◆隠れた実力派 聖飢魔IIを語ろう-part2-◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
260名無しへの階段
>>250
聖飢魔II初心者なら、
まず「1999BLACK LIST(BMGジャパン 1999年発売)」を聴いてみて。

1.早弾きってこの程度?
 →イングウェイを求めるのであれば聖飢魔IIはやめた方が賢明。

2.「FIRE AFTER FIRE」が良い
 →ジェイル大橋(大橋隆志 現THE OUTSIDERS)のギターがよろし。
   「地獄より愛をこめて(CBSソニー 1986年発売)」がオススメ。

3.「1999 SECRET OBJECT」など2.以外の曲が良い
 →ルーク篁のギターがよろし。
   「LIVING LEGEND(BMGファンハウス 1999年発売)」がオススメ。
   聖飢魔IIにこだわらなければ、ルークと青木秀一と沢田大司のユニット「KINGS」の
   「KINGS(ポリドール 1995年発売)」が早弾きソロ連発&ヘヴィでカッコ(・∀・)イイ!!
   「篁(CBSソニー 1991年発売)」はヌーノのパクリだが、EXTREAM好きならオススメ。
261名無しへの階段:01/09/16 22:00 ID:Ho8aYOig
>>248
「THE OUTER MISSION」の間奏の最後でnokkoの笑い声をバックに、
歌が始まるところから「So what?」とシャウトするところまでの、
ちょっと狂気的にも感じる雰囲気は何度聴いても鳥肌。

「REFRAIN OF LOVE」の「砂の城は何度も崩れ」という歌詞が、
メロディーと相まってとてもせつない。

「ALBATROSS(RX)」の頭で、
Xのフレットレスをかき消すように入ってくるLの泣きのギターが最高にカコイイ。

最初のサタンオールスターズの「秘密の花園」のギターソロで、
Jが登場したとき泣いた。
曲の頭からじゃなくソロで登場というのがにくい演出。