オレンジレンジのアンチが多い訳 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
引き続き彼らの悪態について語ってください。
【テンプレ】
1・本人達は色々なジャンルの音楽ができる!と言ってますが、全てがかじりかじりで中途半端なのに、美味しいところだけとって曲を作っている
それはパクリ以外の何でもないのに本人達はジャンルを超えたエンターテリメントなどと言っている
それが現在のアンチの鼻に付いた
2・そもそもオレンジレンジはただのロックバンドなのに、ラップが流行ってきたのでそれを自分達の音楽に取り入れて成功
しかしラップに対する情熱は皆無で、ラップを人気取りのための道具としか使っていないので
ラップが大好きな人の感に触った。嵐やウインズと一緒だよ
3・カバーや原曲のアレンジなどをして曲作りをしているが
本人達は原曲に対するリスペクトが全く無く
これも人気取りの道具としか認識していないので、嫌いなひとが増えた
そもそもカバーつーのは原曲が大好きでたまらない人や、尊敬している人にしか
許されない行為なのに、ただ聞きやすい、受け入れやすい、と言う理由だけで
人気取りのだけに使うのは許すべきではない
音楽が大好きな人ならわかるよ、そのくらい
4・何より下手だし、なぜ売れているのかもわからない
まぁ日本人は流行に飛びつくからだけど、チョット音楽が好きな人ならまず飛びつかないよ
それだけ日本の音楽に対する姿勢が駄目駄目だったし、音楽好きは基本的にはアンチなんじゃないの?
ほかにも意見があれば、教えて下さい
前スレ
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1101662442/l50
※初心者必見
http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
2名無しのエリー:04/12/07 12:02:17 ID:ZpNrhvvE
2ならレンジ死亡
3名無しの、ね:04/12/07 12:38:20 ID:/wzo74Ks
>>1
>>2
4名無しのエリー:04/12/07 13:05:27 ID:0KrlVlUq
>>1
>>2
>>3
乙カレー。もう2スレ目か。
5名無しのエリー:04/12/07 13:13:09 ID:RwG0dbxC
誰か、オレがオレンジレンジを聴きたくなるように奴らの良さを
説明してくれないか?
6名無しのエリー:04/12/07 13:16:26 ID:0KrlVlUq
妹いわく、「歌詞が最高」らしい。













氏ねって感じ
7名無しのエリー:04/12/07 13:25:12 ID:Mvq/xOH0
いつまでもつか?
8名無しのエリー:04/12/07 13:26:38 ID:AfUFebnn
スピッツに土下座して誤れボケ
9名無しのエリー:04/12/07 13:29:50 ID:xnMHciwk
>もともと音楽はあとからついてきたバンドだから

なんだそりゃ
10名無しのエリー:04/12/07 13:30:26 ID:0iosxvs3
というか邦楽しか聴かない俺のような香具師にもわかるレベルのパクリしかできないもんな
つまり奴らの音楽聴いてる量はイパーン人と大して変わんないってこった

そんな奴らだからイパーン人と大して変わらない感性でしか曲が作れないわけだが
11KIMU-KIMU:04/12/07 13:34:41 ID:4Lza7Ust
『リスペクト』っていう言葉、ちゃんちゃらおかしい。
松本さんふうに言うなら

           堕す!!
12名無しのエリー:04/12/07 13:40:50 ID:h4e7p5LS
なんというか、写真を見ると目がまともじゃない。
明らかに、おかしい。
目の前にいたら、間違いなく走って逃げる。
13名無しのエリー:04/12/07 14:36:52 ID:hRzvTqhm
アンチオレンジレンジアンチの主張から。

悪いのはオレンジレンジだけじゃない
他のアーティストもパクってるじゃないか
何でそいつらは叩かないんだよ。

だそうです。
叩きたきゃ自分が叩けばいいのにね。
14名無しのエリー:04/12/07 14:38:24 ID:K4aafJIc
映画見なくてヨカタ
レンジの鼻が流れてる映画だからな
鼻なんか聞きたくねぇーズラー
15名無しのエリー:04/12/07 14:39:47 ID:K4aafJIc
>>13
パクってもいい曲だったらパクった価値があるな。(謎
16名無しのエリー:04/12/07 14:43:42 ID:8l/93Yd2
>999 :名無しのエリー :04/12/07 14:33:01 ID:hRzvTqhm
>確たる証拠もないのに「この人、怪しい」ってだけで有罪にしてはいけない。
>それが無罪の推定、疑わしきは罰せずという話。
>風呂敷の中に盗品があるなら充分証拠になるんじゃないの?
>
>岸田某については知らない、ソース提示してよ。むしろおまえが叩けば?叩きたいなら
>俺はオレンジレンジの言動と態度が気にくわないだけだから。
>評論家でもないし、批評的アンチでもないので。

次スレ発見
>風呂敷の中に盗品があるなら充分証拠になるんじゃないの?
これがパクって作られた音源にあたるじゃないか。
別に自白してようがしてまいが、人の音を勝手にサンプリングしたりパクッたりして
「リリース」した時点でアウトってことを自分で言っておきながら
何が自白だよボケ
くるり東京のミュート音とレディオヘッドを並べて聴いて
それが「たまたまそうなった可能性があるじゃないか」と言ってる時点で
終わってる。
ナンバガナムアミとポップグループY一曲目と並べて聴いて
それがたまたまそうなった可能性があるじゃないか」と言ってる時点で
終わってる。
それはもう印象という枠組みを越えてアイデアというメカニズムを実際に
比べて検討できる域のものだからね。

>むしろおまえが叩けば?叩きたいなら
散々俺がパクリの肯定をレスしておきながらそれでも「じゃああなたが叩けば?」ってのは素で馬鹿なのか?
俺はパクリに寛大だし叩かない、とレスしておいて じゃあ叩け?
阿呆なのかきみは本当に
誰もパクリに対してどっかの馬鹿みたいにわざわざ元ネタ挙げて新聞社に電話するほど
ストレス溜め込んでないっちゅーねんw
17名無しのエリー:04/12/07 14:44:24 ID:kK+tFx3m
レンジは全員死ね
18名無しさん:04/12/07 14:44:28 ID:bY+l6J8Z
ー売れてるから
ーミュージシャン気取りだから
ーフザケタ感じもいきすぎているから
ー若いから
19名無しのエリー:04/12/07 14:46:23 ID:hRzvTqhm
>>16

誰も音楽に対してどっかの馬鹿みたいにわざわざ元ネタ挙げてスレに長々書くほど
ストレス溜め込んでないっちゅーねんw
20名無しのエリー:04/12/07 14:48:49 ID:8l/93Yd2
>>13
違う違う。
根本的にパクリに否定的になる態度が間違ってるという話しだろ。
「オレンジレンジは悪いけど、他の人も悪いからいいじゃん」という話ではなくて
パクリやサンプリングが典型的な大衆音楽の作り方なのは
ほとんどの邦楽アーティストのパクリで照明されていることなのだから
「オレンジレンジも悪くはないし他の人も何も悪くは無い」と言っているんだよ。

同じパクリをしてるという点で、くるりも何もオレンジレンジと切り離せない立ち居地にいるのだから
どっちかが批判されてどちらが批判されない、というのは可笑しい。
そこをアンチは
「自白、非自白」という概念を持ち出して
オレンジレンジのみを浮き彫りに批判しようとしたが
それは上記したとおり、馬鹿の論理展開だね
21名無しのエリー:04/12/07 14:49:57 ID:8l/93Yd2
照明・・・て。
>>19
文盲はシネ
22名無しのエリー:04/12/07 14:52:02 ID:hRzvTqhm
>>21
死ね、と言われました。

殺すなんて言わないでね。怖いから。
23名無しのエリー:04/12/07 14:52:23 ID:9IS6Qfyp
また立てたのか。一般人と同じっていうのは違うだろ。上海ハニーの詞を曲にしようなんて普通はしない。皮肉でいってるのではなくある意味すごい。それがなぜあんなに売れたかは別だが。
24名無しのエリー:04/12/07 14:53:18 ID:8l/93Yd2
文盲、ならな(w
(自分で自覚してんのはこいつw)
25名無しのエリー:04/12/07 14:56:23 ID:hRzvTqhm
>>20
じゃあ尋ねるが、安倍なつみはなぜ謝罪した
奴が書いたにせよゴーストライターが書いたにせよ悪くないんでしょ?

別にオレンジレンジだけ取り立てて言ってるつもりもないんだが、俺は。
たまたま、俺らはパクリでーすなんて公言してるから癪に障っただけだよ。
26名無しのエリー:04/12/07 15:05:58 ID:8l/93Yd2
>>25
詩作が音楽と違ってそれだけパクリに寛大じゃないジャンルだからだよ。
こいつらだって言ってるじゃん。
カバーしてちょくちょく「変えていく」、って。
変えていく、というのが曲者でこれは意識的に元ネタの音から距離を置こうとする行為。

安倍なつみの場合言葉の良さに意図的に「接近する」ことがメインで
少しずつ文字を変えるのは「ばれちゃまずいから」でしかない。
元ネタ、非元ネタのベクトルがあったとした元ネタに向かって伸びてくだろ

オレンジレンジの場合は逆だよ。
それにパクリの元ネタとその活用法が凄く巧いことを評価する音楽ファンが
増えたこと。ここいうのは近田春夫がどっかで書いてるつまんない引用みたいになっちゃうから
わざわざ書かない。
27名無しのエリー:04/12/07 15:05:58 ID:NP7KYGt+
オレンジレンジアンチって自分の好きなバンドに非があっても認めなさそうな雰囲気を醸し出してる。一回おまえらの好きなバンド晒してみろよ。まぁ例えばサザンが好きな奴がいてそれ否定されても何だかんだ理由付けてレンジよりマシなんて言うんだろうな結局。
28名無しのエリー:04/12/07 15:22:43 ID:YTwwYJca
AUの着うたフルのCM見て、「あー、聴いたことある曲…」と思ったが、
頭の中に流れる曲とちょっとずれる。それがなんか気持ちが悪い。
あんまり音楽に詳しくないけど、CMが流れるたびに妙な違和感を感じるので、
調べてみたら、原因が分かった。
オレンジレンジの「以心伝心」って曲は、スピッツの「メモリーズ」とそっくりだった。

パクリだとか著作権だとかそんなことをどうこう言う気はない。
ただ、中途半端に似ている曲を聴くと、元の曲が頭の中で流れて、
それと微妙に違うから気持ち悪くなる。
元の曲を上手に取り込んだ曲ならそんなことはないんだが、以心伝心は気持ちが悪い。
絵画で下手な「○○風」の作品を見たときの気持ち悪さと近い。
ドラゴンアッシュの「グレイトフルデイズ」や山下達郎の「クリスマスイブ」は、
どちらもパッヘルベルの「カノン」が元になっているが、
これらは気持ち悪く感じなかった。
だけど、以心伝心はどうしても気持ち悪い。

これが私の、「オレンジレンジが嫌い」な理由。
29名無しのエリー:04/12/07 15:59:13 ID:BYFWV8r1
ホワイトベリー(ジッタリンジン)− 夏祭り
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/Whiteberry/SRCL-4865/

オレンジレンジ − 祭男爵
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/orangerange/SRCL-5850/
30名無しのエリー:04/12/07 16:07:54 ID:GqybpbX5
サビのbeatがそっくりですね。
31名無しのエリー:04/12/07 16:21:41 ID:LK5rblDf
>>28
わかる。初めて聴くはずなのに何故か口ずさめるんだよね。
メモリーズは恥ずかしながら最近聴いたけど・・・言葉を無くしたよ。

売り上げを基準に聴いてるファンも、悪びれた様子もなく盗作宣言するレンジも嫌。
オリジナルで作れないなら誰かに作ってもらえばいい。
それが嫌なら盗作しないでほしい。

大事なのは何万枚売れただとか自分で作詞作曲してるかどうかではないと思う。
32名無しのエリー:04/12/07 16:30:24 ID:q62Sdq3d
むしろ実況スレとかでめちゃ叩かれてるのみて
応援したくなったw
33名無しのエリー:04/12/07 17:02:20 ID:XJrAWH/F
俺は音楽版ホットショットみたいな位置付けで楽しんでるよ。オレンジレンジ
34名無しのエリー:04/12/07 17:08:38 ID:xI20u23S
>>33
作り手にやる気と才能が全く無い所がそっくりだな。
百円ショップで売ってるような茶碗を作る陶芸家に通じるものがある。
35ヽ(゚ヮ゚)ノ:04/12/07 17:12:22 ID:RZ6OIIrq
人気陶芸家が作る高ぃ茶碗ょり100均のが売れてるはず
36名無しのエリー:04/12/07 17:17:01 ID:Y2Go4hXZ
ドクターマリオの鼻歌歌ってたら
「オレンジレンジのCMで流れてる曲だよね?」って
彼女に言われて顔が引きつった。

俺の彼女だけはやつ等に興味ないと思っていたのにぃぃーーー!
37名無しのエリー:04/12/07 17:26:02 ID:LJBgb48T
100万枚のうち99万9000枚は私が買ったから、
実質1000枚しか売れてない。
38名無しのエリー:04/12/07 17:28:09 ID:LJBgb48T
レンジのCDは鳩よけに最適ですよ。猫も寄りつかないし。
高い買い物じゃなかったな、うん。
39名無しのエリー:04/12/07 17:31:53 ID:/YENund0
骨も牙も無い曲。低脳が低脳の為に書いたような歌詞。
自己満足と脂肪でできたような音楽(と呼んでいいのか)。
薄っぺらいようなブヨブヨしてるような・・・
寝室にいるゴキブリだな。駆除しないと安心して生活できないみたいな。
俺が感じるオレンジクラブはこんな感じ?
40名無しのエリー:04/12/07 17:35:28 ID:mYsfXsiO
歌詞の意味なんて何も考えられないバカ御用達の
歌でしょ?
バカのためにバカの歌が用意されてることは
いいことだと思うよ。
「なんかノリいいよね〜」
「流行ってるから好き〜」
「御用達」も読めないやつはオレンジレンジ聴いとけ。
41名無しのエリー:04/12/07 17:43:28 ID:OcBT7H9X
ごめん昔「ごようたち」って読んで馬鹿にされた・・・・OTZ
42名無しのエリー:04/12/07 18:01:45 ID:/nAY6xAC
レソジいらね
43名無しのエリー:04/12/07 18:39:28 ID:Rh3019C6
ID:8l/93Yd2は、「影響を受けた事」と「意図してパクッた事」の区別も付かない脳死です。

どっかのスレに投下した奴の転載↓

でだ、何か論理的な意見のつもりなのか、アンチを叩く時に
影響を受けた事とパロディとパクリの線引きも何もしないで、
全てをごちゃ混ぜに論じている脳死さんがいるよな。

新人バンドとかアレンジャーが出てきた時にさ、批評家が偉ぶって
「彼らの音楽は●●●に影響を受けているのだろう」とか評するでしょ?
大概の場合、それは的を得ていて、じゃあ何でそれが分かったかというと、
(前提としてその批評家の持つ情報量が多大である必要があるけれども)
何を聴き、何を手本としてきたかというのは、演奏やメロディ・歌詞の端々に
現れているからでしょう。それはパクリとは言わない。

レンジの場合は、そういった「滲み出る」類似性じゃなくて、
もう確信犯的(誤用)に他の楽曲のメロディ・伴奏をコピペ
して使ってるわけじゃないか。

「モンゴル800はブルーハーツに影響受けている」は言えるかも知れないが、
「レンジはBON JOVIに影響を受けている」とは言えないだろ?
44名無しのエリー:04/12/07 18:58:36 ID:8l/93Yd2
>>43
影響とかリスペクトは感情論にしかなりえないし
じゃあ影響を受けてるのは評価に値して何故確信犯的にサンプリング的楽曲の
組み立てが評価に値しないのかを説明してよ。

俺がひきあいにだしたアーティストといえばくるりやナンバガ、アジカンだけれど
全て基本ギターロックのようなシンプルなスタイルがあって
あとは付加価値を加えるために上記のようなパクリを展開していったパターンだよね?
それは全然オレンジレンジと違うパターンではない。

だから最初から俺は端々ににじみ出る類似性について一度も語ったことはないんだよね。

あとね、モンゴル800って表現として凄い安直じゃん?
ああ、メロコアでブルハしたいのね。え?そんだけ?っていう。
オレンジレンジのようなパクリやパロディをしてる連中のほうが
俺は推すな
45名無しのエリー:04/12/07 19:13:08 ID:8l/93Yd2
uwa-つまんねぇ。反論も無しか。
まあ勝手に言ってること捏造されて脳死やなんやら言われてもね。

>何を聴き、何を手本としてきたかというのは、演奏やメロディ・歌詞の端々に
>現れているからでしょう。それはパクリとは言わない。

これは言及しておきたいな。本来的に音楽は誰かの真似をして学んでいくものだけど
その影響を躊躇に出してる、ってのはやはり「スタイルを真似ているだけ」、なわけで。
音は別として表現方法を「パクっている」に過ぎないよね。
ブルハチルドレンのほとんどがこのタイプ。
だからといってこういう連中が高評価されているとこ見たことない。

やっぱり高評価を獲得するのはパロディ的な態度をとってきた批評性に優れた連中
46名無しのエリー:04/12/07 19:20:36 ID:hRzvTqhm
8l/93Yd2がなぜこんな必死なのかは置いといて、、

>本来的に音楽は誰かの真似をして学んでいくものだけど
>その影響を躊躇に出してる、ってのはやはり「スタイルを真似ているだけ」、なわけで。


楽譜ほぼ丸のままコピー状態というのは影響ですか?
それがスタイルを真似ているというのは曲解じゃないのですか?
影響を躊躇に出す?
47名無しのエリー:04/12/07 19:22:59 ID:XJrAWH/F
スティーヴン・タイラーの言葉「素人は拝借し、プロは盗む。俺達がやったのはそれさ」
48名無しのエリー:04/12/07 19:29:40 ID:8l/93Yd2
>>46
文盲君。
僕は>楽譜ほぼ丸のままコピー状態というのは影響ですか?
と言ってるんだよ。
49名無しのエリー:04/12/07 19:33:41 ID:USVDTluk
お、次スレか
50名無しのエリー:04/12/07 19:39:00 ID:cPu1/bWg
あの眉毛からして珍!こいつらの曲は、違法ダウンロードヨシ!
51名無しのエリー:04/12/07 19:48:41 ID:hRzvTqhm
>>48
何が言いたいのかさっぱり分からん、だから何なんだ?

オレンジレンジのパクリは度が過ぎるんじゃないかって事じゃないのか?
あなたの言うスタイルを真似ているという範疇にないのではないのか?

と言う事じゃないのかね。
まあ、私が白痴で文盲でも結構だが。
評論じみた文体の割に中身のない長文だから趣旨が分からない。
52名無しのエリー:04/12/07 19:49:19 ID:USVDTluk
オレンジウンチ
53名無しのエリー:04/12/07 19:50:02 ID:AkC8a7Sy
あおりじゃなくききたいが44はオレンジレンジのファンなの?
それともここでピーピー鳴くアンチが気に入らないの?
どう考えてもリスペクトからでる物と
意図的な引用は違うでしょう。
意図的な引用も音楽的バックボーンがあるアーティストがやりゃ
パロディですむがレンジレベルがやりゃ
叩かれてもしょうがないとは思うけどなあ・・・
(全く見当はずれなこと言う奴もいるが)
それともパクリ論争の低レベルさに憤慨してるだけ?
54名無しのエリー:04/12/07 19:57:13 ID:Rh3019C6
>>45
すまんな、2ちゃんチェックしてるような暇人だけど、
君のように行き急いではいないのだよ。>遅レス

>これは言及しておきたいな。本来的に音楽は誰かの真似をして学んでいくものだけど
>その影響を躊躇に出してる、ってのはやはり「スタイルを真似ているだけ」、なわけで。
>音は別として表現方法を「パクっている」に過ぎないよね。

「演奏やメロディ・歌詞の端々に 現れている」という言葉の意味分かってる?
例えばギタリストだったら、「手本」にした先輩がいてだな、そいつのテクとかを
真似て上達を目指すわけだけど、実際に出来上がるのは「コピー」じゃなくて
「影響を受けた自分自身」なわけだよ。

「文化は模倣によって成り立つ」というのは、あくまで一つの例えであって、
模倣の先にその人の培ってきたセンスと合体した新しいモノが出来上がる、というのが本当の意味だ。

>何故確信犯的にサンプリング的楽曲の組み立てが評価に値しないのか
だからさ、メシとして食って自分の血肉にしてきて、結果として外面に影響が現れたものと、
食いもしねえで切り張り改変したものとを、同列に扱ってる事自体が間違いでしょ?
君の主張はそういうことだ。
55名無しのエリー:04/12/07 20:04:19 ID:Rh3019C6
あとさ、>>45の「影響を躊躇に出してる」って何語?
>>46も聞いているけど、君は一言も答えていない。

躊躇いってのは、意識的に「出そうかどうか迷う事」だぜ?
タイプミスだったらスマン。聞き流してくれ。

あと、長文ウザーなスレの方々。長文スマソ…。
56名無しのエリー:04/12/07 20:12:25 ID:hRzvTqhm
あと、

> 音は別として表現方法を「パクっている」に過ぎないよね。
音の並びが酷似していることをパクリとすることと、
表現方法が類似しているためにパクリだとすることは全く異質な気がするが。

前者は模倣と呼ぶ訳にもいかず、何のオリジナリティもない猿真似でしかない。
後者は模倣として捉えられ、そこにオリジナリティの介在する余地があるように思う。
8l/93Yd2の指摘する他のアーティストは後者であり、オレンジレンジは前者であると考えられる。
つまり、オレンジレンジはただただ他人の楽譜を盗用しているにすぎないと感じる。
57名無しのエリー:04/12/07 20:18:57 ID:pcjhagU4
>>56
可哀想だが、ファンには通用していないと思われる。
いやだってそうでしょ。レンジのファンなんだから。

それはそうと、このグループて宇宙人を楽しむものなんじゃないか。
あと、マリオのBGMで曲作って100万枚越えたら、
レンジは本物だ。俺も認めよう。
58名無しのエリー:04/12/07 21:02:37 ID:EHAUz2uY
今日、仙台のFMにメンバー2人出演してたが
イントロクイズが当った中1の女の子に
「もう毛が生え始めたころかな」って言ってたぞ

た だ の 変 態 じ ゃ ね ー か よ


59名無しのエリー:04/12/07 21:03:42 ID:GqybpbX5
>58

詳細希望。
60名無しのエリー:04/12/07 21:06:58 ID:8l/93Yd2
>>56
前者・・・渋谷系 くるり ナンバガ アジカン オレンジレンジ
後者・・・ポストブルーハーツ

だろ。阿呆ども

>>54
その例えは少し違う。先輩を真似たらその先輩のコピーにしかならない。
それがモンゴル800であり175Rだろ。
逆にギターの多様性を追求してジャズ、レゲエ、アンディーサマーズのスタイル
べーシックロック&ロールリフ等様々な音楽ジャンルの演奏方法、リック、フレーズを
取り入れることで面白いものを作ろう。20人の先輩から学ぼう。
それがくるりでありナンバガでありオレンジレンジだ。

>>何故確信犯的にサンプリング的楽曲の組み立てが評価に値しないのか
>だからさ、メシとして食って自分の血肉にしてきて、結果として外面に影響が現れたものと、
>食いもしねえで切り張り改変したものとを、同列に扱ってる事自体が間違いでしょ?

