邦楽史上最も世界で認められたバンドは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しのエリー
世界で認められるって定義がアメリカや欧州での
数か所のツアーってのが昔と変わっていない
802名無しのエリー:2011/04/24(日) 13:50:32.89 ID:slVfO9CP0
宇多田なんて特別に音楽的な才能はあるというわけじゃないな
普通のミュージシャンだろう
ディルアングレイはヘビメタヴィジュアル系というぐらいしか知らないけど
メタルが好きな層には受けるんじゃないか?
ヴィジュアル系はヘビメタがつよくなるとヘビメタが人気がある国で
化粧が濃くなるとアニオタが多い地域にうけるという傾向がある
スカはメキシコとインドネシアで人気がある。
インドネシアのスカ人気はケムリが火をつけたらしい
日本はリフ主体の曲が理解されない。
ロックはリフとかそういうのが重要なんだけどメロディしか聴いてもらえてないというのがある
日本語がピッチアクセントになってるから感性が育たないんだろう
803名無しのエリー:2011/04/24(日) 16:44:02.59 ID:RSIRZDHd0
洋楽をリアルタイムに聴かなくなったから
世界感覚についていけなくなって、ガラパゴス化してるだけ
洋楽が若者のデフォだった80年代までを青春で過ごした奴らには
邦楽脳、洋楽脳の区別はなく、音楽脳で統一されていたよ
だから世界を目指すのも自然で当たり前の発想だった
804名無しのエリー:2011/04/24(日) 22:50:15.75 ID:RSIRZDHd0
映画に例えると解りやすいよ
映画なら、洋画の新作も邦画の新作もどっちも
リアルタイムで、話題になったの両方を普通に見てるだろ
だから、邦画の最新作にも洋画の平均水準を考慮した絵作りや話づくりが
知らずと融合してできてくる

洋楽も90年代まではそうだったんだよ
若者のほとんどが、普通に洋楽のトレンドも邦楽の最新作も
同じように聞いてきた環境だった
だから、世界の潮流も知ってるし、世界と同期していたわけだ
邦楽しか聞かなくなって外と遮断された瞬間
ガラパゴス化して、世界水準とは別の特殊な動きになっちまった
それが、世界を凌駕する位レベルが高けりゃいいんだが
そうでないと劣化一直線
805名無しのエリー:2011/04/24(日) 23:03:27.01 ID:6oqLkDsS0
日本が90年代急激に洋楽を遮断しJ-POPのみを取り上げる理由 

均一的で個性を持たず一切の当たり障りのない、
わざと平凡・下手に作ってある音楽的可能性を失った歌=Jポップで
日本国内のみの音楽シーンを囲い込む戦略を、巨大広告代理店
(電通)がテレビ局を使って行い(タイアップ)、その企みは大成功、
そのことにより音楽の多様な可能性を収奪され失い続けてきた

鳥賀陽弘道「Jポップとは何か」
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1094050.html
を読めば詳しく書いてあるよ


つまり独自性とか日本国内でもやってけるとかK-POPにはまってる連中こそ
メディアの洗脳にやられてるんだよ
ここで今の日本の音楽界は駄目と思ってる人間の方が健全ではないかと思う
806名無しのエリー:2011/04/24(日) 23:07:37.73 ID:RSIRZDHd0
日本は辺境の国
江戸の昔から鎖国化、ガラパゴス化でやってきたからな
だからグローバル化時代にはとことん弱く、搾取されるんだわ
807名無しのエリー:2011/04/24(日) 23:19:08.06 ID:2v/rYzNxI
>>805
相当熱い壁なんだよ
誰もこの牙城を崩せない
多くの人が言えないだけでだいたいの人知ってる
リスナーが賢くなるしかないんだよ
しかしある意味北朝鮮みたいな組織怖いな日本の音楽界は
808名無しのエリー:2011/04/25(月) 00:31:44.14 ID:OcYr8Tb60
鳥賀陽の論は音楽的な視点がいっさいない。
歌謡曲リスナーの域を抜けていない
このスレと一緒だ。
こんにちのポップミュージックの隆盛には常にブラックミュージックの影響があったといっていい
それまでのコードと対位法の音楽にリズムを強調した要素が加わっていったんだ
そのブラックミュージックに対してピッチアクセントの言語はどう対峙していったのか
そういうのことに全然考えが及ばない。
その見当外れに気づかないで邦楽批判しても何の説得力も持たない
809名無しのエリー:2011/04/25(月) 06:55:50.83 ID:DiyEtMhZ0
文化鎖国ランド、ガラパゴス国家 日本
810名無しのエリー:2011/04/25(月) 07:06:53.57 ID:DL/WdOVrO
>>803

> 洋楽をリアルタイムに聴かなくなったから
> 世界感覚についていけなくなって、ガラパゴス化してるだけ

だよな〜。
バンドブーム以降にそういった流れになってしまったような…
今はJ-POPしか聴かないもしくは音楽自体に興味ない、といった子が多くなったという印象。
811名無しのエリー:2011/04/25(月) 23:41:32.45 ID:DiyEtMhZ0
In the United States, we have our Vais, Gilberts and Satrianis,
while in Japan, they have Kyoji Yamamoto.
The major difference is that Yamamoto is Japan‘s best keep secret.
In the Land of the Rising Sun, Yamamoto is legendary.
Having been a member in the Japanese bands BowWow and Vow Wow,
he went on to be a producer and solo artist.
With a career that spans more than 30 years,
it’s a wonder that someone as talented as Yamamoto has remained hidden to the U.S. music markets.

