名盤を毎日一枚ずつ語るスレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
さあ、語れ。
2名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:37:12 ID:vN+LHY6d0
ルールぐらい書けよ
3名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:39:12 ID:C5nSsoTT0
邦楽の名盤を毎日一枚ずつ語りましょう
・お題は毎日00時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また00時00分前のものは無効です
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです



4名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:39:21 ID:ZCjFsYj2O
邦楽の名盤を毎日一枚ずつ語りましょう
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがアーティスト名とアルバムタイトルを書き込んでください
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものを有効とし、また22時00分前のものは無効です
・名盤、隠れ名盤は勿論本人の思い込みでもかまいませんが、なるべく有名なものにしましょう
・マイナーだけど自分は好き、というアルバムを他人に講評してもらうスレではありません
・「一応世間的に名盤という扱いの盤らしいが自分は知らなかった」そんなときにゴネて暴れるのはNGです
5名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:40:14 ID:TorfxG7w0
名盤かあ いろいろあるんだろうな
6名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:41:13 ID:ZCjFsYj2O
>>3
スマン、被った
7名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:42:36 ID:vN+LHY6d0
とりあえず、今日は0時?
8名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:42:58 ID:C5nSsoTT0
>>6
いえいえ、アリガトです。
9名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:43:08 ID:TorfxG7w0
youtubeとかで聴けるといいな
10名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:43:55 ID:qRw0SSPAO
>>4
やっぱり洋楽板での教訓を活かして

22時でいきますか?
11名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:44:19 ID:1Cyb80Nd0
00時なのか22時にするかはハッキリしとけよー
12名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:46:19 ID:yEeTYDvp0
果たして名盤が挙がるのかどうかが問題だ
邦楽は本当に限られてくるからな
13名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:46:33 ID:PeWxE7yG0
00:00時は寝ちゃいそうだな。今日は10時過ぎてるから

今日だけ00:00でいけば?
14名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:47:36 ID:C5nSsoTT0
とりあえず今日は00時で明日から22時ということでどうでしょう?
15名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:48:55 ID:qRw0SSPAO
>>13>>14
そうしましょう
16名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:49:32 ID:1Cyb80Nd0
広い心をもつことがこのスレでは肝心
17名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:50:23 ID:di0guCTY0
さあ、あと10分だ
18名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:53:31 ID:C5nSsoTT0
候補ある?
19名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:57:46 ID:/TF+YeTxO
ちなみにオリジナルはメタル板
20名無しのエリー:2009/05/12(火) 23:58:17 ID:1Cyb80Nd0
へぇー
21名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:00 ID:KAZ/G/bE0
空中キャンプ/フィッシュマンズ
22名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:00 ID:TWim40Ah0
スピッツ / 隼
23名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:01 ID:x5uLjUD3O
じゃあ追悼の意も込めて
RCサクセション『ラプソディ』
なんか如何でしょう

今聴くとリードギターがで張りすぎで、ちょっと古臭いかな
24名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:02 ID:1FdWHs160
LIFE/小沢健二
25名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:42 ID:zh2IstHeP
THE BLUE HERTS / THE BLUE HEARTS(1st)
26名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:00:59 ID:+QtGpjyFO
って初っぱなから激戦だなw

空中キャンプは最近ハマってる
ナイトクルージングからの3曲がヤバい
27名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:01:33 ID:Hvl48VRx0
あ、一度あがったアーティストは
そのあとは何週間かは出せないようにルールにも書いておいてほしいな
28名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:02:16 ID:PeWxE7yG0
フィッシュマンズのボーカルも清志郎の影響受けまくってるしね。

ちょうどいいかも。
29名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:03:59 ID:Hvl48VRx0
1. ずっと前
2. BABY BLUE
3. SLOW DAYS
4. SUNNY BLUE
5. ナイトクルージング
6. 幸せ者
7. すばらしくてNICE CHOICE
8. 新しい人
30名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:05:14 ID:x5uLjUD3O
RS日本版とスヌーザーが発表した名盤ランキング
どっちのベスト10にも入ってた唯一の作品だったような
31名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:05:46 ID:1FdWHs160
>>21
スマン。何年も前から気になってるのに未だ聞いてない、、、

>>27
おk
10日でどうですか?
32名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:08:26 ID:Hvl48VRx0
>>30
日本版RS誌で8位、スヌーザー誌で3位みたい

あと最近もミュージックマガジン誌が1990年〜2009年までのアルバムで
邦楽の最高位として17位に挙げてたね
文句なしの名盤、というところか
33名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:11:19 ID:Hvl48VRx0
>>31
おk
34名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:11:50 ID:+QtGpjyFO
>>32
そういやミューマガにも載ってたな。まぁ文句なしでしょう
音と歌詞の親和性が良すぎる
35名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:12:14 ID:WCPx74YEO
>>31
そんなに広い範囲からはアルバムが挙がらないだろうし、10日くらいでちょうど良いね
36名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:12:21 ID:TWim40Ah0
アルバムはリマスタされてないんだっけ?

ベスト盤で
2. BABY BLUE
5. ナイトクルージング
は聴いたことあるけど、アルバム買わなきゃか。
37名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:15:55 ID:Hvl48VRx0
そういや最近SHM-CD版がでてたね。あれどうなんだろ?
38名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:17:09 ID:+QtGpjyFO
眉唾もんだよなぁ

空中キャンプは曲自体も粒揃いだけど、やっぱ流れが素晴らしいから
是非アルバムとして聴いてみてほしい
39名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:20:10 ID:Hvl48VRx0
曲順が完璧だよね
40名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:23:33 ID:1FdWHs160
今つべで聴いてみたけどメチャクチャ気持ちいいね。

ナイトクルージング

http://www.youtube.com/watch?v=9k_gM_WNzwM&feature=related
41名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:28:10 ID:7zB6w4zP0
素晴らしいけど、外に出られなくなりそうで怖くなるアルバム
42名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:45:06 ID:0uGjWMxE0
日本の名盤ってあんまりわからんな。
>>21のも聞いたことないな、今の10代の何%が知ってるんだろう。


>>30
その2つのURL教えてくれませんか…
43名無しのエリー:2009/05/13(水) 00:51:44 ID:nXcoG3TyO
名前をつけてやる/スピッツ
44名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:08:15 ID:1FdWHs160
>>42
スヌザ誌ベスト
10位/ソウルフラワーユニオン、エレクトロ・アジール・バップ
9位/コーネリアス、ファンタズマ
8位/ローザ・ルクセンブルグ、ぷりぷり
7位/岡村靖幸、早熟
6位/ボアダムス、スーパーアー
5位/中村一義、太陽
4位/村八分、ライヴ
3位/フィッシュマンズ、空中キャンプ
2位/ローザ・ルクセンブルグ、ローザ・ルクセンブルグ2
1位/RCサクセション、楽しい夕に

45名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:17:22 ID:2VgKJ4MS0
>>42
日本の名盤ランキングなどあてにならないよ
意味ない 
46名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:21:58 ID:YhvyDfDO0
>>42
確かに、ほんの数%しかしらないかもしれないけど、本当にすごいアルバムだよこのアルバムは。
誰も真似できない世界を作ってるよね。
このようなアルバムが、皆に知られて売れるようになってほしいよ。
47名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:28:03 ID:0uGjWMxE0
>>44
ありがとう!知らないの多いから今度TUTAYAでも行って聴いてみるよ

>>45
なぜそう思うのですか?

>>46
なるほどー。なんか話聞いてるとかなりすごそうだ、期待大


このスレでの名盤は現代での一般的な知名度とかは考慮しなくてもおkな感じですか?
48名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:30:14 ID:HeoZZwYU0
>>44
かたよってるなー。これってまさか邦楽全体のランキングじゃないよな?
邦楽ロックだとしても偏っとるww
49名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:33:00 ID:2VgKJ4MS0
>>47
いわゆる評論家ごのみの、というか
評論家の安全パイみたいなセレクトってのがあるわけよ
これあげときゃ恥ずかしくない、責められない、みたいなね。
そういうランキングからは何も見えてこないってこと
勿論ランキングに入ってるアルバムがダメ、と言ってるわけじゃないよ
50名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:33:19 ID:7zB6w4zP0
>>48
その偏りがスヌーザーともいえるが、なんで中村は「太陽」なのかわからない(岡村にいたってはベストだし)
選び方がわかんないんだよな

ま、今日はフィッシュマンズだ
51名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:41:10 ID:1FdWHs160
>>47
世代で別れてくると思われます。リアルタイムで感じたってのが一番強く
現れるし、あるていど年をかさねていくと良さに気づくものとかあるんじゃないかな。
オレが10代でこのお題を聴いたらバカにしてたとおもう。

>>48
スヌザ的にだからね。雑誌の色がでちゃったんじゃないかな?

52名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:48:15 ID:HeoZZwYU0
>>49-50
いや〜、まったくその通りですね。
フィッシュマンズ、あんまり詳しくないんだが
どういったアーティストから影響受けてるんだろ?さっきキヨシローの名前が出てたけど。
スカも入ってるけど本家とは全く別モノだし、フィッシュマンズにしか出せない特有の雰囲気が最大の魅力だよね。
ありきたりなことしか言えんが

53名無しのエリー:2009/05/13(水) 01:51:28 ID:1FdWHs160
少し前のフジでライヴを観たんだがその時も気持ちよかったけど
佐藤(だっけ?)がいなかったんだが、リアルタイムはもっとすごかったの?
54名無しのエリー:2009/05/13(水) 06:50:07 ID:bxItSqzC0
すごいってもんじゃないよ。いままでいろんなライヴ行ったけど
佐藤君みたいにベロだしながらうっとりギター弾いたり、あんなに気持ちよさそうに
歌う人(しかも全霊込めたように)見たことない。ラストライヴまで四回しかみれなかったけど
いつも最前でみられた。ゲータレード飲んでた。ほんと気持ちの良いライヴ。
佐藤君が亡くなったとき、もうあれが見られないんだと思って大分泣いたよ。
長くてごめん。
55名無しのエリー:2009/05/13(水) 11:03:21 ID:WNtf5AL20
空中キャンプツアー最終日ちょうど東京にいたんで
CD買ったことなかったんだが行ってみた。
よかったね。酔っぱらってたみたいだけど。
そんで「空中キャンプ」買った。

その後のCDはよくなかった。その前のもよくなかった。
死んだのには、ポリドールに契約切られたショックが大きかったのだ
という気がする。ベーシスト脱退の最後のコンサートのDVD「男たちの別れ」
見ると「最初からやり直すつもりで・・・」とMCで言ってるけど、声の出し方
や身体から出てる雰囲気は凄まじくショックを受けてるのが感じられる・・・。
 あれは自殺だったのか・・・・?
56名無しのエリー:2009/05/13(水) 11:48:35 ID:PpfyKdHr0
俺は無宗教者だがフィッシュマンズを聞いてると
スピリチュアルな感覚になるんだよね。意識が覚醒するというか
ゆら帝の「空洞です」もそんな感じ
57名無しのエリー:2009/05/13(水) 12:03:11 ID:Hvl48VRx0
ZAKやUAは佐藤の死の直後に自殺を匂わす発言をしていた気がする
でもインフルエンザで亡くなる人も多いようだし結局よくわからん
58名無しのエリー:2009/05/13(水) 12:05:29 ID:Hvl48VRx0
ZAKじゃなくてこだまさんだったかな? 雑誌の追悼記事で。まあ忘れた
59名無しのエリー:2009/05/13(水) 12:14:23 ID:A95yXqHZO
日本三大セックスソング
RCサクセション/雨上がりの夜空に
フィッシュマンズ/ナイトクルージング
宇多田ヒカル/traveling

異論は認める
60名無しのエリー:2009/05/13(水) 12:59:08 ID:FhxPO18C0
              ♪君が〜今日も〜
       Λ_Λ ♪消えてなけりゃいいな〜
      ( ´∀`) ♪また〜今日も〜
      ( つΘ∩  ♪消えてなけりゃいいな〜
       〉 〉|\ \
      (__)| (__)
         ┴

|オマエが消えとるやんけ!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ∧_∧           .Λ_Λ ♪君が・・
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ==∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二
 | | |            .〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)           (__)| (__) ビシュ
                   ┴
61名無しのエリー:2009/05/13(水) 13:03:45 ID:eBj9zAFuO
それってドラッグソングも兼ねてるんじゃね?
フィッシュマンズ全書を読み直してたら編者の小野島大が追悼文で佐藤のクスリをほのめかす書き方をしてるね。
62名無しのエリー:2009/05/13(水) 13:37:40 ID:ZCFyjZmsO
嘘で評判のウィキペディアだと死因は心不全になってる
63名無しのエリー:2009/05/13(水) 13:38:38 ID:Hvl48VRx0
個人的にフィッシュマンズはセックスの歌は書いてないと思う。

>>61
UAは佐藤の死についてラジオで
「ずるくならないと生きていけないこの世の中がしんどくなってしまったのかなぁとも思いました…」
と意味深なコメントをしてた。やっぱりなんかあったのかね。ここで語ることでもないけど。
64名無しのエリー:2009/05/13(水) 16:29:52 ID:4SDI22dx0
空中キャンプ後のフィッシュマンズって
急にプッシュされ、CD店での取り扱い、展示もよくなり
全国ツァーも増えた。
それってレコード会社が負担してくれるわけではないだろう。
だけどそのわりに売れず地方ではほんとに客入りが悪く
かなり回収できてなかったと思う。
そんなときはレコード会社とのあらかじめの取り決めによって
「アーティストがその借金を被る。これから返済していく。」か
「解散し、これまでの著作権を全てレコード会社に引き渡す」か
選べということになるんじゃないの?

プッシュを増やす、売り出すってのは賭けなんだよ
うまく売れればアーは儲けを手にするけれど
この賭けに失敗したあげく「音楽的理由や他の理由で解散」する
バンドは多い。
2-3年すごい勢いで表に出ていてこの前武道館を満杯にした「はず」なのに
突然消えるバンドいるだろ?
65名無しのエリー:2009/05/13(水) 16:49:47 ID:KMU/MO1G0
ミュージシャンはそこまで「賭けて」やってるのに、
評論家ときたら次々と新人と若い新リスナーがわいてくることの上に安座してる。
英語ができない日本に来てそのギャップで飯食ってるピーター・バカランのような
遊民の素人仕事ぶり。
笑わせてくれる政則とか湯浅学とかの方がマシ。
66名無しのエリー:2009/05/13(水) 17:15:22 ID:r3Pm2sjl0
売れるフィッシュマンズなんてフィッシュマンズじゃない
67名無しのエリー:2009/05/13(水) 17:42:22 ID:TWim40Ah0
売れてたら死んでなかったかもしれないなら、俺らのせいかも知れない。
68名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:09:53 ID:Hvl48VRx0
22:00には何を挙げようかな
69名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:21:52 ID:u2JogSDC0
>>65
ピーターバラカンの功績は大きいよ。
佐藤伸治もバラカン著、魂のゆくえ(ブラックミュージック案内本)読んでるし。
70名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:27:10 ID:Hvl48VRx0
邦楽板と洋楽板のこのスレで叩かれるバラカンw
71名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:37:11 ID:3VNYj7AZ0
バカラン野郎はここにも出没してるのかw
72名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:44:30 ID:7zB6w4zP0
>>64
さすがに解散まで契約に入ってないし
基本広告費はレコ社が出すよ(アメリカは違うけど)
73名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:45:34 ID:bxItSqzC0
>>monobrightどうですか?
74名無しのエリー:2009/05/13(水) 21:49:11 ID:Hvl48VRx0
名盤なんですか?
75名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:00:01 ID:fKHI7Inj0
山本精一 / Crown of Fuzzy Groove
76名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:00:05 ID:9xYrLqOj0
B'z The Best "Pleasure" / B'z

590万枚売れたモンスターヒットベストアルバム。
最近出されたベストのように駄曲がなく内容も素晴らしい。
今のB'zは…って人でもこの頃は好きだったという人も多いのではないだろうか。
77名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:04:48 ID:4JAHROBAO
なんかロキノンスレになりそうな予感
78名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:06:19 ID:Hvl48VRx0
山本精一ソロは聴いてないなぁ
B'zのほうがまだ参加できたw
79名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:07:01 ID:+QtGpjyFO
山本精一はロキノンとは殆ど関係ない
80名無しのエリー:2009/05/13(水) 22:10:12 ID:bxItSqzC0
>>74

名盤だと思います。いまONE聴いてるけど何回聴いてもあきません。
TWOもいい。
81名無しのエリー:2009/05/13(水) 23:40:01 ID:8sJax4jKO
盛り上がらんなあ…
82名無しのエリー:2009/05/13(水) 23:47:48 ID:+QtGpjyFO
2枚目でいきなり山本精一出されてもなぁ
83名無しのエリー:2009/05/13(水) 23:52:05 ID:oNkqudjEO
あれ?24時からじゃなかったのか…。
84名無しのエリー:2009/05/14(木) 00:20:58 ID:eLwGuAAY0
ボアダムスに戻ってくれないのかな
85名無しのエリー:2009/05/14(木) 00:32:14 ID:CYKJrs0U0
え…この流れで1日終わらせちまうのか?もったいない
86名無しのエリー:2009/05/14(木) 01:17:25 ID:FOPaf1Tf0
今度地元で山本と大友のデュオあるんだけど買いかな?
87名無しのエリー:2009/05/14(木) 02:50:55 ID:AIpgIPPX0
88名無しのエリー:2009/05/14(木) 09:35:43 ID:6WXHfN290
せめてアルバムあげたやつは後付けでもいいからそれについて語ってくれよ。
盛り上がらないじゃないか。
89名無しのエリー:2009/05/14(木) 11:03:25 ID:U/aT7SRq0
>>55
契約切られたとか初耳なんだけど憶測?
でも確かに回収は出来てなかっただろうな。
今だったら評価も高まってるし、
曽我部恵一のように上手くやればインディーズでもやってけるようなきがするけどな。
佐藤さんはそういうタイプでもなさそうだけど。

何はともあれ空中キャンプは本当に奇跡の大名盤だと思う。
90名無しのエリー:2009/05/14(木) 15:06:52 ID:eLwGuAAY0
早くも先行き不安なこのスレ
91名無しのエリー:2009/05/14(木) 15:50:28 ID:SG0PYg6i0
>>86
買いだよ。

山本は羅針盤のころが一番よかったわー

この流れはこのながれでいいんだが、なんだかなー。
でもロキノンスレになるよかマシだと思う
92名無しのエリー:2009/05/14(木) 17:08:59 ID:hT/Kt9ioO
羅針盤なら色々語ることはあるんだが、クラウンはただ良いアルバムですね、おわりとなるのがなあ
93名無しのエリー:2009/05/14(木) 20:39:24 ID:K5kewt1a0
1.Fuzzy Groove
2.Polyphonic Shadow
3.Match Box
4.Whity
5.Communike
6.Terminal Mind
7.Missing Ring
8.Mantral

チルアウト感すごいよね
やっぱ「Mantral」が人気曲なのかな
94名無しのエリー:2009/05/14(木) 20:48:07 ID:RLRzOuma0
youtubeにある?
95名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:00:01 ID:daGZU+MO0
はちみつぱい / センチメンタル通り
96名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:11:21 ID:eLwGuAAY0
たしかに名盤。
97名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:22:05 ID:zawMD9VLi
最近買ったがあれはすごく良いアルバムだな
98名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:23:24 ID:JQT4yaiC0
ひでえ過疎だなw
99名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:24:52 ID:F1jmY3vO0
フォーキーですね
100名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:33:06 ID:ucsUMPNs0
多くの年代の人が聴いててなおかつ名盤ってのが
邦楽には少ないのかな。
101名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:35:35 ID:Vdx5Dkz4O
今日も未聴のアルバムだ・・・
できればつべかなにか貼ってほしい
102名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:37:34 ID:F1jmY3vO0
1曲目は塀の上でって曲だったかな
せつなさ全開の曲 
103名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:43:53 ID:eLwGuAAY0
Beautiful Songsだったかな、
奥田民生とか矢野顕子とかがジョイントしてるライヴをBSで観て
それで鈴木慶一を知ったなあ
そのライヴでも「塀の上で」がすばらしかった
104名無しのエリー:2009/05/14(木) 22:47:11 ID:eLwGuAAY0
はちみつぱい - 塀の上で
http://www.youtube.com/watch?v=0UB6U56pC3s
105名無しのエリー:2009/05/15(金) 00:19:11 ID:ET5RDAB50
はちみつぱいいいよなぁ
Moonridersも勿論好きだけど
同時期のはっぴいえんどに比べて
どうしようもなくやさぐれてる感じが好き
106名無しのエリー:2009/05/15(金) 01:13:56 ID:5kHyf6880
>>100
昨日ならボアダムス、今日ははっぴいえんどだったらもっと伸びただろうさ
要するにもうちょっとメジャーでお願いしたいってこと
107名無しのエリー:2009/05/15(金) 01:24:25 ID:WJYCJLZL0
つーか一人しか入札してねーしw
108名無しのエリー:2009/05/15(金) 13:47:07 ID:cET3+tWq0
邦楽で名盤あげるとマイナー臭漂うのばっかだな。
109名無しのエリー:2009/05/15(金) 18:32:09 ID:Ivi04+TF0
この手のスレは争いが生まれるか過疎るかどっちかになるんだよな
110名無しのエリー:2009/05/15(金) 19:40:28 ID:WJYCJLZL0
土手の向こうに
ぼくの幸せ
薬屋さん
センチメンタル通り
月夜のドライブ

このあたりが名曲かな ジャケットの写真も良い
111名無しのエリー:2009/05/15(金) 20:32:26 ID:FbH/Bcr2O
鈴木慶一さんのラジオ聴いてたわ
112名無しのエリー:2009/05/15(金) 20:39:13 ID:WJYCJLZL0
叙情派だったんだねぇ
113名無しのエリー:2009/05/15(金) 21:46:57 ID:7EYa++pw0
土手の向こうにってザ・バンドのウエイトっぽかったような
114名無しのエリー:2009/05/15(金) 21:59:49 ID:1kqRTujfO
blankey jet city / red guitar and the truth
115名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:00:20 ID:FbH/Bcr2O
はっぴいえんど/風街ろまん
116名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:01:28 ID:1kqRTujfO
時計ずれ杉ワロタww
今日ははっぴいえんどか
117名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:02:22 ID:WJYCJLZL0
今日も激戦だったな
118名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:11:17 ID:FbH/Bcr2O
119名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:13:01 ID:FbH/Bcr2O
風街ろまん
曲目リスト
1 抱きしめたい
2 空いろのくれよん
3 風をあつめて
4 暗闇坂むささび変化
5 はいからはくち
6 はいから・びゅーちふる
7 夏なんです
8 花いちもんめ
9 あしたてんきになあれ
10 颱風
11 春らんまん
12 愛餓を ※〈CDエクストラ〉
120名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:23:44 ID:Ivi04+TF0
まさに超名盤
121名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:29:22 ID:1kqRTujfO
確かに超名盤なのかもしれないが、個人的に、ピンとこないんだよな
こう具体的にどこがいいとか語ってくれると面白い
122名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:30:37 ID:FbH/Bcr2O
自分はこの作品。というかはっぴいえんど自体
去年知ったんですが、きっかけは坂崎幸之助さんのラジオで坂崎さんが
「はっぴいえんどは日本のビートルズともいわれてるよね」みたいな話をしててその時は「どうせビートルズのパロディみたいな感じなんだろうな」と思ってスルーしたんです。
しかし、また何ヶ月かして坂崎さんのラジオを聴いていたら
「風をあつめて」を流してくれて
「原田泰造が出てるビールのCMのやつだ!」と思ってCD借りたのがきっかけでした


「風をあつめて」もいいですが、「花いちもんめ」が一番好きです。



長文駄文スイマセン
123名無しのエリー:2009/05/15(金) 22:45:54 ID:BDA9DIpK0
花いちもんめが好き
ギターもリズムも、カラリとした陽性なメロも

あしたてんきになあれ
は、かっこいい
124名無しのエリー:2009/05/15(金) 23:35:21 ID:XSxLmMLA0
>>122
日本のビートルズ・・・
売上や知名度が国内だけでも劣りまくりだがな。


昔TUTAYA行ったらなくて風をあつめてだけネットで聴いたことあったがまあまあ良かったな
125名無しのエリー:2009/05/16(土) 00:01:52 ID:OfP55K43O
はっぴいえんどはサイケバンド
ライヴは結構激しい

風街は松本隆の歌詞ありきだよね
126名無しのエリー:2009/05/16(土) 00:45:04 ID:mVZi0xQx0
まあまあ面白いスレだね
127名無しのエリー:2009/05/16(土) 01:21:19 ID:Ge/Ra1Sj0
1STの学生運動中の学生みたいな雰囲気もいいけど
2NDの世界観は別格だよね
128名無しのエリー:2009/05/16(土) 03:02:22 ID:O77n2D0F0
個人的にはちょっと過大評価だと思うバンドではある
後の個々の活動の方が面白いし、これがなかったら後の日本の音楽シーンが変わってたかというと、
あんまりそうも思えない。決して当時の時代の限界を超えている部分ってのはそんなに大きくないと思う。
ただ、細野のベースのリズムの捉え方だけは当時でも別格。わかりきってだれも言わないけどね〜
129名無しのエリー:2009/05/16(土) 03:46:37 ID:3kUXwS7J0
はっぴいえんどっていうと「風をあつめて」が日本音楽史に残る大名曲
ってことになってるけど、ハリーさんファンの俺から言わせてもらうと
大瀧を意識しすぎててらしくない
ソロになってからのほうが名曲が山ほどある
130名無しのエリー:2009/05/16(土) 07:17:29 ID:14XOdp9p0
「風をあつめて」レコーディングは細野さんと松本さんだけなんだよね
131名無しのエリー:2009/05/16(土) 08:20:39 ID:dM1B85Y0O
興味がある人はきいてみて下さい

http://m.nicovideo.jp/watch/sm3211025?uid=NULLGWDOCOMO
132名無しのエリー:2009/05/16(土) 13:00:14 ID:7ZX8iCnA0
しんしんしんの細野のハイトーンは神
あの頃はツーフィンガーで弾いてたんかな あるいはピックか
133名無しのエリー:2009/05/16(土) 17:26:38 ID:btuDB1u60
昔サニーデイがはっぴいえんどの再来とか言われてて
はっぴいえんど聴いてみたけど、全然サニーデイのほうが
いいじゃんと思った。今も変わらずそう思う。

そもそも大瀧栄一のネットリした鼻にかかった歌声が苦手だ。
風をあつめては確かにいいけど
134名無しのエリー:2009/05/16(土) 19:21:48 ID:VZXIX3naO
風街ろまん

抱きしめたいかなあ。
あの裏打ちイントロから3連スネア。
エンディングの少しエコーかけた「ポッポポー」コーラス。感極まる。
はいからはくちも好きだな。
「間奏!」なんてめちゃかっきーじゃないっすか。
音真似はできても
このコンセプトの奥の深さは誰にも真似できなかった。