だからなぜ切り貼り改変したものが悪いんだ?ってことを聴いてるんだが。
それを十分誇示できて展開できるほど大衆音楽ってのは懐が広い
それなのにお前らのつまらない純粋主義でもって(頭の硬さ)過小評価されてるようでしかたない。

>それともパクリ論争の低レベルさに憤慨してるだけ?
まあね。なによりロックに詳しいとかそういう意識をまるで感じていない
とメンバーが言っておきながらそこにリスペクトやら影響やらを持ち出したとこで
批評に値しない。
彼らは純粋に音楽を楽しんでいるし
確かに下らない感情論に対する抗体を持ってないが
そこが新しい。前者のほかのアーティストは後者と微妙にリンクしてる部分があったが
オレンジレンジは極端。
職業作家的な抜けのよさ、持ち上げなきゃいけないのはそこだろ。
61名無しのエリー:04/12/07 21:09:15 ID:GqybpbX5
DrマリオのBGM作曲者が有能なだけかと。
ゲーム音楽のレベルが高いと言う事。
62名無しのエリー:04/12/07 21:17:43 ID:fFIcK2pJ
【DQ7が糞な理由】

・最初、始めてから数時間戦闘が無い。
・ムービーが気持ち悪い。
・特技取れまくりでバランス崩す転職システム。
・無駄にストーリーが長い。
・キーファが途中で離脱する。
・裏ダンジョンのフロアは使いまわしだらけ。
・石版を探すのが苦痛。手がかりが少なすぎる。
・存在意義がわからないアイテムが多い。
・モンスターが心を落としにくい。
・スロットが当たりすぎて強力なアイテムが簡単に手に入ってしまう。
・過去の世界の雰囲気が暗い。しかもどれも似たような展開。
・移民の町システムは最悪。ただの面倒な作業。
・モンスターパークもつまらない作業。
・ボスのグラフィックがほとんど雑魚敵の使いまわし。
・フリーズしすぎ。
・ラスボスのセリフがキモい。
・ラスボスは第四形態まであるくせになぜか第二形態が一番強い。
・メタル系のモンスターが倒し易すぎる。
・異変後の現代のフィールドのモンスターと戦う機会がほとんどない。
・人間の意地悪さが入ったストーリー。
・キャラに魅力が無い。

以上からわかるようにDQ7は他のDQに比べると
格段に劣る駄作というわけだ。
63名無しのエリー:04/12/07 21:19:01 ID:NP7KYGt+
ロコローションとか数少ないそのまんまパクリだけを引き合いに出してオレンジレンジを批判するのはどうなんだろう。結構いい曲もあるぞ?レンジの音楽性批判するならオレンジレンジ曲の隅から隅まで聞いてから批判したほうがいいんじゃないかな。
64名無しのエリー:04/12/07 21:22:22 ID:/DXeQjXV
批判の対象が広がるだけだね。
65名無しのエリー:04/12/07 21:23:29 ID:Rh3019C6
>>60
モンゴル800と175Rを同列においてる時点で、
君の音楽的センスというものが察せられるよ。

175Rは君の言う所の前者=レンジと同系列の代表格じゃないの?
連中も切り張り系のバンドだし、連中はブルーハーツよりもカステラやアンジーの影響
の方が色濃い(君が「日本のパンクは全部ブルーハーツのパクリだ」というのなら知らんが)。

>だからなぜ切り貼り改変したものが悪いんだ?ってことを聴いてるんだが。
こういう言葉が出てくる貴様の脳みそが信じられんよ。

君は自分で
>逆にギターの多様性を追求してジャズ、レゲエ、アンディーサマーズのスタイル
>べーシックロック&ロールリフ等様々な音楽ジャンルの演奏方法、リック、フレーズを
>取り入れることで面白いものを作ろう。20人の先輩から学ぼう。
と言っているが、これはロックの先人たちが既に行ってきた事だ。
オレの書き方も悪かったと思うが、「テクとかを真似て上達を目指すわけだけど」っていうのは、
色んなジャンルの色んな音楽聴いて、奏法やら手法やらを自分の中に取り込んで、
結果としてそういったもの達を土台にした「自分の音楽」が出来上がる、という事だよ。
イングヴェイ・マルムスティーンもそう言ってる(ちょっと嘘だ)



66名無しのエリー:04/12/07 21:32:12 ID:Rh3019C6
続き

君は「なぜ切り貼り改変したものが悪いんだ?」と問うが、
じゃあ逆に聞こうか。何故君は切り張り改変をそうも認めるんだ?
「結果として良いものが出来ればそれどいいから」とでもいうのか?

笑わせるんじゃない。

「他人の畑から盗ってきた野菜で料理する」事が、そんなに褒められた行為なのか?

「正規のルートで野菜を仕入れてそれを調理する」連中をお前は無価値というのか?
それを食って育った奴らも阿呆だというのか?

いいよ、純粋主義の低脳と読んでくれても。
お前のような人でなしじゃないだけ、マシだ。
67名無しのエリー:04/12/07 21:33:34 ID:8l/93Yd2
>>65
>連中はブルーハーツよりもカステラやアンジーの影響
わざわざジュンスカやら言うのがメンドクサインダよ

>こういう言葉が出てくる貴様の脳みそが信じられんよ。
簡単だよ。90年代以前はモダニズムが音楽における全てだったけど
90年代以降は今誇示されているものの中で新たにモダンを誇示できればよくなった。
解体、再構築っていう概念な。
日本じゃもともと渋谷系と謳われてたミスチルや今のJポップにとってかわった
渋谷系、ポスト渋谷系の連中が日本の受容文化体質である歌謡曲的音楽構築を
リンクさせてJ-POPで一般化させた。
パンクが今の後者のやり方に近いのは音楽が単純過ぎるからだ。
パンクに打ち込みを導入するバンドが沢山でてきてたら話しは変わってただろうな。

>これはロックの先人たちが既に行ってきた事だ。
そうだ。ロックはもっと雑食だった。

>結果としてそういったもの達を土台にした「自分の音楽」が出来上がる、という事だよ
じゃあお前の耳には
ボンジョビとロコローションが同じに聴こえるのか。
わざわざ2ちゃんで晒されてる元ネタを見ずにそれに気付けるくらい
オレンジレンジは消化不足なのか。
68名無しのエリー:04/12/07 21:38:06 ID:8l/93Yd2
>>66
逆だろ。
むしろきみ等みたいなまっとうな道徳心が蔓延してるから
零れ落ちてしまうものがあるんだろう。
所詮娯楽品の大衆芸術、正解もアリだしタブーもまたアリだろ。
69名無しのエリー:04/12/07 21:38:45 ID:cwvwIl1d
Stevie Salas Colorcodeの Break It Out って曲とシティボーイって曲が
最初似ている
まあ聞けば絶対わかる
70名無しのエリー:04/12/07 21:41:13 ID:8l/93Yd2
言い方を帰れば
タブーを無視したふるまいもまた
それは独自性なんだよ。
サンプリングだってそうじゃん。
最初は飛び道具でなんだよそれ、って感じだったけど
表現の発想としてはオリジナリティーに溢れてた。
71名無しのエリー:04/12/07 21:47:22 ID:Rh3019C6
>>67
>ボンジョビとロコローションが同じに聴こえるのか。
おま、まさか気がつかなかったの……?

他のは知らないが、上海ハニーとロコローションのBON JOVIパクッてる所は、
一回聴けば分かるだろう?
そもそも、俺は自分で聞いてパクリだと思ったから2ちゃんに来たんだよ。
>オレンジレンジは消化不足なのか
消化不足じゃなかったら、ここまで騒ぐわけ無いだろう。
それとも、お前はあれを「見事な改変だ。注意深く聴かなければ分からなかった」
とでも言うのか? リズムや調をちょっと弄っただけで、もう原曲が分からないのか?
それでよく「サンプリング」云々を語れたもんだな。

これが俺の誤読じゃなかったら、時間を損した気分だな。
相手が音楽オタだと思ったから、はっついてみたのに……。
72名無しのエリー:04/12/07 21:51:19 ID:aPkorCS9
auのCMの曲聞いた時、画面を見てなかったので
「あれ?スピッツ歌下手になった??」と思った。
オレンジレンジだったとは・・・・・・

スピッツの曲ってのだけ憶えてて、タイトルまで憶えてなかったレベルの
自分でもあの曲をオレンジレンジのオリジナルって言われたら萎える・・・
73名無しのエリー:04/12/07 21:52:27 ID:8l/93Yd2
>>71
あのな。ロコローションの歌メロは別モノ、
ギターはリッチーしてない、歌ってるのはボンジョビじゃない。
ビートはテクノとドラムのポリリズム。
あの音のひとつひとつ、声、ギターのサウンド
それが

 ま っ た く お 前 に は 一 緒 に 聴 こ え た の か ?
耳死んでるな。

俺が一番おかしいと思うのは
影響でもって似てる(らしい)ポストブルハのほうが
より忠実にブルハしてる点をなぜ無視してよいと思えるのかってことなんだけど。
74名無しのエリー:04/12/07 21:55:52 ID:8l/93Yd2
>>71
>それでよく「サンプリング」云々を語れたもんだな。
阿呆だな。
サンプリングは最初からパクリを隠そうという手段じゃないもの。
ただ乗っけるだけ。
サンプリングで重要視なのは
サンプリングしたものがあらかじめその曲のその部分に当てはまる為に
存在していたような感触
(感触程度でいいのが音楽ファンに媚びるキモ)
75名無しのエリー:04/12/07 22:02:42 ID:Rh3019C6
>>73
>ギターはリッチーしてない、歌ってるのはボンジョビじゃない。
>ビートはテクノとドラムのポリリズム。
>あの音のひとつひとつ、声、ギターのサウンド

はぁ!?
ジョンとリッチーじゃないのは当たり前だろ!?
俺が言ってるのは、奏法の事じゃないし、ましてやサンプリングして弄ったとか
言っているわけでもないぞ?
『「Bad Medicine」を俺らがアレンジしました』と言っているかの如き、
楽譜上の類似+αの事を言ってるんだが?
そんなん、下手なバンドがBON JOVIカヴァーしたって同じ事が言えるだろ。

つか、俺の前の書き込みが煽り臭かったからしょうがないんだけどさ、
お互い少しは冷静になれないものかね?

お前の姿勢「切り張り改変は容認するべし」
俺の姿勢「切り張り改変など容認できない」

でOK?
76名無しのエリー:04/12/07 22:07:01 ID:9N74wU44
もうさ、オレンジレンジのトリビュートアルバムをさ
スピッツとかミスチルとか、パクラれ元のアーティストが
集まって出しちゃおうぜ
77名無しのエリー:04/12/07 22:07:11 ID:GQntMM9w
>71みたいなのがいるから故意に元曲をアレンジしたのがパクリなんて言い出す馬鹿が出てくるW
78名無しのエリー:04/12/07 22:07:58 ID:Rh3019C6
>サンプリングは最初からパクリを隠そうという手段じゃないもの。
てか、そんなの常識だろうが。
言葉の綾から揚げ足とって相手を阿呆扱いが君の戦略か?

さっきから君の言は「揚げ足取り→持論展開→専門用語解説」ばかりだな。

79名無しのエリー:04/12/07 22:10:01 ID:hRzvTqhm
結局邦楽板では蘊蓄ばっかりで本質の議論にならないことがよく分かりました。


で、「影響を躊躇に出してる」って何語?
タイプミスだったらスマン。聞き流してくれ。
80名無しのエリー:04/12/07 22:10:22 ID:Rh3019C6
>>77
いや、それはパクリだから。
今はそのパクリを肯定すべきか否定すべきかの話をしてるんだが、何か?
81名無しのエリー:04/12/07 22:13:14 ID:Rh3019C6
つか、すまん。俺、すげえスレ荒らしだ、これじゃ。

>>79
実りある議論を提供できなくてマジすまん。
ところで俺も、「影響を躊躇に出してる」って何語?、の答えをもらってないのだが。
82名無しのエリー:04/12/07 22:17:10 ID:8l/93Yd2
>>75
>はぁ!?
>ジョンとリッチーじゃないのは当たり前だろ!?
ようはさ、きみのいうとこの楽譜上の類似+αはその曲のアイデアの主軸になってないけど
まったく違う曲だってことじゃん。それは。
音楽の多様な要素、音楽全体で聴いたら。それは>当たり前 のこと。

>下手なバンドがBON JOVIカヴァーしたって同じ事が言えるだろ。
いま流行ってるカヴァーの意義ってそれじゃん。
同じ曲でも音楽の多様な要素を考慮にいれれば全然違う風に響くから
カヴァーってのは成立するわけじゃん。

>でOK?
おーけーおーけー
83名無しのエリー:04/12/07 22:17:57 ID:lAQLTtUY
紅白出場停止
84名無しのエリー:04/12/07 22:19:34 ID:lAQLTtUY
「メンバーにめちゃくちゃロックが好きな人はいないんですよ。」
「ロックに詳しいとかファンクに詳しいとか、そうゆう人は1人も居ない」
「俺達の合言葉はパクろうぜ!です(笑) 」
「ここわかんないようにしようとか、ここ使ったらバレるだろ、とか話し合う(笑)」
「流行り物が好き。しかも飽きっぽい。」
「元々こだわりの音楽が無い」

http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
85名無しのエリー:04/12/07 22:19:38 ID:8l/93Yd2
>なってないけど→なってるけど

>躊躇→顕著やなこれw多分
86名無しのエリー:04/12/07 22:22:03 ID:lAQLTtUY
1. 11月20日。さんまのラジオ番組ヤンタンの1コーナー「歌詞選手権」にてなっちが自作と称する詩を披露。
2. 芸能chで実況していた人が、橘いずみの歌詞「サルの歌」のパクリだと指摘。
3. 狼板にスレが立ちワイワイガヤガヤ。 続々と盗作らしきものが見つかる。
   その中の一つがハロープロジェクト関連の仕事をしていたchibiさん作詞の「優しい夜と愛のうた」で、
   それとほとんど同じものがなっちのエッセイ「陽光」に載せられていることを確認。
4. chibiさんの掲示板にそれとなく投稿。反応をじっと待つ。
5. chibiさんが引っかかる「似てますね。でも安倍なつみさんに詩は提供してないです。」
6. 狼板のスレが盛り上がる。バカが脅迫まがいの投稿。chibiさんが2ちゃんねるだと気づき掲示板を慌てて閉鎖。
7. ヤンタンのホームページで、次回の放送(11/27)ではなっちが休むことを告知。
8. 11月29日のナイタイに盗作記事が載る。
9. 11月30日。エッセイの出版元「竹書房」の人が、狼板にフシアナでIP晒して投稿。「○春から取材がありました」
10. 同じ日、朝日のネット版に盗作の記事とそれに関するなっちの謝罪コメントが出る。
11. ニッカンスポーツなど他の新聞社のネット記事にも出る。ヤフーのトップにも掲載される。
12. 翌日、テレビの芸能ニュースコーナーで取り上げられる

なっちの盗作騒動も2ちゃんねるが発端です。オレンジレンジにも然るべき処分を行うべき。
メール発射は効果有りですよ。
87名無しのエリー:04/12/07 22:22:31 ID:lAQLTtUY
【マスコミ連絡先】
週刊文春・a href="mailto:[email protected]">[email protected]
週刊新潮・a href="mailto:[email protected]">[email protected]
東京スポーツ・a href="mailto:[email protected]">[email protected]


上海ハニー→BON JOVIの「Lay Your Hands On Me」と米米CLUBの「FUNK FIJIYAMA」(ゼブラヘッドの「WANNA BE」)
ビバ☆ロック→KISSのLOVE GUN
ミチシルベ→Dragon Ashの「静かな日々の階段を」
落陽→Dragon Ashの「日はまたのぼりくりかえす」
ロコローション→Shampooの「Trouble」とBON JOVIの「Bad Medicine」
花→ミスチルのシーソーゲームとくるみ
以心電信→アジカンの「君という花」 ・スピッツの「メモリーズ」・くるりの「ワンダーフォーゲル」
88名無しのエリー:04/12/07 22:22:48 ID:TE20i7aj
僕らはいつも死んでんしー
89名無しのエリー:04/12/07 22:25:01 ID:lAQLTtUY
こんなとこで、「アンチの音楽の知識の無さwを叩きたいだけのバカ」を相手にしてる時間があったら
ぜひとも、皆さんのお力をメールという形で表して欲しいです。
90名無しのエリー:04/12/07 22:25:09 ID:xI20u23S
もうどうでも良くなったな。オレン痔レン痔の主な対象の小中高生にはそんなに音楽に入れ込んでる
香具師は少ないだろうし。こだわりのある音楽なんてやられたら逆に今のファンは引くんじゃないか?
91名無しのエリー:04/12/07 22:27:25 ID:Qna7K1Vo
加護の相手はどなた?
92名無しのエリー:04/12/07 22:29:00 ID:vKFFWVW2
ちゃんと全ての曲を聴いてから批判したらどうですか。
と言っても「気持ち悪い」なんて言う人達が全ての曲をそんなに聞くとは思えませんが。
結局レンジを叩きたいだけなんじゃないですか??
全ての曲を聴いてから批判してください。

第一、レンジを「何故売れるか分からない」と言う人が居ますが、
売れる要素があるからこそ売れるんじゃないんですか?

それに、「下手」とか言う人いますけど、
下手とか上手とか、そんなに関係ないと思います。
これから上手くなろうと思えばなれるし、
それにいくら上手くても静かな音楽が好きな人とか、明るい音楽が好きな人とか居ると思います。

私の意見で申し訳ないですが。
93名無しのエリー:04/12/07 22:29:01 ID:lAQLTtUY
そうですね。次に流行るミュージシャンが早いとこ出来る事を望みます。
実力・才能・魅力ある人達だったらこんな事態にはならないし
少しでもこの日本の下がりきった音楽性を叩きなおして欲しいですね。
94名無しのエリー:04/12/07 22:29:54 ID:Rh3019C6
>>82
>カヴァーの意義
それは全く同意だけれども、カヴァーと切り張り改変じゃあ、そもそも存在意義が違うじゃないか?
カヴァーは原曲から「違う」曲を作り出そうとする試み、という側面を持っているけれども、
結局出来上がるのは「原曲と同じ曲」なわけだろ? その姿かたちは変わっていても。
そもそも、カヴァーはパクリとは対極にあるわけだし……。

切り張り改変は、「原曲」の一部だけを他の楽曲に編入させてしまうわけだから、
「原曲」にとっちゃあ、プラスにもマイナスにもならない。寄生虫だわな。

後、誤解の無い様予め言っておくが、俺は音源を弄くって他の楽曲に混入する類の行為は肯定しているぞw
これを否定したら、洋楽マニアに袋にされるしなw
95名無しのエリー:04/12/07 22:29:56 ID:8l/93Yd2
>>87
それより
きみという花とワンゲルとDragon Ashの2曲は
露骨なパクリがあるから外しとかないと
今度は他のアーティストにパクリ騒動が飛び火しちゃうぞ?w
96名無しのエリー:04/12/07 22:32:04 ID:Rh3019C6
>>85
わざわざ回答スマン。
すっきりしたw
97名無しのエリー:04/12/07 22:35:38 ID:8l/93Yd2
>>94
原曲と同じ曲なわけないじゃん。
音質もバックトラックも曲の構成だってそりゃ変えられるさ。
そしたら印象的なメロディーと漠然とした「同じ」でしか
オリジナルとカヴァーを繋ぐものはないよ。
極論、浮浪と海援隊で考えてみなよ
   フランクシナトラとシドヴィシャスのマイウェイでもいいけどw

>「原曲」にとっちゃあ、プラスにもマイナスにもならない。
原曲のプラスマイナスはあんまり考えるとこと違うだろ。
タブーと抱えてやってんだし
(だからこいつら冗談っぽくパクってますって言ってんだ)
それが無駄な道徳心なんだろ。
98業務連絡:04/12/07 22:38:00 ID:TJwOqFlD
計画通りに実行して下さい。
連絡は極力カブトムシでお願いします。
ファブリーズは私が合流次第行います。
植木鉢を絶対に木綿豆腐に近づけないで下さい。
99名無しのエリー:04/12/07 22:39:05 ID:8l/93Yd2
抱えて→構えて
タイプミスオオスギ・・・。そんじゃ俺バイトなんでさいなら
貴重な時間でしたよ
100名無しのエリー:04/12/07 22:40:53 ID:GqybpbX5
100
101名無しのエリー:04/12/07 22:46:45 ID:7ybEXITa
人気があるのは事実だし、
人気があればアンチが多いのも当たり前なんじゃないの?
自分は別に好きでも嫌いでもないけどね。
巨人みたいなもんですな。
102名無しのエリー:04/12/07 22:48:35 ID:77Lfvfjq
こいつらをみて音楽やりなくなるヤツっているんだろうか?
103名無しのエリー:04/12/07 22:48:44 ID:lAQLTtUY
>>92
普通なら、お金をもらって契約をしている「プロ」という形であるならば
1曲〜2曲聴いても、仮に下手クソだったとしても騙せるテクニック等は、たくさん存在すると思うんです。
だけど、CMやラジオ等でチラっと流れただけで「うわ、下手糞だなこいつら。もう聞きたくない。」と感じる人が大勢出てくるという事態
それは明らかに、才能・実力・魅力の欠けた人達なんですよ。

売れる要素は、
まず、このスレで散々話題になっている通り、売れている曲はほぼ「パクリ」
そして、スタイルなんですが数年前に今のオレンジレンジを支持している世代と同じ世代で
流行った「リップスライム」のノリの良さ、軽さ 「ケツメイシ」の正統派の泣ける系の歌詞、もちろんノリの良さや、軽さもありました。
そういうスタイルのパクリですね。ファンの皆さんがあげているオレンジレンジの良さはここいらに全部当てはまる為
オリジナリティーの欠片もありません。
しかし、マスコミはお金を動かしたいから またリップスライムやケツメイシのようなブームが欲しいので
マスコミもそれを期待して露出を増やす。 そして元々流行しか追いかけない世代ですから
簡単にマスコミの策略にのってくれます。=売れる といった現象になってるんだと思います。

「下手とか上手いとか関係ないは関係ない。これから上手くなろうと思えばなれるし。」
曲からスタイルからパクっている、そして何より下手糞。そんな中途半端で適当な音楽を
マスコミはアホみたいに流します。流行っていれば聞くといった人達からしてみれば
どんな音楽が耳に入ってこようとも、気にもとめませんが
音楽を好きな人達からしてみれば、この上ない苦痛になると思います。

「静かな音楽が〜」とかあげていますが、個人の曲の好みでこんな風に話題に上がることは有り得ません。
好みの問題ではなく、質の問題でオレンジレンジは批判されてるんですよ。
才能・実力・魅力・オリジナリティーの無い、中途半端で質の悪い音楽を作っている奴らが
「合言葉はパクっちゃえwバレなきゃいいだろ」 という発言。いかがなもんでしょうかね。
104名無しのエリー:04/12/07 22:51:20 ID:lAQLTtUY
長文失礼しました
105名無しのエリー:04/12/07 22:51:58 ID:Rh3019C6
>>97
>原曲と同じ曲なわけないじゃん。
当たり前だろw
俺の文章のどこを読んでるんだ?
シナトラが歌おうが、どっかの声優が歌おうが、
Fly me to the moonはFly me to the moonだろが。
それは曲の違いではなく、アレンジ(編曲)やヴォーカルの違いだと言ってるのだよ。

>>99
うい、まあお疲れ。ガンガレ、勤労学生(?)>違ったらスマン
面白かったよ。実りは少なかったけどよw
106名無しのエリー:04/12/07 22:53:59 ID:cwvwIl1d
>>103
お金をもらってまで読んだ
107名無しのエリー:04/12/07 22:59:16 ID:RZ6OIIrq
103 1曲聞こうがちらっと聞こうが嫌いだからいやなんでしょ?嫌いな奴だけの意見を一般論みたく言わないでほしい
108名無しのエリー:04/12/07 22:59:41 ID:GqybpbX5
>101

あらゆる物(人)をパクる面では読売そっくりですねw
109名無しのエリー:04/12/07 23:00:58 ID:hh5O85T5
>>87見てて思ったけど、
下の二つとか、完全に有名どころでなんとなく似てるの見つけたからキターって言ってるだけだよね

ワンダーフォーゲルよりHi-5のフューチャーエレクトロパレードとかの方がよっぽど似てるし
結局超メジャー所しかパクリ元とされる対象にならないって言うか。
そう思った奴等が、マイナーな所からコソーリパクって「自分のセンスです」って言ってるんかな
そういう人達が一番狡猾だな。

まぁ本人たちもあえて聞きなじみのある曲に似せて、既聴感を出そうとしてるのかな
聴いた事のあるメロディやフレーズが受けるから。

中島美嘉(&スタッフ)は、「この曲○○になんとなく似てるから却下」とかやってるとか言ってたが。
対照的だけど、どっちも只の戦略だな。
110名無しのエリー:04/12/07 23:03:40 ID:dCVxUd3U
しかし儲かってるな。完全に勝者だな。
111名無しのエリー:04/12/07 23:07:21 ID:lAQLTtUY
>>107の意見を書けばいいだけの事。
112名無しのエリー:04/12/07 23:09:56 ID:RZ6OIIrq
ここでパクったパクった言ってても結局売れちゃってますヽ(゚ヮ゚)ノぼろ儲けだぁぁ
113名無しのエリー:04/12/07 23:10:37 ID:N4jNd563
>>107
2ちゃんで何言っちゃってんだ
このバカはw
114名無しのエリー:04/12/07 23:17:46 ID:RZ6OIIrq
あ!1番のくそはこのさいとだったね。ごめんA
115名無しのエリー:04/12/07 23:23:07 ID:lAQLTtUY
ID:RZ6OIIrq>>107 >>114 オレンジレンジファン代表って感じですね。
116名無しのエリー:04/12/07 23:27:47 ID:NP7KYGt+
アンチレンジの特徴

