日本にロックの殿堂があったら誰が入るか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
日本にアメリカのようなロックの殿堂があったら誰が入ると思う?
2名無しのエリー:2010/07/31(土) 15:24:01 ID:KbpO/zZB0
もちろんラルクでしょう。
3名無しのエリー:2010/08/01(日) 05:12:44 ID:aSj+rv+q0
4名無しのエリー:2010/08/01(日) 07:28:27 ID:2KiPitOL0
ボウイ
5名無しのエリー:2010/08/01(日) 10:13:30 ID:lR8qEcaM0
B'z
ミスチル
GLAY
6名無しのエリー:2010/08/01(日) 10:30:21 ID:v/PMvhQN0
どれもロックじゃないだろ。ただのPOPだろ…お前らバカ?
だから日本のロックはバカにされるんだよ。
7名無しのエリー:2010/08/01(日) 10:37:17 ID:aSj+rv+q0
8名無しのエリー:2010/08/01(日) 10:48:56 ID:iuLheHyB0
金子マリ&バックスバニー
9名無しのエリー:2010/08/01(日) 10:51:40 ID:aSj+rv+q0
http://www.youtube.com/watch?v=U1zWRVx1mZ4&feature=related
サディステック・ミカバンド!!
10名無しのエリー:2010/08/01(日) 11:03:23 ID:aSj+rv+q0
http://www.youtube.com/watch?v=doCjpFp_LlA&feature=related
murasaki紫
改めて見ると
生粋のライブバンド
パープルのコピーというので評価が低すぎる
英語Voも自然さでは、日本ではトップクラス
11名無しのエリー:2010/08/01(日) 11:27:10 ID:aSj+rv+q0
12名無しのエリー:2010/08/01(日) 11:51:47 ID:MkCzkVxr0
内田裕也
13名無しのエリー:2010/08/01(日) 17:58:00 ID:aeQdrTqJ0
本来は真っ先に入るべきなのに絶望的な人

寺内タケシ
14名無しのエリー:2010/08/02(月) 04:46:22 ID:uvZG9kud0
クリエイション
15名無しのエリー:2010/08/03(火) 17:46:08 ID:05JlVSSY0
佐野元春
16名無しのエリー:2010/08/04(水) 01:25:52 ID:svrhBtJZ0
外道は歌下手だし曲もよくないし、こんなの殿堂入りするかよw
伝説商売バンドの一つだな。

紫は納得。
17名無しのエリー:2010/08/06(金) 23:11:30 ID:M/mxRniD0
故・尾崎豊だと思います。動画はデビューライブで「15の夜」を歌っています。
ホントに格好良くて素敵です。

http://www.youtube.com/watch?v=5Hqgwb01KrY
18名無しのエリー:2010/08/07(土) 00:51:24 ID:E8RuIEYf0
山内テツは文句ないだろ

http://www.youtube.com/watch?v=3PVIt0gEyUc
19名無しのエリー:2010/08/20(金) 02:02:52 ID:+4WoViIwO
toe、spangle call lilliline 、Buffalo Daughter、相対性理論、進行方向別通行区分
大友良英、坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、矢野顕子、pupa、ツジコノリコ
CONVEX LEVEL、EY∃、半野喜弘、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ、石野卓球、砂原良徳
いしわたり淳治、ILL、フルカワミキ、piana、Ovall、Limited Express、blue herb
calm、saicobab、mouse on the keys、world's end girlfriend、spacialothers
ルミナスオレンジ、ハンバートハンバート、グッドラックヘイワ、真心ブラザーズ
渋さしらズ、ソウルフラワーユニオン、イースタンユース、Polaris、曽我部恵一
大橋トリオ、PE'Z、Double Famous、畠山美由紀、リトルクリーチャーズ、bonobos
湯川潮音、土岐麻子、クラムボン、空気公団、ゆらゆら帝国、YOUR SONG IS GOOD
zazenboys、くるり、art-school、te`、8otto、OOIOO、トクマルシューゴ、七尾旅人
akeboshi、de de mouse、石橋英子、キリンジ、GREAT3、Curly Giraffe
rei harakami、venus peter、SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER、少年ナイフ
fishmans、コーネリアス小沢健二、嶺川貴子、竹村延和、ASACHANG&巡礼
山本精一、羅針盤、ボアダムス、rovo、灰野敬二、イルリメ、ego-wrappin
キセル、小島真由美、スピリチュアルバイブス、ヒカシュー、サイレントポエッツ
leo今井、LITE、高木正勝、渋谷慶一郎、neil&iraiza、shingo02、little tempo
freetempo、jazztronik、Fantastic Plastic Machine、kyoto jazz massive
20名無しのエリー:2010/08/20(金) 11:36:40 ID:xN/pu3IkO
ORANGE RANGE
21名無しのエリー:2010/08/20(金) 23:00:12 ID:ZXCAaBOH0
>>17
尾崎ってロックなん?
22名無しのエリー:2010/08/20(金) 23:31:33 ID:t7LWpVK80
和製ビートルズことBOOWY
23名無しのエリー:2010/08/21(土) 02:37:09 ID:h+wHIzGAO
矢沢とボーイとB'zは間違いなく入るな
日本に広めた人達だから
24名無しのエリー:2010/08/21(土) 06:07:59 ID:kn+1QsDN0
忌野清志郎に決まってるだろ、本当のロックの殿堂に入ってもおかしくない
25名無しのエリー:2010/08/21(土) 17:51:26 ID:En3vgZla0
キャロルとエレカシ
26名無しのエリー:2010/08/21(土) 21:12:02 ID:nyVkP7JrO
ルナシーとかイエモンも入るかな
WANSとシャムも入れて欲しいな
27名無しのエリー:2010/08/22(日) 19:31:10 ID:R8EhN2G/0
>>24
清志郎ってロックなん?
28名無しのエリー:2010/08/22(日) 20:22:16 ID:lejI3BHE0
29名無しのエリー:2010/08/23(月) 00:19:49 ID:CRAIN+Pk0
「清志郎」
フォークグループVo.→子供騙しの痛いパフォーマンスが売り物の歌謡ポップバンドVo.
→落ち目でパフォーマンスにしか頼れない歌謡ポップバンドVo.→落ち目安定の歌謡ポップVo.
30名無しのエリー:2010/08/23(月) 01:10:37 ID:f/9QNgEp0
>>29
そんなにひがまなくてもw
31名無しのエリー:2010/08/23(月) 15:47:58 ID:CRAIN+Pk0
清志郎がロック?w
32名無しのエリー:2010/08/23(月) 17:01:09 ID:2W+dG/I40
寺内タケシ
33名無しのエリー:2010/08/23(月) 20:16:28 ID:53ccExfg0
はっぴいえんど RC ルースターズ 山下達郎 岡林信康 和田アキ子
スピッツも入れたいけど少し若い気がする。
34名無しのエリー:2010/08/23(月) 22:27:46 ID:W4Pgxzdi0
ルイズルイス加部
35名無しのエリー:2010/08/24(火) 00:10:50 ID:HbVuA6NU0
ロックの殿堂って25年以上のミュージシャンであることが条件だろ?
となると日本にあったならやっぱり25年未満のやつは入る資格なし
36名無しのエリー:2010/08/24(火) 01:18:03 ID:jsXqq88m0
37名無しのエリー:2010/08/24(火) 10:06:43 ID:UVEKLcFD0
成毛滋
38名無しのエリー:2010/08/25(水) 17:16:46 ID:LCgaTWAe0
RCと尾崎のファンは似てるよね。思いこみが激し過ぎる。
39名無しのエリー:2010/08/28(土) 13:07:53 ID:N8Db41Lj0
JBにボブマーリーやMJ、RunDMCまで入ってるんだから
べつにROCKじゃなくて音楽史の殿堂だよね
40名無しのエリー:2010/08/28(土) 13:44:02 ID:qUb+ZHyS0
ポピュラーミュージックの範疇に入るソウル、レゲエもヒップホップもアメリカではロックの1ジャンルだから。
最近変わったけど、以前の英語Wikiには80年代ロックの代表としてマイケルとマドンナの名前があがってたくらいだよ。
41名無しのエリー:2010/08/28(土) 14:28:07 ID:7mvoPzGA0
>>38
おまいのそういう思い込みのほうが激し過ぎると思うけどw

そろそろ日本人もロックの殿堂に1人くらい入ってもよさそうだけどね
42名無しのエリー:2010/08/28(土) 15:08:13 ID:qUb+ZHyS0
RCのファンは音楽板の荒らしで有名だからでしょ。尾崎はヨウツベのコメント欄読むと引くわw

ジャズなら秋吉敏子が殿堂入りしてるけどね。さらに権威のある全米ジャズマスターズ賞も受賞してるし。
43名無しのエリー:2010/08/28(土) 16:19:16 ID:7mvoPzGA0
>>42
ジャズの殿堂なんてあるの?w
あくまでロックの殿堂についてだからそういうのイラネ
44名無しのエリー:2010/08/28(土) 16:21:53 ID:7mvoPzGA0
>RCのファンは音楽板の荒らしで有名だからでしょ。
それなんでRCファンって思うの?だからおまいの思い込みだってw
そんなの見たことねーぞ
45名無しのエリー:2010/08/28(土) 19:25:12 ID:qUb+ZHyS0
ビーズスレやボウイスレ乱立してるのもRCファンだからね。知らないのか?
芸スポでも有名な存在なはずだが。
散々突っ込まれて吐いたからなw
最近は大人しいのかな?
RC、ルースターズ、村八分、頭脳警察、BJC、ゆら帝、林檎のヲタだよ。

好きな言葉は「本物」w
46名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:10:02 ID:7mvoPzGA0
>ビーズスレやボウイスレ乱立してるのもRCファンだからね。知らないのか?
知らないし、何でそんなスレ立てる理由があるの?RCのファンならRCのスレじゃないのか?w
>RC、ルースターズ、村八分、頭脳警察、BJC、ゆら帝、林檎のヲタだよ。
これも意味わからない、一くくりにするなよ
で、おまいは誰のヲタなのかな?
47名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:21:03 ID:qUb+ZHyS0
芸スポの矢沢スレなんて酷いもんだよ。昔矢沢ファンに苛められたのかなRCファンはw
まー除いてみなさい。
俺はパンク系が好きだな。古い人間だからRamones、Johnny Thunders、GBHとかな。

ホレ! こんなのちょっと調べりゃ腐るほど出てくるぞw

897 :名無しのエリー :2009/11/01(日) 00:54:08 ID:qSkSJR0MO
サザンオールスターズとかボウイ、ブルーハーツ辺り(X、ルナシーやB'z、L'Arc?en?Cielら辺は問題外)歌謡曲っぽいから
ぶっちゃけ本物指向なら、カルメンマキ&OZ はっぴいえんど ルースターズ RC 村八分 スライダース ・・・

276:名無しのエリー 2008/11/09(日) 16:09:46 ID:RZrzmiMD0[sage]
やっぱり村八分とRCだろ!
日本で本物はこいつらだけよ
ボウイ(笑)とかB’z(笑)とかX(笑)みたいなやつらが日本のロックを堕落させたんだ
いいか? ロックは大衆に日和っちゃいけねーんだよ!
フジオとキヨシローを見習えよ!
ロックってのはスリルとオリジナリティ
俺にとっての人生の教科書そのもんだ!
48名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:30:23 ID:7mvoPzGA0
フジオって誰?村八分って何?
多分頭の固いかなり年配の親父だな…
そういや、サザンはロックの殿堂入りしてもいいなぁ、
って言ったらまた荒れるかw
49名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:34:45 ID:qUb+ZHyS0
もう昔から色々なスレを荒らしてるけど、本当に知らないのか?

年配に村八分のファンなんていねーよw
若造だよ。

俺は歌謡曲かロックかなんて興味もないが、ヲタの基準からしたらRCなんて歌謡ロックの王道と思うがw
ただ単に売れる曲が書けなくなっただけなのにw


205 :伝説の名無しさん:04/04/08 02:45
友部正人、ルースターズ、遠藤賢司、RCサクセションのファンは知的で真面目な人が多い。

モッズのファンは皮ジャン、リーゼントの人が多い。

友部正人、ルースターズ、遠藤賢司、RCサクセションは
ロッキンオンや音楽と人で音楽評論家が絶賛する。

モッズは
ロッキンオンや音楽と人に載らない。
音楽評論家は黙殺する。


オリコン:後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」
@cicadelia @higan69 @Takeshi319 っつーか、こんなかにRC以外でロックバンドいないよね。他は全部歌謡曲っちゅうか、
演歌っちゅうか、浪花節。
50名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:38:36 ID:7mvoPzGA0
wiki見たら村八分、活動期間 1969年 - 1973年ってあるけど、何で若造なんだ?w
君はズバリboowyのヲタでしょう
51名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:40:12 ID:7mvoPzGA0
おっとごめん、よく読んでなかったね、好きなジャンル書いてたのに
52名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:48:43 ID:iWuRNQeB0
矢沢にもRCにも影響を与えたのGSのゴールデンカップス
音楽雑誌で日本のロック史を語るときにカップスが出てこないのなら読む価値はないと思う
53名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:50:35 ID:iWuRNQeB0
>>49
モッズ系はDOLLでたまに特集してた。
マーキーでも特集してたけど最近はほとんどないね
54名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:55:34 ID:qUb+ZHyS0
>>50
無知なんだな。
村八分なんてスタジオ盤1枚も出せなかったほどマイナーなバンドだったのよ。
ライブ盤だけな。
しかも、ただのストーンズの替え歌w
リアル世代にファンなんかまずいないからね。
ルースターズも東京のライブハウスで200人入ればよい程度の超無名バンド。
こいつらもストーンズ、キンクス等々手当たり次第に替え歌にしてた連中でリアル世代はまず知らない。

俺はパクリには寛容だが村八とルースターズは笑えるw

俺は80年代前半に東京のライブハウスに入り浸ってたからルースターズも暴威も観てるけどね。
村八は少しずれてるな。
55名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:57:01 ID:7mvoPzGA0
で、暴威の感想を聞かせておくれ
56名無しのエリー:2010/08/28(土) 21:58:48 ID:qUb+ZHyS0
>>52
カップスはブルースのオリジナル曲が少ないのが難点だな。
カバー中心だが、あのライブ盤は最高だけどね。
57名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:07:23 ID:7mvoPzGA0
>ただ単に売れる曲が書けなくなっただけなのにw

別にすごいヲタってわけじゃないんだけど、亡くなって晩年の聞いたけど、
いい曲いっぱいあるんだよ、売れる売れないじゃなくて…
こんなにたくさんの楽曲あるなんて知らなかったから驚いた口。
今いろいろ聞いてる最中なんだ、おまいも聞いてみるといいよ、暴威ばかり
じゃなくてw
58名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:08:57 ID:qUb+ZHyS0
>>55
先にライブを観たかレコードを聴いたか、もう憶えてないけど、1stはダサいと思ったな。
最初観たライブは5〜6人編成の頃だよ。客なんて30人くらいしかいなかったな。
ライブハウスが好きで暇つぶしに観に行った感じだ。
何をやりたいのか理解不能だったな。ただ歌と演奏は上手いと思ったよ。

次に観に行った時は例の4人になってた。
矢沢、キャロル、クールス路線に傾いてるのかな?と思ったな。スージークアトロとかよく知らなかったから。
方向性は何となくだが理解できたよ。そんで2ndはその路線通りだと思ったな。今一の出来だったけど。
この頃からライブハウスは楽しかったよ。小さい箱なら充分楽しめる。

3rdを初めて聴いた時、「これは売れる!」と思ったよ。よくあのダサいバンドがここまで来たな〜って感じだ。
しかし3rd以降、女に誘われて2回ライブに行っただけだな。ホールライブは退屈だ。
59名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:12:03 ID:qUb+ZHyS0
>>57
RCヲタは暴威を嫌ってるよな。
暴威の方が売れる曲を作れる才能があっただけなのに。
嫉妬で暴威スレ荒らしてるのが哀れだよw

RCは結構聴いたぜ。
ダサいよなw
60名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:14:39 ID:7mvoPzGA0
>>58
あら、またごめんね。。。そうなんだ、ありがとう!!
いいなぁライブハウス。東京だといろいろあっていいなぁ。
去年近くでドリンクつきの小さなライブハウス経験した。初めてだったけど堪能した。
61名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:16:15 ID:7mvoPzGA0
>>59
いや、暴威自体あまり知らないんだ・・・
見たり聞いたりするとまた違うんだろうけど。
62名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:17:26 ID:7mvoPzGA0
っていうか暴威って売れたんだ…
それも知らないw自分っていったい。。。
63名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:19:35 ID:qUb+ZHyS0
>>60
パンク好きが幸運だっただけだな。小さい箱は楽しいよ。
売れてからの暴威は俺より下の世代だろハマってたのは。
ブルハも生では観てないし。
64名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:26:21 ID:vzC4tOpE0
ルースターズって売れなかったて言うけどじゃあなんであんなにフォロワー多いの?
65名無しのエリー:2010/08/28(土) 22:41:33 ID:qUb+ZHyS0
>>64
80年代前半のルースターズについて俺の思っていたことを書くと、
モッズの1stや2nd、ARBの2ndや3rdに比べてアルバムの出来が悪い。
パンク好きはモッズやスタークラブ、賛否はあったがスターリンあたりの
ライブには行くが、ルースターズはパンクスに好かれる音じゃないよね。
「パンクはちょっと・・・」のライブハウス好きはARBって感じだったと思う。
中途半端に感じてたな。あえてルースターズのライブに行く理由がない。
そう思いつつ何度もライブ観てるけど、ARBより盛り上がらないからね。
少し遅れて客が増えた暴威より女性客が多いバンドだったよ。

フォロワーが多いとしたら不思議だな。
大江の頭が逝った頃から明らかな暴威の二番煎じ狙いだったよな。
結果売れなかったからマイナー=ロックとでも思ってる連中を刺激したのかな?

普通に考えればレコード会社の後輩であるミッシェルの人気にあやかった商売だと思うが。

BJCの達也もローディーやってたくらいのARBファンだし、初期モッズの常連だったけどね。
ルースターズのライブで見たことないけどね。互いに顔は知ってたからさ。
66名無しのエリー:2010/08/28(土) 23:27:29 ID:iWuRNQeB0
ガレージ周辺でもいかにもモッズというのは意外とないんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=lNu0j9pGyfU
http://www.youtube.com/watch?v=f4hZZp2OzLY&
67名無しのエリー:2010/08/29(日) 13:10:36 ID:t6eJuj5V0
68名無しのエリー:2010/08/29(日) 13:11:30 ID:t6eJuj5V0
>>64

>>49に答えが出てるだろw
日本語が不自由な人が好むのかな?w

友部正人、ルースターズ、遠藤賢司、RCサクセションは
ロッキンオンや音楽と人で音楽評論家が絶賛する。

モッズは
ロッキンオンや音楽と人に載らない。
音楽評論家は黙殺する。
69名無しのエリー:2010/08/29(日) 17:14:47 ID:UoE5WSxL0
>>68
それが本当に答えなのか?
ミュージシャンたちが評価したから評論家の評価があるんじゃないか?
70名無しのエリー:2010/08/29(日) 17:18:56 ID:UoE5WSxL0
71名無しのエリー:2010/08/29(日) 18:01:45 ID:t6eJuj5V0
>>49が典型的なロキノン厨だからな。
評論家の文章も必ず他のバンドと比較しながら神格化する手口w

http://www.geocities.jp/rookietonight01/text08.htm
72名無しのエリー:2010/08/29(日) 22:17:16 ID:fNDWxPkJ0
矢沢、サザン、暴威、ブルハが妥当
73名無しのエリー:2010/08/30(月) 00:42:45 ID:+PlRK8s70
548 :伝説の名無しさん:2009/07/11(土) 12:13:00
ロキノン厨とは80年代後半か90年代あたりから目立つようになったと思うが、実は今50歳以上にも
同じような連中がいる。
【ロキノン=渋谷】だからだ。
渋谷は自らZEP信者であることを明言していた奴で、かつてはパープルすら批判の的としていた。この
頃の渋谷にハマった50過ぎのZEP厨の性質の悪さは掲示板等で際立った存在であった。
この時期に渋谷が生み出した言葉が「産業ロック」、今の「商業ロック」と同じだ。しかしこんな区分けは
実に単純でロキノンの売上に邪魔なバンドをこきおろすための道具でしかない。TOTOは「産業ロック」
だがチープ・トリックは違うとなるわけだ。まったくもって意味不明な区分けなのだが洗脳された信者には
神のお告げになってしまう。
この信者を作り上げる能力こそが渋谷の商才だ。

当然のことだが時の経過とともに商売に結び付くミュージシャンは変わる。例えば沖縄の紫がデビューし
ロキノンに協力してくれるとなったらパープルを突然持ち上げる。理屈なんて取ってつけたようなもの。
普通の精神状態であれば評論家としては変節漢となるが信者は自己判断ができない状態になっているため
神のお告げに従う。
74名無しのエリー:2010/08/30(月) 00:45:28 ID:+PlRK8s70
また渋谷は、この当時からラジオでの布教活動にも熱心であった。仮想の敵を必ず作るのが渋谷流で、
この時代は日本の所謂歌謡曲が的であった。具体的なやり口は歌謡曲のパクリを晒し笑いのネタにする
ことだ。普通の神経を持っている音楽ファンであるなら「じゃ〜ZEPはどうなのよ?!」となるわけ
だが信者にそんな判断能力を期待するだけ無駄だ。

そしてバンドブームが日本に巻き起こることとなる。それまで日本のロック、特にハードロック系以外は
渋谷にとって概ね侮蔑の対象でしかなかったが、商人として当然の選択をすることとなる。今度は日本の
バンドの神格化だ。
ここでも仮想敵を作るやり口に変わりはない。ミュージシャンにとって最も手っ取り早く名を売るのは
TVであるのだが、TVへの過度な露出は日本のロック・オタクの反感を買う要素となる。大人が知らない、
理解できない音楽を聴いていることに酔いしれる子供を大量生産することがここでは重要となる。
そのため音楽雑誌に頼らざるを得ないのがロック・ミュージシャンと呼ばれる職業だ。要するに紙媒体と
ロックとは利害が一致するのである。
75名無しのエリー:2010/08/30(月) 00:46:51 ID:+PlRK8s70
当初は主にコロンビア・ビクター・EMIのミュージシャンを持ち上げ、特にソニー系を批判の的にして
いた。しかし今一つ信者獲得に結び付かないため、ここでもまた「商業ロック」を利用することとなる。
子供を洗脳するため昔話を多用した長文を駆使し、仮想敵を常に匂わせながら、また名指しする場合も、
ヒットチャートの上位に居座る連中を「商業ロック」「歌謡ロック」と小馬鹿にするよう洗脳したのだ。
この戦略も見事に成功し、その結果かつてのマイナーロックの神格化に貢献し「伝説商売」と揶揄される
ほど、中高年には不自然としか感じ得ないブームをも作りだす。当然に利害の一致するミュージシャンも
これに加担した連中だ。

しかしこれも終わりを告げた。
今や渋谷のご推薦はアヴリル・ラヴィーンとレディー・ガガだ。
教祖は盗作魔が好みなのか???
76名無しのエリー:2010/09/05(日) 09:23:12 ID:RX51tgvDO
>>73-75
なるほど
77名無しのエリー:2010/09/05(日) 12:06:45 ID:yoHCC1tH0
>>73-75
ぼっちは人と交わらずひとりで考えるからこんなにもねじ曲がるって見本、
78名無しのエリー:2010/09/05(日) 16:43:04 ID:nt734t3aO
>>47
ジョニサンは大江のソロアルバムに参加してるし、来日時に冨士夫や清志郎とライブやってるけど。
って言ったところで金のためとか言われるだけだろうね…
79名無しのエリー:2010/09/05(日) 17:37:30 ID:ChecvTSJ0
>>78
ジョニサンは自分に近づいてくるミュージシャンは誰でも好きになるからね
クリームソーダのキャラクターバンドを一押ししてたくらいだから
80名無しのエリー:2010/09/06(月) 00:06:12 ID:dGvB/IlG0
シャムは好きだけどないな

黒夢に一票
81名無しのエリー:2010/09/06(月) 00:39:48 ID:c0h5WsbcO
最新作シングル初登場1位常連ロッカーのTOKIOは?
82名無しのエリー:2010/09/06(月) 00:46:11 ID:X+EVxbyW0
デビューして25年たってないでしょ
83名無しのエリー:2010/09/06(月) 10:59:51 ID:ZMUJCFzeO
>>73-75
ロキノン厨ってバカなんだな
84名無しのエリー:2010/09/06(月) 17:51:19 ID:kP+YHsW00
>>65
ハゲ同
ルースターズは伝説商売大成功の例としては歴史に残るな
85名無しのエリー:2010/09/06(月) 22:28:30 ID:ph4yIoPs0
ルースターズて「エス♪ オー♪ エス♪」とかダサい曲歌ってたバンドだろw
客の女が「YMCA」みたいな振付で合わせて踊ってたわwww
こんなゴミみたいなバンドが伝説になってるのかよ!?wwwww
86名無しのエリー:2010/09/07(火) 04:39:07 ID:tsv86bAoO
めんたいはサンハウスとルースターズはなぜか過剰評価されてる。
87名無しのエリー:2010/09/07(火) 04:56:55 ID:Itsb84wb0
替え歌だからね、あの辺は
パクリだなんだ言うつもりはないけどあまりにまんますぎる
88名無しのエリー:2010/09/07(火) 22:44:00 ID:raa4889H0
でもリアルタイムタイムでルースターズ好きだった人が今一流じゃん。
ピロウズとかミセルとか。
これにはアンチはどう反論するの?
89名無しのエリー:2010/09/08(水) 04:20:33 ID:RvTgM6Na0
ブルーハーツの「リンダリンダ」って、ルースターズの「ワンモアキス」を少しパクってないか

http://www.youtube.com/watch?v=uwU8FjsFY0k&p=F4CE31CB442E98C3&playnext=1&index=57
90名無しのエリー:2010/09/08(水) 04:57:00 ID:OYNyqwEaO
矢沢だろう
91名無しのエリー:2010/09/08(水) 06:44:34 ID:qHWpLm86O
>>88
ルースターズは好きだけど、ミッシェルもピロウズも糞だと思う
92名無しのエリー:2010/09/08(水) 10:35:56 ID:1bTtU0ua0
>>88
お前は字が読めんのか
93名無しのエリー:2010/09/08(水) 10:37:53 ID:1bTtU0ua0
>>89
「ワンモアキス」は「Great Big Kiss」のパクリだよ
94名無しのエリー:2010/09/08(水) 11:39:18 ID:1/IXTqj8O
ルースターズのファンはやっぱ可笑しいわw
他のバンドのパクリ気にする前にストーンズ、チャクベリー、キンクス、ジョニサン、ジャム、クラッシュは最低聴いてからにしようよ。
95名無しのエリー:2010/09/08(水) 19:57:28 ID:1bTtU0ua0
>>89
ついでに「Seven Day Weekend」も聴いときな
9689:2010/09/08(水) 21:53:32 ID:2DKmP/hC0
大江とジョニーサンダースが一緒に歌っとったな
97名無しのエリー:2010/09/09(木) 01:07:24 ID:8h+7qPt0O
やっぱり氷室だろ。今日の氷室めちゃくちゃカッコ良かったわ。
98名無しのエリー:2010/09/09(木) 07:42:23 ID:60K1s5ve0
フジファブリック
99名無しのエリー:2010/09/09(木) 18:35:04 ID:qNqJhPtr0
>>96
氷室がスージークアトロと一緒に歌ったのと同じケースだな
替え歌の元ネタをリスペクトとするための姑息な方法w
「Great Big Kiss」はジョニサンの曲じゃないがジョニサンかドールズがネタだろうからね。
100名無しのエリー:2010/09/09(木) 23:28:36 ID:TgWffAksO
フラワー トラヴェリン バンド

カルメンマキ&OZ

BOWWOW
殿堂入りさせて下さい。
101名無しのエリー:2010/09/10(金) 07:17:47 ID:2ciUbjgRO
内田裕也先生だろ
102名無しのエリー:2010/09/11(土) 05:34:02 ID:JvqdiLRUO
ミカバンド
103名無しのエリー:2010/09/11(土) 16:57:30 ID:5oZDCiz1Q
ブルーハーツは確定
これだけは絶対に譲れん!
104名無しのエリー:2010/09/11(土) 17:05:40 ID:mSVZLWXB0
B'z=上海万博で盗作した人【パクリ】

B'z 「BAD COMMUNICATION」
 http://www.youtube.com/watch?v=EallSeAB1NQ&feature=related
Led Zeppelin 「Trampled Under Foot」
 http://www.youtube.com/watch?v=xga8-1jzr_E&feature=related

日本の恥
105名無しのエリー:2010/09/12(日) 02:16:24 ID:9XAz5tOX0
筋肉少女帯
106名無しのエリー:2010/09/13(月) 03:43:23 ID:jLMrd5mH0
ZEP=上海万博で盗作した人【パクリ】

ZEP「Trampled Under Foot」
 http://www.youtube.com/watch?v=xga8-1jzr_E&feature=related
Doobie Brothers 「Long Train Running」
 http://www.youtube.com/watch?v=x5e3M6v-rCQ
Stevie Wonder「Superstition」
 http://www.youtube.com/watch?v=2OJsYwLs7yE