His latest release, Voyager: The Essential Kyoji Yamamoto,
finally gives North America a chance to hear this inspiring talent.
Voyager: The Essential Kyoji Yamamoto is a compilation CD that features music
taken from three of his solo releases; Mind Arc (1998), Requiem (1999) and Time (2005).
The CD features 13 songs, and two additional songs can be downloaded
from the Internet with the purchase of the album.

812名無しのエリー:2011/04/25(月) 23:42:24.71 ID:DiyEtMhZ0
Varied degrees of virtuosity combine to create a balanced listening experience. Yamamoto handles blistering
and melodic solos with mastery that seems to have been lost over time to newer musical generations.
He has a keen sense to deliver phrasing that, when required,
fills the void were vocals would be if there was someone singing the songs.
His instrumental excursions appear to be a vehicle for thought-out melodic journeys.
His musical leanings capture the essence of the known greats like Vai, Satriani,
Hendrix and Schenker, yet he has his own unique voice on the instrument.
He presents a strong aptitude of skill that manages a slew of techniques and styles with well-honed efficiency.

Voyager provides the listener with great insight into the musical world of Kyoji Yamamoto.
He fluidly expresses himself with blistering tracks like “Rapid Fire” and “Warp Zone,”
melodic numbers with “The Story of the Little Lost Whale” and “The Northern Lights”
and shows his bluesy side with “River of Time.”
Throughout Voyager, he more than proves that the language of music
is one that we all understand and hopefully share a passion for.

Voyager: The Essential Kyoji Yamamoto will certainly find you yearning to hear more of Yamamoto recorded works.

Genre: Instrumental Hard Rock


813名無しのエリー:2011/04/25(月) 23:44:27.63 ID:DiyEtMhZ0
814名無しのエリー:2011/04/26(火) 01:55:51.67 ID:UyA35R1l0
ボリスの23位ってのはビルボードのHOT100じゃないよww
シングルセールスチャート 特定部門チャートみたいなもんだ
ほとんど意味がない順位

VOWWOWなどイギリスでは何の実績も残してない

http://www.bpi.co.uk/certifiedawards/search.aspx
イギリスでの公式売上記録ゼロ

http://www.theofficialcharts.com/artist/_/vow%20wow/
イギリスでの全チャート記録はこれだけ
75位に1週チャートインして終わり

おまえらカスを持ち上げるのもいい加減にしろ

815名無しのエリー:2011/04/26(火) 02:06:34.08 ID:UyA35R1l0
ボリス
http://www.allmusic.com/artist/boris-p476294/charts-awards/billboard-singles

坂本九は別格としても。
やっぱりYMOは英米両方で健闘していた。
影響力だけでなくチャートという点でも。

http://www.allmusic.com/artist/yellow-magic-orchestra-p5886/charts-awards
http://www.theofficialcharts.com/artist/_/yellow%20magic%20orchestra/

坂本龍一
http://www.everyhit.com/searchsec.php
816名無しのエリー:2011/04/26(火) 02:13:40.56 ID:UyA35R1l0
30 Sylvian Sakamoto Bamboo Houses / Bambo Music Single Aug 1982
16 David Sylvian & Riuichi Sakamoto Forbidden Colours Single Jul 1983
36 Riuichi Sakamoto Merry Christmas Mr. Lawrence (OST) Album Sep 1983

817名無しのエリー:2011/04/26(火) 02:40:22.04 ID:UyA35R1l0
ラウドネス

チャートは健闘してる
http://www.allmusic.com/artist/loudness-p4791/charts-awards

しかし、世界のメタルバンドの100傑に入れてもらえない
http://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_metal-art.html

YMOはどこのメディアのランキングでもエレクトロニックでは10位〜70位
辺りには必ず入ってる
818名無しのエリー:2011/04/26(火) 03:52:07.36 ID:OHASlW2TO
しかし本当に昔の人ばかりだなぁ
819名無しのエリー:2011/04/26(火) 07:15:39.57 ID:zfMb+4c3I
過去のアーティストしかいないんだよね
若手バンドがショボすぎて
ラウドネスやVOWWOWだって1週間だけ
チャート下位にいただけ。何十年もこの
程度の実績しかない日本って本当どうしようも
ないくらいの低レベル国家なんだよ
820名無しのエリー:2011/04/26(火) 10:29:26.43 ID:UyA35R1l0
まあ、バンドとしてはそうかも知れんが
音楽全体としては悪くないだろう
スキヤキ 武満 小沢…

ちなみにラウドネスはアメリカで最初のアルバムが23週チャートイン
してた。割と頑張ったんだよ。
821名無しのエリー:2011/04/26(火) 10:35:34.71 ID:UQ4Rf56B0
坂本は凄いけどさ何十年前の話だよって感じ
822名無しのエリー:2011/04/26(火) 11:00:50.74 ID:UyA35R1l0
ところで、あのXJAPANが、米に続いて今度は欧州ツアーだとか
イギリス ドイツ フランス オランダ
ドイツとフランスは7000くらいのキャパでソールドアウトになってるらしい
 
本人たちは世界をガチで獲るとか言ってるが、果たして可能性はあるんだろうか?
823名無しのエリー:2011/04/26(火) 16:10:50.55 ID:OHASlW2TO
>>822
現地在住の日本人がほとんど… という展開でなければいいが。
けど、Xはもう終わったバンドなんじゃないか?
新譜がどんな感じになるか分からないけど、英米ではメタル色濃い作風は今時受けないだろうし。
824名無しのエリー:2011/04/26(火) 18:36:40.76 ID:UyA35R1l0
アメリカでは日本人2割 その他のアジア系3割
残り5割は現地のファンだったらしい

