音楽はタダで手に入れて当然という風潮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
特に欧米では一般人にも違法ダウンロードが蔓延してしまっている
音楽業界は今後どうなっていくんだろうか
2名盤さん:2011/11/11(金) 16:39:32.10 ID:mgvEzoA0
>>1
ここで書いてもどーもならんのだけど、ちょっと考えるよねー。
音楽もそうだけど、漫画や小説もブックオフで百円で売ってるのを見て、ちょっと胸が痛む。
漫画なんか、売れっ子が1話に何十万もらってもアシスタントの給料払ったらあんまり残らない。
アニメやドラマになるのは一握り。
単行本の売れ行きが支えって聞いたことがある。
それがブックオフだと全然返ってこんもんね。

音楽もなあ・・・。
まだルックスがよければライブにきてくれるけどね。
3名盤さん:2011/11/11(金) 17:08:11.84 ID:VALGN1Iq
いいじゃん無料でDL(視聴)して 気に入ったものだけ買えば
4名盤さん:2011/11/11(金) 17:24:07.90 ID:rJVsoGyJ
買わないから問題
MP3ならまだしも今や新譜が発売日にFLACで出回ってしまっている
あとYoutubeも音楽業界縮小に相当影響あると思うね
5名盤さん:2011/11/11(金) 18:51:03.51 ID:dQuo61Kp
ファック
6名盤さん:2011/11/11(金) 21:07:45.63 ID:ZVrvrycL
え、これ違法ダウンロードのこと言ってるの?
公式で配ってるサンプルのことかと思ったよ。
ネットレーベルとか、ジャンルによってはありかもなあって。

昔はシングルで出してた曲が
無料ダウンロードで配るようになるんじゃないかなって思う。
7名盤さん:2011/11/11(金) 21:53:13.67 ID:/kO7tE6K
どうせミュージシャンは無料で女を食いまくってるじゃん
俺らは月2万円×(1〜4)払ってるし。
8名盤さん:2011/11/12(土) 20:50:34.18 ID:+KMhacWV
アルバム名でググると検索候補にrarが出てくるからな
9名盤さん:2011/11/12(土) 21:25:18.59 ID:hE/nvcKu
タダで手に入るものにわざわざ金払う人は少ない
ミュージシャンはライブで食ってくようになるんかな
10名盤さん:2011/11/13(日) 06:53:13.70 ID:kaGeVt5V
タダでも聞きたくないような
酷い音楽を作るバンドが多すぎる
これが一番の問題
11名盤さん:2011/11/13(日) 06:55:10.78 ID:vLAwYcvl
金を払っても聴きたくなるバンドが絶滅したからでしょ
12名盤さん:2011/11/13(日) 07:38:19.00 ID:PJywVUKV
もっと規制を強化すれば良い。


ダウンロードサイトを閉鎖させるとか対策はあるはず
13名盤さん:2011/11/13(日) 19:27:51.58 ID:XByTThf0
>>12
俺がレコード会社(レコードなんて今時あれだが)の人間なら、you tube何か
抗議する前てめえがショックでポックリ逝っちゃうね。
商品、ただでつかみ取りし放題みたいなもんジャン。

ただ、考えてみたら、TVやラジオで歌ったり曲流すのと基本は同じなんだよなー。
14名盤さん:2011/11/13(日) 19:42:50.28 ID:fXsx90M6
>>12
規制を強化するにはコストかかるんですが
その経費をCDの値段に上乗せしていいですか?
15名盤さん:2011/11/13(日) 22:00:33.67 ID:kr/z4tn2
ぶっちゃけシングルはいらないな
アルバムは買いたいって思うけど
16名盤さん:2011/11/13(日) 23:34:41.48 ID:50p/BCy+
高校の時の友達に今までCD買ったことない、って奴けっこういたな
買う奴は買ってたけど。
ちなみに去年の話なwww
17名盤さん:2011/11/13(日) 23:39:31.05 ID:GqRZoVJx
はっきり言ってダウンロードとか動画サイトのせいで
音楽もゲームもアニメも映画も「金を払わなくていい」みたいに
なっちゃって、まともな商売としては厳しくなっちゃったな

動画サイトからゴミみたいなボカロとかの音楽が出てくるけど
あんなのが跋扈するなんて世も末だ
18名盤さん:2011/11/13(日) 23:42:55.64 ID:+wO28U3R
音楽マニアなら金払ってでも物として手元に置いておきたいんだろうが
マニアじゃなければCDより音楽データのほうが管理しやすいし利便性高いからな
そして音楽データはタダで簡単に手に入ると
19名盤さん:2011/11/14(月) 00:15:21.51 ID:WEmT07Y2
>>13
youtubeは初期の低スペックなら問題なかったんだよね。
画質もブロックノイズだらけで、音声はモノラルだったしw
AMラジオ的なプロモとして製品版との区別ができたのに、今じゃ下手なDVD以上のHD画質だからな。

20名盤さん:2011/11/14(月) 00:18:29.70 ID:ys1B2cPn
>>13
テレビはラジオ「自分で音楽を選ぶ」わけじゃなくて
受動的だからなぁ。そこは全然違うと思うよ
21名盤さん:2011/11/14(月) 01:14:58.39 ID:7MszMPbP
アルバムはわかるけどシングルを買う理由があまりわからない
22名盤さん:2011/11/14(月) 04:23:40.95 ID:l0CLpbwQ
>>19
よつべはやりすぎだよな。
生かさず殺さずの度合いをコントロールすべきなのにあいつらが
23名盤さん:2011/11/14(月) 06:14:57.27 ID:NNTUcbLv
コントロールしてもメリットないから
24名盤さん:2011/11/14(月) 06:37:08.62 ID:/WurVW2H
廃盤や生産中止を無くしてくれたらやらないよ
25名盤さん:2011/11/14(月) 07:00:53.84 ID:IgmqNvwE
トレント・レズナー(NIN)流マーケティング論
http://www.yasuhisa.com/could/article/trent-reznor-on-marketing/
 スターになりたい人へ
U2 や Coldplay のようなスーパースターになりたければ、大手レコードレーベルとの契約は必須だし従来のマーケィングに頼らなければならない。
ただし自分のクリエイティブコントロールや収入経路は制限されるだろう

 曲で儲けることを考えるな
素晴らしい曲を安値で作ることは今は可能。作った曲を少しでもたくさんのリスナーに無料で届ける手段を見つけること。結局のところ口コミがすべてだ

 配信経路を確保
TopSpinのようなサイトはお勧め。配布する音楽は高音質のMP3で、もちろんDRM は必要ない
配信を通じてメールアドレスを確保し、自分の顧客データベースを作ること。ロイアリティの高い彼等にはプレミアムパッケージや限定版を販売すると良いだろう。
手作りにしたりサインを入れたりしてスペシャルなものにし、自分がファンなら絶対欲しいと思うものを作ること。
楽曲もさらに良い音質のものを低価格で販売したり、Tシャツやポスターの販売も良い
TopSpin だけでなくFulfillment by AmazonProgram や TuneCore も良い配信経路だ

 音楽は無料である
信じるも信じないもそれが事実。どんな音楽もクリックしたら手に入る時代
ファイルシェアではなく、君から直接音楽を手に入れる方法を提供することが重要

 公式サイトを作る
まずは MySpace でも良い
Flash は不要。長いローディングやイントロも省く
君の音楽が簡単に聞けるためのシンプルなナビゲーションにする
ブログでも写真でも何でも良いから頻繁にコンテンツを更新する
人が集まり出したら掲示板などコミュニティ機能を実装する
Flickr, YouTube, Vimeo,SoundCloud, Twitter などを利用して自分の音楽をアピール

 新しいスキルセット
ニューメディアの使い方やオンライン上でのコミュニケーションを身につける
インディーアーティストに必要なスキル
分からなければ、誰かに頼んだり、質問をする
26名盤さん:2011/11/14(月) 07:06:54.97 ID:IgmqNvwE
リアム・ギャラガー、違法ダウンロード問題について「別に気にしちゃいない」
http://matometanews.com/archives/1138520.html

 リアムいわく、現在、ネット上で横行している違法なファイル共有は、彼が若かりし頃、音楽チャート番組をテープに録音していたのと同じような行為だとし、
一ミュージシャンとしても気には留めていないと告白。

 彼は『Shortlist』誌のインタビューで「ダウンロードと同じようなことを、俺も昔はやっていたさ。(ラジオから流れる)チャート番組の好きな曲をテープに録音してた。
だから別に(ダウンロードは)気にしちゃいない」と語った。

 一方で、違法ダウンロードによって自分たちの音楽が盗まれたと不平を漏らす大物ミュージシャンを批判。
「(それよりも)デカいツラした、バカなロック・スターが気に食わんな。ブツブツ言いやがって。
少なくとも、世間がソイツらの音楽をダウンロードするってことは、興味を持ってくれてるってことだろ? だったら、ありがたいと思えよな。
何をケチくさいこと言ってんだよ。すでにデカい家を5軒くらい持ってるくせにさ。黙れってんだ」と、逆にありがたいと思うべきとの持論を展開した。
27名盤さん:2011/11/14(月) 07:11:51.47 ID:IgmqNvwE
Fleet Foxes:違法ダウンロードが僕らミュージシャンを育てている
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1477.html

 Fleet Foxesのセルフタイトルアルバムは、Pitchforkを始めとする多数の音楽評論家によって2008年のベストアルバムだと評された。
興味深いことに、Fleet FoxesのフロントマンRobin Pecknoldは、彼がこれまで長きに渡りパイレート(著作権侵害)してきた数百枚のアルバムなくして、
このアルバムを作り上げることはできなかっただろう、と話している。

 Pecknoldは、メジャーレーベルはアンチ・ミュージックなのだという。
彼やその他のバンドが自らのサウンドを形作り、創造性を爆発させる本当の助けとなったのは、ファイル共有であった。
「今日、僕が愛して止まない音楽のほとんどは、その(ファイル共有)のおかげで出会うことができたんだ。
そしてそれは今でも、マイナーな音楽をを見つけるための一番簡単な方法なんだ。」と彼はBBCに話す。

 「僕はそのメディアを通じて、たくさんの音楽を発見してきた。それは僕ら世代のアーティストみんなにとって真実だよ、絶対にね。」と Pecknoldは付け加える。
音楽産業が声高に叫ぶような「音楽を盗む行為」から利益を上げているのは、彼だけではない、という。
音楽の無限のライブラリへのアクセスは、ミュージシャンにとって利益以外の何物でもない。

 彼の父親が自宅にモデムを持ち帰り、インターネット―現代のミュージシャンにとってのキャンディストア―に繋がったことで、彼の音楽ライフは最高のものとなったと懐かしがる。
さらに、もしファンが彼らの最新アルバムを共有したいと思ったとしても、彼は全く気にしない、という。

 「僕は、数百、数千のレコードをダウンロードしてきたよ。なら、どうして誰かが僕らのアルバムをダウンロードしていることを気にしなきゃいけない?気にするほどのことじゃない。
要は、人間1人、どれくらいのお金が必要になるか、ってこと。誰かがそれについてとやかく言うのを聞く度にウンザリさせられるよ。僕個人としては、ね。」と彼は認めた。
28名盤さん:2011/11/14(月) 18:43:01.68 ID:HrhK/gWT
みんな、若いもんは「こちら側」だねw。
29名盤さん:2011/11/14(月) 18:52:39.88 ID:xJZXx7Ov
実名で犯罪行為を公にして問題にならないの?
30名盤さん:2011/11/14(月) 21:49:54.48 ID:HrhK/gWT
犯罪行為かなあ。
例えば、ラジオやTVを録音、録画するのと同じ。
また、CDを録音して人にあげるのも犯罪じゃない。
個人で「楽しむ」ならいいわけよ。録音して「売ったり」、商売をしたら犯罪。
31名盤さん:2011/11/14(月) 21:58:40.05 ID:v1gkXSJ1
CDを録音して人にあげるのは犯罪
32名盤さん:2011/11/15(火) 08:30:08.47 ID:T19+fYo4
せやな
33名盤さん:2011/11/15(火) 09:11:56.38 ID:ZJMjusaI
違法ファイルをDLするのは法律上は犯罪。
34名盤さん:2011/11/15(火) 18:16:14.35 ID:XPsMVWoS
音楽で逮捕はあまり聞かないけど
映画とかアニメをアップロードして捕まった奴はけっこういるからな
35名盤さん:2011/11/15(火) 18:26:53.86 ID:L3ovHtxx
いつからか忘れたが、日本だけはダウンロードも違法になるんだっけ?
PC上はYOUTUBEとかもダウンロードと変わらないんだけどねぇ
36ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/15(火) 19:46:05.27 ID:YOAPp22j
アーティスト側の根本的な意識の問題でそもそも
音楽でメシ食おうなんて根性自体がナメ腐ってんだよ。

たかだか3分のシングル曲(定価1000円)が100万枚売れた場合、10%が取り分だとしても1億。

3分で1億ってコトは1時間で言えば時給20億って計算になる。
37名盤さん:2011/11/15(火) 20:09:09.15 ID:aZIXRrAr
おっさん顔文字忘れとるで
38名盤さん:2011/11/15(火) 20:20:10.47 ID:APkIPGgO
>>36
じゃあ今までの音楽も存在しなくてよかったと言ってるようなもんだな。
このクソボケ爺が。
39名盤さん:2011/11/15(火) 20:32:46.34 ID:APkIPGgO
>>36は救いようの無いバカ。
40ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/15(火) 20:34:45.71 ID:YOAPp22j
>>>38

バカ野郎。精神論の話だよ(^^)

金や結果を求めず腹が減ってもその魂を音楽に変えて示せっつうね。それが音楽人だ。
音楽に生きろ。そして死ね(^^)
41名盤さん:2011/11/15(火) 20:39:02.45 ID:APkIPGgO
金や結果を求めず腹が減っても
その魂を音楽に変えて示せっつうね。
\____ __________/
        V
         -=-::.
  /       \:\  もん、もん、もん、
  .|  ホイミン  ミ:::| HAAA・・・         巛
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/         ___|  |
.  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ        / ___)
  |ヽ二/  \二/  ∂        /  /
. /.  ハ - −ハ   |_/      /  /
 |  ヽ/__\_ノ  / | ___/  /
 \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / /  |     /
.   \ilヽ::::ノ丿_ /_/   |  ∈3ノ =ミ  ∬ ∬
   / しw/ノ__  __ |   丿   ミ  ノ)
   (_ ∪ __| ミ   /  / ブリュッ  (;:.:.__)
               (    ̄ ̄\   (;;:::.:.__::;)
                 ̄ ̄ ̄\_彡 (;;:_:.__゚.:.:⌒)
42名盤さん:2011/11/15(火) 20:44:15.13 ID:u3E8v/N+
違法DLとかデジタル万引きだろ
ネット上だからって威張れることでもなんでもない
情けないクズの所業だ
43ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/15(火) 20:44:31.43 ID:YOAPp22j
いや、今スゴイかっこいい名言だったと思うけど(^^)


洋楽板が一瞬揺れたように感じたのは気のせいじゃないだろ(^^)
44名盤さん:2011/11/15(火) 21:17:58.16 ID:APkIPGgO
音楽に生きろ。そして死ね
45名盤さん:2011/11/15(火) 21:22:55.36 ID:Mz2YMkaU
ホイミンさんの人気に嫉妬w。

それはともかく、食えなくてもやれ! ってヒネたこと言うのかと思ったら、
意外と「熱血」なんですねえ。
自分はまあ、本当に人を感動させる音楽や芸術は、ゼニ勘定ではとても出来ないと思いますが、
だからと言って、受け取る側がそれを言っちゃあオシマイよ、と。
現実問題、お金がなきゃ本当に死ぬし、音楽どころじゃない。
それに、バンドやる人とか全部じゃないけどゼニ勘定じゃやってないです。
大体みんな、金持ちになれなくてもいい、ギリギリの生活でも出来れば、バンド続けたい、
でも、やっぱりそう言えるのは若い内だけで、生活に終われて音楽止めるんです。

話戻せば、それはそれとして、普通に職業としてミュージシャンは仕事として成立すべきとも思います。
変な自己満足や「メッセージ」より、普通においしいコーヒーやラーメンを作るみたいに、
サッとそれなりに気持ちのいい音楽を作る職人さんにはそれなりの代価を払うべき、と。
46名盤さん:2011/11/15(火) 23:36:38.28 ID:hCyM3mCw
お金がある方がいい音楽をつくれる
47名盤さん:2011/11/16(水) 00:00:49.20 ID:4mfkvFFX
欠乏した人間のほうが、深みのアル良い歌詞が書ける
だが
余裕のある人間のほうが、カッコイイ音、綺麗なフレーズが創造できる
48名盤さん:2011/11/16(水) 00:19:22.99 ID:Yw8odXud
関係ない。
金があっても余裕のない人間は世間に迎合する。
幸せのポーズをとれば救われると思ってる。
余裕のないやつほど標準に縛られて標準に倣うことで安心したがる。
49名盤さん:2011/11/16(水) 00:27:28.13 ID:Wk+pZrUy
まぁ金の有る無しにも相性があるからな
金持つとダメになるやつもいるし貧乏で腐る天才もいる
50名盤さん:2011/11/16(水) 11:17:28.55 ID:YDQeJRTI
CDが売れないという理由で、ライブを沢山しないといけなくなったと、B'zの稲葉も坂本龍一も
インタビューで言っている。
ピンクフロイドのニック・メイスンは、新作を作っても違法DLされるからもう絶対に作らないとのこと。

俺は今のロックを含めたミュージックシーンは全然興味ないし、それまでの音楽のCDも買いきった
感があるから、音楽業界が完全に死んでも構わない。
51名盤さん:2011/11/16(水) 11:41:36.98 ID:ItgPNZg3
>>43 おまえ嫌い イラネ チャーメンネタとかまだやってるの? まじで嫌い
52名盤さん:2011/11/16(水) 13:35:38.07 ID:FrgUhhXC
金が関係するのは
金があった方が、よりよい機材を使用出来るという事で
金があっても意図的に高価な機材を使用しない場合もあるが
あれば使用できる
しかし使用したからといって、良い音楽が出来るとも限らない
出来るか出来ないかは、その人の才能次第
53名盤さん:2011/11/16(水) 13:53:48.01 ID:Wk+pZrUy
金は精神にも多大な影響を与える
機材の問題だけではない
54名盤さん:2011/11/16(水) 13:58:53.00 ID:DwM7+kUh
違法行為は違法行為とも言えるけど、それならスピード違反や駐車違反もそう。
スピード1キロでもオーバーしたらそれは違法行為。
55名盤さん:2011/11/16(水) 19:31:22.36 ID:JgW27XJG
金や結果を求めず腹が減っても
その魂を音楽に変えて示せっつうね。
\____ __________/
        V
         -=-::.
  /       \:\  もん、もん、もん、
  .|  ホイミン  ミ:::| HAAA・・・         巛
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/         ___|  |
.  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ        / ___)
  |ヽ二/  \二/  ∂        /  /
. /.  ハ - −ハ   |_/      /  /
 |  ヽ/__\_ノ  / | ___/  /
 \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / /  |     /
.   \ilヽ::::ノ丿_ /_/   |  ∈3ノ =ミ  ∬ ∬
   / しw/ノ__  __ |   丿   ミ  ノ)
   (_ ∪ __| ミ   /  / ブリュッ  (;:.:.__)
               (    ̄ ̄\   (;;:::.:.__::;)
                 ̄ ̄ ̄\_彡 (;;:_:.__゚.:.:⌒)
56名盤さん:2011/11/16(水) 22:19:38.37 ID:QVveGD8t
もう2005年位から音楽業界からすっかりヤル気が削がれてるのを感じてる。
そりゃ、タダでばら撒かれちゃモチベーションなんて続かない。

ロックな見栄でカネカネ言うなっていうのも、ちょっと世間に阿ってんじゃないかな。
57名盤さん:2011/11/16(水) 23:59:05.21 ID:c2f/nfp+
出来が悪いから音楽ファンが買う気にならないんだよ

ヤル気が削がれてる?じゃあ引退すりゃいいww
58名盤さん:2011/11/17(木) 10:11:38.61 ID:HmF6Gvv2
精神論じゃどうにもならん
59名盤さん:2011/11/17(木) 10:32:07.81 ID:sAEzmrxB
どうにかなってるヒトはいるわけだし
どうにもならない理由が自分にあるってことをアーティストは自覚しなきゃね
他のせいにしてばかりだからいつまでたっても3流なんだよ
精神的にもアマチュアだし
60名盤さん:2011/11/17(木) 10:35:36.36 ID:ulZXGY/v
今は違法ダウンロードに対して罪のないやつが多すぎ。
61名盤さん:2011/11/17(木) 10:56:47.49 ID:Y76K2zM7
同じ音楽を手にするのに一方では金を出し一方はまったく出さない。
こんな不平等なことがあっていいはずがない。
62名盤さん:2011/11/17(木) 11:39:21.88 ID:J+tRFoON
いやいや、買うって言ってるし
聴いてからだよ全ては

宝くじじゃないんだからさ

買うまで分からない、とかマジ意味わかんねえし
ようやくまともになったんだよ音楽業界が

まともになったせいで、クソみたいな音楽を作ってるエセアーティストどもや金の亡者どもが困ってギャーギャー言ってるだけ
買ってもらえる音楽を作ればいい、ただそれだけだ

今月だって俺はすでに1万円以上CDに使ってるよ
63名盤さん:2011/11/17(木) 11:44:36.45 ID:OLEND+uW
最近は普通に発売前にネット試聴出来るからDLする必要ないわな
64名盤さん:2011/11/18(金) 03:08:27.71 ID:dxJiYAa3
コンテンツやクリエイティブは無料という風潮があるが、それに任せていたら業界そのものが目減りしていくのは自明
ユーザーがそれをそれを支えるという構図を作らなきゃいけない
別に金持ちにしてやれという訳でなく、せめて生活が出来るとこまでは対価を払う必要はあるよな
仮に日本のコンテンツが高いというなら安くすればいいんだよ、安くすれば少なくとも「高いから買わない」という奴らはいなくなるだろう
そうやってニーズに応えていけばいい
詰まるところ文句しか言わない奴はどこにだっているってこと
65名盤さん:2011/11/18(金) 03:14:07.92 ID:x5HcZuzy
音楽で生活していけないやつは、普通にサラリーマンやればいいんじゃないの?
運送業でも清掃業でも飲食でもなんでもいいから、普通に就職すりゃいいんだよ、才能ないんだから。
そんなヤツまで食わせていくお人よしはいないでしょうよ

お金出してまで買いたい音楽を作っているアーティスト、だけが残っていけばいいと思う
実際にそういうアーティストは世界中に数多くいるわけだし
だから、全員が全員生き残る必要はない
弱者は淘汰されるべき

まぁ、それでも続けたいなら1曲10円にでもして売れば良いんだろうけど、売れないだろうね
無料でだってダウンロードしたくない音楽、10円だって払いたくない音楽が今は溢れてるから。
そんな奴らはさっさと引導渡して諦めてもらえばいいのにね
66名盤さん:2011/11/18(金) 14:56:51.61 ID:CmIzMh6D
売れないのは音楽が悪い、食えない奴はやめろ、
という流れに別な角度から反論。

こことか、いい曲なら金出すという「音楽ファン」もいるだろうね。
好きなアーチストの限定盤や貴重盤を求めて高いお金を払ったり、足を使って苦労してgetする人もいるだろうね。

でもね、映画で言えば、1人きりでも映画館に行って
楽しみに映画を見る「映画ファン」もいるだろうけど、
映画館の多くの客は家族サービスだったり、デートの舞台として
利用してる人が大半なの。
「映画」じゃなきゃいけない、ってんじゃなく、数ある娯楽、エンターティメントの
1つでたまたま映画が選ばれたに過ぎないの。

それは悪いことじゃない。娯楽、結構。
映画のおかげで恋がうまくいったら、作った人も喜ぶと思う。
でも、そういう「映画ファン」じゃない人が、ただで見れるならお金を払って見に行くかな?