UKの恥
107名無しのエリー:2010/09/15(水) 00:08:02 ID:2N+ELXOd0
安全地帯はデビューしてから今年で28年になりますが、殿堂入りできると思う?
108名無しのエリー:2010/09/15(水) 05:05:38 ID:cFAmp2SkO
無理だな
109名無しのエリー:2010/09/15(水) 10:42:17 ID:8ubM/djE0
音楽的な評価がどうのってバンドじゃないからね。
110名無しのエリー:2010/09/15(水) 20:50:12 ID:yfgoWPeEO
MOON CHILD
111名無しのエリー:2010/09/16(木) 18:54:55 ID:LOrhI6X10
近い将来ブッチャーズとピロウズは伝説商売になる。
112Track No.774:2010/09/17(金) 06:32:58 ID:6/QpO/Dp0
 >>111去年のピロウズはすごかったものね。
売り上げ的にはあそこがピークなのかな・・・・?
113名無しのエリー:2010/09/17(金) 14:31:48 ID:KZhs3sOB0
日本での殿堂なら安全地帯も普通に入ると思う
114名無しのエリー:2010/09/17(金) 15:38:02 ID:VbDdx2/EO
ミスチル
115名無しのエリー:2010/09/17(金) 18:03:05 ID:9vkWYKfb0
じゃ安全地帯、ミスチル殿堂入りでいいよ
116名無しのエリー:2010/09/19(日) 11:20:30 ID:exMuzrZO0
佐野元春は日本語ロックの第一人者です。
70年代当時は、歌謡曲や演歌が中心で、ロックはマイナーな音楽でした。
元春の登場によって、日本でもロックが流行るようになりました。
元春の存在がなければ日本のロックの歴史は変わっていたかもしれません。
117名無しのエリー:2010/09/19(日) 11:22:39 ID:xRWzQpt40
日本語ロックて何?
118名無しのエリー:2010/09/19(日) 11:46:09 ID:exMuzrZO0
>>117
日本語ロックとは、日本語で歌われているロックの事です。従来、ロックは英
語で歌われるべきものであり、日本語はそぐわないものだとされていました。
日本語でロックを歌うとなると、言葉の言い回しが難しく、字余りになること
がよくあります。元春は、歌詞の中で「〜そうさ」「〜だぜ」という若者言葉
を使うことによって、日本語でもロックを歌えることを証明しました。
119名無しのエリー:2010/09/19(日) 11:47:29 ID:xRWzQpt40
>>118
じゃ、ロックて何?佐野がロックでそれ以前はロックじゃないとか
よくわかんないんだけど
120名無しのエリー:2010/09/19(日) 12:12:25 ID:exMuzrZO0
>>119
ロックは、簡単に言うと、ビートルズのように激しいビートで繰り返しの多い
音楽の事です。元春以前にも、大滝詠一率いるはっぴいえんどが日本語をロッ
クにのせる試みを行っていました。それを発展させ、確立させたのが元春です。
参考までに、興味がありましたらこのサイトをご覧ください。

http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/moto-sano.htm
121名無しのエリー:2010/09/19(日) 12:39:28 ID:xRWzQpt40
>>120
それならばキャロルであろうが甲斐バンドであろうが拓郎であろうが
やってましたよねえ?もっというと流行歌、歌謡曲の世界でもその
ようなものはすでにあったと思いますが
122名無しのエリー:2010/09/19(日) 12:55:12 ID:lPxguFoa0
じゃあ、佐野元春もキャロルも甲斐バンドも拓郎も
殿堂入りでいいよ
123名無しのエリー:2010/09/19(日) 16:00:49 ID:93bgq/lK0
日本でロックの殿堂なんてありえないよ
アメリカで殿堂入りしてるアーティストたちって『評価』の高い人たちだよ

日本じゃその『評価』なんてものが存在しないんだから
売上しか話題にならない国
過去を振り返っても過去のヒット曲懐メロ番組しかできない国

根本的にロックのあり方が違いすぎるんだよ
124名無しのエリー:2010/09/19(日) 16:46:01 ID:exMuzrZO0
元春は2004年5月に「僕らの音楽」という番組に出演しました。
その時、対談者の鳥越俊太郎氏は「佐野さんにとってヒット曲は必要ですか?」という質問しました。
元春は「僕はラジオを聞いて育ってきたのでヒット曲は楽しくて良いものです。
ただ、何枚売れたというよりも、どれくらいの人達の心の奥底に触れたかとい
う価値観もあっても良いのではないか」と答えました。
これを聞いた僕は、大衆に媚びず自分流の生き方を貫く元春が格好良く見えました。
125名無しのエリー:2010/09/19(日) 18:41:13 ID:4Ky/VmIk0
つうか、全部英語の歌詞でやってたバンドなんて数えるほどだろ。
いい加減にしろ。
126名無しのエリー:2010/09/19(日) 21:22:01 ID:H5QsIGeJ0
>>116
適当なこと言うなよ
元春がデビューしたのって1980年だろ?
もっと前から日本語ロックはあったし、元春の影響力なんかたいしたことないよ
てかどんな影響を与えたんだよ。。
127名無しのエリー:2010/09/19(日) 21:42:58 ID:hsY876JV0
アンチ佐野が炎上狙いで書いてんだよ
スルーしてやれ
128名無しのエリー:2010/09/20(月) 03:56:25 ID:xWJ00dgm0
沢田研二が上がってないなんてお前らどんだけメクラツンボなんだよ
129名無しのエリー:2010/09/20(月) 10:31:47 ID:+0Jec1CIO
・ロックはあくまでもサブカルチャーの範疇のもの
売れることしか考えてないような商業音楽はロックじゃない
・本物のロックとみなしていいのはロキノン系まで
しかしロキノンの常連であっても一般大衆向けに売れるための音楽しか作らない
スイーツ向けの中年アイドル芸能人バンドは論外
・ロキノンをディスる資格があるのはロキノン系以上の上級ジャンルのみ
(テクノシーン、ハウスシーン、ポストロック界隈、上級ヒップホップシーン等)
・ファン層のほとんどが10代とか低学歴とかヤンキー、DQNだけ
みたいなビジュアル系とか、アホみたいにカッコつけてるだけの
子供騙しみたいなのがロックだなんてありえない
・90年代、渋谷系が結局、一部の大都市圏のハイセンスな層しか受け入れられなかったことでもわかるように
その頃の日本のロックシーンはお話しにならないレベルだった
・その日本のロックシーンが向上出来たのはなんだかんだ言ってもロキノンと外資系レコード店のおかげ

売れてなんぼ(笑)
メジャーデビュー(笑)
ヒットチャート(笑)
ロックスター(笑)
大衆を魅了するロックバンド(笑)

以上、これが俺の中でのロックの定義
130名無しのエリー:2010/09/20(月) 12:11:40 ID:8blcpKNn0
つのだ☆ひろが「俺たちが70年代にやってきたことを無かったことにしようとしている連中がいる」と言ってるよ。
つまりロキノン=スヌーザ=日本版ローリングストーン、ミュージックマガジン=レコードコレクターズのことだな。
村八分や頭脳警察、外道、ジャックス、ラリーズなんてサブカルでしかなかった70年代ロックでもマイナーだったゴミバンドがゴミ雑誌のご推薦だからね。

こんなバカ雑誌に洗脳された大バカが「商業ロック」とバカ騒ぎして優越感に浸るバカな状況が日本のロック界のバカさ加減。
131名無しのエリー:2010/09/20(月) 12:13:55 ID:9ashJS+f0
もう素直にBZでいいじゃん
商業ロックとかいうがメロディいいんだから仕方ないね
132名無しのエリー:2010/09/20(月) 12:22:33 ID:JDn+D69O0
商業ロックじゃないってのならCD売るなよwwww
133名無しのエリー:2010/09/20(月) 12:34:13 ID:Z9pNiDXfO
商業ロックって言葉は売れねー糞バンドを支持する連中にとっての魔法の言葉なんだよなw
134名無しのエリー:2010/09/20(月) 13:47:00 ID:8blcpKNn0
サブカルはあっても良いと思う。俺も散在ライブハウス通ったサブカル好きだからね。
だけどメジャーがあってのサブカルだからさ。それを理解しなきゃね。サブカルなんてのは売れてるミュージシャンのオコボレが収入だし。
洋楽はベタベタの評価するくせに邦楽になると売れれば「商業ロック」と上から目線で小馬鹿にするのが「本物」って言葉が大好きな日本のロックヲタク。
ストーンズやピストルズのような売りだし方を日本でやったら、自称「本物」ロックヲタクさんはご立腹だろうに。
そもそも70年代に、当時カス雑誌だったロキノンの渋谷が商売に邪魔なミュージシャンを「産業ロック」としたのが始まり。
TOTOは「産業ロック」だがチープ・トリックは「本物」と、商売っ気丸出しの戯言が未だに生きてるのだから驚きだよ。
135名無しのエリー:2010/09/20(月) 14:10:58 ID:ZVWM+zhB0
TOTOのほうが100倍いいけどな
136名無しのエリー:2010/09/20(月) 15:14:11 ID:8blcpKNn0
チープトリックも良いバンドだと思うけど、前身のバンド時代からアメリカではまったく売れなかったから
無料みたいなギャラでロキノンの取材受けてくれただけ。
結果日本発で人気バンドになったけどミュージックライフと音楽専科の手柄であって、当時マイナー
雑誌だったロキノンは大した貢献はしていない。
137名無しのエリー:2010/09/20(月) 15:18:45 ID:S0JiWQOR0

COMPLEXとBOOWYを作った功績がある布袋
138名無しのエリー:2010/09/20(月) 15:47:16 ID:e3kEsgSj0
>元春は、歌詞の中で「〜そうさ」「〜だぜ」という若者言葉 を使うことによって、日本語でもロックを歌えることを証明しました。

はぁ?
RCが70年代から普通に使ってただろ
139名無しのエリー:2010/09/20(月) 19:13:31 ID:NQL7Xc190
商業ロックっつうか歌謡ロックだろ
実際、鳴ってる音も歌詞もロックじゃねえんだよ

アメリカでジャーニーやボンジョビなんかが殿堂入りしたりロック史で語られたりしてると思ってるの?

売れてりゃすごいなんて、いかにも日本人的な日和見主義の発想なんだよ
140名無しのエリー:2010/09/20(月) 19:36:20 ID:9ashJS+f0
と見かけだけのロック玄人が言っております

141名無しのエリー:2010/09/20(月) 19:38:21 ID:JDn+D69O0
>>139
意味不明
142名無しのエリー:2010/09/20(月) 19:41:13 ID:ixNhFlKPO
ウダウダいってんじゃねーよ
鬱屈した反骨精神で音をかき鳴らす!
これが俺の中のロック
143名無しのエリー:2010/09/20(月) 19:42:41 ID:ixNhFlKPO
皆それぞれの69がある!
144名無しのエリー:2010/09/20(月) 20:14:55 ID:Z9pNiDXfO
>>139
おまえみたいなタイプが反体制がどうだとか、ブルースが基盤じゃなきゃとかステレオタイプの価値観でしか物を語れないんだろうな。
145名無しのエリー:2010/09/20(月) 21:32:01 ID:8blcpKNn0
ボンジョビが殿堂入りするのは時間の問題だろ。UKじゃすでに殿堂入りしてるし。
ロネッツ、エルトン・ジョン、ビリー・ジョエル、ロッド・スチュワート、マドンナ、マイケル、アバとか確かにロック魂を感じるな!
ピストルズなんてキャラクターバンドも選ばれてるしね!
146名無しのエリー:2010/09/20(月) 21:42:17 ID:NQL7Xc190
UKの殿堂なんてとっくに消え失せてるよ
ボンジョビなんて選んでるから数ある5流インチキ殿堂と同じレッテルを貼られてねw

要は型に嵌ってない連中や音楽的に優れたアーティストがえらばれてるってこと

ダサい産業ハードロック、ポップメタルなんて一番軽蔑されてるってことだよw
ロックをデフォルメしただけのインチキロックごっこなんて一番ロックから遠いってこと

147名無しのエリー:2010/09/20(月) 21:46:47 ID:OfHkZyKl0
とりあえず20年たっても色褪せてないBOOWYとブルーハーツは入れていいんじゃない
148名無しのエリー:2010/09/20(月) 21:54:12 ID:Tn6mP6S3O
商業ロックバカは何故かRCやルースターズは本物認定するよなw
RCなんてフォークが流行ってた時代はフォークバンド、チャーやゴダイゴあたりが流行ればロックバンドw
タモリやタケシに擦り寄って名前を売ってもらい、
見てて恥ずかしくなるパフォーマンスで真面目ーな女の子達に支持されてた典型的な売れ線狙いのバンド
売れる曲をつくれなくなったら、子供だましの反体制ゴッコで必死に話題作りw
ルースターズなんか村八分もびっくりのパクリと女の子のファンばかり
ボウイに続けとばかりに売れ線狙ったが才能なく消えたバンド
同じレコード会社の後輩ミッシェルとの抱き合わせで成功した伝説商法の典型w
149名無しのエリー:2010/09/20(月) 21:56:50 ID:Z9pNiDXfO
型にはまってないって何だ?
殿堂に入ってるのは皆さん型破りなんですか?w
まぁ、ボンジョヴィあたりが入ったらマジで面白いわなww
150名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:00:21 ID:8blcpKNn0
>>146
ロネッツ、エルトン・ジョン、ビリー・ジョエル、ロッド・スチュワート、マドンナ、マイケル、アバにはロック魂を感じるよな!
メタリカも無事受賞したし良かったね。
エアロも売れ線曲を他人に作ってもらったお陰で復活、殿堂入りしたな。
ブロンディーもCBGB出身ってだけでヒット狙いのバンドやってたから無事殿堂入りだ。
良かったな!
151名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:17:48 ID:Tn6mP6S3O
ボンジョビは間違いないだろ
あれは音楽界に貢献した奴に贈られる賞と公言してるからな
アメリカの辞書やサイトでロックの定義調べればすぐに分かると思うが、ロックンロールから派生した音楽は全てロックだからな
POP ROCK、SOFT ROCKなんてのもあるくらい
それじゃなきゃ、ビージーズやサイモン&ガーファンクルなんて選ばれないからな
152名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:39:37 ID:NQL7Xc190
ロック魂とかの問題じゃねえんだよ
辞書に載ってるような定義でもない
アホなBzヲタ歌謡演歌ロックヲタにはわからないらしいがw

今ちょっとwiki見たらボンジョビのデビューは1983年
もうすでに25年以上経ってる
主要どころは25年目に一発で殿堂入りしてるが
ボンジョビ君はまだノミネートすらされてない

まあ無理だろうな
ジャーニーやボストンやフォリナー、TOTOやデフレパードなんかと同じように
何十年、何百年たっても相手にされない
ボンジョビなんかが入ると思ってるバカが存在するなんて
日本はやっぱりロック後進国だといわざろうえない

153名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:44:39 ID:8blcpKNn0
>>156
「主要どころ」ってなに?
メインとサブに分かれてるのかアメリカのロック殿堂は???
初めて知ったよ(@_@;)
154名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:45:28 ID:8blcpKNn0
悪い
>>152だったな

メインとサブを分けてくれ
155名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:48:37 ID:NQL7Xc190
>>153
超一流のアーティストってことだよアホ
156名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:52:38 ID:8blcpKNn0
>>155
名前あげてね。
「超一流」なんて漠然とした表現じゃ分からないからね。
157名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:55:18 ID:Tn6mP6S3O
ジェフベックやジミークリフなんか最近やっとだよな
ジャクソンブラウンもそうだし、ロネッツもだな
158名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:57:12 ID:e3kEsgSj0
LOUDNESSだろ
バンド結成30周年
アジアのロックバンドで初めて唯一世界で実績を残し、認められたロックバンド
B'zをはじめLOUDNESSに影響を受けた日本のロックバンドは数知れず
この実績で殿堂入りは文句あるまい
159名無しのエリー:2010/09/20(月) 22:59:37 ID:NQL7Xc190
ID:8blcpKNn0=Tn6mP6S3Oみたいな低能を見てると
日本はやはりロック後進国なんだと実感せざろうえない
160名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:00:43 ID:8blcpKNn0
>>156
マイルスやフラミンゴスは二流以下?
161名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:02:35 ID:Z9pNiDXfO
ABBAやビリージョエルが型にはまってない、一般に媚びてないグループ&アーティストなら、日本の安全地帯も十分型破りだろうな。
玉置は真のロッカーだよ。
162名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:02:45 ID:9ashJS+f0
ボンジョビのメロディ特にサビ
にかなうバンドがいないことは確かだろ
163名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:06:15 ID:8blcpKNn0
>>159
ジミークリフもマイルスも二流以下ってことか。
それでメタリカは超一流ってことで良いのかな?
レーナード・スキナードなんか直ぐに選ばれそうなバンドに思うけどね。
164名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:12:10 ID:Tn6mP6S3O
ラモーンズ、パティースミス、ストゥージズはよくぞ選んでくれたと思うが、他は特段驚くようなのは無いだろ

ベンチャーズも欧米では忘れ去られたバンドだったけど選ばれたなー
これは少し驚きかな
165名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:15:17 ID:8blcpKNn0
>>161
ビリージョエルは「KISSみたいな下品な音楽と一緒にされたら堪らない!」と吠えた漢だよw
型破りかもしれないw
166名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:24:07 ID:8blcpKNn0
俺なんか根っからのラモーンズマニアだけど、ジョーイが死んで追悼ライブがあちこちで行われて、
その結果勢いで選ばれたとしか思えなかったけどねw
アメリカでは無視され続けたバンドだったけど、今やブルーススプリングスティーンのライブでは
「I wanna be sedated」を合唱するのが恒例になってるからね。一転して過剰評価に感じるわw
そのお陰でストュージズ、パティ、クラッシュ、ピストルズも受賞できたのだろうけど。
167名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:30:08 ID:Z9pNiDXfO
DC5とかフォーシーズンズとか入ってんなら、日本では歌謡ロックが入っても全然おかしかねえだろよ。
168名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:42:43 ID:Tn6mP6S3O
後はMC5が選ばれるかどうかだな
169名無しのエリー:2010/09/21(火) 00:07:17 ID:WdM39X9k0
>>148
>タモリやタケシに擦り寄って名前を売ってもらい
ジャンジャンの頃からタモリやタケシはRCのファンだったんじゃない?
てかフォークつっても全然フォークっぽくないし
ブッカー・T&ザ・MG'sが入ってるんなら入ってもいいと思うんだけどね>清志郎
170名無しのエリー:2010/09/21(火) 00:25:42 ID:FWSURPtXO
米殿堂入りしてるバンドやアーティストはほとんどがセールス的にも上位の連中ばかりだろ。
売り上げ至上主義ではないけど、無視出来る指標ではないわ。
ロックも大衆音楽だからな。
サブカルなんぞほとんど入る余地もねえよ。
171名無しのエリー:2010/09/21(火) 00:26:08 ID:wvBF04YFO
初期RCはフォークにしか感じないなー
スローバラードと多摩蘭坂とトランジスタラジオくらいだな聴けるのは。大衆向けの音楽だよな。
ニードルズ&ピンズの改作I LIKE YOUだっけ? これとか自由聴いてBGMにも使えないと思ったよ。
ただ好みは人それぞれだからね。本物ロック馬鹿をあおるネタレスだからあれは。
殿堂入りする価値はあるのじゃないかな。
タモリやタケシがファンだったかどうかは知らないわ。
172名無しのエリー:2010/09/21(火) 00:46:05 ID:WdM39X9k0
そうかな・・・ビートルズがロックなら初期RCもロックかと思ったけど
結構ハードだよね、デビュー曲の宝くじは買わないと僕の好きな先生以外。
清志郎自身フォークのカテゴリーに入れられるのは違和感があったみたいだし。
エレキ持ったのも1974年くらい?かな
173名無しのエリー:2010/09/21(火) 01:03:45 ID:wvBF04YFO
俺も当時は情弱なガキだったからフォークに感じたのかもね。
ビートルズは一通り、ブームもあって50年代の黒いのも聴いてたけど…、俺がそう感じただけだから。
174名無しのエリー:2010/09/21(火) 02:20:16 ID:Dzg40fxj0
こいつ馬鹿だろw
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
164 :名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:12:10 ID:Tn6mP6S3O
ラモーンズ、パティースミス、ストゥージズはよくぞ選んでくれたと思うが、他は特段驚くようなのは無いだろ

ベンチャーズも欧米では忘れ去られたバンドだったけど選ばれたなー
これは少し驚きかな


166 :名無しのエリー:2010/09/20(月) 23:24:07 ID:8blcpKNn0
俺なんか根っからのラモーンズマニアだけど、ジョーイが死んで追悼ライブがあちこちで行われて、
その結果勢いで選ばれたとしか思えなかったけどねw
アメリカでは無視され続けたバンドだったけど、今やブルーススプリングスティーンのライブでは
「I wanna be sedated」を合唱するのが恒例になってるからね。一転して過剰評価に感じるわw
そのお陰でストュージズ、パティ、クラッシュ、ピストルズも受賞できたのだろうけど。

175名無しのエリー:2010/09/21(火) 02:53:25 ID:BB/FKgU10
>>174
何がバカなのかを怖くて書けないのだな〜池沼はw
苛められちゃうもんねwww
176名無しのエリー:2010/09/21(火) 03:18:46 ID:Dzg40fxj0
ラモーンズが殿堂入りしてアメリカで初めて評価されたとか
どう見ても洋楽初心者のバカじゃんw

ましてそのおかげでパティスミスやクラッシュ、ピストルズも受賞できたとかww

こいつがアメリカについて知ってることはロックの殿堂受賞者一覧(wikiより)だけだろw

レナードコーエンとか彼らより遥かにセールスが低いのアーティストも入ってるのにも気づかずに

パンクビッグネームなんかで驚いて「よくぞ選んでくれた(キリッ)」wwww

まさにアホwww
177名無しのエリー:2010/09/21(火) 03:35:43 ID:BB/FKgU10
やっぱ無知だったなw
後追いだとラモーンズがアメリカでも人気バンドだったと勘違いするのだなw
ラモーンズはアルゼンチンでは大スター、その他の南米ではスターだな。
あとは北欧、スペインでも人気が高かった。
次がイギリス、ドイツ、イタリアあたりだな。
こんなもんだよ。
イギリスではデビュー時から有名だったよ、パンクの元祖としてな。
欧州では70年代はそこそこ知れてたが80年代は北欧除いて下降したよ。
南米で人気が爆発するのは90年代からだ。欧州でも再び70年代程度に戻った。
でもアメリカではライブハウス、その程度のバンドだ。
俺はマニアだからw
ヨウツベで確認してみなよ。
↓これの方が分かりやすいかもなwww
http://www.ramonesfanatic.altervista.org/RAMONES_BOOTLEGS_LIVE_SHOWS.htm

あとなレナードコーエンだけでなくV.U.よりは売れてるよw
178名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:03:05 ID:+DoqY+S30
そもそもアコースティックだったらロックじゃない、とかおかしいだろ
アメリカならアコースティックな音楽だって全部ロックのカテゴリとして
あつかわれる。その意味ならば日本の音楽だって
フォークとロックをわけてこれはフォークだからダメだこれはロックだ
と言い合いする意味などないだろ
179名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:06:03 ID:+DoqY+S30
だからRCだろうがかぐや姫だろうがチェッカーズだろうが
スピッツだろうがミスチヌだろうが
全部ロックとしてあつかえばいいんだよ
「ロック」じゃない、みたいな排除の論理は意味が無いだろ
180名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:07:52 ID:BB/FKgU10
アメリカのライブ映像貼ってやるよw

1974年 http://www.youtube.com/watch?v=hLRsCEAsLZE
1976年 http://www.youtube.com/watch?v=rT8_8wIotps
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=MiNEjAia9_k
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=s5v29J0HLOU
1977年 http://www.youtube.com/watch?v=9KL0kLAwI84&feature=related
1978年 http://www.youtube.com/watch?v=zdH4tNOTdLw&feature=related
1979年 http://www.youtube.com/watch?v=ReRwswrhLYI
1981年 http://www.youtube.com/watch?v=DqOhVFlGL7M
1982年 http://www.youtube.com/watch?v=1wch8pRtH-c ※これはフェスな

この時期は映像すら残ってないわw

1989年 http://www.youtube.com/watch?v=2jjmECEm_VY
1990年 http://www.youtube.com/watch?v=gfIol40Uixg&feature=related
1993年 http://www.youtube.com/watch?v=it6p4uZ-Nvk

解散した年なw
1996年 http://www.youtube.com/watch?v=iHfhgOw4EYQ

ラストショウは流石に少しは入ってるわwww
1996年 http://www.youtube.com/watch?v=AZIWKj6jvek

もう少し映像あると思うが、どこもこんなもんだよw

ちなみに一番客が入ったアルゼンチン・リバープレートのライブな
http://www.youtube.com/watch?v=TtmGHf3qAsA

2000年 http://www.youtube.com/watch?v=GeVo9_9LQWs ※CBGBのラストショウ;
2000年 http://www.youtube.com/watch?v=2HzINBErEEk ※ジョーイのラストショウ;
181名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:10:55 ID:+DoqY+S30
だいたい何ではっぴいえんどがロックなんだよ?
あれフォークだろ。いや別にだからはっぴいえんどがダメだと
言ってるわけじゃない。はっぴいえんどは多くの人が「ロック」
だと認識してるわけだろ。だったら別にさ、アリスだろうが
かぐや姫だろうが「ロック」でいいんだよ
はっぴいえんどはロックなのに○○はフォークだ、という言いかた
は意味が無い。バカな評論家や雑誌に誘導されてるだけの
脳無し思考力無しの民主党信者のマヌケだ
182名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:13:51 ID:BB/FKgU10
>>180>>176に対してな

>>178-179
アメリカでは「Folk Rock」なんてジャンルもあるからね
183名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:20:54 ID:BB/FKgU10
>>180に間違いがあったわ

上から5番目のヒューストンのライブは1978年だな。
アップ主が間違ってるわw
184名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:22:20 ID:+DoqY+S30
アメリカでロックといえばだいたいロックを中心とした
ポピュラー音楽総合を意味するわけで
だいたいアメリカのロックベスト100枚みたいな企画であれば
ロネッツからジャクソン5からガンズ&ローゼズからキャロル・キング
からニッティグリッティーだーとばんどから何でも入るわけで
そこにアコースティックっぽいからこれはロックじゃないだとかハナゲ
だとかそんなこと言い出すやつはいないわけで全部同じテーブルに乗るわけで
さ、だから日本の音楽だって全部同じテーブルに乗せればいいんだ。
そこで「ロックじゃない」とか言ってテーブルにさえ乗せずに排除することに
何の意味があるのだろうか?それこそ文化破壊の論理だ
185名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:24:42 ID:+DoqY+S30
だから「はちみつぱい」が何でロックなんだよ
あんなの誰がどうきいてもフォークだろうが、
はちみつぱいとかだけは特別にロック認定かよwwww
と言いたいところだが はちみつぱいはロックでいいから
他のやつも全部ロック(つまり広い意味でのポップ)として
あつかえばいいんだよ
186名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:29:53 ID:+DoqY+S30
だいたいお前らが「これはロックだ」「これはロックじゃないからロックでもない」
って言うのは自分の好き=ロック 好きじゃない=ロックじゃない
と言ってるに過ぎない。ロックという言葉はお前らの好きキライを
表すことばじゃない。音楽の1ジャンルの名詞に過ぎないわけで
ロックという言葉をもてあそぶのはやめろ
187名無しのエリー:2010/09/21(火) 04:38:05 ID:BB/FKgU10
>>176
ラモーンズに興味持ってくれるなら俺は嬉しいからよw
ブートも山のようにあるから聴きたい観たい時期指定してくれれば教えてやるよ。
トレントとか抵抗あるならショップも教えてやる。

あとジョーイのCBGBラストショウは1999年だったな。。
お休みwww
188名無しのエリー:2010/09/21(火) 06:05:42 ID:qgxWTc060
ラモーンズ久しぶりに見たな
ドーデも良いが音痴だなw
189名無しのエリー:2010/09/21(火) 10:27:40 ID:FWSURPtXO
まあ、バンド形態で自作曲演奏してりゃロックとして扱えばいいんだよ。
後は質や内容を問えばいいわけでな。
歌謡ロックなんつうのも、日本独自のポップロックって事だ。
190名無しのエリー:2010/09/21(火) 12:11:15 ID:wvBF04YFO
>>176
よう! 洋楽無知ちゃん!
昨夜は恥かいたのかw
アメリカでのラモーンズは最も知られていた78年頃でさえ評価どころか軽蔑の対象だったからね。
この程度のことはサブカル好きは憶えといた方がよいと思うよ。
191名無しのエリー:2010/09/21(火) 12:53:02 ID:wvBF04YFO
>>189
FTBも音は日本的だよ。それがカナダで売れた理由だったりする。
アメリカのロックファンも「Satori」は知ってるのが多いよ。

Shadows of Lost Days http://www.youtube.com/watch?v=H4DI_1h46Eg

同じ年の村八分のライブと比較すると日本の音楽誌にバイアスがかかってることが分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=tYQWlOc8mlc
「Sympathy For The Devil」じゃないよw
192名無しのエリー:2010/09/21(火) 13:13:01 ID:FWSURPtXO
FTBは東洋的な音階やサウンドを採り入れてる部分が外国人には異質に、そして新鮮に聞こえたのかもね。
そういやGSも海外では日本の「ガレージロック」「ソフトロック」としてマニアに人気あるみたいだな。
193名無しのエリー:2010/09/21(火) 13:33:36 ID:+DoqY+S30
FTBの場合はだな、欧米の(ハード)ロックというフォーマットがあって
そのフォーマットという共通理解の上に、独特の東洋的フレーズ
の個性があるわけであって、あるいみ洋楽のフォーマット
を完璧にこなしているからこそ日本ではマニアックであるんだよ。
もちろんそれはそれで素晴らしいんだけど。
ただ問題は日本的というのはFTB的なアプローチだけで理解すべき
ではないということ
194193:2010/09/21(火) 13:41:30 ID:+DoqY+S30
やや言葉足らずであったが
だからFTBは英米でウケる、評価されるということ。
195名無しのエリー:2010/09/21(火) 13:45:21 ID:Dzg40fxj0
>>177
人気バンドかどうかの話なんかしてねえんだよ
どこまで低能なんだ
評価=人気だとおもってんのか?
さすが音楽ジャーナリズム不毛の国

そういう日本的な知識と発想しかないんだよオマエはww
こんな奴らが殿堂がどうとかいってんじゃねえよ
殿堂っていうのはそんな安っぽいもんじゃねえんだよ
196名無しのエリー:2010/09/21(火) 13:55:58 ID:Dzg40fxj0
だいたいラモーンズがアメリカで売れなかったといわれるのも
アメリカの巨大マーケットでメインストリームになるほどじゃなかったってだけで
アルゼンチンだの北欧だのそんな弱小マーケットより実数が上なのは
容易に想像がつくのにそんなこともわからないバカ=自称ラモーンズヲタのBzバカww
197名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:01:39 ID:wvBF04YFO
確かに日本は音楽ジャーナリズムは不毛だな。
FTBや成毛より村八分、ラリーズ、頭脳警察なんて粕バンを評価しちゃう電波雑誌ばかりだもんなw

無知がいくら吠えても無駄だよw
ラモーンズは好きだが殿堂でもレアケースでしかないからなアメリカで碌に売れてないのに殿堂入りしてるのなんて。
パンクを音楽として評価したなら、先にイギーやMC5を選ぶべきだな。
ピストルズやクラッシュは選ばれてストラングラーズがまだなのも、いかにもアメリカw
198名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:10:57 ID:wvBF04YFO
音楽市場比較でググれば分かると思うが、アメリカは先進国でもっとも一人あたり音楽につかう金が少ない国。
日本とイギリスはアメリカの倍、ヨーロッパは総じて高い。
こんなことも知らないのだろうなw

かつてはアメリカの半分の人口で同じ市場規模を持っていたのが日本。

アメリカが音楽の歴史でメインだったのは50〜60年代中頃くらいなものだろ。
199名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:22:57 ID:wvBF04YFO
ラモーンズは地元NYでもリッツかパラディウムでしかライブができなかったバンド。
他の州だと何百人って規模。
上に貼ってある1993年のライブ観れば分かるだろ。ついでにコメントも読んでみなよ。
200名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:30:30 ID:Dzg40fxj0
南米とかってCDは全く売れないくせに
ライブだとアホみたいに人が集まるんだよ
ストーンズなんかブラジルで100万人とかだからな
クイーンだのアイアンメイデンからAHA(笑)まで何十万とか動員してる
日本も一昔前だと外タレがCDは全然売れなくてもライブでは大箱でやってたりしたが
それをさらにスケールアップした感じ
201名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:39:10 ID:wvBF04YFO
90年代に南米でやたら大規模ライブやってたのは先行投資だよ。こんなこと一々言われなくても大人なら知ってるからw
メインマーケットだったブラジルとアルゼンチンが転けて回収できてないけど。
だから音楽好きな欧州と日本でラモーンズあたりは商売してたのよ。
202名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:48:08 ID:BB/FKgU10
ラモーンズはディーディーも話してたけど、エンド・オブ・センチュリーがアメリカで大して売れなくて諦めたと。
もうビルボード狙いはやめたとね。
それから80年代はつらかったろうけど、欧州のライブ増やして喰ってた。
日本と違って欧米ではライブのギャラが10倍以上違うからね。
90年代に少し持ち直して日本も充分にマーケットになるようになって、結果やたら来日することになったね。
俺は80年の西部劇場のライブも行ってるよ。
203名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:52:36 ID:Dzg40fxj0
で、アメリカは先進国でもっとも一人あたり音楽につかう金が少ない国っていうソースは?

