ミ´Д`ミ ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミ´Д`ミ

                
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧,,∧   /People are crazy and times are strange♪
   プヒー  ミ´Д`ミ < I'm locked in tight, I'm out of range♪
   プヒーィ ミ ヨ=ヨ ミ  \I used to care, but things have changed♪
        つO)≡目 ジャカ ジャカジャ♪__________
       〜ミ  ミ   ジジカジヤカジャ♪
         ∪ ∪
   ヘイ チミタチ ボクモツイニカンレキヲムカエテシマタヨ...(ワラ >>2-10 に何かある。

2ミ´Д`ミ:2001/05/24(木) 00:01
     †_________
    _|___|_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( \´∀`)  < まだ沈没してなくてしばらくの間は
    (つ旦~wつ   \ 無効なアドレスも含まれてます。
     と_)_)     \______________
 ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ 過去ログ大集合 ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ

              ボブ・ディランってどこがいいの?
         http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=984759592
             〓〓〓ジョンが尊敬した男〓〓〓
     http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=beatles&key=977065165

  ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ 兄弟スレッドも ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ ミ´Д`ミ
3ミ´Д`ミ:2001/05/24(木) 00:02
4ミ´Д`ミ:2001/05/24(木) 00:03

        ∫ プカ~
   ∧,,∧ ∬         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ´Д`,っ━~     < フゥ、、こんな感じで良かった?
_と~,,,  ~,,,ノ_.   ∀   \____________
ヨ=ヨ ミ,,,/~),  .|   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄|... ┃
(Ο)≡目
5ミ´Д`ミ:2001/05/24(木) 00:05
じゃぁ あとはヨロシクね>>ALL
6idiot:2001/05/24(木) 00:05
第4期ネヴァーエンディングスレッドっすね(w
ミ´Д`ミ さん、ご苦労様です。はっきり言って最高です。
7Tom Thumb:2001/05/24(木) 00:10
新スレ御苦労様です。
Things Have Changedを持ってこられるとは…
8Jones:2001/05/24(木) 00:10
ミ´Д`ミ さん、お疲れ様でした。

9Tom Thumb:2001/05/24(木) 00:11
>>6
音源UPありがとうございます。
こちらもまた何か上げますんで。
10Tom Thumb:2001/05/24(木) 00:24
ttp://www.tvtalkin.com/ RealVideoが観れます
ttp://www.angelfire.com/wa/monicasdude/ 膨大なブートのデータ1
ttp://www.bobsboots.com/CDs/venues/dates.html ブートデータ2
ttp://www.expectingrain.com/dok/rmd/xyx/beneathA.html ブートデータ3
ttp://www.netcomuk.co.uk/~isis/index.html ファンジン『Isis』のHPです。

以下1stスレのGWWさんの転載です。
1.記載されてるアイテム数では、最強のデータベース。残念なのは、ページが
重いのとコメントが歯抜けなこと:
http://www.angelfire.com/wa/monicasdude/

2.まだ発展途上だが、上よりもはるかに見やすいレイアウト。レイティングも
適切。今後に期待:
http://www.bobsboots.com/CDs/venues/dates.html

3.文章のレビューだけだが、内容が詳細かつ素晴らしい:
http://www.expectingrain.com/dok/rmd/xyx/beneathA.html

1と2で年代別に検索して、さらに3でフォローするのが合理的かと思います。
95年よりも前にリリースされた物は、すでに入手が困難なものが殆どなので、
根気よく探してください。
あと、GWとかBとかの情報誌(藁)を参照するのも良いですが、たまにデタラメ
なレビュー(最近のGWは特に!)が載ってるので注意してください。
11ミ´Д`ミ:2001/05/24(木) 00:27
お、ギリチョン間に合ったね。
そこら辺フォローしてなかったわ。
スマソ&サンキュ>>10
12名盤さん:2001/05/24(木) 00:27
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )<  邦楽聴け!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
13ノエル閣下:2001/05/24(木) 00:31
あなたの周りを御覧なさい
あたりの川は水かさを増して
あなたは水底に沈められ押し流されてゆく
14名盤さん:2001/05/24(木) 00:34
>>12
また オマエかー
15Tom Thumb:2001/05/24(木) 00:41
>>13
ここかしこに散らばっている人よ 集まって
周りの水かさが増しているのを見てごらん
もうすぐ骨までずぶぬれになってしまうのがおわかりだろう
あんたの時間が貴重だと思ったら泳ぎはじめたほうがいい
さもなければ石のように沈んでしまう
とにかく時代はかわりつつある
16Tom Thumb:2001/05/24(木) 01:00

これ追加するの忘れてました…
ボブ・ディランのあらましな40年間
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/BobDylan/
17名盤さん:2001/05/24(木) 01:10
おぉ!!零時きっかりだぁ(藁
しかもうまい具合に、>>1-10に収まってるぅ(藁藁 お疲れです。
Bobは還暦を迎えたというのにまだブラブラしてるんですねぇ・・
洋楽板を開いてROMする数少ないスレのひとつなので、これからもマターリ伸びていって
ほしいです。でわでは。
18Johnny99:2001/05/24(木) 01:25
移転作業お疲れさんス(w
最近ネタなくてスマソ

>>17
>Bobは還暦を迎えたというのにまだブラブラしてるんですねぇ・・
歳にもメゲズ、慰謝料にもメゲズ(w
なぜNever Ending Tourをまだ続けてるのか?・・
本質的にBobは「旅」することなしに生きていけない人種なんだと思う。
思うに、飛行機の窓、新幹線の窓、ホテルの窓から、
移り行く風景を眺めることが好きな風流人じゃないのだろうか?・・
そうでなければ、この歳になるまで過酷なロードを続けようとも思わないだろう。

このツアーはBob Dylanの放浪なんだ・・
ガスリーの歩いた道を、Dylanなりになぞってるんだ・・
そんな気がしてならない。
19名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 01:38
やはりカッコエエ生活してるなぁ、、、旅に次ぐ旅!永遠に。
ひとりぼっちになってもギター1本担いで旅してそう。
生きてるうちにアジア圏ソロアコースティックツアー
みたいな事をやってほしい。
20名盤さん:2001/05/24(木) 01:38
ディラソはきっと「さまよえるユダヤ人」なのさ。
21名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 01:42
>>20
シンクロした!(藁 その通りですな。
さまよえるユダヤ人、、、素敵な響きですね。
22Tom Thumb:2001/05/24(木) 01:48
>>20
いや、思わず目が覚めましたよ(w
「さまよえるユダヤ人」カッコイイ…

新スレなんで軽くネタ振りでも。
恐怖の洋楽スレでも怖い(爆っていわれてLay Lady Layを含む
『Nashvile Skyline』について皆さんどう思われます?
(今までに何度か話題にのぼったかもしれませんがまあつなぎということで)
23名盤さん:2001/05/24(木) 01:52
はじめまして。ずっとROMしてました。毎日楽しみにしています。
myplayの音源もちゃっかり頂いてます。皆さんありがとうございました。
初書き込みでずうずうしいんですが、
「曲別ベストテイクはどれだ」というお題はいかがでしょうか?
単にタンバリンマン、ジョーカーマンあたりの決定版を教えてもらいたい
だけだったりして。すみません。
24名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 01:58
I Want YouはMTVアンプラグドが決定版!だと思う。。最高。
しかしmyplayの音源、何故か落とせない。。。
どうしても変なファイルになってしまって
ちゃんとMP3と認識してくれない、、、(パソに入らず消滅!
皆さんどうやって落としてます?
25名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 02:01
26名盤さん:2001/05/24(木) 02:04
>>20

いや、芥川龍之介の小説なんですよ。ワーグナーもオペラにしてますけど。

ゴルゴタの丘へ自分がつけられる十字架を背負わされ運ばされるキリスト、
苦痛に耐えかねひざをつく彼を「休んでないで速く歩けと」ののしった一人のユダヤ人。
彼はキリストに「そんなに言うなら俺が戻ってくるまでそこで待っていろよ」と
呪いをかけられ、彼が復活するまで死ねずに世界をさまよわなければならないそうです。

ディランもどことなくそんな雰囲気がある、って思いません?
実は彼こそが「さまよえるユダヤ人」そのものだったりして・・・。

2726:2001/05/24(木) 02:09
>>24

そうなんですよね。どうなってるんだろう?
MTVアンプラグドのI Want Youは素晴らしいと耳にしたので
ぜひ聞いてみたいのですが

ちなみに>>25>>21 >>22へのレスの間違いです。スマソ。
28Tom Thumb:2001/05/24(木) 02:11
>>23
タンバリンマンは今年の武道館。
ジョーカーマンはウッドストック94かオリジナルですね。
リアルライヴのときのテイクもいいんですが。

>>24-25
CCKはどうも調子悪いですからね…
よろしければ僕持ってるアンプラグドの音源UPしましょうか?明日にでも
あと本ですが、前に立ち読みしたんですが、1曲ずつの細かな解説でいい本だと思います。
60年代だけなら完全にカバーしてるんじゃないかと。
ただ3200円は高すぎると思います(w
29名盤さん:2001/05/24(木) 02:12
http://www.sonicnet.com/news/story.jhtml?id=1443973
若手も語ってます(笑)
30Tom Thumb:2001/05/24(木) 02:18
>>26
なるほど…ワーグナーのからだと思ってました。
芥川龍之介ですか。あんまり読んだこと無いです。
自分は「汽車に飛び乗ってアメリカ中を歌って廻るホーボー」みたいな感じで
受け取ってました。ウディガスリーやランブリンジャックエリオットみたいな。
黒人のブルーズマンもそういう生活だったそうですし。
あのディランが「速く歩け」っていいますかね(w?


31名盤さん:2001/05/24(木) 02:24
32Tom Thumb:2001/05/24(木) 02:24
>>29
若いとは言えない人も入ってますね(w

http://www.sacbee.com/lifestyle/news/lifestyle15_20010520.html
ディランの歌詞から人生の様々な状況を学ぶ…だそうです。
33Tom Thumb:2001/05/24(木) 02:26
>>31
これは…
明日じっくり読みます。
34名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 02:32
In The Pines聴けない(泣
多分俺のパソの設定がイカレてるっぽいです。
アップロードは出来るんですけどねぇ、、、

>>26
同感ですね。wanted manによると、
78年の米ツアー中に初めてキリストと肉体的に
接触したらしいですね。その時に一度呪いが解けたのかな。
常人には理解できない感覚。。。もしや電波?
アンプラグド完全版、、、、
実はそれ持ってるからオフィシャルは買っていない(悪

>>28
サンクス。
何だったかな、ピート・シーガーの分厚いフォーク本は
もっと高価だった。たしか8000円ぐらい。
いくら良さそうな本でもさすがに買えない買えない。。。
図書館で借りろって話になりますが(藁
35名無しのハーモニカ:2001/05/24(木) 02:46
>>22
反応なしってことはやっぱりナッシュビルって全然人気ないのかな、、、
ディランも地声だし、何よりも平和でいいと思うんだけどなぁ。
心から音楽を楽しんでいるみたいな。自画像もそんな感じだけど。
ジョニー・キャッシュとのセッションもTV番組もイイ!
36名盤さん:2001/05/24(木) 03:19
結構好きだな。
Girl from North Countryのこのアルバムバージョンいいし。
ディランの地声はちょっと違和感あるけど、実はきれいな声なんだな、って思う。
ジョニーキャッシュ渋いね。何でこんな低い声出るんだろ(w?
無理にハモらないでただ歌ってる感じもいい。
他にもLay lady lay、Tonight I'll stay here with you.と
何気にキャッチ-な曲多いかも。
37反転石:2001/05/24(木) 03:21
ディランは好きなのだが、どのディランスレにも共通した変なマターリ感が非常に不愉快。
プンスカ!!
38名盤さん:2001/05/24(木) 03:33
      ___________〆
     _|___|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ロ  (´∀`ノ) < "Come in,"she said,
   | |⊂(w:w:w ) │"I'll give you shelter from the storm."
  ( O )| | |  \__________
  (  )(___(___)
39名盤さん:2001/05/24(木) 04:59
mama〜もうこのバッジを取ってくれ、もういらないんだ
暗くなってきた
前が見えないよ〜
天国の階段を昇ってるみたいだ
4023:2001/05/24(木) 10:48
>>28
今年の武道館、いきました。
タンバリンマン、ベストテイクに価するできだったんですね。
ネットからも3/14の公園を落として、くるまの中で超ヘビー
ローテーションで聞いてます。
後半の煽るようなボーカルはかっこいい!!。
でもかみさんには御詠歌のように聞こえるらしい。
41名盤さん:2001/05/24(木) 10:59
新スレ、がんがん行こうぜ!
「NEW MORNING」の話題が出ないね。
ある意味、いちばんDYLANらしいアルバムだと思うんだけど、どう?
42通りすがり:2001/05/24(木) 15:28

 bob dylan

彼には、確かに思い入れはある。

 けれど、ここ 4年くらい、(先の来日くらいまで)、メディアの取り上げ方は、異常ではなかったか。
 特に、日本 では、この歌手を聴いていること自体、異端ではなかったか。

 その異常事態をなぜに、書かないんだろうか、目覚めてほしいよ、この音楽メディアの異常さに。
43通りすがり:2001/05/24(木) 15:32
 それに、歌詞の日本語訳、出すんだったらまともなものを出してくださいよ、
 しょうぶんしゃ、でしたっけ。


44名盤さん:2001/05/24(木) 17:52
今日が誕生日なんすか?
45名盤さん:2001/05/24(木) 17:53
>44
そうだよ。
46GWW:2001/05/24(木) 17:59
新スレのタイトル(・∀・)イイ!! 目立ってて一発で発見できたよ(藁

とりあえずは「還暦おめでとう」の記念カキコ。
茶店で昼飯を喰ってたら、有線で「見張り塔から」のスタジオ版がかかって驚いた。
きっと、誕生日の事を知ってる人がリクエストしたんだろうな。。。

>>34
エッ本当?ファイルの拡張子をリネームしてもダメかなぁ?
47Tom Thumb:2001/05/24(木) 19:02
>>34
スイマセンMyPlay自体がが落ちてるみたいでUPできそうにありません。
少し遅れるかもしれません。

>>36-37
以前「このアルバムの価値はよくわからない」というとんでもないことをレヴューに書いたんですが
最近何回も聴きかえしみると、すごいいいんですよ。ツボにはまった感じで。
Lay Lady LayとCountry Pieが気に入ってます。前者は『激しい雨』後者は記念盤のテイクが好きです。
Nshvile Skyline Ragも聴いてて楽しいです。

>>40
自分は少し偏ってるんで、当てにしないで下さい(w
ただ、あのバージョンが一番カッコよく聞こえるんですよ。
たぶんAT BUDOKANかバーズのを一番とする人が多いかと思います。

>>41
ウィンタールードがいいですねー。
If Not For Youはブートレッグシリーズのテイクの方が好きです。

>>42
そういう音楽メディアとかってよく見たことないんでちょっとわかりません。
「風に吹かれて」って昔の「反戦歌」歌った「フォークの神様」が第一印象なんじゃないでしょう。
あとそういう職業(音楽メディア)に携わってる人があんまりディランを聴い
ていないんじゃないでしょうか?一部を除いては。

>>46
日常生活でディランがふとかかると驚きますよね(w
以前本屋でジャッカロウがかかって驚きました。
あと親戚の結婚式でForever Youngを新郎の同僚の人達が歌ってました(w
48Jones:2001/05/24(木) 20:19
ディランが曲を「寄付」

米国の人気歌手、ボブ・ディランが24日で60歳になるのを機に、国際環境保護団体、世界自然保護基金(WWF)のコマーシャルに自分の曲「シェルター・フロム・ザ・ストーム」を無料で使うことを認めた。WWFが明らかにした。ディランが自分の曲をチャリティー目的に使うことを許したのは初めてという。
 「あらしからの避難場所」を意味するこの歌はディランの古典の1つ。WWFは、人間によってすみかを奪われている野生生物の保護を米国内で呼び掛けるためのテレビやラジオのコマーシャルにこの曲を使う。

 ディランはWWFに「歌を歌い始めたころは、動物だけが僕の音楽を気に入ってくれた。今度は恩返しをする番。言葉を持たない動物たちの代弁者になれればうれしい」とのメッセージを寄せた。(ワシントン共同)

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/20010524162426.html
49Jones:2001/05/24(木) 20:21
>ディランが自分の曲をチャリティー目的に使うことを許したのは初めてという。

意外だな(自分が無知なだけか?)。
チャリティーにはよく参加するのに。
50名盤さん:2001/05/24(木) 20:22
そのメッセージ
普通の人が発っせる言葉じゃないね(藁
51Jones:2001/05/24(木) 20:24
誕生日と言う事で……。

http://www.pride.co.jp/newpride/whattoday.asp
52名盤さん:2001/05/24(木) 20:31
インドの歌手は何を歌ったんだ?
53名盤さん:2001/05/24(木) 20:33
"Knockin' on Heaven's Door"が
銃廃絶キャンペーンに使われてたと思う。
前に留学先(エジンバラ)で聴いたことある。
でも歌詞が変えられてたなあ。
54名盤さん:2001/05/24(木) 20:39
映画では人殺しまくってるけどね。
またやってくれ(藁
55名盤さん:2001/05/24(木) 20:43
俺は消耗で焼けつき あられにふられ
藪でかぶれ 道で息切れがし
ワニのように狩り立てられ 畑の中で踏みにじられていた

「お入り」と彼女が言った、「あんたに嵐からの隠れ場所をあげるから」

丘の上の小さな村で みんなは俺の着物に賭けた
俺は救済を期待したが 彼女は死の一服を盛った
俺は純真を捧げたが 軽蔑でむくわれた

「お入り」と彼女が言った、「あんたに嵐からの隠れ場所をあげるから」

御大十八番の電波が飛びまくりの歌詞だ(藁
この曲のカバー聞いた事無いよね。名曲なのになあ。


56名盤さん:2001/05/24(木) 20:44
>>54
映画って?
57idiot:2001/05/24(木) 20:45
>>22
Nashvile Skylineかなり好きっす。ヘビーローテーションってわけじゃないけどたまに聞くと凄く落ち着くんで。
なんていうかイージーリスニングみたいな感じで。気になるのはNashvile Skyline Ragで先生弾いてるのどれ?

>>23
タンバリンマンは一番はオリジナルっす。聞いてるときに意識がすっとなくなって解けてくような感じで。
Budokanのビリー・クロスのギターも軽い感じで好き。この間の武道館もハーモニカで泣きそうでした。
何でもいいのか俺?(w
そういえばブルース・ラングホーンってソロアルバム出してるんでしょうか?
オデッタの録音には参加してたらしいですけど。

>>41
ディランらしいとは思うんですけどなんかエネルギーを感じないというか・・・
予定どうりバーズとやってればまた違ったかもしれないですね。
58名盤さん:2001/05/24(木) 20:56
59Tom Thumb:2001/05/24(木) 20:57
>>48
よく読めばなんかすごいコメントですね…
曲の寄付ってよくあることなんでしょうか?

>>54
多分ドイツ映画の「ノッキンオンヘヴンズドア」だと思います。
末期がんの患者が見たことのない海を求めて病院を抜け出すんですが、
盗んだ車がマフィアの車でいろいろ騒動が起こるんです。ディラン抜きにして面白いですよ。

>>55
「愚かな風」も「嵐からの避難場所」も『血の轍』の曲はサラへの
弾劾、説教の曲だって読んだこととがあります。
ディランがサラを「おまえは何にもわかっちゃいないんだ」と責め続けたとか。
それで居たたまれなくなって家を出て行ったのだ…とかなんとか。
神話の中にこんがらがってるだけあって、どこまで事実なのかわかりませんが。
60Tom Thumb:2001/05/24(木) 20:58
あ、すいません間違えました。
ビリー・ザ・キッドでしたか。
61名盤さん:2001/05/24(木) 21:02
>>23
ロイヤル・アルバート・ホールのタンバリンマンは凄いよ。
最後のハーモニカソロは、これでもか!ってほどに
しつこく吹きまくってる。このライブ盤は
ベストテイクが揃いに揃っているなあ・・・・
62idiot:2001/05/24(木) 21:10
>>55
やっぱりインスピレーションを受けるってのは電波なんでしょうな(w
紙一重

>>59
御大のことをわかる人なんてそんないないと思うんだけど・・・
本人はあのアルバムは個人的なものではないとか言ってますね。
白痴風は少し個人的なものになってしまったとか。
その個人的なものが普遍性を持ってるから凄い。

>>61
あのワールドツアーはどれもはずれが無いですね。
何であんなに素晴らしい演奏が出来るのか?
63Jones:2001/05/24(木) 21:15
>>22
ハイ・フィデリティと言う映画にTonight I'll be Staying Here With Youがキス・シーンの所で流れていた。かなりはまっていた。
女の子と一緒にいるときにかけてもOKなアルバムだと思う。雰囲気的にも、声的にも(藁

>>23
タンバリンマンはオリジナルだな。ボーカルとエレキ・ギターが哀愁を漂わせている。初めて聞いた時なぜか泣きそうになった。

>>26
西方の人?
64ノーマン・レーベン:2001/05/24(木) 21:16
昨日も明日も、すべて同じ部屋の中にあると考えてみよ。
そうすれば、何が起るか想像できないことは何もなくなる。
65名盤さん:2001/05/24(木) 21:18
ザ・バンドの前身バンドのホークスに才能がありすぎたから。
あの頃のディランの勢いによるところもあるけど。
66名盤さん:2001/05/24(木) 21:19
アコースティックセットは鳥肌モノだよ。
二者が化学反応おこしたんじゃない?
67名盤さん:2001/05/24(木) 21:20
やっぱドラムスでしょ?
68Tom Thumb:2001/05/24(木) 21:25
>>62
確かに(w

>>63
ハイ・フィデリティですか…
どんな話なんでしょう?最近の映画なんでしょうか?

>>64
あ、あなたは……
謎の人物ノーマン・レーベン!!

>>65-67
激しく同意。転石のドラムは最高です。
69idiot:2001/05/24(木) 21:35
>>64
大先生の大先生登場っすね。
願わくば「真実」と「愛」と「美」の定義を教えてください。
ボブはどんなことを聞いたのかな。

>>65-67
化学反応っていいっすね。
アコースティックのジョハンナとかも背筋が震えるような感じだけどバンドセットの激しさもまた。
なんかの本にハードロックの原点とか書かれてました。
Fuckin' Loud!でかい音で聞かなきゃ。
ヤフー掲示板ではミッキーはカス、レヴォンでなきゃなんて意見ありましたがあのときはミッキーじゃないと駄目でしょう。
70名盤さん:2001/05/24(木) 21:49
みんなもキリストに触れて生まれ変わりましょう
71湯田:2001/05/24(木) 21:53
>>70 イヤです。
72名盤さん:2001/05/24(木) 21:54
                               デムパ警報発令中
                                                   
 
73Jones:2001/05/24(木) 22:02
>>68
GW頃まで恵比寿でやっていました。
内容はレコード店のオーナーが同棲していた恋人の出て行かれ、それをきっかけに過去の失恋を振り返り、失恋癖の原因を探る……こんな感じでいいのかなぁ?
まぁ、原作とシナリオが新潮文庫で出ているのでコイツ当てにならんと思われたら立ち読みでもして下さい。
で、レコード店が舞台なだけに新旧さまざまな曲が出てきます。ブルース・スプリングスティーンも友情出演しています。
ディランの曲はあとMost Of The Timeが使われていました。また、Blonde On Blondeを客に押し付ける?シーンもありました。
こんな所でよろしいでしょうか?
74某スレの202:2001/05/24(木) 22:11
ハッピーバースデーディラン!
75名盤さん:2001/05/24(木) 22:14
俺からもハッピーバースデートゥユゥだ!
これからもクールな曲書いてライブ活動続けてくれよっ
Things Have Changed路線のアルバムきぼーん。
76Jones:2001/05/24(木) 22:20
ベックスレでベックがカルト宗教にはまっていると言う話題でディランが引き合いに出されていた。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=986211527
7726:2001/05/24(木) 22:24
>>55
>>62

たしかに電波入ってますが(藁、聖書からの引用では?
「詩篇」に「人々はくじを引き、私の着物を分けた・・・」ってのがあったはず。
「救済」とかもそれっぽい。

>>63
西方の人ではなかったです。
たぶん「さまよえるユダヤ人」というキリシタンもの。
78GWW:2001/05/24(木) 22:34
還暦祝いで(ワラ) >>3のMyplay垢([email protected])に2曲
うpしといたよ。

God Knows
Born In Time

両方ともOh Mercy録音時のアウトテイク。
しかし、何故ボツにしたのかなぁ?お得意の気紛れか(ワラ
新たに録りなおしたUnder The Red Skyのテイクより、この没テイク
の方が出来が全然イイ!!ってのは本人だけが知る謎。
(垢のロッカーに入ったら、上のメニューのMost Recentをクリック
すると探し易いと思う。)

再生不能の人がいたら、教えてもらえると助かるんだけど(その際に
OSと使用してるプレーヤー名キボンヌ)。
79idiot:2001/05/24(木) 22:52
>>78
ありがとうございます。
早速頂きました(w
Meにメディアプレーヤーで再生可です。
ただフラッシュゲットだとうまく落とせませんでした。
ブラウザで落としました。

この爺やっぱり宝物とかは隠したがるんでしょうか?
80名盤さん:2001/05/24(木) 22:56
>>この爺やっぱり宝物とかは隠したがるんでしょうか?
それだ(藁 あまり聴かせたくないんだろう。
爺は好き者ならば海賊のように財宝を探し回って
きっとそのうち見つけてくれるだろうと思っているのだ。
81idiot:2001/05/24(木) 23:01
>>80
我々は海賊っすか。なんかイイっすね。
ブートレグシリーズなんてホント宝箱みたいだもんなぁ。
82GWW:2001/05/24(木) 23:15
>>79
レスどうも。
俺Macなんで、Winの人でも聴けると知って一安心。
余力があるから、Infidelsの頃の奴でもアプしようかな(藁
83idiot:2001/05/24(木) 23:24
>>82
ああ、もし我侭を聞いていただけるならBlood On The Tapesを・・・
そういえばヤフオクにGreat White Wonderのセカンドプレスが出てましたね。
84名盤さん:2001/05/24(木) 23:32
あれはかなり競り合っていたよね。五万円はいってたか?
実はここの人も参加していたように思えてならない。
85idiot:2001/05/24(木) 23:35
>>84
そうかもしれませんね。
俺はおなじもの聞けるんなら別にいいやと思っちゃうんですが。
みうらじゅんみたいに各国盤買うのはどうかと思いますわ。
86名盤さん:2001/05/24(木) 23:41
各国盤を買いそろえる人は結構年食ってる人が多いと思うな。
昔からずっとファンだった人によくいそうなタイプ。
我々はオフィシャルCD、ブートを揃えるだけでも一苦労なのだ。
ディラソブーツは廃盤が多すぎなのだ。もっと作れ。
87名盤さん:2001/05/24(木) 23:58
CDお腹いっぱいです。映像ソフトを充実させてください。
88Tom Thumb:2001/05/25(金) 00:01
Myplayにアンプラグドのアイウォントユー、マイバックペイジズ一日目
くよくよするなよ、絶対にスウィートマリー、エヴリシングイズブロークン
あげておきます。
89GWW:2001/05/25(金) 00:55
>>83
了解しました(藁 では、今晩中に2曲うpしておきます。

Lily, Rosemary And The Jack Of Hearts(弾き語り。約10分!)
If You See Her Say Hello(bootleg seriesのとは違う方の没テイク)

骨董アナログ・ブートに五萬??
でも落とした人って、手に入れても聴かないんじゃないかなぁ。多分。
コレクターの所有欲を満たすだけって感じだけど。。。
90名無しのハーモニカ:2001/05/25(金) 17:25
ヤフオクで一番ビビったのはWMMの第一弾ブートCDの
long distance operatorが数万円の値が付くいてたこと。
今でも大阪の某ブート店で普通に3000円で売ってるし。
俺も出品しようかな(藁

>>78
音源打ち上げ活動、お疲れ様です。
聴くっていうことは元々ファイルは再生して楽しむだけで
落とせないってことなのかな?(なわけないか、、
リネームしても駄目だったです。。
自分はWindows 95でリアルプレイヤーを使ってました。
しかも今はシステムが壊れて再セットアップしたばかりで
移し忘れていたMP3も消えてしまって何も無い状態です(激鬱
91名無しのハーモニカ:2001/05/25(金) 17:25
あ、ミスッた。まあいいや。。
92名盤さん:2001/05/25(金) 22:01
上がれー
93idiot:2001/05/25(金) 23:09
>>86
廃盤多すぎっすね。最近からのファンは辛いっす。
>>89
リクに答えていただき感謝です。涙で前が見えない(TT_TT)

なんかMyplayにアップできん。もし期待してた方いたらすいません。
94名盤さん:2001/05/25(金) 23:44
素朴な疑問なんだけどなんでボブディランてこんなに評価されてんの?
ほとんど活動やめた60年代のアーティストでしょー?
なんでもディランが最高っていうのがよくわかんない。
俺が持ってるCDは”フリーホイーリンボブディラン”だけなんだけど。
95名盤さん:2001/05/25(金) 23:45
トムさん、明日の中京がんばってください。
買ってます。
96名盤さん:2001/05/25(金) 23:46
久しぶりに来たか。徹底放置の方向で。
トムさん相手しちゃ駄目よ(w
9794:2001/05/25(金) 23:52
俺は荒らすつもりは全然ないよ(藁 マジで。
つまりディランの魅力というやつを教えて欲しいだけ。
おすすめのCDなんかも出来たら教えて欲しい。
「風に吹かれて」は名曲だっていうけど全然つまらなかったんだよ。
「くよくよするなよ」はいいと思ったんだが。
98名盤さん:2001/05/25(金) 23:55
96は95のコト言ってんじゃないの?
99名盤さん:2001/05/26(土) 00:02
そこら辺が好きならランブリン・ジャック・エリオットとか
聴けばいいんじゃない?それと活動してなっかった訳ではない。
彼は引きこもってたの。作品は出してたしデモテープも沢山作ってた。
70年代なんかバリバリ活躍してたよ。映画出演、
ザ・バンドと全米ツアー、伝説のローリングサンダーレビュー
にその他諸々。イイ作品もいっぱいリリースしてるし。
100名盤さん:2001/05/26(土) 00:06
>>94
すまんかった。
んでとりあえず言わせて貰うと活動はまったくやめてない。
88年以来毎年100回ほどのライブで世界中を回ってる。
60歳でそんなやつはあんまりいない。
俺も風に吹かれては出世作であって名曲だとは思ってない。
とりあえず「血の轍」と「ハードレイン」と「タイムアウトオブマインド」
それと「ライブ1961〜2000」を聞いて欲しい。
これらを何度も聞いてわからなかったら・・・あきらめる(w
やっぱり言葉でいうのは難しいんでとにかく聞いて欲しい。
君が目覚めることを願っている。いやマジで。
101名盤さん:2001/05/26(土) 00:08
>>99に補足させてもらうとヒッキーだったのは67年〜73年ぐらいのことね。
この間の音源が世界で初めてのブートになったのだ。
102Jones:2001/05/26(土) 00:08
>>97
ベタだがBringing It All Back HomeかHighWay 61 Revisitedあたりを。
私は最初The Times They Are A-Changin'を買ったが、強烈な眠気に襲われた。しかし、上記のアルバムで目覚め、Live1966とこの間のライブで惚れ込んでしまった。
10394:2001/05/26(土) 00:11
>>99-100
レスどうも。100が挙げたCD買ってみるよ。
話題にのぼるのが60年代だけだったからそれ以後は
ダメダメなんだと思い込んでた。
できればベタボメされまくってる理由も教えて欲しい。
10494:2001/05/26(土) 00:13
>>102もありがとね。
105名盤さん:2001/05/26(土) 00:15
>>103
それは素晴らしいからさ(w
それしか言いようがないっしょ。
60年代ばっか特別視されるのは社会的にも特殊な時代だったからかもね。
過去ログなんかも参照のこと。
俺あんまり60年代のは好きじゃないんだよ。(比較するとね)
106名盤さん:2001/05/26(土) 00:20
>>103
べたぼめは仕方がないな・・・
一度でも彼の声、ルックス、行動がツボに
ハマったら抜け出せなくなるのだ(藁
107名盤さん:2001/05/26(土) 00:24
>>106
そう、ホント抜けられないんだよねー
最初聴いたときは何だこの声って思ったのに(w
それが変に思わなくなったらもうおしまいだよ。
逆にあれじゃないと満足できないぐらい。
日本銀行券が凄い勢いで減ってくの(w
108Tom Thumb:2001/05/26(土) 00:29
>>95
もしかしてそういう名前の馬がいるんですか?