再結成はもう諦めてる。
伝説でいい。
135名無しのエリー:2009/05/16(土) 21:02:25 ID:EgIeyA310
フォークかロックか、と分けて評価するのは意味がないね
まとめてロック枠でよい
136名無しのエリー:2009/05/16(土) 22:00:17 ID:pDKJq0n00
小沢健二/犬は吼えるがキャラバンは進む
137名無しのエリー:2009/05/16(土) 22:00:39 ID:awHIlFdJO
Fool on the planet/the pillows
138名無しのエリー:2009/05/16(土) 22:08:21 ID:O77n2D0F0
>>136
曲一覧
1.That Lady
2.TUESDAY HEARTBREAK〜DON'T YOU WORRY 'BOUT A THING
3.REACH OUT OF THE DARKNESS
4.Willie and The Hand Jive
5.Open Our Eyes」
6.Darling, Be Home Soon〜I wouldn't change a thing
7.Tripping Out
8.Jolie
139名無しのエリー:2009/05/16(土) 23:12:37 ID:/lO7wxFm0
>>138
速攻返しGJw
ま、そういう自分も好きな訳だが…
でもやっぱり小沢の詞は評価されてしかるべきと思うよ
140名無しのエリー:2009/05/16(土) 23:21:42 ID:fK3dl6bo0
西洋文学を専攻してただけあって
キリスト教的な人に対する
暖かいまなざしや強さを感じる歌詞を
日本語で表現語するセンスはいいね
やっぱり美しい歌詞だと思うもん
141名無しのエリー:2009/05/17(日) 00:18:49 ID:gPySTkK30
ふ…3回目の知らないアーティストか…今日もROMります…
142名無しのエリー:2009/05/17(日) 00:48:14 ID:Sb2PeTLu0
ブラックミュージック意識してるのに歌が下手ってところが情けなくっていいよな
143名無しのエリー:2009/05/17(日) 01:45:21 ID:6oJUUrII0
144名無しのエリー:2009/05/17(日) 07:28:48 ID:PwY2b00m0
>>141
聴いたことないじゃなくて知らないなの?
145名無しのエリー:2009/05/17(日) 13:02:50 ID:4zWZKKyY0
>>144
うん本当に知らない@@;
146名無しのエリー:2009/05/17(日) 13:36:27 ID:P5SuWDA8O
LIFEみたいな開き直りはまだ無いけど、その分生身な感じ
147名無しのエリー:2009/05/17(日) 16:39:21 ID:q2KjNO9f0
>>141
うっわー、まじかよ?
90年代クソほどこのアルバム聴きまくった俺に謝れ
148名無しのエリー:2009/05/17(日) 17:47:29 ID:U6l2Xc/p0
初めての非名盤
149名無しのエリー:2009/05/17(日) 19:55:00 ID:ebNyx1E10
>>147
俺は1991年生まれで音楽を聴き出したのも10歳くらいからだから90年代はあんまわからん@@;
後追いでミスチル・ミッシェル・サザン・ブランキー・ビーズとかは聴いたんだけどなあ。
150名無しのエリー:2009/05/17(日) 21:15:02 ID:terS3eR8O
>>149
まぁ、その歳なら知らなくてもおかしくないよねぇ。
俺らも逆に00年代の名盤とかよくわからんし。
てか00年代の名盤ってどんなのがあるんだろ?
151名無しのエリー:2009/05/17(日) 21:55:56 ID:/q/EO0If0
>>150
んー名盤と言われるほどのものは俺が聴いた中ではなかったかなあってのが俺の感想かな…
邦楽の00年代はロキノン系やV系や萌えアニソンが一般になりだした年代ってだけかな。
152名無しのエリー:2009/05/17(日) 21:59:52 ID:pwBsCSKI0
犬つながりで

INU/メシ喰うな!
153名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:00:10 ID:/q/EO0If0
B'z The Best "Pleasure" / B'z

590万枚売れたモンスターヒットベストアルバム。
最近出されたベストとは違い駄曲がなく内容も素晴らしい。
今のB'zは…って人でもこの頃は好きだったという人も多いのではないだろうか。
154名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:04:06 ID:/q/EO0If0
>>153の曲順

1. LOVE PHANTOM
2. love me, I love you
3. Easy Come, Easy Go!
4. ZERO
5. ALONE
6. 裸足の女神
7. 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
8. LADY NAVIGATION
9. 太陽のKomachi Angel
10. BE THERE
11. Don’t Leave Me
12. Bad Communication E.Style
13. Calling
14. さまよえる蒼い弾丸

詳しく確認したい方はこのwikiのページへ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%27z_The_Best_%22Pleasure%22
155名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:06:24 ID:pwBsCSKI0
>>76のコピペに敗退・・・
それでは24時間存分にB'zを語って下さい
実は俺もPleasure買った覚えがあるw
156名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:06:47 ID:terS3eR8O
ベストアルバムかあー
まあ名盤であるのには間違いはないか…
これも懐かしいね
157名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:15:15 ID:/q/EO0If0
>>155
すまんねえ、まあ>>76も実は俺なんだ。
おおー、このスレ現在の大御所?につながるアーティストの話題があまりあがらんから不安だったんだが持ってる人いて良かったー

>>156
個人的にはオリジナルアルバムで名盤と思えるのもあるけど荒れそうな気がしたからあえてこっちにしました@@
158名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:18:47 ID:terS3eR8O
今までのまとめ

5/13 フィッシュマンズ / 空中キャンプ (1996)
5/14 山本精一 / クラウン・オブ・ファジー・グルーヴ (2002)
5/15 はちみつぱい / センチメンタル通り (1974)
5/16 はっぴいえんど / 風街ろまん (1971)
5/17 小沢健二 / 犬は吼えるがキャラバンは進む (1993)
5/18 B'z / The Best "Pleasure" (1998)
159名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:19:07 ID:XevR4uA40
オザケンの次がB'zって凄いなw
160名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:26:04 ID:hwfWs3SgO
糞だせー連中だぜって工房の頃は思ってたけど、
最近ゼロを聴いて評価がちょっと変わった。
「空っぽの冷蔵庫開けて色々思い出してると〜」からのラインがすげー解る!
子供向け?いやいやこれは(疲れた)大人向けでしょ。
161名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:36:25 ID:/wXqC7YU0
ビーズって2ちゃんとかロキノンオタに言われるほど悪くはないよね。
JPOPの中では良質なほうだと思うし今時のギターポップやエモよりかは
歌詞も気が利いてるような気するし。
162名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:46:35 ID:VXCmC8vaO
今でも一年にいっぺんくらい聴くな
このころのB'zはよかった、何て言うと懐古だと言われてしまうんだろうが、
実感としてまずそんな情けない思いが浮かんできてしまう
しかし、このアルバムに集められた曲は何か清々しくていいよなあ
銀色のベスト盤も好きだけどね
163名無しのエリー:2009/05/17(日) 22:57:51 ID:6oJUUrII0
>>161
マッチョとかスタジアムバンドとか揶揄されるけど
実際、日本でヘヴィロックスタイルでここまでメジャーになれるのって希有だと思う
(実際はロキノンとかのナヨナヨしたほうが受けやすいんだよね)
別に好きではないけど、素直に尊敬するよ
164名無しのエリー:2009/05/18(月) 00:20:49 ID:simneKEyO
良くも悪くも、商業ロックとして音楽に忠実な人達ではあるよね
このベスト盤は、ダサいけどいい曲ばっかだよ
165名無しのエリー:2009/05/18(月) 00:47:25 ID:5kLJMy3CO
俺は金ベストより銀ベストの方が好きだなあ

金は良い曲も、もちろん多いんだが
今聴くと時代を感じる曲も幾つかあるからな
166名無しのエリー:2009/05/18(月) 00:53:07 ID:RdQV588QO
B'zってロキノンに毛嫌いされてるけど(まぁ渋谷はzepヲタだから仕方ないけど)
この頃は歌詞だけ聴くとかなりロキノン系っぽいよな
所謂弱くてモラトリアムな感じの歌詞ばっか
167名無しのエリー:2009/05/18(月) 03:21:02 ID:kVohyNLG0
大キライ
メンバーも全員キライ
その後の活動も売女的大衆ホイホイ音楽でサイアク
こんなもん死んでも機関
168名無しのエリー:2009/05/18(月) 03:23:04 ID:kVohyNLG0
>>167
不幸な終わりのことだ
B'zは犬同様にキライ
169名無しのエリー:2009/05/18(月) 06:47:57 ID:nrh+32D60
企画もの出すなよ
170名無しのエリー:2009/05/18(月) 10:33:27 ID:J0+nrtQq0
ゴミだな
171名無しのエリー:2009/05/18(月) 11:21:58 ID:sUmwHC1S0
>>167
このベストの後はBrotherhoodやELEVENなんかのヘヴィなアルバム出してファン離れ起きたが、
それが大衆ホイホイ音楽とは思えないなあ。

>>169
別に企画物だからって音楽の質が下がるわけじゃないだろ。
何でダメなんだ?
172名無しのエリー:2009/05/18(月) 12:14:55 ID:3tPIh21zO
ベストって企画物か?
トリビュートとかの事だと思うが。
173名無しのエリー:2009/05/18(月) 13:03:23 ID:5kLJMy3CO
不満言ってる奴は、文句じゃなくて
聴いた上での感想や批判を言えよ
174名無しのエリー:2009/05/18(月) 13:29:33 ID:kVohyNLG0
>>171
167は初卑園奴について書いた
ツラもキライ
175名無しのエリー:2009/05/18(月) 15:31:31 ID:fBkeoT++O
音楽にツラなんて関係なくねえか
176名無しのエリー:2009/05/18(月) 18:55:42 ID:simneKEyO
稲葉くらい顔が良いと二割くらいは音のプラスになりそうだ

自分達のベスト盤を臆面もなく金と銀で出せちゃうあたり、
そういういい意味でのアホさ加減が似合うバンドは珍しいよ
アルバムの曲は新旧に大体10年くらいの幅があんのかな
音楽性のこれといった一貫がないわりには、ちゃんとB'zの音として成立してるし、
今は聴く気にならないけど、嫌いになれないな
177名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:00:00 ID:Nx5I2tVH0
trf/dAnce to positive
178名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:00:59 ID:C6pNK4JvO
delicious way/倉木麻衣
179名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:05:31 ID:zfyKiTnmO
名盤ではあるな
ではサヨウナラ
180名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:29:32 ID:G1cd1Ggh0
>>172

B'zが企画ものだろうが

続いて倉木麻衣か…

ゴミ箱だな
181名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:31:30 ID:t9yQNN7J0
小沢までは良かったのになあ
182名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:40:26 ID:JqSl+a700
T-SQUARE「TRUTH」
183名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:43:35 ID:JqSl+a700
1. GRAND PRIX
2. CELEBRATION
3. BEAT IN BEAT
4. UNEXPECTED LOVER
5. TRUTH 試聴する
6. BREEZE AND YOU 試聴する
7. GIANT SIDE STEPS 試聴する
8. BECAUSE 試聴する
9. TWILIGHT IN UPPER WEST 試聴する

代表曲「TRUTH」を収めた彼らの代表作にして傑作。
184名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:49:10 ID:Nx5I2tVH0
>>177でよいですか?
1. ウェルカム・トゥ・ファンキー・ポジティヴ・ワールド
2. シー・ザ・スカイ~1999…月が地球にKISSをする
3. マスカレード
4. ファンキーM
5. クレイジー・ゴナ・クレイジー
6. デスティニー・トゥ・ラヴ(愛する理由)
7. エスケープ
8. レット・イット・ゴー!(トライバル・ダンス)
9. ネヴァー・ギヴ・アップ・オン・ラヴ(インターリュード)
10. ダンス・イズ・マイ・ライフ
11. エンゲージド
12. オーヴァーナイト・センセーション~時代はあなたに委ねてる
13. オーヴァーナイト・ピアノ・ドリーム

一応張っとく
185名無しのエリー:2009/05/18(月) 22:59:25 ID:92Mvlizr0
1週間持たず終了
186名無しのエリー:2009/05/18(月) 23:25:08 ID:HlZadkTQ0
TRFかあ、有名だけどいまいち知らんなあ、ではまた明日ノシ
187名無しのエリー:2009/05/18(月) 23:28:04 ID:ULTNPU/60
明日10時にはパソコンよれないんで
誰かyen town band入れといてください
188名無しのエリー:2009/05/18(月) 23:35:07 ID:Nx5I2tVH0
今でこそ馬鹿にされてるがこの頃の小室はいい曲を書いてたと思うけど。
歌詞はイマイチだが2ch的にはどうなんだろう?
189名無しのエリー:2009/05/18(月) 23:58:30 ID:PMaY+RnN0
さすがにTRFはわからん
190名無しのエリー:2009/05/19(火) 00:01:36 ID:fBqCKh+M0
マジか。

オレの記憶が間違いじゃなければオザケン、ドリカム、trfがある時代を
引っ張てたと思うのだが、、、
191名無しのエリー:2009/05/19(火) 00:46:53 ID:+eGAqlnK0
ゴミ溜めかよ
ここって名盤を語るスレだよな
192名無しのエリー:2009/05/19(火) 02:37:26 ID:06raUiVV0
どうゴミなのか語るのもいいんじゃないの?
193名無しのエリー:2009/05/19(火) 03:37:05 ID:1/rkgK0K0
そうだね 聴いてみたい
こういう大衆的なもののほうがみんなであーだこーだ言いやすいよ
194名無しのエリー:2009/05/19(火) 05:38:19 ID:+eGAqlnK0
完全にスレ違い
他所でやれ
195名無しのエリー:2009/05/19(火) 10:00:07 ID:27tc+3Rv0
大衆音楽でも名盤はあるけどね、昨日のとか。
でもTRFはシングルしか知らないや、昔から何がいいかわからない。
196名無しのエリー:2009/05/19(火) 11:43:57 ID:06raUiVV0
どう悪いのかも語れないのにスレ違いゴミとだけ言うのは
ただのわがままだしそれこそスレ違いじゃんよ。
まあ俺もテレビでしか聴いたことないからTRFは語れないけど
197名無しのエリー:2009/05/19(火) 12:25:18 ID:QVfMAKgo0
どう名盤かも説明できないのに…てのと変わらんがなw
198名無しのエリー:2009/05/19(火) 16:08:23 ID:xIpSk9l20
所詮邦楽は今も昔もシングル中心なんだよな
アルバム単位で聴くのは余程のファンだけだよ
199名無しのエリー:2009/05/19(火) 18:38:04 ID:fpSAQqa50
このスレに役に立つかもしれないの見つけた。
参考になるかわからんがどーぞ。

「邦楽名盤ランキング」
http://popmusic100.web.fc2.com/list.html

正直納得いかないのもあるが、色んな年代・ジャンルがある。
200名無しのエリー:2009/05/19(火) 18:49:14 ID:06raUiVV0
なのるなもないと倉木麻衣が一緒にランクインしてるのは凄いなw
個人のとは言えこんな幅広いランキング初めて見たよ。
201名無しのエリー:2009/05/19(火) 19:57:49 ID:1/rkgK0K0
>>199
こういうの一切無視したほうがいい
特に邦楽は 
202名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:06:42 ID:iqYgecF6O
>>199
ミスチルの四次元ってシングルじゃんw

なんかこのスレで小室系やビーイング系の
アルバムを挙げると叩かれそうな気がする
203名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:25:36 ID:vNPvBsie0
>>199
鈴木亜美が29位にある事に吹いたw
あとポイズンも入ってるなwwww
204名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:27:11 ID:euchN3HM0
スヌザの邦楽150選。
1「楽しい夕に」RCサクセション
2「ローザ・ルクセンブルグU」ローザ・ルクセンブルグ
3「空中キャンプ」フィッシュマンズ
4「村八分」ライブ
5「太陽」中村一義
6「SUPER ARE」ボアダムス
7「早熟」岡村靖幸
8「ぷりぷり」ローザ・ルクセンブルグ
9「ファンタズマ」コーネリアス
10「エレクトロ・アジール・バップ」ソウル・フラワー・ユニオン
11「南蛮渡来」暗黒大陸じゃがたら
12「軋轢」フリクション
13「WILD FUNCY ALLIANCE」スチャダラパー
14「ひまつぶし」山口冨士夫
15「'77 LIVE」裸のラリーズ
16「VISITORS」佐野元春
17「パースペクティグ」P-MODEL
18「シングルマン」RCサクセション
19「ギヤ・ブルーズ」ミッシェル・ガン・エレファント
20「ザ・ブルーハーツ」ザ・ブルーハーツ
205名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:27:52 ID:euchN3HM0
21「メシ喰うな」INU
22「名前をつけてやる」スピッツ
23「海賊版:LIVE FIGHTNG 80’S」ダウン・タウン・ファイティング・ブギヴギ・バンド
24「氷の世界」井上陽水
25「ひこうき雲」荒井由美
26「東京ワッショイ」遠藤賢司
27「ワルツを踊れ Tanz Walzer」くるり
28「犬は吠えるがキャラバンは進む」小沢健二
29「911FANTASIA」七尾旅人
30「JUMP UP」スーパーカー
31「雨に撃たれば…!disk2」七尾旅人
32「風街ろまん」はっぴいえんど
33「浮世の夢」エレファントカシマシ
34「STILL STILL DREAMING」ザ・ブルーハーブ
35「Phew」Phew
36「LIVE」曽我部恵一BAND
37「SAPPUKEI」ナンバーガール
38「オレンジ」電気グルーヴ
39「SPACY」山下達郎
40「サニーデイ・サービス」サニーディ・サービス
206名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:28:33 ID:euchN3HM0
951 名盤さん [sage] Date:2007/10/31(水) 21:17:24 ID:ZAuGlBwu Be:
スヌザの邦楽150選。年代別に分けてTOP10にしてみた

70年代
1「楽しい夕に」RCサクセション
2「村八分」ライブ
3「ひまつぶし」山口冨士夫
4「シングルマン」RCサクセション
5「氷の世界」井上陽水
6「ひこうき雲」荒井由美
7「東京ワッショイ」遠藤賢司
8「風街ろまん」はっぴいえんど
9「SPACY」山下達郎
10「ひらく夢などあるじゃなし」三上寛

80年代
1「ローザ・ルクセンブルグU」ローザ・ルクセンブルグ
2「ぷりぷり」ローザ・ルクセンブルグ
3「南蛮渡来」暗黒大陸じゃがたら
4「軋轢」フリクション
5「VISITORS」佐野元春
6「パースペクティグ」P-MODEL
7「ザ・ブルーハーツ」ザ・ブルーハーツ
8「メシ喰うな」INU
9「海賊版:LIVE FIGHTNG 80’S」ダウン・タウン・ファイティング・ブギヴギ・バンド
10「浮世の夢」エレファントカシマシ
207名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:31:52 ID:euchN3HM0
952 名盤さん [sage] Date:2007/10/31(水) 21:18:36 ID:ZAuGlBwu Be:
90年代
  1「空中キャンプ」フィッシュマンズ
  2「太陽」中村一義
  3「SUPER ARE」ボアダムス
  4「早熟」岡村靖幸
  5「ファンタズマ」コーネリアス
  6「エレクトロ・アジール・バップ」ソウル・フラワー・ユニオン
  7「WILD FUNCY ALLIANCE」スチャダラパー
  8「ギヤ・ブルーズ」ミッシェル・ガン・エレファント
  9「名前をつけてやる」スピッツ
  10「犬は吠えるがキャラバンは進む」小沢健二

※「'77 LIVE」裸のラリーズ は外した。

00年代
1「ワルツを踊れ Tanz Walzer」くるり
2「911FANTASIA」七尾旅人
3「LIVE」曽我部恵一BAND
4「SAPPUKEI」ナンバーガール
5「空洞です」ゆらゆら帝国
6「BLIND MOON」SAKANA
7「TEAM ROCK」くるり
8「YOU BARK WE BITE」ストラグル・フォー・プライド
9「Thank you, Beatles」髭
10「red curb」レイ・ハラカミ
208名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:46:27 ID:vNPvBsie0
松田聖子/Candy
アイドルポップスの名盤と言えばこれかな?
209名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:48:52 ID:R9VuJDOFO
ローリングストーン日本盤では

1 はっぴいえんど「風街ろまん」
2 RCサクセション「ラプソディ」
3 ザ・ブルー・ハーツ「ザ・ブルー・ハーツ」
4 YMO「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」
5 矢沢永吉「ゴールドラッシュ」
6 喜納昌吉&チャンプルーズ「喜納昌吉&チャンプルーズ」
7 大瀧詠一「ア・ロング・バケーション」
8 フィッシュマンズ「空中キャンプ」
9 サディスティック・ミカ・バンド「黒船」
10 コーネリアス「ファンタズマ」
210名無しのエリー:2009/05/19(火) 21:51:24 ID:R9VuJDOFO
個人的にはRSとスヌの2つのランキングを合わせつつ
もう少し一般的な名盤を加えたら丁度よいものができる気がするw
211名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:00:02 ID:NdOMKKvb0
THE ROOSTERS/THE ROOSTERS a-GOGO
212名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:00:11 ID:bJ0SB+6f0
syrup16g クーデター
働け五十嵐 
213名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:02:41 ID:sViQE3hLO
↑ざまぁw


この調子じゃbloodthirsty butchers「kocorono」の出番はなさそうだ
214名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:05:26 ID:NdOMKKvb0
SIDE ONE
1.RADIO上海〜WIPE OUT
2.LIPSTICK ON YOUR COLLAR
3.ONE MORE KISS
4.SITTING ON THE FENCE
5.GIRL FRIEND
SIDE TWO
1.DISSATISFACTION
2.FADE AWAY
3.BACILLUS CAPSULE
4.FLY
5.I'M A MAN
6.TELSTAR
215名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:38:37 ID:3AAZQDPY0
ROMります。また明日ノシ
216名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:47:43 ID:nPkpe/2rO
邦楽板じゃ無理なスレだったようだな
そもそも邦楽はシングル文化
おまけにロック厨しかいないようで狭い世界しか見えていない
自分で挙げたアルバムもろくに語れやしないときたw
217名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:00:54 ID:UTRC+ehi0
動画を貼れば解決!
218名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:02:28 ID:NdOMKKvb0
ルースターズは爆裂都市から入った。
GOOD DREAMSと悩んだがTELSTAR押しでこっちw
ボクサーの入場曲で誰か使ってくれねえかな。
ま、カバーなんですが。
219名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:05:22 ID:06raUiVV0
邦ロックで名盤とされるようなのは大衆性に欠けるってことかな。
220名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:10:08 ID:NdOMKKvb0
221名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:12:31 ID:NdOMKKvb0
格好良いからついでにこれも貼っておこう。

C.M.C(LIVE ver)
http://www.youtube.com/watch?v=7ggFwEJuN0s&feature=related
222名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:12:58 ID:UTRC+ehi0
曲より踊り方も分からない客が気になる
223名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:21:20 ID:eKaaSdG1O
>>219
そこに根源的な問題がある気ガ。
厨の頃はヒットチャートはゴとか言いたがったけど
年食うごとにどっちがゴミか分からなくなってきた。
224名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:55:19 ID:1/rkgK0K0
とにかく感想を書きゃいいんだよ
225名無しのエリー:2009/05/20(水) 00:51:52 ID:RzM389osO
>>216
洋楽板はよく知らないけど
以前、邦楽板でアルバムを投票して
一番票の集まったアルバムをみんなで実況板で聴こう
みたいなスレがあったんだがスレ主が居なくなって
誰も仕切る人が居なくて結局一度も実況出来なかったなあ
226名無しのエリー:2009/05/20(水) 07:14:24 ID:EvsH+WVY0
くるり辺りならどうかね?
なんとなく2000年前後の名盤ならみんな聴いてて伸びそうな気がする
227名無しのエリー:2009/05/20(水) 09:13:46 ID:m/kveVPMO
というかルースターズってそんなに人気ないのか?
ブランキー、ミッシェルからの後追いニワカだが、皆はもっと聴いてるものかと思ってたわ
228名無しのエリー:2009/05/20(水) 10:15:21 ID:HsGGx67X0
当時を知ってる人間からしたらそんなもんやで、ルースターズって
なんか大江が病んで引っ込んで伝説になってるけど
後追いとか言ってるヤツもフジの復活以後大江のソロとか追ってないやろ?
229名無しのエリー:2009/05/20(水) 15:09:50 ID:/nURB7MwO
ルースターズって実質花田のバンドなのに大江が大江がって言われる宿命なんだな。
歌にしろ明らかに下手なのに大江の存在感(もしくは、不在感)ってなんなんだろうな。
230名無しのエリー:2009/05/20(水) 21:59:58 ID:VMP9M0Dj0
Cornelius/Point
231名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:00:00 ID:VATtTGOq0
ナンバーガール /  サッポロOmoide in my head状態
232名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:00:04 ID:jwhGUYUR0
テニスコーツ / タンタンテラピー
233名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:00:42 ID:lVjJALP5O
四人囃子/一触即発
234名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:01:29 ID:VMP9M0Dj0
Girl Seventeen Sexually Knowing!
235名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:29:43 ID:dQcEUFyB0
22:00か、すげぇな。。。
サッポロは渋谷〜より演奏安定してるけど
少し音がこもったように感じたな。好みだろうけど。
ラストにして、当時はナンバガベストのようなアルバムだった。
236名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:33:34 ID:VMP9M0Dj0
渋谷のテンションは異常だよね
237名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:53:11 ID:VATtTGOq0
>>235
狭い所でやってたから音がこもってるように聴こえるんだろうね。
逆に記録シリーズのライブ音源はかなり広いとこでやってるように聴こえた。

Diisc 1

1. I don’t know
2. 鉄風 鋭くなって
3. ZEGEN VS UNDERCOVER
4. TATTOOあり
5. 透明少女
6. はいから狂い
7. URBAN GUITAR SAYONARA
8. NUM-AMI-DABUTZ
9. delayed brain
10. 性的少女
11. CIBICCOさん
238名無しのエリー:2009/05/20(水) 22:54:29 ID:VATtTGOq0
Disc 2

1. SAPPUKEI
2. U-REI
3. MANGA SICK
4. SENTIMENTAL GIRL’S VIOLENT JOKE
5. DESTRUCTION BABY
6. YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWING
7. TRAMPOLINE GIRL
8. 日常に生きる少女
9. OMOIDE IN MY HEAD
10. IGGY POP FANCLUB
239名無しのエリー:2009/05/20(水) 23:00:29 ID:dQcEUFyB0
渋谷はメンバーも客もノリノリだもんね
サッポロはこれが最後っていう緊張感
240名無しのエリー:2009/05/20(水) 23:18:03 ID:ajaPyycu0
もってるけどあんま好きじゃない。何がいいのかよくわからん。
241名無しのエリー:2009/05/20(水) 23:20:40 ID:l5WW2V/K0
>>226
図鑑派、マイン派で分かれそうだよな。
>>227
初期二枚派、大江後期派、花田時代派で別れるよな。
ちなみに自分は初期二枚しか聴いた事ないwwww
初期二枚のオーソドックスなロッケンローしか興味ねっす。
「俺はただオマエとやりたいだけ!」とかみたいな「ロック」って感じの音しか
聞いて燃えないぜ。イエ〜〜〜。
242名無しのエリー:2009/05/20(水) 23:25:05 ID:l5WW2V/K0
正直な話「ロック」って言ったら「革ジャン着る」みたいな
超典型的な感じじゃないと「ロック」って気がしないんだよなぁ・・・
くるりとかサニーデイとかはっぴいえんど好きだけど、自分の中ではフォークって感じだな。

ロックはやっぱりイエ〜〜〜〜ロッケンロー!!!!みたいなアタマ悪そうなのが良いと思います。
243240:2009/05/20(水) 23:25:50 ID:ajaPyycu0
久し振りに聴いてみて今1曲目だが案外良いな、、、

ただやっぱ歌詞が残念だ。
244名無しのエリー:2009/05/20(水) 23:34:53 ID:aBXfWNqb0
>>242
邦楽でそういうノリやると過度な物真似感が出ちゃわない?
245名無しのエリー:2009/05/21(木) 00:05:21 ID:7E0nQFh40
>>244
その過度な物真似感が良いんだけど
要するに田舎のヤンキー受けしそうな感じと言うかw
そのToo Muchな所がむしろ面白いよ。
例としてあげると、ニルバナやストンローゼズなんかより
モトリークルーとかGBHみたいな「コテコテ」な感じのが好みなのよ僕はw
246安価取ったので語ってみる:2009/05/21(木) 00:21:46 ID:Wzlp4Eus0
自分がナンバーガールを聴き始めたのはこのバンドが解散した後で、初めて聴いたのがこのラストライブのアルバムだった。
リアルタイムのファンじゃなかったけどこれ聴いてかなり涙腺が緩んだ。最後の方になるにつれて名残り惜しくなってくる。

ナンバーガールの入門盤としてもいいし、彼らのベストアルバムとして聴くのもいいと思う。
選曲は新旧バランスが良いし、演奏の質はオリジナルアルバムより高いし、おまけにアレンジも最終形態まで進化している。

このアルバムに関しては色々語りたいことはあるけど、長くなりそうなのでハショる。
とりあえず最後の名MC〜Omoide in my headだけは聴いて欲しい。
この演奏は何度聴いても何か別の力が働いているように感じる。
247名無しのエリー:2009/05/21(木) 01:10:06 ID:PkA5LF7qO
ナンバーガールか。。
どっかで聴いたフレーズとリフのオンパレードでげっそり。
歌詞カードを見る限りだと面白いのに声小さ過ぎて聞き取れずガッカリ。
メンバーのルックスも外しなのかさえよく分からなくなってぐったり。