アメリカは配信が進んでて近年シェアが落ちてるのは知ってるが
CD全盛時代には一人当たりアメリカとイギリスがトップを争ってたはず
特にアルバムはアメリカがダントツ

それと80年代以降のマンネリ芸しかできなかったラモーンズなんてどうでもいいんだよバカw
彼らが偉大だったのは70年代だけで
それ以降、日本や欧州で人気なんてのは、アメリカで落ちれた奴らが
保守的な欧州や日本で稼いでるのと同じ図式だろ
ボンジョビや今のガンズが欧州や日本で稼いでますってのと何ら変わりがない
204名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:53:36 ID:wvBF04YFO
西部劇場の頃が一番良かったな〜
セットリストも最高だったし、Dee Deeも元気だった。
昼夜レンチャンとかねw
205名無しのエリー:2010/09/21(火) 14:58:04 ID:BB/FKgU10
>>203
ソースまで読んだよw

http://www.ifpi.org/

このくらいは自分で探そうよ。
206名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:00:45 ID:Dzg40fxj0
>>205
面倒だから一発でわかるリンク貼れ
207名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:01:02 ID:BB/FKgU10
ラモーンズは70年代はワンパターンだったけどな。
80年代以降は変化にとんでて、これはこれで面白い。
聴いてもいないのに書くべきでないなw
208名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:03:09 ID:BB/FKgU10
>>206
お前のためだけにわざわざ情報元貼ってやったのだから感謝くらいしろw
日本語で解説してるサイトなんて腐るほどあるから自分で調べな
これも社会勉強だwww
209名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:05:52 ID:Dzg40fxj0
パンクはワンパターンなのは当たり前だろアホ
マンネリ芸の意味もわかんねえのかよ
210名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:10:57 ID:Dzg40fxj0
まあ、馬鹿ってやたら欧州や日本で人気とか言いたがるんだよな
実際wiki各みても英語版以外はそまつな内容しかないし
各国のチャートアクションなんかも載ってない
おそらく、というか間違いなくチャート圏外だろう

1枚でもゴールドディスクがあるアメリカが一番売れてるのは間違いないな
これは殿堂入りしてるようなアーティストすべてに言えるだろうが
211名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:38:58 ID:Dzg40fxj0
2006年の各国の音楽ソフトの売上

http://d.hatena.ne.jp/longlow/20080519

アメリカは日本の軽く倍以上あるな
このあと不況や違法ダウンロードでアメリカも急激に落ち込むわけだが

>かつてはアメリカの半分の人口で同じ市場規模を持っていたのが日本

こんな時代が『かつて』のいつの時代にあったんだよwww

212名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:43:47 ID:BB/FKgU10
ラモーンズは欧州と日本で少ーし人気のあったサブカルだからね。
そんなことはとっくに書いてるだろ。
ワンパターンでアメリカでも売れていないラモーンズが音楽的価値を評価されて殿堂入りしたらしいからさ情弱バカに言わせるとwww
ラモーンズマニアはジョーイ追悼ブームの勢いで選ばれたとしか感じてないからw

バカに共通するのはデータを調べないことなんだよ。
新聞の社説は読むが経済指標を見ないのがバカなんだよな。新聞なんて記事は読む必用がないし、そもそもいらない。

それで何を参考にしてるかと言えば渋谷あたりの大馬鹿が書いた電波雑誌だろwww
おまけにwikiなんて投稿でいかようにも変えられる電波がソースだもんなwwwww

困ったもんだ(苦w
213名無しのエリー:2010/09/21(火) 15:48:17 ID:BB/FKgU10
>>211
まだ日本レコード協会の資料くらいしか見つからないのかw
困ったもんだwww
214名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:04:51 ID:BB/FKgU10
>>211
ヒントやるから。
あとは遡って調べれば済む。

2008年人口一人当たりの音楽市場規模
アメリカ      19ドル
日本        41ドル
ドイツ       29ドル
イギリス      37ドル
フランス      22ドル
オーストラリア  26ドル
カナダ       16ドル
イタリア      7ドル
ロシア       3ドル
スペイン      8ドル
215名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:28:42 ID:wvBF04YFO
要は欧州の主要国と日本のマーケット押さえればアメリカ並には何れにせよなるってことだね。

ところで、いつから評価の善し悪しなんて主観でしかないことを殿堂は重んじてるとしてた人がマーケットを強調するようになったの?w
216名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:35:43 ID:FWSURPtXO
>>215
ロキノンバカは自家撞着の珍説ばかりだよな。
結局、B'zやボンジョビが嫌いな奴がセールスを否定し、音楽的なクオリティ云々言っていたと思っていたら

> パンクはワンパターンなのは当たり前だろアホ

とか言い出したり、終いには

> 1枚でもゴールドディスクがあるアメリカが一番売れてるのは間違いないな
> これは殿堂入りしてるようなアーティストすべてに言える

これだもんなあww
217名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:38:27 ID:FWSURPtXO
で、昨日、殿堂に入るのが超一流だとか型にはまってないとか言っていた奴の定義はなんなんだろうな?w

ご都合主義的な言い回しばかりですなぁw
218名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:44:14 ID:BB/FKgU10
>>211
その「日本レコード協会」の資料は詳しく読む気もしないけど、単純に「枚数×小売金額」なんじゃね?
枚数が出荷なのか売れた実数なのか?(恐らく出荷だな)
小売金額とは定価なのか量販店通常価格なのか、実際に売れた金額なのか?(定価か、よくても量販店通常価格だな恐らく)

最終的な売上金額をベースにしないと、とんでもデータになっちゃうぞ
219名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:53:15 ID:BB/FKgU10
>>217
バカは煽って書かせれば必ず自己矛盾に陥るのよw
渋谷の矛盾しまくった論説に騙されるようなアフォだからさw

アメリカのマーケットを重視するなら「Orquesta De La Luz」は確定か?

デビューシングル:ビルボード・ラテン・チャート11週連続1位、プラチナ・ディスク1枚、ゴールド・ディスク1枚、
グラミー賞ノミネート1回、国連平和賞受賞

http://www.youtube.com/watch?v=vVOBv9eBF8Q
220名無しのエリー:2010/09/21(火) 16:57:35 ID:qgxWTc060
Orquesta De La LuzとLOUDNESSはガチ
221名無しのエリー:2010/09/21(火) 17:11:23 ID:BB/FKgU10
売上は知らないがジャズもOKなら「秋吉敏子」
グラミー賞ノミネート14回、1997年紫綬褒章、1999年ジャズ殿堂入り、2006年全米ジャズマスターズ賞受賞
http://www.youtube.com/watch?v=X0t8WSu6Tcc

あとはアメリカの評価重視なら「Kitaro」
グラミー賞ノミネート7回、第43回グラミー賞最優秀ニュー・エージ・アルバム賞受賞
http://www.youtube.com/watch?v=9ulc51ZOGQk

俺はアメリカで売れなくても、評価されなくても構わないとは思うけど
222名無しのエリー:2010/09/21(火) 17:34:33 ID:qgxWTc060
Orquesta De La Luz,LOUDNESS,秋吉敏子,Kitaro,
YMO,SADAO WATANABE,RYUUICHI SAKAMOTO,SEIJI OZAWA,
この辺の人達は別格。
ロックどころか「日本音楽界の殿堂入り」だろ。
223名無しのエリー:2010/09/21(火) 18:01:19 ID:BB/FKgU10
FTBに関係した話題にしたいのだけど、
俺はロックは音楽だから、まずは音・メロディーだと思うのよ。歌詞はプラスαでしかない。
よく歌謡ロックだの演歌ロックだの騒いでるバカ連中が村八分や頭脳警察を「英語に逃げなかった」とかほざいて評価してるのが笑えるのよねw
日本語で歌うのが個性とか言ってるくせに根幹のメロディーは初期ストーンズをそのまま引用してる村八分が個性的なのかね?w
俺は矛盾だと思うがね。
しかもロキノンやスヌーザ―あたりのバカ雑誌が評価してるバンドってクオリティが低すぎるしなw
学芸会じゃないのだからさw
村八分・頭脳警察・裸のラリーズ・フリクション・ルースターズとか勘弁してくれよw と思うわ。
サブカル好きの俺でも耐えられないわwww

こんな記事を盲信してるのだろうなw
http://www.geocities.jp/rookietonight01/text08.htm
224名無しのエリー:2010/09/21(火) 19:39:08 ID:KXRmuLw/0
英語がわからなかったが正解
225名無しのエリー:2010/09/21(火) 19:40:48 ID:KXRmuLw/0
村八分とか言ってるやつはストーンズとか聞いたことないんだよ
メジャーだからw
226名無しのエリー:2010/09/21(火) 22:56:42 ID:Dzg40fxj0
>>212-219
いちいちID変えなくていいから
低能丸出しのお前ww

>かつてはアメリカの半分の人口で同じ市場規模を持っていたのが日本

とか言っててソースが2008年かよw
お前、小学校から日本語勉強しなおしたほうがいいんじゃねえw

おまけに相変わらずソースはなし

だいたいドルベースの換算での数字なんて、そのときどきのレートで変わるし意味がねえんだよバカ
その当時はせいぜいユーロが高かったって話だろ
ちゃんと枚数を出せよ
しかしヨーロッパのマーケットがそんなにデカいと思ってるバカっているだな
旧ソ連圏除いてもアメリカの2倍の人口がありながら、アメリカに満たない市場しかねえのによ
ねえ、これはどうやって説明するわけ?
欧州のマーケットが世界一なら欧州で売れてるアーティストが世界で一番売れてることにならなきゃおかしいのに、なんでそうならないわけ?

ま、どうせまたソースも出さずに出鱈目で素頓狂な珍説を語るだけなだろうけど
笑ってやるから頼むなwww

227名無しのエリー:2010/09/21(火) 23:04:37 ID:Dzg40fxj0
そもそもサブカルサブカルって馬鹿の一つ覚えに唱えてるが
サブカルの定義自体が曖昧だし、この馬鹿は何を想定してるのか
ロキノンだ渋谷だ言ってるけど、そんなもんがコイツにとってのサブカルなわけかww

さすがラモーンズが殿堂入りして初めて評価されたとかおそろしいことを言う馬鹿だけあるw
日本でこんなふざけたこと言ってるバカが存在してるってアメリカのロックファンが知ったら爆笑されるだろうな
228名無しのエリー:2010/09/21(火) 23:46:02 ID:BB/FKgU10
まだ恥ずかしげもなくいるのだなw

為替なんてものは経済比較の推移をみる上で指標になるソースなんていくらでもあるからね。
これだからバカは嫌いなんだよw
金:ドル、ユーロ前の各国通貨:ECUとか当然にあるがねwww

GDP:音楽とかも簡単に調べられるし。
だいたいお前が各国のGDP推移を見てるとは思えないけどねw

ソースは既に貼ってあるよな?
お前が英語の基礎すら持っていないだけだろ。勉強しなさいw

お前がラモーンズの何を知ってるわけよ???
評価って何だよ?w
支離滅裂だぞお前の主調なんてw
売上か? 主観か? どっちだ?
それでアメリカの誰が何を持ってラモーンズを評価してたんだ???

解散直前の地元NYのライブですら500人しか集まらなかったラモーンズがアメリカで高評価だったことを説明してくれw
229名無しのエリー:2010/09/21(火) 23:57:38 ID:Dzg40fxj0
だからどこにソースがあるわけ?www

お前の唯一もってきた国際レコード協会(笑)のソースで
ラモーンズの「ラ」の字も出てこないんだがww
本当に人気あったの?
だったらプラチナアルバムでもとってなきゃおかしいよな?www

http://www.ifpi.org/content/section_news/plat_month_20100816.html
230名無しのエリー:2010/09/21(火) 23:59:40 ID:FWSURPtXO
>>226-227
悪いが俺は自演なんてしてねーよ!
そんな糞面倒なことするかよ、ロキノンバカよw
おまえの支離滅裂な論理をここで見守っててやるよ
231名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:02:52 ID:YxvL/LXz0
>評価って何だよ?w
>売上か? 主観か? どっちだ?

もう呆れて物もいえねえよ
こんなバカが「評価」「評価」言ってやがるんだよなw

こいつはアメリカの音楽事情など全く知らない
評価=売上だと思ってるコテコテの日本のバカwwww
232名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:04:21 ID:w7PeXDYDO
国際レコード協会は最高だなw
マイケルのスリラーだけでも5000万説から11000万説があるのにw
233名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:07:17 ID:jHblHVMh0
>>231
分からねーから聞いてんだよw
バカの話を理解するのはつらいのだぜw

もう一回書くぞ!

解散直前の地元NYのライブですら500人しか集まらなかったラモーンズがアメリカで高評価だったことを説明してくれw
234名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:09:25 ID:YxvL/LXz0
そもそもロックの殿堂って誰がやってるのか知ってるのか
ローリングストーンのヤンウェナーがやってるんだよ
お前が大嫌いな音楽誌の価値観で行われてるわけ
それをサブカルだのなんだの必死に否定して
日本の売上バカ独自の価値観で殿堂でもやるわけか?
だったらロックの殿堂とか言わないでオリコン殿堂とでも名づけてやるべきじゃねえの
お前みたいな売上バカばかりの国にはそっちのほうが確かにふさわしいわな

ただしそんなもんを「日本のロックの殿堂」とか言うんじゃねえよ低能
235名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:10:55 ID:w7PeXDYDO

あのさ為替は補正して比較するのが常識

1ドル360円の時代を生きてきた俺(達)にはぜったい必要なの
236名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:14:41 ID:jHblHVMh0
>>234
俺が嫌いなのは日本版ローリングストーンだよw
ちゃんと読んでなw
本家ローリングストーンのランキングも不自然だったけどなw
俺は別にアメリカのロック殿堂を神のように崇めてないし、そんな書き込みしてないしwww
お前が「評価の高いミュージシャンが選ばれてる!」と意味不明だがw 大そうに持ち上げていただけw

また自己矛盾すかwwwwww
237名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:26:11 ID:jHblHVMh0
>>234
ローリングストーンは関係なかったと思うが、このランキングなんか疑問点が分かりやすいよ。

http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-09art.htm

じっくり読んでみ。
238名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:29:53 ID:YxvL/LXz0
これだけ説明しても評価と人気は違うというのが理解できない池沼
解散間際なんて確かに評価も全くなかったけどな
ラモーンズが偉大だとされてるのはあくまでパンクオリジネイターとしての初期であって
1978年のローリングストーンのベストアルバムの4位に入ってるわな

• Darkness On The Edge Of Town - Bruce Springsteen
• Running On Empty - Jackson Browne
• This Year's Model - Elvis Costello
• Road To Ruin - Ramones
• Misfits - Kinks

そしてメディアや評論家連中よりミュージシャンたちに遥かにリスペクトされ
数多くのフォロワーを生んできたのはロックファンなら常識だよな

自称ラモーンズヲタなんでしょ?
こんなことも知らない?

239名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:43:02 ID:jHblHVMh0
>>238
またショボイソース持ってきたなw
ブルーススプリングスティーンの名前があがってたからだろwww
また地味なのしか持ってこなかったねwww
フォロワーなんてマニアの俺は知ってるのw

1978年は既に書いてる通りラモーンズの絶頂期だ。
発売から遅れてロカウェイとシーナ、あとDo You Wanna Dance?チャートの100位以内に入ったからな。
それでローリングストーン様が高評価ときたもんだ。
つまり売れたからだw
1977年か、できれば1976年に高評価してればパンクオリジネイター説も少しは説得力があったけど残念だなwww
240名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:51:16 ID:YxvL/LXz0
だから売上を評価するならラモーンズなんかより売れてる連中は当時5万といたわけ
そいつらを真っ先に評価しなきゃおかしわけ
1978年なんてディスコ全盛時代なんだよ馬鹿め
241名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:51:46 ID:w7PeXDYDO
フォロワーなんて業界の思惑でいくらでも作れるから真に受けないよ俺はw
242名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:56:52 ID:jHblHVMh0
>>240
ラモーンズをオリジネーターとしたのはマスコミだからねw
オリジネーターはMC5かストュージズだろ。それかドールズくらいだろな。
イギリスならストラングラーズが真っ先にこなきゃ可笑しいだろ。
奴らは自分たちをパンクとは言ってないが、「評価」なんてものには関係のない話だからな〜
無理が有り過ぎw
今になってググってショボイ資料集めたところでマニア歴?十年だからね俺は、無理だよwww
243名無しのエリー:2010/09/22(水) 00:58:19 ID:jHblHVMh0
>>240
売上がショボイのに殿堂入りしたレアケースと俺は書いてるからな。
バカは直ぐに忘れるからよw
244名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:01:04 ID:jHblHVMh0
>>240
また良く読んでなかったわw
1978年の記憶はあるの?
資料見て「オッ! ディスコっぽいのが流行ってるぞ」って感じかなwww
245名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:02:46 ID:w7PeXDYDO
パンクも流行ってたぞあれでもw
246名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:04:40 ID:YxvL/LXz0
答えになってねえじゃんw
ラモーンズやあるいは>>238のベスト5に選ばれてる作品より
1978年に売れてる連中はいくらでもいるって言ってるんだよ
そいつらはなんでお前の大好きな「売れてるから評価された」にならないんだ?
これをちゃんと説明してみろよ知恵遅れ
247名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:08:23 ID:jHblHVMh0
>>240
少しダンスミュージックも教えてやるよネットか紙資料でしか知らないだろうからな。
1978年はダンスミュージックの分岐点と言ってよいかもな。
その傾向がチャートを見れば分かるはずだ。
ディスコブームなんてのはずっと前から続いてたのよ。知らないだろうが。
映画のヒットがあってなビージーズあたりの曲が売れたのが77〜78年くらいだろ。
それしか見ないと、何と何の分岐点か分からないのだよ。

さ〜答えてください分岐点の意味をw
248名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:09:39 ID:jHblHVMh0
>>246
また忘れちゃったのw
書いてるでしょ、ジョーイが死んで追悼コンサートがあちこちで行われて勢いで取ったとw
249名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:10:36 ID:YxvL/LXz0
話を逸らして必死に逃げてるつもりかこの自称パンク馬鹿www
さっさと>>246の問いに答えろよw
所詮、自称パンク馬鹿なんてこんなものwww
250名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:12:01 ID:jHblHVMh0
>>246
しかしお前も物覚えが悪いなw
勢いで取ったレアケースと書いてるだろw
251名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:14:22 ID:w7PeXDYDO
ブルーススプリングスティーンなんてよストラマーが死ねばクラッシュ、ジョーイ、ディーディー、ジョニーが死ねばラモーンズてだけだろw
252名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:15:14 ID:jHblHVMh0
>>249
俺の質問には何も答えないのかな?w
253名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:15:23 ID:YxvL/LXz0
>248
だ・か・ら・ね
1978年のこのランキング>>238の話

お前はこういう論理でランクインしたって語ってるわけ

>つまり売れたからだw

それに対して俺は>>240で返答したわけ

なんで1978年の話してるのにジョーイの死後が関係してんの?
お前、頭イカレちゃってるの?
254名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:21:54 ID:jHblHVMh0
>>253
お前は池沼だなやはりwww
ローリングストーン誌の高評価の理由を「つまり売れたからだw」と書いたのだがw
あの文章で分からないのか????w

そしてパンクのオリジネーターじゃないとも書いてるしなw
あ〜疲れるわwww
255名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:25:39 ID:jHblHVMh0
>>253
もう一度説明してやらないと分からなそうだな(無理かな?w)

パンクのオリジネーターとしてローリングストーンが1978年に評価したとするのは無理があり過ぎと書いてるぞ。
それならせめて1977年、普通なら1976年じゃなきゃ可笑しい。
256名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:26:15 ID:YxvL/LXz0
>>254
だからラモーンズより売れてるものなんて当時5万といたって何百回言わせるんだ?
それでまた四半世紀後のジョーイの死が関係してると返答するわけ?

なあ、わざとそうやって誤魔化して逃げてるの?
それとも真正知恵遅れ?ww
257名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:31:34 ID:YxvL/LXz0
ちなみにRoad To Ruinなんてラモーンズの中でもたいして売れてねえんだけどさww
なあ、本当にラモーンズヲタクなの?
自称ラモーンズヲタのオマエwww

258名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:35:00 ID:jHblHVMh0
>>256
質問に答えてないのはお前だよw
何にもw

また忘れてるのかな???

俺は当初からジョーイ死亡勢い説だからよ。
これが売れなくても殿堂入りした理由と書いてるわ。

それともお前のチン説に賛同しろとでも言うのか?w

それか、ダンスミュージックの過渡期で双方がチャートに入り乱れていた時代で
エアロはギリで残ってたかな? クイーン、キッスくらいしかバンドなんて売れてないだろ。
そんで「今更だがラモーンズでも入れとこか」みたいな答えを期待してるのか?w
259名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:35:12 ID:YxvL/LXz0
ID:jHblHVMh0の足りない脳みそがついにショートしてしまったかなwwww
260名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:38:13 ID:YxvL/LXz0
>>258
また逃げか
俺の問いに答えられなくてダンスミュージックがどうたらいいだしたんだろ?www

低能めwwwww
261名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:39:47 ID:jHblHVMh0
>>257
だから無知は疲れるのよw
アルバムで売れたのは1977年の末頃にリリースされたロケットだよ1978年なら。80年のエンドが一番売れたがな。
だから遠にロカウェイとシーナを上げてるだろw
Do You Wanna Dance?のシングルはそこそこ売れたがな。

知らねーのに突っかかってくるから疲れるんだよw
262名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:41:31 ID:YxvL/LXz0
俺の>>240の問いに全く答えられず
あるいは殿堂の話にすり替えて必死に逃げる低能ID:jHblHVMh0
そうかと思えば突然>>247でダンスミュージックの分岐点とか言いだして
必死に逃げまくる自称ラモーンズヲタ(しかしラモーンズのことすらロクに知らない)
低能ID:jHblHVMh0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
263名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:41:52 ID:jHblHVMh0
>>260
意味不明の勝利宣言はバカに共通するから気をつけなよ!w

ダンスミュージックは分岐点だったよw
無知には何のことか分からないなw
264名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:44:40 ID:YxvL/LXz0
>>263
んなこといいからさっさと>>240に答えろよwwww
ラモーンズや>>238のメンツなんかより売れてる連中を
なんでお前が言うところの「売れたから評価する」ローリングストーンは評価してねえんだよ
とっとと答えろよ馬鹿wwwwwwwwwww
265名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:44:51 ID:jHblHVMh0
>>262
だからローリングストーンは売れたから評価したのだろ。
パンクで50位内にアルバム入れたら充分だぜよw

オリジネーターなら1976年にランキング上位にしなきゃ可笑しいもんなw
何回も書いてるけどw
266名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:53:23 ID:w7PeXDYDO
今シングルランキング見たけど、1978年でロックと言えそうなのは
クラプトン、ストーンズ、ウィングス、クイーン、フォーりナー、ロッド、レーナードスキナード、パティスミスくらいしかいないじゃんw
267名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:54:27 ID:YxvL/LXz0
あのさ
1976年にローリングストーンはベストアルバムを出してないの
そんだけの話w

ちなみにRoad to Ruinは100位にも入ってませんww
その前後のアルバムが50位内に入ってるけどねwww

パンクで50位内にアルバム入れたら何がどう充分なの?ww
パンクだけは特別扱いされてるわけ?wwww
その時点でお前がいう無視してきたって歴史とは全然違うんじゃねえのか?www
268名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:56:02 ID:YxvL/LXz0
ちなみにvillage voiceの1976年の評価はこんなもん

1. Stevie Wonder - Songs In The Key Of Life
2. Graham Parker & The Rumour - Heat Treatment
3. Jackson Browne - The Pretender
4. Graham Parker & The Rumour - Howlin' Wind
5. Kate & Anna McGarrigle - Kate & Anna McGarrigle
6. Steely Dan - The Royal Scam
7. Joni Mitchell - Hejira
8. Ramones - Ramones
9. Rod Stewart - A Night On The Town
10. Blue Oyster Cult - Agents Of Fortune
269名無しのエリー:2010/09/22(水) 01:57:52 ID:jHblHVMh0
だって1978年は無知君にしては的確なダンスミュージックが流行ってたからねw
軽いのばかりでしょ、ロックなんて言っても。
ロック雑誌は困ってだろな通ぶってる雑誌ほどwww
270名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:01:01 ID:jHblHVMh0
>>267
あのさーそんな説明俺には不要なのw
さっき説明しまちゅたよwww
前年の暮れ近くに出した前作が1978年に売れたのだと。
ロカウェイもシーナも前作のロケットw
271名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:03:38 ID:YxvL/LXz0
で、売れた前作はなんで評価されなかったの?ww
272名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:04:27 ID:jHblHVMh0
>>268
NYの雑誌だからね。
The Villageってライブハウスやっててラモーンズやハートブレイカ―ズが使ってたのよ。
273名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:05:37 ID:YxvL/LXz0
>>269
別にローリングストーンはロック専門誌じゃないけどなw
どこまでも無知なお前じゃしょうがねえけど
アメリカが言うロック自体がお前が思ってるようなものと違うんだよww
自称ラモーンズヲタのお前が本当に大好きな産業ロックなどロック扱いされてないしな

逆にお前がロックだと思えないようなものがロックの殿堂なんかに入ってるから許せないわけだろ
サブカルだ何だ言ってwww
274名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:07:08 ID:jHblHVMh0
>>271
だってローリングストーンの1978年のランキングなんだろ???
1977年は売れてないから評価されなかっただけだろ?
同じこと何度も書かせるなよ。
リリースした年に遡ってランキング付けるのかよ?w
そもそもお前が言ってるランキングはアルバムのことなのか?
違うんだろ?
池沼ちゃんいい加減理解しようよwww
275名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:09:23 ID:jHblHVMh0
>>273
しかし同じこと書かせるねw
だったら1976年に評価してるだろw
ロック専門誌じゃねーと言ってもロック系を上に持っていく雑誌だからな〜w
それが売りだもんなw
276名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:14:48 ID:w7PeXDYDO
そのローリングストーンのランキングのソースは?
277名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:16:42 ID:YxvL/LXz0
>>274
お前上のほうで認めてんじゃん
ロケットが一番売れてるって
なんで売れてないことにしちゃうの?www
278名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:17:32 ID:jHblHVMh0
俺もさっきからチョコチョコ探してるけど見つからないわ。
279名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:19:41 ID:YxvL/LXz0
だからローリングストーンはベストアルバムを1976年に出してないって
言ったんじゃんw

代わりにヴィレッジボイスのランキングだしてやったじゃんw

ちなみにヴィレッジボイスはNYの雑誌じゃなくて新聞な

米メディアのなかでも一番歴史があり全米中から一番多くの評論家が参加してるランキングっで
特にNY色が濃いなんてこともない

この馬鹿はまたもや勘違いしてるようだがww
280名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:20:01 ID:jHblHVMh0
>>277

オメーも真正バカだな!
いい加減にしろ!
よく読めアフォが!

ロケットは1977年の暮れ近くに発売されたから、売れたのは1978年と何度も書いてるだろ。
字が読めねーのかよ!w
281名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:21:54 ID:jHblHVMh0
>>「1978年のローリングストーンのベストアルバムの4位に入ってるわな」

これが嘘だったのねw
いい加減にしろ!アフォが!
282名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:22:45 ID:YxvL/LXz0
暮れに発売ってそれ日本発売?www
アメリカでは11月4日ってなってるけど?www

ちなみにローリングストーンの当時のランキングも翌年3月に出してたけどねww
283名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:24:33 ID:YxvL/LXz0
ぎゃははは
低能が必死に探してますwwwwwww

278 :名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:17:32 ID:jHblHVMh0
俺もさっきからチョコチョコ探してるけど見つからないわ。
284名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:26:38 ID:jHblHVMh0
>>282
暮れ近くとはしたがな。
11月なら充分だろw
調べりゃこんなの直ぐ分かるが面倒なだけなのよw

しかしバカ相手だと疲れるわw

ちなみにvillage voiceは雑誌も出してるからね。
新聞はNYだけな。
285名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:32:58 ID:w7PeXDYDO
週間ヴィレッジなんてNYのイベントを紹介する無料情報誌だよ。
結局勝ち目無いから嘘に頼ったのね。
無駄なだったな知障君w
286名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:33:35 ID:YxvL/LXz0
しかしパンクは50位内だと
それより遥かに売れてる連中より売れたことになるって
すげー理屈だなwwww

そんなハンデキャップや特別枠のある
売上至上主義なんて論理的に破たんしてることすら理解できないらしい
ほんとスゲーわ、この低能:jHblHVMh0
287名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:34:33 ID:YxvL/LXz0
>>285
嘘じゃないよ
お前が馬鹿だから見つけられないだけの話www
288名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:38:23 ID:YxvL/LXz0
>>285
http://en.wikipedia.org/wiki/Village_Voice

newspaperってなってるじゃんw
情報誌的な側面もあるけどな


wiki英語版でプロの評価のところによく出てくる
アメリカを代表する音楽評論家Robert Christgauもvoiceの専属だった
289名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:39:25 ID:jHblHVMh0
ローリングストーンのランキングなんてロックが上位占めるからな
お前が知らないだけだろ
だいたいローリングストーンと書いてあるのだからそれで調べるのが当然
しかしロケットの発売日調べないくらいだから、ちょこっとだよ残念だがwww
290名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:43:45 ID:jHblHVMh0
これがローリングストーンのアルバムランキングだ。
1967 - 1987だとピストルズが2位だよ。
こんな記憶はあったからな、USのラモーンズが4位もあるかなと思ったわ。
お前と違って根拠があるからさw
http://www.timepieces.nl/Top100's/1987RollingStone.html
291名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:46:45 ID:jHblHVMh0
>>288
お前はnewspape=日経新聞とか思ってるのか?w
説明をちゃんと読みなさい。
無理なんだろうけどw
292名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:47:06 ID:YxvL/LXz0
また明日苛めてやるよ
楽しみにしてなww
それまでにせいぜいお前の足りない脳みそをフルに使って
1978年のランキングを必死に探すんだなwww

293名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:51:15 ID:jHblHVMh0
The Village Voice is a free weekly newspaper in New York City, United States featuring investigative articles, analysis of current affairs and culture,
arts reviews and events listings for New York City. It is also distributed throughout the United States on a pay basis.

