1 :
名無しのエリー :
03/10/17 21:53 ID:dGeWPcPa
2 :
名無しのエリー :03/10/17 21:55 ID:clt4mvw2
じゃマターリ2ね
4 :
1 :03/10/17 22:27 ID:dGeWPcPa
>>3 貼ろうかどうしようか迷った末、
メール欄に入れようとしたらハネられました。(あたりまえだ罠)
スレ立て初なので・・どうもすみません。
小松未歩「6th〜花野〜」(03.09.25) 1.mysterious love ★★★★☆ 17thシングル。スパニッシュギターが印象的なスピード感あるナンバー。 2.ふたりの願い ★★★★★ 18thシングル。恋する幸せを描いた3連のバラード。イントロのアコギが心地良い。 3.通り雨 ★★★☆ アンデス風味のギターが冴えるアップテンポ。最後のサビで音を微妙に外すヘタレな歌声がかわいい。 4.楽園 ★★★☆ ドラムンベースを基調にした重厚感のあるバラード。 5.明日を待てずに ★★★★ イントロのオルガンや、乙女チックな歌詞などメルヘンテイストあふれる楽曲。(・∀・)ダーリン♪ 6.大空へ ★★★★ FOV提供曲のセルフカバー。ドリーミングなアレンジで違和感なく聴ける。サビのコーラスが温かい。 7.渇いた叫び ★★★ 同じくFOV提供曲のセルフカバー。原曲よりテンポを落としたアレンジは有りだと思うが、終始同じ調子なので、途中で退屈するかも。 8.君さえいれば ★★★ DEEN提供曲のセルフカバー。未歩さんの高音が堪能できる。ずっと鳴り続ける《・∀・》カタカタ音がウルサイ。 9.チャンス〜RECHANCE〜 ★★★☆ 5thシングルのリミックス。メロディーを大事にしたハウス調のアレンジには好感が持てる。サビの4拍目に入る金属音が耳障り。 10.Last Letter ★★★ 歌詞がストーリー仕立て。救いのないまま終わるバラード。 11.特別になる日 ★★★ もの悲しげな弦の音色が印象的。スケールの大きいナンバー。 12.僕にあずけて ★★★☆ 男性視点で歌ったシンプルなロック。ライブ映えしそう。 13.私さがし ★★★★★ 19thシングル。失恋後の心模様を描いた名曲。2番の出だしで素の未歩さんの声が聴ける。一抹の寂寥感が最後を飾るのにふさわしい。 総評:★★★★☆ 7人のアレンジャーを起用したことが功を奏して、バラエティ豊かなアルバムに仕上がっている。 ここ数作、特にサウンド面で試行錯誤していただけに、今作が一つの完成形に思える。 欲を言えば、柔らかさを前面に押し出したバラードが1,2曲欲しかったかも。 親しみやすいメロディー満載で、何回も繰り返し聴きたくなる一枚。
>>4 まぁ、良いです。スレ立て、お疲れ様。
久々にレビュー書いたらマンセーな内容になってしまった……_| ̄|○
>5 小松オタキター! 新スレ乙。
保持
PENICILLINのアルバムキボンヌ
10 :
名無しのエリー :03/10/21 18:30 ID:VdeosedA
小柳ゆき「KOYANAGI the COVERS PRODUCT 2」 01.恋のフーガ ★★★ #9のリアレンジはほぼ完成系。ならこっちは真っ当に歌っても良かったのでは?と思う。中途半端に声いじったりリズム隊強調したりしなくても・・・なんかダメカバーの典型例かも。 02.異邦人 ★★ カリビアン要素とストリングスが強くなったアレンジ。ちょっと歌クドい、ってか強い。もうちょっと抑揚と感情を重視して雰囲気を生かしてほしい。 03.愛が止まらない〜Turn It Into Love〜 ★★★★☆ winkですね。カイリー・ミノーグ版もオリジナルも知りません。打ち込みファンク風のアレンジで全力ボーカル。少し歌謡曲要素が強すぎる気もするが 04.PIECE OF MY WISH ☆ 怖すぎます。これはもう変更点ほとんど無いのでカラオケで小柳が抑揚つけずに全力で歌う姿を想像すればそのまま当てはまるかと。本人が好きらしいのでしょうがないか。 05.キャンディ ★★★ 原曲は知りません。でも場末のバー的なjazzyな雰囲気に個人的には魅かれた。松本隆がそのまま出てるB級アメリカン映画の詩世界が引き立つ佳曲。 06.MISS BRAND NEW-DAY ★★★★ クラブサウンドに完全変更なアレンジ。結局桑田っぽい歌い方になっちゃってるような。 07.会いたい ★★★★ #4と同じくバラード、でもこっちの方が歌い方にも声にも合う。抽象的な詩世界よりリアルが強い方が合うって感じかな。少しブラック風。ボーカルもギターも。 08.J ★★★ 知らない。ん〜・・・アルバム内での浮きは激しい。韓国の歌らしい。詩世界もモロに違うし収録意図が良くわからんのだが・・・メジャーな曲なの?
11 :
名無しのエリー :03/10/21 18:32 ID:VdeosedA
09.マイ・ウェイ ★★☆ あんまりなスタンダードナンバーに付きノーコメント。個人的には英詩の方聴きたかったかも。 10.恋のフーガ(NEO CLASSIC VERSION) ★★★★★ 24時間テレビで披露した方。何故こっちを頭にしないのか疑問。トランスを軸にいろんな要素をハメるある意味日本的なアレンジ。でもクラシック要素はバイオリンソロだけだったり。元々ディスコ歌謡曲得意なんだからこんくらい作りこんだ曲はもっと推してみれ。 11.愛が止まらない〜Turn It To Love〜(Clazy Love Remix) ★★★☆ これは#3より原曲(wink)に近い。小室、浅倉が幅を聴かせた時代を思い出すデジポップなアレンジ。面白味は#3の方が・・・と思う。 12.会いたい(Earth Beat Version) ★★★☆ そしてR&Bなremix。元々バラードをおとなしめ、またはクラシカルな中で歌い上げるイメージの強い小柳なだけにこっちが後だとイマイチピンとこないような。 総評 ★★★★ 原曲自体良い物が揃ってるしアレンジも丁寧な曲が多いから聴き応えはある、あるんだがマイ・ウェイ歌っちゃったり9曲でリミックス3曲だったり思いっきりが足りない。#4はともかく#8には疑問も残るし。 中途半端な恋のフーガ入れて2パターンにするより人魚とかロマンスの神様とか思い切った事やってみりゃいいのに、って思ってしまう。 まあ門戸も広いし500円安いしBGM扱いで買う分には万人に進められる。これで小柳のファンになる人はいないだろうけど。
前スレ中途半端に埋めますた …_| ̄|○
乙かレーション
16 :
名無しのエリー :03/10/22 21:04 ID:7Tw26VYe
hal blue 01.海の音★★★長いインスト。デジタル、生音源、サンプリング、コーラスさまざまな音の洪水に酔いしれる 02.カフェ☆レーサー★★★☆サウンド的には1と繋がっている。歌声が編集されており、楽器の一部の様。歌詞はかなり直喩的でエロいが、全体の駆け抜けるようなさわやかな雰囲気を壊していない。 03.人魚★★★海の中に潜っている様な雰囲気をサンプリングで巧く表現している。サビ入る前のホーンの音が印象的。裏返る時の声が可愛い。 04.モノクローム★★★多重シンセのリズムの刻みが強く耳に残る。今まの夏や海の印象を打ち崩し、これからの多彩な曲の展開を予感させる。 05.6階の少女★★★☆作詞向井秀徳、演奏ZAZEN BOYZ。ナンバガ色全開の爆音ロック。俺はこの曲以外に歌詞に「博多」が出てくる曲を知らない。 06.放課後バラード★★☆スロウなラブバラード。歌詞に刺がなくしかもやたらと長い。気持ちよくて寝てしまいそうになる。 07.sweet cigarette★★★アコースティックギターをベースにしたやはりスロウな、ループの多い曲。甘い雰囲気に浸れる。尺は短い。 08.厭世観★★★★声を少し地声に戻して、聴かせるモードの本気ラブソング。歌詞を噛み締めながら歌っているのが良く分かり、その為耳に残る。今までの浸れる路線をここで一度覆している 09.キモチノユクエ★★☆歌詞の方向性は違うが04と同じ印象を受ける。こっちの方が音は重いか。 10.花が散るころ★★☆強いドラムンベースを起用したアッパーでスピードの速いナンバー。個人的には唯一の捨て曲 11.オートバイ★★★★完成度の高いミドルテンポの曲。もう少し遊びがあってもいいと思うが、やっぱりいい曲。 12.空の声★★アウトロ。乾いた感じのサウンド。01に比べ、なるほど空の印象。尺は普通くらい
17 :
名無しのエリー :03/10/22 23:43 ID:39+h8Q06
GOING UNDER GROUND「ハートビート」2003/10/22リリース 1. トワイライト★★☆ 先行シングル。PVでこの曲を聴くとより良い 2. リバースエッジ ★★ 哀愁Rock。 3. ハートビート ★★★★ アルバムのタイトルチューンにするだけあって良い 4. かいき ★★★ ミディアムナンバー 5. さえないブルー ★★★★ 発売前からライブで歌ってたミディアムナンバー 6. 月曜日雨のメロディー ★★★ バックのコーラスが印象的なポップチューン。 7. 虹ヶ丘 ★★★☆ 海でのシーンが浮かびそうな爽やかなポップチューン 8. ビターズ★★★ ♪あなたとの距離を泳ぎきれるかな「虹ヶ丘」に続く感じが好き 9. ダイアリー ★★☆ 5枚目のシングル。 10. 銀河行き ★★ ミディアムナンバー。最後のドラムの〆が好き 11. 波 ★ バラード。一旦曲が終わった感じになったと思いきや 再び音楽が流れて後半長すぎるインスト。 (総評)★★★☆ 今までのアルバムとはちょっと違う感じがしたが 哀愁漂うラブソングを歌わせたら(゚Д゚)ウマーな感じです
18 :
名無しのエリー :03/10/22 23:44 ID:39+h8Q06
THE BACK HORN「イキルサイノウ」2003/10/22リリース 1. 惑星メランコリー★★★★ 1曲目に相応しいカッコイイサウンド。 2. 光の結晶★☆ 7枚目のシングル。個人的にはc/wの楽園の方が良い 3. 孤独な戦場★★★☆ 歌詞が良い。メロディはレトロっぽい。 4. 幸福な亡骸★★★ 優しい歌い方と和の雰囲気が漂うメロディ。 5. 花びら★★★☆ バックホーンっぽく無くていい意味で新境地のような感じ 6. プラトニックファズ★★★ 「花びら」の後に聴くと、バックホーンらしい曲と感じた 7. 生命線★★★★ 8枚目のシングル。このアルバムの核的存在な曲。 8. 羽根〜夜空を越えて〜★★★ クリスマスソング。歌詞が良い。 9. 赤眼の路上★★★★ 途中の電子音が要らないような気もするが歌詞もメロディ良い。 10.ジョーカー★★★☆ バックホーンらしい切迫感を煽る激しい曲 11. 未来 ★★★★★ 正直聴き飽きてたけど、アルバム通して聴くと一味違う感じ。 最後に「未来」で聴き終えると安堵感すらあった (総評)★★★★ ♪訳も分からぬまま死んでくそれでもたぎる血よ 共に生きよう… サードアルバムは、ヘヴィにメロウにポップにと 今までで1番バラエティに富んだアルバムだと思う。
1.THE FIRST CRY IN HADES(GUILTY) ★★★ これから何が始まるんでしょー、わくわくって感じ 2.CREATURE ★☆ シングル曲だけど、言葉を詰めすぎちゃってて、「だから何?」って感じ 3.ENEMY ★★★☆ 個人的にはこれが2曲目のほうがいい。サビメロは秀逸 4.MASS GAME ☆ フーンて感じ。金正日同士マンセーな曲。捨て曲 5.AGITATOR ★ シングル曲なんだけど、すべてにおいて中途半端な感じ 6.不謹慎な恋 ★★☆ キてますキてます、歌詞も曲調もピエロの変態ワールド炸裂! 7.Waltz ★★ ピエロとしては可もなく不可もなく…。曲としてのまとまりはいい 8.パウダースノウ ★☆ 詞とか世界観はいいのにね…。メロ次第では名曲だったろうなぁ 9.ゲルニカ ★★ 曲調の変わりっぷりがびっくり!呪怨2でいきなり俊雄くんが出てきた感じ 10.FOLLOWER ★★★★ このアルバムの中では突出している良作。ピエロのナチスシリーズ 11.Analyze Chat「FREAKS」 ミスチル「臨時ニュース」のパクリ。評価不能 12.FREAKS ★☆ 酒鬼薔薇事件に乗っかろうと必死だな。まだまだ消化不良 13.ATENA ★ ピコピコ系。特撮ヒーローもののオープニングって感じ 14.神経がワレル暑い夜 ★★★★★ このアルバムの中でのナンバーワン。このシングル出たときに「久しぶりにイイ!」と思った。 15.THE LAST CRY IN HADES(NOT GUILTY) ★★☆ 理解不能ワールドの最後に救いを持ってくるという、ピエロのアルバム構成の王道
総評忘れてた。 アレンジ凝りすぎで、曲そのものの力が弱いものが多い。 一曲一曲は小粒だけど、全体としてまとまった世界観が上手く表現されていると思う。 まぁ要は変態チックな世界観なわけだが…。
21 :
名無しのエリー :03/10/23 17:54 ID:+ulpVvEa
MOLMOTT 「HUMAN ROOTS」2003/10/22リリース 1.APE BRAIN ★★☆ 1曲目から元気のいいサウンド 2.UNITY ★★★★☆ セカンドシングル。転調ありの軽快なポップチューン 3.Teenage Dream All Right ★★ メロコアパンク 4.Slowly ★☆ HYだったかDAだったか忘れたけど似たような曲があったような… 5.ALCOHOL 69 ★★ ライブでコーラス部分を歌って盛り上がりそうな曲 6.ROBOTOMY NIGHT ★★★★ 「UNITY」のカップリング 7.TONIGHT×2 ★☆ メロコアパンク 8.SMG ★★ 変わった感じのスカ+メロコアパンク 9.HUMSTAR GO! GO! ★★ ライブ向きの激しい曲 10.FLY DAY ★★ メロコア 11.SUMMER RIOT ★★★★★ ♪SUKI SUKI SUKI MY GIRL 頭から離れなかった タカラcanチューハイ“スキッシュ”のCMソング 12.FINAL MUSIC SCENE ★★☆ 最後の曲まで激しくまで突っ走っていく感じ
22 :
名無しのエリー :03/10/23 18:00 ID:+ulpVvEa
MOLMOTT 「HUMAN ROOTS」 (総評)★★☆ スカ+メロ+コアとパンキッシュなサウンドばかりで ライブ感たっぷりでドライブ向きな1枚。 特に「SUMMER RIOT」は最高! 12曲で2500円と他のアルバムよりかはリーズナブル(笑)
23 :
名無しのエリー :03/10/23 18:01 ID:+ulpVvEa
ところでシングルのカップリングとかも結構いい歌あると思うんですよ。 シングルレビュースレとか誰か作って欲しいんですが… いかかでしょう?