お前ら、本当にこれ良いの…?
248名無しのエリー:2009/05/21(木) 01:29:01 ID:TapCboQy0
まあパクリバンドなのは否定できん…
249名無しのエリー:2009/05/21(木) 01:55:02 ID:h4iq2R0h0
昔は好きだったなー
今は全く聴かないけど
250名無しのエリー:2009/05/21(木) 18:06:33 ID:IQyPgS5QO
ザゼンは好きなんだがなあ
良さの分からないバンドの一つだ
251名無しのエリー:2009/05/21(木) 18:30:34 ID:yKjlJlkz0
>>246の言う通りDisk2のOmoide〜IGGY POPの流れはすごくいい。
リアルタイムで聞きたかったのが本音
252名無しのエリー:2009/05/21(木) 19:07:00 ID:Wzlp4Eus0
>>250
俺逆だわ

ナンバーガールは単純に青春のバンドって感じだけど、
ZAZENは自らの音をとことん突き詰めていく完全なプロ集団。
ナンバーガール程の愛着はZAZENに持てなかった。

ただZAZENの3rdは結構好きだった。夜カップ麺喰らいながらよく聴いてた。
253名無しのエリー:2009/05/21(木) 19:29:22 ID:lClKX43zO
洋板でも見かけたスレだな

>>241-242>>245
あれ?俺がいるぞ(=゚ω゚)ノ
ブラックヘアー ブラックアイズ ブラックレザー カロルルックでキメて(マックショウ)
黒のジーンズに 黒のブーツ 革ジャンがありゃ十分さ(G.D.フリッカーズ…つかハノイロックスのカヴァー)
ねーちゃん、セックス、酒、タバコ、クスリ、ギャンブル、カネ、暴力、ケンカ、車、バイク、楽器、ロケンローみたいな世界観たまんねえええwww
チンピラのブルースね。

ぜひ、ココに遊びに来てほしいぜ
●●●日本のロックンロールバンド●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1224309357/

スレ違いスマヌノシ
254名無しのエリー:2009/05/21(木) 21:21:42 ID:Vq5vaiHx0
ナンバガってうさん臭い気がして敢えて聴いてこなかったんだが
はじめてマトモに聴いてみた。わりと普通によかった。
たまにテレビとかで見る今の邦楽ロック(アジカンとかそういうの)に
相当な影響与えてんだなあとか思ったw
高校生あたりで良い出会いをしてたら好きになったかもなー。
255名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:07:45 ID:BqgJdioWO
チャットモンチー/生命力
256名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:14:06 ID:Vq5vaiHx0
では今日はそれで。
257名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:20:36 ID:Vq5vaiHx0
今までのまとめ

5/13 フィッシュマンズ / 空中キャンプ (1996)
5/14 山本精一 / クラウン・オブ・ファジー・グルーヴ (2002)
5/15 はちみつぱい / センチメンタル通り (1974)
5/16 はっぴいえんど / 風街ろまん (1971)
5/17 小沢健二 / 犬は吼えるがキャラバンは進む (1993)
5/18 B'z / The Best "Pleasure" (1998)
5/19 trf / dAnce to positive (1995)
5/20 ザ・ルースターズ / THE ROOSTERS a-GOGO (1981)
5/21 ナンバーガール / サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 (2003)
5/22 チャットモンチー / 生命力 (2009)
258名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:22:05 ID:BqgJdioWO
曲目リスト
1親知らず 2Make Up! Make Up! 3シャングリラ 4世界が終わる夜に 5手のなるほうへ 6とび魚のバタフライ 7橙
8素直 9真夜中遊園地 10女子たちに明日はない11バスロマンス 12モバイルワールド 13ミカヅキ
259名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:23:51 ID:Vq5vaiHx0
あらら生命力は(2007)でしたね
260名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:33:51 ID:okJvA1TK0
なぜに耳鳴りじゃなく生命力?
261名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:48:21 ID:WhjYRP5S0
さあ、一気に名盤の質が下がりました。
これからはある程度のアルバムなら気軽に挙げれるようになるのでしょうか。
262名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:52:08 ID:Vq5vaiHx0
もう、みんな好きなアルバム挙げたら良い気がするけどね
マジメに語るほど人もいないし・・・

チャットモンチー、たまにはこういうのも聴いてみようと
こないだ珍しくレンタルで3枚借りてきたんだけど
とりあえず1stがいちばん好印象でした
263名無しのエリー:2009/05/21(木) 22:56:47 ID:WhjYRP5S0
俺も1stはそこそこ好きだが名盤というには曲の構成が単純すぎるんだよな。
メロディとかは悪くないけども。
264名無しのエリー:2009/05/21(木) 23:10:06 ID:Vq5vaiHx0
ろくに語れる人がいないから、チャットモンチーのスレに行って
人でも呼んでこようかと思ったけど、スレを覗いてみて躊躇してしまったw
265名無しのエリー:2009/05/21(木) 23:55:36 ID:IQyPgS5QO
ちゃんと聴いたことないし、最近の邦ロック自体食わず嫌い気味だけど、
このバンドにはなんか好意的な印象を持ってる
売れる音楽として、それなりのクオリティなんじゃないのかと思うけどね
266名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:00:33 ID:Fm+NO47+0
「恋愛スピリッツ」って曲、たぶん彼女たちの代表曲なんだろうけど、
とりあえずなんかやってくれる人たちには間違いない、
と思わせてくれる良い曲でした。

セカンドは今から聴き返してみる。
267名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:08:26 ID:Rl6lQY6+0
ボーカルの顔の良さがなければ大して評価されなかっただろうな、このバンド。
268名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:08:45 ID:TO45rYsHP
呼ばれたので来ました
個人的には嫌いじゃないが耳鳴りの足下にも及びません
親知らずだけはガチ
269名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:12:48 ID:Fm+NO47+0
ファンのなかでもやっぱりファーストが最高傑作って感じなの?
270名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:16:19 ID:TO45rYsHP
>>269
うん
生命力は人気ないね
271名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:17:15 ID:5DoilsUD0
親知らずは神曲。
この一曲があるってだけで、どうやってもアルバムの評価は低くならない。
……というわけで、他は今一歩かなぁ。
シングルじゃシャングリラ、世界が終わる夜に、アルバム曲だと真夜中遊園地とミカヅキがいいくらい。
他は微妙。

>>269
ファースト最高ってヤツは多いな。個人的には、新作の「告白」が最高傑作だと思ってるけど。
告白ならガチで勧められる。捨て曲なし。
272名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:31:50 ID:Fm+NO47+0
チャットモンチーってどのあたりに人気あるんだろう…
たとえばライヴでは男:女の比率はどれくらい?
273名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:32:58 ID:yR08e8zEO
>>271
告白(というかチャットモンチー)聴いたこと無いんだけど
告白のシングルは好印象な俺はアルバムも気に入るかな?
274名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:34:07 ID:TO45rYsHP
>>273
きっと気に入るはず
気に入らなくても耳鳴りとハズカムは聞いてほしい
275名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:35:50 ID:Fm+NO47+0
ヒラヒラヒラク秘密ノ扉ってエロい意味なんですか?
276名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:36:02 ID:t7hgy3dRO
実はこのバンド数カ月前に知って
ニューウェーブ〜ネオアコの時代から英国のロックにどっぷり浸かった者にとって
久々、キタ――(゜∀゜)――!!
って感じだったのに
本人らもファン層も全然オルタナって感じじゃないので、意外だった
277名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:37:19 ID:TO45rYsHP
>>275
とりあえず抜いて寝ろ
278名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:46:09 ID:Fm+NO47+0
ふう
279名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:49:26 ID:rxbK+KLFO
>>272
ライブは6:4で男の方が多いかな
年齢は18くらい〜20代前半が多い
この前のホールツアーはJKがいっぱいいた
280名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:54:58 ID:Fm+NO47+0
案外、若い女の子が多いんだね
ヘタするとボーカルの子萌えのおっさんで埋まるのかと思ったからw
281名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:02:26 ID:39RJ2wFWO
TRFの時は荒れたりしたのに何でおまえらチャットモンチーにはこんな甘いんだよw

音楽性で言うなら断然TRFのが優れてるのに
282名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:03:16 ID:hUEu0YCKO
>>280
おっさんが全員萌えてる訳ではないのを理解してほしい

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1241099848/
283名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:10:59 ID:JSGzUygp0
チャットモンチーより
宇多田のファーストラブのが語り易くないか?
とりあえずJ-POPを代表する一枚な訳で。
売り上げと影響力を考えると、日本のサージェントペパーズと言えるかも知れない一枚だと思うが
284名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:15:04 ID:sbuogh4k0
>>283
後日チャレンジしなさいw
285名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:15:21 ID:yR08e8zEO
>>274
レスありがとう

今度、告白を中古かレンタルで聴いてみるよ
気に入ったら他のアルバムにも手を出してみる

>>281
ここの住人とTRFじゃファン層が違い過ぎたんだろw

TRFは良くも悪くも大衆向けのユニットだったから
音楽好きでTRFのファンってあまりいない気がする
286名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:36:22 ID:Rl6lQY6+0
>>285
俺的にはこのスレの住人がチャット好きなのが驚き。
あんなアイドルバンドっぽいのも好きなやつらの集まりだったとは。。。
287名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:41:30 ID:bTOFjTlt0
チャットモンチーってこの手の音楽にしては曲がポップだから好きだわ。
それでいて生々しさを感じられるのがいい。ロックらしい生々しさのあるロックというかね。
他のロキノン系バンドとか無闇にハイファイだったり音詰め込んでたりして
音は多いのに無味乾燥なんてよくあると思う。
288名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:44:24 ID:Fm+NO47+0
>>286
というか最初のほうの名盤語ってた人はB'zの時点で離れてるんだよねw
過疎りそうなお題のときはファンの人呼んで増やしてるし、
このスレの住人ってのがそもそも少ない
289名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:47:16 ID:5SZrIHxNO
なんだなんだこんな時間にもりあがっちゃって
Make Up!とかとび魚のバタフライとか真夜中遊園地が好き
前作より「歌詞」が格段によくなってると感じる
290名無しのエリー:2009/05/22(金) 01:52:11 ID:sbuogh4k0
チャットってやっぱオルタナ以降の音楽ってイメージ。
アイドルっぽいのは雰囲気だけではないかなーと。
ゴリゴリのロックも好きだけど、これは僕的にはアリです。
291名無しのエリー:2009/05/22(金) 02:11:44 ID:aSOP8ZSCO
こんなスレあったのか
チャットは知らないから明日から参加します
292名無しのエリー:2009/05/22(金) 07:10:50 ID:tCtFqOXA0
生命力は単純に良い曲の寄せ集めって感じだよ。
293名無しのエリー:2009/05/22(金) 09:32:45 ID:AHV6EzPiO
>>288
増えすぎたら増えすぎたで大変だし、結構ちょうどいいよ
洋楽板なんかお題とるための22:00:00の書き込みが10レスくらいあるしな

俺はチャットモンチーのことよく知らないが、見ててなかなか楽しい
こういうバンドも過去の名盤と合わせて語れる流れがいいな
294名無しのエリー:2009/05/22(金) 11:02:59 ID:xCsC69ugQ
アイドルっていうほどの顔じゃないし、本人等はギャルバンと呼ばれることを嫌っているからな。
この間のライブで萌って言われてマジギレしてたみたいだし
295名無しのエリー:2009/05/22(金) 11:13:16 ID:xCsC69ugQ
ごめんあげちゃった上に日本語おかしいな
296名無しのエリー:2009/05/22(金) 11:52:30 ID:hUEu0YCKO
>>294
…イラッとする
297名無しのエリー:2009/05/22(金) 15:17:08 ID:xVwsutu50
萌えっで切れるのかw
立ち位置分かってないな
298名無しのエリー:2009/05/22(金) 15:21:35 ID:yR08e8zEO
まあチャットに限らずアイドル的な人気は
アーティストにとってあまり望ましく無いんだろうな
299名無しのエリー:2009/05/22(金) 15:36:54 ID:HZt0s5hHO
SMAP「ス」
300名無しのエリー:2009/05/22(金) 15:40:54 ID:6AqXyZku0
>>293
洋楽版の方は同じ連中がずっとPCの前に張り付いて一日何十回もレスしてるからあんな異常な伸びになるんだよ
最初の方はよかったけど今じゃ気持ち悪くてとても見ていられないわ
301名無しのエリー:2009/05/22(金) 16:01:39 ID:cBhhNuAc0
>>300
スマンかった
302名無しのエリー:2009/05/22(金) 17:09:54 ID:gSzWtABe0
>>298
それ抜いたら何も残らないだろ
自覚してないのかよ
303名無しのエリー:2009/05/22(金) 17:21:34 ID:Fm+NO47+0
>>299
SMAPの「ス」だと!
佐藤伸治と忌野清志郎の曲が並んでるのが感動的ですよね
304名無しのエリー:2009/05/22(金) 18:34:04 ID:DgFotlpaO
俺は、フィッシュマンズ、はっぴいえんど、ナンバガも宇多田も大好きだけど、チャットがそれらに劣ってるとは思わないよ
奇跡のバンドだとさえ思う

ただ生命力はないかな…
耳鳴り、告白はガチで名盤!
305名無しのエリー:2009/05/22(金) 21:08:50 ID:rgF5te+K0
1行目は何をアピールしたいの?
幅の狭さ?
306名無しのエリー:2009/05/22(金) 21:13:59 ID:tCtFqOXA0
このスレの住人が生命力をお題に選んだのは「シャングリラ」が入ってるからだろ?

最初はアイドルバンドっぽい曲と思うだろうが、良く聴くとやっぱり良い曲だよ。
307名無しのエリー:2009/05/22(金) 21:57:17 ID:bTOFjTlt0
ロックなんてどのアーティストも多かれ好くなかれアイドル的な人気があるもんだしな。
308名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:00:01 ID:VThjGUe90
Gear Blues / Thee Michelle Gun Elephant
309名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:02:32 ID:SAJRRr/Z0
ミッシェルか・・・
310名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:04:03 ID:AHV6EzPiO
ミッシェルはどのアルバム聴いたんだかタイトルだけじゃ分からんw
曲目おねがいします
311名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:04:33 ID:Fm+NO47+0
ギア・ブルーズですか
昔よく聴いたなあ
312名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:14:40 ID:Fm+NO47+0
1. ウエスト・キャバレー・ドライブ
2. スモーキン・ビリー
3. サタニック・ブン・ブン・ヘッド
4. ドッグ・ウェイ
5. フリー・デビル・ジャム
6. キラー・ビーチ
7. ブライアン・ダウン
8. ホテル・ブロンコ
9. ギヴ・ザ・ガロン
10. G.W.D
11. アッシュ
12. ソウル・ワープ
13. ボイルド・オイル
14. ダニー・ゴー
313名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:21:07 ID:AHV6EzPiO
>>312
乙です
曲は知ってるけど、このアルバムは聴いてないんだな
最近のチバもいいけど、この頃のめちゃくちゃな感じの方により惹かれる
314名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:45:28 ID:kIq5FnF4O
ミッシェルはこのアルバムの頃が勢いあって一番好きだ
あのフジロックに行きたかった
315名無しのエリー:2009/05/22(金) 22:53:46 ID:wf50i8PIO
ギヤ・ブルーズはバンドのキャリアのみならず、ロックンロールの歴史の一つの到達点とも言える作品だな
ブルース、R&B、パブロック、ガレージ、HR/HM、サイコビリー等の要素がごった煮になってて、そのどれともつかない妙な新しさがあった
前作の時点でかなり評価されてたけどこれが出た途端プレスは化けた化けたと絶賛してたなぁ、確かに当時それ位のインパクトがあったと思う
316名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:08:36 ID:C8rWLP7O0
>>283
>チャットモンチーより
>宇多田のファーストラブのが語り易くないか?

宇多田はライブやテレビで聞いたら音程ズレまくりに高音は出ないしで
ジャニーズの歌唱力より酷いと酷評されてるの誰しも知ってるだろう
あんなコンピュータで加工しまくりのミュージシャンはCDミュージシャンって言うの?
ライブの方がCDより余程凄いと言われてる叩き上げのチャットと比べないでもらいたい
317名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:09:47 ID:fiLmmJ4C0
中学〜高校にかけて良く聴いてたな。コピーもしてた。
その頃はまだチャート見てたんだけど、その中ではとっても異端で個性的に見えた。
318名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:13:03 ID:AHV6EzPiO
個人的には、なにも考えずにカッコいいって言える数少ないバンドだ
今もいいバンドはいるけど、何かこういうベタベタにロックなアルバムについては、しばらく物足りない思いをしてるな
しかし改めて見ると、曲名のセンスが昔っから変わんないんだな
319名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:14:42 ID:bTOFjTlt0
>>316
アーティストを語るスレじゃなくて名盤を語るスレだろ。
スタジオ音源のクオリティのみ語るべき。
チャットモンチーのファンなのか知らんが妙な根性論はやめろよ。
320名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:34:47 ID:ha15E5RhO
ミッシェルは売れてたのが凄いな
321名無しのエリー:2009/05/22(金) 23:57:24 ID:gUVXdlenO
ミッシェルは一曲一曲はかっこいいが、アルバム通しで聴くとちとつらい
何つーか飽きるんだよな。あのテンションを10数曲やられると…
322名無しのエリー:2009/05/23(土) 00:01:31 ID:u+1UKZHcO
確かに、5曲聴いたら十分
323名無しのエリー:2009/05/23(土) 01:02:15 ID:RtQtzNeoO
ロック厨ばっかw
324名無しのエリー:2009/05/23(土) 01:03:44 ID:tGKGI9fhO
>>316
CDだと下手でライブだと上手いアーティストの方がどうかと思うがな
325名無しのエリー:2009/05/23(土) 02:45:22 ID:fMCQhnwv0
チャットモンチーはビートルズに通じる部分があると思う。
ロックとは何か。そんなどうでもいい命題を再度考えさせられます。
326名無しのエリー:2009/05/23(土) 08:31:00 ID:hsnokEI+O
ムック 鵬翼
327名無しのエリー:2009/05/23(土) 12:41:10 ID:HA0x69qX0
高校生んときはギアブルーズが最高傑作だと思ってたけど
歳とった今聴くとやっぱしんどいな
今だとハイタイムあたりがちょうどいいのかもしれん
328名無しのエリー:2009/05/23(土) 13:41:02 ID:jib3IOcVO
ダニー・ゴーがとにかく素晴らしい
329名無しのエリー:2009/05/23(土) 17:13:05 ID:7wazN4BcO
アッシュ最高
330名無しのエリー:2009/05/23(土) 17:42:59 ID:g7zX1Vyc0
ダニー・ゴーで開けていく感じが好き
331名無しのエリー:2009/05/23(土) 19:39:22 ID:4bWZrL0k0
ギヤブルースはライブで段違いにかっこよくなる曲が多い・・・ってかミッシェルの曲って大体そうか
332名無しのエリー:2009/05/23(土) 21:43:35 ID:Z+p/FAfC0
なにも文句なく「名盤」て言いきれるアルバムだよね
2枚目も3枚目も大好きなんだけど一般認識としてはやっぱこれなんだろう
コテコテにかっこいい曲ももちろんだがブライアンダウンがとてもいい
333名無しのエリー:2009/05/23(土) 21:52:18 ID:tKPH/h3I0
V.A「ちょんまげ天国」
334名無しのエリー:2009/05/23(土) 22:00:15 ID:Lqft52DTO
シュガーベイブ/ソングス
335名無しのエリー:2009/05/23(土) 22:14:38 ID:kECrHuA30
Down Townは達郎のJoyのが良いよね
336名無しのエリー:2009/05/23(土) 22:27:37 ID:Lqft52DTO
シュガー・ベイブ/ソングス (75年)

1. SHOW
2. DOWN TOWN
3. 蜃気楼の街
4. 風の世界
5. ためいきばかり
6. いつも通り
7. すてきなメロディー
8. 今日はなんだか
9. 雨は手のひらにいっぱい
10. 過ぎ去りし日々“60’s Dream”
11. SUGAR

若き日の山下達郎と大貫妙子が在籍したバンドです。
惜しくも大瀧詠一プロデュースのこの一枚を残して解散してしまいました。
337名無しのエリー:2009/05/23(土) 22:41:36 ID:Lqft52DTO
当時の都会的な雰囲気と一緒に現在にも通じる普遍性(ポップセンス)を持ち合わせた良いバンドなので、若い人にも聞いて欲しいアルバム。

パレード(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=DC7ZEyVwLEk&feature=related

DOWN TOWN
http://www.youtube.com/watch?v=pkAKeCjdWmc

雨は手のひらにいっぱい
http://www.youtube.com/watch?v=VQpH_ssjXgw

>>335
すいません、達郎の方は聞いたことがないので今度聞いてみますね。
338名無しのエリー:2009/05/23(土) 23:18:33 ID:HA0x69qX0
やっぱりDOWN TOWNは最高です
339名無しのエリー:2009/05/23(土) 23:59:09 ID:uCo1EyvuO
そんなバンドがあったのか……
340名無しのエリー:2009/05/24(日) 02:07:05 ID:LmDoZxlv0
これは文句なしの名盤。
ター坊の歌があんまりうまくないのがまたいい。
これ、発売当初は「音が薄い」って言われてたらしいけど
今の耳で聞いたら全然そんなかんじないよね
341名無しのエリー:2009/05/24(日) 07:34:57 ID:8E7FvddfP
シュガーベイブ知ってる人って少ないけど、最初の2曲は誰でも知ってるね。
342名無しのエリー:2009/05/24(日) 08:22:03 ID:LmDoZxlv0
>>341
けっこう世代によるぞ
343名無しのエリー:2009/05/24(日) 08:23:03 ID:LmDoZxlv0
ついでに言うと、若い?子は一番「パレード」知ってたりする(ポンキッキーズ)
ダウンタウンはひょうきん世代でしょ
344名無しのエリー:2009/05/24(日) 11:19:53 ID:fZhZ0vtB0
アナーキー/亜無亜危異
345名無しのエリー:2009/05/24(日) 11:21:22 ID:whq7Iadv0
川´3`) <すてきなメロディ〜♪
346名無しのエリー:2009/05/24(日) 12:09:51 ID:mzCWWxNN0
こないだ久々に歌詞見ながら「いつも通り」聴いて、符割りのあまりの大胆さに驚愕した
347名無しのエリー:2009/05/24(日) 12:12:15 ID:+2C5zfFr0
山下達郎も大貫妙子も未だにこれを超えるアルバムを作っていない。
まさにエバーグリーンのアルバム。
348名無しのエリー:2009/05/24(日) 13:18:19 ID:PFZiJnZcO
ま〜ちはいつも ど〜りぃぃ〜♪

「ゆでめん」にも通ずる歌詞のムリヤリ感が好き
349名無しのエリー:2009/05/24(日) 13:30:56 ID:tV2HCtraO
きいとっ あ〜き〜ら〜め〜 るはいまっ い〜まぁ〜な〜あ〜らあ〜

この辺に凄く無理やり感を感じるw
このアルバムってよくJ-POPのルーツって呼ばれてるよね。
それにしてもまったく風化してないのが凄い。
350名無しのエリー:2009/05/24(日) 14:57:40 ID:WZdwPDVV0
ピチカートファイヴと並べても時代を感じさせないね
フォークや歌謡曲が主流だった時代とは思えないほど
351名無しのエリー:2009/05/24(日) 20:56:41 ID:BSGeJ/EqO
>>334
初めて知りました!

今度CD借ります


有難うございました
352名無しのエリー:2009/05/24(日) 21:55:16 ID:tV2HCtraO
>>351
もし聞いてなければはっぴいえんど(まずは「風街ろまん」)もいっしょにどうぞ。
で気に入ったらはっぴいえんどのメンバーのソロ(それぞれ1stを)にいって、
そこからはちみつぱいやらムーンライダーズやらティン・パン・アレイやらと辿っていけば
この時代の今聞いても色褪せない日本語ロックやポップスを堪能できますよ。
353名無しのエリー:2009/05/24(日) 21:58:24 ID:yvRqbPls0
人気者で行こう / サザンオールスターズ
354名無しのエリー:2009/05/24(日) 22:00:04 ID:yvRqbPls0
人気者で行こう / サザンオールスターズ
355名無しのエリー:2009/05/24(日) 22:04:39 ID:BSGeJ/EqO
>>352
はい
356名無しのエリー:2009/05/24(日) 22:33:38 ID:6x53dXpfO
連投してまでお題とったんだから語ってくれよ
357名無しのエリー:2009/05/24(日) 22:41:30 ID:fZhZ0vtB0
サザンは鎌倉以降しか聴いた事がない。
358名無しのエリー:2009/05/24(日) 22:43:17 ID:A8yM35EkO
尾崎豊/17歳の地図
359名無しのエリー:2009/05/24(日) 23:05:40 ID:8xOHsoOf0
また人呼んでくるか・・・
360名無しのエリー:2009/05/24(日) 23:55:05 ID:5kJ2R75sO
デビューアルバムか?
361名無しのエリー:2009/05/25(月) 00:19:31 ID:1WLZv15xO
尾崎って良くも悪くも
初期二枚だよな。
362名無しのエリー:2009/05/25(月) 00:21:51 ID:YBJa/aEFO
サザンオールスターズ/人気者で行こう (84年) 7thアルバム

1. ジャパネゲエ
2. よどみ萎え,枯れて舞え
3. ミス・ブランニュー・デイ
4. 開きっ放しのマシュルーム
5. あっという間の夢のTONIGHT
6. シャボン
7. 海
8. 夕方 Hold On Me
9. 女のカッパ
10. メリケン情緒は涙のカラー
11. なんば君の事務所
12. 祭はラッパッパ
13. Dear John

ジャパネゲエ
http://www.youtube.com/watch?v=y0jQ05L1Vd8

夕方Hold On Me
http://www.youtube.com/watch?v=fQo4i-ahOm0


http://www.youtube.com/watch?v=O8xUeHeioDo

シャボン (Vo.原由子)
http://www.youtube.com/watch?v=wERjKVc5wYE

なんば君の事務所 (インストゥルメンタル)
http://www.youtube.com/watch?v=0iJ6qy9ZU10
363名無しのエリー:2009/05/25(月) 00:38:36 ID:X3hkfgGJ0
尾崎はカート・コバーンと被る所がある。
死後の神格化がウザい。
そりゃあ両者ともシド・ビシャスやジョニー・サンダースよりは才能あったんだろうけど・・・

ジミヘンやジャニスやジョン・レノンはリアルタイムじゃないので
過剰に神格化されているかどうかは分かりませんが・・・・
364名無しのエリー:2009/05/25(月) 01:29:48 ID:n1qhkCTZO
「解禁」ってCMうざ。
最初のはメロディも綺麗で歌い方も丁寧で一番好き。
普通にメロディメーカーとして良い。

サザンの方はミスブラしか知らない…。
詞も曲も最高だが雑な歌い方が聴いてて疲れる。
365名無しのエリー:2009/05/25(月) 21:59:50 ID:8hgefeoA0
Cornelius/Point
366名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:00:05 ID:3YyIEnSKO
名前をつけてやる/スピッツ
367名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:01:04 ID:8hgefeoA0
Cornelius/Point
368名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:11:43 ID:YBJa/aEFO
お題取った人は積極的に語ってくれよ
369名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:12:49 ID:ZODjo6YFP
チャットモンチー以降ろくに語られていないな
370名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:14:51 ID:ETTUsLuD0
コーネリアスカワイソスw
371名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:22:22 ID:3YyIEnSKO
名前をつけてやる
1 ウサギのバイク
2 日曜日
3 名前をつけてやる
4 鈴虫を飼う
5 ミーコとギター
6 プール
7 胸に咲いた黄色い花
8 待ちあわせ
9 あわ
10 恋のうた
11 魔女旅に出る