これの意味が分からないのかw
294名無しのエリー:2010/09/22(水) 02:55:14 ID:w7PeXDYDO
ヴィレッジのランキングなんか探す必要がないよなw
凄い池沼だw
295名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:05:35 ID:jHblHVMh0
最後までwikiだもんなw
本サイト貼るだろ普通はw
低能は楽しいわw
296名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:08:16 ID:gjL4X25NO
で、結局逃げたのか?
殿堂至上主義者はw
297名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:23:34 ID:jHblHVMh0
>>296
ローリングストーン誌のピストルズ2位ソースでショック受けたのだろなw

>>286が最後の切り札だったんだよ。
それがあっさり反論され逃亡だろw
298名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:29:45 ID:gfjzgjW/0
佐野に決まってる
日本語ロックはここから始まった
299名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:31:04 ID:gjL4X25NO
>>297
俺は茶々入れせず傍観してたが、アンタはパンク等はレアケースと最初から言っていたもんなw
つうか殿堂は売り上げで決まるなんて誰も言っていないだろうにw

俺は売り上げ至上主義ではないがセールスも重要な指標と言ったがな
http://ichiranya.com/music/004-album_sell_ranking.php

↑ 上位の連中は大半殿堂入りしてるわ
300名無しのエリー:2010/09/22(水) 03:50:56 ID:w7PeXDYDO
>>299
反論することが目的化してるんだよ。
別に間違ってたら素直に訂正するけどね普通は。
それにしてもピストルズ2位は動揺したろうねw
301名無しのエリー:2010/09/22(水) 05:07:20 ID:EOQn9Ecu0
ゴダイゴ。
302名無しのエリー:2010/09/22(水) 06:22:55 ID:n5BPwBcp0
拓郎、用水、五つの赤い風船、赤い鳥は入るな 
303名無しのエリー:2010/09/22(水) 12:02:02 ID:YxvL/LXz0
ピストルズが2位だと何で動揺しなきゃならないんでしょwww
まして長年のローリングストーン読者の俺がwww
ID:jHblHVMh0=ID:w7PeXDYDO=知恵遅れの売上主義がますます否定されるけなのにwww

1978年のローリングストーン読者ベストアルバムも知らないで
必死に検索で調べて初めてそのランキングを知ったお前には衝撃だったのかもしれないがwww

ピストルズがバカ売れしたとでも思ってんの?
もう寒い自演やめろよ
お前みたいな低能いくら2chとは他にいるわけないんだからさwww


304名無しのエリー:2010/09/22(水) 12:11:07 ID:YxvL/LXz0
>>299
>セールスも重要な指標

そもそもロックの殿堂の運営団体がそんなことを言ってるのか?
お前みたいなロックの殿堂について全く無知の馬鹿が日本で勝手にほざいてるだけww
ヤンウェナーや投票してる関係者のだれもセールスが指標なんて言ってねえだろ馬鹿www

そのランキングをパッと見で半分も殿堂入りなんかしてない
そもそも売上なんか基準にしてないんだから結果売れた売れないなんて筋違いなんだよ
ほんと『売上』好きの馬鹿が多すぎなんだよ日本って

だから音楽シーンがこんなに幼稚なんだろう
305名無しのエリー:2010/09/22(水) 13:05:12 ID:w7PeXDYDO
ローリングストーンなんか読んでるから馬鹿になるのだなw
雑誌読まなきゃ音楽も聴けないのか。
USGOOLEでROLLINGSTONE TOP OF 1978でググると頭のページに出てくるけどw
306名無しのエリー:2010/09/22(水) 13:13:26 ID:w7PeXDYDO
相変わらずの低能だな
ピストルズは売れてないが、ローリングならロックであれば上位でも可笑しくないと書いてあったと思うが?
IDをあんなに使い分ける方法があるのなら教えて欲しいなw
307名無しのエリー:2010/09/22(水) 13:21:27 ID:YxvL/LXz0
と、自称ラモーンズヲタ(笑)の産業ロック好き売上馬鹿がわめいてます
ローリングストーンを否定して殿堂にはこだわるというこの矛盾www

こいつ、ロックの殿堂ってどういうものだか本当に全く理解してないらしいww

308名無しのエリー:2010/09/22(水) 13:22:14 ID:CRGOmgIR0
売り上げがあるから殿堂入りするのではなくて
殿堂入りするぐらいのバンドなら売り上げがあって当然だろ。
309名無しのエリー:2010/09/22(水) 13:25:30 ID:YxvL/LXz0
>ローリングならロックであれば上位でも可笑しくないと書いてあったと思うが?

ローリングwwww

ロックであれば何でも上位で可笑しくないなら
なんでわざわざピストルズなんて選ぶんだ?
ローリング(笑)の評価も売上で決めてるってお前、上のほうで言ってなかったか?www
お前の大好きなバカ売れしてる屑みたいな産業ロックやヘビメタが何で全く相手にされてないんだよ
いつになったらちゃんと説明できるんだよ低能
310名無しのエリー:2010/09/22(水) 15:07:00 ID:w7PeXDYDO
殿堂に拘ったのは雑誌馬鹿だったよな。
どこでお前以外でアメリカの殿堂にこだわったのよ?
どのレスか書いといて。
311名無しのエリー:2010/09/22(水) 15:14:33 ID:w7PeXDYDO
ローリングの評価が売り上げで決まる?
どこに書いてあるのかな?

ローリングは電波とした上でロックは上位にする傾向にある、みたいなこと書いてあったとおもうけど?

昨晩から記憶障害・読解力ゼロが明らかな書き込みばかりしてる雑誌馬鹿だから、また意味不明な駄文書くのだろうけどwww
312名無しのエリー:2010/09/22(水) 15:22:11 ID:w7PeXDYDO
そうだ。雑誌馬鹿がローリングのランキングは殿堂と同じでバラエティーにとんでると書いてたんだ。
最初は評価が重視されると書いてたのに、突っ込みに錯乱して売上を強調する馬鹿晒したんだよwww
313名無しのエリー:2010/09/22(水) 15:57:29 ID:w7PeXDYDO
よみ返すと色々とあるなー雑誌バカはw

>ローリングならロックであれば上位でも可笑しくない

この文章と、

>ロックであれば何でも上位で可笑しくない

この文章はイコールにならないw
バカの脳内変換w


>なんでわざわざピストルズなんて選ぶんだ?
            そんなのローリングに聞けよw
雑誌オタじゃないから興味なし
314名無しのエリー:2010/09/22(水) 16:57:11 ID:eLxDHDWv0
SIAM SHADE
315名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:14:18 ID:n5BPwBcp0
とりあえず西城秀樹は殿堂入りだな
316名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:36:23 ID:zu0yoz7cO
シャズナ
317名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:43:10 ID:n5BPwBcp0
じゃあシャズナ今入りました
318名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:44:57 ID:YxvL/LXz0
>>310
お前はスレのテーマも理解できない?
 ↓ ↓ ↓ ↓

1 :名無しのエリー:2010/07/31(土) 13:51:14 ID:hQi97xgm0
日本にアメリカのようなロックの殿堂があったら誰が入ると思う?

このスレって殿堂のスレだよな?
しかも『アメリカのようなロックの殿堂』って書いてあるよな?
日本の低レベルな文化や民度に即した芸能会的なロックもどきの売上殿堂なんかを想定したスレじゃないよな
つうか殿堂にこだわってないお前がなんでこのスレにいるの?w
どこまで低能なの?産業ロック、歌謡ロック好きの売上馬鹿低能児ローリング君(笑)
319名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:45:55 ID:/f5BKxHQ0
深山春生は外せない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11881970
320名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:47:58 ID:YxvL/LXz0
>>311
>ローリングの評価が売り上げで決まる?

ラモーンズは『売れたから』評価されたってお前が書いてるじゃん
>>239でさ
ほんと頼むよローリング君(笑)
321名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:49:23 ID:n5BPwBcp0
【日本音楽殿堂】
1西城秀樹 2シャズナ 
322名無しのエリー:2010/09/22(水) 18:58:47 ID:YxvL/LXz0
>>311
>ローリングは電波とした上でロックは上位にする傾向にある、みたいなこと書いてあったとおもうけど?

だからそんな頓珍漢なことを書くのはローリングストトーンの評価などまるで知らないお前だけなんだよw
ローリング君(笑)

お前とは無縁の黒人アーティストたちの評価も物凄い高いわけ
お前がロックだと思ってるチャートで圧倒的に強いダサい産業ロックやヘビメタなんて全く評価されてないの
ねえ、なんで?ww
ローリング(笑)はロックなら上位にする傾向があるんでしょ?ww
しかも売れてれば売れてるほど?www
「そんなのローリングに聞けよ」とか逃げないでさ

お前はさんざん偉そうにローリング(笑)の評価軸について断言したわけだからな
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>ローリングは電波とした上でロックは上位にする傾向にある

323名無しのエリー:2010/09/22(水) 19:50:46 ID:w7PeXDYDO
俺はローリングの評価なんて知らねーよw
ローリング読んでることを自慢げに書いてるバカがいるがw

ラモーンズが78年に4位で評価前提雑誌バカがオリジネーターwと悦ってるから、
評価なら76年にすべきだから「一番売れた年だからだろ」ととしただけじゃなかったか?

ローリングなんて電波に興味ないからwww
324名無しのエリー:2010/09/22(水) 20:04:07 ID:w7PeXDYDO
ローリングなんてフーのトミーをロック史上初のロックオベラ!なんて記事を堂々と書いてたぞwww
まーミューマガ・レココレあたりも同じだが。
こんな糞雑誌読む暇があったら音楽聴くよ俺ならw
しかもロキノンまで日本版は関係してるしw
325名無しのエリー:2010/09/22(水) 20:15:34 ID:w7PeXDYDO
面倒だったが一応確認しといた。雑誌バカはバカw
一言一言説明してやらんと理解できない鳥並の脳しか持ってないw
326名無しのエリー:2010/09/22(水) 21:35:58 ID:jHblHVMh0
>>309
「ローリング」とはな、「ストーン」を打つのが面倒で使い始めたものであり、隠語でもあるのよw

「Pusher's Rolling」のことなんだけど、池沼には関係ないw
分かる奴には分かる。まだこのスレには表れていないw

「史上初のロック・オペラ:トミー」はロキノンやMLも使ってたWHOの宣伝文句だから仕方あるまい。
雑誌バカには数年前まで通用してたからなw

このランキングに雑誌厨は喰い付くかと思ったがな。
http://www.acclaimedmusic.net/Current/1948-09art.htm
これはミューマガ厨ZEPバカが自信満々に「これが最も信頼性の持てるランキングだ!」として出してきたものだ。
何でも学者さんが世界のランキングを集計してランク付けしたらしいわ。
そのページみただけで???と思ったな俺は。
疑問を書いたわけだがミューマガ厨は答えられず退散したわw
集計方法とかも書いてあるみたいだが読むだけ無駄と判断して放ってあるw

ローリングストーン誌は立ち読み程度はしたことがある。音楽雑誌はその程度しか知らない。
ライブ通いしてる連中からしたら碌に取材もしないでレポしてることがミエミエだし、所詮は商売、商売ネタ読んでもしょうもない。
しかし立ち読み程度でも俺はバカじゃないから結構内容は憶えているwww
327名無しのエリー:2010/09/22(水) 22:17:24 ID:l0e8usNy0
どうでもいいが、個人的にはローリングのよさが分からん
328名無しのエリー:2010/09/22(水) 23:00:15 ID:LDW3598s0
ローリングストーンズなんか全然おもろないやん。
あんなん聴く気はせえへんわ!!

あんなんやったら、むしろラ・ムーの方がええやん。
329名無しのエリー:2010/09/22(水) 23:21:32 ID:YxvL/LXz0
>>323
アメリカの王道権化ローリングストーンの評価さえ知らねえで『アメリカの評価が〜』とか抜かしてたのかよ
おそろしいなこの無知はwww
そんなだからジョーイが死んでラモーンズが評価されたなんて恥ずかしい知識しかねえんだよ低能

>評価なら76年にすべきだから「一番売れた年だからだろ」ととしただけじゃなかったか?

これについても再三説明したよな
1976年にローリング(笑)はベストアルバムを発表しなかった
何百回言えば理解できるんだ?この低能が
1978年のランキングを出したのは、他にどういう連中が評価されてるか
わかりやすいと思って俺が恣意的に出しただけ
星4つのRoad to Ruinなんかより星5つの1stのほうが
お前なんかが言うまでもなく当然評価が上なんだよ低能
330名無しのエリー:2010/09/22(水) 23:24:34 ID:YxvL/LXz0
ローリングストーンについて全く知らないで

ローリングはロックは上位にする傾向にある(キリッ)

ほんと恥ずかしいわこの知恵遅れwww
331名無しのエリー:2010/09/22(水) 23:57:51 ID:Noa6gjD+0
332名無しのエリー:2010/09/23(木) 00:13:54 ID:QM5D4N9b0
333名無しのエリー:2010/09/23(木) 00:16:34 ID:9Th+8UkWO
シャズナ
334ビートたけし:2010/09/23(木) 00:45:29 ID:F75ZOTtU0
最近の若いロックバンドのやつらって、デビューしても内田裕也さんの
ところに挨拶に行ったりはしないんだよ。
335名無しのエリー:2010/09/23(木) 01:17:25 ID:aqViknJ80
自称ビジュアル系のはずのSIAMの方が
自称ロックの連中より真面目に音楽やってるってどういうことだと
思ったもんだ
336名無しのエリー:2010/09/23(木) 04:37:04 ID:qQZYtT0A0
殿堂入りの基準として
活動歴「25年以下」は論外だろ。
337名無しのエリー:2010/09/23(木) 06:56:32 ID:Prxr6y060
今のところ これだけ認定されてる。
【日本ロック音楽殿堂 JAPANESE ROCK HALL OF FAME】
西城秀樹 シャズナ
338名無しのエリー:2010/09/23(木) 08:39:07 ID:GlpL2Cj10
>日本にロックの殿堂があったら
そもそもこれがないだろうな
日本人がロックとか語ってるのを見て欧米は鼻で笑ってるだろうな
339名無しのエリー:2010/09/23(木) 08:56:06 ID:ZJFnxtaqO
Mr.Childrenは日本のTHE BEATLES
340名無しのエリー:2010/09/23(木) 09:25:11 ID:rw5BvqQQO
>>331
懐かしいな これ

やっぱりいいわ
341名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:09:09 ID:qQZYtT0A0
>>338
そんなことは無いぞ
十分Jap-rockとしてそれなりにマニアも多くて存在感はある。
特にヨーロッパでは日本語rockでも拒否反応は薄い。
これはある意味アニメソングやビジュアル系の功績と言える。
日本にロックが誕生して40年以上経ってそこそこ成熟している。
日本人もそれなりに耳が肥えているし、日本独自のロックも産まれている。
自虐的、悲観的になる必要は無い。
ただ「殿堂入り」となるとやはり活動年数は考慮すべきだ。
海外の「殿堂」を鑑みても、まずは「25年以上」活動をしているグループかアーティストが最低条件だろう。
342名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:31:01 ID:Mg4/4FAqO
ピストルズとか25年も活動してないのに選ばれたのはなぜ?
343名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:48:13 ID:qQZYtT0A0
1976年結成
1978年解散
1996年再結成
2006年殿堂入り
2008年サマソニ出演

一度は解散はしているものの殿堂入りはバンド結成からちょうど30年経っている。
このバンドはパンクと言うジャンルのシンボル的存在、殿堂入りは当然。
344名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:48:27 ID:rw5BvqQQO
ロンドンパンクの立役者っつうことでだろ。

日本で25年以上バンド活動を続け、かつ一定の人気を保ち続けることは至難だよな…
345名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:52:05 ID:qQZYtT0A0
「25年以上活動」に無理があるなら、デビューして25年以上の人が条件でどうだ?
346名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:53:04 ID:qQZYtT0A0
>>344
だからこそ「殿堂」の意味がある
347名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:55:29 ID:rw5BvqQQO
>>345
まあ、それでいいよね
348名無しのエリー:2010/09/23(木) 10:56:40 ID:qQZYtT0A0
デビューから25年以上経ち、何らかの功績のある人が「殿堂入り」すべき。
349名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:02:45 ID:Prxr6y060
殿堂ってのは名球会じゃないんだよ。
名球会ってのはだらだら長くやってりゃ入れる。
2000安打ぐらいは打てるんだよ。
350名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:03:38 ID:qQZYtT0A0
FTB,サザン、RCサクセション,矢沢、カルメンマキ&OZ、サディスティックミカバンド、佐野(?)・・・
この辺りは軒並み殿堂入りw
351名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:08:00 ID:qQZYtT0A0
>>349
音楽は長くやっていても「何らかの功績」が必ずしもできるものではない。
352名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:12:21 ID:rw5BvqQQO
>>350
はっぴいえんどもだね
353名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:16:46 ID:qQZYtT0A0
>>350
異論なし
354名無しのエリー:2010/09/23(木) 11:38:00 ID:Prxr6y060
はっぴいえんどはフォークだからダメだ
355名無しのエリー:2010/09/23(木) 13:00:39 ID:gGnHjP/00
>>329
パンクの評価が高くプログレは低いのはローリングストーンの特徴だろ?w
なぜ1978年のランキングを恣意的に出したのか意味不明だけどw
「Road to Ruin」じゃなくて1978年に売れた「Rocket to Russia」をひたすら無視しようとするのは星5つなのかな?w
ヴィレッジなんてNYのイベント情報のランキングじゃなくて、もう少しましなの出したらよwww
356名無しのエリー:2010/09/23(木) 13:15:26 ID:gGnHjP/00
>>329
分かったよ雑誌バカちゃんwww

そーゆうことねw

ローリングの1977年重要アルバムにピストルズは有るけどラモーンズがないからだwww

名盤「Leave Home」「Rocket to Russia」が重要アルバムじゃないw

さすが電波ローリングw

俺の予想通りみたいだな。つまり1978年にラモーンズが少し売れたから、慌てて駄作「Road to Ruin」を重要アルバムにしたとw

wwwwwwwww
357名無しのエリー:2010/09/23(木) 13:37:31 ID:ADYbtRMTO
雑誌の評価なんて必要ないでしょ。一部の読者のものだから。
358名無しのエリー:2010/09/23(木) 13:44:23 ID:rw5BvqQQO
あんまスレ汚さんでほしいわな…
359名無しのエリー:2010/09/23(木) 14:25:54 ID:Y+t6XGlQO
カマペイと婆と法螺だな なっ!シルペイ
360名無しのエリー:2010/09/23(木) 14:40:55 ID:Prxr6y060
かぐや姫は入ると思う。
361名無しのエリー:2010/09/23(木) 15:49:01 ID:gGnHjP/00
成毛滋、角田ひろは選んで欲しいな。

成毛滋&角田ひろで評価で重要なバンドはGypsy Eyes、Strawberry Path、Flied Egg

Gypsy Eyesは成毛滋を中心としたプロジェクトバンドで角田ひろ、渡辺貞夫、柳ジョージ、柳田ヒロ、高中正義、
ミッキー吉野、高橋幸宏、高橋信之、竹田和夫、金子マリ、上綱克彦、.宮田和昭他そうそうたる顔ぶれ。
当時ML他のランキングでトップだったにも関わらず突然事務所、レコード会社を解雇された成毛滋を最後まで
支えていたミュージシャンの集まり。
成毛滋は寺内たけしが天才としていたギタリストで山本恭司、高崎晃の師匠格。高崎晃がギターに悩み成毛に
レッスンをお願いしたのも有名な話だろう。
http://www.youtube.com/watch?v=jSbZVpFiMkI

Strawberry Path : G&Key. 成毛滋、Dr. 柳田ヒロ
http://www.youtube.com/watch?v=SWfceBgLC2A

Flied Egg : G&Key. 成毛滋、Dr. 柳田ヒロ、B.高中正義
http://www.youtube.com/watch?v=I70qYS43X1c
362名無しのエリー:2010/09/23(木) 15:52:13 ID:Prxr6y060
なんでドラムが柳田ヒロなんだよw
363名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:03:03 ID:rw5BvqQQO
俺も思ったわw
364名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:09:44 ID:gGnHjP/00
悪い間違えたw

成毛滋と角田ひろを推薦してたのになw
365名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:10:44 ID:Prxr6y060
つのだひろはガキっぽいところがある
いまだに中2秒をひきずってる。
366名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:17:27 ID:bFfBUa4kO
やなぎ譲二
367名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:20:52 ID:gGnHjP/00
つのだ☆ひろはロキノンとかの中二病愛読書を批判してるから一部には評判が悪いだろうw

あと竹田和夫(Creation)だな。

Blues Creationは悪くはないけどボーカルが弱い。
1枚しか出さなかったけどカルメンマキがボーカルのアルバムは出来がよい。マキの英語は下手だが。
Carmen Maki & Blues Creation http://www.youtube.com/watch?v=XpB8xqt8SQI

Creation http://www.youtube.com/watch?v=ZfKGRQGhbN0

これは一般的に有名な曲
Creation http://www.youtube.com/watch?v=biFERlsrlao
368名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:30:13 ID:Prxr6y060
いや、つのだのおっさんは売れた奴に嫉妬してるようなところがある
369名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:39:21 ID:gGnHjP/00
>>368
売れた奴に嫉妬なんて知らないな。元々Flied Eggがオリジナルのメリー・ジェーンとか売れてるしね。
具体性のない中傷に興味ないし、そもそもドラマーとして評価してるのだからね。



「The Golden Cups」はブルースのオリジナル曲が少ないけど、オリジナル曲を演奏・歌うことが必ずしも殿堂入りの
条件ではないと思うから、一応推薦。

アルバム:ブルースメッセージから数少ないブルースのオリジナル曲
http://www.youtube.com/watch?v=F8wHi6I2dbw

カバーでもカップッスのネットリ感は好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=65IGqwrAyDE
370名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:43:21 ID:Prxr6y060
つのだのおっさんのNHKのリクエスト番組きいてると
ときどき人のリクエストをいやみっぽくけなしたりして
ガキっぽいところある
371名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:45:11 ID:Prxr6y060
メリージェーンは当初1000枚しか売れてないんだよ
あれは徐々に浸透していった曲だから
372名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:49:21 ID:gGnHjP/00
また間違えたわ。悪いw
メリージェーンはStrawberry Pathがオリジナルだったわ。

リクエストを貶す程度構わないだろw
くだらねーw

カップスはシンナー中毒だから駄目とかならまだ分かるけどw

ラジオで日本の歌謡曲のパクリをネタにして笑いと取ってたパクリバンドの信者渋谷よりましだと思うぞw
373名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:52:58 ID:Prxr6y060
ま、おれはブルースメッセージもフライドエッグマシーンも
持ってるんだけどね
374名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:55:10 ID:ADYbtRMTO
ミュージシャンに道徳求めても無駄ジャマイカ?
雑誌厨が神格化してるアメリカの殿堂なんかジャンキー率高いしね。
375名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:56:49 ID:gGnHjP/00
>>373
俺も当然持ってるよw
難癖付けたいのは分かるけど、くだらないw
376名無しのエリー:2010/09/23(木) 16:57:53 ID:Prxr6y060
ただ持ってるけど聴き方が甘いねーー
カップスは鈴木邦彦の曲のほうがおもしろいんだ
377名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:00:18 ID:gGnHjP/00
>>376
そんなのお前の趣味の問題だよ。
鈴木邦彦の作品なら俺はカップスなんか推さないわw
378名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:02:52 ID:Prxr6y060
だからお前は甘いんだ。お前はレコードコレクターズ読者っぽいw
379名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:04:40 ID:ADYbtRMTO
カップスは金のため仕方なく売れ線歌ってただけだからね。
380:2010/09/23(木) 17:06:51 ID:Prxr6y060
でたよレココレ虫
381名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:07:37 ID:gGnHjP/00
雑誌読む趣味はないから俺にはw
しかし詳しいな。
レココレも愛読書なのか。

そう鈴木邦彦の曲を歌いたくなくって何度もTVばっくれてたのがカップスだからねw
382:2010/09/23(木) 17:09:08 ID:Prxr6y060
だからそういうことを評価の基準にしちゃうってことが
なんとも情けないところだな
383名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:12:02 ID:gGnHjP/00
>>382
だから俺は長い髪の少女とか好きじゃないから。それだけのことだよ。
君は雑誌読むのが趣味だからそれに結びつけてしか考えられないのだろうけど、俺は音楽でしか評価しないから。
つまり俺の主観でしかない。
カップスのブルースが好きなだけ。
384名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:16:21 ID:Prxr6y060
おれも長いか見の少女とか好きじゃねえよw
決めつけるなよw
385名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:19:14 ID:gGnHjP/00
>>384
鈴木邦彦の有名曲だろ「長い髪の少女」はw
なら好きな曲並べてみんなに評価してもらいなよ。
くだらない書き込みしてないでさ。
386名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:21:38 ID:ADYbtRMTO
エスパーじゃないからレコードコレクターズやら何やら出されても分からないよw
387名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:25:55 ID:gGnHjP/00

「四人囃子」
賛否あるようだが70年代では候補として外せないだろ。

http://www.youtube.com/watch?v=e8DZF_C6DAk
388名無しのエリー:2010/09/23(木) 17:52:42 ID:gGnHjP/00
次は「紫」

嫌いな連中は「パープルに似過ぎ」となるけど、オリジナル曲のメロディーは和洋&沖縄だな。

MOTHER NATURE'S PLIGHT(1976)http://www.youtube.com/watch?v=6twcUs64VHg

再結成ライブ
Doomsday http://www.youtube.com/watch?v=doCjpFp_LlA
Double Dealing Woman http://www.youtube.com/watch?v=06RWFbUm54I
389名無しのエリー:2010/09/23(木) 18:20:12 ID:SWN1JFlZ0
gGnHjP/00=ローリング(笑)君
相変わらず低能丸出し全開だなwwww

しかもいい年したオッサンみてえだし哀れだねーwww
390名無しのエリー:2010/09/23(木) 18:36:29 ID:gGnHjP/00

次は「BOW WOW」

セカンドのシグナル・ファイアーが名盤だな。1stもまずまず。

ELECTRIC POWER UP http://www.youtube.com/watch?v=9gDIwNgj98g
SIGNAL FIRE http://www.youtube.com/watch?v=sr6hYhMu8G8
391名無しのエリー:2010/09/23(木) 18:43:44 ID:SWN1JFlZ0
すてべ俺一人で決めてやるw
デビューから25年経ってるという前提で

はっぴいえんど 、ジャックス 、シュガーベイブ
大滝詠一、細野晴臣、坂本龍一
ミカバンド
フォーククルセダーズ
岡林信康、小坂忠、鈴木茂
はちみつぱい、ユーミン、矢野顕子
村八分、RC
鈴木慶一、遠藤賢司、高田渡
YMO、プラスティックス、Pモデル
ムーンライダーズ、シナロケ
山下達郎、サザン
ルースターズ、ローザルクセンブルグ
ブルハ、ユニコーン
ボガンボス、ブランキー
ニューエスト、フリッパーズ
少年ナイフ、ボアダムズ

以上
392名無しのエリー:2010/09/23(木) 18:55:49 ID:Prxr6y060
ボガンボスは絶対だめだ あれレベル低い 聴くところないw
393名無しのエリー:2010/09/23(木) 18:59:54 ID:Prxr6y060
ブランキーwww
すべてのフレーズが臭いw
394名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:01:43 ID:gGnHjP/00
>>391
まさに雑誌厨らしくてワロタw
ジャックス、村八分、ルースターズなんてお笑いバンドだろw


次は「Cools」

後にロカビリーバンドを名乗るけど黒人ロックンロールに近いな。不良のアイドルのままだけど曲は中々なもの。
ジェームス藤木はカルト的な人気がある。
横山剣在籍時の評価が高いようだけど、2ndと「BE A GOOD BOY」は特に良い。

Mrハーレー・ダビットソン http://www.youtube.com/watch?v=jWU7n2DVo1M
Skinny Legs Mama http://www.youtube.com/watch?v=hu4S0H-TvSY
395名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:04:14 ID:SWN1JFlZ0
>>392
聴いたことあんのかよ?

http://www.youtube.com/watch?v=Srf7fY5H95g
396名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:20:34 ID:gGnHjP/00
村八分はストーンズファンが聴いたら大笑いできるよw
随分と糞雑誌が推してるのは教えてもらったけど、角田ヒロが嫌みの一つでも言いたくなるのが分かるw
こんなのを糞雑誌が推すから70年代のロックがレベル低いを思われちゃうのよ。
全曲こんな感じw

村八分−あやつり人形 http://www.youtube.com/watch?v=tYQWlOc8mlc
The Rolling Stones−Sympathy For The Devil  http://www.youtube.com/watch?v=GfopuBaHQeI

村八分−どうしようかな http://www.youtube.com/watch?v=N4Raj9aaAnk
Rolling Stones−Little Queenie(Cover)  http://www.youtube.com/watch?v=A6NlNoJgP2s

村八分−水たまり http://www.youtube.com/watch?v=2AMXvHMHYAE
Junior Walker−Cleo's Mood  http://www.youtube.com/watch?v=aCuyQeVeUa8
397名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:20:45 ID:rw5BvqQQO
>>373
羨ましいな
今 廃盤なんだよな
398名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:32:57 ID:SWN1JFlZ0
パクリかどうかは問題じゃないんだよな
ストーンズ自体がパクリまくりバンドだしw
ID:gGnHjP/00=ローリング(笑)おやじはロックというものを根本的にわかってないw