フランスとドイツでは現地邦人もアジア系も少ないだろうから
地元のファンが中心なんだろう
825名無しのエリー:2011/04/26(火) 19:15:24.59 ID:elxufBjy0
ヘビメタは一時期より人気は復活してるらしい
ヘビメタが人気というと北欧のイメージだな
ショーンホワイトはヘビメタが好きらしい
ちなみに国母は広瀬香味とユーミンがすきらしい
826名無しのエリー:2011/04/26(火) 21:01:16.44 ID:e21YTFPQ0
なにあのperfumeの「ディスコディスコ♪」って。ディスコってもっと踊り狂ってヘドバンしまくる所だろ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303813570/1

坂本龍一「パフュームはよくわからないね」「最近のレコチョク女王、あれはひどい」
第21回 「音楽」について言いきる
回答=坂本龍一

Q:教授は“Perfume”をご存知ですか? とってもかわいい日本のテクノポップ・アイドルです。私はテクノというジャンルにはなんの固執もありませんが、
Perfumeは久びさのヒットだと思います。
で、教授にも彼女らに曲の提供をしてもらえたら、ファンとしては一粒で二度おいしいわけです。事務所の関係とかいろいろ困難かもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

坂本龍一:パフューム、知っています。でもああいうのはよくわからないね。ボーカルはつくりこんだ独特のダフトパンク的な音で、一時的な流行りのテクニックですが……。
彼女たちをプロデュースしている中田ヤスタカ氏の曲のつくりかたはパターン的で、キーボードのリフを歌っているような曲のつくりかたなんですよ。
トラックをつくる、ポップなメロディをつくる才能はあるんだろうけど。「第二の筒美京平」みたいな言い方もされているようだけど、曲づくりという点ではかなりちがいますね。
あと、最近のレコチョク女王、あれはひどいね。携帯で聴くように曲をつくっているのでトラックがひどい。歌は現状では普通のクオリティだけど、とにかくトラックがひどい。
音質が悪くなったのは携帯のせいですね。
その一方で、高音質を求める風潮も出てきて、アナログ盤志向が英米で盛り上がっています。ハタチ前後の音楽好きのアメリカ人を見ていると、
アナログ盤より「これはカセットで聴きたいよね」なんて言ってる。もうダウンロードとアナログ盤が普通になってきていますね。
日本? 日本はガラパゴス化しているでしょう。

http://openers.jp/culture/sakamoto_uekara/uekara021.html

827名無しのエリー:2011/04/26(火) 21:11:27.15 ID:dT5vDMJ1I
>>822
フランスは同じ会場で韓国アイドルが今年コンサートする
それもソールドアウトらしい
モーニングも一昨年有料で7500人集めたし
まぁ結局アメリカでヨーロッパでやりましたよって
世界で人気ですよって国内の宣伝に使うためだろう
海外公演数も少ないし明らかに国内向けの宣伝
ラウドネスが今年アメリカツアー
するけど23公演行う予定。B'zもXも海外は3公演のみ
828名無しのエリー:2011/04/26(火) 21:18:38.53 ID:e21YTFPQ0
日本ヘヴィ・メタル界の頂点LOUDNESSが、遂に再始動!!
http://www.werockcity.com/2011/04/32598.html
確かにこっちの方が公演数多いしその後アジアとヨーロッパも
廻る見たいだね
こっちのアメリカツアーは全く騒がれてないけどね
829名無しのエリー:2011/04/26(火) 22:36:24.25 ID:p9mqvhBe0
>>814
ちょっと待てよ
そのチャート1990年からスタートしてるが
VOWWOWが英国でミュージックユニオンに加入して
アリスタと契約してたのは1987年から1989年の2年間だろ
1990年には、契約解除して帰国して解散してる
解散した後のチャートじゃアクション無いのは当然
830名無しのエリー:2011/04/27(水) 01:09:46.70 ID:5NcsqdDF0
ゴミ屑どものオナニースレか
831名無しのエリー:2011/04/27(水) 08:19:43.31 ID:kcfZTcemO
F.T.BとVOWWOWはもうちょい粘ってほしかったな。
832名無しのエリー:2011/04/27(水) 09:50:30.19 ID:/g2lOoRri
>>826
坂本先生ですら日本をガラパゴスだと思ってるんだね
ただこれからは国内だけで消化出来時代は終わるよ
日本の市場も年々落ち込んでるし
833名無しのエリー:2011/04/27(水) 10:00:50.60 ID:kcfZTcemO
そりゃ坂本あたりなら20年前から気づいてたろう。
ただ、予想の更に斜め上行く酷さと思ってるんじゃないか?
834名無しのエリー:2011/04/27(水) 10:58:58.70 ID:98sZ9b/J0
どーしても解せないのが北米などでLOUDNESSが23公演できてグラミー賞を獲った
松本さんがいたりロックウォークに殿堂入りしてアメリカで認知度の高いB'zが
北米で3公演しか出来ないのが納得できません。
835名無しのエリー:2011/04/27(水) 18:45:47.49 ID:Y5vyIYv70
>>834
認知度は高くないんじゃない?
それとビーズはロックの殿堂入りはしていない
これが本物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%AE%BF%E5%A0%82
観光客向けの手形をハリウッドに残しただけ
全米ツアーもロックウォークに殿堂も日本向けの宣伝で
ビーズは凄いって情弱を洗脳させるため
本当に凄ければもっと大規模なワールドツアーをしている
836名無しのエリー:2011/04/28(木) 18:08:05.83 ID:6PyahIpm0
未だに日本人がF1で一勝もしてないのは何故なんだ?
日本には世界的な自動車メーカーもあり
その後ろ盾でシートを確保する人間も何人もいた
一方で世界的自動車メーカーが無いブラジルからは何人もチャンピオンが誕生
837名無しのエリー:2011/04/29(金) 13:50:52.85 ID:NLVVakEY0
838名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:14:22.84 ID:IWoim0yD0
シンポジウム「グローバル化するJポップ」 J-MERO 2011調査結果から
http://blog.goo.ne.jp/sinoue0212/e/f94bcd2a2bbbb18add5bd2d568c8c87e
「J-MERO」とはNHKの海外向け音楽番組

