羽生善治だけど何か聞きたい事ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハブゼン
どうよ?
2名無しの歌姫:2008/03/09(日) 12:28:53 ID:VZS4Dspl0
終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3ハブゼン:2008/03/09(日) 15:36:40 ID:qauGzvvjO
再開
4名無しの歌姫:2008/03/09(日) 16:43:38 ID:KTjNQFhMO
1番のライバルは誰?
5オナカ(;´Д`)スイタ市:2008/03/09(日) 16:45:57 ID:g351bfPk0
オセロは強い?
6名無しの歌姫:2008/03/09(日) 16:55:15 ID:YCuolrqXO
公文通ってた頃 答え丸写ししてたって本当?
7ハブゼン:2008/03/09(日) 17:16:05 ID:qauGzvvjO
>>4
うーん、やっぱり森内さんでしょうか。
名人戦では、お互いいい将棋が指せればと思います。
>>5
オセロでは森内さんにかないません。
>>6
ハハハ、そんな事あり得ません。
全部自分で解いてました。
8マイン:2008/03/09(日) 17:19:25 ID:ND0Xgs+VO
>>1
韓国人をどう思う?
9マイン:2008/03/09(日) 17:22:46 ID:ND0Xgs+VO
帰国子女をどう思う?
10ハブゼン:2008/03/09(日) 17:23:45 ID:qauGzvvjO
>>8
最近の日本人が忘れた純粋な考え方を持っているんじゃないでしょうか。
韓国で将棋が普及すれば、囲碁のようにいずれ我々の立場を脅かすと思います。
11ハブゼン:2008/03/09(日) 17:31:09 ID:qauGzvvjO
>>9
海外での異文化を体験された方々は、国際化が進む現代社会において、
今、最も求められている人材ではないかと思います。
12オナカ(;´Д`)スイタ市:2008/03/09(日) 17:34:19 ID:g351bfPk0
何でこの板にスレを立てたの?
13マイン:2008/03/09(日) 17:36:00 ID:ND0Xgs+VO
アマチュアが全国レベルの将棋大会でベスト8以上になるには何が重要だと思いますか?
14名無しの歌姫:2008/03/09(日) 17:44:03 ID:pgGsdNZp0
>>1
将棋界では谷川浩司からタイトルを奪い取り知名度も上がり将棋に関心ない人にも名が知れ渡ったのだが

なんで3流アイドルと結婚したの?
将棋指しとしては超一流だぇど嫁さん選びは3流ですな(´・ω・`)
15名無しの歌姫:2008/03/09(日) 17:45:00 ID:pgGsdNZp0
だぇど

だけど
16マイン:2008/03/09(日) 18:20:06 ID:ND0Xgs+VO
くだらん
17ハブゼン:2008/03/09(日) 19:54:00 ID:qauGzvvjO
>>12
将棋・チェス板だと目立つので、ここで立てました。
>>13
最近、アマチュアのレベルもずいぶん上がっておりますが、
大会で勝ち抜くには得意戦法を持つ事と、
あとは7手から15手ぐらいの詰将棋を、毎日少しずつでもいいから解く事でしょうか。
>>14
私が対局で各地を飛び回り、家を空ける事が多いですが、
妻が家庭の事をしっかりやってくれているおかげで対局に専念できます。
身びいきになりますが、よくできた妻だと思います。ええ。
18海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:35:41 ID:h9UqnKPkO
>>17
このスレは Part 100 はカタいな(笑)

つーか、女流将棋家の人は、日本人らしい良い女が多いと思うよ。

19名無しの歌姫:2008/03/09(日) 20:38:29 ID:PXyedIUHO
人生もう詰んでるくせに
20海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:39:59 ID:h9UqnKPkO
羽生ちゃんさあ(笑)、

スズメ刺しを成功させる秘訣は何かね?

歩、銀、香、飛、を集結させるんだけど、いつも数が足りなくて凌がれちゃうんだよね。

NHK杯の時の羽生ちゃんの鮮やかなスズメ刺しが忘れられんのよ(笑)

21海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:43:09 ID:h9UqnKPkO
羽生ちゃんも、休みの日は水泳とかランキングとかやってるみたいだよね。

あと、サッカーとか観てると新しい戦法 生まれてくることない?

サッカーって、一番 将棋に似ているスポーツだと思うんだよね?