1991年リリースのセカンドアルバム
シューゲイザー的なサウンドとシュールな歌詞が癖になります
372名無しのエリー:2009/05/25(月) 22:24:43 ID:8hgefeoA0
確かマサムネがRide歌謡って言ってたよね
373名無しのエリー:2009/05/25(月) 23:40:57 ID:2QS7l53jO
日曜日すき
最初聞いたときは戦車って単語がでてきてなんかびっくりしたなぁ
374名無しのエリー:2009/05/26(火) 00:34:30 ID:63Dzdp1H0
恋のうたが名曲すぎる
インディーズ時代の人気曲だったんだっけ?
375名無しのエリー:2009/05/26(火) 01:40:51 ID:uDDitl+4O
1曲目の一番のトゥートゥトゥートゥーだけで飯三杯いける
376名無しのエリー:2009/05/26(火) 08:26:41 ID:cCwAdChTO
プールのあのけだるさというかなんというかの雰囲気がすげえ好き
377名無しのエリー:2009/05/26(火) 09:31:42 ID:DYl6+pj10
ゴミを挙げるスレですか
378名無しのエリー:2009/05/26(火) 10:56:22 ID:ct52jwoyO
名前は本当名盤
ある種の現実逃避をすごく幻想的に、自嘲も交えつつ、だが明るくまとめている
君と僕で逃げ出すウサギのバイクから始まり、
君だけが旅立ってしまう魔女旅に出るで終わるのがいい
379名無しのエリー:2009/05/26(火) 12:40:07 ID:aPFuaK840
スピオタだが、なんでこれが名盤扱いされてるか分からん
380名無しのエリー:2009/05/26(火) 13:10:20 ID:M2KiCOiNO
ここでニューロック時代の名盤とかあげてもやっぱり食い付き悪いかな。
シュガーベイブが大丈夫だったからニューミュージックくらいなら大丈夫そうだけど。
語るとなると多少マイナーでも中身が濃い方がやりやすいような気がする。
381名無しのエリー:2009/05/26(火) 15:24:11 ID:tfUh+fqj0
挙げる人が率先して語ってくれたら何の文句もないんだけどなあ
382名無しのエリー:2009/05/26(火) 17:18:28 ID:a8EUG9380
ファーストの方が好きだけど名前をつけてやるも好きだ
初期の草野のクセのある声と意味が分からない歌詞が好き
それに2分台の長さの曲が秀逸
383名無しのエリー:2009/05/26(火) 17:19:35 ID:M2KiCOiNO
いや、お題挙げた人のワンマンになっても困るじゃんってこと。
384名無しのエリー:2009/05/26(火) 18:09:04 ID:vGUwufcP0
どこが名盤なんだか
385名無しのエリー:2009/05/26(火) 19:47:24 ID:63Dzdp1H0
>>380
80年代のロック名盤も食いつき悪いぜ。

名前〜は「待ち合わせ」がバズコックスみたいでカッコ良いね。
386名無しのエリー:2009/05/26(火) 19:58:16 ID:M2KiCOiNO
>>385
80年代の名盤って70年代に比べて結構アングラなのが多いような気がするなあ。
70年代はまだ日本のロックが黎明期だったからストレートなロック名盤が生まれたけど、
80年代になるとストレートなロックがお茶の間にも浸透してきて
革新的なロックをするにはアングラにいかざるを得なくなってきたような気がする。
リアルタイムでもないし、全部主観だけどね。名盤の定義だって人によって違うだろうし。
387名無しのエリー:2009/05/26(火) 20:34:59 ID:bAnSsVreO
80年代のアングラロック…
DIP the FLAG語りてぇ〜(笑)
無理だなw
388名無しのエリー:2009/05/26(火) 20:43:01 ID:nlEe3xnSO
ブルーハーツの1st
コレならどうだ?
389名無しのエリー:2009/05/26(火) 21:22:17 ID:B6h3l3el0
邦楽版だと1アルバムより1アーティストで語らないと伸びなそうだな
何故だろう?
390名無しのエリー:2009/05/26(火) 21:27:16 ID:bAnSsVreO
雑誌がムリヤリ持ち上げた「名盤」なら腐るほどあるが
ホンモノなどないから
ファンの人以外は名盤と言われてもポカーン
なのでは
391名無しのエリー:2009/05/26(火) 21:58:51 ID:M2KiCOiNO
いや、ちゃんと探せば名盤はあるって。
人が少ないのはこの板に邦楽を体系的にさかのぼったりして聞いてる人が少ないからでしょ。
392名無しのエリー:2009/05/26(火) 21:59:59 ID:sAGaiH670
ローザ・ルクセンブルク/ぷりぷり
393名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:11:37 ID:M2KiCOiNO
悪く思うなよw

四人囃子/一触即発
394名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:40:03 ID:M2KiCOiNO
四人囃子/一触即発 (75年)

1. ham[ae]beθ
2. 空と雲
3. おまつり (やっぱりおまつりのある街へ行ったら泣いてしまった)
4. 一触即発
5. ピンポン玉の嘆き
6. 空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ
7. ブエンディア

一触即発
http://www.youtube.com/watch?v=HJ3VZuvKcGU
http://www.youtube.com/watch?v=ybx-NGdASjw

空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ
http://www.youtube.com/watch?v=G6T0yF-y89o&feature=related

おまつり
http://www.youtube.com/watch?v=VuoYsaypMIo&feature=related
395名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:45:28 ID:+TKIFXr+O
音よりも、言葉遣いが独特だなってのが印象に残ってる
396名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:47:58 ID:M2KiCOiNO
メンバー

森園勝敏(ギター、ボーカル)
坂下秀美(キーボード)
中村真一(ベース)
嵒大ニ(ドラムス)
末松康生(作詞)
(サポートメンバーにポンタ)

作曲時のメンバーの年齢は若干19〜20歳

「ピンク・フロイドの「エコーズ」を完コピする高校生がいる」
とデビュー前から評判のあった四人囃子のファーストアルバム(本当はこの前にサントラの仕事があるけど)。
ピンクフロイドなどから影響を受けたプログレッシブロック風のサウンドに情緒的な日本語詩を乗せた名盤。
397名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:51:07 ID:P8SP5DJ2O
>>391
そもそも邦楽板が過疎板
市場規模とは逆に洋楽板の半分くらいしか人いないだろ
厨房がグループ板とかに分散してるんだろね
398名無しのエリー:2009/05/26(火) 23:22:18 ID:M2KiCOiNO
ちなみに、後にプラスチックスに参加し、その後メイプロデューサーとなりボウイ、グレイ、ブルハ、ラルクなどを輩出する佐久間正英は次作「ゴールデン・ピクニックス」より参加。
70年代にはDeep Purple、Rainbow、Jeff Beck、New York Dolls、Frank Zappaなどが来日したときのオープニングアクトをつとめ、時には同じ舞台に立って演奏したことも。
79年までメンバーを変えながら活動し、その後活動休止。その間森園勝敏は和田アキラとともにフュージョンバンド「プリズム」を結成。
2001年頃初期メンバーで活動再開し、国内外の大物らと競演するかたわら若い日本のバンドとも積極的に対バンを行っている。
399名無しのエリー:2009/05/26(火) 23:24:39 ID:M2KiCOiNO
パソコン規制されてるの忘れてお題とっちまったぜ。
400名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:02:15 ID:lUa/rETKO
>>397
グループ板も過疎。
多分、芸スポ辺りにいるんじゃね?
401名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:02:42 ID:7hXiiWL7O
アンジェラ・アキ TODAY
402名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:23:09 ID:xhrqrsF/0
>>401
少なくともアンジェラはONEだろjk

>>387
DIP時代なら、ある程度知ってるw
ある時(十数年前)ライブに言った時
ヤマジが「明智光秀ってロックだよね?」と突然言ったのは今でも覚えてるwww
自分も同じ事を考えていたので「禿げ同!!」と思った事を今でも思い出す
(明智光秀が再評価されたのってここ十年くらいの気がするw)

>>386
別に革新的なロックじゃなくても
イエ〜〜〜ロケンローってノリでもいいじゃん?カッコ良ければ。
80年代は、その手のロック全盛期じゃないか?
つーかさ、なんでロックは「革新的」じゃなきゃいけないの?
キャロルとか村八分とかみたいなコテコテのロックの何が悪い?
403名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:27:57 ID:4iwdRbSrO
何か邦楽系の板って容姿やら売り上げやら音楽以外の事で荒れてるスレが多い印象があるなあ。
芸スポとかもうバンドをタレントとしか見てないだろって感じ。

最近伝説の板にある「日本のロックの歴史を教えてくれ」っていうスレが盛り上がってて面白いよ。
あとせっかく張ったんだから四人囃子にも触れてくれよう。
404名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:36:29 ID:u05E+ckbO
日本のフロイドって言われてた気もするが、あれよりももっとヒッピー的で、
個人的にはっぴいえんどもそうなんだけど、アングラで地味に、
サルトルを聖書にしてたような連中相手に演奏してたようなイメージが浮かぶ

聴いた事はあるが、語れるほどのことがない
405名無しのエリー:2009/05/27(水) 00:40:04 ID:4iwdRbSrO
>>402
もちろんロケンローも格好いいんだけどさ、
やっぱりその時代に革新的なことをしてた人はちゃんと評価すべしと思うんだよね。
自分は70年代のちょっと泥臭いロケンローを分かりやすくしたのが80年代のロケンローだと思ってる。
で、革新的なことはその裏の舞台でやらざるを得なかっただろうし。
何か自分で書いててもよく分からんな。
406387:2009/05/27(水) 01:12:58 ID:YtoQcVfbO
>>402
まさか反応してくれるひとがいるとはw
メジャー1stがロキノンの「今年の一枚」みたいのに推されたので語る資格もなくはないかなと
推したのはいつものあの人だったが
407名無しのエリー:2009/05/27(水) 01:31:09 ID:DVFY5o5J0
スピッツとかB'zみたいなクソを挙げられてもな。
特にB'zなんか、ただお前が好きなだけじゃんっていう。
408名無しのエリー:2009/05/27(水) 01:38:21 ID:iG/YRaOr0
あらあら、ぼくちゃん商業ロックは嫌いでちゅか〜?
409名無しのエリー:2009/05/27(水) 02:11:55 ID:qpOiQew90
商業ロックていうか、B'zが嫌い
410名無しのエリー:2009/05/27(水) 02:33:17 ID:4iwdRbSrO
まあ名盤の基準は人それぞれだ
411名無しのエリー:2009/05/27(水) 06:39:42 ID:Bg0IbB2Y0
名盤という共通認識なしに名盤とは言えないよ
人それぞれ全く別ものであるはずがない
412名無しのエリー:2009/05/27(水) 09:42:36 ID:TZkc28C50
>>387
DIP the FLAG!
とりあえず小野島大呼んで来い
413名無しのエリー:2009/05/27(水) 11:03:05 ID:JMrzgI8tO
>>411
その通りだ
よって邦楽に名盤なし
414名無しのエリー:2009/05/27(水) 11:09:23 ID:Bg0IbB2Y0
残念ながら日本の名盤集みたいなガイドブックってあまりないよね
知らないだけかな
415名無しのエリー:2009/05/27(水) 11:19:14 ID:u05E+ckbO
このスレに挙がったいくつかのアルバムは、名盤と言う共通認識をもって語られた以上、
上に出た論理による、邦楽に名盤なしと言う定義は成り立たない

そもそも客観的で絶対的な「名盤」の定義は不可能な以上、
メディアや売り上げに依拠して一つの物差しにするのは別におかしくない
よってB'zもはっぴいえんども名盤足りうるし、少なくとも一個人の「ゴミ」という断定よりは信頼に値する
そもそもこのスレで名盤の定義化を争うことは不毛
結局スレタイの「名盤」なんて便宜上のものに過ぎないだろ
416名無しのエリー:2009/05/27(水) 11:33:15 ID:Bg0IbB2Y0
>名盤と言う共通認識をもって語られた以上
たかだか2chの数レスが共通認識ってさ、それこそ一個人の断定だよ
例えばB'zのファンが2人でもいたら話は盛り上がるわけで

社会の共通認識を2chのB'zファンの共通認識に混同したらいけない
417名無しのエリー:2009/05/27(水) 12:07:01 ID:4iwdRbSrO
>>413
ニューロック期のバンド聞かないでそういう事言ってるとしたらかなりもったいないぞ。
確かに昔のバンドほど評価されてる年数が多い分神格化されちゃったりするんだけど、
この時期のバンドは本当に凄い音を出してると思うよ。
418名無しのエリー:2009/05/27(水) 13:37:44 ID:y7q6H2nf0
>>414
時々宝島がムックでだすやつとか
ロック雑誌での企画とかはあるけどね。
それでも結構ばらつきはあるからね。
今月bounceに載ってたロック50はそこそこいいラインナップ
419名無しのエリー:2009/05/27(水) 14:24:54 ID:Bg0IbB2Y0
どんなランナップ?
420名無しのエリー:2009/05/27(水) 16:08:12 ID:NvoEDet60
>>394
一触即発聞いてみたけどフュージョンみたいだから一分くらいでとめちゃったよ。
最後まで聞いてないのにこんなこと言うのもあれだけどこれどこがいいの?
421名無しのエリー:2009/05/27(水) 16:22:42 ID:1S95s5lV0
>>417
凄いのって例えば何?
422名無しのエリー:2009/05/27(水) 17:01:12 ID:4iwdRbSrO
>>420
うーん、本当はスタジオ版貼りたかったけどようつべになかったんだよね。
ニコニコで悪いけどこっちのスタジオ版はフュージョンには聞こえないと思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2705372
俺は後追いなんだけど、プログレの音に日本語が乗ってる時点で凄い面白いと思った。
あと訳わからんけど妙に頭に残る歌詞。「友達がくれた犬を連れて〜」とか何か頭から消えない。
423名無しのエリー:2009/05/27(水) 17:11:48 ID:4iwdRbSrO
>>421
日本語ロック論争があった前後くらいのロックは面白いよ。
FTBやはっぴいえんどをはじめとしてフライド・エッグとか外道、村八分、マキoz、
フード・ブレイン、クリエイション、サディスティック・ミカ・バンドとかその辺。
欧米のロックにより近付けるために英語でやろうとしたり、あえて日本語を乗せようとしたり
とにかく音も含めて試行錯誤してるのが見えて面白い。
424名無しのエリー:2009/05/27(水) 17:20:25 ID:NvoEDet60
>>422
聴いてみた。シンセSE?から始まってベースや他が入ってくるとこまでは良かったけど
やっぱギターソロが理解不能だわ・・・。でもそのあとの歌が始まってからや間奏は良さわかったよ。
こうなるとイントロのギターソロってそれ以後に比べてやけに普通のフレージングだし
誤解を与えるだけで不要だと思うんだけど。
425名無しのエリー:2009/05/27(水) 17:48:39 ID:4iwdRbSrO
>>424
当時はハードロック全盛期だしね。
そういう音も取り入れてみたんでしょう。
俺はあのイントロ好きだけどね。ちょっとダサイところも含めて。
426名無しのエリー:2009/05/27(水) 19:15:12 ID:dlgJdeGeO
一触即発はフュージョンではないだろw
明らかにフロイド・イエスなどのプログレとパープル・ZEPなどのハードロックの影響が強い
これらの当時日本で人気があったバンドを聴くとニューロック期の名盤を読み解きやすくなるよ

フュージョンテイストを感じるのはゴールデンピクニックの方
アレンジや音響が洗練されてるから今のリスナーにはこっちのが四人囃子のすごさが分かりやすいかも
一触即発の曲はライブ栄えする曲が多いからスタジオ盤のちょっとこじんまりした演奏で判断して欲しくないかな
427名無しのエリー:2009/05/27(水) 19:19:53 ID:Bg0IbB2Y0
むしろスタジオ盤のほうが良いという流れだったのに。。。
ライブ映像は年取ってからのだったからフュージョン臭く感じるのは分からなくもないかな
428名無しのエリー:2009/05/27(水) 19:59:01 ID:4iwdRbSrO
というか森園と和田のプリズムが後のカシオペアとスクエアとか
いわゆるジャパフューの音に繋がってくから
最近のライブの音がフュージョンに聞こえてもおかしくないかも。
429名無しのエリー:2009/05/27(水) 20:26:58 ID:dlgJdeGeO
よくリンク先見ずにレスしてたわ、すまん

一触即発は海外のプログレやハードロックをあくまで日本的な感性で消化した大名盤だが、プログレもハードロックもフュージョンも今ではダサいって風潮が強いから若いリスナーへ訴求力は弱いかもね
だから今から四人囃子聴くならまずゴールデンピクニックスを薦めたい
って俺も二十代だがw
430名無しのエリー:2009/05/27(水) 21:34:52 ID:4iwdRbSrO
自分もゴールデン・ピクニックスの方が好きだわ。
ファーストに比べて良い意味で分かりやすくなってるよね。
音も佐久間が加わってファーストみたいなツギハギじゃない個性が出てくるし。
なすのちゃわんやきは絶対音感の人が気持ち悪くなるように作ったらしいけど
そういう人が実際どういう風に感じるのがが気になる。
431名無しのエリー:2009/05/27(水) 21:59:58 ID:Rtn/YM+R0
坂本龍一/B-2 Unit
432名無しのエリー:2009/05/27(水) 22:01:09 ID:Rtn/YM+R0
坂本龍一/B-2 Unit
433名無しのエリー:2009/05/27(水) 22:09:04 ID:P4wqVQ0aO
PIERROT
パンドラの匣
434名無しのエリー:2009/05/27(水) 23:32:40 ID:smqdQX+v0
空飛ぶ〜えんばんにィッ! て曲がすごい好き
意外に良スレですな
435名無しのエリー:2009/05/27(水) 23:53:15 ID:Bg0IbB2Y0
空飛ぶ円盤に〜はボートラだよね
最後のブエンディアはいろんなところでBGMで使われてる
これなんか聴いたら「何このフュージョンはホームセンターのBGMかよ」って感想だろうな
436名無しのエリー:2009/05/27(水) 23:53:34 ID:xhrqrsF/0
>>423
キャロルを忘れるんじゃねえ!!!
437名無しのエリー:2009/05/28(木) 00:00:35 ID:xhrqrsF/0
そう言えば前の方でスピッツがお題に上がっていたが
メジャーデビューからしばらくのスピッツってdip the flagをソフトにした感じだよなぁ・・・
DIP時代だとモロ初期スピッツと被る所もあるし

政宗公はヤマジフォロワーだよな・・・
438名無しのエリー:2009/05/28(木) 00:07:30 ID:y1iiLXzzO
というかお前ら今日のお題を語れよw
お題取った人もなんか貼らんかい
439名無しのエリー:2009/05/28(木) 00:09:17 ID:Dgu3IEQR0
んじゃとりあえず
BOOWY「JUST A HERO」
440名無しのエリー:2009/05/28(木) 00:11:10 ID:Q+mKTY210
おぉ、ナイスなお題。俺が選ぶとしても、BOOWYならそのアルバムだね。
441名無しのエリー:2009/05/28(木) 00:21:55 ID:y1iiLXzzO
今日のお題は

>>432

だぞ。
ルールは守らんと。
442名無しのエリー:2009/05/28(木) 01:26:45 ID:Q+mKTY210
あ、失礼。勘違いしたw 
443名無しのエリー:2009/05/28(木) 01:56:07 ID:WZuc9WL0O
>>437
なにげに語ってるし、DIP the FLAGをw

嬉しいけどお題は教授のB2UNITでしょ?
ROJだかラジオだか忘れたけど、石野卓球が教授の提供した中谷美紀の曲を聴いて、
「なんなんだこのダサさは(笑)おいおい、B2UNITの人だろ?俺の青春を返してくれよ(笑)」
とか言ってた
そのB2UNIT、興味あるんで語ってくだはい
444名無しのエリー:2009/05/28(木) 15:48:21 ID:/HPuLS2S0
中谷美紀の曲よかったけど
445名無しのエリー:2009/05/28(木) 22:00:01 ID:d90DVN1o0
中村一義 ERA
446名無しのエリー:2009/05/28(木) 22:04:32 ID:2/6IVju9O
>>445おめ
何気に中村一義ソロ聴いたことないや
100sは好きなんだけど
詳しい人魅力とか教えて
447名無しのエリー:2009/05/28(木) 22:11:23 ID:53OakdxC0
昔とりあえず買ったなあ
あまり良さがわからず売ってしまったが・・・
448名無しのエリー:2009/05/28(木) 22:25:58 ID:d90DVN1o0
中村一義 ERA

1.イーラ(インスト)
2.1,2,3
3.ロザリオ
4.メロウ
5.スヌーズ・ラグ(インスト)
6.ピーナッツ
7.ショートホープ
8.威風堂々(Part1)(インスト)
9.威風堂々(Part2)
10.虹の戦士
11.ジュビリー・ジャム(インスト)
12.ジュビリー
13.ゲルニカ
14.グレゴリオ
15.君ノ声
16.ハレルヤ
17.バイ・CDJ(インスト)
18.ロックンロール
19.21秒間の沈黙(インスト)
20.素晴らしき世界

ファンの間ではこれか金字塔が一番好きという人が多い
音もロック寄りになり、前二作の面影は薄れたアルバム
449名無しのエリー:2009/05/28(木) 22:26:24 ID:Dgu3IEQR0
中村和義って、確かこのアルバムが出た頃
日産のCMに出てたよな。「俺4500円」とか言ってた奴w
450名無しのエリー:2009/05/29(金) 02:42:51 ID:2FR7tqVlO
中村一義のソロは100Sのが好きだな
キャノンボールやらセブンスターやら
451名無しのエリー:2009/05/29(金) 06:44:47 ID:P+eMcL9rO
このアルバムはジュビリーあたりからが凄まじい
一義が死んだふりなら死ねよとか言っちゃってるから最初は驚いた
452名無しのエリー:2009/05/29(金) 14:05:39 ID:MpJVFrnu0

これまでのまとめ

5/13 フィッシュマンズ / 空中キャンプ (1996)
5/14 山本精一 / クラウン・オブ・ファジー・グルーヴ (2002)
5/15 はちみつぱい / センチメンタル通り (1974)
5/16 はっぴいえんど / 風街ろまん (1971)
5/17 小沢健二 / 犬は吼えるがキャラバンは進む (1993)
5/18 B'z / The Best "Pleasure" (1998)
5/19 trf / dAnce to positive (1995)
5/20 ザ・ルースターズ / THE ROOSTERS a-GOGO (1981)
5/21 ナンバーガール / サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 (2003)
5/22 チャットモンチー / 生命力 (2007)
5/23 ミッシェル・ガン・エレファント / ギヤ・ブルーズ (1998)
5/24 シュガー・ベイブ / ソングス (1975)
5/25 サザン・オール・スターズ / 人気者で行こう! (1984)
5/26 スピッツ / 名前をつけてやる (1991)
5/27 四人囃子 / 一触即発 (1975)
5/28 坂本龍一 / B-2 Unit (1980)
5/29 中村一義 / ERA (2000)
453名無しのエリー:2009/05/29(金) 15:46:13 ID:tyfURyO90
少しも語られなかった坂本って・・・
まあ、敷居が高いからな〜
454名無しのエリー:2009/05/29(金) 16:29:30 ID:xcl2DeqQ0
>>451
ゲルニカグレゴリオ君の声からハレルヤ、ってすごすぎるけど正直重過ぎる
455名無しのエリー:2009/05/29(金) 17:02:02 ID:vVfSkx4O0
ラブサイケデリコかガーネットクロウが出たら新宿駅の伝言板にXYZと書いておいてくれ
駆けつけるから
456名無しのエリー:2009/05/29(金) 17:39:53 ID:0DMfbPlp0
>>452
ずっと言おうと思ってたんだけど、小沢のは犬は「吠える」がキャラバンは進む、ね。
テンプレ作るなら修正よろ
457名無しのエリー:2009/05/29(金) 22:00:18 ID:P+eMcL9rO
gobbledyook/川本真琴
458名無しのエリー:2009/05/29(金) 22:23:56 ID:fvabsBRF0
るろけんのOP歌ってた人としか認識してないな…
459名無しのエリー:2009/05/29(金) 22:29:07 ID:KRon7n7I0
>>457
知名度からしても1stにすべきだろ・・・
460名無しのエリー:2009/05/29(金) 22:44:48 ID:MpJVFrnu0
川本真琴ってそれなりに才能があるんだから
もう少し売れてもよかったと思うんだけどなあ
もっとコンスタントに曲出せる人だったら・・・
461名無しのエリー:2009/05/29(金) 22:54:09 ID:P+eMcL9rO
>>459
こっちのが善くも悪くも話しやすそうだったからこっちにした。最近、過疎だし。
462名無しのエリー:2009/05/29(金) 23:11:51 ID:Ln3xIu7x0
今この人何してるの?
463名無しのエリー:2009/05/29(金) 23:51:02 ID:sqv2RuV/0
今はどうか知らないが
2ちゃんの音楽板では指折りのキモヲタが集うスレだった人
464名無しのエリー:2009/05/30(土) 01:00:48 ID:yhuPZK940
俺、最近久々に1st聴いたよ。2nd好きだが、地味かも。
セールス的にも大コケだったし。
465名無しのエリー:2009/05/30(土) 01:01:29 ID:vBqrH2jN0
確か今ミホミホマコトっていうユニット?で活動してる。
LOVE PSYCHEDELICOは「GREATEST HITS」と「GOLDEN GRAPEFRUIT」かな。
466名無しのエリー:2009/05/30(土) 07:03:35 ID:XjgDwZw3O
ミホミホマコトは期間限定。
 
 
ピカピカからドライブに〜あたりが好きだ。通して聞くとめちゃめちゃだよね、これ。
467名無しのエリー:2009/05/30(土) 07:42:53 ID:Mg/DlBckO
共同プロデュースの安原って、沢尻エリカの曲書いてたな
中々よかった
468名無しのエリー:2009/05/30(土) 13:14:02 ID:HD4yBcCrO
>>457
川本真琴ならやっぱりファーストでしょう
今もたまに聴くDNAなんて大好き
このアルバムも聴いたが作り込みすぎ
シンプルな方が彼女の魅力を発揮できる
469名無しのエリー:2009/05/30(土) 16:14:58 ID:gkiO3HGZO
神様は何も禁止なんかしてない

岡村靖幸が歌えば良かったのに
470名無しのエリー:2009/05/30(土) 21:53:39 ID:XjgDwZw3O
1/2は川本作詞作曲だよ
471名無しのエリー:2009/05/30(土) 22:00:01 ID:o0qmD81Q0
FLAME VEIN [+1] / BUMP OF CHICKEN

1. ガラスのブルース
2. くだらない唄
3. アルエ
4. リトルブレイバー
5. ノーヒットノーラン
6. とっておきの唄
7. ナイフ
8. バトルクライ

BUMPの1stインディーズアルバムをデビュー後にリメイク&追加収録した作品。
技術はないが、粗さのある曲に心に響くストレートな詞をのせているところが今とは違った魅力。
472名無しのエリー:2009/05/30(土) 22:47:34 ID:K+wibofL0
この頃のバンプは若さに溢れてた
今は大人びてしまったから困る
473名無しのエリー:2009/05/30(土) 22:56:31 ID:fKOJWcJpO
そもそも名盤ではありません
474名無しのエリー:2009/05/30(土) 23:33:59 ID:z1vcHTyK0
少なくともチャットモンチーの1stよりかは名盤だよ、2ndはしらんけど。
475名無しのエリー:2009/05/31(日) 01:01:57 ID:mUFD2HlA0
>>471
今も技術はないだろw
このアルバムは好きだがな
476名無しのエリー:2009/05/31(日) 01:15:43 ID:szVZw6fF0
ジャンクミュージック多すぎだろー

もうちょいまともなの挙げようや
477名無しのエリー:2009/05/31(日) 02:16:15 ID:UcmRdDcNO
とっておきの唄って人気あんのかしらんけどすごく良い曲だと思う
このアルバム聴いてると、今出てきてる当時のBUMPと同じくらいの年齢のバンドはみんな演奏うまいなって思う(笑)
478名無しのエリー:2009/05/31(日) 19:42:37 ID:B1o+Q0kh0
>>476
邦楽はカルト臭いのか子供っぽいのしかないんだからしょうがない
479名無しのエリー:2009/05/31(日) 20:15:45 ID:7InMJsmKO
名盤っていうとどうしても70年代のが多くなったりカルト臭くなったりするよね。特に日本は。
そういうのばっかり挙げても人来ないだろうな〜と思ってたけど
最近一番盛り上がったのが四人囃子なんだよね。
480名無しのエリー:2009/05/31(日) 22:00:00 ID:ANsez8F00
Boredoms / Super Ae
481名無しのエリー:2009/05/31(日) 22:01:24 ID:LCC7SOLfO
加爾基 精液 栗ノ花 / 椎名林檎
482名無しのエリー:2009/05/31(日) 22:23:27 ID:iU1NvSow0
ボアダムズとか何を語ればいいんだよ…下手したら電波板になっちまうぞw
483名無しのエリー:2009/05/31(日) 23:34:10 ID:KbpR9LXL0
最初はわけわかんなかったけど、今では祝祭性に溢れた楽しいアルバムだなあと思う。

ジャンルにとらわれない、とにかくなんでもありの音楽のなかに
古代人が、太陽やら自然やら宇宙やら崇めてます、って感じの神聖なイメージを乗っけたわけだけども、
彼らがやると、どっかのカルト教団が悟り開いちゃったみたいな
胡散臭さ危なっかしさ馬鹿っぽさでしかないのが面白い。そのへん狙いまくったんだろうけど。
484名無しのエリー:2009/06/01(月) 01:05:31 ID:t+x9OXza0
ボアダムスって海外で人気だけどどのへんに影響与えてたりするんだろ?
Animal Collectiveあたりはパクってそうな気がするけど
485名無しのエリー:2009/06/01(月) 13:34:01 ID:DMI5L3pRO
フィッシュマンズの誰かがボアダムズのライブを見せられると自分らなんか全然ダメだなーと言ってた。
486名無しのエリー:2009/06/01(月) 17:08:25 ID:TESQdbHIO
Pitchforkの9.5点は未だに日本人最高得点
487名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:08:10 ID:D8phgiAJO
サンボマスター/サンボマスターは君に語りかける

1 歌声よおこれ
2 青春狂騒曲
3 これで自由になったのだ
4 美しき人間の日々(サンボマスターは君に語りかけるバージョン)
5 夜が明けたら
6 欲望ロック
7 想い出は夜汽車にのって
8 週末ソウル
9 あなたが人を裏切るなら僕は誰かを殺してしまったさ
10 マフラーの揺れる間に
11 ふたり(ふたりは世界のためにバージョン)
12 月に咲く花のようになるの
488名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:15:02 ID:D8phgiAJO
このアルバム出た頃にサンボマスターを知りました。

青春狂騒曲や歌声をおこれが気になってレンタルしたんですが当時中学生の自分でもアルバム通して「いいなぁ」と思いました。

その時、部活でいろいろと悩んでいたので
このアルバムを聴いて
元気をもらったことを覚えてます。
489名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:22:52 ID:9LyCPmSQ0
気持ち悪い
490名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:32:07 ID:3tSYTwU80
サンボマスターって最近目立たないな。
491名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:46:06 ID:+cgB7xm10
電車男の主題歌しか知らないや
492名無しのエリー:2009/06/01(月) 22:59:08 ID:bFT9eZNe0
NARUTOのOPで初めて聴いた
493名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:02:07 ID:D8phgiAJO
>>492
自分もそこからはいりました。

とにかく聴いたことがない人は是非聴いてほしいです!