■「J-MEROリサーチ2011」の調査結果報告

▼原田悦志(J-MERO チーフ・プロデューサー)

(1)J−MEROとは?
 ⇒ 2005年10月スタート
 ⇒ Jポップだけではない番組(多様性、ジャンルレス)だが、8割はJポップ
 ⇒ ジャンルで縦割りされた「垂直構造」に対して「水平構造」

(2)世界のどんな人からリアクションがくるのか?
 ⇒ 視聴可能世帯は1億3,OOO万世帯。番組宛に113の国と地域からリアクション
 ⇒ ほとんどが「現地のネイティブ」

(3)世界でそんなに日本の音楽は人気なのか?
 ⇒ 潜在的可能性はある。が「潜在的」という段階 (コアファンはいるが・・・)
 ⇒ 大きな国内市場と、多国籍化≒管轄権の問題(多国籍化=グローバル化ではない)

(4)では、グローバル化の阻害要因とは?
 ⇒ 「日本のアイデンテティ」と「グローバル化」
 ⇒ 「言葉の壁」ではなく「プレゼンテーションの壁」
  ⇒ 素材そのままではなく、コンテキストの付与が必要
839名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:15:44.52 ID:IWoim0yD0
▼吉田みさと(東京藝術大学音楽環境創造科)

<Jポップとしてのヴィジュアル系>

・645名中352名(54.6%)が「ヴィジュアル系が好き」
・キーワード その1.「ファンタジー」
 ⇒ 「DEATH NOTE」オープニングの「THE WORLD」(ナイトメア)
  ⇒ アニメの造形がそのままキャラクターになっている
・「NARUTO」にはヴィジュアル系の曲がないのに、ヴィジュアル系へのきっかけになっている
・キーワード その2.「ジャポニズム」
 ⇒ 伝統文化、古典文学、盆栽、生け花のハイカルチャーとの関連
  ⇒ ヴィジュアル系の和装、化粧、古語的言い回し
   ⇒ 海外の人達は、そこの誇張された“日本”を感じているのでは?
・「可愛いシマリスのような声」
 ⇒ 声帯を縮めなければ出ないような声であり、首の太い西洋人では出せない?
・国内のヴィジュアル系ファンとは異なった受容のされ方
・興味としては、海外のファンのニーズに合わせてヴィジュアル系は変わっていくのか?

▼高橋聡太(東京藝術大学音楽環境創造科)

<平均的ではない視聴者像>

・645名中9名(1.4%)の特殊なケースに着目

あまりに面白いかったのでメモしませんでした。
例えば中国のある50代の男性は、プログレが好きで日本人では「喜多郎」が好み。
そして、浜崎あゆみが好きになったとか。
会場では笑いが起きてましたが、不思議じゃないどころか当たり前のことですよね。
自分だって「キャンディーズ」も嫌いじゃなかったし、一方でノイズミュージックも好きでしたし。まった」)
840名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:16:55.07 ID:IWoim0yD0
■パネルディスカッション「グローバル化するJポップ」

▼山口哲一(株式会社バグ・コーポレーション社長、音楽制作者連盟理事)

(1)2009年、日本は世界一のCD大国となった(米国での凋落のため「なってしまった」)
(2)「iTunes」は日本では見事に失敗した
 ⇒日本のシェアは2%以下。配信でも5%程度で世界最低
(3)スマートフォン、タブレットPCの普及でDLではない次世代型が登場するだろう
(4)コンサート、著作権使用料収入は堅調ないしは微増
(5)音楽ビジネスは多様な収益源をもっている
(6)日本の音楽産業は、世界と比べても洗練されたビジネス構造
(7)しかし、レコード会社を中心とした音楽原盤ビジネスは“賞味期限切れ”

<今後の動向>
・マスメディアに依拠しない宣伝方法
・YouTubeをはじめとするネットからのマネタイズシステムの確立
・海外市場開拓
 ⇒ 世界の主要ジャパンカルチャーコンペの初期主催者は既存業界外の“素人”
・ヴィジュアル系以外の需要開拓
 ⇒ 「SYNC MUSIC JAPAN」(2010年〜)など
・チリでバンプの人気があったり、日本のチャートと関係なく突然人気がでるケースもある

<課題>
(1)アーティストマネージャーの意識改革
(2)収益システムの構築
(3)異業種との連携 ⇒ 現地日系企業との「日本ブランド」
(4)コンテンツ輸出の体制づくり(デンマークが成果をあげている)

山口さんのプレゼン資料はこちらでご覧になれます。http://www.slideshare.net/NorikazuYamaguchi/jpop
841名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:17:39.59 ID:IWoim0yD0
山口さんの仮説>
(1)日本では「TowerRecords」が残れば、「TSUTAYA」のFCも残るだろうしショップは残る
(2)あと4〜5年もすれば、フランスの高校生が「日本ではCDを音楽を聴いてるんだ!」と
驚くようになるのではないか? つまりCDが「日本オリジナル」の商品と捉えられる可能性
(3)日本の丁寧なCDパッケージは文化的価値がある。ジャケの写真、歌詞・・・。
 ⇒“音楽を聴けるCD”から“音楽も聴けるCD”へ
   (となると、「音楽CD」という名称を変える必要がある?−井上)

▼Taku Takahashi(DJ/プロデューサー、m-flo)

