★なぜ、松任谷由実は売れた?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バブルに消えたジョガー
http://piza.2ch.net/log2/musicj/kako/952/952351522.html
↑に対抗して。

ユーミンの歌の世界って理解できる人が限られてると思うんですよ。
ユーミンは愛や恋がどうのこうのでなく、風景とその風景を見た心理を歌にさり気なく入れる人なのです。
でも或時から凄い売れ出して100万、200万・・・。
顔、性格、歌声はブスなのになんで売れたか不思議なんですよね。
決してファンを欲しがるのでなくむしろ削ぎ落とそうとするような発言がよくあります。
なぜ一時期あんなに売れてたのでしょうか?甚だ不思議です。皆さんどう思いますか?
2マシュマロ大明神 ◆loDX3yoE:02/07/28 16:22 ID:9N6A44bA
23
3名無しのエリー:02/07/28 16:23 ID:7AFUlrWA
4名無しのエリー:02/07/28 16:23 ID:jQCLlj3Y
マスコミの情報操作
5名無しのエリー:02/07/28 16:25 ID:EB/0iuuo
曲が良かったから。
>>1のいうほど詞に共感できる人が少なくなかったから。
6バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:25 ID:Fs1p3LzI
>>4
やはりそうですか・・・。

ちなみに昔の松任谷由実は工業高校生、社会の底辺者、高卒、阪神大震災で被害を受けた人に対して
とんでもない暴言を吐いていました。有名な話ですけどね。
7名無しのエリー:02/07/28 16:26 ID:0hoHgu.s
春よ逝け
8バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:26 ID:Fs1p3LzI
>>5
確かに曲はいいですね。本人が作ってるんじゃないから。(w
9バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:28 ID:Fs1p3LzI
87年以降の曲を作ってたのはマイカミュージックラボラトリーという
旦那がはじめた学校の生徒さんです。有名な話ですみません・・・。
10名無しのエリー:02/07/28 16:28 ID:3JWNQKfo
日本人がバカだから売れたんだよ
11名無しのエリー:02/07/28 16:30 ID:7AFUlrWA
1が馬鹿だからじゃないの?
12バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:30 ID:Fs1p3LzI
>>10
いわゆる”つんくファミリー現象”ってやつですか?(w
13バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:30 ID:Fs1p3LzI
>>11
もう少し詳しくお願いします。
14名無しのエリー:02/07/28 16:33 ID:EB/0iuuo
2ch特有の(そうでもないか)有名なものを叩けば俺は世間一般の人間よりレベルが高いんだって奴ですか・・・。
ホント2chってそればっかりだよな。
15名無しのエリー:02/07/28 16:34 ID:7AFUlrWA
なんていうか1に書いてあることとその後のレスを見ると
なんとなくそう感じるんだな。
16バブルに消えたジョガー:02/07/28 16:35 ID:Fs1p3LzI
>>15
そうですか、どうも。
まあ私も彼女の信者でした(w。
宗教って怖いな・・
17バブルに消えた基地外:02/07/28 16:37 ID:Fs1p3LzI
そう思いながら松任谷のCDを買ってしまう自分が禿しく鬱です・・・。
洗脳されてる・・・。
18名無しのエリー:02/07/28 16:45 ID:Fs1p3LzI
もうすぐFMで彼女の番組が始まります。
昔に比べて凄く大人っぽいですよ。
19重複スレなので終了:02/07/28 16:45 ID:cA.sFON.

ユーミンは落ち目歌手なんかじゃありません!!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1024748607/l50
20名無しのエリー:02/07/28 16:48 ID:Fs1p3LzI
>>19
では、同性愛板に移転していただけませんか?
21名無しのエリー:02/07/28 17:02 ID:xk6O9cLE
今のユーミンは好き。
22名無しのエリー:02/07/28 17:07 ID:xk6O9cLE
ユーミンのファンはファンを蹴落としてユーミンを我が物にしようとしています。
ファンにろくなのがいない。自分も含めて。
23名無しのエリー:02/07/28 17:51 ID:xDjWHvY.
>>21
おれも今のユーミン好き。
売れてた頃は嫌だったけど。
今時の23歳にとって
いまユーミンファンって言うのは正直勇気がいる。
こんな現在でもファンでいる人たちを今は大切にしているユーミソ。
(いかにもオタク系は激しく嫌うが、藁)
AOR流行気味だからチョット楽しみ。
24名無しのエリー:02/07/28 18:02 ID:5OQN/NRQ
俺はパールピアスの頃からユーミソを聴いた。
ユーミソの上昇志向というか権力者にシッポを振るような姿勢が大嫌いだった。
曲にはいいメロディもあったがいかにも王道よみたいな女王様きどりもハナについた。
簡単にいうと下品。矢沢永吉のような成り上がり主義にしか思えない。
あの金がすべてのバブル時代に馬鹿売れしたのは狙ったというよりももともとそういう人だったから。
精神的な気高さとか美への審美眼とかは持ち合わせていない(断言)
いまそういう金銭よりも真の豊かさは精神の充実にあるとわかった時代にユーミソの居場所はない。
ノスタルジックな過去の遺物としてしか(w
25名無しのエリー:02/07/28 18:09 ID:xDjWHvY.
>>24
精神的な気高さとか美への審美眼とかは持ち合わせていない(断言)