キャッチーな曲も多いから絶対気に入る曲があるはずです。
494名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:08:22 ID:2j5bHz83O
サンボマスターが岡林信康の大ファンって知って
まだ邦楽ロックも捨てたもんじゃないと思った。
495名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:11:56 ID:3tSYTwU80
いやみんな聴いたことあるでしょ。一時期テレビですごい流れてたじゃん。
今もCMで流れてるようだしさ。
たしかにキャッチーだよね。それに限らずまあ曲作りが上手いんだと思う。
コード進行なんかも綺麗な響き多いし、緩急つけるし盛り上げるところは盛り上げる。
歌詞もキャッチフレーズ作ってくるしポップスとしてクオリティが高いね。
ロキノン系て地味でインパクトないのが多いなかサンボは目立つし印象に残る。
でも青春応援歌はうぜえからきかねぇ
496名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:23:37 ID:oKICLeRNO
ライブが良いよね
曲も見た目も苦手だけど、初めてタモステで見たときは、面白い人達がいるんだなと思った
あ、このアルバムだと、美しき人間の日々は結構好きかな

>>484
何かの番組で、フランツがボアダムスのアナログ貰ってめちゃくちゃ喜んでた記憶がある
497名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:24:53 ID:KG+8eJ1p0
>>494
それで自由になったのかい⇔これで自由になったのだ

…なるほどなー
498名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:48:45 ID:ftlRz6h9O
正直バンド名が怪しすぎ
499名無しのエリー:2009/06/01(月) 23:55:05 ID:UQeZuBoaO
意外なやつでそこそこ盛り上がってるね。悔しいな、聴いたことないや。
500名無しのエリー:2009/06/02(火) 00:34:25 ID:9QrngxAm0
いやあ、まあこの作品以前も以降も良い曲書いてるから聴いてみるといいが…でも作品としてのアルバムとしてはどうなんだろう。
カーステレオで流すのには最高だが、頭から真剣に耳を傾けて聴いてるとどのアルバムもちょっと物足りなさを感じるんだよなあ。
501名無しのエリー:2009/06/02(火) 03:04:40 ID:I90EbXXr0
暇だ
聴いてみるから貼ってくれ
502名無しのエリー:2009/06/02(火) 06:51:18 ID:gavueVve0
絶望と欲望と男の子と女の子は名曲
503名無しのエリー:2009/06/02(火) 12:26:57 ID:yya+3Q3HO
それは一曲分のタイトルでしょうか
それとも「絶望と欲望」と「男の子と女の子」でしょうか
504名無しのエリー:2009/06/02(火) 22:04:31 ID:7iGzTuAN0
Shugo Tokumaru / Exit
505名無しのエリー:2009/06/03(水) 03:00:25 ID:DRkAT+Om0
海外で評価されてるらしいね
506名無しのエリー:2009/06/03(水) 07:03:58 ID:GGrQNaadO
スガシカオ 「Clover」
507名無しのエリー:2009/06/03(水) 19:03:46 ID:Xdl/bj1vO
そんな好きじゃないけど、「パラシュート」を聴いたときは、凄いセンスだなと思った
http://www.youtube.com/watch?v=LbfLycuhhjI
508名無しのエリー:2009/06/03(水) 20:36:42 ID:DRkAT+Om0
お題とった人は逃げないで
その名盤についての愛をちょっとでも語ってほしいわ
509名無しのエリー:2009/06/03(水) 22:02:10 ID:PoUOK1uZO
紫/MURASAKI
510名無しのエリー:2009/06/03(水) 22:35:24 ID:PoUOK1uZO
紫/MURASAKI (76年)

1. Double Dealing
2. Devil Woman
3. Rock and Roll Nightmare
4. Lazy
5. Do What You Want
6. Maze
7. Far Away
8. Devil Woman (Live Version) (additional tracks)
9. Do What You Want (Live Version) (additional tracks)
10. Double Dealing Woman (Live Version) (additional tracks)
11. HIGHWAY STAR (Live Version) (additional tracks)
511名無しのエリー:2009/06/03(水) 22:36:25 ID:PoUOK1uZO
ジョージ紫(キーボード)
宮永英一(ドラム、ボーカル)
城間正男(メインボーカル)
城間俊雄(ベース)
下地行男(ギター)
比嘉清正(リードギター )

紫は沖縄のゴザの町で生まれたその名の通りディープ・パープルに大きな影響を受けたバンドです。
毎晩米兵相手に腕を磨いただけあり、本家にも負けないワイルドな音を聞かせてくれます。


DOUBLE DEALING WOMAN
http://www.youtube.com/watch?v=QmIrDS22BmA

LAZY
http://www.youtube.com/watch?v=HVddbcf4bSQ&feature=PlayList&p=E807C8075447C85E&playnext=1&playnext_from=PL&index=15

Highway Star
http://www.youtube.com/watch?v=4DsRMDFohe8&feature=PlayList&p=E807C8075447C85E&index=17
512名無しのエリー:2009/06/04(木) 04:32:50 ID:tAvgGqIL0
個人的に名盤だと思うのは色々あるけど
売れなくても、いやある程度は売れて
しかもなんか著名な評論家が絶賛でもしないと、「名盤」にはならないのかねえ
あるいは、「後々」多くのアーティストに影響を与えたとか

70年代だと、はっぴいえんどとか、シュガーベイブとかは、正にそういう感じ
まあこの2つは、インディーズだけどね(今と当時とじゃインディーズの感覚がかなり違うとは思うが)

私的には
Hicksvilleの1st、Cymbals「That's entertainment」、小島麻由美「My name is blue」、benzo「benzoの場合」
畠山美由紀「リフレクション」、小谷美紗子「Catch」
あたりかな、こうして見るとあまりロックぽいのがないなw
くるりとかアジカンとかラドウィンプスとか悪くないと思うけど、アルバム単位で聴いてないんだなこれが
513名無しのエリー:2009/06/04(木) 18:06:26 ID:nypEfgBHO
こじまゆ壮絶に聴いたな…
ライブのギャップに凹んだが
514名無しのエリー:2009/06/04(木) 22:47:23 ID:ln/mhsN40
THE BLUE HEARTS / THE BLUE HEARTS
515名無しのエリー:2009/06/04(木) 22:49:22 ID:ln/mhsN40
THE BLUE HEARTS / THE BLUE HEARTS (1987)

1. 未来は僕等の手の中
2. 終らない歌
3. ノー・ノー・ノー
4. パンク・ロック
5. 街
6. 少年の詩
7. 爆弾が落っこちる時
8. 世界のまん中
9. 裸の王様
10. ダンス・ナンバー
11. 君のため
12. リンダリンダ
516名無しのエリー:2009/06/04(木) 22:53:56 ID:ln/mhsN40
青春時代を彼らに捧げた人も多いのでは。シンプルイズベスト。
517名無しのエリー:2009/06/04(木) 22:56:13 ID:BUq9fHMT0
スピッツが本当はこんなのがやりたかったんだ、てのは分かるが

山下達郎がそういう事を言ったってのが笑った。
渋谷陽一に言ったんだってさ。
518名無しのエリー:2009/06/04(木) 23:51:52 ID:Pd4DTRRH0
>>512
そーいうのは後から出てきた人がほめたりしてくうちに評価あがってくんじゃない?
シュガーベイブの評価だって十年以上あったわけだし。
最近突然pillowsが持ち上げられたりするみたいにあるかもよ。
シンバルズだったらプロデューサーで成功するかもしれんし
519名無しのエリー:2009/06/04(木) 23:54:28 ID:6QoKAmt1O
このアルバムはクラッシュのファースト「白い暴動」に憧れて作ったんだろうな
曲の雰囲気やサウンドがそっくり
まあ名盤というか名曲はセカンドのチェインギャングだろうね
それ以降は知らん
520名無しのエリー:2009/06/05(金) 00:07:45 ID:xSFjpaIV0
このアルバムは、序盤のメドレー的な曲の連打が素晴らしい。
一歩間違えるとワンパターンになりそうだが
ライブのようなスピード感でその問題を力技で押し切っているね
ロックバンドの1stアルバムはかくあるべし的な見本と言える。
521名無しのエリー:2009/06/05(金) 17:09:32 ID:sg2jIR+L0
なぜかこの頃ライブハウスでやったライブのテープがうちにある
522名無しのエリー:2009/06/05(金) 21:59:49 ID:nLFxIBOn0
渚にて 「本当の世界」
523名無しのエリー:2009/06/05(金) 22:01:54 ID:nLFxIBOn0
早かったw
524名無しのエリー:2009/06/05(金) 22:02:46 ID:X001vOmKO
ユニコーン 「ケダモノの嵐」
525留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 22:12:20 ID:kKtn/66TO
>>522
お前は最高
526名無しのエリー:2009/06/05(金) 22:16:50 ID:nLFxIBOn0
お前も分かるか?
あの最高さ
527留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 22:17:05 ID:kKtn/66TO
最高な二枚組アコースティック・アルバム。一瞬さかなを思わせるけどさかなにはない力強さがある。歌の力が強いね。こういう歌モノってあんま好きじゃないけどこれは例外
次々入れ替わるボーカルや突然のノイジーなサウンドや乱調、サイケデリックさの演出も素晴らしい。アルバムとしてのグルーヴ感がやばい
528留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 22:18:22 ID:kKtn/66TO
とにかく最高。アシッドフォーク好きとかにも勧める
529留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 22:23:21 ID:kKtn/66TO
言う程歌ものでもないか
530名無しのエリー:2009/06/05(金) 22:26:06 ID:nLFxIBOn0
まあ歌ものは歌ものだろ

大名曲「太陽の世界」の多分オリジナルということで挙げた。
ただ、「太陽の世界」でいえば、夢のサウンズの方が好き
531名無しのエリー:2009/06/05(金) 22:37:25 ID:nLFxIBOn0
てゆーか
ユニコーンどーぞ
532留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 22:42:51 ID:kKtn/66TO
533名無しのエリー:2009/06/05(金) 23:08:15 ID:/2rJ/a4Y0
ユニコーンではこのアルバムがいちばん好きだな
自転車泥棒とかいいよね
534名無しのエリー:2009/06/05(金) 23:09:34 ID:L18CLmcY0
悪い
流れを断ち切るようですまない。

>>522が最高なやつだ。
予習なしのライヴで彼らを超えたバンドはオレの中にはいない。
535名無しのエリー:2009/06/05(金) 23:21:27 ID:Dsx6411hO
本当の世界だったら最近買ったばっかだからタイムリーすぎる
536留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/05(金) 23:23:37 ID:kKtn/66TO
邦楽板もまだまだ捨てたもんじゃないな
537名無しのエリー:2009/06/05(金) 23:34:14 ID:WhVcztekO
ルールはルールだからな。
でも「本当の世界」はいい。柴山のギターが好きだ。
538名無しのエリー:2009/06/06(土) 03:09:47 ID:PXw4MufB0
知らない奴に言っとくけど
留守電は音楽板の住人全てに嫌われてるからね
自分の知識をひたすらひけらかして他人を見下しまくってる
最低のクズ野郎だから放置したほうがいいよ
てか、まだいたの?www
539名無しのエリー:2009/06/06(土) 06:17:41 ID:RMlcsSuIO
>>538
留守電ごときの知識に何コンプレックス感じてんのwww?
540名無しのエリー:2009/06/06(土) 09:01:11 ID:EK7jUsAz0
>>538

留守電がどんな奴か知らんけど
このスレ見る限り見下されてもしゃーないと思う

まともなことしか言ってないしw
541名無しのエリー:2009/06/06(土) 16:26:27 ID:y1BZvUxzO
>>538
おまえのレスは最後の一行がブーメランになってるのが残念
んで的外れじゃない限り知識ひけらかしは悪くはない
ただ長文オナニーの奴は的外れの奴が多いので読む気が起きない
542留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 18:06:14 ID:HY7q+9WZO
知らない固有名詞が出てきてイラつくのは分かるけど取り敢えず渚にてすらも知らないのはガチでヤバいと思うよ
っていうかその程度のレベルで名盤をチョイスしたり批評するのが可能だと思ったりしない方がいいと思うな
543名無しのエリー:2009/06/06(土) 18:44:36 ID:7CW3xGLs0
なんで関西アングラを知ってないとヤバイんだ
ほかの方面で詳しいかもしれんだろ
544名無しのエリー:2009/06/06(土) 19:04:12 ID:0j5smvN/0
音楽の知識がなくて何がヤバいんだw
むしろ時間を音楽にそこまでつぎ込んでる方がヤバいw

アルバム何千枚も聴いてきたがマジでそう思う。
545留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 19:34:18 ID:HY7q+9WZO
何がヤバいのか意味が分からない
例えば俺の同級生が部活に情熱を傾けて毎日練習するのと俺が本気で音楽に陶酔して毎日CDを聴き漁る事の何が違うっていうんだ?



あと説得力増す為の工作だか知らないけど何千枚とか正直嘘くさい
本当だっていうなら是非とも↓の俺の所有するCD達を言い当てて欲しい、ご自身の名誉の為にも
邦楽編
http://imepita.jp/20090606/699430
洋楽編
http://imepita.jp/20090606/699770
546名無しのエリー:2009/06/06(土) 19:46:18 ID:XkQ61dqy0
>>545
見れねえよ。
高校生か?何年かすれば分かるだろうよ。
547名無しのエリー:2009/06/06(土) 19:48:49 ID:XkQ61dqy0
>>542
で渚にてを知らないことの何がヤバいんだ?
じゃあオレからしたらOneness Of JujuもKuduもキムサクも知らないお前はヤバイのか?
548名無しのエリー:2009/06/06(土) 19:51:56 ID:nCjyLih90
>>545
音楽ヲタも十分痛いってことだ。
単に自分だけで楽しんでるだけならまだいいが、ネットで自信満々に手持ちのCDを晒して

『どうだ、俺って音楽詳しいんだぞ? スゲーだろ』と言わんばかりの様はどう見ても幼いぞ?

今の思考能力では分らないかもしれないが、いつかは自分の痛々しさに気づいてくれ。
549留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 20:00:00 ID:HY7q+9WZO
だからさあ。渚にてなんか大してアングラでもないじゃん。現に名前出たら好評する奴等がパッと何人も出てきたし

あとイメピタはPCでも見れんだろ。嘘つくなや
550名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:04:52 ID:XkQ61dqy0
見れない→ウソ

話ができんw
551名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:05:57 ID:XkQ61dqy0
それから何回も聞くけど、渚にてを知らないことの何がヤバいんだ?
552留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 20:20:08 ID:HY7q+9WZO
だから渚にてみたいな有名なミュージシャンを知らないのはどうなんですか?って言ってんの。分かる?

あと前から何度も2ちゃんで画像貼ったけどPCからだとピクトは見れない、イメピタは見れるって言われてきたから見れないのはちょっと意味が分からない
なんなら普段使ってるアップサイトとか貼ってよ
553名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:24:10 ID:nCjyLih90
>>552
そのミュージシャンを知らない事の“どこがマズイのか”を具体的に訊いているんだろ。
それに対しての答えになってないんだよ。
それに『渚にて』が有名だと言うのなら説得力のある根拠を示すべき。
554名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:26:07 ID:qmGGhhjUO
渚にてはそこそこ有名だが知らないことの何がヤバいのか全く分からない。
555留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 20:31:21 ID:HY7q+9WZO
だ・か・ら・名盤をチョイスして批評するようなスレで名前挙がった途端何人ものレスが付くような有名ミュージシャンを知らない奴がいるのはヤバい事なんじゃないですかね?
556名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:37:35 ID:nCjyLih90
>>555
「このスレで名前を挙げてすぐに数人のレスが付く=有名ミュージシャン」

こんな単純で浅はかな思考だから馬鹿にされるんじゃないか?
根拠として弱すぎだろ。
大体、「有名なミュージシャンを知らない=ヤバイ」って発想が意味不明。
こんな発想に行き付くのはいかにも音楽ヲタクといった感じだな。
たかが音楽にちょっと精通しているだけで、そんなの威張れる事でも何でもないだろw
557名無しのエリー:2009/06/06(土) 21:39:47 ID:F0HP0mxsO
キモくなって参りました
558名無しのエリー:2009/06/06(土) 22:04:51 ID:UWFLBIW20
「渚にて」全くなんて知らない
勝手に自分が名盤認定してるだけじゃないの?
つーか、画像が荒すぎてジャケもマトモに見れないよ
イエスとジェスロタルかな?
どっかのスレで挙げてたアウターリミッツもあるね
559名無しのエリー:2009/06/06(土) 22:16:10 ID:z8h6sMku0
つーかボアが2枚あるな
560留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 22:29:17 ID:HY7q+9WZO
アクアラング/ジェスロタル
チョコレート・シンセサイザー/ボアダムス
ビジョン・クリエイション・ニューサン/ボアダムス
少年の不思議な角笛/アウターリミッツ

はありましたね〜正解です


そんでもって渚にては音楽好きを自称するなら聴いた事も無いっていうのはヤバいと思いますよ
561名無しのエリー:2009/06/06(土) 22:31:04 ID:b5WKglkA0
ロッターズクラブかあ
ジャケ良いよね
562留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 22:35:26 ID:HY7q+9WZO
ロッターズ・クラブ/ハットフィールド&ザノースありますね
俺もこのジャケット好き、あとタイトルが堪らなく好き、腐れ者クラブとかすげーかっこいいと思う
563名無しのエリー:2009/06/06(土) 22:35:34 ID:b5WKglkA0
えー、じゃあ今日はZazen Boys/Zazen Boys 4でw
564留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/06(土) 22:38:34 ID:HY7q+9WZO
背伸び向井の限界
565名無しのエリー:2009/06/06(土) 22:40:16 ID:b5WKglkA0
Zazen Boys/Zazen Boys 4

1.Asobi
2.Honnoji
3.Weekend
4.Idiot Funk
5.Memories
6.Fureai
7.Taratine
8.The Drifting/I Don't Wanna Be With You
9.Sabaku

個人的には向井のベスト
ぜひライブ版を聴いて欲しい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4715445
566名無しのエリー:2009/06/06(土) 23:16:32 ID:r3r/Ec2A0
気持ち悪いやつばっかだな〜
567名無しのエリー:2009/06/07(日) 00:13:36 ID:exXlbv9v0
邦楽ってなんでこんなにスノッブ臭くなるんだろうな。洋楽はそうでもないのに。
568名無しのエリー:2009/06/07(日) 01:25:33 ID:HxemDw/DO
結局、洋楽一杯知ってるボクの崇高なセンスには、邦楽なんて勘弁って感じ〜?
あ、でも○○は別。元○○の○○さんが自主レーベルの○○立ち上げてやってるから。
日本の糞なメジャー流通とは全然違うフィールドだからさ。



どうでしょうか?
569名無しのエリー:2009/06/07(日) 02:04:51 ID:ZUY5U5qO0
>そんでもって渚にては音楽好きを自称するなら聴いた事も無いっていうのはヤバいと思いますよ

これは痛いw
570名無しのエリー:2009/06/07(日) 02:25:26 ID:M6fjSxOKO
>>555
寒い
571名無しのエリー:2009/06/07(日) 08:35:13 ID:C9YepstK0
偉そうに言ってるけど自分の特に興味あるジャンルでしか勝負できない程度の知識だろ。
2ちゃんにいるやつは基本的にロック、ポップス、テクノ、ヒップホップあとはジャズくらい聴いてない。
留守電って奴はこれも網羅できてないと思うけど。
572名無しのエリー:2009/06/07(日) 08:36:36 ID:C9YepstK0
×ジャズくらい
○ジャズくらいしか
573名無しのエリー:2009/06/07(日) 09:18:28 ID:lbC/4Dt+O
>>571
当たり前だろw誰しも自分が知ってることしか語れないよ留守電がどこまで網羅してるか知らんけどさ
渚にても知らないことにコンプレックス感じて留守電をヲタ扱いで差別かよ、おめでてーな留守電如きの知識でw
洋楽板の大半の当たり障り無い糞コテ共に比べたらチョケ倒した留守電のほうがよっぽどおもろいぞ
みんないいこでおもろいんか?
574名無しのエリー:2009/06/07(日) 09:55:39 ID:mHec2ocN0
>渚にても知らないことにコンプレックス感じて

知らんが劣等感などない
どんだけ有名なのよ
変な名前w
「渚にても知らない」なんて言ってるほうがコンプレックスの塊
575名無しのエリー:2009/06/07(日) 10:26:32 ID:f4OS+Uwd0
渚にてはそこそこの知名度だと思います。

音源はとにかく素晴らしいが別に聴かなくても問題はないと思います。


そして今日はZAZENの日だよ。

座禅4は曲は素晴らしいんだが音作りがイマイチだな。
背伸びしてるってのがすごく的をえてる。
4の感覚で3をやってみたらおもしろかったとおもうな。
576名無しのエリー:2009/06/07(日) 11:14:38 ID:lbC/4Dt+O
>>574
知らないならそれでいいんじゃない?知ってるから偉いわけじゃないし
あなたは今まで通りロキノンだかJ-POPだか聴いてたらいいと思うよ
ただお前等が張り切ってヲタ扱いの根拠にするほど無名でマニアックでは無いつーのも確かなんよね

>>575
ナンバーガールは死ぬ程好きやったけど、ザゼンはポップじゃなくなったから聴いてません〜
577留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/07(日) 11:25:25 ID:mXOXxejnO
ほんとそうだよな
例えば俺が死体人形とかゴキブリコンビナートとか挙げて有名扱いしたならともかく渚にて位で何言ってんだかって感じ
578名無しのエリー:2009/06/07(日) 11:47:47 ID:lbC/4Dt+O
渚にて知らなくて留守電叩いてる奴は>>452でもスピッツとtrfしか知らなくてミッシェル中村一義すら知らないとかじゃないのw?

知らないってことを自慢するなよ自分の狭い世界を基準にするなよ
俺とか留守電みたいな奴は間違い無くきしょいけど、お前等も違う意味で相当きしょいからなw!
579名無しのエリー:2009/06/07(日) 12:11:11 ID:q1xb7W5T0
>>577
うわぁ・・・「俺の中では常識です」ってか?
それ自体が痛すぎるって気付いてほしいな・・・
あと、前からそうだけど同意者が現れるとすぐに乗っかるよな
一人が寂しいの?
580名無しのエリー:2009/06/07(日) 12:42:04 ID:eOQX+Epy0
>>576
知らないならそれでいい、と本当に思ってんなら
『こんなのも知らないのはヤバイ』なんて言い方は出来ないんだよ。
マイナーどころを聴き漁って優越感を感じてる典型的なヲタだな。
581名無しのエリー:2009/06/07(日) 13:01:05 ID:lbC/4Dt+O
>>579
誰も知らないのが常識です、ってのも固定観念だと思うけど?

>>580
ガキな返しやけど、俺はこんなの知らんとヤバイなんて言うてへんけど?まあ留守電は言うとるけどw
留守電の言いたいことを分かりやすく置き換えると、
邦楽好きなくせに渚にて知らない
→ロキノン系大好きとか言いながらバンプは知ってるがナンバーガールは知らない
ってなことやと思うよ
582名無しのエリー:2009/06/07(日) 13:16:02 ID:E54w8qR80
>邦楽好きなくせに渚にて知らない
邦楽好きなんて誰も言ってないぞw
てか、邦楽好きなら誰でも知ってるという認識か
そんなに有名なのかい?
何か具体例欲しいね
例えば売上が多いとか、方々に影響力を行使してるとかさ
583名無しのエリー:2009/06/07(日) 13:29:05 ID:lbC/4Dt+O
>>582
誰でもとは言わんが留守電引用すると>>555
つか留守電の発言で俺を責めるな留守電に聞けやw

売り上げなんかほぼゼロやなw影響力は知らない

マヘルみたいに海外人気じゃないの?俺はマヘルとかさかなとか渚にてなんかは正直そんな好きじゃないから良く知らん
まあ雑誌の名盤特集には大概載るからその時点である程度有名やと思うけど
留守電が名前挙げたゴキブリコンビナートなんかはまず載らないしそんなんに比べたら
卑近な例で申し訳無いが周りの音楽好きな友達は大抵最低でも名前くらいは知ってるよ
584名無しのエリー:2009/06/07(日) 13:47:26 ID:eOQX+Epy0
>>581
「渚にても知らなくて」と言ってるだろ? 「こんなのも知らないで〜」と同義だぞ。
第一、その反論自体が「知らないならそれでいい」と考えている奴のそれではないんだよ。
知らなかったら何なんだと。
585名無しのエリー:2009/06/07(日) 13:55:50 ID:MEuSEHRwO
そろそろ名盤を語ろうぜ!
586名無しのエリー:2009/06/07(日) 14:01:13 ID:xg+UDpRR0
音楽と関係ない雑談系の板のほうが邦楽に詳しい人間があつまる不思議
なんなんだろうね
587名無しのエリー:2009/06/07(日) 14:43:02 ID:E54w8qR80
>>583
>周りの音楽好きな友達は大抵最低でも名前くらいは知ってる
いや、知らないが何か?