22海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:47:33 ID:h9UqnKPkO
あと、ヒカルの碁の本因坊みたく、
将棋の歴史上でバカみたく強かった人いないの?

現代将棋では 大山康晴 名人だよね。

23名無しの歌姫:2008/03/09(日) 20:47:37 ID:Sb7GcqMdO
俺さ、アマ二段なんだけど、社会人になってから、仕事忙しくて、定石とか忘れたし、本読む暇もなくどんどん腕が落ちてるんだけどどうしたらいい?ちなみに得意戦法は、ひねり飛車と腰掛け銀。
24海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:49:51 ID:h9UqnKPkO
>>23
定石は、自転車の運転みたく忘れないでしょ。

問題は、終盤戦の詰めだよね。

あの切れ味は、将棋をやり続けてないと出せない。

25オナカ(;´Д`)スイタ市:2008/03/09(日) 20:50:15 ID:g351bfPk0
将棋ソフトの6級に勝てないんだけどオレに才能ある?
26海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 20:57:09 ID:h9UqnKPkO
つーか、せっかくの板違いだから、
初心者にもわかる会話しようかな。

やっぱ駒ぐみを覚えると初級者からは抜け出せるけども、羽生ちゃんは どんな駒組みが得意?

金矢倉?銀矢倉?簑囲い?舟囲い?

それとも平成信長安土城?(笑)

俺は、金矢倉。

これじゃないと、上級者とは戦えない。

27名無しの歌姫:2008/03/09(日) 22:17:51 ID:U13s2GFiO
野月はゲイ
28名無しの歌姫:2008/03/09(日) 22:44:38 ID:ND0Xgs+VO
>>1
ひねり飛車、右玉(風車も可)、穴熊、筋違い角

この中なら、どの戦法をやりたいですか?
29海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 22:50:36 ID:h9UqnKPkO
あと 羽生ちゃんが一番 好きな将棋の格言 おせーて。

俺は

「歩なし将棋に、勝ち将棋なし」

「金底の歩、岩より堅し」

かな?

30海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/09(日) 22:53:34 ID:h9UqnKPkO
あと矢倉で、玉は入城するのがいいのか?
下辺に留まるのがいいのか?
パターン別に おせーて?

31名無しの歌姫:2008/03/10(月) 02:16:54 ID:k7SOmLiQO
ププン酢臭いよ!里見の黒ハイソ!!
32ハブゼン:2008/03/10(月) 04:40:13 ID:/wxxuxfXO
>>20
スズメ刺しの一例を挙げますと、初手から
▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△6二銀
▲5六歩△5四歩▲4八銀△4二銀▲5八金右△3二金
▲7八金△4一玉▲6九玉△7四歩▲7七銀△5二金
▲7九角△3一角▲3六歩△6四角▲3七桂△4四歩
▲1六歩△4三金右▲2六歩△3一玉▲1五歩△2二玉
▲1七香△8五歩▲1八飛△5三銀。
ここで▲2五桂△2四銀▲1三桂成とするのが
スズメ刺しの基本的な仕掛けです。
以下@△1三同香なら▲1四歩△同香▲同香△1三歩
▲同香成△同銀▲1七香△1一香▲1三香成△同香
▲同角成△同桂▲1四歩で先手よし。
A1三同銀は▲1四歩△同銀▲同香△同香▲同飛△1一香
▲1三歩△同香▲同角成△同桂▲3五歩とします。
ここで△3五同歩なら▲3四香△3三桂▲3九香の二段ロケットで先手が指せますが、
▲3五歩の時に△3六角▲2五歩△同角で難しい将棋です。
また、△5三銀の所で後手に△2四銀と備えられると、
▲2五桂には△同銀▲同歩△2六桂で飛車が死ぬので注意が必要です。
長くなりましたが盤に並べて研究してみて下さい。
33ハブゼン:2008/03/10(月) 05:04:42 ID:/wxxuxfXO
>>21
サッカーを見て新しい戦法が浮かぶ事はありませんが(笑)
個人的には、将棋はテニスに似てるかなと思います。
交互に一手ずつ指すのがラリーの応酬のようですし。
>>22
やはり、木村十四世名人や大山十五世名人など、
歴代の名人はその時代で抜きん出た存在だったと思います。
あと、升田幸三九段の発想力の凄さには、ただただ感心します。
>>23
前にも述べたように得意戦法を持つ事が大事ですが、
ひねり飛車や腰掛け銀といった主導権を握りやすい戦法を
得意とされているのは非常に大きな武器だと思います。
時間がなく、実戦不足になりがちな時には、
簡単な物でいいから詰将棋を解かれる事をおすすめします。
週に数局程度の実戦があれば、尚、いいのですが。
34ハブゼン:2008/03/10(月) 05:30:58 ID:/wxxuxfXO
>>25
努力を継続できる事が才能だと思うので、現在の棋力よりも情熱が大事です。
まあ、難しい事は考えずに将棋を楽しんで下さい。
>>26
特に得意な駒組みとかはありませんが、
金矢倉は様々な形に応用が利く囲いですね。
あと、美濃囲いも駒組みが簡単かつ堅いので、アマチュア向きと思います。
>>28
あえて一つを選ぶならひねり飛車ですね。
最近はひねり飛車対策が進み、簡単には勝てませんが、
振り飛車の理想型の石田流に組めるのが大きいです。
穴熊は序盤〜中盤の一手一手に神経を使いますし、
右玉(風車模様)は玉が薄くて勝ち切るのは大変です。
筋違い角は、打った角が働かないとひどい事になるのが不満です。
>>29
平凡ですが「一歩千金」ですね。
歩は一番価値の低い駒ですが、持ち駒に歩がなくて困る事は多々ありますから。
>>30
先ほど触れたスズメ刺しのように積極的に先攻を目指す場合や、
相手が棒銀などでいきなり攻めて来た場合は闇雲に囲うよりも
玉が下段に居た方がいいですが、
基本的には、矢倉は囲いに入る方がいいです。
玉が囲いの外に居たまま激しい戦いになると、
飛車や角で王手された時に一気に寄ってしまいます。
35名無しの歌姫:2008/03/10(月) 07:42:17 ID:slR7b36dO
板違い