・2ちゃんにアンチが多いだけでそれを基準にしてしまう世界の狭さ
・2ちゃんの雰囲気に流されオレンジレンジ批判
・シングルぐらいしかまともに聞いたことないのに全ての曲が駄作だと言い張る
・言葉に詰まるとレンジの発言を引き合いに出す
・レンジ好きに音楽好きはいないと思っている
・メディアに流されてるというフレーズを頻繁に使用
・J−POP、流行り物を批判することで自分はミーハーとは違うという小さな優越感に浸っている
・自分より音楽詳しい人に負けそうになると精神論にすり替えて逃げる
・自分の好みに合わない物は質が悪いと言い張る
・実はオレンジレンジ叩きたいだけの暇人
117MASAえもん:04/12/07 23:30:25 ID:ISBoLA5W
母曰くレンジは1年後一人が麻薬で逮捕され解散ってことになるらしい
自分はレンジ氏ね!って感じ
レンジを見ると元ちとせを思い出すよw
118名無しのエリー:04/12/07 23:33:34 ID:iIwF9oYO
>>109が、ちょっと難しいけれど物凄くいいこと言った。

まあ敢えて文句つけるなら、最後の一行の「どっちも只の戦略だな」って部分か。
動機が戦略だろうが何だろうが、その行為が結果として曲のクオリティに影響を与えてしまうんだよな。
批評家連中が中島やレンジを高く評価してるのは、その「結果的に発生するクオリティ変化」が
決して悪い方向には転がっていなから。
で、そういう評価の仕方は、パクリ容認が前提として存在しているってワケ。
119名無しのエリー:04/12/07 23:38:30 ID:Dtgi+sr/
今の人気は認めてやるよ。
長続きはしないだろうな。
120名無しのエリー:04/12/07 23:40:38 ID:iIwF9oYO
>結局超メジャー所しかパクリ元とされる対象にならないって言うか。
>そう思った奴等が、マイナーな所からコソーリパクって「自分のセンスです」って言ってるんかな
>そういう人達が一番狡猾だな。

よくコピペされてる>>84の記事の発言って、実は↑の批判を回避するための賢い手段だよな。
「ボク達"こっそりパクリ"はしませんよ〜」っていうエクスキューズを先に出してる。
こういう逆切れ・開き直り的な知性があるから、レンジは売れてるんだと思う。
121名無しのエリー:04/12/07 23:50:53 ID:PzcVDYmA
とりあえずmusiQが今年のオリジナルアルバム一位である件について
122名無しのエリー:04/12/07 23:58:00 ID:OcBT7H9X
別にこいつらが
「音楽大好きでどうしても今ある曲に似ちゃうかもしれませんがコレから先自分達の
音楽を探して行きたいです」
とかいう好青年で演奏と歌がうまければ別にいいんだがな
123名無しのエリー:04/12/08 00:10:06 ID:7036cC6w
要するにオレンジレンジの問題点は
演奏・歌・見せ方が下手糞で、それを自覚していない態度が問題だと。
そしてそういう奴らの曲が公害のように流れるのが苦痛だと。
124名無しのエリー:04/12/08 00:11:10 ID:IIbvlu6C
パクリすぎて
裁判が起こるんじゃない?
125名無しのエリー:04/12/08 00:17:52 ID:GOWXVWhT
演奏・歌・見せ方の下手っぷりを自覚している態度ってどんなのだよw
自分の弱点をアピールするプロってどうなんだそれ
126名無しのエリー:04/12/08 00:19:33 ID:XrvUzu1y
オレンジレンジ(笑)
127名無しのエリー:04/12/08 00:22:58 ID:NfTWQAxz
>>123
それだけならば大学の軽音楽部レベルだからいいんだが
あからさまにパクってまーす、なんていう神経が問題であり違和感を感じる。
そりゃ皆さん大小あれど模倣パクリはあるかもしれない。
にしても厚顔無恥にも自身で宣言するような奴はいない。
そういう奴の方が浅ましいという意見もあるが、それはそれ。
オレンジレンジはそれを狙ってやっているという点で憎らしい。
128おい!!オレンジレンジ:04/12/08 00:42:47 ID:Gffgvovk






129名無しのエリー:04/12/08 01:03:46 ID:pNh8L9+1
>122
そういう発言するだけで好感持たれるのは確かだ。だがそれを偽善だとか上辺だけとか思う奴もいる。逆に反社会的な発言で格好良いと思われるのを狙ってるようなバンドもいる。
オレンジレンジはどちら側の人間でもない。そういう変に格好付けたがらない姿勢はある意味好感が持てるな俺は。
130名無しのエリー:04/12/08 01:05:35 ID:Xh70xZa4
正直耳障りな音と下手な歌でマジ腹立ってくる

全然努力してないような歌手がこんな上がってきてなんなのさコレ
131名無しのエリー:04/12/08 01:08:27 ID:1WrMM/Wr
最近レンジ知ったけど、ロコローションってロコモーションじゃねーの?
サビ部分の歌詞からして。
132名無しのエリー:04/12/08 01:11:11 ID:1Mhh3sQa
レンジファンってよく「レンジが駄目な理由を詳しく挙げてみてよ」って言うよね
うちらがただの聴かず嫌いで、もしくは理由もなく悪ノリだけでここまでアンチしてるとでも思ってるんだろうか
133名無しのエリー:04/12/08 01:15:20 ID:Xh70xZa4
なんか>>1のインタビューの宮本って人も
言葉に迷って適当にカタカナを並べてる感じだ
134名無しのエリー:04/12/08 01:28:25 ID:lmK9hT5L
>>129
ただ、「変に格好付けたがらない姿勢」をわざわざ演じてるようなフシもあって、
じゃあ結局お前らの本音ってどこなんだよ、と問い詰めたい気もする。

と思ってたら実は何も考えてなくて本当にただの天然だった、となりそうな気もする。
やっぱりよくわからない、このバンド。
135名無しのエリー:04/12/08 01:30:37 ID:Xh70xZa4
おい日テレでパクリ元の曲が流れてる
136名無しのエリー:04/12/08 01:35:18 ID:EFqiwiF/
こいつらは普通に歌が下手だよな。
かといって味もねーしな。
137名無しのエリー:04/12/08 01:40:01 ID:Xh70xZa4
なんか恥ずかしいな日本人として
138名無しのエリー:04/12/08 01:50:39 ID:oZ+eTtZY
アンチに聞こう。

君たちは今こうしてオレンジレンジというバンドを批判している。
そこでだ。

君たちは一体何を成したいのだ?
到達目標はなんだ?
139名無しのエリー:04/12/08 01:52:32 ID:EFqiwiF/
まずい飯を食ったら「まずい」と言うだろう。
目標など無い。ただありのままを述べているだけだ。
140名無しのエリー:04/12/08 02:02:56 ID:oZ+eTtZY
不味い料理なら、今後食べなければいい。
今後料理に極力関わらない人生を歩んだ方がはるかに
自分にとってのマイナスを減らすことは可能だ。
勝手に口に入ってくる分には我慢するしかない。仕方ない。

だが君はこれほどのエネルギーを注いでまでまで
如何に料理が不味いかを力説している。
わざわざ不味い料理を食べにくるようなまねをしてまでだ。

そこまでして何をしたい?
料理がいかに不味いかをみんなに知ってもらいたいのか?
料理店を廃業に持ち込みたいのか?
こんな不味い料理が世の中にまかり通っている世界を憂い
その是正を目指しているのか?
不正な味付けが成されている料理を糾弾したいのか?
141名無しのエリー:04/12/08 02:03:29 ID:f/nISAjQ
あqwせdrftgyれんじl;p@:「」
142名無しのエリー:04/12/08 02:12:42 ID:oZ+eTtZY
あげ
143名無しのエリー:04/12/08 02:16:47 ID:S6Ygcp10
   ∩___∩             ∩___∩
   |ノ      ヽ            |ノ      ヽ
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ  あ〜たし♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |       さくらんぼ〜♪
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
144名無しのエリー:04/12/08 02:22:19 ID:NfTWQAxz
>>138
安倍なつみのような余生
145名無しのエリー:04/12/08 02:23:12 ID:NfTWQAxz
言葉足らずだな・・・

パクリと罵られ安倍なつみのような余生を送っていただきたい。
こんな新たなスタイルを提示されても困る。スタイル化するな。
146名無しのエリー:04/12/08 02:23:34 ID:f/nISAjQ
だって周りのみんなが残飯餃子を美味い美味いって食ってたら
眉をひそめるでしょ?
147名無しのエリー:04/12/08 02:24:30 ID:oZ+eTtZY
つまりバンドに潰れてほしいと?
148名無しのエリー:04/12/08 02:24:44 ID:EFqiwiF/
>>140
批評するだけならば、別に君の言うほどの労力は要しない。
ましてこのスレタイだ。悪い点を指摘するのがこのスレの意義だろう。
149名無しのエリー:04/12/08 02:26:21 ID:oZ+eTtZY
だから指摘することで何を成したいのか?
150名無しのエリー:04/12/08 02:27:31 ID:EFqiwiF/
>>149
それはスレを立てた>>1にでも聞かなくては分からんな。
151名無しのエリー:04/12/08 02:34:09 ID:oZ+eTtZY
いまさらスレの趣旨を汲み取らなくてもいい。
君自身の行動理念はどう言った物なのかが知りたい。
つまり

レンジは糞
こんな音楽がまかり通っている社会はだめだ。
不買運動を繰り広げ日本の音楽レベルの低下を
即刻食い止めなければいけない。


パクリをするようなバンドは即刻解散し、
今後惨めな人生を送ってもらいたいのか。
152名無しのエリー:04/12/08 02:34:46 ID:oZ+eTtZY
ということ。
153名無しのエリー:04/12/08 02:35:24 ID:wJzx67qF
>>138
*あたしの目標*
レンジがイイと感違ってるリスナーに、チキンと感違いだと気付かせてあげたい。
まぁ今は売れてるが、流されやすい日本人が流れに乗ってるだけだ。
「売れてるから聞いてる。」ってヤシ以外と多いから。
154名無しのエリー:04/12/08 02:38:21 ID:oZ+eTtZY
つまり最終的にはバンドを潰したいわけですね?
155名無しのエリー:04/12/08 02:42:52 ID:ijD7vO4h
オレンジレンジは糞!
ラップをナメとる!マジでムカつく!そもそもラップするならボウズにしろ!B-BOYの敵以外の何モノでもない!!!!
156名無しのエリー:04/12/08 02:43:55 ID:EFqiwiF/
バンドが己の欠点短所を把握し改善するのがベストだろう。
新たに俺以外の誰かがCDを買うかもしれない。
わずかながら経済効果も期待できるのではないだろうか。

ちなみにさっきの話に戻るが、>>146が言っていたのが一番ピンと来る。
つまり目の前の友達がうまいと言ったものを自分はまずいと感じたのだ。
そのとき俺はそいつに、どこがまずいかを説明し俺が感じたことをありのままに
話すだろう。そしてその後そいつはどこがうまかったかを説明する。
味覚は人によってまちまちだからな。別にそいつに意見を押し付けるわけでもなく
俺も意見は曲げない。
ただそんだけのことだ。極自然な風景だろう。
157名無しのエリー:04/12/08 02:46:39 ID:4aPVd1hh
レンジのヒット現象はクイーンと一緒。(流されやすい日本人って意味
158名無しのエリー:04/12/08 02:50:03 ID:4aPVd1hh
ボンジョヴィがこんな糞バンドにパクられたって 痛くないよ
159名無しのエリー:04/12/08 02:51:20 ID:wJzx67qF
>>154
いや、別に潰したいわけではない。ただ、気付かせたいんだ。
あんな糞バンドよりイイ音楽なんていくらでもあるだろ?
もっと良質の音楽を聞いてみて、それでもイイと思ったヤシは買い続ければイイのさ。
音楽なんて自分の好みによるんだから、流れにのる必要はない。
ただ、あんなバンドを本物と思って生きていくヤシがかわいそうでさ。
160名無しのエリー:04/12/08 02:55:15 ID:oZ+eTtZY
アンチの行動はそんな生易しいものではないだろう。
レンジ関連のスレというスレにパクリ疑惑を張り付けまくる。
アンチでもファンでもアンチアンチのスレでも関係なく。

レンジが糞だということをみんなに気づいてもらいたい
その向こうにある物→バンドの解散

仲良く食べているところに突然やってきて
その料理には有害な農薬を使っていると
騒ぎ立てるわけだ。

だからそこまでやるならどうして本格的につぶしにかからない?
レンジは糞だから即刻潰れてもらった方がいい。
そのためには新聞社、雑誌社、レコード会社、ラジオに投稿
するなどして効果的に潰れて貰う。
無職になり路頭にまよい、惨めな余生を送ってもらうことで
パクリの反省としてもらう。

2ちゃんねるの力によって不健全なバンドは
社会的に死んでもらうしかない。
違うか?
161名無しのエリー:04/12/08 02:55:44 ID:8wk4anbv
なんかいつもCMで鼻が流れてるせいで頭の中に曲が刷り込まれて悩んでます。
誰か助けてください
162名無しのエリー:04/12/08 02:56:48 ID:X0S82PCk
漏れはカラオケで女にウケるからオレンジレンジ歌ってる


やつらはカラオケのネタ提供員としてがんがれ
そして来年あたり消えろ
163名無しのエリー:04/12/08 02:58:15 ID:S6Ygcp10
おいしいところ取りのコピーバンドとして結構長く売れると予想。


164名無しのエリー:04/12/08 03:04:48 ID:oZ+eTtZY
2ちゃんねるが本気になれば
オレンジレンジなぞすぐにでも潰せるはずだ。
本物指向の音楽を駆逐してしまうような下劣なバンドには
消えてもらった方がよいとおもうなら、
もっと効果的な方法があるはずだ。

もっとみんなで話し合おう。ここはアンチスレだ。
いかにしてオレンジレンジに惨めな余生を送ってもらうかだ。
165名無しのエリー:04/12/08 03:05:11 ID:wJzx67qF
>>162
カラオケでウケるからってヤシ多いな。とくに学生。それが流されてるって事だが。
漏れはすぐに嫌いなんだよね、とか言うがエ〜って言われる。なんか悪い事したみたいに。
それが嫌なヤシは売れてる間は聞き続けるだろうね。糞だと思いながらも。
166名無しのエリー:04/12/08 03:05:15 ID:NfTWQAxz
>>160
まあそうやって安倍なつみ化を図ろうというのがアンチの行動だろうね。
余り功を奏してない感はあるけれど。
167名無しのエリー:04/12/08 03:06:24 ID:oZ+eTtZY
だからレンジ本気で潰さない?
害毒なんだよ。こいつら。
168名無しのエリー:04/12/08 03:07:22 ID:oZ+eTtZY
とならなきゃおかしい。
169名無しのエリー:04/12/08 03:08:32 ID:NfTWQAxz
>>164
記念樹の小林亜星の例
http://www.remus.dti.ne.jp/~astro/hanketsu/keii.html
東京高等裁判所が、編曲権侵害と判断した理由をよく読んで欲しい

ただし、これを主張して裁判を起こせるのは元の作曲者だが、
安倍なつみの例があるので活動して損はない。
ネットのムーブメントが既存マスコミを動かすケースも多いからな。最近。
170名無しのエリー:04/12/08 03:09:27 ID:1KS7xNWh
ま、いいじゃん、
みんなが恥ずかしすぎて心の奥底に封印してるものを
誰よりも素直に表してるからむかつくんだろ。
極論は音楽なんかどうでもいいってこと。
誰もが自分の部屋の鏡に向かって好きな曲に合わせて
口パクしてポーズ決めてるアレの延長なんだよ。
あと、もてたいだけっつう。
そういう意味で誰よりも欲望に忠実なだけだろ。
で、ピュアすぎるぶん幼稚さとか知性のなさ、
志の低さが如実にあらわれてるだけだよ。
171名無しのエリー:04/12/08 03:11:04 ID:NfTWQAxz
>>170
尾崎豊とかその辺の背中が痒くなるようなのはそれで済むね。

でも>>169のような事情がある点で看過できないのがオレンジレンジ。
172名無しのエリー:04/12/08 03:12:45 ID:wJzx67qF
>>170
誰もが鏡にむかって、ってそんな恥ずかしいこと漏れはした事ないが・・・
173名無しのエリー:04/12/08 03:13:58 ID:oZ+eTtZY
しらんけど、

レンジが糞だと言うことはみんなに気づいてもらいたい。
でも潰れてもらいたいわけでもない。

そんな都合のいい話はないだろう?
そんな中途半端なことをせず、糞と知ってもらいたいなら、
どうして潰しにかからないのか全く不思議でかなわないわけなのさ。
174名無しのエリー:04/12/08 03:17:09 ID:EFqiwiF/
>>173
お前はお前の道を進め。止めねーよ。応援もしないがな。
つうかそれこそエネルギー使うだろ。

>>170
漏れもギター持ってるがそんなことはしたことないな・・・
175名無しのエリー:04/12/08 03:17:52 ID:oZ+eTtZY
レンジが糞→糞には社会的な死を
殺すためには行動を

違うか?

同じ掲示板に書き込むならコピペされてる宛先に
バンバンメールを送った方が効率がいい。
違うか?
176名無しのエリー:04/12/08 03:19:29 ID:oZ+eTtZY
なぜ行動を起こさない?
レンジを潰したいんだろう?
177名無しのエリー:04/12/08 03:21:19 ID:EFqiwiF/
>>176
そう言ってる奴にアンカー付きで語りかけてくれ
178名無しのエリー:04/12/08 03:21:45 ID:wJzx67qF
>>173
なんにしても、自分が嫌いだからって他人に強制してイイものかい?
音楽にしろ人間関係にしろ、自分が嫌いなのを他人も嫌いなら都合はイイだろうね。
でもそれは人それぞれの感性なわけで、君が言ってるのは極論だよ。
179名無しのエリー:04/12/08 03:22:43 ID:oZ+eTtZY
君は?アンチじゃないのか?
180名無しのエリー:04/12/08 03:24:44 ID:oZ+eTtZY
ファンサイトまで出張して糞糞と熱弁することは
押し付けでないのかい?
181名無しのエリー:04/12/08 03:29:05 ID:wJzx67qF
>>180
藻前さ、どーしてそんな挑発的になるかね?
漏れは、嫌いだけどファンサイトとかで叩いたりしてねから。
てか、アンカーつけれ
182名無しのエリー:04/12/08 03:30:28 ID:EFqiwiF/
>>180
押し付けだ。気が合いそうな奴がいて良かったな。
小市民の俺にはそんな大それたことはできないね。
183名無しのエリー:04/12/08 03:31:18 ID:oZ+eTtZY
じゃあそういうアンチがいることについてどう思う?
184名無しのエリー:04/12/08 03:34:48 ID:NfTWQAxz
ファンに罪はない、聴くのも勝手。
なので俺はファンサイトに立ち入ることはしないよ。
こんな便所の落書き掲示板だから言えることがあって、
それが社会を動かすことがあり得るという事象自体におもしろさを感じてることも事実。
185名無しのエリー:04/12/08 03:35:17 ID:oZ+eTtZY
嫌いなら潰れて欲しいでしょう?

こうやってネットで少なからず訴えているなら
少なからずレンジに潰れて欲しいはずだ。

ならば効果的にレンジを潰さないか?
それなら積極的に参加するけれども。
186名無しのエリー:04/12/08 03:38:16 ID:oZ+eTtZY
なに急にリベラルになっている。
嫌いなら潰そう。
君たちはアンチだろう?
187名無しのエリー:04/12/08 03:39:49 ID:EFqiwiF/
好きにすればいい。自己責任でな。
まぁ他人を自分の意に沿わせるのは感心しないが、
結局影響されるかどうかはその第三者次第だからな。
アンチに何かを吹き込まれてすぐアンチになるようなら
もともとそういう要素があったんだろう。
ちなみに俺はファンサイトはなんか気持ち悪いイメージがあるから
なるべく寄らない。
188名無しのエリー:04/12/08 03:40:32 ID:h99IvD79
売れてようが構わないし100万枚売れようが構わない。
好きな奴が好きだろうが構わないしもっとファンが増えても構わない。
しかし

へたくそなのは事実だ。

コレだけは誰にも否定できない。
189名無しのエリー:04/12/08 03:41:16 ID:wJzx67qF
>>183
あまりイイ気はしないが、勝手にやればイイんじゃないか?
ファンサイトが被害を受けて困るなら、訴えればイイんだし。
表現の自由なわけで、公共の福祉に反しないならとめる方法もない。
190名無しのエリー:04/12/08 03:41:51 ID:NVizeqW9
おはよう。>>180
「アンチ」と一括りにしてる時点で、君は前提が間違ってる。
例え「痛い」ファンサイトであっても、そこに特攻して熱弁語るような
アンチは、はっきり言ってオレンジレンジ以下だよ。

コピペ貼り付けまくってる香具師は、いつまで経ってもレンジがパクリだということが
一般人に啓蒙されないからするのだろう(2ちゃんで喧伝してもしゃあないんだが)。

で、ID:oZ+eTtZYよ?
何でそんなに君は憎悪を燃やしているの?

俺もレンジにそうそうに消滅してもらいたい一人だけれども、
連中が一生惨めな生活を送って欲しいなんて事は、あんまり思わない。
(少しは思うけど、それはどちらかというとひがみに近いだろうw)

俺個人の願いとしては、
・レンジがパクリを認め謝罪する
・音楽界から消える
・ドラッグ関係で誰か捕まる→あぼんorメンバー変更
・ファンがパクリを認めた上で「これからオリジナリティに目覚めるのを信じたい!」
 とか殊勝な事を言ってくれる

の内二つくらい達成できればいんじゃね? と思ってるよ。
他のアンチだって似たような物だろ?

実力行使で抹殺するって、それはファシズムだもんよ。
んなもん、望んでる奴はそう多くは無いと思うが……。
191名無しのエリー:04/12/08 03:45:11 ID:zcGLb7wT
572 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/12/07 20:08:14 ID:r6wUg0px
まぁ要するに、こういうことだな。
・パクリ嫌悪派はレンジをバカにする
・レンジはパクリ嫌悪派をバカにする
・レンジは、自分たちがパクリ嫌悪派にバカにされるのを知ってて、
 わざとパクリマンセー発言してる
・パクリ嫌悪派は、レンジが自分達をバカにしてることに気付けない。
 ただひたすら「パクリ格好悪い」って連呼してれば満足

レンジが良いとか悪いとかはさておき、取り敢えずアンチは知能ゲームでレンジに負けてる。
192名無しのエリー:04/12/08 03:48:43 ID:oZ+eTtZY
なんだ急に及び腰になりやがって。ああ?
いつも威勢良く糞だ下手くそだいってんだろ。
だったら潰れて貰おうぜ。あいつらに苦しい老後を過ごして貰おう。
下手なくせに社会に害毒垂れ流している糞共には
即刻音楽業界から消えて貰おう。

おまえ等がいつも言っていることの最終到達点だ。
その気があればいくらでも協力するぜ?
193名無しのエリー:04/12/08 03:49:07 ID:9sEr5HLu
パクリ以外にも格好悪いところたくさんある・・・と釣られてみる。
194名無しのエリー:04/12/08 03:51:30 ID:EFqiwiF/
>>191
ありうるな。あの下手さ加減でオリコン1位を取る厚顔無恥さを見れば
パクリマンセーなんて恥ずかしいことを言うのは容易いだろう。
195名無しのエリー:04/12/08 03:53:29 ID:HSznjVrg
さんざん既出かもしれないんですが
何かの音楽雑誌でボーカルが鼻毛だして1ページドアップで写ってたんですけど
ファンでなくともひきました
196名無しのエリー:04/12/08 03:53:34 ID:3RvLlkWF
TMアンチの小室ファミリーヲタの懐古房のほうが害毒
197名無しのエリー:04/12/08 03:55:00 ID:wJzx67qF
一人よがりの>>192はアフォでしゅか?
および腰なんじゃなくて、コピペとかしてるヤシは一部の人間なんだって!
気付け!!藻前はああいうヤシに踊らされてるんだ。
198名無しのエリー:04/12/08 03:56:00 ID:oZ+eTtZY
バンドが消滅したらどの道苦しい人生になるんだよ。
潰れてほしいなら悲しいかなバンドマンにはそういう人生が待っている。

潰れて欲しいけど苦しい人生は送って欲しくないなんてのは
大いなる矛盾だ。

潰したいんなら苦しい老後を過ごしてもらうしかない。
199名無しのエリー:04/12/08 03:57:30 ID:NfTWQAxz
>>197
まあ、レンジ聞いてる奴も一部の人間。
ここでくだ巻いてるのも一部の人間。
アンチレンジも一部の人間。
アンチアンチレンジも一部の人間。

にんげんだもの みつお
200名無しのエリー:04/12/08 03:58:18 ID:EFqiwiF/
>>198
お前がそうしたいなら、そういう風にうまいこともってけ。
いつも威勢良く糞だ下手糞だ言ってる奴をうまいこと誘えるといいな。
ついでにそいつも短絡的な奴だといいな。
201名無しのエリー:04/12/08 03:59:57 ID:wJzx67qF
>>198
演奏うまけりゃ、スタジオミュージシャンとかバックバンドとか食ってく道はあるけどな・・・
202名無しのエリー:04/12/08 04:00:17 ID:oZ+eTtZY
レンジが嫌いなら潰れて欲しいに違いない。

