クラシック>>>>>>>>>ロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なのに邦楽バカにしてて面白いよ。
クラシック聞いてるヤツから観たらおまえらの聞いてるもの全部クソ。
2名盤さん:2001/04/28(土) 00:49
今更何言ってんの?
3名盤さん:2001/04/28(土) 00:50
僕は何も馬鹿にしてないので馬鹿にしないでください
4名盤さん:2001/04/28(土) 00:50
>>1
そーですねー!!(いいとも)
5名盤さん:2001/04/28(土) 00:51
クラシックは退屈で普遍性がない
おまけにライヴが退屈だ
6名盤さん:2001/04/28(土) 00:51
終了
7名盤さん:2001/04/28(土) 00:52
ロックなんて終わった音楽を引き合いに出さないでください
8名盤さん:2001/04/28(土) 00:53
>>5の中途半端な書き込みが最高
9名盤さん:2001/04/28(土) 00:54
>クラシックは退屈で普遍性がない

あのー・・・普遍性の意味わかってる?
10名盤さん:2001/04/28(土) 00:54
クラシックは良いものもあるけど、悪いものもある。
11名盤さん:2001/04/28(土) 00:55
1=一般板で煽りが書いたのの受け売り
12名盤さん:2001/04/28(土) 00:56
>10
邦楽は良いものもあるけど、悪いものもある。
洋楽も良いものもあるけど、悪いものもある。
13名盤さん:2001/04/28(土) 00:56
相対的に完成度はロックより遙かに高いのは事実。
ヒップホップやテクノは音楽ですらない。
ちゃんとした耳の持ち主には聞けない。
14ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 00:56
うん。そね。
サラリーマンが俺みたいなフリーターのことバカにしてるのと一緒だろうね。
俺から見たら、そっちのほうがつまんねーぞ。ってね。(w
15名盤さん:2001/04/28(土) 00:57
ま、古いものほど糞は時代の流れと共に淘汰されてゆくので
クラシック(オールディーズなんかもそうだけど)はハズレが少ないと言える
16ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 00:58
>>13
そうね。クラシックなんて、「音楽」なんて退屈だもの。
「音」だよ!「音」!感覚的にびりびりくるのはさ。

って、結局両極端がいるからおもしろいんだろうね。
17名盤さん:2001/04/28(土) 00:59
ばばって何、リーマンよりフリーターの方がいいとかって思っての?
失笑
18名盤さん:2001/04/28(土) 01:00
J・Sバッハ大好き★
洋楽も大好き★
邦楽の中でも好きなのもあるよ★
19名盤さん:2001/04/28(土) 01:01
ロックやヒップホップは演奏や構成が稚拙過ぎるのです。クラシックがプログレやヒップホップに
与えた影響は無視できませんがその逆は今後もあり得ないでしょう。
バカにはしていませんが、優越感が滲み出てしまうのは自分でもどうしようもできません。
実際音程を取ることも出来ない人間が職業音楽家を名乗れるのは、レベルの低い音楽の長所ですね(笑

20名盤さん:2001/04/28(土) 01:02
>18
おまえの好きなバッハは『G線上のアリア』だけだろうよ
21名盤さん:2001/04/28(土) 01:03
クラシックが音楽の尺度だったら
確かに音楽でもなんでもなく、ノイズだろうな。
だけど、夢中になってる人もいるし良い曲も存在する。
22名盤さん:2001/04/28(土) 01:05
でも現代音楽は糞ばっか
23名盤さん:2001/04/28(土) 01:06
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=988386699
クラシック板にコノスレが立てたやつが元凶
24名盤さん:2001/04/28(土) 01:06
こういうスレ多いな
25名盤さん:2001/04/28(土) 01:06
自分的には音程とらなきゃいけないとか知識なきゃやる資格ない
って音楽には全く興味が沸かないです。
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:07
>>13>>19
ありがちな視野の狭いドキュソだね。
自分が西洋的和声感に縛られてしまっているだけだ
という事に気づきすらしないおめでたい人。
27名盤さん:2001/04/28(土) 01:08
このスレッドは洋楽を聴いてることで選民意識を持ってる人に取っては
非常に不愉快かつ危険なスレッドなので下げてください。
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:09
楽だからね、西洋の教科書の言い成りになって
いれば自分で判断する必要が無くなるんだから、
頭が楽で(プソ
29名盤さん:2001/04/28(土) 01:10
いつも邦楽ヲタが洋楽板で言ってるような言い訳ばかりだ……
この程度の反論しかないのは分かってたけど。
30クラシックファン:2001/04/28(土) 01:11
ロックってなんでジジイばっかりなんだ?

歳よりはあばら骨見せるなよ(わら♪

31名盤さん:2001/04/28(土) 01:11
27のいう通りだね
32ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/04/28(土) 01:12
>>17
ありがとう。あなたみたいに、フリーターを見下してる人間がいないと、
日本はダメ国家になってます。でも、俺はつまんないからいやだ。(w
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:12
>>29
じゃあちゃんと答えてみ。逃げずにな(藁
34名盤さん:2001/04/28(土) 01:14
ばばって尾崎豊みたい
モラトリアムっすか?
35名盤さん:2001/04/28(土) 01:15
洋楽ファンが25のような人ばかりだとしたら?音楽の知識もなく構成の緻密さも分からず、聴音もできないような人だとしたら?
一体何を根拠に洋楽>>邦楽ってなるんだろう?どっちもひどい代物なのに。
好き嫌いだけなんでしょホントは。
36名盤さん:2001/04/28(土) 01:17
痛いとこつかれたので削除依頼出します
37名盤さん:2001/04/28(土) 01:17
>音楽の知識もなく構成の緻密さも分からず、聴音もできないような人だとしたら?

だったとしたら何なの?音楽聴くの止めなきゃいけないの?
38マラ男:2001/04/28(土) 01:17
洋楽なんて聞いてるやつは糞以下だな
邦楽と同じレベルなのに邦楽馬鹿にして・・・馬鹿ばっかりだな。
お前等は短くて早い展開で刺激があるモノだったらなんでも良いんだろ?
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:18
>>35
君わらえるね。構成の緻密さなんて概念がそもそも、音楽に
ついて一面的な見方しか出来なくなる元凶なんだよ。
いったい、この世にどれだけの音楽スタイルが有ると思ってんだ。
40名盤さん:2001/04/28(土) 01:19
4ビート、8ビート、16ビート、32ビート
いずれかのクラシックってありますか?
クラシックって聴こうと思うと凄い労力掛かりそうだから後回しにしてきたなぁ
ペンギンカフェオーケストラなんかは好きなんだけど
こういうのは駄目ですか?
41名盤さん:2001/04/28(土) 01:19

>だったとしたら何なの?音楽聴くの止めなきゃいけないの?
いやそんなことないけど、音楽語るのは辞めろ。タダの好き嫌いとして語るのは許してやる。
42名盤さん:2001/04/28(土) 01:20
ヴァントと朝比奈のコンサートは最悪。
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:20
>>35
そもそも、音楽を聴くのに聴音なんて必要ない。聴音なんて
もんは、音程をその名前と結びつける技術、道具なだけ。
普通の聴感を持った人間なら音程は正確に感じ取れています。
44名盤さん:2001/04/28(土) 01:21
>1
は〜やれやれだぜ
お前ロックってだせ〜とかいうスレたてた奴だろ?
もーみんな相手しないとおもうよ…
45名盤さん:2001/04/28(土) 01:22
反論する邦ヲタを散々「コンプレックスが・・・劣等感が・・・」
と決め付けてきたので今反論してる洋楽リスナーの原動力は
クラシックに対する劣等感ってことですね
46名盤さん:2001/04/28(土) 01:22
じゃぁ一体何を根拠に音楽のレベルの高低を判断してるんだろうね(嘲笑
47名盤さん:2001/04/28(土) 01:23
洋楽もクラシックも両方とも好きなんすけど・・。
そーゆー人ってあんまいないの?
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:23
知識が無いとか煽っておきながら、全然知識があるところを
示さないな、ここのドキュソクラヲタは。つまらん
49名盤さん:2001/04/28(土) 01:23
45よ、それを言ったらおしまい俺らのアイデンティティーはないことになるよ。
50名盤さん:2001/04/28(土) 01:23
>>1
クラシックとロック比較してること自体がクソ(w
「自分は音楽をわかってるんだぞ」と言いたいようだけど。
全然的はずれだよ。
51名盤さん:2001/04/28(土) 01:24
このスレ立てたヤツ、クラ板にも同じスレ立ててたから来てみたけど。。。
とにかく煽られても反応しない方がいいよ。
反応するからよけい煽る。
52名盤さん:2001/04/28(土) 01:24
>>46 誰に言ってるんだか分からず
53名盤さん:2001/04/28(土) 01:25
>48
それは邦楽ヲタに対する洋楽ヲタといっしょだ……
54名盤さん:2001/04/28(土) 01:25
>>49
やっと邦ヲタの気持ちがわかったようだな
55名盤さん:2001/04/28(土) 01:25
オレはビートルズもブルックナーも同じように聴いてて楽しいぜ。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:25
57名盤さん:2001/04/28(土) 01:25
クラシックもろくすっぽきいたことないヤツが
こういうスレ立てるんだよな。
58名盤さん:2001/04/28(土) 01:26
聞く側に問題ありな人が多いんだなぁ
とかく、よく聞きもせず知ったかブッチャー
どこが良いのかわからないから、わからないのは
俺様の耳が肥えているから、と思う
なんて小さい人間なんだろう
59名盤さん:2001/04/28(土) 01:27
>>57
結局、そういう事。以上でこのスレ終わり、だと思うけど。
60名盤さん:2001/04/28(土) 01:27
>聞く側に問題ありな人が多いんだなぁ
>とかく、よく聞きもせず知ったかブッチャー
どこが良いのかわからないから、わからないのは
俺様の耳が肥えているから、と思う
なんて小さい人間なんだろう

まんま洋楽ヲタのことやんけ(苦笑
61名盤さん:2001/04/28(土) 01:27
今洋楽リスナーがクラシックリスナーに対して言ってる事って、
邦ヲタを馬鹿にするあなた達にもそっくりあてはまりますよ
62名盤さん:2001/04/28(土) 01:28
都合悪いので
             

              終了
63名盤さん:2001/04/28(土) 01:28
フルトヴェングラーの47年ベルリンフィルの
第五のテンションはすごいぞ!!

ロックでこれを越えるライヴ録音(ブート除く)は
フーのリース音源くらいだ。
64名盤さん:2001/04/28(土) 01:28
>>20
G線上のアリアなんて嫌いだよ。暗い曲嫌いなの。
一番好きなのは小フーガト短調。
次に好きなのはチェロ組曲1番とトッカータとフーガニ短調。
後はコラールの「目覚めよと呼ぶ声がきこえ」とか
定番で申し訳ないけど「主よ、人の望みの喜びよ」かな。
1さんはどんなの好きなの?私はバロック大好きなの。
でもロマン派…っていうかショパンとか嫌いなんだ。
別れの曲とか小犬のワルツとかどうしてもいい曲に思えないの。
好きだったらゴメンね。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:28
つまんねー
66名盤さん:2001/04/28(土) 01:28
自作自演警報発令中!!!
煽りに煽られないように
67名盤さん:2001/04/28(土) 01:29
>>40ですがなんか薦めてください
バイト代が入ってきたので
68名盤さん:2001/04/28(土) 01:30
クラシックのライヴがヘタレとか言ってる連中はヘタレ
本当にいい演奏家ならいいんだよ

ロックでもクラシックでも
いいパフォーマンスはいいし
ダメなパフォーマンスはダメ
69名盤さん:2001/04/28(土) 01:31
自分が邦楽バカにしてるタイプかどうか提示してからレスしてよ
70名盤さん:2001/04/28(土) 01:31
>>68
そういう優等生的な発言は許しません(ワラ
71名盤さん:2001/04/28(土) 01:32
邦楽がクソなのは事実。聞けば分かるバカか?
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:32
>>69
おれはしてないが。
73名盤さん:2001/04/28(土) 01:32
>>67
まずはグールドの
ゴールドベルク変奏曲(モノラル)を聞け!!

別に買わなくてもいいから、
図書館で借りれ!!
74名盤さん:2001/04/28(土) 01:33
ここの洋楽ヲタは
周りの人間より優れた音楽を聴いてた「つもり」だったがクラシックヲタ
という以外な標的に難癖つけられいままでの優越感などがすべて
かき消された模様。

このスレッド成立以降、ここ洋楽板に
「クラシックも聴かない奴はクソ」などとぬかす厨房が増加するであろう。
75名盤さん:2001/04/28(土) 01:33
よくも知らないのに知ったふりして批判してました。
すいません。
76名盤さん:2001/04/28(土) 01:33
>>47
私バッハ好きだよ。
洋楽はスカパンクとか好き。
77名無し募集中。。。 :2001/04/28(土) 01:34
ロックヲタも所詮こんなモンか。クラシックに対抗できるにはジャズくらいのモンよ。
78名盤さん:2001/04/28(土) 01:34
ロックのダメ率の方が高い気がするけど・・・
アティトュードなんて言葉を使っちゃうしね
79名盤さん:2001/04/28(土) 01:35
71のようなヤツが好き嫌いだけで判断してるバカ。
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:35
>>74
どこでかき消されたんだか指し示すように。
81名盤さん:2001/04/28(土) 01:35
>>40
すっすまん。。。
「ペンギンカフェオーケストラ」ってしらん。
4ビート、8ビート、16ビート、32ビート、、、、、
うーん、決められないカモ。
一般的なクラシックはテンポが揺れ動くから。。。というか、常に8ビート
だったら8ビートじゃないし。
8240:2001/04/28(土) 01:36
>>73
あ、どうもありがとうございます
クラシックって図書館に行けば色々揃ってそうですね
83名盤さ〜ん:2001/04/28(土) 01:36
2ちゃんねらーがクラッシックなんか聴いちゃいけません。
リンプにしなさい。
84名盤さん:2001/04/28(土) 01:36
メタルに遺産やメロスピ王ならクラシックヲタにも勝てる。

メタルよ。今こそ再び目を覚ませ!
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:37
13、19、35。隠れてないで出て来い。
もう論破されされモードかい?
86名盤さん:2001/04/28(土) 01:37
クラシック板でも論破されてるぞ(w
87名盤さん:2001/04/28(土) 01:37
蜂の巣をつついたような騒ぎだ。クラってそんなに怖いか?ロックと同じ
フィーリングで聴きゃいいんだよ。
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:39
>>87
怖いんじゃないんだよ、クラだけ聞いて音楽を知った気に
なってるヤツを叩くのは蜜の味なんだよ、マジで(藁
89名盤さ〜ん:2001/04/28(土) 01:39
ちゅうか2ちゃんねらーのクラシックファンて笑えるな。
2ちゃんねらーの主婦板もワラッタが。
俺はドキュンだから洋楽きくよ。
90名盤さん:2001/04/28(土) 01:39
だから、自作自演中だってば。
一人二役でクラ派、洋楽派でお互い煽りまくっているヤツいるだろ!
9140:2001/04/28(土) 01:39
>>81
別に何ビートでもいいんですけど
ロックやソウルのグルーブ感っていうのはやっぱ魅力的だし
クラシックでロック並に打楽器が全面に出てるのってあるの?
92 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/04/28(土) 01:39
ジャズ>>>>>>>>>>クラシック>>>>>>>>>>ロック
93名盤さん:2001/04/28(土) 01:41
ジャンルの大きく違う音楽比べるなっての
94名盤さん:2001/04/28(土) 01:41
>>91
腐るほどある
95名盤さ〜ん:2001/04/28(土) 01:41
クラシックは200年前に終わってる。
ジャズは60年代に終わってる。
ロックは70年代に死んでる。
96名盤さん:2001/04/28(土) 01:42
ジャズは中途半端
享楽性でロックに勝てず、
歴史性でクラシックに劣る
97名盤さ〜ん:2001/04/28(土) 01:42
新しい音楽について逝けない奴がクラシックと演歌きいてます。
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:42
ペンギンカフェならベストかライヴで充分。
似たようなの多し。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/28(土) 01:42
>>95
ジャズが60年代に死んだのは日本だけ。
100名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
クラシック板に続き、哀れな1スレに認定
101名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
ロック聞いてる奴も時代についてけてない奴だろ
102名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
バッハっていきおいが感じられる名前だよね!!
マッハみたいにさ、速そうじゃん? だから好きだよ、バッハ。
103名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
ロックは大きい音は出せるのにあんまり小さい音を大事にしない
バンド多いよね。それが残念だよ。
104metalagecyatta:2001/04/28(土) 01:43