死ね
36海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 08:05:02 ID:zI1atJXzO
羽生ちゃん、おはよ(笑)

へ〜、やっぱスズメ刺しにも桂を絡めるのか………

俺もプロの方の「歩」の使い方には感心する。

あと、昔の将棋は楽しさが多いよね。

今は、何もかも研究 研究なので、自分の勘を働かせて、打つという楽しみが少なくなった。

37海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 08:08:27 ID:zI1atJXzO
あと、僕は佐藤さんの高速の寄せが好きなんだけども、実際は長引くよね。

先日の対局のように、72手で羽生ちゃんが勝ったりするのが、凄い不思議ですよ。

やっぱ こういう勝ちは気持ちよいものですか?

38海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 08:11:32 ID:zI1atJXzO
>>33
あと、自分に自信がついてくると、羽生ちゃんが言った

「困った時は相手に手番を渡せ」

の言葉が凄い染みてくるんだよね。

これほどの言葉は、最近 お目にかかった事がないよ。

39海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 08:16:49 ID:zI1atJXzO
>>35
いいじゃねーかよ。

F5みたいな糞スレもあることだし。

子供には将棋ファンが多いし。

あと羽生ちゃんは、好きな音楽とかありますか?
世間のイメージからいくとクラッシックって感じですが(笑)

ロックもいいっすよ(笑)

いきものがかり をお薦めします(笑)

40海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 08:26:32 ID:zI1atJXzO
あと、もはや定石となりつつある、序盤の角代わり交換。

俺は あまり好きじゃないんだけど、(俺が角の使い方が下手なのと、相手に自由に使われるのがヤダ)
ヤッパリ有効なんですかね?

41海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 09:03:35 ID:zI1atJXzO
あと面白いこと聞いていいですか?

羽生ちゃんが七冠とった頃、授与式かなんかで ベテラン棋士(谷川さんだっけ?)を押しのけて上座について、
羽生ちゃんは、礼儀知らず 世間知らずみたいに叩かれた時ありましたけど、

あの事は 今 思えばどう思われます。

僕は、将棋の世界はベテランとか年齢とか関係ない、勝ったものが偉い。
という事で、将棋の厳しい世界を見せた 良い例だと思うんですけど、
今の朝青龍関のように 世間には映ったのでしょうか?

