:54.67 ID:T9VGCAob0
来年は、
ymo+林立夫+鈴木茂+佐藤博+浜口茂外也
でどう
それこそスーパーグループだな
当時の腕前のままなら
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:57:05.24 ID:Z0MoyiDk0
でも観たいでしょ
ymoもいいけどYENもいいよね
KYLYNでやった在広東少年の
浜口茂外也のパーカッションはスゴかった。
あれが頂点。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:53:25.48 ID:Z0MoyiDk0
細野を中心としたスーパーセッションで
年相応の演奏が観たい
BGMの千のナイフのイントロと幸宏のglassのドラムのフィルインて同じなんだね。
他にもバレエとドリップドライアイズとか、BGMの曲と同じパターンの幸宏ソロ曲が沢山ることに気がついた。
子供の時は全然気がつかなかったのに。
YMOのリズムには
シンバル不要
まさか!
>>718 サービスでシンバル多用したとき普通のポップスを感じたわ
昔から不思議だったんだけどクラフトワークやYMOのテクノポップって
クラッシュシンバル使わないよね。(ライブは除いて)
それまでのロックやポップにありがちな、4章節8章節で、もはやその存在意義とは関係なく繰り返し鳴る
シンバルを排除してるのが面白い。
また何かのYMO本で読んだこと
自分の発見のように語っちゃってるよ
まあ、別にYMOだけじゃなくNWやクラブシーンのテクノもそうなんだけどね。
デジタルロック(笑)みたいにコンプで潰してサンプリングされた
クラッシュシンバルを鳴らすのはネタとしてありだけど。
単に当時のシーケンサーやリズムボックスで鳴らすのにクラッシュシンバルが
なかったからなのか、アレンジの意図としてそれまでのパターンのアンチテーゼなのか
まあ、特に何も疑問を感じない人は無理に煽りをかえさなくてもいいよ。
幸宏が細野さんの番組デイジーワールドで、
ハイハットをリズムボックスやシンセ音色でシーケンスさせるのを、
自分のスタイルにしたと語ってはいたね。
胸キュンではリズムはリンドラムに全部任せて、
自分はフィルイン(合いの手)だけを叩いてたりね。
ところで次スレはどうする?
シンバルはロックぽいからね
お前らがシンバルと思っていない音がシンバルだよ。
コンガもカウベルも使ってるよね。
BGMに向けてのプロトタイプ曲である開け心は
サイレンと雷のシンセ音色がウネウネゴロゴロ鳴ってる中を
ドラムビートが炸裂してる
>>992 あの曲って、磁性紀っていうんじゃないの?
なんで名前が二つあるの?
>>990 当時の音楽シーンを体感しているものから言わせてもらうと、
シンバルが入るとロックっぽくなることは確か。
矢沢栄吉のバックで叩いてるみたいな音になっちゃう。
シンバルじゃなくてハイハットだけの方が疾走感があるから、
高橋ユキヒロはそういうことを直感的に感じて、
そぎ落としていったんだろうな。
次スレはpupaも入れますか
シンバル入れたらミニマルでなくなるからなあ
開け心 - 磁性紀 -
tr-808のシンバルはミニマルでも邪魔にならないしBGMでも他用されている。
シンバル入れるとニューウェイブぽいしね
クラフトワークはパーカッションだけだし
ダンジェリンドリームやクラウスシュルツェはドラムを諦めた
テクノで生ドラムを本気で使ったバンドがYMO
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。