嫌いだが潰れるかどうかなんてどうでもいいなんていう
中途半端な気持ちならアンチを名乗る資格はない。
アンチを名乗るならともにレンジの社会的抹殺に向けてともに戦おう。
203名無しのエリー:04/12/08 04:02:25 ID:NVizeqW9
>>198
勝手に決め付けるな。
トラブルがあって潰れたバンドの人間でも、逞しく生きてる奴はいる。
もちろんお前の言うとおり、惨めな人生を送る奴もいるだろうが、
レンジの餓鬼ドモはまだ若い。だから、今のうちに潰れた方がいい、という考え方も有る。
今ならまだ、やり直しはいくらでもきく。
沖縄人はおおらかだしな。きっと受け入れてくれる。

おおらか過ぎて、石垣辺りまで南下すると、いまだに夜這いの風習があるらしいがw
204名無しのエリー:04/12/08 04:02:39 ID:EFqiwiF/
>>202 あ、俺資格ないみたい。レンジは嫌いだけどアンチじゃないらしい。
205名無しのエリー:04/12/08 04:05:53 ID:NVizeqW9
つか、釣りを楽しむのはいいが無闇にageるな。
興ざめだ。

あと、紛らわしくなったが俺はもちろんアンチだし、
>>190で私見も書いてる。あしからず。
206名無しのエリー:04/12/08 04:06:26 ID:wJzx67qF
>>204
me too
207名無しのエリー:04/12/08 04:06:41 ID:oZ+eTtZY
極端な話きもい宇宙人とやらにこの世から消えて貰おう。
そうすればいままでテレビや雑誌で不快な思いを抱いてきた
たくさんの人間の気分は晴れるに違いない。違うか?
208名無しのエリー:04/12/08 04:10:16 ID:wJzx67qF
>>207
う〜ん、そうだな・・・。
とりあえず君はアンチの意味を辞書でひく事から始めないか?
209名無しのエリー:04/12/08 04:12:00 ID:NVizeqW9
>>207
精神的不快感を受けたから存在を抹消してやろう、てか?
お前、それはファシズムとかテロリズムっていうんだよ。
もしくはただの餓鬼。

不快感を受けたなら、注意なり反論なり批判なりして改善を求めるのが、
文化的な人類と言う物だろう。
それも解さんようならば、ただのケモノと同じだ。

釣られてやったぞ。クマー!(AA略
210名無しのエリー:04/12/08 04:14:18 ID:oZ+eTtZY
反対者だな。意味的には。
211名無しのエリー:04/12/08 04:15:59 ID:E6Vsu1r4
ようするに歌唱力が一般人に限りなく近いから親近感湧くんだろw
212名無しのエリー:04/12/08 04:16:13 ID:wJzx67qF
>>210
あらっ、必死に調べちゃった?(w
213名無しのエリー:04/12/08 04:16:22 ID:oZ+eTtZY
いままで何百と繰り広げられてきたアンチの批判が
そういう方向性のものだったろうか?
214名無しのエリー:04/12/08 04:20:27 ID:EFqiwiF/
知らん。アンチは一人じゃないんだ。
たまたま今いるメンツじゃなかっただけかも知れんぞ。
アンタの意見は昼くらいに出せば認められるかもな。
215名無しのエリー:04/12/08 04:21:03 ID:oZ+eTtZY
バンドに改善を求めるような建設的な人間が
一方的に人格を否定するような発言を吐くだろうか?
仮にそういう人間を不快に思うならどうしてそういう輩を
窘めることもせずむしろ煽るようなことを続けてきた?
随分自分に対し都合のいいことをいってないか君たち?
216名無しのエリー:04/12/08 04:21:38 ID:GAlSN2tB
一番上に上がってたからカキコしてるけど音楽好きの範疇に入ると思う俺は特に関心が無いよ。まぁ一過性の事だろうし、ただ日本の音楽業界のあらゆるレベルをこいつらが下げているという点では邪魔臭いね。
217名無しのエリー:04/12/08 04:26:15 ID:oZ+eTtZY
だから潰そうよ。
218名無しのエリー:04/12/08 04:33:37 ID:oZ+eTtZY
オレンジレンジを殺そう。社会的に。
それが全アンチレンジの望み。
219名無しのエリー:04/12/08 04:36:46 ID:wJzx67qF
だから全部じゃねーって言ってんの。
つーか、さすがにもう飽きたわ。
220名無しのエリー:04/12/08 04:37:55 ID:EFqiwiF/
>>219
気が合うなアンタ。俺も飽きてきたところだ。
221名無しのエリー:04/12/08 04:38:50 ID:oZ+eTtZY
あんな低俗で劣悪、醜悪で商業主義ヘドロにまみれた
汚物のような外見をした公害垂れ流し集団には
一刻も早く世界から消えて貰わなければならない。

それが全アンチの望み。
社会的な抹殺を一刻も早く。
222名無しのエリー:04/12/08 04:43:48 ID:MSfPu6sh
221は悔しいのか?外見って。
223名無しのエリー:04/12/08 04:44:18 ID:NfTWQAxz
ID:oZ+eTtZYはアンチ体制誉め殺し的だな。と思った。

文体が飽きた。
224名無しのエリー:04/12/08 04:44:24 ID:oZ+eTtZY
死ねオレンジレンジ!
消えろ!
一刻も早く!
225名無しのエリー:04/12/08 04:46:46 ID:foWokJUV
すぐ消える
226名無しのエリー:04/12/08 04:51:05 ID:oZ+eTtZY
素人同然の演奏力とカラオケ以下の歌唱力
パクリをおこなわければろくな曲も書けない音楽的低脳集団
そしてそれに群がる盲目的狂信的なおぞましいファン。
こんなバンド構造が社会に存在しているのは許せない。
即刻消えろ!許されない!

ん?君達がいつも言っていることだが?
227名無しのエリー:04/12/08 04:55:08 ID:gWJ0xtVT
CDショップでバイトしてるが、このうんこみてーなアルバム買ってくのは
小学生〜高校生の男、20代〜20代後半の女ばっかりだぞ
いい年こいた男・女は買っていかないな
いい音楽を知らないやつらばっかなんだろうな
新譜はサンプル流さにゃならんのだけど、漏れが入ったときは意地でもかけねえw
228名無しのエリー:04/12/08 04:56:36 ID:oZ+eTtZY
下手くそのくせにプロぶるな!
お前等のようなやつらのCDに払う対価など
あってはならない!!
229名無しのエリー:04/12/08 04:59:15 ID:oZ+eTtZY
下手くそ!宇宙人!音痴!沖縄の恥!害毒!公害!
230名無しのエリー:04/12/08 05:15:33 ID:oZ+eTtZY
ファン レンジファン
盲目ファン 通常ファンにも嫌がられる痛いファン
アンチ リベラルなレンジ反対派
アンチアンチ 幼稚なアンチをからかう集団レンジには興味ないが釣る
極右アンチ レンジ解散推進派新聞社告発マンセー隙あらば抹殺を企む

これら5つはお互いに反発しあう。
231名無しのエリー:04/12/08 05:19:34 ID:GAlSN2tB
216だけどさ、俺が思う以上にダメみたいだね。確かにこないだライブの映像見たけどあれはひどかった。でも何故に日本人って情報の取捨選択が出来ないのかねぇ?惰性で生きてこだわりが無いバカが多杉。
232名無しのエリー:04/12/08 05:36:45 ID:kVQxdOWO
oZ+eTtZYの文はどこをどう立て読みすればいいの?
233名無しのエリー:04/12/08 06:46:13 ID:pDAJCeND
ほっといても消えるだろ。
ヘタだし才能ない。







(;゚д゚)ァ....
パクリの才能はあるのか(w
234名無しのエリー:04/12/08 07:02:58 ID:wXED04g0
ダヨネ!
235名無しのエリー:04/12/08 08:06:05 ID:h99IvD79
つーか宇宙人でも




お前より人気あるぜ。
236名無しのエリー:04/12/08 09:19:12 ID:7lkQ4df6
昔の近藤真彦とかアイドルの方が、歌はへただよね
それでも売れた
当時の音楽ファンもやはり嘆いていたのかもね
237名無しのエリー:04/12/08 10:15:05 ID:5+4ahDit

「花」って曲は素人が歌ってるんだと本気で思ってた私の彼。
238名無しのエリー:04/12/08 10:43:54 ID:X0S82PCk
まあいんじゃね?
音楽なんて聴いてるやつが満足すりゃいいんだから
音楽に本物や偽物っていう概念はないかと


俺はオレンジレンジ嫌いだけどね
239名無しのエリー:04/12/08 10:49:46 ID:Wp47exfS
うちのばあちゃんが
http://www.allnightnippon.com/best/photo/0124orange.jpg
の真ん中の人を見て
「世の中変わったげね〜、ばあちゃんが生まれた頃さ障害者言うたら、家に閉じ込めらたもんよ。
 つんぼ、ぼんくらは生きるなってね。障害者さの人の歌が歌を歌っていいなんて、
 認められるなんてええ世の中になったもんだ。」
大爆笑w
うちの家族大爆笑ww
うちのばあちゃん真ん中の香具師をダウン症扱いw
240名無しのエリー:04/12/08 10:50:38 ID:zaja8S0C
>>1 の意見に特に異論は無し。
ある意味これで結論→終了でいいのだが。

我々リスナー以前に、業界人はこんなヤツらのさばらしておいて
危機感がないのかな?
241名無しのエリー:04/12/08 11:49:42 ID:fTtLMGAx
売上は安定しているので業界も黙認しているのでしょう。
242名無しのエリー:04/12/08 12:23:53 ID:HHe/i/gj
放っといても二年後には確実にいない罠
243名無しのエリー:04/12/08 12:35:36 ID:4U9D5UDO
このスレとかニュース速報+板のレンジスレとか読んでて思ったけど、音楽を分析的に聴いてる人って
わりとレンジを肯定する傾向にあるよね。
セールス重視の痛い曲を作ってるように見えて、実は細かいところに技術を詰め込んでるのかもしれん。

まぁ、俺には理解できんけど。「ギターのリフが云々」とか言われても、ギターの音の良し悪しとかわからんし。
244名無しのエリー:04/12/08 12:36:45 ID:ijD7vO4h
俺も学校でほとんどが『レンジいいよね〜』『そうだよね〜』状態なんだが、今だにレンジの良さがわからない…レンジを好きになろうと努力してんだが…
245名無しのエリー:04/12/08 12:52:07 ID:oZ+eTtZY
だからよ〜

レンジぶっ殺そうぜ
協力するやつ挙手。
パクリ疑惑かたっぱしにマスコミに送ろうぜ。
246名無しのエリー:04/12/08 12:54:27 ID:oZ+eTtZY
害毒垂れ流しバンドには社会的に死んで貰おうぜ
協力するやつ挙手
247名無しのエリー:04/12/08 12:54:43 ID:fTtLMGAx
どれほど分析的に聴いたとしてもそれは元ネタのパクりですから肯定のしようがありません。
248名無しのエリー:04/12/08 12:56:10 ID:4U9D5UDO
>>245
ニュー速+板の住人が言ってたけど、レンジ程度のパクリで問題になるなら坂本龍一も
電気グルーブも姫神も平井堅もみーんな問題アリないんだってさ。
249名無しのエリー:04/12/08 12:56:27 ID:oZ+eTtZY
だからよ。な?協力しろよ。
君もきらいだろ?レンジに死んで欲しいだろ?
250248:04/12/08 12:56:54 ID:4U9D5UDO
ごめん、訂正。

誤:みーんな問題アリないんだってさ
正:みーんな問題アリなんだってさ
251名無しのエリー:04/12/08 12:58:36 ID:piG8Yidj
ソースキボンヌ
252名無しのエリー:04/12/08 13:03:07 ID:oZ+eTtZY
社会的に抹殺しようぜ!!
253名無しのエリー:04/12/08 13:03:11 ID:4U9D5UDO
>>251
>>251
ん?その発言は俺に対して?
ごめん、ニュー速+板のスレを晒そうと思ったらもうなくなってた。
でも昨日立ってたスレだよ。レンジのCDがたくさん売れた、っていうニュースのスレ。

坂本龍一は、外人のミュージシャン(名前忘れた)が発明した何とかノイズっていうものを
パクって曲作ったんだって。
254名無しのエリー:04/12/08 13:04:54 ID:4U9D5UDO
あと、スピッツも10年くらい前に、レンジみたいに「自分達はパクリで音楽作ってます」って
発言をしたんだってさ。

ていうか、俺はスピッツが10年以上続いてるバンドだっていうことの方にまず驚いたんだけど。
255名無しのエリー:04/12/08 13:12:14 ID:oZ+eTtZY
そんなことどうでもいいから
レンジぶっ殺そうぜ。
256名無しのエリー:04/12/08 13:12:26 ID:fTtLMGAx
サザンの桑田はMステで

「朝目が覚めるとメロディが思い浮かぶんです」

とか言っていたような。
257名無しのエリー:04/12/08 13:13:27 ID:4U9D5UDO
ごめん、スレ消えてなかった。この発言だ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1102390857/770

カタカナで検索してたから見つからなかったのか・・・orz
258名無しのエリー:04/12/08 13:17:59 ID:Q/tVJXer
au不買運動実施中
259名無しのエリー:04/12/08 13:18:10 ID:oZ+eTtZY
そんなことどうでもいいから
レンジぶっ殺そうぜ。
協力するやつ挙手
260名無しのエリー:04/12/08 13:19:29 ID:s6eSzzWO
>>254
確かにスピッツも初期はブルハチックな曲があったりする。
マサムネは歌詞とか声がオリジナルだからレンジほど嫌悪感ないけどね。
261名無しのエリー:04/12/08 13:21:47 ID:fTtLMGAx
着メロ事業関係のクライアントに勤めているのですがこのバンドの着メロ・歌の発注数・DL率は群を抜いています。
事業者にとっては美味しいバンドですよ。私は嫌いですけど。
262名無しのエリー:04/12/08 13:22:48 ID:g1p76Wrr
>>259
は〜い
263名無しのエリー:04/12/08 13:22:59 ID:4U9D5UDO
>>260
へー、そうなんだ。スピッツがブルハのパクリって意外だ。似合わない

でも、そうやってあらゆる音楽を元ネタ漁ってったら、音楽全部消えちゃわないかな?
こんな感じに。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1102390857/812
264名無しのエリー:04/12/08 13:27:03 ID:oZ+eTtZY
じゃあまずパクリ告発のもっと説得力のある文面作ろうぜ
新聞社にんで送ろうぜ
265名無しのエリー:04/12/08 13:27:41 ID:fTtLMGAx
逸れてますね。
元ネタの音楽性をパクるのではなく元ネタのメロディをほんの少し改変してパクっているレンジが問題なのです。
266名無しのエリー:04/12/08 13:30:32 ID:oZ+eTtZY
だからよ〜。
告発しようぜ。
パクリするようなバンドには死んで貰おうぜ
267名無しのエリー:04/12/08 13:34:10 ID:0kzrvNhs
なあんかさ、レンジのホムペ見て思ったんだけどわざわざフェイバリットアーティスト
とかいって本人たちの好きなバンド書いてあったんだけどさ、意外とマトモなアーティスト
なわけ。でさー思ったんだけど 逆にパクリしてんのに本物志向って言いたいが為
にそんなバンドとか挙げんなと思ったね それにパクリしてんのもそういうバンド熟知してて
参考にしてるからっていういいわけしたいからだとも思ったね。 はっきりいってダメだな
 こ い つ ら 。
268名無しのエリー:04/12/08 13:36:02 ID:VylQtStL
>>265
メロディも音楽性の一部なんじゃないの?
269名無しのエリー:04/12/08 13:38:37 ID:oZ+eTtZY
くだらないことほえてねえで
もっとマスコミに告発して
レンジぶっ殺そうぜ。
270名無しのエリー:04/12/08 13:38:42 ID:VylQtStL
取り敢えず、oZ+eTtZYはここで「パクリバンドは殺そうぜ〜」とか言う暇あったら
ゲーセン行って「百花絢爛2」ていうプリクラを破壊してきたほうがいいと思った

あれのBGM、システムFのアウト・オブ・ザ・ブルーって曲のもろパクリだから(w
271名無しのエリー:04/12/08 13:41:15 ID:0kzrvNhs
レンジに音楽性はない あるとすればパクリ安い曲をぱくるという滅茶苦茶な
音楽性に他ならない 逝ってよし
272名無しのエリー:04/12/08 13:46:33 ID:oZ+eTtZY
だからよ〜。
てめえ殺そうぜっつってんだろうが。
しかとこいて語ってくれてんじゃねぇぞ。
273名無しのエリー:04/12/08 13:46:55 ID:fTtLMGAx
このバンドの曲(笑)は誰が編曲しているの?
274名無しのエリー:04/12/08 13:51:08 ID:0kzrvNhs
ORANGE RANGEと書いてあるが レコード会社の影のライター 間違いない
275名無しのエリー:04/12/08 13:51:44 ID:KJCkliXX
>>272
その前にさっさとゲーセン行ってプリクラ壊してこいよ。
人殺すよりは簡単だろ?まさかゲーム機ぶっ壊すこともできないくせに殺すとか
言ってるんじゃないだろうな?(プ
276名無しのエリー:04/12/08 13:56:39 ID:fTtLMGAx
コード進行の知識くらいはあるのか。
277名無しのエリー:04/12/08 13:58:54 ID:oZ+eTtZY
オレンジレンジの話をしてんだよ。
○○の方がパクリなんて聞きあきたんだよ。
オレンジレンジを潰さないかっつってんだよ
レンジヲタは黙ってろよ
278名無しのエリー:04/12/08 14:01:23 ID:KJCkliXX
>>277
なんだ、口先だけのチキン野郎か。結局何もできないんだな、お前は。
279名無しのエリー:04/12/08 14:53:14 ID:wJzx67qF
>>ALL
ID:oZ+eTtZYはアンカーも付けれないアフォなんで、みなさん落ち着いて、暖かい目で見守ってください。(w
280名無しのエリー:04/12/08 15:22:16 ID:fTtLMGAx
亜星の曲に手を出せば即死するでしょうね。
281名無しのエリー:04/12/08 15:44:19 ID:H0xOg+i5
通報すべきかな
282名無しのエリー:04/12/08 15:58:52 ID:KJCkliXX
>>281
The KLFがエルヴィス・プレスリーの曲を無断サンプリングしてるので通報してください。
283名無しのエリー:04/12/08 16:16:20 ID:IWHxXOgF
コミックバンドは売れるが一過性のものでしかない、
でいいのでは?すぐにいなくなるよ。
284名無しのエリー:04/12/08 16:44:18 ID:+PwcJ64w
パクる事自体よりも
奴等の音楽に対する考え方に問題があるのでは
285名無しのエリー:04/12/08 17:06:39 ID:eVexx8CP
パクリって認めたうえで謝罪も何もしないガキの集まり。
286名無しのエリー:04/12/08 17:54:01 ID:oZ+eTtZY
お前等アンチのくせにレンジに潰れて欲しくないのか?
287名無しのエリー:04/12/08 18:07:59 ID:HjMclV8Y
パクルって言ってもピンキリでスピッツのように(スピッツの曲ほとんど知らんが)パクリと言っていてもそれが他者の著作物からのものとわからないようにすれば、単なるデータの列挙である電話帳が編集著作物として認められるように、著作として十分価値がある。
しかしオレンジレンジは明らかに他者の著作からのものとわかるものだからな。周りが放置しているのが理解できない。
288名無しのエリー:04/12/08 18:12:16 ID:NfTWQAxz
>>287
http://www.remus.dti.ne.jp/~astro/hanketsu/keii.html
つまりこれと同じケースだよな。
289名無しのエリー:04/12/08 18:13:30 ID:llhKqpar
やっぱりアンチって多少J-POP以外の音楽を聴き始めた程度のやつに多いよ。
俺の周りだとリッキー・マーチンが流行ったときに馬鹿にしてたやつが必死にバカにしてるよ。
なんだろう…、批判するならもっと他に批判すべき音楽ってあるような

>>243に書いてある「音楽を分析的に聴いてる人ってわりとレンジを肯定する傾向にあるよね。」
ってこの人は技術面に関していってるわけだけど、きっとそれだけの意味じゃないんだよね。
290名無しのエリー:04/12/08 18:18:25 ID:IX59O4OO
>>263 メンバーの好きなバンドで全員が共通して好きなのが
確かブルーハーツだけだったといってたような記憶がある。
291名無しのエリー:04/12/08 18:20:11 ID:IX59O4OO
>>289 でもあの三人のボーカルの意味の無さだけは
どうしても気になるな俺は。その他は別に可もなく不可もなく
って感じだな。
292名無しのエリー:04/12/08 18:27:07 ID:jalzErTZ
>>287
スピッツって影響もパクリも顕著に現れてる好例だけど
正直なぜ影響が肯定されてパクリが肯定されないのか判らないような
微妙なものだよ

俺はパクリ元が産業軟派ロックバンド代表ボンジョビだったり
ドリフだったり一発屋商業グループシャンプーだったりするから
俺はこいつら判ってると思えちゃうし許せちゃうんだよね。

これが凄くマイナーで厳格なスタンスなんか持っちゃってると駄目なんだよね。
ナンバーガールみたいにオタク趣味をこれでもかと見せ付けられてるみたいなヤツは。

オレンジレンジのパクリって奥田民生みたいに清いんだよね
まあアンチはパクリに清いも何も無い!奥田民生もパクリか?奥田シネ!みたいなこと言うんだろうな
293名無しのエリー:04/12/08 18:28:58 ID:IThkxufj
レンジ叩いてるやつがマジ多いな。
レンジは普通にすごいだろ。実際売れてるしな。
レンジが日本の音楽シーンを牽引してくよ、これからは。
のうがきたれるアンチは、
オッサンだろ、若い感性ないね。
ジジイに理解しろってのが土台無理な話かW さて、ニューアルバムでも聴こうかな。
んーまあ、おまえらはミスチルでも聴いてな。プッ
294名無しのエリー:04/12/08 18:29:59 ID:qF1IQe7v
auショップに置いてある小冊子の表紙、例によってコイツラなワケだが、
ものずごく気持ち悪い。っていうか、面白すぎる。
295名無しのエリー:04/12/08 18:31:13 ID:IThkxufj
スマソ、盾失敗…スルーしてくれ
296名無しのエリー:04/12/08 18:33:15 ID:HjMclV8Y
>>292
盗作とパクリは違うと思うんだ
297名無しのエリー:04/12/08 18:35:55 ID:7036cC6w
>>244
なんで好きになる努力すんの?
298名無しのエリー:04/12/08 18:38:19 ID:Vy1/xZxf
奥田とかスピッツがパクリっぽくても叩かれないのは、
独自の音楽性とか歌詞とか創れる(字違いに非ず)からだろ?

レンジが嫌われるのは、各所からパクって「俺たちには決まった音楽性は無い」
とか開き直ってる所でしょう。

音楽的土壌の感じられない音楽は、それだけで不愉快なもんだろ?
同じく音楽的土壌の感じられないアイドル歌謡なんかは、アイドル自体の
付加価値の方が重要であって、曲は二の次三の次だから叩かれないだけだし。

だから、レンジもwindsみたいな完璧アイドル思考を目指せばイイノサ!!
ル ッ ク ス 的 に 不 可 能 だ け ど な
今のファンは拾ってくれるだろうけどw
299名無しのエリー:04/12/08 18:38:58 ID:7036cC6w
>>294
マジで?もうau解約しようかな・・・・・自分の携帯の会社のCMにこんだけ嫌悪感抱きたくないよ・・・
300名無しのエリー:04/12/08 18:39:39 ID:jalzErTZ
>>296
判るとまずいのが盗作
判ってもOKなのがパクリ、って誰か言ってたけど
オレンジレンジは後者。
こんな曲パクッてるよ、って主張してるようなもの。
ここんとこの感覚が
叩き一辺倒のアンチと擁護する音楽ファンの違いかな。
でさ、思うにアンチって音楽に疎いと思うんだよ。知識感覚ともに。
メジャーな曲のパクリしか挙がらないのがその証明。
だから「こことんとこパクってますよ〜」っていう露骨な表現が巧く
受け取れずに
「パクリを意識的に隠している」っていう解釈になっちゃうんじゃないかな。
301名無しのエリー:04/12/08 18:39:56 ID:lEZtmnSz
ORANGERANGE
オ ラ ン ゲ ラ ン ゲ
302名無しのエリー:04/12/08 18:41:58 ID:HjMclV8Y
>>300
そりゃあ主張に他ならないよ著作権は相対的独占権だから
しかしパクリを意図的に隠しているという認識はない
パクリであると公言してるわけだから彼らは
303名無しのエリー:04/12/08 18:43:51 ID:jalzErTZ
>>298
>独自の音楽性とか歌詞とか創れる(字違いに非ず)からだろ?
一部オリジナルがあるから
パクってもいいんだ、なんて詭弁だよね。
そんな人それぞれの価値観に左右される肯定が普遍的に認められてるほうが驚き。

ビーズが叩かれて奥田民生が肯定されるパクリ。
そのアウトセーフの土壌にあるのは音楽雑誌の持ち上げ方だ
304名無しのエリー:04/12/08 18:44:02 ID:gWJ0xtVT
レンジ好きっていうやつは邦楽でチャートに入ったり
歌番組に出たりするやつらしか聞いてないだろ
そういうやつらは大抵、洋楽でもアヴリル、ブリトニーとか、ヒラリー、ネリー・ショーンポールあたりしか
知らんだろ アヴリルはいいけどさ。
で、「おれレンジ聞くけど洋楽も聴くよ」みたいなこといってんだろ?馬鹿か?糞ドモが
305名無しのエリー:04/12/08 18:47:05 ID:Vy1/xZxf
>>300
一部の曲に、製作者が影響を受けたであろうアーティストのメロディなりなんなりが
現れているアーティストと、

殆んどのシングル曲に、ここ15年くらいのヒット曲のメロディなりなんなりがあからさまに
改変されて使われているレンジと、

どちらが倫理的にNOかといったら、後者だろ?