399名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:33:26 ID:Prxr6y060
>>395
聴いてみたよ 悪くはない、ただまあこのあたりが才能の限界
だなということを感じたな
400名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:35:22 ID:gGnHjP/00
>>398
ストーンズのパクリが多いことくらい知ってるぜw
なんならストーンズについて語ろうか?w

村八分なんて劣化替え歌だぜあんなのwww

俺はパクリには寛容だが流石に村八分までいくとお笑いだよwww
401名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:36:28 ID:rw5BvqQQO
カップスってオリジナル日本語ないんだっけか?
402名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:37:20 ID:Prxr6y060
>>395
ザ・バンドあたりからの影響なんだろうが
こういうのだったらもっといい曲いっぱいある
403名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:42:49 ID:SWN1JFlZ0
まあ村八分よりダサいハードロックやプログレのパクリのほうがいいと思ってるセンスねえアホに何言っても無駄だなw
404名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:44:19 ID:Prxr6y060
ボガンボは糞
405名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:46:06 ID:gGnHjP/00
村八分はパクリじゃなくて「替え歌」だからねw
勘違いしないようにw

ストーンズのメロディー(カバー含む)に池沼ジャイアンが歌うコミックバンドw

チャックベリーのリフも得意だよなフジオはw
406名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:51:30 ID:gGnHjP/00
ルースターズも凄いよw
しかしパクリを批判ネタに使ってた渋谷はよくこんな糞パクリバンドを高評価するよなwww

The Roosters - Fool For You http://www.youtube.com/watch?v=UPd7iTyqoDI
Otis Rush - Homework http://www.youtube.com/watch?v=rmbgckkHodo

The Roosters - Fly http://www.youtube.com/watch?v=TQJrCXNBnkM&feature=related
Marvin Gaye - Can I Get A Witness http://www.youtube.com/watch?v=b-gVSQShRb0

The Roosters - One More Kiss http://www.youtube.com/watch?v=SMyub0d1sHk
New York Dolls - Great Big Kiss(Cover) http://www.youtube.com/watch?v=p8hoQCcn5Ow
もう1曲そっくりな曲があるけど忘れた。

The Roosters - Brand New Cedric http://www.youtube.com/watch?v=gOvFVE7V9tM
The Clash - Brand new Cadillac(Cover) http://www.youtube.com/watch?v=SYVLxLvdhpY&feature=related

他にも「どうしようもない恋の唄」、「恋をしようよ」とか笑えるのがあるけど、疲れたw

チャックベリー、キンクス、ジョニサン、ジャムあたりおさえとけば初期は充分w
407名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:52:10 ID:rw5BvqQQO
フラワートラベリン、ラウドネスはガチだよね。
408名無しのエリー:2010/09/23(木) 19:57:00 ID:ADYbtRMTO
雑誌ちゃんは絵に書いたような○○○○厨だなw
予想通りだけど。
裸のラリーズとフリクション書き忘れてない?w
409名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:00:51 ID:gGnHjP/00
436 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 13:02:02
サブカル好きアンポンタンが作成したランキングを拾ってきわ
かなりの重症だぜw

67:名無しさん@恐縮です 2010/09/03(金) 18:07:18 ID:aYNXHCsX0
邦楽ミュージシャン格付けランキング

S…村八分、ジャックス、灰野敬二バンド、タージマハル旅行団、アフターディナー、美狂乱

A+…ボアダムス、ファーイーストファミリーバンド、ゲロゲリゲゲゲ、外道、だててんりゅう、裸のラリーズ、割礼、遠藤賢司、フラワートラベリンバンド、花電車、じゃがたら、溶け出したガラス箱、JAシーザー

A−…KENSO、RCサクセション、町田康バンド、フリクション、はっぴいえんど、スターリン、サンハウス、マジカルパワーマコ、ハルメンズ、三上寛、休みの国、黒百合姉妹、母檸檬

B+… ヤプーズ、、吉田達矢バンド、山本精一バンド、ルースターズ、ムーンライダーズ、サディスティックミカバンド、ローザルクセンブルグ、P-MODEL、非常階段、四人囃子、コールターオブザディーパーズ、山崎マゾ、戸川純、グンジョーガクレヨン

B−…プリズム、メルツバウ、キャロル、ラウドネス、筋肉少女帯、モッズ、モップス、暴力温泉芸者、渋さ知らず、頭脳警察、ピッグ、あぶらだこ、
高中正義、ゆらゆら帝国、ティポグラフィカ、カシオペア、人間椅子、アナーキー、猛毒、TSQUARE、佐野元治、オシリペンペンズ、突然段ボール、フィッシュマンズ、コーネリアス、ストリートスライダーズ

C+…ウィラード、原爆オナニーズ、アースシェイカー、有頂天、ラフィンノーズ、チャー、ヤン富田、あふりらんぽ、プラスチックス、ガスタンク、シュガーベイブ、ピーズ、ナイアガラトライアングル、カーネーション、
ミュートビート、Mr.Kate、矢野顕子、水中それは苦しい、フリッパーズギター、YMO、赤痢、かまいたち、ばちかぶり、ゼルダ、マルコシアスバンプ


C−以下略(笑)

いろんなところで貼りまくってるわw
410名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:07:51 ID:gGnHjP/00
>>407
殿堂だから古いバンドから書くけど、

FTB、キャロル、サディスティックミカバンド、YMO、ラウドネスは当確だと思う。
忘れてるのがありそうだが。

洋楽信奉者ならフリーとフェイセズでベース弾いてた山内テツもあがりそう。
http://www.youtube.com/watch?v=km5jgqjx_lk&feature=related
411名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:11:53 ID:SWN1JFlZ0
フラワートラベリン、ラウドネスなんてダサすぎなんだよ
特に後者w
412名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:14:48 ID:rw5BvqQQO
Vow Wowも当確でいいかと思う。
海外成功出来なかったけどね。

スターリンはパンク枠で当確か(笑)
413名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:16:13 ID:gGnHjP/00
村八分よりは遥かにラウドネスが上だよw
電波雑誌の信者には理解できないだけw
414名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:17:48 ID:gGnHjP/00
>>412
スターリンはサブカルだからねw
どうなんだろ? 俺は好きだがw
トラッシュのライブとメジャー2ndが特に好きだよ。
415名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:19:19 ID:rw5BvqQQO
ラウドネスは海外成功してるから、デカイよね
416名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:19:42 ID:FtXbse/S0
ラウドネスは海外で最も売れたバンド。最も有名なバンド。
そこを評価しないとね。村八分(笑)みたいなライヴ一枚の替え歌バンド
と一緒にされたらね(笑)。
417名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:20:04 ID:SWN1JFlZ0
ロックの殿堂にヘビメタwwww
こんな恥ずかしいロックの殿堂がリアルに存在しちゃいけないな
絶対にw

いやー2chだわやっぱりwww
418名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:22:41 ID:4aqEEBn80
>>409

面白いね
ヤプーズ、戸川純があってゲルニカが無い
KENSOいれてもMr.Siriusuは無視
ヒカヒューあたり好みそうだが無いんだな
B−にフュージョン勢まとめて入れるあたりも興味深いw
419名無しのエリー:2010/09/23(木) 20:22:48 ID:SWN1JFlZ0
ラウドネスが有名なんて思ってるのは日本の馬鹿だけだつうのww
四半世紀前のヘビメタブームに便乗したわりにはパッとしなかったっていう程度だろ

今やその辺のJ-POPの連中以下の知名度しかねえよ馬鹿
420名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:03:41 ID:gGnHjP/00
1973年はミック・テイラー在籍時でストーンズの全盛期なんだよな。
村八分はその10年近く前のストーンズのカバーを替え歌にしてたお笑いバンドw
このライブの映像が残ってるのだけど雑誌バカは持ってるか?
酷いぜwww
レコードは何度も何度も音重ねて作ったのがミエミエなんだよねw
オーバーダブなんて当たり前だけど、実際の音聴いたら驚愕するだろなwww

センス皆無の村八分信者に音楽語られてもね〜www
421名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:09:30 ID:gGnHjP/00
>>419
METALLICAは一流なんだろ?w

高崎晃はローリングストーンのロック・ギタリスト・ランキングでも100位以内には入っているはずだが。
メタルに絞ればもっと上位にくるだろうな。
422名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:15:18 ID:rw5BvqQQO
>>391
スヌーザー、レココレ、ミューマガのランキングがら持ってきた連中ばかりだな。
特にスヌーザーの田中宗一郎って奴の信者と見たw

まあ、半分くらいは支持できるか。
423名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:15:48 ID:gGnHjP/00
>>416
海外で一番有名なのはザ・ピーナッツらしいけどね。
映画モスラの影響だがw
424名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:18:21 ID:ADYbtRMTO
スヌーザーはロキノンの別動隊だよね?
425名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:21:57 ID:gGnHjP/00
>>418
INU(町田町蔵)→ナゴムの系統だね。
426名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:26:09 ID:gGnHjP/00

ロキノン=スヌーザ=ローリングストーン

ミューマガ=レココレ
427名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:41:36 ID:rw5BvqQQO
>>426
駄目じゃんかw
428名無しのエリー:2010/09/23(木) 21:52:38 ID:qQZYtT0A0
>>419
馬鹿だなお前は
その日本のヘビメタブームを作ったのがLOUDNESSだろうよタコ。
LOUDNESSは有名だとか何とかは関係ないんだよ、日本のロック界の立役者。
80年代に彼等が日本のロックバンドに与えた影響は凄まじかった。
当時アマチュアロックバンドの9割はLOUDNESSのコピーをしていたといっても過言ではない。
日本初の世界的ギターヒーロー
男性ハイトーンロックヴォーカルの先駆け
彼等の存在が無ければ、B'z、聖飢魔U、X_Japan等等・・・存在していなかっただろうよ。
現在活躍している中堅どころの多くのロックバンドは何らかの形で彼等からの影響を受けているのは否定できない。
429名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:08:07 ID:gGnHjP/00
>>428
スヌーザーやレココレ信者はそれが日本のロックを駄目にしたと信じ込まされてるのよ
このバカ共にとってB'z、聖飢魔U、X・Japanは「歌謡ロック」「商業ロック」と軽蔑の対象でしかない。
元々渋谷が自分の商売に邪魔なミュージシャンを「産業ロック」としたのが最初で70年代から続いてるの。
当然商売だから、その時々で推薦するミュージシャンが変わっていくのだけど、結果残ったのが村八分みたいな粕なんだよw
今は邦楽じゃ喰えないみたいでアヴリル・ラヴィーンとレディー・ガガを推薦してるようだね渋谷先生は。



70年代のミュージシャンの話に戻して、
次は「チェリー・ボーイズ」

このバンドも不良のアイドルで終わった。しかも東京限定で地方ではまったくの無名と聞いたな。
クールスより歌も演奏も上手い。こっちがロカビリー・バンドだな。

http://www.youtube.com/watch?v=CN5nOjy0I0I
http://www.youtube.com/watch?v=76X_mqNHRJA

430名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:10:17 ID:rw5BvqQQO
>>428
そいつ雑誌に洗脳されている輩なようだから触れない方が良いわ。
向こうの殿堂でHR/HMでメタリカ、ヴァンヘイレンとか入ってるもんな。
話にならんわ
431名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:18:21 ID:SWN1JFlZ0
>高崎晃はローリングストーンのロック・ギタリスト・ランキングでも100位以内には入っているはずだが。

またとんでもねえ出鱈目を言ってるよこの馬鹿wwww
432名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:21:18 ID:SWN1JFlZ0
ヘビメタなんてローリングストーンだろうがその他アメリカの音楽誌や主要メディアでも軽蔑されてるジャンルなのに
そのなかでもラウドネスなんていう5流ヘビメタなんかがローリングストーンのランキングに入るわけねえっつうのwwwww

ラウドネスの「ラ」の字も出たことねえだろ
ローリングストーンだろうがその他アメリカの主要メディアだろうがwwww
433名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:24:06 ID:SWN1JFlZ0
>>429

音楽誌が嫌いなわりにはロキノンとかすぬーざーには詳しいんだなお前ww
俺は日本の糞音楽誌なんて全く読まないから知らないけどよwww

でもバーンとかヤングギターとかヘビメタやたら評価してんじゃねえのか?
ああいう「雑誌」は別に問題ないわけ?www
434名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:26:20 ID:rw5BvqQQO
ソロだと拓郎や陽水、佐野、チャーあたり
あとキャロルかな?
435名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:32:10 ID:gGnHjP/00
「紅蜥蜴」

これはサブカル。東京ではカルト的な人気のあったバンドだがピークは1976年らしい。後のリザード。
76年当時のライブ・テープ持ってるが、この頃はパンク。東京ロッカーズ創設バンドでもある。
フリクション聴くなら紅蜥蜴と言いたいとこだが音源が無い。
これは殿堂候補にはならないだろうがw

リザードの79年のロンドン・ライブだが曲は紅蜥蜴時代のもの。
http://www.youtube.com/watch?v=PWTCYnAb3vk
436名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:41:11 ID:gGnHjP/00
>>431
入ってないのか高崎が?
マジですか???

そりゃ失礼しやした。
他のランキングと間違えたかな?

しかし高崎を選ばないとしたら、さすがの電波雑誌ですな〜w
437名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:47:45 ID:SWN1JFlZ0
なるほどね
こいつはメタラーかwww
どうりでここまで酷いセンスなわけだ

しかし・・・

>高崎晃はローリングストーンのロック・ギタリスト・ランキングでも100位以内には入っているはずだが。

これこそがまさに『電波』っていうんだよ低能ローリングおやじwwwwwwwwwwwwww

438名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:50:51 ID:gGnHjP/00
>>437
でもMETALLICAは一流なんだろ?w

ロキノン=スヌーザ=ローリングストーン
ミューマガ=レココレ

こんなのに評価されたら終わりだもんなwww
良かったね晃ちゃんw
439名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:54:39 ID:SWN1JFlZ0
>>438
はいはいw
せいぜい世界最大のヘビメタ雑誌バーンを愛読していてくれよw
440名無しのエリー:2010/09/23(木) 22:58:46 ID:gGnHjP/00
>>439
バーンって世界最大なの?
雑誌には詳しいねwww
音楽聴く暇ないだろそれじゃw
441名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:03:57 ID:SWN1JFlZ0
ヘビメタなんて馬鹿ジャンルの音楽誌としては自称世界一らしいな
他の国じゃヘビメタなんて恥ずかしい田舎のガキ専門ジャンルの雑誌なんて売れないってことw
442名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:04:36 ID:ADYbtRMTO
村八分、ジャックス、ルースターズ、ボガンボスみたいな粕が殿堂入りするなんて思ってる池沼に評価されたら価値が下がるだけだねw
443名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:05:49 ID:gGnHjP/00
>>441
雑誌に対する知識には感服するよw
それが音楽だったら良かったのになwww
444名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:06:30 ID:SWN1JFlZ0
まあでもお前のほうが俺より音楽誌読んでるんじゃね
日本の糞音楽誌をさ
だからロキノンだのすぬーざーだのマガジンだのレココレだのわめいてるんだろ

俺は海外のしか読まないからwwww
445名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:10:04 ID:SWN1JFlZ0
>>443
音楽誌も全く読まないからラモーンズがジョーイの死で評価されたとか

>>高崎晃はローリングストーンのロック・ギタリスト・ランキングでも100位以内には入っているはずだが。

こんなとんでもねえ爆笑知識(笑)しかねえんだよこの無知めwwwww
446名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:10:56 ID:gGnHjP/00
>>444
だってロキノン厨は有名だもんなw
そりゃ色々と教えてもらったよ。
決まり切ったミュージシャンしか並べないしねw

裸のラリーズとフリクションは入れ忘れたろwww
447名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:12:57 ID:gGnHjP/00
>>445
読まないよ電波だからw
ラモーンズならF.C.で生情報入るしね。
ま〜たく必要ないw
448名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:14:46 ID:gGnHjP/00
>>445
そうそう日本の恥だからYouTubeから村八分の音源消すよう努力してなw
449名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:16:31 ID:SWN1JFlZ0
いい歳こいてF.C.なんかに入ってるのかよwww
そんで出鱈目な知識しかないメタラーのおっさんが
「日本にアメリカのようなロックの殿堂があったら」っていうスレで何やってんの?

お前の大好きなダサいハードロックやヘビメタなんてロックじゃねえし
アメリカのようなロックの殿堂とは無縁だから、とっとと消えろよwww

音楽誌も読まないからそんなことも知らないんだよ馬鹿wwwww
450名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:21:08 ID:SWN1JFlZ0
つうか

>>73-75で悦に入って渋谷について語ってるのってお前だろローリング(笑)おやじ

お前が一番のロキノン読者で渋谷ヲタクじゃねえかよこの糞メタラーwwwwww

451名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:21:10 ID:gGnHjP/00
>>449
本読むなら別のにするわ。
俺は経済板の住人でもあるから歴史含めその手の本読むわ。

音楽は聴くもので読む者じゃないからw

F.C.は今更辞めるわけにはいかない位長いから仕方ないw
あとは業界仲間からの情報くらいだよ俺が頼るのは。
電波雑誌に要は無いw
452名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:23:29 ID:gGnHjP/00
>>450
よく出来てるよあれわw
本質付き過ぎてロキノン厨は顔真っ赤だろうなw
さすがに俺より上の人だろ書いたのは。

有名なコピペだけど。
453名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:25:08 ID:SWN1JFlZ0
へーコピペなんだ
さすが自称アンチロキノンww
ロキノン関連スレに常駐してるからだれよりもロキノンや渋谷に詳しいようでwww
454名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:28:00 ID:gGnHjP/00
>>453
アンチロキノンは勲章だな!
村八分、フリクション、裸のデニーズ、ルースターズなんて粕バンド推薦する雑誌のアンチで当然w
455名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:30:31 ID:ADYbtRMTO
渋谷'sとか言われてるよw
456名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:36:05 ID:SWN1JFlZ0
厨房ならともかく、いい歳こいてアンチロキノンww
どこまでも哀れなメタラーおやじだwwww
まあメタラーがロキノンやサブカルをそこまで目の敵にするのもちょっとだけ理解してやるよ
ずーっと軽蔑されてきたんだもんな
積年の恨みを何でも均等化されてしまう2chを使って晴らそうっていうお前の必死さにちょっとだけ同情してやるwww
457名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:36:18 ID:ADYbtRMTO
裸のデニーズも定着したのか?w
V.U.より先に強烈なフィードバックを駆使した先駆者! とか厨が自身満々にカキコしてたw
もっと強烈な60年代初頭のを貼られて撃沈してたよw
458名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:38:49 ID:gGnHjP/00
>>456
古くからのラモーンズオタでメタラーは少ないと思うぞw
そうして気休めにしたいのだろうけどねw
俺はサブカル好きだぞ。
お前みたいに雑誌じゃなくて生体験だから俺はwww
459名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:40:32 ID:SWN1JFlZ0
>>458
お前ラモーンズヲタじゃねえだろ
ラモーンズのことさえロクに知らねえじゃんw
460名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:46:16 ID:gGnHjP/00
>>459
ラモーンズについて語り合おうか?w
お前ストーンズの時も乗ってこなかったから逃げるだろうけどw
そもそも何を語ってよいかも分からないだろうな。




お前さんが好きなやつで生体験してるのは、

ルースターズは東京に出てきて間もない頃からライブハウスで何度も観てるよ。
シナロケもラモーンズの前座で観たのが最初でその後ライブハウスで何度も観てる。
ブランキーの達也はスターリンとスタクラ時代なら観てる。
RCも無名時代に観てるな。
他にもあるけどw
461名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:48:05 ID:gGnHjP/00
>>459
そういや、お前すっとぼけてたけど、「Road to Ruin」は駄作だぞw
462名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:53:09 ID:SWN1JFlZ0
>>460
はい、じゃあとっとと語ってくれwww
463名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:54:39 ID:SWN1JFlZ0
>>461
Road To Ruinは「売れた」んだよなwww

お前の脳内ヒストリー限定ではwwww
464名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:57:05 ID:ADYbtRMTO
ロケット・トゥー・ロシアが1978年に売れたと何度も読んだ記憶があるけどw
465名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:59:26 ID:SWN1JFlZ0
>>460
しかしそれが本当ならお前いくつなんだよジジイwww
50代とかじゃねえのか?
えっローリング(笑)おやじの糞メタラージジイwwwwwwwwwwww
466名無しのエリー:2010/09/23(木) 23:59:29 ID:gGnHjP/00
>>463
78年に売れたのは「Rocket to Russia」と何度も書いてるw
記憶障害なんだなw

スターリン時代の達也はこのライブだけだな。
前座がコンチネンタル・キッズとあと1バンド出たはず。
http://www.youtube.com/watch?v=zaZb-eqR800
後楽園ホールは行かなかったな。
467名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:05:30 ID:Q6J0TBir0
>>465
今年46歳だよ。
通常は経済板住人だけど、あそこも劣化が激しくてなw

クールスがデビューしたのが俺が小5の時だな。銀座NOW世代だ。キャロルは後追い。
紫、バウワウあたりも銀座NOWで観てるよ。

ブロンディー、ジェネレイションX、TRB、ストラングラーズ、ラモーンズ、ジャム、クラッシュの順で外タレは観てる(多分この順だろ)。

矢沢の後楽園球場ライブも中2で観てるわw

紅蜥蜴とリザードの名前を使い分けてた頃、78年だな中2からライブハウスに通ってる。

雑誌情報より生情報だよw
468名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:10:32 ID:9nsoyHic0
46のジジイが四六時中2chに引き籠って何やってるんでしょうwww
469名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:16:31 ID:Q6J0TBir0
今日は天気悪いし寒いからね、それだけ。
昨日は仕事してたから昼間は書き込んでないぞ。
書き込むときは集中的に、消えると何時もどるか分からない。
最近知ったけど懐メロ板なんか俺くらいの連中ばかりだぞw
2chも高齢化だw
470名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:21:12 ID:WgmN5/aVO
洋楽の懐メロなんか60くらいじゃないか? と思うようなのまでいるよw
471名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:21:28 ID:9nsoyHic0
達也と顔見知りとかだったら、ちょっとだけ尊敬してやる
まあ、そんなことねえだろうけどw
472名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:31:30 ID:Q6J0TBir0
>>471
あれ? 前に書かなかったっけ?
達也は俺と同学年なんだよ。
元々達也はARBのローディーやってて、その時にも話してたらしいのよ。

スタクラのライブの後ロフトで飲んでたら達也が話しかけてきて少し話したよ。
達也は俺の顔を憶えてたみたいだな。俺はまったく記憶になかったけど。
ただ10分程度だよ話したと言っても。大した内容じゃない。「あのARBの時の・・・」みたいな話。

俺は基本的にミュージシャとは話さないからね。話しても一言二言。
ファン面してベタベタされるのは嫌だろうからさ。
473名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:41:03 ID:Q6J0TBir0
俺が書いたんじゃなかったわ。
「Pusher's Rolling」だw
474名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:41:10 ID:tCYZykhP0
俺の中では、
細野晴臣、尾崎豊、岡村靖幸、吉井和哉。

おまえら判定頼むww
475名無しのエリー:2010/09/24(金) 00:53:38 ID:WgmN5/aVO
売人のローリング?
何???
476名無しのエリー:2010/09/24(金) 01:32:00 ID:Q6J0TBir0
「Pusher's Rolling」はここで俺が使い始めた言葉で、元は「ローリング」。
もう5年以上前になるけどパンク板に東京ロッカーズからバンドブームの前あたりに東京のライブハウスに通ってた連中が集まってたのよ。
年寄りの集まりだったから最初は記憶も曖昧で互いに当時を確認し合ってたのね。
そこにバンドブーム以降の人も集まりだして、かなり盛り上がってたわ(所詮サブカルマニアの小さな集まりだけど)。
70〜80年代の新宿にローリング何ちゃらって店があって冷たいのを売ってて、そんな話題もあったわけ。
だからサブカル+「ローリング」で元パンク板の住人と分かるのよ。
それだけのこと。
477名無しのエリー:2010/09/24(金) 02:13:56 ID:JgVvRTqVO
ところで何でアメリカの殿堂で盛り上がってんだ?
ローリングストーン厨のアホが一人で燃えてんのか?
478名無しのエリー:2010/09/24(金) 12:20:28 ID:9nsoyHic0
イチロー、ガラガラの観客の前で10年連続200安打達成 てか日の丸を掲げてる奴らがキモすぎる

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285268378/401-500


1 : タンタンメン(静岡県):2010/09/24(金) 03:59:38.60 ID:XayAguhK0 ?PLT(12001) ポイント特典

ガラガラの会場
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162734.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162677.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162673.jpg
日の丸に落書きをして応援する日本人
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162731.jpg

関連スレ
米国では誰も注目してないイチローの記録 地元紙ですら全く触れず球場に来た日本人だけが盛り上がる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285214508/
479名無しのエリー:2010/09/24(金) 13:37:52 ID:WgmN5/aVO
ローリング厨はチョンか?w
キモッw
香川は?w
480名無しのエリー:2010/09/24(金) 17:44:42 ID:ZkWKkIzx0
お塩先生は?
481名無しのエリー:2010/09/24(金) 20:10:45 ID:9nsoyHic0
>>479
米メディアを全く知らないような日本人の認識は
アメリカとこれだけ開きがあるってことだよ

ラウドネスが世界的とか
こんなとんでもねえ事実誤認とかなw

>高崎晃はローリングストーンのロック・ギタリスト・ランキングでも100位以内には入っているはずだが。

そもそもロックについてすらロクにわかってない
だからダサいハードロックやプログレ、ヘビメタみたいなのがロックで
ポップやR&B、シンガーソングライター系の優れたアーティストたちがロックじゃねえみたいな認識になる
482名無しのエリー:2010/09/24(金) 20:38:52 ID:26NQnrurO
シャズナ
483名無しのエリー:2010/09/24(金) 20:46:59 ID:xj4LSGoi0
高崎晃は、メタリカに加入を誘われて断ったことがある。
メガデスのドラマーがラウドネスの大ファンで、それが縁で高崎とメガデス共演
デイヴ・ムステインやガスGが高崎の大ファンだと言ってた
ラットのウォーレンは高崎のギタープレイを勉強するといった
ポール・ギルバートは高崎のコピーに熱中しレーサーXでラウドネスの曲の一部をパクった
少なく見積もっても世界で100万枚は売れてる

今、アイアンメイデンが世界中の若者に大人気なのもしらんのか?メタルが復権してる
のを知らないとは、いったいいつの知識で音楽語ってるんだよw今、世界でメタルは
売れてるんだぞ?
484名無しのエリー:2010/09/24(金) 20:49:55 ID:WgmN5/aVO
ロキノン厨のアメリカ信者かw

メタリカは超一流だから即殿堂入りw

イチローは全部1面w
http://msn.foxsports.com/mlb
http://www.thesportsking.com/
http://sports.yahoo.com/mlb
485名無しのエリー:2010/09/24(金) 20:52:24 ID:xj4LSGoi0
ラウドネスは初期の頃から海外で評判が高まっていて、向こうの一流メジャーレーベル
が目をつけて、向こうから全世界アルバム発売契約の話を持ちかけてきたんだからな。

アメリカに渡った時は、日本からギターの神がきたと言われたそうだ
486名無しのエリー:2010/09/24(金) 21:04:26 ID:WgmN5/aVO
ロキノン厨は
村八分>ラウドネスw
冨士夫>晃
だと思ってる池沼だからw
487名無しのエリー:2010/09/24(金) 21:05:36 ID:xj4LSGoi0
そもそも、ジャンルで音楽を差別するとか、愚の骨頂だわな。
488名無しのエリー:2010/09/24(金) 21:11:23 ID:JgVvRTqVO
キャロル、ラフィンノーズ
489名無しのエリー:2010/09/24(金) 21:26:13 ID:WgmN5/aVO
RCなんて可愛そうだよ。
電波雑誌に評価されたばかりに信者が色んな掲示板を荒らし回ってアンチ増やしてるみたいだよ。
490名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:32:26 ID:9nsoyHic0
>>484
1面ってお前が貼ってるの新聞じゃねえじゃん
小学校からやり直せよ46の馬鹿ジジイw
491名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:33:46 ID:9nsoyHic0
ロキノン厨はお前だろジジイ
俺は日本の糞音楽誌なんて読まないのw

492名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:36:35 ID:9nsoyHic0
>>486
売れてようが売れまいがメタルはダサいんだよ馬鹿
メタリカみたいなスラッシュ系はまあ除外されるけどな
アイアンメイデンなんかを向こうの一流メディアが相手にすると思ってんのか?
何より一番ダサいのが80年代ヘビメタwww
493名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:40:06 ID:ME6RFYHr0
まあイングヴェイマルムスティーン?がクラプトンより評価高くはならないよな
例えが適当かはわからんがw
494名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:41:39 ID:xj4LSGoi0
メタリカがスラッシュだったのは20年前までだぞwww
知ったかはみっともない
495名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:47:08 ID:9nsoyHic0
まあ俺はメタルには疎いよ
それは認めるw
496名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:47:59 ID:WgmN5/aVO
497名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:49:46 ID:9nsoyHic0
イングヴェイマルムスティーンだの
マイケルシェンカーだの
そんなのが崇められてるのが日本だけなのに
ましてそれ以下のラウドネスのギタリストなんて
米英で知られてるわけねえつうのwwwww
498名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:52:38 ID:9nsoyHic0
>>496
日本じゃ号外さわぎなのに
スポーツ欄にラインがあるってだけじゃんw
499名無しのエリー:2010/09/24(金) 22:54:53 ID:Q6J0TBir0
メタルに疎いのじゃなくて音楽に疎いw
雑誌信者じゃなきゃ村八分なんて名前があがるはずがないからさw

ローリングのアルバムランキングみたら昔はピストルズ、クラッシュ、ドールズ、テレヴィジョン、トーキングヘッズより低評価だったラモーンズが
クラッシュの次、いつのまにかピストルズより上になってて笑ったわw

しかもギタリストランキングでジョニーが16位だよ!