24 :
名無しのエリー :03/10/23 21:41 ID:OpHSXtkN
「夏服」 aiko 1.飛行機 ★★★★ 詞が最高にいい。アルバムの1曲目にふさわしい、広がりのある曲。 2.be master of life ★★★ アルバム2曲目の王道的な曲。焼き直し感はあるが、なかなか良作だと思う。 3.ロージー ★★ シングル曲だが、あまりパワーはない。ボーカル頑張ってます。 4.密かなさよならの仕方 ★☆ 詞はいいけど曲調のせいで中だるみ感満点。 5.終わらない日々 ★☆ これまた中だるみ的。このあたりで1回曲を飛ばしたくなる。 6.心日和 ★★ 前曲からの流れ的に、お昼寝の後に洗顔してさっぱりした感じの曲。 7.September ★★☆ いわゆる泣き曲で、aikoのボーカルを聞くための曲。 8.雨踏むオーバーオール ★☆ aiko節炸裂ではあるが、特にどうこうした曲ではない。 9.アスパラ ★★ 情景がイメージしやすい歌詞。せつない。 10.ボーイフレンド ★★★★ やっと締めくくれるよ〜って感じで開放されます。一曲だけ取り出してみてもいい作品。 11.初恋 ★★★☆ 恋愛ジャンキーaikoワールドの真髄って感じです。 12.夏服 ★★★★★ この曲のためにこのアルバムが存在するといっても過言ではない。超名曲。 総評 ★★★ 名曲とそうでない曲の差が激しい。 とくに、track.12はaiko全曲の中でも指折りの名曲だと思う。 また、track.3からの流れがたまらなく眠い。個人的には、1.2.10.11.12で十分。
「格闘音楽大全 プロレスQ第5回 プロレス紅白」/オムニバス (1999.12.23) 1.オープニング「乾杯の歌」 評価せず 本家紅白よろしく番組開始時に前歌手が入場するときの曲。 2.戦え!ファイヤージェッツ/ファイヤージェッツ ★ 80年代の歌謡ロック路線の曲。クラッシュギャルズやビューティーペアよろしく女子プロレスラー同士のユニットらしいが 正直言ってファイヤージェッツってあんまり憶えていない。 3.ローリング・ドリーマー/ジャンボ鶴田 ★★★ プロレスラー史上初の弾き語り(本人によるギター)のコンサートを行った伝説の男、 ジャンボ鶴田の曲。歌自体はいい曲なのだが肝心のボーカルが・・・(以下略)。 4.台風前夜/海狼組(マリンウルフ) ★★ 2ちゃんねるでは「正直、スマンカッタ」でおなじみの佐々木健介の夫人である北斗晶が 組んでいたタッグチームの曲。これもビューティー・ペア、クラッシュギャルズ路線なのだが・・・・ 本当は「台風」は旧字なのだが、変換が面倒なので便宜上こう表現した。
5.ウルトラ・バズーカ/高野俊二 ★☆ 何故か全編英語詞である曲。このころから高野拳慈(俊二改め)のナルシスト嗜好が見え隠れ したような曲である。 6.(chance)3/J.B.エンジェルス ★☆ 本当は「(chance)の3乗」というタイトルなのだが、これも表現できないので便宜上こうする。 しかし女子プロレスラーのレコードは何故こういう路線ばかりなのだろう? 7.マッチョドラゴン/藤波辰巳 ★★★★☆ このCDを購入する動機となった究極の迷曲。 スタジオミュージシャンの演奏がなまじ上手いので、その演奏にのるリズム感と音感を失ったラップとも いえるであろう藤波の美声(笑)が絶妙の不協和音を奏でている。 8.極悪/ダンプ松本 ★★ ムーンライダースの白井良明が作曲を手掛けた、極悪同盟全盛期にダンプ松本が出した曲。 「極悪」のタイトルにふさわしく不良っぽい歌詞なのであるが、肝心のダンプ松本の歌声が 妙に可愛らしかったりするので、迫力がまったく無くなってしまった摩訶不思議極まりない 作品である。 9.星空のグラス/大仁田厚 ★★ 今や議員先生である大仁田先生の歌うムード歌謡(というか演歌か?)。 高野拳慈同様、大仁田先生にもナルシスト嗜好が見え隠れしていたりする。
10.男は馬之助/コント赤信号 ★★★★ なぎらけんいち作詞・作曲による上田馬之助の応援歌。 悪役プロレスラーとして生きている男の悲哀が見事に表現されている。 11.ゆき子/阿修羅・原 ★★☆ ラガーマンからプロレスラーに華麗なる転身をした阿修羅・原の歌う演歌。 このCDに収録されたプロレスラーの中では歌は上手い方に入ると思う。 12.炎の叫び/Jungle Jack ★★★ アジャ・コング&バイソン木村のタッグチームの曲。 初期の久保田利伸作品に参加していた羽田一郎が手掛けた曲なので、演奏のクオリティは 高い。しかしバイソン木村はそこそこ上手いと思うのだが、アジャのラップ(なのか?)は 他のプロレスラー同様・・・(以下略)。 13.俺は闘犬/ストロング金剛 ★☆ 「暴れん坊将軍」のエンディングとかでサブちゃんが歌ったら似合いそうな曲である。 しかし歌っているのがプロレスラーだけに・・・・(以下略)。
14.炎のバイブル/クラッシュギャルズ ★★★★ 女子プロレスラーの出したレコードにおける2大ヒット曲のうちの1曲。 迷作ぞろいのこのCDのなかでは普通すぎるので逆に新鮮だったりする。 15.明日への誓い/長州力 ★★☆ ご存知WJのメスカブトこと革命戦士 長州力がジャパンプロレス時代に出したレコード。 ライバルであるドラゴン藤波よりは歌唱力は上なのだが、歌い方がぶっきらぼうなので やっつけ仕事感が否めなかったりする。 16.かけめぐる青春/ビューティーペア ★★★★ 上記のクラッシュギャルズと双璧をなす女子プロレス界の名コンビの曲。 この曲を聴くと「元気が出るテレビ」を思い出してしまう俺はオッサンなのだろうか? 17.エンディング「蛍の光」 評価せず。 オープニング同様にここでも本家紅白を意識した構成にしている。 総評 ★★ とりあえず「プロレスラーは男女問わず歌が下手な人が多すぎる。」ということに尽きるだろう。 ネタとして聞く分には藤波やダンプの曲は結構笑えるだろう。
冠二郎レビューを超えるネタはまだないのか? 三田村邦彦 舘ひろし このあたりのレビューキボン
30 :
名無しのエリー :03/10/25 12:36 ID:eQjqXT8+
こないだ中古屋で冠二郎のビデオ見て思わず買いそうになったよ。 パッケージを眺めながらエロ本を立ち読みするときのドキドキ感に似た感触を味わった。 1980円。お金があったら買ってたかも。 河村隆一のCDを手にとって見たのもこのスレの影響。100円だったけど買わなかった。
俺は100円なら買うようにしている
>30 「人間失格」だろ。 たしかに、あれだけは気になるな。 それをじっくり聴いてダメだったら、ボコボコに書くだろうな。
34 :
名無しのエリー :03/10/26 19:10 ID:XngnOQYM
HALCALIきぼんぬ
>>23 いいと思う。 シングルになっててアルバムに入ってない曲とかもあるしね。
36 :
名無しのエリー :03/10/26 22:36 ID:RrbOnvsx
「安全地帯]」安全地帯 1.明星 ★★★★ 始まりにふさわしいボーカルとギターの音が美しいミドルテンポの曲。 「航海」をテーマにした、希望と強さを歌った一曲。 2.晴れのち雨 ★★★ テンポがいい、元気のいい一曲。ドライブとかしながら聞くと楽しそう。 だけど、メロディーも平凡で、印象には残らない。 3.茜 ★★★★★ 和の雰囲気がとても美しい。ギターと玉置氏のボーカルのからみが静かに美しいバラード。 4.カメレオン ★★ 再びテンポアップ。前奏のギターがとてもかっこいい。まさにロック。 歌詞とメロディーが独特で、僕はあまり好きになれない。好きな人はたまらなく好きになると思う。 5.ショコラ ★★★★ 聞けば聞くほど味の出るバラード。サビの玉置氏の泣きのファルセットがたまらない。 大人の恋を歌ったバラード、なんだそうです。 6.この星はみんなの星 ★★★☆ またまたテンポアップ。べたべたのバラードの後に聞くと、とても爽快。 曲も詞もとても爽やかです。
37 :
名無しのエリー :03/10/26 22:51 ID:RrbOnvsx
7.薔薇 ★★ 3拍子ミドルテンポの曲。どこがサビなのか、よくわからない、盛り上がりのない曲。 8.水のない噴水 ★★★ 前奏のギターがどことなく和の雰囲気をかもし出す。 曲全体が、秋の季節を感じさせる。 9.負け戦 ★ どうした玉置氏?テンションが妙に高いが、それが変な形に現れちゃった曲。 テンポがいいことを除けば、全く聞けない一曲。 10.月見草 ★★★★ ストレートなラブソング。ミドルテンポで、普通にメロディーも良い。 11.いつの日か会いましょう ★★ 何となく、「もうアルバム終わっちゃうんだな…」と思わせてくれる。 静かなバラード、ラブソングです。 12.夜間飛行 ★★ 正直、この曲はいらないと思った。11がアルバムのラストでいい。 詞も曲も特に印象に残らない。 総評 ★★★★ 前回のアルバムに引き換え、今回のアルバムは一つ一つの曲にスパイスが効いていて、聞いていて気持ちがいい一枚です。 元気になれるし、バラードも美しいし… ただ、終わり方に納得がいかない。
38 :
名無しのエリー :03/10/26 23:05 ID:RrbOnvsx
「ハートビート」GOING UNDER GROUND 1.トワイライト ★★★★ 歌詞が感動的。メロディーも普通にいい。最後のサビの歌詞で打たれる。 2.リバーズエッジ ★★★ ドラムスの使い方が印象的。テンポも良いが…メロディーがもう一歩(主観的) 3.ハートビート ★★★★☆ 弾むようなリズムではじき出されるラブソング。 ゴーイングらしい爽やかなメロディー。 4.かいき ★★★ 今までのゴーイングにはないタイプのバラード。サビのボーカルのファルセットが美しい。 5.さえないブルー ★★ アルバムの中間に来て、一休み、といった感じ。このアルバムの中ではちょっと目立たない。 6.月曜日雨のメロディー ★★ イントロからとにかく明るく元気。中澤氏がボーカルを取る一曲。
39 :
名無しのエリー :03/10/26 23:14 ID:RrbOnvsx
7.虹ヶ丘 ★★★ ゴーイングらしい一曲。イントロのキーボードが軽やか。爽やかな一曲。 8.ビターズ ★★ サビのキーボードの使い方が印象的。「ホーム」っぽい。 9.ダイアリー ★★★★★ ノリの良い一曲。青春を感じさせてくれる。泣いたり笑ったり悩んだり… 元気のくれる一曲。 10.銀河行き ★★★★☆ タイトルからして、ロマンティック。アルバムのラストはゴーイング得意の泣かせの一曲。 とにかく、メロディーが美しい。そして、この曲だけ、ドラムスの音が妙にいい。 11.波 ★★★ 10で終わらないのがゴーイングの憎いところ。子守唄になりそうな静かで美しいバラード。 総評 ★★★★★ 「かよわきエナジー」の頃のゴーイングが帰ってきた、というのが最初に感じたこと。 「ハートビート」「銀河行き」など、スパイスの効いたいい曲があるのが強み。 爽快感に溢れた一枚です。
菅崎茜をお願いします。
41 :
U-名無しさん :03/10/27 06:31 ID:Jva/a22P
誰かゴスペラ―ズやっていただけないでしょうか?
「風の子でいたいね」キンモクセイ 2003.10.22リリース 1 風の子★★★☆ ノリのいいライブ定番曲。リズムギター、おかずギター、ブラスが効いて 勢いよく仕上がっている。親しみやすい流麗なメロディーラインも良。 2 愛の食事★★★★ ブルージーでいてポップ。シュールな歌詞も違和感がない。 女性ボーカルのとデュエットもいい感じです。こういう感じは好き。 3 真っ白★★★ 良く言えば懐かしい、悪く言えば古めかしい、70年代風フォークな曲。 一番キンモクセイの「根っこ」となる曲といえるのかもしれませんが。 4 人とコウモリ★★★★ スカビートの効いたカッコイイ曲。歌詞がシュールで何を言わんとしているのか 良く解らない(^^;)けれど、なぜか胸を締め付けられる。スリリングで激しく切ない曲。 5 Lemenade★★★ ドラムスの張替が作詞・作曲・ボーカルを取る異色曲。 メロディーもアレンジも歌詞も可愛らしく仕上がってると思います。 6 恋人なくした★★★☆ ストリングスの入った本格的バラード。 美しいメロディーラインも丁寧なボーカルも良いが、歌詞がイマイチなので泣けない。
7 日曜日の夜★★★★ 雰囲気のあるギターが泣かせるバラード。 サビで繰り返される歌詞が、寒くなるほどストレートw なのになぜか染みてくる。 8 パリジェンヌ★★★ これは・・・笑いを狙ってるのか?w キンモクセイには珍しく打ち込みの入った曲 歌詞もフランス人女性ボーカルも間奏のセリフもクスクスと笑える。 9 香港計画★★☆ フランスの次は香港かw ここまでくるとネタとしてしか受けとめられない。 曲としてもすぐに飽きてしまいそうな同じメロディーが続く曲で、イマイチ。 10 車線変更25時★★★☆ 一転して、80年代ディスコサウンド。シングル曲なので安心感が違うw まとまりのあるメロディーと力のあるブラスとバンドサウンド。 11 悲しみ草★★★★☆ ツインギターがとにかくカッコイイ。 ストレートなギターロックながらサビの綺麗なメロディーラインが光る。 12 Pocket Song★★★ 「小品」という感じのミディアムスロー。可もなく不可もなく。 終盤のゴスペル風コーラスが雰囲気を盛り上げる。 13 同じ空の下で★★★★☆ 蒼くさわやかでありながら、切なく広がりのあるサウンドは このバンドならではの持ち味でしょう。曲としての完成度も高く、良い出来だと思います。 14 追伸のテーマ〜さらばキンモクセイ〜 ボーナストラック? Gメン75風?のインストに乗せて男性の声でクレジットコール。 おまけ的トラックなので評価せず。 総評★★★★ 「バンドサウンドを前面に押し出した笑いあり涙あり感動ありのアルバム」とのM14での解説通り、 守備範囲の広さや器用さをバンドサウンドにしっかりと反映させた意欲作といえるでしょう。 中だるみwはあるものの、どの曲も良くまとまった、捨て曲の少ないアルバムだと思います。
44 :
名無しのエリー :03/10/28 16:31 ID:hKanI3aL
矢井田瞳「Air/Cook/Sky」2003/10/29リリース 1.見えない光 ★★★☆ 壮大な雰囲気を感じさせる曲。 2.一人ジェンガ ★★★★★ 10thシングル。別れを歌った哀愁漂う演歌Rock 3.孤独なカウボーイ ★★★☆ 9thシングル 「Da la la...」が印象的なミディアムナンバー 4.チェイン ★★★★ 本人が出てる紅茶のCMソング。 Aメロはピアノが綺麗でサビではカッコイイRockしてるミディアムチューン。 5.Keep on movin' ★★ クラブミュージックサウンド。ラストの♪Keep on movin'の掛け声等ライブで聴く方が良さそうな曲。 6.ママとテディ ★★ 「孤独のカウボーイ」のカップリング。爽快感溢れるパンキッシュなナンバー 7.マザー ★ タイトル通り母へ向けた歌。ドラムとアコギとブルースハープが印象的 8.Are you ready? boy ★ 出だしがアジアンチックなロッカバラードテイスト。 9.Slide show ★★★★☆ アレンジにガラスの割れる音を入れたりと遊び心もあるRock 10.Hello ★★★★☆ ミディアムテンポでヤイコのボーカルが心地良い歌。 11.この恋はもうしまってしまおう ★★★★★ ラストもヤイコのボーカルが冴えるバラード。 (総評)★★★☆ 個人的に中盤に飽きを感じてしまいそうになったが 前半、後半にいい楽曲が多いので流れ的には良い。 この時期に合いそうな哀愁漂う曲が多いアルバムに仕上がってる。
>>44 個人的になんだがもっとじっくり聞いてからレヴューした方が・・・・・
スルメな曲もあるだろうし。
>>46 発売当日レヴューなんて今に始まったことじゃなし
聞いた感想は人それぞれなんだから別にいいと思われ
>>46 第一印象だけのレビューも面白いと思う。
聴き込んだあとにもう1度書いてくれると、それもまた興味深いな。
失礼ながら最後の3行意外は
>>46 氏なりの客観的事実を述べてるだけ。
聴き込んだからといってそうコロコロ評価は変わらないと思うけど・・・
51 :
名無しのエリー :03/10/30 21:02 ID:lMSIjuZD
保守
Plastic Tree 『シロクロニクル』 2003.10.22リリース
1.『イロゴト』 ★★★★ 遠回しにエロく、甘い歌詞が新鮮。曲は単調だが暗い。
2.『ナショナルキッド』 ★★★☆ ライブ向きの激しい曲。
「冷蔵庫に入ろう〜」の繰り返しが耳に残る。若干、厨っぽいノリの曲だが
演奏は◎。デジロックのテイストも入り、ちょっとピエロ(
>>19 )っぽい。
3.『水色ガールフレンド』-No Edit Version- ★★★★
ストレートでさわやかな曲に、浮遊感あるボーカルがマッチ。
透明感あるギターがさらに曲を引き立てている。
4.『もしもピアノが弾けたなら』 ☆ 名曲をパンク風にアレンジしてしまった。
演奏自体は分厚くてカッコイイんだけど、このテンポでやったらイカンでしょう。
フロウの「贈る言葉」を思い出した。
5.『サンデー』 ★★★★ タイトル通りの穏やかな曲。しかし歌詞は寂しい。
「サンデー サンデー」の繰り返しが印象的。スピッツやつじあやのが好きな人に聴いてほしい。
6.『星座づくり』 ★★★ イントロがめちゃカッコイイ!・・でもそれだけ。
メロディーの流れは気持ちいいんだけど、サビがもう一押し足りない。Bメロかと思った。
7.『バカになったのに』 ★ ピーズの代表曲をカバー。
4.よりはこのバンドに合った曲だと思うが、詩の安っぽさは否めない。
ていうかいらない、アルバムからものすんごい浮いてるし。
8.『秘密のカーニバル』 ★★★★ ベースがひたすらグイグイ引っ張る。
動きすぎてちょっと可愛らしささえ感じる。詩も可愛い感じだし。
個人的には一番好きだが、ギターとドラムは何やってんの?って感じなので★4つ。
9.『ピエロごっこ』 ★★★ ヴィジュ系好きが好みそうな、衝動的で破壊的な曲。 のハズなんだけど、イマイチその”度合い”が中途半端。歌詞も含めて。 まぁカッコイイんだけど、わりとテンポの速い曲が並ぶこのアルバムにおいてはインパクト薄い。 10.『バリア』 ★★★★★ 「いつも白黒思考で〜」って言ってるから一応タイトル曲か。 冷たさと力強さが同居した良曲。歌詞暗い。これは今までの路線ですね。 11.『最終電車』 ★★☆ フツーにその辺でやってるアコギ弾き語りに、 ちょっとバンド演奏付け足した感じ。最後はハーモニカまで出て、何ともラフな仕上がり。 これだったらむしろバンド演奏つけない方がいいかも。 詞曲とも寂しげなためか、意外とスルメ曲なので、オマケとして聴くには良い。 が、ラストとしてはやはり物足りない。 総評:★★★ 暗くて冷たい、UK風のノリは何処へやら。 これまでのアルバムを支配していたベース主体の曲が減り、ギター主体の曲が増えたため、 前作までの作り込んだイメージとは一転、かなりラフで勢いのある作風になった。 それはいいが、カバーシングル曲4.7.は明らかに浮きすぎ。 バンドの演奏自体はいいです、音もいい。 それにしても最後あっけなさすぎ。10.と11.の間にバラード入れるとかしてくれ。 ただ、バンドの勢いを前面に押し出したアルバムというのはよく伝わった。
54 :
Name_Not_Found :03/10/31 23:00 ID:iXkaPH5o
55 :
名無しのエリー :03/11/01 13:26 ID:qwVaY4hy
GOING UNDER GROUND「ハートビート」 01. トワイライト ★★★ このバンドが、成長したな〜と感じられる一曲。 02. リバーズエッジ ★★ 演奏が若干荒っぽいが、緩急ついていて良い。 03. ハートビート ★★★ タイトル曲。マターリしたファンタスティックな曲。 04. かいき ★★★ 続いてこれもマターリした曲。何かの詩を連想させるような歌詞。 05. さえないブルー ★★ キーボードの音がリズミカルに響く。遮断機の音がいい味を出している。 06. 月曜日雨のメロディー ★★ Gt中澤がリードボーカルの曲。どことなくノスタルジックな曲。 07. 虹ヶ丘 ★★★ どことなく初期のGOINGを髣髴させる曲。 08. ビターズ ★★★★★ 泣かせるメロディと歌詞、ギターとキーボードのコンビネーションが素晴らしい。個人的に最高傑作。 09. ダイアリー ★★★ 賑やかで明るい曲。歌詞が奥深い。 10. 銀河行き ★★★★ このアルバムの集大成とも言うべき曲。歌詞の中の情景が思い浮かぶ。 11. 波 ★ やたらと長い上に暗い。素直に前の曲で終わった方が良かった。 総評 ★★★ 前作「ホーム」より分かりやすい曲が多く、聴きやすいと思う。 キーボードが一段と上手くなっていると感じられる曲が多い。
56 :
名無しのエリー :03/11/02 06:30 ID:mIf8GZd8
新たに人間失格をレビューする人はおらんのか?