>>103
皆さんがあげてるCDで全然OKだと思います。
ベタボメの理由は…上のリンク記事を参考にするといいかもしれません。
いろんなアーティストがディランについて語ってます。
あと人それぞれで好みが違うと思いますから。
例えば僕の場合はネバーエンディングツアー(ディランが88年から始めてるツアーの名前です)
をしているディランのライヴが一番好きなんですよ。
MTVアンプラグドとか「タイムアウトオブマインド」とかが。あとはアルバムによってまちまちです。
60年代だったら「フリーホイーリン」は苦手なんですが「時代は変る」はお気に入りですし。
「ナッシュヴィルスカイライン」も好きになってきました。
ディランの作品は年代順じゃなくバラバラに並べても全く違和感ありませんよ。
109Tom Thumb:2001/05/26(土) 00:31
「なぜ好きなのか?」という理由は全くもって>>106さんの仰るとおりです。
110名盤さん:2001/05/26(土) 00:31
意外とBiographなんてコンピもいいかも。
ただ10000ぐらいするからなぁ。何で洋盤は4000円なんだ?
111名盤さん:2001/05/26(土) 00:32
ハマりたての時の消費は凄いよね(藁
興味がある時期の作品、ブートをバンバン買っちまう。
おかげでホェ(鼻声)なしでは生きていけない体です。
112Tom Thumb:2001/05/26(土) 00:33
>>110
そうですね。来日記念盤、バイオグラフ、ブートレッグシリーズ
の3点がいいかと思います。それから気になる頃のアルバムを買っていくという
感じで。
113名盤さん:2001/05/26(土) 00:33
Biographたけぇよ。まだ買ってない。
114GWW:2001/05/26(土) 00:34
>>90
リアルプレイヤーだと相性が悪いのかなぁ?
そんなら、WinampをDLしてみればいいと思う。下記のURLに詳しい説明があるよ。

http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/winamp/winamp.html

ほとんど全てのファイル形式に対応してるから、これならWindows 95でも多分再生
できるんじゃないかと。

115名盤さん:2001/05/26(土) 00:39
何気に2日で100逝ってる。
116名盤さん:2001/05/26(土) 00:40
ライブ1966のジョアンナのヴィジョンカコイイ
117名盤さん:2001/05/26(土) 00:41
タイトルが良かったな。コテハンの方々の調子もいいし。
118名盤さん:2001/05/26(土) 00:43
>>116
かっこい〜
119Jones:2001/05/26(土) 01:09
>>104いえいえ。

たしかPart1の最初の方でメッセージが無いからもう聞かないって言うレスが付いてた。
マスコミはやっぱり60年代ばかり持ち上げる(もちろん事故前)。
いまだにフォークの神様だろと言う人もいる。
ディランがあの時代に強烈なメッセージを発していたのは事実であり、私も知らぬ間に影響を受けている。
それ故に世間での認識が上記に挙げたようなものになってしまう。
しかし、70年代以降もメッセージを発し続け、ライブ・パフォーマーとして縦横無尽に駆け続ける彼にあまり注目しない。
なぜか?私はメッセージの方向性の違いと、ディランの日本での認識じゃないかと思う。
120Jones:2001/05/26(土) 01:09
まずはメッセージの方向性について。
フォーク時代は社会(要は自分の外)へと発し、人々の共感を得た。
しかし、だんだん自分の内面の事を歌うようになった。そして、それに適した表現がロックだった。
社会性を求めていた人々にはロックのディランはどうでもよいものだったかもしれない。下品な表現だが、他人の自慰行為には付き合ってられないのだ。
121Jones:2001/05/26(土) 01:11
次にディランの日本での認識について。
当時、全共闘があり、フォーク・ゲリラと言うものが出現したりした。
その時代の機運とフォーク時代のメッセージがうまくリンクした。
そして、フォーク・ブームが起こり、また、その当時の学生が社会へと出た。
そういう学生が、前スレにあった岡林=フォークの神様=ディランと言う風にしてしまったりした(あくまで憶測)。しかも、それが定着してしまった。
そのせいでフォーク時代が持ち上げられるのだと思う。
122Jones:2001/05/26(土) 01:13
うーん、うまく伝わったでしょうか。しかし、普通の事しか書いてない気が……。
でも、まぁ、あくまでこれは自分の説です。
しかし、こう言うのが自慰行為なんですよね(W
長々と中身の無いレスを書いてしまって失礼しました。
今日はテンションが高くて……。
123名盤さん:2001/05/26(土) 01:24
いいんだよ 気にするな…
124Johnny99:2001/05/26(土) 01:44
>>94
>素朴な疑問なんだけどなんでボブディランてこんなに評価されてんの?
ときどき、むしょうに感動させられるからだ(マジ

ヨイヨイの体で10年以上もNever Ending Tourを続けたり、
悲痛な叫びだがシブい「Time Out of Mind」なんてアルバムを出したり、
97のツアーではあきらめかけてたLike A Rolling Stoneをやってくれたり、
今年は素晴らしすぎるVisions of Johannaを聴かせてくれた・・
それを現在進行形でやってくれるから、まだついて逝かなきゃと思うのよ。

蛇足だけど、「時代は変る」をかけてた時に、
ちょうど小泉さんが頑張ってる姿がテレビに流れた・・
ちょっとだけ、ほろっときちゃったよ(w
125GWW:2001/05/26(土) 04:48
懲りずに新ネタうpしておいたよ(藁

Sweetheat Like You

Infidelsの録音風景がわかる「極初期」の面白いテイク。
これを聴くと、バンドと一緒に録音してるのに、ブツブツ言いながら気紛れ(ワラ)
で歌うのをやめるディランに対して、
M.ノップラー(プロデューサー):
「ボブ、ボブ、凄くいいテイクになりそうだったのに!」
ディラン:
「ハァ?」
M.ノップラー(全員に対して、怒った口調で):
「オイオイ、どうした?聞こえないぞ!俺が駄目とか言わない限りは演奏止めるなよ!」

ディランと仕事すんのも、色々と大変だったみたいだね(藁
126名盤さん:2001/05/26(土) 09:22
>>125
M.ノップラーから叱られるディランに萌え
127名盤さん:2001/05/26(土) 16:00
ディランが白塗りしていた時期っていつ頃だったけ?
128名盤さん:2001/05/26(土) 16:06
75〜76年
129Shellfield:2001/05/26(土) 16:12
Jonesさんの意見に激しく同意ですわ。
一言付け加えると、あの頃(67年から73年頃)、日本でフォークの
メッセージ性がどうのと言ってた連中が、Dylanそのものの演奏を聴いていたとは
思えません。その前のフォーク・ファン(PP&Mやブラ・フォーを聴いて演奏していた人)も
Dylanを聴いていません。
吉田拓郎が売り出しの頃、Dylan、Dylanと騒いでいましたが、
その拓郎のファンがDylanをマジに聴いたわけではありません。
78年の来日の頃の事は、前スレに書きました。
86年の来日の時はTom Pettyの方が多かった。
130Shellfield:2001/05/26(土) 16:34
ちなみにね、日本で最初にDylanのアルバムが発売されたのは1965年12月。
「The Freewheelin'」と「Bringing it All Back Home」の曲が半分ずつに
「Like a Rolling Stone」がプラスされたものでした。
これがね、何とまあ「カレッジ・フォーク・シリーズ」の名のもとに
発売されたのだからお笑いだよね。
それと解説で中村とうよう氏がDylanはダイランではなくディランと呼ぶのだよ
なんて事を書いているのも笑える。
何でこんな事を書いたかというと、それまでは例えばPP&Mのレコードの
作曲者名のところにDylanと書いてあっただけで、誰もその演奏は聴いていなかったという事。
そしてその最初のレコードからして「Like a Rolling Stone」等のフォーク・ロックも
同時に紹介されたのであって、アメリカ本国のようにプロテストからフォーク・ロックへの
移行と言う様な時系列のとらまえ方なんてされなかったのですよ。
所謂Dylanを反戦というような定義の仕方をしたような人は、
このレコードを聴いていなかったのだと思います。
もし聴いていたら、B面の「The Freewheelin'」の方じゃあなく、A面のフォーク・ロックの
方にシビレまくったはずだからね。
結局そんな人たちは、高石友也などの関西フォークの人たちの歌う
Dylanの曲を聴いただけで勝手にイメージを作り上げてしまっただけなんですよ。

最後に、もうええ加減にDylanをフォークの神様と呼ぶのをやめませんか??
そんなん言うのはこの国の、しかもDylanをまともに聴いた事がないような
人だけでッせ。 Dylanは「先生」・・・これで決まりダス!!
131idiot:2001/05/26(土) 17:00
菅野ヘッケル氏は「時代は変わる」からリアルタイムで聴いてたんですよね。
うらやましい。
13294:2001/05/26(土) 22:34
CD屋逝ったけど100や102が挙げたCDで置いてあったのは
「タイムアウトオブマインド」だけ。他はベスト盤と「セルフポートレイト」、
「エンパイアバーレスク」「オーマーシー」とかいうのしかなかった。
とりあえず「タイム〜」と思いっきりジャケ買いで「オーマーシー」の2枚を買った。
まだ全部じっくりとは聴いてないんだけど「タイム〜」は何つうか大人の音楽(ロックなの?)
って感じ。いい感じなのはNot Dark Yet と Tryin' To Get TO Heavenの2曲。最後のHighlandは
なんか不思議な気分になった。「オーマーシー」は1曲目からしてかっこええね。Ring Them Bell以外
全部気に入った。

133名盤さん:2001/05/26(土) 22:43
>>132
いいね。どっちも名盤として名高い。
個人的にディランのベスト系はあんまり勧めない。
あと「セルフポートレイト」は地雷(w 回避して正解。
俺もTryin' To Get To Heaven大好きだよ。もちろんHighlandsモナー。
134Jones:2001/05/26(土) 23:35
>>129-130
私のような若造の意見に同意して頂きましてありがとうございます。
しかし、まだまだ勉強不足であることも感じました。
>>131
うらやましいですね。
私としては「厨房!」「オマエモナー!」を生でみたかった。

>>132
なんだか渋すぎる品揃えだな……。
94さんの買われた2枚はいずれもダニエル・ラノワプロデュースの物ですね。
あの人はいい仕事しますね。
135名盤さん:2001/05/26(土) 23:37
>>108
そうです。今日は残念ながら3着でした。
136名無しのハーモニカ:2001/05/26(土) 23:46
          ___________〆
     _∧ _|___|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     プ  ミ (´∀`ノ)  < >>114サンクス!試してみます!
      \ ミ⊂:w:w:)   \_____________
       (    / /⌒)=*
        | | |(__)| /
        |_|_|   |_|_|
        /_/_|   /_/_|
137名無しのハーモニカ:2001/05/26(土) 23:47
          ___________〆   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _∧ _|___|_  / 音源も揃ったここらでGWWさんに
     プ  ミ (´∀`ノ)  < Blood On The Tracks 完全版の
      \ ミ⊂:w:w:)   \制作方法を教鞭して頂きたいな(藁
       (    / /⌒)=*  \_______________
        | | |(__)| /
        |_|_|   |_|_|
        /_/_|   /_/_|
138idiot:2001/05/26(土) 23:52
>>137
かっこい〜
139名無しのハーモニカ:2001/05/27(日) 00:07
>>138
サンクス。最近、西部劇に熱狂中です(藁
140名盤さん:2001/05/27(日) 00:21
>>3の音源交換所に逝ってみたら、両方あわせて120曲もあってビクーリ。
なにげにココの人達って凄いっすね!
自分みたいなショシンシャには大助かりです。そんじゃ遠慮なく頂戴させてもらいます。
141名盤さん:2001/05/27(日) 00:22
スッタカタッタッタ〜ン!
あげますあげます
142名無しのハーモニカ:2001/05/27(日) 00:25
>>140
いつのまにか120曲も、凄い!
143idiot:2001/05/27(日) 00:29
>>140
おどろきっすね。
ガンガン持ってってくださいな。

明日は1980年4月20日のトロントのビデオ購入予定。
何でビデオってCDブートより安いんだろ?
144名無しのハーモニカ:2001/05/27(日) 00:36
俺のトロント公演ビデオ、ノイズがやばすぎで
観れたもんじゃないです。試写しておけばよかった、、、
この公演のブートCDのゴスペラーは買いなのかな。
145idiot:2001/05/27(日) 00:37
>>144
まじっすか?割と最近出た奴?
146名無しのハーモニカ:2001/05/27(日) 00:40
>>145
ブートCDのこと?以前出ていたのと違って
ゴスペル隊のパートは削除されてるみたいですよ。
ビデオは一年ぐらい前に大阪で買いました。
買った場所が悪かったのかも。エアーズのはどうなんだろう?
147idiot:2001/05/27(日) 00:45
>>146
ビデオのほうっす。明日いく店は買う前に見れないからどうしようかな・・・
あの時期のブートに別の日のボーナス入れるんならゴスペル入れて欲しいっすね。
やっぱり最初から最後までのほうがいいと思います。
148GWW:2001/05/27(日) 00:51
今夜の夜食にドーゾ

Blind Willie Mctell(エレクトリック・バージョン)
Don't Fall Apart On Me Tonight(キーを変えて演ってる別テイク)

[email protected]の垢にアプ済みです。

>>140
俺も120曲あるのには、マジで驚いてます(藁
デモ チョト ツカレタヨ。。。
149Tom Thumb:2001/05/27(日) 02:58
>>119-122
確かに日本では60年代。それもフォーク歌手ってイメージが強いですね。
ビートルズやストーンズは受け入れられたけど、ディランは無視って感じがあるのかも。
ザ・バンドとかも注目度は低いですよね。
>>132
いいCD買われましたね。
どっちも硬派ないい作品だと思います。
>>135
ご愁傷様です。
>>137
カッコいい…
レナ&クラで馬に乗ってましたよね。
>>148
美味しくいただきました。
ありがとうございます。

Rolling Stoneのboardのディランのトピックみると結構なお祝いメッセージが
書き込まれてました。Forever Youngを使ってる人が多かったなあ…
あと質問なんですがもしかして先生は広島公演のときには必ず「戦争の親玉」を
歌ってるんでしょうか?
150初心者:2001/05/27(日) 16:57
ディランが好きな人はやっぱりザ・バンドも好きなんですか?
ブルーススプリングスティーンやウォールフラワーズ
みたいなUSロックも好きなんでしょうか?
みなさん熱心にディランについてカキコされてるけど
ディラン以外にどういうアーティストを聴かれてるのか
興味があるので教えてください。
151Tom Thumb:2001/05/27(日) 20:32
>>150
一概に決め付ける事はできないと思いますが、ザ・バンドが好きな人は多いんじゃ
ないでしょうか。自分もザ・バンドやウォールフラワーズは好きです。
あとどんな歌手を聴いているかですが、ディランと上の2者以外だとその人の代表作や
CD数枚しか買わないというパクつき状態です。今は落とせますしね。
ですから僕は決まったようなアーティストしか聴いていない洋楽初心者なんですよ…
最近いいなと思うのはジョーンバエズやバーズのディランカバーとかぐらいですね。
152名盤さん:2001/05/27(日) 20:41
ビートルズはどう?
153Tom Thumb:2001/05/27(日) 20:55
>>152
ビートルズですか?
知ってる歌は
レットイットビー、イエスタデイ、イエローサブマリン、Help!、Love Me Do、Penny Lane
オブラディオブラダ、Here Comes The Sun、Wah-Wah、明日への願い、レットイットビー
サムシング、カムトゥギャザー、All You Need Is Love、Hey Jude、My Sweet Road
くらいですかね。
あと「ナンバーナインナンバーナイン……」とかいうやつ。
バングラデシュコンサートとニュースステーションぐらいでしか聴いてないです。
スイマセン。
154反転石:2001/05/27(日) 20:56
ここにもジジィのオナスレあったプ
155名盤さん:2001/05/27(日) 20:58
若い人はビートルズは意識的には聴かないんでないの?
ディランとちがって活動してないわけだし。
156反転石:2001/05/27(日) 20:58
>>154
俺はディランは好きだから荒らさないのよ、ここは。
わかった?偽者君。ジミヘンスレもっと荒らせよプ
157名盤さん:2001/05/27(日) 20:58
♪          反転石は真性!!
    \\    反転石は真性!! //
+   + \\   反転石は真性!!/+
                          +
.   +    λ     λ    λ       +
        ( ヽ    ( ヽ    ( ヽ    +
   +   (   )  (   )  (   )
      (    _) (    _) (    _)
      ( ´∀`凸(´∀`凸)( ´∀`)
    (( (つ   ノ(つ  丿(つ  凸 ))
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_) j
158名盤さん:2001/05/27(日) 21:24
トム君の場合ディランが好きだからここにカキコしとるんであって
洋楽が好きだからカキコしとるというわけじゃないんだろう。
書いてて意味不明な文になったが(藁
>>155の言ってることは的を得てるかもしれん。
159名盤さん:2001/05/27(日) 21:28
>>155

25だけどディランもビートルズも好き。
今活動してなくったっていいもんはいい。
むしろ今ビートルズが活動してても・・・って気がするしね。

でもディランがずっとやりつづけてるのはやっぱすごいと思うよ。
2月のライブも行ったけど、すごいパワーだった。
160名盤さん:2001/05/27(日) 21:54
>>150
おらあボスが好きだった。
息子のバンドは今も好きだ。
でもザ・バンドは『Before The Flood』でしか聞いたことない(爆
許してくんろ。
161名盤さん:2001/05/27(日) 22:05
expecting rainで既出かな?
http://www.mlive.com/cafe/←なんかやってる(藁
162Tom Thumb:2001/05/27(日) 23:01
>>155
きっかけは人それぞれですから。
>>158
そう…なるのかな?確かにここにくる主な目的はディランスレ
ですが。
>>161
素晴らしいところを教えてくださってありがとうございます。
今聴かせて貰ってますがいいですね〜
アコースティックなウォッチタワーってディラン以外では初めて聴きました。
カバースレに名前が出てた人たちが多いですね。ただ最初の替え歌は誰が歌っているんでしょう?
神は我が味方はネヴィルブラザーズですよね。マンオヴピースは誰でしょうか?
いずれにしても他のアーティストの演奏を聴くのもまたちがった趣があります。
今夜はこれ聴いて寝ます。
163Jones:2001/05/27(日) 23:12
>>150
私はザ・バンドもウォールフラワーズも好きですが、そんなに熱心な訳ではないです。
ディラン並に思い入れがあるのは……もうばれているかもしれないが……ドアーズです。
ジム・モリソンの詩が素晴らしい。私の中ではディランと共に偉大な詩人です。
あと、ロビー・クリーガーの作る曲も好き。
あとはベックやR.E.M.(今日新譜を聞いて気に入った)、マイク・ブルームフィールド、バディ・ホリーとか。

>>152
ビートルズは1stとSt.Peper〜は持ってます。
ビートルズってどうしても後回しにしてしまう(CDの値段が高いと言うのもある)。

>>155
この間のベスト盤の売れ行きから言って若い人も結構聞いてると思う。多分、60年代の他のアーティストよりかは遙に
何だかんだ言っても洋楽の定番だし。
逆にディランの方が聴かれていないどころか、名前も知らない人がほとんどだろう。悲しい事だが……。
164Jones:2001/05/27(日) 23:19
私の文って爺臭いなー。
当方まだ二十歳。念のため。
どうでもいい事だろうが……。
165Tom Thumb:2001/05/28(月) 00:26
あれれ?なんかおかしなことになってますね。
166Jones:2001/05/28(月) 00:42
>>164-166,>>168-173
一応削除依頼出しときました。
167idiot:2001/05/28(月) 00:45
>>152
俺はビートルズかなり好きです。
ブートに手を出すつもりはありませんが。
いいものはいいっす。

トロントのビデヲ買いました。
思ってたよりは画質よかったです。裏ビデオよりはいいって感じ(w
ゴスペルツアー初期のは持ってなかったんですがこれマジでヤバイ。
カバーに3776って書いてある奴です。
168GWW:2001/05/28(月) 01:03
今夜の夜食は(゚д゚)ウマー

Gotta Serve Somebody
In The Garden

オクラ入りになった、80年のゴスペル・ツアーのライブアルバムから。
「歌う伝道師 (w」をやってた頃のステージだけど、ディラン節全開で気合い
入りまくり。バックのゴスペル隊のネーチャン達も本気汁出しまくり(w)の
豪快な唄いっぷりであります。

[email protected]の垢にアプしておいたんで、残さずに喰ってね?・
169名盤さん:2001/05/28(月) 16:29
ディラン以外では、ザ・バンド、ニール・ヤング、レナード・コーエンですね。
スプリングスティーンは、俺はキライだ!
170名盤さん:2001/05/28(月) 16:32
「あぼ〜ん」じゃなくてきれいにデリられてるね
おどろきだ 「あぼ〜ん」は廃止になったの?
171Jones:2001/05/28(月) 18:11
>>167
そのビデオ、そんなにいい物だったんですか……。
大分前神保町の三省堂で見た。CD特売と書いたのぼりを立てて売ってた。
しかし、あれをブートと知らずに買っちゃった人っているのかなー。
一歩間違えると詐欺だって言われそうな物だからねー。

>>170
削除板にも完了としか書いてなかった。
まぁ、「あぼ〜ん」じゃ意味が無かっただろうな。
と言うわけで>>166は無視して下さい。
172Jones:2001/05/28(月) 18:29
文学板にこんなスレが。

ボブ・ディランがそのうちノーベル賞ってまじ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=990992773&ls=50
173名盤さん:2001/05/28(月) 19:00
くそスレ対抗age
174Tom Thumb:2001/05/28(月) 19:32
>>167
買われた映像というのは昔の曲(転石とか)を歌い始めた頃のでしょうか?
あとUPしていただいたローリングサンダー17曲はどれも素晴らしいですね。
”嵐からの避難場所”なんかも節回しが違っていて面白いです。

>>168
この前の”めくらのマクテル”エレキバージョンは滅茶苦茶カッコよかったです。
本当にどうもありがとうございました。”スウィートハート”では
何で演奏止めちゃったんでしょう?気分が乗らなかったのかな?
いずれにせよ大先生が扱いづらい人間だというのを改めて実感しました。
ゴスペルディランもありがたく頂戴します。

>>172
ぶ、文学板…
いやまあノーベル文学賞ですからそうなるんでしょうが、実際の著作といったら
『タランチュラ』ぐらいですからねえ。あと全詩集とか。それとも歌の歌詞が評価されているんでしょうか?
アメリカの方は”廃墟の街””激しい雨が降る””ノットダークイェット”等の歌詞が好きな方が多いそうです。
他には”ローランド””ジョアンナのヴィジョン””エヴリグレインオヴサンド”など。
もちろん”風に吹かれて””時代は変る””神は我が味方”などもですが。
10年ぐらいノミネートされていればいずれ選ばれるそうですが実際どうなんでしょう?
前にディランを選ぼうという運動をしてる人たちの記事が載ってましたっけ。どういう人たちがノーベル賞を
与えるかどうか判断するんでしょうね。
ディランの場合賞をあげてもあまり意味を成さないような気がするんですが。
175Jones@暇人:2001/05/28(月) 20:12
>>174
歌詞に対してでしょうね。やっぱり詩人と言われてる位ですから。
ノーベル賞なんてとディランも思っているかもしれませんが、一ファンとしてはうれしい事だと思う。
ヘッセやカミュと並ぶんですよ(趣味丸出し)!

で、ちょっと気になって詩・ポエム板の方にディラン関係のスレでもないかなーって探したんだけど……全滅。倉庫も。
なんだか不思議です。
ところで皆さん、詩って読みますか?
私はギンズバーグやコクトーとかです。まぁ、気が向いたらと言う程度ですが。
176初心者:2001/05/28(月) 20:29
ザ・バンド好きな方はやぱし多いんですね。
ぼくはボスも好きです。メロディーや郷愁そそられる歌詞などに惹かれました。
ディランは最近聴き始めた。
177某スレの202:2001/05/28(月) 20:34
現在発売中の「TV taro」の来月WOWOWでやる「ハリケーン」の記事中
DYLANのことが書かれているんだけど、「ローリングココナッツレビュー」
って書かれている!実は「ハリケーン」が公開中もこの雑誌に、記事が
出ていたんだけど、その時も「ローリングココナッツレビューの時の
ディランの映像が...」になっていた。
 あれから誰も訂正しなかったんだな。言ってやればよかった。

今はGW中に買ったブートを聴いているけれど、"DIMESTORE MEDICINE"という
アウトテイク集の「ジョアンナの幻」がいい。見事に新しい曲に生まれ変わっ
ている。バンド演奏が入るだけで、こんなに雰囲気が変わるんだなとびっくら
こいてしまった。多分ヴォーカルは原曲に近いんだけど、見事なアレンジとい
うしかない。(こいつのDISC2はなぜか、後ろの方のCD選曲がきかない。なぜ?)
178名盤さん:2001/05/28(月) 20:36
ほえいばっちこいばっちこ〜い
179名盤さん:2001/05/28(月) 20:37
>>177
面白すぎ。
そのブートいつ頃の?
ブロンド?
180Jones:2001/05/28(月) 20:45
>>177
一体どうしたら「サンダー」が「ココナッツ」になるのかしら?謎。
181Tom Thumb:2001/05/28(月) 20:46
以前にナプでこういうの落としました。
これと違うんでしょうか?
もしそうならアップしますが。
The Hawks Sessions, Studio A, Columbia Recording Studios, NYC 651130 - 10 - Visions of Johanna (Freeze Out)
182Tom Thumb:2001/05/28(月) 20:47
>>177
ココナッツですか。
昔のスレで話題になってましたよね。
ジャクソンブラウンとか泉谷しげるとか岡林信康とかがでたってやつ。
日本版ローリングサンダーレヴューとでもいうべきでしょうか。
183名盤さん:2001/05/28(月) 20:47
上げれる物は全て上げておこう!(でもダブリは嫌よ
184Jones:2001/05/28(月) 21:02
>>182
なるほどな……。
しかし、何でそんなのと間違えたのだろう。
ディラン関係の資料には一行も無いはずだが……。
185名盤さん:2001/05/28(月) 21:06
ジョンが尊敬した男スレをジョアンナのビジョンアゲしたやつ誰だ(w
186名盤さん:2001/05/28(月) 21:09
俺だけど何か?(藁 あの曲大好きだ 歌詞も全て
187名盤さん:2001/05/28(月) 21:11
>>186
俺も好きだ〜〜〜〜
188Jones:2001/05/28(月) 21:11
>>185
ホントだ(藁
しかし、あっちってディラン関係はレス付かないな。
189186:2001/05/28(月) 21:11
あそこは裏ディランスレ(避難所)だから一応定期上げしないとな。
190Jones:2001/05/28(月) 21:13
>>186
私も大好きです。
しかし、せっかくだから何か書き込んで欲しかったな。
まぁ、ネタが無いかもしれんが。
191186:2001/05/28(月) 21:16
>>181
ジョアンナのヴィジョンは66年
頭の米ツアー時ではまだ「これはフリーズアウトだ」
って曲紹介してるな。原題なの?
この曲初めて聴いて笑ってる奴多いけど。
192名盤さん:2001/05/28(月) 21:18
親指トム
idiot
ハイウェイ61
Jones          (敬称略)
等は皆20前後と思われる。
若い人も聞いてるんだな。
193名盤さん:2001/05/28(月) 21:20
このスレッドにウェバーマン先生を呼ぼう!(大先生ではない
194Jones@かなり暇人:2001/05/28(月) 21:33
あっちのスレの方、とり合えずネタ振っておきました。
195某スレの202:2001/05/28(月) 21:38
>>179
>いつのブート?
ええっと、ブロンドオンブロンドってわけじゃないですね。
「サブタレニアン」とか「転石」とか「ハッティキャロル」とか入っています。
一応ライブも入っているようです。
おまけに多分ラジオ(テレビ?)出演の時らしいインタビューが10分以上
入っていて、これがCD選曲がきかないDISC2の後半だから次の曲きくためには
このインタビューを必ず聴かないといけない!ヒアリングの勉強かな。
196GWW:2001/05/28(月) 22:03
>>174
お口に合いましたでしょうか(ワラ
良し悪しは別にしても、反響があると嬉しいもんです。
あの”スウィートハート”は元々30分位の長さで、セッション風景がダラダラ
続くんだけど、退屈なんで面白そうな部分だけを抜粋しました。

で、全体を聴いてみて解るのが、アレンジを変えて何度も演奏してるのと、歌詞
の内容も仮で、テイク毎にコロコロ変わるし、未完成のところは鼻歌(w

ディランは、今でもこんな感じで、バンドと一緒に演奏して録音するみたいで、
ボーカルはとりあえず仮歌を入れておいて、後から本チャンと差し換えてる模様
(その際に歌詞も変える場合あり)。

まぁ、本人自身が器用な人ではないんで(w)、打ち込みとか、オケを作りながらの
やり方って駄目らしいよ。

確かに、ハイテクを駆使した録音は嫌いだとか、苦手だとかって言ってるのをイン
タビューで読んだことがあるし。

ヤッパ「生」っていうか、ライブ命の人みたいです。この人は。
197Tom Thumb:2001/05/28(月) 22:04
The Hawks Sessions, Studio A, Columbia Recording Studios, NYC 651130 - 10 - Visions of Johanna (Freeze Out)
アップしました。bwmctell@です。

>>192
自分は17です。

ジョンが尊敬した男スレですか…
ジョンレノンのことよく知らないですし、
ビートル板ではディランはあんまり反応が得られないんじゃないかと。
198Tom Thumb:2001/05/28(月) 22:12
>>196
今日の夜食も先ほど落とさせていただきました。
後でたっぷり楽しませていただきます。
音源=N.E.Tのlive音源な自分としてはアウトテイクは実に新鮮です。
199Tom Thumb:2001/05/28(月) 22:22
>>196
Beatlegのインタヴューでも言ってましたよね。
かなりそのときの気分重視なんでしょう。
一発取りとかも結構ありそうですね。
何にせよ一緒に仕事する人は大変でしょうね。
でも「60年代のアルバムやInfidelsの頃みたいな昔のような録り方はもうできない」みたいな
ことを言ってたけど、そういうものなんでしょうか?
素人からしたら昔みたいな方法でやればいいじゃんと言いたくなるんですが。
よく録音の過程とか分からないんでスイマセン。
200名盤さん:2001/05/28(月) 22:38
>>174

Blindの日本語訳を「めOら」と当てんのはやめれ。
差別用語だ。
201Jones:2001/05/28(月) 22:41
>>200
無意味な言葉狩りはやめて置きませんか?
202Tom Thumb:2001/05/28(月) 22:44
>>200
すいませんでした…
白痴風とかも本当はダメなんですよね。
以後気をつけます。
203追憶の厨房61:2001/05/28(月) 23:05
どもども。新スレ初カキコです。今後ともよろしく。
今日の通勤時間は(片道2時間、汗)「血の轍」を聴きながら会社逝ってきました。「リリーローズマリー」が良いですな。

ところで、先生がコンサート1発目に歌うトラディショナル曲はどうですか?
「Roving Gambler」「Somebody Touched Me」「Duncan And Brady」他いろいろ、僕は大好きなんですけどね。
僕はギターやるんで勝手にアレンジっぽくして歌ってます(ワラ
こういう楽しみ方って先生のファンの中では異色なのかも。

>192さん
はい、自分20歳です(ワラ
先生は厨房ん時から聴いてます。

>jonesさん
あら、20歳、同じですな。
僕もギンズバーグ好き。「アメリカの没落」なんて最高です。
で、僕らが工房の時にNHK教育でギンズバーグ特集やってましたな。
ギンズバーグが先生大好きみたいな事言ってた。
204200:2001/05/28(月) 23:07
>>201-202

ごめんなさい。近親にそういうものがいるのでつい気になって。
でも使わないほうがいい言葉であるのは確か。
205名盤さん:2001/05/28(月) 23:12
大学生のころカラオケで歌いまくったり
おまけに風邪引いてでのどはらしたり
気管支炎の一歩手前みたいなのになったら
激しい雨のころの声にそっくりになったよ(w
もう一度あの声を出したいなあ
206Jones:2001/05/28(月) 23:14
>>203
はじめまして。
NHKの番組の事は知らなかった。どんな題名の番組ですか?