        / ~-@`@`        i ~~@`i'
       @`/  /        i' @`/      @`@`
       /  .@`/  @`.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    @`、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   @`/  /   /    'i@`   ./  ./
    \@`   \/ /  /  @`/'i@`   'i@`  /  ./
      .\    ./ @`.@` '-@` /  'i@`  V   @`i'
       .>  ./ .く \ ''    '@`*   く
   _@`@`@`@`/ ∠--'''''   'i@`    /  .@`@`  .\@`
   i'        __@`@`@`-@`  _@`|  /  / .\   ~'-.@`@`_
   .'i_@`--―''''i  |   .レ @`@`-''~  /    \@`   .~@`;'
        |  | _@`@`-@` i@` ._@`-'~ /'''--...@`@`_  ~'''-@`@`@`@`/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i@` ''~   '-@`@`@`_   ~''-@`@`
    i  |. 、|  | 'i@`  'i@`       ~''-..@`_ ./
    @`i .  |  |  |  'i@`  'i@`   .@`@`__      ~''
   @`/  | 、|  |  i _@`@`-'  ./  ~~'''''--..@`@`_
    ''-@`@`_ i.. ..|  |  .~   .''--...@`__    .~''-..@`_
     ~  .、|  |           ~''''-...@`@`_  ./
        |  |              ~''-@`/

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・もう、帰ってねる。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
105名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
>>93
音楽にジャンルなんてないぜ。あるのは優劣だけ。
106名盤さん:2001/04/28(土) 01:43
>>91
うーーーん。今、すぐに思いつくのは
ストラビンスキー「春の祭典」
いや、ちょっと違うな…
107metalagecyatta:2001/04/28(土) 01:43


        / ~-@`@`        i ~~@`i'
       @`/  /        i' @`/      @`@`
       /  .@`/  @`.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    @`、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   @`/  /   /    'i@`   ./  ./
    \@`   \/ /  /  @`/'i@`   'i@`  /  ./
      .\    ./ @`.@` '-@` /  'i@`  V   @`i'
       .>  ./ .く \ ''    '@`*   く
   _@`@`@`@`/ ∠--'''''   'i@`    /  .@`@`  .\@`
   i'        __@`@`@`-@`  _@`|  /  / .\   ~'-.@`@`_
   .'i_@`--―''''i  |   .レ @`@`-''~  /    \@`   .~@`;'
        |  | _@`@`-@` i@` ._@`-'~ /'''--...@`@`_  ~'''-@`@`@`@`/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i@` ''~   '-@`@`@`_   ~''-@`@`
    i  |. 、|  | 'i@`  'i@`       ~''-..@`_ ./
    @`i .  |  |  |  'i@`  'i@`   .@`@`__      ~''
   @`/  | 、|  |  i _@`@`-'  ./  ~~'''''--..@`@`_
    ''-@`@`_ i.. ..|  |  .~   .''--...@`__    .~''-..@`_
     ~  .、|  |           ~''''-...@`@`_  ./
        |  |              ~''-@`/

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・もう、帰ってねる。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:44
>>91
打楽器だけの曲だってある。しかし、ロック系のグルーヴ感を
期待して聴くと幻滅する。
109名盤さん:2001/04/28(土) 01:44
洋楽至上主義を選民思想と言うなら、クラシック>ロックって考え方も同じく選民思想ってことに気付いてる?
「事実だから」とかいう逃げはなしにして答えてごらん。クラシックファンのみんな。
110名盤さん:2001/04/28(土) 01:45
1はどこいった?
111名盤さん:2001/04/28(土) 01:45
>>94
具体的にあげて!!
112名盤さん:2001/04/28(土) 01:45
クラシックはそろそろ新しい楽曲が欲しい頃だと思います。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:45
洋楽至上主義を選民思想と言うなら、洋楽>邦楽って考え方も同じく選民思想ってことに気付いてる?
「事実だから」とかいう逃げはなしにして答えてごらん。洋楽ファンのみんな。
114名盤さん:2001/04/28(土) 01:45
>>108
そうそう。結局やっぱジャンルの違いはどーしようもない。
だから、どっちかが偉いという訳でもない。
115名盤さ〜ん:2001/04/28(土) 01:45
全世界で年間数兆円の売上を誇る(クソかもしれんが)
ポピュラーミュージックをけなしてどうするんだ。
経済を混乱させたいのか。
116名盤さん:2001/04/28(土) 01:45
>>109
1に言ってあげてください。
ほかのクラシックファンの方々は関係ないですから。
117名盤さん:2001/04/28(土) 01:46
大体ここにクラファンがカキコに来てる?クラシックも聴く洋楽ファンが
主ではないかい?
118名盤さん:2001/04/28(土) 01:46
ティンパニ乱れ打ちみたいな曲キボンヌ
119 名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/04/28(土) 01:46
ジャズはプレイヤーに求められる「技術・感受性」という点で
ロックに勝っている。
12013才:2001/04/28(土) 01:47
グレングールドのモーツァルトピアノソナタ集より
刺激的な洋楽アルバムは?
121名盤さん:2001/04/28(土) 01:47
音楽一般にココを煽ってよろこんでる馬鹿が居るよ。
つまんないからやめようや。
122名盤さん:2001/04/28(土) 01:47
>>116
だって、1は立て逃げしたもんね。。。
つーわけで、煽り煽られは不毛。もっと建設的な意見を!?
123名盤さん:2001/04/28(土) 01:48
>>118
有名どころでニールセンの交響曲第4番
124名盤さん:2001/04/28(土) 01:48
>>117
俺いるよ!でも1じゃない (w
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:48
>>91
ひとまづルー・ハリソンあたりがお勧め。
126名盤さん:2001/04/28(土) 01:48
クラシックは貴族階級が作曲家を崇め奉って
ばかみたいにありがたがっていた音楽です、貴族階級だけ聞いてりゃいい。
まあ、ここにいるクラオタは庶民だと思う。
127名盤さん:2001/04/28(土) 01:48
>>109
同じ選民思想ならより高い所にいるのがクラシックファンだと
いいたいんでしょう。
128名盤さん:2001/04/28(土) 01:49
>>123
そだね。しかも、ティンパニスト二人で乱れ打ち!
129マラ男:2001/04/28(土) 01:49
>>64
ロマン派っても前期・後期あわせて100年近くあるんだよ
ショパン一人でかってに判断するなボケ。
それとなお前の上げてる曲は定番以下の超初心者とか勘違い馬鹿女向けの
かる〜いかる〜い糞みたいなモノなんだよ。そんなモノをだしてきて
「クラシックも聴く」なんてぬかすな。

洋楽馬鹿供、俺様が相手してやるからかかってこいよ?
130名盤さん:2001/04/28(土) 01:50
もう100突破か。
優越感ヲタに煽られるのに慣れてないみたいね。
洋楽ファンは
131名盤さん:2001/04/28(土) 01:50
1、出て来いよ
132名盤さん:2001/04/28(土) 01:50
音楽に勝ち負けを持ち込む奴は、その時点ですでに負けている。
133名盤さん:2001/04/28(土) 01:50
>>129
おっ、1が復活か!?
134名盤さん:2001/04/28(土) 01:51
暗SICK
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:51
あ、あと、バルトークの二台のピアノと打楽器の為のソナタは
ポピュラー・ファンにも受けが良いらしい。
136名盤さん:2001/04/28(土) 01:51
>>126
イタイ、そりゃ18世紀までじゃ、ゴルア
137名盤さん:2001/04/28(土) 01:52
なんか洋楽板住人に勧めるクラシックみたいなマターリした流れがいいんですけど
138名盤さん:2001/04/28(土) 01:52
>>102
いや…曲もいいですよ…好きずきでしょうが。
でもバッハてドイツ語で「小川」って意味なんだよ。
実は超普通の名前だよね。
っていうか「小川太郎」じゃん…日本語にすると…
139名盤さん:2001/04/28(土) 01:52
>>129
つか、一般的にはそでしょ! from クラ板住人
140名盤さん:2001/04/28(土) 01:53
>>1
うんちくひけらかすのも迷惑だけど。
クラシック板で相手にされなかった腹いせはやめてね(w
141名盤さん:2001/04/28(土) 01:53
俺は200年前の音楽よかこれからでてくるクズ音楽が好きだゾ。
142名盤さん:2001/04/28(土) 01:53
>>123のCD聴くのだったら安い装置じゃ無理だよ。
143名盤さん:2001/04/28(土) 01:54
>>102>>138
バッハとマッハかけてると思ふ。。。
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:54
>>13>>19>>35は完璧に死んだな
145名盤さん:2001/04/28(土) 01:54
パンク好きのクラシックファンていないの?
プログレ好きはいそうだけど。
146名盤さん:2001/04/28(土) 01:55
>>142
また、そっち方面にもって逝こうとする。137の流れに同意。
147名盤さん:2001/04/28(土) 01:55
つーか今まで1部の洋楽ヲタが持ってた選民意識を拭い去った、という意味では
久しぶりの名スレだな。
148名盤さん:2001/04/28(土) 01:55
1がでてこないことを知ってて1にレスしてる人、読みにくいから
やめてください。
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:55
>>145
バンクがかったNew Waveなら好きだが
150名盤さん:2001/04/28(土) 01:56
コレは邦楽ヲタが立てたスレだろ?
151名盤さん:2001/04/28(土) 01:56
ライヒとかジョンケージってのはクラシックなんですか?
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:57
>>151
だよ。
153名盤さん:2001/04/28(土) 01:57
>>144
晒すのはやめなさいな。
多分クラ板の住人にもウザがられてるタイプだろうから。
それにしても2ちゃんで偉そうにクラシック語るなんて...。(プ
154名盤さん:2001/04/28(土) 01:57
都合の悪い奴=全部邦楽ヲタかよ
155名盤さん:2001/04/28(土) 01:57
>>151
うん。クラシック。俺的には。
でも、現代音楽全くダメダメクラ人間もいるからねぇ。
156名盤さん:2001/04/28(土) 01:57
>グレングールドのモーツァルトピアノソナタ集より
>刺激的な洋楽アルバムは?

幼い頃、あのトルコ行進曲のスローテンポをまねて、
ピアノの先生にこっぴどく叱られた。
よって嫌い(笑)
157名盤さん:2001/04/28(土) 01:58
1は邦楽板にもスレ立てました。
158名盤さん:2001/04/28(土) 01:58
>145なんかG線上のアリアをどっかのパンクバンドがやってなかった?
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 01:58
マイケル・ゴードンのWeatherの中に、弦楽四重奏のバックに
打ち込みのビートを置いてる曲が有ったな。
160名盤さん:2001/04/28(土) 01:59
>>156
やっぱ異端児だからね。
161マラ男:2001/04/28(土) 01:59
>>115
阿保かお前は?
いくらビートルズやマドンナが売れようが
今までのベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束になっても敵わないんだよ
ボケェ   いくら下らない糞ベストセラーが売れようが聖書には敵わないのと同じことだ。

>>91とりあえず前にも書いてあったがストラヴィんスキーの春の祭典」聴けぇ
指揮はドラティだ。わかったか?
162名盤さん:2001/04/28(土) 02:00
>>154
一般板にこのスレ煽ってよろこんでる馬鹿が居るからさ、
そいつが立てたんだろうよ。
163名盤さん:2001/04/28(土) 02:00
>>153 うるせー氏ねうん子やろう
164名盤さん:2001/04/28(土) 02:01
私クラシックも聴くからクラ板覗いたことあるけど、寒かった
何かっつうと「対位法や動機の論理知ってんのかよ?」
てな話題のループばっか
そのくせマトモに答えられるやつなんか皆無でさ
それに何より笑いとかノリのセンスが無い!
私が洋楽板が好きなのは、マジレスもできるしギャグも言える板だから
好みの問題だけどね
165名盤さん:2001/04/28(土) 02:01
>>162
ごめんそれおれだ
166名盤さん:2001/04/28(土) 02:01
>>163
ベタな反応。。。。。。
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:01
>>161
馬鹿だね。ビートルズはそろそろ抜くが。
168名盤さん:2001/04/28(土) 02:01
マイケルナイマンの「モーツァルト」は当時ちょっと前まで
パンク聴いてたロンドンっ子に聴かれてたとか
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:03
>>161
80年代初頭録音のな。
170名盤さん:2001/04/28(土) 02:03
>>129
いやべつにクラシックも聴くなんて言ってないよ。
っていうかジャンルで音楽聴かないからさ。
バッハでも好きな曲しか聴かないもの。
ごめん、定番あげた方がわかりやすいかなって思ったんだけど…
あなたみたいな偉大なクラシックファンの方には
いらない心配だったね。
それにロマン派が全部嫌いとも言ってないよ。
リストは結構好きだし。(別に聴かないけど)
ショパンが嫌いなだけ。それに今まで聴いたショパンの曲で
嫌いなのが多かっただけでもしかしたらいいのあるかも
しれないしね。まぎらわしい書き方してごめんね。
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:03
マラ男はどうも、せいぜい近代止まりらしいな(w
172名盤さん:2001/04/28(土) 02:04
164たん ハァハァ
173名盤さん:2001/04/28(土) 02:04
>ベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束>になっても敵わないんだよ

ソースは?
174名盤さん:2001/04/28(土) 02:04
>>164
この板に笑いのセンスがあるとでも思ってるのか?
とんだ厨房だな。
175名盤さん:2001/04/28(土) 02:04
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=985269046

みんなここ見ろや。クラヲタの嗜好が分かるぜ。
176名盤さん:2001/04/28(土) 02:05
一部の洋楽ヲタはクラシックヲタへ転職しました。
177名盤さん:2001/04/28(土) 02:05
クラシックは200年前に終わっている
ジャズは60年代に終わっている
ロックは死より死んでいる
178名盤さん:2001/04/28(土) 02:05
ここでキレテル洋楽派は邦楽馬鹿にしてんの?
179名盤さん:2001/04/28(土) 02:06
>ベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束>になっても敵わないんだよ