>雑誌の名盤特集には大概載るから
ソースよろしく
見たことないけどなw
588名無しのエリー:2009/06/07(日) 15:34:05 ID:6kW7tmpw0 BE:578380782-2BP(200)
渚にてはマイナーだな、残念ながら
こういうスレで通用するためには最低ボアダムスくらいの知名度は必要だろ
589名無しのエリー:2009/06/07(日) 15:40:10 ID:9xdV/pFx0
元ロック好きで現R&B好きなオレからしたら、渚にてを知らないのもタイロン橋本、竹本健一なんかを知らないのも同じ。
留守電って奴はオレが上げた二人を知らないんじゃないか?
ここは別にロックだけの板じゃないだろう?
590名無しのエリー:2009/06/07(日) 20:23:23 ID:2w4M/j11O
渚にてはミューマガの名盤特集の常連て感じ
591名無しのエリー:2009/06/07(日) 20:24:51 ID:lbC/4Dt+O
>>587
> いや、知らないが何か?
お前は知らなくても俺の友達は知ってるのwちなみにクソ田舎な
今時ネットがあるし街に出ればレコ屋もあるし、留守電程まで行かなくても渚にて知ってる奴なんか腐るほどいるからw


> >ソースよろしく見たことないけどなw
携帯厨にソース求めんなw
ミューマガスタジオボイスリミックスバウンスロキノンジャパンスヌザクロスビート辺りのバックナンバー漁ったら出てくるよ
592名無しのエリー:2009/06/07(日) 20:27:13 ID:lbC/4Dt+O
>>586
芸スポはヒップホップ詳しい人多くて参考になるよ
593名無しのエリー:2009/06/07(日) 21:19:12 ID:UOPSFwNa0
>>592
あれはかなり不思議。
特に90年代初期が妙に詳しいのな。(みんなyoutubeから引っ張ってくるんだまた)
hiphop板は日本語ラップの話しかないのに
594名無しのエリー:2009/06/07(日) 21:56:46 ID:eG+gCPJr0
そろそろ本筋に戻って良いですか?

ザ・スターリン/虫
595名無しのエリー:2009/06/07(日) 22:00:03 ID:/Fk41chn0
Date Course Pentagon Royal Garden/Musical From Chaos 2
596名無しのエリー:2009/06/07(日) 22:24:42 ID:0imnVa9MO
うーむ、スターリンが良かった。DCPRGのライブ盤で何を語れと。上げた人まず思う存分語ってみてよ。
597名無しのエリー:2009/06/07(日) 22:34:28 ID:lbC/4Dt+O
デートコースかよw
1stは割と好きだったが以降は印象に残ってないなあ
ゼロ年代前半の菊地のサブカル影響力はナンバーガール期の向井秀徳級wやったが今や影響力薄れたね
598留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/07(日) 22:40:32 ID:mXOXxejnO
菊池正孔ってどんなちっさいTSUTAYAでも何故か必ず置いてるよね、ニカの棚に
599名無しのエリー:2009/06/07(日) 22:43:33 ID:lbC/4Dt+O
>>598
なぜかバトルスとレディへとROVOも一緒にな
てか名前間違えんなよw
600名無しのエリー:2009/06/08(月) 00:04:29 ID:jPllSBNb0
>>589
タイロン橋本の名を挙げるとは、お主出来るな!
601名無しのエリー:2009/06/08(月) 00:25:24 ID:nOcim7Pp0
菊地の音楽は聴いたこと無いけどトークや逸話は面白いの多いな。
鬼束事件も面白かったし。
602名無しのエリー:2009/06/08(月) 19:17:20 ID:yObZHg3vO
>>595は書き逃げか?
603名無しのエリー:2009/06/08(月) 20:52:06 ID:rmpNvgSRO
>>598
まさに新品が2枚置いて合って2枚とも1000円で売ってたから買ったわw
「シャンソン・エクストレット・ドゥ・デギュスタシオン・ア・ジャズ」と「野生の思考」ってアルバム
604名無しのエリー:2009/06/08(月) 22:00:04 ID:zqkx2cd00
トクマルシューゴ/Exit
605名無しのエリー:2009/06/08(月) 22:02:35 ID:yObZHg3vO
>>604
やけに評価高い人だが何がいいのかわからん
BECKぽい?BECK嫌いだから理解出来んのかな?
606留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/08(月) 22:07:20 ID:dLMvylaHO
よくトクマルシューゴとかテニスコーツみたいな海外圏インディーズなんて挙げられるなあ
607名無しのエリー:2009/06/08(月) 22:15:50 ID:yObZHg3vO
好きな人は多いみたいだし何かの間違いでマスに売れるかもしれん予感はあるしまあいいんじゃない?
608名無しのエリー:2009/06/08(月) 22:36:36 ID:ssRwZjiq0
>>504で挙がってるのに誰も読んでないんだな
609留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/08(月) 22:39:21 ID:dLMvylaHO
不憫ですねなんかもう全体的に
610名無しのエリー:2009/06/08(月) 22:39:27 ID:yObZHg3vO
ほんまや挙がってる、しかも語られてないw
ちゃんと聴いてる奴と挙げた奴語れや
611名無しのエリー:2009/06/09(火) 15:26:15 ID:9bfZEK9t0
このスレはpart1で終わることになりそうだ
612名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:00:01 ID:29JefFNq0
Cornelius/Sensuous
613名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:01:09 ID:rXKcn3gFO
>>612
ageろよw
さあ語ってくれ
614名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:21:30 ID:qarI/oJ0i
セカンド、サードを押し退けて
そのアルバムか
615名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:27:16 ID:29JefFNq0
pointの方が良かったかやっぱり
616名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:28:51 ID:rXKcn3gFO
邦楽板だからラルクとかミスチルとかビーズとかウーバーワールドとかカツーンとかキンキキッズとかAKB48とかラウドネスとかドリカムとか…
出てくるかと思えばそんなことにはならんのな
617留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 22:29:22 ID:TlB5/7RkO
うんこーねりあすなら別に間違ったチョイスでもなくね
寧ろセカンドみたいな糞盤挙げられた方が困る
618名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:30:59 ID:29JefFNq0
俺ミスチル好きだよ
619留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 22:31:06 ID:TlB5/7RkO
センシュアス、エレクトロポップスだね、感覚としてはHerbertなんかに近いのかな
同じくバラエティに富んだサウンドでもゴチャゴチャして煩い位にポップだったファンタズマみたいなのよりはずっと渋いサウンドだね、それでも全然聴きやすいけど
ポイントとファンタズマの中間位って感じかな、ほんのちょっとサブカル臭感じさせるアルバム
こういう変則的、ミニマル的な曲の進行はサブカル音楽には絶対的に付き物だしサブカル音楽入門って感じ?
620留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 22:37:43 ID:TlB5/7RkO
うんこーねりあすならポイントとセンシュアスだね
621名無しのエリー:2009/06/09(火) 22:47:24 ID:rXKcn3gFO
>>618
俺も結構好きだよ

>>619
留守電君ハーバートも聴いてるのかー古いのだけやないとは酷いヲタ野郎やなw

ポイントは味気無くて嫌いだ
これは試聴した時はおおお!となったが結局あまり聴かないなー
622名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:00:09 ID:h9gpilET0
>>616
なんでその中にラウドネスが?wwwwww

>>620
1stに決まってるだろうが!このガキが!!!!!
623留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 23:04:28 ID:TlB5/7RkO
ファースト好きとか言ってる奴とかただの渋谷厨だろ(笑)オサレ音楽(笑)
624留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 23:05:28 ID:TlB5/7RkO
あとカスチルとか冗談でもやめてけろ
625名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:09:35 ID:rXKcn3gFO
>>622
邦楽板で売り上げがどーたら技術がどーたら言うてるおっさんら、大概ラウドネス好きやんw

>>624
ちゃんとポップなのも聴けよ〜
626名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:09:42 ID:29JefFNq0
1stは続フリッパーズっていうか、やっぱPointからじゃないか
627名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:13:41 ID:9bfZEK9t0
俺のなかでフリッパーズギターの二人ほど嫌いな人間もそういない
628名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:15:00 ID:IvU4YtO/0
そいつは損してるね
629名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:16:10 ID:29JefFNq0
まあ俺は小沢の方が好きなんだけどね
630留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/09(火) 23:25:27 ID:TlB5/7RkO
俺も小山田圭吾と中原昌也は大嫌いだよ
631名無しのエリー:2009/06/09(火) 23:54:43 ID:IvU4YtO/0
>>629
環境学も愛せるかい?
632名無しのエリー:2009/06/10(水) 00:34:52 ID:F7Yv4e330
中原中也ならしってる
633名無しのエリー:2009/06/10(水) 00:41:03 ID:uK2IDs7c0
>>625
ラウドネスのシングルとアルバムの全売り上げを持ってしても
ミスチルやB'Zの一番売れなかった音源の売り上げにも負けると思うがwwww
634名無しのエリー:2009/06/10(水) 00:44:07 ID:uK2IDs7c0
ラウドネスの総売り上げに、更にレイジーを足してもいいぞwwww
それでも絶対にミスチルやB'Zやドリカムに負けるだろ?間違いなくwwwww
635名無しのエリー:2009/06/10(水) 00:55:41 ID:unpd1wvUO
ここは速弾き挫折組がタッカンをくさして鬱憤晴らすスレか?www
B'z稲葉氏はICBM時代にラウドネスのコピーで腕を磨いたから頭上がらねーだろw
636名無しのエリー:2009/06/10(水) 00:57:40 ID:uK2IDs7c0
こうラウドネスネタを引っ張ると
次のお題は「激剣霊化」か「宇宙船地球号」にした方がいいんですかね?
637名無しのエリー:2009/06/10(水) 01:25:26 ID:gThWuKFSO
>>635
タッカンの事をくさす気はないが
アースシェイカーみたいな歌謡ジャパメタバンドはくさしたいw
あんなのに比べたらボン・ジョビのが遥かにマシだwwwww
あとインギみたいなピロピロもヘドが出るよ。
モトリーとかエアロとかガンズとか44マグナムは大好物なのにね。不思議だ。
638名無しのエリー:2009/06/10(水) 01:28:53 ID:kT32RENf0
とりあえず今日はCorneliusを語るスレなんでヘビメタは他所で・・・
まあ小山田ヘビメタ好きだからいいか
639名無しのエリー:2009/06/10(水) 01:57:47 ID:YBKIkEhl0
69/96はメタルではないかな?
640名無しのエリー:2009/06/10(水) 02:23:01 ID:+tRfb/fz0
>>626
個人的にはpointは編集箇所の切れ方が綺麗すぎて逆に違和感がある
Sensuousはその点ビートが一定してるし(あらきさんが叩いてるのかは知らないけど)
ちゃんとギターの音も入ってるしで好きだわ
一番好きなのは小品のtonerだけど
641名無しのエリー:2009/06/10(水) 09:54:10 ID:ySt1znRt0
musicは、もちろん曲もすげーんだけど、
「小山田が久々まともに日本語詞歌った!クララが立った!」的な感動があった
あの言語感覚と独特の発声がいいんだよね〜特にラ行
曲はもういわずもがなだけど、詞もフリッパーズの呪縛から完全に解き放たれた感
いまのファンはそういうの求めてないかもしれないけど、もっと歌ってほしいな
642名無しのエリー:2009/06/10(水) 10:10:37 ID:7WlW2bM/0
留守電のガキ臭い書き込み最高www
643名無しのエリー:2009/06/10(水) 19:54:13 ID:m9zOM8bYO
Sensuousはボーカルアルバムだと、コーネリアスのプログラマー氏が言っていたけど
Musicという明確な歌ものの曲があるのが大きいのかな
歌が前に出ているアルバムではないけど、声の使い方が上手い
Gumなんかは小山田の声の魅力ありきだし
意匠や仕掛けに頼ってない丁寧に作られたアルバムだと思う
644名無しのエリー:2009/06/10(水) 20:16:49 ID:lWiQIu8QO
>>622
やっぱりラウドネスはこの板の中年に大人気やないかw
645名無しのエリー:2009/06/10(水) 21:58:28 ID:lWiQIu8QO
あと二分今日は何かな?
646名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:00:12 ID:gFJU/f3X0
BUCK-TICK 「狂った太陽」
647留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/10(水) 22:04:59 ID:TidrX5ivO
確認したいんだけど名盤を挙げるスレだよね?
648名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:07:19 ID:gFJU/f3X0
5枚目のアルバム。1991年リリース

1. スピード(シングル)
2. マシーン
3. マイ・ファニー・ヴァレンタイン
4. 変身(リボーン)
5. エンジェル・フィッシュ
6. ジュピター (シングル)
7. さくら
8. ブレイン,ウィスパー,ヘッド,ヘイト・イズ・ノイズ
9. M・A・D (シングル)
10. 地下室のメロディー
11. 太陽ニ殺サレタ
649名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:19:00 ID:niTX9WYp0
バクチクw
650名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:22:20 ID:gFJU/f3X0
最近このスレを知りました。
ヴィジュアル系とされているものですし、このスレのカラーと
違っているのなら御免なさい。
テレビなどのメディアにも頻繁に出ていた時期で、
レコ大で優秀アルバム賞も獲得しております。
651名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:26:35 ID:lWiQIu8QO
バクチクかー
一気に本来の邦楽板ぽくなったw議論は活発になるかな?俺にとっては渚にてより縁遠いが
652名無しのエリー:2009/06/10(水) 22:40:51 ID:gFJU/f3X0
代表曲「スピード」2007年ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=B98U9z57IBs&feature=related
フェスのラストでもよく演奏される。
サビの「自爆しよう」は近年のライブでは「愛し合おう」と
歌われるようになった。同時多発テロの影響らしい。
653留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/10(水) 22:45:39 ID:TidrX5ivO
スピードと言えばスピード・グルー&シンキでしょ〜
654名無しのエリー:2009/06/11(木) 00:06:28 ID:RQ5GNt4u0
悪の華の方が有名なような希ガス、聴いたことないけども
意外とポップだよね
655名無しのエリー:2009/06/11(木) 00:21:40 ID:9SMXh8nLO
Lifetime Respect/三木道三
656名無しのエリー:2009/06/11(木) 12:27:37 ID:M0xFFJ8VO
こらっ
657名無しのエリー:2009/06/11(木) 21:18:44 ID:J6NvFCq70
658留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 21:27:19 ID:VL0QZr8eO
マジお前等はカスだから今日は俺が行かせてもらうわ
659名無しのエリー:2009/06/11(木) 21:43:47 ID:4KEJzbSQO
早川義夫関係かガセネタかタコはすべて名盤
660名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:00:11 ID:ibUjZszfO
ICE 「Speak Low」
661名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:00:26 ID:7kdYiUUz0
montage/yen town band
662名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:02:57 ID:J6NvFCq70
病気で亡くなったよね?
663留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 22:03:53 ID:VL0QZr8eO
死ねカス
664留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 22:05:18 ID:VL0QZr8eO
まあ流れからしてかっこいいことはなんてかっこ悪いんだろうとかを挙げられるのはしょうがないかーと思ってたけどよりによってICEとか
音楽舐めんなカス
665名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:10:22 ID:YPlUoTG20
じゃあ今日は留守電が何か挙げてくれよ
いくらなんでもIceはクソ過ぎる
666名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:13:59 ID:XRzfcp1hO
ICEってなんか知らんが今日はそれで決まりだろ留守電が何ほざこうがそれで決まり
聴いたこともないけど
667留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 22:15:27 ID:VL0QZr8eO
ちょっと自殺してくる
668名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:28:46 ID:XRzfcp1hO
しかしここで挙げる人って挙げるだけで逃げる人多いね
挙げるならなんか語ればいいのに
669名無しのエリー:2009/06/11(木) 22:35:43 ID:x3SPrh2b0
これなら洋楽板に邦楽名盤を毎日〜スレ立てたほうがマシだろうな。
洋楽板は削除人が馬鹿だからすぐ消されるだろうけど。
670留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 22:39:16 ID:VL0QZr8eO
だからあれだろ
名盤とかどうでもいいからただ個人的に好きなアルバム挙げて周りの評価聞きたいだけなんだろ
だってICEなんて挙げてる奴どう考えてもシンキ関連もジャックスもガセネタの荒野も聴いた事ないカスだろ
まあICEなんて挙げた奴はこれでショック受けて自殺して欲しいけどな
671留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/11(木) 22:41:09 ID:VL0QZr8eO
平均レベルで見てみれば邦楽板より洋楽板の人間のがよっぽど邦楽語れるよな
672名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:03:01 ID:IuVFOJmIO
実況系にすりゃいいのに
アルバム聴きながらのが楽しいだろ
673名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:06:13 ID:XRzfcp1hO
洋楽板は厨房も多いぞ
リンキンパーク喜んで聴いてるような奴ならまだルナシー聴いて喜んでる奴の方がおもろい
スレ選び間違えると場違い過ぎてやばい
邦楽板は過疎な分意外と厨房は少ない
674名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:12:41 ID:4jDLdbfM0
>>673
リンキンの馬鹿馬鹿しさを3行で語って
675名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:15:59 ID:IuVFOJmIO
>>673
リンキンファンはお前が思ってるより上の年代がファン層だぞw
676名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:18:56 ID:7kdYiUUz0
立て逃げにしてももうちょい紹介なりなんかしろよ〜
一応不利益被ってる人間だっているんだ
677名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:37:22 ID:tH3h41xBO
冷たいキスはアイスボックスか
678名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:50:44 ID:RQ5GNt4u0
>>677
改名したんじゃなかったっけ

ICEはポップスとして結構完成度高かったと思うけど
時代も微妙な中がんばってたような…
って、シングルしか知らんわけだが
679名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:51:47 ID:MhAAXLjB0
宮兄のギターは好きだったなぁ・・・・
カッティングをストラトじゃなく335でやる辺り「分かってるな」と。
でもICEの名盤って言ったら3rdか4thじゃねえの?
680名無しのエリー:2009/06/11(木) 23:55:05 ID:MhAAXLjB0
>>678
>時代も微妙な中がんばってたような
当時はFREE SOULのコンピとか人気あったじゃん。あとラブタンバリンズとか
681名無しのエリー:2009/06/12(金) 00:05:53 ID:N7aDWWtC0
Baby Maybe好きだったけどな。キャッチーな曲が多かった。
他はわかんねぇww
682名無しのエリー:2009/06/12(金) 00:22:27 ID:orH+CM2j0
まぁ洋楽(SOUL系)のパクリは多かったな
微笑ましくて高感度は高かったが
683名無しのエリー:2009/06/12(金) 01:10:40 ID:LmCJX4fA0
まさかICEが出るとは。でもspeak lowは聞いてない…
soul dimensionが好きだ。
684名無しのエリー:2009/06/12(金) 18:49:58 ID:fGPIV/j1O
>>675
リンキンて中学生じゃないの?意外とおっさんが聴いてるのかw
じゃあ今のがきんちょが聴いてるのはサム41とかコールドプレイ?
685名無しのエリー:2009/06/12(金) 19:13:57 ID:6Ikg3IcyO
今の餓鬼は一切洋楽聴かんだろ
せいぜいアヴリルとかくらい
686名無しのエリー:2009/06/12(金) 19:55:47 ID:Q3rZxSBUO
意外にカーペンターズとか聴いたりしてんだよ
687留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/12(金) 20:59:37 ID:Fn8NEZP6O
今日こそ俺が挙げっからお前等期待しとけや
688名無しのエリー:2009/06/12(金) 21:50:19 ID:WA6CHUz1O
期待age
689名無しのエリー:2009/06/12(金) 22:01:01 ID:w95IpjpL0
細野晴臣/はらいそ
690留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/12(金) 22:04:11 ID:Fn8NEZP6O
明日はジャスト狙う
691名無しのエリー:2009/06/12(金) 22:06:33 ID:w95IpjpL0
いやあErlend Oye良いですね
692名無しのエリー:2009/06/12(金) 22:09:51 ID:WA6CHUz1O
>>690
…………
693名無しのエリー:2009/06/12(金) 23:04:37 ID:PYOoEvEJ0
YMOの結成前のアルバムで前作のような
濃さは無くなって聞きやすいサウンドになったね
基本的に細野三部作は良く聞きます。
694名無しのエリー:2009/06/12(金) 23:18:36 ID:0avnKsszO
リズムやサウンドはそりゃ多彩だが、テンポがほとんど同じで、氏の仕様で歌の音域も狭い。
馴染めなかったな〜 最初は。
チャタヌガチューチューとかポンポン蒸気みたいなノリのいいやつから徐々にハマッていった。

…て、このアルバムじゃないw
すまないw
695名無しのエリー:2009/06/12(金) 23:28:32 ID:45fB38EtO
>>691
今更ですか。



Dayton最高だ。
696名無しのエリー:2009/06/13(土) 00:00:47 ID:RmJihnFu0
何だかかんだ言ってもホソノハウスが最高傑作な気がする。
「鬼は外、福は内」で聞こえるスクラッチ音ってアレ、ターンテーブルをこすった音なの?
そうとしか聞こえないんだけど・・・・・
あのアルバムが出たのは70年代初頭だよ。グランドマスターフラッシュとかより早いぜ。信じられん。
当時の日本は四畳半フォーク全盛だろ?
697名無しのエリー:2009/06/13(土) 00:33:47 ID:aAHF8avyO
入れ入れ門から♪福の神♪

歌詞通り来るもの拒まずで、自身のソロで新しいサウンドを模索しつつ、四畳半フォークの売れてる人らのバックもやってますよね。
698名無しのエリー:2009/06/13(土) 01:58:06 ID:Wollz+t10
>>697
hosono houseの歌詞は秀逸だけど
(うまいたばこを
くれないか
くれない色の
炎をつけての韻とか)

でも今回は「はらいそ」で
まず林とハリーのリズムのキレが凄い。「東京ラッシュ」の突っ込みながらタメてるビート感とか
「ウォーリビーズ」のメロディーの完成度の高さとか(坂本版よりいい)
音もすっきりして聞きやすいし(山下はコクがなくなったっていってるけど)
歌謡曲の作曲で気になった人には
一番細野作品で薦めやすいアルバムかも
699名無しのエリー:2009/06/13(土) 03:21:38 ID:aAHF8avyO
なるほど。
ベスト盤かなんかで「はらいそ」一曲しか聴いてないモグリだが、聴いてみようかな。
歌謡曲と言えば松田聖子の「ガラスの林檎」が真っ先に浮かぶが、自身のソロはリズムの探究メインで、メロやベースのonコードを多用した浮遊感とは無縁なものと勝手に決めつけていた。
「メディスン・コンピレーション」とどっちにしようか迷うが、はらいそ聴いてみたくなった。
700名無しのエリー:2009/06/13(土) 07:59:08 ID:S0TOSbIz0
自分は「終りの季節」でガツンとやられた口なので、
HOSONO HOUSEもはらいそもますますちゃんと聴いてみたくなった
701留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 18:59:16 ID:oT6bpLduO
さてこそだぜ
702留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 19:22:33 ID:oT6bpLduO
因みに>>701はチャクラの「さてこそ」にさてそろそろだぜ、って気持ちと議題の細野晴臣を掛けた俺の音楽ジョークな
703留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 22:00:03 ID:oT6bpLduO
Mizutani/裸のラリーズ
704名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:00:33 ID:JqNf3Ygg0
さんざん焦らした割にはベタだね
705名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:01:50 ID:1RPomXKnO
存分に語ってくれや。
706留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 22:02:28 ID:oT6bpLduO
井内賢吾とか挙げたら今度はマイナーだとか騒ぐくせによく言うぜ
707名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:06:44 ID:RmJihnFu0
馬鹿なコテハンが挙げたお題については
語りたくありません。
以上。
708留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 22:13:50 ID:oT6bpLduO
ラリーズってノイズミュージック(JOJO広重とかなんかに比べたら寧ろシューゲイザーって位に聴きやすいけど)的なイメージが強いけどMizutaniは全くアコースティックな作りだね
どことなくジャックスなんかを感じさせるけどチリチリしてない靄が掛かったようなギターはジャックスにはないね
それでいて連作だったり20分間の大作だったりプログレッシブな作りのアルバムだよね。この時代にこんなアルバム作ってたバンドもそう多くはないし
ギターは言うまでもなく、僅かに顔を覗かせるノイジーさとかパーカッションとかもいい感じにサイケデリックさ出してるね。White Heavenなんか好きなら絶対気に入るんじゃない

http://imepita.jp/20090611/785510
買ったらいくら位すんだろうね、これ
709名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:32:53 ID:pM6meLnH0
君持ちネタ少ないね
解説もネットで拾ってきたような適当な薄っぺらいのばかり
あんまり音楽聴いてないの丸わかりでちょっと痛いね
710留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 22:38:36 ID:oT6bpLduO
なら自分がやればいいのに
711留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/13(土) 22:42:08 ID:oT6bpLduO
ラリーズ、てかMizumaniとWhite Heavenを繋げるって発想が出る人なんて俺位のもんだと思うけどね
712名無しのエリー:2009/06/13(土) 22:45:06 ID:jLkitqhP0
かっけーよ
713名無しのエリー:2009/06/14(日) 00:04:57 ID:i72qheDv0
大塚愛「LOVE PUNCH」
714名無しのエリー:2009/06/14(日) 00:09:50 ID:Vrc9VeYfO
21st Fortune CD/浅倉大介
715名無しのエリー:2009/06/14(日) 01:28:26 ID:VWx4LSwrO
>>684
ファン層は30歳前後が中心
なんだかんだいって10年くらい前のバンドだからな
716名無しのエリー:2009/06/14(日) 09:58:27 ID:WDTEk3w1O
ラリーズからWhite Heavenに繋がるのは別に珍しくないと思うけど
むしろラリーズにノイズのイメージ持ってるほうが珍しい
717名無しのエリー:2009/06/14(日) 10:58:34 ID:7Lg7BBz30
ノイズをよく知らないで誤解してるんだと思う
718名無しのエリー:2009/06/14(日) 11:38:25 ID:0W98Ruxc0
すべての名声は誤解の総体である
719名無しのエリー:2009/06/14(日) 13:43:52 ID:4Y3nzcEw0
遠藤賢司は?
オレ的には、「嘆きのウクレレ」なんだけど
一般的には、「満足できるかな」か「東京ワッショイ」なのかな?
それとも「Nyago」?
720名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:00:12 ID:zwKD52Bv0
eastern youth「雲射抜ケ声」
721名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:00:57 ID:eyhQB7n3O
これまた懐かしいなw
722名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:07:36 ID:moc14/aa0
「雲射抜ケ声」は山下達郎がお気に入りに挙げてるんだっけ?
723名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:09:09 ID:+4HFzpKn0
>>721
IDがeyじゃん

旅路と雲以降はかなり違うよね
旅路の方が好み
724名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:10:27 ID:0m+0+zT/0
むさ苦しい
725名無しのエリー:2009/06/14(日) 22:39:16 ID:zwKD52Bv0
曲目
1.砂塵の彼方へ
2.小さな友人
3.葉桜並木
4.浮き雲
5.雨曝しなら濡れるがいいさ
6.風ノ中
7.ズッコケ道中
8.未ダ未ダヨ
9.夜の追憶
10.地下室の喧騒
11.天沼夕景

個人的は未ダ未ダヨと砂塵の彼方が好き
726名無しのエリー:2009/06/15(月) 08:39:30 ID:4GHj6FoUO
>>724
だがそれがいい
727名無しのエリー:2009/06/15(月) 15:03:18 ID:g+O0Qd7q0
「ラリーズ、てかMizumaniとWhite Heavenを繋げるって発想が出る人なんて俺位のもんだと思うけどね」
俺がどんなに自意識過剰なバカでもこれだけは恥ずかしくて書けないな(笑)
728名無しのエリー:2009/06/15(月) 15:16:33 ID:6XhVloYn0
>>727
彼は真性の音楽オタですから・・。生暖かい目で見守ってやってください。
729名無しのエリー:2009/06/15(月) 21:17:28 ID:/+N1NZK40
俺は浮き雲、風の中、雨ざらしだな
地下室の喧騒は向井について唄ったんだっけか?