58 :
名無しのエリー :03/11/02 21:32 ID:omF4eLrY
GOING UNDER GROUND「思春期のブルース」 1.RIDE ON ★★★ イントロのギターの感じがまさにゴーイングっぽい。 メロのリズムがちょっと不思議。 2.思春期のブルース ★★★★ ギターサウンドがとにかくかっこよい一曲。 最後で松本素生氏がシャウトしている、かなり珍しい曲。 3.パーフェクト ★★ テンポダウン。美しい曲だとは思うが、今ひとつ不完全燃焼な感が否めない。 4.夕方 ★★ 河野氏がバイオリンを弾いている。基本的にギターの弾き語り。 伝えたいことを伝えることのできない、男の葛藤を描いた一曲(だと思うんだけど…) 歌詞は、人によって好き嫌いが分かれると思います。 5.APOLLO ★★★★★ 曲自体は、同じフレーズの繰り返し。そこにゴーイングのアレンジが光る秀作。 曲自体はとても美しい。個人的にはアレンジがすごく好きなんだけど…これも好き嫌いが分かれると思われる。 キーボードが強い。 総評 ★★★★ とにかく個人的には「APOLLO」がとてもよい。 勢いのある一枚。
59 :
名無しのエリー :03/11/03 00:55 ID:+F/cpSaz
キンモクセイ・・・・(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)イイ!!
>59 氏ね!
俺はジャイアンガキ大将 剛田たけし ボエェェ〜。
62 :
名無しのエリー :03/11/03 08:01 ID:+F/cpSaz
733 名前:名無しのエリー 投稿日:03/11/03 00:59 ID:pDXKw3zn
>>728 アホかキンモクセイとか書くな
恥ずかしい
剛田たけしキターーー(・∀・) ジャイアンの自作自演でつね(ププッ
64 :
名無しのエリー :03/11/03 09:25 ID:35J8hlZW
B'z BIG MACHINE 1アラクレ ★★★☆☆ リフから始まるB'zロック。いいんじゃないの。 2.野性のENERGY ★★☆☆☆ サビの稲葉の声が聴きづらい。このアルバムじゃなかったら良かったね。可哀想な曲。 3.WAKE UP,RIGHT NOW ★★★☆☆ 爽快なロック&ポップ。はまりやすいが飽き易いのもまた事実? 4.儚いダイヤモンド ★★★★★ いいよ。 5.I'm in love? ★★★☆☆ いい感じの高揚感が感じられる恋愛ソング。 6.IT'S SHOWTIME ★★★★☆ ドラムが凄くいい。原曲より勢いが増して、何故か飽きない。歌詞がちょっとアレな所が減点。 7.愛と憎しみのハジマリ ★★★☆☆ 最初の暗い感じのまま最後までいって欲しかった。 8.BIG MACHINE ★★★★☆ 未確認だけど7弦ギターかな?イントロからヘビーな感じでいいです。 9.Nightbird ★★★☆☆ 深夜の森林…好きです。 10.ブルージーな朝 ★★★★☆ ジャジーな曲。ここまで聴き疲れた神経を休めるのにちょうどいい。 11.眩しいサイン ★★☆☆☆ ビーイングって感じ。まだ受け入れられない。 12.CHANGE THE FUTURE ★★★☆☆ これもドラム、歌詞がいい。 13.ROOTS ★★★★★ これだよ。
GARNET CROW「SPAEKLE〜筋書き通りのスカイ・ブルー」 1.夢みたあとで ★★★★ 聴きすぎると飽きてくるけど売れただけあって完成度は高い。 ただアルバムの最初に持ってくるにはイントロのクセが強すぎるかな。 アレンジ違いいれたらよかったかも。 2.call my name ★★★ 個性的なメロディの曲。個人的にメロがあんま好きでないんだけどアレンジは◎。 3.Timeless sleep ★★★★ 「思い出さない」で音があがるところの歌詞がハマってていい。ただ、call my nameから 繋げてくるにはやや唐突過ぎる感じがする。でもいい。好き。 4.pray ★★ もっと音削ってピアノメインのアレンジにしてほしかった。中盤まで聞くとしつこい感じがする。 5.Naked Story ★★ メロディラインとか工夫してあると思うんだけど、ボーカルにクセがありすぎるので yeah-yeah-yeahはやっぱヲタ以外にはキモいと思われ。 6.Last love song ★★★★ 正統派で可愛い歌。「一人が好きな君と〜」のフレーズが(・∀・)イイ! メロディもキャッチーでなじみやすい。 7.スカイ・ブルー ★★★★★ (・∀・)イイ!(・∀・)イイ!「ね、全部♪」がカワ(・∀・)イイ! 晴れた日に自転車飛ばしながら聴きたい曲。
8.wish☆ ★★★ ぱっと聴くとハァ?だけどなかなかどうして聞き込むとハマる。 最後綺麗にまとまったなあと思う。 9.Please,forgive me ★★★★ 歌詞が激しく聞き取りにくいけどかなりメロディがいいと思う。 コーラスも作りこんである感じ。ちょうどいいところでファルセットが 入ったりして色々気がきいた曲。 10.Holy gound ★★★★★ 恋人の死から鬱入ってたのがだんだん立ち直ってく名曲。 泣きメロだし、歌詞もアレンジもかなり力入ってる。特に二番の「不確かな気持ちを〜」 のくだりで音がなくなる部分が冒頭の月明かりの描写と見事連結してて秀逸。 個人的には大好きってほどではないんだけど、ファンの間で人気があるのも頷けるので五つ星。 11.Mysterious Eyes〜dry flavor of“G”mix〜 ★★★★ イントロと中盤は原曲の方が好きだけど最後ボーカルが楽しそうに英語歌ってるところが 凄く好きなので点数うp。 12.Timeless Sleep〜Flow−ing surround mix〜 ★★★★★ これは個人的に原曲より(・∀・)イイ!と思う。 フルートが凄く馴染んで入ってくるところが泣かせる。「憎しみに〜」の部分の歌い方も 無気力な感じを出すためあえて力抜いてあって(・∀・)イイ! 総評 ★★★★ 大衆向けな感じもあるけど元来のGCの持ち味であるアコースティックで懐かしい一面も きちんと織り込まれてて凄く好感が持てた。 歌詞の嵌め込み方が凄く巧くてメロにするっと馴染んでる感じ。 個人的にアルバムに入るリミックスって蛇足っぽく思ってたけどこの二つはよかった。 ただ、一曲目が夢みたあとでってのはなあ…。新曲がよかった。
グレイプバインのB面集きぼん
69 :
名無しのエリー :03/11/04 20:19 ID:XhXyaYVi
CHARAお願いします。 今までで1回も出てきてないみたいだし
服部祐民子 「ONE」 99年 3月 ミニアルバム <★2点☆1点> 01.[ 遠回り ] ★★★★☆ :メジャー落ちした彼女の心境を良くあらわた歌詞は秀悦で グッとくる。メロディは大した事ないが、歌詞が良すぎて、 このCDを回すと、この曲ばかり何回も聴いちゃう。 ココロに沁みます。 ♪「余裕を持って生きよう」いつからかそれが口癖で 誰かに追い越された時に限って 僕は呟いた その気になりさえすれば 走り出せると思ってた。 02.[ 何となく ] ★★★ :ギター主導の渋い曲で、歌詞の無常感とマッチしている。 03.[ 1999 ] ★★★☆ :暗い曲なのだが、メロディが良く歌詞もいいので聴いてしまう。 「10年前の話をするのはもうやめよう」って気持ちはよく分かる。 10年前はこの人にとって中学、高校生の頃だが、昔の 友達とそんなハナシで盛り上がった後には必ず虚しさが残る。 だから過去を懐かしまないで前を向いて行こうよってとも 言い切れない。暗中模索している。 ♪僕達が描いていたのはこんな日々じゃない 僕たちが辿り着く場所はあるのかな? 04.[ Hiher raise ] ★★★ :アップテンポのノリノリのメロディで、積極的な情事の様を描いた 歌詞。サビのメロディがありふれていて安っぽいのが残念。 05.[ 待つのはやめた] ★★★ :女の子には人気がありそうな恋愛系の歌詞。 彼女にしては、パンチがない。
06. [家 ] ★★★★☆ :ピアノ弾き語り。ビリージョエルなら「シーズ・ゴット・ア・ウェイ」 といったところか。森山直太郎の「さくら」(独唱)ほど盛り上がら ないしんみりとした佳曲に仕上がっている。邦楽のこのての曲 の中では一番良い出来だと思う。 歌詞は、好きなヒトに今はもう無くなってしまった自分の育った 家をみせたかったの・・・といった内容でやっぱりしんみりして しまう。彼女の大切な思い出、子供時代、大好きだった犬、 そして両親のこと。しっかりと聴きてに彼女の心象風景を伝えて いる。 総評( 7点 / 9) ミニアルバムは9点満点 歌詞はミスチル桜井の女性版といったところか。 この99年の作品が最新作でライブも2年間やってないにもかかわらず、流れの速い邦楽板で このコのスレがあるのは、それだけ彼女の詞にチカラがあったということなのだろう。 トモフの歌詞が邦楽でNO1であることを確認するために歌詞の評判がいい人を聴いて回ってた とき、服部スレを見つけてファンになっちまった。ミイラとりがミイラになったというよくあるパターン。 ただ、作曲能力に関してはそれほどでもない。どーしてもシングル以外の曲は、ありふれた歌謡曲 になってしまっている。 また歌詞に関しても、ココロを揺さぶられる大好きなモノとすごーく普通のモノがある。 言い回しは小説のようにうまいのだが、いまひとつ独創性にかける。 その分、トモフと田辺マモルの歌詞と比較すると1ランクは落ちる。(私見ね。) 同世代であることは嬉しいことで、彼女にはまだまだシンガーソングライターとして頑張って欲しい。
72 :
名無しのエリー :03/11/05 00:12 ID:oLUPBtAx
ゴスペラーズ「Soul Serunade」2000/10/12リリース 01.パスワード-Powers G Mix- ★★★ シングル曲。アップテンポでちょっと意外な感じかも。 「恋の始まり」と「パスワード」をうまく掛け合わしている。 02.永久に-Album Version- ★★★☆ ブレイクするきっかけとなったシングル曲。 いい曲だけど、アルバムの中だとわりと平凡に思えてくるかもしれない。 03.Forgive Me ★★★☆ 3曲目にしてはとても濃いバラード曲。 曲の後半のハモリは見事だがちょっと男臭過ぎるかも…。 04.裸身 ★★★★ 前の曲と似た感じだが、こっちはアレンジがシンプル。 メロディが美しく、サビのハモリも印象に残る。
73 :
名無しのエリー :03/11/05 00:13 ID:oLUPBtAx
05.夢の外 ★★★ R&Bを意識したリズムとアレンジ。 06.Unlimited ★★★★ このアルバム一番のアップテンポナンバー。最後までノンストップ。 男の妄想がちょっとHでリアルな歌詞に現れている。 07.Free Space ★★★☆ これもR&Bっぽい感じ。洋曲っぽくおしゃれでのびのびした感じ。 08.Slow Luv ★★★☆ ミディアルナンバー。これも見事にはまっている。 09.月光 ★★★★☆ ベースボーカルの北山氏がリードをとるピアノ一本のバラード。 伸びのある高音が美しい。 10.MIDNITE SUN ★★★ タイトル通り、夜っぽい感じ。途中、ちょっとキモイところがあるけど…。 11.One more day ★★★★★ 最後を飾るのにふさわしい見事なアカペラ曲。 「ひとり」よりもこっちのほうが好き。 総評:★★★★ 一貫して「大人の恋愛」を歌ったアルバム。 全体的に曲構成、メロディ、サウンドが高レベルでまとまっていて 捨て曲なしの名盤といえる。曲もバラエティに富んでいて、 アカペラだけでないゴスペラーズを知るにはもってこいのアルバムだろう。
74 :
名無しのエリー :03/11/05 07:18 ID:PJJJonED
山嵐「COLORS WATER MUSIC」2003/10/22リリース 1. Everyday Is A New Day ★★★ デザイナーAKEEYとのコラボ。1曲目からノリが良い 2. Do It!! ☆ NG HEADとのコラボ。楽曲はRockでいいんだが声が苦手 3. 足跡 ★★★★ 湘南乃風とのコラボ。サビとか覚えやすくてノリが良い 4. La La Singin Music★★★★ 同発シングル。玲葉奈と組んだ事で爽快感ある心地良いポジティブサウンド 5. Walking Under The Sun ★★★☆ ケツメイシの大蔵とのコラボ。この曲も心地良いポジティブサウンド 6. 嵐2003★★ ラッパ我リヤ&山嵐らしい疾走感溢れるRock色強い楽曲 7. No More War ★ 髭オヤジUZIと山嵐なので濃い楽曲を期待してたが軽い感じでフェードアウト 8. Believe Me★★★★ SOUL SCREAMのHAB I SCREAMとコラボ。HAB I SCREAMの声が気持ちいい 9. Keep On Dancin★★★★ SELMONとコラボ。最初SOUL SCREAMと勘違いした程8曲目からの流れが良い 10. 年中夢中★☆ BAMIUDAとコラボ。SUITE CHICの「Uh Uh .....」を思い出した。 11. Cause I Love You★★★ MOOMINとのミディアムチューン。夕暮れ時に聴きたい 12. Stand Up Again ★★★ SOFFet とのコラボ。SOFFetの声が印象的な心地良いサウンド 13. 輪 / feat.キヨサク★★★ MONGOL800のキヨサクとのコラボ。このアルバムで1番聴きたかった楽曲。 ♪ラララララ〜キヨサクに期待しすぎてしまった分、期待外れだった。
75 :
名無しのエリー :03/11/05 07:18 ID:PJJJonED
山嵐「COLORS WATER MUSIC」 (総評)★★★ 尖った強いイメージの曲が多かったが いろんなアーティストとのコラボで今までの山嵐の楽曲に比べると 今回はレゲエサウンド等、優しい心地良いサウンドが多い。 できれば夏に発売して欲しかった…。
76 :
名無しのエリー :03/11/05 07:20 ID:PJJJonED
中島美嘉 「LOVE」2003/11/6リリース 1.Venus in The Dark ★★★★ 本人出演のKATECMソング。JazzyなミッドチューンだがRock要素もある曲 2.Love Addict ★★★★☆ 7thシングル SEX依存症を描いたJazzナンバー 3.aroma ★★★★★ アルバム「RESISTANCE」収録曲。これもJazzy。けだるい声が非常に良い 4.雪の華 ★★★★☆ 10th最新シングル。aroma〜の繋がりが良いラブバラード 5.RESISTANCE(album version)★★★ アルバム「RESISTANCE」収録曲。ポップチューン 6.FIND THE WAY ★★★ 9thシングル ガンダムのED曲のメロディが綺麗なミディアムナンバー 7.marionette ★★★★★ 「愛してる」カップリング。ムーディーな楽曲でコーラスワークが素晴らしい 8.接吻★★ 8thシングル オリジナルラヴの「接吻」をレゲエ調にカバー。 9.You send me love ★★★★ 管楽器が印象的なナンバー。♪You send me love〜のlove(ラハァ)が特徴的 10.Be in Silence ★★★☆ 「Love Addict」のカップリング 曲調はシンプルなソウルナンバー 11.LOVE NO CRY ★★★ このアルバムの中ではアップテンポな曲調だが 「ONE SURVIVE」「TRUE EYES」系のもっとアップテンポを作って欲しかった。 12.愛してる(album version)★★★★★ 6thシングル シングルバージョンよりも派手なアレンジ。 13.LAST WALTZ ★★ アルバム「RESISTANCE」収録曲。ワルツ調。 なんでこれをラストに持ってきたんだろう…。