ソースは?
180名盤さん:2001/04/28(土) 02:07
>>178
そういう奴はさっきからクラシック聴き始めたよ
181名盤さん:2001/04/28(土) 02:07
>>164
ダメ人間宣言でネタかいてんのかな・・・
182名盤さん:2001/04/28(土) 02:07
マラ男どこいった??
183名盤さん:2001/04/28(土) 02:07
2ちゃんねらーはすべてをバカにしている。
してないものなんてあったっけ?
184名盤さん:2001/04/28(土) 02:08
マラ男=1か?
185名盤さん:2001/04/28(土) 02:08
>175ワラタ
186名盤さん:2001/04/28(土) 02:09
>>174
面白くなきゃ来ねーよ、厨房で結構
好みの問題だっつってんだろうが
私にはクラ板寒い、それだけが言いたかったのよん
187名盤さん:2001/04/28(土) 02:09
>ベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束
>になっても敵わないんだよ

ソースは?
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:09
ルー・ハリソンにもマイケル・ゴードンにもケージにもナイマンにも
反応できないんだから、せいぜい春祭止まりだよな>マラ男
189名盤さん:2001/04/28(土) 02:10
アニメ板にも
クラシック>>>>>>>>>>アニソン スレッド
立ててくれよ 1
190名盤さん:2001/04/28(土) 02:10
クラ板の人たちってなんか違う・・・・
191名盤さん:2001/04/28(土) 02:10
1はついにここにしか相手にされなくなった(w
192名盤さん:2001/04/28(土) 02:11
クラ板いかないけど一まとめにされて可哀想。
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:11
飽きたな。今日は朝生がオモシロそうだ。
194名盤さん:2001/04/28(土) 02:11
伸びる人というのは、いろんな事に疑問を感じて
学んでいく人のことをいう
自分の持っているものに自信を持ちすぎて、それを
知らない人を嘲け笑う人は伸びない
大概、心の中で自分が笑われていることを知ることは無い
仕事と同じ
いっぽ外にでると知らない事だらけだから
一つの物に固執するしかない
だから柔軟性がない
恥ずかしいからやめよう

ってのはどうだろう
クラ板、ジャズ板の感想なり
195名盤さん:2001/04/28(土) 02:11
>ベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束
>になっても敵わないんだよ

ソースは?すごく嘘臭いんですけど
196名盤さん:2001/04/28(土) 02:12
ソースはブルドッグが一番
197名盤さん:2001/04/28(土) 02:13
そんなにウソくさいか?
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:13
とりあえず選民意識については考えさせられたので個人的には有意義なスレでした。
199マラ男:2001/04/28(土) 02:13
貴様ら糞にもう1度言う。
クラシックファンから見れば邦楽も洋楽も同じだ。
洋楽好きのやつらはそれに加えて自分は高い「感性」の持ち主で
周りの邦楽好きの奴等よりセンスが上、感性が優れているなんて思ってる
大馬鹿やろうだ。音楽をファッションとしか捉えてないんだろ?
それとも本気で洋楽最高〜 とか思ってんのか?
だとしたら相当オツム弱いな・・・同情を禁じえないよ。
200:2001/04/28(土) 02:13
ゴールデンウィーク暇です。
かまってください。
201名盤さん:2001/04/28(土) 02:13
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=985269046

みんなここ見ろや。クラヲタの嗜好が分かるぜ。
202名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/28(土) 02:14
クラシックファンのクラシック以外の趣味ってかなり微妙なの多いんだよね・・・
特に音大生とかに多い、、
203名盤さん:2001/04/28(土) 02:14
>>199
自分にいってんの?(w
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:14
なんだかんだ言ってもクラシックにコンプレックス感じてんのねみんな……
反応しすぎ。
俺まったくねーから、ばかばかしくてつまんねー
205名盤さん:2001/04/28(土) 02:15
>ベートーベン・モーツアルトの売上総数には洋楽が束
>になっても敵わないんだよ

ソースは?ハッタリなの?
206名盤さん:2001/04/28(土) 02:15
>>201
ギャハハハハハハハハハハ
207名盤さん:2001/04/28(土) 02:15
ほかの板でageまくってるのは
最後の悪あがきか?
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:16
マラ男の知ってる邦楽・洋楽ってなんだろうな。
想像して楽しもう(藁
209名盤さん:2001/04/28(土) 02:16
なに必死になってんだ?
ソースヲタ
210名盤さん:2001/04/28(土) 02:16
クラシック=盆栽
211名盤さん:2001/04/28(土) 02:17
あの、、、今クラ板はもうレスついてないよ!from クラ住人
212名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:17
マラ男、もういいよ。お前がたいしたクラシックファンじゃ
ないってことはバレちゃってるからさ。
213名盤さん:2001/04/28(土) 02:17
ポピュラー音楽とクラシック音楽の本質的な違いもわからずに
優越性を主張するクラシック野郎はあまりに切ないな。痛すぎ。
ベルク、シェーンベルク、ショスタコビッチ、ケージ、クセナキス、
転じて、イーノ、オーブ、トータス、オウテカ、オヴァル……
きりがないけど、1がこれ全部聴いてて言ってるなら認めてやるよ。
あと、当然、ジャズの基本線や、ダブ、現代アフリカ音楽もな。

・・・なんで「クラシック」って言うのか考えたことある?
214名盤さん:2001/04/28(土) 02:18
>>199
君、おもしろいね。
矛盾て言葉も知らないっぽいね。
215名盤さん:2001/04/28(土) 02:18
>>206
可哀想
216名盤さん:2001/04/28(土) 02:19
俺は自分は高い「感性」の持ち主で
周りの洋楽・邦楽好きの奴等よりセンスが上、感性が優れているなんて思ってる
マラ男に同情するよ
217名盤さん:2001/04/28(土) 02:19
>>212
別にいいんじゃない。
それぞれで「それしか聴かない」って人いるでしょ。
そういう俺は、、、バッハとかモーツァルトとか聴かないな。。
218名盤さん:2001/04/28(土) 02:20
でも邦楽は糞だよ
219名盤さん:2001/04/28(土) 02:20
マラ男=1は哀れだったけど
いい刺激になった。
220名盤さん:2001/04/28(土) 02:20
売り上げは圧倒的にポップスだよ
ギネス見ろや

クラシックはミリオンになると
天変地異的な奇跡と言われる
221名盤さん:2001/04/28(土) 02:20
みな音の集まりさ・・・
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:20
マラ男は結局、音楽に無知だね。
邦楽・洋楽全てを一緒くたに出来てしまううえに、
専門(??)のクラシックもせいぜい「クラシック/ベスト100」
程度の知識しかないようだし。
223名盤さん:2001/04/28(土) 02:21
ちゃんと邦楽嫌いのロックファンは書きこんでるのか?
224217:2001/04/28(土) 02:21
おっっと、自作自演とおもわれちゃいそうだから逝っとくけど「マラ男」じゃないよ。
ただ、こいつの閉鎖的なところはヤだけど。
225名盤さん:2001/04/28(土) 02:24
sage
226名盤さん:2001/04/28(土) 02:24
>>120
ないと思う。
227名盤さん:2001/04/28(土) 02:24
>>213
上っ面だけの知識だけで知ったかぶりするお前が1番痛いよ・・・
現代音楽だして虚勢張るのもいいけどよショスタコービッチは外しとけ。
恥ずかしいぞお前
228名盤さん:2001/04/28(土) 02:25
それでもダメ人間スレほどの盛り上がりに
欠けることをマラ男は知らない・・・
229名盤さん:2001/04/28(土) 02:26
クラシックCDは2〜3千枚が普通。
1万を越えるとヒットと言われる。

日本でもモーツアルトのCDが1000種出てるとしても
宇多田のアルバム1枚にも勝てない。
230名盤さん:2001/04/28(土) 02:26
>>223
くだらないスレだから見てるだけだろうね。
231名盤さん:2001/04/28(土) 02:27
久々のリアル厨房をみたぜ
232名盤さん:2001/04/28(土) 02:27
見てるだけなの?意味ないな。
233名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:27
>>227
213じゃないが、227はショスタコが革命みたいな曲しか
作ってないと思ってるように思われ。
234名盤さん:2001/04/28(土) 02:28
>>227
そだね。この中でショスタコは浮いているね。。。
ってゆうか、うーん、現代音楽とそれ以前の区切りって人によって
捉え方が違うと思う(経験上
俺的にはWW2以降に活躍しだした作曲家だと思うけど。(今は活躍してない人もいるけど
235名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:29
まだ一般板でがんばってるよ、1(藁
236名盤さん:2001/04/28(土) 02:29
>>223
そもそも邦楽の全てが嫌いな奴はいないと思うよ。
俺も邦楽聴くことあるし。

どっちにしても>>1とマラ男はヴァカだけど。
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:29
宮崎出すなよ・・・>朝生
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:30
最近、よくマラ男のような厨房にリアルタイムで出くわすな・・
239名盤さん:2001/04/28(土) 02:31
いやいや邦楽の全てが嫌いな人は多いぞ
240名盤さん:2001/04/28(土) 02:31
>>233
いや、それでもやっと後期で12音音楽、、、だよ。
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:34
音響派に影響を与えた潮流だったら未来派・機械主義だろう。
あとはヴァレーズとか、ミュージック・コンクレート。
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:34
骨がねえな、マラ男。まだ見てるんだろ?(輪
243名盤さん:2001/04/28(土) 02:35
>>239
洋ヲタ仲間の話でしょ
244名盤さん:2001/04/28(土) 02:36
ワーグナーは売国奴。
245マラ男@ドリアン:2001/04/28(土) 02:36
ガタガタガタ・・

このわたしがふるえてる!?

わたしが怖れている!!

敗北を知るのか!?
246名盤さん:2001/04/28(土) 02:37
>>239
嫌いかどうかはともかくまったく興味なさそうな人多いよね。
自分のホームページとかでオススメ紹介してても洋楽ばっかりで
日本人には興味ないの?とかって思っちゃう人よくいるし。
247名盤さん:2001/04/28(土) 02:38
マラ男はまだ見ています・・・泣きながら
248マラ男:2001/04/28(土) 02:38
すまん。意外と手ごわいヤツが多くて、どうしたものかと
手をあぐねている。>>245は偽だが。
249名盤さん:2001/04/28(土) 02:39
>>246
そういうもんじゃないの。特にクラとそれ以外、、、
クロスオーヴァーは難しいんだよ。きっと
250七・三:2001/04/28(土) 02:39
負ける悔しさを教えてくれて、ありがとう
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:40
おればりばりクロスオーバー
ばりばり
252名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
>>248
ほかの板でも行って自作自演でもやったら(w
253名盤さん:2001/04/28(土) 02:41
こんなスレ立てるなんて邦楽聴いてるヤツは劣等感で一杯なんだな。
254名盤さん:2001/04/28(土) 02:42
>>248
いや、手強いっつっか、お互い煽っても意味がない。。。という認識だから、君
がクラ以外に対して煽る発言をすると、どうしても「おいおい」と君に対して突っ
込んでしまう。
255名盤さん:2001/04/28(土) 02:42
たまーにオススメに椎名林檎が入ってたりする
雑誌の影響かね
256名盤さん:2001/04/28(土) 02:42
クラ板の人たちに放置されたのがイタかったな
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 02:45
>1
大丈夫だよ、君の聴いてる邦楽を馬鹿にしてるヤツなんて
本当はほんの少ししか居ないんだからさ。
ま、君を馬鹿にしてるヤツは星の数ほど居るが。
258名無しの歌:2001/04/28(土) 02:46
帰るか
259名盤さん:2001/04/28(土) 02:46
でもさぁ洋楽聞いてる事での優越感みたいなのはやっぱりあるよね
私自身改めて考えるとそうかなって感じるところはある
ここにカキコしてる人たちも思い当たるとこあるんじゃない?正直な話
260名盤さん:2001/04/28(土) 02:48
雑誌って影響力あるんだなーって思うよ
261名無しの歌:2001/04/28(土) 02:48
と思ったら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=988386699
マラ男発見(わら
262名盤さん:2001/04/28(土) 02:48
>>259
だから、それはみんなにあるんだってば。
クラも洋楽も邦楽も!!!
263名盤さん:2001/04/28(土) 02:48
>>1
しかし、卑怯だな・・・。
クラシックを前線に引っ張り出して洋楽と対決させてるんだからなぁ。
邦楽で戦えよ。勝てないからクラシック出したのか?(w
264262:2001/04/28(土) 02:50
いや失礼。邦楽はないカモ。。。
265名盤さん:2001/04/28(土) 02:51
おっ、遅ればせながら1の望む洋ヲタが来たぞ
266名盤さん:2001/04/28(土) 02:52
ていうか曲が長すぎて我慢できないよ。
五分以内でなんとかしてよ。
267名盤さん:2001/04/28(土) 02:52
>>263 すごい妄想だな。
268名盤さん:2001/04/28(土) 02:53
どうやら祭りは終わったらしいな
269名盤さん:2001/04/28(土) 02:54
最近洋楽板を荒らしまくってる「名無しの歌が聞こえて来るよ♪」に
この日この場所で会えます↓
ジミー・イート・ワールド来日公演
6月21日 極東最前線 渋谷AX
6月22日 単独公演 クラブクアトロ
骨の無い厨房はオモロない
271名盤さん:2001/04/28(土) 02:55
もう下げようや。
272262:2001/04/28(土) 02:55
>>265
もっ、もしかして俺のこと!? from クラ板住人
273名盤さん:2001/04/28(土) 02:56
今度はどんな手で来るかな?(藁
274名盤さん:2001/04/28(土) 03:00
>>259
誰にでもそういう時期(優越感を持つ)はありますが、せいぜい
10代位までの間でしょう。
ここで言い合いしてるおバカさん達も、多分工房以下(もしくは
同程度の精神年齢)の方たちと思われます(藁
275名盤さん:2001/04/28(土) 03:01
>>259
聴いている自分に優越感を持ったりはしなかったけど
Rockなら洋楽Rockこそ本物だって気持ちは高校生のころあった。
そのころBurn!とミュージックライフを熟読してて、
ミュージックライフなんか全然日本人出てこないから
気がつけば雑誌の煽りに身を任せ洋楽ばっかり聴くようになってた。
276名盤さん:2001/04/28(土) 03:01
最後は洋ヲタが1=邦ヲタと仮定する事でなんとか自我を確立でき終了
277名盤さん:2001/04/28(土) 03:03
蒸し返さずに下げようぜ。
278ロックてだせぇを立てたもの:2001/04/28(土) 03:03
>>44
ちがうよ。
279名盤さん:2001/04/28(土) 03:03
久々に熱い夜でしたね
280名盤さん:2001/04/28(土) 03:04
クラシックが長持ちしてる理由の一つは、
オリジナル音源がなく、カバーが基本の文化だから。

19世紀以前の場合、本人の演奏の録音が残ってないので、
それを他の演奏家が録音するのが基本となる。

今のアーティストは自分で吹き込んだオリジナルに
価値があるため、カバーがオリジナルを
越える例もあるものの、結局、
一つの曲の再創造を繰り返すのは難しい。
281名盤さん:2001/04/28(土) 03:05
もう終わったんだから下げろや。
282名盤さん:2001/04/28(土) 03:06
最近洋楽板を荒らしまくってる「名無しの歌が聞こえて来るよ♪」に
この日この場所で会えます↓
ジミー・イート・ワールド来日公演
6月21日 極東最前線 渋谷AX
6月22日 単独公演 クラブクアトロ
283名盤さん:2001/04/28(土) 03:07
もしベートーヴェンが
この21世紀に生まれたなら、
ロックかヒップホップをやってそうだ。
284名盤さん:2001/04/28(土) 03:08
何で上げてんの?こんなスレ
285名盤さん:2001/04/28(土) 03:09
>>280
年月がたてば、洋楽もクラシック(古典)となるんじゃない!?
286名盤さん:2001/04/28(土) 03:09
もしベートーヴェンが
この21世紀に生まれたなら、
絶対にアニヲタになってる。確実に。
287名盤さん:2001/04/28(土) 03:09
上げてる奴はかなりシツコイな。
288名盤さん:2001/04/28(土) 03:10
なら邦楽批判やめろや。こっちは一日で終わってないねんで、毎日やで。
289名盤さん:2001/04/28(土) 03:10
>>286
いや、多分ショタコンってヤツだ。ベートーベンは甥っ子にうつつを
抜かしていた時があったからな。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 03:11
下げてる奴はかなり必死だな。
291名盤さん:2001/04/28(土) 03:14
>>288
わざわざコッチで無関係の洋楽ファンを巻き込むなよ。
そっちに行ってるアンチ邦楽を撃墜してくれよ。
292名盤さん:2001/04/28(土) 03:14
いいきみだしあげよう。今日はいいきみだった
293マラ男:2001/04/28(土) 03:15
>>280
大馬鹿野郎だなお前は