音楽もそう。
勿論、歌謡曲やアニソン、演歌なんかも確かなファンと需要はある。
でも、広く親しまれるヒット曲は一握りだし、それ以外のちょっとマイナーな音楽は絶対ペイしないね。
ロックもラップもはっきり言えば、日本では真剣に好きな人は一握りで、
後はあってもなくてもいいファッションというか、仲間内の話の種みたいなもの。
ただで入手できるなら、多くの人はやっぱりお金を払わないし、百人や千人の音楽ファンが
お金を出してもペイしないよ。

怖いのは、昔のクラシックみたいに、じゃあお金を出す人から取ろう、と凄い高級商品になることだなあ。
67名盤さん:2011/11/18(金) 16:06:41.57 ID:NP/gCbCa
音楽はいくらでも只で手に入れて当然だぞ!
・・・但し自分で演奏したものなら。
68名盤さん:2011/11/18(金) 17:30:44.31 ID:rJD7kFWl
>>66
家族サービスもデートもべつに音楽や映画だけじゃないし
そこまで興味ないんなら別の選択肢を選べばいいんじゃないの?

それにそもそもの話し、家族サービスやデートをダウンロードで済ませよう、なんて考えには普通ならないし。
家族サービスやデートであるからこそ、お金を払ってでも出掛けるでしょ。ダウンロードした映画を鑑賞、それが家族サービス?冗談だろw
つまり、そうした状況なら逆に、映画館やライヴでお金を払いたがるのが通常の感情でしょ

なんの問題もない
あとは売る側の努力ももう少し必要だね。知恵を絞らなきゃ。

高級商品にするかしないか、も、自由に選べるわけだからね
高級商品になっても買う人はいるだろうけど、多くの人は買わなくなるかもしれない、それはアーティストが決めればいいこと
そしてその決断の責任もアーティスト自身が負えばいい。

お金を払うファンはこんな世の中でも一定以上確実にいる。
それでも生活は充分に成り立つわけで、なんの問題もないんだよ。
成り立たないヤツは他の職業に鞍替えすればいいんだよ

厳しいこと言うようだけど、世の中そんなに甘くない
いまや誰でも自力で作曲できるようになったし、誰でもそれをアップロードして世界中に売り込めるようになった
素人みたいなバンドやアーティストにお金を払う人は減って当然

お金を払ってでもほしい!買いたい!そう思われるレベルのアーティストになるなり
そういう付加価値を商品に付けるなり、創意工夫をしっかりしないとね
それでもダメなら音楽は諦めりゃいい

フリーターにでもなりゃいい
69名盤さん:2011/11/18(金) 18:09:42.33 ID:xeWFzsmY
長文多すぎ
70名盤さん:2011/11/18(金) 18:10:30.21 ID:uhKqki+7
なんか「本当の音楽ファンなら、違法DLしないで音楽にお金を払う」みたいな論調があるけど
それってどうなんだろ
まあ、本当の音楽ファン、の定義次第だけど、単純に、音楽を聞くことが好きな人、
ってことなら、違法DLするかどうかは関係ない気がする‥
というより、寧ろ音楽が好きならDLしちゃうんじゃないの?

例えば月に5万音楽に使えるなら、音源が手に入らないようなCDの方を買って、
どっかに転がってるような定番ものとかはDLしちゃうんでないの?
廃盤になって手に入らないアルバムの音源はDLしちゃうんじゃないの?

あとはその人の性格とか、道徳心とか、経済状況との兼ね合いになるだけで、
音楽を好きかどうかはそんな関係ないと思うんだけどねえ
もちろん愉快犯的にDLしてる人もいるだろうけど、そんな人はそれこそ端から音楽に金使わんだろうし
71名盤さん:2011/11/18(金) 18:16:03.86 ID:xeWFzsmY
普段2ちゃんを見てない人がたくさん来てるみたいだな
長文多すぎ
72名盤さん:2011/11/18(金) 18:52:28.27 ID:KhHy3OYv
すいません、この中で誰か、エリック・ランブルーと彼が運営する音楽DLサイト「ミュータントサウンズ」について詳しい事を知っている人はいませんか?
73名盤さん:2011/11/18(金) 18:55:35.55 ID:98/xCOAV
>>71
何が悪い?
74名盤さん:2011/11/18(金) 18:59:59.44 ID:c47S62X7
ストーンズはただでもいらねえ
あんなものありがたがって何十年も聞いてるやつは時間の無駄
知的障害者
75名盤さん:2011/11/18(金) 19:11:08.35 ID:xeWFzsmY
>>73
長文が悪い
76名盤さん:2011/11/18(金) 19:20:40.56 ID:98/xCOAV
なんで?
77名盤さん:2011/11/18(金) 19:26:17.65 ID:QeVgpc3Y
>>70
普通の人間は違法DLなんて薄汚い犯罪行為をやることはけっしてないよ
お前みたいなクズが日常的にやっていて麻痺をしているのを
普通の人間もやっているなどと転嫁をして正当化するなこの犯罪ゴミ屑ブタ野郎が
78名盤さん:2011/11/18(金) 19:27:09.44 ID:xeWFzsmY
なんでも糞もないだろ
人に物を読ませようという危害が感じられない
79名盤さん:2011/11/18(金) 19:27:58.35 ID:98/xCOAV
お前に読解能力が無いんだろ
80名盤さん:2011/11/18(金) 19:28:46.14 ID:oXnf+++0
>>70
定番ものならブックオフ行けば250円で手に入るだろ
つーか愉快犯的なDLって?愉快犯の意味調べろよ
違法DLした個人が注目浴びたりするか?
81名盤さん:2011/11/18(金) 19:37:50.06 ID:xeWFzsmY
おまえぐらい簡潔に物を言えれば文句はないよ
長文だらだらは完全にオナニー
82名盤さん:2011/11/18(金) 19:42:16.16 ID:98/xCOAV
その割にコピペ連投は平気でスルーするんだな
83名盤さん:2011/11/18(金) 19:47:31.70 ID:xeWFzsmY
コピペなんてもうなれっこだからな
84名盤さん:2011/11/18(金) 20:14:50.14 ID:6H2Spjnq
その昔、レコードによる録音販売が本格的になり始めた頃
「そんなことやったらコンサートを見に来る客がいなくなる!演奏家はやっていけない!」
と批判が凄かったらしい
85名盤さん:2011/11/18(金) 20:37:20.16 ID:uhKqki+7
>>77
えーと、別に違法DLの正当化をしているつもりはさらさらないんだけれど‥
音楽が好きであれば薄汚い犯罪行為をやらない、というのは綺麗事じゃないの?と言ってる

>>80
まあ、愉快犯「的」だし、別にいいんじゃね?
要は音楽自体が目的じゃなくて、違法DLをしてること自体が楽しい、みたいな意味よ
86名盤さん:2011/11/18(金) 20:43:32.93 ID:uhKqki+7
>>78
危害を感じさせるように、がんばるよ
87名盤さん:2011/11/18(金) 20:59:14.48 ID:xeWFzsmY
>>86
揚げ足取りですかw
頭悪そうですね
88名盤さん:2011/11/18(金) 21:10:09.63 ID:QeVgpc3Y
>>85
音楽好きだろうと嫌いだろうと犯罪行為なんてのは
お前のような人間のクズしかやらんって言ってるんだボケが
89名盤さん:2011/11/18(金) 21:14:53.83 ID:PMutmvzx
人に読ませる気概がない、と他人に注意できるほどの気概が>>78からも感じられない
90名盤さん:2011/11/18(金) 21:19:53.01 ID:xeWFzsmY
煽りたいだけの糞レスはスルーですよ
91名盤さん:2011/11/18(金) 21:21:10.15 ID:uhKqki+7
>>87
気概のみならず、危害を感じさせるような、尖ったレスをするよ、という、
諧謔精神じゃん

>>88
>68みたいな「売る側さえちゃんとした音楽を作ればいい」という輩に対して、
そーいうこっちゃねーよ、つってんのがわかんねーのかよ、このタコ!
ちゃんと読め!

と、危害を感じさせてみた
92名盤さん:2011/11/18(金) 21:23:54.76 ID:xeWFzsmY
いろいろとイチャモンつけて無料ダウンロードすることを正当化してるヤツが一番糞だな
93名盤さん:2011/11/18(金) 21:26:12.23 ID:uhKqki+7
>>92
だろ?
だから、>>68みたいなレスに対して、否やを言いたかったんだが、
あまりストレートに言うと揉めるかな〜と思って、搦手から行ったら、
逆効果だったでござるの巻
94名盤さん:2011/11/18(金) 21:27:46.90 ID:xeWFzsmY
ごめん>>68を読んでないからよくわかんない
あと俺は違法ダウンロード自体は悪いとは思ってない
95名盤さん:2011/11/18(金) 21:33:09.55 ID:PMutmvzx
>>84
こういうのは昔からあるよね
新技術に対する不信感というか何というか
頑固な年寄りには何を言っても屁理屈に聞こえるだろうし
96名盤さん:2011/11/18(金) 21:33:56.39 ID:QeVgpc3Y
CDやLPなんて安いんだから買えよ
乞食根性丸出しで盗人猛々しいとか存在価値マジでないわ
97名盤さん:2011/11/18(金) 21:35:01.29 ID:xeWFzsmY
「タダより安いものはない」という慣用句をご存知かな?
98名盤さん:2011/11/18(金) 21:40:31.19 ID:QeVgpc3Y
知らないな
ただより高い物は無いなら知ってるが
99名盤さん:2011/11/18(金) 21:42:09.02 ID:PMutmvzx
しかも慣用句の使い方間違えてるし
100名盤さん:2011/11/18(金) 21:45:01.03 ID:xeWFzsmY
そっちは諺だな
家にいながらタダで無制限に音源が手に入るんだからそれができる人ならそれをやるべきだよ
もちろん違法ではあるがこんなもん落としまくったところで逮捕される確立なんて何万分の一だよってレベル
ダウンロードしないほうが馬鹿ってレベル
101名盤さん:2011/11/18(金) 21:46:25.30 ID:uhKqki+7
>>94
簡単に言えば>68の言ってるのは、
「ミュージシャンよ、ちゃんとした音楽をつくれば現状でも生活は成り立つ、嫌なら辞めろ」

で、違法DLを悪いと思ってないとは、どーゆー意味だ?
>>92との整合性は取れるのか?こそこそとやってればOKということか?
102名盤さん:2011/11/18(金) 21:49:05.19 ID:xeWFzsmY
>>101
お前みたいに生産者側に問題を押し付けてるヤツはアホってこと
103名盤さん:2011/11/18(金) 21:53:33.77 ID:uhKqki+7
>>102
無意味に話を逸らすのはやめましょうね〜
むしろ生産者側に問題を押し付けてるのは>>68だろ

さあ、>>92>>100の整合性はどうつける?
頼むからID被りで別人だ〜とかいうのは辞めてよね
104名盤さん:2011/11/18(金) 22:07:26.70 ID:xeWFzsmY
なんで話をそらしてる事になってんの?
おまえが>>101でミュージシャンに物申してるじゃん?
105名盤さん:2011/11/18(金) 22:17:38.90 ID:uhKqki+7
>>104
また、荒業に出たねえ、一応言っとくと、>>101の「」内の文は>>68を読んでない君向けへの68の概要
すなわち、俺の発言じゃない

んじゃあ、今後、君は「一番糞」というHNを名乗るということでいいのかな
じゃあ、他の人にも迷惑だからそろそろお暇しようぜ、「一番糞」くん
106一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/18(金) 22:21:54.28 ID:xeWFzsmY
ああ>>68ではなかったのね
だったら君に文句を言うのは筋違いだな。ごめんね
まあこれである程度の俺の言いたいことはわかったと思う
107名盤さん:2011/11/18(金) 22:38:23.26 ID:uhKqki+7
>>106
やめろよw
そういうのに俺弱いのよ、こっちも言い過ぎだ、すまんね
>68にもそんなキツく言うつもりはなかった、すまんね
>>88もタコとか言ってごめんね

こういう謝っちゃうような、気の小さい奴だと、違法DLとかでけんのよ
でも、あまりに皆が堂々と違法DLするようになったら、しないとも限らない
だから、自戒を込めて、とにかく一方的に違法DLする側が悪い、という立場を取ってる
だから、ID:xeWFzsmYは違法DLをやめれ
108一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/18(金) 22:44:38.27 ID:xeWFzsmY
俺は違法ダウンロードは肯定してるけどやってはいないよ
HMVオンラインで50万も使ってるしな
109名盤さん:2011/11/19(土) 04:18:58.53 ID:TsH3pHfH
コテする奴は大抵暇な中年ニートと相場が決まっているのだよ、特にこの板では
50万も嘘だろう。違法ダウンもしているだろう。嘘だらけで悲しいだろう。
110名盤さん:2011/11/19(土) 04:43:41.19 ID:1OqaSRGd
>>25-27で結論出てるような気がしなくもない
111名盤さん:2011/11/19(土) 10:34:15.73 ID:A+1ZBbUO
>>25-27 は、供給側における、ある部分での話でしょ。
過去の音源で商売してるレーベルなんかには、全然当てはまらないもの。
新人は、現状をある程度シビアに見て、戦略を建てていかにゃならんということで、
違法DLを肯定してるわけじゃない。
ミュージシャンも印象をよくして、顧客の確保に務めてる&金持ち喧嘩せずというところ。

112名盤さん:2011/11/19(土) 10:47:25.83 ID:bR+BTEu3
ミュータントサウンズってホントにだれも知らない?
それともあれってこのスレ的にやっぱタブーなの?
113名盤さん:2011/11/19(土) 10:49:27.77 ID:bR+BTEu3
あ、おれは>>72
114名盤さん:2011/11/19(土) 11:05:54.42 ID:lofT72qX
違法DL者は生きている価値も無い人間のクズ
115名盤さん:2011/11/19(土) 11:14:18.01 ID:uiMR9cO4
>>114
逆に言えば違法DLしない人は偉いと思う。
116名盤さん:2011/11/19(土) 11:24:46.13 ID:RCuq8wNC
>>114
フリート・フォクシーズ は 生きている価値のない人間のクズ、なんですか。なるほど・・・
117名盤さん:2011/11/19(土) 11:27:36.29 ID:uiMR9cO4
DLし放題なインターネットの仕組みに問題があると思う。
118一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/19(土) 11:28:15.43 ID:5Yfbiwpz
DLしない奴は
誰もいない深夜の横断歩道の赤信号で停止するくらい馬鹿やで
119名盤さん:2011/11/19(土) 20:55:46.25 ID:k4i63S6J
違法DLは糞とか俺はしないとか言ってる奴って、あんまり音楽好きじゃないだろ?
手に入らない音源とかあっても聴きたいと思わないの?
中古盤だってアーティストには金入らないし、正規の物を買うにしたって、どこに金が行くかが問題だろ。
120名盤さん:2011/11/19(土) 21:06:37.49 ID:RCuq8wNC
でも、廃盤とかはダウンロードしないと聴けないもんな
聴きたくても欲しくても売ってくれないわけだし
ダウンロードするっきゃない
121一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/19(土) 21:18:33.82 ID:5Yfbiwpz
>>119
音源が手元にないとダメなんだよ俺はな
そういう拘りがない人がないひとはするべきだな
122名盤さん:2011/11/19(土) 22:40:20.19 ID:A+1ZBbUO
>>119
そんなことは一概に言えないだろう。
音楽が好きでも、順法意識が高くて、
金を持っていれば、普通にCDを買うだろう。
廃盤も普通に買えばいいし、
手に入らなかったら、後回しにすればよい。
音楽好きなら、聴きたい音楽は山ほどあるぞ。
123119:2011/11/19(土) 22:55:40.70 ID:k4i63S6J
>>122
そう。山ほど聴きたいものがある。
だけどお金が追いつかなくなる。
音楽好きであればあるほどね。
そこで違法DLに手を出さず我慢できる人は尊敬するね。
自分はそこまでストイックと言うかお行儀良くは出来ないな。
124名盤さん:2011/11/20(日) 00:06:47.63 ID:jfsRBwAI
そもそもDLがいつ違法になったの?
違法はULだけじゃないの?
125名盤さん:2011/11/20(日) 01:58:54.91 ID:mG0MV937
著作権法が改正されて去年からダウンロードも違法になった
126名盤さん:2011/11/20(日) 02:07:02.43 ID:jfsRBwAI
それじゃあYOUTUBEも違法になっちゃったの?
ならないなら整合性無いけど
127一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 02:21:35.67 ID:8zG9oORH
そんくらい自分で調べろよアスペ野朗
128名盤さん:2011/11/20(日) 02:26:15.81 ID:Wdonlye1
一時ファイル問題は華麗にスルー
まぁ違法言っても刑事罰は無いけど損害賠償請求はできるように
129ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/20(日) 04:37:46.68 ID:kWZzh1sn
キリとしてまぁ1000枚(^^)


1000枚聴いてもまだまだ聴きたい音楽があって止まらないなんて言ってたら病気だよ。
それ音楽好きじゃなくて病気自慢だから(^^)


音楽を一度きりの使い捨て感覚で聴いてるか
何聴いても新鮮に聴こえちゃうような学習能力の低さってトコか(^^)


音楽好きアピールのつもりが別のアピールしちゃってるよ(^^)
130名盤さん:2011/11/20(日) 10:49:34.22 ID:RBdvJc30
違法アップロードしてる奴がいなくなるまでこの問題はなくならない
違法ダウンロードするななんていっても無駄
131名盤さん:2011/11/20(日) 10:51:52.25 ID:mOVFRcCg
違法ダウンロードでしか聴いてもらえないようなクソアーティストはさっさと自分の能力に見切りをつけて他の仕事したほうがいい
132名盤さん:2011/11/20(日) 11:17:31.03 ID:hEoN2FWg
違法ダウンロード撲滅のためレコードを再度普及させよう!
133名盤さん:2011/11/20(日) 11:53:49.60 ID:BuAi1RC4
凄いバントがいなくなったっていうけど、実際次代の流れとしてはしょうがない。
結局は自分が生まれた時代のバンドでそのバンドを好きになればそれ以上のものは出てこないんじゃない?
大体の人は生まれた時代のバンドでロックやらなんやらを覚えていく。
だから新しくスタイルのバンドが出れば、それはその時代に生まれた人にとっては当たり前の音楽、その以前に生まれた人にとっては、受け入れ難い音楽、それ以降に生まれた人にとっては一昔前の音楽...っていうように変遷してくと思うんだ。
134一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 12:04:15.82 ID:8zG9oORH
年寄りが昭和歌謡の番組を見るのと同じ理屈だな
今の音楽がつまらないと思うならもう音楽好きを公言するのはやめてくれ
カラオケ喫茶などで老人同士過去の思い出に浸ってろよ
今の時代のミュージシャンを非難するのは筋違い
135名盤さん:2011/11/20(日) 12:13:05.49 ID:f+oxyRh0
俺には逆に感じるな

若い奴らが、古い音楽を頭ごなしにバカにしてるんじゃないかってな。
ジジイババアどもが聴く音楽だろそんなのは、だせえんだよ、しょせん年寄りのもんだ、古くせえ、ってな。
ろくに知りもせずに過去の音楽を小バカにしてる、そんな空気を俺個人としては感じてるよ

それに最近の音楽界って、音楽、とは言いながらも実質的にはルックスや流行合致度、宣伝充実度、ファッション性ばかりが重視されてて
肝心の音のほうがオマケみたいな感じになっちゃってるからね。俺に言わせりゃ本末転倒

俺は平成生まれだけど、好きなバンドは60年代〜90年代のバンドだよ
最近のバンドは音楽性よりもパフォーマンスやダンス、ルックスや照明等による演出に頼ってばかりで、肝心の音が疎かになってるからね
もちろん全員とは言わない。なかには若くても良いバンド、アーティストはいるからね。あくまでもそういう傾向があるんじゃないか、と言っているだけさ

こういうこと書くと俺を「こいつ実はオッサンだろw」とか言う奴が出てきたりするけど、今日も出てくるのかな?
まぁいいや。俺としては純粋に、音楽で勝負するアーティストが増えてくれれば、そのなかから突出したレベルのアーティストが発見できれば言う事はないわけだし
136一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 12:20:08.91 ID:8zG9oORH
若者らしくない視野の狭い意見だな
まるで昔のミュージシャンが演出に頼ってない
ファッション性の皆無な連中だらけだった見たいな言い方だし
まあお前が昔の音楽を語るにはまだまだ勉強不足だわ
137名盤さん:2011/11/20(日) 12:35:53.51 ID:f+oxyRh0
>>136
あんたの読解力に偏りがあるだけだろw

昔のミュージシャンが演出に偏ってない、なんて俺は一言もいってないのによくもまぁそんな妄想を勝手にできるもんだw
勝手に極論にするなよキチガイめ。

おまえは音楽を語るまえに病院に行け。そもそも認知が歪み過ぎだ。
何でもかんでもおおげさに極端にしないと頭で理解できないなんてあまりにもおかしすぎる
138一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 12:41:34.32 ID:8zG9oORH
そうは書いてなくともそう読める。昔のロックコンサートだってファッションや演出はド派手だったのにな
お前の言ってることは今の音楽を叩くための詭弁に過ぎないってことだよ
139名盤さん:2011/11/20(日) 12:55:26.02 ID:f+oxyRh0
認知が歪んだ人間に読まれるとこうなるんだよなw
妄想が勝手に膨らんでるから、書いてないことまで書いてあることにしちまう
行間を読め、なーんて言葉もあるが、病人は行間どころか捏造までしちまうからな

さっさと病院池よ
じゃなきゃ俺に関わるな
140名盤さん:2011/11/20(日) 12:55:33.72 ID:NY1LcL4F
ま、多感な時期に感動した音楽に引きずられるのはある程度しゃーないな。
それと、小説でも何でも昔の表現を語る時の落とし穴だけど、今残っている、
時間がたっても評価されるものは、「セレクト」されてるんだ。
何でもかんでも、昔は良かった、とは言わないだろう。
いつの時代もカスもあって、後に残るいいものもあって・・・。