同意。
ファッションセンスもそうだよね。
イイと思ってることが不思議。
でも、COSMOPOLITAN見たけどあれで48はやっぱり凄いな〜。
とても親と同じ年とは思えない。
時間と金かけてるんだろうな〜。
26名無しのエリー:02/07/28 23:50 ID:jy8PJVD.
今のユーミンは優しいよ。
「私は”天才”です」と繰り返し言ってた時はすげぇ基痴外だと思ったが(w。
でも努力してるのは認める。700曲も作れたのは単純に凄い。
27名無しのエリー:02/07/29 14:29 ID:YRYkDwew
>>14
ここはそういうスレじゃないよ。
別に叩いてるんじゃない。
28名無しのエリー:02/07/29 14:34 ID:YRYkDwew
とりあえず、ホモのユーミンファンの仲の悪さは有名。
ユーミンを我が物にしようとして周囲のファンをどんどん少なくしていく。
ユーミンはホモに人気があると言うけど、
ホモユーミンファンは本当に糞ばっか。
これ見たら解る。↓
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1027788582/
でもそいつらが消えたら・・・・本当に悲惨だよね。
29名無しのエリー:02/07/29 17:50 ID:4xwQX7GE
>>28
禿同。ホモのユーミンファンはウザイ。
電飾衣装とか民族衣装着て来て邪魔!
ガキよりウザイ。
ユーミンもホモのためだけにコンサート開いたらいいのに。
30名無しのエリー:02/07/29 20:32 ID:7fp/xGmY
ユーミンファン詞ね。
31名無しのエリー:02/07/29 20:34 ID:zw9QdS.Q
曲はいいけど声が魔女。怖い・・・。
32名無しのエリー:02/07/29 22:15 ID:Dm0uopyc
ところでなぜユーミンはオカマ受けするのか?
33名無しのエリー:02/07/29 23:13 ID:Dm0uopyc
>>32
ユーミン自体がオカマだから。
34kinndann :02/07/30 01:40 ID:EhpsF/xg
逗子ではとてもいい、夏の一日を過ごせたと思いますが、
コンサートでの整理の計画のなさが目に付きました。帰りのバスだってわざと遠回りに誘導したり、
それが徹底していなかったり、私は28日(日)の開演間際にブルーの後ろのほうにあるトイレに並んでいました。
男のほうも長蛇の列で最後の人はオープニングが見られなかったと思います。4つしか簡易トイレがなかったのですから・・・。
私は鎌倉駅からバスの中でも目立っていた初老角刈りホモに注目していましたが、トイレの前でもこの人たちに出くわしました。
並んでいてしばらくすると、そのオヤジたちは誘導のバイトの若い子に「整理が徹底していない!U字型に並ばせろ!とか10人も横入りされた!」
と無いことばかりを言って大声でその子を恫喝していました。
それがうまくいかないと今度は前に並んでいた若い子に横入りしただの(これもウソばかり)好き放題振舞っていて、周りのひとはとっても嫌な思いをしました。
この光景見ていた人も多いでしょう。(髭の白髪と水色の角刈りのオヤジ、あなたたちですよ!)こういうとこで自己流の「正論」振りかざして自分たちがファンの中のファンみたいな顔するのは大不快でした。
35名無しのエリー:02/07/30 02:47 ID:aRHIlXQA
>>34
30字程度に要約してください。
36名無しのエリー:02/07/30 04:39 ID:2xPcrWZ.
ユーミンの昔の曲で、「とおくでーあーなーたがー よーんでいるー」って曲が無償に聞きたくなっってね。
邦楽スレに適当なスレないかと思って検索かけたんだが。

こんな悲しいスレしか有りませんか?









荒井由実は今でもよく聞くよ。「フォークってゆーな!!」って吠えてた頃の。
37名無しのエリー:02/07/30 04:40 ID:2xPcrWZ.
あ。ちなみに曲名わかんなくてどこで聞こうかと思ったわけだが。
38名無しのエリー:02/07/30 04:48 ID:SE1WbDg6
>>36
それ「不思議な体験」でし。由実スレは同性愛板が充実してるなりよ
39名無しのエリー:02/07/30 09:26 ID:8LXnx2wU
作曲した曲数で言えば浪花のモーツアルトことキダ・タロー先生は2000曲以上。
40名無しのエリー:02/07/30 11:13 ID:gptsFNh6
>>36
「VOYAGER」に収録されてます。

>>39
小林亜星は5000曲以上だね!
41名無しのエリー:02/07/30 14:08 ID:2xPcrWZ.
お。ありがと。
VOYAGERかぁ懐かしいなぁ。
42名無しのエリー:02/07/30 14:23 ID:MTEIR3qE
>>41
「TROPIC OF CAPRICORN」「私を忘れる頃」凄い名曲よ。
43名無しのエリー:02/07/30 17:23 ID:Apy6XPpQ
「Surf&SnowU」に期待大!
44名無しのエリー:02/07/30 21:07 ID:Dh086anw
>>43
駄目よ。失望するだけ。
45名無しのエリー:02/07/30 22:21 ID:GYnyK1Ns
いじめDQN
46名無しのエリー:02/07/30 22:48 ID:mnHVf8rM
「VOYAGER」かりてきたら、目当てだった「VOYAGER」つう
シングル曲が入って無くてべっくらこいたよ。