再創造云々の問題は楽譜に忠実なアカデミックで無味乾燥な演奏から
楽譜を無視して指揮者が楽譜をよりしろにして新たな音楽を創造してると思わせるほど
信じられないくらい熱のこもった演奏もあるんだよボケ。
ベートーベンが指定したテンポは現代では合わないし疑問がもたれてるから
テンポ1つとっても指揮者によって多種多様な演奏になるのが面白いところなんだよ。
洋楽みたいにオリジナルしかない=オリジナルの作曲者・グループにしか興味がない
音楽そのものに興味がないミーハー馬鹿とはちがうんだチンポコ。
294名盤さん:2001/04/28(土) 03:16
最近洋楽板を荒らしまくってる「名無しの歌が聞こえて来るよ♪」に
この日この場所で会えます↓
ジミー・イート・ワールド来日公演
6月21日 極東最前線 渋谷AX
6月22日 単独公演 クラブクアトロ
295名盤さん:2001/04/28(土) 03:17
>>293
マラ男だけにチンポコか・・・(w
296名盤さん:2001/04/28(土) 03:19
結局は1へのレスは自分の存在意義を守るためのものだった。1を邦楽リスナーにしたてて劣等感回避=レスの必要性の除去ですか。良く考えますね
297名盤さん:2001/04/28(土) 03:24
>>296
もう君の言うとおりでいいや。
凄いね!君!!

ってなワケで終了〜!
298名盤さん:2001/04/28(土) 03:36
宇野コーホー信者ウザイよ
299名盤さん:2001/04/28(土) 03:37
洋楽も、アーチストがライヴでオリジナル曲を多種多様
に演奏するところが面白いところでロックの醍醐味のひとつだね。
自分で何もかもやるってことはいいことなんじゃないの。
300名盤さん:2001/04/28(土) 03:41
ところで1は何か嫌な事でもあったの?
301名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 09:01
コンプレックス持ちすぎや。1の思うつぼ
302名盤さん:2001/04/28(土) 10:03
確かに・・・。レスの数が証明してるね(藁
303名盤さん:2001/04/28(土) 10:39
クラシック板のレス数を見ると洋楽ちゃんがいかにムキになったのかがわかりますなー
304名盤さん:2001/04/28(土) 10:45
そーですね。必死に邦楽罵倒するのは下層を作りたかったんだね。
305名盤さん:2001/04/28(土) 10:46
洋楽ヲタが答えたくないこと

何を基準に洋楽>>>邦楽なのか?

これだけレスついてるのに結局誰1人答えなかったのね。
306名盤さん:2001/04/28(土) 10:48
ここで必死になってるのは邦楽を叩いてた人間だけです。
307名盤さん:2001/04/28(土) 10:58
テクノ≧洋楽≧クラシック
1はクラシック厨房だな。
俺は中学に入ると同時にクラシックは卒業したけど。
大人になってからクラシックにはまるやつに限ってこんな糞スレ恥ずかしげもなく立てやがる。
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 11:05
>>307
3点
309名盤さん:2001/04/28(土) 11:10
>>307
根拠を書かないからバカだって言われ続けてるんだよ?おまえの好き嫌い書いただけだろ?
310名盤さん:2001/04/28(土) 11:23
熱くなんなよ。309だってなんも書いてないじゃん。書いたんなら>>つけてくれよ、読んでやるから。
311名盤さん:2001/04/28(土) 11:36
そろそろ洋楽ヲタも現実を見なきゃならない時期が来たのかも
312名盤さん:2001/04/28(土) 11:50
洋楽>邦楽とは思ってないんだけどさー、クラ板の人はクラシック>ロックだと思ってんの?
別に思いたければ思ってればいいんだけどさー、クラ板の住人の質が問われるよ。
ヴァカな>>1以外の良識のある住人さん的にはどうなのよ?
313名盤さん:2001/04/28(土) 12:02
ヲタってなに?
厨房ってなんですか?
314名盤さん:2001/04/28(土) 12:14
クラヲタは正直なところ耳が細かいとこまで聞き取れてしまうので(耳がよすぎる)
ロックやヒップホップなど演奏力の著しく低い音楽はカラダが受け付けない人が多いのです。
ゴメンね。ロックはバカにしてません。聞いてる人は正直ちょっと見下してます。
私には邦楽と洋楽のロックの違いは分かりませんが、あなた方が邦楽に対する優越感みたいな物ももってると思います。

315名盤さん:2001/04/28(土) 12:18
何かをバカにする奴等なんてみんな小者。
人間として嫌だ。
316名盤さん:2001/04/28(土) 12:19

今までこの板の奴らがさんざん邦楽ヲタにしてきたことだが……
317名盤さん:2001/04/28(土) 12:20
だからこの板のやつらも大抵嫌いだよ。
そういう奴等の集まりだから仕方ないけど
318名盤さん:2001/04/28(土) 12:20
自分が見下されて初めて気づくこともあるさ。
319名盤さん:2001/04/28(土) 12:21
>317
俺も!!
320名盤さん:2001/04/28(土) 12:24
>>314
好きならどっちでもいいだろ。俺はどっちも自然に聴く。
俺は正直あんたを見下すね。
321名盤さん:2001/04/28(土) 12:25
この手のスレは格好つけて洋楽聴き始めた奴の馬脚が現れる。
ただ勘違いしないで欲しいのは、邦楽はまだまだだということです。
322名盤さん:2001/04/28(土) 12:27
ムキになればなるほど洋楽オタの馬鹿さが浮き彫りに。
クラシック板の同スレは5分の1もレスついてねー
323名盤さん:2001/04/28(土) 12:30
>>314
演奏力が低いって、そりゃパンクやらヒップホップだけだろ?
ジミー・ペイジやらゲイリー・ムーアやらアラン・ホールズワースやらを聴いて、どこがダメか言わないと説得力ないよ。
それにクラシックとロックの演奏力とやらを比べてる時点で間違ってるね。

邦楽に対する優越感持ってるのは厨房だけだよ。
所詮クラヲタはいたいのね。
324名盤さん:2001/04/28(土) 12:38
314はやぱ厨房。俺もクラシックあがりだけどロックとかにあるよなグルーヴ感捨てがたい。
クラシックもロックもいいのはいい。
あなたのは単にストリングスが許容範囲なだけじゃん。
演奏がヘタなんてバイオリンとシンセじゃ比べられるもんじゃない。
テクニックの伴わない音楽はうけつけないってゆうんならそれは音楽きいてるとはいえないと思う。ただの肉体的な運動に感動してるだけ。
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 12:42
1大喜びのスレ
326名盤さん:2001/04/28(土) 12:50
>>322
邦楽馬鹿がいっぱい出張してきてるからな。
3271をヒィーヒィーいわせたる:2001/04/28(土) 12:52
ポップスにはへたうまとかローファイってのがある。
その腰の抜け感がたまらんっ!
3281をブィブィいわせたる:2001/04/28(土) 12:55
ライヒが自分の曲をDJにMIXさせてる時代に何ゆーてんの?
329名盤さん:2001/04/28(土) 12:57
>>328
あれこそ糞だったね
330名盤さん:2001/04/28(土) 12:58
>>322の精一杯の煽りがむなしい…
331名盤さん:2001/04/28(土) 13:04
>>330
彼のその後を思うと虚しいね
332名盤さん:2001/04/28(土) 13:04
>329まじ厨房だな。あれは曲がり系とセットになってんだよ。シラフできくのはモーツァルト演奏すんのにクラリネット2が抜けてんのと一緒。あれこそまさにオーディエンス参加型の音楽さ。お前は一生ロマン派きーてろ、カブトガニが!
333名盤さん:2001/04/28(土) 14:14
1000年後には
ベートーヴェンもビートルズも聞かれていないだろう

それを考えると
優劣を競うのもむなしいだけ
334名盤さん:2001/04/28(土) 14:35
昼寝するか・・・
335名盤さん:2001/04/28(土) 14:52
たしかにむなしい・・無の境地
336名盤さん:2001/04/28(土) 14:54
ジャンル隔てないで聴こうよ。
ってわけで、ロックとクラシックの融合、
グレン・ブランカの「シンフォニー」聴こうぜ。
改造エレキギターでの微分音、不協和音、ディストレーション、
そして、純正律チューニングされた共鳴音が凄まじい。
これでクラヲタも洋楽ヲタも満足だろ。
337名盤さん:2001/04/28(土) 14:54
なんか必死に邦楽を馬鹿にしてる奴がさっきから数人いておかしい。今回の件で存在意義が崩壊しかけたから下層を馬鹿にして立て直しってとこですかな。
338名盤さん:2001/04/28(土) 15:04
ベートーベンは聴かれてると思うぞ >>333
339名盤さん:2001/04/28(土) 15:06
クラシック板にも同じスレが立ってるけど
クラシック板の住人には比べること自体が馬鹿げてるという意見が多い。
つまりここで洋楽を批判しているのはクラシックを聴いている人ではなく
普段洋楽リスナーに馬鹿にされてる邦楽リスナーであると思われる。
340名盤さん:2001/04/28(土) 15:21
341名盤さん:2001/04/28(土) 16:02
1000年後にか!?>>338
んなわけねーじゃん・・・
342名盤さん:2001/04/28(土) 16:10
いや、この調子だと世界大戦核戦争編でも起こらない限り、ニル花でさえ後世に残るぞ。
343名盤さん:2001/04/28(土) 16:11
エヂソンの時代から音楽は生き残るようになったのさ。
344名盤さん:2001/04/28(土) 16:11
まだやってるのか・・・(笑)
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 17:21
337のような意見は黙殺されます。この板の人は都合の悪いことには答えません
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 17:26
クラシック>>>ロックてのは認めても良いぞ。個人的には。
340みたいな人になるよりは……劣等感でいっぱいね、かわいそうに……
347チャックベリー:2001/04/28(土) 17:28
私の作ったジャンルが気に入らなければ聴くな!
348名盤さん:2001/04/28(土) 17:29
>>345
あれは邦楽ヲタだろ?
349名盤さん:2001/04/28(土) 17:30
>>346優劣をつけてる時点で厨房ね、かわいそうに……
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 17:30
だったらおまえらの劣等感は和らげられますか?
351名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 17:32
邦楽ヲタのしわざにすることでごまかします。
クラシックにはこんご見て見ぬ振りをします。
352名盤さん:2001/04/28(土) 17:32
全然関係ないんだが
この間高校の音楽の教科書みてたら当然のようにモーツァルトとケージやらシュトックハウゼンが当然のように同じ年表に載っていた…
353名盤さん:2001/04/28(土) 17:32
つまんないスレsage
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/28(土) 17:33
>優劣をつけてる時点で厨房ね、かわいそうに……
じゃぁこの板の洋楽>邦楽ちゃんみんなかわいそうなのね(ワラ
355名盤さん:2001/04/28(土) 17:34
>>350劣等感なんて全く無いけど?
お前が一人で騒いでるだけじゃん♪
356名盤さん:2001/04/28(土) 17:37
こんなスレ相手にするなよ。
寂しがり屋が構ってほしいんだよ。
357340だが‥:2001/04/28(土) 17:52
>346 何ヒッキこいて煽ってんだ?
俺はいい音楽はジャンルを問わないと思うぞ。
邦楽しかきかないお前は感性が乏しい。
358名盤さん:2001/04/28(土) 18:16
ジャンルで優劣が決まるわけないじゃん。
ここに書き込んでいる洋楽ファンの何人が邦楽を馬鹿にしてて、
優越感を持って人を見下していたと思ってるのかね。
>>314みたいなクラオタ(or洋オタ、邦オタ)が井戸から這い上がる
まではこのスレの存在異議はあるかもよ。
359名盤さん:2001/04/28(土) 18:58
ロックの方がリアル
360 :2001/04/28(土) 19:04
クラシックでもロックでもいいじゃない、それが好きなら。
クラシックの作曲家だって、他の音楽ジャンルの人間をけなすために作曲したわけではないでしょう?
自分の曲が、ただの優越感を満たすための道具・他の音楽を叩くための道具になっている現状を知ったらどうでしょうね?
純粋に楽しめばそれでいいじゃない。このスレ見てるとなんだか悲しくなってくる。
361名盤さん:2001/04/28(土) 19:05
邦楽オタ必死だな
362名盤さん:2001/04/28(土) 19:10
>>354
そんなの当たり前だろ
363名盤さん:2001/04/28(土) 19:10
こんなスレ相手にすんなよ。
クラ板のスレはとっくに1は見放されてるぞ。
364名盤さん:2001/04/28(土) 19:13
そもそもクラシックとロックなんて比べてる時点で
笑っちゃうし、そんな幼稚園児なみの煽りに
必至になってレスしてる奴らも糞だよ
365名盤さん:2001/04/28(土) 19:13
つーか誰も邦楽ヲタって名乗ってないのにね。俺はむしろ洋楽の方が聞く。邦楽ヲタと仮定するのに必死なのはお前。「邦ヲタ必死だな」「邦ヲタ必死だな」ってお前の方が必死だな。クラシックリスナーに馬鹿にされてる現実から逃げられるからな
366名盤さん:2001/04/28(土) 19:16
邦楽と全く関係ないスレなのに邦楽ヲタのせいだと言い出したのはおまえら。都合のいい。いつもそうだよな。自分が煽られたり都合が悪くなると全部邦ヲタ呼ばわりだもんなー
367名盤さん:2001/04/28(土) 19:18
>>366
クソスレあげるな。sageろ
368名盤さん:2001/04/28(土) 19:22
クラ板見てみ
奴は孤立無援になったみたいだよ ↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=988386699&ls=50
369名盤さん:2001/04/28(土) 19:26
>>365>>366
帰れ邦楽ヲタ!
370名盤さん:2001/04/28(土) 19:34
>>364
煽りかどうか関係成しに、優劣をつけてる人をみるとなんか
一言言いたくなる人も書いてると思う。
371名盤さん:2001/04/28(土) 19:37
同じ洋楽リスナー(温厚派)に見放されてるのに気づいてない洋ヲタタチ。
372名盤さん:2001/04/28(土) 19:38
だいたいクラシックとロック等の洋楽を比べる神経がイカれてるんだ。
どうせ邦楽ヲタの憂さ晴らしだろうよ。
373>どうせ邦楽ヲタの…:2001/04/28(土) 19:43
これが洋楽ヲタの憂さ晴らしって事に気付け。見苦しいのであげちゃった。洋ヲタ仲間より
374名盤さん:2001/04/28(土) 19:43
>>365
前半は何言ってるのかわからんがとりあえずクラシックリスナーは洋楽及びロックを
バカにしてないぞ。あっちのスレ読んでこいよ。