だいたい、音楽マニアしか分からないようなパクリをレンジが出来てるとは思わないのだが……。

だいたい、パクリと盗作は同意だよ。
何のためにオマージュとかインスパイアとかいう言葉があるのかわかっちょる?
変なアンチやアンチ・アンチの「オマージュとかインスパイア言ってる奴は阿呆」
発言を鵜呑みにしちゃったのか?
306名無しのエリー:04/12/08 18:48:59 ID:HjMclV8Y
ちなみにだが安倍なつみという輩の行為を盗作を表記した編集者はパクリと盗作を区別していたようだ
307名無しのエリー:04/12/08 18:50:43 ID:jalzErTZ
>>302
でもパクリの悪徳性を疑わず
ここが〜のパクリだ!って鬼の首でもとったかのような態度をとってるアンチが多いよ。
俺なんかはパクリの否定ってもう
全然ナンセンスで現実離れした意見だと思うんだけどな〜
じゃあなぜパクリを公言しているにも関わらず
そのパクリでもって叩かれるのか。
態度?
こんだけパクリが容認されている世の中で建前を使ってないことは逆に清い。
むしろそのパクリのセンスを見て欲しいと音楽ファンに訴えることは重要。
308名無しのエリー:04/12/08 18:52:16 ID:Vy1/xZxf
>>303
ビーズが叩かれてるのは2ちゃんとかだけだよw
パクリ元、とされるアーティスト連中と松本が交流深いの知らないの?
パクリとオマージュの違いを、彼らは分かってるんだろ?

逆に言えば、奥田はファンでさえもメロディとかにはあまり期待してないし。
とはいえ、パクリ元のジャンルなんて大概決まってるから。
ファンには分かってる、って奴。

レンジだって、パクラれ元のアーティストと交流でも持てば、
一部のアンチ以外には叩かれなくなるんとチャウ?
交流しなきゃいけないアーティストが満載だがw
309名無しのエリー:04/12/08 18:53:15 ID:V7KHnSJv
オレンジレンジぜんぜん詳しくないけどチワワ見たいな顔した奴だけインパクトがあるとおもた
顔小さいやつね
310名無しのエリー:04/12/08 18:55:07 ID:HjMclV8Y
>>307
最初にも言ったがパクリをするのはかまわんがそれが他者の著作物であるとわからないようにする必要がある
do the ロコローション などととても他者の著作から十分な改変してるようにはとても言えない
パクリセンスがいいか悪いかは僕にはわからんが他人の権利を侵害しているという点では十分に非難に価するように思う
311名無しのエリー:04/12/08 18:55:14 ID:jalzErTZ
>>305
だから俺は一発屋グループだったり軟派ロックバンドだったりする
元ネタの選出もまた評価してるって書いたじゃない。
ボンジョビなんてエリッククラプトンのギターリック丸々使って
ソロ作るギタリスト抱えたバンドだぜ?

>どちらが倫理的にNOかといったら、後者だろ?
詳しく。
312名無しのエリー:04/12/08 18:55:30 ID:llhKqpar
ね。>>289で俺が言ってるのはまさに>>304みたいなやつのこと。
あんたみたいのが一番タチ悪い。

>>292のいうことがすっごいわかる。
別に好きでも嫌いでもないけどやっぱりこいつら「確信犯」としか言いようがないというか。
「ウマイな」って感じ。別に演奏技術とか歌とか曲の作り方のことじゃないよ。
まあアンチは「確信犯」っていえば「パクリを認めてればいいのか?」
とかしょーもないことしか言えないんだろうな。
313名無しのエリー:04/12/08 19:05:19 ID:jalzErTZ
>>308
ツタヤすみや経由の音楽雑誌以外には総スカンされておいて
評価も糞もないじゃん。
ビーズのパクリをまともに肯定して持ち上げたのって
宝島とその音楽雑誌が書かないJ-POP批評、近田春夫くらいじゃないの。

>ファンには分かってる、って奴。
奥田民生のパクリにもセンスがあって幼少の頃培ったであろう歌謡曲だったり
ビートルズだってり嵌まったXTCだったりするんだけど
やっぱ「こんなの聴いてたんだぜ〜」って嫌らしくないし
「俺こそが正当なロックの系譜に連なるアーティストだぜ〜」っていう
別にやらんでもいいわいっていう自分本位なオマージュも無くて、清い。
314名無しのエリー:04/12/08 19:07:46 ID:Sk7adCRu
だんだん外堀が埋まってきた感じだね。
315名無しのエリー:04/12/08 19:15:28 ID:blFnYaQR
オレンジレンジのひとり、金八に出てるよね?
316名無しのエリー:04/12/08 19:17:52 ID:Vy1/xZxf
>>311
だからさ、自分の音楽的土壌としてきたアーティストの影響とかが
結果として楽曲に現れることや、「好きで良く聴いている」事なんかを
公言しているアーティストの楽曲のパロディを織り交ぜたりする茶目っ気と、

そこらのヒット歌謡引っ張ってきて切り張りして「それが俺らの音楽です」って
開き直ってる連中と、どちらが倫理的にNOかははっきりしてるだろう? と言ってるんだよ。

過去ログに面白い(面白くも無いが)例えがあったんで、改変して使わせてもらうとだな←パクリだなw

・やせた土地を一から耕し、品種改良などの努力によって農耕を発達させた先人達
・先人達を手本にして、ある者は畑を受け継ぎ、ある者は種を受け継ぎ、
 ある者は見よう見真似で自分達の畑を作り上げてきた者達
・それらの畑から無断で目立った作物を盗ってきて、調理して売ってる奴

レンジは三番目、ビーズだろうが奥田だろうがスピッツだろうがは、程度の差こそあれ2番目の
範疇だろうが。
317名無しのエリー:04/12/08 19:22:48 ID:gWJ0xtVT
>>312
お前なんか勘違いしてんな
オレンジレンジが叩かれる理由は人それぞれ違うが、
一番の原因は「パクリ元となる原曲者に対して尊敬の念もなにもない」
これに尽きるとおもうぞ ある雑誌でのオレンジレンジ全員に対するアンケートで
「尊敬しているアーティスト」の質問に対する答えに「なし」「(無回答)」だったぞ ほぼ全員。
一人くらいは書いてたような気がするがな

>別に好きでも嫌いでもないけどやっぱりこいつら「確信犯」としか言いようがないというか。
>「ウマイな」って感じ。別に演奏技術とか歌とか曲の作り方のことじゃないよ。

ウマイな で済んだらそりゃいいよな
お前みたいにオレンジレンジを「ウマイな」って感じるような奴は幸せだよ。ほんとに。
だからといってオレンジレンジのパクリを正当化すんなよな、このイノシシ野郎
318名無しのエリー:04/12/08 19:23:20 ID:pn8URXvd
何かとオレンジレンジの曲を否定するアンチもアンチだが、
他にも叩くべき奴らはいるとかいってるやつも何か勘違いしてないかと。
319名無しのエリー:04/12/08 19:25:05 ID:HjMclV8Y
今の流れを見ると曲を否定している意見というより権利侵害の姿勢を批判している意見だと思うのだが
320名無しのエリー:04/12/08 19:25:32 ID:jalzErTZ
>>316
ビーズも奥田民生でも十分三番でしょ・・・。
奥田がプロデュースしたパフィーのこれが私の生きる道なんて
三番の好例。

調理して売る、この表現いいね。
そこに品種改良だったり見よう見真似で畑をつくる、と同じ
ワンクッションがある。
321名無しのエリー:04/12/08 19:28:14 ID:NA5A0V3y
>>317
そもそも、なんで「尊敬」のないパクリがいけないの?
尊敬のあるパクリと、尊敬のないパクリと、何が違うの?
尊敬するミュージシャンを100個挙げれば、その人は100個のパクリをしてOKってこと?

>>320
だよねぇ。B'zも民生も違いなんてないよな。音楽は昔から盗用芸術。
模倣を伴わない音楽なんて存在しない。
322名無しのエリー:04/12/08 19:30:21 ID:shR0pLfG
大していい曲出してないのに、話題になってるし、売れてるからだろ?
そんなことも>>1は分からんのか?
323名無しのエリー:04/12/08 19:32:07 ID:pn8URXvd
>>322
以心伝心はいいとおもったぞ。パクリだとしても。
324名無しのエリー:04/12/08 19:32:37 ID:jalzErTZ
>>317
もしもアーティストに固執して
それをクリエイトする姿勢に反映させたらここまで多様化した音楽にはなってないと思うんだけど。
何かに固執するってことはそれだけ狭い範囲でものを見るということだから。

アジカンってクオリティーいいからいいとしても
その根底にあるのはウィーザーに対する愛情だよね。
その結果が音楽性を単純化してる好例。
パクリとかも下手糞っていうか単純なんだよね。
曲途中でぶったぎってナンバガ入れたりとかさ。
その構成は無理矢理だろっていう
325名無しのエリー:04/12/08 19:33:06 ID:d2VDPkxv
>>319
プッw
馬鹿?w
326名無しのエリー:04/12/08 19:34:25 ID:HjMclV8Y
>>325
ん?何か間違ってるか?
327名無しのエリー:04/12/08 19:35:40 ID:NA5A0V3y
というか、見え見えのパクリとか売れ線狙いをやって、金を稼ぎつつ叩かれるのがレンジの狙いだろ?
大金はしっかり手に入れ、評論家連中にウケのよい音作りもやっといて、その上で「わざと叩かれる曲を
作ってるんですよ僕たちは〜」というポーズを見せて知的さをアピールするっていう。

そういう背景を理解した上で叩くのならいいけど、全く理解しないでただパクリだから売れてるからって
だけで叩いてるアンチは、レンジに踊らされてるマヌケだと思う。
328名無しのエリー:04/12/08 19:37:17 ID:jalzErTZ
ちなみに俺そういうアジカンの不器用さも面白いと思ってますんで
単純に貶してるんじゃないよ。売れる理由も凄く判るしさ。売れる音楽だよあれ。

>>321
ギターのリフとかもディストーションのかけ具合変えたりしてるんだよね。
そのリフがその曲の為にまるで考案されてたかのように
馴染んでる。ああいう細かい工夫は
確かに調理といって間違いない。
329名無しのエリー:04/12/08 19:38:57 ID:Vy1/xZxf
>>318
同意。
俺もこうやって受け答えしてるのがアホらしくなって来たよ。
釣られてやるのも、ここいらが限度?

>>320
ふ〜ん、で、その根拠は?
「これが私の生きる道」がパクリだかパロディだかだというのは紛れも無い事実だろうが、
それで奥田自身を「十分に三番」といってしまえる根拠は?
奥田の音楽人生を熟知しての(もちオフィシャルに分かっている程度の知識で十分)
発言なんだろうね?

奥田は少なくとも自分の畑は持ってるだろ。

音楽オタっぽい自身バリバリな発言をしておいて、君は結局
仮定も証明もほっぽりだして結論だけ語ることに終始してるんだね。

レンジについて検証している最中なのに、いつの間にか他のアーティストについての
言及に発言が化けている所なんて、見事だよ。ホント。
>調理して売る
当然、「調理」の一言の中に色々な過程は含めてるよ。
野菜の刺身程度の連中から、フルコースに仕上げるくらいの手間隙までね。
330名無しのエリー:04/12/08 19:42:21 ID:NA5A0V3y
>>328
激しく同意。
で、何でそういうディストーションを掛けられるのかっていうと、元ネタの音の性質を
正しく理解してるから。理解せずにただなぞってるだけの連中には、ああいう芸当はできないよね。
尊敬なんてどうでもいいから、パクリやるときにはまず元ネタに対する理解がなけりゃいかん。

関係ないけど、お前さんの書き込み読んで、アジカン貶してるんだと読んでしまうようなバカは論外でしょ(w
そんなアホの発言は全部スルーしていい。
331名無しのエリー:04/12/08 19:43:23 ID:jalzErTZ
>>329
俺奥田民生大好きだし
奥田民生の音楽人生がオレンジレンジのように
色々な音楽に手を出して切り貼りしたものだって知ってるよ。
ユニコーンなんてまさにオレンジレンジの音楽スタイルの典型みたいな
バンドだったし。

>レンジについて検証している最中なのに、いつの間にか他のアーティストについての
>言及に発言が化けている所なんて、見事だよ。ホント。
大好きだから。音楽が。
もちビーズも奥田民生もアジカンもオレンジレンジも。
332名無しのエリー:04/12/08 19:45:01 ID:NA5A0V3y
>>329
音楽人生なんてどうでもいいだろ・・・
お前は音を聴いて、その良し悪しが理解できないのか?
素晴らしい音楽聴き続けてウン十年だろうが、作る曲がクソなら何にもならないだろ。

なんでレンジの曲を褒めてる批評家が多数いるのか、わかる?
(それに同意するかどうか、ではなく客観的に理解することができるかってことね)
333名無しのエリー:04/12/08 19:46:39 ID:xhRK/s/U
お母さんには悪いけど顔が・・・受け付けない
334名無しのエリー:04/12/08 19:48:05 ID:gWJ0xtVT
>>324
漏れに対するレスなのかよく分からんが、
一つ言える事はアジカンは確かに面白い。
335名無しのエリー:04/12/08 19:57:12 ID:pn8URXvd
よくアンチスレで、レンジの以心伝心は
アジカンの君という花のパクリと聞くが、確かにかなり似ているとは思う。
でも、俺的にはレンジの以心伝心のほうがいいと思う。
パクリ方のうまさっていうのかな?そんな感じ。
336名無しのエリー:04/12/08 19:57:43 ID:Vy1/xZxf
>>320
模倣を伴わない音楽は存在しないが、模倣のみの音楽も存在しないと思うが?
第一、尊敬しているからパクッていいわけじゃない。
あくまで、自分の音楽的土壌の肥やしにして先人たちの特性が、自分の特性とミックスされて出てきた、
という話だろうし、「影響を受けたこと」を公言して意図的に作中に類似性を盛り込む事は、
音楽に限らずオマージュと呼ばれる。

探偵小説に例えれば、探偵と助手役が出てくるだけじゃシャーロック・ホームズのパクリとは
呼べないわな。逆に、ホームズとワトソンそっくりの人物が出てきても、それが冗談めかして
いる事が一目で分かる書き方な上に、作者が「コナン・ドイルor探偵小説というジャンルの大ファン」と公言
(もしくは広く知られて)していれば、それはパロディの要件を満たしているわけだ。
また、ジャンルに拘らず、ギャグ色の強いものの中で冗談的に登場する類似性もパロディだろう。

レンジの場合、「パクリですから」と冗談交じりに言う事で、パロディの要件を一部満たして
いるかもしれないが、音楽的に影響を受けた相手とは公言しておらず、
また、一発屋やヒット歌謡曲的な所を元ネタにしている事からも、尊敬の念が感じられない、
と言う事だろう。
337名無しのエリー:04/12/08 20:01:23 ID:gNt6ZB3j
まあー

リテ糞の分際でごちゃごちゃウルサイことこの上ないですねこのスレは!
338名無しのエリー:04/12/08 20:02:19 ID:oFxbiEpA
>>336
長文書いてもらって申し訳ないけど、結局なにが言いたいのかさっぱり理解できない。
jalzErTZのような、わかりやすい文章を書いてくれ。
339名無しのエリー:04/12/08 20:07:09 ID:Vy1/xZxf
>>331
ええええ!?
ユニコーンとレンジを一緒くたにするの?
アリエナイ……。

お前とは、どんなに言葉を尽くしても分かり合えない気がする。
でも、言わんとしている事は、何となく分かるよ。理解は出来ないけど。
多分、それはお前も同じでしょう?

>>332
お前はID:jalzErTZと違ってバカだな。
アーティストにとって音楽人生といえば、何を聴いてきたか+何を書いてきたか、だろう。
ID:jalzErTZはそこを分かってユニコーン時代とか引き合いに出してきたのに。
>お前は音を聴いて、その良し悪しが理解できないのか?
何の音楽知識も無く、音の良し悪しを理解できるような天才じゃないね、俺は。
お前はそうなのかい? 今まで聞いた楽曲の総数が一桁だろうがわかるというのかい?
凄い! お前は天才だな!!

後、予め言っておくが、聴いた音楽の総量はセンスを決定付けない。
何をどう聴き、どう感じどう分析したか、の方が重要。
ただ、データの総量が多い方が比較の正確性が上がるのは当たり前の事だけどね。
340名無しのエリー:04/12/08 20:07:45 ID:HfPrdHk7
オレンジレンジ大嫌いです
パクリがどうこうっていうより、香具師らの曲を聴いたとき、
「あ、こんなんが売れてるJPOPはもうだめぽ、、、」
って思いますた。
341名無しのエリー:04/12/08 20:11:13 ID:Vy1/xZxf
>>338
誤字・脱字が多いのは勘弁。
文章も下手だけど、前後の意味はちゃんと通してあるよ?
あと、分かりやすい文章=いい文章と勘違いしないように。
(ID:jalzErTZの文章を悪文と言っているのではない)

つか、君中学生?
だったらゴメンねw
誤爆だったら更にごめんなさいorz
342名無しのエリー:04/12/08 20:11:47 ID:oFxbiEpA
>>339
332が言ってる「(奥田の)音楽人生なんてどうでもいいだろ」って言葉は、お前が書いた
「聴いた音楽の総量はセンスを決定付けない」と同じニュアンスじゃないの?

ちょっと落ち着いた方がいいと思う、君。
343名無しのエリー:04/12/08 20:13:35 ID:sdO7fzNY
>>1
オレンジレンジってどんなジャンルもできるとかぬかしてやがるの?
まじでアイツらMORBID ANGELとかCRYPTOPSYとかやってみせろっつーの。
もし本気でCRYPTOPSYとか完コピ出来てたらオレンジレンジのCD1000枚買ってやるよ。
まあ、あんな糞どもには無理な話だがな。
344名無しのエリー:04/12/08 20:15:55 ID:oFxbiEpA
>>341
別に分かりやすい文章=いい文章なんて思ってないし、そんなこと書いてないけど・・・
そんなに自分がいい文章、正しい文章を書いてるんだってアピールしたい?
345名無しのエリー:04/12/08 20:18:22 ID:jalzErTZ
>>339
>ユニコーンとレンジを一緒くたにするの?
>アリエナイ……。
酷いなぁ。ユニコーンって三枚目までロックのヒカルゲンジって呼ばれてて
自意識を売り物にしたロキノン連中が主流になってく中で凄い
浮いてた存在だったわけでしょ。
汗臭いブルハみたいなバンドの中で明らかにユニコーンって
軽い感じだったんだから。ファースト良曲ばかりなのに。
非音楽ファンの個人の価値感を作るのは印象の問題で音楽センスじゃないんだっていう
好例。
ただこれは後追いの少しデータに基づいた分析でしかないから
ユニコーンが初めから高評価を得ていたと知ってる人は教えて欲しい。

どれだけシリアスに構えてパターン化した「アーティスト」に近く
なれるか。それが邦楽におけるアウトセーフの基準。
音楽は二の次ってのが普遍的なんだよ今
346名無しのエリー:04/12/08 20:22:00 ID:YJjd5SOK
次はアジカン路線で来ましたね、レンジ
劣化コピーも甚だしい。もうあれをミュージシャンやアーティストって枠から外してくれれば良いや
347名無しのエリー:04/12/08 20:22:45 ID:jalzErTZ
>多分、それはお前も同じでしょう?
ああ、ちなみにこれね、俺も判るような気がする。
348名無しのエリー:04/12/08 20:23:10 ID:kh8u9CdH
ボーカルの1人の顔がきもい。最初見たとき、クシャおじさんの再来かと(w


こいつらについて、これ以外何を語れと?
波田陽区の方がよっぽど美形だよ。
349名無しのエリー:04/12/08 20:24:07 ID:oFxbiEpA
>>345
ユニコーンが正当に評価されるようになったのって、「ヒゲとボイン」辺りからかな。
いわゆる渋谷系の連中が盛り上がってて、うさんくさい音楽(褒め言葉)がちゃんと
聴かれるようになった頃。スピッツのデビューもちょうどこの辺りだったっけ。
350名無しのエリー:04/12/08 20:25:34 ID:Sk7adCRu
オリジナリティーがない。
351名無しのエリー:04/12/08 20:27:54 ID:AdPJURJn
オレンジレンジをコピーアレンジバンドとして名乗らせたら
皆は納得する?それともアンチが悪化する?
352名無しのエリー:04/12/08 20:28:59 ID:cA2fDccR
>>348
顔については言ってやるな・・・
353名無しのエリー:04/12/08 20:29:43 ID:bmEeqxgM
>>351
アンチ悪化は仕方がないとして、
納得はしないな
354グロリアス:04/12/08 20:30:04 ID:Gac/iQDh
今歌の大辞テン見てるんですがオレンジレンジの「ロコローション」が年間トップ十に入ってました・・・OTL
355名無しのエリー:04/12/08 20:33:25 ID:oFxbiEpA
jalzErTZやNA5A0V3yみたいな、音楽に詳しいっぽい人がわかりやすいカキコしてくれても、
周りは反応しないんだね、このスレ。唯一噛み付いたVy1/xZxfは痛いヤツだったし。

アンチより擁護派の方がレベル高いなぁと思った。
レベルの高いアンチって居ないの?
356名無しのエリー:04/12/08 20:35:41 ID:cA2fDccR
音楽以前に法的な権利の問題だから
357名無しのエリー:04/12/08 20:42:52 ID:NOcRtmOD
流行りものが好き!一過性上等!
パクリがダメなんて古い古い!カッコよくて楽しけりゃいいじゃん!