(1)グローバリゼーションを考えるとき
 (1)-1 日本独自のもの ⇒ 相撲を海外で展開するような例
 (1)-2 世界標準 ⇒ 日本人サッカー選手がセリエAに入るような例
(2)Jポップは世界で10年遅れている
 ⇒ 繊細さと多様性はあるが、「今、世界のどこは何時何分か?」を押さえていない
(3)ネットで世界を知ろうとする日本人は少ないのではないか?
(4)日本が無視できないのは韓国
 ⇒ 明らかにルックス、歌唱力ともに日本より優れている
 ⇒ 韓国のアーティストは3年間、育成オンリー(携帯禁止、泣いてはいけないという“スポ根”
(5)渋谷系はタイや韓国で人気がある
 ⇒ 日本人が創作者が最も洋楽を聴いていた時期?
 ⇒ しかし日本ではそのエッセンスが薄れてきた=劣化
(6)台湾のショップでは「日本コーナー」が追いやられている
 ⇒ 3〜4年前のものばかり。古臭くなっている・・・
(7)DJイヴェントの客はマイノリティだが、日本にないものを求めている
 ⇒ (1)-2のグローバリゼーションにあたる
(8)日本の音楽は“守り”の音楽
(9)米国のアーティストは、売れたらファミリービジネスを始める
(10)韓国の業界は、世界のトレンドをキャッチしている
842名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:19:26.36 ID:IWoim0yD0
▼岩渕功一(早稲田大学国際教養学術院教授、メディア・文化研究)

(1)90年代前半、ドラマとのタイアップ曲がアジアで売れたのは「ちびまるこちゃん」
 ⇒ 現地のローカルな事業者が展開していた
(2)2000年代になってジャニーズ、avexが現地にブランチを設立した
(3)文化の海外発信は、日本だけの動向ではない
(4)(経済社会の話で)「コモンズの悲劇」が持ち出されるが、“牛の視点”が欠けている
 ⇒「産業界」「アーティスト」「リスナー」のうち、「リスナー」の聴かれ方の分析・理解が足りない
  ⇒ カルチャーを高めるために必要なこと
(5)ヴィジュアル系は、日本独自のジャンルと見られているようだ
(6)日本のCDは高額品としての文化価値がある
 ⇒ 「音楽を楽しむものとしてだけでは高すぎる」(山口)
(7)Jポップの「J」にどれだけこだわるのか?
 ⇒ こだわりすぎると、見えなくなることもある
 ⇒ 「J」という“場” ⇒ 「日本人」と限定しない
843名無しのエリー:2011/04/29(金) 14:20:13.23 ID:IWoim0yD0
**************************************************************************
■私の所感

(1)この調査でバイアスがあるのは前提で、皆、承知のこと。それでも貴重な調査結果だ。
(2)NHKの原田プロデューサーが何度も言ってたけど、「n=1」の特異な意見って大切。
 ⇒ 「発想のジャンプ」に必要なんですよね。
(3)YouTubeが音楽接触の大きなメディアであるのは海外でも同じだなと実感。
 ⇒ マネタイスの課題も大きいけどね。
(4)日本の音楽の海外普及策について「現地のCDショップでの流通」が高かったのは以外。
(5)「アニメ」とそれに付随する音楽の捉え方が、国内外で異なるのは貴重な知見。
(6)日本のハイカルチャーとサブカルチャーを上手くミックスしているのはヴィジュアル系。成程!
(7)山口さんの仮説はラジカルかつ鋭い。
  ⇒ 「音楽を聴けるCD」から「音楽も聴けるCD」へ=日本独自の文化的価値へ
 しかも、マネジメントオフィス現場の方なので説得力がある
(8)m-floのTaku Takahashi氏は、ビジネス・プロデューサーの才能もある
(9)僕の経験側通り、NHKには鋭い文化視点をお持ちの方が多い
(10)「文化の海外発信」に限らず、先駆的なことってローカルで小規模、もっと言えば「素人」が担うことが多いんだなと実感
  ⇒ 「まず好きこそものの・・・」なんですね。
 大きな企業は、頭でわかってても先行投資する余裕ないだろうしね。。。

**************************************************************************

シンポジウム「グローバル化するJポップ」 J-MERO 2011調査結果から - カルチュラル・マーケター 井上秀二
http://blog.goo.ne.jp/sinoue0212/e/f94bcd2a2bbbb18add5bd2d568c8c87e
844名無しのエリー:2011/05/01(日) 18:47:39.03 ID:DRclR6REO
バンドならYMOとラウドネスくらいだろ。
UK/US両方にチャートインするバンドが出てきて欲しいわ。
845名無しのエリー:2011/05/02(月) 16:17:52.97 ID:EPdJ4ij+0
ジャンル/時代的にも局地的で、世界で一番認められてるとは言えないけど、名前が未だに挙がっていないのであえてあげたい。