>>366
「関係ない」ってスレ立てたの邦楽オタだぞ?
375名盤さん:2001/04/28(土) 19:44
こんなスレさげようや
376名盤さん:2001/04/28(土) 19:46
>>368
>クラ板の恥さらし、氏んでしまえ。

とまで言われている模様ですよ(藁
すっかり見放されてるよ
377名盤さん:2001/04/28(土) 19:47
さてと、パンクでも聴くか
378>376:2001/04/28(土) 20:45
たぶん立てた1のほうがとっくに見放してる馬鹿なヤツばっかりねクラヲタ
379名盤さん:2001/04/28(土) 20:49
>>378
1はナナシに一票。
380イギー:2001/04/28(土) 20:49
以前クラシック板でチャイコフスキーをこきおろしたけど
逆に賛同者が集まってきて英雄扱いされちゃったよ
まぁおれに言わせれば大概のクラシックはクソ
381エロガクト:2001/04/28(土) 20:59
ん、結局叩かれた&孤立したのはこのスレの>>1と邦楽派のイタい人と洋楽派のイタい人とクラシック派のイタい人って結論でいいんですか?
382名盤さん:2001/04/28(土) 21:00
>>378>>1に一票。
383名盤さん:2001/04/28(土) 21:43
とりあえず、洋楽好きで邦楽好きをバカにしていた人は、どんなに自分がアホだったか
分かったろう。このスレ終了。
384名盤さん:2001/04/28(土) 21:46
逃げレス発見!
385名盤さん:2001/04/28(土) 21:48
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
386名盤さん:2001/04/28(土) 21:50
>380
モーツァルトをこきおろしたのが確かラフマニノフだったよーな…
生きていたら彼も立派な2チャンネラーだったろに…
387名盤さん:2001/04/28(土) 22:00


>>383 
388名盤さん:2001/04/28(土) 22:08
sage
389名盤さん:2001/04/29(日) 01:00
>>383
あらあら、腰砕け?みっともないね(w
390名盤さん:2001/04/29(日) 04:18
     /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴@`(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < 五木ひろし最高!
     \|   \_/ /  \____
   シコ \____/   /|
      /    \  //
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U
391名盤さん:2001/04/29(日) 04:26
15世紀以前の民族音楽>>>>>>>>>>クラシック


15世紀以前の民族音楽てなんだ?能の鼓とか?
392名盤さん:2001/04/29(日) 04:27
放置プレイでよろしく♪
393名盤さん:2001/04/29(日) 04:30
おっけ
394名盤さん:2001/04/29(日) 11:38
300もれすついて今更放置って……
395名盤さん:2001/04/29(日) 11:44
マニアの為のマニアによるオナニースレかぁ〜。
放置でいいよ。放置。
396名盤さん:2001/04/29(日) 12:17
>>383
全然わかりません(w
397名盤さん:2001/04/29(日) 13:18
むしろ1マンセー
398名盤さん:2001/04/29(日) 19:35
何を言われても放置プレイでよろしく♪
399名盤さん:2001/04/29(日) 22:29
クラファンはあまり来なかったな。
400イギー:2001/04/29(日) 22:33
おれは胸を張ってクラシックがクソと言える
中にはいいものもあるが(カノンとか春の海とか)
401名盤さん:2001/04/29(日) 23:19
今クラシック聴いてる洋楽ヲタ
これからクラシックのCD買おうとしてる洋楽ヲタ

正直に名乗り出ろや
402名盤さん:2001/04/29(日) 23:26
>>400
日本語おかしいッスよ
403名盤さん:2001/04/30(月) 00:41
age
404名盤さん:2001/04/30(月) 00:59
俺は昔はクラシックばっか聞いて、
ロックなんて聞かなかったけど...

クラシック・ファンのロックへの
コンプレックスもけっこう凄いよ。
どっちが楽しめるかといえば、
ロックだろう、クラシックは退屈で
オタク向けだろう、みたいな
偏見が強くて。

今は両方聞くけど、
気分で聞き分ける。
405名盤さん:2001/04/30(月) 01:09
あげ
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/30(月) 01:20
昔はね、ハーモニーやメロディが重視されたの。
今はねリズムと音色の時代ですよ。
どっちを重視しても自由ですな。
前者ならクラシック、後者ならロック、ダンス・ミュージック。
ジャズは中間ですな。
407名盤さん:2001/04/30(月) 06:19
>>400
でも「いいもの」が
カノンだとクラヲタに
馬鹿にされんぜ。
俺もカノンは大好きだけどよ。
408名盤さん:2001/04/30(月) 06:20
間違えた…
上げちまったよ…
すまない…
409クラ好き:2001/04/30(月) 16:57
>>407
おれはビートルズが好きだと言ったら洋楽ヲタから思いっきりバカにされたよ。
410名盤さん:2001/04/30(月) 17:04
洋楽ヲタにとってのビートルズは、クラヲタにとってのカノン。
何を今更ってことか。
411洋楽好き:2001/04/30(月) 18:37
>>409
気にすんなよ。おれなんか
バッハが好きだと言えば(小フーガト短調、チェロ組曲1番等)クラヲタにバカにされ、
メロコアが好きだと言えば洋楽ヲタにバカにされんだからよ…
おい何も知らない哀れな洋楽ヲタども!
カノンてのは音楽の形式であって、具体的な曲名じゃないんだよ!
そんなことだからクラヲタに馬鹿にされんだよ
413洋楽好き:2001/05/01(火) 00:09
>>412
あ、いや、ちゃんと知ってるから
そんなに怒んなよ。ただもうパッヘルベルのカノンが有名すぎて
カノンだけで通じるかなと思っちゃってるだけさ。
惰性ですまなかったよ。
「パッヘルベル」ってのが人の名前ってのも知ってるからよ。
「ムンク」だって人の名前で、「叫び」だけが
タイトルだってのも知ってるからよ。
414マラ男:2001/05/01(火) 00:52
クラシックがヌルイとかいってる厨房
貴様ら市ね、洋楽好きだけどクラシックも聞くとかぬかしてる馬鹿
な〜にがカノンだぁ?ト短調フーガだぁ ぬるい ゆるすぎるんだよ
そんなぬるま湯みたいな曲聞いてそれがクラシックのすべてだと思うなチンカス
ワーグナー マーラー ブルックナーを聴いてから文句言え
これらは基地外の音楽だ、作曲者は完全に基地外だワーグナーは誇大妄想狂で
ヒトラーも大のお気に入りだった。マーラーは完全なる鬱病野労だ。ブルックナー
は宇宙馬鹿だ。これくらい大きいスケールで狂ってる人物が洋楽にはいるのか?
せいぜい薬でラリってるとか暴行するとかそんなチンピラレベルだろ?
そんなものきいて何が楽しいんだかなぁ。
415:2001/05/01(火) 00:57
>>414
おまえ「クラシックをよく聞いてから文句言え。」とか言ってるのに
おまえ自身はちゃんと洋楽聞いたことねえじゃねえかよ。
おまえ無茶苦茶だよ。
416名盤さん:2001/05/01(火) 01:01
ビートルズ大すき
417クラシック板住人:2001/05/01(火) 01:06
>>1>>414
はクラシック板ではリアル厨房として扱われています。
ごめんなさいね。洋楽板の人。
418名盤さん:2001/05/01(火) 01:42
oi
419名盤さん:2001/05/01(火) 01:45
マラ男まだいたの?(藁
しつけーなオマエ
420名盤さん:2001/05/01(火) 01:55
1みたいなクソ音楽教師いたなぁ。
奴はアホだった。
421名盤さん:2001/05/01(火) 03:26
ブルックナーは
ワーグナーのウンコ

それを食べるのは414
422名盤さん:2001/05/01(火) 04:00
ショパン崇拝者としてこれだけは言わせてくれ〜。
「別れの曲」や「子犬のワルツ」は奥が浅くレベルの低い音楽である。
ポリーニの幻想ポロネーズを聴いてくれ。

ちなみに今聴いてる洋楽はStaindとかDJShadowとかだね。
423名盤さん:2001/05/01(火) 04:02
>>64
遅レスすぎだけど、オレと全く一緒で親近感!
バッハが好きでショパンが苦手、好きな曲まで全く一緒!
ヘルムート・ヴァルヒャのオルガン演奏が好きで、全部そろえた。
高校の頃、マイブラとか電グルと一緒にCDラックに常備してよく聴いてたっけ。
音大志望のヤツに「バッハはミニマルの元祖だ!」とか言ったら盛大に笑われたっけ。

レスもらえると嬉しいけどこのスレ終わってるしな…。
424名盤さん:2001/05/01(火) 04:47
鬱病野労のどこをとったら大きなスケールで狂ってると思えるんだよ
425名盤さん:2001/05/01(火) 04:49
コバーンも鬱病だよ
死ぬほどに重度のね

ところで、クラシックって
洋楽の一分野じゃないのか?

洋楽って欧米の音楽って意味だろう・・・

三味線が邦楽であるのと同じでさ。

そもそもポップスとクラシックの境界が
わからない。
426名盤さん:2001/05/01(火) 12:29
1=DO。
クラヲタも洋楽ヲタもこんな厨房に振り回されないで、なかよくしようよぉ。
427名盤さん:2001/05/01(火) 21:37
>>422
私はバッハ好きでショパンが苦手なのですが、
やはり周りでもバッハ好きって方はショパン苦手って方が
多いような気がするのですが、
(お気に障られたら申し訳ありません)
やはりショパンお好きな方はバッハ嫌いだったり
するのでしょうか?
ポリーニの幻想ポロネーズ是非聞いてみますね。
でも素敵な曲とは思うんですよ、ショパン…
428名盤さん:2001/05/01(火) 23:05
>>423
レスありがとう〜!!
わー、すごい嬉しいよー!!私もすごい親近感!!(笑)
やっぱバッハだよね!!ショパンって着飾ってる感じするよね…
(すみません…ファンの方…でもロマン派って言う位だから
そうあるべきなんですよね…)
他に何かバッハで好きな曲ってある?オススメとか。
私はパルティータ第3番ホ長調BWV.1006ガヴォット・アン・ロンド
なんか好き!!
ヘルムート・ヴァルヒャの演奏聞いてみるね〜★
所であなたは洋楽板クラ板どちらの方?もし洋楽がお好きだったら
あなたの好きな洋楽とっても気になるわ。(笑)
今度一緒にバッハのオルガンコンサートでも行きましょう〜(笑)
429423:2001/05/02(水) 02:29
わ。わ。レスが返ってくるなんて!
いやー、ここブックマークしといてホントよかった。


オレ、ピアノの音、あんまり好きじゃないんだ。
感情を表現できる繊細な楽器ってのはわかるんだけど、
その甘美な感情表現ってのが苦手。(イコール、ショパンが苦手?)。

その点バッハ、特にオルガン曲は冷徹で無機質な感じだよね。
あとコード進行が法則性に基づいて決定されてんだっけ?
そのへん音響系やテクノに通じる気がする。つまり今の時代、バッハは古くて新しい。
我ながら無理ありまくりだ。でっちあげもいいところだ。


好きな曲はいま全集が手元にないんでぱっと思いつかないんだけど、
オルガン曲は全部好きだよ。あとチェンバロ曲も好き。
今度、実家から全集とりよせて聴き直してみよっかな。


手っ取り早くヴァルヒャの演奏聴くなら、ポリドールから出ている
『J・Sバッハ:オルガン作品集2』(F20A 20063)がいいと思う。
「小フーガ」も「目覚めよ〜」も両方入ってるよ。
20世紀最大の偉大な盲目オルガニスト、らしい。
あとオルガン自体もすごいいいオルガンだと思う。音凄い。

長くなったんで続く。
430423:2001/05/02(水) 03:12
ごめん。続くといいつつキーボード抱え込んで寝てた。
423の書き込みしてからずっと起きっぱなしだったもんで…。
それに長々と書きすぎた。みなさんスマソ。

>>428
限界なので寝ますゴメン。とりあえず洋楽ファンです。UK好きです。
クラシックは他にドビュッシーをちょこっと聴くくらい。
ドビュッシー好きっつったら上に書いたことと矛盾するのかな?
洋楽の趣味まで一緒だったら面白いなあ。ある種の証明になる。

冗談だろうけど、バッハのオルガンコンサート、一緒に行けたら嬉しいね。
431423:2001/05/02(水) 11:28
復活!!やっぱ人間寝ないとダメね。
みんなも夜はちゃんと眠ろう!朝ごはんを食べよう!歯を磨こう!
だめだ、寝起きは寝起きでなんかおかしい。

>>428
一番好きなのはありがちだけどUKインディロック。
轟音ギターやマイブラ系ホワイトノイズがたまんなく好きです。
それから最近ポストロックなんていうトホホな括り方されてるあのへんも。
R&Bやブルースは受け付けない。ソウル<ファンク<ハウスって順に許容度上昇。
最近聴いてよかったのはash、モグワイ、シガーロス、バーニングエアラインズ。
心のバンドはレンタルズ。KID Aは肯定派。どう?趣味あいそうかな?
432名盤さん:2001/05/02(水) 11:31
>>429
>甘美な感情表現

息子の CPE とかになると「多感様式」だからなぁ。
433423:2001/05/02(水) 11:34
なんかホントにスレ死んじゃったなあ。オレのせいかなあ。
よし、話ふってみよう。理系の人ってバッハ好き、多くない?
数学的に構築されたサウンドが理系的感性に響くんだろうか。
逆にショパンは文学部のイメージだ。なんかサガンとか読んでそう。
そういえば「ショパンが好きなの〜」って女の子、ボク苦手。
偏見と言われたってかまわない。
434名盤さん:2001/05/02(水) 12:13
私は理系じゃないけどバッハは好きだ。
ダグラス・ホフスタッターというオヤヂは
これは理系だと思うがバッハもショパンも
好きなようでMATHMAGICAL LOGICという本に
取り上げてます。
435423:2001/05/02(水) 12:19
もういいや。私物化しちゃえ。

64以降読んでなかったけど、いま全部よんでみた。
ノイズが多くて疲れたけど中盤以降それなりに読めた。
それと、バッハが好きでメロコア、スカコアが好きって人がいたのが意外。
あえて言わなかったけど、実はオレもけっこう聴いたな。
この板でジッタリンジンが好きなんてカミングアウトしたら石投げられるかな。

我ながら節操なさすぎとは思う。
とはいえ自分の中で好き嫌いの基準ははっきりしてるんだ。
けどそれを人に伝えるの難しい。
だってジャンルで聴いてるわけじゃないからなあ。
でも好きなジャンルはあるし、うーん。よくわかんないっ☆

ああ、そろそろ出かける準備しなきゃ。
せっかくのGWなのに雨降ってるよ。死んじゃえ>神様
436423:2001/05/02(水) 12:25
ああっ。死んだスレが生き返った。
そういえばここ、今まで何度も終了宣言してるのにそのたび蘇るゾンビスレだった、
さっきの私物化宣言、やっぱなし!