もう時効だと思うので、おせーてください。

42海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/10(月) 09:27:59 ID:zI1atJXzO
あと、サッカーと将棋は似ていると思うんですよ。

将棋と同じく選手(駒)の連携が大事なのと、働きが将棋の駒に似ている。

ゴールキーパー、センターバック=金
レフトバック、ライトバック=銀

ミッドフィルダー=飛車 角

レフトサイド、ライトサイド=香車

フォワード=詰めの金または銀

みたく。

あと良い選手(中村俊輔、中澤選手、海外ではC・ロナウド、カカ)からパスが出ると得点に結びつく事が多いのも、
龍王や馬からの連携が詰みに繋がるとことが多いという感じで。

ま、将棋のように交互ではないですけども。

43ハブゼン:2008/03/11(火) 00:04:01 ID:/wxxuxfXO
>>37
棋王戦第3局の佐藤さんとの将棋は短手数で決着しましたが、
手数が短いという事は、それだけ一手一手の密度が濃い訳で、
一手でも緩んだら負けだと思いました。
ですから、気持ちいいと言うよりは気が抜けない将棋でした。
>>38
自分がよくわからない難しい場面では、
手を渡して相手にゆだねてみるのも一つの考え方だと思います。
>>39
棋士はクラシックの好きな方が多いですが、
B'zとかジャンルに関係なく聴いています。
>>40
角を交換しあうと、お互いに角の打ち込みに細心の注意を払いながらの
駒組みになりますから、非常にバランス感覚が要求されます。
最近は、じっくりと組み合うよりも序盤から乱戦模様になる事が多いだけに、
大駒の交換を恐れるようではプロとしてやっていけません。
ただ、アマチュアなら自分の得意な形にされた方が勝率も上がると思います。
44ハブゼン:2008/03/11(火) 00:13:37 ID:ySdcDQFUO
>>41
あの時は、将棋界の7つのタイトルの内の4つを自分が持っていたから
上座に座るべきだと思ったのですが、
順位戦では順位が上の棋士が上座に座る規定になっており、
全くそれを知らず、後で言われて恥ずかしい思いをしました。
>>42
サッカーに似ているというのはポジションと駒の関係ですか。
それはあまり考えませんでした。
45名無しの歌姫:2008/03/11(火) 00:45:36 ID:3Ykak7uT0
musicjf:邦楽女性ソロ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1185413478/
46海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 01:02:39 ID:iGDxtUWwO
>>45-46
スゴいっすね、流石に羽生ちゃん(笑)

そうですね、僕は角代わり交換させたくないから、7六の角道をギリギリまで開けないで駒組みします。

あと、振り飛車は、
攻撃型というより、後の先を狙う受けの形という話しを聞いたのですが本当ですか?
僕は振り飛車でも、「石田検校流」が好きですね。
(盲目の人が得意だったという………)
あれは、ダイナミックで 駒組みできただけでも快感です(笑)

47海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 01:27:13 ID:iGDxtUWwO
あと、今 僕が抜け出せない壁に、
金の攻撃投入ができないのがあるんですが。

自陣は無傷、しかし攻撃の厚みが足りない、って時に 金を攻撃に投入できてればな、って思う時があります。

守りは金2枚、銀1枚ってのがセオリーですけども、
代表的な矢倉 簑囲いで 金を攻撃に投入した時の形をおせーてください。

あと、見極めのコツなんかをおせーて。

48オナカ(;´Д`)スイタ市:2008/03/11(火) 01:27:47 ID:TC6BGW3F0
ネットがあって良かったね
49海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 02:45:55 ID:iGDxtUWwO
>>48
ネットがあってよかった(泣)

羽生ちゃんと俺の差し方は似ているので、(実力は雲泥の差だけど(笑))
羽生ちゃんは特に参考になる。

森内さんや佐藤さんも メチャ強いけど棋風が似てない。

しかし、将棋が世界に広まれば、韓国や中国とかにタイトルもっていかれるんだろうか?

たぶん、イギリス人も将棋が強いと思う。民族的に。

そういえば、羽生ちゃんが北海道出身の二上九段に教わったのは有名だけども、羽生ちゃんも弟子をとってるのかなぁ?
あんまし聞かないけども。

50海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 03:07:20 ID:iGDxtUWwO
羽生ちゃんは、今の原油高や食糧高騰はどう思うのかね?

俺は、これから原油は あまり下がることはなくなると思うな。

中東が引き締め政策で、石油寿命を延ばすのを続けると思うし、
石油はこれから、まだタンマリ隠してあるアメリカとロシアに依存してく度合いが強くなるのかな?