70年代末、ニューヨークのパンクス達に指示されたフリクションを。
846名無しのエリー:2011/05/02(月) 18:43:34.56 ID:fqTv47mBO
フラワートラベリンは結構やれてたんじゃないのか?
847名無しのエリー:2011/05/03(火) 01:13:07.63 ID:bgMfmSoM0
スカパラがついこの間にメキシコのフェスに出たよ
http://www.youtube.com/watch?v=DHj7P8b5GfQ
848名無しのエリー:2011/05/03(火) 08:21:20.97 ID:pGEfJuTv0
認められたと売れたは意味が違うだろ
スレタイは売れたとはいってない
だいたい日本のバンドで、世界で売れたバンドなど1つもない
日本人がロックやってることにさえ、違和感があるのが欧米の現状
世界同時代感覚を日本人には持ってないのが現実
日本人がロックやることにさえ現実感がないのが、欧米人の認識レベル
ロックやれること自体認識外
だからスレタイの「認められた」の意味がある
売れるなんてあり得ないんだよ
他国の文化を自国の文化と同じように自分たちのものとして
受け入れる習慣自体が奴らにはないから
日本人、東洋人だけなんだよ、自国の文化と同時に他国の文化を「輸入」するのが
当たり前化して育ってるのは
向こうにはそういう意識は経験がない
だから永遠にヒットすることはない
あるとすれば、向こうにわたり、向こうのシステムに入り
向こうのバンドとして活動した上でヒットするしかない
849名無しのエリー:2011/05/05(木) 02:16:31.91 ID:uEgtaW5fO
ハイスタはどうなの?
日本のバンドには多大な影響与えてる上に海外にも進出してたみたいだし…
実際、その世代を知らないからなんとも言えないけど
今ガキなおれが聞いても凄いバンドだと俺は思うし詳しい人いたら聞いてみたい
850名無しのエリー:2011/05/06(金) 14:08:58.43 ID:BAgWlM7IO
歯グレー丘の隣は横に山の二股川 わら
851名無しのエリー:2011/05/07(土) 21:08:49.57 ID:asVlwgtBO
ブンブン
852名無しのエリー:2011/05/11(水) 11:37:23.66 ID:OmozBoC10
>>829
1960年代以降の全チャートを網羅してるよ。
ここにある75位も89年のもの。

http://www.theofficialcharts.com/artist/_/vow%20wow/
バウワウのイギリスでの全チャート記録はこれだけ
75位に1週チャートインして終わり

853名無しのエリー:2011/05/11(水) 11:41:26.38 ID:OmozBoC10
あと、スキヤキはイギリスでも売れていたんだな。
http://www.theofficialcharts.com/artist/_/kyu%20sakamoto/
854名無しのエリー:2011/05/12(木) 07:02:00.73 ID:KKhNQj340
http://www.youtube.com/watch?v=F7YuJNnyBAU&feature=related

スタート直後の字幕で、ヘルタースケルターの
各チャートの順位が記録されてる
75位はその中のひとつ
855名無しのエリー:2011/05/12(木) 18:56:49.10 ID:vXHNwB6J0
>>854
その画面も同じことを言ってるじゃないかw
英国の公式チャートはミュージックウイーク
そこのナショナルチャートで75位
これだけ

その他のチャートは公式ではないし
NMEやMMのような「非公式ではあるがメジャー」なチャートではない
ましてや分かってるのか?「ロックチャート」だぞww
総合チャートではない
日本の「演歌チャート」とか何の価値がある?
856名無しのエリー:2011/05/12(木) 19:01:41.79 ID:vXHNwB6J0
サウンズの「ロックチャート」なんて誰もまともに相手しないよw
信憑性も低い
ただ、バウワウもそこそこ英国のロックファンに注目された
時期もあるんだろう
それは認める
ただ、その注目度はYMOなどとはとても比較できない

サディスティックミカバンド(こちらもたいした記録なし)
あたりとなら比べてもいいが
857名無しのエリー:2011/05/12(木) 19:14:47.05 ID:vXHNwB6J0
つまり
>>854の映像は何をやってるかというと
マイナーな順位を集めてきて「バウワウ凄かったんだぞ」とやってるだけ
ミカバンドの黒船がイギリスのアルバムチャートに入ったとか(公式チャートにもNMEにもMMにも記録なし
たぶんマイナーチャートのどこかにランクインはしたんだろう)
ビルボードで倖田久美の曲が1位になったとか(マイナーチャート)
やってることは今も昔も変わらないんだよ
858名無しのエリー:2011/05/12(木) 21:06:49.37 ID:wzErb0NRO
ttp://www.amazon.co.jp/Soundtrack-Cars-2/dp/tracks/B004WIKQIM/ref=dp_tracks_all_1#disc_1

認知度ならPerfumeが坂本九に次ぐようになりそう
859名無しのエリー:2011/05/12(木) 23:49:50.87 ID:KKhNQj340
そもそもこのスレタイは「邦楽史上もっとも認められた」であって
「もっとも売れた」ではないが、
そのチャートをみても、
英国ナショナルチャートインしたのは、
坂本九(古っ)とYMOとVOWWOWしかないということで
坂本九とYMOは、それぞれシングルが1回
VOWWOWはアルバムが1回
日本人ではそれ以外見当たらない
これは、売れたといえないまでも海外で存在を認められたというのは事実で
むしろ、奇跡的快挙といっていいだろう
サディスティツクミカバンドもLOUDNESSもXJAPANも
チャートインすらしてない現状を考えれば
それ並みだとあえて言うのはむしろ暴論
860名無しのエリー:2011/05/13(金) 14:50:00.76 ID:f5qWydoZ0
昔、マグレでちょこっとランクインした聞いたこと無いような奴等の話なんても
ういいよ、それなんかと比べたらロックの殿堂入りしたり松本さんがグラミー賞
獲ったりするB'zが最強だし格が違いすぎる。
861名無しのエリー:2011/05/14(土) 06:42:28.88 ID:pB0FNKZE0
グラミーって109部門もある。しかもビーズが獲得したわけじゃない
アメリカ人に寄生して受賞したでマイナーな賞だし
フランスのphoenixみたいに英米のバンドを退けて受賞したのなら凄いけど
グラミーにはラテン部門とか7部門もあってメキシコやスペインのアーティストは
毎年グラミーを獲得してるし。今年のアルバム賞受賞はカナダ人だし、日本人だけ
特別凄いってわけじゃないのに
日本ではまるで松本のみが受賞したような報道ばかりで驚く
グラミーの見どころは主要4部門なのに、そこは完全スルー
こういう報道をマジ受けして世界で通用したとかって言ってる人は少し調べた方が良い
862名無しのエリー:2011/05/14(土) 14:40:54.50 ID:Ip2iWYP90
イチロウが三安打と大活躍
試合の結果はどうでもいい
863名無しのエリー:2011/05/14(土) 20:29:22.03 ID:94ctd+Od0
>>859
すまん、バウワウは大したことないみたいな言い方をしてしまった。
YMOが好きだから、ついそうなってしまった。
バウワウは単純にカッコよいし上手いし、とくにボーカルとギターは
本国のトップ級にも負けないくらい本物。
だから英国のHRファンも認めたんだろう。