という考えの単なる「今時の若者」
それがオレンジレンジ

で、自分はそれが嫌なだけです
358名無しのエリー:04/12/08 20:43:06 ID:cA2fDccR
アンチ側は著作権侵害で訴えてみるといい
非親告罪だから誰でもできるぞ
359名無しのエリー:04/12/08 20:56:32 ID:eVexx8CP
でもそん中でレンジは長持ちしそうだね。薄く広く。謝罪なんてかっこ悪いことせず。
360名無しのエリー:04/12/08 20:56:32 ID:H6NsTTCc
やっぱり音楽が(そんなに)好きじゃない人間にとって
パクリだろうが何だろうが関係ないんだよな
そん時いいと思えば聞くし、飽きれば次へ
特に15歳前後ってそんなやつらばっかりだよね?
俺がそのくらいの歳のとき
9割以上がおにゃんこファンだったのを思い出した
(歳バレるな)
俺は周りのやつらをガキだと思っていたが
いまアンチオレンジレンジのやつらって
多分みんなその時の俺みたいなタイプのような気がする

今オレンジレンジのファンのガキどもも
すぐに次の流行に乗るだろうし
偽者のアーティストは消えていくよ

オレンジレンジファンのガキは放っておいて
趣味の音楽を掘り下げていこう

とはいえやっぱムカツクな!
361名無しのエリー:04/12/08 20:58:56 ID:fB5HafKN
>>358
禿同。
362名無しのエリー:04/12/08 21:00:46 ID:VJemg4WL
テレビ見てて思ったが花のAメロがなんとなくRIP SLYMEのDandelionに似てる
それとロコローシヨンの「SHOW TIME 招待」っていう歌詞はB'zのIT'S SHOWTIME!!が元ネタでFA?
363名無しのエリー:04/12/08 21:01:47 ID:9QqD3Dsq
>>362
マジでいってるわけじゃないよな?もちろん
364名無しのエリー:04/12/08 21:02:24 ID:0UTkBJbJ
とりあえずアルバム試聴したけど、やっぱりこだわりがないっていうのはネックだと思う。
とりあえずあれやってみました、これやってみました。っていうのが、
よく言えばバラエティーに富んでいるのかも知れんけど、実質は一つ一つのレベルがどうにも低い希ガス。
○○ッぽい音楽が聞きたいなら○○そのものを聞くし(○○はミュージシャン名が入るとして)、
ある程度方向性を狭めて作曲した方がいいレベルの物が出来るだろうし。
365名無しのエリー:04/12/08 21:02:50 ID:oFxbiEpA
>>360
逆でしょ?
寧ろ、音楽をディープに聴いてる人間ほどパクリはどうでもよくなる。
というか、世の中の音楽みんなパクリであることに気付く。
366名無しのエリー:04/12/08 21:03:27 ID:q4Ttf/Rk
レンジアンチはアンチの中でも一番レベルが低いな

浜田省吾アンチを見習えよ
浜田省吾アンチを見習えよ
浜田省吾アンチを見習えよ
浜田省吾アンチを見習えよ
367名無しのエリー:04/12/08 21:05:04 ID:cA2fDccR
何のレベルだ?市民法秩序か?
368名無しのエリー:04/12/08 21:06:07 ID:7036cC6w
何より、オレンジレンジの曲が公害だから流すなっていいたい
ただそれだけだ。
下手糞にも程がある。消えろ。
369名無しのエリー:04/12/08 21:06:46 ID:cA2fDccR
>>365
そのとおり
著作権侵害を認定するのは音楽ド素人の裁判官様
音楽ディープに聴いてる人間がどう綺麗に言っても素人レベルでパクリだとわかる作品は法で罰せられる
370名無しのエリー:04/12/08 21:07:40 ID:VJemg4WL
>>363
えっと、その

371名無しのエリー:04/12/08 21:08:13 ID:cA2fDccR
まぁどうでもいいな
擁護派もアンチもレンジの盗作より日本の学力大幅低下を嘆くべきではなかろうか
372名無しのエリー:04/12/08 21:08:49 ID:oFxbiEpA
>>369
だよねぇ。
ほんと音楽著作権に関する司法ってダメダメだよな。
津田大介の著作「誰が音楽を殺すのか」とかを読むと、とってもよくわかる。
373名無しのエリー:04/12/08 21:10:39 ID:oFxbiEpA
アメリカの司法局は、音楽の著作権(主にP2P)に関する公聴会を開いて、チャックDに見解を
述べさせたんだよな。んでチャックDは「法律で技術を押さえ込むのは望ましいことではない」
って言ってP2P規制に反対の姿勢をとった。

日本の司法には、こんなマネはできないね。
374名無しのエリー:04/12/08 21:11:17 ID:H6NsTTCc
>>365
じゃあオレンジレンジ(あるいはファン)は
音楽をディープに聴いてる人間たちなのか
俺はそんなディープには聴いてないから
オレンジレンジにムカツクのか
375名無しのエリー:04/12/08 21:13:20 ID:cA2fDccR
オレンジレンジなんてどうでもいいよ
オレンジレンジにむかついてるヒマあったらボランティアでもしなさい
376名無しのエリー:04/12/08 21:13:55 ID:oFxbiEpA
>>374
高校数学I・Aで逆裏待遇の概念を習わなかったの?
377名無しのエリー:04/12/08 21:14:29 ID:cA2fDccR
記号論理学もどうでもいいよ
378名無しのエリー:04/12/08 21:18:08 ID:oFxbiEpA
>>374
まあ低学歴をバカにするのも可哀想だからマジレスしてあげるよ。

レンジのファンの一部には、コアな音楽ファンは居るよ。例えば某批評誌のオカマライターとか。
あと、レンジの中の人もかなり音楽聞き込んでるでしょ。
全員が全員そうなのかは知らんが、少なくともギターの人とかはミクスチャーやニューウェーブかなり聞き込んでそう。
379名無しのエリー:04/12/08 21:19:04 ID:cA2fDccR
擁護派はパクリがセンスいいとか言ってて秩序すっごい低くて腹立つ
アンチはパクリが悪いと思って叩くなら行動すればいいのにしないのが腹立つ
380名無しのエリー:04/12/08 21:19:41 ID:VJemg4WL
>>378
NAOTO以外CD聞いてる量は一般人と大して変わりません
381名無しのエリー:04/12/08 21:22:33 ID:oFxbiEpA
>>380
そうなの?ソースキボンヌ。
俺は音聴いて「いろいろ聴いてるんだろうなぁコイツラ」って思っただけだから。
382名無しのエリー:04/12/08 21:29:13 ID:VJemg4WL
>>381
音楽雑誌で「この夏お勧めの一枚は?」みたいのやるじゃん?
NAOTO以外皆かなりメジャーな音楽しかあげてなかった。しまいには「ロコローション」とかって言ってるメンバーもいたし。
似たようなコーナーが他のアイドルグループでもやってたが、大差なかった。
明らかに他のバンドとは聞いてるジャンルが違うのと、音への研究心が薄いのかなと思ったよ。
NAOTOは自分のコーナーでかなり幅広くCD紹介してた。くるりとかある程度メジャーなのから、石野卓球とか坂本龍一とか。

楽曲の幅が広く感じるのはNAOTOとシライシ紗トリのおかげだと予想


383名無しのエリー:04/12/08 21:31:48 ID:DASl8qKd
383系げとずさ
384名無しのエリー:04/12/08 21:44:33 ID:ItMStsHW
まあーつまりだ
レンジ=むるぽだなw
385かなり遅レスですが・・・:04/12/08 21:51:45 ID:9QqD3Dsq
何の音楽知識も無く音の良し悪しって言ってたけれども
自分の中での好き嫌いとは別なの?聴く人それぞれだと思ってたんだけど・・・
客観的に誰が聞いても良いって言えるような音楽があるということですか?

あと私とことん無知な聴くだけリスナーで楽器もやらないし、理屈も言えないんで
ぜひ聴きたいことが。
>後、予め言っておくが、聴いた音楽の総量はセンスを決定付けない。
この場合の音楽センスってどういったものなんです?
誰が何のジャンルの音楽を選び、嗜好するのかといった各人の選曲センスや
各アーティストの楽曲の中に他とは違った個性がでていると感じた時、

うまく他ジャンルの音楽と融合し、これは良いものだなと感じた時に
音楽用語を使ってそれを明確に口頭で出せることがセンスなのですか?
知識がなく、舌がまわらない者が感覚で知っているものはセンスとは言えないのでしょうか
386名無しのエリー:04/12/08 21:54:58 ID:Vy1/xZxf
ウワーイタイヤツトカイワレチャッター

387名無しのエリー:04/12/08 21:58:50 ID:fTtLMGAx
正宗さんにメール送ったらどうだ。
388名無しのエリー:04/12/08 22:01:46 ID:wpsnFjqW
気持ち悪いから
389かなり遅レスですが・・・:04/12/08 22:02:55 ID:9QqD3Dsq
すんません
390名無しのエリー:04/12/08 22:04:23 ID:Vy1/xZxf
失敬、途中で書き込んじまったorz

>>342>>344
最後まで読んで反論しようね?
「ただ、データの総量が多い方が比較の正確性が上がるのは当たり前の事だけどね」
と書いてあるだろう。
俺は、>>332が「音楽人生なんてどうでもいい」という的外れな事を書いたから、
「聴いた音楽の総量はセンスを決定付けない」という事は分かっているよ、
と前置き(実際は後おきだけど)した上で、今までどんな音楽を作ってきたのかを
評価材料に入れないのは危険な事だ、と言っただけだ。

良い音・悪い音なんていう客観的評価を音楽的知識もなしに語れないだろう、
というのが>>339で書いた俺の主張なのだが?

後、俺は自分の文章をいい文章だなんていってないだろ。
むしろ悪文でスマンとまで言ってる。
長文で文章が下手と言うだけの理由で、相手の言う事を否定するのかね、君は?
391名無しのエリー:04/12/08 22:11:54 ID:wxbn3mDM
チェスト、ピアノで弾いてみたが
音程ずれてへっぽこジャズっぽい
392名無しのエリー:04/12/08 22:13:47 ID:fTtLMGAx
オレンジレンジは不協和音を巧く使えないのか。
393名無しのエリー:04/12/08 22:14:02 ID:55FNHjeT
何かもう飽きた。ツマンネ。
394名無しのエリー:04/12/08 22:15:44 ID:Vy1/xZxf
>>385
テクニックや音作りから言えば、高等技術とかは存在するし、
音楽理論的に「良い」とされる音楽というのは確かに存在する。
もっと言えば、「聴き心地の良い」サウンドというのは純然として存在する。

でも、それは個人の好き嫌いとは別次元の話。
「神様」とまで呼ばれる二人のギタリストがいたとして、互いに相手のテクや
サウンドを貶し合う、というシチュエーションだって存在はする。

ちなみに、センスというのは感覚的機微の事であるから、
>これは良いものだなと感じた時に音楽用語を使ってそれを明確に口頭で出せること
とイコールではないでしょう。

395名無しのエリー:04/12/08 22:19:31 ID:Vy1/xZxf
>>393
俺も飽きた。
いい加減スレ荒らしなんで退散します。これから徹夜仕事だし(´・ω・`)
396名無しのエリー:04/12/08 22:22:47 ID:LrjENwTI
オレンジレンジは生きてる価値のないゴミが集まったグループってことでいいじゃん。
397名無しのエリー:04/12/08 23:12:57 ID:7036cC6w
あーTSUTAYAでオレンジウンコが流れて辛かった
耳ふさいでるのも馬鹿っぽいからやらないけど
ホント、聞かされる方にしてみればいい迷惑だ消えてくれ
398名無しのエリー:04/12/08 23:30:04 ID:Sk7adCRu
アレンジウンコ
399名無しのエリー:04/12/08 23:37:11 ID:4DpFJ9Bk
へたくそなラップやらなければどうでもいい存在になるんだが、あの下手で無意味なラップ
が腹立つ。というわけでいけケーダブつシ( ::´┏┓`:)オレンジdisるダブー
400名無しのエリー:04/12/08 23:48:50 ID:+/+hGEtX
>>399
正直、禿どう

なんか上のほうで音楽聴いてるやつほどレンジを評価するとかなんとか言ってるやついたけど
音楽聞いてる奴にはあの下手さは耐えられんだろ
・・・なんつうか・・・気持ち悪い。

401名無しのエリー:04/12/09 00:26:03 ID:xNI/e+fN
>>400
禿同。
気持ち悪い。
どうでもいいって言えばどうでもいいんだが、公共の電波使って流すからうんざりする
402名無しのエリー:04/12/09 00:28:07 ID:/88EqF2g
同じく聴くに値しないし、耳に入ると不愉快なんだよな。
大辞典で流れた時は、正直下手っていうか、キモイっていうか、変な気分だったがとりあえず引いたぞ。
403名無しのエリー:04/12/09 00:35:13 ID:CwYbk+SG
こことか他のスレとか見てると
ほんとオレンジレンジがおれの好きなタイプのバンドで良かったなぁって思う。ほんと。ラッキー。
404名無しのエリー:04/12/09 00:49:01 ID:4V3FcOZe
蓮画像みたいなもんか?
405XTC:04/12/09 01:12:43 ID:+kw9OpJu
>>378
ニューウェイブ好きやけど、流行りもの好きで飽きやすい、音楽にこだわりないと言うレンジの音から、ニューウェイブなんて感じないし、出してほしくない。
ついつい、ニューウェイブで反応してしまいましたm(_ _)m
406名無しのエリー:04/12/09 01:37:11 ID:UZV7Vqbs
正直、レンジなんてここまで売れなかったらどうでも良かった。
CDはせいぜいJ-POPにまだあまりなじみのない中高生が買う程度だろうし、
普通に音楽聞いてる奴なら、意味のない節操もないレンジのパクリ曲になんて
耳を貸さないだろうと思ってたから。
ところがアルバムの売上見てると、購入層は中高生だけではないっぽい。
そうなってくると話は別な訳で。

問題なのはここまで無法者のレンジを放置してる邦楽界ではないか?
ここで歯止めしないと言うことは、この先にも同様なことが起こりうるわけで。。
それは音楽業界自体の秩序の崩壊と衰退につながってこないだろうかと考えると腹立たしいのだよ。。
407名無しのエリー:04/12/09 01:39:06 ID:xNI/e+fN
そして、こういう音楽が金を動かすようになると音楽業界全体の質の低下にもなりうる
408名無しのエリー:04/12/09 01:42:47 ID:+BuBz2ik
>>407
みんなそうやって言うんだよ。
グループサウンズが出たあたりから脈々。
409名無しのエリー:04/12/09 01:47:18 ID:xNI/e+fN
早急に対処すべき
410名無しのエリー:04/12/09 01:47:47 ID:e+Zxn9x4
レンジなんてテレビに出なきゃどうでもいいけどね
CMで花や以心電心が流れてくるとすげぇ気持ち悪い
411名無しのエリー:04/12/09 01:51:08 ID:8sckER9F
「優れた音楽」の定義とはなんだろうか?

演奏技術が優れていることか?

演奏技術が優れていることは賞賛されるべきだろう。なるほど「演奏技術」は無いよりはある方が「優れている」
だがそれはその「音楽」が優れていることと同義か?技術があれば手放しでその音楽が優れているといえるか?必ずしも言えまい。
演奏技術があってもある種のメタルが技術偏重主義的であると徹底的に揶揄されてきた歴史は看過できまい。演奏技術がなくても人の心を動かすアーティストはいるだろう。

複雑高度な音楽理論をふんだんに盛り込むことか?

複雑な理論は研究して初めて取り込めるもの。なるほど。「理論への知識」はないよりある方が「優れている」
だが音楽理論はあくまで「西洋音楽」に於いて論じられるものである。各種の民族音楽を無視し西洋音楽を中心に論じるのはおごりであると言わざる負えない。
スリーコードしか知らなくても世界を動かしたパンクバンドの功績は看過できない。
412名無しのエリー:04/12/09 01:51:45 ID:8sckER9F
歌唱力が優れていることか?

なる程。声量、音域、技術。無いよりはある方が「優れている」

仮に曲が童謡であっても国歌であっても歌唱力があるとすばらしいものだ。
だが音域、声量が無いからといってその音楽が「劣っている」などということは言えまい。か細い声でも素晴らしい曲を書くシンガーソングライターはいるだろう。それにアーティストと言ってもシンガーだけではないのだから。

売れる音楽が優れている音楽か?

なる程人に対価を支払わせる意欲を掻き立てる音楽にはそれなりの理由はあるだろう。売れるからにはそれなりの理由がある。
だが売り上げというのは必ずしも音楽の優劣を決める基準にはなり得ない。たしかにコンサートや口コミ、本当に実力によってのみ売り上げるアーティストはいる。
だが最近の音楽はブームやハイプなどに依存する部分はかなり大きい。クイーンブームも記憶に新しいだろう。売り上げは極めて気まぐれなものだ。
413名無しのエリー:04/12/09 01:51:51 ID:4V3FcOZe
>>408
まさに繰り返される諸行無常
414名無しのエリー:04/12/09 01:52:06 ID:8sckER9F
音楽テクノロジーか?

録音状況のいいものや、最先端技術を用いての音楽。なるほど。技術知識は無いよりはある方が優れている
だがこれは科学技術偏重主義のおごりと言わざる負えない。音楽とはテクノロジーや録音状況によって決まるものではない。アナログにはアナログの、一発録りには一発録りの良さがある。
415名無しのエリー:04/12/09 01:53:05 ID:8sckER9F
結局は

好き嫌いなんですわ
416名無しのエリー:04/12/09 01:56:50 ID:/yZsoDf0
歌詞に「マジ〜」とか入ってる音楽は聴く気にならん

つーか歌詞は意味無いし、曲はパクリだし、
売れれば売れるほど嫌悪感増すな
417名無しのエリー:04/12/09 01:59:47 ID:r1u5HuRg
ざーっと読んだ。
一言で言うと、こそこそせず堂々とパクる「姿勢が新しい」ってこと?
パクんなきゃ新しい音楽なんか出来ねぇって言うけど
頼まなくてももう一杯音楽はあるんだからさ、
「無理矢理」新しい音楽なんか作らなくたっていいよ。
本気で新しい物なんか創る気ないんだから。
418:04/12/09 02:07:02 ID:tnlHXK19
アルバム買ってすべての曲を聞いてみたが、歌詞→エろくネェ?
曲→聞いたコトあるょネエ?曲はリーダー、詩は歌っている3人と聞いたが、良く言えば、若い人向け??なのカナ?最近の傾向なの鴨しれないね。でもすぐキエそぅ。。。
419名無しのエリー:04/12/09 02:08:14 ID:T486lhTf
本人達がパクリを認めてるんだから、叩かれて当然だと思う。
420名無しのエリー:04/12/09 02:09:57 ID:/yZsoDf0
>>417
>こそこそせず堂々とパクる

タダの犯罪です
421名無しのエリー:04/12/09 02:10:31 ID:2Ni3+APR
アルバムがミリオンという事実!
これは避けて通れない事であーる!
422>>411:04/12/09 02:11:03 ID:LpKfTtjt
コピペ乙、で、何が言いたいの? 擁護から始まって最後に蹴り落としてるように見えるけど?
423名無しのエリー:04/12/09 02:12:04 ID:+BuBz2ik
オレ・ンジレンジみたいに認めたパクリは黒だけど

認めてないパクリはパクられた奴が訴えない限りグレーのままでしょ。
小林亜星と服部さんみたい問題にならないことにはさ。
424名無しのエリー:04/12/09 02:14:42 ID:+BuBz2ik
認めた態度が潔い、とか
認めずにコソコソやってるのが浅ましい、ではなく

パクリをのうのうとやってのけてそれを主張しちゃうなんて
要するに本人、マネージャ、レコード会社がよほどいい加減なんだとしか。
言ってしまえば口が滑ったレベルからここまで拡がっちゃった感じ。
425ゅり17歳:04/12/09 02:30:40 ID:NmkV0yZn
てゅぅかぁ、レンジってまぢ神様ぢゃん!他の人達は皆バカ!ブス!シネ!

つーかぁ、神様レンジを批判してる人ってかなりバカでしょぉ。
ゆりゎね、いつも彼氏の陽一とレンジ聴きまくりだょぉvぃぃでしょ〜v
陽一もレンジ大好きなんだぁv
レンジが聴けない日なんて死んじゃぅ!

高校でゎ、ぃつも校内放送でレンジ流れてるょ〜。
体育祭のダンスも文化祭のイベントもレンジの曲だらけ!
レンジ様は、まぢぅちら高校生のカリスマ!教祖様!神様!
426名無しのエリー:04/12/09 02:38:22 ID:2Ni3+APR

素でもキモイし
ネタで書いてる奴も面白いと思って書いてるのでキモイ 
427:04/12/09 02:41:46 ID:tnlHXK19
あ!わかった!オレンジレンジ皆で別々の曲書いたらどーなんだろ!!混ぜるから歌詞も曲もゴチャゴチャになるのでわ?
428名無しのエリー:04/12/09 02:58:07 ID:+ZuyPVKK
上海ハニーでダチョウ倶楽部のネタをパクったのは寒い
429名無しのエリー:04/12/09 05:41:19 ID:tRI4WzMB
>>425釣りだよね?
釣りじゃなかったら素でキモ(ry
430名無しのエリー:04/12/09 05:41:45 ID:tRI4WzMB
>>425釣りだよね?
釣りじゃなかったら素でキモ(ry
431名無しのエリー:04/12/09 06:55:36 ID:YddGdsMv
音楽(?)が糞だから、こいつらに群がる奴も単に糞なんだろう。
今の日本の中高生って頭悪いらしいしなw

ドウセダイトシテハズカシイorz
432名無しのエリー:04/12/09 07:27:46 ID:CIwNR+1n
如何に上手くパクるかが
ヒットの鍵。
433名無しのエリー:04/12/09 08:09:41 ID:7vqEjGmS
>>408
で、グループサウンズが正当に評価されるようになったのって、結局90年代前半辺りから
なんだよな。タイガースとか、プログレとかアブストラクトの領域に達してたのに当時は
そんなこと全然評価されなかった。
ちょっと音楽齧った程度の”自称音楽通”は、ひたすらイタイ音楽としか認識しなかった。

いつだって大衆は愚か。
434名無しのエリー:04/12/09 08:28:59 ID:PwzSwUBM
パクる(カバーする)→バレないよう改編する→結果、似る
のと
曲を作る→影響を受けた音楽がでちゃう→結果、似る
のでは、精神的な部分で全然違うよね
オレンジは前者だって公言してるわけでしょ
そりゃ怒る人も出るよ

あとパクリどうこう以前に、
ヘタクソな歌が電波にのって否応なく流れてくるのが気持ち悪いんだよね
ノイズの固まりみたいなドヘタデスメタルがCMとかで流れまくってたらみんな引くでしょ
まーありえない例えだけど、俺にとっては同じことなんだよね
435名無しのエリー:04/12/09 10:52:04 ID:r5Ntp7Gw
正直、音楽には詳しくないし、音感なんか皆無な漏れだが…………。
何故かこいつらの曲は気持が悪くなる………。
なんか韓流と同じ様な嫌悪感が………orz
436名無しのエリー:04/12/09 11:58:41 ID:+BuBz2ik
>>434
そうね、いわば悪意と熱意の違いだろうな。
この辺はいろんな考え方があるだろうけど、レンジは黒。
437名無しのエリー:04/12/09 12:33:21 ID:GK6piRaK
俺みんなに浜崎嫌いとか言ってたけど、このゴミグループのが100倍嫌いだわ。
438名無しのエリー:04/12/09 12:37:06 ID:s/G/Jec6
327 :名無しのエリー :04/12/08 19:35:40 ID:NA5A0V3y
というか、見え見えのパクリとか売れ線狙いをやって、金を稼ぎつつ叩かれるのがレンジの狙いだろ?
大金はしっかり手に入れ、評論家連中にウケのよい音作りもやっといて、その上で「わざと叩かれる曲を
作ってるんですよ僕たちは〜」というポーズを見せて知的さをアピールするっていう。

そういう背景を理解した上で叩くのならいいけど、全く理解しないでただパクリだから売れてるからって
だけで叩いてるアンチは、レンジに踊らされてるマヌケだと思う。
439名無しのエリー:04/12/09 12:41:03 ID:+BuBz2ik
>>438
でも音楽評論家って痴的じゃん。
まあ、痴的同士はいつも以心電信なんだろうけど。
440名無しのエリー:04/12/09 13:19:29 ID:L9Zl6oOo
「キリキリマイキリキリマイ」とか言ってる頃からウサン臭いと思ってた。

とにかく全てが耳障り。
441名無しのエリー:04/12/09 13:26:47 ID:s/G/Jec6
896 :ゲームセンター名無し :04/12/09 13:15:40 ID:???
>真に音楽をやってるやつは、無断でメロディ使ったり著作権侵害しないものさ

こんなセリフ、間違ってもDJクラブ板で履かないようにね。袋叩きにあうから。
邦楽板のアンチオレンジレンジスレとかなら賛同されるのかもしれんが。
442名無しのエリー:04/12/09 14:36:08 ID:T486lhTf
>>438
そういう売れ方が計算なのかどうかは、ハッキリ解らないでしょ?
その可能性が高いかもしれんが、100%言い切れる?
でも、パクリは本人達が認めてるんだから言い切れるんだよ。
問題はそこだ。だからそれを軸に叩かれる。
443名無しのエリー:04/12/09 14:38:35 ID:s/G/Jec6
>>442
それ言ったら、パクリを認めてるという発言が虚言であるという可能性だってあるでしょ?