まあどうでもいいことだな。だんでらいおんつー曲がすきだったよ。
いまの松任谷には興味ない。
47名無しのエリー:02/07/30 22:49 ID:mnHVf8rM
「VOYAGER」ってあれな、「さよならジュピター」だっけ。
映画の主題歌だったやつね。

あーなたーがーわーたしおー、ってやつ。
48名無しのエリー:02/07/31 00:07 ID:zvtoXVvc
そそ。あの曲も好きだな。

で、遊びに来てたダチに「不思議な体験」って知ってる?って聞いたら知らんと言われて
アポジー&ペリジーのアレと言ったら「アレか!」と。
なんでそれで解るんだ?
49オモニ:02/07/31 00:39 ID:9Ee8dAwo
>>46
「ノイエムジーク」に入ってるYO!
50名無しのエリー:02/07/31 04:33 ID:VXyZ3Coo
マスコミのお陰
51名無しのエリー:02/07/31 04:36 ID:JXaIDDa.
>>1
在日朝鮮人でヤクザのバックがあったから。
52名無しのエリー:02/07/31 04:38 ID:HyNYGhVI
当時はおしゃれで、新しかったの!20数年前はね。
他にシンガーソングライターといえば、女では
イルカに、中島みゆきに、尾崎亜美くらいしかいなかったんだからね。
メジャーな所ではね。
53名無しのエリー:02/07/31 05:18 ID:9VROYr5E
>>1
フリーメイソンに入ってるから。
54名無しのエリー:02/07/31 06:14 ID:iU9PbhJQ

ただわけもなく ただひそやかに ただゆっくりと
55名無しのエリー:02/07/31 07:22 ID:7S22YsPY
>>53
フリーメイソン?
56名無しのエリー:02/07/31 23:23 ID:1oXcgI7w
歌謡界のサッチー=YUMING
57名無しのエリー:02/08/01 03:43 ID:pqYStaBI
>>56
和田アキーコがいるだろう。
58名無しのエリー:02/08/01 04:14 ID:c/7TK5yI
和田アキコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松任谷由実
59名無しのエリー:02/08/01 09:29 ID:63jU9gEI
>6
ANNのとき、阪神淡路大震災のときコメントしてたの聴いてたけど
暴言はいてないよ。感じいって話してたと思うけどな。
その他で発表したものは知らないんだけど、
偽善っぽい言葉を簡単に吐きたくなかったのでは????
60名無しのエリー:02/08/01 15:56 ID:JKZQr5ro
>>59
( ´,_ゝ`)プッ
61名無しのエリー:02/08/01 15:59 ID:Gex8RxzI
野村佐知代>>>>>>>>>>>>ハイレグバケモノ女→松任谷由実
62名無しのエリー:02/08/02 02:10 ID:RKroXbNA
とりあえず、バブル期に売れない歌手をさんざん馬鹿にしてきたんだから、
大傑作のアルバムを一枚出すか、普通のアルバムを何十枚も出すかしなければ
引退は絶対許さない。
63名無しのエリー:02/08/02 10:44 ID:6iY7Unv2
>>60
あんたみたいなバカがマスコミの大衆操作にひっかかりやすいのよ。
嘲笑するだけで、自分の頭と言葉を使ってない、子羊ちゃん。
64◆TRICKvc6:02/08/02 10:58 ID:57emjS5g
「優しさに包まれたなら」むちゃくちゃ好き
65名無しのエリー:02/08/02 12:05 ID:fRnKknsM
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027729286/l50
こっちでも盛り上がってるぞい!w
66名無しのエリー:02/08/02 16:25 ID:m3tCb20Q
今回の逗子行って来たんだけどさ。良かったよ。
今までコンサートではあんまりやらない曲を歌ってくれて、
それが、渋めのいい曲ばっかりなんだよね。
いきなり「心のまま」で始まったのにはビクーリしたよ。
今までのコンサートって、ダンナが曲を決めてたらしいんだけど。
今回はネットでアンケートとって、曲目を決めたらしいよ。
67名無しのエリー:02/08/02 16:28 ID:pb4BLr7Q
はーるーよ〜〜遠き春よ
68名無しのエリー:02/08/02 16:34 ID:XYkWUmNA
売れたのは楽曲がよかったから。他に理由はない。
売れなくなったのは諸説ありますが・・・
69名無しのエリー:02/08/02 16:40 ID:XYkWUmNA
一時期の異常な売れ方はメディアが煽ったのと、
バブルという時代とシンクロしたからね。
「知的な女はユーミンを聴く」なんて電波流したもんだから、
詩の意味なんか理解できない田舎の芋姉ちゃん等が群がったってわけ。
7066:02/08/02 16:57 ID:m3tCb20Q
>69
そうだね、たしかにそれは言える。80年代中頃から90年代前半までの
売れ方は異常だった。
僕もそれくらいから聴きだしたから、ある意味田舎の芋兄ちゃんなんだけど。
しかし、その頃だって良い曲はあったのだし、僕自身はマスコミ操作関係なく
ユーミンの曲が好きで聴いていたんです。
だから、昔ほどアルバムが売れなくなっても、未だに彼女の曲が好きなのです。
逆に、売れなくなってからのほうが、荒井由実的な要素が戻ってきたかも?
あまりパッとしなかった「アケイシャ」は、僕のなかでは全アルバム中でかなりの
上位にランクされています。とてもバランスの良いアルバムだと思います。
聴いてみて嫌いなのは仕方ないですが、聴かず嫌いな人は、一度聴いてみて。
71名無しのエリー:02/08/02 17:00 ID:TMwzvdJY
ユーミンは天才だぞ
初期の作品はほんとにぶっとんだものだ
80年代中期以降は、惰性でアルバム出してただけだから参考にならん
初期の作品を聴こう!
72名無しのエリー:02/08/02 17:02 ID:RiUBHru.
>>68
楽曲の良さだけで、ダブルミリオン逝く奴なんていないよ
7363:02/08/02 17:37 ID:C00AL69o
馬鹿を馬鹿にするあんたも馬鹿。
7473:02/08/02 17:38 ID:C00AL69o
>>63のことね。
75名無しのエリー:02/08/02 17:41 ID:C00AL69o
>>66
本当よね。9月の蝉しぐれ、春姫、心のまま・・・・
名曲ばっかよね!思い出すだけで涙出るわ!
76名無しのエリー:02/08/02 18:03 ID:Ncg0ABw.
みんな勘違いしてるYO!
ユーミンはいい曲を作ろうとしてるのでなく、
若いアーティストを自分のキャリアを武器に虐めるのが楽しいんだYO!
こないだもトライセラ虐められてたYO!
77ユーミンの歌唱力について:02/08/02 20:49 ID:EYdb4OoI
「彼女の魅力は、練習したときにでてくる整理されたものではなく、
ソウルフルで絵の具をチューブから勢いよく出したような粗削りな
エネルギーなんだと認めた上で言えば、彼女は歌ヘタですよ。
 歌の基本がダメ。ピッチ(音程)がよくない、ニュアンスが出ない、
バランスが悪くて声量もない。演歌なんか歌わせたら、”ヘタ”が
際立つでしょうね。ビブラートなんかまるでダメだし、こぶしも効か
ないしね。彼女の歌唱力は、プロの中では下から数えたほうが早い。
その上、全然練習しないんだから....」 松任谷正隆談
----------------------------------------------------------
旦那にボロクソに言われてるのにユーミン本人は気づいてません。
哀れユーミン。合掌
78名無しのエリー:02/08/02 20:57 ID:EYdb4OoI
このラジオの28:00頃にファンに対してユーミンは暴言を吐いております。
http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/radio/radio55.asx
コンサートの選曲に関して、
「誰って名前出すとまた距離詰めて調子に乗るからあれだけど、
 ある人のホームページで募った」
という毒舌を吐いております。
こうしてファンはまたひとり去っていきます。
哀れユーミン。合掌。
79名無しのエリー:02/08/02 21:00 ID:/owBz5dE
他スレでも書いたんですけど
まず温度感を歌詞やメロディで表現するのがうまいですね。
小林麻美の「昼の三日月」を真冬に聴いた時に夏の温度感を感じてしまった
時にはちょっと鳥肌ものでした。