ちなみに坂本九、YMO、坂本龍一、バウワウ以外にもイギリスチャート
にチャートインした日本人は他にもいる。
富田勲のアルバムの英米での成功は有名だし、フリッパーズギターとかも
入っていたんじゃないかな。
XJAPANはまだアルバムをリリースしていない。
864名無しのエリー:2011/05/14(土) 20:48:58.54 ID:94ctd+Od0
YMOを俺が唯一特別に思う(坂本九より凄いと思ってる)理由は
やっぱり、世界のポップミュージックシーンに確かな足跡を残している
という点だよね。
マイケルのアルバムに曲が採用されたとか、クラプトンがカバーしたとか
そんなことよりも、デトロイトテクノや近年のエレクトロポップに与えた
大きな影響力。
YMOがいなかったらシーンが(多少なりとも)変わっていたかもしれない
という評価が英米では固まっている。
その点だよね。
865名無しのエリー:2011/05/15(日) 10:36:36.53 ID:ioIao7Kg0
>>859
だったら海外アーティストの口からよく名が出てくるボリスやら灰野刑事やらでいいだろ
866名無しのエリー:2011/05/15(日) 12:25:33.40 ID:e0HfgaNN0
昔のバンドしか出てこないのをみると
この国の弱体化を感じる
音楽面では全く進化がなく退化している
のが明白
867名無しのエリー:2011/05/15(日) 20:18:53.76 ID:yqlJ8jyr0
http://www.youtube.com/watch?v=rgTi_F4OvMA&feature=related

30年の時を超えて、震災後の日本へのメッセージが届く
英語歌詞を聞け
868名無しのエリー:2011/06/03(金) 13:58:48.24 ID:7brxjoiXO
YMO、ラウドネスが横綱2トップ
869名無しのエリー:2011/06/06(月) 20:21:58.43 ID:JfW6Jry80
>>866
芸能界と広告業界に都合よく回ってる音楽界の構造に問題があるだけで
それが変化したらいくらでも出てくるよ。
870名無しのエリー:2011/06/07(火) 12:50:42.77 ID:nS80OydB0
それ、よく言われる台詞だけど
具体的にどこが、どうよくないんだろう、教えてほしい
871名無しのエリー:2011/06/07(火) 14:12:10.72 ID:NasQPOoD0
結局、ラウドネスとYMOしかいないんだよね
外人が知ってるのは
872名無しのエリー:2011/06/07(火) 14:43:03.84 ID:MrxMxCoC0
YMOは教授の存在がでかいよな
873名無しのエリー:2011/06/07(火) 15:11:02.60 ID:w2CvTnvlO
龍一先生の存在はあまりにデカイわな

874名無しのエリー:2011/06/07(火) 16:53:03.76 ID:eICIYTbcO
なに世界ってアメリカとかイギリス?
アジアやフランスとかは含めない?
ビルボードのランクならラウドネスや坂本九だけど少年ナイフとかDir en greyとか布袋のキル・ビルの主題歌みたいな知名度的なのもあるしね
ヤッパリ坂本教授? アジアならいっぱいいるけどけっきょくみんなが言いたい世界進出でデカい成功は誰もしてないよ
875名無しのエリー:2011/06/07(火) 17:29:11.13 ID:NasQPOoD0
ここでいう世界というのは欧州とアメリカです。
876名無しのエリー:2011/06/07(火) 22:04:10.14 ID:5sbvJEA40
イギリスよりドイツの方が市場は大きい
世界第三の市場だが、欧州では全英チャートの方が
権威もあるし価値があると思われてる
権威や価値は積み重ねた歴史
877名無しのエリー:2011/06/08(水) 10:18:27.96 ID:9XN+mjyt0
布袋のキルビルのテーマ曲はアメリカのいろんなメディアで使われた
このスレでは評価低いが、あれはスキヤキにも匹敵する成功だったと俺は思う
坂本龍一 喜多郎よりも音楽そのものの浸透ははるかに大きかった。

バンド限定ならYMOで文句あるまい。他はどんぐり。
878名無しのエリー:2011/06/08(水) 11:05:50.84 ID:9XN+mjyt0
キルビルのテーマ曲

アメリカ車・フォードCM
フランスのテレビ局、TF1の目玉サッカー番組"Telefoot"
イギリス、チャンネル4の名物スポーツ番組"The Games"
ロンドン・スポーツ協会のイメージ・ソング
EUではUEFAカップ決勝戦での選手入場テーマ
アメリカで最も権威のあるスポーツ専門TV局、ESPNではNBAプレイオフ番組のテーマ曲
ドイツで8位 ロシアで6位 iTunesアメリカで1位を記録
そのほか映画で多数使用される