「可能性」なんて言葉を持ち出したらキリないと思うよ。
444名無しのエリー:04/12/09 15:12:08 ID:XZXj1eRe
とりあえず、音楽批評誌(not音楽宣伝誌)のライター達の間でも賛否両論になるくらいのクオリティは
あるわけだよね、オレンジレンジ。褒められ半分、叩かれ半分、みたいな感じ。

別にライターや専門家の言うことが全部正しいと言うつもりはないが、少なくとも彼らはムチャクチャな
数の音楽を普段の生活から聴いててその上でレンジに対する批評を下してるわけで、少なくともオリコン
上位の音楽しか聴かないようなライトな音楽リスナーの安易な叩きよりは余程信頼できる。
445名無しのエリー:04/12/09 17:11:36 ID:ZykNJM6b
444>
権威がある奴がまともじゃないから問題なんだがナア
446名無しのエリー:04/12/09 17:14:58 ID:7cyMHlr5
ドクターマリオにはワロタよ。
もっと、パクって欲しいのだが。

今から、このグループがパクって欲しい曲募集します。
おそらく上位に入れば、CD化もされることでしょう。
ってなわけで、「アンパンマンマーチ」に1票。
447名無しのエリー:04/12/09 17:31:52 ID:tysjd4sY
DrマリオのBGMの著作権は(C)任天堂
オレンジレンジは企業の保有する著作物を盗用した。
448名無しのエリー:04/12/09 17:39:23 ID:I2yB6OBa
>>445
権威のある奴って誰よ。中村とうよう?高橋修?野田努?
・・・全然マトモじゃないな、こいつら。

あ、でも邦楽板住人の9割くらいは中村とうようの名前すら知らないんだろうな(w
449名無しのエリー:04/12/09 17:43:01 ID:8sckER9F
どれだけの音楽を聞けば特定の音楽を批判できるのか
皆目検討がつかない。棚に決してマイナーな物ではないが
120枚(この枚数ではまだまだ初心者)のCDが並んでいる。
だが未だに肯定、賞賛することは出来ても音楽を否定できるほどの
音楽知識を手に入れられたような気が全くしない。

レンジが生理的に受け付けないならそう書けばいい。
声が嫌いならそう書けばいい。
そこまで嫌いならもう文句は言わない。

さも「音楽通の俺から言わせれば」などという、
批評家気取りの烏滸がましい態度で、他の音楽を引き合いに出すことも
自分がどの程度の音楽が好きなのかも晒すことなく、
具体的な批判点を挙げることもせず、あらゆるリスクを避ける
そんな卑怯者でありながらあまつさえ漠然と日本の音楽界を
憂いているような押しつけがましい態度を見せ
自分はさも正義であると言わんばかりの卑劣な態度をとる。
450名無しのエリー:04/12/09 17:43:30 ID:0dGW6A0K








ルックスもヴォーカルも演奏も作曲作詞もショボすぎるが、まず音楽をパクる時点で最低。







451名無しのエリー:04/12/09 17:44:23 ID:0dGW6A0K








ルックスもヴォーカルも演奏も作曲作詞もショボすぎるが、まず音楽をパクる時点で最低。








452名無しのエリー:04/12/09 18:01:34 ID:8sckER9F
訴訟に発展した小林亜星の例は、全く同じメロディにコード進行。

その例に比べれば、もはやこの程度ではパクリと論じることすら
ちゃんちゃら可笑しい。
アルバムにロコローションの引用もとがクレジットされた
のはうるさい批判に対する牽制以外の物ではないだろう。

この世にあるのはたった12半音。そのうち満足に使える音はさらに減る。
たったそれだけの音で何万という曲が作られている。
似ている曲を探してパクリパクリと騒ぎたてるのは
余りに不毛で幼稚だと自分で思わないのだろうか?
パクリ候補とされている物はコード進行がまるで違う。挙げ句メロディも
完全にメロディが一緒かと言われれば首を傾げる物ばかりだ。

仮に引用されているとしても、著作権上問題ないレベルまで
改変されているから発売できるのであって、
ここまで巨大化したバンドがその点でチェックを受けないわけがあるまい?
453名無しのエリー:04/12/09 18:03:00 ID:QOrh1v4W
ロコローションとかまでは好きだったけど花とかチェストとかはイマイチ
454名無しのエリー:04/12/09 18:04:54 ID:tysjd4sY
コードが違うのはわからんように元ネタを移調してあるから当然かと思う気が。
455名無しのエリー:04/12/09 18:09:41 ID:+BuBz2ik
>>444
君は人の耳と妄言しか信用できないのかね?

自分の耳で聞いてこりゃ似てるというか同じじゃないか、
しかも作った奴がパクったって言ってる。
どれそれをパクったとは言ってないにせよ、元ネタとおぼしきが見つかっている。

その状態で評論家などという者が介在する余地があるのかね。
456名無しのエリー:04/12/09 18:14:59 ID:8sckER9F
移調とコード進行の違いの差がわかっているのか?


音楽を聞き比べる真っ当な耳をもってないから
そう聞こえるんだがな
457高三:04/12/09 18:20:35 ID:x6GNwxFR
放課後教室で勉強してたら、友人が「今、会いに行きます」の話題もちかけてきて、自然と話の流れがレンジに。
漏れ「…DVDレンタルになったら借りて見たいけど、主題歌あれじゃぁな。オレンジレンジマジウザい。」
友人「えぇぇぇぇ!マジでー!CMとかで沢山流れてんの聴くとイイと思うんだけどなぁ…今度CD買うかも…」

思わず「お 前 流 さ れ す ぎ だ ろ」って言いそうになった(藁
何を好きになるかは人それぞれだから、あまりとやかく言うつもりはないが、ホントに今時の高校生って(漏れも工房だが)ホント流されやすいな、とオモタ。
つーか同じ工房共、レンジの何が良いのかマジで漏れに教えてくれ…ってアンチスレで言っても仕方ないか(藁
458名無しのエリー:04/12/09 18:22:27 ID:8sckER9F
だいたいイシンデンシン一つとっても

アジカン
ドクターマリオ
ワンゲル
コブクロ
スピッツ

一体どれのパクリなんだ?ん?
音楽理論的にこれらが一つとしてパクリだと証明されているのか?
どうなんだよ?理論的な根拠も示さないのは
論客としてあまりに卑劣だな?ん?
459名無しのエリー:04/12/09 18:23:09 ID:tysjd4sY
コード進行を多少変えたところでメロディラインのパクりである事は変らないと思う気が。
460名無しのエリー:04/12/09 18:24:43 ID:GK6piRaK
ドクターマリオ聴けるサイトキボン
461名無しのエリー:04/12/09 18:25:04 ID:9cO8/Y8J
なぜかこんな意外な所にもレンジスレが・・・。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102565521/l50
462名無しのエリー:04/12/09 18:25:26 ID:8sckER9F
>>457

こんな音楽観しか持っていないやつが
一つ年下にいるのが恥ずかしい。
463名無しのエリー:04/12/09 18:26:32 ID:PveUvlnO
>>458
タイトルのYMOを忘れないでほしい
464名無しのエリー:04/12/09 18:27:49 ID:I2yB6OBa
それよりも、ピエール瀧の公式サイトのトップ絵が、燃えろプロ野球のパクリである事について
論じた方がいいと思う。

レンジの曲なんかより、余程露骨なパクリだぞ。
465名無しのエリー:04/12/09 18:31:42 ID:tysjd4sY
466名無しのエリー:04/12/09 18:32:41 ID:7Ccmlsih
(・∀・)ニヤニヤ!
467名無しのエリー:04/12/09 18:35:32 ID:8sckER9F
共通点が2〜3音しかないメロディが
同一のものとされる根拠はあんのかよ?

コード進行がまるで違う
メロディの共通点は多くても3音
こういう音楽をなんて言うか知ってるか?

全く別物ってんだ。
468名無しのエリー:04/12/09 18:40:03 ID:tysjd4sY
Drマリオのテーマ(レ・ミ・レ・ド・ド)を(ミ・ファ♯・ミ・レ・レ)に移調すれば完全なパクりのわけだが。
469名無しのエリー:04/12/09 18:43:22 ID:p+9BfxxF
大田クルーいいよね
470名無しのエリー:04/12/09 18:52:19 ID:8sckER9F
コード進行を考慮しない
あまつさえキーすら移調する

そこまでして共通項は
メロディのたった5音?
これだけ無理やりな事をやって
たった5音?

しかもそれらをスピッツがアジカンが
パクっているという可能性は黙殺?

メロディの中にレミレドド(移調可)というものを含めば
全てパクリか。パクリなんだな。
471名無しのエリー:04/12/09 18:55:23 ID:oCNZ6nAW
>>462
同意します
472名無しのエリー:04/12/09 18:58:55 ID:Bxp6+zL/
以心電心は元ネタとされる音楽が一つなんだよな(マリオかスピッツ)。だからアウトっぽいが、
アレとアレをパクッて混ぜてる、みたいに言われてる曲は大丈夫だろ。
混ぜるってのは言わば調理してるわけで、そのまま持ってきただけっていうのは違うからな。
花は、シーソーゲームと同じ、と言われてるが、シーソーゲームはアップテンポな曲、
花はバラード。あのメロディに対する新解釈、と言えなくもない?
まだまだ調理が大雑把で未熟だが、手を加えてはいるんだし、パクリ云々は以心電心のみと思うんだが。
473名無しのエリー:04/12/09 18:59:06 ID:+BuBz2ik
>>470
黙殺も何も黙している人間を叩ける位置に我々は居まい。
出る杭は打たれる、オレンジレンジはパクリを自分自身で認めているんだよ?
口は災いの元だな。そういうことだ。
474名無しのエリー:04/12/09 18:59:50 ID:8sckER9F
>>468
なんか言えよ
475名無しのエリー:04/12/09 19:04:37 ID:8sckER9F
彼らがどの曲を具体的にどうパクっているかいわないことをいいことに
次々とデマを増やしては騒ぎ立てるやつがよくいうわ。
476名無しのエリー:04/12/09 19:06:07 ID:tysjd4sY
477名無しのエリー:04/12/09 19:07:39 ID:8sckER9F
レミレドドを元にすれば
アジカンのループ&ループもアウトだ

巷ではやっているラストクリスマスもグレーゾーン。
478名無しのエリー:04/12/09 19:09:39 ID:tysjd4sY
シ♭・レー・ド・レー・ド・レー・ド・ミ♭ー・レ
479名無しのエリー:04/12/09 19:09:52 ID:8sckER9F
まとめサイトなんかみねぇでしゃべってると思うか?

なんどでもいおう。

音楽理論的に
一 曲 で も 証 明 さ れ て い る の か
480名無しのエリー:04/12/09 19:11:47 ID:8sckER9F
ループ&ループは
イントロギターリフのことだよ。
481名無しのエリー:04/12/09 19:13:59 ID:70SfFVLu
パクリとは別の問題で、こだわりの音楽が無いっていうのは駄目だと思ったけどな。
アルバム試聴したけど、色んなタイプの曲作ってんなーと思ったけど、いかんせんどれも
レベルが低い。面白そうだったんで作ってみましたーレベル。クオリティ高い曲作ろうと思ったら
方向性を絞ってその道を追求していくしかないと思うんだが。
このまま器用貧乏を続けていくんじゃ間違いなく消えるだろ。
482名無しのエリー:04/12/09 19:30:43 ID:8sckER9F
アルバムごとにカラーを変えるアーティストもいるし
レンジはもともとミクスチャー。雑多な音楽性なんだよ。
追求云々はお前の単純な好み。
483名無しのエリー:04/12/09 19:45:55 ID:Ha+5FI2k
火に油を注いでるだけだということにいつになったらファンは気付くのであろうか
484名無しのエリー:04/12/09 19:49:45 ID:Yq2GOFTc
気付いてるからROMってニヤニヤしてるよ
485名無しのエリー:04/12/09 20:21:50 ID:+BuBz2ik
>>479

>>473に納得のいくレスをくれ。
貴様の音楽理論なんざどうでもいい。
パクリプロアーチストがのさばってる現状がおかしいと思わないのか?
そこから目を逸らすために音楽理論だ、他の奴もやってる、そんなの関係ないんだよ。

>>475
具体的に言うわけないだろうが、そこまで奴等もバカじゃない。
486名無しのエリー:04/12/09 20:49:03 ID:8sckER9F
パクリか否かは発言次第か?

否定すれば全てパクリじゃなく?
認めれば全てパクリ?

奴らのパクリ発言は
ずんどこ節ロコローション辺りの
露骨でバレバレのやつの話だろう?

お前等にかかったらボンマヘの冒頭はプロディジー?
イシンデンシン中間部手拍子はアウトキャストのホールワールド?
オーイェの冒頭はゲームのパラッパラッパー?
SPサンクスの冒頭はスマッシングパンプキンズのトゥデイ?
あるいはそれがサンプリングされた
ドラゴンアッシュのグレイフルデイズ(だっけ?)?

いくらでもいえるわ。
487名無しのエリー:04/12/09 20:51:46 ID:q6Z+f66q
まぁー“音楽やるやつしか音楽きいちゃいけない”ってわけじゃないし
エンタテイメントだから、何でもいいかと
488名無しのエリー:04/12/09 20:55:57 ID:+BuBz2ik
>>486
だからおまえの妄想なんか聞きたくないっての、分からん奴だな。

そうやって誤魔化して生きてろ。
どうせ関係者か何かだろ、そこまで必死なのは
それか評論家とか言う奴か?蘊蓄だけで本質の見えてない。
489名無しのエリー:04/12/09 20:56:42 ID:+YGk5pDt
>>486
頑張って長文書いてもらって何だけど、レンジのパクリ如きで騒いでるようなアホは
スマパンもプロディジーも聴いたことないしアウトキャストは名前すら知らないだろうから
説明するだけ無駄だと思う。

まあ、>>327で結論出てるだろ。
490名無しのエリー:04/12/09 20:57:51 ID:8sckER9F
だいたい話は

そもそもそれらがパクリかどうかの前提の議論なんだが?

ジパング2ジパングのバックのギターが
レディオヘッドのアイマイトビーロングの
ボーカルライン?いくらでもいえるぞ?
491名無しのエリー:04/12/09 20:59:59 ID:V5nHi7aC
>アウトキャストは名前すら知らないだろうから

グラミー賞とって、ビルボード連続1位記録を更新したグループですよ。
それがマニアックだと思ってんのw?
492名無しのエリー:04/12/09 21:01:18 ID:8sckER9F
ヘイヤとザウェイユームーブしかしらねぇアホはだまってろや?
493名無しのエリー:04/12/09 21:06:13 ID:8sckER9F
チェストのイントロリフはタップルートのポエム?

似てる→パクリならいくらでもいえるぞ?
494名無しのエリー:04/12/09 21:06:36 ID:+YGk5pDt
>>491
いや、皮肉をマジに受け取られてもこっちが困っちゃう・・・
495名無しのエリー:04/12/09 21:07:59 ID:+BuBz2ik
8sckER9Fは音楽ネタの蘊蓄には事欠かないが
読解力も表現力もないわけですね。
まあ、それだけ聴きこんでるわけですから、それは立派なんでしょうけど。

> ヘイヤとザウェイユームーブしかしらねぇアホはだまってろや?
疑問符の使い方間違ってますよー。
496名無しのエリー:04/12/09 21:09:20 ID:+YGk5pDt
>>495
人格攻撃はどうでもいいから、ロジカルな反論したら?
「蘊蓄だけで本質の見えてない」とか言っちゃってるけど、じゃあ君が見てる本質って何よ。
497名無しのエリー:04/12/09 21:11:53 ID:+BuBz2ik
>>496

レンジ=泥棒

それ以外になんかあるか?
顔が宇宙人だろうが、チャライ歌詞だろうが、そんなのは君が言うようにどうでもいい話だ。
498名無しのエリー:04/12/09 21:13:17 ID:+YGk5pDt
このスレってパート1からずっとそうだけど、擁護派の方が知的だよね。
レンジが良いか悪いかってのは取り敢えず置いておくとしても、まともに話ができるアンチは居ないわけ?
擁護派が具体例や比較対象を出して反論してみても、ただひたすら「パクリ」「キモい」「質が低い」って
連呼するだけ。コミュニケーションが成立していない。
499名無しのエリー:04/12/09 21:16:10 ID:8sckER9F
シティーボーイ冒頭はミューズのアブソルーションの11曲目
TSPのイントロを遅くしたもの?
こじつけるのは楽しいねぇ。
まとめサイトレベルならいくらでもでるぜ?
500名無しのエリー:04/12/09 21:16:27 ID:+YGk5pDt
>>497
はいはい、じゃあ君は知らないんだろうけど、世の中ミュージシャンはみんな泥棒ばっかりなんだよ。
オリコン第一位から、場末のレコード屋で売ってる型番すらないアナログEPに至るまで、みーんな泥棒。

レンジみたいに元ネタが曖昧なヌルいパクリやってる連中をどうこうする前に、無断サンプリングを多用して
コラージュで曲作りまくってるハウスクリエイターを片っ端から訴えてけば?
501名無しのエリー:04/12/09 21:18:32 ID:8sckER9F
そもそもレンジが
泥棒かどうかの 前 提 の議論だと言っているだろうが?
502名無しのエリー:04/12/09 21:19:11 ID:nleGo2T1
オレンジレンジのアンチが多いわけ

曲に嫌悪感を抱く人が多いから、そのままグループを嫌いになってるんじゃないの?
俺は金欠でポップスまで手が回らんから事情はよく知らんけどね。

>>494
とても皮肉には見えないんだけど・・・
503名無しのエリー:04/12/09 21:19:14 ID:+BuBz2ik
>>500
しつこいなあんたも。そりゃ分かってるって。

でもパクリましたなんて冗談でも口にしないだろ?
レンジはそれを言っちゃってるの。そこに問題があるって言ってるの。
わざとそういって悪そうに見せかけてる?言うだけならいいさ、パクってるじゃん。

後、作曲家でもパクラレ主でもない俺が誰を何で訴えるんだ?
504名無しのエリー:04/12/09 21:20:54 ID:GdMc+V74
カスチルよりは遥かに上
505名無しのエリー:04/12/09 21:21:52 ID:+BuBz2ik
>>501
前提、ねぇ

赤信号みんなで渡れば怖くない、とでもいうのかい?

それならもう言うことはねーけどな。
邦楽板はそういうコンセンサスでやっていくんだろう。
506名無しのエリー:04/12/09 21:23:16 ID:wW2mghQB
パクリましたって結構色んな人が言ってるような。
それだけで目くじら立てるっていうのは元からレンジ憎しがあるからじゃないの。
507名無しのエリー:04/12/09 21:28:22 ID:8sckER9F
ファットボーイスリムはサンプリングネタのまとめCD出してんぜ?

世の中もちろん許可をとってのサンプリングもあるが、
無断サンプリング、リミックスの類はそれ以上にあるだろ?
叩かれるべきはそっちだな?

チェストの曲中のギターフレーズは
コーンのファーストのクラウン?
おもしろいな。こじつけするのは。
アンチがこんなくだらないことで盛り上がっていたのも
わからなくはないわ(笑)
508名無しのエリー:04/12/09 21:31:25 ID:8sckER9F
>>505
本当に馬鹿だな。

その信号が赤かどうかの話してんだよ糞虫。
509名無しのエリー:04/12/09 21:33:41 ID:8sckER9F
>>505
お前つまんねぇからアンチ板いって頭のいいアンチひっぱってこいやタコ
510名無しのエリー:04/12/09 21:40:55 ID:8sckER9F
イシンデンシンの間奏は昔スカイラインのコマーシャルに使われてた曲ってか?

さてまだまだでるよ。まとめサイトレベルのパクリ疑惑なら。
511名無しのエリー:04/12/09 21:42:51 ID:9axhigeN
キリキリマイというタイトルから
近田春夫&ハルオフォンの「きりきり舞い」を導き出せない
時点でアンチ終わってる。
そのパクリ元の選出のセンス、パクリ方のセンスに反応できないアンチは
感覚的にも終わってる。
512工房:04/12/09 21:44:56 ID:4ac6eLVZ
中学の時の同窓会でほとんどの女子が「オレンジレンジいいよね」って言ってた
理由はミュージシャンぽくないから、かっこいいから、キャラが好きとか。
513名無しのエリー:04/12/09 21:46:23 ID:8sckER9F
ピンクレディーの歌に
「キリキリマイよ〜キリキリマイよ〜」
ってのもあったな(笑)
514名無しのエリー:04/12/09 21:46:35 ID:LZWIHaLV
このスレの大まかな流れ


アンチ「レンジの○○って曲は、××のパクリだよ」
擁護派「その程度のパクリなら他にもいっぱいあるよ。例えば△△とか□□とか」
アンチ「うっせーバカ。俺が言ってる事が正しいんだよ」

アンチ「レンジの曲って、質が低いよね」
擁護派「そんなことないよ。例えばリフの構造がどうこうで、音の重ね方が云々」
アンチ「うっせーバカ。俺が言ってる事が正しいんだよ」
515名無しのエリー:04/12/09 21:48:08 ID:8sckER9F
>>509を真に受けてアンチスレにアド貼ってる馬鹿いるよ(笑)
516名無しのエリー:04/12/09 21:49:11 ID:8sckER9F
あはははははははははは!
517名無しのエリー:04/12/09 21:52:25 ID:5wyoZkA0
アンチ苦しいぞー、このままだと擁護派に押し切られちゃうぞー。


・・・と書こうとしたら擁護派にも>>515-516みたいなイタイ香具師が出てきた(w
まあ、こういうのは擁護派っていうより”アンチのアンチ”って感じか。
こういうのが騒ぎ出すともう収集つかないね。あとは勝手に盛り上がってちょ。
518名無しのエリー:04/12/09 21:54:37 ID:PveUvlnO
がーっはっはっは げらげら
519名無しのエリー:04/12/09 21:54:39 ID:eaQtzcSk
以心伝心≒Dr.マリオ。 以心伝心≒メモリーズ。 以心伝心≒君という花

ってよく言われてるんだけど、Dr.マリオ≒メモリーズ≒君という花 は成り立たないの?
メモリーズ聞いてないから分かんないけど・・・
520名無しのエリー:04/12/09 21:56:13 ID:8sckER9F
それをいうとね。
アンチはああだこうだと苦しい言い訳するんだよ。
わかったぼうや。
521名無しのエリー:04/12/09 21:56:15 ID:+BuBz2ik
>>508
赤かどうかってそこに議論の余地がある訳ねーだろが。

おまえアレだろ、この前推定無罪の意味分からなかったカス
522名無しのエリー:04/12/09 21:56:29 ID:5wyoZkA0
>>519
そうやってどんどん繋げてったら、全てのロックやギターポップはエルヴィス・プレスリーにまで
行き着いちゃうと思うよ。
523名無しのエリー:04/12/09 21:58:07 ID:Nv4BQbeT
>ファットボーイスリムはサンプリングネタのまとめCD出してんぜ?

そうなの?タイトル教えて、そのCD欲しい
524名無しのエリー:04/12/09 21:58:59 ID:5wyoZkA0
ていうか+BuBz2ikでこのスレ検索してみたら凄いことに気がついた。
こいつ今日一日中このスレに居るんだな。午前1時42分から(w

すげーな。アンチもここまでくると寧ろ尊敬するわ。
525名無しのエリー:04/12/09 22:00:31 ID:+BuBz2ik
>>524
アンチのアンチも似たようなもんだぞw
526名無しのエリー:04/12/09 22:01:53 ID:8sckER9F
>>521
苦しいね?議論の余地?
パクリの真偽について語りあってきた経緯すら
君の都合で黙殺か?アンチって頭いいんだね。

推定無罪?しらねぇよ。だれそれ
あえて正体いやあひぷほぷ板のアンチスレで
馬鹿アンチ釣ったやつとでも言おうか?
527名無しのエリー:04/12/09 22:02:18 ID:5wyoZkA0
>>523
関係ないけれど、全部の音をダマテン(許可を取ってないサンプリング)で構築して
アルバム1枚作って、その元ネタを全部リストアップしたミュージシャンも居たよ。
名前忘れたけど。

マイナーなクラブ音楽からプラチナヒットの曲まで物凄い数の元ネタが挙がってたんだけど、
あんまりにもそれぞれの音は細かく寸断されてたから、聞いてもどこに何の音が使われてるのか
全く把握することができなくて、結局誰も訴える奴はいなかったらしい。
528工房:04/12/09 22:02:44 ID:4ac6eLVZ
http://music.yahoo.co.jp/jpop/cd_reviews/planet/20040825/plarvw002.html
ヤフーがレンジのパクリを指摘してる
529工房:04/12/09 22:06:22 ID:4ac6eLVZ
http://music.yahoo.co.jp/jpop/cd_reviews/listen/20040821/lisrvw001.html
ヤフーがレンジのパクリを指摘してる
530名無しのエリー:04/12/09 22:07:17 ID:8sckER9F
ロコローションは露骨だからな。
ちなみにアルバムには、その旨クレジットしてある。
よって何の問題もなし。
531名無しのエリー:04/12/09 22:07:40 ID:5wyoZkA0
>>528
「ヤフーが」って表現すごいな。ただのいち音楽ライターのコラムだろうに(w
だいたいその文章、パクリを容認した上で苦笑交じりに褒めてるようにしか読めないんだが。

こいつとか+BuBz2ikとか、アンチは本当に低脳ばっかりだなぁ。知的なアンチを激しくキボンヌ。
532工房:04/12/09 22:11:23 ID:4ac6eLVZ
>>531
間違えた。 >>529の方見て
533名無しのエリー:04/12/09 22:12:35 ID:8sckER9F
おなじじゃん(笑)
534名無しのエリー:04/12/09 22:13:14 ID:5wyoZkA0
>>532
どっちも褒めてんじゃねーか・・・

わざとやってるのかと思うぞ。釣り?俺釣られてる?
535名無しのエリー:04/12/09 22:14:05 ID:+BuBz2ik
>>530
へーそうなんだ、それじゃ何にも言えんわな。
それは初耳でした、なるほどね。
536名無しのエリー:04/12/09 22:18:56 ID:9axhigeN
>>529
なるほど。
渋谷系以前以後の音楽観の差異を説いてるわけか。
まさにオレンジレンジは
サンプリングを飛び道具程度にしか認知できなかったオッサン性と
サンプリング、パクリを有効な手段だと素直に受け入れられる若い人の感性との
リトマス試験紙。

