正直な所、今の邦楽についていけない奴 4年目の正直

このエントリーをはてなブックマークに追加
511名無しのエリー
トイレの神様のドラマ化もだけど、こういうのが増えていくのかな。
モテキドラマ化でも音楽が多用されたようだし、これはいいと思う。
何でも音楽と社会の接点を増やすのはいい事だし
嘗ての名アーティストへの注目度が増すのはいい。

しっかし大概は楽曲を全く知らないんだろうね・・・
2〜3曲サビを知ってる、とかでもなく。
名前くらいは知ってるだろうが。

青少年が置かれてる音楽環境が刹那的過ぎるよ。
これも話題や取り上げ易さ先行で、芸術面とか実質が疎かにされてるからだと思うね。
バランスの問題であまりに偏ってる。

芸術的側面重視だと、勿論それ自体が素晴らしいけどそれだけでなくて
蓄積や比較考証とか重視されるので、結果過去も現在も同じように評価されやすい。
過去の良い部分が、今現在のにいかされて音楽作りもされる。

単に話題先行だと、現在の物ばかりになるし、
系統だった・複眼的視点がない、薄っぺらい消費者量産になる。
そもそもの時点で、アホ面してただ消費するだけのモノでなくて、
色んな知識や考えや視点を繋げて、もっと高い次元で視る子を育てなければ。

書いてて思ったけど、学校で昭和史を全く教えてないのも一因かも。
歴史を知らず、社会の流れを知らず、歴史観がない、全く興味がない、機会がない。
全部の現象が、根が同じ様な所で繋がってるんだろう。
直近の過去を全然知らないって、そりゃ根無し草みたいになってくよ・・・。
これが教育の大きな問題じゃないかな。
で、社会と文化と音楽に勢いがなくなってしまった現在、
現象面としてその弊害が思いっきり現れてると・・・。

尾崎豊の半生を初ドラマ化!! 成宮寛貴が“尾崎”を生きる! (webザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110107-00000003-the_tv-ent
512名無しのエリー:2011/01/08(土) 06:42:37 ID:eWakA/fe0
>現象面としてその弊害が思いっきり現れてると・・・。
訂正
これは、教育だけでなく社会の色んな問題点の弊害が、今一気に現れてるという意味で。
根無し草のようにさせてしまってる教育の影響も大いにあるだろう、と。
これ以外にも教育は問題だらけだけど。
ディベート・言語化・行動化や表現の教育の弱さとか、
内面から沸いてくる物を育てようというのがない、とか。
513名無しのエリー:2011/01/08(土) 08:42:22 ID:LXjZRgkf0
「傑作とか言われてるが、今の耳で聴けばカス(プゲラ」みたいなレビューを目にすることが増えた
514名無しのエリー:2011/01/08(土) 15:03:21 ID:Yi41RCrU0


882 :可愛い奥様:2011/01/08(土) 09:41:04 ID:I9/ecq6N0
テレビが酷くつまんなくなってから
音楽のヒット曲も無くなったね

やっぱ音楽は時代を反映するっていうのは本当だった


883 :可愛い奥様:2011/01/08(土) 10:03:27 ID:sFemJ/U/0
>>882 嵐が売上一位って時点で終わっている。
まあ、この手のタレントのCD売上なんて
摸造中の摸造で それはこれの所属事務所が誕生してから
一切変わっていない。つまり朝鮮系タレントの人気なんて
全てやらせ摸造のオンパレード。

515名無しのエリー:2011/01/10(月) 22:27:40 ID:JoLW9ZVQ0
このスレの195にレスしたかったけど規制でできないのでここで。
このスレにも共通してることなので
邦楽の崩壊の原因を追及せよ@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1276299646/l50


>>195
最後の行のこと、この記事にもある。
ミニシアター閉館相次ぐ 若者の足遠のく? (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110104/ece1101041750002-n1.htm

でも、これは3月でゆとり教育廃止され4月から変わるから
この影響で変わるかもしれない。
自分はゆとり教育の趣旨自体は間違ってたとは思わないが、
でも今までのは失敗だったかもしれない。
まぁ何にしろ、この改定で青少年の環境は大きな影響があるだろう。

音楽教育、音楽を通じた教育、音楽性芸術性や自己表現の教育とか
もっと高い次元で出来ない物かな・・・
今のしょうもない授業でなくて、感性や耳を育てないと。
次世代を担う、グローバル人材のJazz的開発|塾ニュース | 全国私塾情報センター
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=2713