食糧高騰は、世界の足並みの揃わなさを露呈したね。

オーストラリアが小麦不作なのに、アメリカは小麦をバイオに回しちゃうとか。

なんか これからは、世界食糧調整機構みたいなのが必要だろうなぁ。
これからの食糧問題を考えると、各国が好き勝手やれる時代じゃないよ。

日本も、他国の省エネ生活なんかを学んだ方がいいし。

野菜なんかは、はるばる世界の裏側から冷凍で運ばれてきたのを、日本で食べ残して捨ててる。

日本人は、一つ一つの食材が とんでもないコストと労力をかけて運ばれてる。
ということを知るべきだな。

北海道じゃ、鮭は 頭から尻尾まで全て使う。
(頭や尻尾は、石狩鍋や味噌汁)

都会では それが美徳じゃなくなっちゃうのがなぁ………

51海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 03:29:37 ID:iGDxtUWwO
今のメタボリック症状だって、
もともと日本人は貧乏で少食だったのだけれど、体の大きい欧米人と一緒の量を食べてるのが問題。

つまりは、無理をして自分に合わない量を詰め込んでいるということ。

俺は、三食 納豆飯や茶漬けだけだったり、良いオカズがついた時は二食だったりするけども、逆に元気。体が軽い。

これが日本人の適量なのかな?
と思ったりもする。

日本人というのは、どういう民族なのかを知ることが、より良く生きる手であるような気もする。

52オナカ(;´Д`)スイタ市:2008/03/11(火) 03:30:22 ID:TC6BGW3F0
まっオレはクォーターだから無問題
53海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 03:33:56 ID:iGDxtUWwO
>>52
そういう問題かねぇ?(笑)

エネルギーとは つまり、炭水化物と水の化合なのだよ。

だから、水が多すぎても 炭水化物が多すぎても、つまりは無駄という事。

54名無しの歌姫:2008/03/11(火) 12:32:30 ID:avvkAW6rO
里見と夜の対局したい
55名無しの歌姫:2008/03/11(火) 12:36:05 ID:dbG64Y5C0
とりあえず、奥さんとはうまくいってますかぁ?
56ハブゼン:2008/03/11(火) 14:46:48 ID:ySdcDQFUO
>>47
「攻めは飛角銀桂」や「金は四段目に上がるな」などの格言にあるように、
金を攻めに使うと攻め駒がだぶついて、かえって攻め足が遅くなりますし、
金が離れる事によって玉の囲いが薄くなるリスクを伴います。
やむを得ない場合の非常手段として金を攻めに使う事はありますが、
矢倉や美濃囲いに限らず、全般的に金は重要な守備の要です。
飛角銀桂だけで攻め切れない時は、香車や歩を生かして
端を絡めた攻めを考えたいです。
>>49
これまで、弟子を引き受けた事はありません。
師匠が直接、弟子に将棋を教える義務はありませんが、
対局で各地に飛び回る事の多い現状では、
10代の多感な時期に奨励界で苦悩する弟子に接してあげられず、
お互いにとってマイナスになるのでは、と思います。
そういう意味では、弟子をたくさん育成されている先生方には頭が下がります。
>>50
うーん、難しい問題ですね(笑)。
資源も少なく食糧自給率も低いだけに、
今後、他国から足下を見られて、物価高騰につながる恐れはあるかもしれません。
>>55
ええ、何とかうまくいってると思います。
57名無しの歌姫:2008/03/11(火) 14:55:41 ID:r3xuLB+oO
奥様である理恵さんの肉ビラのティンポへの絡み具合は、どんな感じでつか?
58海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/11(火) 20:50:19 ID:iGDxtUWwO
遅レスすみません。

やはり金は守りが一番ですか。
相手の金をとって使えと(笑)

あと矢倉は、銀桂をどうさばくか?がミソですね。

武豊さんの奥さんも、身の回りの事は全てやって、旦那さんを勝負のみに集中させてあげるみたいです。

秀吉の妻の ねねも 利家の妻の松も そんな女性だったといいます。

羽生ちゃんの奥さんは、良い奥さんですよ(笑)

59海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/12(水) 11:05:13 ID:Xj+GIz8TO
>>56
じゃあ、僕が羽生ちゃんの一番 弟子ですね(笑)。

史上最強の弟子 問屋(笑)

60海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/12(水) 11:36:34 ID:Xj+GIz8TO
あと棒銀と腰掛銀について聞きたいのですが、
棒銀は飛車先を上がっていくのがいいのでしょうか?
それとも5筋を上がっていくのがいいのでしょうか?