>>432 >>434
ごめんなさい、ホントにもう出かけなきゃならなくて。
レスは返ってからつけます。ごめんなさい。

って、別にオレ、このスレの1じゃなかった。スマソ。
437マラ男:2001/05/02(水) 13:29
>>423
俺よりお前の方が基地外かつ厨房だよ・・・
あとはおまえに任せた
438名盤さん:2001/05/02(水) 13:32
つーかクラシックはいいけどそれしか聴けない奴ドキュソ。
えらぶらないで脳氏かかって氏ね
439名盤さん:2001/05/02(水) 15:39
>>433
しかし、ショパンは JS バッハの WTC を念頭において前奏曲集を作ったという経緯もある。
440名盤さん:2001/05/02(水) 16:20
どんな音楽もフェラ・クティにはかなわない。
441名盤さん:2001/05/02(水) 17:24
アゲ
442名盤さん:2001/05/02(水) 17:47
フェラクティよりキングサニーアデだよ
443名盤さん:2001/05/02(水) 22:39
ザッパはバッハに比肩するんじゃないかと常々思っている。語呂も良いし。
444名盤さん:2001/05/02(水) 22:45
マラ男、人をばかにするのは良くないよん
445名盤さん:2001/05/02(水) 23:04
マラ男交響曲第一番「巨根」
446428:2001/05/02(水) 23:34
>>429
またまたレスありがと〜★
とりあえず、姉の部屋をあさったらヴァルヒャのオルガン集が
一枚だけあって、トッカータとフーガが入ってたから今聞いてるよ!
まだちゃんと聞きこんでないからあまりはっきりとはわからないけど、
フーガ部分が他の人より良かったよ。確かにオルガンの音はすごい良かった!
小フーガもすごく聞いてみたくなったー!今度買って来るね〜!
教えてくれてありがとう!!
あ、私もピアノの音あんまり好きじゃない!!オルガンの音が大好き!!
そりゃもう曲が多少ヘボでもときめいてしまう程…チェンバロは音的には
苦手かもと思ってたんだけど、バッハのイタリア協奏曲へ長調アレグロ
聞いてたら好きになってしまったかも…(苦笑)いい曲なんだもん…
そう、なんかいかにも甘美を作り上げてるっぽいショパンの曲が苦手…
別れの曲なんてまるで「泣かせる曲」あえて作ってるぽくって…
でも、ドビュッシー好きはちょっと意外かな…?有名所の作曲家の
中じゃ一番ショパンに似てるよね。っていうか彼ショパン好きだったの
よね。でもドビュッシーは語れるほど聞いてないけど、そういやそこまで
苦手意識はないなあ…アラベスクなんてそういえば好きだな。
印象派の中ではラベルとサティが結構好きかな…でもやっぱ
語れる程聞いてないや…
あ、私も理系だよ!!化学好き〜。
あはは、確かに女で「ショパン好き〜」って言う奴嫌かも!!
それは私がショパンが嫌いだからかなと思ったけど
男だったら別に結構いいもんな…っていうか、ピアノ習ってる人の
ショパン好きは嘘くさい…(すみません…)
友人でヴァイオリン習ってる子でバッハ嫌いがいて、
これはもう仕方ないなと思ったけど…(苦笑)彼女とは現代音楽の趣味が
すさまじく正反対だった…
私洋楽すごい初心者なの…本当恥ずかしいほど全然知らないんだ(泣)
音楽知識も皆無だし…
ちなみに>>76>>411は私…バッハ好きでメロコア好きって以外?
私の姉もバッハ始めバロック全般好きなんだけど(さすが姉妹ショパンが
嫌いな所まで一緒…)私がグリーンデイ聞いてたら、「あ、この曲私
ラジオでよく聞いてていいなあって思ってたやつだ!!」とか言って
来たよ…マイノリティって曲なんだけど、姉いはくちょっとパッヘルベルの
カノンに似てんだってさ。確かにちょっとね…
でも私もUK好きだよ。あと北欧系。UK好きっていうかスペシャルズが
大好きなの…LITTLE BITCHって曲が…
R&B、ブルース嫌いなの!?まじ!!?私の洋楽3大苦手ジャンルのうちの
一つだよ、R&B!!U.S.R&B<ラテン<90年代後半日本で流行中のスーパー
ユーロビート、順かな…ユーロは曲というよりあのチキチキって音が
苦手なだけなんだけど…80年代後半ユーロビートはむしろ好きジャンルだし。
そうジャンルで聞いてるわけじゃないんだけど、好きなジャンルってあるよね。
我ながらアホだとは思うけど、似たような曲でもそのジャンルが好きだから
必ず好きになっちゃったりとか…北欧テクノ系ダンスポップとかカントリーとか
ケルト系とか…なんか恥ずかしいジャンルばっか!!っていうか2chで厨房と
叩かれそうなのばっか好きなのよ…っていうかとにかく洋楽初心者だからさ(泣)
ああーもう恥ずかしい!!もっと勉強してくるね〜!!
あ、冗談じゃないよ〜、コンサート一緒に行こう〜★(笑)
私なんかとじゃ嫌だとは思うけど…(苦笑)
皆様長レス本当に失礼しました…
447422:2001/05/03(木) 05:23
ショパン崇拝者ですが、バッハも好きですよん。
フーガから入ってマタイとかミサは聴いたんだけど、
そのころから洋楽がメインになっちゃったから聴きあさってはないですね。

俺がショパン好きとはいっても高校の頃の話だからな、
もう卒業したつもりだけど今聴いてもバラード4番のコーダなんかはものすごく良くできてる、深すぎ。

ちなみに、別れの曲は浅いと言ったけど聞き所はみんながよく知ってるフレーズじゃないですよ、
中盤の和音で進行していくところが聞き所、弾くとムズイところね。
その辺が分からないんだったらショパンを否定してほしくないなぁ。

あと、誰かがmogwaiの名を出してたけど、ニューアルバムすごいいいね。
ボーカルレスなのが多くなってクラシック好きに自信を持っておすすめできる。

Ashのニューはすごいいいが、weezerのニューアルバムはだめですね。
今までのような泣きを排除しようとしたんだろうが何の特徴もないUKバンドって感じになっちゃってる。

でも、なんと言ってもRadioheadのAmnesiac。
放心状態に陥りました。
3とか10曲目が最高。
448423:2001/05/03(木) 08:19
>>432
バッハの息子って全員音楽家になったんでよね?
CPE・バッハは聴いたことないのですが、モーツァルトにパクられた
なんて話を聞くと父親とはタイプが違うんでしょうか。
甘美な感情表現って表現は適切じゃなかったですか?
ロマン派独特のポロローンって感じ、なんて言えばいいのかな?

>>434
いや、その、バッハ好きはみんな理系とは言ってないです…。
でもやっぱり「バッハ←→ショパン」って二項対立じたい無理がありますね。
ダグラス・ホフスタッターって聞いたことあります。哲学者???
MATHEMAGICAL LOGIC、数学魔術的論理。
題名きいただけで頭痛がしそうだ。でも面白そうだ。
その…機会があったら読んでみます!
449名盤さん:2001/05/03(木) 08:22
マライアのニューアルバムのジャケ

        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
 ■■■■         ||     ■■■■
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■   〓〓     ||  〓〓   ■■■■
■■■■        //  \\     ■■■■
■■■■      //( ●● )\\   ■■■■
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

450名盤さん:2001/05/03(木) 08:22
マライアのニューアルバムのジャケ

        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
 ■■■■         ||     ■■■■
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■   〓〓     ||  〓〓   ■■■■
■■■■        //  \\     ■■■■
■■■■      //( ●● )\\   ■■■■
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

451名盤さん:2001/05/03(木) 08:23
マライアのニューアルバムのジャケ

        ■■■■■■■■■■■■
       ■■■■■■■■■■■■■■
      ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
    ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
   ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
   ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
 ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
 ■■■■         ||     ■■■■
■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■   〓〓     ||  〓〓   ■■■■
■■■■        //  \\     ■■■■
■■■■      //( ●● )\\   ■■■■
■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

452423:2001/05/03(木) 08:26

>>437
うわ。マラ夫に厨房言われた。
森首相に「君は口をつつしみたまえ」って言われた気分だ。凹む。

オレはクラ板住人からすれば噴飯ものなコトを言ってる自覚はあるよ。
突っ込んでくれて構わないし、なるほどな、って思えればオレも嬉しいし。

つっか、うまいぐあいに煽りいれつつ話を誘導していけば
選民意識の愚かしさを暴き、洋楽とクラ好きの妥協点を模索するような
面白いスレになる可能性があったのに、そう出来なかったのはひとえに
1であるマラ夫の力不足が原因だろ。そりゃ洋楽板とクラ板じゃ
ランゲージギャップ激しすぎるから難しいのはわかるけど、
それにしたって残務処理もせず尻尾まいて逃げ出すってヘタレすぎ。

てか、ホントにもらっちゃっていいの?返せっつっても返さないよ?
スレ立ててみたいけどいきなりは怖いんで死んだスレで練習したかったんだ。
やったぜ、これでオイラもスレホルダー!
453名盤さん:2001/05/03(木) 08:28
クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽
454423:2001/05/03(木) 08:28
sage忘れたと思ったら荒らしだよヒャー
ほとぼり冷めるまで待ちます。
455名盤さん:2001/05/03(木) 08:29
クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽


456名盤さん:2001/05/03(木) 08:29
クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽


457423:2001/05/03(木) 08:29
ここ使うのやめて
『クラシックも洋楽も好きな人、マターリ語ろう!』
とかでスレ立て直したほうがいいのかな。
458名盤さん:2001/05/03(木) 08:30
クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽


459名盤さん:2001/05/03(木) 08:30
>>453
強烈にコンプレックス丸出しだな(w
460423:2001/05/03(木) 08:30
上下させると床屋のアレに見えるな。
461名盤さん:2001/05/03(木) 08:32
クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽クラシックは糞音楽


462名盤さん:2001/05/03(木) 08:33


  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< お客さんどちらまで?
  (O)----(O)U-U) \__________

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < クラ板まで!
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
463名盤さん:2001/05/03(木) 08:33
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< お客さんどちらまで?
  (O)----(O)U-U) \__________

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < クラ板まで!
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
464名盤さん:2001/05/03(木) 08:34
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< お客さんどちらまで?
  (O)----(O)U-U) \__________

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < クラ板まで!
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
465名盤さん:2001/05/03(木) 08:34
  --------∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□ ( ゚Д゚)< お客さんどちらまで?
  (O)----(O)U-U) \__________

 ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < クラ板まで!
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
466423:2001/05/03(木) 08:40
うっかりageた途端、荒らしの嵐。
やっぱり洋楽好きのクラに対するコンプレックスは
相当なもんなんだろうか。

--------------------------終了--------------------------

今からこのスレは『クラ好き洋楽好き、マターリ語ろうぜ!』になりました!

 ・煽り禁止。
 ・優劣論禁止。
 ・マラ夫立入禁止。

あとなんだろう。えーっと、sageで!
ふー。1になるのって大変だ。
467名盤さん:2001/05/03(木) 08:40
なんか逆にクラ板からの出張荒らしな気も…
468423:2001/05/03(木) 08:42
とりあえず床屋のアレよりはギコバスのほうが心が和むな。
469423:2001/05/03(木) 20:37
たっだーいまー。
やー、いい具合に下がってるなあ。

>>439
やー、そう来られると知識ないんでなんにも言えないや。
やっぱ無知は罪だなあ。

>>443
ザッパは最初きいたときびっくりしました。変態的で。すごい。
バッハってのはどうかな。けっこうエモーショナルだし。
あ、才能と功績の話ですか?
470423:2001/05/03(木) 21:38
>>428
長レスサンクス感謝sage。
つうかこのスレはデフォルトで常にsageなのだ。

ヴァルヒャいいでしょ。フーガは特に違いが出るかもしんない。
ドビュッシー、月の光はそんなに好きじゃない。
アラベスク系の激しいのが好きです。
それから俺も化学だけ他より偏差値20くらい高かったっす。

スペシャルズってUKなんだ!知らないで聞いてた。
比較すればメロコアよりスカコアのがずっと好き。
ジッタリンジンとかスネイルランプは体動かしたくなる。

ユーロ好きかあ。勇気を出してはじめての告白?(笑)
密かに悪くはないと思ってるけど、メロ違うだけで全部同じ
だけにすぐ飽きない?音符のせるだけでカンタンに大量生産
できる粗製品ってのはやっぱ確かだと思う。
あんまり耳を甘やかしちゃイカン!

428さんのツボがなんとなく見えてきたような。
ポイントは「一定のリズム+はっきりしたメロ」、ってとこ?
同フレーズが繰り返しループされるような構成も好きそうな感じ。
(理論わかればもっと的確に言えるんだろうなこういうの。)

クランベリーズ、カーディアンズ、ACE OF THE BASE、Rednex、
428さんが好んで聴いてたのってこのへん?勝手に推測してみた。
だとしたら俺とルーツが一緒だ(主に恥ずかしい部分で)。

428さんにCDお奨めしてみます。
ashの新譜は100パー気に入るはず。422さん保証付き。
マイブラ奨めたいけどメロが弱いんで、スーパーカー1st(邦楽)。
ダフトパンクの新譜「discovery」も90パー気に入ると思う。
あとレンタルズの1stも聴いてほしい。気に入るかわからんけど。
モグワイはホントよかったんだけどどうだろ。後回しのがいいかも。
471423:2001/05/03(木) 22:02
>>447
書き込みありがとうございます。そしてまず謝罪します。
ショパンに付随するイメージが苦手なんですが、それって単なる聴かず嫌い。
なので今日、ポリーニの幻想ポロネーズを買いに行ったんですよ。
が、うろ覚えだったんでボリーニの3番か6番か迷ってUターン。次回かならず。

422さんはクラシックから洋楽に行ったんですね。
僕は逆に歳取って新しいものがわかんなくなったらクラシックいこうかと。
自分にクラ好きの素質がある程度あるのはわかってるんで、
人生後半に取ってあるって感じです。

モグワイの名前出したの俺です!つっか俺しか書き込んでない。
ホント素晴らしかった。2ndがいまいちだっただけに。
ただ3rdはボーカルレス多いってより、ボーカル曲が入ってる、ってのが正解かと。

ashもヨイ。オアシスの近作なんかよりよっぽどヨイ。
カンフーの頃の青臭さもよかったけど2曲目はもう。
ひょっとしてashスレ、書き込んでます?(w

そしてそして、ウィーザー、レディヘ、もう聴いたんですか!
うっそ、なんで、どうやって。ナプ????
あと次からはsageでオネガイしますー。
472名盤さん:2001/05/03(木) 23:52
あげ
473名盤さん:2001/05/04(金) 00:01
446のレスのあまりの長さに笑った。
474名盤さん:2001/05/04(金) 00:03
あげ祭り
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:06
ピンクフロイドの
One of these Days なぞは?
476名盤さん:2001/05/04(金) 00:09
つーか2行目から読んでねーし
477名盤さん:2001/05/04(金) 00:11
まだこのスレッドが続いているのは
1がダメ人間だからです。
478名盤さん:2001/05/04(金) 00:29
クラシックの人立ち入り禁止
479名盤さん:2001/05/04(金) 00:37
パッヘルベルのカノンはいい曲だよね。
でもクラシックでいい曲ってそれしか知らない。
他になんかあるの?カノンみたいな曲。
480名盤さん:2001/05/04(金) 00:38
>>470
おお、すごい、私の好み結構あたってるかも。とにかくメロディがコアなものが
好き。サビ部分に強烈なインパクトがあったりとか。
1Aメロ、1Bメロ、1サビ、2Aメロ、2Bメロ、2サビ
1Cメロ(ブリッジ)3サビ、って感じなのに好きなの多し。
ただし、歌い方が1番2番ごとに微妙に変化しないとすぐ飽きるけど…
ユーロはシンセサイザーのオルガン系の音が好きなのと、
白人女性ボーカル透き通ってる系ボイスが大好きだから。あと素直な歌い方とか。
エースオブベースは嫌いじゃないけど好きじゃないかな。
声が苦手だった…(死)…マイナーな上恥ずかしい人達ばかりで、しかも
洋楽はまったキッカケがバレバレで恥ずかしいから書けない…(苦笑)
っていうか、「良くできた曲」より「好きな曲」を聞きたい人だから…
フォワグラよりマックのハンバーガーでいいって感じで…(苦笑)
あ、あとラップが限りなく好きだ…メロディアスなやつ…
「メロディが良くできたもの」が好きなんだけどなあ…厨房音楽が好きだから
もう自分でもなんとも言えん…