77 :
名無しのエリー :03/11/05 07:20 ID:PJJJonED
中島美嘉 「LOVE」 (総評)★★★★ 前作「TRUE」はポップ等もありバラエティに富んでたが 今回は、Jazzyなミディアム系がほとんど。 楽曲が個人的に好きなので評価★★★★にしたが セカンドとして考えると評価★かもしれない。 去年出したアルバム「RESISTANCE」が限定版とはいえ 今回も楽曲に入れてみたり、カップリング曲で曲数稼ぐよりも 純粋にセカンドアルバムとしてのオリジナリティを出して欲しかった。 セカンド用の新曲が3曲しかなく、これはセカンドというよりも 去年末から今年にかけてリリースした楽曲の詰め合わせBEST盤。
78 :
名無しのエリー :03/11/05 08:04 ID:oLUPBtAx
ゴスペラーズ「LOVE NOTE」2001/6/6リリース 01.Promise -acappella- ★★★★★ デビュー曲のアコースティックバージョン。文句なしの名曲。 02.永久に ★★★☆ 前のアルバムと同じ位置。ちょっと聞き飽きた感じもある。 03.No More Tears ★★★☆ サビはどこかで聞いたような感じがする。爽やかでいいけど。 04.八月の鯨 ★★★ このアルバムの中では異色のアップテンポ調。構成やアレンジが面白い。 でもちょっとしつこい感じもする。 05.U'll Be Mine -acoustic version- ★★★★★ シングル曲。ピアノのみのシンプルなアレンジが声を引き立てている。 メロディーも曲も美しい。 06.Air Mail ★★★★ 隠れた名曲。地球全体をイメージに共感できる歌詞がいい。 07.t.4.2 ★★ 休日に日なたぼっぽしたようなほのぼのした歌。 ここから3曲は同じような曲調が続く。
79 :
名無しのエリー :03/11/05 08:04 ID:oLUPBtAx
08.渇き ★★★ スタンダートなバラード曲。通して聞くといい曲と分かる。 09.Loser ★★☆ 夏の終わりを思い出させるような耽美的な歌。 10.I Love You, Baby ★★★★☆ シングルでもいけるほどのいい曲。 11.あたらしい世界 ★★★★★ シングル曲。アカペラ以外ではこれが一番好き。 サビでの盛り上がりは見事としかいいようがない。 12.カーテンコール ★★★★ 短い曲の中に、ゴスペラーズの魅力が凝縮されているそんな一曲。 13.ひとり ★★★★ おなじみのシングルで締め。シングルで聞きすぎた感じもあるけど、 この流れで聞くと改めて良さに気付く。 総評:★★★☆ 「ラブバラード」を中心としたベスト的選曲なアルバム。 前作と比べると、曲全体にバラつきがあるものの、 アルバムの曲順などもよくうまくまとまっていると思う。 ただ、7〜9の中盤はちょっとダレ気味で飛ばしてしまうかもしれない。
誰かAIRきぼんぬ
>76ー77 参考になりました!とりあえずレンタル待ちにします。。
83 :
名無しのエリー :03/11/06 03:37 ID:G9/pjAdu
安倍麻美「Wishes」2003/11/6リリース 1.理由★★★★ デビュー曲。326作詞の歌謡調の励ましソング。 2.捨てるのは拾うため★☆ 「理由」とデビュー候補曲を争ったがFAN投票で負けた曲 3.水たまりの中の月★☆ ミクスチャーっぽくて面白いサウンド。 4.きみをつれていく★★★★ 3rdシングル音が重くズシズシ来る先行シングル。 5.Rolling Stone★★ チン☆パラのアカペラから始まるラップ調。本人作詞。 6.Our Song★★★★★ 2rdシングル。♪ぬぐってあげたいぃ〜の部分が ハモってるんだがズレてるんだが微妙な所が最高に(・∀・)イイ! 7.夢見★★★ 本人作詞で本人の可愛い声に合ってるボサノバソング 8.Anser Me★★★ 本人作詞でサビが聴いてると「麻美」と自分の名前を言ってるように聞こえる。 「麻美」と男の声(チン☆パラ)で掛け声も入ってるのでライブ向きRock。 9.赤い花★☆ サビ終わりの♪信じて〜等が「Our Song」♪ぬぐってあげたいぃ〜に似てるバンドサウンド 10.守ってあげるよ★★★★★ 本人作詞のミディアムバラード。曲が非常に良い。 11.Wish for Loving〜愛せたらいいのに★★ ♪ラララ〜耳に残るエレクトロチューンナンバー。 (総評)★★★ 安倍麻美のファーストアルバムは、インパクトに欠けるが 声が可愛い系なのでキュートに仕上がってる。 全曲を筒美京平が担当してるのも特徴的。
誰かピロウズのペナルティーライフきぼん
DEEN『Utopia』11.5発売。あまり聴き込んでない段階でのレビューです。 #1 ユートピアは見えてるのに〜Twilight style〜(Al Schmitt MIX)★★★★ ガットギターが中心の失恋と世界情勢をかけて歌った切なく秋っぽい曲。 シングルVer.に比べてドラムがかなり引き、サックスが被さっているオーケストラっぽい アレンジ。もの悲しい雰囲気でかっこよくて好きだがシングルVer.の方がアンプラグド 感が強くて良いかも。ていうかサックスとコーラスにボーカルが押されてる・・・。 #2 Someday★★★ 爽やかなミドルテンポの曲。出だしが#4 翼を風に〜にあまりにも似ている。 サビではファルセット爆発で好き嫌いが分かれると思う。少し古い感じ? 曲は良い。後はファルセット満載の歌い方を受け入れられるかどうか。 #3 Driving my car★★ 切れの良いアップテンポの曲。タイトルどおり西海岸をドライブしてるような曲。 歌詞はゴキゲンだがあまり心に響かない・・・。 #4 翼を風に乗せて〜fry away〜(Al Schmitt MIX)★★★☆ 春の旅立ちと不安を感じさせる静かなバラード。ピアノやアコギ中心。間奏からエレキ になり、だんだん壮大になってくる。歌詞が秀逸。一目惚れは少ないがスルメな名曲。 シングルとの変化はほとんどなく、キラキラというエフェクト入ったぐらいか? #5 Rock my heart★★★☆ ピアノ中心のR&R。アップテンポで歯切れがよい、ライブで盛り上がりそうな曲だが、 歌詞は普通。サビはFIELD OF VIEWの『DAN DAN 心魅かれてく』のトーン落とした感じ。 #6 Lost time★★★★ 出だし声を機械で変えてる。ミドルテンポでドラマのエンディングとかでかかってそうな感じ。 歌詞はひたすら鬱路線。間奏が素晴らしい。クセが強いと思うので好き嫌い分かれる。 自分は最初嫌いだったがいつの間にか凄く好きになっていた(主観スマソ)。
#7 I could change★★ ほんわかと暖かなミドルテンポの曲。サビはメリハリつくように切って歌っており、DEENはあまり やってこなかった歌い方。でも、後半のサビで「時よ止まれ」ってw JoJoか? #8 星の雫★★★★★ 過去のDEENを彷彿とさせるバラード。アルバムの中でも完成度高い曲。ちょっと歌詞がマンネリ 気味だが、これぞDEENの得意分野といえる名曲。最初ははしっとりと、間奏ではエレキ炸裂。 今作では数少ないバラードのひとつで、星空のイメージが浮かぶ(主観)。 #9 太陽と花びら(Al Schmitt MIX)★★☆ ラテンっぽい要素を含んだ夏の曲。真夏の曲だがだが暑苦しくなく涼しげな感じに。 シングルVer.はギターのカッティングが目立っていたが、アルバムではかなり抑えてあるのでうるさくない。 パーカッションは満載。非ファンで好きな人が多く、ファンの間では良く叩かれる。 #10 Shaking the ground★★★☆ スピーディなラテンっぽい曲。どことなくルパンっぽい。ギターテク凄いので、注目して聴いてると面白い。 LIVEを想定して作ったのだろう。鬼気迫る感じ。 #11 いくつものありがとう★★ アコギをジャラジャラかき鳴らしてる、シンプルで暖かい曲。ゆずあたりが歌ってそうだが、DEENも LIVEでアコースティックな要素を毎回しているのでその延長にあるような感じ。最後はみんなで合唱。 総評★★★☆ シングル曲はだいたいドラムの音が抑えてあるリミックス。アルバム全体の感想は以前の爽やかBeing路線から AOR(アダルト オリエンテッド ロック)の大人っぽい雰囲気に変化をとげている。全作の反動か、バラードは 少なめ(#4、#8)でキャッチーな曲が多い。しばらく聴いてると「不可」の曲が「良」になるなど、 スルメな一枚に仕上がっている(一目惚れは少ない)。また聴き込んだらいまいちな曲も良くなりそう。 PCに入れるといろいろおまけ要素ありなのも嬉しい。 ・・・あと歌詞カードのブックレット臭い。クラクラする。
長文スマソ
89 :
名無しのエリー :03/11/08 23:42 ID:cVUk3BPw
DEENサンクス。参考になりました〜 >・・・あと歌詞カードのブックレット臭い。クラクラする。 何か分かる気するw
DEENおつかれ。俺も近いうちにやろうと思ってたけど、ちょっと時期置いたほうがいいかな。
91 :
1/2 :03/11/09 10:25 ID:uG6CJTUV
ペナルティーライフ/ザピロウズ KICS-1039 1デッドストックパラダイス 大地を走る一台のモーターバイク。 求めるデッドストックの楽園にわずかな輝き。 アルバムの世界への導入曲 2ロンサムダイヤモンド 雨の中うたうキミ。止まない痛みの中、 いつか雨が止むのを待っている。 ピロウズ永遠のテーマ 3フリービーハニー ミスターヒットメーカー参上。 どんな最悪の状況でも楽しんで引っ繰り返してみせる。 4ターミナルヘヴンズロック 勿体ぶった虚飾だらけの世間には興味ない。 辿り着いたのは終着駅だった。 でもここは僕の天国。 5昇らない太陽 この歌はキミには届かない。 昇らないと知っても太陽は燃え続ける。
92 :
1/2 :03/11/09 10:26 ID:uG6CJTUV
ペナルティーライフ/ザピロウズ KICS-1039 1デッドストックパラダイス 大地を走る一台のモーターバイク。 求めるデッドストックの楽園にわずかな輝き。 アルバムの世界への導入曲 2ロンサムダイヤモンド 雨の中うたうキミ。止まない痛みの中、 いつか雨が止むのを待っている。 ピロウズ永遠のテーマ 3フリービーハニー ミスターヒットメーカー参上。 どんな最悪の状況でも楽しんで引っ繰り返してみせる。 4ターミナルヘヴンズロック 勿体ぶった虚飾だらけの世間には興味ない。 辿り着いたのは終着駅だった。 でもここは僕の天国。 5昇らない太陽 この歌はキミには届かない。 昇らないと知っても太陽は燃え続ける。
やっちゃった‥
(´・ω・`) ノ キニスンナ
95 :
2/2 :03/11/09 21:20 ID:uG6CJTUV
6ファントムペイン 見捨てられた記憶。去っていった連中。 ふいに傷はうずく。亡霊のように。 7アイノウユー ありえない夢を見続けるキミ。 かなわない事を知っているキミ。 僕はキミを知っている。 8ムーンマーガレット 月の花を枯らしてまった。 あの光はもう届かない。 でも僕にはキミがいる。 次はもう失敗しない。 だから、 スーパートランポリンスクールキッド ピョーン 10モールタウンプリズナー ここが何処か僕達は もっと知らなくちゃいけない。 もう逃げられない。 僕達はモールタウンのプリズナー。 これはペナルティーライフ。 11傷跡の囁き誰もいないパラダイス 僕はここにずっといるだろう
94さんありがd。 長文かつ電波系でスマソ。 では逝ってきますノシ
お疲れー スーパートランポリンスクールキッド ピョーン がおかしいw
今聞いてるので ERA/中村一義 01.イーラ 前フリです。「ドーゾ」が彼らしくて良い。 02.1,2,3 ★★★★★ 名曲。イントロのハーモニカから強引に掴んでくる威力がある。 03.ロザリオ ★★★★ 「気付いて」のところが彼の詩にめづらしくメロディーにかみ合っていない。が、そこに味を感じる良作。 まあメロディー二つしかないし。 04.メロウ ★★★ ベック風。なんか他の曲に対して音の密度が濃すぎて少し浮いてしまっている。詩が攻撃的 05.スヌーズ・ラグ 立て直し。 06.ピーナッツ ★★★★☆ 彼のひたむきさを感じられる名曲。間奏で減点。これがなければこじんまりとした小曲としては完璧 07.ショートホープ ★★★☆ アッパーな曲。だが落差をつけるための弾き語りが三十秒は長すぎ。だれてしまう。 08.威風堂々(part1)★★★ まあ他人の曲だし。ただこういうアレンジは好き。 09.威風堂々(part2)★★★★ ちっとも威風堂々としてねえ!弾き語りベースで、彼のソングライター、シンガーとしての実力が確認できる 10.虹の戦士 ★★★☆ まあまあ、としかいえない。演奏は素晴らしいです
11.ジュビリー・ジャム 前フリ。 12.ジュビリー ★★★★★ 名曲。もう素晴らしいの一言。この曲は金字塔のころにあった音の中の余裕や隙間を感じる。 13.ゲルニカ ★★★★★ この対極の名曲をここに置くとは恐れいった! 12,13の曲の凄いところは「平和」と「悲劇」の映像が恐ろしく喚起されるところ。とくにこの曲はエグイ位凄い。 14.グレゴリオ ★★☆ 2分の曲にこれ以上やったらいかんでしょ。13のインパクトを消化しきれていない。 15.君の声 ★★★★★ いや名曲ですよ、ほんと。はじめて彼が他者に歌っているように感じる。 16.ハレルヤ ★★★ なんかすきになれない。スケールが後付に感じるんだよね。 17.バイ・CDJ つなぎ 18.ロックンロール ★★★ 突然厳しくなったな(w、なんかもうハレルヤ以降は消化に聞えてしまう。まあライブ向けだし。 19.21秒間の沈黙 まんま 20.素晴らしき世界 ★★★☆ アルバムの最後の曲。それ以上でもそれ以下でもない。 おまけ 好き 総評★★★★ かなり音一つ一つに気合が入っているのがわかる出来。一曲一曲の完成度はべらぼうに高く、さらに個々のメロディーを取り出せば舌を巻く素晴らしさ。 ただ、15以降からだんだんだれていってしまうのが残念。「君の声」で言いたいことが終わったように感じてしまうのだ。 まあ、さすがに「金字塔」と比べるような野暮なことはしないし、あれは「類稀な人間」が人生の最も貴重な時間を記録したアルバムであると考えるのでさすがに比べるのはあまりに可愛そうだ しかし、このアルバムによってその呪縛からも解放されたように感じる。今後もがんばって下さい 批判などどうぞお願いします。なにぶん初めてなので・・・
100 :
名無しのエリー :03/11/13 00:04 ID:ckUcijsl