あと腰掛銀には歩を打てといいますが、腰掛たら、他に移動するのがいいんでしょうかね?

おせーて。

61海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/12(水) 18:04:18 ID:Xj+GIz8TO
羽生ちゃんって、もしかして世田谷に住んでますか

62ハブゼン:2008/03/13(木) 21:50:59 ID:I6xvOUZDO
>>58
ありがとうございます。
矢倉は、飛車は2八か3八に置いたまま銀や桂馬を前線に繰り出す戦法ですね。
序盤から中盤は相手の銀を目標に、中盤以降は金を目標に攻める感じです。

>>59
いきなり弟子と言われても困ります(笑)
>>60
棒銀は、3九の銀を3八〜2七〜2六と飛車先に銀を繰り出していく戦法です。
相手の出方によって▲1五歩△同歩▲同銀△同香▲同香と
銀香交換の駒損覚悟で端を攻めるか、
▲3五歩と攻めるか異なってきます。
腰掛け銀は、動くと言うより、▲4五歩と仕掛ける為の足がかりです。
>>61
深沢に住んでいます。
63名無しの歌姫:2008/03/13(木) 22:11:56 ID:YltsR3Is0
どうしても、1手目に角道を開けないとダメっすか?
定石っつーのが、かったりぃーんすけど。
自分、25手目くらいまでは、相手の駒の動きも見ないで、
適当に駒、動かしてんすけど。
64名無しの歌姫:2008/03/13(木) 23:21:11 ID:s43Bs2lnO
馬事公苑付近にお住まいの棋士はどなただったか?
65名無しの歌姫:2008/03/13(木) 23:29:22 ID:vjnAYWGvO
オナニーは右手でしますか、それとも左?
66海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/14(金) 04:26:40 ID:WqcWpdpnO
>>62
ありがとうごさいます。

なるほど、棒銀は飛車先が基本ですか………

相手が そうでもないと 銀交換、角交換だけで飛車成りできるんですけどね(笑)

棒銀は ナルトのシカマルが言うように 桂馬の使い方が難しいですよね。
(先発、後発だけでも変わってしまう)
桂馬の後ろに歩をつけて、砦にするのがいいんでしょうか?

67海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/14(金) 04:32:33 ID:WqcWpdpnO
深沢………
駒沢公園の方ですか…いいところですね。
わりと近所です(笑)

あと矢倉では、角は どういう働きをすべきでしょうか?
おせーてください。

68海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/16(日) 12:33:32 ID:fK59EtwQO
羽生ちゃん、佐藤康光さんNHK杯連覇ですね。

あそこで、角成りで攻め込める大胆さがいいなぁ。

次は、羽生ちゃんにも期待してますよ。

全て 羽生マジック、最後は「神の一手」で勝ってください(笑)

69海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/18(火) 12:26:43 ID:AdaftPAfO
羽生ちゃんは、テレビは観ますか?

ラジカルの福田 萌ちゃん最高に可愛いっすよ(笑)

ああ見えて、努力家らしいです。

お局様の嫌がらせに負けず頑張れ!(爆)

70ハブゼン:2008/03/21(金) 04:57:52 ID:yWHbJrlqO
ずいぶん返信が遅れました。
>>63
「序盤は飛車よりも角」という格言があり、
初手は角道を開ける▲7六歩(後手なら△3四歩)が多いですが、
飛車先を伸ばす▲2六歩もありますし、
最近では、▲5六歩から中飛車にする将棋もよく見られます。
よほどの悪手を指さない限り、序盤でそんなに悪くなる事はありませんから、
自分の好きなように指す方がいいと思います。
ただ、相手の駒組みを見ずに、やみくもに駒組みを進めると、
急戦を仕掛けられて収拾がつかなくなる事がありますし、
チャンスを逃す事もあるかもしれません。
ですから、相手の動きを見ながら、それに合わせた駒組みも必要です。
>>64
詰将棋作家としても有名な伊藤果七段が、馬事公苑あたりにお住まいです。
>>66
棒銀の時に桂馬を跳ねると、銀桂の活用が難しくなります。
例えば、▲2六銀▲3七桂の形から▲3五歩と仕掛けると、
以下、△同歩▲同銀△3六歩で桂頭を攻められてしまいます。
棒銀は銀をどう捌くかが鍵で、あまり桂馬を活用する展開にならないのが難点です。
>>67
そうですか、どこかでお会いしてるかもしれませんね(笑)
矢倉戦では、角を7九(3一)に引き、▲6八角と上がってから玉を囲うのが一般的です。
もちろん、7九に角を置いたまま、いきなり▲3五歩△同歩▲同角と
仕掛けるのもあります。
一つの目安として、▲6八角なら攻勢、▲5七角や▲4六角なら守勢になります。
>>68
今回は残念な結果となりましたが、NHK杯を見ておられる方は多いので、
期待に応えられるよう頑張ります。
>>69
テレビは暇な時に見ますが、これと言って毎回見ている番組はありません。
71名無しの歌姫:2008/03/21(金) 05:42:28 ID:fcyT5bDVO
子供ができたら龍馬と書いて「ペガサス」にしようかなと思うのですが、
羽生ちゃんはどう思います?
72海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 07:08:29 ID:QuosSIDPO
>>70
羽生ちゃん、キター!(笑)