自分のことを言えば、俺は、パンク、ニューウェーブ世代であの辺は好きだし、
今もヒップホップとか好きだなあ。
同じ80年代でも、MTVバカポップは今も昔も嫌い、と。

後は時代論より具体的なバンドや「音の傾向」を語った方が、
個人の罵り合いより面白い気がするなと。
141一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 13:01:14.94 ID:8zG9oORH
>>139
人格批判とか敗北宣言やでそれ
もうちょっと煮詰めてから意見するべきだったなお疲れ
違法ダウンロード等の自分の強欲をアーティスト様のせいにすんなってこった
自分の行動にちゃんと責任を持てよ
142名盤さん:2011/11/20(日) 13:05:01.33 ID:f+oxyRh0
>>141
人格批判なんて俺はしないよ
言ってもいないことを言った、と主張する病人に事実を伝えてあげようとしたまでだ
俺は、昔のアーティストはぜんぶよくて、今のアーティストはぜんぶだめ、なんて極論は言ってない
143一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 13:07:28.35 ID:8zG9oORH
俺もそんな指摘はしてないけどなw
144名盤さん:2011/11/20(日) 14:11:52.59 ID:8A3Da9eY
平成生まれだけど昔の音楽を馬鹿にする風潮は特にないと思うの
145名盤さん:2011/11/20(日) 14:14:58.99 ID:Z3nWktUM
若い奴程昔の音楽も今の音楽も同じように聴いてる
146名盤さん:2011/11/20(日) 15:10:52.58 ID:guJGSg1V
若いヤツは
今のいわゆる音楽よりパフォーマンス、ルックス、ノリ重視のアーティストと、昔の、パフォーマンス、ルックス、ノリ重視のアーティスト、どっちも同じように聞いてるよね
147名盤さん:2011/11/20(日) 15:39:02.46 ID:Kfxyxx62
今若い奴もオッサンになってから
自分の子供のような年代がやってる音楽に夢中になることは
今のオッサンと同様に多分ないよね
その時若い奴らからジジイwってなじられるんだろう
そしてそのなじった若者も年を経て更に若いのになじられるということさ
148一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/20(日) 15:40:34.53 ID:8zG9oORH
そんな当たり前のこと書かれても^^;
149名盤さん:2011/11/20(日) 15:42:46.03 ID:guJGSg1V
嵐、が好きなアーティストで1位になるような国だからな日本はwwww
150名盤さん:2011/11/20(日) 17:31:40.30 ID:amyX9wPF
新譜を購入して数日後、適当にネットでmp3を探していたら
先日購入した新譜のmp3が堂々とアップされていた。
なんか少し損した気分になる。たかが1000円ちょっとの出費だったのにね。
151名盤さん:2011/11/20(日) 17:45:58.75 ID:P2f0zy7y
CD 3000枚買っても1枚1000円なら300万円だしそんな とも
それよりそのCDが1000円にも値しないと思ったなら聴く時間の方が
152名盤さん:2011/11/20(日) 19:47:08.06 ID:9WEYODqo
おっさんだけど新人ばっか聴いてます。すいません。
153名盤さん:2011/11/20(日) 20:59:09.03 ID:QhRuZ2bD
>>149
いやいや、どこの国もアイドルは強いよ。
ブリッコスピアーズとかマラリヤキャリーとか、バックストリートボーイズとか。
デュランデュランとかベイシティローラーズ何かもいたな。
ビートルズも初期やマイケルジャクソンも微妙だろ。
アメリカはショービズの鬼で歌唱力やダンス技術の高さ、エゲレスはビートルズ以来の
ロック輸出国で音楽水準の高さはあるけど。

曲も、大金が絡めば気合が入ってジャニーズやアニソンも楽曲の質は下手なロックバンドよりは高いぞ。
154名盤さん:2011/11/20(日) 21:06:07.29 ID:Ynr26LBR
>>153
>曲も、大金が絡めば気合が入ってジャニーズやアニソンも楽曲の質は下手なロックバンドよりは高いぞ。


楽曲自体はアイドルが書いてるわけじゃなくてプロに依頼して書いてもらってるわけだから、それは当然だよねwww
155名盤さん:2011/11/20(日) 21:17:40.38 ID:QhRuZ2bD
俺はモータウンサウンドとか、TLCとかディスチャも聞いてるけど、あれもアイドル
といえばアイドルだよな。
シュープリームスとか、マーサ&バングルスとか、今見るとオバサンが3人で楽しそうって感じしかしないけどw
156名盤さん:2011/11/20(日) 21:35:32.09 ID:oyBeDnF7
ホイミンしねよ
157名盤さん:2011/11/22(火) 08:36:38.94 ID:1ouAp/Un
問題はアイドルかどうかではなくて、音楽的に才能があるかどうかだと思う。
別にマライアみたいに歌えれば作曲は出来なくても言いし、よい曲を書く
リチャード・マークスがアイドルにならなくてもいいけど、その両方で
才能がない嵐が日本で一位なのを嘆く気持ちは良く判る。
158名盤さん:2011/11/22(火) 08:43:58.02 ID:UHwrU261
>>157
マライアは歌唱のプロ、表現者ではあるけど音楽を創作できる人じゃあない
あくまでも出来上がった音楽を表現する、表現オンリーのプロ。
プロのヴォーカリスト。だから、アーティスト、とは違うような気がする

音楽的な才能というのならやはり、出来上がったものを使うだけでなく
音楽そのものを作って編曲して歌詞をつけて演奏して・・・
音楽を自在に操れないとダメだと思う

シンガーソングライター、日本にはほとんどいないよね
特に若い世代。日本の10代20代に、シンガーソングライターとして活躍している人ってどれだけいる?
まぁ、シンガーソングライターとはいっても日本の場合、せいぜい弾き語り、自分の楽器1本の場合しかコントロールできないんだよね
ドラム、打楽器、弦楽器、管楽器・・・これらを操りきれるだけの能力も経験も持っていない、なんちゃってシンガーソングライターばかり。

そういう意味では音楽後進国だよね、日本って。
久石さんみたいな極めて優秀な人もいるけど、彼はJPOPやロックというジャンルの人ではないし・・・
159名盤さん:2011/11/22(火) 09:24:08.14 ID:6KurG4uA
>>158
編曲者だけがアーチストとは過激なご意見。

しかも「ドラム、打楽器、弦楽器、管楽器」、これ全部操りきれる人何て、洋楽アーチストでもあんましいないんじゃ・・・
160名盤さん:2011/11/22(火) 11:14:35.81 ID:1YwagqW2
トッド・ラングレンも管楽器はやらないと思うし‥
ロイ・ウッドぐらいしか知らんわ
161名盤さん:2011/11/22(火) 11:24:41.74 ID:UHwrU261
>>159
ごめんごめん、言葉足らずだったね
それらぜんぶを演奏できる人って意味で言ったわけじゃないんだわ
さすがにそんなヤツいないってのは俺も知ってるし

ただ、そういった楽器まで組み込んで曲を作れるシンガーソングライターがどれだけいるのかって話
邦楽の世界、または現在の、21世紀以降の洋画界にそういった人がどれだけいるか、ってのに興味あるんだよね
自分の弾けるピアノやギターでの弾き語り、といった単純な構成の曲しか作れない人間、ってのもまぁ悪くはないと思うけど
そういう人しかいない、っていうのもどうもね、物足りない、個人的にはね

そこまで音楽を追究してる人、最近はだいぶ減ったんじゃないかと思う
楽器だって、ギターやピアノは弾けるけど、スタジオミュージシャンとはれるような実力を持った人はほとんどいなさそうだし。
職人というよりは、商人的だよね。お金の稼ぎ方は昔より上手なアーティストが多いんだろうけど、肝心の音楽のことはあまり追究していないというか・・・
162名盤さん:2011/11/22(火) 11:26:58.84 ID:YMjX4x04
久石が極めて優秀ってのも…
163名盤さん:2011/11/22(火) 11:31:49.28 ID:UHwrU261
文句だけかよw
・・・なんかで批判の根拠を省いたりせずにどうせなら言ってくれりゃいいのにw

それに、世界的に認められてるでしょ、久石の音楽は。
じゃあ逆に聴くが、そこに異論があるあなたなりの【優秀な音楽】ってのを聞かせてくれよ
164名盤さん:2011/11/22(火) 14:04:31.28 ID:yVAr+vNj
久石
すぎやま
坂本

日本で最も恥ずかしいパクリ御三家だろw
名前を出すのも恥ずかしい…
日本において大衆をもっとも騙せた盗人三悪人ww
165名盤さん:2011/11/22(火) 14:12:10.34 ID:1YwagqW2
>>163
162はスレ違いの長文に辟易してるんだと思うぜ
程々にしな
166名盤さん:2011/11/22(火) 14:26:13.13 ID:6KurG4uA
>>158、161
あなたの意見は一理も二理もあると思う。
仕事だし、音楽が好きでアーチストになったのなら、出来る限る勉強していい音楽を作って欲しいよね。

ただ、それはそれとして、自分は「学習」だけではない、「ノリ」「感性」みたいなのも音楽の重要な要素だと思う。
例えば、きちんと音楽の高度な理論を学習して、演奏技術も高度なギタリストが3コードのR&Rをやればうまいんだけど、なぜか不良の友達に習ったロケンローバンドの方がノリが良かったりね。

まあ、ロケンローバンドにはちゃんとしたスコアは書けなくても、「お笑い」を例に取ろう。
大学の教授が今の漫才や一発芸から、落語、江戸時代の滑稽本、外国のジョークまで、ありとあらゆる「お笑い」を研究したとする。
しかし、寄席で客を笑わせてみろ、と言えば、中卒の族上がりの芸人に負けるんじゃないかな。

パフォーマーとしての問題じゃなく、中卒とか関係なく一流の芸人は言葉に出来なくても、水面下で凄く高度な計算やお笑い理論を働かせて、高度な芸をやってるわけ。
一流のスポーツ選手も、もうコンピューターが追いつけないくらいの物凄いスポーツムーブの計算を「考える暇もなく」一瞬にやってるんだと思う。

「感性が全て」とか「ストリート感覚」とか、それが全てとも言わないけど、そういう「野生の感覚」もあるということで。
167名盤さん:2011/11/22(火) 14:29:12.74 ID:yVAr+vNj
ユニオンスレのトトジジイみたいな語り口だ
168名盤さん:2011/11/22(火) 14:45:15.14 ID:MSA8HYC7
>>166
もちろんもちろん、それも分かるよ。
なにもガリ勉音楽を推奨したいわけじゃない。
ノリのいい音楽、大いに結構。俺だってそういう音を望むときはある。

ただ、その例はどうなんだろうな
研究が本職の大学教授と実践が本職の芸人を同じ土俵にのせちまうってのは・・・
大学教授はそもそも芸人じゃあないからね。芸人の芸を研究するのが職業なわけで、芸を自分でするプロではない。
それに、中卒の族上がりの芸人というのもどうだろう。族として【芸の肥やし】となるようなさまざまな人生経験をしてきているわけだし

それと、一流スポーツ選手の例だけど
一流スポーツ選手はたしかに感覚的、反射的に動いているけど、あれができるまでには凄まじいまでの練習量があればこそ。
事前準備、事前の練習の賜物があるからこそ、感覚的・反射的であっても正しく動けるわけだろ?
昔はすごく考えてギクシャク動いてたんだけど、それを反復練習しまくった結果、考える必要がなくなった、ってことなわけで。
理にかなった無駄の無い動きを反射的に、考えもせずに動けるようになるためには、それはそれは血のにじむような練習量が必要なわけだし。

だからやっぱり、勉強は必要だと思うよ。
そうした知識や経験、練習があればこそ、ノリのイイ音楽だってより深みを増すんだと思うしブラッシュアップされるとも思うし。

ただBGMとして聞かれる音楽、で終わるか、リスナーが購入したくてたまらないような、心を揺さぶる音楽にまで持ってくか、
ただBGMとしてクラブやら街やらで聞かれるだけの音楽、ならそんなに真面目ぶって音楽を追究しなくても作れるかもしれないけど
今は時代が変わってきたからね。

音楽ファンも、ダウンロードして聴く音楽と、お金を払ってでも聴く音楽と、無意識のうちに分けてしまっている人も多いと思う

思うんだけど
一度しっかり調査してみるといいんじゃないかってさ。
あなたはどの音楽をタダでダウンロードして、どの音楽をお金を払って購入しましたか?タダでダウンロードする音楽と、お金を払って購入する音楽、その違いはなんですか?ってね。
しょっ引くぞ!なんて脅さないでとりあえず調査してみりゃいい。なにかしら、買ってもらえる音楽と買ってもらえない音楽の傾向とか、わかるかもしれないよね。
169名盤さん:2011/11/22(火) 14:53:28.88 ID:+NelmhXW
> 音楽ファンも、ダウンロードして聴く音楽と、お金を払ってでも聴く音楽と、無意識のうちに分けてしまっている人も多いと思う
いちいち分けるわけ無いだろ
いい音楽も糞みたいな音楽も平等にタダで手に入れる
170名盤さん:2011/11/22(火) 15:01:00.05 ID:MSA8HYC7
>>169みたいな人ばかりじゃないよ
なんでもかんでもタダでダウンロードしている人もそりゃ確かにいるだろうけど
使い分けしている人もいるし、ぜんぶ購入している人もいる
そのへんの比率にも興味あるし

使い分けしている人たちのなかでは、どんな判断基準で、購入音楽、タダでダウンロード音楽、に分けているのか
調査してほしいなぁ
171名盤さん:2011/11/22(火) 15:08:16.99 ID:yVAr+vNj
まだレコード会社の神話に生きているんだろうね
音楽を自分でPCに取り込むようになって
音楽がデータでしかないことが可視化されてレコードなんてのは紙とプラに過ぎないって誰もが見放した
みんなそんなゴミを収集したって仕方ないし、使うなら生のライブで金を使いたいだろう
音源なんかはフリーでアーティストと自身が流せばいいってみんな思ってんじゃない?
172名盤さん:2011/11/22(火) 15:18:00.98 ID:MSA8HYC7
なんかこのスレ見てたら
今月発売のCDのBOXセットに2万も使った自分がアホに思えてきたよ。。。
生活をきりつめてやっとの思いで買ったのに。。。

いやでも、集めたくなるような、所有欲をそそるようなCDだってあるよね
カタチあるものとして残しておきたい、そんなCD,音楽だってあるはずだよね?
そういうのが増えてくれば、無料でデータをダウンロードする、なんてやり方じゃ満足できなくなるはず
173名盤さん:2011/11/22(火) 15:43:17.16 ID:1YwagqW2
>>171
なんだ、ドロボー行為の正当化か?音楽がデータでしか無い?
んなこと言ったら、知的所有権なんざ皆ただのデータで盗み放題か?
ライブで再現できるタイプの音楽ばかりじゃねーだろうに
それになんでも、すぐアップしてDL放題やってたら、
未だCD化されてない音源をわざわざ復刻とかしなくなるだろ

>>172
好きな音楽聞くのに生活切り詰めて買ったんなら、いいじゃん
泥棒どもの戯言に惑わされることないよ

金がないならラジオ聞くなり、youtube聞くなりして、
CD買えるようになるまで我慢しな

174名盤さん:2011/11/22(火) 15:48:20.50 ID:yVAr+vNj
>>173
文盲か?
自身で流せって書いただろ。説明してやると、
作品を自分で管理して自分で流せって意味な。
中間業者なんてもう終了だろ
手段があるのに
なんで旧来通りそんなカスどもにお布施しなけりゃならないんだ?
175名盤さん:2011/11/22(火) 16:01:43.51 ID:1YwagqW2
>>174
だったら「アーティストと自身が流せばいい」ってのはどういう意味だ?あ?
「アーティスト」と「自身」つってんだから、アーティストとは別人格だわなあ。
タイプミスならまずそれを訂正してから、ほざきやがれ。

それにライブで再現できない音楽をやってるアーティストはどうすんの?
未CD化音源をCD化するのは誰がやるんだよ?
結局適当ぬかして、違法DL煽ってるようにしか見えんよ
しかも、最終的には言質を取られないように逃げ回りつつ、な
176ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/22(火) 19:03:29.73 ID:boh4GJmJ
今時んな音楽ごときでムキになっちゃってんの
お前らくらいしかいねえよ(^^)
177名盤さん:2011/11/22(火) 19:42:55.33 ID:yVAr+vNj
>>175
ああ、その点は流石に悪かった
アーティストと自身じゃなくて
アーティスト自身

単にタイプミスな
178名盤さん:2011/11/22(火) 19:49:39.83 ID:yVAr+vNj
>>175
>それにライブで再現できない音楽

ライブに行ってCDのクオリティを大幅に下回る演奏しか見せられない、
才能無い工夫も出来ないヘボアーティストなんて消えた方がいいんじゃない?
何回見に行ってガッカリしたか数えきれねーよ…
179名盤さん:2011/11/23(水) 01:41:56.86 ID:NmZ8vIsW
高二が拙い文章で意見するよ。

自分はyoutubeみたいな動画サイトで音楽聴くのはいいと思うけど、
ファイル共有ソフトなんかでDLするのは駄目だと思ってる

音楽に限らずYoutubeでアーティストの存在を知ってDVDやCD を買うひとは多いと思う、
動画サイト自体がアーティストの宣伝なって売上が上がる傾向になるって記事をいつか TechCrunchで見た気がする。

それに対しファイル共有ソフトとかはDLする前からどんなアーティストなのか知ってて落とす事がはるかに多い、
つまり確信犯なんだよね

やっぱ割れは最終的に文化を衰退させるんじゃないかと思う、
ゲームなんかは小学生までもがマジコンを使って割れしままくった結果ドラクエ10やグリーモバゲーみたいに課金制のシステムを導入するようになったんだよ、
割れは結局自分自信の首を絞めてるのと同じなんだよね


あと音楽や作品を創る事は大変なことなんだと思う、
ある程度金を払うのは当たり前。
売れないバンドなんかがとにかく自分達の曲を聴いて欲しいと言って最初から無料で曲を提供するのはいいと思うけど
本当に実力のあるバンドの曲を違法DLするのはバンドに対する冒涜もいいところだと思うよ

180名盤さん:2011/11/23(水) 05:42:30.35 ID:ivpOd37I
お前らの言うことは全く面白くない。
中島義道が言うならこうだ。

「音楽や芸術の傑作などもう腐るほどある。これから一切新しいものなど一つも生まれなくても
私は一向に構わない。どうせ何を作っても十年たてばみんな忘れ去られてしまうのだし、
地球などいずれ無くなってしまうのだから。そもそも私はうるさいロックなど嫌いなのである。」
181名盤さん:2011/11/23(水) 08:48:23.24 ID:JNzMD6J4
<180 偏屈気取った世捨て人の意見なんか当てはまらねーよ。感化されすぎw
182名盤さん:2011/11/23(水) 11:20:44.76 ID:Q7AL7m2r
>>180
ただ単に音楽を理解しない偏屈ジジイ・音楽を理解できないかわいそうなジジイってだけじゃんwww
183名盤さん:2011/11/23(水) 11:45:39.13 ID:Q7AL7m2r
>>179
youtubeになんでもかんでもあるわけじゃないからね
たとえば、好きなアーティスト繋がりで友だちから
「●●ってアーティストの音楽は、君の好きな○○の音に似ていてとても良いよ。おすすめ」
とか言われてyoutubeで探しても全く見当たらない、ってことだってあるでしょうよ。
そういうときに、ためしにダウンロードできるものを探してみると、見つかったりする。
そこで聞いてほんとうに気に入れば、CDだって買うんじゃないの?

それは必要な作業だと思うよ。だって、ほんとうに自分のフィーリングに合うアーティストかどうかを確かめもせずお金なんて払えないからね。
それこそお金の無駄だし、資源の無駄。まるで宝くじ、気に入る音楽かわからないまま購入ってことは、そのCDは家ですぐにゴミと化す可能性が極めて高いわけだから。

試聴だって、全てのアーティストの曲を試聴させてくれるわけじゃないしyoutubeだってそう。ダウンロードもそう。
でも全部合わせれば、大体はカヴァーできるかな?って程度。そもそもyoutubeも違法。ダウンロードと差をつける理由なんてないんじゃないかな

それに、実力のあるバンド、の定義も難しいよね。売れるから実力がある、知名度が高いから知名度が低い奴らより実力がある、とも限らないし
国によって人気のあるアーティストにはだいぶ差もあるし。

自分と合う音楽を探すためには無料ダウンロードは凄く大切な手段だよね。
とある世界的なアーティストは、無料ダウンロードがあったから俺はこうなれた、って、自分の成功には無料ダウンロードが欠かせなかったとまで語ってるわけだし。

ま、難しい問題だよね。
184名盤さん:2011/11/23(水) 12:00:22.60 ID:Av0oV1Pu
違法DLは犯罪者で人間のクズ
高2の子供に推奨するとかお前マジでゲスだな
その人間性を疑うよ
185名盤さん:2011/11/23(水) 12:07:42.63 ID:Q7AL7m2r
>>184
人の人間性をどうこういってるけど、俺はあんたの脳みそを疑うよ
ちゃんと詰まってんの?www
俺は推奨なんてしてないし。議論してるだけじゃん。

まずは自分がヴァカじゃなくなってから俺に意見しろよクズ
186一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 12:47:24.00 ID:ld+Pzhr3
クズという自覚があって逮捕されても納得できるならどんどんすべき
違法DLしない俺は正義という認識もおかしい
187名盤さん:2011/11/23(水) 13:08:01.05 ID:LEEquMEN
だな
youtube聞いてる時点で犯罪の片棒を担いでるわけだしな
つうか、youtubeに違法アップされた動画を見たことないヤツなんてそもそもいないだろう
パソコンすら持ってないおじいちゃんおばあちゃん、くらいだろうなw

国民全員逮捕だよ
188名盤さん:2011/11/23(水) 13:47:42.20 ID:OGBtIti0
>>187
ナニナニ、するとあなたの主張は、
「YouTubeの動画が違法にアップされたものであれば、それを視聴すると犯罪になる」
ということでよろしいのかな?
189名盤さん:2011/11/23(水) 13:51:35.12 ID:LEEquMEN
>>118
さすがに、頭の悪いやつは無駄に態度でかいなw

犯罪の片棒をかついでいる、という見方もできるんじゃないか?
と、俺なりの認識を述べているだけ。犯罪、とは言ってない。
このニュアンスの違い。ヴァカなおまえには分からんか?ww
190一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 13:53:46.69 ID:ld+Pzhr3
ヴァギナ!
191名盤さん:2011/11/23(水) 14:02:33.42 ID:OGBtIti0
>>189-190
ウケタw
192名盤さん:2011/11/23(水) 14:51:20.78 ID:OGBtIti0
そもそも>>187で「犯罪の片棒を担いでるわけだし」と言われてるのは、
(どう見ても「〜という見方もできるんじゃないか」というニュアンスではないがw)
youtube聞いてる時点、での話だろ?
だったら「youtubeに違法アップされた動画を見」る行為は、
そこからランクアップしたものだと考えて当然と思うが。
そしてそうした動画をみたことないヤツはいない、といって、
国民全員逮捕だよ、ときたら、犯罪と言ってると思われてもしゃあないだろ?