GARNET CROW「Crystallize〜君という光〜」 01.今日の君と明日を待つ ★★★★ まさに「冬」ってな感じの壮大なバラードナンバー。 厚みのあるアレンジがひっじょーに心地よいです。 02.君という光 ★★★☆ 14thシングル。こちらもバラードだけど一般層を狙い過ぎな感じが。。。 ベタ過ぎて聴き飽きやすいけど、やっぱりしっかりしたものを作ってると思う。 03.スパイラル ★★☆ 11thシングル。軽快なアップテンポ。発売されてから1週間ぐらいは(・∀・)イイ!!とか思ってたんだけど 飽きてしまった。。。英語何て言ってるか分からんw 04.泣けない夜も泣かない朝も★★★★ 13thシングル。イントロ、アウトロにRAPを用いるというGC新機軸のナンバー。 その為か、ファンの間でも賛否両論だったけど、個人的には結構好き。 哀愁漂うメロディーが心に染みる。。。(>_<) 05.クリスタル・ゲージ ★★★ 12thシングル。イメージとしては「冬の森に囀る小鳥」かな・・・? 悪かないけど、3分ちょいと曲が短いし、サビのメロが手抜きな感じがする。 英語はやはり何を言ってるか全然分からないしw 06.Marionette Fantasia ★★★★ ファンの間ではこれが一番人気みたいですねー。 操り人形の視点から(?)綴った詩が印象的。アレンジもFantasiaだけあって幻想的で カナリ気合が入った名曲。クリスマスにピッタリかも。
101 :
名無しのエリー :03/11/13 00:06 ID:ckUcijsl
07.永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら ★★★★★ 個人的には今回のアルバムでこれがベストですね。 イメージは地中海・・・?綺麗な海眺めながらナポリタン食べるみたいな・・・。 イントロのメロとアレンジは神としか言いようが無い。 08.Endless Desire ★★★★ カッコイイ。。。イントロから痺れる。昔のGCでは考えられないようなロック路線だけど GCっぽさもちゃんと残してあるので安心して聴ける。 09.逃れの町 ★★★★☆ 2ndの「Please,forgive me」系の曲。08同様どちらかと言うとロック路線です。 個人的にはサビの「oh hell or heaven?」が頭から離れられないほどフル回転中なのでこの点数に。 10.Only Stay ★★★ 引き続きロック路線。「第6感をフルに回転して〜」のサビは残るけど、その他のメロは あまり印象に残ってない。。。「イイ感じ」ではあるけど、物足りない。 11.恋することしか出来ないみたいに ★★ もろアイドル系&アニソンやんw ヲタの歓声も必要なし。最後の中村由利の「サンキュー」はグーw 総評★★★★ まだ聴き込んでないからはっきりした事はいえないが今のところ2ndには及ばずといった所。 まぁ2ndは個人的に最最最最高傑作だと思ってるのでそれを超えるのは難しいと思うけど・・・。 最近のシングル曲はあまり評判が宜しくなかったらしいのですが、アルバム曲は相変わらずクオリティーが高い。 GCらしさを残しつつ、新しいことに挑戦するGCに本当、脱帽です。迷ってるそこのあなたも今すぐ買いにいくべし!! 最後にGIZAへ。バカの一つ覚えみたいにシングル羅列をするのはやめてください。
102 :
名無しのエリー :03/11/13 00:17 ID:1lxyt0HJ
あ、ゴメン。普通に忘れてた 12.夢みたあとで-lightin' Grooves True meaning of love mix- ★★★ スキー場とかでよくかかってそうなアレンジに生まれ変わりました。 エイベックスがこの曲をリミックスしたとしたら正しくこんな感じなんだろうなぁ。 賛否両論がはっきりと分かれそう。
103 :
名無しのエリー :03/11/13 07:40 ID:mkHZniSz
ガネ乙。 個人的にはOnly Stayが神。
test
the pillows/PENALTY LIFE (03/11/06) M-1.Dead Stock Paradise ★★☆ 全体的にカコイイ。後半の電子音が印象に残る M-2.ロンサムダイアモンド ★★★ 無難な2曲目らしい。サビへのステップが好き M-3.Freebee Honey ★★★★ アゥイェーが気に入る。ピロウズらしさが出てていい。 M-4.ターミナル・ヘヴンズ・ロック ★★★ シングルで出したんだからアレンジして欲しかったぞ、と。 M-5.昇らない太陽 ★★★☆ 激しくないが淡々としたメロディーがいい。何回か聴くと観方が変わる。 M-6.ファントムペイン ★★☆ 世間へのささやかな反抗。裏切られた歌達が泣いてるぜ〜 M-7.I know you ★★★★★ たぶん一番とっつき易い。今回の顔だと思われ M-8.ムーンマーガレット ★★★★☆ 青臭いラヴソング。聴いてて恥ずかしくなるが、それはそれでいい。 M-9.スーパートランポリン スクールキッド ★★☆ M-10.モールタウン プリズナー ★★★ 全体的にカコイイ曲。 M-11.傷跡の囁き 誰もいないパラダイス ★★★★ 昇らない太陽と同じで後から来る名曲。 隠し.★★ この曲はツアーでやってくれるのだろうか?気になる… 総評、★★★☆ 前作のThank you my twilightと比べるとけっこうポップなもの揃い。 聴けば聴くほど味が出るスルメアルバムだから時間をかけて聴くべし。
the pillows/PENALTY LIFE (03/11/06) M-1.Dead Stock Paradise ★★☆ 全体的にカコイイ。後半の電子音が印象に残る M-2.ロンサムダイアモンド ★★★ 無難な2曲目らしい。サビへのステップが好き M-3.Freebee Honey ★★★★ アゥイェーが気に入る。ピロウズらしさが出てていい。 M-4.ターミナル・ヘヴンズ・ロック ★★★ シングルで出したんだからアレンジして欲しかったぞ、と。 M-5.昇らない太陽 ★★★☆ 激しくないが淡々としたメロディーがいい。何回か聴くと観方が変わる。 M-6.ファントムペイン ★★☆ 世間へのささやかな反抗。裏切られた歌達が泣いてるぜ〜 M-7.I know you ★★★★★ たぶん一番とっつき易い。今回の顔だと思われ M-8.ムーンマーガレット ★★★★☆ 青臭いラヴソング。聴いてて恥ずかしくなるが、それはそれでいい。 M-9.スーパートランポリン スクールキッド ★★☆ インストのみ。とりあえずギターはいい M-10.モールタウン プリズナー ★★★ 全体的にカコイイ曲。個人的にイントロが好き M-11.傷跡の囁き 誰もいないパラダイス ★★★★ 昇らない太陽と同じで後から来る名曲。しみじみ 隠し.★★ この曲はツアーでやってくれるのだろうか?気になる… 総評、★★★☆ 前作のThank you my twilightと比べるとけっこうポップなもの揃い。 聴けば聴くほど味が出るスルメアルバムだから時間をかけて聴くべし。
109 :
名無しのエリー :03/11/13 18:16 ID:YtCNeOK0
ミスチル「アトミックハート」 1. 2. 3. 4.イノセントワールド ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★hおしほいほ 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.
110 :
名無しのエリー :03/11/14 00:32 ID:eMo6zyx4
1. 惑星メランコリー★★★☆取り敢えず、この曲を持ってくるなら最初しかない。うねるギター、沈むドラム、山田の叫びetc... 初心者の皆さん、分かりましたか?こいつ等はこんな感じです。 2. 光の結晶★★★★疾走感溢れるイントロがえらくカッコいいじゃねえか。前向きになったもんだ。俺も光の結晶になかなか手が届かないんだ。山田裏声色気あるな。 3. 孤独な戦場★★★★俺田舎者だからわかんねえけど言い過ぎなくらい言いたい放題やってくれて気持ちがいいぜ。2番の歌詞、若干手抜きしたな? 4. 幸福な亡骸★★☆俺はもっとハードなモンを求めてんだYO!近所の爺の葬儀の感想なんかあまり興味なし。 5. 花びら★★★うわーイントロからイキナリハーモニカ。でもこの曲はラジオでパワープレイされてたから違和感ないけどね。山田って絞らなきゃ声綺麗だよね。 6. プラトニックファズ★★★★重いねー音が。18歳未満のガキは聴いちゃ駄目ね。スカートは赤くなけりゃいけないのか、と。 7. 生命線★★★★☆命をかけて世界と「関係」する。決意表明でありこの盤の核、ね。 8. 羽根〜夜空を越えて〜★☆クリスマスソングはまずいだろう。実験の結果失敗に終わってるよ。 9. 赤眼の路上★★★★7.の焼き回しにしては出来がいい。しかしこいつらいつもこんな事考えてたら疲れるだろうな。 10.ジョーカー★★★★★全国の教育関係者に聴かせるべき。あまり子供をなめるな。彼らの孤独は死を生むぞ。 11. 未来★★★★★泣いた。恋が小さな革命になり得る、俺のリアルで現実にしたい。 総評★★★★☆辛めにつけたつもりだが、それでもこれだけはいく。最高傑作。
ワッフルズ 「ONE」 発売日 2002.11.27 <★2点☆1点> 1.[ 5.3 ]★★★☆ :ハイハットを叩かず「シングシング」のようにタムタムを叩 (five point three) いた独特のリズムがおもしろい。ピアノがメイン 2.[ ルール ]★★★★ :ギターがメインでロック色が濃い演奏に甘ーいボーカル 3.[ 虹 ]★★★★ :↑の2曲を足して2で割ったような曲。 4.[ リズム ]★★★★☆:↑の曲達とは全く別モノのスピード感とギターのリズムが 軽快なポップソング。 5.[ トウキョウ ]★★★★☆:「はっぴいえんど」好きな人が喜びそうな上品な作品。 (1.05 ver) 新宿ミーティグ収録曲でこのバンドの代表曲 6.[ 木の葉 ]★★★★★:一番好き。 Aメロからサビまで流れるように展開するメロディの美しさ は絶品。乱高下するサビ、間奏のギタープレイ、ハーモニー どれもが素晴らしい。 7.[ ルーレット ]★★★★ :ボンゴとタンバリンのリズムから始まりピアノが絡んでいく それにしてもサビのメロディは秀悦だー
8.[ ボート ]★★★★ :アコースティックギター主導の静かな作品。 (classic ver) 嫌味の無い甘味にチェロという適度な苦味がカラミ合い なおかつ下地のアコギには隠し味でブランディーの香りが 漂っていて、口の中はまるで祇園精舎の鐘の音(ネ)が 夕闇の空に広がっていくような、上品な香りに包まれる。 スープを飲み干すと下のほうにユズが一片浮き上がって きてどんぶりはユズの香りにほんのりと包まれていく。 デフォルトもいいが、燻製の香り漂うタマゴの入った味玉 ラーメン、こってり、ネギ抜きで注文するのが通だ。 総評 ( 9点 /9) <ミニアルバムは9点満点> メロディの美しいピアノポップバンド。 「はっぴいえんど」の松本隆が後ろ盾してるので、歌詞は80年代そのもの。 ファルセットを多用するボーカルは魅力的でかわいらしさが伝わってきて、思わず 抱きしめたくなっちゃう。(多分おっちゃんの松本隆はこれにやられたのだ。) とにかくキュートで、愛らしい。 このアルバムはメロディが良すぎて弱点がみつからない。1曲1曲は確かに似てるが アレンジでうまくごまかしている。 特に4,5,6曲の3曲は強烈な個性を持っていて稀な作曲才能を感じさせてくれる。 あまりのメロディの良さにスピッツに例える人もいるが、乱高下するサビのメロディなどは むしろミスチル桜井に近いと思う。
>>111 「木の葉」に10点をつけたあなたに、『pool』もお願いしたい。
>>68 暇だったんでレビューしてみました。
Grapevine/Outcast
1.STUDY ★★★
ブルージーでスタイリッシュ(?)なサウンド。
後半は演奏、ヴォーカルのシャウトが激しくなる。演奏がかっこいい曲。
2.R&Rニアラズ ★★★
本人ら曰く「ロックをあまり知らない人がストーンズを真似してみた」ようなサウンドにしたらしい。
確かにリフはモロストーンズ。ライトなギターサウンド。メロはポップ。
3.So. ★★★★
疾走感のあるハードロック色が強い曲。ギターソロがメタルっぽい。メロはこれまたポップ。
4.きみが嫌い ★★★
シンプルなギターロック。個人的にはドラムパートが聞き所。
5.アイボリー ★★★
ストリングス入りの弾き語り。シンプルなコード進行の優しい曲。
6.パブロフドックとハムスター ★★★
R&B、ソウル寄り。ライブではサイケで濃密なアレンジだったが音源ではあっさり。
前の曲からの流れにとても違和感を感じる。(このアルバム全体を通してそうだが)
7.100cc ★★★
モッズ的なリズムのノリのいい曲。
これもCDでは音が細く感じて少し物足りない。歌詞はわけわからんがなんか格好いい。
8.HEAD ★★★
勢いのあるバカロック。パンクっぽくもある。ポップなメロ。
9.その日、30度以上 ★★★★ おとなしめで淡々とした曲だが、後半ノイズギターが入って盛り上がるというアレンジ。 10.JIVE ★★★★ ファンキーでノリのいい曲。ギターの絡みのバランスが良い。 この曲からだんだん音質が粗くなっていく。 11.窓 ★★★ マイナー調のアルペジオから始まるミドルテンポの曲。 地味だがほっとする曲。いなたいギターもおっさん臭くて良い。 12.嘘 ★★★ ひねくれた感じのポップ。ベースラインが変で面白い。そして歌詞がエロい さらに音質がアナログ的になっていく。 13.SOUL FOUNDATION ★★★ テンポの早いポップな曲。 14.BOLLGAG ★★ ツインギターが絡むインスト。おっさん臭さが出てる。 15.坂の途中 ★★★★★ 重くて暗いミドルテンポの曲。粗削りだがメロもサウンドも秀逸な名曲。
16.TIME IS ON YOUR BACK ★★★★ スウィング(?)したリズムのミドルテンポの曲。 歌い方等ミスチルっぽい。グレイプバインの中では少し異色な曲と思われる。 17.何を話せば ★★ ビートルズっぽい曲。ギターフレーズのテープ逆回転使ってる。 いつも以上に「うた」が強調された曲。 総評 ★★★ ★3つばっかになってしまった。B面集だが、ほんとに捨て曲といえるような曲はない。 全曲+星1つしたいぐらいだが、これは1曲1曲見たときの話で、アルバムとして見ると、 曲のつながりなど考えて作られていないから違和感があるし、 後半に行くほど音がローファイになっていくので、 曲の流れなんて関係ねーよという人以外にはあまりお勧めできない。 でも1曲1曲のクオリティは高いと思う。文句を言うならもう少し音太くならねーかなってとこかな 長文スマソ
117 :
荻萌え :03/11/16 02:18 ID:4Ks/spID
>113 あー、びっくりした。 まさか、このスレでワッフルズ知ってる人がいるなんてね。 いまだに半信半疑だよ。 正直「pool」は挫折したんだけど、頑張ってみましょう。 そのかわり、12月のNEWアルバムは僕に「させて」ね。 やっと歌詞を褒めることができるから。
118 :
名無しのエリー :03/11/16 05:24 ID:EU3cuU6M
だれかブッチャーズのkocoronoレビューしてくれる人はおらんか?