まあ若い連中にもパクリを嫌悪するひとはいるけど
それってどっちかっていうと無知と純粋な道徳心からきてるものだよね
537457:04/12/09 22:24:36 ID:x6GNwxFR
>>462
煽るような書き方になってしまったが、漏れはただ単に「ウザイ」ってだけで嫌いなのではない。>>481さんと同じでこだわるモノがなくて薄っぺらい所が嫌なんだよ。何がしたいんだよ、って思う。
個人的には別にリップスライムとかの(イイ意味の)バカソングは嫌いな訳じゃない。コンセプトが一貫してるしな。まぁあんま聴くこと自体もないんだが。
レンジは上にも書いたようにマジで何がやりたいかわからんし、色々な種類の曲作るんなら一曲一曲に魂入れろ、と思う。中途半端。
「パクろうぜ!」と公言してパクって、自分達の曲に思い入れ持てるんだろうか。
正直、「ウザイ」を通り越して可哀想な人達だなぁ…と思ってしまう。
538名無しのエリー:04/12/09 22:25:48 ID:5wyoZkA0
>>536
あ、なんか音楽に詳しそうな人来た。

渋谷系っていうと、フリッパーズギターは自らリスナー層を「こいつらはアホ、こいつらは理解してる」って
選別してたわけだけど、レンジの場合はリスナーがどういう聞き方をするかそれ自体が選定になるんだよね。
539名無しのエリー:04/12/09 22:32:40 ID:tysjd4sY
まぁオレンジレンジファンは巨人ファンと同じくらい単細胞なのかと。
540名無しのエリー:04/12/09 22:35:41 ID:9axhigeN
>>538
>レンジの場合はリスナーがどういう聞き方をするかそれ自体が選定になるんだよね。
面白いのはミーハーな中高生も十分感覚的なもので楽しめるし
音楽ある程度かじった人もその理性的なとこで楽しめる点だろうね。

逆にミーハーでもなければ、かと言って音楽に詳しいわけでもない
中途半端な立ち居地のリスナーがはじかれるようにできてる。

渋谷系は今ではJ-POPのお決まりパターンって感じの音楽だったけど
元々凄くオタクっぽくて外資系のレコード屋がそのブームの中心だったからね。
より開かれたとこで堂々とそういうことができてるミーハー性ってのは逆に良いと思う。
ミーハー性ばかりで裏側が見えないと叩くだけで終わっちゃうアンチになっちゃうんだけどw
541名無しのエリー:04/12/09 22:35:44 ID:8sckER9F
>>537
魂ってなあに?ミーハーな曲だからそう思ってるだけでしょ?
過去ログしっかり読んであんま幼稚な事いわないでね。
542名無しのエリー:04/12/09 22:36:36 ID:e+Zxn9x4
僕らはいつも〜死んでんし〜♪
543名無しのエリー:04/12/09 22:38:17 ID:4WoBDvhu
生理的に嫌い。それ以上説明のしようがない。
544名無しのエリー:04/12/09 22:39:55 ID:PveUvlnO
同じく 寒イボ・蕁麻疹が出そうになる
545名無しのエリー:04/12/09 22:44:11 ID:Jd0jtcuz
うちのばあちゃんが
http://www.allnightnippon.com/best/photo/0124orange.jpg
の真ん中の人を見て
「世の中変わったげね〜、ばあちゃんが生まれた頃さ障害者言うたら、家に閉じ込めらたもんよ。
 つんぼ、ぼんくらは生きるなってね。障害者さの人の歌が歌を歌っていいなんて、
 認められるなんてええ世の中になったもんだ。」
大爆笑w
うちの家族大爆笑ww
うちのばあちゃん真ん中の香具師をダウン症扱いw
546名無しのエリー:04/12/09 22:46:18 ID:sKkMScfZ
とりあえず音痴すぎw
歌手って歌が上手くなくてもなれるんだなって思った
547名無しのエリー:04/12/09 22:46:59 ID:8sckER9F
>>543
そう。
そういってもらえばいいのよ。

無駄に知識ひけらかさなくていいから
そういってくれればもうなんにもいわないしねぇ。
548名無しのエリー:04/12/09 22:52:48 ID:8sckER9F
語り(パパ、バナナが食べれるようになったよ

爆笑

このフレーズだけで買う価値あり(笑)

「お前ばっかたこ焼きくってんじゃねーよ」(笑)
「君、こないだのあれかい?」(笑)

パパがすんげぇおもしれぇー(笑)
549名無しのエリー:04/12/09 23:01:25 ID:7cyMHlr5
宇宙人フィーバー!!
マジでオレンジレンジの宇宙人カッコいいんですけど(><)
マジで花っていいですよね。ミスチルみたいな曲で。
紅白ももちろんみますよ。
大晦日に宇宙人見れるなんて世も末じゃないですか。

さぁて、俺はファンかアンチかどっちらでしょう?
550:04/12/09 23:06:26 ID:WrAZMkr4
メジャーのグラウンドでこれだけ幅広く色んな音楽をやれるって
ほんと凄いと思うけどなぁ
そのチャレンジ精神も評価したいし、成功させてる事も評価されるべきだよ
単純にギターのフレーズとか聞いてもセンスあるなぁと思うし
メロディー作りのセンスもあるし
サビのメロディーに関してもサビの終わりの部分というか
サビの終わりへの流し方が本当に凄く上手いし印象的。
ロコローションの「刺激たっぷりの君へエスコートして〜」とか
以心電信の「メッセ〜ジ〜」とか
ミチシルベの「一歩踏み出す場所記された道をひたすら進め、ら〜ら、ららららら〜」とか
俺も作曲してるけどほとんどの曲を作ってるらしいNAOTO君は本当にセンスあると思うなぁ
しかも彼21歳でしょ
それをふまえるともっと凄いと思うなぁ
551名無しのエリー:04/12/09 23:06:38 ID:8sckER9F
ん?
どっちでもないよ。

ただのキチガイ
552名無しのエリー:04/12/09 23:08:31 ID:tysjd4sY
盲目信者とはこの事ですか?
553名無しのエリー:04/12/09 23:09:21 ID:8sckER9F
ナオトの才能には感服。

ギター以外の楽器とプログラムもほとんどナオトだってさ。
イントロとアウトロの小品もナオトの作曲趣味らしいねぇ。
554名無しのエリー:04/12/09 23:19:19 ID:nUJL5B2j
ナオトが主犯って事ですか
555名無しのエリー:04/12/09 23:26:42 ID:8sckER9F
うっせぇお前過去ログ読んで来い
556名無しのエリー:04/12/09 23:30:36 ID:tysjd4sY
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論水掛け論
557名無しのエリー:04/12/09 23:34:35 ID:48gdAR+u
レンジアンチはレンジじゃなくて、2ちゃん音楽板を潰したいんだろ?


そうなんだろ?
558名無しのエリー:04/12/09 23:35:44 ID:nUJL5B2j
もういいよ
安倍なつみがなんで自粛になったのか理由もはっきりしたし。
盗作・パクリ位は当たり前の世界なんだよな。
アンチ共に出来るのは2ちゃんで討論するよりも、CM流れてるような番組みないとか
タイアップ使われてるものに一切関わらないとかそういった事のほうが潰しやすくなるのかもしれない。
(実際、月間番組表雑誌でオレンジレンジが載ってたテレビジョンやめて、他のに乗り換えたよ。)
あとは、2ちゃんで布教活動かw
559名無しのエリー:04/12/09 23:37:28 ID:P/WYHBbR
学校のトイレ一人で行けないやつらが好きそう
560名無しのエリー:04/12/09 23:43:55 ID:tysjd4sY
オリコン上位に食い込んでくる曲の殆どは何らかのタイアップ曲ですからね。
561名無しのエリー:04/12/09 23:43:59 ID:x6GNwxFR
>>541
幼稚なのは充分承知です。どうせ青い工房ですから。でもなんとなくもわかんないってのも寂しい人間ですね。聴く方専門ですか?


曲の構想が出来てから手直しして、それと同じように自分達の実力(主に歌唱力)も充分磨いてからその曲をCD化するのが当たり前のことではないかと思うんです。
レンジに歌唱力云々を求めるのが間違っているのは百も承知ですが、「花」みたいなバラードもどきを唄うに当たって最低限、カラオケでもコレは中の下の部類だろ…的なレベルはクリアして表現力を付けなきゃヤバいだろと思うわけですよ。
(「花」でイェーイェー言ってるのが一層曲を駄目にしてると思う。雰囲気壊しすぎ。TVで見ただけだからCDは知らないが。)

本当にこの曲を現時点で最高な状態で世に出したい!って思うならもっと向上心を持てよ!と思うワケです。それが曲へ、そしてその曲を聴く大衆への礼儀だと思うわけです。
以上、大分支離滅裂ですが漏れの考える“曲に魂を込める”ということです。
駄文スマソ。
562名無しのエリー:04/12/09 23:46:36 ID:r1u5HuRg
うん、宗教っぽい。
レンジヲタは神に選ばれしものだと言ってるもん。
563名無しのエリー:04/12/09 23:48:12 ID:9axhigeN
>>561
きみしっかりしてそうだけど
TVで見た程度で一丁前に批評してるほうが
十分礼儀に欠いた態度だと思わないのか?
564名無しのエリー:04/12/09 23:52:13 ID:5wyoZkA0
>>561
レンジのキモはリフの構造とかミクスチャー的な要素とか、そういう「既存技術を脱構築せずに再構築する」という部分に
あるのであって、歌唱力なんて彼らにとって非常にプライオリティの低い部分でしょ?
「実力(主に歌唱力)」なんて書いてる時点で、どうかと思うよ。
レンジの歌が下手ってのはわかるけどね。

あと、そもそも曲に魂込める必要なんてないよ。
この結論は渋谷系全盛の1990年くらいに、ピチカート・ファイブが「リスペクト無しで作る本格的音楽」
っていうコンセプトを提示して、それが世界中で支持された時点で出てしまってるでしょ。
565名無しのエリー:04/12/09 23:55:27 ID:8sckER9F
アルバムも聞かず、シングルのあら探しだけで
バンドを語る態度はどうなのかねぇ。

「自分の求めているレベル」に「歌唱力が追いついていない」だけで
「音楽に対し向上心を欠いた音楽集団」とみなす君の聴き方は
それだけでかなり礼を欠いているね。
566名無しのエリー:04/12/09 23:55:42 ID:t2oDO+GJ
イシンデンシンって魔女の宅急便の中に出てくる音楽に似てない?
567名無しのエリー:04/12/09 23:55:44 ID:9axhigeN
まあJ-POPで歌唱力云いを言ってるのはやっぱ
そこしか批評に値するするとこが見つけられないんだろうな〜と思う。
(歌にしか評価いかない歌謡曲漬けババアと同じ視野)

J-POPみたいなナンデモアリの大衆芸能で歌唱力とか言われてもさ、
バランス悪いよね。
ポップミュージックっていいかげんな人間がつくったいいかげんな音楽だから
(だから軽やかだし面白い)そこに過度な純粋性や道徳心を持ち込むと
何も見えなくなってくる
568名無しのエリー:04/12/10 00:03:00 ID:q5hUpi2O
物凄い強引な言い方だけど、リスナーとしての成熟度が10レベルのリスナーは、
レベル11以上の音楽を正しく理解することができないんだよ。

んで、レンジの曲ってのは5レベルの要素と30レベルの要素が混ざってるので、
10レベルのリスナーには5レベルの曲だとしか認識されないってわけ。30に気付けない。
569名無しのエリー:04/12/10 00:06:07 ID:734mYTDb
一般大衆には5レベルの曲としかうつってないってことだな
570名無しのエリー:04/12/10 00:07:46 ID:AE/zu295
パクってるから色々な要素が混ざるのは当然ですなw
571名無しのエリー:04/12/10 00:10:11 ID:oLsc2wOQ
まだいうか過去ログ読め馬鹿
572名無しのエリー:04/12/10 00:12:32 ID:bJYEo2fe
音楽のことはほとんど全く知りませんが、CMの仲間由紀恵が好きです。
573名無しのエリー:04/12/10 00:14:29 ID:q5hUpi2O
>>567がいいこと言った。

いい加減さ故の軽やかさってのはポップミュージックが持てる最大の武器だよな。
何をやっても許される、何を混ぜても成立する。
アンダーグラウンドな音楽シーンの方が自由に音楽製作されてる、という言い方する人多いけど、
アングラにはアングラなりの職人気質的な制約が存在しちゃってて、束縛されてる部分もある。
レンジはポップシーンの最先端に立つことによって、その束縛を回避してるんだな。

ただ、先端に居るということはポップシーンの制約の最前線にも居るわけで、それをどう避けていくかが
レンジにとって重要な問題になってくると思う。
現状では「花」のような露骨な売れ線をシングルに持ってきて、アルバム用の曲と徹底的に区別するという
作戦のようだけど、これって難しいんだよね。
上手くやってるつもりがいつの間にかポップス市場に飲み込まれた、っていうミュージシャンはたくさんいる。
そうならないだけの知性と胆力があるかどうか。それはこの先自然とわかってくることでしょ。

個人的見解としては、ラルクやルナシーのようにバンドではマニアックな音楽ができなくなって各自がソロ活動に
走る、という事になってしまったらその時点でオレンジレンジという「バンド」としての負けだと思う。
574名無しのエリー:04/12/10 00:19:49 ID:rUBq4fwj
>>567みたいのがいるからJ−POPがだめになる。まあレンジ
は自称ロックバンドだから歌が下手でもいいのか。ロックは歌の上手い下手
関係ないし。
575名無しのエリー:04/12/10 00:21:57 ID:XEy8Gh8B
んじゃ、オレンジレンジにはぜひとも10レベルの曲
もしくは、マニアックな曲をパクりでなく作りぜひともその技量を見てみたいね^^
576名無しのエリー:04/12/10 00:27:27 ID:oLsc2wOQ
パクリパクリうっせぇな。
パクリ候補とされている曲を
音楽理論的に証明して見せろよ。
それができないならしゃべるな。
577名無しのエリー:04/12/10 00:28:24 ID:FAmTXFaI
>>574
メロコアばっか聴いてロック知ったような顔するな
578名無しのエリー:04/12/10 00:30:02 ID:AE/zu295
二言目にはすぐ「音楽理論」ですか。
女々しいですね。
579名無しのエリー:04/12/10 00:31:53 ID:oLsc2wOQ
>>578
できないくせにかっこつけるなよ?ん?
580561:04/12/10 00:32:00 ID:I97tSJwI
>>571さん
>>570は俺ではないです。誤解なさらぬよう…。
皆さんレスありがとう御座います。熱くなりすぎました。
やはりJ-POPに歌唱力云々、魂云々を求めるのが間違ってるんですかね…_| ̄|〇
あ、ちなみにピチカートは姉の影響でよく聴いてました。Baby Portable Rock辺りが好きです。アレはアレで好きなんですよー。でもレンジは…って蒸し返すつもりはないので(笑)
皆様、普段あまり聞くことのできないようなお話、ありがとうございました。去ります。
581名無しのエリー:04/12/10 00:38:37 ID:AE/zu295
ID:8sckER9F=ID:oLsc2wOQかな。
582名無しのエリー:04/12/10 00:41:20 ID:q5hUpi2O
>>578
そのセリフは、理論を知ってる上で言わないと格好悪いと思う。
知識の無い人間が「知識なんてどうでもいい、重要なのは感性だ」って言ったって、
そりゃお前説得力ありませんよ。
583名無しのエリー:04/12/10 00:41:29 ID:rUBq4fwj
つーかレンジ擁護してるやつにサードシングル(多分)のビバロックを聞いて貰いたい
「世界中ほら笑って空見上げて雲わき上がってオーイエイ×3」って歌詞がひどすぎ
584名無しのエリー:04/12/10 00:45:07 ID:AE/zu295
要するにメロディがそっくりでもそれはパクりではなくポップミュージックならではの醍醐味なのですか?
585名無しのエリー:04/12/10 00:45:10 ID:oLsc2wOQ
レンジに歌詞なんか初めから期待してないんだがな?
586名無しのエリー:04/12/10 00:46:24 ID:oLsc2wOQ
ってか一枚目も二枚目も楽しく聞かしてもらってるけどね
587名無しのエリー:04/12/10 00:47:04 ID:rUBq4fwj
>>577
はい?メロコアなんて聞きませんけど
588名無しのエリー:04/12/10 00:50:01 ID:7VBQswbh
全部机上のなんとやらじゃん。
589名無しのエリー:04/12/10 00:55:24 ID:gvije4Ko
パクリで金儲けしているレンジは早く消えてください
少しでもプライドを持って生きてる人間からすれば非常に目障り
590名無しのエリー:04/12/10 00:59:35 ID:oLsc2wOQ
その前にパクリ候補とされている曲を音楽理論的に証明して見せろといってんだ糞虫
591名無しのエリー:04/12/10 01:04:13 ID:7VBQswbh
>>567
歌唱力云々を求めるとしなやかさと軽やかさが無くなるっていうのは
J-POPにおいてのみでは?それこそバランス悪くない?

592名無しのエリー:04/12/10 01:04:49 ID:rUBq4fwj
「ぱくろうぜ」って言ってるのだから、何かしらぱっくってんだろ
593名無しのエリー:04/12/10 01:05:13 ID:ds4f2NFV
>>584
パクリだよ。そりゃ。
パクリでも無く、っていうのはパクリを肯定できない立場からの言い方。
→パクリだけど、面白いからいいじゃん、ってのが正確。

サザンオールスターズでも氣志團でもいいけど
サンプリングっぽい、ばれてもいいんですニヤリとしてくれれば的な
パクリってもう十分肯定されなきゃならないものだよ。
渋谷系以降でもやっぱおおっぴらには言えないタブーみたいな感じだったから。

そういういい加減さが割と軽く肯定できる雰囲気があるジャンルとしての
ポップミュージックがある。詩作やら御偉い作曲家さん方の伝統的で保守的な音楽にはないい意味でのいい加減さ。
本来的にアイドルポップやら歌謡曲やら完璧な商業音楽だったもんなのに
そんなシビアに道徳心を追求しなくてもいいだろ。

ストーンズの「たかがロックンロール、だけど大好きさ」の名文句はまさにだよ
594名無しのエリー:04/12/10 01:12:35 ID:gvije4Ko
>>590
理論以前にパクっていることは事実(本人達も認めてる)
どの曲がどのようにパクられているかは語れないが、パクリという行動が気にくわないだけ
595名無しのエリー:04/12/10 01:17:22 ID:ds4f2NFV
>>591
ゴメン。レスしてくれたのに質問が巧く飲み込めない
補足して欲しい

>>594
でもそんなに肩に力入りすぎてるとJ-POPなんて聴けたもんじゃない
でしょ?(パクリが一般化し過ぎるという意味で。)
よかったら好きなアーティスト教えて欲しいな
さぞオリジナルの塊みたいなまれにみるアーティスト(大仰)なんだろうね。
596名無しのエリー:04/12/10 01:17:58 ID:Fjh68tle
>>594
パクリ発言ぐらいかなり多くのアーティストがしてるんだからさ、それを持って
パクってるとするのは根拠に欠けるなぁ。
597名無しのエリー:04/12/10 01:18:48 ID:oLsc2wOQ
パクリなのかどうかの前提の議論だっつってんだろ?

何をどうパクっているのか知らないけど
パクっているって言ってるからパクっているんだろう
だからだめ?
聞きもしないで放言タレてんのか?
アホにも限度かあるぞ?
598名無しのエリー:04/12/10 01:25:14 ID:ppuKxCk4
ヤッパリあれだけ売れるにはそれなりの理由がある!嫌ってる奴が多くたってCD買う奴も多ければ大成功!俺も買った!
599名無しのエリー:04/12/10 01:29:06 ID:iSyuA3Xx
パクリ以前に、ウソ臭い人間の集団だろ
だからキレイ事うたっても説得力がないんだ
600名無しのエリー:04/12/10 01:32:05 ID:AE/zu295
パクりアーティストは既に一般なのですね・・・
残念です。
601名無しのエリー:04/12/10 01:35:06 ID:AE/zu295
>597
個人的にさっき聞いた以心電信とDrマリオメインテーマは非常に酷似していると思うのですがどうでしょう?
露骨過ぎると思いませんか?
602名無しのエリー:04/12/10 01:35:46 ID:ppuKxCk4
そう、オレンジレンジはすでに一般に認められてマス。時代に乗り遅れないようにアンチの皆さんも早く認めよう!
603名無しのエリー:04/12/10 01:38:42 ID:gvije4Ko
>>597
誰が聞いてないって言った?
聞く気がなくても普通にバイト先で流れてるし、アルバムは一度試しに友達に借りて聞いてみたよ
604名無しのエリー:04/12/10 01:39:52 ID:bRbW4P0o
まぁアンチはあれだ
坊主にくけりゃ袈裟まで憎い
アバタもエクボの逆
パーソナルとバックグラウンドが気に入らない→くそ曲→パクリ→音楽に対する姿勢→(最初に戻る)
605名無しのエリー:04/12/10 01:46:55 ID:yOryEjU4
オレンジレンジの曲とタイトルが一致しないからタイトルが言えないんだけど
リップスライムの「楽園ベイベー」にソックリなフレーズがある曲がある。
ちなみにその曲は、パクリと言うより、色んな曲のワンフレーズずつを寄せ集めたような
パッチワークみたいな曲。
606名無しのエリー:04/12/10 01:51:51 ID:rUBq4fwj
>>602
きもい
607名無しのエリー:04/12/10 01:53:41 ID:oLsc2wOQ
>>601
過去ログ読め
608名無しのエリー:04/12/10 02:08:28 ID:3hMpdXem
>>607
音楽理論とやらを説明してくれ、高尚すぎてわからん。
609名無しのエリー:04/12/10 02:39:32 ID:XEy8Gh8B
早く消えてくれ
610名無しのエリー:04/12/10 02:52:23 ID:KAS+T5hr
まぁ俺が思うに今が最盛期で恐らく後は堕ちるのみだと思うよ・・・理由は無いけどね
感覚的な話だけど、ここまでのヤツラに成長が見れないのでそろそろ飽きられるでしょ
611名無しのエリー:04/12/10 03:36:52 ID:4P27gCSF
あの低音はハモリなの?あれはあり?
学校の合唱でやる気ない男子が歌ってるかのような声がすごく耳に残って気持ち悪い。
612名無しのエリー:04/12/10 04:17:09 ID:yUmc+UJu
>>598
それなりの理由ってのを具体的に説明して欲しい
613名無しのエリー:04/12/10 05:34:24 ID:FAFuLnGE
知ってるのは一部 話題にも乗らない
614名無しのエリー:04/12/10 05:34:45 ID:fulzmXCG
理由 S●NY=沖縄DQN=ペ=●●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1101617369/
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20493.html
http://www.rbbtoday.com/news/20040909/18473.html
「S●NYの小さいデジカメが欲しかったが、売り場でペ様が微笑んでいるのを見てやめた。」

「日本て特殊だよな?
教育レベルは下がったけど、地方から教育の見直し案が広まってるし、
政界に創価やユダヤが入りこんであれこれやってるけど、
彼らの思い通りになってるようで、なってない。
韓流だってあおれば煽るほど若い世代の反発買って、
マスゴミの思惑とは反対の効果が上がってるし」
615名無しのエリー:04/12/10 05:41:12 ID:1pW1mnXZ
このスレを読んで盲目な奴はファンもアンチもばかだな・・・
と、つくづく思った。
616名無しのエリー:04/12/10 05:41:23 ID:tAJ6x0UV
パクリとかは関係ない
ただ耳が受け付けない
617名無しのエリー:04/12/10 05:47:34 ID:vEhDoqBb

売れてる歌手にアンチが登場するのは決まってるんだよもう。

「**なんてたいしたことな」
「**なんてぜんぜん良くないって思うの俺だけ?」
「**が売れるなんて、日本はもう終わりだ」

たぶんピンクレディーとかそのへんの時代でも
こんなんだったんだろ。

辛口評論家ごっこが大好きな奴はいつでもどこにでもいるからさ。
618名無しのエリー:04/12/10 05:54:34 ID:FAFuLnGE
DA PUMPにはこんなにアンチはいないよな
619名無しのエリー:04/12/10 06:44:48 ID:XEy8Gh8B
所詮、うんこってコトだよ オレンジレンジは。
620名無しのエリー:04/12/10 08:13:34 ID:ppuKxCk4
612 それを考えるのもお前さん等の役目だろう。
621名無しのエリー:04/12/10 10:10:09 ID:l+HQostf
あれ?このスレっていつの間にか擁護派が優勢になってるんだね。

アンチは何やってんの?
622名無しのエリー:04/12/10 10:17:35 ID:94pI7ok+
糞電子レンジはもう流行らないよ。これからは
ヘルシオの時代だよ。W
623名無しのエリー:04/12/10 10:43:49 ID:ppuKxCk4
今はオレンジレンジの時代!アンチのへ理屈虚しくガンガン売れてるねぇ(^o^)/
624名無しのエリー:04/12/10 10:56:43 ID:gqhaztvH
(・∀・)ニヤニヤ
625名無しのエリー:04/12/10 11:03:18 ID:qwPSGuD/
ダンゴ三兄弟=花。
オレンジ=くさったみかん
626名無しのエリー
ウチの学校じゃあもうすでにレンジ=パクリっていう定義が出来ててみんな嫌ってるよ。