>>204
そう言う事だったんですか。
デリケートな問題ですからね。今後気をつけます。
207GWW:2001/05/28(月) 23:16
今晩の夜食です。

Political World(編集前?なのか、歌詞が長いロングバージョン)
Everything Is Broken(ボーカルが別、ハープなし)

俺もとうとう>>3に自前の垢とりました(藁
[email protected]
licencetokill
です。これからはコッチにアプするんで、宜しく。寄付も随時受け付け中です(藁

>>192
俺、42。サラリーマン妻子あり。カミサンが唯一好きなディランのアルバム
「Nashvile Skyline」!!!
理由:「これが一番声がきれい。聴いててナゴムし」との有り難いお言葉を頂戴
しております(ワラワラ
208名盤さん:2001/05/28(月) 23:22
どうでもいいけど licenceじゃなくてlicenseだよね、、
209名盤さん:2001/05/28(月) 23:23
>>208
こまかいことは気にしなさんな。
210GWW:2001/05/28(月) 23:45
ん?スペル違ったか(汗
そういや>>125もさりげなく間違っとるね、俺(鬱氏
211各盤さん:2001/05/29(火) 01:11

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  No one can sing the blues like ♪
|    目の不自由なウィリー・マクテェェェル〜♪  
\_________ _________
               |/  
       ∧,,∧  
   プヒー  ミ´Д`ミ
   プヒーィ ミ ヨ=ヨ ミ 
       つO)≡目 ジャカ ジャカジャ♪
       ミ  ミ〜   ジジカジヤカジャ♪   
        ∪ ∪                 
    ソノママ ニホンゴ ニ ヤクスト ホウソウ キンシ ニ ナルーテ オコラレタヨ。。。
212(・∀・):2001/05/29(火) 01:20
>>211

(・∀・)「盲目」モ ダメ?
213Tom Thumb:2001/05/29(火) 01:24
ワンダーボーイズのDVDただいま見終わりました。
ディラン抜きにして面白い映画でした。
ロバートダウニーJrってクスリでつかまったんじゃなかったっけ?
映像特典のミュージックヴィデオもよかったです。
綺麗な映像で見ると結構表情つけて演技(?)してます。

>>211
盲目マクテル、いややっぱりブラインドウィリーマクテルのままの方がいいのかも。
214名盤さん:2001/05/29(火) 01:26
おまえら笑えるな!
215Johnny99:2001/05/29(火) 01:27
>>203
「だんかんとブロディ」が一番好きなんだな、ヲレは(w
その次にRoving〜ってことで、
まあ個人的な好みです。

俺32歳だけど、この辺の年齢の人って、
このスレにはいないような気がするのねんのねん。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名盤さん:2001/05/29(火) 01:35
Blindってアカンの?
そな、ブルース系の人は全滅ですがな、社長!
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名盤さん:2001/05/29(火) 01:39
あぼーんキボンヌ
220名盤さん:2001/05/29(火) 01:45
2ちゃんで「差別用語だから使うな」っつうカキコ見るとは(藁

しかも"めくらのマクテル"ぐらいで(大藁
"Someone showed me a picture and I just laughed
Dignity never been photographed"の気分だぜ。

まあこのスレの人たちはコテハン使ってマジメだからねえ。

いいじゃねえか ”めくらのマクテル”
ファンには何の曲か分かるし語呂もいい。あんま馬鹿をつけあがらせちゃいかんぜ。
親切に対応しても馬鹿が面白がって荒らすんだしよ。

>>217
"めくら"ってのが気に食わないんだとさ。
頭おかしいんじゃねえのか?と言いたくなる。
221200:2001/05/29(火) 01:47
ここの人たちがどういうひとなのかよくわかりました。もう二度とここへは来ません。
ただ、もうちょっといろんなことに敏感になったほうがよいですよ。
ぼくはディランが大好きだったのですが、もう二度と聞くことはないと思います。
では。

>>217、220

「ブルース系の人全滅」それは悲しいですね。
それに比べたら一部の人なんてどうでもいいのでしょうね。
222dだね:2001/05/29(火) 01:48
>>216
それは炎の魔法だよ・・・あ
223200:2001/05/29(火) 01:58

               ┌─┐
               |も|
               |う|
               |来│
               │ね│
               │え |
               │よ |
    ディランノ バカ  ゴルァ  │ !!│
               └─┤  プンプン
   ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
224名盤さん:2001/05/29(火) 02:02
トンドルときにコテハン名騙って
煽るのやめろや

一回自分の顔を鏡で見てみろ・・
自分の顔の醜さに気づかなかったら氏んでしまえ

225敏感ぶるなよ:2001/05/29(火) 02:02
>>2000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
       しつこい
                君は            ここを   
 荒らすのが
       きっと             大好き
               なんだろうね。     

              まぁ 
     どうでもいいか          
ゲラ

  ゲラ
>>2000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
226220:2001/05/29(火) 02:07
依頼逝って来た。早く処理されるといいが。。。

>>221
あんたねえ(苦藁
マジで200だとは思いたくはないが
一つ言いたい。
それくらいでディランを嫌いになるんなら最初から聴くな!!ボケ!!
てめえ新手の荒らしか?何様のつもりだ?
227名盤さん:2001/05/29(火) 02:08
っつうか216と218にしか出してこなかった。
スマソ。
228idiot:2001/05/29(火) 02:09
とーめーあぼ〜ん
いやいいタイミングに飛びましたな(w

>>203
俺もギター弾くときは勝手にアレンジしたりしてます。
音楽はおもちゃみたいなものって考えてるんで。

乗り遅れてるけどノーベル賞の話。
さすがに授賞式で演奏ってのはないかな。
時代は変わるとミスタージョーンズなんてやると皮肉が聞いててよい感じ。
229idiot:2001/05/29(火) 02:10
うわ、もう復旧されてる・・・
230名盤さん:2001/05/29(火) 02:11
>>228
いいねえ(藁
ただちょっちきびしいんじゃなかろうか。
ポーラー賞でもダメだったし。
231名盤さん:2001/05/29(火) 02:12
ポーラ賞にはバカラックも選ばれてたよね。
232名盤さん:2001/05/29(火) 02:14
ノーベル賞受賞しても変わんねーだろ。
233名盤さん:2001/05/29(火) 02:15
Liveのウィックドメッセンジャーはどうだい?
234名盤さん:2001/05/29(火) 02:15
そりゃそうだろう(藁
本人にしてはどうでもいい事なんだろうけど、
文系のファンがそうしないと気がすまないんじゃないの?
235名盤さん:2001/05/29(火) 02:17
>>234
文系理系とかじゃねえ。
権威付けが好きな奴はいつの世も居るもんさ。
236名盤さん:2001/05/29(火) 02:18
権威付けか・・・
237名盤さん:2001/05/29(火) 02:18
かといって別にとらなくていいってわけじゃない。
もらわないよりもらったほうがいいしな。
238idiot:2001/05/29(火) 02:19
まあもらえるものはもらっといたほうがいいんじゃないですか(w
でもミーハーなファンが増えて来日チケットが取れなくなるとかいやっすな。

>>233
度利府の逃げほうが好き。
239墓石さん:2001/05/29(火) 02:19
死んでも選ばれ続けるのだろうか?
240名盤さん:2001/05/29(火) 02:19
ファンとしての恩返し。いわば感謝の気持ちというやつじゃなかろうか。
241名盤さん:2001/05/29(火) 02:20
>>239
死んだらアウト
242墓石さん:2001/05/29(火) 02:21
今夜はこの場所はディランチャットになる?
243名盤さん:2001/05/29(火) 02:22
コテハン諸君も誠実な対応が必ずしもいいとは限らないということを認識しておいて欲しい。
244名盤さん:2001/05/29(火) 02:22
いつ寝ちまうか分からんけど(藁
245idiot:2001/05/29(火) 02:23
>>243
ういっす。前スレではやっちまいましたしな。
246親指トムへ:2001/05/29(火) 02:24
めくらがどうのこうの言ってるキチガイなんて無視しちゃえばよかったんだよ
247名盤さん:2001/05/29(火) 02:25
どうしよ。消すの216と218だけでいいのかなあ?
俺220。
248名盤さん:2001/05/29(火) 02:26
まあ 気にするな ここは2ちゃんねるだ・・・
249220:2001/05/29(火) 02:27
めくらがヤバイ言葉って認識はあったんだがネットだしな〜
実生活では気いつけたほうがいい。
250名盤さん:2001/05/29(火) 02:27
さらしage
251名盤さん:2001/05/29(火) 02:28
もういいって。
>>233>>238
俺もドリフのほうが好き。
252名盤さん:2001/05/29(火) 02:29
徐々に徐々に。何事も勉強さ。
おれあの文句みて一瞬マジかと思ったもん。
ディランスレだったらありうるかもって。
253名盤さん:2001/05/29(火) 02:30
西村さんとこやヤフトピのノリで来た人かなあ?とは思った。
254名盤さん:2001/05/29(火) 02:32
昔から盲目の音楽人は凄い曲を作ったり特殊な演奏をする
人がいるから尊敬してる。盲目ミュージシャン最高。

>>250
ププ 必死だな
255名盤さん:2001/05/29(火) 02:32
さっきのキチガイもちゃっかりカキコしてるかもよ(藁
256名盤さん:2001/05/29(火) 02:34
レイチャールズ、八橋検校、Sワンダー
257名盤さん:2001/05/29(火) 02:34
>>255
もしかして君?(藁
258名盤さん:2001/05/29(火) 02:35
>>257
どうでもいいさ。
259idiot:2001/05/29(火) 02:36
ブルーズでは枚挙に暇がありませんな。
ウィリー・マクテルを最初に考えるのはディランファンの性?
260GWW:2001/05/29(火) 02:37
便所ついでで起きてみたら、なんか荒れてるなぁ。
別に「め●ら」でいいじゃんか。駄目なのかな?
261名盤さん:2001/05/29(火) 02:38
>>259
そうだろうね。
262名盤さん:2001/05/29(火) 02:38
>>260
いいんすよ。終わったことっすから。
263名盤さん:2001/05/29(火) 02:39
普通はブラインドレモンジェファーソンのほうが先にくると思う。
264名盤さん:2001/05/29(火) 02:44
ブラインド・ブレイク
265idiot:2001/05/29(火) 02:44
>>263
そうっすね。ウィリー・ジョンスンとか。
そういえばディランのやるブルーズはあんまりデルタっぽくないっすね。
ブギのバッキングも少ないし。やべ、寝ますわ。
266名盤さん:2001/05/29(火) 02:45
今度からここで"Blind Willie MchTell"の名を出すときは
めくらのマクテルと言うべし。
267名盤さん:2001/05/29(火) 02:47
>>266
引っ張るな。スペル違うぞ。
268GWW:2001/05/29(火) 02:47
>>260
なんか、トムさん落ち込んでんじゃないの?
口火を切ったと思ってさ。

ところで、昔アメリカの何かの賞の番組でさレイ・チャールズが出てて、商品を
貰うんだけど、それが「絵」なんだよ。
で、レイが「素敵な絵だね、気に入ったよ!」とか言って、会場が爆笑するのを
みて俺もワラタけどね。

毛唐はこういうネタ逆手にとって笑い飛ばすからな。
269名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 02:49
12弦ギター奏者じゃないけど、
盲目ブルーズメンはRev. Gary Davisが好きです。キャンディマン!
ビデオ観るかぎりじゃあのオッサンはツーフィンガーピッキングで
あの複雑なラグタイムを演奏してる、、、葉巻くわえながら!

ディランスレの人はどのブルース歌手が好き??
270GWW:2001/05/29(火) 02:50
あ、>>268>>262へね。
自己レスしてんの。駄目だ寝ルよ。
271名盤さん:2001/05/29(火) 02:50
>>268
めっちゃ藁田
ライ・クーダってブラ印度だったっけ?
272名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 02:53
>>268
毛唐って!(ストイック、藁
273名盤さん:2001/05/29(火) 02:53
レイ・チャールズのクスリの笑えるエピソードってアレ本当の
話なのかなぁ?
274idiot:2001/05/29(火) 02:53
>>269
マクテルとかR・ジョンスン、泥水。
素人丸出し(w
BBみたいに洗練されてるのは好きじゃないっす。
ドロドロした感じのが好み。
275名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 02:54
>>273
書き込みきぼんぬ
276名盤さん:2001/05/29(火) 02:58
スティービー・ワンダーがドラム叩けるのが一番のワンダー(w
277名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 03:01
>>274
おお、なかなか渋めのチョイスで、、
ブッカ・ホワイトは好き?(fixin' to die bluesの
俺はエレクトリックブルースは好みじゃないんだな、、>>泥水
BBQボブとブラインドウィリーマクテルってどっちがいいのだろうか、、
と、ここはブルーススレじゃない、、、
278名盤さん:2001/05/29(火) 03:09
レイ・チャールズが、スーパーのチーズ売り場の前を通りかかって、一言

「ああ、そこの若いお嬢さん今日は。お元気ですか?」

目がダメなぶん、鼻が凄くイイ!!んだって。
279名盤さん:2001/05/29(火) 03:10
あいかわらず藁貸してくれまんな。
特にJONNY君の鈍ブリに乾杯!
280名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 03:17
>>278
サンクス!ストレートな下ネタっすね(藁
281てんのうじ:2001/05/29(火) 13:42
ぶり返して悪いが、「Blind」を「めくら」と訳すのはまずいと思う。
差別用語は時代と共に変る。それは仕方の無いことだ。
Dylanもその事は心がけてきたのではないのか?
「言って何が悪い」と開き直るのはいただけない。
282名盤さん:2001/05/29(火) 14:05
the man in me
という歌が好きでCD欲しいのですが、
これはどのアルバムに入っているのでしょうか。
283名盤さん:2001/05/29(火) 14:25
>>282
新しい夜明
でもライヴとはぜんぜん違うよん。
284反転石:2001/05/29(火) 14:36
私もディラン大好きですよろしくお願いします。
その他の糞スレは撲滅しませうプ
285反転石:2001/05/29(火) 14:38
>>284

お前、凄い恥ずかしいミスしてるよプ
まぁ偽者が出てきたんで落ちるわ。
286反転石:2001/05/29(火) 14:41
>>285

すばやい反応でニセモノかよプ
しかも落ちるときたもんだ。
もうちとオレのこと勉強しろよ下手クソ プ〜〜ン
287名盤さん:2001/05/29(火) 14:52
>>283
早速ありがとうございます。
ライブと全然違うとは・・・?
288反転石:2001/05/29(火) 14:55
>>286

まだ落ちてねえよプ
つうかオレがディラン好きだってこと以外間違ってるぞプ
289名盤さん:2001/05/29(火) 15:08
>>287
まあ簡単に言えばアレンジ。
新しい夜明ってのはあんまりその・・・って感じのアルバムなんだよね。
あんまりオリジナルのほうはお勧めしない。ライヴは最高だけどね。
290名盤さん:2001/05/29(火) 15:18
>>289
なるほど・・・。
この曲を知ったのはビッグ・リボウスキという映画で使われていた
からなんです。だからこの曲はどうしても欲しくて。
しかしあまり出来が良くないのですか・・・。
291反転石:2001/05/29(火) 15:24
音痴の勘違いユダヤ人プ
292GWW:2001/05/29(火) 15:39
昨日の件が気になって見にきたけど...
>>281
そうだね。
俺もつい勢いで軽率なカキコしたけど、>>204みたいに、日常生活
の中で、障害を持った人が自分の身近に居たら、「あの言葉」は
限り無く嫌味に響くと思う。

>>200さんへ。
失礼なカキコ、反省してる次第です。スマソ。。。
293名盤さん:2001/05/29(火) 15:46
>>290
いやまあ主観的なもんだからね・・・
2000円しないし買ってみてもいいと思うよ。
294220:2001/05/29(火) 17:22
昨日はチャット状態だったなあ。

今仕事場で自分のカキコ見ると酔ってたとはいえメチャクチャ恥ずかしいよ。。。
完全に他の板のノリになってた。

>>268
>>260は俺なんだが。。。
チャット状態で潜行中に「め●ら」論議をぶりかえしたくないと思ったんよ。
他にブラインドレモンとか八橋検校をカキコしたと思う。

>>281
さいですな。言いたいこともあるがそうゆうことにしておきましょう。
この話題はこれで終了!!!!!!!!!!!!

>Tom Thumbへ
”Don't think twice, it's all right”
295名盤さん:2001/05/29(火) 17:24
うげっ!!

>>260は俺なんだが。。。」は「>>262は俺なんだが。。。」のまちがい。
296名盤さん:2001/05/29(火) 17:28
ちょっと待て。

>>268は俺が深読みしすぎなのか?
>>262へのレスじゃないような気がしてきた。

幡豆菓子〜
鬱打篠欧。。。
297名盤さん:2001/05/29(火) 17:32
>>296
270読めよ。
298Tom Thumb:2001/05/29(火) 17:56
自分がうかつなこと書いたせいで荒れてしまい申し訳ありませんでした。

>>200さん
不快な気分にさせてしまって本当にすいませんでした。
ディランをもう聴かないなど言わないで下さい。お願いします。
このことで聴かなくなるのは大きな損失だと思います。

西村さんの追跡方法からの転載です。

2001/5/27(日)
■ ニューアルバムの噂
メイリング・リスト HWY61-L / newsgroup: rec.music.dylan への投稿によると、
ボブはこの5月、NYCでニューアルバムを録音したそうです。
噂によるとアルバムは: 10曲のとても長い曲、ほとんどでボブはピアノを弾いている、
ボブ自身がプロデュース、ほぼ完成済み、とのことです。

また、2001年5月19日付 San Antonio Express-News の記事 は、
オーギー・メイヤーズ(前作 Time Out Of Mind にも参加したオルガン奏者)が
今月ボブのニューアルバムに参加と伝えています。
299Jones:2001/05/29(火) 18:05
さすが2ちゃん(w
しかし、私のHNが出てきたときはマジびびったぞ。ったく(某ネタスレへのレスは本物ですが)。

220さん、残りの荒らし&煽りの削除依頼出しときました。お手数をかけました。

>>298
ホントかなーと思わず疑ってしまうな。
300GWW:2001/05/29(火) 18:23
トムさん、俺の垢に74年のライブが3曲あるから、聴いてみ。
親爺さんも気に入ると思うよ(藁

>>298
しかし、よくまぁ働く人だねぇ。ワーカホリックなのか?老いてますます盛ん!
301名盤さん:2001/05/29(火) 18:53
290さんへ
「新しい夜明け=NEW MORNING」はいいアルバムだよ。
全アルバムの中でも(ライブは除く)、俺はベスト8に入れるけどね。
若さゆえの老成が感じられて、とにかく声がいいんだよ!
302Tom Thumb:2001/05/29(火) 19:59
>>299
でも今度の噂は本当だと信じたいです。
発売はいつになるだろう?とか考えると今から楽しみです。

>>300
いつもいつも音源アップありがとうございます。
自分がおとした音源を父のPCにも移して親子共々楽しんでいます。
父は全て曲ごとにフォルダ分けして楽しんでますね。
Things Have Changedがお気に入りで相当集めてました。
第2スレぐらいまでは時々ここを覗いていたみたいです。
303Tom Thumb:2001/05/29(火) 20:19
60になって元気な先生ですが、ブルースやフォークの歌手だと60すぎても
現役というのはざらなんでしょうか?
先輩ジャックエリオットやピートシーガーもまだまだ現役らしいですし。
だいぶ前にニュースステーションでハドソン川だったかのダムの運動で
Pシーガーが歌ってました。
そう考えると大したことないのかもしれませんが、ロックだとまた違ってきますよね。
昔の本で
「四十代になるとワールドツアーというものはかなりの負担となる。にもかかわらずツアー
を行うこの男は驚嘆に値する」とディランを評論してました(笑
今読むととちょっと可笑しいんですが。
やはり当時はディランが60になっても活動するとは考えられなかったんですねえ。
304名無しのハーモニカ:2001/05/29(火) 22:25
ジョニー・キャッシュも生きてるぞ!死にかけだが(藁
305追憶の厨房61:2001/05/29(火) 23:09
あらら...一晩明けてみて見たら荒れてますなぁ。
しかしすごい量のレス...
>302
ニューアルバム楽しみですな。でも、3枚目のトラディショナルアルバムやら
インストゥルメンタルアルバムなんかも少し期待してしまいます...
還暦記念コンサート(インドだったっけ)のアルバムも出るのかな。

>299
ギンズバーグの番組は「20世紀の伝道師」っていう特集番組でした。
先生はギンズバーグを「聖人」って呼んでたみたいですね。

>290
New Morningは良いアルバムだと思います。最近のコンサートで必ず歌われてる「If Dogs Run Free」もキャッチーでいい感じ。
301さんの言う通り声がイイ。

それと「Good As I Been To You」の裏ジャケのバイク乗りみたいな格好の先生の腕って筋肉ムキムキじゃない(ワラ??
306Jones:2001/05/29(火) 23:20
>>305
ありがとうございます。しかし、再放送はあるのかな?

どうでもいい話を一つ。
先週土曜日に神保町の田○書店と言う古本屋へ行った時、先生の詩集(旧版)が売っていた。
定価3800円が6800円になってた。
あそこのオヤジ、悪い人じゃないんだが……怖いと言われてはいるが。
307GWW:2001/05/29(火) 23:23
>>207の垢に以下の曲アプしました。

Baby Please Don't Go
Smokestack Lightning
62年のラジオ放送用録音からブルースの古典カバー。シブスギ。。。
Forever Young
Hollis Brown
I Don't Believe You
74年の「偉大なる復活」ツアーから。ザ・バンドがイイ!!!
Tight Connection
Weeping Willow
93年NYのサパークラブ。TV放送用に収録したが没に(ワラ
Soon
87年のG.ガーシュイン・トリビュートでのソロ弾き語り。プヒィィィ~~。
308名盤さん:2001/05/30(水) 00:01
>>298
ボブ・ディランがプログレ化してたらおもろい>長い曲@噂のニューアルバム
309290:2001/05/30(水) 01:50
>>293
ありがとうございます。それでは買ってみることに致します。

>>301
声いいですね。まだ一曲しか知らないですが、
man in meの甘いような渋いようなほわんとしたような声を聴いて
いいなと思った次第です。

>>305
ますます欲しくなりました。そのキャッチーな曲も楽しみです。

皆さん親切だな…。(感激
310idiot:2001/05/30(水) 17:44
最近賑やかっすね。

亀レス
>>174
まだゴスペルオンリー、フェン・ヒー・リターンとか聞いてるとこっちまで信じちゃいそうっす。

>>308
それ聞きたい(・∀・)
でも作曲だけとかになりそう(w

>>309
If dogs run freeもまたアレンジがぜんぜん違う曲です。
bwmctellの赤に最近のをアップしておくんでそちらも聞いてみてください。
311Tom Thumb:2001/05/30(水) 20:31
>>306
二巻セットのやつですか?
先生の落書き(イラスト)が入っていて、裏に西部劇風の格好してしゃがんでいる
先生(ビリーザキッドの時?)の写真がプリントされた。

>>307
あのホリスブラウンは驚きました。
ザ・バンドとなら有りなんでしょうが…
フォーエヴァーヤングも素晴らしかったです。

GWWさんやIdiotさんのと比べると落ちると思うんですが、
日時不明なN.E.T音源あげておきます。>jharding

どなたか今年のフォーラム二日目のHighway 61 Revisitedをお持ちでないでしょうか?
自分がCCKにいってから数日で例の不具合があり、
一日目全部と武道館全部、メルボルンと二日目を数曲だけ落としただけなんです。
ぜひとも二日目の「シックスティ ワ〜〜〜〜〜ンッッ」を聴かせてください。
お願いします。
312Jones@適当な奴:2001/05/30(水) 21:26
>>310
ホント賑やかですね。
やっぱりスレのタイトルのおかげでしょうね。

>>311
日本語訳一冊のみ。カバーもなし。裏表紙に定価が書いてあったので勝手に旧版と判断した(爆
なので、トムさんの書かれた内容についてはお答えできない。値段見ただけだし。中途半端でスマソ。
それにしてもちょっとその値段はねーだろーってな感じ。近くの新刊本屋で現行の物が6000円位で売ってるし。
買う人はそっちを買うだろうな、普通。
しかし、詩集の表紙って非常に微笑ましいですね。
313200:2001/05/30(水) 21:40
200です。久々に来てみたらすごいことになってる・・・。
一応収束してるみたいだけど、書かせてもらうね。
まず自分は200以降一度も書いてません。
しかしひどいやつがいるなぁ。>>216-221なんて全部自作自演でしょ?
少なくとも>>217とか>>219みたいなヴァカがこのスレの人とは思えない。
(こういうやつこそBlindになりゃいいのに。見ての通りこいつらの目なんて節穴なんだから)

ともあれ、自分の過敏すぎる反応がこのようなあらしを招いてしまったことを
本当に申し訳なく思います。特に
314200:2001/05/30(水) 21:42
>>313

最後の一文欠けました。失礼。

ともあれ、自分の過敏すぎる反応がこのようなあらしを招いてしまったことを
本当に申し訳なく思います。特にTom Thumbさん。
315名盤さん:2001/05/30(水) 21:44
以降このネタへのレスは禁止。本人でも嵐とみなします。終わり。
とっととセルフポートレイトでも語ろうぜ(藁
316名盤さん:2001/05/30(水) 23:50
神保町といえば・・
先週だったか、御茶ノ水のユニオンでウィルベリーズの"Handle with care"cd-singleを
見掛けましたです。2千4百円←た、たけぇ!!
>>298
ボブ自身がプロデュースってのが、とてもとても心配(藁
317カフーツ:2001/05/30(水) 23:54
もうこんなにレスついてる(驚

>>1
大先生にしてくれてありがとうです。まさか本当になるとは思わなかった。
ご苦労さんでした。

>>315
あの当時ディランがサイモン&ガーファンクルのカバーをするのは
結構勇気がいったと思う。あれのライクアローリングストーンは好きだなあ。
あれ嫌いな人ってそんなに多くはないよね?
318Jones:2001/05/30(水) 23:54
>>316
えええ!
CDシングルなんて眼中に無いからな。畜生。
でも高いから買えなかっただろうな。貧乏人は辛いよ。

319名盤さん:2001/05/30(水) 23:57
コレクター盤など買う必要なし。
俺が聞きたいのはボブの演奏なり。
320Jones:2001/05/31(木) 00:07
>>319
同意。
でも実物見たら心動かされそう。
321名盤さん:2001/05/31(木) 00:33
しかし、ココって潜水艦みたいなスレだね(藁

深く沈みつつも潜航中ですが...
322名盤さん:2001/05/31(木) 00:39
いや俺はかちゅ〜しゃのsageチェックはずしてないだけだよ(w
みんなもクッキーはいってるからジャン?
323名盤さん:2001/05/31(木) 01:13
上のほうで誰かがうぷしてくれたThe BandとのForever Young(・∀・)カコイイ!!!
&サンキューあげ
324名盤さん:2001/05/31(木) 01:17
以降このネタへのレスは禁止。本人でも嵐とみなします。終わり。
325名盤さん:2001/05/31(木) 01:17
以降このネタへのレスは禁止。本人でも嵐とみなします。終わり。
326Tom Thumb:2001/05/31(木) 01:51
なぜかアップできませんでした…
90%になったら必ず切れちゃいます。
明日、というか今晩もう一回トライしてみます。」
327名盤さん:2001/05/31(木) 16:45
>>316
どわーーーーーー!!!!!!
2千4百円ぐらいでなんで買わないんすかーーーーー????
5百万ぐらいの価値ありまっせーーーー!!!!!
なわけない?
328名盤さん:2001/05/31(木) 16:54
>>327
300万で売ってやるよ!
買え!
329名盤さん:2001/05/31(木) 17:30
>>327

そんなにレアものなの?
330名盤さん :2001/05/31(木) 17:32
ユダヤ人だぜいいのかよ!
331327:2001/05/31(木) 18:30
私の捜してるのはシーズ・マイ・ベイビーでした。
スマソ
332名盤さん:2001/05/31(木) 22:26
上げるべ
333名盤さん:2001/05/31(木) 22:28
以降このネタへのレスは禁止。本人でも嵐とみなします。終わり。
334Jones:2001/05/31(木) 22:30
世界の車窓からで風に吹かれてが流れてたね。
335idiot:2001/06/01(金) 14:05
最近の爺はギターの位置が妙に高い。
まるでカール・パーキンスのようだ。
336名盤さん:2001/06/01(金) 14:21
>>335
いえ、あれはバタヤン(田端義夫)の影響を受けているのです。
337名盤さん:2001/06/01(金) 17:12
>>336

ワラタ。でもギターの位置が高いと弾きやすいよね。
俺だけ?
338Jones@支離滅裂:2001/06/01(金) 19:48
>>322
私は使い分けてます。某スレはあげてますが(客引きのため。でも来ない)、
こっちはさげでまたーりとしたいので。

皆さん、回線って何使ってるのでしょうか。
My Playに行ってみたらすんげーでかいファイルがごーろごろ。ちょっと気になりました。
いまだにアナログかつテレホ無しの私には恐怖としか言いようが無い。
そんなでかいファイルをしょっちゅううpできる環境がうらやましい。
とは言え、そんな私の家にもそろそろADSLが来るので、その暁にお夜食を食い散らかしましょうか。
楽しみ楽しみ。
339idiot:2001/06/01(金) 20:00
>>337
俺もわりと高いです。セーハコードとか低いと押さえられん。
>>338
ケーブルなり。Direスレ?
340名盤さん:2001/06/01(金) 20:03
idiotさんは学生さん?
341idiot:2001/06/01(金) 20:10
>>340
前スレの743をご覧くだせえ。あそこはだれもディラン知らんかったなぁ・・・
イチオウベンーキョシテルヨ。
342idiot:2001/06/01(金) 20:11
あそこって前の大学のことね。
343340:2001/06/01(金) 20:31
>>343

みてきました。勉強がんばってくださいね。
確かに大学生ぐらいででディランきいてる人ってあんまりいないよね。
というか「きいてみるか」ってことにならないね、なかなか。

ちなみにぼくは院生です。
344idiot:2001/06/01(金) 20:55
>>343
応援感謝です。
皆さん方のディラン聞き始めたきっかけは何ですか?
俺はなんか洋楽が聞きたいなと思って選んだのがディランでした。
変なレーベルの企画ベスト盤みたいなやつ。
最初聞いたときはショックだったな(w
345名盤さん:2001/06/01(金) 21:04
>>344
俺もなんとなくビッグネームを手にとったって感じだった。
最初に買ったのはアンプラグド。
俺も驚いたわ(藁
346Jones:2001/06/01(金) 21:10
村上春樹(藁
でも、氏の趣味って結構いいセンスしてると思いますが。B-52'sはどうかと思いますが。
前にもレスしたけど最初に買ったThe Times They Are A-Changin'は催眠術の詰め合わせだった。
347340:2001/06/01(金) 22:06
自分はガンズのヘヴンズ・ドアのカヴァーからです。
むちゃくちゃしびれた。
だから自分にとってヘヴンズ・ドアは特別な曲。
いまでも一番好きですね。原曲を聞いたときは正直がっかりしたけど。
そういえば、はじめてギターで弾き語りしたのもこの曲だった。
348GWW:2001/06/01(金) 22:19
せっせと増量中です(w御賞味ください。

It's Alright Ma, (I'm Only Bleeding)
Love Minus Zero / No Limit
65年マンチェスター自由貿易ホール。
翌年「電気の幽霊」となって戻って来たら、会場は大騒ぎに(藁
Wedding Song
74年「偉大なる復活」ツアー。ソロ弾き語り。デモ音ワルシ。。。
I Want You
Going Going Gone
76年ローリング・サンダー・レビュー。ナカナカ イイ!!
Not Fade Away
I and I
Visions of Johanna
以前にbobdylan.comで発表された奴です。コレハ音イイヨ!!