119 :
68 :03/11/17 00:18 ID:/ASM79jY
>>114 うおっ、サンクス!!!知らん曲多かったので参考になりましたー!
120 :
:03/11/17 18:11 ID:XjBzJSIH
DEEP SPACE SYNDICATE 11月4日発売 La’cryma Christi 1.intro ★★ ホントにただのイントロ、特筆事項無し 2.Mystical Glider(ALBUM MIX) ★★★★ 古今のこのバンドの良い面が融合した名曲、しかし演奏に対しボーカルが不安定なのでソロが不安でたまらない。 3.GROOVE WEAPON(ALBUM MIX) ☆ ラクリマ史上1,2を争う糞曲、歌詞が喧嘩売ってるとしか思えない。よくシングルで出す気になったと思う。 4.DEEP SPACE SYNDICATE ★★★ アルバムタイトルにもなっているのだが印象は薄い。演奏は気合入ってる。 5.Vampier Circus ★★★☆ 歌詞が昔のラクリマらしい良い意味での変態らしさが出てる。ドラムががんばってると思う。 6.surrealisme ★★★☆ 結成10年目にして初のラップが出てくる曲。サビの最後に裏声に逃げないで欲しかった。 7.simply red ★★☆ サビの部分はボーカルの声が活かされてるけど、出だしのファルセットがキモ過ぎ。それだけで飛ばす人多そう。 8.raggle-taggle-revolver ★★☆ ひたすら明るくアップテンポな曲、演奏は凝ってて好感持てる。 9.HIRAMEKI ★★☆ 一応シングルだった。上記と似たようなアップテンポの曲。 10.HAVEN ★★★ 全部英歌詞&ファルセットのアルバムでしか出来ない曲。7曲目と違ってこっちはそこそこ聴ける。 11.REVERSE ★★★★☆ この中で個人的に一番の名曲、今までのこのアルバムの曲と異なる哀愁漂う暗めの曲。前奏がカッコよすぎ。 総評 ★★★ もはや昔のラクリマは戻ってこないのだろうか? 戻んなくてもいいけど今のままでいるのはヤメテクレ。 もしラクリマを聴きたいと思う人間がいたら過去のアルバムをオススメする。
Chappie「New Chappie」 1.Welcoming Morning ★★★★★ ポップ。歌詞が全てひらがな表記。 すごい曲もいいと思う。このアルバムで一番いい。 川本真琴の「大好き」という声もgood 2.Everyday ★★★★☆ コーラスワークがなんか面白い。70年頃のポップ。 繰り返しが多すぎるような気がする。 3.DOCU-MENTARY KISS ★★ 歌詞がPUFFYの意味不明な感じ。作詞は井上陽水 あんま好きじゃない 4.Good day Afternoon ★★★★★ やわらかくてきれい感じ。かなりいいポップ。 5.水中メガネ ★★★★☆ 順番間違えたような気がする。アレンジも前曲と似てる。 草野正宗作曲。夏バラード 6.The International Chappie's Cheer-leading Team ★ いらないような気がする。 7.Space Latin Age ★★★ 題名の割にはラテンが弱いかな。宇宙って感じはするかもしれないけど。
8.デリカシーのかけら ★★☆ そこまで良くないかな。印象は声が滴草由実に似てるというぐらい。 9.Happyending Soulwriter's Council Band ★★ 川本真琴作曲のロック。声が合ってないし、歌詞もなんかな〜。 10.七夕の夜、君に逢いたい ★★★★☆ いかにも和って感じがいい!歌詞にある「縁日」の情景もよく浮かぶ。 11.Chappie's Attack ★★☆ 歌詞なし。でもアルバム最後にはいいかも。 総評 ★★★★ 良い曲と悪い曲の両極端。 でも良い曲がやっぱ頭に残るから総評はこんなもん。 聞いてみる価値はあると思う。
123 :
便乗 :03/11/18 00:15 ID:vrGa9HMX
La’cryma Christi「DEEP SPACE SYNDICATE」 1.intro なし そのまんまイントロのSE。 2.Mystical Glider(ALBUM MIX) ★★★ 3rd前後の曲を想起させるアップテンポのハードポップ。 3.GROOVE WEAPON(ALBUM MIX) ★★★ シングル。微妙にブルーズっぽいグルーヴのポップロック。 4.DEEP SPACE SYNDICATE ★★☆ 少々サイケデリックなミドルナンバー。淡々とうねりながら進行する。 5.Vampier Circus ★★★ ファンキーなイントロから段々メロディアスになっていく。サビメロ何処かで聴いたような…。 6.surrealisme ★★★★☆ ラップが絡むR&B調(?)のしっとりしたミディアムバラード。 7.simply red ★★★☆ ピアノから始まる暗めのパワーバラード。 8.raggle-taggle-revolver ★★ 再びアップテンポのポップロック。ギターのカッティングが気持ち良い。 9.HIRAMEKI ★★☆ シングル。歌謡ハードポップ。特筆すべき点は無いかな。 10.HAVEN ★★★★ 全英語詞の静かで暖かなバラード。ファルセットが非常に綺麗。 11.REVERSE ★★★★★ 最後の最後に強烈な秀曲。とてつもなく静寂に満ちた荘厳で内向的なバラード。 12.? なし 隠しトラック。11.の余韻を引き継ぐ悲しげなピアノインスト。 総評:★★★☆ 基本は前々作の頃に近いパワーポップ路線だが、中盤から段々とトーンが暗くなっていく。 相変わらずクオリティは安定して高いものの、今回は珍しく即効性の高いド派手な曲が 皆無であるため、全体的に良くも悪くも地味で何処と無く陰鬱さすら感じる。 今までになくアダルトなラクリマワールドが展開される作品。 演奏面は相変わらず超几帳面かつテクニカルで聴き応えがある。
124 :
便乗 :03/11/18 00:22 ID:vrGa9HMX
12.のインスト、ピアノだけでなくアコギも思い切り入ってた。
>>120 逆にこういう感じがいいという人もいると思う。
それとグルーブウェポンはスルメだろ。あの感じが気持ち良いんだよ
126 :
名無しのエリー :03/11/19 00:09 ID:4y+c9j4F
だいぶ下がってんな
127 :
:03/11/19 01:00 ID:upQigTnt
>>125 個人的批評だから文句があるなら自分のレヴューを載せてくれ。(煽りではない)
グルーブは歌詞が生理的に受け付けないからパスだ。
128 :
名無しのエリー :03/11/20 11:21 ID:/1N71jcb
>>65 ありがとう、凄い参考になった
「Holy gound」聞いてなかったけど聴く機会ができたよ
凄いいい曲でした。
129 :
名無しのエリー :03/11/20 15:58 ID:GmmoRL42
レミオロメン「朝顔」2003/11/19リリース 1.まめ電球 ★★★★★ 音がより重くなった気がする。「フェスタ」収録曲 2.雨上がり ★★★★★ メジャーデビューシングル。疾走感あるRockナンバー 3.日めくりカレンダー ★★★★★ 爽快感あるテンポのいいナンバー「フェスタ」収録曲 4.ビールとプリン ★★★★★ 生活感溢れる歌詞がちょっと昭和っぽいミディアムナンバー「フェスタ」収録曲 5.朝顔 ★★★☆ アルバムタイトルチューン。ほのぼのソング。 6.昭和 ★★★★★ ホント昭和っぽいマイナー調のミディアムテンポ「雨上がり」のカップリング 7.すきま風 ★★★☆ サビが単調で覚えやすいメロディ。「フェスタ」収録曲 8.フェスタ ★★★★☆ 激しいメロディなんだけどどこか哀愁漂う。「フェスタ」収録曲 9.電話 ★★★★☆ セカンドシングル。遠距離を歌ったミディアムナンバー。 10.タクシードライバー ★★★☆ グルーヴィーなロックナンバー「電話」のカップリング。 11.追いかけっこ ★★★ ラストはミディアムナンバーで〆る。ラストとしてはインパクトに欠ける感じ (総評)★★★★☆ メジャーアルバム収録曲の「朝顔」「追いかけっこ」以外は 既にCDで発表された楽曲ばかりなので物足りない気もするが BEST盤という感覚で聴くと実に良い仕上がり。 ただただCCCDってのが残念。
130 :
名無しのエリー :03/11/20 16:00 ID:GmmoRL42
ASIAN KUNG-FU GENERATION「君繁ファイブエム」2003/11/19リリース 1.フラッシュバック ★★★★ 分数的には2分もないがギターノイズが激しく オープニングに相応しいアジカンワールドに導く。2曲目に繋ぐ感じも良い 2.未来の破片 ★★★★ デビューシングル。最近のライブではオープニングで歌う事が多い切ない。 3.電波塔 ★★★★ 母体はRockなんだろうけど爽快感もあるポップチューン 4.アンダースタンド ★★★☆ ボーカルとギターのサビから始まる出だし。wowwow裏声が印象的 5.夏の日、残像 ★★☆ この曲を聴いてたらちょっとTHE BACK HORNが過った 6.無限グライダー ★★★★ メロディアスなA,Bメロも好きだけどドラムが 7.その訳を ★★★★ nananaa…ってのが印象的。シングル「未来の破片」のカップリング。 8.N.G.S ★★ アジアティックなサウンド。爆音で聴きたくなる。 9.自閉探索 ★★★☆ ボーカルの後藤が自分自身を追い込んでる感じた曲。 10.E ★★☆ 歌詞が好き。ライヴで聴くとより良いんだろうなという感じ 11.君という花 ★★★★★ 先行シングル。出来が良すぎる名曲だと個人的に思ってる 12.ノーネーム ★★★ 激しく突っ走って来たアルバムのラストはメロウなナンバーで〆る。
131 :
名無しのエリー :03/11/20 16:00 ID:GmmoRL42
ASIAN KUNG-FU GENERATION「君繁ファイブエム」2003/11/19リリース (総評)★★★★ 「崩壊アンプリファー」が良いと薦められて聴いたが 別に魅力を感じなかった。ライヴで聴いたら印象が変わった。 ライヴで冴えるバンドなのかもしれないと思ったが このアルバムを聴いたら、ライヴだろうがCDだろうが良かった。 「君という花」や「アンダースタンド」を聴くと 同じバンドの同じボーカルなのか?と思うくらいに いろんな要素が詰まってて最高のメジャーフルアルバム。
東京60ワッツ 「すべてのバカモノヘ」 2003/8/6 リリース <★2点☆1点> 01.[ 目白通りいつも通り]★★★☆ :FMがヘビーローテーションしそう。ピアノとギターとドラムが からみあう音が心地よい。目白通り沿いの家から手を振る 彼女の姿が目に浮かぶ。 02.[ ニューオーリンズ!]★★★★ :ビリージョエルの名曲「ニューヨークの想い」に雰囲気が似てる 曲全体にあの上品な香りが漂っているのだ。唐突に入るピアノ もフージョンぽくて良い。酒場のBGMに最適なナンバー 03.[ 西武線のうた. ]★★★☆ :地味な西武線の中でも、更に地味な西武池袋線椎名町の歌 主人公が人間から猫にスルット変わったりしておもしろいニャー 04.[ 昇天 ]★★★★ :攻撃的なピアノはフージョン好きにも人気がある。 昇天=逝く つまりセックスの歌。 1番の歌詞は↓のようにかなり文学的なのだが・・ ♪ギターケースに君の手足を詰め込んで ほらね。真っ白な骨が見えたよ。 2番の歌詞は↓のようにかなりアダルト向けです。 ♪ゆっくり足を開いてく =青城位 うしろ振り向く君の首は =鞄 ほらね真っ白な雪の夜だね。=頑射 歌詞とともに曲は、ベンフォールズばりのピアノロックで聴くものを 興奮させてやまない。
05.[ つむじ ]★★★★ :♪抱きしめると君のつむじがみえてさ
なんだか偉くなったような気分
ではじまるスローバラード。お洒落で大人なナンバー
06.[ すべてのバカモノへ]★★★☆ :インディーズである彼らが、もしメジャーになりスターになった
ら・・・という妄想曲。まだ無名な彼らがこの曲を作ったところ
がおもしろい。クソを垂れ流す業界連中に聴いて欲しいな
総評( 7点/9) <ミニアルバムは9点満点>
生音の心地よさはオフコースを思い出させ、ピアノメインの楽曲はベンフォールズ
ファイブを連想させる。
歌詞は70年代のフォークの流れをくみ、目を瞑ると風景が見えてくる。
○特徴
1.ピアノであってキーボードではない。
邦楽のバンドではめずらしい。
2.ライブ感を出したいってことで、全曲1発どり。
ホントかどうかは分からんが、とにかく演奏レベルの高さは白眉。
8点どまりでシングルらしい曲がないので、メジャーにあがるには時間がかかると思ったが、
フジファブリックと同じ東芝EMIから来年1月にデビューが決まったらしい。
百聞は一見にしかずとも言うし、興味を持った人は以下のサイトで2曲見れるからどうぞ。(期間限定)
特に2曲目「昇天」がかっこいい。ドラム激うま
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/musictalks/catalog/capitol/60watts.htm
134 :
生きて :03/11/21 21:12 ID:XKzU8Txg
Queen's Fellows: yuming 30th anniversary cover album ユーミンのカヴァーアルバム第2弾のやつです。 1、鬼束ちひろ「守ってあげたい」 個人的に鬼束は好きなのですが、安易な選曲!想像した通りの音楽が流れてきて何故かうんざり 2、スピッツ「14番目の月」 この曲の持つ微熱と陶酔を見事に表現しています。荒いバンドサウンドがこの曲にこんなに合うなんて!白眉。 3、aiko「セシルの週末」 aikoかなり苦手だったけど、見方が変わりそうな程素晴らしいトラック。丁寧なアレンジと絶妙なボーカル。これまた(・∀・)イイ! 4、井上陽水「甘い誘惑」 これは陽水の曲?そうとしか思えない。そう思わせるのが凄い。深いエコーに魅惑のトロントロンボイス。面白いです。イイ 5、原田知世「Chinese Soup」 名曲「時をかける少女」のコンビ再び…といきたい所ですが、最近の知世らしい脱力アコースティック。ちょっと薄味すぎ? 6、キリンジ「曇り空」 ユーミンの中でも1、2を争う好きな曲をよくも近未来ボッサになんかしてくれたね!大嫌いです。この曲は男が歌うのはだめ! 7、小野リサ「あの日にかえりたい」 ボッサ風味溢れるあの曲をボッサ一筋な人がカバーしたある意味そのまんまなトラック。でもさすがベテランです。良い!
135 :
生きて :03/11/21 21:13 ID:XKzU8Txg
8、槇原敬之「春よ、来い」 第1弾でアレがあってカットされたいわくつき。参加組の中では一番ユーミン好きなんだろうけど…思い入れが必ずしも良い結果は生まないね 9、 フェイ・ウォン「Valentine's Radio」 この曲自体あんまり好きじゃないです。まあ、普通です。香港の風景が見えたなんていったら安直すぎて失礼かな。 10、クレイジーケンバンド「Cobalt Hour」 この人達の生涯のベストソングらしいが、そういうのはカバーしない方がいいのでは?CKBファンの方はどうぞ聴いて! 11、ポート・オブ・ノーツ「Typhoon」 歌上手過ぎ…こんな良い曲だったって初めて気付きました。やっぱり良い曲は歌が上手い人が歌うのがいいですね。 12、田島貴男「時のないホテル」 ユーミンの中でも最もサイケで意味不明な曲。それを田島が歌うんだからあまりにも濃過ぎて死にそう。最高。 13、椎名林檎「翳りゆく部屋」 何故か前回のを使いまわし。東芝って腐ってますね。椎名林檎には何の罪もないのだけど。 14、大貫妙子「私のフランソワーズ」 大貫妙子もアルディ好きなのかな。旧知の友人による優しい贈り物って感じで心が暖まります。 感想。ユーミンがちょっとでも好きなら聴け!かなりいいです。カヴァー物でも出色の出来かと。
136 :
名無しのエリー :03/11/22 10:21 ID:MGCxNgha
138 :
妻夫木聡 ◆FLOn.9ShQQ :03/11/22 10:37 ID:MGvgmn3L
誰か、キックザカンクルーのベストおながいします。
139 :
名無しのエリー :03/11/22 10:38 ID:rQBgIMDd
ポラリスの新譜おねだいします
140 :
名無しのエリー :03/11/22 11:21 ID:GRXy0B6E
だれかアートスクールレビューしてくれる神おらんか?