それにそのレスが、>>186に「だな」っつって同意した上でのもの、
ってのがわけわからんわ。
言わば186は、違法DLしてる奴は自分がクズだということをまず認めろ、
と言ってるわけだろ。その後の部分は置いといて。
それなのに、お前は、違法DLみたいなことはみんなやってるんだよ〜、
だからそんな事言い出したらみんなクズなんですよ〜
というニュアンスのことを言ってるわけじゃん。
むしろ真逆に近いと思うが、どういう意味の「だな」だったんだ?
193名盤さん:2011/11/23(水) 15:25:55.11 ID:Av0oV1Pu
youtubeなんて見てる人いるの?
普通にCD、DVD、BD買って見るのが当たり前だろ?
良く知らんがブートレッグがネットに蔓延したものだと思って嫌悪をしているよ
自分が見ているからといって
そんなくだらないものを他人も見ていると決めつけるのは間違いだぞw
194名盤さん:2011/11/23(水) 17:03:11.13 ID:51KPmIlo
搾取されていることに気づかない購入厨が笑えるw
195名盤さん:2011/11/23(水) 17:21:54.19 ID:ux/1wF+h
インディは元々媒体売上よりライブだからな
ギャラ安くても半年もやれば人並み以上に稼げるんだし
>>27に同意だな
億単位の金が欲しい奴らが必死なだけだろう
196名盤さん:2011/11/23(水) 17:57:23.85 ID:OGBtIti0
>>195
了解。
で、あんたの作った音楽は、どこでDLできるんだ?
197名盤さん:2011/11/23(水) 19:47:03.30 ID:sSj8Dwu+
おもしろそうなテーマなのでとりあえず途中まで読んでみたが
一番糞ってのが頭悪すぎキチガイすぎで笑えないわ
あとこんな状況でも食っていける奴は食っていけるからどーのこーのって奴も
こいつらのせいですげぇ胸くそ悪いスレになってる
198一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 19:49:18.51 ID:ld+Pzhr3
なんか反論あるんなら答えてやってもいいけど
どうする?
199名盤さん:2011/11/23(水) 19:57:21.70 ID:WGaQDrpn
ぶっちゃけ、どんな業界だって落ちこぼれは淘汰されんだよ
音楽界は下っ端が保護されすぎてるな、甘ったれんなって感じだ
金出して買ってもらえないようなヘボ音楽しか作れねーなら音楽やめろってんだよ
才能ねーんだからよ

どうしても続けたいならコンビニでバイトでもしながら趣味でやりゃいい、趣味でな
買う価値がねえから買わねーんだよ
それをダウンロードのせいにするとか、ニートと思考回路が一緒だなwww

ぜんぶ他人のせい、自分の責任についてまず考えろってんだよ
ま、それができないからいつまでたっても売り上げが伸びないんだろうけどなw
200一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 20:04:40.43 ID:ld+Pzhr3
才能がなかったとしても商品化されてる以上は金を払うの道理ってものだろ
おまえは一体何様なんだよ、と、おまえは底辺を見下してそれを笑えるほどの人間なのかって話
自己中心的で周りに迷惑ばかりかけるクズにありがちな思考回路だな
201名盤さん:2011/11/23(水) 20:10:04.76 ID:WGaQDrpn
>>200
そうやってテメーは話をすりかえて人格否定だけやってろよ
まったくほんとに糞そのものだな、まぁみたところ自分でもわかってるらしいがw

てめーは綺麗事ばっかなんだよ
犯罪者に「人を殺してはいけません」なんてルールを説明すりゃ「はいわかりました」と納得するとでも思ってんのか?
道理は道理、ルールはルールだが、それを守らない人が増えてきている、取り締まれないほど増えてきているのが現実なんだよ
いつまでも現実から目を逸らしたかのような的外れな見解ばっか吐いてんじゃねえよアホ

ちなみに俺は迷惑かけるどころか音楽界に貢献してるお客様だよ、何様?じゃねえ。
毎年CDに何万も金使ってるぜ?
オマエはどうなんだ?口だけか?
202一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 20:17:18.52 ID:ld+Pzhr3
>>201
みんながやってるから俺もやるってか?クズの思考そのものだな
そもそも人格否定が論点のすり替えみたいなことを言ってるが
違法ダウンロードすること事態が人格破綻者のやることだってのが見えてないみたいだな
違法ダウンロードした上にそれをいろいろと理由をつけて自分を正当化することが如何に滑稽なことか
おめえこそ自分のやったことを綺麗事で済ませようとしてるじゃねーかw
203名盤さん:2011/11/23(水) 20:20:36.42 ID:WGaQDrpn
>>202
は?俺がやってるなんてどこに書いてあんだよ
俺は買ってるつってんだろーが
勝手な妄想すんじゃねーよおまえクスリでもやってんのか?それともアル中か?

違法ダウンロードが人格破綻者
なるほど

じゃあ、フリート・フォクシーズは人格破綻者なわけだな?そう断言するんだな?
他にも違法ダウンロードやってる奴、違法音源収集してるアーティストはうじゃうじゃいるだろうが
そいつらもみんな、人格破綻者なんだな?

つうかとりあえずおまえ病気だわ
妄想きもいんだよ。俺が書いてねーことまで勝手に認識してる時点できもい
204名盤さん:2011/11/23(水) 20:23:02.48 ID:sSj8Dwu+
当事者2人湧いてきたかw
まあ一番糞ってのは登場してきた頃の読解力の無さを除けば
言ってる事はまだまともかな?
ずーっと「弱者は淘汰されろ理論」を言い続けてるほうはツッコミ所が多すぎるので関わりたくないレベル
だってこのレベルの主張を導き出す脳みその人間を説得しようと思ったら死ぬほど疲れそうだし
そもそも説得した所で何のメリットもないわけだし
205一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 20:25:50.79 ID:ld+Pzhr3
>>203
違法ダウンロードするやつは間違いなく人格破綻者だろうな。
フリートフォクシーズなんてそれをメディアに載せて言ってしまった訳だからなお更のことだ
その意見に賛同するおまえみたいなヤツは「業界内にもそう提言してくれる人がいるんだから」と
救われた気持ちになってるクズだらけだろうな
206一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 20:28:04.06 ID:ld+Pzhr3
>>204
こいつなに上から目線で寸評してんの?アホなの?
207名盤さん:2011/11/23(水) 20:28:33.96 ID:8bOGQ9Gl
ところで一番糞さんは今年、誰のCD買った?
208名盤さん:2011/11/23(水) 20:32:37.67 ID:Av0oV1Pu
最近は人付き合いも大変だよ…
車中等でデジタルオーディオで音楽流す奴は常に全員警戒していると言っても過言ではない
違法音源を聴かされるのとても耐えられないからね
私まで犯罪者になってしまう
209名盤さん:2011/11/23(水) 20:50:54.99 ID:sSj8Dwu+
一番糞って奴の意見が変わってないか
最初のほうは違法ダウンを凄い勢いで肯定してたように見えたけど
210名盤さん:2011/11/23(水) 21:08:15.04 ID:sSj8Dwu+
今更だけど>>204取り消すわw
すぐ上みたら一番糞さんが幻と戦っておられたので・・・
ID:WGaQDrpnが違法ダウンしてると読み取るとかガチ糖質かな?
211名盤さん:2011/11/23(水) 21:26:06.68 ID:OGBtIti0
>>210
でも>>201とか>>203見ると、
「毎年CDに何万も金使ってる」とか、違法DLやってるなんて書いてない、
俺はCDを買っているといってる、と書いてるだけで、
「俺は今まで違法DLをやっていない」とは書いてないんだよな。
毎年CDに何万も金使いながら、違法DLもしてた人間である可能性もあるわけじゃん。
まあ、違法DLしてる、と決めつけるのもどうかと思うから、
一番糞はその確認をすべきだったけどな。


212名盤さん:2011/11/23(水) 21:36:52.51 ID:OGBtIti0
>>27にしたって、別に違法DL全部へのお墨付きを与えてるわけじゃないだろ。
彼個人の違法DLに対する考えを述べているだけだし、
彼らのアルバムが違法DLされても、彼は気にしない、とこれまた、
彼個人の意見を言ってるだけ。

Youtube聞く奴も同罪とか、金払う価値のない音楽作るミュージシャンが悪いとか、
そういうのはもうウンザリだわ。
213名盤さん:2011/11/23(水) 21:39:50.86 ID:sSj8Dwu+
>>211
> 「毎年CDに何万も金使ってる」とか、違法DLやってるなんて書いてない、
> 俺はCDを買っているといってる、と書いてるだけで、
> 「俺は今まで違法DLをやっていない」とは書いてないんだよな。
> 毎年CDに何万も金使いながら、違法DLもしてた人間である可能性もあるわけじゃん。

だからなんなの?
いやまじでw
214一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 21:42:35.97 ID:ld+Pzhr3
ケンカ売りたいだけの自分の意見もないヤツは他所でやってくれ
せっかくの勤労感謝の日を2ちゃんのケンカで消費するのはやめれ
215名盤さん:2011/11/23(水) 21:49:45.45 ID:sSj8Dwu+
ほんとだよ
せっかくおもしろそうなテーマを洋楽板という場所でやってんだなと思ってたのに
来てみたら糖質が幅を利かせまくってんだもん
げんなり
216一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 21:51:09.37 ID:ld+Pzhr3
はい
217名盤さん:2011/11/23(水) 21:53:58.26 ID:biA9sX4L
最近はおっさんホイホイスレが活況だね
218名盤さん:2011/11/23(水) 22:53:26.72 ID:OGBtIti0
>>213
端的に言えば、一番糞=糖質と決めつけるものでもないだろ、ということ。
219一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 22:58:40.55 ID:ld+Pzhr3
そんなの相手にすな
220名盤さん:2011/11/23(水) 23:09:40.52 ID:sSj8Dwu+
>>218
いや質問の答えになってないというかww
ID:WGaQDrpnが違法ダウンしてた人間かどうかなんてそんな話は一切してないのに
いきなりどうした?と聞いてるんだがw
まあお前もちょっとアレっぽいしめんどくさいからいいや

まあ自分の文脈で相手の人物像を妄想して膨らませて他人を攻撃する=糖質の陽性症状
一回だけならただの勘違いで済まされるがそいつは上のほうでも何回かやってるので間違い無い
221一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 23:13:40.86 ID:ld+Pzhr3
俺の人格攻撃なんて面白くないやろ
お前らの違法ダウンロードに対する見解が読みたいんや
222一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 23:18:21.75 ID:ld+Pzhr3
どうぞ
223名盤さん:2011/11/23(水) 23:31:28.82 ID:OGBtIti0
>>220
ID:WGaQDrpnが>>199で言ってる論旨は、
それ以前に違法DLを正当化しようとしている連中が、
つかってたロジックなんだよ。
「つまらん音楽を作ってるから、みんな金を払わないんだ。
 俺らもちゃんとした音楽には金を払うぜ」という風にな。
だから、その類だと思ったんだろ、一番糞もさ。
で、201やら203のレスになるわけだが、違法DLはやってないかのように、
言いながら、決定的な「違法DLを過去現在にいたるまでやっていない」という言説は、
発していないわけ。
あんたが、一番糞がID:WGaQDrpnが違法ダウンしてると読み取ったことに関して、
糖質(統合失調症の隠語でいいんだろ?)呼ばわりしてたから、
ID:WGaQDrpnは違法DLしてないとは言っていませんし、
過去の経緯から違法DLしていると判断するのも、それほどおかしい事ではない、
といったわけ、わかったか?
224一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 23:36:53.32 ID:ld+Pzhr3
貴重な意見ありがとうございます
でも4行以内のレスしか読まないのが私の方針でございます
ここはsSj8Dwu+様の出方を高みの見物とさせていただきます
225一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 23:42:58.61 ID:ld+Pzhr3
>>223
擁護?してくれるのはありがたいがつまらん煽りあいはやめれ
てか俺は前にも言ったとおり違法ダウンロードに関しては別にたいして悪いことじゃないと思ってる
違法ダウンロードする自分を他人の発言等を利用して正当化してるクズの精神性を非難してるだけだし
226名盤さん:2011/11/23(水) 23:48:19.15 ID:sSj8Dwu+
>>223
> それ以前に違法DLを正当化しようとしている連中が、 つかってたロジックなんだよ
そうか?そのロジックを使ってる奴は自分が違法ダウンしたことがあるかないかには言及してなかったはず
ただ音楽の質が下がったということしか言っていなかったと俺は記憶している

> 決定的な「違法DLを過去現在にいたるまでやっていない」という言説は、 発していないわけ。
違法ダウンを過去現在にいたるまでやっているかどうかなんて話はしてないんだから
いきなりそんな言説を発するほうがおかしいだろうw

> ID:WGaQDrpnは違法DLしてないとは言っていませんし
だからよ〜全くそんな話をしていないのにいきなり相手の違法ダウン者と決めつけて
一方的にファビョりだすのを糖質って言ってんだよ、何回言えば理解できる?俺のレスちゃんと読んでる?

お前一番糞より理解力がないぶん、一番糞よりめんどくさいわ
一番糞は相手が違法ダウン者だと勘違いで食って掛かっていたが、一応>>203を受けて一発で理解しているからな
はっきり言ってお前はそれ以下、これ以上俺をどうでもいい話巻き込むな
227名盤さん:2011/11/23(水) 23:48:58.78 ID:OGBtIti0
>>221
違法DLが悪いことだ、とか、んなこと言っても仕方ないというのもわかるが、
かといって、みんなが違法DLした挙句、CDや音源ファイルが売れなくなったら、
音楽業界はほぼ終わってしまうだろう(ライブ等で食っていける人間も少数いるだろうけどな)。
だから違法DLを叩いて、少しでも遅らせるように時間稼ぎをしてるというところだな。

なぜ俺がそうしてるかというと、単に音源ファイルだけじゃ嫌な人間だし、
田舎だからライブにそうそういける環境にないし、
なにより、>199みたいな誤魔化しに虫唾が走るんだな。
昔、ミュージシャンになりたかったからかもしれん(高校で見切りをつけたが)。
228名盤さん:2011/11/23(水) 23:55:28.57 ID:4z6McJ/b
そりゃムカつきますよね
あからさまに、意図的に挑発するかのような文章ですからね
229一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/23(水) 23:58:32.69 ID:ld+Pzhr3
>>226
等質じゃない俺からするとひとつの行き違いから妄想を発展させてバカの一つ覚えのように等質等質喚いてるお前に恐怖を感じるわ

>>227
おれは音楽業界のことなんざしったこっちゃないが
お前と同じで音源が手元にないと嫌だからDLはしないことにしてる
正規のダウンロードにすら手を出さないよ
230名盤さん:2011/11/24(木) 00:02:22.53 ID:+eAjnLDy
>>226
>> それ以前に違法DLを正当化しようとしている連中が、 つかってたロジックなんだよ
>そうか?そのロジックを使ってる奴は自分が違法ダウンしたことがあるかないかには言及してなかったはず
>ただ音楽の質が下がったということしか言っていなかったと俺は記憶している
俺はそういう奴がいたように記憶しているよ。
言っておくが、このスレだけのことじゃないからな?別にこのスレ限定である必要がないのは、
理解できるだろ?
今までの一般的な違法DLに関する論調において、こういうことを言い出す連中に、
違法DL者がいた、という話なんだからさ。

>違法ダウンを過去現在にいたるまでやっているかどうかなんて話はしてないんだから
>いきなりそんな言説を発するほうがおかしいだろうw
普通、違法DLしてない人間が違法DL者呼ばわりされたら、まずそれを否定するだろ?
「俺はちゃんとCDを何万も買ってる」とか、「俺のレスのどこにそんなこと書いてある?」というのは、
否定しているように見せて、肝心なことを言っていないわけ。

>だからよ〜全くそんな話をしていないのにいきなり相手の違法ダウン者と決めつけて
>一方的にファビョりだすのを糖質って言ってんだよ
過去の経緯からそう判断したんでしょ、と言ってるじゃん、おとぼけかい?
それともホントの低能?
231名盤さん:2011/11/24(木) 00:07:54.67 ID:cUxtN/tt
皆さん、ただ罵り合っているようにみえて実は、結構冷静に文章・対話を分析してるんですね。
感心しました。

会話術のテクニックと罠
みたいな話になってきましたね

それはそれで面白い
232一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/24(木) 00:12:24.69 ID:sbesyDLw
ID変わったし逃げたな。可愛らしいやつめ
233名盤さん:2011/11/24(木) 00:38:05.12 ID:E+cfH/cR
>>230
> 別にこのスレ限定である必要がないのは
別の場所で同じロジックを使っていた奴が違法ダウン者だとしても
ここで立場を表明してない全く別の人間をいきなり叩きだす事が異常だと気付けよいい加減
疑わしきは罰せずって分かるか?まあ理解できる脳みそがあればここまで食い下がってきてないんだろうがw

> 「俺はちゃんとCDを何万も買ってる」とか、「俺のレスのどこにそんなこと書いてある?」というのは、
> 否定しているように見せて、肝心なことを言っていないわけ。
「俺はちゃんとCDを何万も買ってる」ってのは違法ダウン者呼ばわりされた事に対してのレスではない
自己中心的で周りに迷惑ばかりかけるクズと言われての発言、捏造やめような?
「俺のレスのどこにそんなこと書いてある?」これに至ってはただ事実を言っているだけ
誰もそんな事書いてないのに勝手に妄想でレッテル貼りされたら、そりゃ誰でもこんなセリフ吐きたくなるわw
よってお前の言ってる事は↓に対する反論に全くなっていない、理解できるかな?
いい加減話を逸らし続けるのやめようぜ
> >違法ダウンを過去現在にいたるまでやっているかどうかなんて話はしてないんだから
> >いきなりそんな言説を発するほうがおかしいだろうw

> 過去の経緯からそう判断したんでしょ、と言ってるじゃん
別の場所で同じロジックを使っていた奴が違法ダウン者だとしても
ここで立場を表明してない全く別の人間を叩くのが異常だと気付けよド低脳
あとさっきも言ったけど一回だけならただの勘違いで済まされるが、一番糞は上のほうでも何回も同じ暴れ方をしている
この事実を見れば普通はあいつを擁護する気になんかなれないはずだが・・・まさか自演ってことはないよなw
というかまじいい加減解放してもらっていいかな?馬鹿を説得しても俺的には何のメリットもないというかむしろデメリットしかないので^^
234名盤さん:2011/11/24(木) 00:41:44.14 ID:E+cfH/cR
ていうかもう寝るわ
いつまでもキチガイを相手にしてられん
ぶっちゃけ一番糞よりID:OGBtIti0のが理解力がないぶんタチが悪かったわ
お休み
235一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/24(木) 00:45:51.02 ID:sbesyDLw
だれかれかまわずケンカ売るからそうなるんだろ
売られてる側から見たらお前のほうが統合失調にしか見えないしな
これからの快適な2ちゃんライフのために肝に銘じておけよ
おやすみ
236名盤さん:2011/11/24(木) 13:41:03.07 ID:u3g7vhmO
こんにちは。
その後、どうしていますか?
237名盤さん:2011/11/25(金) 12:00:55.23 ID:vrBc/0/M
うんこ
238名盤さん:2011/11/26(土) 18:25:15.60 ID:21oZl++E
もう決着がついたのか
239名盤さん:2011/11/26(土) 18:47:28.95 ID:/ZjidlaD
だれか告白しろよ
やってるって
240名盤さん:2011/11/26(土) 19:26:51.54 ID:21oZl++E
40~50年代って白人はどんな聞いてたの
241名盤さん:2011/11/26(土) 20:26:56.41 ID:omoqCKeh
クラシックか、ポップスはジャズかカントリー、後はその国の民俗音楽、日本で言う民謡みたいなもんじゃね。
アルゼンチンタンゴとか。
242名盤さん:2011/11/28(月) 06:07:22.46 ID:OBh+1GLN
割れを正論化できると思ってる時点でアウトゥー
243名盤さん:2011/11/28(月) 14:34:02.31 ID:g6kPw327
日本では配信で売られてるものが低音質なものばかりで違法コピーされたデータのほうが高音質
ならわざわざ音質悪いほうに金を払うのは馬鹿だろう
244名盤さん:2011/11/28(月) 14:40:02.95 ID:cyDClyEb
googleの音楽配信が日本でも始まればいいのにな
245名盤さん:2011/11/28(月) 17:17:43.33 ID:iELYTXqr
日本ではっつうけど欧米のほうが割れはひどいと思うんだが
246名盤さん:2011/11/28(月) 18:31:19.91 ID:Jsssregq
>>243
CDをどうぞ
247一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/28(月) 18:57:43.18 ID:vzOzkBOq
>>243,246
即効論破されとるワロタw
248名盤さん:2011/11/28(月) 23:14:14.22 ID:M5QWetVG
割れ断固否定派の人の中でたまに割れに詳しい人がいるのはなんなんだろうな
例えば『新作がFlacですぐネット上に流れる』とか普通知らないし知ろうともしないだろ
249名盤さん:2011/11/28(月) 23:18:18.96 ID:/8O6j+1m
ここでああだこうだいってるやつは本当に違法ダウンロードしたことないのか?
正直に言ってみろよ
250ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/11/28(月) 23:45:28.36 ID:66ZEX3zf
MP3うんこダメスレから10年か(^^)