>>338
俺はADSLの繋ぎっぱなしです。
確かにアナログだと3MB以上は落とすの躊躇するよねぇ。
349名盤さん:2001/06/01(金) 22:57
再度浮上させます!
いやマジで下げ進行すぎるのもよくないし。
350名盤さん:2001/06/01(金) 23:00
浮上すると荒らされるぞ!
351名盤さん:2001/06/02(土) 00:16
潜行しましょうよ。。
352名盤さん:2001/06/02(土) 00:40
国内盤のCDの「追憶のハイウェイ61」の FROM A BUICK 6って、最初に
ハーモニカが鳴るやつ?

レコードじゃアメリカとは別テイクだったんだけど、CDでも同じ?
353Tom Thumb:2001/06/02(土) 09:08
>>338
僕はケーブルです。アナログだと確かにきついと思います。

>>344
R.T.Rの音源アップありがとうございます。あのころのI Want Youは初めて聴きました。
前も書きましたが、聴くようになったきっかけはNHKで放送してたアンプラグドです。
でも、小さい頃からガンガン家でかかってて家でも車の中でもディラン漬けでした(笑
ですから、最初CD買って聴き始めたときも「あ、コレ聴いたことある」「コレ知ってる」というのが
多かったです。親に言わせると他にもザ・バンド、キースジャレット、トムウェイツ、
ランディニューマン、ブルース歌手(ディラン絡みのビッグジョーウィリアムズとか)
、アレサフランクリン、セロニアス・モンク(よく知らない…)、あと岡林信康とか
いろいろかけてたそうですが、覚えてるのはディランだけです。母はまた別にレコードかけてましたが。
吉田拓郎とか井上陽水とか…
そんな訳で自分のなかの基準というか標準はディランなんですよ。
いろいろ聴いてもどうしてもディランと比べちゃって「やっぱりディランのほうがいいや」ってな感じです。
友達に結構他のアーティストのCD借りてるんですが…
特別な曲はDignityです。

>>348
凄いペースですね。ホントに御苦労様です。

>>352
多分CDでもちがうと思います。今CD貸してて確かめようありませんが…
354Tom Thumb:2001/06/02(土) 09:16
あんまりずっと潜行しっぱなしというのもどうかと思うんですが…
sage進行だと平穏な雰囲気が保てますけど。
355名盤さん:2001/06/02(土) 09:22
御大がカラオケ逝ってLike A Rolling Stoneや
Blowin' In The Windを歌ったら何点でると思う?
50点逝かないんじゃないか?
356shellfield:2001/06/02(土) 10:02
>>352米国盤・カナダ盤のLPは初回版だけハーモニカ付でしたけど、それ以降は
無しになりました。
日本盤はLPの時はずっとハーモニカ付でしたが、CDになってから
米国盤と同じ仕様になってしまいました。
そういう意味では日本盤のLPは大変貴重と言うことになります。
面白いのは1973年に日本でDylanのレアな曲だけを集めた
特典LP「Mr.D'S Collection #1」を出したときに
ハーモニカ無しの「From Buick 6」をそこに収録していたことです。
当時日本ではそっちのほうがレアだったと言うことですわ。
357GWW:2001/06/02(土) 13:24
>>352, >>356のハープ・イントロ版From A Buick 6もアプしておいたぞ(w
358名盤さん:2001/06/02(土) 16:06
johnny99さんは神輿が好きなことが発覚。
ファンはここを要チェック。
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=988111803
359idiot:2001/06/02(土) 17:30
トムさんとこにFort Worthうp終了。二つに分かれちゃった。
gwwさんとこの開設記念ゴスペル音源In the summertimeをいくつか。

>>355
ワラタ
たしかに。
俺も最近鼻歌とか歌うたびに音程とかタイミングをずらしてしまう。
カラオケ逝ったらやばそう。
360352:2001/06/02(土) 18:58
みんなありがとう。知らないであげちゃってごめんね。
361idiot:2001/06/02(土) 21:28
>>360
別にsage進じゃないっすよ?

代表勝った〜
板違いだが。
362JASRAC:2001/06/02(土) 22:41
アプしてる人、美味しすぎてお腹一杯です。
警告あげ(藁
363名盤さん:2001/06/02(土) 23:11
80年1月22日のライブ音源は尋常じゃないよ。
7曲しかきけなかったんだけど、
これが正式にリリースになったら、
ブームになると思うよ。
364Johnny99:2001/06/02(土) 23:12
>>358
わざわざこんなスレで紹介せんでも・・(w

ところでみんなの趣味は何よ?
よかったら教えて(w
365GWW:2001/06/02(土) 23:14
ん?JASRACから教育的指導かな?
別に問題はないんじゃないの(wそれ専用のストレージ・スペースに揚げてるんだから。。。

>>359
寄付ありがとうございます。出掛けて帰って来たら、なにげに増えててビクーリしたよ。

ところで、巷じゃ「紙ジャケCD」が流行ってるみたいだけど、皆はディランの奴が
出たら買う?
俺が知ってる限りだと、既に日本盤が95年に2種類(H61と B on B)とイギリス盤
が99年に2種類(B on the Tと B on B)出てる。

両方ともなかなかの出来だけど、CDの出し入れとかが面倒臭いんだよな、これが(藁。

コレクターズ・アイテムって奴も困ったものです。
366名盤さん:2001/06/03(日) 01:01
フォートワースのやつ、皆イイっすね。ありがたや。
東京12chで放映されたTVスペシャルをラジカセで録音しつつ画面をカメラで撮った(w)のが懐かしいです。
367名盤さん:2001/06/03(日) 01:04
>>366
昔の人は根性あるね(藁
368366:2001/06/03(日) 01:08
>>367
Uマチック買うほどの根性はなかったってことで(w
369GWW:2001/06/03(日) 01:18
>>366
もしかして、30代後半か40代でしょ(藁
俺もイヤホン用の出力端子から音拾って、ボロいラジカセで録音してたよ。

東京12chといえば、やっぱ「金曜スペシャル」だよな。親に隠れて何度みた事か(w
370366:2001/06/03(日) 01:31
>>369
ぎりぎり30代っす。
ウイークエンダーだっけ?あの頃の俺にビデオデッキを贈ってあげたい(w
371名盤さん:2001/06/03(日) 01:37
>>369
「ヌーディスト村潜入」とか「女体の神秘」とかだね!
372GWW:2001/06/03(日) 01:56
>>371
そうそう!
あと「潜入!スウェーデン・フリーセックス地帯」とかね(ワラ
新聞の番組欄チェックしただけで、前が膨らんでたよ、俺。

そんで、次週予告が「神風特別攻撃隊」(w
なつかしいなぁ。。。
373若い名盤さん:2001/06/03(日) 02:10
こんなとこでいい年した人達が思い出エロ話してていいの?(藁
374名盤さん:2001/06/03(日) 02:12
>>358

絶対ネタだと思ったのに、ホントだったのね。
しかしこのスレの人にも>>370-372みたいにお茶目なところもあるのね。
なんだか安心した。
375名盤さん:2001/06/03(日) 02:14
>>372
俺は「赤外線投撮」が当時ショッキングだった。


すいませんでした。続きをどうぞ・・・・・・・・・・・・・
376GWW:2001/06/03(日) 02:49
悪乗りついでで、オモロイのアプしたぞ。

Telephone Response Song (1.4MB)

何と!75年頃マリブにあるディラン邸の電話に吹き込まれていたとされる曲。
必聴&爆笑!
377ああ・・ADSL。。。:2001/06/03(日) 02:52
      ___________〆
     _|___|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ロ  (´∀`ノ) < Time is a jet plane, it moves too fast
   | |⊂(w:w:w ) │Oh, but what a shame if all we've shared can't last.♪
  ( O )| | |  \__________
  (  )(___(___)
378名盤さん:2001/06/03(日) 13:55
ポールサイモンとのライブを生で見たかった〜
(ブートは持ってるけど)
379Tom Thumb:2001/06/03(日) 19:03
>>355
あれってアクの強い歌い方だといい点とれないんですよね。
控えめに歌うといいとかよく聞きますけが。

>>356
解説ありがとうございます。

>>359
アップ終了御苦労様でした。
あの20数曲でお腹一杯になりました(w

>>365
出し入れも面倒ですし、痛みやすいですよね。
>>376
コレって何て歌ってるんでしょう?
電話番号と名前、御用をどうぞって言ってるみたいですが…
380Jones:2001/06/03(日) 19:51
>>365
24bitデジタルリマスタリングされてるのなら買う。

今ごろになってイート・ザ・ドキュメント買ったんだけど、
本編のずっと後にフルートとリコーダーを吹く先生が……。
ついでに本編の画質サイテー。どうやらテレビ放送された時の奴をダビングしたようだ。
でも、私的にはBallad Of A Thin Manのフル演奏(途中おっさんとかが写るが)が入っていて満足だが。
あと、再結成バーズのライブで一緒にタンブリンマンを歌っていたり、
ハートブレイカーズとのツアーの映像も有った。
ディランファンのメリケン人のビデオでもダビングしたのか、これ?


381idiot:2001/06/03(日) 21:42
俺はレナクラもイート・ザ・ドキュメントもハードレインもオフィシャル待ちです。
今出回ってるのはちょっと厳しい。

ゼファーディラン10%引きってそれでもほかより高いぞ。しっかりしろや。
382Tom Thumb:2001/06/03(日) 22:09
自分はレナクラ、イート・ザ・ドキュメント、ハードレインのどれもブートを買いました。
運がよかったのかどれも音は良く、観てて苦にはなりませんでした。一番質がよかったのはレナクラです。
『イートザ〜』以外は札幌で買ったけどそこの店長さんに「心の眼で観なきゃダメだ」と言われましたです。ハイ。
383ナカシマ:2001/06/03(日) 22:43
スンマセンスレ宣伝させてください。
今度フォーク専用のスレ立てたんでカキコよろしくです。

▲シング・アウト!フォーク専用スレ▲
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=991575543
384名盤さん:2001/06/04(月) 01:01
When the American folk revival landed on the shores of Japan in the early '60s, it gave rise to the "modern folk" movement. Japanese musicians copied The Kingston Trio and Peter, Paul and Mary, and it was only a matter of time before students started writing songs that reflected their own situations.
Japanese folk is the wellspring of J-pop, and this week NHK will present a special four-part series, "Folk Song Anthology 2001" (BS-2, Monday-Thursday, 7:30-8:50 p.m.), that will chronicle the evolution of folk using interviews, in-studio performances and archival footage.

On Monday, the show will explain the "college folk music" movement of the '60s, wherein iconoclastic students took antiestablishment hints from the likes of Bob Dylan and created their own "message" songs. From this environment sprung Nobuyasu Okabayashi, the first underground superstar of Japanese pop. Okabayashi was shunned by major labels who felt his music was too personal and dangerous. Disillusioned by his status as "the folk god," he withdrew from the scene at the height of his popularity.
385名盤さん:2001/06/04(月) 01:06
>>384
ディラン死んだの?
386Jones:2001/06/04(月) 01:08
>>385
違うと思いますが。
NHKの番組の事か?
BSだから私は見られないけど。
387idiot:2001/06/04(月) 01:10
>>385
ぜんぜん違いますyo-
まじびびった。
388名盤さん:2001/06/04(月) 01:16
>>384
これソースはどこ?
確かにBSの番組に関してみたいだけど。
389Tom Thumb:2001/06/04(月) 15:49
>>384
先を越されてしまった(w

ソースはここですね。Expecting Rainにリンクが貼ってありました。
月曜から木曜までフォーク特集をBSでやるみたいです。
でもディランのことをあまりやるかどうか…
Nobuyasu Okabayashiって書いてますしね。
まあ一応見てみます。
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?fl20010603cs.htm

390Tom Thumb:2001/06/04(月) 15:52
NHKのHPより転載です。

フォークソング大全集2001 放送決定!

平成13年6月4日(月)〜7日(木) 夜7時30分〜8時48分 BS2で4夜連続放送!
司会:坂崎幸之助(アルフィー)/なぎら健壱/岡部まり

この番組では懐かしいフォークミュージックのテレビ映像やライブ映像のリクエストを募り、たっぷりご紹介します

なんだかなあ…
やっぱりディランと関係なさそうです。
391idiot:2001/06/04(月) 16:53
スレ違うけどオクスの歌はオクスの歌は「バラッド・オブ・メドガ−・エヴァーズ」
ライナーに書いてあるよん。
392idiot:2001/06/04(月) 16:54
なんか強調しとる・・・
393Tom Thumb:2001/06/04(月) 17:02
>>391
あ!どうもありがとうございます。
確かにライナーにしっかり書かれてますね。すっかり見落としてました(w
394名盤さん:2001/06/04(月) 17:28
P.オクスって自殺しちゃったんだよね、鬱病の発作か何かで。
当時は、「ローリング・サンダー・レビューに誘われなかったからだ」
とか色々言われたけど。
395idiot:2001/06/04(月) 17:34
>>394
何でボブは悪口言いまくってたんですかね?
396名盤さん:2001/06/04(月) 17:35
>>394
トピカルソングしか書けなくて悩んでたと聞いた事がある。
ディランとはかなり険悪な関係だったんでしょ?

ところで今だから聞くけど今のシリーズの前にもいろいろディランのスレ立ったよね。
みんなどんなのにカキコした?別人かもしれないけど親指トムさんはかなり前に2つくらいレス
してたのを見たことある。元祖もとやんもカキコしてたんだよなあ・・・
それともう一つ。
モー娘板でずっとディランネタ振ってた奴自白しろ(w
397idiot:2001/06/04(月) 17:43
>>396
俺はまだいなかったっす。
モーニングムスメナンテゼンゼンナマエシラナイヨ・・・(w
398Tom Thumb:2001/06/04(月) 17:44
>>396
ロック化したディランに対抗しようとして失敗したとか、襲われて声が出なくなったとか
いろいろ聞いたことあります。悲劇の人ですね…

よく覚えてませんが親指トムの名前でカキコした覚えあります。
あとモー娘板のディランネタというのは全然知りません。行ったことないもので。
でもぜひ見てみたいのでログの場所教えてください。
399Tom Thumb:2001/06/04(月) 17:48
歴代のディランスレはあらかたROMってはいました。ハイ。
>>394
R.T.Rに誘われなかったぐらいで死にますかね?
仲が悪かったのに…
400名盤さん:2001/06/04(月) 17:52
>>394
打田詩脳そのまんまやんけ(w
401Tom Thumb:2001/06/04(月) 18:04
指名手配に載ってるパティスミスのインタヴューです。

「フィルはディランと会うと、いつもディランが『ドント・ルック・バック』で
見せた一面を引きずりだしてしまうの。ディランは依然としてあの一面をもっていた。
普段は表に出さなかったけど,ディランはいろんな面をもっていて、今でもあの時と
同じ性格のままで、上品で優しい性格の人間に変わったわけではなく、実に嫌な奴なのよ。
でも、それは本物の嫌な奴になるためではなく、彼の芸術のためには必要な要素だと私は
思っているわ。そして、あの夜のディランは本当に嫌な奴だった。
フィル・オウクスは怒り狂っていました。かわいそうなフィル・オウクス……
私には信じられなかったけど、ボブは絶対にフィル・オウクスに話しかけようとしなかったの。
ふたりはまるで……部屋の真ん中に首吊りの縄があって、その周囲をぐるぐる回りながら、
互いにどちらかを捕まえて、首吊りの縄にかけてやろうとしているみたいでした。」

この後フィルオックスがパティスミスに頭からビールをかけて、ディランが怒って喧嘩になったそうです。
402名盤さん:2001/06/04(月) 18:08
潜行しすぎると窒息するぞ。
403名盤さん:2001/06/04(月) 18:16
>>401
スゴイ描写、、
404名盤さん:2001/06/04(月) 18:21
ブートレッグシリーズのディランのパスポートはあれのために作ったものだぞ。
その証拠に誕生日がちがってるし、ロバートとなってる。
405名盤さん:2001/06/04(月) 18:25
>>404
免許証?
406Jones:2001/06/04(月) 18:27
>>404
前スレにその話題出てたと思いますが。
407Jones:2001/06/04(月) 18:27
しまったアゲてしまった。
408名盤さん:2001/06/04(月) 18:29
別にいいんだって。あげたって。
409名盤さん:2001/06/04(月) 18:29
>>407
別にあげてもいいんじゃないの?
410Jones:2001/06/04(月) 18:30
>>408-409
まぁ、そう言われればそうだけど。
でもサゲ。
411名盤さん:2001/06/04(月) 18:30
>>409
君のためにWedding songを歌う(藁
412名盤さん:2001/06/04(月) 18:34
>>411
ワラタ
対訳の最初の部分はモー娘が歌ってもおかしくないよね。
413Jones:2001/06/04(月) 18:46
なんだかモー娘ネタが多いな。
どーでもいいけど。
414名盤さん:2001/06/04(月) 18:46
>>411
そうなの?ごめんモー娘ってぜんぜん知らんのよ。
415名盤さん:2001/06/04(月) 18:52
>>413
ゴメンネ。396見てふと思ったのよ。

>>414
あの対訳はすごいよ。

あなたが今まででいちばん好きだ
時よりも愛よりも
金よりももっと愛しちゃう
空の星よりも
無謀よりも愛しちゃう
海上の夢よりも
生命それ自体よりも愛しちゃう
あなたはそれほどたいせつなのだ

皆さんお堅い雰囲気壊して吸いませんでした。どうぞお続けくだせえ。
416名盤さん:2001/06/04(月) 18:53
>>415
そういえば俺もそれ見て違和感感じた。
ユズルさんご乱心か?
417Jones:2001/06/04(月) 19:01
>>415
つんくがROMって無い事を祈る。
418Tom Thumb:2001/06/04(月) 19:37
BSの番組
オープニングでディランのI Want Youがかかって期待したけど、
次がかぐや姫…
419名盤さん:2001/06/04(月) 22:04
俺もBS観たが収穫は山谷ブルースの映像だけだった。。。
420Jones:2001/06/04(月) 22:07
もう10時だ。例の番組終わってるはずだが何も書き込みが無い。
やっぱりダメだったのかな。
421Jones:2001/06/04(月) 22:09
あ、しまった!
かきこしてる人いたんだ。鬱山車脳……。
422GWW:2001/06/04(月) 22:13
増量しておきました。

Blowin' in the Wind (1/30 '99)
Shelter From the Storm (10/19 '94)
The Man in Me (1/28 '98)
Watching the River Flow (2/1 '99)

全てbobdylan.comからのDL音源です。

423名盤さん:2001/06/04(月) 22:57
覚悟して質問しますが皆さんの嫌いな曲、アルバムは何ですか?
俺はオリジナルの風に吹かれてと雨の日の女が苦手です。

424名盤さん:2001/06/04(月) 23:05
>>396
もしかして石川はディラン程の大物食ってほしい
とか
ディランの着メロよこせ
とか言ってた奴?
それ俺だ・・・
425名盤さん:2001/06/04(月) 23:15
>>424
あんただったのか(藁
過去ログをgoogleで捜索してたら一緒に出てきたよ。
で結局見つかったの?>>着メロ
426名盤さん:2001/06/04(月) 23:19
>>425
見つからなかったよ・・・
いろいろと煩わせて申し訳なかったね
427Jones:2001/06/04(月) 23:21
>>423
嫌いなアルバムは特にありませんが、
苦手な曲というとSad-Eyed Lady Of The Lowlandsです。Blonde Om Blondeの最後の曲。
なんだかものすごく長く感じる。アルバムの持つ雰囲気は最高だが。
ところで雨の日の女が大好きなのって私だけ?

>>424
雨の日のモー娘祭りこれにて終了……だろうな?
428名盤さん:2001/06/04(月) 23:26
雨の日の女が好きな奴はマ○ワナ吸ってるに一万ペリカ
429idiot:2001/06/04(月) 23:27
>>423
結構ある(w
アルバムだと自画像、新しい朝、セイヴド、リアル・ライヴ、ノックとアウトなんてところっす。
時代は変わるがそんないいアルバムとは思ってないし。
好きな人スマソ
430Johnny99:2001/06/04(月) 23:41
>嫌いな曲
Shot of Loveの「Trouble」
ブトレグシリーズの「Catfish」
Knocked Out Loadedの「Driftin' Too Far〜」
雨の日の女(原曲)モナー・・・
431名盤さん:2001/06/04(月) 23:50
Johnny99さんもうちょっと来てよ〜。
雨女は自分もだらけて聞くと吉と出ています。
432GWW:2001/06/04(月) 23:53
>>423
ビリー・ザ・キッドはサントラだから番外か?
自画像は俺もあまり好きじゃないなぁ。90年代の弾き語り2作も通して聴くのがキツイ。
あと、Nスカイラインも駄目だったけど、カミサンの影響で聴けるようになったよ(w

433Jones:2001/06/04(月) 23:57
>>431
同士発見!
よかった、よかった。
434Johnny99:2001/06/04(月) 23:57

   ∧∧
   (=゚ω゚)ノ>>431 わかった、しばしば顔出すょぅ
 〜(  x)
    U U
435名盤さん:2001/06/05(火) 00:24
ハリケーンの夜って西新宿らへんに在庫あるんですか?just like a womanが聞きたいです
436名盤さん:2001/06/05(火) 00:33

苦手な曲といえば、文句無しにGotta Serve Somebody。(一曲通して聴いたことすらない。)
こいつのおかげでゴスペルシリーズにいまだ手を出せずにいる。
でも結構評判いいんだよな-。やっぱり聴いておくべき?ゴスペルも。
437名無しのハーモニカ:2001/06/05(火) 00:34
>>435
浜松のロップポ○ト(ここがまた品揃え凄かった)
で売ってたよ。ここは通販もやってるはず。
アナログ落としっぽいけど音質はまあまあでした。
cowboy angel bluesの方が好きかも。
438名無しのハーモニカ:2001/06/05(火) 00:37
ちなみに三月頃でした(ディラソ追っかけついでに、、)
今も在庫があるかはわかりません。スマソ
439Tom Thumb:2001/06/05(火) 16:58
>>423
全部聴いてはいないんですがパッと思いつくだけ書いてみます。
まず苦手なアルバムは今のところフリーホイーリンだけです。
ナッシュヴィルスカイラインは一転して好きになりました。
嫌いな曲はオリジナルでは"エデンの門""コーヒーもう一杯""風に吹かれて""セニョール"
ライヴではDylan Aliveの"怒りの涙""セニョール"
武道館の"くよくよするなよ""コーヒーもう一杯""オーシスター"てな感じです。
あと雨の日の女は大好きです。前も書きましたが、目がパッチリ覚めて
頭がスッキリしている時に聴くのがGoodかと(w
元々偉大なる復活のバージョンから好きになったんですけどね。
440Tom Thumb:2001/06/05(火) 17:25
441名盤さん:2001/06/05(火) 17:43
嫌いな曲
union sun down
ネイバーフッドブリ−
歌詞が政治的過ぎてだめ。
442Tom Thumb:2001/06/05(火) 17:48
>>441
ユダヤの血が騒いだんじゃないでしょうか?
エルサレム写ってたし。
443名盤さん:2001/06/05(火) 17:52
ビートルズの曲に比べればディランの曲なんて子供騙しみたいなもんだわな。
444idiot:2001/06/05(火) 17:54
>>436
Gotta serve somebodyはそんないいと思いませんが
アルバムとライヴは聞いておくべきかと。

>>441
俺もInfidelsのR&R系はだめです。
Man of the peaceとClean cut kidもしかり。
歌詞はよく読んどらんのですがサウンドがどうしても。
445Tom Thumb:2001/06/05(火) 17:59
自分は"ガッタサーヴサムバディ"より"スロートレイン”の方が好きです。

>>443
ビートルズ板に行かれた方がいいかと。

>>444
イスラエル当たり前のことをしてるのに皆(世論?)はイスラエル
をごろつき扱いしてるってな感じですかね。
僕はあのサウンド結構好きです。特にユニオンサンダウン。
446idiot:2001/06/05(火) 18:47
>>436
GWWさんの赤のIn the summertimeにゴスペルのライヴが何曲かあるのでぜひ。
>>445
俺もスロー・トレイン好きです。
あのアルバムにブルーズロックが多いのはなぜだろう。
447436:2001/06/05(火) 19:05
一応ゴスペルも聴いたほうがいいみたいだね。
idiotさんのお勧めどおりこれから落としてみます。
教えてくれてありがとう。

>>445
あらしは無視したら?
いちいち相手してやるとまたつけあがるよ。
448名盤さん:2001/06/05(火) 20:54
>>447
こいつ何様??????????
449名盤さん:2001/06/05(火) 21:04
喧嘩はやめようよ
450名盤さん:2001/06/05(火) 21:20
みうらじゅんはここを見ているのだろうか?
451Jones:2001/06/05(火) 21:26
>>450
それ以前にPC持ってるのだろうか。
変な物にしかお金使えなさそうなイメージがあるから(w
452名盤さん:2001/06/05(火) 21:30
>>451
そんな感じするわ(藁

新アルバムの噂、、、
ピアノがポイントだな。
そんな頻繁にsageなくてもいいんじゃない?>ALL
453名盤さん:2001/06/05(火) 21:33
このスレに女性はカキコしてるのだろうか?
女のディランファンはあまり多いとは思えないんだが……
確かに女でも好きな人はいるんだろうが、軟弱モードの先生はまさに男のためのものだと思う。
454453:2001/06/05(火) 21:36
ちなみに俺流解釈では
軟弱モード "TELL ME" " WEDDING SONG"
硬派モード "LIKE A ROLLING STONE" "BALLAD OF THIN MAN" "FOOT OF PRIDE"
455Jones:2001/06/05(火) 21:38
どうでもいいけど、横浜でちゃーりー(はぁと
と叫んだ女性はやっぱりチャーリーが目的だったのか?
456名盤さん:2001/06/05(火) 21:42
443は「ビートルズを聞かない」スレの170のレスに対するものか。
457名盤さん:2001/06/05(火) 21:42
>>455
そうだろう(藁
チャリ坊の時だけ拍手が大きかったよ。あいつがいるとハードロックぽくなるよね。
458名盤さん:2001/06/05(火) 21:45
>>456
そうじゃないの。>>445のレスは親切すぎるね。
459Jones:2001/06/05(火) 21:47
>>456
どう考えてもそうじゃないですか?あっちでやれよ、ったく。

>>457
あの人の近くにいたんですか?
チャーリーって器用だね。ギターでハードに。あとバイオリンにペダルスティールでカントリーっぽく。
単なるアイドルじゃ終わらないって見抜いたんだろうね、ディランは。彼について詳しくは知らないが。
460名盤さん:2001/06/05(火) 22:31
>バイオリンにペダルスティール
はチャーリーじゃなくてもう一人の眉毛太い人でしょ
461名盤さん:2001/06/05(火) 22:45
ここはあいかわらずキモイ雰囲気炸裂だな。
ちょっと読ましてもらったが俺もボブ・ディランが全てにおいて
ビートルズより上回ってるとは思わんし、
あくまでもボブ・ディランとの比較をしてるんだから
君達の反応ははっきり言って変じゃないか?
ビートルズとの比較という新しいネタの提供なんだから
そこから議論を発展させりゃいいじゃん!
462名盤さん:2001/06/05(火) 22:50
>>461
また粘着質なのが一匹出てキターヨ(ハア

イヤだったら読むな、紙ね
463名盤さん:2001/06/05(火) 22:52
>>461

っていうかこのスレの人はビートルズにあんまり興味ないんじゃない?
ずっと上のほうでビートルズの話がでたけど、あんまり広がらなかったし。

>>462

そういう反応はよくないよ。
461=462なのかもしれないけど。
464Jones@健忘症:2001/06/05(火) 22:53
>>460
そうだっけ、スマソ。

>>461
じゃあ、こっちに来てやってくれ。本来はそういう趣旨のスレだし。
待ってます。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=beatles&key=977065165&ls=50
465462:2001/06/05(火) 22:54
>>463
ああ、ごめんごめん、俺は461じゃないよ。
煽りに反応してスマンね。
466名盤さん:2001/06/05(火) 23:02
チャーリーセクストンとラリーキャンベルの区別さえ
出来ない奴がいるとは・・・。
467Jones:2001/06/05(火) 23:06
>>466
本当に逝ってきます。さよなら……。
468224:2001/06/05(火) 23:08
>>224
Jonesはお前ディランvsビートルズの話がしたくて