訂正する
坂本九より凄いと思う
もちろんYMOよりもはるかに
879名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:02:02.61 ID:JEd9lVwN0
バンドの力じゃねえだろボケナス
880名無しのエリー:2011/06/08(水) 12:32:50.72 ID:9XN+mjyt0
だから、YMOがバンドでは最高
ソロアーティストでは、布袋と坂本が凄いといってるだろ
良く嫁や
881名無しのエリー:2011/06/08(水) 14:31:10.68 ID:M3EC3NfAO
VowWowはダメだったの?
882名無しのエリー:2011/06/08(水) 14:55:57.99 ID:JEd9lVwN0
VOW WOWはイギリス限定でそこそこ頑張った。
BOW WOWの頃からイギリスで評価されてライヴとかやってたしね。
LOUDNESSやYMOほどではないが、その下のグループには入るだろう。だいぶ差があるが。
883名無しのエリー:2011/06/08(水) 15:33:14.23 ID:JEd9lVwN0
LOUDNESSは大きな箱ではないがアメリカツアーして帰ってきたばかりだな。
今年は欧州ツアーもある。二井原によると、海外ツアーのオファーは毎年のようにあるらしい。
80年代に向こうで一緒に仕事してた音楽業界の人たちが今それなりの地位にあるから、
話をまとめるのは簡単だそうだ。
884名無しのエリー:2011/06/09(木) 08:03:34.09 ID:/0k+F+YHO
ラウドネス以上に大きな箱でライブしたバンドいるしツアーもやってる人はいる。
885名無しのエリー:2011/06/09(木) 11:57:30.16 ID:UxVyWZk40
ここまで劇団エグザイルなし。
886名無しのエリー:2011/06/09(木) 16:05:22.37 ID:84iC+Lsi0
ラウド
887名無しのエリー:2011/06/13(月) 14:27:03.78 ID:kaqnMk1i0
鶴瓶上岡パペポ TV(阪神大震災) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=Dz44AtM3i7c

鶴瓶上岡パペポ TV(阪神大震災) 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=NPhBMtB4aLM

鶴瓶上岡パペポ TV(阪神大震災) 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=SafuAVlTTsM

鶴瓶上岡パペポ TV(阪神大震災) 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=jr4QMaB05zE

鶴瓶上岡パペポ TV(阪神大震災) 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=01IU94L2TQk

テレビには何の期待もできない
テレビ局には芸能レポーターしかいない
(つまり報道機関としての資格がない)
報道陣のヘリの音で救出がままならなかった
(上岡の息子が実際に神戸でボランティアによる救出活動をした)、
報道陣が何百人殺してる
政治家は国民を怒らせるのが得意だ
行政は現場は一生懸命やっているが、その上が全くダメ
保険会社は自然災害は別だと言い張り、
こういう時でさえビタ一文出そうともしない
(保険会社は阪神・淡路大震災を機に地震災害を
対象とした地震保険を商品化するようになった)
大学は被災地でボランティア活動をしたものに大学
で履修したのと同様の資格を与えるべきだ(単位保証をせよ)
『24時間テレビ』をこういうときになぜやらない?(鶴瓶)
結局テレビは芸能である(上岡)
888名無しのエリー:2011/06/18(土) 09:32:36.18 ID:/9xENbDL0
889名無しのエリー:2011/06/21(火) 00:31:00.01 ID:iq/EYmxzO
少年ナイフ
890名無しのエリー:2011/06/23(木) 23:52:44.76 ID:bty1bVvq0
>>870
最大の問題はこれ

・TV局が音楽の著作権を所持している
こんな事が認められているのは全世界で日本だけ。海外では公共の電波の
テレビ局が音楽等の版権を持つことは捏造や模造の温床になるから禁じられてる。
いま国内のK−POP氾濫も根元はこういう所に起因している。



891名無しのエリー:2011/06/24(金) 03:21:26.66 ID:FRHBkuVlO
VOWWOWは惜しかったんだな
布袋はインストではそれなりに成功したんだね
892名無しのエリー:2011/06/26(日) 11:36:34.63 ID:LP78vDMn0
893名無しのエリー:2011/06/27(月) 00:11:53.64 ID:528MtJa30
コメントが外人多い 

トクマルシューゴ - Rum Hee
http://www.youtube.com/watch?v=KX4JGRfVkjU
894名無しのエリー:2011/06/27(月) 12:40:38.83 ID:txvkvW99O
海外ってアジア圏内じゃないでしょ?
ヤッパリ知名度ならDir en greyじゃない。
確かにラウドネスも少年ナイフもありだけど
売り上げは日本人は誰一人ダメでしょ
評価がいいのは
Dir en greyとラウドネスと少年ナイフ
後は曲で一番認知度あるのは布袋のキル・ビルの曲
もしくはスキヤキ
895名無しのエリー:2011/06/27(月) 14:02:50.06 ID:x6DlF3JM0
ラウドネスはサンダー・イン・ジ・イーストがアメリカだけでも40〜45万枚くらい
売ってるよ。次のアルバムもチャートの瞬間風速ではサンダーより上いった
からそこそこ売ってるはず

ディルは人気あるといっても、アルバム単位では1万枚いってない
時代が違うとはいえ、だいぶ差は大きいよ
896名無しのエリー:2011/06/27(月) 15:51:25.75 ID:uaYkoQlx0
キルビルならゴロッパも使われてたな。
ガールズガレージのボスキャラ的存在だ
897名無しのエリー:2011/06/27(月) 20:23:20.60 ID:txvkvW99O
ラウドネスって五十万売れたんだ
そんな売れたら成功でいいんじゃん
知らなかった
898名無しのエリー:2011/07/01(金) 00:06:38.66 ID:oATGw/zQ0
メンバーが、もうちょっとっでゴールド(50万)だったとか言ってたな
899名無しのエリー:2011/07/01(金) 23:03:39.76 ID:smlkGCkE0
900名無しのエリー:2011/07/03(日) 13:24:33.61 ID:/DHa4ZVrO
900