>139 Polarisって1stから未出だったっけ。だったらそのうち書くかも。 あとアートも。予定は未定だが。
142 :
名無しのエリー :03/11/22 11:52 ID:cN/7m5O6
矢井田瞳「Air/Cook/Sky」2003/10/29リリース
>>44 にもあるが一応自分的レビュー
1.見えない光 ★★★★☆
ファーストインプレは退屈だったが、詞も味わいがあるしスルメソング。
曲の導入部が落ち着きがあるのでトップを飾るのに相応しいかと。
2.一人ジェンガ ★★★
先行シングル。アンダンテの流れを汲むRock調。
サビもしっかりして完成度は高いのかもしれんが
最近の昭和歌謡の流れに安易に乗った気がしてあまり好きになれない。
3.孤独なカウボーイ ★★★
先行シングル。オリジナリティ溢れるメロディラインだし今後の新しい方向性を感じる1曲だが、
難解な詞で自分の世界入り杉。
4.チェイン ★★★★
リプトンのCMソング。
ピアノが爽やかな印象を醸し出す。素直にこの曲を先行シングルにすりゃ良かったのに。
5.Keep on movin' ★★
無理矢理盛り上げようとしてる曲。ライブで聴いたらきっと盛り上がるだろうけど。
6.ママとテディ ★★★☆
こちらもライブ盛り上げソング。ただこちらは明るくポップな感じで好印象。
143 :
名無しのエリー :03/11/22 11:53 ID:cN/7m5O6
7.マザー ★★ 途中まで良い感じなのに・・あれ?そこで終わるのって感じ 8.Are you ready? boy ★ シタールが印象的な曲でもそれだけ。民族調の唄を使いたかっただけか? コレに限っては安易な英詞も少し嫌だ。 9.Slide show ★★★★★ 今までのどの曲にも似てなくてかつヤイコらしさを充分に出している曲。 10.Hello ★★★★☆ 良い意味で彼女のアクやクセの少ないスローバラード。 曲自体は何度も聴きたくなる良い曲だ。 11.この恋はもうしまってしまおう ★★★★★ 切ない恋心を唄ったバラード。しっとりしててラストを飾るのに良い感じ。 (総評)★★★☆ 弾ける感じのポップチューンがなく、シングルもやや弱め。 1st、2ndあたりのそれを求めている人には正直物足りないと感じるだろう。 ただ、後半聴き応えのあるバラードが並んでいることに注目。 (評判があまり良くなかった)3rdあたりで大幅な方向転換を図ってきたことが ようやく実を結んできた感がある。
スネオヘアーの「東京ビバーク」誰かおねがい。
ART-SCHOOL「LOVE/HATE」(03/11/12) 1.水の中のナイフ…★★★★ イントロがニルバーナのRape meに似てるとか聞くが…ちょっと違うと思う 2.EVIL…★★★ まだあの頃の名残。 3.モザイク…★★☆ 普通にいい。後は何も言わないでおく 4.BUTTERFLY KISS…★★ 明るめ。個人的にちょっと受け付けがたい…。 5.イノセント…★★★ 前曲からの繋がりはいい感じ。もう一歩 6.アパシーズ・ラスト・ナイト…★★★★☆ 歌詞がダウナー。もうそれだけでいい 7.LOVE/HATE…★★★★ 歌詞がすばらすぃ。見事に引き篭もってる 8.ジェニファー'88…★★★★ 少し前のアートらしい激しさ。 9.BELLS…★★★★☆ 間奏とかの音が好き。昔聞いた気がする、デジャブ。 10.SKIRT…★★★ アートにしてはポップなキャッチャー。それ故分かれるかも 11.UNDER MY SKIN…★★★…別に悪くはない。歌詞カード見るまでShe's lost a sunshine smileとは分からんかった 12.プールサイド…★★★★★ 独特の張り裂けるような感覚。きちんと反映されてます 13.しとやかな獣…★★★☆ 実感する生というもの。明日も生きれるよ 14.SONNET…★★ 後ろでなってる英語の会話がよくわからんけど、なんか怖い 隠し.SEAGULL…★★★★ 実は以外にいい 総評:★★★☆ イノセンス〜のころと比べれば激しさが減ったというかダウナーなノリが増えた気がします。 曲調が似たりよったりだけどアートらしいといえばアートらしい仕上がりなのでご愛嬌。 最初に聴いて(゚Д゚)ハァ?だったけど何度か聴くと解る。
>>141 俺もポラリス気になるんでよろしくお願いします。
GARNET CROW 『Crystallize〜君という光』 1・今日の君と明日を待つ ★★★★★ イメージ:クリスマスの夕方の情景。 出来すぎな名曲。ABCメロからサビからコーラスに至るまでとにかく声が神。神。神。 歌手になりたいなんて思ってない俺でも何故かちょっと嫉妬すら覚えるほど。 メロディー構成も流石。間奏のギターが良い味出してる。 2・君という光 ★★★★☆ イメージ:曇天、雨、その下の海で漂いながら抱き合う2人。 1の『堅実のバラード』とは打って変わった『浮遊のバラード』。 1番のサビの終わった後の『Lala...ユラユラ...』が最高。歌詞も切なくって◎。 これもちょろちょろと入るギターが良い。このアルバムギターが結構出張ってる。良い意味で。 3・スパイラル ★★★ イメージ:草原と上昇気流。 ちょっと聞き飽きた感あり。良くも悪くも正統派アップテンポ。 アニメのOPとかに合いそう。それにしちゃちょっと元気が足りないか?サビのスパーク具合が爽快。 最後の『君の隣で〜キレイだったよ』の歌詞がいっそ見事なほど場違いな感じ。 4・泣けない夜も 泣かない朝も ★★★ イメージ:ゲーム『MOTHER2』の『フォー・サイド』の夜。ムーンサイドに非ず。 RAPはやっぱり賛否両論ありそう。個人的にはどっちでも良い。イントロアウトロとサビのリズムが心地良い。 『泣けない・泣かない』『果てない・儚い』言葉のはめ方が上手い。 イメージマニアックでスマソ。 5・クリスタル・ゲージ ★★★★★ イメージ:晴れ渡った空。無限に広がる雪の大地。そこに1つだけ存在する活火山。真っ白の中に真っ黒な小さな狂気の炎が燻る。 冒頭サビの後の間奏が良い。言葉では表現出来ない良さが。メロディに捉えどころがない。掴んでもスルッと逃げていきそう。 個人的にはガネクロの全曲の中でも最も狂気に満ちた曲だと思う。例えばCoccoの『樹海の糸』の主人公が開き直って狂っちゃったような。
6・Marionette Fantasia ★★★★☆ イメージ:深い森。その中に誰もいない古びた大きな館。そこで1人踊り続けるカラクリ人形。 3拍子を奏でるイントロのギターにまずビビり。何でだろう?初めて聞いたからかな。 この曲も声が良い。特に『まだ傷む右腕〜剣を求め彷徨う』のところが。イントロからしてミステリアス全開って感じで良い。 歌詞はなんかの物語を題材にしてると思われ(多分くるみ割人形)。 7・永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら ★★★☆ イメージ:海沿いの遺跡。 何回目になるか分からんけどこの曲もイントロ良し。1stの『水のない晴れた海へ』『君の家に着くまでずっと走って行く』に 似たようなアレンジだけど、こっちは詞が難解な分ギターやピアノを前面に押し出して曲に親近感を持たせてる。 あとマンドリン(みたいな)の音が良い。このアルバムの中では幾分丸みのあるアレンジなので何故か『カワイイ』という感想。 『偉大』と書いて『好き』と読ませるトコが偉大。 8・Endless Desire ★★★☆ イメージ:レンガ造りの迷宮。 何のヒネリもない一直線のメロディ。何処までも正統派なアレンジ。そこに中村の切羽詰ったボーカルが乗ってグッとくる。 本当は★★★★☆だったんだが『Mystery』を『Mistery』と誤植していた(しかも3回全部)ので1個マイナス。 9・逃れの町 ★★★★ イメージ:獣とかがうじゃうじゃ出て来る深い森。冒頭の歌詞にも出て来る。 メロディとか声の技術とか音楽的観点をなくすと一番好きかもしれない曲。歌詞の内容は多分宗教批判。 惜しむらくは『Jesus』に『イエス』とルビを振ってしまった事。中村の声で『ジーザス!』ってシャウトを聞きたかった(w まあワザと『イエス』と読ませることで『Yes』をかけてるのかもしれんが。 10・Only Stay ★★★ イメージ:ドロドロした関係。要するに不倫関係。 最初聞いた時は★☆くらいだったんだけど聞き込むとなかなかどうして良いと思える。 『夜明けってねえ以外に早くやってくるもので』のとこがメロディも声も大好き。イントロアウトロがただならぬ雰囲気。特にギター。やっぱり。 『以外』は『意外』の誤植。だからこれも本当は★★★☆とつけたいところ。
11・恋することしか出来ないみたいに ★★★★☆ イメージ:川原、夕焼け、サイクリング。青春ドラマ。 アレンジ秀作(歓声除外)。歌詞最高。メロディ秀作。タイトル見たらバラードかなって思ってたのでビックリした。 何度もいうけど歌詞が本当に良いと思う。幸せばっかりじゃなくて、ほんの少しの寂寥感も感じられる情景が見事にAZUKI節。 歓声は・・・・・・『イェー』だけ許容範囲(w 12・夢見たあとで -lightin' Grooves True meaning of love mix- ★★ イメージ・・・出来ません(w 正直あのアコースティックの魅力満載のバラードをこんな風にするのは止して欲しかった。 でもやっぱりというべきかイントロとアウトロはそれなりに良いかも。 総評 ★★★☆ 1曲1曲の完成度は文句無し。1stの頃のような懐かしさに溢れる曲もあと1曲くらい欲しかったんだけど、ここまで出来の高い収録曲群を 見せ付けられるとぐうの音も出ない感じ。それで何故総評がこの点数かというと、曲順。それに限る。 2〜5のシングル4連発、8〜10のカッコ良い系3連発が完全にアルバムの流れを分断してる。
150 :
名無しのエリー :03/11/24 19:40 ID:9Tbo/siu
レビューしてる人乙
>>3 のサイト
スピッツの夏の魔物「失踪感」ってなんだよw
おれは5年ほど前、プチ失踪したことがあるからよく解る。 ノスタルジーとはちょっと違う・・・。もうちょっと退廃的な感じ。
>>149 倉木や愛内のアルバムと一緒でGIZA系はシングルを前半にずらっと並べるのが好きみたい。
153 :
名無しのエリー :03/11/24 21:50 ID:W4ReENtZ
ASIAN KUNG-FU GENERATION「君繋ファイブエム」 1.フラッシュバック ★★★★ 言葉のリズムがよい。ボーカル後藤氏の声の割れ具合がいい。 歌詞が、ちょっとぶっ飛んでる感じ。 2.未来の破片 ★★★★ イントロからのりのりのギターサウンド。曲全体として非常にノリがよい。 3.電波塔 ★★★ イントロの日本のギターの絡み具合がよい。サビがどこなのか、いまいちよくわからない。 4.アンダースタンド ★★★ サビの後藤氏のファルセットに無理があるような気がするのは、私だけでしょうか? 5.夏の日、残像 ★★★★ サビのメロディーがよい。曲全体を彩るギターの音が美しい。 6.無限グライダー それまでのシャウト気味のボーカルから、少しおだやかな歌い方になっている。 ゆったりとした雰囲気。
154 :
名無しのエリー :03/11/24 21:59 ID:W4ReENtZ
7.その訳を ★★ シングル「未来の破片」のカップリング。メロディーものりも今一歩といったところ。 8.N.G.S ★★★★★ イントロのギターソロが、妙に和の雰囲気を出している。 ボーカルがリズミカル。雰囲気が、どうしてもNUMBER GIRLのように聞こえてしまう。 9.自閉探索 ★★★★ ボーカルのシャウトがよい。 これも、なんかナンバガっぽい。サビが「TUESDAY GIRL」に似てる気がする。 10.E ★★★ 曲も元気がよく、歌詞にも励まされる。 サビのシャウトがいい。 11.君という花 ★★★★★ イントロのギターがかっこよい。非常にメロディアス。 普通に美しいラブソングです。 12.ノーネーム ★★★ 意味深な歌詞。考えさせられる。ラストだけに、ゆったりとした雰囲気。 総評 ★★★★ アルバム全体がかっこよいギターサウンドで彩られ、聞いていてすっきりする。 後藤氏の割れたシャウトがよい。ナンバガ好きな人が聞くと、気に入るんじゃないかしら。
155 :
名無しのエリー :03/11/24 22:10 ID:PThSS4fj
小島麻由美「面影」2003/11/19リリース 1. 面影 ★★★★★ 「Oh-baby」っていうフレーズが印象的なミディアムナンバー 2. 人間ぎらい ★☆ あっけらんかとしたテンポのピアノインストゥルメンタル。 3. 砂漠の向こう ★★☆ けだるい感じ。聴いてるとaikoかと錯覚してしまう。 4. エースのスペード ★★ 前にも似たような曲があったような…ちょっと物足りないエレキサウンド。 5. 真面目な青年 ★★★☆ 昔のアメリカンポップチューン。レコードで聴いたらから(・∀・)ィィカモ (総評)★★★ 今年出したアルバム「愛のポルターガイスト」と 少し路線を変えて登場した今回のミニアルバム。 タイトルチューンの「面影」が切なすぎて良いです。
CHAGE&ASKA「STAMP」 2002/11/20リリース 1,YAH YAH YAH ★★★ 大ヒット曲をダークな感じにアレンジ。原曲の畳み掛けるノリは無くなったが、小気味良いかっこよさが漂う。だがただかっこいいだけかも。 2,SAY YES ★★☆ 大ヒットバラードは打ち込みでピコピコとしたアレンジ。1同様「思ったより売れすぎた」ことへのアンチテーゼかも知れないが、気をてらいすぎ。 3,river ★★★★☆ 原曲候補でもあったらしいミディアムテンポのアレンジ。肩の力を抜いて聞ける名曲。 4,終章(エピローグ) ★★★ 原曲よりもラフな歌い方。さらに演奏は打ち込みでしっとりと聞かせる曲。これを含め、終章は4通りのアレンジがCD化されていることに。 5,クルミを割れた日 ★★★★★ 原曲よりも全体に厚みが増し、後半の盛り上がりもより気持ちよくなった。セルフカバー大成功か。 6,HOTEL ★★★★★ 一発録りで録られたらしく、勢いのあるロックに。CHAGEのハモリも効果的で、最もハードな曲。 7,WALK ★★ 原曲より演奏は厚く、歌声は呟くような曲に。切実に聞こえるか、いい加減に聞こえるかは人次第といったところ。 8,そんなもんだろう ★★ これだけ原曲を知らないのだが、過去に織田裕二へ提供したらしい。なんだかよく分からない曲。 9,港に潜んだ潜水艇 ★★★★☆ メインパートがAからCに。Cの声がほのかに厭らしくてグッド。Aよりも良い曲になったと思うが、演奏は打ち込みのまま。 10,You are free ★☆ 演奏はより静かに、歌声はささやくようになった。そのくせ鳴りっぱなしのキーボードの音が目立つ。これはアレンジ失敗では・・ 11,砂時計のくびれた場所 ★★★★☆ 原曲よりもロック調に。サビの高揚感は原曲では得られない良さ。儚い原曲も名曲だが、それとはまた別の新しい名曲。 12,今日は・・・こんなに元気です。 ★★★★ ストリングスアレンジで、原曲よりやや優雅、豪華に。良曲だが、ラス前に置く曲ではないのでは。 13,太陽と埃の中で ★★★★☆ やはり原曲よりラフな歌い方。打ち込み演奏はだんだんと盛り上がり、間奏のギターも良。 最後のアカペラは気持ちが良く、原曲よりも空間的に広い曲だが、何となく原曲には一歩及ばず。
総評:★★★★ アレンジに当たり外れはあるものの、そもそも名曲を集めてあるので一曲一曲はすばらしく、 「Ying&Yan」「ROLL OVER」に続く第三のベスト盤だろう。原曲と比べると見劣りしてしまうものもあるが、 「NO DOUBT」「NOT AT ALL」と続く、「今の二人の音楽性」で歌い上げているアルバムだと言える。 曲順は通して聞くには微妙な順番。とはいえ13を最後に持ってきたのは正解。この位置にあってこその名曲だと思う。 ちなみに評価には入れなかったが、これはCCCDでありその点は非常に残念だった。 (ヲタの乱長文失礼しました。既存のファンに読んでもらえたり、 さらに新たなファンを発掘することができればこれに勝る喜びはありません)
158 :
名無しのエリー :03/11/25 14:33 ID:l1MRGxsZ
TAK MATSUMOTO「THE HIT PARADE」2003/11/26リリース 1. 勝手にしやがれ featuring 稲葉浩志 ★★★★★ 沢田研二のカバー。B'zの稲葉浩志のパワフルボイスにオープニングからやられっぱなし。 2. 異邦人featuring ZARD ★★★★ 久保田早紀のカバー。 TAK MATSUMOTOカバーソングプロジェクト第一弾シングル。 3. 涙の太陽 featuring 愛内里菜 ★★★★ 安西マリアのカバー。懐かしい和製洋楽ナンバーをハードRock調にアレンジ。 4.その気にさせないで featuring 三枝夕夏・ 北原愛子・高岡亜衣 ★★★★★ キャンディーズのカバー。今回ボーカルを担当した3人の声を初めて聴いたが合ってる。 けだるい感じ「♪その気にさせないで」っていうフレーズが頭に残り何度も聴いてしまう。 5.イミテイション・ゴールド featuring 倉木麻衣 ★★★★ 山口百恵のカバー。TAK MATSUMOTOカバーソングプロジェクト第2弾シングル。 声質が似てるので、倉木が歌ったのは正解だった気がする 6.港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ TAK MATSUMOTO ★★★☆ ダウンタウン・ブギウギ・バンドのカバー。アルバムの中では異色。 松本の台詞が最初聴いてて恥ずかしくなったが、演技もいいじゃんとかだんだん思えた。 7. 雨の街を featuring 松田明子 ★★ 荒井由実のカバー。ギターも控えめなアレンジで哀愁漂う仕上がり。 8. Paper Doll featuring Fayray ★★☆ 山下達郎のカバー。 ビーイング系が歌う中で「Fayray」がこのメンバーに居たのが意外。 9. 「いちご白書」をもう一度 featuring 菅崎茜 ★★ メロン記念日もカバーしてるが、アイドルっぽい声質の子が コレを歌うのが流行りなのだろうか。松本の泣きギターが良い。 10. Foggy Night featuring 滴草由実 ★★ 尾崎亜美のカバー。滴草の野太く伸びる感じヴォーカルが印象的。
159 :
名無しのエリー :03/11/25 14:34 ID:l1MRGxsZ
11. 少女A featuring 上原あずみ ★★★ 中森明菜のカバー。楽曲も松本のアレンジも最高!★5つ付けたいくらいだが、 ボーカルの上原と楽曲が全然合ってなく残念。他にボーカルいなかったのか? 12. ビュン・ビュン(外道) featuring 川島だりあ ★★★ 外道のカバー。ハードRockサウンドでボーカルの川島に合ってる力強い1曲。 13. パープルタウン featuring 竹井詩織里 ★★☆ 八神純子のカバー。サビが印象的で竹井のボーカルが引き立つアレンジ。 14. 時に愛は featuring 宇徳敬子 ★★★☆ オフコースのカバー。宇徳の落ち着いたヴォーカルでじっくり聴かせている。 15. SPINNING TOE-HOLD TAK MATSUMOTO ★★★ クリエイションのカバー。松本のオリジナルかと思ったくらい 自分の物にしてるインストゥルメンタルナンバー。 16. 一人〜I Stand Alone〜(井上堯之) featuring Jeffrey Qwest ★★☆ 井上堯之のカバー。外国人アーティストが歌う日本語ヴォーカルも面白いなぁと思った。 17. 私は風(カルメンマキ&OZ) featuring 中村由利 ★★★ カルメンマキ&OZのカバー。GARNET CROWのヴォーカリスト中村の声が苦手で何度もCDを止めたが(笑) レビューを書くにあたって真剣に聴いたらラストに素晴らしい楽曲になっていた。 でも、やはり中村のヴォーカルは個人的に受けつけられない。
160 :
名無しのエリー :03/11/25 14:35 ID:l1MRGxsZ
TAK MATSUMOTO「THE HIT PARADE」2003/11/26リリース (総評)★★★☆ 個人的には前半の派手さ加減が好き。 後半につれ地味というかしっとりになっていき物足りなさを感じた。 松本のギターも良いし、ビーイング、GIZA系アーティストが好きな人にはお薦め。
>>159 三枝スレによると、イニシャルがAだから上原にしたらしい。ホンマか?