もちろんJonesはディランvsビートルズの話がしたくて

の間違いね。
469468:2001/06/05(火) 23:10
スレチガイ。スマソ。
470sage:2001/06/05(火) 23:12
ジェリー・ガルシアバンドのライブ盤は買いでしょうか?
471470:2001/06/05(火) 23:14
名前さげてしまった。。
472名無しのハーモニカ:2001/06/05(火) 23:18
マイプレイおもっ!音源上げにくい、、、
473Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:29
>>446
よくR&Bサウンドに傾倒していたと聞きますよね。
他には”Man Gave Names To All The Animals"なんかも好きです。

>>452
新アルバム本当に楽しみです。
ピアノといえばRing Them Bellとかいいですよね。Make Feel You My Loveも。
ガセだったらショックだけど…

>>454
サブタレニアンホームシックブルースも硬派モードですよね。
難解モードというのも付け加えて欲しいなあ。

>>459
そう!ラリーキャンベルは凄いですよね。器用でうまいし。
マンドリンもよかったなあ…
今のバックバンドは最適だと個人的には思います。
(最強はニューワースのならず者バンド。最高はザ・バンド(ホークス))

>>461
ビートルズとの比較ですか…以前に洋楽板のちがうスレでありましたっけ。
僕はビートルズろくに知らない厨房なんで何とも。
>>443は他スレのカキコをもじったものかな?と思ったんで>>445のレスしました。
キモイってのは慣れましたよ(w
ところでビートルズって何年まで活動してたんでしょう?
比較するとしたらその時点までのディランのアルバムでということになりますよね。
未発表音源も含めるんでしょうか?影響力とかも比べる要素に入るのかな?
474Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:32
>>470
スイマセン。質問させてください。
ジェリーガルシアバンドのライヴ盤ってよく知らないんですが、
何かディランに関係あるんでしょうか?
もしかしてディランが飛び入りしたとか、ディランの曲を歌ったとか…
475Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:46
>>425
ディランの”風に吹かれて”がリストに載ってました。

http://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/chaku/songs/song04.html
TOPはこちら。
http://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/chaku/index.html

僕は携帯とかよくわからない田舎者なのであとは自分で努力してください。
476470:2001/06/05(火) 23:47
解放さるべし。せにょーる。こんがらかって。
ドラムはケンパーくんだよ。
477436:2001/06/05(火) 23:48
myplayのGWWさんのところで試しに
Gonna change my way of thinkingってのを落とさせてもらいました。
超カコイイ!!です。ブル−スマンみたい。
ゴスペルもの聴くのが楽しみになってきました。
478Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:50
>>476
ありがとうございます。
他のアーティストのTangled Up In Blue聴いてみたいです。
ケンパーってガルシアバンドの人だったんですね。
479Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:52
>>477
ゴスペル・ライヴは気合入ってますよね。
480Tom Thumb:2001/06/05(火) 23:54
あ!スイマセン>>475>>424へのレスでした。
481名盤さん:2001/06/06(水) 00:01
ガルシアは他にタフ・ママ、怒りの涙、運命のひとひねりなんかも
ライブでやってるよん!
482Tom Thumb:2001/06/06(水) 00:04
>>481
タフ・ママもやってるんですか?
デッドにはディランもかなり影響受けてたそうですね。
N.E.Tもデッドに憧れて始めたんじゃないか、と誰かが書いてました。
検索して今度CDを買ってみます。
483名盤さん:2001/06/06(水) 00:05
ゴスペル時代のライブはいいよ。
80年のトロントのブートビデオ観たけど、
こんなやる気あるディラン初めてみた(藁
484Tom Thumb:2001/06/06(水) 00:07
>>483
僕はまだトロントのビデオは観たことがないです。
神の使命を負っていたんでしょう(w
ブルースブラザーズでしたっけ?
485名盤さん:2001/06/06(水) 00:26
>>475

おれはIdiot windとMy Back Pagesの着メロを自作した。
ちゃんと合わせてるはずなのに、なぜかリズムが合わなくてとっても苦労した。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487Tom Thumb:2001/06/06(水) 00:40
茶魔語…

>>485
その2曲を着メロにしたんですか。
カッコイイですね〜。自作したものを今は使われているんでしょうか?
488idiot:2001/06/06(水) 00:45
>>483
あれはもう最高ですね。Solid rockとか。
俺の持ってる方は画質がわりといいんですが冒頭のゴスペル部分がカット・・・・
>>485
俺の着メロはCrossroads・・・ユダ?
ディランの曲はリフがメインってのがわりと少ないんで作りづらいっす。
489名無しのハーモニカ:2001/06/06(水) 04:17
ウディ・ガスリーへの最後の想いを綴った日の
コンサートを>>2に上げときました、、、死。
You've Been Hiding Too Longが足りないけど(誰かちょうだい
New York City, Town Hall, 12th April 1963
Ramblin' Down Through The World
Bob Dylan's Dream
Tomorrow's A Long Time
Bob Dylan's New Orleans Rag
Masters Of War
Walls Of Red Wing
Hero Blues
Who Killed Davey Moore
With God On Our Side
Dusty Old Fairgrounds
John Brown
490名無しのハーモニカ:2001/06/06(水) 04:22
>>488
俺のトロント、画質は問題ないけど音質がやばいっす。
買い直しかな(鬱 80年のアールズコート公演は買い?
491名盤さん:2001/06/06(水) 06:54
このスレッドは大盛り上がりだな。早くも500逝きそうだな。
492名盤さん:2001/06/06(水) 10:22
474さんへ
J・ガルシアバンドの2枚組みライブ持ってるけど、ディランの曲を3曲やってるよ。
ちょっとルーズすぎて、あまり聞いてないんだけど、たしか「運命のひとひねり」を
やっている。

ここ数年はライブのディランサウンドが続いていたので、ピアノの新アルバムが
非常に楽しみ!

493名盤さん:2001/06/06(水) 12:24
J.ガルシア・バンドのライブ盤(2枚組)悪くないよ。
ALL MUSIC GUIDEの評だと★★★だけど、デッドとか聴かず嫌いの人も一度聴いてみたら?
http://allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=A8tkpu3q5andk

演奏は勿論ユルユルだけどね(w
494485:2001/06/06(水) 15:03
>>487

今はIdiot〜を使ってます。カコイイし、他人に聞かれても恥ずかしくないので
いいですよ。そのかわり「その曲なに?」とよく聞かれるけどね(藁。

>>488

>俺の着メロはCrossroads・・・ユダ?

Bluesですか。渋いなー。Robert Johnsonいいですよね。
着メロは作ったことないけどSweet home Chicago
Love in vainをギターで弾いたことがあります。
Sweet home Chicagoはいいなぁ。気が向いたら作ってみます。

>ディランの曲はリフがメインってのがわりと少ないんで作りづらいっす。

そうですね。メロディーはいいとしても伴奏が単調になったらつまらないので
なるべくそうならないように工夫してます。
495idiot:2001/06/06(水) 16:33
いつも話題にならないけど結構好きな曲。

You speak to me in sign language,
As I'm eating a sandwichin a small cafe
At a quarter to three.

>>492
デッドってマイク持込OKだったらしいっすね。凄い。
>>494
Creamのほうっす。和音使えないんで(w
御大昔Ramblin' on my mindとかKind hearted womanやってますね。
ギター巧いんだよなこの人・・・
たまには昔の弾き方して欲しい。
496名盤さん:2001/06/06(水) 17:57
>>493
音源交換所に1曲だけでもいいからupきぼーん
497名盤さん:2001/06/06(水) 18:01
あげ
498名盤さん:2001/06/06(水) 19:22
499名盤さん:2001/06/06(水) 20:23
このスレの人たちはボブディランを「今の」現役アーティストとして聴いてるんだね。
500名盤さん:2001/06/06(水) 20:24
半分終わってるジジイ。
ストーンズと同じ”老害”だよ。
501名盤さん:2001/06/06(水) 20:27
>>499
今も最高だからね。
>>コテハン組
放置を覚えましょう。
502名盤さん:2001/06/06(水) 20:28
>>500
どこが?

アメリカンパイとカントリーパイ
選ぶならどっち?
503名盤さん:2001/06/06(水) 20:30
>>502
放置しろって。
カントリーパイ。
いきなり演奏されたときの客はびびっただろうな。
誰もわからなかっただろう。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名盤さん:2001/06/06(水) 21:50
失敗スマソ,,
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507Tom Thumb:2001/06/06(水) 22:12
>>492
自分はディラン&デッドでしかデッドには触れていないんですが。
実にユルユルのサウンドですよね。ちょっとポップな感じがします。
I Want Youはよかったなあ…

>>502
アメリカンパイってマドンナでしたっけ?
カントリーパイのライヴヴァージョンは大好きです。

>>506
ズレちゃってますけどレナクラのISISのシーンですよね?多分。
508485:2001/06/06(水) 22:58
>>495

>御大昔Ramblin' on my mindとかKind hearted womanやってますね。


聴いてみたい。誰かちょーだい。
・・・ってくれくれ君でスマソ。
509Tom Thumb:2001/06/06(水) 23:17
GWWさんの所からいただいた
I&I本当に素晴らしいです。
個人的にはReal Liveのよりもこちらのほうが好みです。
またVisions Of Johannaも最近のと趣がちがうけどGoodです。
510Tom Thumb:2001/06/06(水) 23:23
連続カキコすいません。
このスレで91年にグラミーの功労賞を受賞した時の
映像を見られた人はおられるんでしょうか?
そのとき演奏した"戦争の親玉"はどんな感じだったんでしょう?
「ほとんどパンクだった」「コントロールを失っていた」とかよく聞きますが、実際のところは?
511名無しのハーモニカ:2001/06/07(木) 01:41
          ___________〆
     _∧ _|___|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     プ  ミ (´∀`ノ)  <GWWさんの朱に2曲寄付してきた。
      \ ミ⊂:w:w:)   \_____________
       (    / /⌒)=*
        | | |(__)| /
        |_|_|   |_|_|
        /_/_|   /_/_|

放置しないで誰かタウンホールのコンサート聴いてくれ、、、
初期のライブの中では最高の部類に入るから。
Red Wingなんかもやってるよ、、、
瞬間の轍(ポール・ウィリアムズ先生、藁)によると
Hard RainとAll Over Youもやってるらしい、完全版ちょうだい。

>>506
カコエエ
512名盤さん:2001/06/07(木) 06:52
>>504
随分と派手にミスったのォ〜(w
513名盤さん:2001/06/07(木) 10:16
ディランが基準!ならば、
ニール・ヤングは○だが、ブルース・スプリングスティ−ンは×
面白い、面白くないの話は○だが、勝ち組み、負け組みみたいな話は×
古いものは○だが、変わっていかないものは×
ウソは○だが、ヒキョーは×
514名盤さん:2001/06/07(木) 10:41
>>513
いわゆる「ニューディラン」について
他のアーティストとの比較(ビートルズとか)
ってことですかい?
最後の2行はよく、いや何となくわかる。
515名盤さん:2001/06/07(木) 11:21
>>513
コテハンのみなさん煽りは無視です!
516513:2001/06/07(木) 12:30
514、515さんへ
他のアーティストとの比較ではありません。
誰が何を言おうと私にとってはディランが一番!
だから、ディラン的なものを○、そうでないものを×と言いたかっただけです。
ところで、
ニューアルバムはいつ出るんだろうか?早く聞きてぇー!
早くジャッケット見てぇー!1枚組などと言わず、2枚組にしてくれぇ!

517玉の腰:2001/06/07(木) 15:09
クラプトン引退。納得、止めやせん。
518おにぎりワッショイ!:2001/06/07(木) 15:12
519てんのうじ :2001/06/07(木) 15:25
Eric Clapton 8月で引退・・・
こういう News は突然来るから恐い

Dylan.Don't Look Back !

520名盤さん:2001/06/07(木) 17:11
aGe
521人間失格。:2001/06/07(木) 17:15
困ったオッサンだなぁ。妊娠で引退って。わけわからん。
522名盤さん:2001/06/07(木) 19:01
イギリスの都はるみだろ>クラプトソ
ファン減らしただけだな
523名盤さん:2001/06/07(木) 21:15
age
524idiot:2001/06/07(木) 21:43
まあクラプトンはいつも止めるって言って止めませんからな。

軌道修正
>>506
素晴らしいっすね。
上のほうはなんとなくディランのアップにも見えます。
>>508
bwmctellにフィンジャンのRamblin' on my mindアップ。
その他はまた後日。
>>513
ヤングとスプリングスティーンはよく知りませんがほかは同意。
2枚組み(゚д゚)ウマー
525名盤さん:2001/06/07(木) 21:50
初の重複
526idiot:2001/06/07(木) 21:57
ん?乱舞りんありましたっけ?
多すぎてわかんなくなった。
idiotなんでご勘弁を(w
527名盤さん:2001/06/07(木) 22:02
>>526
重複なんてどうでもいい。
フィンジャン全編アプきぼーん。
528名盤さん:2001/06/07(木) 22:05
ディランはいつ引退するのだろうか・・・
529名盤さん:2001/06/07(木) 22:39
>528
ライブに人が集まらなくなった時って
どっかでいってた。
530名盤さん:2001/06/07(木) 22:42
>529
となると死にまで続けそうだね。
531訂正:2001/06/07(木) 22:42
死ぬまで
532idiot:2001/06/07(木) 22:48
>>527
何曲か追加。
コンプリートは2,3日お待ちあれ。
>>528-530
80になってもツアーを続けているだろうとか言ってますからな。
心強いといえば心強い。
533名盤さん:2001/06/07(木) 23:09
アルクーパーは参加しないの?>ニューアルバム
534名盤さん:2001/06/07(木) 23:48
「90才になった僕を見かける事があったら、きっと何処かのステージに立っているだろう。」
でもヘタレクラプトンの方が客入るんだよなー。
535精神的な部分でね:2001/06/07(木) 23:51
右利き=クラプトソファン 左利き=ディラソファン
536508:2001/06/07(木) 23:55
>>524

ありがとうございます。先生のI gotta ramblin’〜♪がきけて感激です。
それにしてもかっこいいなーこの人。ブルースが似合うね。
537名盤さん:2001/06/07(木) 23:56
クラプトソの話題はもういいって。

>>527
名無し組もなんか上げようぜ。
俺は前スレでレナクラ上げたよん。
538527:2001/06/08(金) 00:19
わかった。俺は88年のライブ音源上げることにする。
ロングアイランドかラジオシティ。どっちがいい?
539527:2001/06/08(金) 00:33
反応無しか・・・
とりあえずロングアイランド上げることにするわ。でわ

>>532
ありがとう。やっぱりエムメットティルの死って
あの「朝日のあたる家」からチューン持ってきてる
んですかね。スティーリンが適当に歌っていて笑えました。
540名盤さん:2001/06/08(金) 08:40
ちょっと、失礼します。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805058427/qid%3D991956738/249-9039949-6913920
この本なんですけど、これまでに一度も翻訳された物っていうのは出版されていない
でしょうか?あるいは、ミュージック・マガジン等に一部、翻訳されたものが掲載されて
いたとか。
分かる方いましたら、お願いします。
541名盤さん:2001/06/08(金) 11:14
age
542名盤さん:2001/06/08(金) 11:18
アナザーサイドオブとジョンウェズリーハーディングで
どっちを買うか迷ってるんですけどどっちがお勧めですか?
543名盤さん :2001/06/08(金) 11:31
>>542
どっちも買いなさい
544名盤さん:2001/06/08(金) 11:38
>>542
迷うくらいならどっちも買わないのも手
545Tom Thumb:2001/06/08(金) 16:00
>>542
どっちも買ったほうがいいと思うんですが、ジョンウェズリーハーディングのほう
をオススメします。理由は自分の好きな(W
"ウォッチタワー"や"ドリフターズエスケープ"、"ジョンウェズリーハーディング"が収録されてるからです。

bwmctell@のNever Ending Tourに1998年バーミンガム公演(ヴァンモリソンとヘヴンズドアを歌ってる)
をアップします。持ってる人も多いと思うんですが、自分の場合音源入手はネット頼みなので
他の方々とちがってたいした音源ないんですわ…
546名盤さん:2001/06/08(金) 18:29
age
547名盤さん:2001/06/08(金) 18:46
>>542
アナザサイドも It ain't me babeとか My back pagesとか入ってて結構美味しいですねぇ。
前後の名盤に挟まれて、やや単調なきらいもあるけど、このアルバムの先生の声はすごくいいと
思います。
548名盤さん:2001/06/08(金) 19:02
本当に現役のアーティストだと思う?
昔の作品に比べるとカナリ質落ちてないか?
声もまるっきりダメになってんじゃん
549名盤さん:2001/06/08(金) 19:04
NETも志は良かったけど今はマンネリ気味だしよ。
550てんのうじ:2001/06/08(金) 19:51
>>549
NETに志ってあった?
551idiot:2001/06/08(金) 19:53
Myplayの調子がまたおかしいんで今日のうpはお休み予定。スマソ

>>542
どちらかといえばアナザーサイドを。
なんかいい意味でだらだらしてる感じが好きなんで。
それにしても難しい選択っすな(w
552名盤さん:2001/06/08(金) 19:54
>>550
ず〜っと死ぬまで続けたいのなら
マシなライブみせてくれと言いたかったの
553てんのうじ:2001/06/08(金) 20:13
>>552
芸術に絶対的評価を求めるのは Nonsense
マシか否かは、聴く人によるところが大きいのでは?

554名盤さん:2001/06/08(金) 20:16
>>553
芸術(笑
555若造さん:2001/06/08(金) 20:23
ナンセンスなのかな〜。6~70年代のディランの作品は
それを可能にしているところが素晴らしいと思うのだが。
そのうち俺も8~90年代の作品を好きになれるのかな〜
ま、来れば観に行っちゃうけどさ。潰れすぎた声が痛々しいんだよ〜
556Tom Thumb:2001/06/08(金) 20:34
>>548
う〜ん。こうやって活動してる以上現役でしょう。
今のディランが『引退したアーティスト』だと?
隠遁しているわけでもないですし。オリジナルアルバム出す間隔長くなってることは確かですが、
それだけで『現役ではない』とは言えないんじゃ?
作品の質ですが、『Time Out Of Mind』や"Things Have Changed"を未だに作れるんですよ?
昔っていうのは60年代のころでしょうか?
『Blood On The Tracks』や『Oh Mercy』『Infidels』と比べても遜色ないと思います。
それとも、どちらも気に入りませんでした?
声についてですが、これまでも随分変わってきたものですからね。
ディランの声を嘆くっていうのもどうかと。『唄』なら別ですが。
『苦悩しながらながらそれでも歩き続ける男』に過ぎ去った年月を期待しちゃいかんのでは?
個人的には「今の声でなくちゃ!」って思ってたんですが…
風雪にさらされた仏像って感じで(w
ライヴの質ですが、メルボルン公演聴く限りでは文句なしだと思うんですけど…
もっとマシなライヴというのは一体…例えば昔の『偉大なる復活』とか?
来日公演はどこに観に行かれたんでしょうか?
このスレにも同じ公演を観た人いるかもしれませんし。その方の意見も伺ってみたいです。
ディランのライヴはいつも完璧じゃなくて、OKな時とダメダメな時があり、その差が激しい
もんだと思ってました。
やはりディランに求めるものが人によってちがうんですね。改めて実感しました。
例えば僕の場合は60年代のアルバムを聴いて果たしてディランを好きになったかどうか…?
今となっちゃ60年代も好きなんですが、Unpluggedの"Dignity"や"Love Minus Zero”から
ハマリ始めた自分としてはなんとも…
もちろん好みは人それぞれだからいくら魅力を語ろうともどうしようものはどうしようもないです。
ま、時代も変ればそりゃディランも変りますよ。その変化を楽しまれてみては?
最後にもう一度言うとディランは"現役"ですよ。それだけはハッキリしてます。
乱雑長文すいません。
557idiot:2001/06/08(金) 20:38
ただいまうp中

>>554
英英辞書にはPerforming artという言葉あり。
>>555
60〜70年代にもアンチはいますよ。
今の声も俺みたいな痛いファンには世界で一番美しい声と思えるのです。
まあ慣れんと辛いかもしれませんがそのあとには目くるめく快楽が。
全体的には60年代よりも今のほうが好き。
558idiot:2001/06/08(金) 20:39
>>556
ちょっとびっくりした(w
559名盤さん:2001/06/08(金) 20:42
>>548

は最近の作品のどこダメだとおもうの?
また、548がいいと思う「昔の」作品ってどれ?
まずそれを教えてよ。
560Tom Thumb:2001/06/08(金) 20:42
アナザーサイド派が多いなあ…
>>542
しつこいけども是非にジョンウェズリーハーディングを!!!
"ある朝でかけると"や個人的に好きな曲が多いのが主な理由なんですが、
この素朴でアコースティックなカントリーロックは一聴の価値あり。
よく聴くアルバムとして手放せない一枚になるはずです。
561名盤さん:2001/06/08(金) 20:48
今年の仙台行ったけどとても引退したアーティストとは思えんかったぞ
仙台は盛り上がりに欠けて残念だったが
562Tom Thumb:2001/06/08(金) 20:51
>>561
確かに仙台はちょっと盛り上がりませんでしたね(w
3列目ぐらいで最初から盛り上がってる親子がいたのが印象深いです。
あの人たちずっと立ちっぱなしだったなあ…
秋田のほうが盛り上がってました。バックバンドも笑ってましたし。
563Tom Thumb:2001/06/08(金) 20:56
バーミンガム公演どうもうまくアップできません。
九曲目からjharding@にアップしてみます。
564554:2001/06/08(金) 21:15
>英英辞書にはPerforming artという言葉あり。

では宴会芸=ART=芸術なの?
俺がおもわず笑っちゃったのは曖昧模糊として定義不能な言葉を持ち出したり、
先生と崇め奉ったりしている厚顔無恥な姿が滑稽だったから・・・・
さながらカルト教団のようだよ。

ディランに関してはなんの文句もないので、他は俺じゃないよ。
565Tom Thumb:2001/06/08(金) 21:25
「御大」や「先生」ってのはあだ名っていうかネタじゃ…?
566idiot:2001/06/08(金) 21:32
>>564
俺の主張はパフォーマンスが芸術になりうるってことでパフォーマンス=芸術じゃないっす。
長引くのもいやなんでこの話題終了。

実はカルト集団とか言われると俺は嬉しかったりする(w

3ヶ月ぶりに貸してたプラネットウェイヴスが帰ってきた。
やっとNever say good byeが聞ける。
567idiot:2001/06/08(金) 23:21
フィンジャンクラブup終了。
今日は閑古してますな。
568Tom Thumb:2001/06/08(金) 23:24
バーミンガム公演アップ終了しました。
1〜8はマクテル@に。
9〜19はハーディング@です。
569名盤さん:2001/06/09(土) 00:16
神が見方してるんだから、疑問を持つのはやめよう。
タマランネ。
570名盤さん:2001/06/09(土) 00:29
>>569
益々宗教がかってんな!
臭ええんだよ!てめえええらよ!

571名盤さん:2001/06/09(土) 00:34
>>568
ご苦労様です。ゴチ

>>569
味方
572上祐史浩:2001/06/09(土) 01:12
「尊師」ってのはあだ名っていうかネタじゃ…?


誰が信じると思う?
こんなことばっかしてないで彼女でも作ったほうが
楽しい青春をおくれるぞ・・・・・・・・
573名盤さん:2001/06/09(土) 07:14
大先生age
574513:2001/06/09(土) 13:02
私は、ディラン信者です。
575Johnny99:2001/06/09(土) 13:06
ヲレも信者だよ。
もうしょうがないべ(w
576名盤さん:2001/06/09(土) 13:11
>>570
たたりにあうぞ!!
クワバラ、クワバラ・・・
577Tom Thumb:2001/06/09(土) 14:09
ま、信じられないんならしょうがありませんやね。
カルトでもセクトでもいいですよ。
自分も信者なんだろうなぁ…(w
578名盤さん:2001/06/09(土) 17:30
トムさん、明日がんばってください。
トムの単!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 18:54
あげ
580GWW:2001/06/09(土) 18:59
暫くの間、音源アプするのを止めます。
ココに来て、明らかに供給過多に思えるんだよね。
アプするの人も、カキコの余興だという事をお忘れなく。
本末転倒で、「アプしたのに放置された」とか書いてる奴もいるし。

皆とりあえず、今あるモノのを十分に味わって下さい。
俺は流れを見つつ「あくまでも適当に」増量しますんで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 20:01
じょ
582名無しのハーモニカ:2001/06/09(土) 21:01
>>521
厚かましかったね。。。たしかに供給過多。
もう馬鹿みたいにうpするのは止めます。
583名無しのハーモニカ:2001/06/09(土) 21:02
>>511だた。ボロボロ
584Tom Thumb:2001/06/09(土) 21:14
まああれだけの数落とすのも大変でしょうしね。アナログの方だったらなおさら。
かくいう自分も結構選んで落としてますから。

話は変わるんですが、ディランがハーモニカ使うようになったきっかけをご存知の方いますか?
友達と話してて質問されたんですよ。
他にも「この人はギターうまいって言うのか?」とか「アコギが上手いのになんでエレキだとダメなんだよ?」やら
いろいろと。アコギのほうは『奇妙な世界に』聴かせたりして納得してもらったんですが、他はちょっと…
Dylan Alive1の"Love Sick"聴かせるわけにもいかないしなぁ… 
585Tom Thumb:2001/06/09(土) 21:18
>>583
若い頃の"John Brown"初めて聴きました。なんか歌詞がちょっと違ってるようですね。
"Tommorrow is a Long Time"はGREATEST HITS 2に収録されてるのと同じですよね?
アコギとハーモニカだけの初期ディランは苦手なんですが、楽しく聴かせてもらっています。
586名無しのハーモニカ:2001/06/09(土) 23:02
>>584-585
それは、、、たしか「指名手配」の北国の少女の章にのってるよ。
ハーモニカはちょっと下手になってたけど、、、
今でもあの3フィンガーピッキングできるのかな?
Tommorrow is a Long Timeは同じですね。買ってないけど(藁
in concetとbanjo tapeに入ってるタウンホール音源を混ぜました。。
587Tom Thumb:2001/06/09(土) 23:58
>>586
やっぱりあのロムニーさんって人に買ってもらったからってことなんでしょうか。
別にギターとピアノだけでいいのに、なぜハーモニカを使おうと思ったのか?
となるとどうもわからなかったもので。よくわからないけど黒人のブルースマンの真似かな〜
とか思ったんですが。ありがとうございました。
588527:2001/06/10(日) 00:44
お怒りの人がいるのう
というわけで俺も延期させてもらうわ。ゴメソ
589GWW:2001/06/10(日) 01:54
>>588
いや、俺は、別に怒ってる訳じゃないのよ(藁
ただ、アプするって事が、アプする側の自己マンになってるようでさ。
もう少し「音でトピの流を補完する」ような感じがいいと思う訳です。

音楽だからね。いくらイイ!!って書いても、結局は聴いてみなきゃ分からない訳で、
例えば、
「最近、ゴスペル・ツアーのディランに萌へ萌へです(w」
ってカキコに呼応して、
「ブートでいいから、音アプきぼん」
ってのなら、適当に2-3曲選んでアプしてみて
「どうよ?」
でいいのでは。

あと、コンピレーションとかに一曲だけ入ってる奴とか、ボーナストラックで入っ
てる奴を奴を揚げたりとかね。
いわゆる「それだけの為に買うのはどうも...」と思う曲ですよ。
(ザ・バンドの再発に、オイシイ曲が入ってるでしょ!)

そんな感じなら、カキコ&音の相乗効果でイイ!!と思うんだけど。どうよ?
590GWW:2001/06/10(日) 01:59
>てる奴を奴を揚げたりとかね。

アチャーまた打間違えたで。鬱だ寝よう。。。
591名盤さん:2001/06/10(日) 02:36
それが本来あるべき形だろうね…無駄は省きましょうか。
フルライブageは聞く側もあげる側も面倒だろう。
592idiot:2001/06/10(日) 10:25
>>588
やっぱりガスリーとかの影響では?
ジャック・エリオットとか聞くと自分でもやりたくなるよん。
ハーモニカホルダーをジェス・フラーから教えてもらったっていうのがなんか凄い。
>>589-591
御意。
593名盤さん:2001/06/10(日) 11:44
前も出た話題だけど日本ではなんでこんなに過小評価、というか知られていないんだ?
594ポール薪:2001/06/10(日) 12:23
>>593
ミュージシャンとしての知名度はあるのでは?
でもライブの演出とか激しく地味だし、歌詞も難解なのが多いんで、敬遠されちゃうのかな。

日本の場合って、特に「洋楽」ってことで歌詞が直に耳に入って来ない分ルックスとか、
ショーアップされたライブをする人みたいな、音楽以外の面が人気・評価の大きな
ファクターなのが悲しい現実。

昔はディランも化粧にハマってたんだけど(藁 もう戻れないよね。
595idiot:2001/06/10(日) 12:25
なんかあえて無視されてるって感じがありますね。
名前知ってるけどどうでもいいとか。
596名盤さん:2001/06/10(日) 12:39
何気に今、白く塗ってないか?
白すぎると思うんだが
597名盤さん:2001/06/10(日) 12:49
>>594
そうか。。。
俺は歌詞は対訳&自力訳でえらそうなことは言えないが、いい歌詞多いのにな〜
みうらじゅんの漫画じゃないけどI Threw It All Awayなんかいいラヴソングじゃねえか。
歌詞以外にも魅力的なところはたくさんあるのはもちろんだけど。
演出が地味ってのは激しく同意。来日公演で演出らしい演出といったら
ライクアローリングストーンの照明ぐらいだしな〜

>>595
意図的な無視というか放置は俺も感じてる。

>>596
前スレに貼ってあったリンクで移動中の写真があったけど普通の顔色だった。
塗ってるのは間違いない。
598名盤さん:2001/06/10(日) 13:19
>>594
ステージというかライブの演出、確かに地味ですよね。
94年に浦和で観た時なんか、真っ暗(藁 顔が見えない影絵みたいなステージでした。
アンコールになって、やっと普通の明るさでしたが、逆に老いぼれた姿がハッキリ
見えて、ややショック。でも激しく感動したのを覚えてます。
599名盤さん:2001/06/10(日) 14:19
ライブは地味というか、シンプルの極み。特に今年は。
大御所的な奢りがなくて好感が持てる。
600各盤さん:2001/06/10(日) 15:33

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| You keep on shoutin', you keep on shoutin'〜♪ ← KISS ノ キョク デス。
|  I wanna rock and roll all nite and party every day ♪  
\_________ _________
               |/          
        ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ブォー  ミ´Д`ミ oo〇 オレモ ケショウ シテ ヒヲ フケバ ニホンデ モット ニンキ デタ ノ カナ。。。
   ゴォォォー ミ ヨ=ヨ ミ    \________________
       つO)≡目 ギュイーン・ ガガガ♪
       ミ  ミ〜   ガガ・ガギュイーン~♪
  /____∪ ∪____
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|ΛΛホ、ホントカヨ…
  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|;゚Д゚)
  | ̄ ̄|ヘビメタ・ボブ ̄ ̄| ̄| /U 
  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |∪
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
         ↑
ある意味「65年ニューポート・フォークフェス以上の衝撃」かも(ワラ
601>>600 ワラタ:2001/06/10(日) 20:55
602名盤さん:2001/06/10(日) 23:43
age
603名盤さん:2001/06/11(月) 00:43
>>600
その曲全く知らんけどさぞノリノリの曲なんだろうね。
歌詞で分かるよ(w
604名盤さん:2001/06/11(月) 11:29
ディランの場合、演出はいらんでしょう。
プレイそのものが最大の演出です。というか、
ディランにとってコンサートは「おう、今日もやるぜ!明日もやるけどな。」
という日課みたいなもの。
演出なしのステージこそ、実は利にかなった演出なのだ。
605てんのうじ:2001/06/11(月) 12:46
間が抜けた3日後れの Res
>>555 若造さん
世間の評価が気になるのが人情だけど、
自分が素晴らしいと思うのが Best とちゃう?
>>556 Tom Thumb氏
力の入った文章やね。でも
Dylan のことを「風雪にさらされた仏像」はないやろ!
つい、想像して笑ってしまいました。
>>557 idiot氏
英英辞書までひも解いて follow してくれたのですね。有難う。
>>550
どうも NET を斜に構えてみてしまう癖あり
606idiot:2001/06/11(月) 18:46
>>605
奇妙な世界にのライナー読む限りではNETはなんか志というか自然なことやってるって感じじゃないすかね?
上手く言えんな・・・

Genuine Bootleg SeriesのIdiot Wind(オルガンあり)にぷつぷつノイズが入ってるんですがこれってほかのブートにも入ってるんですか?
607Tom Thumb:2001/06/11(月) 21:35
>>605
下手な比喩ですいません(w

自分もIdiotさんの考えに同意です。N.E.Tには確固とした志みたいのはないのでは。
有名ですけど、なぜ50を過ぎてもツアーを続けるのか?という質問に
「どうしてそんな質問をする?井戸掘りは井戸を掘る。なぜならそれは彼の仕事だから。
私は歌を歌う。なぜならそれが私の仕事だから」と返答したそうです。
今のディランにはそれが普通、とういうか当たり前なんじゃないでしょうか。
608名盤さん:2001/06/12(火) 03:35
age
609路地裏ピエロ:2001/06/12(火) 20:16
このごろまた洋楽板に激しい雨が降ってるなぁ、、、
610名盤さん:2001/06/12(火) 20:45
だから、ディラン自身もステージに誰もきてくれなくなったら、
おしまいだ、っていってるんですよ。
いまさら、一旗あげようとか、野心とは程遠いところにいるんじゃないかな。
もう、どう ころんだって、歴史に名前は残るだろうから。
611酒場の酔いどれ:2001/06/12(火) 20:57
>>610
だからって、、、誰へのレスなの?
612Bob The Bob:2001/06/12(火) 22:16
近年では、「ワールド・ゴーン・ロング」一番好き。
過去の隠れた名曲挙げるとしたら‘To Ramona‘
613idiot:2001/06/12(火) 23:16
隠れた名曲・・・難しいっすね。
Never say good byeかMighty quinnにTomorrow is a long time
どれも隠れてない?