あと声かなぁ。高音は私も嫌いですが、ジワーっとくる低音好きです。
「時はかげろう」の♪目を閉じてふかく吸い込むーの「むー」の部分とか。
それを生かした壮大系の作品が唄えるのも武器だとおもいます。
80名無しのエリー:02/08/02 21:09 ID:EYdb4OoI
>>79
確かに。ユーミンは黙って裏方でコツコツやるタイプだと思います。
表に出てきたら学歴差別発言、職業差別発言などろくなことがありません。
縁側で緑茶啜りながら歌を詠むのが本来のユーミンのあるべき姿でしょう。
81名無しのエリー:02/08/02 21:11 ID:EYdb4OoI
82名無しのエリー:02/08/02 21:13 ID:EYdb4OoI
ちなみにユーミンに虐められたのはこの人です。
http://ww51.et.tiki.ne.jp/~ohming/12kainokoiihito/kanrinin.html
83さとし@小学三年生:02/08/02 21:58 ID:iGLRiOFY
ゆーみんのうたへたくそ。
もうやめろ。もううたつくるな。
84名無しのエリー:02/08/02 22:25 ID:TU8nj3Ss
85名無しのエリー:02/08/02 23:26 ID:0jFOm2uI
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1028041635/l50
由実様LOVEだけで1000を目指すスレ
86松任谷由実:02/08/03 01:46 ID:IIZRdgpU
さてと・・・今夜は愛内にでもいた電掛けるとすっか。
87名無しのエリー:02/08/03 11:35 ID:11wILMTg
>>86
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
88名無しのエリー:02/08/03 22:37 ID:HZPCiX7.
正直、松任谷由実を、今さら聴けというのもどうかと。
89うそ&&rrlo;オジラ:02/08/03 22:57 ID:kA.bZsxk
聴かなくてもいいわよ。
90名無しのエリー:02/08/05 19:47 ID:jENHilDA
>>89
逆転文字失敗した?
91名無しのエリー:02/08/05 22:00 ID:qSWdnhuA
>1
まじめに考えますです。
アイドルじゃなくて、アーティストなわけで、
顔と性格は2の次。歌が良けりゃ、買う。
歌声だめでした、拙者も。
(マーケティング戦略がうまいという話もチラとある)
でも、あるときから、あの歌い方が平気になり、むしろ良い。
(コンサートの歌唱力は。。以下略)
なんで平気になったのか拙者にもわかりません。
理屈じゃないだろとしか言えませんな。
口悪い、性格悪い、原稿に赤を入れない…。
が、一方で性格(?)の良い部分も持ち合わせていると思われる。
ああいう歌詞はサッチーには書けないでしょう。(サッチーファンごめん)
歌詞なんぞなぞらなくても、スーッと入ってくる音。
それを心地よいと感じるか感じないか。
感じない人は、無理して聴くことはない。休憩。
他の気に入ってるアーティストのものを聴けばいいじゃない。
ダメなときゃダメさ。(by五月みどり)
92倉本麻衣:02/08/06 11:01 ID:JF6kUCao
私の尊敬するユーミンさんのステージでコンサートが開けてとっても嬉しいです!
93ダウンタウン・オヤジ:02/08/06 17:22 ID:9JpsR6AQ
彼女は才能にあふれていた。
それがすべての始まり。
彼女自身、美人ではないのを嫌と言うほど自覚していた。
声にも特徴があり、ライブよりレコードが何倍も心にしみた。
だから、傷つきやすい心を書けたし、強気で平気な振りもしてきた。
それを、引っ込み思案なやさしい人たちが理解した。
別の世界で感性を表現する力が輝いていた。
時代がそれを見つけて光をあてた。
ショービジネスの才能が開花し、女王として頂点に君臨した。
しかし、シャングリラで自己を見失い、平凡な曲だけが生まれ始める。
時が戻るなら、春の屋上にFMから聞こえた コバルトアワー をもう一度。
94名無しのエリー:02/08/06 21:57 ID:9hb9nINc
ユーミンは傷つきやすくて、
ファンは引っ込み思案な人種??
そんなイメージとは到底結びつかないがなぁ。
95名無しのエリー:02/08/06 23:27 ID:ucF/g6q.
彼女の一番の成功は松任谷正隆を捕獲したことだ
96名無しのエリー:02/08/06 23:31 ID:AL0gGCIY
>>94-95
本当のこと書いちゃ駄目!
97平原の鳥:02/08/07 03:34 ID:zLm0hr8c
みんななんでそんなにやさしいの?
売れなきゃ意味ないとか売れてなんぼとか言って
ヒットに恵まれない歌手をさんざん馬鹿にしたオヴァサンだよ。
みんなユーミンにやさしすぎるよ〜
なんで?なんで?
98平原の鳥:02/08/07 03:34 ID:zLm0hr8c
ちなみに私はユーミンの大ファンで〜す。(^。^)
99名無しのエリー:02/08/07 04:20 ID:Bltvy3T.
優しいんじゃない。あれなんだよ。
100タイム:02/08/07 04:25 ID:tOLGnQgA
ユーミンいいね。やっぱ失恋の曲とか、
何でも無い日常の事を書いてるからかな?
でもなんかシメっぽいよね。
101名無しのエリー:02/08/07 10:28 ID:Y/f51v2Y
あちこちのユーミンスレでよくファソの人が