イロイロとすすめてくれてありがとう〜!!ash聞いてみるね!!(笑)
マイブラはメロ弱いんだ…メロコア好きの人が、「あまりにすすめてあるから
聞いてみたけど全然良くなかった。」とか言ってた理由が良くわかったよ(笑)
とにかく色々聞いてみるよ〜。ではでは。
481名盤さん:2001/05/04(金) 00:39
>>479
武満徹、メシアン、シェーンベルク、ケージ
なんかの曲がいい感じです。
482名盤さん:2001/05/04(金) 00:43
>>473
すまん、もうやらんから
安心してくれ。
全く若気の至りだね。っていうか厨房。
483名盤さん:2001/05/04(金) 00:46
>>479
バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」
484名盤さん:2001/05/04(金) 00:51
>>481
なんでカノンから、そっち行くかな・・・・
485マラ男:2001/05/04(金) 01:43
>>423
おまえのわけわからん和気あいあいとしたノリがここまでスレを荒らす結果になったんだよ・・・
クラ対洋楽でこのまま進めてりゃあ、もうちょっとは活性化したろうに。
よっておまえは逝ってよし
486名盤さん:2001/05/04(金) 01:46
一番荒れたのはマラ男のせいだねん
487名盤さん:2001/05/04(金) 01:52
マーラーの交響曲は
第9番>第5番>第2番>大地の歌>第6番>第1番
>第4番>第7番>第8番>第3番
488名盤さん:2001/05/04(金) 05:35
Deep PurpleのAprilって曲はクラシクっぽいよ
カノンに匹敵する美しさ、そう狙ったかのような…
489423:2001/05/04(金) 12:37
わ。ここまだ見てる人いたの?みんなエロいよ。

なんかパープルの名前が上がってるな。
あのへんからプログレ、メタルにかけての流れはまだ
形式重視のメロとハーモニーの世界なのかな?
「あそこのギターソロがさー」みたいな。

ちょろっとしか聴いてないけどツェッペリンが好きだった。
パープルは近年株が急落してるな。
つうか「クラ>ロック」なんてあの時代までの話だろ。
今じゃ命題自体が成り立たない。

あっち側の人で理論で音楽作ってるだと
スティーブ・ヴァイとかどうすかね。
1枚300円で叩き売られてけどけっこう聴けるよ。
490423:2001/05/04(金) 12:46

>>480
マックのハンバーガーって例えは良いね。
てことはコアな音楽マニアは美食家みたいなもんか。
洋楽板住人の選民意識と美食家の嫌らしさは似てるもんな。
ハンバーガーなんて豚のエサだよ。やっぱオウテカだよ、みたいな。
いや好きだけどね、オウテカ。ただ過剰にありがたがってる人はどうも。

北欧系ユーロって何だろ?って考えてたんだけど一個思いついた。
ミー&マイってあれ北欧だ。スキャットマンと同時期に流行ったやつ。
もしあれ好きならテクノに流れてくのもアリなような。
ダッチトランスとか絶対ハマる。これまたバカにされがちなジャンルですけど

マイブラはもーホント、いいんすよ。あれでノイズに開化した。
メロが弱いからとっつきづらいけど、だからこそ飽きにくいとも言える。
そうそう、もしよかったら返事はこっちに→[email protected]
フリーメールのアカウントって簡単にとれんだな。びっくりした。
491423:2001/05/04(金) 12:50
487。別にパープル、ツェッペリンからプログレ、メタルは流れてないな。
オレの中で勝手に一括りになってるだけで。

>>485
上げた途端荒れたのはスレタイトルが煽り丸出しだからじゃん。
あとから使う人のこともちょっとは考えろ。
お前うんこしたあと流さないで出てくるタイプだろ。
しかもケツ拭かないの。くさっ。

 248 名前:マラ男投稿日:2001/04/28(土) 02:38
 すまん。意外と手ごわいヤツが多くて、どうしたものかと
 手をあぐねている。

オレ、マラ男の発言はこれが一番好きだなあ。
492423:2001/05/04(金) 13:00
個人的にはユーロビートは無果汁のジュースって比喩がしっくり来るなあ。
たまに飲んでみると美味かったり。
今から1泊2日で旅に出るのであとはマラ男に任せたヨ!
493名盤さん:2001/05/04(金) 15:06
age
494名盤さん:2001/05/04(金) 15:16
>>248ってマラ男かなあ…
確かにこの発言はおもしろいけど。
495443:2001/05/04(金) 22:15
>>469
>才能と功績の話ですか?

そうですね。バロックの可能性を極限まで追いつめたバッハと、
ロックの可能性を追いつめて行った姿が重なるというか。
エモーショナルだけど、とても複雑な曲調なんかも似ていると感じます。

同時代的には、バッハよりも有名なテレマンがいるけれど、
音楽史的な重要さはバッハが上を行っている所とかも、
泡沫ポップスターどもを蹴散らして、100年先までも語り継がれそうなザッパと重なりそうです。
496名盤さん:2001/05/05(土) 01:15
洋楽板のみなさん、クラ板に来てたくさん荒らして
ください。
というか、人がいなくてほとんど活動が止まっている
のよ>クラ板
497名盤さん:2001/05/05(土) 01:31
>>496
ワラタ…
クラシックあまり聞きませんが
バッハ崇拝者です。
今度遊びに行ってもいいですか?
498名盤さん:2001/05/05(土) 01:32
つうかこのスレうぜぇし飛ぶ原因。
499名盤さん:2001/05/05(土) 01:59
リストも聴いてあげてよ。ぶっ飛んだのからクールなのまでいろいろあるからさ、、
500コーホー:2001/05/05(土) 02:54
ロックにしてもクラシックにしても、真に優れた演奏は
すべての音が生命を伴って意味深く鳴り響き、その極限
まで表現し尽くされた音楽は聞き手に圧倒的な感銘を
与えるものであるといえよう。
僕の評論がそうであるように、本物とはジャンルの壁を
越えて人々の心に直接働きかけるものであるといえるの
ではないだろうか。
501名盤さん:2001/05/05(土) 03:02
     ┬─┬
      │  │
      ┼─┼
      │  ┤
      ┝━┥
      │  ┤
      │  ┤
      └┬┘
  ζ三ヽ__|__@`彡ミミ
 ξ三三/0⊂⊃  \ミミ
  ξ三//  /    \\
   |彡/  ⊂・⊃  ⊂・⊃
   (6       っ   |   _________
   |       ___ |  /
   |      \_/ / < 荒らせ!荒らせ!荒らせ!荒瀬〜
   |.  \____/   \_________
502名盤さん:2001/05/05(土) 03:04
ブルックナー好きなやつはみんな宇野信者なんだって?
503名盤さん:2001/05/05(土) 03:05
ブーレーズのザッパはクラシックか?
504名盤さん:2001/05/05(土) 03:12
荒してもいいけどいい加減終わらせようよ。
このスレさ。
505名盤さん:2001/05/05(土) 03:32
劣等感が丸出しのコノスレは俺たちにとってあまりにも危険
506名盤さん:2001/05/05(土) 03:36
>>504
激しく同意!クラ板でやってもらおう!
507名盤さん:2001/05/05(土) 03:36
劣等感が丸出しのコノスレは俺たちにとってあまりにも危険

508名盤さん:2001/05/05(土) 15:23
劣等感なんてねえよ。
邦楽も洋楽もクラシックも
全部好きなんだからよ。
大体劣等感をこのスレで持ったやつは
優越感を持ってたやつなんだから
思う存分晒されちまえ。
上げろ上げろ。
509名盤さん:2001/05/05(土) 17:05
しょうがないなー
510名盤さん:2001/05/05(土) 17:08
505=507=クラヲタ
クラシックも、ロックも、ジャズも、テクノロジーに流れてったやつは
全部繋がってんじゃん。今。

あ、クラシックってこの場合現代音楽は含まれんのか?
512名盤さん:2001/05/05(土) 18:19
>433=423
 バッハもショパンも偉大な作曲家。ドビュッシーはあんまり好きではないし、
深く感動したことはない。もちろん、聞いて心は動かされるが。バッハは演奏すると
本当に涙が止まらないときがある。
 で、だからって、何でクラシック>>>ロック? わけわかんねー。
 不毛スレ。
 
513名盤さん:2001/05/05(土) 18:36
クラシックはプログレにより進化した。
良かったねクラシックヲタよ。
514名盤さん:2001/05/05(土) 18:46
ロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック
だろが馬鹿か?
515名盤さん:2001/05/05(土) 18:47
>>514
あなたは正しいことを言った。
あなたを支持する。
516名盤さん:2001/05/05(土) 19:26
   / ̄ ̄ \   ∬
  /     /⌒ヽ
  |   ____Y     |   ____   へい、味噌バターコーンお待ちぃ!
  |   \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
  (  ・∀\ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ノ  つつ \ ____/
(__)__)   └─┘

   / ̄ ̄ \   ∬
  /     /⌒ヽ
  |   ____Y     |   ____   そっちのお客さんはあと餃子でしたね。
  |   \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
  (・∀・ \ ̄ ̄ ̄ ̄/
  丶    つ\ ____/
   (__Y_) └─┘

   / ̄ ̄ \   ∬
  /      /⌒ヽ
  |    ____Y     |   ____   いつも大忙し。
  |    \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
  ( ・∀・ \ ̄ ̄ ̄ ̄/      細かい事には構ってられないよ!
  )    つ \ ____/
  (__Y_)  └─┘

517名盤さん:2001/05/05(土) 20:16
>>516
超かわいいね★
おにぎりわっしょいってのが
好きだったんだけど
カキコしてくんない?
518名盤さん:2001/05/05(土) 20:38
>>514が答えを出しました。
519名盤さん:2001/05/05(土) 21:09
>>517コレでガマンして

                              /⌒\
  /⌒\    /⌒\                 (    ))
 (    )   (    )                )    ))
 |   |   |   |         /⌒\    ((    (      /⌒\
 |   |   |   |        (    ))    )    ))   ((     )
 ( ・∀・)♪ ( ・∀・)♪      ((    (    ((    (      )    ))
  ) つ つ   ) つ つ       )    ))   )    ))   ((    (
 (__Y_| ̄| ̄|(__Y_| ̄| ̄|   ((    (    ((    (      )    ))
 .| ̄ ̄ |\|/|.| ̄ ̄ |\|/|   彡∩・∀・)    ( ・∀・ )    (・∀・∩彡
                         ⊂  ⊂=⊃  ⊂=⊃ ⊂=⊃  ⊂=⊃   ⊃
                       (((_ノ⌒(_)  (_ノ⌒(_)   (_ノ⌒(_)))
        /⌒\
        (;    )              /⌒\  /⌒\
     /⌒\  |            ((    ; 三    @`@`))
     (    )  |ナカダシ          ヽ   (  /    ミ
  /⌒\  |∀・∩ミ             キ   .メ   ./
  (    )  |    ⊃      /⌒\   乂      ノ    /⌒\
  |   |∀・)~(_)      ((( ^人^ )   (・∀・ )   (((・∀・  )
  |   | ⊂=⊃         )  (⌒)))   )   (⌒))) ノ  つ つ ))
  (∩・∀・)(_)         (_ノ⌒ ̄   ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
     ⊂=⊃
(((_ノ⌒(_)

((|/⌒\ (○)) ((|/⌒\ (○)) ドンドン♪
 ∩ ^人^ )/    ∩ ^人^ )/
 ヽ     つ     ヽ     つ
  (_人_)      (_人_)

520結論も出たところで:2001/05/05(土) 21:21
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも      (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。/.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘  \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/ ( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)

521名盤さん:2001/05/05(土) 21:30
クラシックが良いと褒め称える奴は懐古主義者
522名盤さん:2001/05/05(土) 22:21
さげまん。
523名盤さん:2001/05/05(土) 22:22
俺はあんまん派だ、肉まんもすてがたいがな。
524名盤さん:2001/05/05(土) 23:42
結局みんなこのスレの何をそんなに恐れてるの?
525名盤さん:2001/05/05(土) 23:53
どっちがいいとはいえないなー。優劣の問題ではないとおもう。
526名盤さん:2001/05/05(土) 23:58
>>514-515
劣等感丸だし恥ずかしい
527名盤さん:2001/05/06(日) 00:04
英語好きにとってはロックはたまらん。やっぱ言葉にも関心があるんでね。
クラッシックだとドイツ語とかイタリア語がおおいんで敷居は高いけど、そのうちトライしたいね。優劣とはちがうね。
528名盤さん:2001/05/06(日) 00:43
>>519
わざわざありがとう!!
今度も超かわいいね★しばらく眺めちゃったよ!!マジで!!
でもおにぎりわっしょいってのが大好きだったの。
一回しか見た事ないんだけど。私顔文字作れなくて…
529名盤さん:2001/05/06(日) 00:44
>>523
あんた関西の人じゃないね。
530名盤さん:2001/05/06(日) 00:53
クラッシックもいいが、評論家にこるとエライことになる。ロック以上に。
531ばば proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/05/06(日) 01:00
それぞれジャンルによって「聴き方」ってのがあると思うのですよ。
細かいところでなく、気持ちの問題で。
532>524:2001/05/06(日) 01:54
プライドが揺らぐ……
533423:2001/05/07(月) 00:50
帰宅っ!一泊二日の予定が一泊三日になっちゃった。
踊りすぎてバッキバキ。からだいてえ。

ダンスミュージックは洋楽の範疇なのかな。
踊れるロックはいっぱいあるけどクラシックじゃ踊れないもんな。
踊れるクラシックってある?