>>606にどなたかお答えきぼ〜ん
614idiot:2001/06/12(火) 23:19
ブルーズスレとRJスレがdat逝き?鬱。
615名盤さん:2001/06/12(火) 23:23
>611
気にしてる あ・な・た(藁
616Bob The Bob:2001/06/13(水) 00:03
百万ドル騒ぎもええ
617idiot:2001/06/13(水) 00:09
Santa-fe
618名盤さん:2001/06/13(水) 00:11
dark eyes
619idiot:2001/06/13(水) 00:13
In the summer time
620名盤さん:2001/06/13(水) 00:29
pressin on
621名盤さん:2001/06/13(水) 13:25
went to see the gypsy
don't fall apart on me tonight
622名盤さん:2001/06/13(水) 16:23
>>606
板オトシなのでは?
623名盤さん:2001/06/13(水) 21:06
age
624名盤さん:2001/06/13(水) 21:07
過去ログの位置がムチャクチャになってて消えそうなので
あげときます
625idiot:2001/06/13(水) 22:20
>>622
サンキューです。
サウンドボード音源って言うことですか?
626Tom Thumb:2001/06/13(水) 22:24
隠れた名曲ですか…
あんまり隠れてないけど
"Black Diamond Bay" "Man Gave Names To All The Animal"
"In The Garden" "T.V Talkin' Song" "Unbelievable" "No Time To Think"などです。
好きだからって理由もあるんですが(w
あと"Forever Young"の軽快な方のバージョンを好きなのは自分だけでしょうか?
627idiot:2001/06/13(水) 22:26
>>626
俺も好きっす。
まったく違う曲として。
628Tom Thumb:2001/06/13(水) 22:35
>>627
あれレコードだとA面とB面なんですよね。
それを考えてあの順番にしたんでしょう。

洋楽板ついに串規制ですね…
ケーブルだと串探すのが辛い。
629Bob The Bob:2001/06/13(水) 22:46
No More Auction Blockもええ。風に吹かれての元ネタ自分でばらしちゃった。
630名盤さん:2001/06/13(水) 22:47
>>628
俺もケーブルなんだけど、今までと変わらず書きこめる。
串規制ってなんすか?
631idiot:2001/06/13(水) 23:12
>>629
いいっすね〜
Where are you tonight

>>628
>>630
俺も普通に書き込めますわ。
他の規制されてる板だと駄目なんでデマっぽい。
串についてはこの辺とか。
http://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#proxy
もし規制されてもかちゅ〜しゃ使えばたいていOK
632名盤さん:2001/06/13(水) 23:24
>>625
そのブートは聞いた事ないので分かりませんが
板オトシとは、レコードから直接CD化することで
どうしても針音が入ってしまうのです。
633名盤さん:2001/06/13(水) 23:27
雑誌、新聞などで「ボブ・ディラン」の記述をみつけ、
よく読んでみたら「ホフディラン」でがっかりしたことありませんか?
634名盤さん:2001/06/13(水) 23:30
>>633
あります。
ビデオをタイマー録画してて、見てみたらホフディラン!
635名盤さん:2001/06/13(水) 23:31
>>630
生IPじゃだめ?
都合悪くなることかいても問題ないさ、きっと。
それよか人少なくなる方が問題。
636idiot:2001/06/13(水) 23:34
>>632
サンキューです。このノイズウザイっすね・・・
>>633
ラジオとか多いっすね。邪魔
>>635
ケーブル接続だと生IPでもはじかれることが多いんですわ。
637Tom Thumb:2001/06/13(水) 23:57
626のカキコしようとしたときに一度弾かれました。
串通したらうまくいきましたけど。
自分はここ使ってます。
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/
638GWW:2001/06/14(木) 00:37
今年中に新作が出るかもよ!
>>298にレコーディングの件が載ってるけど、多少詳しいことが解ったんで捕捉。

ディランは5月の28日から、3週間NYCでツアー・バンドとオーギー・メイヤーズを
ゲストに新曲(やっぱり長い曲らしい)のレコーディングを行った模様で、バンド
の連中がマンハッタンをブラついているのが、数回目撃されたとの事。
>>298にもある様に、ディランは殆どの曲でピアノを演奏してるらしい。

もう一つの噂は、何でもトム・ウエイツがレコーディングに参加したらしく、ゲスト
なのかプロデューサーなのかは不明との事。
既にソニーの海外支社には、アルバムの年内リリースに関する打診が来てるらしいよ。
期待して待つべし!
639idiot:2001/06/14(木) 00:45
うおおおおおおおおおおおおお!聞きてーーーーー!
640GWW:2001/06/14(木) 01:39
>>606
>Genuine Bootleg SeriesのIdiot Wind(オルガンあり)にぷつぷつノイズが
>入ってるんですがこれってほかのブートにも入ってるんですか?

巷に出回ってるBlood on the Tracks関係のアウトテイク音源は、発売前に極少
数だけプレスされた、演奏の差し換えが行われてないテスト・プレス盤が元に
なってます。だから、スクラッチ・ノイズが聞こえるんですよ。

テスト・プレスから丸々コピーしたブートだと「Blood on the Tracks - New
York Sessions」が一番音と内容(あとジャケ)が良いので、探してみては?
641名盤さん:2001/06/14(木) 05:16
age
642名盤さん:2001/06/14(木) 06:08
>既にソニーの海外支社には、アルバムの年内リリースに関する打診が来てるらしいよ。
>期待して待つべし!

ボブの気が変わらんうちに出せ!!>ソニー
643名盤さん:2001/06/14(木) 06:17
>>642
御意。
644各盤さん:2001/06/14(木) 08:01

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| I'm listening to Neil Young, I gotta turn up the sound ♪
|    Someone's always yelling turn it down ♪ ← Highlands デスネ
\_________ _______________
               |/          
        ∧,,∧      ゲスト ノクセニ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   プヒー  ミ´Д`ミ o〇 チョト オト デカイ ナ。。。  |スペシャル ゲストダ ゴルァァァァ!!!
   プヒーィ ミ ヨ=ヨ ミ             \   ________
       つO)≡目 ジャカ ジャカジャ♪      V
       ミ  ミ〜   ジ゙カジヤカジャ♪  ,,,,,,,,      
  /____∪ ∪__________  ノノノ((((  器 .
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  川ミ`Д´ミ _//
  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|( (つ荒( Cミ
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  |_ 馬`=~  ホェェェーン グワァァァン♪
  | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 〈 〈\ \   コキキキッ グィィィーン♪
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| (__)(__)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
                         ↑N. Young氏 爆音と共に登場...
645名盤さん:2001/06/14(木) 09:35
>>644
ワラタ!
646名盤さん:2001/06/14(木) 12:50
あげとこ。
647名盤さん:2001/06/14(木) 13:37
プロモーションに金かかりそうだな、ディランセンセの新アルバム。
648名盤さん:2001/06/14(木) 14:51
シェリル・クロウみたいなルーツとポップを取り入れたアーティストはどうですか?
3stでディランの曲歌ってるし、Live盤でも"Tombstone Blues"演奏してます。
649名盤さん:2001/06/14(木) 15:15
この擦れに初カキコします。当方「highway〜」、「血の轍」等の70年代までの
有名な盤しかもっておらず、80年以降は無視していた厨房ですが、「Oh Mercy」を
聴く機会があり、自分の不明を恥じている所です。最近のカキコではニューアルバムも
でるそうですが、80年代以降での名盤を教えてもらえませんか。がいしゅつなら
すみません。
過去ログも漁っていますが、何しろ膨大なもので...。
650名盤さん:2001/06/14(木) 15:17
>>648
シェリルクロウねえ……
俺は声がキライ。あの墓石ブルースもちょっとなあ……
そもそもこのスレとは関係ないんじゃないか?
ここはディランスレだし。語りたかったらスレ立てなよ。
651名盤さん:2001/06/14(木) 15:20
>>649
Infidels
Time out of Mindの2つは名盤と評価されてますね。
でも90年代のトラディショナルアルバム2作もいいんじゃないでしょうか。
もちろん新曲の"Things Have Changed"も。
652名盤さん:2001/06/14(木) 16:31
私も80年代以降では、やはり「infidels」でしょうか。
次に「time out of mind」。そして次に
実は「oh mercy」より「empire burlesqe」が好きなんですけど、
なんか「えー!?」と言われそうですね。
で、おそらく次の新作は「time out of mind」より、
私好みのアルバムになるような予感がしています。
653名盤さん:2001/06/14(木) 18:43
>>650
史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!
史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!
史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!
史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!
史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!史ね!
654名盤さん:2001/06/14(木) 19:57
>>648
細かくて悪いが3rdな。
あんま好きじゃないね。
でもディランの未発表曲とかやってるんだっけ。
655idiot:2001/06/14(木) 20:03
>>649
出ていないものではShot of loveを。
>>652
同意。Empire burlesqe大好き。
656Tom Thumb:2001/06/14(木) 20:24
>>648
もうちょっとダミダミした声ならいいなあ、と思うことはあります。
ライヴの"墓石ブルース"は正直違和感がありました。
オリジナルやN.E.Tの音源に毒されてる自分が書くのもなんですが、
もっとガチャガチャっというかゴミゴミして欲しかったですね。
ああも大仰にやられるとちょっと…
でもノリノリだから結構好きです。

>>652
ええっ(笑 !?
エンパイアバーレスクもいいと思いますけど、自分はオー・マーシーの方が好きですね。
後者の硬派なディランのほうが好みです。ま、人によりますから。

そういえばディランって結構女性アーティストに人気あるそうです。
なんか以前ディランに影響を受けた(関わりが深い)女性アーティスト達という特集記事があったかと。
657Tom Thumb:2001/06/14(木) 20:29
>>638
感激です。
658648:2001/06/14(木) 20:41
あらら、ここの人はお気に召さなかったみたいね。
しかも俺3stにしてるし・・・
鬱出汁濃。
659名盤さん:2001/06/14(木) 20:44
>そういえばディランって結構女性アーティストに人気あるそうです。
単純にスケコマシだってことだよ(ワラ
660idiot:2001/06/14(木) 20:46
>>640
ありがとうござりまする。
ボーナス入り血の轍は結局企画倒れ?
>>659
昔は女性関係凄かったらしいっすね。うらやましい。
661名盤さん:2001/06/14(木) 20:49
ディランと付き合ってた女アーティストなんて
ジョーン・バエズぐらいだろーよ。
影響受けた奴といったらパティ・スミスとかか?
662名盤さん:2001/06/14(木) 20:52
ジョニ・ミッチェル
アーニー・ディフランコ
ショーン・コルヴィン
エイミー・マン
トレイシー・チャップマン
あと誰だ?
663名盤さん:2001/06/14(木) 20:57
御大の『Mississippi』聴いてみてえ。
664649:2001/06/14(木) 21:04
Infidels、Time out of Mindを軸にempire burlesqe、Shot of loveか...。
大変参考になりました。Time out of Mindはグラミーをとった奴ですよね。
ぜひ聴いてディラン道を精進したいと思います。
「oh Mercy」はダニエル・ラノワの名前にひかれてブクオフで手に
入れたのですが、音がストイックな感じのするところが非常に良かったので
自分の認識を新ためさせられました。
あと>>644のディランが可愛いですね(w
665名盤さん:2001/06/14(木) 21:05
>>662
古いところではニコもそうでは?
666名盤さん:2001/06/14(木) 21:08
>軸に
ワラタ
667名盤さん:2001/06/15(金) 00:38
>>661女でなくて悪いが
ディランに影響を受けている以外なアーティストはルー・リードもだ。
時々ディランの悪口も言っているが、近親憎悪のようなものだろう。
>>649
「Oh Mercy」をがリリースされた年はリードの「New York」とニールの
「Freedom」も出て、ベテランが凄いかった印象が強い。60年代にデビュー
して今でも本当の意味で現役なのはこの3人くらいでは。
 もちろんディランが筆頭ね。
668名盤さん:2001/06/15(金) 10:29
sage
669名盤さん:2001/06/15(金) 10:33
shot of love、empire burlesqeは俺も好きッス。(ジャケット最悪だけど)
プリテンダーズのクリシー・ハインドがやってる[forever young]を聞いたこと
ある人いますか?
670Shellfield:2001/06/15(金) 13:28
>>633
まだまだ修行が足りませんなあ・・・。
昔8チャンネルのニュース番組の「デイトライン」ちゅうのんを新聞で見るたびに
「エッ!!」とドキマキしてました。(藁
671てんのうじ:2001/06/15(金) 16:46
>>670
僕なんか「ボランティア」でドギマギですから。
とほほ・・ですよ。
672名盤さん:2001/06/15(金) 17:33
僕も「ボランティア」で「おぉ!な、なーんだぁ、いやだなー」です。
お互い、とほほ・・ですね。
673idiot:2001/06/15(金) 18:21
ディランと違うんですが電車内の中吊り広告で
「グラマラス」を見てなんで女性誌にクラレンス・ゲイトマウス・ブラウンが?と思ってしまった。
友人に話したら病院逝けと言われましたわ。確かに。
674633:2001/06/15(金) 18:36
>>671-672

「ボランティア」に反応はすごいな。
本当にディランが好きなんですね。しかし「ホフディラン」はほんとに困る。
ディランは訴えたりしないんでしょうか?
大物だからそんなくだらないことにこだわらないのかな?
その前に彼らのことなんて知らないか(藁。
675名盤さん:2001/06/15(金) 18:41
ディランが好きでああ名乗ってるならいいけど、
別に好きそうでもないのでちょっとやだ>>保父
676ポール薪:2001/06/15(金) 20:48
>>673
私の場合は米屋の前で遭遇 「全国共通おこめ券」

                 ↓

             「全国共通お●こ券」
  ...白昼夢かと思いました(w
677Shellfield:2001/06/15(金) 21:33
ヤフーとかで検索を入れるときに、カタカナで「ディラン」と入れると、
ジミ・ヘンの「エレクトリック レディランド」が出てくるのには
何故か心が和む(藁
678Shellfield:2001/06/15(金) 21:48
一昨日、ケーブルTVで「Patt Gerrett & Billy The Kid」のディレクターズ・カット版を見ました。
公開時よりかなり長くなっていて、Dylanの出番も多くて結構なのですが、一箇所メチャ腹立つ・・・と言うか
「何で?!」と疑問に思うところがありました。
Garrettに助っ人を頼まれた老保安官が打たれて、川辺で静かに死ぬシーン・・・ここで流れるはずの
名曲「
Mama, take this badge off of me
I can't use it anymore.
」が何故かカットされているじゃあありませんか!!
アカンでそんなんしたら!!あの歌詞はあのシーンのためにあるんや無いか?
男顔負けでライフル撃ちまくりの老保安官の嫁はんと、二人で涙を流しながら見詰め合うシーン・・・
「 Mama, take this badge off of me I can't use it anymore.」
ホンマにジーンと来る所やのに、何でカットしたのかなあ??
ちなみにこの嫁はんの名前が「Holly」でBootにでてくる「Good Bye Holly」は
そこからきていて、本来「 knockin' on heaven's door」の替わりに使われるはずだったそうです。
・・・使わんで正解やね(藁
679名盤さん:2001/06/15(金) 22:06
>>678
使えない事情でもあったんじゃないかなぁ?
680名盤さん:2001/06/15(金) 23:27
どっこいしょっと。揚げ
681名盤さん:2001/06/15(金) 23:29
Moonshine Blues最高!!!!!最高!!!!!
682名盤さん:2001/06/16(土) 12:06
age
683名盤さん:2001/06/16(土) 17:35
CD-ROMの「Highway 61 Interactive」ってもう手に入らないんでしょうか?
ネットでアチコチ探したんですが、廃盤らしく全然見つからないんですよ。。。
どなたか情報きぼんぬ。
684名盤さん:2001/06/16(土) 18:18
安芸
685名盤さん:2001/06/16(土) 19:11
スイマセン質問させてください。
曲名がわかりませんスレで以下のような質問をした所「セブンデイズ」だというレスが
あったのですが、ロンウッドとボブディランのどちらかだそうです。以下の質問でわかりますでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男性ヴォーカルで西部劇につかわれそうな感じの曲で
”せぶんでい〜〜〜〜〜〜〜〜ぃぃず”という
フレーズが何回か出てきました。
他にも”し〜び〜んごお〜〜〜〜おおおん”とか”はびんぐう〜〜〜〜っっど”みたいに
すごくのばして歌ったり、他の部分はよく聞き取れなかったけど吐き捨てるみたいに早口なヴォーカルでした。
あと曲の最後に”さんきゅう”って言ってました。
曲名と誰が歌ってるのかおしえてください。
686名盤さん:2001/06/16(土) 20:14
>>685
だいたい予想できたと思いますが、「セヴン・デイズ」という曲です。
作曲ディラン、ロンウッドのはカヴァー。
未発表曲集のブートレッグシリーズというアルバムに入ってますが、おそらくディランのアルバム一枚も持ってないあなたには、三枚組大枚はたいて買うのは、きついと思う。
似たような雰囲気で良ければ、ディランの「欲望」を買いなさい。損はないだろう。
687idiot:2001/06/16(土) 20:16
>>685
ヴァイオリンが入ってればディランのっすね。
688Tom Thumb:2001/06/16(土) 20:19
>>685
ここで確かめてみては?
http://www.bobdylan.com/albums/bootleg.html
689名盤さん:2001/06/16(土) 20:19
ナプれば?
690Tom Thumb:2001/06/16(土) 20:23
>>689
最近ディランの曲はメッキリなくなりました。
zimmermanでも全然引っかかりません…
691名盤さん:2001/06/16(土) 20:35
>>686
>おそらくディランのアルバム一枚も持ってないあなたには、三枚組大枚はたいて
>買うのは、きついと思う。

ってずいぶん偉そうだがテメエ何様だと思ってんだヴォケ!
>>650もあんただろ。氏ねや!
692名盤さん:2001/06/16(土) 20:38
>>687〜689
ってゆうか確かめるまでもなく、最後に「さんきゅう」ゆうてんねんから、686で正解やん。
Isisええ。
693名盤さん:2001/06/16(土) 21:15
相変わらず一見さんには敷居の高いスレだね(藁
だからココ新興宗教とかいわれんのよ。
694名盤さん:2001/06/16(土) 21:17
皆さんしっかりと放置してください。
695信者:2001/06/16(土) 21:30
seven daysてブートレッグシリーズのあれしか音源無いの?
なんか途中で終わってるように聞こえるんやが。
696Tom Thumb:2001/06/16(土) 21:30
あの、前にもした質問なんですが、1991年のグラミー賞での"戦争の親玉"について
知ってる方いますか?
697Tom Thumb:2001/06/16(土) 21:33
>>695
クラプトンとロンウッドの前で「こんな感じの歌」と教えるための
演奏だったみたいです。だから結構軽い気持ちだったのかも。
音源はあれだけじゃないでしょうか。
プリンストラストで演奏してるんですよね。
698idiot:2001/06/16(土) 21:37
>>695
ブートシリーズはローリングサンダーのっすね。
RTRでは4,5回やってます。
あとは96年にもわりとやってます。
>>697
あの時クラプトンは「川の流れを見つめて」とかもやってるんですよね。
ブートあったんだけどな・・・
699Moonshiner:2001/06/16(土) 21:37
>>695
Untitled 1976っていうブートにも入ってるけど
あの時代のオーディエンス物だからあまり音質よくないんだな
700Tom Thumb:2001/06/16(土) 21:38
あ!スイマセン。嘘書いてました。
ライナー見たら76年フロリダでのライヴ音源だそうです。
でもシャングリラスタジオで渡したそうなんで別の音源かも。
701Tom Thumb:2001/06/16(土) 21:42
「指名手配」によるとクラプトンのアルバム作りの時に
シャングリラスタジオでディランが何曲か演奏したそうです。
そのときのテープがあったみたいですね。
ロンウッドは「どこかにいってしまた」と言ってます。
702信者:2001/06/16(土) 21:53
>>697〜701
そうっすか、スタジオ録音は無いですか。良い曲なのにね。
RTRの演奏はみんな良く聞こえるけど。
ヴィジュアル的にもあの頃のディラン最高だ。
703名盤さん:2001/06/16(土) 22:04
>>702
翌年ラストワルツ出演時のロン毛ディランもイイ!
704名盤さん:2001/06/16(土) 22:07
>>702
まさに信者だ!
705名盤さん:2001/06/16(土) 22:13
>>705
どこがぁ?
706Tom Thumb:2001/06/16(土) 22:19
R.T.Rは確かにいいですけども、アコースティックな曲は最近のほうがいいなあ
と思う時があります。"時代は変る"や"ラヴマイナスゼロ"などの曲となると
あのころの声に合わないような気が自分はしますね。
レナクラの"はげしい雨が降る"は"ハイウェイ61再訪"のようなノリノリの曲になって
いて感嘆しましたが、今年のメルボルン公演の"はげしい雨が降る"も一言一言がシンミリときて
素晴らしく感じられました。
まあ時代によって様々な魅力があるってことですか。
707名盤さん:2001/06/16(土) 22:21
>>706
オナーニして寝なさい!!!
708685:2001/06/16(土) 22:29
え〜どうやら俺の聴いたのはロンウッドじゃなくてボブディランのだったようです。
サイトで試聴したのがそれだった。
レスつけてくれた人どうもありがとう。
3枚組みとのことだけどブートレッグシリーズっていうのを探してみますわ。
これを機にボブディラン聴いてみるよ。
709GWW:2001/06/16(土) 22:31
Seven Daysなら、1976年の第二期RTRのリハーサルで演ってるテイクがあるよ。
ボーカルが少しオフ気味だけど、もし聞きたけれはアプするけど。

>>683
Highway 61 Interactiveは廃盤だけど、中古ならebayとかの海外のオークションサイト
でたまに見掛けるから、試してみては。
710名盤さん:2001/06/16(土) 22:31
>>708
聴いたら耳が腐るぞ!!
711佐藤優樹:2001/06/16(土) 22:31
712名盤さん:2001/06/16(土) 22:34
>>711
地雷なので注意!絶対に踏まない事!
713名盤さん:2001/06/16(土) 22:36
interactiveは最近だったか何処かで見かけた気が・・(無責任な発言でスマソ
本当にアルバム出るって感じなんですねぇ・・
ひょっとして、来春また・・
714idiot:2001/06/16(土) 22:40
>>709
キキタイ(・∀・)
>>711
他のスレでも見かけるんですけど流行ってる?
ブラクラチェッカーだと危険が出ます。
715Tom Thumb:2001/06/16(土) 22:40
>>707
思い切りひとりよがりな文ですいません。ふと思ったもんで。

>>713
今年の夏の終わり頃に出ないもんですかね…
716名盤さん:2001/06/16(土) 22:41
>>708
よっしゃ。ブートレッグシリーズは今は比較的手に入りやすいぞ。ちょっとでかいCD屋行ったら買える。
717名盤さん:2001/06/16(土) 22:50
ブートレッグシリーズは中古でも結構あるよ
718GWW:2001/06/16(土) 22:53
>>714
OKそんじゃ、12時すぎたら垢チェックしてくださいな。
>>711
俺おもいっきり踏んずけたよ(w Cドライブ・スキャンとか出たよこれ。幸い
Macなんで関係なかったけど、窓の人はマジ気を付けたほうがいいよ。
719名盤さん:2001/06/16(土) 23:01
勝手にしろ糞共
720名盤さん:2001/06/16(土) 23:07
オナニースレ
721名盤さん:2001/06/16(土) 23:09
ぺっ
722名盤さん:2001/06/16(土) 23:10
2ちゃんなんてみなそんなもんよ。
それでいいのさ。
723名盤さん:2001/06/16(土) 23:13
リアルライブはウンコだった
724名盤さん:2001/06/16(土) 23:19
それだけ書かれてもよくわからんよ。
どこがどうウンコだったか書いたらどうだい?
725名盤さん:2001/06/16(土) 23:21
>>724
全国共通おこめ券
726名盤さん:2001/06/16(土) 23:23
トムウェイツが参加ねえ、、、
鬱になりそう。
727信者:2001/06/16(土) 23:25
>>723
あー、ウンコとまでは言わんけどリアル・ライブは結構キツいもんがあった。
なんか80年代のディランの声あまり好きじゃない。
tangled up in blueは本人はあのバージョンが気に入ってるらしいけど。
90年代になると何故かまた好きなんだ。
アンプラグドはハードレインと甲乙つけ難いほど良い。
728名盤さん:2001/06/16(土) 23:26
書いても信者達が必死に擁護するから書きたくない
とにかくウンコだ涙が流れた金返せゲロ
いっしょだろ?閉鎖的なんだからさ
729723=728:2001/06/16(土) 23:28
>>727
それにつきる!!!!!!切り売り止めろ
730名盤さん:2001/06/16(土) 23:32
声が枯れてるというよりは腐っている
弱い
731idiot:2001/06/16(土) 23:33
俺もあんまり好きじゃないっすよ。
マギーズファームとか芯万とかきつい。
732GWW:2001/06/16(土) 23:36
>>728
嫌いな人のコメントも結構あなどれないんで、よかったら聞かせて欲しいんだけど。
とりあえず、俺は必死に擁護なんかしないよ。ディランの全てがイイ!!とは俺は思って
ないから。
733724:2001/06/16(土) 23:39
>>728
声がいやだったのかい?70年代前半と比べたらマシだと思うが。
あとあんまり閉鎖的だの愚痴愚痴ムードになるなよ。
同意見のひとだっているじゃないか。

おれはリアルライブは高く買ってるよん。デッドと一緒のもね。 
734724:2001/06/16(土) 23:47
好きな理由としてはストーンズっぽいサウンドがぐ〜っど。
ごきげんロッケンロ〜ルだと思うよ。
PART2スレで四つ星半あげてた親指トムやJohnny99の意見がききたいな。

25Real Live ★★★★☆
84年欧州ツアーの記録。Infidelsの流れに乗って先生ここでもカッコいい
です。ちょっとテイラーのギターがしつこい気もしますが、バックバンド
もロックンロールしている先生にピッタリで、ザ・バンドとはちがう良さ
が感じられます(案外ザ・バンドよりいいかも)。
演奏もどれも素晴らしいものばかりです。「ハイウェイ61」や「墓石ブルース」
、「マギーズファーム」などの60年代の名曲や、「I&I」みたいな新曲(当時)
も歌ってます。後やはり触れなければいけないのはなんと先生「It Ain't Me
Babe」で観客に「NO NO NO〜!!」と歌わせ一緒に歌ってます(笑)
MP3で聴いた2000年9月の音源では先生これをわざとズラして歌ってます。
みんなこのアルバムを聴いて一緒に「ノーノー」と歌おうとしているのに…
来日公演では一緒に歌ってくれるんでしょうか?
おすすめの1曲 「I&I」←ぜひオリジナルの後に聴いてください。

26.Real Live  ★★★★☆
 以外と見落とされがちだが、結構イイゾ!!
 「Highway 61 Revisited」のタイトさや、「I&I」のシブさを感じ取れ!!
 唯一ハモれる「It Ain't Me Babe」のサビ、No No No〜をマスターして、ライヴに逝こう(w
735名盤さん:2001/06/16(土) 23:52
フォーク、ブルーズ好き
60年代フォークロック好き
ローリングサンダー好き
ゴスペル好き
80年代好き
今の老ディラン好き

このスレのディラン好きにもいろんなタイプがイルネ
736名盤さん:2001/06/16(土) 23:54
誰がどういうタイプか分類してくれ。
737735:2001/06/16(土) 23:54
>736
メンドイ
738名盤さん:2001/06/16(土) 23:56
>>735
67〜73年ヒッキーディラン好きも追加頼む。
なぜか俺はこの時期がダイスキ
739738:2001/06/16(土) 23:58
自己申告していけばどれが一番人気か自ずと決まってくるかもね。
740信者:2001/06/17(日) 00:00
俺の嗜好
フォーク、ブルース◎
60年代フォークロック◎
ローリングサンダー◎
ゴスペル○
80年代△
今の老ディラン○
741こんなもんか?:2001/06/17(日) 00:03
フォーク、ブルーズ好き
60年代フォークロック好き
ヒッキーディラン好き
ザ・バンド好き
ローリングサンダー好き
78年白スーツディラン好き
ゴスペル好き
80年代好き
今の老ディラン好き
742名盤さん:2001/06/17(日) 00:06
昔居たコテハンで
いつディランを聞き始めたかによって
ディランのイメージは人それぞれであってファンはその心
のなかのディラン像やディランの変転を楽しんでいるんだ。
って長文カキコしてた人いたね。
743名盤さん:2001/06/17(日) 00:06
俺はデッドと一緒のがすき?・
744名盤さん:2001/06/17(日) 00:07
◎○△×
←良悪→
745Johnny99:2001/06/17(日) 00:17
オレはこんな感じだよ(w