もう知ってるヤツなんかいねえか(^^)
251名盤さん:2011/11/29(火) 00:02:18.42 ID:hczK2sUF
>>248
アルバム名ググるだけで割れファイル出てくる時代に何言ってんだ
252名盤さん:2011/11/29(火) 00:38:48.76 ID:wjLnaIVm
確かにそうだわな
「アルバム名」に半角スペースつけると、
「アルバム名 ZIP」とか出てくるもんな
そういうのは自分が割れせんでも、
見たりはするんじゃね
253名盤さん:2011/11/29(火) 00:45:42.78 ID:kODnWwXA
いやいやw
なぜそのzipやrarの中身がFlacって分かるんだよw
254名盤さん:2011/11/29(火) 00:49:16.81 ID:wjLnaIVm
まあ、正確には開けてみんと判らんだろうけど、
ファイル名にFlacとあったら、その前提で>>248みたいなレスは入れるんじゃね
255名盤さん:2011/11/29(火) 00:59:34.44 ID:kODnWwXA
ふ〜ん(笑)
256名盤さん:2011/11/29(火) 01:05:16.18 ID:wjLnaIVm
え、なんかおかしい事言ってる?
そういうもんでもないのかな
257一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/29(火) 19:33:04.49 ID:D54X8VxI
あやしぃ〜
258名盤さん:2011/11/29(火) 19:42:13.49 ID:K49VZuV7
問題は、どうやって取り締まるか
259名盤さん:2011/11/29(火) 19:53:43.14 ID:Cm8xTLgB
スレの流れ読んでないけど、
俺はジャケットのアートワーク何かも含めて買ってる。
違法DLじゃ手に入らないし。
260一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/29(火) 19:56:59.16 ID:D54X8VxI
そんなのいくらでも手に入るやん
何のための画像検索機能なんだよ
261名盤さん:2011/11/29(火) 20:07:48.33 ID:kODnWwXA
歌詞カードの中身のデザインとか挿絵とか
CDの印刷とかは手に入らない
そういう事を>>259は言ってるんだろ普通に考えてw
いちいちこんなくだらん事にツッコミいれさせるなよ
262一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/11/29(火) 20:10:11.51 ID:D54X8VxI
ああ、現物を買うってことね
ダウンロードするのに金を出してるって言ってるんだと思ったわ
263名盤さん:2011/11/29(火) 20:19:01.55 ID:G/IXkqHj
ecoの視点から見たらどうだろう?
264名盤さん:2011/11/29(火) 21:08:16.60 ID:hczK2sUF
エコとかw
265名盤さん:2011/11/29(火) 21:28:52.13 ID:9IOJmVqk
FleetFoxesの1stだかなんて尼で800円とかじゃん
こんくらいなら違法DLなんてあほらしくなって誰もが買うようになるだろ
違法DL肯定するわけじゃないが
利潤にしがみついてCCCDなんかで一頃はやらかしちゃったし
消費者から愛想尽かされても仕方ない自業自得な面もあるだろう
あれで購入者のCDプレーヤーをぶっ壊し回ったんだからな
そしてシュリンク契約で一切責任を負わないえげつない徹底ぶり
オーディオメーカーも規格外の再生の責任は負いかねて何処にも文句は言えず、みんな泣き寝入りだった。
266名盤さん:2011/11/29(火) 23:41:35.43 ID:zdgOgtnD
>>158
再現芸術もアート(それをする人=アーティスト)
クラシックも
267名盤さん:2011/11/30(水) 11:37:25.69 ID:7/PDBtCC
ゴミが落ちてたら拾って一応中身を見てから捨てるだろ。
誰だってそうする。俺だってそうする。

ネット上の音源もそれと同じこと。
ゴミを捨てたやつが悪い。俺はいいことをしている。
268名盤さん:2011/11/30(水) 11:41:39.39 ID:XrM3dE6V
普通の人はゴミなんて汚らしくて
触れようとも思わないよ
なんだかわからないデータだって同じだ
出自の明らかな正規盤で音楽を楽しむのが普通だろうね
269名盤さん:2011/11/30(水) 12:03:19.61 ID:5cVOSzEc
> 俺はいいことをしている。

この部分の意味が全く分からない
270名盤さん:2011/11/30(水) 12:27:53.97 ID:XrM3dE6V
違法ファイルを申告して拡散の防止に努めるのなら
いいことをしていると言えるのだろうけど
違法DLに参加してしまったのならば
それはゴミを撒き散らしたのと同じだ!
271名盤さん:2011/11/30(水) 14:09:59.65 ID:naw9JWDQ
>>267は「いいことをしている」というんだから‥

違法らしきファイルがアップされていたら、一応ダウンロードして、
それが違法ファイルであることを確認して、通報なりなんなりする
もちろんそのファイルは中身を確認したら即座に消去している、、

ということなんだろうか?
272名盤さん:2011/11/30(水) 17:03:16.19 ID:4PQDToTq
正規じゃないものは
ダウンロードの行為自体が違法だから
ダウンロード後のファイルの内容にかかわらずアウトだろ
後にファイルを破棄したとしても
273名盤さん:2011/11/30(水) 17:42:21.56 ID:5cVOSzEc
え?ww
274267:2011/11/30(水) 22:53:15.22 ID:96oCJ5dJ
ゴミを見つけたからって逐一交番に通報するわきゃないだろ。

ゴミを拾う善良な市民を糾弾するヒマがあったら
まずそのゴミをいかに出ないようにするかのシステムを考えろよ。
そのほうがまず建設的。
275名盤さん:2011/11/30(水) 22:56:44.64 ID:4T3a1QZe
>>25>>27くらいしか面白い話が無いスレだな
276名盤さん:2011/11/30(水) 23:15:44.65 ID:wqtu8Gy4
無料でいいから聞いてくださいというものは
お言葉に甘えて無料で聞かせてもらえばいい

聞きたい人はお金を払ってくださいというものは
お金を払って聞くか最初から聞かなければいい

業界の堕落を口実に犯罪を正当化する
情けない奴のなんと多いことか
277名盤さん:2011/11/30(水) 23:20:16.92 ID:naw9JWDQ
>>274
例えとしたら、外に落ちてるゴミを捨てる=落ちている場所から除去する、ということだから、
違法ファイルを捨てる=通報して除去させる
ということになるんじゃね?それともアップされてるところから、あんた自身が除去してるわけ?
278名盤さん:2011/12/01(木) 00:20:06.68 ID:OxaAc77t
違う違う。ゴミを拾い帰って家のごみ箱で処分してるわけ。

まぁそのゴミは拾ってもその場から無くならないんだけどね。
むしろ新しいゴミが湧いてくる始末。

キリがないんだけど善良な市民としてゴミは拾いたいんだよ。
いい事すると心が洗われるし。
279名盤さん:2011/12/01(木) 00:47:18.40 ID:SDADVo5n
( ゚д゚)ポカーン
280名盤さん:2011/12/01(木) 00:59:39.69 ID:q8p2L++e
>>278
その例えに従えば、あなたはゴミを拾っていない
ゴミを複製して持ち帰っているだけ
281名盤さん:2011/12/01(木) 17:00:36.56 ID:ExFlrKlU
俺が買わなくてももう十分儲かってそうなアーティスト、特に邦楽はタダでもいいやって感じ、高いし
洋楽はなんかコレクションしたいというかやっぱ現物が欲しくなる
282名盤さん:2011/12/01(木) 23:05:23.79 ID:Yx/FCGZE
投資というか次も期待してるよという気持ちでお金出してる
全てにはしてないけど
283名盤さん:2011/12/02(金) 10:40:40.85 ID:VK/sxK2h
ジャズの紙ジャケとかも買うのはこういう企画を続けて欲しいからだな。
権利者というか演奏者はあらかた死んでるし。
284名盤さん:2011/12/03(土) 03:29:40.64 ID:ghH8rlp2
お金を払って音楽を買う
子供でも分かる当たり前のことです…(´エ`;),
285名盤さん:2011/12/03(土) 06:41:06.88 ID:IRjGXk9p
これだけ粗悪品が溢れれば価値が下がるのも当然ですわな
286名盤さん:2011/12/03(土) 10:36:19.84 ID:LQZV1faL
その場合、粗悪品の価値が下がるだけだろ
音楽の場合、言わばそれぞれが別商品だし
AKBやらK-Popの糞音楽が溢れかえってきたからって、
アンクルミートやならず者やジギーまで糞になるということはない

そもそも粗悪品なら万引きしていいなんてこともない
287名盤さん:2011/12/03(土) 10:43:40.11 ID:/NxLO/S1
DLでアルバム一枚に千円とか千五百円も出す人の気が知れない
288名盤さん:2011/12/03(土) 11:48:33.29 ID:YGWQbkjD
それが当たり前のことです
289名盤さん:2011/12/03(土) 12:09:22.15 ID:IRjGXk9p
著作権法とかディズニーが引き延ばしてるって話じゃないか
音楽を金儲けの道具にしてるメジャーのレコード会社とかもういらん
290名盤さん:2011/12/03(土) 15:07:42.00 ID:eOT80JL0
>>276 
同意。

簡単なコトなんだよ
持ち主が「ご自由にお持ち帰りください」って言ってたらありがたくいただけばいいし
そうじゃなければレジに店員さんがいないからって持って帰ってはいけないし
誰も見ていないからと言って万引きしてはいけない
お会計の所にスタッフの人がいないからと食い逃げしてはいけない
誰がやっているとか、できるから、って問題では無くしてはいけないコトなんだよ
291名盤さん:2011/12/03(土) 15:22:10.18 ID:sSkRJD01
言ってる事は基本的にはごもっともだけど
万引きと同列に並べるのは全然違うな
292名盤さん:2011/12/03(土) 18:28:49.68 ID:LQZV1faL
いや、そこはもうシンプルに万引きと同列に並べた方がいいと思うわ
罪の意識を薄めようとすれば、色んな理屈はつけられる
けど、やってることの本質は万引きと変わりないんだとね
293一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/03(土) 18:53:22.81 ID:biP6q0DR
例え下手は無理にたとえようとすんな
話がややこしくなるだけだ
294名盤さん:2011/12/03(土) 20:25:04.33 ID:sSkRJD01
もし音楽という文化を守るために本気で動く人がいるならば
たぶん将来的には音楽は人類の共有財産となるだろう
全世界的な基金ができて、ダウンロード数に応じて金銭が支払われるという仕組みになる(もちろん財源はそれぞれの国から捻出)
でも今はインターネットやデータの複製が一般に普及してそんなに経ってない
つまりパラダイムシフトの真っ最中なので、消費者がミュージシャンを支えてやる必要がある
295名盤さん:2011/12/04(日) 16:31:44.01 ID:cfr01GYt

インタビューワー「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」

ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」
296名盤さん:2011/12/04(日) 21:05:22.41 ID:P0W+ci0O
一曲20円ぐらいにすればみんな買うんじゃない?
297名盤さん:2011/12/04(日) 22:36:00.19 ID:TAjFCnvQ
違法DLを批判してる人は自分ではそういうことした経験が一切ないのか?
一度や二度くらいあるんじゃないのか?
298名盤さん:2011/12/04(日) 22:44:44.58 ID:hxAvWZmd
>>295
だったら金返せよって思うのは僕だけですか
299一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/05(月) 18:09:59.82 ID:U1J1ElZh
>>297
なんで違法ダウンロードするのが世間的常識みたいになってるの?
300名盤さん:2011/12/05(月) 18:14:42.08 ID:rjbdyYUW
つい最近まで、2008年だか2009年まではマジで常識だったからな
301一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/05(月) 18:59:56.60 ID:U1J1ElZh
マジかよ!
302名盤さん:2011/12/05(月) 19:02:24.09 ID:2AZAuR7Q
Youtubeにアップされている音楽をダウンローダー使って
落としたら違法になるの?
303名盤さん:2011/12/05(月) 19:14:54.07 ID:jtlIOpWK
違法に決まってんだろ
腐れ犯罪者
304名盤さん:2011/12/05(月) 19:32:42.49 ID:3ADn/aOV
レコード会社も雑魚みたいなニートを捕まえたり弱小動画サイトを脅して閉鎖に追いこむ前にまずYoutubeつぶせよ
Youtubeが一番の癌なんだから
305名盤さん:2011/12/05(月) 19:38:17.86 ID:rjbdyYUW
そういう、横のつながりがあるところは潰さないでしょ
ニートとか無職とか、底辺とか、そういう、潰しても誰も痛手を負わないのを捕まえる
そういうもんだよ
306名盤さん:2011/12/05(月) 20:05:20.90 ID:IZNY/zfi
>>303
えええええ、それも違法?
でも、特にダウンローダーソフト持ってなくても、今リアルプレーヤーに普通に
ついてるっしょ。
マイクロソフトは違法道具を公然とバラまいてるノカー
307名盤さん:2011/12/05(月) 20:19:02.38 ID:jtlIOpWK
ストリーミングが黙認されてるだけだ、犯罪者が
308名盤さん:2011/12/05(月) 20:30:11.98 ID:2AZAuR7Q
血の気が多そうだ
309名盤さん:2011/12/06(火) 03:38:03.28 ID:fyfZxlsi
ラジオの録音や友人との貸し借りは極刑
310名盤さん:2011/12/06(火) 04:09:00.46 ID:tynWmorS
ネットが普及する前はタダで音楽聴こうと思ったら友達同士の狭いコミュニティで貸し借りするのが限界だったけど
今はそれが世界規模で広がったんだもんな
極端な話世界中で最初に誰か1人CD買うだけでそれ以外の人間が全員タダで聴くことが可能っていう
まあもちろんそれは法律で規制されてるんだけどさ、すごい時代だよな

それとは関係ないけどこのまま合理化が進んでいけば紙の本と同じでいずれCDやDVDなんて媒体もなくなるんだろうな
まあそこまで合理化を突き詰めてもしばらくすれば再びアナログ化ブームがきて
歌詞カード程度の付録は復活するんだろうけど
311名盤さん:2011/12/06(火) 12:17:49.39 ID:XVOp+r7e
違法DL者は犯罪者のクズ
312名盤さん:2011/12/06(火) 14:22:01.46 ID:58WSB9Si
>>25
やっぱり売れる奴はマーケティングもしっかり考えてるのね
313名盤さん:2011/12/06(火) 15:39:10.42 ID:MJhQatK7
 スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、本家 /. 記事より) 。

 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金は
エンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしも
エンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。

 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。
新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と
記述されているとのこと。スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。

http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
314名盤さん:2011/12/06(火) 22:23:37.37 ID:fyfZxlsi
死になさい
315名盤さん:2011/12/06(火) 22:35:58.39 ID:bRpiijHK
確か私的録音の範囲って、変わっていなければ
CDレコーダーで、音楽用CD-Rでダビングが合法コピーで
それ以外は違法コピーの考え方だったよな
音楽用CD-Rに指摘録音保証金が上乗せされているから
合法だという趣旨だった気がする。
まぁふざけた制度だよなw
316名盤さん:2011/12/07(水) 02:59:48.36 ID:aMvZUbYo
スイスは重犯罪テロ国家
317名盤さん:2011/12/07(水) 20:12:19.30 ID:7p1F5A1Z
ダウンロードが違法なのは日本くらいじゃないの?
アメリカとかどうなの?
318名盤さん:2011/12/07(水) 21:45:39.38 ID:5r46rjUy
当然違法。アメリカも個人が訴えられてのIP丸見えのトレント衰退からアップローダーに上げてDLがメインに。
あのラッピッドシュアとかファイルソニックとか悪業過ぎると思えるんだが。。

イギリスは私的複製つーかバックアップも違法なんだよな。
319名盤さん:2011/12/08(木) 10:26:37.06 ID:3A0l+jyJ
違法ダウンロード処罰へ法案=自公

自民、公明両党は7日、インターネットを通じた音楽や映像ファイルの違法ダウンロードに対し、
2年以下の懲役か200万円以下の罰金を科す法案をまとめた。民主党に協力を求め、来年の通常国会で成立を目指す。
 ネット上では音楽ファイルなどの違法ダウンロードが相次ぎ、関係業界に多大な損害を与えている。
従来、違法なアップロードは著作権法で処罰対象とされていたが、ダウンロードには刑事罰が科されていなかった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011120701034
320名盤さん:2011/12/08(木) 10:36:34.80 ID:HyNVOaOc
>>318
ソースちょうだい
321名盤さん:2011/12/08(木) 11:38:16.91 ID:6w8QPPQ1
嫌だ、フフフッ
322名盤さん:2011/12/08(木) 12:22:18.82 ID:Y9yGf35m
>>319
自公よくやった!
日本人全員が大歓迎する法案だな
世界がどうあれ日本人だけはモラル失ってはいかん
売国糞民主とっとと潰れて自公政権に戻れ
323名盤さん:2011/12/08(木) 12:31:01.13 ID:vYJ0ry1K
>>322
おまえは何者?売れないクソアーティスト?それとも、レコード会社とかジャスラクの人間?
324名盤さん:2011/12/08(木) 12:33:51.95 ID:6QKhK3tC
違法なことを平気でやる人が多いことに驚いた

駄目だなこりゃ
325名盤さん:2011/12/08(木) 12:45:07.82 ID:SJZNgJ7K
日本のCDが売れないのは無駄に値段が高いから
326名盤さん:2011/12/08(木) 12:48:29.97 ID:X3CxxzhD
何をもってダウンロードとするのか判らないし何とも言えないわ
厳格に運用されるなら小中含む学生がドカンと逮捕されるけど
もし小中学生は逮捕されないなんて事になったら、それはそれで大変な事になりかねないしな
327名盤さん:2011/12/08(木) 12:55:11.00 ID:hcrVhXqC
ダウンロード不可能な仕組みを作ればいいのにね。
あるいは地デジみたいにコピー制限するとか。
328名盤さん:2011/12/08(木) 13:02:43.03 ID:Y9yGf35m
別に小中学生当人に責任の所在を求めるようなことはせんだろ
当然その保護者には科料を求めることになるだろうがね
自分の身に危険が及ぶとなれば躾けも当然厳しくなるだろうし
社会的に充分機能するだろう
成人してて金無ければ懲役にすればいいだけだし、簡単だ。
329名盤さん:2011/12/08(木) 13:14:50.24 ID:fra/eC54
何十万人も違法DLしてるのに逮捕なんかされるわけないじゃん
逮捕するしないの線引きはどこでするんだよ?
330名盤さん:2011/12/08(木) 13:29:04.82 ID:Y9yGf35m
逮捕なんかされるわけないって思うだろ?
だけど逮捕されるんだよ、
それが法律ってやつだ。
331名盤さん:2011/12/08(木) 13:52:17.75 ID:vE8aw0+q
こんな法案通そうが時代の流れは変えられない
頭が古すぎ
少しはスイスを見習え
332名盤さん:2011/12/08(木) 13:58:17.98 ID:5qEplxJw
本屋 ー ブックオフ


タワレコ ー YouTube
333名盤さん:2011/12/08(木) 14:05:50.98 ID:vYJ0ry1K
違法DLしてる奴を軒並み逮捕したら、きっと日本社会がまわらなくなる
だって社会人も数多くやっているだろうし、プロのミュージシャン自体もやってるだろうから
海外では違法ダウンロード経験を暴露した有名ミュージシャンもいる

日本でも、こそこそとやっている奴等が云千万人単位でいると思う
だから見境なしに罰則つけたりすると、社会が回らなくなる。仕事はどうなる?

そもそもそんなに裁判所あるか?裁判官いるか?刑務所あるか?
違法DLのためだけの社会じゃないんだぞ?
そんなことやってる場合かよ

で、上も考えるんだよね
そして決める、社会人やミュージシャン等のそうした行為には意図的に眼を瞑ろう、と。
で、無職らを逮捕する。無職にターゲットを絞って摘発する
格差をつけるわけだ
無職なら逮捕しても社会は回る
無職だけを摘発しろ、と。

この案どう?
334名盤さん:2011/12/08(木) 14:46:43.12 ID:H/wnpWhf
逮捕までしなくてもスピード違反 信号無視のように違反金の徴収で減るんじゃないのかな
そうした方がいいとも思わないけど
335名盤さん:2011/12/08(木) 14:51:34.74 ID:Y9yGf35m
>日本国憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

とあるように違法DLで裁かれる対象は法の下で平等に裁かれることとなる
違法DL刑事罰案が適切に成立、公布、施行されればかなりの抑止力になり得るだろうね
無職は知らんが例えばレンホーの子供のような件は無くなるだろう
地位のある人間ほどそんなくだらないことで足をすくわれるようなヘマをしたくないはずだから
当然、正規のDLコンテンツに適切な対価を払い。
又はパッケージコンテンツ等で買い揃えるようになるだろう。
従来だと無職も有職者も同様にやっていたのが、
有職者から適切なコンテンツ代を得られるというのはこの法案を通す意義として大きいと思う。
経済が循環することで日本が少しでも元気になれば幸いだ。
全日本人は可決を心から切望しているだろう。
336名盤さん:2011/12/08(木) 15:04:15.13 ID:vYJ0ry1K
法の下の平等、か

形骸化してるというか、すでにそれ守られて無い気がするけどwww
いまはすでに国家的におかしいことになってるし、独裁者待望論なんてのもでるくらい世論がおかしくなってるから
日本国憲法も変えちゃえばいいじゃん(但し、ニートやひきこもり、無職らはこの限りでない)とかさw
337名盤さん:2011/12/08(木) 15:39:18.95 ID:HyNVOaOc
まぁどうせ新たな官僚の天下り先ができるだけでだろうな
338一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/08(木) 18:27:04.08 ID:9X0cW914
そのシステムが出来上がるまで何年かかるか
わからんけどとりあえず違法DLするなら今のうちにやっといたほうがいいよ
まだネット世代の人間が社会的地位を築く前にな
339名盤さん:2011/12/08(木) 18:39:22.33 ID:vYJ0ry1K
ネット世代の人間が社会的地位築いたらそれこそ、理解ありまくりで

『違法ダウンロード?それが時代の趨勢です^^ 消費者行動の動きに遅れをとらないように企業努力すべきでは?これは今後合法化します^^』

ってことになりかねないんじゃね?
340一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/08(木) 18:48:12.20 ID:9X0cW914
それはありえんわ
そんなことしたらプロのミュージシャンや映画監督が生きていけなくなるからな
中国の文化大革命と同じだよ
341名盤さん:2011/12/08(木) 18:56:11.99 ID:ONR6ts8A
>>339
最終的にはそっちの方向に向かうだろうとは思う
だって、違法DLを取り締まったって、CDの売上は回復しないだろ?多分
一旦音楽の価値がゼロに等しい所まで下落しちゃったんだから、
それにお金を払う気持ちにはならないんじゃないか
なら、別のビジネスモデルで音楽にお金を落としてもらう方向に向かいそう
342名盤さん:2011/12/08(木) 18:58:54.93 ID:Z8uUahMp
>>339
スイス政府がそのまんまのこと言い出しだぞw

「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。
これは進歩に対して支払う対価なのである。新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、
この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」

スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが
証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、
「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。

343名盤さん:2011/12/08(木) 19:02:45.20 ID:ONR6ts8A
ただTPPの問題があるからね
アメリカは完全にコピーライトビジネスを掌握しようと思ってるだろうから、
著作権関連に関してはギチギチに締め上げてくるでしょう
ただ、もうこの流れは止まらないと思うから、
どこらへんが落とし所になるのやら
344名盤さん:2011/12/08(木) 21:26:07.77 ID:DxGWpIpy
>>320
少なくとも「割れ界の流行がトレントからロダに回帰した」ってのに関してはソースは無いと思うよ
そんなのやってないと分からんし割れ厨だろたぶん