すっげーバブル!!!w
500名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:00:30 ID:WgmN5/aVO
マリナーズなんて最下位だろ恐らく。
普通記事にもならないわ。
1面に載るだけで凄いだろ。
日本では号外まで出たの?
音楽以外は詳しいねw
そりゃイチローは日本人だからね。
501名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:06:50 ID:9nsoyHic0
>ーリングのアルバムランキングみたら昔はピストルズ、クラッシュ、ドールズ、テレヴィジョン、トーキングヘッズより低評価だったラモーンズ

またこんなとんでもねえ出鱈目いってやがるよこの馬鹿www
502名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:14:20 ID:9nsoyHic0
ダサいハードロック、プログレ、メタル好きに
まともなロックファンがいないっていうのは正しいな

俺のことをロキノン厨とレッテル貼りしてるが
俺からいわせりゃ

渋谷=所詮根っこがハードロック好きの単細胞

ロキノン=UKメジャーロック雑誌

ローリング(笑)おやじメタラージジイより少しだけマシっていう程度の存在でしかない

503名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:22:21 ID:Q6J0TBir0
>>501
昨晩貼ったろw

1967〜1987年のアルバムランキング
http://www.timepieces.nl/Top100's/1987RollingStone.html


ローリングのギタリスト・ランキングにはNile Rodgers、Al McKay、Leo Nocentelliみたいのは入らないのなwww
504名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:24:05 ID:WgmN5/aVO
その割に雑誌に詳しいねw
505名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:30:31 ID:9nsoyHic0
1987年のランキングがリアルタイムの評価なのかよ馬鹿ww

ちなみにローリング(笑)のAlltimeの評価は同誌の評論家だけじゃなく
たくさんのミュージシャンや業界関係者含めた評価だからな
純然たるローリング(笑)の評価とはいいがたい

わかったか馬鹿
506名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:31:07 ID:WgmN5/aVO
>>503

wwwww
雑誌厨は記憶障害だからねw
507名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:33:14 ID:Q6J0TBir0
>>505
そんな言い訳はどうでもよいわ。しかし詳しいな〜w

だってラモーンズはデビュー当時パンクのオリジネーターとして高い評価をされてたのだろw

何で新しいランキングの方が評価が高いわけ???w
508名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:33:33 ID:9nsoyHic0
>>504
海外のメディアにはな
日本の音楽誌なんてマジで知らねえよ
日本のロック関連の知識なんてスペシャとスタジオボイスぐらいだしw

509名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:37:17 ID:9nsoyHic0
>>507
1987年と2004年じゃ選らんでるメンツが違うんだろw
そんなことぐらいてめえで考えろ馬鹿wwwwwwww
510名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:38:53 ID:WgmN5/aVO
海外のメディアに詳しいのに村八分が好きなんだw
大爆笑しなかったの?w
511名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:42:45 ID:Q6J0TBir0
>>509
だってラモーンズはデビュー当時アメリカで絶大な支持を得ていたのだろ?www
ローリングストーンはかつては電波だったけど今は正しいってこと?w
512名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:46:38 ID:9nsoyHic0
いちいちPCと携帯、双方から書き込み
ご苦労なこったなローリング(笑)おやじメタラージジイ
513名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:50:48 ID:Q6J0TBir0
こんなアク菌状態で2つも使えるのか?w

俺は自演されても気にしないぞ。
レスに対して書き込むだけだからね。
何も困らないw
514名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:52:19 ID:WgmN5/aVO
378 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2010/09/23(木) 17:02:52 ID:Prxr6y060 [12/20]
だからお前は甘いんだ。お前はレコードコレクターズ読者っぽいw

レココレ読まないと書いてるのに断言できるのが凄いね!w
515名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:54:39 ID:9nsoyHic0
>>514
はぁ?
それ別に俺のレスじゃねえしww
何ねぼけてんだ馬鹿www
516名無しのエリー:2010/09/24(金) 23:59:55 ID:WgmN5/aVO
どうみても雑誌ちゃんのカキコだけどw
517名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:00:03 ID:FL4KilMA0
>>512
そんで昔のローリングは電波だったのか?w
パンクのオリジネーターをピストルズ、クラッシュ、ドールズ、テレヴィジョン、トーキングヘッズより下にしちゃいかんよなお前の理屈だとw

俺からすればラモーンズがランクに入ってるだけでも凄いと思うけどw
518名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:02:59 ID:V61emUEk0
しかし
モッズやARBやラウドネスがルースターズや村八分よりいいなんて言ってる馬鹿とは
永久にわかりあえないということを再確認させられただけの不毛なやり取りだった
どこまで行っても交わることのない平行線
ディスイズ2chだ

要するにコイツにとっていいと思えるロックってのは
演歌的要素があるかどうかんだろうな
じゃなきゃモッズやARBやラウドネスなんかを好きになれるわけがない
後期ルースターズが暴威(笑)のパクリとかもう馬鹿としかいいようがないww
519名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:04:05 ID:+khThFno0
お塩先生に一票
520名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:06:06 ID:FL4KilMA0
>>518
結局逃げるのかw

モッズやARBやラウドネスの方が明らかにルースターズや村八分より上だよw

ルースターズ・村八分なんて粕中の粕だよwww

カップスのお前さんが好きな曲もまだ書いてないぞ。忘れずに書いておけw
521名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:11:21 ID:+2RBou2BO
アメリカかぶれキモ杉w
522名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:15:38 ID:+2RBou2BO
モッズ、ARB、ボウイ、あと演歌、矢沢は厨の共通ワードw
523名無しのエリー:2010/09/25(土) 00:17:45 ID:aiXLk/1Z0
はっぴいえんどはロックじゃないじゃんフォークだよ
524名無しのエリー:2010/09/25(土) 01:00:17 ID:ndzkWfr30
村八分より下のバンドなんか探すのが難しいわ
525名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:01:25 ID:QfzNDKkq0
ルースターズのフォロワー多いじゃん?
526名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:15:04 ID:D4CflAkmO
シャズナ
527名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:22:20 ID:aiXLk/1Z0
音楽に変な先入観だとか全く持たない俺が来ました。
俺によるとブルーハーツとかやめてほしい。
RCはおもしろいけどアルバムごとの評価となると
過剰評価。はっぴいえんどが日本語ロックの創始者というのは
全くの捏造でありウソ。まあそんなところだ。
528名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:24:18 ID:aiXLk/1Z0
村八分は聴いたことがない。FTBについてはかなり凄い。
ルースターズは知らん。スターリンは全くたしたことがない。
頭脳警察は過剰評価
529名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:29:18 ID:aiXLk/1Z0
ラウドネス バウワウ 全然聴いたことない。
山本きょうじって人は知ってる。名前と顔しってるだけ。
530名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:32:07 ID:aiXLk/1Z0
泉谷しげる「春夏秋冬」悪くないがアルバムトータルとしてはもう少しか。
はっぴいえんど「風街ろまん」まあ、良いよね。ただこれを
ロックとしてとらえるなら拓郎なんか完全にロック。つまりフォークと
分けてもしょうがない
拓郎「元気です」これはユニークかつヴァイタリティのあるアルバム
相当良い
531名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:34:39 ID:aiXLk/1Z0
ゴールデンカップス「スーパーライブセッション」
これは熱い。ロックなんて何も変わってない。古いとか新しいとか
言ってもしょうがないことがわかる
532名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:36:06 ID:aiXLk/1Z0
ドクターシーゲルのフライドエッグマシーン
これは結構ポップなとこがある。
そしてプログレっぽくもあるポップなハードロックという感じ。
つのだひろの手数の多いwドラムも聞き物だw
533名無しのエリー:2010/09/25(土) 04:38:36 ID:aiXLk/1Z0
小坂忠「ほうろう」
これはファンクだなんだというようなことを書かれてるが
一番しっくりくるいいかたは「AOR」
都会的なクールなAORでどこまでも上品
534名無しのエリー:2010/09/25(土) 05:23:31 ID:j//OqksZ0
535名無しのエリー:2010/09/25(土) 05:30:21 ID:D4CflAkmO
シャズナ
536名無しのエリー:2010/09/25(土) 09:56:21 ID:/RjME8gEO
ローリングストーン厨のアホはメタルやセールス上位のバンドが嫌いなだけだろ。

音楽的な質とか評価っつってもFTBやラウドネスより村八分やルースターズなんぞ推してたらどうしようもねえな。
説得力皆無。

スヌーザーとかレココレ読みまくっている(いた?)事がバレバレじゃんw
かつてのロキノン厨がローリングストーンに移行すんのが、今の流行りか?
537名無しのエリー:2010/09/25(土) 10:52:27 ID:+2RBou2BO
>>536
読めば分かると思うけど池沼っ振りが凄いでしょw
厨は決まった音楽しか聴かないから無知だしね。
>>518で最後っ屁してったけど、ルースターズは暴威の二番煎じが暴威のパクリに自動変換されちゃうしw
538名無しのエリー:2010/09/25(土) 11:34:55 ID:/RjME8gEO
大体 向こうの殿堂だって基準が曖昧だろうよ。
キングクリムゾンやELP入れずにジェネシスだぜ?w
コリンズVo後の作品が売れたからだろw
それでABBAとかジャクソン5入ってるから笑うわw

だったらフィンガー5でもこっちは入れるか?w
539名無しのエリー:2010/09/25(土) 11:37:01 ID:aiXLk/1Z0
フィンガー5はすごいよ
殿堂入りに入れても恥じない。PYGよりも上。
540名無しのエリー:2010/09/25(土) 11:46:12 ID:/RjME8gEO
ま、日本の殿堂なら陽水や拓郎、オフコースは間違いなく入るよな。
541名無しのエリー:2010/09/25(土) 11:54:40 ID:+2RBou2BO
ロネッツが入ってるのだからピンクレディーは当確
542名無しのエリー:2010/09/25(土) 11:54:52 ID:aiXLk/1Z0
はちみつぱい「センチメンタル通り」
タイトルどおりセンチメンタルな”フォークアルバム”
つまりはちみつぱいフォークなんだから
これがロックなら何でもロックでOK
良いアルバムです
543名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:03:22 ID:/RjME8gEO
日本のHR/HMはラウドネスとバウワウ以外いるかな?
向こうはAC/DC、メタリカ、ヴァンヘイレンだけど。
エアロやZepはロック的な扱いだろうが。
544名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:10:46 ID:aiXLk/1Z0
HR系なら外道がいる
外道は良く知らん youtubeで聴いただけ
fTBはHRのカテゴリに入る
545名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:24:31 ID:+2RBou2BO
外道は無い。
HRならFTBとフライド・エッグ。
カルメン・マキとクリエイションも候補。
546名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:30:43 ID:qDoS4k3P0
だな。80年代以降はラウドネスとバウワウ
それ以前ならFTB、カルメンマキOZ、クリエイション&ブルースクリエイション
あたりだろうね。
547名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:35:11 ID:/RjME8gEO
成毛バンド=クリーム
FTB=サバスorZEP
紫=パープル
外道=グランドファンク

こんな感じか?
548名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:50:27 ID:FL4KilMA0
「紫=パープル」はその通り
FTBは演歌HRだからオールマン・ブラザーズ・バンド、ZZトップあたりかな
成毛バンドはサイケ、プログレ、ZEP風、クラプトン風さらにメリー・ジェーンだから何なんだろ?
外道は思い浮かばない
549名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:52:27 ID:aiXLk/1Z0
なんでオールマンが演歌HRなんだよw
オールマンは濃いブルースロックだよ
550名無しのエリー:2010/09/25(土) 12:54:29 ID:/RjME8gEO
フライドエッグだとユーライアヒープあたりも影響あるよね。
ピンクフロイド入ってんなら四人囃子当確だな
551名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:03:14 ID:FL4KilMA0
>>549
アメリカの民族音楽の匂いがプンプンするからだよ
552名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:09:41 ID:CLEWYcjj0
553名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:12:05 ID:/RjME8gEO
>>552
俺が入れたよ。
間違いなく入るな。
サザンや佐野、浜省あたりも当確だな。
554名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:16:46 ID:+2RBou2BO
FTBを海外のバンドに当てはめるのは難しいよね。
この頃のジョーのボーカルは凄いよね!
マキも凄いけど。

紫は琉球を感じる。音階も取り入れてるし。
555名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:24:22 ID:/RjME8gEO
レベッカも普通に入るだろ。
556名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:34:25 ID:FL4KilMA0
レベッカとは多摩美で酒飲んだことがあるわw


ガロの名前がまだ出てないような。
557名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:38:29 ID:/RjME8gEO
>>556
ガロは聴いたことないんでよく分からないんだけど、またバカが荒らしに来そうだよなw
歌謡曲だろ!とか言ってさw
558名無しのエリー:2010/09/25(土) 13:52:34 ID:FL4KilMA0
70年代は陽水以外のフォークはあまり好きじゃないのだけど、ガロは凄く人気があったよね。
俺も売れた曲くらいしかもう記憶に残ってないのだけど。
559名無しのエリー:2010/09/25(土) 14:07:39 ID:aiXLk/1Z0
地球はメリーゴーラウンドという曲なら知ってる
ソフトロックと言う言葉が適切だ
560名無しのエリー:2010/09/25(土) 15:23:10 ID:g4ra9GPJO
ロネッツとピンクレディは違うだろ
そこはザ・ピーナッツでしょうが
561名無しのエリー:2010/09/25(土) 16:24:24 ID:/RjME8gEO
ガロかアリスはありだと思うな。
ブルースは憂花団(これでいいんだっけ?)とか房之助とかかな。
562名無しのエリー:2010/09/25(土) 23:07:39 ID:EOzqPC1A0
アルフィーありか?アルバム単位で聞いた人がいるかどうかわからないが・・・
563名無しのエリー:2010/09/26(日) 01:04:36 ID:b6FWqrTjO
浅川マキ、吉田美奈子、中島みゆき
あたりも推薦

>>562
微妙じゃないかな?
564名無しのエリー:2010/09/26(日) 18:28:03 ID:pc4Vgiut0
>>563
浅川マキ=タイガー&ドラゴンみたいになってないか?w
565名無しのエリー:2010/09/26(日) 22:45:39 ID:PXv/0dvm0
まだこんな糞スレやってんのかよ

全然「アメリカのようなロックの殿堂」じゃねえし


ロック音痴のダサい日本人がイメージするロック(笑)ご用達
ダサいハードロック、B級プログレ、ヘビメタ、歌謡ロック、演歌ロックが集う紅白歌合戦とでも名付けろよwww

何が「アメリカのようなロックの殿堂」だ馬鹿wwwwww
566名無しのエリー:2010/09/26(日) 23:13:53 ID:K1aWRjgO0
良く日本音楽は演歌、歌謡曲でださいとかいうけど
そんなに全てにおいて日本の音楽は劣ってるか?
というより日本語がだめなのか?
わしはそうは思わん
567:2010/09/26(日) 23:19:05 ID:Hza/yBqQO
日本歌謡だってアメリカンポップスの影響だしな
568名無しのエリー:2010/09/27(月) 00:07:16 ID:qXTFMcOE0
アメリカンポップスなんてモーツアルトとヨーロッパ民謡だしな
569名無しのエリー:2010/09/27(月) 00:44:36 ID:qXTFMcOE0
ちょっとの雨なら我慢! ちょっとの雨なら我慢! あまりに酷い雨なんだ! 膝まで浸かって歩けない!
http://www.youtube.com/watch?v=kj2Dz6bMFZE

何でもいいから金をくれ! 何でもいいから金をくれ! 金をくれ!
http://www.youtube.com/watch?v=hpX557gWOfY
570名無しのエリー:2010/09/27(月) 08:56:07 ID:Fo1Vei8S0
>>566
浮世絵なんかゲスだ、低俗だつって全部捨ててたんだよ。
新聞紙がわりにして包装紙にしたりして。で、あとから
岡倉天心やフェノロサに指摘されて、もったいないこと
したなーと気づかされたわけ。だから歌謡曲バカにする奴は
まぬけな愚民ってこと
571名無しのエリー:2010/09/27(月) 09:14:08 ID:fVrGwo+dO
>>567
それとシャンソンとかフレンチポップスとか
572名無しのエリー:2010/09/27(月) 10:50:42 ID:L6fQVZ/DO
アメリカンポップスがアメリカ文化なんて思ってる低能はナポリ民謡とモーツァルトをまずは聴くことを奨める。
573名無しのエリー:2010/09/27(月) 11:50:36 ID:Fo1Vei8S0
そこまで探求する必要はない。それはお前が研究してどっかで発表しろよ。
574名無しのエリー:2010/09/27(月) 11:53:02 ID:Fo1Vei8S0
そりゃアメリカンポップすつっても白人なんだから
白人はヨーロッパからやってきたんだから
さかのぼればヨーロッパだろそりゃw
575名無しのエリー:2010/09/27(月) 11:54:55 ID:Fo1Vei8S0
ただアメリカでアメリカンポップスのような音楽が隆盛した、
って要因はアメリカにあるわけでな。アメリカ文化、というのは
間違いではない
576名無しのエリー:2010/09/27(月) 12:44:55 ID:L6fQVZ/DO
アメリカは歴史の浅い国
古いのは奴隷の黒人以外はヒルビリーとかろくな音楽がない
577名無しのエリー:2010/09/27(月) 12:50:11 ID:fVrGwo+dO
>>565
引かれものの小唄かw
村八分とかボガンボス勧めるおまえの方がよほど音痴だわな。
まあ、外野で喚くしか能がなさそうだが。
578名無しのエリー:2010/09/27(月) 12:53:39 ID:Fo1Vei8S0
カントリーミュージックはアメリカンポップスやロックンロール
にも大きくかかわってるよ
579名無しのエリー:2010/09/27(月) 13:39:21 ID:L6fQVZ/DO
ヒルビリーと黒人R&Bを足したのがロックンロールだから影響はあるでしょ。しかしヒルビリーなんて聴く気にもならないよ。
580名無しのエリー:2010/09/27(月) 13:46:21 ID:qXTFMcOE0
>>391
立ち読みしたスヌーザ―のランキングと俺の記憶では一緒だよ
INUとフリクションが上位にあったとは思うけど。

はっぴいえんど 、ジャックス 、シュガーベイブ
大滝詠一、細野晴臣、坂本龍一
ミカバンド
フォーククルセダーズ
岡林信康、小坂忠、鈴木茂
はちみつぱい、ユーミン、矢野顕子
村八分、RC
鈴木慶一、遠藤賢司、高田渡
YMO、プラスティックス、Pモデル
ムーンライダーズ、シナロケ
山下達郎、サザン
ルースターズ、ローザルクセンブルグ
ブルハ、ユニコーン
ボガンボス、ブランキー
ニューエスト、フリッパーズ
少年ナイフ、ボアダムズ

歌謡ポップロックと村八分とかの最下層ロックが好みなのか。
581名無しのエリー:2010/09/27(月) 13:57:29 ID:fVrGwo+dO
ミューマガのランキングとかでも大体一緒。
スヌーザーやレココレのごり押しは村八分、頭脳警察、INU、フリクション、ラリーズ(笑)

アホかっつうくらいいつも同じメンツ。
582名無しのエリー:2010/09/27(月) 13:59:51 ID:fVrGwo+dO
あと日本版ローリングストーンねw
583名無しのエリー:2010/09/27(月) 14:48:54 ID:Fo1Vei8S0
スヌーザとかローリングストーンとかの評価の大元になってるのが
ミュージックマガジンだよ(レココレはミュージックマガジン社)
584名無しのエリー:2010/09/27(月) 21:42:42 ID:OED8wH3T0
>>580
立ち読みしてんなよ馬鹿w
ダサいセンスの奴って日本の音楽誌が気になって気になって仕方がなくて
しっかりチェックしてるってことはわかったw
それで自分の好きなロックがないって腸煮えくりかえってるのかw
ま、ダサい君らが読んでるからって人も同じだと思わないでくれ
すぬーザーなんて雑誌が日本のロックランキングなんてやってるとは知らなかったぜ
洋楽主体でしかも若いバンドしか載ってないイメージしかねえな
585名無しのエリー:2010/09/27(月) 21:53:54 ID:OED8wH3T0
>>566
>そんなに全てにおいて日本の音楽は劣ってるか?

その通り
別に日本語がダメなんじゃなくて
洋楽の劣化コピーしかないからダメなんだよ
日本の音楽が上回ってる要素ってなんだ?
恋愛や甘ったるい自己愛しかない幼稚な歌詞
グルーブや革新性の欠片もない保守的なサウンド
AメロBメロ、はいサビですみたいな予定調和なメロディ
残念ながら日本の大衆音楽は世界でも稀にみる恥ずかしい代物だ
586名無しのエリー:2010/09/27(月) 21:58:05 ID:L6fQVZ/DO
ポップスとゴミバンド好きに何言われてもねー
スヌーザー、ロキノン、ローリングストーン、レココレ、ミューマガに選ばれたら終わりだね。
スヌーザーのランキングは知らなくても洋楽主体でしかも若いバンドしか載ってないことは分かるのかw
587名無しのエリー:2010/09/27(月) 21:59:29 ID:fVrGwo+dO
村八分やルースターズにどこに革新性があるんだよ?w
バカも休み休み言えやw
588名無しのエリー:2010/09/27(月) 22:01:17 ID:L6fQVZ/DO
>>585
村八分なんて劣化コピーバンドなんか聴いてるからだよw
589名無しのエリー:2010/09/27(月) 22:05:19 ID:L6fQVZ/DO
そういやピンクレディーの劣化コピー「スリラー」はバカ売れしたなー
590名無しのエリー:2010/09/27(月) 22:42:59 ID:JKNYuNNL0
ピンクレディー殿堂入り確定!!!!!
591名無しのエリー:2010/09/27(月) 22:51:53 ID:fVrGwo+dO
内田ユーヤ先生
寺内タケシ
この二人もね
592名無しのエリー:2010/09/27(月) 23:21:21 ID:JKNYuNNL0
ユーヤさんはこの汚点さえ無ければ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3BLp1IUEkik

ま、ある意味ROCKそのものだがwwwww
593名無しのエリー:2010/09/28(火) 15:45:55 ID:1QTLIWCjO
THE BOOMはどうかな?
594名無しのエリー:2010/09/28(火) 21:14:54 ID:AlgeXBdG0
大槻ケンヂ
595名無しのエリー:2010/09/28(火) 22:13:11 ID:GagIw0ti0
浜田省吾だって25年経つし資格あるべ
596名無しのエリー:2010/09/28(火) 23:06:02 ID:M5ilTvdw0
>>587
やっぱACDCとかイギーポップ嫌いなんでしょ。
597名無しのエリー:2010/09/29(水) 00:34:37 ID:OvbZphFtO
かまやつひろし
598名無しのエリー:2010/09/29(水) 07:07:08 ID:rFoMZHqn0
ザ・ブームというのはガキっぽくて好きじゃないな
599名無しのエリー:2010/09/29(水) 07:48:53 ID:+ioQXrClO
シャズナ
600名無しのエリー:2010/09/29(水) 08:00:33 ID:rFoMZHqn0
シャズナはすごい
601名無しのエリー:2010/09/29(水) 10:57:36 ID:OvbZphFtO
赤い鳥なんてどうだろう?
602名無しのエリー:2010/09/29(水) 12:04:24 ID:/apjKdhlO
筋少
POLYSICS
603名無しのエリー:2010/09/30(木) 04:15:55 ID:IkbgS3vCO
【音楽】“ロックの殿堂”入り候補発表 アリス・クーパー、ニール・ダイアモンド、ビースティ・ボーイズ、ボン・ジョヴィなど
http://orz.2ch.io/p/64.32.19.1/kamome.2ch.net/mnewsplus/1285738486/


ボンジョヴィどうなるかね?
604名無しのエリー:2010/09/30(木) 06:48:42 ID:n5jDtztSO
びーずが入るんだからなんでもいいだろ
605名無しのエリー:2010/09/30(木) 07:42:15 ID:fVPoz3GHO
シャズナ
606名無しのエリー:2010/09/30(木) 10:38:53 ID:Pt56bxLH0
佐野元春の30周年ベスト盤『ソウルボーイへの伝言 The Very Best Of Motoharu Sano』が好評発売中です。
買ってみたいと思っている人いますか?

http://www.moto.co.jp/30th/verybest/index.html
607名無しのエリー:2010/09/30(木) 12:08:33 ID:fVPoz3GHO
シャズナ
608名無しのエリー:2010/09/30(木) 13:14:15 ID:x4K17/GO0
佐野もとはるのことあんまり知らないんだ
609名無しのエリー:2010/09/30(木) 15:33:46 ID:X8ipXYa0O
矢沢だろ あと桑田 ボウイプリプリ 佐野 大滝 きよしろ
610名無しのエリー:2010/09/30(木) 15:52:53 ID:X8ipXYa0O
最初の方にあったが寺西タケシは本家殿堂入りでもいいわな あのころはエレキひくだけで不良扱い、教師は睨む、だぞ寺西さんはパンクだろ
611名無しのエリー:2010/09/30(木) 15:57:44 ID:IkbgS3vCO
内田裕也はミュージシャンとしてよりプロデューサーとしてだな。
はっぴいえんど人脈(ミカバン〜YMO含む)、キャロル(矢沢)、サザン(桑田)、RC(清志郎)この辺も決定的。
ソロだと陽水、拓郎、達郎、浜省、佐野あたりは確定。

あと追加ヨロ
612名無しのエリー:2010/09/30(木) 23:25:07 ID:HKsDHlY40
>>604
ビーズが入ったのはロックの殿堂じゃないよ
613名無しのエリー:2010/10/01(金) 01:50:06 ID:aEyfQ/oIO
上田正樹
614名無しのエリー:2010/10/01(金) 02:17:42 ID:HbjCuqsK0
>>603
とりあえずボンジョビは候補入りかw
受賞したら「ボンジョビなんて選ばれないのがアメリカのロック殿堂!」と吠えてた
雑誌バカは何て言い訳するのか楽しみだw
615名無しのエリー:2010/10/01(金) 18:50:08 ID:Oaptva3tO
山善
616名無しのエリー:2010/10/01(金) 23:00:23 ID:HbjCuqsK0
RCは過大評価の典型
617名無しのエリー:2010/10/01(金) 23:04:19 ID:AuhBgIk10
↑聞いたことないんじゃないの?RC
618名無しのエリー:2010/10/02(土) 00:08:17 ID:8b0fWcKu0
聴いたことあるよ。
歌謡ポップとして良いのが数曲、あとはダサイ曲ばかり。

619名無しのエリー:2010/10/02(土) 00:18:59 ID:ZWtvuzCw0
音楽的にかなり優れてると思うよ、RC。
620名無しのエリー:2010/10/02(土) 00:29:57 ID:y8sttUpaO
>>610
寺西じゃなく寺内。
621名無しのエリー:2010/10/02(土) 00:34:05 ID:3/TM6psW0
RCの「雨上がりの夜空に」、あれ
あんまり好きじゃないな
622名無しのエリー:2010/10/02(土) 00:48:50 ID:ZWtvuzCw0
>>621
自分も雨上がりはあまり好きじゃないw
そればかり流れるけど。。。
623名無しのエリー:2010/10/02(土) 02:29:07 ID:8b0fWcKu0
雨上がり・・・は化粧もしたことだし「フープルでもパクルか!」て感じの曲だろ。
トランジスタ・ラジオ、スロー・バラード、多摩蘭坂だけは歌謡ポップとして聴ける。
624名無しのエリー:2010/10/02(土) 08:08:33 ID:3bDxGMBJ0
↑あなたいつも同じこと言っていますねw
自分が好きなのはいっぱいあるよ
よそ者、ヒッピーに捧ぐ、恐るべきジェネレーションの違い、あきれて物も言えない、
ドカドカうるさいR&Rバンド、.ロックン・ロール・ショー、いい事ばかりはありゃしない、
甲州街道はもう秋なのさ、夜の散歩をしないかね、軽薄なジャーナリスト・・・・
たくさんあって書ききれないや、初期の頃も好きだよ
夢を見た、エミちゃんおめでとう、僕の家の前を今朝も小学生が通います、弱い僕だから、
忙しすぎたから・・・他たくさん
625名無しのエリー:2010/10/02(土) 13:54:51 ID:y8sttUpaO
柳ジョージもだな
626名無しのエリー:2010/10/02(土) 15:22:19 ID:8b0fWcKu0
>>624
何が良いのか分からない曲ばかりだね
627名無しのエリー:2010/10/02(土) 15:37:56 ID:3bDxGMBJ0
そりゃどうも。。価値観の違いだから仕方ないねぇ
あなたのスロバラ以外の聴けるって曲よりも好きなのよw
628名無しのエリー:2010/10/02(土) 15:42:48 ID:cSypHzuUO
RC=コミックバンド

キモチイ〜

ヨウコソ〜
629名無しのエリー:2010/10/02(土) 15:47:02 ID:3bDxGMBJ0
サザンのほうがデビュー時コミックバンドって呼ばれてたんだけどねw
いいさコミックバンドで
630名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:08:12 ID:cSypHzuUO
サザン ト ヒカク スル ヲタ モ コミック
631名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:16:16 ID:spG4gRlN0
632名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:20:32 ID:y8sttUpaO
どちらも素晴らしいバンドでいいだろ。この辺で手打ちにしなよ。
633名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:23:39 ID:spG4gRlN0
634名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:26:00 ID:8b0fWcKu0
>>631
歌謡ロック時代のことか。
それならサザンの方がはるかに上でしょ。
635名無しのエリー:2010/10/02(土) 16:26:19 ID:spG4gRlN0
>>632
ごめん、そんなつもりじゃないよ、サザンも大好きだし
ただ>>630にカチンと来ただけ
636名無しのエリー:2010/10/02(土) 18:27:19 ID:3/TM6psW0
はっきりいってサザンのカマクラってのは過剰評価だ。
「東京シャッフル」みたいな曲は最高だが
637名無しのエリー:2010/10/02(土) 19:26:14 ID:hCZvWVx50
たしかに言われてたね>サザン、コミックバンド

「何を言っているか聞き取れない」と言われた歌などからコミックバンドと
評される向きもあった

wikiより
638名無しのエリー:2010/10/02(土) 20:32:23 ID:cSypHzuUO
ソンナ ダレデモ シッテルコトヲ タイソウニw
シカモ WIKI w
639名無しのエリー:2010/10/02(土) 20:38:40 ID:hCZvWVx50
最近の若い子は知らないのかって思ったからWiki使っただけ
自分はリアルで知ってたけど
もうこの話おしまい
640名無しのエリー:2010/10/03(日) 01:46:32 ID:gmqtM1JVO
ミッキーカーチス
641名無しのエリー:2010/10/03(日) 02:51:54 ID:pI5C1Z0g0
バゥワゥ
矢沢
甲斐よしひろ
RC
アナーキー
スターリン
モッズ
チャー
桑名?
LOUDNESS
シーナ&ロケッツ
ショーヤ
サザン
佐野元春
B'z
浜田麻里
X-JAPAN
ブルーハーツ
プリプリ?
イエモン
ミスチル
デリコ