フォーク、ブルーズ好き ◎
60年代フォークロック好き ○
ヒッキーディラン好き ×
ザ・バンド好き △
ローリングサンダー好き △(スマソ)
78年白スーツディラン好き ◎
ゴスペル好き ○
with Dead ×
80年代好き ◎
今の老ディラン好き ◎
746名盤さん:2001/06/17(日) 00:18
皆のディラン観の違いも複雑なんだね…
747名盤さん:2001/06/17(日) 00:23
ジョニーさん最近大変みたいだけどここの皆は応援してるよ。
元気出してね。
748名盤さん:2001/06/17(日) 00:25
ステーン(お約束)スレ荒れすぎだよね…
どうやったらあそこまで…
749親指トム:2001/06/17(日) 00:26
>>728
そんなこと言わずカキコしてください。

>>734
ああそんなの書きましたね(笑
なんといっても『Infidels』と合わせ技で"I&I"と"License To Kill" の魅力ですかね。
冒頭の"Highway 61 Revisited"から"Maggie's Farm"に続く素朴だけど疾走感があるカッコイイ演奏。
全然ちがう"Masters Of War"、気持ちよさそうに歌ってる"Ballad Of Thin Man"。
最後のひたすらロックな感じの"Tombstone Blues"とまあ好きなところあげたらキリないんですよ。

ザラザラ声でディラン節+ロックンロール(ブルース?) みたいなとこが好きです。ハイ。



フォーク、ブルーズ好き △←時代は変るは別
60年代フォークロック好き ○
ヒッキーディラン好き ×
ザ・バンド好き ◎
ローリングサンダー好き ◎
78年白スーツディラン好き ○
ゴスペル好き  △
80年代好き ○←最初と最後だけなんですが… 
今の老ディラン好き ◎
750名盤さん:2001/06/17(日) 00:33
コテハンの人はともかく名無しなんだけど

フォーク、ブルーズ好き ×
60年代フォークロック好き ◎
ヒッキーディラン好き ×
ザ・バンド好き ◎
ローリングサンダー好き ○
78年白スーツディラン好き ×
ゴスペル好き △
80年代好き ×
今の老ディラン好き
751GWW:2001/06/17(日) 00:35
俺のリアルタイムでの初体験が、「天国の扉」がヒットしてる時だから、73年から
だけど、80-83年ごろの説教臭いディランに全く興味が無くなって、レゲエとパンク
ばっか聴いてた時期があったよ。

しばらくして、雑誌の新譜レビューで「Infidels」のリズム隊がスライ&ロビー
なのを知ってビックリして、速攻で買いに逝ったのを覚えてる。で、内容もレゲエ
を浴びるほど聴いてスライ&ロビーに慣れ親しんでたから、凄く良かった。
それからは、付きつ離れつ聴いてるけどね。でも「Infidels」以降「Oh Mercy」
が出るまではキツかった。マジでファンには冬の時代だったね(藁

でも、NETが始まってから再び良くなってきた。ディランも自分の曲を再発見したよう
な気がする。
752Johnny99:2001/06/17(日) 00:40

   ∧∧
   (=゚ω゚)ノありがとう<ALL
 〜(  x)
    U U

しかしこのごろ貼りたくなるようなカワイイAAがめっきり減ったなあ(w

本物はもう寝ます。オヤスミ<ALL
753名盤さん:2001/06/17(日) 00:55
>>740 >>745 >>749 >>750 >>751 様へ

ゴメソ。年齢も書いてくれると世代による違いも分かって尚更良し。
754名盤さん:2001/06/17(日) 00:55
このスレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=992373145

このBBS
http://www66.tcup.com/6625/fxxk.html
にてただ今洋楽板厨房祭り開催中!!
結構面白いよ。
755751:2001/06/17(日) 01:00
>>753
妻子有の42歳。
756749:2001/06/17(日) 01:01
>>753
17歳です。
757名盤さん:2001/06/17(日) 01:02
>>756
トムさんじゃないの?
758親指トム:2001/06/17(日) 01:03
>>757
そうですよ。数字のほうがわかりやすいかと思ったので。
759名盤さん:2001/06/17(日) 01:05
そういえば、Sly&Robbieが来日して、ラジオ番組に出演した際、
サポートを務めたミュージシャンで印象に残ってるアーティストは?
って聞かれて、ディラソの名前を挙げてました。
”どんな風に”印象に残ってたのかってのを是非聞きたいところ(W
760名盤さん:2001/06/17(日) 01:06
GWW、親指トム親子疑惑浮上!などと言ってみたり(w
761GWW:2001/06/17(日) 01:08
オイ、俺以外の40すぎのオヤジ達、ちゃんと名乗り出ろよな(藁
初来日の件で、あれだけ詳しく書いた連中がいるんだから隠れても駄目だぞ。
762Tom Thumb:2001/06/17(日) 01:10
>>759
録音の時も独特だそうですからね。
GWWさんのアウトテイク集からも伺えます(笑

>>760
僕の父はもっと年ですよ。48です。
763名盤さん:2001/06/17(日) 01:11
脇愛愛。。。
764名盤さん:2001/06/17(日) 01:12
いいじゃん。たまには荒れるんだし(w
765GWW:2001/06/17(日) 01:16
うちのガキは小学5年生。只今プレステに夢中(ワラ
766名盤さん:2001/06/17(日) 01:18
パカッと開けてディランのCDに交換(w
767750:2001/06/17(日) 01:19
>>753
二十八歳。
さっき書き忘れたけど
今の老ディラン好き ◎
768各盤さん:2001/06/17(日) 01:54

        ∫ プカ~
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ´Д`,っ━~  < 29才独身会社淫っす。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀   \____________
ヨ=ヨ ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄|... ┃
( O)≡目
769idiot:2001/06/17(日) 10:58
フォーク、ブルーズ好き ○
19歳

60年代フォークロック好き ○
ヒッキーディラン好き △
ザ・バンド好き ◎
ローリングサンダー好き ◎
78年白スーツディラン好き×
ゴスペル好き ◎
80年代好き ○
今の老ディラン好き ◎
770idiot:2001/06/17(日) 11:34
途中集計
◎4点○3点△2点×1点

フォーク、ブルーズ好き         14
60年代フォークロック好き       17
ヒッキーディラン好き             5
ザ・バンド好き                 14
ローリングサンダー好き         17
78年白スーツディラン好き       9
ゴスペル好き                 14
80年代好き                  13
今の老ディラン好き            19
771名盤さん:2001/06/17(日) 12:04
ディランが寝てた頃はパンク聴いてたよ。クラッシュとかリプレイスメンツ。
772Tom Thumb:2001/06/17(日) 12:27
40年前から現在までずっとディランについて来た(?)筋金入りの人って
いるんでしょうかね?
前読んだ記事をまとめると

ガスリーの後継者→プロテストシンガー→王子様なフォークロック→カントリー→R.T.R
→大編成白スーツ→神の使徒→"indifferent"な80年代→トラディショナル
→沈黙→神にも見放されN.E.Tを続ける孤独な老ロッカー

「友人も家族も何もかも犠牲にして自分の音楽に身を燃やし続けている怪人」
「年老いた今でも作品を捻り出し、ブチリともぎとろうとする野心あふれた自己発明の人」

とかなんかえらく大仰な書き方されてました。ところでリチャード・ファリーナって人ご存知ですか?
ディランと関係あるみたいなんですが…
773Tom Thumb:2001/06/17(日) 12:29
>>771
後者は知らないんですが、クラッシュは友達が好きでよく聞かされます。
774shellfield:2001/06/17(日) 12:47
>>761
GWWさん、shellです。別に隠れてないって(藁
当方 45歳 妻子有り。しがないリーマン。聴き始めたのはDylanのヒッキー時代。
と言っても、当時は今ほど情報がなかったので、この上の 770にあるような感じで区分けされてなかったけどね。
だから「なんかDylanてなかなかレコードを作らん奴やなあ」みたいに思ってたよ。
ホンで私の感想

フォーク、ブルーズ好き         ◎  やっぱええわな。
60年代フォークロック好き     ◎ 誰も文句ないでしょ
ヒッキーディラン好き          ○ 他人には薦めんけど、個人的に思入れがあるので
ザ・バンド好き              ○ The Band大好き、74年は世間で言われるほどじゃない
ローリングサンダー好き         ◎ 最高! 言うこと無し!!
78年白スーツディラン好き      ○ う〜ん、ブートを含めて音で残っているのはイマイチ
                    勝手な言い方でごめんやけど、やっぱあの日あの時だわね
ゴスペル好き               △ 歌の内容にガックシときた。おかげでDylanの歌手としての素晴らしさに気付いたけど
80年代好き               △ ホンマは×としたいけど、中にすごい曲があるんでね。
                    このころアルバム買うごとに「次は頼むで!」ちゅう気分でした
今の老ディラン好き          ◎ この十年程、中には浮き沈みもあるけど、つくづくすごいと思いま。
                    こっちゃも長い付き合いなんで、ああの声聞くだけで嬉なる。
                    パブロフの犬みたいなもんですわ。
                    アンチレスしている人はあの声が嫌いなんやろうけど、
                    ごめんね、おっちゃんアレ好きなんですわ。誰かが言うてたけど、
                    結局Dylanを好きになるかはあの声をどう感じるかですわな。
775GWW:2001/06/17(日) 13:24
>>774
shellfieldさん俺と好みがほとんど一緒!まるで戦友に逢った気分です(藁
でも、まだ何人か「隠れ昭和の生き証人」がいると思うけどなぁ...

>>773
俺クラッシュ萌へ萌へで。。。
82年に来日したときは、半ばオッカケみたいな事して、プログラムにメンバー
全員のサイン貰ったよ。去年のJ.ストラマーのライブも素晴らしかった!
776名盤さん:2001/06/17(日) 13:36
ディランファンって案外パンク聴いてる奴も多いの?
777名盤さん:2001/06/17(日) 13:51
案外というかディラン自身クラッシュのライブ行ったりしてなかったけ。
ポールシムノン、ディランのアルバムでベース弾いてるでしょ。
778名盤さん:2001/06/17(日) 13:54
>>777
同じ曲にピストルズの安岡力也も参加してます。
779名盤さん:2001/06/17(日) 14:00
力也さんはともかく、パンク系なら遠藤ミチロウ(元スターリン)の天国の扉もええ。
78025歳男:2001/06/17(日) 20:42
若造だけどマジでこのおっさんの歌には何度も救われたよ。
くだらん悩みから人間関係、身内の不幸まで
ディランの歌を聴いて乗り切ってきたなぁ……

フォーク、ブルーズ好き◎
60年代フォークロック好き△
ヒッキーディラン好き○
ザ・バンド好き△
ローリングサンダー好き○
78年白スーツディラン好き×
ゴスペル好き◎
80年代好き×
今の老ディラン好き◎
781信者:2001/06/17(日) 21:04
俺は32才っすよ。
聞き始めたのは80年代半ばだけど、当時がディランのキャリア史上最大の暗黒時代
だったんじゃないでしょうか。
MTV全盛で誰もあのギターとハーモニカのスタイルを振り返ったりはしなかった。
ライヴエイドのトリで出てきた時(生中継やってた)妙にあの雰囲気から浮き上がって
たような記憶がある。
ネバーエンディングツアーあたりから盛り返してきたような。
みんな今のディラン好きなんですねえ。
もちろん俺もです。
クラプトンやジョージ・ハリスン等の事を考えると今のディランは殆ど奇跡的とさえ
思えて来る・・・
780さんのように、ディラン聞いてると知らない人よりは確実に人生得してるよな。
782Johnny99:2001/06/17(日) 22:10
>>781
ヲレも32歳です。ちょっとウレシイ(w
でも独身、鬱だ氏脳

俺の出会いは「タイト・コネクション」のあのビデオだったからなあ・・(w
(当時高校2年生)
当時は「妙なビデオだ」と思いつつも、今でもDylanと言えば、このころの
この声、この風貌、欧州ツアー(Real Live)やトム・ペティと一緒の姿を連想しますね。
ああ初体験って、恐ろしい・・(w

俺の中ではこのころの(80年代)Dylanって、
都会的>田舎チック
Cool>激情型
タイトな演奏>ルーズな演奏
のイメージがあって、俺は今でもその影を追い求めてるようです・・
だから合わないものは、世間的に評価されてるものでも、
思い入れを持てなかったりします。(ローリングサンダーとか)
またDylan以外の好きなアーティストも、割とこういうタイプの演奏をする人が多いですね。
783名盤さん:2001/06/17(日) 23:39
たまに名無しで書いてる39歳出会いはRTRのTVスペシャル最初に買ったアルバムHardRainっす。
ついでに初めて逝った洋楽のコンサートが78年の白スーツ@武道館です。

フォーク、ブルーズ好き◎
60年代フォークロック好き◎
ヒッキーディラン好き△
ザ・バンド好き◎
ローリングサンダー好き◎
78年白スーツディラン好き○
ゴスペル好き○
80年代好き○
今の老ディラン好き◎

80年代は×つけかけたんだけど、タイト・コネクション好きなんで○。
784GWW:2001/06/18(月) 00:07
>>783
「金曜スペシャル」ハァハァ...
785名盤さん:2001/06/18(月) 00:33
>>784
???
786739:2001/06/18(月) 09:34
>>784
図星(藁)
787783:2001/06/18(月) 09:35
間違えた739じゃなくて783
788Shellfield:2001/06/18(月) 09:54
>>772
どうもトムさん。 Richard Farinaの事、少しだけ知っていますのでカキコしておきます。
「Pick up Your Sorrow」等の曲で知られるS.S.W.。名前からも分るように、ラテン系(キューバ)の血が入っています。
Dylan関係で言えば、彼が1962年にイギリスに行った時に、先にイギリス入りしていた、Eric Von Schmidtと
このRichard Farinaと合流して、Folk Clubに出没したり、Folk Loreと言うマイナー・レーベルに
「Dick Farina and Eric Von Schmidt」と言うアルバムを録音した時、Blind Boy Gruntと言う変名で
何曲かでハーモニカを吹いたりしています。(私このアルバム持ってます。へへへ)
それ以前にも、二人には確実に接点がありました。ちゅうのんは、Farinaの前の奥さんちゅうのんが
Carolyn Hesterなんですわね。Dylanが彼女のアルバムにハーモニカで参加したのも、
彼らと交流があったからですわ。
その後Farinaは、Hesterと離婚し、Joan Baezの妹のMimi Baez(Mimi Farina)と結婚し、
デュエット・アルバム「Celebrations For A Grey Day 」(Pick Up Your Sorrowを収録)を
Vanguardから発表したりしましたが、これからと言う時に、オートバイ事故でなくなりました。
それが1966年の4月・・・そうDylanの事故の少し前の事でした。
789てんのうじ:2001/06/18(月) 13:12
昨日は盛り上がってましたね。また遅れて参加・・・
44才、妻子あり。
各時代の好みは shell 氏とほぼ同じ。GWW 氏も同じだから、やっぱり同世代やね。
ただ、80年代は× 、今の老 Dylan もここ2〜3は◎ だが、それ以前は× 。
NETはあまり感心しません。(これはみんなと意見が異なるところ)
動く Dylan 初体験は、72年に観た「バングラデシュ」。高校1年の時。
ジーンズにジージャン、ジョージとレオン・ラッセルを従えて歌う姿は今でも
目に焼き付いています。本当にかっこよかった・・・。
Dylan は「change」が真骨頂、などと考える古い Type の人間だから、
次の Album を tour member で作っていると聞いて、ほんの少しがっかり。
まあ、複雑な心境の Fun なのです。
790トニオ:2001/06/18(月) 13:15
みうらじゅんってどう?
791Shellfield:2001/06/18(月) 13:44
>>789
HNから察する所、関西在住の人?だとしたら一緒ですな。
難波に合った喫茶「Dylan」(大塚まさじさんがやってた店)へ行きました??
高校の頃、こわごわ行きました。(藁
「バングラ・デシュ」の件、ホンマ同じ経験ですなあ。
私は高校2年の秋で、翌日から修学旅行という日に雨の中見に行きました。
ジョージのMCでDylanが出てきた瞬間、涙が溢れましたなあ。
(30周年のジョージのMCみて、思い出しましたねえ)
ジージャン・・・カッコよかったねえ。自分も早速買いましたよ。
せやけど、周りの連中は、ジョージやクラプトンが出てきたときには
拍手しとるのに、Dylanの時は何の反応も無かったなあ!
私一人で拍手していましたよ。映画の頭のところでチラッとDylanが映るでしょ!

「Just Like a Woman」カッコよかったよねえ。
ジョージとレオンがサッと左右から寄って来てコーラスつける所なんか
「あんたが主役」中感じで、ホンマに痺れました。
何でもあれはマイクの故障によるハプニングとか・・・。
792Shellfield:2001/06/18(月) 16:13
>>784
「金曜スペシャル」???そこで「Tight Connection」のビデオ流れましたのか??
そう言えば、NHKの夕方の番組(今の天才テレビ君のもっと前)で、このビデオが流れて、
司会をしてたアグネス・チャンが「一寸これおかしいよお」みたいなことをぬかしよりまして、
「そんな事言うてるからバッシングにあうんや!!」(当時林真理子のアグネス・バッシングておましたやろ)
とテレビのこっちゃ側から突っ込みを入れておりました。

ところであのビデオの最後で演奏するシーン(最後の最後には姉ちゃんたちと理解不能な踊りまで踊りますな)
あれピット・インですよね。後ろのエルモア・ジェームス(やと思う)の写真がカッコよろしいなあ。
793名盤さん:2001/06/18(月) 17:08
そう、あれはピット・インです。日本での撮影は倍賞美津子のほかに、
沢田研二、佐野元春も参加したがカットされたという話を当時聞きました。
(真偽のほどは知りませんが)
794てんのうじ:2001/06/18(月) 21:14
>>791 shellさん
大阪です。
喫茶「ディラン」の名前は知っていたのですが、行っていません。
今から思えば残念です。京都の「ほんやら洞」は行きましたが・・
それにしても、Dylan の事、良く知ってますね!!

shell さんだけでなく、
この掲示板のみんなが「自分の Dylan」を持っていて、楽しく読んいます。
789で僕が書いたように Dylan の New Album について、
もし良かったら、みんなの期待と不安を具体的に聞かせて下さい。
795Tom Thumb:2001/06/18(月) 22:06
>>788
詳細なレスありがとうございます。
早くに死んじゃったんですね…
この人がディランについて歌った歌があると読んだもので。

>>794
う〜ん。極言しちゃえば「今のN.E.T、今のディランを聴かせてくれ」と言いたいです。
声は『タイムアウトオブマインド』、もしくは今の元気な声がいいです。
ピアノを弾いてるとのことでしたが、出来ればあまり目立つものであってほしくないなあ…
あとハーモニカを吹きっ放してくれたらなおいいかも。
シンミリ聴かせるバラードでも軽快なロックンロールでもサウンドはシンプルなのが
一番いいです。『タイムアウトオブマインド』とは対照的な"素"の音を望んでます。
"Things Have Changed"路線がいいかなぁ…
796Tom Thumb:2001/06/18(月) 22:31
>>782
僕は意識して聴き始めたのがアンプラグドなんですけど、実は前から
ラストワルツは観ていたので"連れてってよ"を馬鹿でかい声で歌い"我解放されるべし"で
他の人と調子を変えて歌う変な人(爆)がすごく印象に残ってました。その時はディランのことは
全然知らなかったけど周りのザ・バンドの様子から
目に見えないオーラを感じましたね(w
『ラストワルツ』と『アンプラグド』="思い切りのよさ"と"ジーンと来る感動"
の2つのスタンダードがあるような気がします。逆に『ドントルックバック』はあんまり
面白くなかったような気がします。

>>789
バングラデシュコンサートDVDで観ました。
いいですよねえ。"はげしい雨が降る"も"風に吹かれて"もホント痺れました。
そこはかとなくのどかでカントリーっぽい感じがしました。
797GWW:2001/06/18(月) 22:32
俺以外にも40代の人が2人いて嬉しいよ。2chも結構捨てたもんじゃないね。
ちなみに、俺の場合も動くディランの初体験は、「バングラディシュ」の映画でした。
でも、俺はロードショーじゃなくて、当時入っていた「ビートルズ・シネクラブ」の
上映会で見たんだけどね(藁

こうして三人とも「バングラディシュ」ってことで解ると思うけど、当時の洋楽
メディアの情報量なんて、そんなもんだった。選択の余地なんか皆無だったもんね。

4年ぶりの新作の勝手な予想は、前作より更にブルージーな感じじゃないかなと。
トム・ウエイツの参加ってのも、その辺の伏線みたいな気がする。

不安要素としては、プロデューサー。相性のいいD.ラノワの名が挙がってない
んで、音の感じが随分と変わる気がするんだけど...
798名盤さん:2001/06/18(月) 23:42
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=992364609&ls=50
でスペイン革のブーツの歌詞あげてた「ディランスレ某コテハン」の人がいるね。
誰のことかすぐわかったよ。(笑
799名盤さん:2001/06/19(火) 11:23
新作予想
ラノアじゃないので期待してます。計算されすぎてておもしろくないんだよね。
「ディランをいじるな」とプロデューサーにはいいたいです。
新作は「ニューモーニング」(←好き!)の都会版ってムードじゃないでしょうか。
「ニューモーニング」って、タイトルの割には、かなり渋くシンプルでジャージーで
内省的な感じがします。その都会版(カントリーっぽくない)って感じがするんだけど・・・。
「タイムアウト〜」の成功を踏まえたうえで、もっとディランを打ち出すなら、
トム・ウエイツの起用は分かる気がします。
ライブのようなストレートなガンガンではなく、もちろん80年代のようなつまらないものでもなく、
ずーと音楽をやり続けてきた60歳のロックを聞かせてくれると思います。
かなり期待してます!
800799:2001/06/19(火) 16:31
新作予想(補足)
「ニューモーニング」の都会版といっても伝わりづらいので補足させてください。
今年の日本ツアーでの[try to get heaven]['til i fell in love with you]
[not dark yet]の演奏を、ディランが夜一人自室でピアノで再現したとします。
それを元にバンド(というよりバックミュージシャン達)と演った感じですかね。
それが[time out of mind]じゃないか、と言われるかもしれませんが、
[time out of mind]はコンセプチュアルすぎ、加工しすぎ、聞き手を意識しすぎです。
もっと生の、つまりプロデューサーの匂いがしない音です。
こんな感じを望んでるんですが、みなさんはどうですか?
801名盤さん:2001/06/19(火) 18:49
新作は今年の来日公演の声で
やってもらえば何も文句はないよ
802名盤さん:2001/06/19(火) 18:51
今年中に死ぬんじゃない。
死相がでてるもん・・・・・・
803名盤さん:2001/06/19(火) 19:07
不吉なこと書くんじゃないよ。。。
死ぬなら新作出して死んでくれ。
あ。。。
804みうらぢゅん:2001/06/19(火) 19:12
DEATH。よろしこ。
805名盤さん:2001/06/19(火) 19:15
『フォークの神様』とか『フォークの開祖』って呼ばれてますけど
実際のトコロどうなんですか?
806みうらぢゅん:2001/06/19(火) 19:15

30周年コンサートは最高!
特に
ジョニー・ウインター
リッチー・ヘイヴンス
クラプトン
最高!
807ディラン:2001/06/19(火) 19:18
やあ
みんな!
今日は来てくれてありがとう!
なんか暑いねハハハ
ぢゃね!
808名盤さん:2001/06/19(火) 19:20
>>805
ログ読んでくれりゃいいんだが。。。
開祖ってのは言いすぎじゃないかな。
ウッディガスリーがいるし。
神様は日本人が勝手につけた呼称。
ただフォークに新たな風をもたらしたってとこじゃないの?
809808:2001/06/19(火) 19:22
補足しとくと俺の書いてること当てにならんから。
フォークの知識無いんで。
810名盤さん:2001/06/19(火) 19:25
>>805
影響力という点で考えると、ビートルズの上をいってると思う
811名盤さん:2001/06/19(火) 19:26
>>810
ハァ?
812名盤さん:2001/06/19(火) 19:29
>>811
ん?
ビートルズと同じくらい影響力があってもおかしくないだろう。
まあ、ビートルズの話すると荒れるからやめよや。。。
813>>810:2001/06/19(火) 19:32
荒らしウゼえ
消えろ厨房
じゃあな!
814名盤さん:2001/06/19(火) 19:38
>>813
マジレスなのかもしれんしそうカッカせんでいこうや。
815idiot:2001/06/19(火) 20:37
まあマターリいきませう。
>>800
正直今のディランなら演奏のほうは素晴らしいのは目に見えてるんで(←イタイ)
それをライヴで無くアルバムという形で伝えるには優れたプロデューサーが必要なのではないかと。

遅レス
>>GWWさん
セヴン・デイズ頂きました。ありがとうございます。
リヴェラがいないだけでずいぶん違う感じがしますね。
これがブートシリーズに進化したんですね。
816名盤さん:2001/06/19(火) 20:52
ラノアと組んだときのダーク&硬派路線のほうが俺はいいな〜。
ディランってけっこう周りの様々なミュージシャンやプロデューサーに
影響受けやすい御仁じゃん。しっかりした人についてもらうのがいいよ。
80年代の不振もプロデューサーが悪かったんじゃないか?
ディラン本人も当てにはならん。だってブートレグシリーズ聴いてみなよ。
「ブラインドウィリーマクテル」や「シリーズオブドリームス」を入れなかった太っ腹だぜ?
普通ボツにするか?
817名盤さん:2001/06/19(火) 20:57
>>816
確かにディランのセルフプロデュースは怖いな。。。
プロデューサーは大事だよね。
俺的にはロビー・ロバートソンにやってほしい。
トム・ウェイツもいいけどさ。
818idiot:2001/06/19(火) 20:58
>>816
俺もセルフプロデュースってのが気になるんですよ。
わりとアレなのが多いし。
なんか自分の作品を一番過小評価してる人な気がする。
819名盤さん:2001/06/19(火) 20:58
関西弁のライクアローリングストーンがあるというのは本当なの?
信じられないんだけど。
820名盤さん:2001/06/19(火) 20:59
>>819
マジ?聴いてみたい。。。
821816:2001/06/19(火) 21:01
>>817-818
ヤッパリそうだよね。
ディランって曲順とかちゃんと考えてるんだろうか?
822名盤さん:2001/06/19(火) 21:03
マジで適当に作ってそうだ。。。
『スロートレインカミング』はプロのレコードと自賛してたが。。。
823idiot:2001/06/19(火) 21:05
>>821
どうでしょ?
タイム・アウト〜はわりとしっかり作ったって感じですけど。
アンダー・ザ・レッド・スカイはかなり投げやりな感じだと思います。
でもかなり時間空いてたから比べられないかな?
824名盤さん:2001/06/19(火) 21:07
どちらにせよ肝心なところではプロデューサーがしっかりディランをコントロール
することが大事だと思う。もちろん自分の思い通りにいじるってことじゃなくてね。
825名盤さん:2001/06/19(火) 21:12
>>822
スロートレインはかなりしっかりしたプロデューサ二人がいい仕事してるとおもうよ。
評判も高いし。
826Johnny99:2001/06/19(火) 22:00
Dylanの新作のプロデュースかあ。
俺もダニエル・ラノワはイケてると思うから、またやってもらいたいとこだけど、
あえて「禁じ手」にして、他の人を考えてみたいな・・

俺がこれからのDylanに期待したいのは、もっと「黒っぽく、グルーヴィー」で、
かつ「ルーツ・ミュージックへの回帰」も忘れない、しかも今日的なサウンドって感じかなあ・・

そういう意味では、Robbie Robertsonの「Contact From The Underworld of Red Boy」
のプロデュースしてた、ハウィー・Bなんか面白そうだと思うんだけどね。
>>817 ロビロバ本人もイイね(w

意表を突いて、ジャム&ルイスなんてのも面白そうだけどな(w
827名盤さん:2001/06/19(火) 23:23
好きな歌詞教えてくれ。
828名盤さん:2001/06/19(火) 23:44
>>827
んで、それを書け!
829Tom Thumb:2001/06/20(水) 01:55
>>827
"Shelter From The Storm"や"A Hard Rain's A-Gonna Fall"は韻も流れもいいですよね。
"Dignity"もいいなあ…←1番最初に気に入った歌詞です。
「尊厳は写真には決して写らない」や「酔っ払いは酒場の喧騒の中鏡の中の自分の顔にかつての尊厳をさがす」
が日本語でも英語でも好きです。
"Love Minus Zero/No Limit"の「Yet she's true, like ice, like fire…」の
くだりもいいと思います。口ずさむと韻が心地よいですね。
830名盤さん:2001/06/20(水) 02:28
口ずさんでるの?
831名盤さん:2001/06/20(水) 15:54
俺もフォーエバーヤングを鼻歌交じりに口ずさんでるぞ。
832名盤さん:2001/06/20(水) 20:12
よく「ボブ・ディランを思わせる歌唱法」とか「ディラン風のサウンド」というのを
CDレビューでみかけるけど、どんなのが「ディラン風」なの?
833名盤さん:2001/06/20(水) 20:29
>>832
『ブロンドオンブロンド』や『追憶のハイウェイ61』みたいな
フォークロック期のぶちまけサウンドと思われ。
歌い方の方は、、、いろいろあるよね。時代によって変わっていると思うよ。
棒読み、早口、鼻声、ざらざら声、黒人風とか。
834833:2001/06/20(水) 20:31
>>832
でもサウンドも時代によってほんっっっとうにちがうからな、、、
どんなのか言葉で言い表せないや。スマソ
835832:2001/06/20(水) 20:40
>>833-834
ここの人もありがとう。評論スレでも質問したんだけど
ディランの曲をたくさん聴いてみるしかなさそうだね。
836名盤さん:2001/06/20(水) 20:52
837Tom Thumb:2001/06/20(水) 21:05
>>830
いつも歌ってるわけじゃないですよ(w

>>832
評論スレ見てきました。あの音楽侍さんの仰るとおりだと思います。
どういう人が"ディラン風"と批評されてたのか知りたいです。
確かにスティービー・ワンダーは影響受けてますよね。
WE ARE THE WORLD思い出しました(w
838idiot:2001/06/20(水) 21:33
>>827
Born in time,Emotionally yours,Idiot windその他もろもろ。
曲単位で好きなんで細かくは書けないっす。
申し訳ないですがこちらで
http://hem.passagen.se/obrecht/backpages/chords/alphabetical_list_of_songs.htm

評論スレのディラン過去の人って言われてる・・・
ま、我々には慣れっこですか。
839Tom Thumb:2001/06/20(水) 21:48
>>838
やはり"評論家"と"ファン"には溝があるものですよ。
『ストリート・リーガル』だってゴスペル3部作の例を見ればつくづくそう思います。
自分だったら「活動してない?ちょっと待てよ」と言いたくなりますが
仕方がありません。
840idiot:2001/06/20(水) 21:53
そういえば確か『激しい雨』も評判が悪かったと聞きましたわ。
今は知らんけど。
エンパイア・バーレスクもいいと思うんだけどな。
ディラン本人が評論家よりファン寄りだからかまいませんが。
841Tom Thumb:2001/06/20(水) 21:56
>>840
『激しい雨』が評判悪かったというのは初耳です。
レナルド&クララの失敗も噛んでるのかな?
それとも化粧が悪かったのかも…
842idiot:2001/06/20(水) 21:57
なんか自分の書き込み見たら偉くむかつく書き方してますね。反省。
843名盤さん:2001/06/20(水) 22:07
>>841
時代が時代だもんね。体制側のロックはとりあえず
非難しとけばイイみたいな風潮があったんじゃない?
ようわからんけど
844Tom Thumb:2001/06/20(水) 22:07
>>842
え?別にそんなことないと思いますよ。

ディランはファン寄りというより自分寄り(自分に正直)のような気が…
845Tom Thumb:2001/06/20(水) 22:09
>>843
なるほど…
あの頃じゃもうディランは大物でしたからね。
パンクとかの人にボロクソ言われてたりしてたんでしょうか?
パンク Punk
音楽用語では、パンク、またはパンク・ロックといえば、1970年代半ばの粗野で
挑発的な歌詞やパフォーマンスを特徴とするロック・スタイルをいう。
パンクとは、もともと「粗悪品、不良、ちんぴら」を意味する俗語で、そのことか
ら、70年代にロンドンではじまった、原色にそめて逆だてた髪などを特色とする奇
抜な若者ファッションのことをさすようになった。
1975年、ニューヨークの女流詩人パティ・スミスが、初期のロックの率直なエネルギー
の復活をめざしてアルバム「ホーセス」を発表。同じ意図のもとにテレビジョン、
トーキング・ヘッズ、ブロンディらも活動し、ローリング・ストーンズのような
音楽的に高度化した既存のスター・グループに違和感をいだく若者の支持をえた。
1976年、ロンドンのブティック経営者マルコム・マクラーレンがニューヨークの
状況をヒントに、素人の若者4人をあつめてセックス・ピストルズを編成。
「アナーキー・イン・ザ・U.K」でデビュー。スキャンダラスな言動で話題をよび、
慢性的な不況下で不満をかかえる若者に爆発的人気を博した。
クラッシュ、ダムドなどのバンドも登場して、77年にパンクは一大ブームとなる。
しかし長くはつづかず、翌78年にはセックス・ピストルズが全米ツアー中に解散。
その年の10月、旧メンバーのシド・ビシャスが殺人事件をおこしてブームにとどめを
さした。
短命におわったパンク・ムーブメントだが、のちの時代にあたえた影響は大きい。ロックをプロからアマチュアの手にとりもどし、多数のインディーズ・レーベルの誕生をうながして、ニュー・ウェーブとよばれる1980年代の多彩な音楽様式をもったロックの成立をみちびいた。90年代にあらわれたオルタナティブ・ロックやグランジ・ロックは既成の美意識に挑戦する姿勢において、パンクの精神をうけついでいる。
847名盤さん:2001/06/20(水) 22:22
ローリングサンダーレビューでの激しい演奏を聴いてると
無意識のうちにディランとパンクが共鳴しているように思えてしまう・・
いずれにせよあの頃も現在もずっとパワフルだね(どっから来るんだ?