730名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:02:18 ID:sFTF6xv80
Animal Index/Moonriders
731名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:08:08 ID:sFTF6xv80
Animal Index/Moonriders

1.悲しいしらせ
2.犬にインタビュー
3.ウルフはウルフ
4.羊のトライアングル
5.さなぎ
6.Acid Moonlight
7.HEAVY FLIGHT
8.夢が見れる機械が欲しい
9.Frou Frou
10.駅は今、朝の中
11.僕は走って灰になる
12.歩いて、車で、スプートニクで

1985年の10thで、移籍第一弾。
メンバー全員で二曲づつ作曲の、全員が作曲できるという利点を生かしたアルバム。
根暗なオタクが我が道突っ走っちゃった感がすごい好き。
732名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:08:41 ID:ycjhS0TBO
ムーンライダース1枚あげるのに普通これは出ないだろう。
揚げた人間まずしっかり語ってくれよ。
733名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:14:29 ID:sFTF6xv80
このあたり(「青空百景」〜「Don't Trust〜」)のライダーズなら何あげても大丈夫かな、と思って一番すきなのあげたんだがだめっすか
とりあえず曲を一つ

歩いて、車で、スプートニクで
http://www.youtube.com/watch?v=_oIcxSvAEr8
734名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:28:41 ID:sFTF6xv80
Moonridersって基本的に斜にかまえた感じのするバンドで、
それは多分大多数の人に同意をもらえると思う。

勿論このアルバムもその傾向は強いんだけど
わりとそういうポーズをとらずに自由に曲作った感じがするんよね
で、出来上がったもの聴いてみたらダウナー、というんではなくて
うわぁ根暗、みたいなメロディー、サウンド、歌詞。
そういった意味でちょっとフォークっぽさも感じるんだけど
それを上手くごまかして(というと聞こえが悪いが)
ちょっと能天気に聞こえてしまいそうな部分もわりとあるわけで、
そのギャップにやっぱこのバンドの尋常じゃない捻くれっぷりを感じて大好き。
735名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:38:13 ID:sFTF6xv80
もう何曲か

犬にインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=XLzw_vWU4pk

Frou Frou
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3024364

まあ確かに派手さはないかもなあ
736名無しのエリー:2009/06/15(月) 22:48:45 ID:sFTF6xv80
好きな曲は全部、といいたいところだけどそれじゃちょっと問題なんで何曲か。

「ウルフはウルフ」
かなりどっしりしたリズムに
サビではHRみたいになるギターがのってるくせに
なんか腰砕けみたいな印象がある。
歌詞もあわせてライダースの捻くれっぷりがよく分かる希ガス

「Acid Moonlight」
ヴァイオリンとピアノによる小品インストなんだけど
地味にアルバム中一・二を争うくらい好き。
楽器編成とメロディーのせいで少々倒錯的な雰囲気あるよね。

「夢が見れる機械が欲しい」
霞がかったような曲調にのせて
淡々とボヘミアンな歌詞が歌われるのがいい。
最後のリフレインなんてちょっと泣けるじゃないすか。

あんまり一人で書き込みまくるのもあれなんでこれで一応終わる。
737名無しのエリー:2009/06/16(火) 00:06:03 ID:8Ogjvsm40
>>733
don't trust〜も入れて良いなら
蝦子さんを作詞に迎えたのは、ある意味で先見の明があるなw
当時だと、まだカルト漫画家の位置にいた人でしょ?
カルト漫画家だと思うと、「何?この適当な歌詞?」って思うよ

実際は、ああいうキャラの人だったりするけどwwww
738名無しのエリー:2009/06/16(火) 13:38:40 ID:x4G4hojo0
ムーンライダースは代表作1枚ってのはないな
プログレだったり、ニューウェイブだったり、テクノだったり、アバンギャルドだったり

オレが1枚選ぶとしたら、あえて「マニア・マニエラ」だけど
739名無しのエリー:2009/06/16(火) 22:00:07 ID:cE/2GOCzO
カルメン・マキ&OZ/カルメン・マキ&OZ
740名無しのエリー:2009/06/16(火) 22:00:25 ID:akXSkCyaO
病める無限のブッダの世界〜BEST OF THE BEST(金字塔)〜/ BUDDHA BRAND
741名無しのエリー:2009/06/16(火) 23:33:00 ID:w4zZ60ubO
恋人へ / Lamp
生活 / エレファントカシマシ
Akeboshi / Akeboshi
Volume one / paris match
742名無しのエリー:2009/06/17(水) 13:05:02 ID:IvncExSlO
カルメン・マキ&OZ/カルメン・マキ&OZ (75年)

1. 六月の詩
2. 朝の風景
3. イメージ・ソング
4. 午前1時のスケッチ
5. きのう酒場で見た女
6. 私は風
743名無しのエリー:2009/06/17(水) 13:08:21 ID:IvncExSlO
やっと書き込めた…

お題とったと思ったらパソコンと携帯両方規制とかないわw


このアルバムはなんと言っても『私は風』だね。
744名無しのエリー:2009/06/17(水) 13:18:20 ID:IvncExSlO
745名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:00:01 ID:Nu7IrFkg0
montage/ yen town band
746名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:08:58 ID:ahuOXSU3O
ただでさえ過疎板なのにageないと誰にも見向きされないよw
747名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:26:21 ID:gPl5KIETO
わりとカラオケに入ってるね
mama's alrightは気持いいよ〜
劇中でのバンド演奏曲カッコイイ
748名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:35:14 ID:Nu7IrFkg0
1. Sunday Park
2. Mama’s alright
3. She don’t care
4. Swallowtail Butterfly ~あいのうた~
5. 上海 ベイベ
6. してよ してよ
7. 小さな手のひら
8. My way

岩井俊二監督「スワロウテイル」の中で作られた架空のバンド(そういやキリヤってこれ好きそうだね)
ボーカルはchara。プロデュース小林武史の最高傑作だと思う
749名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:35:17 ID:EcPiUcdv0
中学のとき好きだったな
上海ベイベとかなつかしい
750名無しのエリー:2009/06/17(水) 22:52:06 ID:gPl5KIETO
My Wayは劇中のバージョンもよい
最後ブチ切れてメチャクチャなテンションで暴れまくる
何度見ても鳥肌
751名無しのエリー:2009/06/18(木) 15:27:22 ID:GS7hwWgf0
円町バンド?
752名無しのエリー:2009/06/18(木) 15:30:57 ID:oxtZH5uhO
MY WAYってカバーだっけ?
753名無しのエリー:2009/06/18(木) 22:00:48 ID:RS/B+eyI0
bloodthirsty butchers/kocorono
754名無しのエリー:2009/06/18(木) 23:47:59 ID:RS/B+eyI0
1.2月/February
2.3月/March
3.4月/April
4.5月/May
5.6月/June
6.7月/July
7.August/8月
8.9月/September
9.10月/Octover
10.11月/November
11.12月/December

ブッチャーズ最高傑作の呼び声高き一枚。名越ユキオプロデュース

2月/February
http://www.youtube.com/watch?v=OzaxxQ25uTc
7月/July
http://www.youtube.com/watch?v=9hlt1qRDakw
August/8月
http://www.youtube.com/watch?v=2uMNzUetUmE
755名無しのエリー:2009/06/19(金) 04:16:23 ID:7mp+ofdA0
これは名作
756名無しのエリー:2009/06/19(金) 10:33:05 ID:+ukdahXE0
>>753
お前と酒が飲みたい

全ての楽器が泣いてるように聴こえる一枚
757名無しのエリー:2009/06/19(金) 12:28:09 ID:wud9M8fMO
しらねー
758名無しのエリー:2009/06/19(金) 14:23:57 ID:8k7J0NazO
もちろん好きなんだけどさ、
このバンドの詞
よくわからないよね?


大人になんかわかってたまるものか♪
759名無しのエリー:2009/06/19(金) 15:47:34 ID:Ii4fEbna0
三月、七月のギターは最高。
ボーカルの力量なんか関係なくなってしまう。それがまたいいんだけど

この作品が生まれなかったらブッチャーズは果たしてどうなっていたのだろう
760名無しのエリー:2009/06/19(金) 22:05:32 ID:a+15RGvsO
ECD BIGYOUTH
761名無しのエリー:2009/06/19(金) 22:14:43 ID:a+15RGvsO
ECDのアルバムで一番好きだな

江戸アケミよみがえれー

ほらウィンドゥの外、うっUAが歌ってるぜ〜
762名無しのエリー:2009/06/20(土) 00:18:16 ID:7O5OM/p10
ECDキター
深夜のAMラジオから流れてきたいっそ感電死での出会いは衝撃だった
でもそのうちグラフィティアートにこだわり出してからは
ちょっとついて行けなくなってしまたorz
BIG YOUTHあたりが確かにいちばん盛り上がってたかもしんない
まあその直後にメジャー契約切っちゃったわけだが(ごめん記憶がウロ…)
763名無しのエリー:2009/06/20(土) 16:47:41 ID:ZNsN/46JO
そろそろ久保田、米倉、岡村、鈴木、林田辺りの歌謡R&Bも挙げようぜ
764名無しのエリー :2009/06/20(土) 17:09:04 ID:PoSzgQfO0
LABCRYの「LABCRY」
765名無しのエリー :2009/06/20(土) 17:12:27 ID:PoSzgQfO0
「LABCRY」

1.ハートのビート
2.SUGAR SONG
3.MAKE YOUR LOVE FLY
4.銀の舟
5.Listen
6.青き病み
7.MONEY GURU
8.BLUE NO KOIBITO
766名無しのエリー:2009/06/20(土) 18:45:18 ID:V+FDQIUsO
>>762
ビッグユースの後はアル中で入院してアルバム二枚出して、ベストがCCCDなことでもめてエイベックス辞めてるよ
むしろその後サウンドデモとかやって反戦反弾圧反石原!とか歌ってる時が一番人気あったかもね

バブルの頃に既に、赤坂は朝鮮の人にさあ、預けちまったほうが〜とか言ってるのはやば過ぎる
DQN臭強い日本語ラップやってるくせについ最近まで童貞魔法使いだったくせに二十歳くらい年下の嫁もらうのは凄い!
767名無しのエリー:2009/06/20(土) 18:46:17 ID:V+FDQIUsO
>>764
ラブクライも良いけどテーマは十時決定だから半日早いな
768名無しのエリー:2009/06/20(土) 22:09:48 ID:ZNsN/46JO
ラブクライのリーダー、数年前よくベアーズの受付やってた。
769名無しのエリー:2009/06/21(日) 02:30:02 ID:NZYaMFl5O
21st Fortune CD/浅倉大介
770留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/21(日) 08:35:32 ID:OL68pwr9O
久々に来たらまたウンコCD挙がってんな
771留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/21(日) 08:37:13 ID:OL68pwr9O
昨日Acid Moters Templeと山精のクラウン・オブ・ファジー・グルーヴ買ったよ
http://imepita.jp/20090621/306020
772名無しのエリー:2009/06/21(日) 13:20:04 ID:6cBNCj4h0
>>771
だから何だ? お前は来るなよ。
773名無しのエリー:2009/06/21(日) 15:15:55 ID:FllcYo710
「買ったよ」
誰もお前の買い物に興味ないから報告しなくていいよw
久々に来てもウンコな書き込みだなw
774名無しのエリー:2009/06/21(日) 15:26:44 ID:VtE4F0RXO
COOLSのオールディーズスペシャル
775名無しのエリー:2009/06/21(日) 15:43:22 ID:7V/g3UwRO
>>771
アシッドマザーズも山精も良いね
俺はそれぞれ別の盤しか持って無いけどねお前が近所に住んでたら貸して欲しいね


でもわざわざ画像撮ってまで主張することかよw
776名無しのエリー:2009/06/21(日) 17:16:40 ID:3VCYVCuxO
3年ぐらい前にアシッドマザーズテンプルのライブ行ったけどつまんなかった
777名無しのエリー:2009/06/21(日) 19:11:34 ID:42xF3UJxO
L'Arc〜en〜Ciel REAL
778名無しのエリー:2009/06/21(日) 21:57:34 ID:+OvJuqFw0
ラルクはハートだろ
779留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/21(日) 22:26:01 ID:OL68pwr9O
911ファンタジア/七尾旅人
780留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/21(日) 22:27:13 ID:OL68pwr9O
こんなに悪い意味で痛々しいアルバムは邦洋含めて見た事ない
781名無しのエリー:2009/06/22(月) 01:39:52 ID:iZmIGQEP0
はじめて留守電に同意した
782名無しのエリー:2009/06/22(月) 02:27:05 ID:CBC2/5mO0
タナソー単体じゃロキノンみたいに局所的にでも熱が高まるような
盛り上げ方ができないってことを教えてくれた人>七尾
783留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 19:29:49 ID:sjlEfmusO
JOJO広重みたいに痛々しさを音楽的にきちんと消化して昇華出来るミュージシャンもいるけど七尾旅人と国府達矢のコンビはただの痛さの塊って感じだよね
784名無しのエリー:2009/06/22(月) 19:53:26 ID:qZog55OoO
>>776
この前アシッドマザーズと吉田達也とグルグルのライブ行ったが最高だったぞ
785留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 20:22:50 ID:sjlEfmusO
>>784
最高だ
786名無しのエリー:2009/06/22(月) 20:24:20 ID:qZog55OoO
>>785
ん?お前も来てたの?
787留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 20:25:25 ID:sjlEfmusO
いや面子が
788留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 20:26:57 ID:sjlEfmusO
789名無しのエリー:2009/06/22(月) 20:33:59 ID:qZog55OoO
自己顕示w
両方アシッドマザーズ?

アシッド+吉田、吉田+マニ、アシッド+マニの三幕やった
残念ながら主役のマニさんより吉田さんのドラムの方が凄まじかったがやっぱグルグルはジャンクやけどポップで良かったなあ
マニさん物販でちょい喋ったが気さくな爺さんやったぞ
790留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 20:38:47 ID:sjlEfmusO
こんな遺跡っぽいジャケRuinsに決まってんだろ!バーカ!
791名無しのエリー:2009/06/22(月) 20:42:05 ID:fgZC5Pf80
ルインズ波止場は聴いた
792名無しのエリー:2009/06/22(月) 20:42:33 ID:qZog55OoO
あーそうかそうか確かにルインズ大抵こんなんや
すごいすごいw
793名無しのエリー:2009/06/22(月) 20:43:43 ID:qZog55OoO
>>791
ルインズ波止場良い?

想い出波止場の大阪ラも聴いてないんだが良い?
794留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 20:49:57 ID:sjlEfmusO
ルインズ波止場危機のカバー入ってるやつは聴いた事あるけどあんま印象残んなかった

そういや水中でもしょっぱな危機のサンプリングみたいなの入ってたけど山精はYes好きなの?
http://imepita.jp/20090622/748070

795名無しのエリー:2009/06/22(月) 21:38:42 ID:/3haZae0O
留守電手が綺麗だね
796名無しのエリー:2009/06/22(月) 22:00:04 ID:ZORRkNBh0
ペーパードライバーズミュージック / キリンジ
797名無しのエリー:2009/06/22(月) 22:03:43 ID:fGAx9kfB0
雨を見くびるなのメロは綺麗でいい。
798名無しのエリー:2009/06/22(月) 22:04:32 ID:fgZC5Pf80
なーんか詰めが甘いから未だにこのポジションなんだろうね
799留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 22:08:41 ID:sjlEfmusO
>>796
死ね
800名無しのエリー:2009/06/22(月) 22:23:50 ID:qZog55OoO
好きになれない音楽
俺の中でハナレグミと双璧
801留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 22:25:52 ID:sjlEfmusO
この辺の「売れたいけど売れないんです」臭プンプンのミュージシャンって可哀想過ぎて死ねばいいと思う
802名無しのエリー:2009/06/22(月) 22:37:56 ID:fgZC5Pf80
良い曲はいいけど捨て曲も多い(っていうとファンに後ろから刺されるかも知れないね)
死ぬ必要は無いがいまいちはまらなかった
803名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:18:00 ID:qZog55OoO
>>801
ポートオブノーツ、パリスマッチ、meg、ポラリス、bonobos、口ロロ、シンバルズ…
804名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:25:46 ID:fgZC5Pf80
ああでもポラリスとシンバルスは嫌いじゃない
805留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 23:28:15 ID:sjlEfmusO
初恋の嵐、ママレイドラグ、ゲントウキ、ヨーグルトぷぅ、ストレンジヌードカルト、ジェリーリーファントム、バーガーナッズ、ピールアウト、ロストインタイム………
いくらでもいよるわ
806留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 23:32:28 ID:sjlEfmusO
この辺りのミュージシャンは天変地異か何かで一遍に死ねばいいと思う
807名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:37:30 ID:R2Lgi5W90
キモーイ
808名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:38:12 ID:qZog55OoO
>>804
俺もボノボ実は結構好きなんだw

>>805
痛々しいw
プリスクール、シーガル以下略、空気公団、トクマルシューゴ、マリマリリズムキラーマシンガン、サンタラ…
809名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:39:52 ID:CBC2/5mO0
>>803
FM局が好きそうなラインナップw

そして入れてもらえないノーナリーヴス・・・
810名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:47:17 ID:fgZC5Pf80
ザバダックやエスムジカ、ハンバート等も仲間に入れよう
しかしアポジーだとかサカナクションだとかの近辺よりは全然聞ける
あの辺は何か恥ずかしくて駄目だ
もし今中高生くらいだったら聴いていたかもしれないが
811名無しのエリー:2009/06/22(月) 23:56:03 ID:qZog55OoO
微妙な駄盤を語るスレになってるw

勝手にしやがれ、ロッキングタイム、ドラッグストアカウボーイ、クリンゴン、ロボピッチャー、毛皮のマリーズ…
ノーナリーヴス割と嫌いじゃないw
812留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/22(月) 23:56:23 ID:sjlEfmusO
813名無しのエリー:2009/06/23(火) 00:01:10 ID:PWRWmyInO
>>812
お前みたいなキモヲタと>>810を一緒にしてやるなよw
814名無しのエリー:2009/06/23(火) 00:01:26 ID:/dc81zAl0
そう微妙盤の方が量的にも性質的にも語り口が多いのだ
815留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 00:05:50 ID:5jJUZe9UO
でも例えば斎藤哲夫のグッドタイムミュージックなんかも又、名盤!って感じで挙がるタイプではないと思うんだけど結構良い
そういう感じの微妙盤もあるよね
816名無しのエリー:2009/06/23(火) 00:14:19 ID:UUgTnQCJ0
どちらかというとFBHLが…
817名無しのエリー:2009/06/23(火) 00:24:05 ID:GrtCDCRCO
若いうちは微妙盤にも結構お金使っちゃうよね…。
耳コピして身になったから後悔と相殺だけど、今からは絶対買わないし、聴きたくもないw
存在さえ許したくないというのは極端だが、なんか分かる気もする。
818名無しのエリー:2009/06/23(火) 00:27:48 ID:/dc81zAl0
今は大抵ようつべその他色々で試聴出来るし以前に比べると格段に買い物しやすい世の中になったね
819名無しのエリー:2009/06/23(火) 01:45:53 ID:l7ahhz720
売れたいのに売れないバンドで思い出したんだが、みんなCARNATIONについてはどう思う?
いつもシーンを読めてなかったり、環境や関係者に恵まれなかったりする悲惨なバンドだが、モノはかなりいいと思うんだが。
20年以上一度も休止せずにコンスタントに作品だしてる/ライブしてるのに、なんかネットでも殆ど知名度ないし(2chでも専用スレ以外はさっぱり見ない)、いつも不思議なんだよな。
820留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 08:15:42 ID:5jJUZe9UO
厨房だか高1だかの頃は天国と地獄大好きで特に最後の三曲は毎日聴いてたけど今じゃ微塵も聴かない
821名無しのエリー:2009/06/23(火) 12:48:25 ID:5/vuYdHLO
822名無しのエリー:2009/06/23(火) 15:08:54 ID:5/vuYdHLO
名盤を探せ!!
http://k.pic.to/z3ef8
823名無しのエリー:2009/06/23(火) 19:03:09 ID:T7uET+PH0
オレが注目するとイマイチ売れないアーティストたち

一十三十一、畠山美由紀、アン・サリー、小谷美紗子、キリンジ、ヨシンバ、Shame、Heys、笹川美和、鈴木祥子、篠原
美也子、Hicksville、リトルクリーチャーズ、ジェリーリーファントム、小林建樹、大久保海太、森広隆、フジファブリック、
Cokeberry、benzo、川江美奈子、タイナカサチ、ASUKA、YOSHIKA、ghostnote、Humbert Humbert、tacica、Jet Lag、
世理奈、葛谷葉子、シャーンノース、Keito Blow、MEGUMI

824名無しのエリー:2009/06/23(火) 19:12:04 ID:T7uET+PH0
あ!
Hermann H. & The Peacemakers入れるの忘れた
825名無しのエリー:2009/06/23(火) 19:20:22 ID:PWRWmyInO
>>823
うわw
でも一十三十一は正直大好き見た目も大好きついでにhiro:nも大好きだ
でも全然売れんかったね相対性理論が売れるならこいつらも売れてもいいのにと思うよ

あとハシケンだかヨシケンとかおらんかったっけ?
557188、スガシカオ、斉藤和義辺りは上手くセルアウト出来た気がする
826名無しのエリー:2009/06/23(火) 22:10:42 ID:lrhAwcVG0
SOLID STATE SURVIVOR / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
827名無しのエリー:2009/06/23(火) 22:14:50 ID:/dc81zAl0
すげー好きだけど初期の作品は公的抑圧で聞くほうがいい感じ
828名無しのエリー:2009/06/23(火) 22:15:16 ID:I0ixE4Rk0
ライブバンドだよね
829留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 22:30:04 ID:5jJUZe9UO
BGMにしとけよ
830留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 22:33:44 ID:5jJUZe9UO
それにしてもSSSなんかだともう完全にクラフトワークだよね
831名無しのエリー:2009/06/23(火) 22:35:09 ID:/dc81zAl0
BGMが名盤なのは間違いないが
名盤紹介サイトによく感じるBGMっていっときゃ間違いないって考えは狭いと思うので
あえてのこのチョイスはいいと思うのよね
832留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 22:39:17 ID:5jJUZe9UO
だったらそれこそ公的抑圧にでもしときゃよかったのに、寧ろSSSのが一般向けの定番って感じだろ
SSSなんてつまんなすぎてリピートした覚え全然ねえぞ
833名無しのエリー:2009/06/23(火) 22:44:10 ID:/dc81zAl0
一般向けでもスノッブ向けでも良いものは良いし良くないものは良くないのだ
テクノドンは好きかい?
834留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 22:49:11 ID:5jJUZe9UO
聴いてね
835名無しのエリー:2009/06/23(火) 23:00:50 ID:5/vuYdHLO
うわw
836名無しのエリー:2009/06/23(火) 23:04:45 ID:GrtCDCRCO
que, lotus loveとか大好きだな。
837留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/23(火) 23:08:47 ID:5jJUZe9UO
前どっかのスレでクラフトワークすらも知らずにYMOは世界レベルで先進的だった、みたいな事言ってた自称妻帯者のオッサンがいたけどここには流石にそういう奴はいないよな
838名無しのエリー:2009/06/23(火) 23:09:49 ID:I0ixE4Rk0
YMOよりはビートニクスの方が先進的だよね
839名無しのエリー:2009/06/23(火) 23:13:35 ID:/dc81zAl0
しかし素晴らしいメンバーが揃っていたものだ
840名無しのエリー:2009/06/24(水) 00:48:05 ID:BZwEa6/dO
教授のキャスタリアが地味に大好き
841名無しのエリー:2009/06/24(水) 00:50:59 ID:BZwEa6/dO
細野さんだったらシムーン
泣ける
842名無しのエリー:2009/06/24(水) 03:26:07 ID:8Y8XgciQ0
ビーチボーイズなら「Pet Sounds」って言っておけば〜
ってのにちょっと似てるかもねBGM
843名無しのエリー:2009/06/24(水) 10:24:34 ID:cj6C0DzK0
当時小学生の時、運動会のマスゲームの曲がライディーンで
何これ!?かっこいい!!と音楽を聴いてはじめて鳥肌がたったのを覚えてる
844名無しのエリー:2009/06/24(水) 12:19:35 ID:QCZ1lftk0
ライディーンは中学生のころ初めて買った携帯に着メロとして入ってたのが初聴きだった。
ダサいメロディだったからずっとアニメのライディーンのテーマソングだと思ってた。
音楽をいろいろ聴くようになったあとでそれがYMOの曲だと知ったけどやっぱりダサい印象は変わらなかった。
少し前にビールのCMか何かで新しいバージョンのライディーン聴いたけど
音色ばかりかっこよくなっててやっぱりメロディはダサかった。
845名無しのエリー:2009/06/24(水) 14:53:14 ID:cj6C0DzK0
世代によって伝わりにくいかもしれんが、
時代のこれからくる未知へのワクワク感の
中心にYMOがいてSOLID STATE SURVIVOR があった。
テクノカットとかインベーダーゲームが流行ったり、
アンディウォホールのようなポップアートが注目されたり
846名無しのエリー:2009/06/24(水) 15:52:59 ID:cj6C0DzK0
847名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:19:13 ID:YFEj7yXY0
矢野顕子『ジャパニーズ・ガール』
848名無しのエリー:2009/06/24(水) 22:21:11 ID:61rFonlZ0
あっこちゃんね
849名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:04:35 ID:cj6C0DzK0
い、いいのかこの流れで?
YMOでこれだから確実に盛り上がらないと思うんだが…
850名無しのエリー:2009/06/24(水) 23:20:37 ID:cj6C0DzK0
選んだからには素材なり貼ってもらいたいんだが…
完全に過疎っちゃったから、しゃーねーか

電話線
http://www.youtube.com/watch?v=UQwbI2AjKv8&feature=PlayList&p=2AF68AC0B651DB06&playnext=1&playnext_from=PL&index=12

丘を越えて
http://www.youtube.com/watch?v=GAgsMT4RuuM

kuma
http://www.youtube.com/watch?v=MDgcPwi9KSM&feature=related

yanokami-"気球にのって"(sayonara)live
http://www.youtube.com/watch?v=0006Hwx9Vtw&feature=related
851名無しのエリー:2009/06/25(木) 01:30:45 ID:4wpinlf2O
スーパーフォークソングは最高だった
852名無しのエリー:2009/06/25(木) 19:24:41 ID:2b8+Wq+I0
叩きすらもつかないところからして本当に誰も聴いたことがないんだろうか
"聴いてね"の一言で済ませるには惜しいものだがね
853名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:29:22 ID:fqpYSD+5O
過疎板でsage進行ならそりゃ誰もレスしないんだぜ
最低洋楽板かヒップホップ板くらい賑わってないとsage進行の意味無いんだぜ
854名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:33:22 ID:unvKTPhn0
ミッシェルガンエレファント「ギア・ブルーズ」
855名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:35:37 ID:T/DB7N100
すでにこのスレで語られているのだが
856名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:38:48 ID:unvKTPhn0
あ、ホントだ!ゴメン!