>>326
> 何をもってダウンロードとするのか判らないし
それはさすがにググれよ
345名盤さん:2011/12/09(金) 23:27:17.73 ID:6O//dlK7
音楽の売上げの推移をグラフで見てたけど
全盛期から比べると明らかに下降はしてるんだけど、減ってるペースがかなり一定なんだよな
たとえばmxやnyが流行り出した頃や、つべが流行りだした頃に売上げが爆発的に落ちてるかというとそういうわけではない
たぶん今っていくらネットが普及したとはいえ
必要に迫られた時以外はネット自体ほとんどしないやつもまだ結構いるだろうし
そこそこネットサーフィンするレベルでも「違法ダウン?よーわからん」って奴もけっこういるだろう
なのでもっとネットが普及しきった時(国民のネットリテラシーがもっと高まった時)じゃないと
現在の売上げ減の主原因がつべや違法ダウンロードかどうかはハッキリとは分からん
まあその時とCD売上げ下降がストップした時とがリンクすれば
つべや違法ダウンの弊害は大きかったのだろうと推測できる
346名盤さん:2011/12/11(日) 15:48:54.22 ID:YefCjyqN
音楽に限らず違法ダウンロードしたことない奴なんていないだろう
アニメや映画のキャプ画でも違法だし
347名盤さん:2011/12/11(日) 23:25:56.24 ID:aXE4zxot
↑馬鹿↑
348名盤さん:2011/12/13(火) 04:40:17.91 ID:BE2oMlzp
ガンズリークにFBIが出てきたのはすげぇと思った
349名盤さん:2011/12/13(火) 21:32:37.52 ID:611SysgX
【音楽】カニエ・ウェスト、ウィル・アイ・アム、ディディらがオンラインストレージ「MegaUpload」を支援?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323762648/

カニエ・ウェスト(Kanye West)、ウィル・アイ・アム(will.i.am)、クリス・ブラウン(Chris Brown)、
ディディ(DIddy)など、音楽ファイルの違法アップロードに悩まされているはずのアーティストたちが、
違法なファイルが多数アップロードされているサービス、MegauploadのCMに「出演」。
それぞれのコメントが歌に乗せて編集され、1曲のミュージック・ビデオとして公開されている。

香港の企業Megauploadはサイズの大きなデジタル・ファイルをアップし、他のユーザーも
ダウンロードできるようにするサービスで、違法に公開された音楽や映像コンテンツが
多数アップされることで知られている。このため米著作権管理団体RIAAから訴訟を起こされるなど
著作権侵害を助長しているサービスと目されているため、アーティストたちのコメントに
驚きの声があがっているのだ。

問題のビデオでは様々なアーティストたちが「I Like Megaupload」「I Use Megaupload」などとコメント、
それがミュージック・ビデオにまとめられ12月9日に公開された。Twitterでは「Megaupload」という
キーワードがトレンド・ワードになるほど大きな注目を集めた結果、Youtubeではこのビデオが
Universal Music Groupの申し立てにより削除されている。

http://bmr.jp/news/detail/0000012289.html

The Mega Song(削除済)
http://www.youtube.com/watch?v=K9caPFPQUNs
MEGAUPLOAD SONG - Advertising 9/12/11
http://www.youtube.com/watch?v=lki9CVQtKTc
350名盤さん:2011/12/13(火) 22:02:15.62 ID:TGPIFx7G
メガ香港産だったのか
何でこんなCM出てんだよw
351名盤さん:2011/12/13(火) 22:17:50.57 ID:LOWOAKP4
今更違法にしたって取り締まりきれないわけでね
日本だけでもニコ動やつべやよくわからないマイナーな動画サイトから果ては数えきれない程の数の国内産アップローダーがある
どれかが潰れても他のどれかが取って代わるだけ
やれることは特定のサイトしか知らない、それさえ潰れたら自分で他を探すことも見つけることも思いつかない情弱を減らすことのみ
情強はでこっそり(しかし世界規模で)やり続けるだけだよ

特に洋楽に至ると歯止めは効かない、邦楽は法律作ってもやってもマーケットは縮小していくだけだろうね
値段も下げない、PRは未だにテレビ一辺倒、新サービスにも乗り遅れ、法律ができたところできっと今の日本の企業体質では立法したことで安心してなにもしないのは目に見えてる
大事なのはどうやったら現状より売れるかなのに「違法ダウンが悪い」のアピールしかしてないし、まるで頭が回ってない
この調子だと違法ダウンして売上が落ちてもまた誰かのせいにするだけで益々落ちていくのは自明
352名盤さん:2011/12/14(水) 09:50:56.71 ID:SXJWVOZs
どうやったら現状より売れるかと
「違法ダウンが悪い」と主張することは
全く別の話だろw
353名盤さん:2011/12/14(水) 15:52:37.30 ID:1rdxprTI
違法ダウンを規制することで売上が回復すると考えてるレコード会社が多いてことじゃ…
354名盤さん:2011/12/14(水) 16:59:19.58 ID:SXJWVOZs
そんな短絡的な事考えてるレコード会社の社員なんていないよ
想像で語るんじゃなくてとりあえずニコ動なんかにあげられてる違法ダウンに関する議論なんかを見てこれば
355名盤さん:2011/12/15(木) 17:59:10.94 ID:/fU1eZf2
そんな短絡的な事考えてるレコード会社の社員ばっかだから今の現状なんじゃないか?
356名盤さん:2011/12/15(木) 20:09:42.78 ID:4AoX2y6w
今の現状とは?
357名盤さん:2011/12/15(木) 20:25:32.55 ID:UZTVghQ1
違法ダウンロードは犯罪
モラルある日本人としてこのような行為する人間のクズをけっして許すことはできない
358名盤さん:2011/12/15(木) 23:09:43.42 ID:UjWpJcs3
テロ国家スイスに経済制裁を
359名盤さん:2011/12/16(金) 04:19:00.35 ID:EPwRVZWo
もうミュージシャンは国家資格にしろよ
試験パスした奴だけ国から活動に対して補助金が出る
他は野武士化して金銭と夢の間でもがけ
360名盤さん:2011/12/16(金) 12:00:34.76 ID:K54T+qzp
悲しいけどこれ戦争なのよね
361名盤さん:2011/12/16(金) 15:08:58.07 ID:ypngqGdJ
違法DLで音楽聞いて楽しめるもんなのかね
CD買ってわくわくしながらCDプレイヤーに入れて再生ボタン押して聞き入るのがいいんじゃん
362名盤さん:2011/12/16(金) 15:12:14.09 ID:l+cj7C3K
あのプラスチックのケースを開け閉めする煩わしさがいいんだよな
363名盤さん:2011/12/16(金) 15:43:18.90 ID:e6KrwstQ
ジャケットのデザインやライナーノーツの内容、日本語訳

これらがCDの強みだと思うんだ。ジャケットデザインは所有欲を感じさせるし
歌詞にこそ魅力が詰まっているアーティスト、音楽もたくさんあるので、そういうアーティストのファンなら
歌詞の日本語訳やライナーノーツの存在は非常に嬉しい。ライナーノーツを書いてる人のレベルにもよるけどね
まったく愛情がない人間がライナーノーツを書いてたりすると、読んだ瞬間がっかりする。日本語歌詞も同じ

でも、とっても愛情たっぷりに日本語訳をしたりライナーノーツを書いたりしてる盤もあってさ
そういうのはやっぱり、永久保存版として、データではなくCDとして手元においておきたくなるんだ
デザインも良かったりすれば完璧

だから、そういったところをもっと企業が突き詰めていけば、まぁもちろん違法ダウンロードを技術的、法的に出来なくすることも重要だけど
企業努力である程度は改善できるんじゃないかな、と俺は思ってる
364名盤さん:2011/12/16(金) 15:56:54.61 ID:AjY2P/cP
一番肝心などういう風に突き詰めていくかって部分が抜けてるぞ
まさか具体的なイメージもないのに「企業努力である程度は改善できる」みたいな事言ってるわけじゃないよな?
365名盤さん:2011/12/16(金) 16:07:11.21 ID:e6KrwstQ
抜けてる?あんたの読み方が浅いだけでしょ^^
足りないのはあんたの読解力^^
366名盤さん:2011/12/16(金) 16:32:29.20 ID:AjY2P/cP
え、もしかして単にライナーノーツの内容を充実させる事=企業努力→違法ダウンがある程度改善って論理だったのか
浅はかすぎてまさかそこがポイントだと思わんかったw
ただの人まかせの低能か他に何か奇策があるのかと決めつけてしまっていたが
さらに斜め上を行ってたんだなww
367名盤さん:2011/12/16(金) 16:52:41.37 ID:K54T+qzp
「これを書いている時点では、まだ音源は手元に届いていないが」

こんなライナーは確かに糞だな、こんなのがけっこう多いのは残念だ。
まだ自力でネットで調べたほうがマシだ。
368名盤さん:2011/12/16(金) 19:10:00.65 ID:bCBgzmjP
ファンが買うのに、ファンより知識のない人間に解説書かせるとかね。
もうアホとしか思えん。その時点でライナーがほぼ無価値になってしまう。
個人的には、ライナーの存在感、ここに価値を持たせることは凄く大事だと思うんだけどね。

あと、たとえば、ジョージ・ハリスンのCD新発売ってときに、そのライナーノーツがなぜか
ジョージ・ハリスンのCDの感想でも解説でもなく、ジョン・レノン暗殺の悲しみやポール・マッカートニーの健在ぶりについてばかり書いてあったりね。
もうこういうのは、ファンを冒涜してるとしか思えない。おまけに肝心のアーティストについては批判じみたことがつらつら書いたあったりwww

あくまでもここに書いたのは喩え、ね。実際にみたのは彼らのではなく、違うアーティスト。
価値どころか、CDの価値を落とすことになってるライナーも時折ある。
いい加減にCD創ってるとしか思えない、企業努力してるとは思えないんだよね、そういうのを頻繁に見かけるとさ
369名盤さん:2011/12/16(金) 20:34:52.15 ID:ypngqGdJ
盗人猛々しいって真実なんだな
公然と企業批判を始めたのか
370名盤さん:2011/12/16(金) 21:25:34.97 ID:sUYvftzq
ライナーの内容を批判してるんだから、盗人じゃないだろ
いやCDショップからのリアル盗人だったらありうるけどさw
371名盤さん:2011/12/16(金) 22:49:24.22 ID:bCBgzmjP
なるほど、そこまで妄想してたのか
>>369さん凄い!
372名盤さん:2011/12/17(土) 16:06:39.15 ID:VQr76Q17
>>369様、お慕い申しております・・・
373名盤さん:2011/12/17(土) 16:21:31.65 ID:FMrm/AdJ
ただの感想文ライナーはいらない
聴けば音は解るんだから、アーティスト情報、楽曲情報(カヴァーのオリジナルは最低限触れろよ)、
ゲストミュージシャン情報、スタッフ情報、そういった情報をこっちは求めてんだ
読んで一コも情報が得られないライナーはほんとに腹たつわ
で、余裕があったらそこで初めて自分なりの考えを表明してくれ
374名盤さん:2011/12/17(土) 16:33:52.32 ID:PAQ9IgUm
ポール・サイモンの最新紙ジャケシリーズ
あのライナーは凄まじかった。ライナーの鑑だわ。
まぁあくまでも俺の知識の中での個人的な意見だが、皆あれを目指すべきかと。
普通じゃ知りえないエピソードとか、日本では報じられなかった本人のインタビューやらなんやら
そういうのを盛り込んでこそプロだと思うしな。
そうすればCD自体の価値も今より上がると思う。

もちろん、ライナーにも特殊な加工を施して、技術的にコピーできなくしてしまえばいい。
デジカメ等でとっても、うまく取れないように、そんな技術もあればいいんだけどね
透かし、じゃないけどさ

あとは、CD購入者しか参加できないライヴ、とかグッズ、とか
そういうサービスもどんどん拡充していけばいいかもね
というか、CD購入者以外はチケットを購入できない仕組みにしてしまえばいい。
375名盤さん:2011/12/17(土) 16:34:49.27 ID:PAQ9IgUm
ごめん、投稿してすぐに思いなおした。
俺のアイデア、穴だらけだなw
撤回します すいませんでしたw
376名盤さん:2011/12/17(土) 17:13:31.17 ID:mK1bt5FC
ライナーの原稿料って高くない(むしろかなり安い)とも聞くので
内容についてあまり不満に思ったこともないです
377名盤さん:2011/12/17(土) 17:29:03.30 ID:PAQ9IgUm
安いから安いなりのことしか書かない、そんな人がライナー書くなら、なくていい。
書きたい人ってのも探せばいるだろ。そういうのを探す努力もしてないんだろ、ようするに。

つか、タダで音楽を手に入れてる奴らにCDをどう買わせるか、的な話をしようや
378名盤さん:2011/12/17(土) 17:38:21.30 ID:mK1bt5FC
音楽ファンの鑑だな。
全然、皮肉とかじゃないよ。
379名盤さん:2011/12/17(土) 17:44:27.87 ID:VQr76Q17
CDに握手券とか人気投票券とかつければ売れるよきっと。
380名盤さん:2011/12/17(土) 17:53:03.97 ID:mK1bt5FC
そうですね。
381名盤さん:2011/12/17(土) 17:53:09.41 ID:PAQ9IgUm
>>379
AKBのことか。でもあれはそもそも音楽ファンじゃないだろ
ありゃただのアイドルヲタクだ。女の子と握手したい、近づきたい、のが第一であって
音楽はあくまで『おまけ』。CDだって『アイドルに合うため、投票するための手段』に過ぎない

音楽を中心に考えようぜ?ここはアイドル板じゃないわけだし
382一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/17(土) 18:06:11.69 ID:u3dIzOoi
日本ではあんなんでも音楽扱いされてるぜ??
383名盤さん:2011/12/17(土) 18:10:09.24 ID:Q3KxUIhe
付加価値って点では最近のLPについてるMP3ダウンロードコードは好き。
単純に便利だし、CDと違ってLPは音が違うから購買意欲をそそられる。
384一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/17(土) 18:12:15.81 ID:u3dIzOoi
言いたいことはわからなくはないが矛盾してるな
385名盤さん:2011/12/17(土) 18:27:21.11 ID:PAQ9IgUm
>>382
まぁ確かに、悲しいかな
それが世界的な流れになっちまってるような気がする
日本に限らず、アメリカやイギリスのチャートをみても、ヴィジュアル重視な臭いがぷんぷんするし
ルックスやヴィジュアル、照明の使い方、迫力、そういったものがメインで、音楽自体はおまけ
そんな流れだよな。音楽と真摯に向かい合ってる職人っぽいSSWとかより、タレント系アイドル系が持てはやされる時代

俺は少数派だから、諦めるしかないのかもな
欲しいCDも、電車で2時間かけて都心の大型ショップまで出向かないと買えないし。
まぁネットがあるにはあるけど、あまりネットショッピングはしたくないタチなんでな。直に手にとってみて、自分の目で確かめて買いたいから。
386一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/17(土) 18:47:08.41 ID:u3dIzOoi
アイドル歌謡のことを言ってるんじゃなくてAKBのおまけ商法のことを言ってるんだけどな
たしかイギリスではオマケつけるとランクインできないチャートがあったと思うが
日本でもそんな硬派なチャートがあればな
387名盤さん:2011/12/17(土) 18:59:35.47 ID:Rf2xKcIi
国内盤の品質は素晴らしい
ケースも盤もピカピカ、
それだけで価値がある
388名盤さん:2011/12/18(日) 01:54:33.43 ID:AB/Vnl9x
CD買うのが正義みたいになってるけど合法ダウンロード?でもミュージシャンに金は入るんだろ
国内盤買ったところで大して仕事してない日本のレコード会社やジャスラックが儲かるだけなんじゃないの
国内盤が売れると来日しやすくなるのはいいけど
389名盤さん:2011/12/18(日) 02:05:55.62 ID:x/ieTL2a
>>388
たしかにな。
俺自身がモノとして買う派だから合法ダウンロードのことなんて全く頭になかったわ。

ジャスラックはしゃくだな。レコード会社ももっと頑張ってもらわんと。
でも、いい加減な仕事してるか気合入った仕事してるかは、実際に買って聴いてみないと、読んでみないとわからないからね
お金を払ってから、アタリハズレがわかる、これじゃどうにもならん。

レコード会社からすれば、巧い売り文句で音楽ファンを騙せればそれでいいんだから。
390名盤さん:2011/12/18(日) 02:11:51.47 ID:FNUCYlUr
日本にもTaper文化があればなぁ。
NYC Taperさんみたいに合法のライブ音源を配信するサイトが日本にもあれば
もっとCDも売れると思うぞ。
391名盤さん:2011/12/18(日) 03:12:23.09 ID:D9svFM87
ジャスラックが悪いっていうけど
ジャスラックのない英米も音楽業界はオワコン化してるから
あんま関係無いような気もするな
392名盤さん:2011/12/18(日) 04:44:51.75 ID:v0KV8hMg
音楽業界どうこういう奴はもっと金出して買え
金払わない奴の分までより多く買え
購入厨はさっさと錦の御旗振りかざして音楽業界救ってみせろ
393名盤さん:2011/12/18(日) 09:32:35.91 ID:AB/Vnl9x
何もしてない人達に金が入る利権構造が腹立つんだよ
ライブ行ってTシャツ買った方がバンド側に直接金が入ると思う
その辺の資本主義のしくみはよくわからんけど、海外のバンドってツアーばっかりやってるし
音源よりそっちの稼ぎが多いんじゃないの
394名盤さん:2011/12/18(日) 12:31:33.89 ID:u/Mb8hMd
いまの時代はそうかもしれないねぇ
違法ダウンロードを駆逐するのは世界的にはもはや不可能だろうし
であれば、音源の売り上げは落ちていく一方

ツアーで稼ぐのが一番かもしれない
まぁ、そのツアー音源も出回っちゃったりするんだろうけど
最近のツアーでは、お客さんをステージに上げて本人やバンドがそのお客さんの歌いたい曲を一緒に歌う
そんなアーティストも出始めた

これはさすがに違法音源といえども太刀打ちできないサービスだよね
カラオケの最高峰だ
しかも隣で一緒に歌っているのは憧れの、本物のアーティストなわけで、バンドももちろん。
目の前では満員のお客さんが盛り上げてくれている
これ以上の幸せはないよね

そういう工夫をしているアーティストも、最近は出始めた。
音源販売から、ツアーにシフトしているアーティストももちろん多いよね
395名盤さん:2011/12/18(日) 12:50:05.24 ID:sMlXTP95
違法DLはいけない
犯罪だよ
396名盤さん:2011/12/18(日) 13:01:18.82 ID:x4upPJWD
違法だけど犯罪ではない。
397名盤さん:2011/12/18(日) 13:36:16.15 ID:u/Mb8hMd
ただ、もうすぐ犯罪になる
いまのうちに依存症患者は治しておくべきだけど
治療法も確立されていなければ治療機関もない

いまのところは依存症としての認識が世間一般には一切ないからね

だからきっと逮捕者続出
無職が続々と逮捕される。そして再犯続出する予感
だって依存性があるんだもの

物事の表面だけを見ていても、根本解決にはならないよね
根元をきっちり断ち切る努力、根元がどこかを見極める作業
これは辞めちゃいけない。葉っぱだけを切り取っていても意味がないし埒明かない
398名盤さん:2011/12/18(日) 13:37:49.62 ID:EGSikV2K
来年国会で違法DLの刑事罰が決まるらしいから
それまでにやり残してるやつはやっとけよ、ということなのかね?
399名盤さん:2011/12/18(日) 13:49:06.32 ID:u/Mb8hMd
で、刑事罰になった途端、遡って捜査が開始され
ばんばん民事で訴えられていく、とかね

刑事なら遡れないんだろうけど、民事の場合は違うんだろ?
よくわからんけど

もうやらないほうがいいだろうな
やらなくて耐えられるのなら
400名盤さん:2011/12/18(日) 13:53:55.17 ID:sMlXTP95
土地付きで家一軒建つくらいで済めばいいけどな
やってた奴マジで覚悟しておいた方がいいと思うわ
401名盤さん:2011/12/18(日) 14:44:01.97 ID:b3wfLPJi
そろそろ電波が飛び始めたけど、結論言えば、ネットで簡単に音やライブ画像が
手に入る限る音楽業界の売れ行きは落ちる。
あえてCDを買う人はいても雀の涙。

対策は、you tubeやその手のサイトを方で潰すとかダウンロード不可にするしか
ないと思うなあ。
1つ潰してもまた出てくるよ、という意見もあったけど、それはもぐら叩きでも、
出てくるたびに潰すしかないっしょ。
その内、リスナーが違法サイトを探すのもめんどくさくなって、CDを買うようになる。
402一番糞 ◆OaVdU1By66 :2011/12/18(日) 14:47:11.15 ID:C4LZslPw
CDレンタルって音楽業界にダメージなかったのかな?
日本に限っていえば国民的ミュージシャンみたいなのが
ここ数年で出てこなかったのが一番の原因だと思う
403名盤さん:2011/12/18(日) 15:01:24.55 ID:b3wfLPJi
CDが売れないのは国全体の不景気。
それと、携帯の通信費も大きい。

でも、やっぱり音楽業界に限って言えばダウンロードやり放題が大きいと思うけどなあ。
だって、商店で言えば、八百屋さんでも洋服屋さんでもいいけど、金払わずに無制限に
つかみ取りに近い状態だよ、あれは。
404名盤さん:2011/12/18(日) 15:20:03.97 ID:kK+qC6UF
みんな買わなくなるだけです
商売はお客様の信頼が第一なのは永遠に変わりません
405名盤さん:2011/12/18(日) 15:22:58.02 ID:u/Mb8hMd
年収0円のニートに1億請求したって、たとえ裁判で勝っても絶対に戻ってこないよね
そういう場合、民事裁判、どうなるんだろ
破産宣告、とか?強制競売とか?