「ユーミンは『都市銀行が潰れるような時代になると自分の曲も売れなく
なるだろう』って言ってた。彼女には時代を見通す才能がある」

ってカキコしてるのを見るけど、これってどういうニュアンスの発言なん?

・自分が現役を続けているうちに都市銀行が潰れるような時代になるだろう
 (これなら確かに予言の才能があると思う)
・自分のはゴージャスな雰囲気がウリなので、大きな不況が来たらあおりを
 受けて売れなくなると思う(自分の曲については良く分かってらっしゃる
 が、社会の先行きを見通す力としてはどうだろう)
・自分が売れなくなることは都市銀行が潰れるのと同じぐらいありえない!
 (あぁ勘違い。でもバブルの頃の日本人は銀行が潰れるなんてほんとに
 ありえないと思ってた。今の若い人にはピンとこないと思うけど)
102名無しのエリー:02/08/07 10:51 ID:QTYYuyeM
>>101
逆だよ。

「自分が売れなくなるっていうのは、都市銀行が
つぶれるような時代が来るっていうこと」
とユーミソは言ってたんだよ。
意味としては「同じくらいあり得ない」という
自信からの発言だったと思うけど、
でも、今にして思うと、「それくらい社会状況が変われば、
自分も売れなくなる」という風に、自分の音楽の特性(売れ方)を
十分に自覚していた発言にも見えるっていうわけ。
103名無しのエリー:02/08/07 11:14 ID:PHYlZ4mE
バブルと寝た女ユーミン。
あのときにあんなに売れなかったら、もっと
息が長かったような気がするよ。
104ダウンタウン・オヤジ:02/08/07 11:57 ID:GFE.d0No
無神経な女性にあんなに素晴らしい詩や曲が作れる訳がない、と信じる。
自分自身の幾つもの劣等感を裏返した「意識した自己表現」で虚像を投影してるけど、
ライブでのトークを聞いていつも感じるのは、気配りしながらの、時にたどたどしくさえ
感じる言葉。

誰でもが「鏡の国のアリス」になれた気分。
まるで、自分であって別の自分が主役に写る短編映画を観るような。
虚像や実像に何を求めるのか?
多くの素晴らしい曲をプレゼントしてくれた彼女に・・・。
105名無しのエリー:02/08/07 20:46 ID:n3wuLRHI
>>104
バブルとか何とかいったって、地味な作業でしょ。歌作るのって。
五線譜に音符沢山書いて原稿用紙に詞を書いて・・・。
それを何百回も繰り返してきたんだもん。相当な人だよ。
何故売れたかは解らないけど、凄い努力だったと思う。
106名無しのエリー:02/08/07 20:47 ID:n3wuLRHI
>>105>>104のレスじゃありません。スマソ。