ロンドン勢はわからんけど(クラッシュは別)
ニューヨーク勢はそれなりに尊敬(意識?)してたんじゃないかな?
テレビジョンが天国の扉を演ってたし
848idiot:2001/06/20(水) 22:25
>>843
>>844
評論家と比較しての話っす。
んでハードレインは『瞬間の轍』では評論家にはよくて無視されたとか
前アルバム解説では半ページにも満たない文章なんですよ。
何回聞いても飽きないと思うんですが。
ディランはいつも非難されてたようなかんじっすね。
849名盤さん:2001/06/20(水) 22:28
ミュージシャンになれなかった評論家のジェラシーだったり
850名盤さん:2001/06/20(水) 22:32
元祖オサレパンクのジェネレーションXのベーシストが
ディランTシャツ着てたりヘアスタイルを
ちょっと真似てたりしたね。微笑ましい・・
851名盤さん:2001/06/20(水) 22:52
パティスミスはニューディランの1人だよね。
ディランの悪口言ってたのはルー・リードとかじゃない?
852名盤さん:2001/06/20(水) 23:16
P.スミスって、ディランからローリングサンダーレビューに誘われたらしいよ。
853名盤さん:2001/06/20(水) 23:24
>>850
ビリー・アイドルのバンドでベース弾いてた人が、88年のツアーバンドのメンバー
になってる。バカテクの人だけど。。。
854CBSンニー:2001/06/20(水) 23:32
ディラソがパンク
855GWW:2001/06/21(木) 02:06
ディラン60歳の誕生日は、ロンドンに居て元クラッシュのJ.ストラマーや
S.ワンダーなんかと会ってたんだね。チョトビクーリ。。。

70年代のNYパンクに興味がある人は、シンコー・ミュージックから出てる
「ルーツ・オブ・NYパンク」原題『From the Velvets To the Voidoids』
って本がお勧めです。
これって、ディラン研究でも有名な、クリントン・ヘイリンが書いてて、凄く
緻密に調べてあるから、初心者からコアな人でも楽しめると思う。

ちなみに、俺はテレビジョンがカバーしてる「天国の扉」が大好きです(藁
856名盤さん:2001/06/21(木) 02:39
Rolling Stone誌がLive1961-2000に★★★★☆(四つ星半)つけてた。
857名盤さん:2001/06/21(木) 13:20
えっ!?パンクやってる人達って、ディランやニールヤングのこと尊敬してるよ。
858名盤さん:2001/06/22(金) 00:38
リスペクトあげ
859名盤さん:2001/06/22(金) 14:51
さて、私は郵便列車および赤ん坊に乗ります、
震えを買うことができません。
さて、私は一晩中起きています、赤ん坊、
Leanin'ウィンドウ敷居上で。
私が死ねば、わき出ます。
丘の上に
そして私がそれを作らない場合、
あなたは、私の赤ん坊がするだろうと知っています。
しない、月外観、よい、ママ、
Shinin'木によって?
しない、制動手外観、よい、ママ、
「2倍のE」を停止させること?
しない、よい太陽外観
Goin'を下って、海の上に?
しない、私のガル外観、素晴らしい
彼女がcominである場合」私の後に?
今、冬は来ます、
ウィンドウは霜で満たされます。
私は皆に伝えに行きました、
しかし、私は横切って得ることができませんでした。
さて、私、wanna、あなたの恋人および赤ん坊である、
私はwannaしません、あなたの上司です。
私があなたを警告しなかったと言いません。
あなたの列車が失われる場合。
860名盤さん:2001/06/22(金) 17:41
あげじゃ
861Tom Thumb:2001/06/22(金) 18:43
>>859
"It Takes a Lot to Laugh, It Takes a Train to Cry"←曲名ちがってるかも‥
ですか?「2倍のE」ってところから察するに。
862idiot:2001/06/22(金) 19:05
ディランとも縁深いジョン・リー・フッカーが老衰のため無くなられたそうです。
哀しい・・・
863名盤さん:2001/06/22(金) 19:31
>>859
電波デまくりでワラタヨ。
864名盤さん:2001/06/22(金) 19:46
突然、振り返ると彼女が立っていた
腕には銀のブレスレッド
髪には花をつけ

この流れがカコイイ
865Tom Thumb:2001/06/22(金) 20:02
>>862
『ブルースブラザーズ』のソウル食堂前で歌ってた人ですよね?
ディランと関わりがあったとは知りませんでした。

>>864
"Shelter From The Storm"ですね。信用してたのに結局裏切られちゃうんですよね…
激しいロック調(ハードレインや94年ごろ)と綺麗なバラード(オリジナルや来日公演)のどちらが好きです?
僕は『激しい雨』で痺れましたね。
866名盤さん:2001/06/22(金) 20:11
他人のバージョンの方が好きな曲ってある?
例えば「風に吹かれて」だったらPP&Mとか。
867idiot:2001/06/22(金) 20:16
>>859
以前ラウンジのExcite翻訳スレでタンブリンマンがありました。
やっぱ電波してました(w
>>865
ディランのプロ最初の仕事がジョン・リーの前座だったらしいっす。
86年に逆にゲストでジョン・リーが出たらしいけど聞きたいなぁ・・・

荒らしの隠れ家もどっちもいいなぁ。
まったく違うよさがあって。
868Tom Thumb:2001/06/22(金) 20:18
>>866
"When I Paint My Masterpiece"はThe Bandのほうが好きです。
あとJoan Baezの"Forever Young"もよかったかと。
869Tom Thumb:2001/06/22(金) 20:21
>>867
初仕事で前座をした時のブルース歌手ってジョン・リー・フッカーだったんですか!?
ビッグジョーウィリアムズだとばかり思ってました…
そういやあれはハープ吹きとしてですね。
870idiot:2001/06/22(金) 20:53
>>866
カヴァーのほうがより好きってのはないですが
ボブフェスタのDon't think twiceは好きです。
物価ーTのアレンジが凄い。
トム・ペティのLicense to killも好き。
871Tom Thumb:2001/06/22(金) 22:02
評論家スレでディランのことでもめてましたね。
突っ込みいれたくなる気持ちも分かるけどなぁ…
なんか以前よりも洋楽板の他のスレでディランの名前をみることが
多くなったような気がします。
ほどほどにしておかないとウザがられてここも無事ではすまないかも…
872名盤さん:2001/06/22(金) 22:05
まあ哀しいけど2chだしね。
873Tom Thumb:2001/06/22(金) 22:09
>>872
しょうがありませんか。
ビートルズやクイーンみたいなことにはならないでほしいです。
874名盤さん:2001/06/22(金) 22:16
さて次スレはどうなる?
875GWW:2001/06/23(土) 12:56
>>867
>86年に逆にゲストでジョン・リーが出たらしいけど聞きたいなぁ・・・
86年8/5にジョン・リーが飛び入りした時のGood Rockin' Mamaアプしといたよ。

ジョン・リーも最近ニュースがないと思ったら、老衰で死去か。
あのジワジワと盛り上げていく独特な唄いかたとブギのリズムにハマると、なかなか
抜けられないんだよなぁ。キャンド・ヒートと共演したLPは愛聴盤だった。 RIP...
876Tom Thumb:2001/06/23(土) 13:51
★グラミー受賞アルバム「タイム・アウト・オブ・マインド」以来
4年振りのオリジナル・ニュー・アルバム!!
生誕60周年&日本においては記念すべき通算50作目のアルバム

ロックの神様、ボブ・ディランの正真正銘のニュー・アルバム!今年2月の感動の来日公演の余韻も醒めやらぬまま、97年リリース前作「タイム・アウト・オブ・マインド」以来4年振りのオリジナル・ニュー・アルバムが今秋リリース!今年生誕60年ということで、誕生日の5/24には世界各地の新聞で大特集が組まれ、更なるネヴァー・エンディング・ツアーとなるUSツアーデイトも発表され、彼を取り巻く状況は依然燃え上がっている。未確認情報ながらディランは5月にニューヨークでニューアルバムを録音、噂によるとアルバムは全10曲の1曲ごとにとても長い曲で、なっとほとんどでボブはピアノを弾いているらしいと。。。自身がプロデュース、ほぼ完成済みとのこと。

チャリティにも積極的に参加、先日 WWF-世界自然保護基金に74年の自作曲「 シェルター・フロム・ザ・ ストーム 」を寄付。全米で5/末から放映される2種類の公共広告のCMソングとして使用されている。「駆け出しの頃は動物だけが僕の歌を気に入ってくれた。今度は恩返しする番だ」とのコメントを発表。日本でも新聞、TVで報道されました。

果たして21世紀一発目にディランが問うものは何か???もうすぐ明らかになる!!

ボブ・ディラン/タイトル(未定)
2001/08/29(発売予定)\2,520(税込) SRCS-2535
877Tom Thumb:2001/06/23(土) 13:54
ソースはこちら Releaseのとこから飛べます。

http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/BobDylan/
878Tom Thumb:2001/06/23(土) 14:03
セルフプロデュースですね…
879idiot:2001/06/23(土) 18:53
>>875
おお〜ありがとうございます。
やっぱこの人の歌はは踊れますな。合掌・・・

>>876
2ヶ月先ですか。待ちきれないっす。

地元の古本屋で93年の2CDブートが千円で売ってました。
こういうわかってない店は逆にありがたかったりしますな。
880名盤さん:2001/06/23(土) 21:19
age
881 1:2001/06/23(土) 21:37
882名盤さん:2001/06/23(土) 23:00
鯖移転したね。文学板のディランスレが以外に伸びてるね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=990992773&ls=50
ノーベル文学賞とったらニューアルバムも売れそうだな。
ホクホクディランage
883意外:2001/06/23(土) 23:01
agoji
884Johnny99:2001/06/23(土) 23:09
>>882
意外と・・荒れてますなー(w

いくつか文学的と思われる歌詞を貼り付けてみようかと思ったが
ヤメタヨ(w
885名盤さん:2001/06/23(土) 23:24
>>876
おお!!8月に新アルバムか!!!
886パッパカパッパッパ〜ン!:2001/06/23(土) 23:29
53 名前:名盤さん 投稿日:2001/06/23(土) 23:18
なんでそんなにボブ・ディラソを嫌うのよ?

57 名前:キース魂 投稿日:2001/06/23(土) 23:21
>>52
いつも寝るの早いなぁ(^^)
消灯時間でもあるとこで寝泊りしてるのか?(^^)

>>53
生理的に嫌いだから。ただそりだけ(^^)
887名盤さん:2001/06/23(土) 23:46
>>886
このスレに持ち込むなよ。
888名盤さん:2001/06/23(土) 23:51
マジ新作出るのか??
889名盤さん:2001/06/24(日) 00:48
今日24日から、ノルウェーから始まるヨーロッパツアーですね。
セットリストが楽しみ。でも、新曲はやらないんだろうな。
890名盤さん:2001/06/24(日) 18:17
お〜ついに噂話の域をでたか〜
891最初だけセットリスト転載:2001/06/25(月) 13:15
2001.06.24, Trondheim
1. Oh, Babe, It Ain't No Lie @
2. The Times They Are A-Changin' @
3. Don't Think Twice, It's All Right @
4. Maggie's Farm
5. When I Paint My Masterpiece (Larry on bouzuoki)
6. I'll Be Your Baby Tonight (Bob on harp, Larry on steel)
7. Mama, You Been On My Mind @
8. Desolation Row @
9. Masters of War @
10. (Stuck Inside Of Mobile) With The Memphis Blues Again
11. Standing In The Doorway
12. Drifter's Escape (Bob on harp)
13. Leopard-Skin Pill-Box Hat (incl band intro)

(2 min break)

14. Things Have Changed
15. Like A Rolling Stone
16. If Dogs Run Free @ (Larry oon electric guitar)
17. All Along The Watchtower (Larry on steel)
18. Forever Young @
19. Highway 61 Revisited
20. Blowin' In The Wind @
892名盤さん:2001/06/25(月) 14:48
>>891
セットリストあんまり代わり映えしなくなったね。
「廃墟の町」が後半にきたのがポイントかな?
893名盤さん:2001/06/25(月) 17:22
新作はセルフプロデュースを望んでた者ですが、いざ、そうなると
ちょっと怖い気もしてます。失敗作も多い人ですからね・・。でも
そういうことも含めてすべて「良し」なのだ。特に今回はセルフプロデュースを
望んでたので期待大です。
894名無しのハーモニカ:2001/06/25(月) 20:15
>>891
すげー、、、マスターピースやってる、、
895名盤さん:2001/06/25(月) 20:54
>5. When I Paint My Masterpiece (Larry on bouzuoki)
bouzuokiって何?
896名盤さん:2001/06/25(月) 21:00
>>895
ここに詳しい解説があるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~CZ8R-TKD/bouzouki.htm
897895:2001/06/25(月) 21:11
>>896
おお!サンキューです。
898896:2001/06/25(月) 21:22
899塵間萬:2001/06/25(月) 21:23
ディラン作品の中で一番「愛」を感じる歌を教えれ。
俺は「今宵は君と」だ。
900900!:2001/06/25(月) 21:30
900!
901Tom Thumb:2001/06/25(月) 21:31
>>891
結構いい選曲ですね。Standing In The Doorway やったのかぁ〜。

>>899
"愛"ですか…
"Wedding Song"なんてどうです(w?
902名盤さん:2001/06/25(月) 21:35
お前等ストーンズ聴いてるか?
903Tom Thumb:2001/06/25(月) 21:41
>>902
自分は"Like A Rolling Stone"以外は全然聴いたことありません。
あんまり好きになれなかったですね。
30周年のジョンメレンキャップもイマイチだったなあ…
904でんぷん:2001/06/25(月) 21:47
Like A Rolling Stoneって・・・ああ、ストーンズのアンプラグドに入ってるカヴァー(^^;)。
なんかのギャグかと思った。失礼。
905Tom Thumb:2001/06/25(月) 21:51
あと95年だったかにディランがゲストででたときの演奏(TV Talin'のやつ)
も聴かせてもらったことがあったんですが、全然噛みあってなかったかと。
906名盤さん:2001/06/25(月) 21:57
>自分は"Like A Rolling Stone"以外は全然聴いたことありません。
>あんまり好きになれなかったですね。
1曲だけで嫌いと判断するなよ
正直、もったいないよ。
907名無しのハーモニカ:2001/06/25(月) 21:59
ビッグヒッツ2のJumpin' Jack Flash!!!
これ気に入ったら次は何を聴くべき??
908Tom Thumb:2001/06/25(月) 22:03
>>906
いや、そのバージョンがあんまり合わなかったていうだけなんですけど…
別にストーンズが嫌いだとかいうことではないです。
よく聴いたことをないものの好き嫌いを書けませんよ。
あくまで"転石"1曲での話です。
909でんぷん:2001/06/25(月) 22:06
>>907
 「ストリート・ファイティング・マン」の入ってる「ベガーズ・バンケット」というアルバムなんかいいんじゃないでしょうか。
910名無しのハーモニカ:2001/06/25(月) 22:10
>>909
そのアルバムであのカッティングがもっと聴けるのかな。
隙間に入ってるシタールがイイ、、、サンキュー
911GWW:2001/06/25(月) 22:21
>>907
俺のオススメは以下の5枚。
1 Beggars Banquet
2 Let It Bleed
3 Sticky Fingers
4 Exile on Main Street
5 It's Only Rock and Roll
ハモさん泥臭くてブルージーな感じが好きみたいだから、1、2、3、4あたりは
OKだと思う。
あと、M.テイラーのギター弾きたおしを楽しむなら5かと。
912名無しのハーモニカ:2001/06/25(月) 22:27
>>912
やっぱBeggars Banquetがイイんですね。
エレクトリックブルースには興味なかったんですけど
それれらが良ければそっから入っていけそうです、GWWさんサンクスミ´Д`ミ
913名無しのハーモニカ:2001/06/25(月) 22:29
それれら???、、このスレは1000まで行く??
914名盤さん:2001/06/25(月) 22:29
>>899
俺は「Ye Shall Be Changed」に愛を感じるが、、、
915名盤さん:2001/06/25(月) 22:31
新スレのタイトル考えなきゃな、、、
新アルバムも出ると言うし。
916お題:2001/06/25(月) 22:36
ミ´Д`ミ ボブ・ディラン (fill in the blank) ミ´Д`ミ
917名盤さん:2001/06/25(月) 22:42
ミ´Д`ミ 続・ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ
でええんでねーの蟹?
918名盤さん:2001/06/25(月) 22:43
夏の新作が出るまで洋楽板ディランスレを寝かすというのも有りか?
どうしてもという方は文学板のディランスレか
ビー板のあそこで続けるとして。最近勢いがね...。
919お題:2001/06/25(月) 22:47
>>917
続か!それからは「続々→最後の→新」と続いて(w
920名盤さん:2001/06/25(月) 22:55
>続々→最後の→新」と続いて(w

それじゃほとんど「猿の惑星」状態 (ワラ
921名盤さん:2001/06/25(月) 23:00
リキの入った長文カキコを見なくなった。
922お題:2001/06/25(月) 23:06
ニューアルバム出たら、

★★★ ボブ・ディラン祭り!  ★★★

なんて始まったりしてな(w
923名盤さん:2001/06/25(月) 23:27
でんぷんはキーたまなのか?
確かにストーンズをLike a Rollingstoneのカヴァー
一曲で語るのはちょっとアレだな。Sticky Fingersはいいね。
924でんぷん:2001/06/25(月) 23:32
>>923
なんでですねん(^^;)。別人だよ。
925キース魂:2001/06/25(月) 23:34
全ディランファンに告ぐ。直ちに武装解除し速やかに投降しなさい(^^)
926名盤さん:2001/06/25(月) 23:37
ぶ 武装解除って・・ あんたモナー(w
927香木ルイルイ:2001/06/25(月) 23:37
ビートルズより良いよね
928名盤さん:2001/06/25(月) 23:39
とほほ。ちょっと油断したらバンドスレが消えてしまった。
929名盤さん:2001/06/25(月) 23:40
>>925
えーと。あんたは本物?
今、偽物があちこち徘徊してるんで。
本物だと思うんだけど。
930名盤さん:2001/06/25(月) 23:41
>>928
ダイジョブダイジョブまだあるよ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=984759592&ls=50
931名盤さん:2001/06/25(月) 23:45
>>930
ホントだ。ありがとー。
なんかかちゅーしゃ不調だ。
932キース魂:2001/06/25(月) 23:46
>>929
どうも最近ストーカ被害が多くてな(^^;
コテハン系スレにはもうレスしないことにするよ(^^)
俺もそろそろ名盤に帰化すっかな(^0^)
933名盤さん:2001/06/25(月) 23:51
それこの前も言ってなかった?
本当にキー玉が名盤に帰化したらこりゃ手強い名盤さんだわな

>>931
わかってたらごめんだけど洋楽板は鯖移転したんだよね。
かちゅーしゃのことよくわからんけど
なにか設定変えたほうがいいのかな。
934☆☆☆ ボブ・ディラン祭り!  ☆☆☆ :2001/06/26(火) 00:05
>>922

        そーーーーーーーれ
     \\ それそれ〜〜〜 //
 +   + \\         /+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


        ディランワッショイ!!
     \\  Dylanワッショイ!! //
 +   + \\ ジンママンワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
935各盤さん:2001/06/26(火) 00:10
        ディラン ワッショイ!!
     \\  Kanrekiワッショイ!! //
 +   + \\ ディラン ワッショイ!!/+
                            +
.   +    /■\  /■\   /■\  +
      ミ ´Д`∩ ミ´Д`∩ミミ ´Д`ミ
 +  (( ミつ   ノ ミつ  丿 ミつ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
      ソング アンド ダンスマン テ ムカシハ イッテタンダケド。。。
936名盤さん:2001/06/26(火) 12:29
何て言ったらいいか、、、思いっきり引いた。
ディランスレも終わりだね、、、トホホ
937Tom Thumb:2001/06/26(火) 13:03
テスト終わって来てみたら…
もうこのスレ終わりなんですね。せっかくいい勢いでレスついてたのに…

>>917
もしも万が一新スレ立てるのなら
ミ´Д`ミ 続・ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ でいいんじゃないでしょうか。
本当に立てるつもりなら。

>>923
紛らわしい書き方でスイマセン。ディランスレでストーンズをどうこう書く気はありませんので。
例えば『自画像』の"ボクサー"聴いただけでディランの好き嫌い云々書かれたら嫌ですしね。

それでは。
938名盤さん:2001/06/26(火) 15:41
>何て言ったらいいか、、、思いっきり引いた。
>ディランスレも終わりだね、、、トホホ

ここは2chだということをお忘れでは?
何やら妙に勘違いしてるあなたに思いっきり引きましたが(藁
939idiot:2001/06/26(火) 17:01
まあAAとかあったほうが面白くていいと思います。好き。

>>931>>933
http://ni_ch.tripod.co.jp/board/
ここに行ってファイルを落としてかちゅ〜しゃ内に上書きすると見えるようになります。
ただしかちゅ〜しゃが起動してない状態で。
あとlogフォルダを削除しておいたほうがいいかと。あとが面倒ですが・・・
940名盤さん:2001/06/26(火) 19:36
age
941936:2001/06/26(火) 19:57
>>938

全然忘れちゃいないよ(笑
俺が引いたのはAAなんかじゃない。
「2ちゃんらしく」ねえ、、、
942名盤さん:2001/06/26(火) 20:00
        ∫ プカ~
   ∧,,∧ ∬         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ´Д`,っ━~     < とりあえず落ち着こうぜ
_と~,,,  ~,,,ノ_.   ∀   \____________
ヨ=ヨ ミ,,,/~),  .|   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄|... ┃
(Ο)≡目
943名盤さん:2001/06/26(火) 20:01
>>941
何かを含んだ言い方するなよ。

「2ちゃんらしく」で思い出したけど前スレでコテハンとかに
このスレが「2ちゃんらしくない」って文句言ってた荒らしはどうなったんだろう?
ちゃっかり名盤さんでさんかしてるかもよ(藁
944名盤さん:2001/06/26(火) 20:04
もう終了でいいんじゃない?
ニューアルバムでもでた時にまた立てれば
945936:2001/06/26(火) 20:05
OK俺が悪かった。
気にせず続けてくれ。
946名盤さん:2001/06/26(火) 20:07
このスレ終わってからすぐに自分で立てる人いるかもね。
947名盤さん:2001/06/26(火) 20:10
        ∫ プカ~
   ∧,,∧ ∬         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ´Д`,っ━~     < このスレは1ヶ月持たなかったし次スレ欲しいぞ
_と~,,,  ~,,,ノ_.   ∀   \____________
ヨ=ヨ ミ,,,/~),  .|   ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄ ̄|... ┃
(Ο)≡目
948名盤さん:2001/06/26(火) 20:11
前スレのときも同じ話出たけどあるだけあったほうがいいんじゃない?
あって困るわけでもないし。
949名盤さん:2001/06/26(火) 20:14
埒あかんしさっさと立てちゃえば?
立てたら皆カキコするようになるって。
俺はミ´Д`ミ 続・ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ でいいよ。
950名盤さん:2001/06/26(火) 20:18
なんでここにキー魂がいるわけ?
あんたには関係ないだろ
951名盤さん:2001/06/26(火) 20:19
>>950
ストーンズの話題してたからカキコしたんだろ。
952名盤さん:2001/06/26(火) 21:05
age
953てんのうじ:2001/06/26(火) 21:09
無責任なようだけど、Dylan スレ続けて欲しい。
年齢関係なく日本全国の Dylan ファンと意見交換できる貴重な場所だから。
(言う割には書き込んでいないが・・・)
スレッド名に通し番号つけたら?
954名盤さん:2001/06/26(火) 22:15
>>949
じゃあ立てるわ
ちょっと待ってね。
955Tom Thumb:2001/06/26(火) 23:13
そういえば昨日の夢伝説にディランの映像でてましたね。
956準備中:2001/06/26(火) 23:14
夢伝説って何?
957Tom Thumb:2001/06/26(火) 23:20
>>956
番組名間違ってるかもしれませんが、夜にNHKでやってる番組です。
今までにボブマーリーとか取り上げてたりした知ってるつもりみたいなやつです。
昨日はアンディ・ウォーホールでした。そこでTVTalin'にも置いてあるディランの映像が流れたんです。
紫っぽくてサングラスかけてタバコ吹かしているのが。
958完了:2001/06/27(水) 00:07
題名が不自然だけど・・移動してくだせえ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=993567638&ls=50
959完了:2001/06/27(水) 00:08
>>957
ありがとう。
960名盤さん:2001/06/28(木) 17:17
age
961名盤さん:2001/07/02(月) 18:41
新スレだめだ〜
962名盤さん:2001/07/02(月) 18:51
あらあら
963idiot:2001/07/04(水) 22:28
お世話になったこのスレとも哀しい別れ。
アディオス、セニョール

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
964名盤さん:2001/07/05(木) 06:53
age
965名盤さん:2001/07/06(金) 16:59
age
966名盤さん:2001/07/06(金) 17:01
>>963-965
ちょっとウケた(藁
967名盤さん:2001/07/06(金) 18:00
age
968名盤さん:2001/07/06(金) 19:18
969名盤さん:2001/07/08(日) 22:01
もうあげないの?(藁
970名盤さん:2001/07/09(月) 03:39
sage
971名盤さん:2001/07/09(月) 03:39
sage
972名盤さん:2001/07/09(月) 03:39
sage
973名盤さん:2001/07/09(月) 03:40
sage
974名盤さん:2001/07/09(月) 03:40
sage
975名盤さん:2001/07/09(月) 03:40
sage
976名盤さん:2001/07/09(月) 03:40
sage
977名盤さん:2001/07/09(月) 03:41
sage
978名盤さん:2001/07/09(月) 03:41
sage
979名盤さん:2001/07/09(月) 03:41
sage
980名盤さん:2001/07/09(月) 03:41
sage
981名盤さん:2001/07/09(月) 03:42
sage
982名盤さん:2001/07/09(月) 03:42
sage
983名盤さん:2001/07/09(月) 03:42
sage
984名盤さん:2001/07/09(月) 03:42
sage
985名盤さん:2001/07/09(月) 03:43
sage
986名盤さん:2001/07/09(月) 03:43
sage
987名盤さん:2001/07/09(月) 03:43
sage
988名盤さん:2001/07/09(月) 03:43
sage
989名盤さん:2001/07/09(月) 03:44
sage
990名盤さん:2001/07/09(月) 03:44
sage
991名盤さん:2001/07/09(月) 03:47
sage
992名盤さん:2001/07/09(月) 03:47
sage
993名盤さん:2001/07/09(月) 03:47
sage
994名盤さん:2001/07/09(月) 03:48
sage
995名盤さん:2001/07/09(月) 03:48
sage
996名盤さん:2001/07/09(月) 03:48
sage
997名盤さん:2001/07/09(月) 03:49
sage
998名盤さん:2001/07/09(月) 03:49
sage
999名盤さん:2001/07/09(月) 03:49
sage
1000ミ´Д`ミ :2001/07/09(月) 03:51
        ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   プヒー  ミ´Д`ミ < ahh it's all over now, baby blue♪
   プヒーィ ミ ヨ=ヨ ミ  \_______________
        つO)≡目 ジャカ ジャカジャ♪
       〜ミ  ミ   ジジカジヤカジャ♪
         ∪ ∪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■□□□□■■■■■■□■■■■
■□■■□■□■■□■■■□□□□□□□■
■□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■□■■■□■■■
■□■■■■□■■□■■■□■■■□□□■
■□■□□□□□■□■■■□■■■□■■■
■□■■■□□■■□■■■□■□□□□□■
■□■■□■□■■□■■■□■□■■■□■
■□■□■■□■■□■■□■■□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ヘイ チミタチ コンドコソ アディオス アミーゴジャ...(ワラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。