というか一時期、違法ダウンロードする奴には突然訴訟を起こすのではなくまずは止めるよう警告をしましょう、的なことが推奨されてたけど
メアドも知らない違法行為者にたいしてどうやって警告するの?
パソコンのこと詳しくないからよくわからなくて、ずっと疑問に思ってた
やってる人はいったいどうやって警告受けてるんだろう?って。
406名盤さん:2011/12/18(日) 15:26:59.83 ID:b3wfLPJi
まあ、返品不可で買って聞くまで「アタリ」か「ハズレ」かわからない、
これまでのバクチ商売にも問題があったけどね。
視聴することも出来なくもないけど、手間隙や何でも、とはいかないし。
折衷案としてはダウンロード制限1分とか、かな。
407名盤さん:2011/12/18(日) 15:33:12.99 ID:u/Mb8hMd
移動不可・保存不可、1度限り、聞いた途端に消滅するファイル、で試聴させるってのはどうだろう。技術的なことはわからんが。
そうすりゃ一度は完璧なものが手に入るから、曲と曲のつながり、アルバムとしてどうなのか、まで詳細に判断できる
そして試聴の際には住所や名前をきっちり入力させる。試聴ができるサイトは全て実名でのログイン制にして、悪用しそうな奴らを牽制。

もしくは、もう一般のパソコンからはダウンロードさせなくしちゃえばいい。
ダウンロードパソコンのある図書館とか機関に通って、特殊な場所で詳細な手続きを経ることでしかダウンロードできないようにしちゃうとか

あまりにも妄想が過ぎたね。ごめん
408名盤さん:2011/12/18(日) 16:32:39.49 ID:O3XIpoC5
超管理社会かよw
そんな世の中になったら洋楽聴くどころじゃねえよw
軍事国家だから軍歌だけ聞き放題なんじゃねw
409名盤さん:2011/12/18(日) 16:37:23.83 ID:u4fQqKZg
購入厨惨めすぎるなw
君が駄文を書き連ねてる間に来週発売のアレを落として聞いてる俺は勝ち組だな
410名盤さん:2011/12/18(日) 16:42:24.74 ID:sMlXTP95
>>409
お、犯罪予告だ
411名盤さん:2011/12/18(日) 17:03:12.50 ID:AB/Vnl9x
違法ダウンロードに対して文句を言ってたり何らかの声明を出したミュージシャンているのん?
412名盤さん:2011/12/18(日) 17:05:47.24 ID:D9svFM87
昔メタリカがナップスターを訴えてたな
413名盤さん:2011/12/18(日) 18:32:45.58 ID:UEf5TtC/
groovesharkとか見てるともうDLすらダルいっていう。ストリーミングで
聴いて心底良かったのは買うっていう。
でもそれで良いと思う
414名盤さん:2011/12/18(日) 20:57:01.23 ID:/mDRnH13
金払って買ってくれればいいけど
実際は心底気に入ったやつだけ落とすでしょw
415名盤さん:2011/12/18(日) 23:29:02.92 ID:6aWYUOyi
HipHopのFreeMixtapeの充実ぶりは異常

http://www.datpiff.com/mixtapes-top
416名盤さん:2011/12/18(日) 23:39:18.63 ID:6aWYUOyi
417名盤さん:2011/12/19(月) 00:24:23.08 ID:7QzjXwsy
どうでもいいけど、早く治療法を確立してくれ

いかん・・・
また手足が震えてきた・・・
おうっ・・おうっ・・・おうっ・・・・おうっ・・・おうっ・・・
418名盤さん:2011/12/19(月) 00:51:19.00 ID:w0N3TUhG
クソみたいな音楽には1円も払いたくないけど
スライのように権利でぐちゃぐちゃあげくホームレス
そういうの聞いたらなんだかな
419名盤さん:2011/12/19(月) 00:55:54.51 ID:7QzjXwsy
ホームレスになる奴なんておらんやろ
まぁ、ネタで、今後の仕事を見据えて好き好んでホームレスもどきになる奴は日本にもチラホラいるがな

ホームレス、の意味が違うな
420名盤さん:2011/12/19(月) 01:42:10.69 ID:P6y9xRsU
金があったらあったでドラッグやら不動産やら慈善事業やらに消えてしまう例も多いですがね
421名盤さん:2011/12/19(月) 18:43:50.09 ID:C1Z33vOX
理屈じゃないのよ
422名盤さん:2011/12/19(月) 23:31:16.41 ID:INqy0R6r
>>385
スマフォも助長してるんじゃないか

動画の見れないiPodウォークマンと動画の見れるiPodウォークマン
ガラケーとiPhoneアンドロイド
423名盤さん:2011/12/20(火) 15:39:29.11 ID:CDnuDhlH
違法DLに刑事罰が付くぞ
424名盤さん:2011/12/20(火) 16:23:51.78 ID:sGGIzamf
>>423
その法案って
もう通ったのか?
いつから施行されるんだ?
425名盤さん:2011/12/20(火) 16:44:01.72 ID:CDnuDhlH
ム所でいじめられるんだろうなw

DQN「おい、あんちゃんなんで捕まったのよ?」

違法DL厨「違法ダウンロードです…」

DQN「違法ダウンロード?ぎゃーっはっはっはっwそんなチンケなんで放り込まれたんかwww」

DL厨「チッ…購入厨が…」

購入厨DQN「あぁ!?てめ、今、何つった?購入厨?金払って音楽聞くのが何がわりいんだよ!てめぇちょっとヤキいれてやんよ!今まで散々違法DLで被害受けてきたアーティストに変わってなぁああああああああああああああああああ!」

DL厨「ひぃいいいいいすいませんすいませんゆるふぃてくださぁああああああい、あぁああああああああああああああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
426名盤さん:2011/12/20(火) 17:24:08.76 ID:UVRM+wzJ
わあおもしろい
427名盤さん:2011/12/20(火) 17:33:51.87 ID:qbzjlMlP
子供はかわいいなあ
428名盤さん:2011/12/20(火) 17:41:13.71 ID:CDnuDhlH
いや、笑い事じゃないぞ
来年確実に成立して二年以下の懲役だから
違法DLなんて姑息な手段で企業の損失与えてる根性曲がったクズ野郎は
本気で虐められるだろうね
429名盤さん:2011/12/20(火) 17:47:35.40 ID:qbzjlMlP
>>428
そ、それは大変だ!どうしよう!





ところで、今年はサンタさんに何をお願いした?
430名盤さん:2011/12/20(火) 17:52:09.82 ID:CDnuDhlH
何だ、ただの池沼か
この間、DL病を直す特効薬をくれとか
意味不明なことを叫んでた精神病患者かな?
431名盤さん:2011/12/20(火) 17:57:02.45 ID:LcBpEele
いますぐプロバイダ解約して
そしてパソコンぶっ壊してHDDもぶっ壊したほうがいいんじゃね?
ついでにテレビや電話もぶっ壊したほうがいいかもしれない
432名盤さん:2011/12/20(火) 19:37:20.85 ID:AgmIGsZf
わかりました。ぶっ壊します。
それで、その次はなにをすればいいのですか?
433名盤さん:2011/12/20(火) 20:06:14.16 ID:afcxsFwL
その次はニート続けてればいいよ
434名盤さん:2011/12/20(火) 20:25:03.21 ID:1GGd1TaP
こういうのってかなり慎重に議論を重ねないといけないんだが
この件はそういうの無視して結構強引に進められてるらしいね
435名盤さん:2011/12/20(火) 22:38:29.05 ID:+E4WiuJE
>>428
こういう手合いは何をもって
ダウンロードを示すのかわからない
国会議員と同レベルでFA?
436名盤さん:2011/12/20(火) 23:21:12.12 ID:3lPLHD+s
刑事罰ってちょっと凄いな
こういうのってネット住人が猛反発しそうな気がするんだけど、ネット世論はどういう反応なの
437名盤さん:2011/12/20(火) 23:29:42.37 ID:AlWs8upa
まぁでもダウンロードよりアップロードの取り締まり強化が本命だと思うよ
ダウンロードの方は、スピード違反みたいに何人かをピックアップして摘発するくらいしかできないと思う

>>416
そのページからそのままダウンロードできるのはいいねぇ
438名盤さん:2011/12/21(水) 01:09:33.32 ID:bIkidd7w
実際のCD万引きより違法DLの方が姑息な分、余計に罪が重くなりそうだよな。
戦争で狙撃兵はその場で銃殺みたいな雰囲気と似てる。
439名盤さん:2011/12/21(水) 01:33:03.97 ID:98XfbgPt
正直洋楽板は関係ない話のような>刑事罰化
海外レコード会社の分まで摘発する気なんかな
440名盤さん:2011/12/21(水) 18:49:36.73 ID:/EJD5Qx5
You Can Find This on the Internet: Overlooked Mixtapes
We present our favorite underrated rap releases of the year.
http://pitchfork.com/features/staff-lists/8743-you-can-find-this-on-the-internet-mixtapes-you-might-have-missed/
441名盤さん:2011/12/21(水) 21:31:22.60 ID:TQZjP1sq
つべ見るのもダウンロードなんだし
境界線があやふや杉、
国会議員のモラルハザードがまず先決
自分達が情弱な結果、攻撃くらってww
で、ダウンロード禁止とかバカス
442名盤さん:2011/12/21(水) 23:33:49.56 ID:0rIpqHuK
つべの問題解決なんて簡単なこと
法案可決したら日本で使用するPCにはキャッシュ出来なくする義務を課せばいい
今のPCの処理なら極端に遅くなることもないしな
つべを見ることはできるんだし問題ないだろう
443名盤さん:2011/12/22(木) 00:39:11.08 ID:PJX0Vc0t
>>319
でも200万の罰金でも抑止力は十分だよな
200万ありゃCDなんていくらでも買えるし

結局、全部取り締まるなんて無理だろうから
飲酒運転やスピード違反みたいに運の悪い奴が捕まるんだろうが
ネット上だと証拠なんて警察ならいくらでも集められるから
警察からみればドル箱の点数稼ぎにもってこいの感じだもんな
444名盤さん:2011/12/22(木) 00:56:14.97 ID:s10juL5R
違法化から二年も経つのに未だにつべ見るのがどーちゃらこーちゃら言ってる奴、頭大丈夫か
445名盤さん:2011/12/22(木) 01:07:21.28 ID:7pBZu4kQ
普通の疑問だと思うが
PC上では何ら変わらない
446名盤さん:2011/12/22(木) 02:50:29.91 ID:HVUPNyD6
有料でいいから廃盤モノを取り揃えてくれー
447名盤さん:2011/12/22(木) 09:18:26.49 ID:fntd1h9y
違法化にしたって情強はダウンし続けるに決まってるだろ
困るのは情弱だけ
抜け道なんて沢山ある
立法化しただけで全て万能化したと勘違いしてるバカが多すぎなw
amazonでもjpからしかモノ買わないみたいな情弱なんだろうな
448名盤さん:2011/12/22(木) 19:52:38.04 ID:H0SKeyLi
規制でダウソが減ってくれてCDの売上が上がってくれるんなら嬉しいんだけどね
このままだとCDの発売点数が減って、未CD化音源が復刻されず仕舞いになる恐れもあるし
新人とかはいらないから、今までの音源のきちんとした復刻だけお願いしたい
それならアナログ盤復刻でも構わんし

でもなあ、、今更違法DLが減っても売上が回復する気がしないんだよね
そうでもないかな?
449名盤さん:2011/12/22(木) 20:00:21.96 ID:YX8IDJgZ
今はフリーが半分当たり前な風潮だしな
バンドキャンプとか盛り上がってるし
450名盤さん:2011/12/22(木) 21:40:21.41 ID:h8KYBtKr
音楽好きな人自体が年々減ってきてる気がするわ
451名盤さん:2011/12/22(木) 22:40:44.69 ID:wQxjAO8p
>でもなあ、、今更違法DLが減っても売上が回復する気がしないんだよね

人間、安いものを買う「クセ」がついちゃうと、中々高いものに手が出なくなる。
ダウンロードなんて「タダ」だからね。
452名盤さん:2011/12/22(木) 23:45:01.90 ID:H0SKeyLi
>>451
一回「タダ」と思ってしまったものに金を払うのは抵抗あるよな
違法DL以外にもyoutubeやニコ動やそれこそバンドキャンプなんかも、
聞いて廻るだけでおなかいっぱいということもあるだろうし

>450の問題もある
色んな原因があるんだろうけど、
ゲームやネット、SNS、それにDVD等の映像ソフトも氾濫してるし、
音楽を聞く時間がそもそも少なくなってる
音楽がカルチャーの中で占める位置が低下してるというのも感じるし
453名盤さん:2011/12/23(金) 00:22:10.02 ID:ettPLeoJ
売り上げが回復するかどうかはともかく
これ以上の衰退に歯止めはかけられると思うけどな
こういう物で怖いのはライトユーザーに違法DLが広がっていくこと
刑事罰ついて罰金200万なら普通の人間はわりに合わないからやらない
>>447みたいな強者はリスク取っても続けるだろうがw)

銃やドラックみたいに日本からは原則的に締め出す事は可能なんじゃないかな
そうなれば世界の音楽界での日本市場の価値が相対的に上がるから
来日が増えるとかで将来的にメリットはあるだろ
454名盤さん:2011/12/23(金) 00:27:34.82 ID:36EGrExh
なにこの表現規制すれば性犯罪が減るといってるアグネスみたいな
455名盤さん:2011/12/23(金) 00:53:05.02 ID:ettPLeoJ
>>454
いやいや、違法DLを規制すれば違法DLが減るって言ってるだけだよw

上でスイスが違法DLを合法にしたって話があったが
これって要は蔓延しすぎて取り締まれないだけなんだよね
例えば、ドラックならオランダでは大麻は合法なのと一緒

銃なら、アメリカじゃスーパーで銃が買えるけど、日本じゃ買えないだろ?
(銃刀法違反になるからね)

日本では違法DLは犯罪になる、俺は違法DLは無くすべきだと思ってるし
違法DLのメッカの韓国を見ればその先に何があるのか何て分かりきってるだろw
456名盤さん:2011/12/23(金) 00:53:38.64 ID:eCuXa+AH
>>454
それとは全然違うでしょ
アグネスの件で問題なのは、次の2つだと思う
表現の自由の侵害の問題と、却って犯罪を増加させる可能性の問題

前者でいえば違法DLは表現活動じゃないし、金銭を払えば済む話だし、
何がしかの自由を侵害する?そもそも「違法」DLで、犯罪と規定してるわけだから、、、

後者に関しても、却って犯罪を増加させる可能性はまず考えにくい
これでDL犯罪が増えるんだったら、全ての犯罪が罰則不要になるかと
457名盤さん:2011/12/23(金) 07:07:43.35 ID:6bm+MOkL
小学生の息子が教えてもいない違法ダウンの仕方を学校の友だちから教わり、自宅の両親のPC勝手に使って落としまくって親に起訴状が届いて大変なことになった

なんて話が過去にあったが、子どもは大人から隠れて遊び感覚で(まるでゲームの裏技を共有するように)ダウンロードの仕方を教わり、そしてそれは物凄いスピードで拡散していく
大人がいくら立法したところで学校というハブを完全管理しないことには子供たちは簡単に無料ダウンの方法を見付け出してくるよ
458名盤さん:2011/12/23(金) 12:44:44.06 ID:BY97K42Z
ソニーのWalkmanがiPodに負けた時と似たことにしかならないだろう
日本の著作権管理は頭がわるい

コピーされることを前提に今の音楽界はライブ中心ですでに回っている
459名盤さん:2011/12/23(金) 13:28:26.81 ID:0AmsYDZB
取り締まろうが別に売り上げは変わらないと思うが
まぁ官僚は規制作れば作るほど旨みがあるから要望あればすぐに法案を作る
460名盤さん:2011/12/23(金) 13:35:50.79 ID:eCuXa+AH
まあ、とりあえずやってみる分にはいいんじゃない?
犯罪者以外にはデメリットないし
このままだと、PCやらHDDやらプロバイダー費用に賦課金とかなりかねんからな
461名盤さん:2011/12/23(金) 13:36:46.25 ID:W5GvmkGD
>>455
アップロードはかなり前から世界各国で違法で刑事罰もあるが一向に減らないよね?
ダウンロード根絶したいならアップロード根絶させるのが手っ取り早いと思うが?
例にあげた銃規制だって売ってる店自体が無いというの大きいんだし
462名盤さん:2011/12/23(金) 13:42:02.81 ID:0AmsYDZB
>>460
それは甘いね
規制は必ず消費者(国民)に負担が来るよ
ほとんどが増税だけど
463名盤さん:2011/12/23(金) 14:08:05.21 ID:eCuXa+AH
>>462
これに関しては具体的にどういう負担が増えるわけ?
規制強化といっても犯罪の罰則の問題だよ?
何もしなかったらそれこそ色んなものに賦課金かけられて、
負担増になると思うんだが

>>463
他国民のアップロードに関しては手を出せないだろうし、
日本のサーバーへのうpは結構縮小してきたんじゃない?
464名盤さん:2011/12/23(金) 14:19:11.53 ID:0AmsYDZB
何もしなかったら賦課金などかけられない
B−CASしかり規制費用の名目に取られるものなんだから
465名盤さん:2011/12/23(金) 14:28:54.51 ID:W4BULPOh
法案成立後
日本で出荷されるPCには保護したコンテンツ以外は再生できなくさせりゃ解決だな
メーカーに義務付けさせりゃいい
466名盤さん:2011/12/23(金) 15:05:17.91 ID:P3kBXA2v
バイトで塾講師やってるけどCD 買ったことないって子ばっかりだよ
467名盤さん:2011/12/23(金) 15:29:24.60 ID:W4BULPOh
バイトとはいえ教育者なんだから善悪の観念も指導してやれや…
468名盤さん:2011/12/23(金) 15:48:58.26 ID:acmRymGt
>>458
ちょっと何いってるのか解らないけどウォークマン結構売れてるぞ?
音段違いだから
469名盤さん:2011/12/23(金) 17:15:32.33 ID:wXE8XGtx
今の子にとっちゃ音楽なんてインスタント食品と同じ
チャートとかで気に入った曲があったらYouTubeで聴いてiPod入れておしまい

日々輸入盤を漁ってる自分とはもう違う人種
470名盤さん:2011/12/23(金) 17:23:17.53 ID:9N6cXFyF
>>465
エーケービーやケーポップみたいなのしか聴けなくなるのか
471名盤さん:2011/12/23(金) 18:23:02.20 ID:nTK+1U6+
洋楽の欲しいものリストの中でLosslessで落ちていないのが1割きってる
472名盤さん:2011/12/23(金) 19:12:28.68 ID:BY97K42Z
>>468
atrac3規格は糞すぎだったろ
473名盤さん:2011/12/23(金) 21:08:07.49 ID:2JmfL3F8
規制強めて音楽の売上げが変わるかどうかみたいな低レベルな話を出すのはいい加減やめようぜ
規制推進派も今更そんな事は思っちゃいないってのは最早常識レベルなんだから
せめてその先を見て自分の頭で考えよう
474名盤さん:2011/12/23(金) 21:34:02.72 ID:6z3OSX2a
何が言いたいのか結局判らない典型的な駄レス
475名盤さん:2011/12/23(金) 21:40:49.30 ID:ofl2aqgK
>>468
>>458のウォークマン敗北がすっかり昔話なのが地味にショックだw そりゃ、相当前だけどな。
476名盤さん:2011/12/23(金) 22:04:08.04 ID:2JmfL3F8
>>474
そんなレスしちゃうと例の低レベルな話を出してた当事者が悔し紛れで書いたようにしか見えないぞw
これからは理解できない事に対しては口を出さずに沈黙を貫き通す事をオススメする
恥をかきたいなら勝手にすればいいけど
477名盤さん:2011/12/23(金) 23:28:40.43 ID:eCuXa+AH
>>475
というより、スタートダッシュの出遅れによる、
音源ファイル販売での圧倒的敗北の方が問題だと思う
とはいえ、ここからまだ転がりそうだけどね
ただリーダーなんかの頓珍漢ぶりからして、
ソニーがそこに絡むことはまず無いと思うけど
478名盤さん:2011/12/24(土) 14:12:57.37 ID:/ZX0o49D
洋楽はネットラジオが充実してるから
DLしなくても楽しめないか?
アルバム曲全部流す放送局あれば最高だが
479名盤さん:2011/12/24(土) 18:55:17.57 ID:rqWc7SZQ
>>468
ああ、ウォークマンはドンシャリ具合がすごいよな
480名盤さん:2011/12/27(火) 03:17:36.63 ID:fGzmcW+m
>>304
Googleがそう簡単に潰せるわけないと思うが
481名盤さん:2011/12/27(火) 06:06:26.79 ID:AXFb9cTm
違法ダウンだろうがyoutubeだろうが民間レベルで浸透したら勝ちなんだよ
482名盤さん:2011/12/27(火) 10:48:25.73 ID:e0xdo5MW
ま、日本では刑事罰が科される時点で
民間レベルに浸透するような事態に歯止めは間違いなくかかるだろうけどね
明確な罰則規定が設けられた時
死ぬほどあらゆる方面からモラルの圧力がかかる国だから、日本は
一昔前はなあなあだった飲酒運転も絶滅寸前だし、
タバコのポイ捨てなんかもここ十年で天然記念物だしな
違法DLももう終わりだよ
483名盤さん:2011/12/27(火) 12:53:37.68 ID:P/If26Sm
すでに刑事罰があるアップロードに歯止めなんてかかってないけど
484名盤さん:2011/12/27(火) 12:55:02.05 ID:P/If26Sm
>>473
そこを低レベルと言っちゃう方が浅はか
485名盤さん:2011/12/28(水) 23:52:41.40 ID:zNK3OwMN
ライブアースやってたときに
CDは資源と輸送費の無駄でエコではない
だからダウンロードしてくれとCMしてた

今年はとうとうCD売上だけだと
日本がアメリカ抜いて1位になったらしいな
486名盤さん:2011/12/29(木) 00:37:04.32 ID:2Jb+PGd9
>>473
自分の意見が無いなら沈黙を貫き通す事をオススメする
487名盤さん:2011/12/29(木) 00:50:01.50 ID:3lSnGLZj
>>484
普通に低レベルだろw
488名盤さん:2011/12/29(木) 11:10:47.56 ID:gPl0DQmf
刑事罰化しても何も変わらないだろうな
うpを摘発するしかないよ
489名盤さん:2011/12/29(木) 19:12:27.15 ID:+WxDOJc9
『YouTube』の音質が悪いのは気のせいなのか?
http://getnews.jp/archives/160011

CDはオーディオオタとコレクターだけが
買えばいい
490名盤さん:2011/12/30(金) 02:22:23.43 ID:bhgBJQaJ
特に2ちゃんみたいな不特定多数が集まる場だと
あまりに低レベルなレスはアホらしくて誰もツッコまないことはよくある。
ただみんながみんなそうしてると馬鹿が馬鹿レスを投下し続けるのに歯止めが掛からないので
誰かがツッコんで気付かせてあげてるとこっちとしても助かるなと思う。
まあそれで逆ギレされて絡まれたりしてるのを見るとちょっと可哀想になるがw
491名盤さん:2011/12/30(金) 08:54:39.24 ID:p4yPyDmP
誰も擁護してくれないから、とうとう自分で擁護しちゃったの巻
たしかに可哀相な人だ
492名盤さん:2011/12/30(金) 09:54:31.64 ID:bhgBJQaJ
今度はこっちに矛先が…
やはりこういうのに関わっちゃダメだな。フリーライダーが一番。
493名盤さん:2011/12/30(金) 10:03:37.36 ID:dHBN7bXw
>>473が低レベルなら分かるがそれに同意する奴いないだろ
>>476見てもキツイし
494名盤さん:2011/12/30(金) 10:31:07.47 ID:foHLpcHn
ちゃんとした再生環境を持ってたら、多分正規盤買うよ

やっぱ、国民所得が落ちてるから、ハード&ソフト買う余裕がない

底辺の再生環境だから、もうネットで拾ったデータでいいや・・・になる
495名盤さん:2011/12/30(金) 10:36:08.06 ID:JbLaVYTD
>>484
違法DLに罰則を設ければ、売上もそれなりに変わるだろうが、
音楽コンテンツを販売して利益をあげようなどとは旧弊である、と切って捨てるのが、
「カッコイイ」んだろうし、そっち方面の話の方が、賛にせよ否にせよ盛り上がるわな。
>>473はレトリック過剰にそれを言ってるだけ。