今日おおたか清流の歌聴きました。ユーミンと同じ粒々を感じた。
売れる売れないは歌のよさだけじゃないと思う・・。
107名無しのエリー:02/08/07 21:53 ID:S7IoxukI
バブルで売れてた時にも「私のユーザーは・・・」って物言いだった。
コアなファンの数は変わってなくて、ブームや宣伝につられて買う人達が増えるだけだと・・・
ユーザーがたくさんついてまた離れていくのは紅雀の頃にも経験してるし、
作用と反作用がセットになってることも承知してるんじゃないかな?

ここのアンチは自分の母親がセックス大好きだって知った子供のようで微笑ましい(w
108名無しのエリー:02/08/07 23:31 ID:vKM.OmqI
いろいろ書いてるけど、結論として
もう30年もやってるし、資産何十億もあるんだからいいんじゃない?どうでも。
109名無しのエリー:02/08/08 00:26 ID:lFCjkeuE
>>105
ユーミンは五線譜には書きません。
楽譜読めないんだから・・・。
110名無しのエリー:02/08/08 00:40 ID:4jGLYEQ6
楽譜が読めない人なんていないんじゃないの?
111名無しのエリー:02/08/08 00:53 ID:lFCjkeuE
>>110
ラジオで本人がそう言ってたよ。
112名無しのエリー:02/08/08 03:18 ID:xcegrAlw
ピアノ習ったことあれば一応は読めるでしょ。
ただ自分の曲を採譜するのはできないんじゃないの?
113名無しのエリー:02/08/08 04:07 ID:jNtSMjxE
ユーミンってラブソングを歌いたいのでなく、
恋愛を借りて風景を歌いたいといってるけど、
彼女の幼稚な発言ではなんか納得できない。
所詮はラブソング歌いたいんじゃないかと思ってしまう。
早い話が

ユーミン=ミニモニ







といっても過言ではないと思う。
114名無しのエリー:02/08/08 04:21 ID:/8M96yhk
実家が創価だからね。
創価つながりでうれたんじゃん?
115名無しのエリー:02/08/08 04:42 ID:Q5bf2AOw
>>111
パンフに直筆の譜面が載ってたけど
あの汚い字は(相当筆不精らしい)ユミタンの字じゃないの?
116名無しのエリー:02/08/08 04:46 ID:00f/q0AA
>>107
胴衣。でも「情景描写がなくなったから嫌いになった」とか、最初から
ユーミンのやりたいことを勘違いしてきた中途半端に思い入れ持ってる
過去のユーザー」がアンチ化してユーミン叩いてる現状は痛いものを感じます。
最近の曲は良い意味で自由になって、肩の力が抜けた感じで嬉しい。
売上のこととか不安に思ってないはずはないんだけど、聴いていて
「ああ、心底音楽を楽しんでるんだな〜」って印象を受ける。個人的には今の由実マンセーです。
逗子の出来も良かったし、11月のアルバムも楽しみ。
117名無しのエリー:02/08/08 04:52 ID:00f/q0AA
楽譜が読めないってのはリップサービスでしょ。
不意に浮かんでくるメロディーがいちばん強いって常々言ってるし。
いくら楽譜上の音符をこねくり回しても、イマジネーションの大切さに
勝るものはないってことで。
118名無しのエリー:02/08/08 05:41 ID:NaO9J/Dc
>>115
正隆じゃないの?
或いは雲母の人とか。
119名無しのエリー:02/08/08 05:42 ID:NaO9J/Dc
もし本当にユーミンが書いてたら700曲もかいてるってこと?
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
120名無しのエリー:02/08/08 09:40 ID:gP6Xx2V.
>>119
その能力はあると思うよ。
700曲分の歌唱力や表現力はともかく。
121名無しのエリー:02/08/08 10:57 ID:GBxdZx3w
もうすぐ晩夏の季節だね。ああいう色彩感覚って他の人にはないよね
122名無しのエリー:02/08/08 11:03 ID:x7JlnGFM
ユーミソは昔ゲストで「電波少年」に出たときに、
楽譜が読めない松本明子の代わりに、
ポール・モーリアが書いてくれた曲の楽譜を読んで、
その場で歌ってやっていたよ。
123名無しのエリー:02/08/08 21:25 ID:0TaOhoTg
>>120
マジで!凄い・・・
124名無しのエリー:02/08/08 23:38 ID:mcte43JE
9月には帰れない
125名無しのエリー:02/08/08 23:40 ID:OqQx03fA
>>120
いくらなんでも700曲もかけないでしょ。
パンフ用やメディアに公表するために書いたんじゃない?
126名無しのエリー:02/08/09 01:40 ID:AsEPS7yw
荒井家は創価学会だから。
127名無しのエリー:02/08/09 01:41 ID:8LP5axYM
>>119-125
39,40あたりを見れ
128名無しのエリー:02/08/09 01:45 ID:CnywLHH.
>>127
ユーミンが五線譜で書いてるのかどうか教えて。
129名無しのエリー:02/08/09 02:20 ID:j3.dQONo
>>95
亀レスだけど、『捕獲』っていう表現に激藁。
そんな風に言われると、正隆タン、珍獣みたいだ。
130?t???°:02/08/09 02:53 ID:ST2A7OmY
ユーミンは高校時代、採譜のバイトしてたってよ。
131名無しのエリー:02/08/09 03:02 ID:L4j1yA..
割り算してみれば?
荒井由美からさかのぼって、デビューが73年ぐらい?
約30年作家活動しているとして年間25曲ぐらい?
楽勝じゃん。
132名無しのエリー:02/08/09 03:03 ID:L4j1yA..
↑ごめん
これ>>125の700曲に対してのレス
133名無しのエリー:02/08/09 04:19 ID:/m3CpgB2
>>132
本当?呉服屋で裕福な家庭だったんでしょ?
バイトなんかしないでしょ。性格もケチなのに。
>>131
25曲って簡単かなぁ・・・。
曲が思いついてコード進行考えて採譜するのって結構しんどくない?
コンサートもしてるし、学生時代もあったんだから・・・。
134名無しのエリー:02/08/09 04:42 ID:L4j1yA..
あのさぁー素人が年間25曲作るのは大変かもしれないけれど、本職の人が年間25曲(良い悪い曲は別として)作曲って普通以下。
135名無しのエリー:02/08/09 06:21 ID:sPhZH97w
金持ちは金持ちを呼ぶ。
ってことで金持ちうけするミュージシャンであり、
そういう人達が景気よく財布のひもを緩めている説なんてどう?
136名無しのエリー:02/08/09 07:39 ID:f2ppSZ/o
>>134
確かに作曲家だと凄くないかもしれないけど
シンガーソングライターだからいいんじゃない?
それに年間50曲ぐらい作って粗製濫造されても困るし。
137名無しのエリー:02/08/09 08:41 ID:yESK4IZY
要するに>>134は松任谷由実が普通以下だと言いたいだけじゃないの?
実際は年間25曲より少ないとは思うけど、それにしたって充分だと思うよ。
一年に二枚ずつアルバム出してた時期もあったし。
138名無しのエリー:02/08/09 08:55 ID:tmB.SLz2
>>137
1年に2枚出すのって凄い大変だよね。
てかあの頃コンサートツアーも年二回だったんだよね。凄すぎ!(@_@;)
こんなひと他にいないのでは?
139名無しのエリー:02/08/10 01:11 ID:dYhgCacs
>>138
しかも五年も続けたんだよね。
140名無しのエリー:02/08/10 05:29 ID:UYxWjVx2
>>139
しかも名盤ぞろいだったんだよね(w