氷室とかGLAYは自分にとっては歌謡曲なので抜いた
642名無しのエリー:2010/10/03(日) 14:19:10 ID:n+rpFKq70
デビュー25年以上

寺内タケシ
内田裕也
ザ・ゴールデン・カップス
クリエイション
フラワー・トラベリン・バンド
フライド・エッグ
キャロル(矢沢永吉)
サディスティック・ミカ・バンド
カルメン・マキ&OZ
クールス
アン・ルイス
バウワウ
喜多郎
浜田省吾
サザンオールスターズ
ARB
YMO
ザ・モッズ
ボウイ
ラウドネス
ザ・ブルー・ハーツ
ショーヤ
643名無しのエリー:2010/10/03(日) 22:42:12 ID:14RZc/mIO
Janne Da Arcが最強じゃね?
644名無しのエリー:2010/10/04(月) 12:52:59 ID:+ghdp4ukO
スパイダース
645名無しのエリー:2010/10/04(月) 19:24:04 ID:CmNduswE0
YUIたん
646名無しのエリー:2010/10/05(火) 05:06:41 ID:6gDNCw2EO
安全地帯あたり
647名無しのエリー:2010/10/06(水) 12:36:50 ID:TmYXv41EO
たまとエコーズ
648名無しのエリー:2010/10/06(水) 13:43:43 ID:nspv0PzXO
あのUKのボノに認められたMr.Childrenが最強
649名無しのエリー:2010/10/06(水) 20:52:20 ID:smSWK9YU0
ボノ有名発言

・「鯨食うなよ、ジャップ」
・「日本は途上国への債務をチャラにしろ」
・「割り箸は森林伐採に繋がる。環境破壊だ。日本人は割り箸使うのやめろ」
・「日本の小泉に会ってみたい。その時にプレッシャーをかける。俺の要求を聞かせる」
・「日本軍は過去にアジアを侵略して植民地支配した。何故日本はドイツのように戦後処理を出来ないのか」
・「ローマ法王ですら俺に会いたがる」

「JAP never care anything about AFRICA」


アイルランド国民は「ボノは偽善者!」と激怒

アイルランド出身であるが、アイルランド政府に海外援助を要請しつつも、アイルランドの法律の抜け穴を利用して節税した後、
法律が変更されるとU2の版権管理会社をアイルランドから税率の極端に低いオランダに移動させ、毎年数十億円の節税を行っている。
母国に納税せず援助だけを要求する行為については、アイルランドの音楽家からも非難されているが本人はノーコメント。
650名無しのエリー:2010/10/07(木) 02:43:57 ID:H9+iNZHbO
五つの赤い風船
651名無しのエリー:2010/10/09(土) 01:40:22 ID:dPU/XjAr0
YUIなんて所詮、橘いずみのパクリじゃん

>>650
良いセンスだね。
652名無しのエリー:2010/10/09(土) 10:55:10 ID:fE+hEG220
尾崎の息子が『I LOVE YOU』を歌っているけど、大成すると思いますか?
http://www.dailymotion.com/video/xagr7x_i-love-you_shortfilms
653名無しのエリー:2010/10/10(日) 09:46:04 ID:4GZqT2lx0
父親のまねで成功するはずがないw
654名無しのエリー:2010/10/10(日) 15:40:48 ID:vl1hAPTvO
久しぶりにこのスレ来たが、前に暴れてたローリングストーンバカはどこに消えたんだ?w
655名無しのエリー:2010/10/10(日) 17:26:01 ID:yWAtW+lBO
Dir en grey
656名無しのエリー:2010/10/10(日) 18:14:29 ID:kw6UFF+dO
シャキナベイベの
ロックンローラー長髪じじい
657名無しのエリー:2010/10/16(土) 19:17:26 ID:F3pm5+XrO
寺内タケシ
658名無しのエリー:2010/10/16(土) 19:20:11 ID:qFg/ztSn0
雑誌の邦楽の名盤特集とか見るたびに病んでるなと思うよ
洋楽のロックソウルのクラシックは普通にヒットしたもんが選ばれてるのに
邦楽は全然聴き継がれてないものばっかり
いざ聞いてみてもヒットチャートの連中より全然しょぼい
659名無しのエリー:2010/10/16(土) 22:29:16 ID:JVeMB3vb0
>>658
ローリングストーンとかの評価基準を日本のロックに当てはめたからじゃないか
660名無しのエリー:2010/10/16(土) 23:06:34 ID:AHNqiaToO
Buffalo Daughter、相対性理論、GLAY、L'Arc〜en〜Ciel、アンジェラ・アキ、zazenboys、くるり、矢沢、ボーイ、B'z、ルナシーとかイエモン
661名無しのエリー:2010/10/17(日) 02:27:15 ID:zEaw8bvg0
>>658
INU、フリクション、ルースターズ、村八分、裸のラリーズとかのゴミ・バンドを推薦するゴミ雑誌な。
662名無しのエリー:2010/10/17(日) 02:52:30 ID:+8Rd85Z2O
>>661
いくつかの音楽雑誌はその手のバンドをごり押ししてくるよな。
一体どこ評価してんだよ?って感じの。
商売やしがらみ、利害関係みたいなもんもあって、推さざるを得ない理由があるんだろうよ。
663名無しのエリー:2010/10/17(日) 13:08:15 ID:o+2K0A+x0
極端なんだよね、>>661のバンドも良いと思うけど
メジャーでやってた良いバンドもたくさん居たわけで
664名無しのエリー:2010/10/17(日) 13:15:28 ID:tl0dxpaw0
ほんと判で押したように、どのレビュアーもそいつら上位にしてるからなw
あほかよw
665名無しのエリー:2010/10/17(日) 13:33:22 ID:RCBs4HSe0
音楽雑誌と評論家は選民思想を煽る
こういうマイナーなもん知ってるのがかっこいい、あんたらはそれが分かる読者。
商売したい側もそれに乗っかってる。

666名無しのエリー:2010/10/17(日) 16:03:19 ID:B7c5g1Ss0
内田裕也・成毛滋・矢沢永吉に対する敵意が根底にあるから。
667名無しのエリー:2010/10/17(日) 21:31:40 ID:O7rO3gT8O
小田和正
668名無しのエリー:2010/10/18(月) 03:03:44 ID:QVnfj2fD0
くるり
669名無しのエリー:2010/10/18(月) 07:20:42 ID:OvKJvpAXO
こっこ
670名無しのエリー:2010/10/18(月) 12:28:25 ID:lSCjqG8xO
チューリップ
671沙華/Shaka:2010/10/18(月) 23:14:44 ID:yspJm2As0
多過ぎて朝までかかるよ。。。

http://ameblo.jp/shakamusic-kitchen-art/entry-10680867561.html
672名無しのエリー:2010/10/19(火) 05:21:31 ID:sNGjmMgn0
吉田拓郎が長嶋的存在だろ
673名無しのエリー:2010/10/19(火) 15:25:13 ID:RAReKPUZO
はっぴいえんど
井上陽水
674名無しのエリー:2010/10/19(火) 16:25:23 ID:DhsaH5TbO
シャズナ
675名無しのエリー:2010/10/20(水) 16:07:57 ID:JDoBBlh6O
>>658
>>665
10代のかわいい子も洗脳されてますな
【音楽】成海璃子の選ぶ日本のロック/フォーク・アルバム・ベスト10 1960-1989★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287551792/
676名無しのエリー:2010/10/21(木) 01:41:11 ID:SWdn3Um3O
邦楽リスナー(笑)にとっては
成海璃子は踏み絵みたいな物だなw
最低限、この程度も押さえてない奴が、邦楽語るんじゃねえ!って言う流れが出来つつある。
677名無しのエリー:2010/10/21(木) 07:49:30 ID:uwehry820
>>676
いや、そうじゃないんだよ。逆なんだよ。
逆にナルミリコは「そういうもの」しか知らないんだよ。
678名無しのエリー:2010/10/21(木) 08:02:21 ID:uwehry820
>>665が全てだね 
679名無しのエリー:2010/10/21(木) 15:11:07 ID:NvcAqYS1O
しかし成海って子、時代が80年代で止まってるぜw
浦島太郎かよw
680名無しのエリー:2010/10/21(木) 15:12:41 ID:iwEDZeR50
70年代80年代にただの洋楽のモノマネだったり、奇抜なことやってただけのアングラ連中を
判で押したように取り上げて、ビョーキだよビョーキ。
しかもそのチョイスはオリジナリティ皆無。
音楽雑誌業界全体が厨二病とスポンサーの提灯記事の融合。

洋楽の殿堂、名盤リストと比べるとほんとその異常さが分かる。
681名無しのエリー:2010/10/21(木) 15:14:42 ID:iwEDZeR50
一応言っておくと成海という子のことを批判してるんじゃないよ。
雑誌でよくある邦楽のこの手のリスト全般ね。
682名無しのエリー:2010/10/21(木) 16:04:58 ID:ebY2oxy20
>>677
キングコングの西なんとかの元彼女も同じ趣味らしく、友達になったそうな
二人とも独特の臭いがあるな
683名無しのエリー:2010/10/21(木) 21:03:01 ID:78YAAz+1O
アングラ厨ってメインカルチャーの支配が嫌なくせにがっつり権威主義に陥ってるよなw
そもそも他人の手ほどきで名盤ばかり聴いてもゴミと宝を聞き分ける審美眼は養われない
684名無しのエリー:2010/10/21(木) 21:20:45 ID:NvcAqYS1O
連中は結局のところ権威付けされてる作品っつうだけで聴いてるだけだろ。
はっきり言うが、音楽聴くことよりも雑誌を読むことの方が好きなんだと思うわ。
685名無しのエリー:2010/10/22(金) 01:00:17 ID:C4uc1xaj0
浜田麻里は外せないでしょう
最近精力的にこの手の新曲を発表してる
http://www.youtube.com/watch?v=uGSXftF93I8
686名無しのエリー:2010/10/22(金) 07:06:01 ID:SgFuJg6P0
アニメ音楽の殿堂なら簡単に決まる
渡辺岳夫 大野雄二 青木望 冨田勲 渡辺宙明 菊池俊輔
宮川泰 カンノ 三沢郷
687名無しのエリー:2010/10/22(金) 22:04:34 ID:iB8JoiS+O
かぐや姫
688名無しのエリー:2010/10/22(金) 23:30:34 ID:w75TxU0K0
それにしても、成海璃子は何を目指してるんだ?

ああいう音楽の趣味を披露したら、一部のサブカル好きには受けるかも知れないが
大多数の視聴者からしたらマニアック過ぎて理解不能だろ?

はっぴいえんど程度なら「音楽の趣味が良い」的に捉えられる事もあるかも知れないが
つべで検索してスターリンや友川を見たらドン引きするに決まってるじゃねえかwwww

まさに誰得状態だよ。
689名無しのエリー:2010/10/23(土) 01:08:41 ID:z0aWtAki0
別に成海という子はちっとも悪くない
彼女の年齢ならガイドにしたがって後追いするしかない。
当時からアングラだった粕を名盤の上位としてプッシュする音楽ジャーナリズムのほうが腐ってる。
690名無しのエリー:2010/10/23(土) 01:21:18 ID:KYkXgATUO
その通りだな。
評価されてしかるべき作品と、どうでもいい作品をいっしょくたに「名盤」扱いしている音楽雑誌に問題がある。
691名無しのエリー:2010/10/23(土) 12:56:16 ID:/JcklwDdO
シャズナ
692名無しのエリー:2010/10/23(土) 14:31:10 ID:4MEFcQShO
カマペイ 婆ペイ 法螺ペイ
693沙華/Shaka:2010/10/23(土) 23:29:41 ID:QPKxzzgK0
ラウドネス・・・  B'z・・・

矢沢・・・氷室京介・・・

後はたのむ(笑)http://ameblo.jp/shakamusic-kitchen-art/
694名無しのエリー:2010/10/24(日) 02:15:37 ID:QGdDdSdEO
ユーミン
695名無しのエリー:2010/10/25(月) 01:02:26 ID:AS03YE35O
ムッシュかまやつ
696名無しのエリー:2010/10/25(月) 17:45:24 ID:jc+v/GaB0
ロキノンの記事を書いてるアフォが粕バンドを神格化するため比較対象としてるバンドが実は同時期に名盤を出してる。
下のケースだと、ルースターズの神格化のためにモッズとARBが道具にされてる。
モッズの1st・2nd、ARBの2nd〜4thは名盤だよ。ルースターズみたいな粕とは明らかに違うな。
ゴミ雑誌も使い方次第で役に立つ。
http://www.geocities.jp/rookietonight01/text08.htm
697名無しのエリー:2010/10/25(月) 17:58:52 ID:D5dkGjiBO
キリスト教社会ではない上に輸入文化な日本でロックは成立しないだろ
娯楽のひとつにしかならない
歌謡曲じゃなきゃ売れないことからして明らか
だから殿堂なんて意味がない
698名無しのエリー:2010/10/25(月) 18:13:55 ID:JtyMdpyb0
ARBなんてかなり独特で面白いバンドだったよな
一時期は一般的な人気もあった記憶ある
699たか:2010/10/25(月) 18:17:30 ID:mdqg6TcwO
GLAY
700名無しのエリー:2010/10/25(月) 19:18:39 ID:T6dakVTO0
>>696
そこのリンク先、ひでえ記事だな。
まとまりがなくて意味不明。歌詞面で功績とかトンデモレベルの嘘。
701名無しのエリー:2010/10/25(月) 23:17:40 ID:AS03YE35O
>>696
これ確かレコードコレクターズの記事だな。
702名無しのエリー:2010/10/25(月) 23:33:49 ID:HRuNrYxm0
BOφWY
X JAPAN
LUNA SEA
JUDY AND MARY
GLAY
L'Arc〜en〜Ciel
黒夢
La'cryma Christi
MALICE MIZER
FANATIC◇CRISIS
SHAZNA
SOPHIA
Penicillin
Dir en grey
Pierrot
703名無しのエリー:2010/10/26(火) 00:08:23 ID:23q9z7nt0
ARBは洋楽風の曲をやるように最初居た事務所に言われて、それが嫌で辞めたんだよな。
村八分やルースターズのような洋楽の替え歌を有り難がって、日本のポピュラーミュージックである
歌謡曲を否定することが通であるかと勘違いしてる馬鹿が多い。
FTBなんかモロ日本的な音だし、ジャズの秋吉さんもオリジナルはやはり日本であることが
アメリカで最大級の評価をされた大きな要因なんだけどね。
704名無しのエリー:2010/10/26(火) 01:05:40 ID:643FfLgyO
ロキノンやスヌーザーあたり愛読書としているリスナーの間では
英米ロックのコピーバンドの類>歌謡ロック 
という図式が存在してるようだからね。

それで70〜80年代のマイナーorアングラバンド過大評価につながっているのだろうが…。
彼らが「これが日本のロック」と主張してるものほど、海外ロックの模倣度は高い。
705名無しのエリー:2010/10/26(火) 01:34:15 ID:wSd521Wa0
具体的に挙げていけよ
706名無しのエリー:2010/10/26(火) 10:33:16 ID:6rsgR4JK0
どこでもそうだが歌謡曲好きはアングラ連中の批判に躍起になっているが
売上げで言えば歯牙にもかけぬほど桁違いの勝組なのになぜそこまで必死になる?
「歌謡曲を否定することが通であるかと勘違いしてる馬鹿が多い」と言ったって
歌謡曲好きの総人口からしたら微々たるもんだろ。そんな些末なことがなぜ気になる?
裏を返せば雑誌で評価されているアングラ連中に対する嫉妬のようにしか思えん。

707名無しのエリー:2010/10/26(火) 11:20:04 ID:Kph7agci0
いや、売れたとか売れないってのは自分の嗜好を満足させるツールには
ならないからだよ。だから誰もが「評価」を欲するわけで。
その点、「歌謡曲」とか「売れた人たち」より
「アングラ」の評価ばかりが目につくからむかつくのだろう
708名無しのエリー:2010/10/26(火) 11:23:53 ID:Kph7agci0
つうかまあロキノンとかスヌーザとか読んだことないわw
読む必要性ないだろw
709名無しのエリー:2010/10/26(火) 13:12:21 ID:FxjUyZO9O
間違いなくホルモンの亮君!!!!
710名無しのエリー:2010/10/26(火) 16:17:45 ID:1y5p0+lyO
これなら洋楽聴いたが早いじゃんってのほどそういう媒体では誉められるってこと?
711名無しのエリー:2010/10/26(火) 16:44:16 ID:SWMMC5cVO
村八分、ラリーズ、INUなんか糞雑誌読まなきゃ聴かずに済んだのに、可愛そうだw
712名無しのエリー:2010/10/26(火) 20:19:00 ID:6rsgR4JK0
>>707
なるほど、つまり表向きはロキノンなんかを散々批判してはいるが
本音は「ロキノン、歌謡曲も評価してくれよ・・・」ってことなのか
なんか悲しいわw
713名無しのエリー:2010/10/26(火) 20:25:20 ID:wL3vYtvT0
アホか
714名無しのエリー:2010/10/26(火) 21:46:01 ID:SWMMC5cVO
町蔵みたいなゴミと同列に扱われても不快なだけよなw
715沙華/Shaka:2010/10/26(火) 22:37:08 ID:uqBu6Uyf0
B'zは外せんでしょ!!

海外で活躍するLoudnessは完璧!!

http://ameblo.jp/shakamusic-kitchen-art/entry-10688507109.html
716名無しのエリー:2010/10/27(水) 00:24:59 ID:Mblk3j8YO
シャズナ
717名無しのエリー:2010/10/27(水) 00:54:08 ID:hWwCMuEuO
スピッツ
718名無しのエリー:2010/10/27(水) 01:01:01 ID:ASv0hRmC0
B'zはLIVEも国内最高峰のレベルだし普通に1ロックバンドだな
719名無しのエリー:2010/10/27(水) 01:21:47 ID:ayCZ/Ip8O
普通にの使い方おかしい
当然ならわかるけど
720名無しのエリー:2010/10/27(水) 08:50:59 ID:4WatA/bw0
よくわかんないけどルースターズってどこが評価されてるの?
721名無しのエリー:2010/10/27(水) 13:34:29 ID:E6s1+LcL0
売上も影響力もサッパリのカルトバンドを持ちあげる雑誌は死ね
722名無しのエリー:2010/10/27(水) 16:42:37 ID:hWwCMuEuO
>>720
伝説商売で持ち上げられたバンド。
ただ初期メンのリズム隊の二人は手練れだな。R&R系のバンドでは日本屈指なんじゃないかな?
723名無しのエリー:2010/10/27(水) 20:16:58 ID:8VizwtXm0
ルースターズのリズム隊はまずまずだけど、モッズの梶浦が同時期にいたからね。
比較されるときついだろな。
724名無しのエリー:2010/10/27(水) 21:11:15 ID:SEtSUPXnO
ドラム梶浦、ギター一郎、ベース寺岡かワカ、当時のライブハウス村ならこんな評価。
池ちゃんは嫌いじゃないけど、騒ぐほどのドラマーじゃない。
725名無しのエリー:2010/10/27(水) 23:42:00 ID:PXfHL2SE0
いい年した基地外の日記帳か
726名無しのエリー:2010/10/28(木) 02:01:10 ID:IRFXy4flO
放課後ティータイム!
727名無しのエリー:2010/10/28(木) 09:08:08 ID:QMPeq4dh0
当確 神聖かまってちゃん
728名無しのエリー:2010/10/28(木) 17:48:32 ID:PgwwPlMWO
ラルク
GLAY
黒夢
729名無しのエリー:2010/10/29(金) 05:05:13 ID:FqaUeVmhO
安全地帯だな
730名無しのエリー:2010/10/29(金) 19:58:20 ID:JVRkpYD10
納税が5年間ロック部門ベスト3の中から決めて
731名無しのエリー:2010/10/30(土) 18:03:58 ID:r83zcC3RO
ラウドネス
VOW WOW
アースシェイカー
732名無しのエリー:2010/10/30(土) 22:47:21 ID:6C+UUJ4Y0
エレカシ宮本だろ
あの声は生で聴くとライブ観変わる
733名無しのエリー:2010/10/31(日) 03:20:45 ID:LNhG6JWCO
サザン
ミスチル
スピッツ
この辺はガチ
734名無しのエリー:2010/10/31(日) 03:33:51 ID:op9qaSfmO
町田康
735名無しのエリー:2010/10/31(日) 17:26:21 ID:vMYmo8A4O
ブランキーは入ってほしい
736名無しのエリー:2010/10/31(日) 20:02:54 ID:rGcQfXN30
サザン ミス スピ CD買ったことないけど
納得するよ
737名無しのエリー:2010/10/31(日) 22:19:19 ID:uWkwvW+qO
シャズナ
738名無しのエリー:2010/10/31(日) 22:56:51 ID:ryqtvVnC0
ロックの殿堂は別にロックの人じゃなくてもマイコーとかマドンナとかも
入ってるから小室哲哉
739名無しのエリー:2010/11/02(火) 03:17:42 ID:8svAoJmF0
日本のロック史は佐野元春以前と以後に分かれるな
佐野元春は坂本竜馬
740名無しのエリー:2010/11/02(火) 04:33:40 ID:dx/s4KnsO
浜省 拓郎 陽水
741名無しのエリー:2010/11/02(火) 16:50:50 ID:XPtuudHOO
町田町蔵
横道坊主
ブランキー
742名無しのエリー:2010/11/04(木) 03:12:14 ID:v79HGRMPO
大瀧詠一
743名無しのエリー:2010/11/04(木) 03:17:47 ID:Jj1JqyzO0
日本語をロックに乗せることに完全に成功したバンド

外道
はっぴいえんど
キャロル
ユニコーン
人間椅子
ブルーハーツ
トライセラトップス

特に外道は外せない。
リフ作りの上手さと乗り、ストラトを使ったスリーピースバンドであの音圧、
ジミヘン、ZEP、ディープパープルの全盛期は観れなかったが
同時期の外道を4回は生で見てかなり補完できたと思っている(自慢)。
暴走族絡みの数々の伝説、チンピラ感もまさにロック。
744名無しのエリー:2010/11/04(木) 04:02:23 ID:8auqJ9+80
出てないところではリフやフォロワーから行くとDEAD ENDは入るかな。

まあでも殿堂ができる前に日本のロック界は終わりじゃね。
アニソンへの流出が止まらない。

アニソンの一部はロックの進化形と言えなくもないが
「ロック」で議論している人達は評価しないでしょ。
でもアニソンで評価されるってのも、なんだかなーだけどな。
745名無しのエリー:2010/11/05(金) 00:39:16 ID:zq2ilqJFO
BOφWY
BUCK-TICK
X Japan
746名無しのエリー:2010/11/06(土) 02:57:12 ID:J6DLEdVeO
彩冷える
747名無しのエリー:2010/11/06(土) 04:08:35 ID:rCN752XDO
748名無しのエリー:2010/11/06(土) 09:47:56 ID:VuzNS7ls0
山下達郎
矢沢永吉
岡林信康
749名無しのエリー:2010/11/07(日) 02:17:21 ID:PEGeDXv70
チャットモンチー
750名無しのエリー:2010/11/07(日) 02:22:25 ID:FPCU4Bqp0
仙台貨物
751:2010/11/07(日) 02:30:05 ID:FCX6PPcDO
752名無しのエリー:2010/11/07(日) 02:53:26 ID:lJ2HBV69O
パフューム
753名無しのエリー:2010/11/08(月) 15:13:34 ID:5fmZZU3uO
やっぱりチャットモンチー
754名無しのエリー:2010/11/10(水) 00:24:28 ID:99UpeZ9jO
井上陽水
山下達郎
755名無しのエリー:2010/11/10(水) 00:29:53 ID:+1AP72rAO
サンボマスター
756名無しのエリー:2010/11/10(水) 20:27:57 ID:zZcAjTfr0
矢沢、サザン、B'Z
757名無しのエリー:2010/11/11(木) 21:28:41 ID:4xyuG19A0
アジカンの俺って駄目?
758名無しのエリー:2010/11/13(土) 18:39:39 ID:ajmeog6/O
寺内タケシ
内田裕也
759名無しのエリー:2010/11/13(土) 19:23:59 ID:3rSuClLRO
全米に進出した赤西仁だろ!!
760名無しのエリー:2010/11/14(日) 01:17:32 ID:4yn80ZM+0
みかんのうた
のSEX MACHINEGUNSは外せない
761名無しのエリー:2010/11/14(日) 15:36:22 ID:IIVNmqTP0
椎名林檎
762名無しのエリー:2010/11/18(木) 02:20:57 ID:w2ahSEdcO
ラウドネス
763名無しのエリー:2010/11/18(木) 08:26:26 ID:RcxNg1vO0
坂本九・中村八大・永六輔のトリオチームは、国内初のロックンロールだろ
進駐軍のロカビリーから産まれた流れから、上を向いて歩こうへの進化は奇跡
海外で未だにこれを越える評価もらえたやついない
764名無しのエリー:2010/11/20(土) 03:10:00 ID:0pmwS4FmO
尾藤イサオ
765名無しのエリー:2010/11/20(土) 11:56:45 ID:Ps6XQwPSO
織田信長はロック
766名無しのエリー:2010/11/21(日) 21:40:08 ID:5IkrmNxOO
767名無しのエリー:2010/11/22(月) 00:23:12 ID:AqMiTBfOO
ロキノン渋谷は昔、敵視していたものが2つあって、それがヘヴィメタルと歌謡曲。
そして前者の代表としてAC/DC 、後者のシンボルに筒美京平を挙げていた。

それが今やどうだろう、 世界的なバンドとなったAC/DC、ロキノンはそのAC/DCの本を出して渋谷は宣伝しまくっている。
一方、筒美の方も、自分の贔屓のアーティスト達がリスペクトしまくっているという見事なオチ
渋谷は駄目だ。
768名無しのエリー:2010/11/22(月) 01:17:45 ID:BUYV8WGiO
>>767
渋谷は昔から平山みきの大ファンで
高く評価してるから筒美京平を敵視というのはない
それはあんたの歪んだ激しい思い込み
769名無しのエリー:2010/11/22(月) 04:38:44 ID:vgwqOiVO0
渋谷はパープルも敵視してたぞw
ZEP厨のくせに歌謡曲のパクリも敵視してたなwww
バカしか釣られねーわw
770名無しのエリー:2010/11/23(火) 22:03:18 ID:gbBCmvI40
長いキャリアの中、空気読んで細かい路線変更繰り広げてる。
ぶれないのはZEP信者であることだけ。
771名無しのエリー:2010/11/24(水) 02:03:01 ID:gWAE3YhwO
渋谷なんて風見鶏だろw
ローリングストーン読んでるとか豪語してたバカも一緒だよなw
772名無しのエリー:2010/11/24(水) 15:27:56 ID:TexgU0NL0
ポップスの殿堂のほうがいいだろ
より馬鹿でも聴きやすい曲を作った奴が優勝
773名無しのエリー:2010/11/27(土) 02:01:55 ID:OZCmm7T6O
今年の米殿堂の発表いつなんだ?
774名無しのエリー:2010/11/30(火) 04:03:54 ID:Vguy1mw+O
12月中でしょう
775名無しのエリー:2010/12/06(月) 06:18:43 ID:7AbKRYg/O
>>772
ポップミュージックという範疇にロックも入るんだよ。
776名無しのエリー:2010/12/12(日) 01:32:59 ID:wEEdJ6pX0
佐野元春も好きだったが、ブルーススプリングステーンを日本語で補完してくれただけの存在
どっちかというとサザンオールスターズを入れたい。
777名無しのエリー:2010/12/15(水) 16:46:12 ID:WYIAAJ/+O
佐野や浜省は普通に入るでしょ。
778名無しのエリー:2010/12/16(木) 09:19:55 ID:XBvYChym0
俺だよ俺
779名無しのエリー:2010/12/24(金) 17:17:07 ID:Dxs4ABUR0
忌野
780名無しのエリー:2010/12/25(土) 09:46:19 ID:1nTviJe50
小田和正
781名無しのエリー:2010/12/26(日) 15:01:25 ID:ajrVJBqz0
ベンジー
チバ
椎名林檎
782名無しのエリー:2010/12/26(日) 15:25:52 ID:SdJU5iw9O
岡村靖之
783名無しのエリー:2010/12/27(月) 18:48:01 ID:qKTT0NhW0
↑字が違うんじゃないの?w
784名無しのエリー:2011/01/18(火) 14:10:41 ID:u++EayI90
小や らうどねす は入るよね 後者は売り上げからみても国籍微妙かw 
785名無しのエリー:2011/01/18(火) 14:12:00 ID:u++EayI90
矢沢はロックよりタオル工場長として認定したい
786名無しのエリー:2011/01/25(火) 01:21:32 ID:pgtR0QIuO
ビーズ
サザン
ジャパン
ブルハ
ミスチル
ラルク
ユニコーン
フジファブ
バンプ
ドラゴンアッシュ
東京事変
ラッド
黒夢

この中に何人かいる。
787名無しのエリー:2011/01/25(火) 02:11:03 ID:szYI3AxkP
ビーズ
サザン
ジャパン
ブルハ
バンプ

上がってる中では、世代別にこんなところじゃね?
あくまでもロックってくくりだからな。
788名無しのエリー:2011/01/26(水) 11:49:34 ID:m+qGES6c0
佐野元春のセルフカバーアルバムに興味ある人いる?
http://www.moto.co.jp/sidewalktalk/
789名無しのエリー:2011/01/27(木) 00:21:41 ID:uS784FuuO
内田裕也
790名無しのエリー:2011/01/29(土) 20:25:00 ID:NgrGnMIrO
吉田拓郎
791名無しのエリー:2011/01/30(日) 12:28:15 ID:RyTD9iNx0
NHKで佐野のセルフカバー演奏聴いたけどひどかった。
歌めちゃくちゃ劣化してんな。アレンジも変えようとしすぎてクソだし。
792名無しのエリー:2011/02/10(木) 05:35:05 ID:VD5KuKTgO
柳ジョージ
793名無しのエリー:2011/02/15(火) 07:41:30 ID:rOvM4WYwO
今日で決まったな