俺が この頃 良く観るのが教育テレビです。

能や狂言、茶道やスポーツのことなんかを、子供にもわかるように簡単に説明してるので、
なんとなく観てるだけでも勉強になります。

講師は、一流だしね。

羽生ちゃんみたく、超一流は 出てこないが………(笑)

73海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 07:15:35 ID:QuosSIDPO
居飛車は、銀桂を交換できたら大成功。
と教えてもらったことがあります。

そうですよね。
相手に、序盤に角を機敏に動かされると やりにくいです。
自分もできたらいいのですが、定石が頭に入ってないと難しいですかね?

羽生さんは どこの出身ですか?
僕は札幌です。

北海道のスキー場が、オーストラリア人に乗っとられてると聞いてビビってます(笑)

74フリーザ:2008/03/21(金) 08:41:22 ID:dTY648UyO
なんか、君とは仲良くなれそうですよ
75海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 09:40:28 ID:QuosSIDPO
>>70
観てると、
プロ野球と同じように 将棋のAクラスには魔物が棲む。
といいますけど、
確かにそうですね。

あの中で負けないためには、多少 守りに入ってしまうのは しょうがない気がしますが、
それだと観ているファンが面白くない。

バランスをとるのは難しいですね。

76海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 09:42:00 ID:QuosSIDPO
>>74
フリーザは、悟空とベジータ 両方の敵だが?(笑)

77海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 10:25:21 ID:QuosSIDPO
つーか、伝説のスーパーサイヤ人のネタ振りきてから、
フリーザは、悟空をスーパーサイヤ人にするための存在と化したろう。

セルやブウよりかは、よっぽど悪役らしかったけども(笑)

78海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/03/21(金) 20:54:45 ID:QuosSIDPO
今日、山本KIDさんの「クレイジー ビー」を観て来た。

なかなかスゴかったけど、ボスには会えなかった(笑)

79海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/04/02(水) 13:10:10 ID:O/ZmwnUTO
あげ。

80海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/04/02(水) 21:26:22 ID:O/ZmwnUTO
羽生さん、将棋大賞 受賞 おめでとうございます!

次のNHK杯でも 頑張ってくだちい。

81海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/04/06(日) 22:20:51 ID:fUD4GWX2O
あげ

82名無しの歌姫:2008/04/24(木) 13:15:53 ID:9Io2+8p50
はげ
83名無しの歌姫:2008/04/24(木) 14:20:34 ID:Io4eRChN0
羽生永世七冠は、いつから女性歌手に転向したんですか?
84名無しの歌姫:2008/05/08(木) 11:28:49 ID:8om/4xAo0
土生
85森内:2008/05/16(金) 00:16:15 ID:NoiuhRmCO
あ、上げました
86名無しの歌姫:2008/05/18(日) 14:23:21 ID:vS8RQH/S0
ないよ
87海舟問屋 ◆65pRHNOFsg :2008/05/18(日) 19:56:10 ID:eJzVxabkO
>>85
も、森内さんまで(笑)

わかる人には凄いスレだぞ、ココは(笑)

あ、ちょうど聞きたかった。

あの羽生さんの逆転劇は どう思いました?

してやられた?

88とんがり ◆1VIyQ/Ujq2 :2008/05/19(月) 06:57:27 ID:OcQU2EgSO
もう羽生さんいないよ
89羽生善治
ハーマイオナニー