いや、誰がなんと言おうと今の作風もむちゃくちゃ好きだけどさ。
メロディーは相変わらず凄いし(楽器弾ける人は適当に数曲選んでポロポロやって
みてほしい。ブッ飛ぶから)
歌詞の世界なんて、とてもアソコまで悟れない……。
141名無しのエリー:02/08/10 08:49 ID:Q8d7vCFk
ユーミンの曲って楽譜買っても間違えてること多いよね。
コード書いてあってその通りに弾いてもなんか響きが違ったり。
絵でいうと中間色みたいのがいっぱい出てくるから。
142名無しのエリー:02/08/10 10:37 ID:zGnGWOw.
>>52
>女ではイルカに、中島みゆきに、尾崎亜美くらいしかいなかったんだからね。
>メジャーな所ではね。
反論。アルバムデビューの1974-5年では、中島みゆきも尾崎亜美も出てなかった。
先行してたのは、1973年に少女を出した五輪まゆみ位だった。因みに、井上陽水とかぐや姫が
氷の世界、神田川でメジャーになったのも1973年だった。こういう和製フォーク一色の中で、
松任谷正隆以下のティンパンアレーが助演した荒井由実の「飛行機雲」、「ミスリム」は、新鮮だった。
143名無しのエリー:02/08/10 11:01 ID:3.5h2etw
>>141
そうそう。「卒業写真」最後がCm7で終るんだけど、なんか変な感じなんだよね。
余韻を残しててそこがいいんだけど。ループじゃないから。
144名無しのエリー:02/08/10 11:58 ID:IecX0w2M
Am→Em→FM7/Cって展開の曲がすごいと思った。さてこの曲は何でしょう?
145名無しのエリー:02/08/10 14:29 ID:bO4qZp6A
>>144
中央フリーウェイ
守ってあげたい
忘れないでね
corvett1954

この四つのうちにある?
146名無しのエリー:02/08/10 15:09 ID:3QhT72sY
>>143
ルートじゃないの?
147ダウンタウン・オヤジ:02/08/10 16:54 ID:z6KFvU4c
>>142
「飛行機雲」ちゃいまんがな、「ひこうき雲」でんがな!
よろしゅうたのんまっさ(藁
148名無しのエリー:02/08/10 19:33 ID:JRk7VBbY
ゆーみんは創価学会員
149名無しのエリー:02/08/10 23:07 ID:o1euYM3k
>>145
どれも違うよ。歌の途中じゃなく始まりの部分です。
150名無しのエリー:02/08/12 04:42 ID:CXx8oUeF
ユーミンなんかいらねえよ。