じゃあTHA BLUE HERB「Sell Our Soul 」
857名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:42:58 ID:fqpYSD+5O
ドラゴンアッシュと東京ナンバーワンソウルセットに一時的にはまったが遠ざかり、
しかしこれ聴いてヒプホプにずっぽりはまり込んだ
858名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:48:48 ID:unvKTPhn0
1. SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND
2. 天下二分の計(COAST2 COAST3)
3. ウルトラC
4. 29 TO THINK
5. 人斬り
6. 路上
7. S.S.B
8. I’M PRIVATE ARMY
9. STILL STANDING IN THE BOG
10. BROTHER
11. SMILE WITH TEARS
12. サイの角のようにただ独り歩め

俺含めてどっちかというとロックリスナーの評価が高いね
859名無しのエリー:2009/06/25(木) 22:52:02 ID:tebqwjKA0
俺もそうだけどブルーハーブを聴いてる奴の殆どはタナソウか野田か佐々木敦の書いてるものを読んだ事があるような奴っすよね
860名無しのエリー:2009/06/25(木) 23:49:10 ID:fqpYSD+5O
みんなアンチコンとSHING02と降神とMSC聴いてるだろ?
861名無しのエリー:2009/06/25(木) 23:55:26 ID:unvKTPhn0
>>859
>>860
すまん、いずれも該当しない
862名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:02:44 ID:dAjUnQMmO
>>861
該当しないってことは普段はエグザイルかゆずでも聴くの?
863名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:05:39 ID:lpW6yYqy0
タナソウの文章は馬鹿だなあと思いつつ色々な意味で楽しく読める
864名無しのエリー:2009/06/26(金) 00:57:09 ID:iUJ4e+s20
>>860
降神だけは好きだなあ
865名無しのエリー:2009/06/26(金) 09:57:31 ID:GG8PfirS0
ヒップホップあまり聴かないけどブルーハーブは好きだな
このアルバムは聴いたことないけど
一曲目はピンクフロイドのカバー?
866名無しのエリー:2009/06/26(金) 16:27:19 ID:+cq8FPUp0
あげろって
867名無しのエリー:2009/06/26(金) 23:18:52 ID:ouFR50FcO
羅針盤 / ソングライン
868名無しのエリー:2009/06/26(金) 23:22:13 ID:ouFR50FcO
1. がれきの空
2. サークル
3. リフレイン
4. しずかな場所
5. ますら
6. 波
7. ひとりのくに
8. ソングライン
9. 羅針盤
869名無しのエリー:2009/06/26(金) 23:35:38 ID:tY+xwlYs0
870名無しのエリー:2009/06/26(金) 23:37:56 ID:tY+xwlYs0
再発されるみたいなので買ってください
871名無しのエリー:2009/06/27(土) 00:01:58 ID:dnDtWm+o0
シングル二枚も2in1になるみたいだしね。
なんにせよこれは名盤だ。
全部好きだけど、やっぱり最後の「羅針盤」かな。
872名無しのエリー:2009/06/27(土) 00:28:55 ID:hKd+eqQP0
おれは波だな
がれきの空、ソングライン、羅針盤も良いけど。

これはマジで名盤
音楽好きなやつ全員が聴くべき
873留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/27(土) 07:29:01 ID:Q/o4wEQZO
3000とかないわ
再発すんならちょっとは安くしろよな
874名無しのエリー:2009/06/27(土) 09:23:23 ID:Jy5xIAv50
おれ90円で買った
875名無しのエリー:2009/06/27(土) 10:14:53 ID:QsA9MKNV0
図書館にあったからレンタルして聴いたけど1曲芽以外は特に良さがわからなかった。
876名無しのエリー:2009/06/27(土) 10:58:12 ID:NMt2bTqp0
また精神異常者が来てる(笑)
877名無しのエリー:2009/06/27(土) 11:20:55 ID:NdHUF2Ig0
山精関係は興味を持つと関連作品が多くて大変
878名無しのエリー:2009/06/27(土) 22:00:18 ID:cWyHT9py0
BOaT「RORO」
879名無しのエリー:2009/06/27(土) 22:01:45 ID:cWyHT9py0
発売日 2001-04-11

TRACK LIST

01 ALL
02 AKIRAMUJINA
03 ROOTS OF SUMMER
04 RUMMY NIGHT
05 TUESDAY
06 CIRCLE SOUND

TUESDAY
http://www.youtube.com/watch?v=fw_ab4OMpko

Circle Sound(pv)
http://www.youtube.com/watch?v=WJBeFy3VcgY

ALL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4910480
880名無しのエリー:2009/06/28(日) 09:19:56 ID:G3NggIc30
価格高騰でなかなか手を出せない名盤2連発か
単体で聴いてもいいと思うけど1stからここまで行き着くまでのバンド遍歴が最高
881名無しのエリー:2009/06/28(日) 16:43:40 ID:7dmTfWLY0
どのアルバムもそれなりにいいものだけど最後の最後でこんなものを作って大したものだ
しかしこれだけやけに毛色が違うよね
882名無しのエリー:2009/06/28(日) 20:02:34 ID:59ecXDYhO
昔どうしても欲しくて探しまくって
結局中古で
5000円ぐらいで買ったけど
全く後悔しなかった
それぐらいの出来

でも再発しやがれコノヤロウ
883名無しのエリー:2009/06/28(日) 20:08:22 ID:k/Ovj7yp0
レンタル落ち100円で買ってごめんなさい
羅針盤90円も私です

どっちも素晴らしいです
884名無しのエリー:2009/06/28(日) 21:37:02 ID:JLKg7bUkO
>>878
お題挙げてくれてありがとうございました


どっかのブックオフとかで安くで発見できるかな
885名無しのエリー:2009/06/28(日) 22:09:34 ID:59ecXDYhO
the chewinggum weekend「KILLING POP」
886名無しのエリー:2009/06/28(日) 22:11:53 ID:k/Ovj7yp0
ピロウズのベースのバンドだよね
キュウちゃんもいたっけ
887名無しのエリー:2009/06/28(日) 22:25:14 ID:59ecXDYhO
ELEKING(LIVE)
http://www.youtube.com/watch?v=wDmcxuIME0g

KILLING POP特設ページ
http://www.sonymusic.co.jp/Music/BrandNew/9809/Chewinggum/

邦楽オルタナティヴ・ロックの金字塔
888名無しのエリー:2009/06/29(月) 13:49:11 ID:zrPtZ3Tl0
上の曲聴くかぎり特別優れたとこないように思えるけどこれ金字塔なんか。
889名無しのエリー:2009/06/29(月) 14:01:14 ID:mxlJlV0U0
ぱっとしなかったのにはそれなりの理由があるってことです
890名無しのエリー:2009/06/29(月) 20:06:50 ID:8l6y31Fg0
>>887
金字塔のレベルが低すぎる
891名無しのエリー:2009/06/29(月) 20:31:47 ID:Ir5qCHDrO
まさかのフルボッコワロス
えーそんなに駄目なのか!
聴いた時BOATやブッチャーズの時みたく「すげぇぇぇぇ!」って思った数少ないアルバムなんだがなぁ

エレキングのLIVE映像だけじゃ説得力に欠けるのかね
892名無しのエリー:2009/06/29(月) 20:43:29 ID:mxlJlV0U0
いやハードル上げすぎただけで普通に良作だと思います
893留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/29(月) 22:18:47 ID:kHoD6JtPO
いや普通にアナタが音楽を知らなさすぎるだけだと思います
894留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/29(月) 22:19:54 ID:kHoD6JtPO
こどもと魔法/竹村延和
895名無しのエリー:2009/06/29(月) 22:20:00 ID:g5M0eGpH0
We are / オフコース
896留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/06/29(月) 22:21:22 ID:kHoD6JtPO
ざっまああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwオフコオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスレタイ読めよカスwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しのエリー:2009/06/29(月) 22:37:50 ID:3ESSqTxVO
>>894
留守電GJ、確かに名盤やわ
ふにょふにょ〜〜〜キュピ!ゴロゴロゴロガガガ!!!…ふにょふにょ〜〜〜
てのは何回聴いてもびっくりするw
898名無しのエリー:2009/06/30(火) 01:14:54 ID:mf8oOH5x0
おっ、存在は気になってはいた人だが、店で視聴したときピンとこなかった
でも今探してみたら結構、これはハマリだ

Nobukazu Takemura - Toybox With Moonshine
http://www.youtube.com/watch?v=ca29lj4mQ_g

この手のサウンドは流行り廃りが早いというイメージがあるが、
10年前でも聴けるもんだな
899名無しのエリー:2009/06/30(火) 08:39:44 ID:V8sQ+mwJ0
確かに古さを感じさせないし今でも聴ける音作りなのは素晴らしい
900名無しのエリー:2009/06/30(火) 17:50:23 ID:0pEm4V9L0
キュリアス・チャイルドって曲がNHKのミッドナイトチャンネルの
紹介のときにかかっててそこから調べて買ったなあ
901名無しのエリー:2009/06/30(火) 17:51:40 ID:4cRBrJuj0
だからageなって…
902名無しのエリー:2009/06/30(火) 22:10:03 ID:4cRBrJuj0
アヴァンチュール / 大貫妙子
903名無しのエリー:2009/07/01(水) 01:37:10 ID:dStdcEgZ0
大貫妙子はベスト盤でしか聴いたことないや
904名無しのエリー:2009/07/01(水) 02:50:07 ID:b+rkwcwxO
サザンオールスターズ/さくら

アルバムの中でこのアルバムが一番サザンっぽくない
905名無しのエリー:2009/07/01(水) 06:53:09 ID:FjG3xkeRO
生活 / エレファントカシマシ
906名無しのエリー:2009/07/01(水) 09:02:06 ID:cDjaVE+M0
>>904、905
ルールを覚えよう
907名無しのエリー:2009/07/01(水) 20:12:26 ID:sYrtsWHs0
>>1を叩くわけではないが
せめて>>1でルール説明しとくべきだったね
908名無しのエリー:2009/07/01(水) 22:01:58 ID:8JLgsDPiO
たま「ひるね」
909名無しのエリー:2009/07/01(水) 22:46:07 ID:dLSM29050
真の意味でオルタナティブなバンドだよな。
910名無しのエリー:2009/07/01(水) 23:27:32 ID:Qzwn4Ey50
代えがきかない唯一無二の名バンドやで
911名無しのエリー:2009/07/02(木) 00:19:21 ID:pfPdWBmNO
浜崎あゆみ/secret
912名無しのエリー:2009/07/02(木) 02:54:24 ID:6CmGjUok0
YUI / CAN'T BUY MY LOVE
913名無しのエリー:2009/07/02(木) 19:57:22 ID:RRGZVJqv0
>>911
>>922
あほやろお前ら
914名無しのエリー:2009/07/02(木) 20:03:31 ID:pZ4eyIqX0
>922に期待
915名無しのエリー:2009/07/02(木) 22:02:22 ID:U7qtLp4U0
スガシカオ/Clover
916名無しのエリー:2009/07/02(木) 22:10:14 ID:DEDQAKBP0
>>915
アルバム全体の完成度では「sweet」が一番だと思うし
シングル単体の強さなら「family」もいいと思う
でもやっぱり「黄金の月」の魅力には抗えないよねー
917名無しのエリー:2009/07/02(木) 22:14:52 ID:sdFR+nCz0
>>916
いや、「ドキドキしちゃう」でしょ。
あのネチネチとした歌詞がたまらんぜw
918名無しのエリー:2009/07/02(木) 22:17:45 ID:U7qtLp4U0
1. 前人未到のハイジャンプ
2. ドキドキしちゃう
3. スウィート・ベイビー(フル・サイズ)
4. 月とナイフ
5. イン・マイ・ライフ
6. ヒットチャートをかけぬけろ(アルバム・ヴァージョン)
7. ドキュメント’97
8. サービス・クーポン
9. イジメテミタイ
10. 黄金の月

919名無しのエリー:2009/07/03(金) 02:00:23 ID:O2a7ruEQ0
俺はあんま聴いたことないんだけどスガシカオって世間的にはJPOPの人ってイメージだけど
所謂ライト層じゃない人にも受けてたりするよね。
どこがただのJPOPと違うのか知りたいんだけど誰か詳しい人いないか。
920名無しのエリー:2009/07/03(金) 04:09:02 ID:nr4oy7+f0
>>919
元々宅録でファンクっていう、王道とは結構離れてたし(同期がくるり、中村一義とかと一緒だし)
初めは関西の802なんかで火がついた(まあFMラジオの説明も難しいなあ)
でも本人が妙に売れたがって、メジャー路線を狙ったりしてるけど
いかんせんメジャーなキャラになれなくて、そもそも本人のポップス観が古いw
で、初めについていたファンも愛想着かして現在に至るという
921留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/03(金) 06:31:00 ID:qLPd7cLnO
ちょっと目を離すとこれだからな
922留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/03(金) 06:32:05 ID:qLPd7cLnO
君が死ねって言えば死ぬから/JOJO広重
923名無しのエリー:2009/07/03(金) 08:35:41 ID:TP3AN/MT0
オーガスタをよく体現してる
924名無しのエリー:2009/07/03(金) 10:47:05 ID:nx+7ejLp0
>>922
お前が死ねば?
925名無しのエリー:2009/07/03(金) 11:17:58 ID:TP3AN/MT0
SSSを売れ線の一言で片付けたかと思えばTechnodonを聴いてないの一言で
片付けた辺りからも伺えるが浅い、浅すぎる
何かを語るなら幅広く聴いた上で言わないとただのサブカルクソ野郎
高校生だから仕方ないけど売れてる売れてないでカテゴライズする人間は
邦楽洋楽でカテゴライズする人間同様信用できない
926名無しのエリー:2009/07/03(金) 11:59:22 ID:Q9d5h8id0
>>922
ノイズヲタ死ねよ。こんな音楽聴いてる俺ってカッコいいってか?
927名無しのエリー:2009/07/03(金) 12:18:11 ID:TP3AN/MT0
ノイズは別にいいと思う
928留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/03(金) 18:43:15 ID:qLPd7cLnO
>>913に乗ってやってこんなアルバム挙げたのに何だその反応。お前等聴いた事ねえだろ。
幅広く聴いてねえのはお前等だっつの。寧ろYMOみたいなウンチのアルバムでさえ二枚三枚聴いてる俺を褒めて欲しいわ
あと俺クリムゾンとかクリームとかラヴとか売れてて好きなバンド普通にあるから。頭大丈夫か?
929名無しのエリー:2009/07/03(金) 18:53:42 ID:O2a7ruEQ0
>>920
今落ち目なの?でも一時期は結構売れてたよね。
あれで意外に毒々しい面があるって聞くけどそれが理由で好まれてたのかなあ。
930留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/03(金) 19:17:37 ID:qLPd7cLnO
それより名盤を語るスレで駄盤を語ってる奴等って日本語が理解出来ない障害者のか?
931名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:00:29 ID:nx+7ejLp0
>>930
お前がいなくなれば万事解決なんだけどな
932名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:18:27 ID:djBpSlhG0
>>930
障害者はおまえだろがこのドチンポ野郎
933名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:27:27 ID:lM0NMtxYO
>>930
「しょうがい者」とか「死ね」とかそういうのは止めようよ。
934名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:40:45 ID:HaalFQ/U0
>>930
お前ってベクトルが違うだけでXとかルナシーに狂ってる厨房とやってる事一緒だよね
935名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:49:00 ID:nr4oy7+f0
>>929
わりと当時はマーケットとしてアラサーとかのOL(および男)を狙ってる人って少なかったからね
それもあったかもしれない。
まあこの時期は声も詩もよかった。今は・・・
936名無しのエリー:2009/07/03(金) 21:51:25 ID:nr4oy7+f0
>>930
学校から帰って最初にするのがそれかよ
937名無しのエリー:2009/07/03(金) 22:04:30 ID:HaalFQ/U0
MOST/MOST
938名無しのエリー:2009/07/03(金) 22:05:42 ID:AQAq2CI/O
temple ATS(降神) 1st
939名無しのエリー:2009/07/03(金) 22:13:09 ID:AbIM5rSJ0
既に5枚目くらいの山本精一
940名無しのエリー:2009/07/03(金) 23:19:29 ID:UxQyjPon0
SOPHIAのALIVE。

松岡の詩は一見単純で直接的なように見せて、裏があるんだよなあ・・・・・・・・
941留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/03(金) 23:21:56 ID:qLPd7cLnO
お前等本当に山精好きな
942名無しのエリー:2009/07/03(金) 23:25:56 ID:TP3AN/MT0
確かに山精関連は多い
Mostは素直にサウンドが素敵
そこらのパンクバンドじゃ勝負にならん
943名無しのエリー:2009/07/04(土) 00:01:55 ID:WD+36dQt0
狭くて深い人は結構いてるけど
山本さんは広くて深い。

歌もの、パンク、ジャズ、プログレ、クラブミュージック、ノイズ…
どれをとっても一級

百年後も天才として名を残してると思う
同じ時代を生きてることに感謝

944名無しのエリー:2009/07/04(土) 22:03:19 ID:SrVDAKTk0
THE ROOSTERS /THE ROOSTERS
945名無しのエリー:2009/07/04(土) 22:11:18 ID:SrVDAKTk0
あ、セカンドとか出てた。すまん

ロージー
http://www.youtube.com/watch?v=3AXp7BWca6I

まあおそろしく簡単な構成の曲なんだけどさ
歌詞だって微妙
でもバンドってのは怖い
大江のギターも殺気立っててヤバイ
946名無しのエリー:2009/07/04(土) 23:01:36 ID:eVbV3fhf0
ドゥーザブギーだけいいよな
947名無しのエリー:2009/07/04(土) 23:48:07 ID:1DcxEUJJ0
>>943
以前は羅針盤やParaのライブ行ってたが、
ブラックミュージック好きになってからは全く魅力を感じなくなった。
948名無しのエリー:2009/07/05(日) 00:03:11 ID:ejBsVKyBO
ロージーはかっこいいねえ。
スカっぽい性急なビートのためバージョンはシングルのバージョンだっけ。
949名無しのエリー:2009/07/05(日) 01:07:33 ID:4zmt2HUXO
浜崎あゆみ/DUTY

ヒョウ柄で話題になった浜崎あゆみサードアルバム。
950名無しのエリー:2009/07/05(日) 01:09:48 ID:4zmt2HUXO
浜崎あゆみ/レインボー
951名無しのエリー:2009/07/05(日) 11:51:02 ID:YVD8LgdD0
YUI / FROM ME TO YOU
952名無しのエリー:2009/07/05(日) 14:01:31 ID:4zmt2HUXO
>>951
YUI唯一の名盤ですね
953名無しのエリー:2009/07/05(日) 16:16:34 ID:I9BRA32c0
>>4読んでみ
ルール書いてある
954名無しのエリー:2009/07/05(日) 18:31:57 ID:AqYjKmja0
>>940
糞フィアはねえよwwwwww
まさに、>>801に該当する、商業的音楽やってて売れない恥さらしバンドじゃねえかwwwwwwww

あいつらのやってることなんて、アクアタイムズやフランプールとかと大して変わらないだろwwwwww
955名無しのエリー:2009/07/05(日) 19:48:54 ID:kUgclRosO
>>949
浜崎あゆみ唯一の名盤ですね
シングル多いけど
956名無しのエリー:2009/07/05(日) 21:04:34 ID:dn0U+azAO
Part1で終了かなこのスレ。
957名無しのエリー:2009/07/05(日) 21:39:09 ID:ZkW4oL5M0
名盤が少なすぎたな。
クオリティが高くても大衆性に欠けるから聴いてる人がほとんどいないとか
そんなんばっかだな邦楽は。
958名無しのエリー:2009/07/05(日) 22:05:11 ID:I9BRA32c0
クムイウタ/cocco
959名無しのエリー:2009/07/05(日) 22:16:49 ID:Zc2Wbd9V0
>>957
なんか「名盤」ってジャンルが存在してるみたいなスレの流れになったねえ。
山本関係が連続したり、かぶったり
なんか、音一つ一つを綿密にプロデュースしてないと(なんなら自分で演奏しないと)ってかんじの前提が必要みたいな
「漫画家はアシ使っちゃいかん」とかに近い感じで
960留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/05(日) 22:34:57 ID:0BrM0ilCO
>>958
いい加減にしろカス
961名無しのエリー:2009/07/05(日) 22:41:17 ID:I9BRA32c0
>>960
ひゃひゃひゃ
君最高だね
962名無しのエリー:2009/07/05(日) 22:54:47 ID:WdW8myIm0
このスレもそろそろ終わりだな
こんな状態じゃ次スレもいらんだろ
963名無しのエリー:2009/07/05(日) 23:02:00 ID:LF6mLbyc0
他の板の同系統のスレはマターリしてるのにな
ここのスレは誰かさんのせいで・・・・・・
964名無しのエリー:2009/07/05(日) 23:21:57 ID:KYIAHNvJ0
Hicksville / Today
は名盤だと思うよ
965名無しのエリー:2009/07/06(月) 00:26:59 ID:dfJE0r7b0
久保田利伸/United Flow
Human Soul/Love Bells
山下達郎/Moonglow
のようなジャンルは無視か。
966名無しのエリー:2009/07/06(月) 00:36:08 ID:XiwmfEbuO
忌野清志郎って過大評価されてる?
967名無しのエリー:2009/07/06(月) 00:38:14 ID:o2kDmoQ+0
>>965
まあ一応シュガーベイブは出てるし…
968名無しのエリー:2009/07/06(月) 02:46:17 ID:EA+lQN7Z0
次スレはないと聞いて安心した
969名無しのエリー:2009/07/06(月) 10:13:16 ID:gxg9+f2G0
>>960
いい加減にすんのはテメーだカス
970名無しのエリー:2009/07/06(月) 11:24:02 ID:Wan1fS3o0
ナイス糞スレ&薄っぺらの糞コテでした
971名無しのエリー:2009/07/06(月) 22:49:13 ID:Qjazmh8aO
47分経つのに一番乗りか…

SHING02 緑黄色人種
972名無しのエリー:2009/07/07(火) 00:19:59 ID:8b3iggg20
どのジャンル上げてもぱっとしないってこのスレの人間は何聞いてるんだろうね
973名無しのエリー:2009/07/07(火) 01:05:13 ID:JfI+Jv3v0
みんなそれぞれ自分の興味あるジャンルしか聴いてないんだろう。
974名無しのエリー:2009/07/07(火) 10:12:03 ID:eDNDH5tsO
>>973
そりゃそうやろ。
975名無しのエリー:2009/07/07(火) 20:37:57 ID:JfI+Jv3v0
洋楽板はエレクトロニカでもヒップホップでもソウルでもある程度レスがつくじゃん。
それともただ単に邦楽板は人が少ないのかな。
976名無しのエリー:2009/07/07(火) 21:46:55 ID:h+U1ZaK90
音楽知ってる人が少ないんじゃないか?
977名無しのエリー:2009/07/07(火) 22:59:30 ID:hgRnEZoS0
まあ次スレはないとして、最後に1,2枚だけ語って終わるとしようや
978名無しのエリー:2009/07/07(火) 23:05:13 ID:8d9YGY+w0
愛と笑いの夜/サニーデイ・サービス
979名無しのエリー:2009/07/07(火) 23:07:46 ID:hlRd5We20
ヒトミトイやろうと思ったのにw残念
980名無しのエリー:2009/07/08(水) 00:56:21 ID:NjFPy3oQ0
久しぶりに東京聴いたら、
フォークや歌謡曲はもちろん、
60年代ソウルっぽい曲やエルヴィス風ロックンロールもあって、
演奏やボーカルのレベルは低いんだけど、
音楽好きだってことがすごく伝わってきて(この辺りに反吐が出てサニーデイを好かない人がいるのも分かる)、
サニーデイっぽさが溢れてていいアルバムだと思った。

お題のアルバムはMDでしか持ってないので引っ張り出すのめんどくさい。
981名無しのエリー:2009/07/08(水) 14:18:10 ID:OPMZkma2O
>>978
なぜ挙げた人が何も語らないの??
俺もサニーデイは「愛と笑いの夜」か「サニーデイ・サービス」が好き。
「LOVE ALBUM」も最高だと思うけど。
でもやっぱ「東京」が一番人気あるみたいやね。
982名無しのエリー:2009/07/08(水) 16:15:47 ID:KG8Xvcd6O
ミスチルの深海とかならいろいろ語る奴ら出てくるはず
983名無しのエリー:2009/07/08(水) 18:09:39 ID:x1P79CMH0
「Sunny Day Service」の次に好きだな>愛と笑いの夜

忘れてしまおう〜知らない街にふたりぼっちまでの流れ
サマーソルジャーという夏の名曲
96粒の涙や海岸通りにおける曽我部氏の一人演奏

ほんと、良い
984名無しのエリー:2009/07/08(水) 18:32:21 ID:8bWhpNiy0
>>981
すまん。978です。
サニーデイは『東京』、『サニーデイ・サービス』、『MUGEN』も大好きだけど、やっぱりこれが個人的には1番かなと思う。
特に出だしの流れと、ラストの「サマー・ソルジャー」「海岸行き」の流れは本当に良い。
「海岸行き」で何度も繰り返される「すぐに秋が来て海にはだれもいなくなる」というフレーズで泣きそうになる。
季節の終わりはどうしてあんなに切ない気持になるんだろうかと思う。
夏の名盤です。
985名無しのエリー:2009/07/08(水) 19:55:57 ID:OPMZkma2O
>>984
サマーソルジャー〜海岸行きの流れはやばいよね。
白い恋人と96粒の涙も好き。
986名無しのエリー:2009/07/08(水) 22:04:59 ID:oAU27juF0
Synchronized Singing/一十三十一
987名無しのエリー:2009/07/09(木) 00:29:59 ID:F50W4JSx0
1. Synchronized Singing
2. キラメキmovin’ on(feat.CICADA)
3. GO NO GO
4. プラチナ
5. ドキュンと胸騒ぎ
6. watch out!watch out!(feat.青木里枝(flex life))
7. 真珠(feat.CICADA)
8. おぼえているよ(feat.ASA-CHANG)
9. 時よ(feat.パードン木村)
10. なでしこレボリューション(feat.カミカオル&ASA-CHANG)
11. beautiful(feat.Group)

”媚薬系”シンガー一十三十一の2ndアルバム
全曲にゲストアーティストをフィーチャーし、共振(Synchronized)するコンセプトで作られた。
山下達郎のソウルを継ぐ日本シティポップスの優性種と
現代のProTools以降の音像を編集、加工する方法論との融合を目指した時期の奇跡的な融合の一つであろう
決して多様で個性的なトラックの上でも埋没することのない声の魅力と
音の隙間を泳いでいくような独特なメロディー
かつシュールな歌詞によって一つの時代を決定着けた
一つの00年代のあり方を代表する名盤の一つであろう
988名無しのエリー:2009/07/09(木) 00:34:41 ID:puCk4Zo7O
この人変にセルアウトしたせいで評価低いけどなにげにすんごい良いね
989名無しのエリー:2009/07/09(木) 00:54:36 ID:32WCnZPI0
最後に好きなのが来て良かった
990名無しのエリー:2009/07/09(木) 01:04:05 ID:F50W4JSx0
あとなぜか知名度の割にヤフートップになることが多い歌手としても有名(無名?)
まあ、編集者がファンなんだろうけどね
尾崎亜美作曲の「プラチナ」の
「携帯のメモリーを消す」という時事的な表現は
歌謡曲としてもトップクラスのセンスだと思う
991名無しのエリー:2009/07/09(木) 01:56:04 ID:KoVOwffo0
おいカス電出てこいよ
992名無しのエリー:2009/07/09(木) 02:00:48 ID:4/8nxt1C0
アサチャンが気になる
歌ってるの?パーカッションだけ?
993名無しのエリー:2009/07/09(木) 02:07:20 ID:F50W4JSx0
>>992
パーカッションとサウンドプロデュース
994名無しのエリー:2009/07/09(木) 03:05:37 ID:OINKfq9p0
>>987
2ndかよ・・・1stはインディーズみたいもんだからなのか
オレは1stのほうがいいと思うが・・・今さら言っても反則かw

山下達郎とシティポップって言葉が出てきてるけど(70年代あるいは80年代のことをさしてるんだよね)
これは、現代のシティポップと言えるんじゃないかと思う
もしかしたら、20年後くらいに再評価されるときが来るとさえ思うな

2ndの曲じゃないけど
煙色の恋人達→Wake Up→キラメキmovin'on→ウェザーリポートで一つの完成形に至ったんじゃないかと
995留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/09(木) 22:16:18 ID:wGy2qpJ9O
多分これが最後かな

VISION CREATION NEWSUN/BOREDOMS
996留守電 ◆dUjw.fYSbE :2009/07/09(木) 22:17:24 ID:wGy2qpJ9O
このスレは終わっても、俺達はいつだってVISION CREATION NEWSUNなんだよ

そんな意味を込めて最後はこれにさせて貰った
997名無しのエリー:2009/07/09(木) 22:41:59 ID:puCk4Zo7O
あんま好きじゃないな
アルバム売っちった
シングルのほうが何気にまとまってて素敵だからシングルは売らずに残してある
998名無しのエリー:2009/07/09(木) 22:47:45 ID:sd6817cu0
聴いてて面白いとは思う
だが長く聴き続けられない…
999名無しのエリー:2009/07/09(木) 22:52:25 ID:nyYns0QD0
留守電はそんなに浪人したいのか
1000名無しのエリー:2009/07/09(木) 22:55:38 ID:sd6817cu0
>>1000なら留守電は2chを卒業し勉強に専念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。