TAK松本
794名無しのエリー:2011/02/15(火) 13:54:21 ID:bj5UVUJjO
TOKIOは入ってもおかしくないな
795名無しのエリー:2011/02/17(木) 02:13:54 ID:LMwOQ73bO
子供が聞くような音楽は売れる。欧米でもすべてそうだ。その逆なのはシャカラビッツを始め日本語ロックに多い。ブルースもハードロックも子供の耳になじみがいい。金が絡んだバンドはテレビに出るな。
796名無しのエリー:2011/02/17(木) 02:27:26 ID:LMwOQ73bO
ホテルカリフォルニアの歌詞に「そのようなスピリットのワインは1969年以降ありません」というのがある。ロックに政治や宗教の力を借りる者が出て来た。
797名無しのエリー:2011/02/17(木) 08:28:36 ID:iPl34q5+O
成毛滋
Char
高崎晃
山本恭司
798名無しのエリー:2011/02/18(金) 18:12:06 ID:8ptxlyLw0
>>767
渋谷は番組で、筒美=松本が邦楽を駄目にしてるとはっきり言ってたよね。
「著作権返せ」コーナーで筒美の曲の元ネタを流したりもしていた。
でも渋谷系などが筒美を評価するという流れが出来てくると、そんなことは
まったく口にも出さなくなった。
799ゴダール:2011/02/18(金) 23:23:42 ID:JT5fPkUx0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13608635 
「三島由紀夫みたいに腹を切って死にたいんだ」

ニコニコ動画。
800名無しのエリー:2011/02/19(土) 12:46:36 ID:KB7ijcVcO
高橋ジョージ
801名無しのエリー:2011/02/21(月) 01:48:26.76 ID:vB80Uf+cO
水谷公生
山岸潤史
水橋春夫
802名無しのエリー:2011/02/26(土) 14:51:28.21 ID:KFPE1q1+0
>>763
ロカビリー歌手のはロックじゃなくてどう聴いてもビッグバンドだろ
803名無しのエリー:2011/02/28(月) 22:08:43.40 ID:uK3xWQiAO
泉谷しげる
804名無しのエリー:2011/03/01(火) 18:59:36.10 ID:beE/JNh+0
>>795
子供がのるマウンテンバイクの格好したママチャリは本物のMTBより売れるし、世間のイメージもそれになる
だから、大の大人が名前だけのダブルサスペンションやら18段変速の格好だけのママチャリで舗装路を自慢げに走るように、B'zやポルノグラフィティが売れ続ける
805名無しのエリー:2011/03/01(火) 20:11:07.73 ID:mbH4wFCaO
山下達郎
浜田省吾
806名無しのエリー:2011/03/03(木) 21:26:33.76 ID:HYnUJzmpi
Perfume 村八分 相対性理論 ゆらゆら
エゴラッピン
807名無しのエリー:2011/03/04(金) 14:03:13.77 ID:fPQZawDnO
GLAY
ZARD
WANDS
LUNA SEA
808名無しのエリー:2011/03/06(日) 21:50:40.94 ID:GUFPFlmH0
4月から3rdシーズンがスタート!
佐野元春が聞き手となって、ソングライターをゲストに招き、音楽における“言葉”をテー
マに、講義形式で対談を行なう番組「佐野元春のザ・ソングライターズ」。
4月から3rdシーズンが始まります。初回は「スペシャルプロローグ」と題して、去年放
送したソングライター達の対話をダイジェストで一挙放送します。

http://www.nhk.or.jp/songs/song-w/
809名無しのエリー:2011/03/08(火) 02:24:59.73 ID:HzGbh5fvO
シャズナ
810名無しのエリー:2011/03/13(日) 00:40:52.75 ID:C4GeXer0O
BAWDIES
811名無しのエリー:2011/03/13(日) 02:12:06.35 ID:/JcvYyo1O
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろ〜どうせ〜
0:39〜 笑えてきた
812名無しのエリー:2011/03/15(火) 00:16:25.45 ID:x5FyKc/+O
氣志團
LIV
813名無しのエリー:2011/03/15(火) 16:07:51.14 ID:CfHySWIB0
生沢祐一
814名無しのエリー:2011/03/16(水) 13:45:42.72 ID:tgFWYBzdO
矢沢永吉
浜田省吾
忌野清志郎
815名無しのエリー:2011/03/16(水) 23:32:50.05 ID:wSKKrPqLO
CHAR
高崎晃
山本恭司
816名無しのエリー:2011/03/17(木) 00:27:28.26 ID:g8BcE3LfO
ショーケン
817名無しのエリー:2011/03/17(木) 23:09:42.49 ID:ayVuMFJg0
ブンブンは?
818名無しのエリー:2011/03/18(金) 02:19:21.23 ID:3IccV9YAO
内田裕也
819名無しのエリー:2011/03/18(金) 18:02:33.49 ID:TP5QBcZ4O
L'Arc-en-Ciel
820名無しのエリー:2011/03/18(金) 18:09:52.08 ID:/pLZgKz4O
浅井健一
821名無しのエリー:2011/03/18(金) 23:20:28.68 ID:tfGAPbnCO
FLOW
822名無しのエリー:2011/03/18(金) 23:45:45.47 ID:kZGMXMuxO
ラルクかな
823名無しのエリー:2011/03/19(土) 00:19:50.58 ID:J0hHomJ3O
X JAPAN
BUCK-TICK
824名無しのエリー:2011/03/19(土) 01:50:56.77 ID:R66si9Xk0
ゆらゆら帝国
825名無しのエリー:2011/03/19(土) 07:00:44.65 ID:4V7FUTxM0
ユニコーン
826名無しのエリー:2011/03/19(土) 19:29:16.97 ID:d5vCRht00
eastern youth
827名無しのエリー:2011/03/21(月) 17:02:43.98 ID:8+1vtMzm0
公道でバカ騒ぎした挙句にロックだから6万9千円を寄付するというのがロックなら

誰も殿堂入りしたくない
828名無しのエリー:2011/03/21(月) 17:43:59.98 ID:HgnxWbVU0
>>827
ロックじゃないか。
違うのか?
829名無しのエリー:2011/03/21(月) 22:14:24.77 ID:UdPA43b3O
氣志團
830名無しのエリー:2011/03/22(火) 00:31:39.80 ID:FKczJRLaO
浜省
831名無しのエリー:2011/03/22(火) 00:35:41.36 ID:pZIciDq+O
キヨシロウ、アベフトシ
832名無し:2011/03/22(火) 19:22:56.26 ID:vCjxn8cYO
江頭2:50
833名無しのエリー:2011/03/23(水) 09:44:55.36 ID:V0wcuavVO
赤い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる

それでもTVは言っている
「日本の原発は安全です。」

さっぱりわかんねえ 根拠がねえ
ttp://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do
忌野清志郎 RCサクセション

人気のない所で泳いだら原子力発電所が建っていた
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
あくせく稼いで税金取られたまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていたあきれたもんだなサマータイム・ブルース
原子力は要らねえ、電力は余っている、要らねえ、危ねえ、
ほんの少し考えりゃ俺にもわかるさ
放射能はいらねえ、牛乳を飲みてぇ 何言ってんだー、税金(かね)かえせ
目を覚ましな たくみな言葉で一般庶民を だまそうとしても
ほんの少しバレてるその黒い腹
834名無しのエリー:2011/03/23(水) 17:36:11.24 ID:tWm34C5rO
GLAY
L'Arc〜en〜Ciel
835名無しのエリー:2011/03/24(木) 01:11:40.59 ID:K+VZXsQ+O
サムシングエルス
836名無しのエリー:2011/03/24(木) 01:37:01.35 ID:XKf6hZR7O
人間椅子かな
837名無しのエリー:2011/03/25(金) 00:39:01.32 ID:KA3w32lfO
ルナシー
838名無しのエリー:2011/03/25(金) 08:07:19.40 ID:2B8fKRj8O
まあ三年前と昨年末のライブみたかぎりでは、ルナシーは本当に日本屈指、海外での活動がが開拓途上なだけで世界でも有数の才能ある秀でた稀有なロックバンドだな
839名無しのエリー:2011/03/26(土) 19:44:00.40 ID:JdMELII8O
ミスチル
840名無しのエリー:2011/03/27(日) 19:21:28.32 ID:+sjzT+GgO
尾崎豊
841名無しのエリー:2011/03/27(日) 20:53:31.25 ID:0XbxXx4l0
ミスチル
842名無しのエリー:2011/03/28(月) 13:37:23.19 ID:VITDW0jXO
GLAY
843名無しのエリー:2011/03/28(月) 14:03:42.80 ID:847jNIQX0
忌野清志郎だろ
あと何気にミッシェルが少ないな
844名無しのエリー:2011/03/29(火) 02:11:43.72 ID:Wj0/49NkO
スピッツ
845名無しのエリー:2011/03/29(火) 06:58:26.94 ID:MzS+S1eQO
有頂天
846名無しのエリー:2011/03/29(火) 17:22:04.92 ID:dlalj3p10
ゆらゆらは確実
847名無しのエリー:2011/03/29(火) 21:49:37.95 ID:B1sous2fO
菊池桃子
848名無しのエリー:2011/04/01(金) 09:22:52.85 ID:Q+hLgKOn0
チバユウスケ アベフトシ 初期のエレカシ
849名無しのエリー:2011/04/01(金) 21:29:11.57 ID:jOfCdkco0
清志郎でしょうね
850名無しのエリー:2011/04/01(金) 22:47:06.39 ID:tFX+KR6eO
長渕
851名無しのエリー:2011/04/02(土) 16:27:13.57 ID:LGT8hPYo0
>>833
キヨシローー!!!(泣



852名無しのエリー:2011/04/02(土) 20:42:47.64 ID:CfkV4xQ9O
佐野元春
853名無しのエリー:2011/04/09(土) 03:14:30.38 ID:zejc01YT0
インパクトの凄さと音楽性、演奏力、影響力
世界で認められた に値する実績は
YMOしかないでしょう・・

ライブインギリシャ
http://www.youtube.com/watch?v=vEZ3VxGWwjM&feature=related
ライブインLA
http://www.youtube.com/watch?v=yrytibR2h0E&feature=related
ライブインNY
http://www.youtube.com/watch?v=jz_SRxjMNug&feature=related
ワールドツアー編集ライブ (ロンドン・パリ・LA/NY)
http://www.youtube.com/watch?v=2p4tlvrn5Vw&feature=related
凱旋TVライブ
http://www.youtube.com/watch?v=5xwxldUH9nw&feature=related

いまだにパフュームのようなフォロワーを生んでいますし


854名無しのエリー:2011/04/09(土) 03:37:39.64 ID:zkDl2vGzO
サザン
ユニコーン
ミスチル
スピッツ
855名無しのエリー:2011/04/09(土) 10:05:36.51 ID:zejc01YT0
856名無しのエリー:2011/04/12(火) 01:47:08.27 ID:LQ38MjKL0
857きんたくんて:2011/04/12(火) 14:27:47.45 ID:6pK9vhdX0
これみれるかなぁ。(中国語サイト)
http://v.youku.com/v_show/id_XMjUzMzIyMDA4.html

頭からマーシーがアジって、4分ぐらいからガツンと。結成直後、熱いよね。
この時期だから、特に必見!
858名無しのエリー:2011/04/12(火) 21:48:20.81 ID:3G2wRjHtO
NOBODY
859名無しのエリー:2011/04/16(土) 03:41:32.90 ID:dLKmEyN50
One of greatest metal bands ever and vastly underated. Discovered them on the Friday Rock Show and was a huge fan from the first song (Hurricane, I think, but could have been Shot in the Dark?)
Saw them live twice during the Helter Skelter tour - amazing muscians. I could never understand why they didn't go on to greater things.
Still listen to them now as a lot of the music is timeless and stills sounds fresh, something that can't be said about so called bigger bands around at the time that no-one remembers now.

Saw Vow Wow once in london 1987 Genki s voice was amazing that night
Got to know them through the ECT show on channel Four (british TV) one of the finest bands to come out of japan in the 80s
860名無しのエリー:2011/04/16(土) 08:12:47.87 ID:You+Y2OAO
相崎琴音
861名無しのエリー:2011/04/16(土) 18:49:42.30 ID:EbKlVR4iO
スガシカオ
862名無しのエリー:2011/04/17(日) 22:10:10.98 ID:8Y11HMPzO
ショーヤ
863名無しのエリー:2011/04/17(日) 23:40:27.99 ID:FjJI7o/E0
SMAP
864名無しのエリー:2011/04/18(月) 22:21:14.54 ID:6nSzTJFh0
大瀧詠一
865名無しのエリー:2011/04/18(月) 23:20:38.02 ID:e6XqYlLzO
寺内タケシ
866名無しのエリー:2011/04/20(水) 15:34:28.63 ID:pLW7EhGT0
アベフトシ
867名無しのエリー:2011/04/20(水) 23:15:47.22 ID:g7h1MGaM0
http://www.youtube.com/watch?v=6twcUs64VHg
こちら再結成してほしい・・・
70年代はいろんな意味でRockな時代だった

868名無しのエリー:2011/04/20(水) 23:24:11.72 ID:hDjHiltn0
869名無しのエリー:2011/04/22(金) 23:39:49.44 ID:WjDDJyydO
ルイズルイス加部
870名無しのエリー:2011/05/02(月) 16:28:07.43 ID:fqTv47mBO
パフューム
871名無しのエリー:2011/05/03(火) 02:24:07.76 ID:AovdYWTG0
パフュームはない
却下
872名無しのエリー:2011/05/05(木) 19:18:47.87 ID:igfaZR0z0
佐野元春 ハイスタ
873名無しのエリー:2011/05/21(土) 17:39:32.71 ID:b5M5P9h80
UVERworld
874名無しのエリー:2011/05/22(日) 11:01:52.24 ID:BeihQ6WBO
ロックの殿堂ってロック歌手しか入れないわけじゃなくね?
875名無しのエリー:2011/05/22(日) 11:49:39.29 ID:thekPYCy0
ロック歌手ってロカビリー歌手みたいなものか
876名無しのエリー:2011/05/30(月) 06:28:57.27 ID:rhe4u918O
B'z
877名無しのエリー:2011/06/07(火) 13:57:53.81 ID:w2CvTnvlO
ラルク
GLAY
878名無しのエリー:2011/06/07(火) 16:14:04.12 ID:Jw9tDwON0
B'z どう考えても。


879名無しのエリー:2011/06/07(火) 19:00:02.39 ID:yps/9hnu0
井上陽水
880名無しのエリー:2011/06/08(水) 03:16:20.21 ID:fFz7BsxHO
B'z
881名無しのエリー:2011/06/10(金) 04:09:36.03 ID:NWvs2YQEO
B'z
882名無しのエリー:2011/06/10(金) 11:24:29.41 ID:fQZuusTQ0
四人囃子
たま
883名無しのエリー:2011/06/10(金) 21:09:34.98 ID:sa0NvncZ0
THE MODS
884名無しのエリー:2011/07/18(月) 20:38:37.35 ID:esCvRCf60
X JAPAN
885名無しのエリー:2011/07/29(金) 23:29:02.40 ID:hA7U+rGb0
浜田省吾
桑田佳祐
矢沢永吉
886名無しのエリー:2011/08/09(火) 12:29:53.93 ID:cFmaPBZN0
なんかロック魂がどうの反体制がどうのとか言ってる人がいるけど
ロックはみんなで楽しめるモノじゃないの?
エルヴィスもビートルズも多くの人に支持された
一部の人しか理解できないモノなんて
ピカソばりの全然わけの判らない、自己中オナニー三流芸術でしかないよ
887名無しのエリー:2011/08/12(金) 14:55:51.46 ID:6YvQWe1F0
じゃあミスチルが最強だな

みんなが楽しめるものじゃないといけないっていう考えが既にお前のオナニー三流(ry
評価されるものと娯楽としていいものは別だろ
888名無しのエリー:2011/08/13(土) 08:34:53.37 ID:Yl32jdemO
フラワートラベリンバンド
VOWWOW
ゴダイゴ

889名無しのエリー:2011/09/03(土) 01:22:04.37 ID:aW7t2M7Ki
ランクヘッド
音速ライン
青坊主

このへんはガチだな
890名無しのエリー:2011/09/05(月) 12:11:50.76 ID:DkonHh4LO
バウワウ
聖飢魔II
891名無しのエリー:2011/09/09(金) 09:21:50.37 ID:NpDKFSAWO
BOΦWY
892名無しのエリー:2011/09/09(金) 23:02:20.36 ID:IDcvBquKO
虎舞竜
893名無しのエリー:2011/09/16(金) 08:43:51.38 ID:w82nu3/p0
92年ロックの殿堂入りしたBooker T. & the MG's をバックバンドに同じ92年に
ツアーした忌野清志郎
894名無しのエリー:2011/10/09(日) 14:18:56.03 ID:RPY0ASHaO
B'z
ミスチル
ラルク
895名無しのエリー:2011/10/18(火) 14:46:13.19 ID:e89zLvgv0
安全地帯
ラウドネス
896名無しのエリー:2011/11/21(月) 19:12:52.50 ID:z1KDya8IO
シャ乱Q
897可愛い奥様:2011/11/30(水) 01:25:49.42 ID:1873fka00
美空ひばりでしょ。グループサウンズのロックテイストを日本のお茶の間に広めたのは美空ひばりの「真っ赤な太陽」ですし。
898名無しのエリー:2011/12/01(木) 22:56:48.52 ID:Wj0CH1Ad0
RCサクセションでしょ
899名無しのエリー:2011/12/06(火) 19:27:38.80 ID:hpKBnE3T0
SHAZNA
ディルアングレイ
900名無しのエリー:2011/12/10(土) 07:14:12.45 ID:FbsUbaumO
900
901名無しのエリー:2011/12/21(水) 01:07:54.91 ID:reNkUPamO
ゴダイゴ
マキOZ
オフコース
902名無しのエリー:2011/12/21(水) 12:12:27.58 ID:zQojJyYc0
MALICE MIZER
903名無しのエリー:2011/12/21(水) 16:14:11.41 ID:q8uEpv7K0
チンポ 
邦楽に残る名曲であり、名盤
904名無しのエリー:2011/12/21(水) 16:14:48.88 ID:q8uEpv7K0
ちんぽっぽ
今年殿堂入りを果たした
905名無しのエリー:2011/12/21(水) 17:16:57.02 ID:gqi1VN440
安全地帯
906名無しのエリー:2011/12/21(水) 17:29:23.89 ID:Y5tuNqIi0
アジアンカンフージェネレーション
907名無しのエリー:2011/12/22(木) 10:05:17.89 ID:1VKLNNhf0
Moon Child
センチメンタルバス
レディースルーム
東京ヤンキース
908名無しのエリー:2011/12/25(日) 12:01:54.65 ID:HGhWI5I0O
シャズナ
909名無しのエリー:2011/12/31(土) 20:16:36.49 ID:RWqQNUn50
t
910名無しのエリー:2012/01/13(金) 07:17:02.11 ID:IrQz9X2mO
Mr.Children
911名無しのエリー:2012/01/16(月) 01:12:17.55 ID:nJwfHkufO
BUCK-TICK
912名無しのエリー:2012/02/26(日) 09:48:55.69 ID:q0w8oIoU0
シャズナ
913名無しのエリー:2012/03/11(日) 10:12:50.76 ID:UT3iwL0T0
天皇の御前会議の検証でわかってきたこと

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/48/313.html

1990年にロックの殿堂入りを果たした「サイモン&ガーファンクル」がでてきた

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p007.html )
914名無しのエリー:2012/03/11(日) 12:11:21.18 ID:zRG1QzWs0
まあ、矢沢とはっぴいえんどはガチだな
915名無しのエリー:2012/03/11(日) 12:21:53.99 ID:/OYLlFVK0
アベフトシに決まってんだろ
916名無しのエリー:2012/04/01(日) 23:27:09.17 ID:Lqvj+benO
ミスチル
917名無しのエリー:2012/05/20(日) 14:54:48.57 ID:fGpDRJ4tO
やっぱりGLAY
918名無しのエリー:2012/06/02(土) 09:53:00.27 ID:Ek5e4sOmO
サザンオールスターズ
919名無しのエリー:2012/06/09(土) 03:33:37.22 ID:dh/q5SPaO
サザン
920名無しのエリー:2012/06/09(土) 04:17:29.75 ID:2Kf7Vy0JO
>>910
>>916
>>918
>>919ーいーやーだ!!お断りします!!
921名無しのエリー:2012/06/09(土) 07:46:59.69 ID:qQMhpxWR0
フラワートラベリンバンド
VOWWOW
ゴダイゴ
YMO
はっぴいえんど
サディステックミカバンド
四人囃子
カルメンマキ&OZ
キャロル
チューリップ
オフコース
922名無しのエリー:2012/06/09(土) 14:22:18.94 ID:u3VbTQD40
RCサクセション
923名無しのエリー:2012/06/11(月) 22:24:09.84 ID:HI45jZCu0
924名無しのエリー:2012/06/11(月) 23:23:29.22 ID:sauhZLEXO
スピッツ
925名無しのエリー:2012/06/12(火) 04:56:14.76 ID:JJE/urkJO
ストリートスライダーズ
926名無しのエリー:2012/06/13(水) 23:03:19.13 ID:1xuNdI9Q0
外道
井上揚水
927名無しのエリー:2012/06/13(水) 23:36:58.56 ID:KApPZnMa0
ダイアモンドユカイ
928名無しのエリー:2012/06/14(木) 00:56:53.52 ID:HKECCtqWO
甲斐バンド
929名無しのエリー:2012/06/17(日) 17:35:03.90 ID:lT132uHEO
たまは入るな
930名無しのエリー:2012/06/17(日) 23:44:42.15 ID:skY1DtUj0
あがた森魚
931名無しのエリー:2012/06/19(火) 00:22:59.57 ID:Bp/ZltSv0
「佐野元春ライブ・アンソロジー 1980-2010」
http://www.moto.co.jp/live_anthology/
932名無しのエリー:2012/06/20(水) 18:53:43.65 ID:pOmnb7lu0
ストリートスライダーズ挙げてるのが少なすぎ!
どんだけロック音痴なんだよ‥
933名無しのエリー:2012/06/26(火) 20:52:21.81 ID:SFR758zIO
柳ジョージ
934名無しのエリー:2012/07/01(日) 18:38:48.01 ID:b66n1WtAO
ドリカム
935名無しのエリー:2012/07/02(月) 05:19:24.06 ID:IYNzbksh0
聖飢魔U
936名無しのエリー:2012/07/13(金) 08:13:30.26 ID:vpFxDI4z0
チェッカーズ
937名盤さん:2012/07/16(月) 15:45:12.67 ID:U1Oi6TFT0
ラウドネス
938名盤さん:2012/07/16(月) 15:45:47.89 ID:U1Oi6TFT0
VOWWOW

XJAPAN

影山ヒロノブ
939名無しのエリー:2012/07/17(火) 00:49:10.99 ID:pL2O3WnG0
ラウドネス

VOWWOW

XJAPAN

TOTO
940名無しのエリー:2012/07/17(火) 00:50:52.19 ID:pL2O3WnG0
AEROSMITH

ACDC
941名無しのエリー:2012/07/17(火) 16:43:25.58 ID:ZTEXsHRd0
ラウドネス

B'z

XJAPAN



942名無しのエリー:2012/07/18(水) 18:47:13.98 ID:4vHjrcKO0
ラウドネス

B'z

XJAPAN
943名無しのエリー:2012/07/18(水) 18:49:05.08 ID:4vHjrcKO0
VOWWOW

YMO

カルメンマキ&OZ
944名無しのエリー:2012/07/18(水) 19:02:12.11 ID:vCFZfdfY0
   ___   /
 /´∀`;:::\< おれの名はテレホマン
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
945名無しのエリー:2012/07/18(水) 21:47:53.86 ID:4vHjrcKO0
エアロスミスかな
946名無しのエリー:2012/07/18(水) 22:47:41.30 ID:4vHjrcKO0
パールジャム

サウンドガーデン
947名無しのエリー:2012/07/19(木) 00:47:41.76 ID:ED+Qu2w90
クリスタルキング
948名無しのエリー:2012/07/19(木) 00:48:29.63 ID:ED+Qu2w90
ポルノグラフィティ

フランプール

949名無しのエリー:2012/07/19(木) 01:04:20.14 ID:ED+Qu2w90
サザン
950名無しのエリー:2012/07/19(木) 01:04:56.10 ID:ED+Qu2w90
福山雅治

織田裕二

木村拓也
951名無しのエリー:2012/07/19(木) 02:34:43.54 ID:ED+Qu2w90
チョコボール向井
952名無しのエリー:2012/07/19(木) 02:35:25.27 ID:ED+Qu2w90
加藤鷹

くまもん

井上揚水

反町隆
953名無しのエリー:2012/07/19(木) 02:36:30.78 ID:HAt5MTIuO
キム・タク
954名無しのエリー:2012/07/19(木) 02:36:43.87 ID:ED+Qu2w90
ONE OK ROCK

オレンジレンジ

上杉昇

ハンサム兄弟

猫騙
955名無しのエリー:2012/07/19(木) 02:37:47.64 ID:ED+Qu2w90
くま・もん
956名無しのエリー:2012/07/19(木) 03:34:25.79 ID:ED+Qu2w90
ラルク
957名無しのエリー:2012/07/19(木) 03:37:26.87 ID:ED+Qu2w90
WANDS

ZARD
958名無しのエリー:2012/07/19(木) 04:38:15.28 ID:ED+Qu2w90
イエモン

ブランキー

ミッシェル
959名無しのエリー:2012/07/19(木) 04:39:12.37 ID:ED+Qu2w90
ユニコーン
960名無しのエリー:2012/07/19(木) 04:39:54.69 ID:ED+Qu2w90
浜田麻里
961名無しのエリー:2012/07/19(木) 04:42:50.06 ID:ED+Qu2w90
森高千里
962名無しのエリー:2012/07/19(木) 10:41:12.42 ID:19IQlDIw0
>>954
殿堂入りって条件に25年以上の活動実績が必要なの知ってる?
963名無しのエリー:2012/07/19(木) 12:19:28.05 ID:22qNfjKhO
大事マンブラザーズ
964名無しのエリー:2012/07/19(木) 15:41:40.95 ID:ED+Qu2w90
日本の条件は5〜10年でいいだろ なんでもアメリカの真似はだめよ
965名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:36:29.44 ID:ED+Qu2w90
ラウドネス
966名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:37:15.44 ID:ED+Qu2w90
XJAPAN
967名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:38:15.77 ID:ED+Qu2w90
VOWWOW

少年ナイフ

ブンブンサテライツ
968名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:41:21.88 ID:ED+Qu2w90
矢沢栄吉

山下達郎

大滝栄一

969名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:42:47.58 ID:ED+Qu2w90
小田和正

井上陽水

中島みゆき
970名無しのエリー:2012/07/19(木) 17:43:46.51 ID:ED+Qu2w90
B'z

ミスチル

971名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:21:40.53 ID:Q7H5PaPz0
シャ乱Q
RAMU
972名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:22:55.74 ID:ED+Qu2w90
スピッツ

グレイ

ラルク

973名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:26:35.97 ID:ED+Qu2w90
松任谷由美
974名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:31:26.90 ID:ED+Qu2w90
和田アキコ

松田聖子

沢田健二
975名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:34:14.37 ID:ED+Qu2w90
北島三郎

五木寛

山本譲二
976名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:36:20.75 ID:ED+Qu2w90
八代亜紀

美空ひばり

977名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:37:42.02 ID:ED+Qu2w90
チャーリー永谷

978名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:38:38.93 ID:ED+Qu2w90
日本も候補が多いな アメリカ同様ジャンルが多いからね
演歌、ポップス、ロック、歌謡曲、ブルース、カントリー、フォーク
979名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:41:10.72 ID:ED+Qu2w90
吉田拓郎
村下孝蔵
浜田省吾
南こうせつ
松山千春
財津和夫

980名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:42:42.26 ID:ED+Qu2w90
高田渡
谷村新司
遠藤ミチロウ
三橋美智也
981名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:44:40.87 ID:ED+Qu2w90
なぎら健壱

美輪明宏
982名無しのエリー:2012/07/19(木) 18:51:31.10 ID:22qNfjKhO
甲斐バンド
ダウンタウンブギウギバンド
983名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:01:38.05 ID:19IQlDIw0
>>964

殿堂入りとは、長年遺業を続けていると言うバンドに対する栄誉だぞ。
5年10年が長年の範疇に入るのか?
頭悪い奴だな。
984名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:40:31.40 ID:ED+Qu2w90
今の時代バンドで何十年も残れないからね 
もしかしてまだバンドに幻想でも抱いてるのか?
985名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:41:26.81 ID:ED+Qu2w90
最近売れたバンドもAKBやKPOPバンド(笑)だもんな
986名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:42:44.61 ID:ED+Qu2w90
もうバンドは時代遅れですから残念。
しかもロックバンドが権威にすがるとか失笑もんだわ
987名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:54:43.74 ID:ED+Qu2w90
***1位 : 178.1万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.4万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : *64.5万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***4位 : *60.1万枚 … 嵐 「Face Down」
***5位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***6位 : *54.4万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
***7位 : *47.8万枚 … 嵐 「Your Eyes」
***8位 : *43.3万枚 … NMB48 「ナギイチ」
***9位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**10位 : *30.9万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
988名無しのエリー:2012/07/19(木) 20:56:31.47 ID:ED+Qu2w90
今の時代のバンドが何十年先も残ってると思ってるアホな方が居られます。
無理無理
989名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:08:05.98 ID:ED+Qu2w90
今デビューしてるバンドのほとんどは10年も残れないから
990名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:09:18.45 ID:ED+Qu2w90
10年前にデビューしたバンドだってほとんどが消えてるんだよ
991名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:10:47.39 ID:ED+Qu2w90
なんでそんなことも分からないのか もしかしてゆとりか?
それともCDバブルがまた来るとでも思ってるアホか
992名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:12:56.15 ID:ED+Qu2w90
バンドファンの頭は深刻だな
993名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:14:52.77 ID:ED+Qu2w90
さだまさし

さとう宗幸

岡林信康

加藤和彦
994名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:16:34.74 ID:ED+Qu2w90
石橋凌
宇崎竜童
995名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:18:07.71 ID:ED+Qu2w90
オノ・ヨーコ

996名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:20:22.67 ID:ED+Qu2w90
尾崎紀世彦
997名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:21:58.10 ID:ED+Qu2w90
勝新太郎
998名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:23:28.50 ID:ED+Qu2w90
喜納昌吉
999名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:44:30.37 ID:nFOc7ksN0
ダセー日本のロックに殿堂なんて恥ずかしいからやめろってw

Bzとかビジュアル系とかギャグだろマジでww

1000名無しのエリー:2012/07/19(木) 21:48:17.31 ID:nFOc7ksN0
本家アメリカのロックの殿堂においては評価が何よりも重要なわけ

実際、評論家やミュージシャンの投票で決まるんだしな

日本じゃそういう風土、民度がないわけ

音楽誌や評価なんてゴミとか言って、てめえの低い次元で満足してる音楽音痴の低能ばかりだからな

その最たるものがBzヲタなわけ

こんな国じゃロックの殿堂なんて永久に無理なんだよ

くせー売れ線邦楽ロックもどきの馬鹿どもww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。