151名無しのエリー:02/08/12 05:09 ID:owBkc91w
>>142
あんたも違いまんがな(涙
ユーミンのアルバムデビュー(『ひこうき雲』)は1973年です。
作曲家としては10代の前半から活動&歌手としては72年にシングル出してますが。
152ダウンタウン・オヤジ:02/08/12 12:42 ID:zLP+yD81
ひさびさに「ただわけもなく」は良い!
153名無しのエリー:02/08/12 17:40 ID:7L0QhkWm
「心のまま」に歌われてる船って、
加山雄三のヨットだっけか?
154名無しのエリー:02/08/12 23:01 ID:tBQIs7jB
違うよ。
金沢の客船で、女性だけで運航されてるっていうやつだった。
名前はRIB弐世号
155名無しのエリー:02/08/15 22:59 ID:pyYID4QS
バンプ聴け       m
156名無しのエリー:02/08/16 08:30 ID:pt/fP5WC
>>70
同意。
俺もアケイシャは素晴らしいと思う。
157ダウンタウン・オヤジ:02/08/16 12:23 ID:68jXYBzI
>>156
残念・・・自己勝手評価的に「アケイシャ」はワースト5に入る、と思う。
各々評価って違うね。
158名無しのエリー:02/08/16 19:34 ID:++kmnO7/
>157
そうかあ、僕的にはかなり好きなアルバムなんだけどな。
あの淡々とした地味さが、紅雀や流線型に通じるような感じで
好きなのです。
159名無しのエリー:02/08/16 19:35 ID:0rWGJw6d
なあ「ゲッタウェイ」って曲知ってる人いないかな?
160名無しのエリー:02/08/17 00:49 ID:PX5OKmhL
>>159
94・キリンのCM曲でしょ。<GET A WAY
小さな恋のメロディーの世界みたいな、ノリで聴く曲。だけど技巧も凝らされてるわ。
サビの部分の歌詞、「愛してるっ キリンビール♪」って聞こえるのよ(w
ホントに意識して作ったのかどうかは不明だけど。
161ダウンタウン・オヤジ:02/08/17 10:37 ID:MoBrWD2n
>>159
「THE DANCING SUN」収録曲、「GET AWAY」ね。
162ダウンタウン・オヤジ:02/08/17 10:49 ID:MoBrWD2n
>>158
「アケイシャ」特別悪くは無いと思いますが・・・うーん、オーラが感じられない(藁
「紅雀」の叙情性や「流線形'80」の感性と較べるには、ちょっと。あ、別に較べて
ませんね、スマソ。
163ダウンタウン・オヤジ:02/08/17 17:15 ID:7CSA41wu
みんな行くの?
「136s of YUMING and Illustrations」
楽しみ!
164144さんへ:02/08/17 18:05 ID:DHtslW1N
愛はいつも、つかのま。Am Em FM7
165名無しのエリー:02/08/22 08:37 ID:+/is1+EE
松任谷由実=パクリの代名詞
166名無しのエリー:02/08/22 10:05 ID:E5/OKhjP
アフォ。松任谷がパクリじゃなくて、今のJポップが由実のパクリなの。
思いっきりレベルの低い、な。sage。
167名無しのエリー:02/08/22 10:06 ID:3SBmU2V+
>>164
うん、その曲。でFM7のルートがCってとこがポップス離れしててすごいなと思ったわけ。
ここは楽曲の話するとこじゃないみたいだから消えるね
168名無しのエリー:02/08/23 17:49 ID:ATL0lxDI
>>167
別にいいよ。
169名無しのエリー:02/08/24 00:58 ID:lMwyqFQj
「ようこそ輝く時間へ」
初めて聞いた時ビックリして口がふさがりませんでした。
凄く好きな歌です。人気ないのかな〜?
170名無しのエリー:02/08/24 01:16 ID:NY4zk4WL
>>160
全然そう聞こえないじゃん
171名無しのエリー:02/08/24 03:48 ID:LCu+zQnK
昔に比べると綺麗になったね。
172名無しのエリー:02/08/24 16:39 ID:4YGCcIDa
そろそろ「晩夏」の季節・・・・。
173名無しのエリー:02/08/24 17:19 ID:zLrqVn+Z
逝く夏に名( ゚Д゚)ゴルア!津佐は
174名無しのエリー:02/08/24 17:51 ID:rp3gDXke
         ∧_∧ ポカポカ♪
       _(*゚ー゚)__
      /  ∪∪  /\
    /.∧ ∧__ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ̄(,,゚Д゚)    、 <  SURF&SNOWvol.2まだぁ?
   /   /  |     ヽ  \____________
 /   (___ノ、     \ ノ
  ̄ ̄ /   
175名無しのエリー:02/08/25 00:15 ID:pPYPgMEk
>>174
S&S2ね、どうやら“究極のクリスマスアルバム”に変更になったみたいよ。
あの夫婦のことだから、ホントの深いテーマはどうか知らないけど。
11月発売をめざしてるけど、慎重に決めたいので少々遅れるかも知れないらしい。
由実さんの曲の出来は、どんどん良くなってるってさ〜。
今のところ4曲が完成、もうすぐ5曲目に着手予定だって。
<おマンタさん情報より。
楽しみ。
176名無しのエリー
>今のところ4曲が完成、もうすぐ5曲目に着手予定だって

あ、これアレンジも合わせて、作品として完全に仕上がってる曲数。