the pillows RUNNERS HIGH 1.Sad Sad Kiddie★★★ 英詩曲。レコ倫に引っかかりI kill youから I know youになった。カッコ良いけどライブじゃご無沙汰 2.Instant Music★★★☆ さりげなく凄いことになってる基地外ポップ。 インスタントミュージックとは?みたいな議論が たまに話題になるが頭真っ白で聞くべき。単純に気持ち良い 3.Juliet★★★★ 後にRUSH、この世の果てまで、Ritalin202、I know youへと続く 名曲シリーズの先駆け。間奏のギターはまさに「皆殺し」w ちなみに「ジュリエット」のモチーフは「ロミオ〜」ではないらしい 4.White Ash★★★ ノーセルフツアーでは新曲ながら一曲目を飾った。 カッコ良いがライブではやっぱりご無沙汰 5.NO SELF CONTROL ピロウズ至上最多アウイエーを記録した曲。 歌詞が上手くはまらずついついアウイエー 6.Wake Up,Frenzy!★★☆ かなりいい曲だが2、3年ライブで連発されて 辛かったので★1つ減らした
7.Paper Triamgle★★★☆ インスト。ドライバーでギターを弾き、子供ドラムを敲く 30前後のオサーン達がカコヨイ。ランハイツアーの時は歌もあったような? 8.Bran-new lovesong 発売後4年半。先日漏れの脳内で突然変異し名曲化 ★★★★☆ お願いですからもう一度ライブでやってください 9.Midnight Down★★☆ ベスト収録で出世してライブ定番曲に。FLASHもあり。 しかしあまり好きじゃない。タイトルが「深夜の羽毛」でつから 10.Borderline Case★★☆ 境界例(だっけ?)と多分関係があるのでは いつか自分内名曲に化ける予感がするが今はまだキテナイ 11.RUNNERS HIGH★★★★ 唯一ライブで手拍子の許可を頂いた曲。 ライブだと楽しすぎて病みつきになるが、遭遇率は25%程度 ランハイ(曲の方)嫌いって香具師は聞いたことがない 12..確かめに行こう★★★★ 人や気分によって★1つから★5つに別れる名欝曲 ベスト盤では流れを破壊し不評を買った。このアルバムでは 新たに掴みかけた金髪ファンを手放す役目を見事に完遂w 総評★★★☆ LITTLEBUSTERSという完璧過ぎるアルバムの後にサクッと出されたのが 最大の不幸。中古屋でも一番見かける… 600〜1500円くらいで売ってますが元は取れるので買って下さい まとめサイトになかったのでレビューしてみました
コブクロの新作おながい
165 :
名無しのエリー :03/11/26 12:33 ID:7xgQQ2xO
ガーネットクロウの1st頼みます。
166 :
名無しのエリー :03/11/26 16:54 ID:TlafpD0b
SPEED「BRIDGE」2003/11/27リリース 1.Be My Love ★★★★★ 出だしからカッコイイ。楽曲が素晴らしいゴスペルタッチ。 2.Stars to shine again ★★★ Tommy february6提供の可愛いポップチューン。 3.Cryin' ★★★★★ カッコイイRockナンバー 4.Walking in the rain ★★☆ ゴスペラーズ提供のバラード。 5.Need Your Hands,Tonight ★★★ 編曲が林田健司。Coolでダンサブルな仕上がり。 6.WAY TO GO! ★★☆ つんく♂提供。ハロモニには変な歌詞や曲を歌わせてるが SPEEDにはあたりさわりない普通の曲。しいといえばCool系。 7.Bridge to Heaven ★★★☆ 解散した[iksi:d]のギタリスト木村玲が編曲を担当した カッコイイRockナンバー。
167 :
名無しのエリー :03/11/26 16:54 ID:TlafpD0b
8.KISS ★★★★★ Chara提供。この曲を聴きたくてアルバムを聴いたのだが素晴らしい。 ただ、歌い方がモロCharaなので気持ち悪い!が笑える。 9.君とまた逢える日を ★★☆ 爽やかなポップチューン。コーラスワークがいい感じ。 10.Still Blowing ★☆ 葉山の楽曲は良悪が極端だが、今回はパッとしない。 11.華 ★★★ 裏声が印象的なサビ。哀愁漂うピコピコナンバー。 12.四ツ葉のクローバー ★★★ 4曲目同様、ゴスペラーズ提供のミディアムナンバー。 13.WITH... ★★★ 鈴の音から始まるクリスマスナンバー (総評)★★★☆ 今更SPEED?って感じもしますが、 あいからずクオリティーの高いナンバーが多い。 1番聴いて欲しいのがChara提供の「KISS」 レビューにも書いてるがチャラ風に歌ってて面白い。 欲を言えば仁絵のソロナンバーか、 仁絵リードボーカルの曲を入れて欲しかった。
168 :
名無しのエリー :03/11/26 16:55 ID:TlafpD0b
aiko 「暁のラブレター」2003/11/27リリース 1 熱 ★★★★ ピアノから始まりバラードかなと思いきやサビからアップテンポ。 2 彼の落書き ★★★★★ 1曲目からの繋ぎが合ってる。「あなたと握手」系のポップチューン。 3 アンドロメダ ★★★★ グリコカフェオーレのCMソング サビが印象的。 4 ふれていたい ★★★ メロディが綺麗なバラード。 5 夢のダンス ★★★★ 管楽器が印象的なミディアムナンバー。 6 蝶々結び ★★★☆ ストリングスやブラスを全面的に取り入れたポップチューン。 7 ライン ★★★★☆ Rockしててカッコイイサウンド。
169 :
名無しのエリー :03/11/26 16:57 ID:TlafpD0b
8 帽子と水着と水平線 ★★★☆ アッパーなポップチューン「蝶々結び」のカップリング。 9 すべての夜 ★★★★ aikoの声が印象的なロッカバラード 10 えりあし ★★★★★ 「ぶったりしてごめんね愛しくて仕方なかった」歌詞が切ないバラード。 11 白い服黒い服 ★★★☆ 管楽器とドラムが印象的な可愛いポップチューン。 12 風招き ★★★★ 疾走感あるRockナンバー 13 天の川 ★★★☆ 予想してた通り、最後はバラードで〆ました。 (総評)★★★★ 約1年ぶりのニューアルバムは暖かいナンバーが多い。 コレ!っていうインパクトな曲はないが、 切なくもいとおしいLOVESONGばかり。
Every Little Thing「everlasting」 1.Future World ★★★★ 2ndシングル。雰囲気が1stシングルとかぶるけれど、五十嵐の音楽の良さが発揮されている 2.Feel My Heart(Album Mix) ★★★★☆ デビュー曲。古臭さを感じさせない当時としては斬新なメロディはかなりお気に入り 3.Here and everywhere ★★★☆ ELTの曲はかわいいねーって思える曲。詞がELTっぽくていいねー 4.Season(Album Version) ★★★★ 暗くて失恋直後に聴くとダメージありの予感。曲としての完成度は相当高いと思われ。 5.二人で時代を変えてみたい ★★★ バラード。おだやかなメロディに流れる詞が心打ちます。 6. たとえ遠く離れてても… ★★★★☆ ちょっときつく歌っている感じがするけど、すごいいい歌。五十嵐の作曲力炸裂。 7.micro stress ★★ いっくんの絶好のアピールポイント。素人目ではただうまいとしかいえないが、実力も実際もあるらしい・・・ 8.Dear My Friend(Album Mix) ★★★★ 朝までファーストフードの詞が印象的。五十嵐っぽい新鮮なメロディで完成度はすごく高い。 9. Looking Back On Your Love ★★★★★ 全ELTの曲史上最高に好きな曲。曲調のせいでシングルにならなかったのかな・・・ 10. Never Stop! ★★★★ 持田作詞。もっちーも苦労のかいあっていい詞書いてます。未来的な詞を中心に完成度高し。 12. I'll get over you ★★★★ 鬱曲ばっかりだけど、レベルが高い。この曲もシングル候補になったほど完成度が高い曲 13.Double Moon ★★★★ なにげに安らげるな・・・ 総評 ★★★★☆ 1stアルバムからここまで良いアルバムを作るアーティストはあまり記憶にありません かなり鬱になる曲が多いですが、五十嵐さんのメロディーは、個人的には1,2を争うものだと思います。 それだけメロディーがいいとますます鬱になるわけですが、良い歌を聴きたいなら損は無いと思います。 もっちーの声も余裕が無い感じだけれど、それはそれで十二分にいいと思います。 このメロディーにもっちーの声はしっかりマッチしています。いっくんのギターの腕もすごいです。 個人的にここ数年でも、最優秀といっても過言ではないアルバムです。お勧めです。
誰か今日発売したAIRやってくんね?
172 :
名無しのエリー :03/11/26 23:01 ID:n2DKAVPt
Do As Infinity「GATES OF HEAVEN」 01.Gates of heaven ★★★ 何気にラルクを彷彿させるロック・チューン。 カッコイイんだけど、妙にパンク地味てるような・・・。伴の唄い方もちょっと雑すぎる。 02.本日ハ晴天ナリ ★★★☆ 16thシングル。思いっきり弾けちゃってるパンクソングです。賛否両論がはっきり分かれそう。 流れ的にはOK 03.柊 ★★★★★ 17thシングル。初期DAIを彷彿させるミディアム・バラード。やっぱDAIはこうでなくちゃね。 個人的には狙った感のあるサビよりも無機質なA、Bメロのほうが好き。 04.アザヤカナハナ ★★★★ 亮初作曲の軽快なレゲエ・ソング。DAIの新しい一面が伺える。 メロディーの造りが面白いから聴けば聴くほど嵌るかと。 05.魔法の言葉〜Would you marry me?〜 ★★★ 15thシングル。DAI初のウエディング・ソング。とにかく「今までの結婚ソングには無い軽快さ」 を追求したらしい。本人達は満足しているみたいだけど、何度聞いてもDAIには合わないと思う・・・。 流れ的にはOKだけど。 06.ブランコ ★★★★☆ こちらも初期DAIを彷彿させるミディアム・バラード。最近の「和」ブームに安易に乗ったような気もするが、 それ以上になんたってメロディーが素晴らしい。若かりし頃の伴ちゃんを綴った詩が印象的。
173 :
名無しのエリー :
03/11/26 23:03 ID:n2DKAVPt 07.D/N/A ★★★☆ 3rdの頃にありそうな、疾走間を帯びたロック・チューン。 イイ感じに仕上がってるんだけど、もうちょい捻りが欲しかった。因みにサビの 「どこまで/流され/あなたは行くの」をローマ字に置き換えるとタイトルの意味が良く分かる。 08.Weeds ★★★★ 3rdの「タダイマ」系の優しいポップス。「柊」が冬ならこの曲は春のイメージかな。 伴の詩は何時見ても素直でいい。 09.Field of dreams ★★★★ 初期路線キタ―(・∀・)―!!wって思えるくらいマジで初期。 アコギを中心とした美しいバラードナンバー。こっちは亮の半生を綴ってるのかな?詩が凄いイイ。 10.科学の夜 ★★★★☆ 科学の誕生によって地球は悲惨な最期を遂げてしまう、という歌。「LOVE&PEACE」がテーマなんだけど 詩は変に気取ってなくていい。個人的にDAIってこーゆー重い歌を重く唄うのが一番 似合ってる気がする。 11.Thanksgiving Day ★★★★★ 浜崎が唄ってそうな軽快なアップテンポ・ナンバー。安っぽいけど電子音がすっげー気持ちイイ。 これからのライブに欠かせない曲になりそう。 総評 ★★★★ 前作「TRUE SONG」よりイイのは勿論の事、過去のアルバムと比べても1,2を争う出来かと。 DAIはデビューからがらっと変わってしまったけれども、今回のアルバムはどの時期のファンも 満足の行く内容になってると思う。