でも踊れるから偉いってもんでもなく、
正座して聴く音楽にも正座して聴くなりの良さがあるもんで。
534名盤さん:2001/05/09(水) 19:06
a
535名盤さん:2001/05/09(水) 19:09
>>533
バレエ習ってたから……
536名盤さん:2001/05/09(水) 19:48
草+ヨハンシュトラウス
537名盤さん:2001/05/09(水) 19:53
クラシックって演歌みたいなものだろ。インプロなんか出来ないし。
538名盤さん:2001/05/09(水) 19:54
>>537
ん、どういう意味だ?
539名盤さん:2001/05/09(水) 21:10
>>535
一瞬どういう意味かわからなかったよ(アボーン)
わかったらワラタヨ。
540マラ男:2001/05/10(木) 01:45
>>533(423)
映画「サタデーナイトフィーバー」の冒頭のディスコのシーンで
ベートーベンの運命に合わせてトラボルタは腰くねらせて踊ってたぞボケェ

ベートーベンの交響曲7番の最終楽章を聞け
世界最古のダンスミュージックといわれてる作品だ
指揮はフルトヴェングラーの43年か50年だ
聴いたら感想かけ
541名盤さん:2001/05/10(木) 01:51
演歌とはまったくちがうよ。クラッシク。演歌はUSでゆーとカントリー&ウェスタンのイメージだな。
USの若者はあまり好まないよ。べつにオレはキライじゃないけどね。
542名盤さん:2001/05/10(木) 02:40
>>540
ヴォケはおまえじゃ
クラシック以前の音楽を聴いたことないだろ。
543名盤さん:2001/05/10(木) 02:42
マラ男…超絶にしつこい奴だなァ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 03:15
童謡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロック=ジャズ=クラシック

これで文句無し。
545マラ男:2001/05/10(木) 03:24
赤い靴 は〜いてない
546名盤さん:2001/05/10(木) 03:26
人殺すする時に聞くわ。
547名盤さん:2001/05/10(木) 03:30
>>546
そのなまりは津軽弁!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 03:36
竹藤強盗殺人犯はやっぱり2ちゃねらーだったか…。
549名盤さん:2001/05/11(金) 01:13
おーい423何処逝った〜?
550名無しさん:2001/05/12(土) 00:06
>>541
でも演歌ってむしろ歌謡曲とかよりも
新しいんじゃなかったか?
551423:2001/05/12(土) 01:42
いるよー。なんか今週は忙しかったもんで。
428さんはいないのかな?ちぇー。
552名盤さん:2001/05/12(土) 19:25
いるよー。ヒマだからちょくちょくいるよー。
553何度も言わせるなよ:2001/05/12(土) 21:28
どう考えたって
ロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック
だろが、馬鹿か?
554名盤さん:2001/05/12(土) 21:31
もうどっちでもいいよ 終われ
555423:2001/05/12(土) 22:38
>>552
ageんなっつのにバカ。
556423:2001/05/12(土) 22:39
>>553の間違い
・てめえがsage忘れ。

これが「鬱氏」か…。
557名盤さん:2001/05/12(土) 22:42
あんた423さんなの?
558名盤さん:2001/05/12(土) 22:44
sage忘れただけ?本物なの?
559423:2001/05/12(土) 23:22
うん。sage忘れただけ。本物ですよ。
560423:2001/05/12(土) 23:29
レスでもつけてみるべさ。

>>495
あーなるほど。
でもバッハは頭で曲つくってる感じがするけど、
ザッパは下半身で音楽やってる気がする。
なんて、実はかなりの理論派なんですよね、ザッパ。

>>540
マラ男のくせに普通にレスつけんなよ。
でも世界最古のダンスミュージックってフレーズは好奇心そそるな。
ベートーベンの交響曲7番の最終楽章か。
脳の沼地にメモしたよ。

>>552
Please mail check.

>>554
正解。
561名盤さん:2001/05/13(日) 01:29
何だー。本物だったんだー(笑)
上げてたから偽者かとまじで思っちゃったよ。
にしても423がコテハンと化しててウケル(笑)
562何度も言わせるなよ:2001/05/13(日) 10:21
うるせぇ馬鹿あげてやる
563名盤さん:2001/05/13(日) 10:37
何度でも下げよ〜っと。

ルンルン♪
564:2001/05/13(日) 12:18
ふんふんふんふんふんふん♪
565名盤さん:2001/05/13(日) 12:36
じゃ俺もあげよ
566名盤さん:2001/05/13(日) 16:35
このスレ絶対1000まで行くと見た!!
なんか相当気にいられてんなあ…二人くらいいんのかな、上げてる人。
マラ男とコピペスレにいるやつ同一人物なのかなあ…
567名盤さん:2001/05/13(日) 19:55
でわ
ロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長渕 剛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>尾崎 豊>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック
だろが!!!!!!
568名盤さん:2001/05/13(日) 20:22
マラ男、お前の自作自演レスはすぐに見抜ける。
寒いからやめろ。
569名盤さん:2001/05/15(火) 21:04
マラ男、ゲーム板までわざわざ
出張ご苦労様。
570マラ男:2001/05/17(木) 02:19
お前らの聞いてる音楽は全部糞
クラシックのみが音楽と認められる

俺はモーツアルトを聴きながらオナニーするのが趣味だ
音楽に合わせてリズミカルにナニをしごくと気持ちいいよ
お勧めは交響曲31番の第1楽章ワルター指揮

さぁキショィ音楽聴くの止めてモーツアルトでオナニーしようよ
571名盤さん:2001/05/17(木) 02:37
どうしてマラ男、ここでは
メアドの所にヒワイな事書いてないの?
572名盤さん:2001/05/17(木) 19:28
>447
WEEZER ha US da!!
573名盤さん:2001/05/17(木) 19:32
歌詞とか見れば違いは歴然、UKの奴等にはWEEZERみたいな曲は書けない。
別にいやみとかじゃない!!
574通知表:2001/05/17(木) 19:34
清原打ちやがった 市ね
575423:2001/05/17(木) 23:11
>>572
>>573
やっとつっこんでくれたねサンクス。
576名盤さん:2001/05/18(金) 00:42
死人さんこんばんは〜★元気〜?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:09
お前らの聞いてる音楽は全部糞
クラシックのみが音楽と認められる

俺はモーツアルトを聴きながらオナニーするのが趣味だ
音楽に合わせてリズミカルにナニをしごくと気持ちいいよ
お勧めは交響曲31番の第1楽章ワルター指揮

さぁキショィ音楽聴くの止めてモーツアルトでオナニーしようよ
578名盤さん:2001/05/19(土) 15:30
洋楽馬鹿
579名盤さん:2001/05/20(日) 14:07
ロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長渕 剛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>尾崎 豊>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック
580名盤さん:2001/05/20(日) 14:18
579つまんね
581Paco De Lucia:2001/05/20(日) 14:56
それでは皆さん

フラメンコギターが世界最高の音楽と言う事で良いですか?
582名盤さん:2001/05/21(月) 01:24
クラヲタはカツラ被ったら?
583名盤さん:2001/05/21(月) 01:45
それ素敵ね★
バロック時代の希望〜。
584名盤さん:2001/05/21(月) 02:33
この板削除依頼出しとく?
585名盤さん:2001/05/22(火) 21:57
579 名前:名盤さん 投稿日:2001/05/20(日) 14:07
ロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長渕 剛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>尾崎 豊>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クラシック580 名前:名盤さん 投稿日:2001/05/20(日) 14:18
579つまんね

586名盤さん:2001/05/22(火) 22:08
クラシックは様式美。ある意味創作の面では死んでる。
ROCKは発展途上。
それが分からないのは屑。
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/22(火) 22:13
>>586
>ROCKは発展途上。
何時の時代の話をしてるんだ?
588名盤さん:2001/05/22(火) 22:14
>587
貴方こそROCKの何を聞いてるんですか?

589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/05/22(火) 22:16
>>586
お前クラシック知らんだろ
590名盤さん:2001/05/22(火) 22:19
>589
は?なんで?
591名盤さん:2001/05/22(火) 22:20
若者はたいてい芸術に興味がない。
592名盤さん:2001/05/22(火) 22:21
>>590
何聴いてるん?
593名盤さん:2001/05/22(火) 22:28
マイナーな奴を
594名盤さん:2001/05/22(火) 22:36
例えば?
595名盤さん:2001/05/22(火) 22:39
1はファインアートとポップアートの区別がつかない馬鹿。

俺の周りにもこういう奴いたよ。
しかもそういう奴に限って、アニソンとか聞いてんの。氏ね。
596名盤さん:2001/05/22(火) 22:44
593=595
597名盤さん:2001/05/22(火) 23:14
まあ、自分の好きな音楽が一番優れてるとかのたまう奴は
結局日常生活が満たされてないんでしょ。それを埋めるため
に優越感もちたがるんでしょ。そのうえ暇なんでしょ。>俺(藁
598名盤さん:2001/05/22(火) 23:17
クラシックも聞くしロックも聞くし邦楽も聞く

悪いかゴルァ
599名盤さん:2001/05/22(火) 23:20
クラシックを聞いてマターリしてるやつがこんな挑発的なスレを立てるわけが無いと思われ。
いい加減にしないとお望みどうり荒らすよ。
600名盤さん:2001/05/22(火) 23:22
>594
unwound
601名盤さん:2001/05/23(水) 00:01
構成や和音が複雑ならふくざつなほどいいんでしょ、
クラシックのいたいマニアって。
ぼくはポップミュージックにしか興味ありません!!!
ビート好きだしね。クラシックってビートないよね。
ビートは偉大だよ。スウィングジャズからヒップホップまで
全部ふくめてな。クラシックは年とってからでいいよ。
今はカウンターカルチャーにしか興味ないもん。
ジョンケージとかソニックユースとかね。
602名盤さん:2001/05/23(水) 01:15
>>597
「>俺」って…ワラタヨ…
言いたい事はわかる…
劣等意識持つと優越意識生まれるしな…>自分の聞いてる洋楽に劣等意識持った
時に邦楽に対して優越意識持っちゃった自分…スマン。
603名盤さん:2001/05/23(水) 01:51
>>601
同じくポップミュージックを聞く者として言わせてもらうが
変にムキになってるお前もかなり痛い。お前自身が選民思想的な
考えを持ってなければさらっと聞き流せるだろ?くだらねえ
自己主張してんじゃねえよ。カウンターカルチャーだぁ?(ププッ
604名盤さん:2001/05/23(水) 02:33
Xってクラシック音楽なの?
ヨシキって人が、そー言ってドラム壊してたけど。
605名盤さん:2001/05/23(水) 02:42
>>601>>603じゃ後者の方がイタイとオレは思う。
606名盤さん:2001/05/23(水) 02:44
そうするとXJAPANは洋楽を倒した事になるね。
>>604
607名盤さん:2001/05/23(水) 02:51
>>605
人格的には後者の方がイタイが、
前者は前者で考え的にイタイ。
608名盤さん:2001/05/23(水) 02:55
クラシックは自然みたいなものじゃない?
交響曲なんか喜びや悲しみや激しさや美しさが
織り込まれてる気がするし。
その分、分かりやすい感じがします。
つまりクラシックは「そこにある」んだけど、その他の
ロックなりテクノなりは能動的というか、聞く人の感情を支配する部分が
あるんじゃないかと。
わー。伝わるかなぁ、私が言いたいこと。
609名盤さん:2001/05/23(水) 02:59
分かりやすい、じゃなくて万人に好まれやすい。かな。
610名盤さん:2001/05/23(水) 03:17
ロックは体から脳みそで
クラシックは脳みそから体へって感じかな
611603:2001/05/23(水) 03:35
>>607@`605
いや〜ものごっつう反省させてもらってますよ〜♪
612423:2001/05/23(水) 04:21
まだ上がるんだ…。
元気だよー。毎日クソ忙しいよ★
613名盤さん:2001/05/23(水) 05:21
クラシックが様式美だなんて、学校教育の弊害ですね。音楽なんて
授業で教えんの止めればいいのに。どうせなら情操教育なんて止めて
技術だけ教えれば良いのに。

音楽の受け止め方は千差万別。
614名盤さん:2001/05/23(水) 05:25
様式美以外の何者でのない。
615名盤さん:2001/05/23(水) 05:30
んなこといったらロックだって様式美。

様式美を打ち破る音楽は凄い。クラシックも同じ。
616名盤さん:2001/05/23(水) 05:38
頭カチカチマンばっかだーわい。
617THE FAQS:2001/05/23(水) 12:59
音楽ってのは人に押し付けられて聴くもんじゃねえ!
よって音楽の授業は廃止or自由参加にしてけろ。
618名盤さん:2001/05/24(木) 01:38
でも押し付けられて聞かされた音楽の中で
好きになった曲あったから感謝はしているが。
クラシック鑑賞しかも感想文付きの授業なんて
考えてみりゃおかしいよな…
619マラ男:2001/05/24(木) 15:38
>>608
貴様のような知恵おくれは久しぶりに見た
クラシックが自然?この教科書馬鹿
クラシックは汚い妄想を膨らませてくれる麻薬なんだよ

>>613の逝ってる事は正しいかもな
様式美云々ってのは長い年月をかけて完成された古典的様式と
それを壊して新たな音楽を創ってきた作品がいくつもある

ロックなんぞは磨き上げられた型すらないから
壊しようもない 壊しようがないものはそこから新たなモノが生まれる可能性はない
620名盤さん:2001/05/24(木) 16:01
何が好きでも良いし、でも
たとえばハードコアパンクにものすごく入れ込んでる
少年を、「バカが」とか思うのやめよう。

あとぼく601だけど、いたい奴っていわれて
憤慨しております。なんでよ?「カウンターカルチャー」ってのは、
20世紀にロックンロールやジャズやヒップホップが
発生したのってすごいスリリングで、そっちにしか
今は興味ないってハナシなんだけど。
621423:2001/05/24(木) 19:45
>>620
今はハイカルチャーvsカウンターカルチャーって対立構造自体が
無くなっちゃってるから「カウンターカルチャーにしか興味ない」
って感覚がピンと来ないんじゃないかな。教科書に中島みゆきや
ビートルズが載る時代だし。

大量消費が当たり前の情報化社会では全ての価値は並列で、
「他人の趣味に口出しせずに、自分が好きなものを聴きましょう」
っていうお行儀のいい相対主義が力もってんじゃないの。
このスレの展開見ててもそう思う。

それにしてもマラ男は学習しないなあ。
622423:2001/05/24(木) 20:31
>>608
クラシックは作り手が主導権を握っている=聴き方が決められている
「わかる・わからない」の世界だけど、ロックやらテクノやらは聴く側の
内面世界を媒体にすることで機能する「受けつける・受けつけない」の世界、
ってこと?それだったらわかります。

クラシックに限らず押しつけがましい音楽って鬱陶しい時あるもんな。
ワグナーとかまさに「我を聴け!」って感じだもんな。
大多数の人にとっては雑音だけど、シンクロできれば気持ちいい、みたいな
そういうゆるーいな感じがね、いいよ、うん。
623423:2001/05/24(木) 20:36
つうか、マラ男ってクラシックの流儀でしか話をしてないよな。
音楽の統一理論みたいなもの持ってるわけでもないし。

クラシックにケチつけられると
「クラシックの素晴らしさがわかんないのか!この低脳!」で、

ロックの素晴らしさを説いてみれば
「クラシックにだってそいうのはあるぞ!○○の××を聴け!」だし。

じゃあお前はロックの何を知ってんだっての。
624名盤さん:2001/05/25(金) 01:07
だからどうしてマラ男はここでは
メルアドにヒワイな事書かないの?
625名盤さん:2001/05/26(土) 00:03
死人さんヤッホー★
忙しいの〜?体に無理せずがんばってね〜!
メール送ったよ〜。暇な時にでも見てね〜★
626423:2001/05/26(土) 01:34
マラ男はロックに対する造詣が浅いんだから、ロックそのものじゃなく
リスナーやメディアを批判すればいいのに。戦略的に間違ってる。
現代音楽の理論あたりを引っ張ってきて、ポップミュージックの
記号性を批判するとかさ。得意そうだろ、そういうの。

>>625
サンキュ★
627名盤さん:2001/05/26(土) 23:50
423もマラ男も互いのジャンルに対して造詣が深いとは思えないな
628名盤さん:2001/05/26(土) 23:52
他人の聴いているものを馬鹿にしている奴は、人間的にレベルが低いと思う。
邦楽を馬鹿にしている奴も当然含めてね。
629名盤さん:2001/05/27(日) 00:16
>>628
君が一番正しい!
2ちゃんもまだ捨てたもんじゃないかもな。

630名盤さん
>>629
同意。
だから来つづけちゃうんだよな…