でも、スレ的にはそっち方面の話もマンネリ化してきたから、
ソース持参で違法DL規制により、これぐらいの変化が見られるとかあれば歓迎なんだが。
496名盤さん:2011/12/30(金) 10:42:20.03 ID:bhgBJQaJ
自演
497名盤さん:2011/12/30(金) 11:03:23.32 ID:JbLaVYTD
例えば>>482みたいなレスもわかるし、
ある程度頷ける部分もあるんだけど、
やっぱ飲酒運転と違法DLだと、発覚のしやすさがダンチだし、
(飲む相手、飲み屋など関係者がほぼ必ず居るし、件数も違うだろ)
場合によって人命まで奪いかねない飲酒運転とは犯罪の質が違う。

加えて、違法DLばっかやってた人間がそれを仮にやめたとて、
音楽コンテンツに金を払うようになるか?という問題がある。
そもそも他にもタダで音楽を聞く手段はyoutube他の動画サイト、
適法DL、インターネットラジオと溢れかえってるんだし。
498名盤さん:2011/12/30(金) 11:21:20.46 ID:tExOPuk7
違法DLなんてIP辿れば必ず身元が発覚するんだが
499名盤さん:2011/12/30(金) 11:26:53.22 ID:bhgBJQaJ
だよねw
500名盤さん:2011/12/30(金) 11:38:28.73 ID:hdNsGE9q
>>497
ネットで犯罪予告しても捕まらないと思ってる馬鹿かよ
501名盤さん:2011/12/30(金) 11:41:34.28 ID:jrfnzkah
DL者とうp者、どちらが捕まえやすいんだろう?
502名盤さん:2011/12/30(金) 11:54:20.78 ID:JbLaVYTD
ああ、>>497は後段の方が主だったんだが、
ミスリードしちゃったか。
確かに、前段の前提となる状況はかなり変わる可能性もあるしな。
後段についても、意見してくれ。
やはり、一旦大幅に価値が下落した(かのように扱われた?)コンテンツは、
その価値回復はなまなかでは難しいと思うんだわ。
503名盤さん:2011/12/30(金) 11:55:44.91 ID:hdNsGE9q
握手券つければいい
504名盤さん:2011/12/30(金) 11:58:49.81 ID:tExOPuk7
>>502
自分で明記して断言したのにミスリードって…読んだ方のせいにするのかよ…
こいつ知恵遅れだろ
505名盤さん:2011/12/30(金) 12:24:16.09 ID:JbLaVYTD
>>504
あー、度々すまんね。
>497は後段の内容の方が本筋で、前段は単なるイントロのつもりだったが、
ちょっと長くなったせいもあり、そちらが主であるかのようにmisleadしてしまった、ということ。

ミスリードと言った場合、あまり誤読の意味じゃ使わんかなと思ってしまったんで、
ちょっと雑だったな、申し訳ない。
506名盤さん:2011/12/30(金) 12:29:05.17 ID:hdNsGE9q
文章が気持ち悪い
なんとも洋楽板って感じだ
507名盤さん:2011/12/30(金) 12:37:23.52 ID:l2IjBPJG
前から思ってたんだが、明らかに知識や見識が薄いのに長文書きたがる自己顕示欲の強い馬鹿が約1名、このスレに張り付いてるよな
508名盤さん:2011/12/30(金) 13:05:24.94 ID:/1jZ4GS4
こういう屁理屈のアホがDL容認してるのか
後段にしたってレス者の憶測だけで何の中身もないのにこっちが主だと言い張る価値もないのに
509名盤さん:2011/12/30(金) 13:11:52.69 ID:tExOPuk7
>>505
どんな言い回しをして取り繕っても不自然な流れを覆すことはけっしてできない。
より不自然且つ怪奇になっていくだけなんだから、
まず君はいったん認めて仕切り直すことを学んだ方がいいよ。

510名盤さん:2011/12/30(金) 13:56:48.62 ID:l2IjBPJG
単に「『飲酒運転のほうが発覚のしやすさがダンチ』みたいな適当な事言ってすいません。」って謝れば済む話なのにな
俺の経験上だけどはっきり言ってこういうやつは学ばないよ
絶対に>>490>>509の望むようにはならない
どうせまた自信満々な顔して同じようなことやらかすさ
511名盤さん:2011/12/30(金) 15:25:38.30 ID:JbLaVYTD
>>510
ああ、そうすればいいのなら、>>497前段は取り消しますよ。
『飲酒運転のほうが発覚のしやすさがダンチ』みたいな適当な事言ってすいません。
お騒がせして申し訳ない。

あと別に違法DL容認派じゃないんだけど、どの辺でそう思われるんだろ。
違法DL罰則化だけじゃ、スレタイの風潮はなかなか収まらないんじゃないの、
と言ってるだけなんだけどね。
512名盤さん:2011/12/30(金) 16:04:22.71 ID:tExOPuk7
>ああ、そうすればいいのなら

駄目だコイツ…
本心で全然納得してないのならみっともなく見せかけの謝罪なんてすんなよ、
一応噛み付いたのならその位の虚勢はせめて最後まで張れ
ますますお前という人間が惨めになるだけだよ
513名盤さん:2011/12/30(金) 16:49:08.53 ID:hdNsGE9q
こういうタイプは飲み会とかで凄く嫌われる
しかも浮いちゃう自分に酔うタイプ
514名盤さん:2011/12/30(金) 16:53:19.52 ID:T4OzsY53
ふと思ったけど
昔のネット社会って普通に違法DL容認されてなかったっけ?
515名盤さん:2011/12/30(金) 16:55:34.47 ID:JbLaVYTD
>>512-513
IPからすぐバレなのは理解してたし。
ただ、酒酔い運転があっという間にほぼ姿を消したように、
違法DLが消滅するかといえば、疑問だし、今でもそうなんで…

ただ、発覚のしやすさ、という言葉遣いはちょっと間違ってたなあとは思ったから、
それに関して素直に謝ったと。
まあ、こんな感じなんだけどね。
516名盤さん:2011/12/30(金) 17:00:43.79 ID:JbLaVYTD
>>514
そもそも…こういうこと言っちゃうと、また叩かれそうだけど…違法DLではなかったわけだし。
まあ、脱法DLというか。
萩原健太なんか、音楽ファイル関連の連載をPCJAPAN(だっけかな)なんかに書いてたと思うし。
まあ、ここまでオオゴトになるとは思ってなかったのかもね。
517名盤さん:2011/12/30(金) 17:51:33.13 ID:iM78+d69
音楽なんかタダで手に入れて当然でしょ
金出す奴は馬鹿まるだしすぎ
518名盤さん:2011/12/30(金) 17:58:51.66 ID:hdNsGE9q
CDを買う金も無い貧乏人哀れwwwwwwwwwwwwwwww
519473:2011/12/30(金) 21:33:57.21 ID:XctM0sdw
> 加えて、違法DLばっかやってた人間がそれを仮にやめたとて、
> 音楽コンテンツに金を払うようになるか?

結局そこ
>>345のような例と合わせて考えても規制で売上げが劇的に復活するなんて今更誰も思っちゃいないというのは周知の事実でしょ
なのにこの期に及んで「違法DL規制すれば売上げは回復するのか?」なんて一昔前の問題提起をしちゃったり
「レコード会社の人間は未だに規制で売上げが回復すると思ってるアホばっか(キリッ」とか言っちゃうから馬鹿にされるって言ってんだよ
じゃあなぜ業界の人間がここまで必死に規制を強めようとしているのか
それはこのまま歯止めをかけずにこれからの若い世代に違法DLが完全に浸透しきった時、音楽が死んでしまうからだ
今はまだ浸透してる最中(違法DLが流行りだして十年)だからCD買う奴は相当数いるが、違法DLが『文化』になってしまう段階まで行けば100%終わり
かなりの労力費やして作り上げた音楽が全く売れなくなるという最悪な状況
それを防ぐため、音楽を守るために彼等は刑事罰化を頑張ってるんだよ
ただ別の視点で考えると、違法DLが浸透して既存の音楽業界が潰れたとしても何か別の形でミュージシャンをサポートする仕組みができれば
音楽という文化は問題無く生き続けていく(>>294みたいな話ね)
520473:2011/12/30(金) 21:34:18.85 ID:XctM0sdw
つまり音楽を存続させようとした時、既存の体制のまま今までの価値観を守って現状を維持していく方法と
違法DLが合法化されて音楽が完全フリーで使用されるような新しい価値観を持った世界にシフトしていく方法がある
どちらがこれからの社会にとってベストだろうか、せめてここまで踏み込んで議論するべきだろ・・・・・・とまでは言わないがさすがに売上げ回復云々は失笑ものだよw
もっと言えばガチで刑事罰化に反対してる人達はその問題点(どういう線引きをするべきか、国家権力を増大させる事にならないか)
みたいな事を重視していて、むしろ上記の二つの在り方のようなものは割とどうでもいいとすら思ってるみたいだしね
(音楽がちゃんと生き残れば別になんでもいーんじゃね的なね)
ここまで読めば分かると思うけど>>473で書いた事はカッコイイとか盛り上がるとかそういう低次元の話ではないし
それ故にレトリックでもなんでもなくちゃんと書けば長くなるからただそのまんま縮めただけだ
このレスの内容を三行にまとめたのは少々ハイコンテクストかもしれないが、この程度は適当にググって自分の頭で考えれば誰でも分かるレベルの事だし
まあ問題ないと判断したが実際は馬鹿が発狂して問題大ありだったな
521名盤さん:2011/12/31(土) 01:54:32.46 ID:wqLPCj6N
レディーガガーリン
522名盤さん:2011/12/31(土) 10:03:04.18 ID:1jZVjYKh
川で洗濯していて流れてきた桃を拾って帰ったおばあさんを処罰しろって話だろ。
ありえないんだよ。
523名盤さん:2011/12/31(土) 13:18:07.49 ID:oD9/L+CG
売り上げが変わらないならレコード会社側の大義名分の多くは無くなる
そもそも物価などを考慮に入れても日本のCDやダウンロードのコンテンツ価格が高すぎる
企業努力せずに規制するのは輸入盤問題の時と似た構図
結局、規制のための新たな官僚の天下り団体ができて税金か賦課金を余計に取られて終わる
524名盤さん:2011/12/31(土) 14:03:44.47 ID:l2Pmg097
盗人猛々しいな
違法DLしてきながら企業努力なんぞどの口が言うのか
まずお前が働いてCDを満足いくまで買える経済力を身に着ける努力をしろ
違法DL犯罪者に批判する権利なんてない
525名盤さん:2011/12/31(土) 14:41:46.02 ID:JhOCjt6c
悪を叩く自分は偉いとでも思ってるのかもしれんがただの思考停止のアホだな
526名盤さん:2011/12/31(土) 14:51:29.65 ID:l2Pmg097
世直し気取りで堂々と悪事を働く下衆に言われたくねえや
義賊のつもりだか何だか知らねえけど
鼠小僧も五右衛門も最終的には死刑だよ、法とはそういう物だ
公然と社会批判なんてしながら
やってることはこそこそ違法DLとか恥ずかしくないのか?
こういうチンケなのは刑事罰を明確に規定して一掃してもらいたいね
527名盤さん:2011/12/31(土) 14:56:54.17 ID:JhOCjt6c
>>526
そこまで偉そうなこと言うなら
具体的に刑事罰をどう強化すれば一掃できるのか教えてくれw
528名盤さん:2011/12/31(土) 14:58:28.90 ID:l2Pmg097
>>527
来年には自公が2年以下の懲役か200万円以下の罰金で通すから震えてまってろな
529名盤さん:2011/12/31(土) 15:02:01.20 ID:JhOCjt6c
>>528
お前もただ待ってるだけかよw
530名盤さん:2011/12/31(土) 18:15:37.70 ID:wqLPCj6N
CDが欲しいやつにとっては今が天国
CD WOWで500円で売ってるし
コレクター続けてたら山のように買ってただろうな
でもCDはスペースとるからウザい
531名盤さん:2011/12/31(土) 21:45:28.41 ID:0h4yIJGt
CD買ってもiTunes入れるからもう二度と取り出す事はない
邪魔なだけ
532名盤さん:2012/01/01(日) 21:00:32.20 ID:tXyer95G
ここは正義に燃えるコドモが1人で頑張ってるスレだよ
533名盤さん:2012/01/02(月) 03:08:06.99 ID:zoH80vcv
一番の暇つぶしがネットに変わったよね
テレビが没落したように音楽も没落してるんだけど、ようつべ等でタダで聴けるからまだ没落してないような錯覚を与えてるね

534名盤さん:2012/01/02(月) 06:23:25.93 ID:BQmHwXbE
一般人の音楽聴く量は昔と比べても圧倒的に増えてるよ
一昔前だと「こんなマイナーな音楽聴いてる俺かっけー」できたのが全く通じなくなるほどに

あと>>519のレス、自分の書いた最初の三行100回読み直したほうがいいww
自尊心が強いと自分を省みることも出来ないのか
535名盤さん:2012/01/02(月) 08:17:25.54 ID:r/b2eEg8
増えてるっつーか聴く奴と聴かない奴に二極化してるんじゃないの
536473:2012/01/02(月) 10:39:28.85 ID:Ec6bK+PE
>>534
何か問題でもあるのか
537名盤さん:2012/01/02(月) 15:04:03.16 ID:UEHrigGC
違法ダウンなんて金持ちの有名人でさえやってること
貧困層だけがやってるわけじゃないんだよ
538名盤さん:2012/01/02(月) 15:09:46.56 ID:t0SAsvl7
貧乏だろうが金持ちだろうが来年にはみんな仲良く逮捕だから関係ない
539名盤さん:2012/01/02(月) 17:02:08.06 ID:tV0sxVcC
ただで貰えるんだからありがたくもらっておこうぜw
540名盤さん:2012/01/02(月) 19:02:04.80 ID:Zzbq/pkR
び、貧乏だろうが金持ちだろうが来年にはみんな仲良く逮捕なんだからね!
541名盤さん:2012/01/03(火) 01:35:01.80 ID:oLnbpwgf
逮捕逮捕言ってる奴は銭形のとっつぁんかっつーのw
いちいち一人ひとり解析して立件して礼状出す警察様の身にもなってみろっつーのw
警察様はちまちました違法ダウン以上に構わなきゃいけない仕事が山ほどあるっつーのw
そもそも過去5年で著作権法違反での検挙なんて去年で300件程度しかない上に平均値だと160前後が精精
法令化したからってこれが劇的に何十倍も増えるなんてただの絵空事だし、そこに割くリソースも労力も警察にはねぇっつーのw
しかも警視庁が一昨年から導入したP2P観測システム使っても検挙実績なんて+200件(例年比1.5倍)しか伸びないことからもサイバー警察(笑)の無力っぷりはよくわかる
542名盤さん:2012/01/03(火) 12:34:48.05 ID:lKKeyVst
強がって震えているな
今年の刑事罰化がそれほど怖いのか
543名盤さん:2012/01/03(火) 13:05:34.70 ID:LDEoGAO0
国家権力を持ったヤクザをあんま馬鹿にしない方がいいよ
警察は正義の人間でもなんでもない
暴力団組織と変わらないんだからさ
544名盤さん:2012/01/04(水) 14:50:38.09 ID:jK40SiZc
逮捕くん、いや銭形のとっつぁんはこの数字がどのくらい伸びると予想するの?
あれだけ逮捕逮捕と言ってるんだから相当伸びると考えてるんだよね?ねぇ具体的に聞かせてよ?
545名盤さん:2012/01/04(水) 14:57:02.39 ID:jK40SiZc
>>543
馬鹿にしないほうがいいとか正義云々とか漠然とした幻想だけで語ってないで具体的な数字で予想してよw
俺は具体的な数字持ってきたんだからさ、ほら、警察のデータリンクも貼ってあげるよ
http://www.npa.go.jp/cyber/research/index.html

それとも逮捕くんってまさかイメージだけでモノ語ってんのかな?
逮捕怖い逮捕怖い〜って、まるで子どもに「嘘つきには鬼がやってくる」とか言い聞かせてるレベルでしかないw
546437:2012/01/04(水) 21:22:23.63 ID:6D8pCT7v
正直>>534の意味が全く分からなかったが
もしかして俺と逮捕くんとやらを同一人物だと思い込んでの発言というオチかなw
>>532のレスと合わせて考えてもその可能性は考えられる
そして↑を書いてる最中にもう一つ思い浮かんだのが
>>534>>519に関してものすごく頭の悪い勘違いをしている可能性があるということ(勘違いというかそもそもあの文章を読解できてない場合も考えられる)
むしろこっちのほうが本命というかしっくりくるかも

まあ彼が逃げてしまったので真実は闇の中だが
547名盤さん:2012/01/05(木) 00:01:23.10 ID:TpR8t0Yi
ひとつだけ言えるのは何TBダウンロードしても現行法では死刑にはならない
殺人ですら法律が抑止力になってない
多分抑止力になるのはマナーなんだろうな
タバコとかはかなり抑止されてきたし
548名盤さん:2012/01/05(木) 00:04:56.37 ID:tmriomX9
>>547
ダウンロードには「マナー」は効かない気がする。
歩きタバコ、タバコのポイ捨ては激減したけど、それは「人の目」が大きい。
駐輪場のマナーとか見てよ。人が見てなきゃ、人の自転車なんか平気で蹴飛ばす。
これが、職場の駐輪場なら・・・。
549473:2012/01/05(木) 09:57:24.27 ID:qTUVs66k
いやw
殺人というかどんな犯罪でも普通に法律が抑止力になってるけど?w
一部の損得勘定できない馬鹿が一線超えてるだけで
守るべき生活のあるまともな一般人はどんなにムカつく奴がいても「法律こえぇ〜」って思って殴ったり殺したりしないだけだし
仮に生まれた時から法律が無いものとして育てばそんな善良な市民でも普通に野蛮人化するでしょ
つまりここでストッパーを設置して教育しとかないと、律儀にCDを買い続ける素養がある者すらそっちに堕ちていくということ
音楽はタダでダウンロードするのが当たり前という文化が根付いてしまえば本当に誰も音楽買わなくなっちゃうからそれを危惧してるわけ
何回も言うけど今違法だ違法だ騒がれてる時に堂々と一線踏み越える奴なんて
規制推進派からしてもそのアンチからしても最早眼中にないということだよ
(規制がそいつらにCD買わせる効果=売上げ回復する効果があるなんて誰も思ってない)

ていうかあんだけ長々と書いてやったのにこの理解かよ・・・・・ダメだわここw
まだどっかのガキばっかの雑談系やニュース系の板で突発的に立ったスレのほうがレベルたけぇわ
550名盤さん:2012/01/05(木) 12:39:45.52 ID:o2NvAf+T
さすがっすレベル高いっす
551名盤さん:2012/01/05(木) 17:20:40.68 ID:rBDK3WmA
レベル君の長文うざいです
552名盤さん:2012/01/05(木) 17:33:20.59 ID:qTUVs66k
馬鹿発狂
553名盤さん:2012/01/06(金) 01:56:39.43 ID:CmgLGpXH
K-POPは韓国人が違法ダウンロードしかしないから、世界で一番CDが売れる日本
で宣伝しまくってんだよな
日本はアメリカ抜いて世界一CD売ってる国になったのになんで嘆かないといけないんだ


554名盤さん:2012/01/06(金) 12:09:24.94 ID:uvmEplJf
違法DLでも全く欲しいと思えないK-POP
金貰ってもDLしたくない
555名盤さん:2012/01/06(金) 13:07:27.76 ID:rqH75I1d
お腹を切った兵隊は手をお腹の中に突き込んでおりましたが、
赤ん坊を探しあてることが出来なかったからでしょうか、
もう一度今度は陰部の方から切り上げています。そしてとうとう赤ん坊を掴み出しました。
その兵隊はニヤリと笑っているのです。片手で赤ん坊を掴み出した兵隊が、
保安隊の兵隊と学生達のいる方へその赤ん坊をまるでボールを投げるように投げたのです。
ところが保安隊の兵隊も学生達もその赤ん坊を受け取るものがおりません。
赤ん坊は大地に叩きつけられることになったのです。何かグシャという音が聞こえたように思いますが、
叩きつけられた赤ん坊のあたりにいた
兵隊や学生達が何かガヤガヤワイワイと申していましたが、どうもこの赤ん坊は兵隊や学生達が靴で踏み潰してしまったようであります。
あまりの無惨さに集まっていた支那人達も呆れるようにこの光景を見守っておりましたが、兵隊と学生が立ち去ると、
一人の支那人が新聞紙を持って来て
、その新聞紙でこの妊婦の顔と抉り取られたお腹の上をそっと覆ってくれましたことは、たった一つの救いであったように思われます。


韓国猿による日本人虐殺 その2

通州事件 韓国人に肉やが多いのはこのせいか?
556名盤さん:2012/01/07(土) 17:45:31.93 ID:JRpjHgTY
物を売るってレベルじゃねーぞ
557名盤さん:2012/01/13(金) 02:52:08.01 ID:7LYZ86IL
558名盤さん:2012/01/19(木) 09:23:36.37 ID:1SA+4xF+
なんだかんだで落とした者勝ちなのがなー
559名盤さん:2012/01/19(木) 09:35:36.89 ID:BjGY65Ym
レンホーのガキはマジコンやってるのに逮捕されない
560名盤さん:2012/01/19(木) 10:15:18.27 ID:t3Bpk5EE
図書館でただで借りれる
561名盤さん:2012/01/20(金) 14:47:29.01 ID:lbBs2/TE
「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕

オンラインでファイルを共有できるストレージサービスの大手「Megaupload」に
アメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入り、運営者7人が起訴されました。
これにより、サイトは閉鎖されています。

「違法ファイルがアップ可能な状態にあった」というだけであればYouTubeなども同じように閉鎖になりそうですが、
訴状の10ページ目「21」「22」がおそらく核心に迫る部分で、著作権者が削除申請ツールを使って削除したとしても、
実際にはアップロードされたファイルには複数のリンク用URLが存在し、
実際のサーバ上のファイルが削除されるわけではなく、そのURLのうちの1つが削除されるだけであり、
この削除依頼ツールは実質的には機能していなかったようです。

ほかにもオンラインストレージサービスは数多くありますが、
今回の閉鎖を受けて何か動きがあるのか、SOPAの件と合わせて注視しておく必要がありそうです。
http://gigazine.net/news/20120120-megaupload-shut-down/
562名盤さん:2012/01/20(金) 14:49:29.03 ID:lbBs2/TE
BBC News - Megaupload file-sharing site shut down
http://www.bbc.co.uk/news/technology-16642369
563名盤さん:2012/01/20(金) 21:21:51.18 ID:PaRL/GRU
mega この前のCM歌出したのは牽制だったのか?w

http://www.youtube.com/watch?v=lki9CVQtKTc
564名盤さん:2012/01/21(土) 05:22:08.37 ID:ZJ+6xpHv
てかダウンロードの取り締まりなんかより
こういうアップロード(ローダー)側を取り締まる方が普通に効果あるでしょ
565名盤さん:2012/01/21(土) 10:43:39.21 ID:wSDxKxT/
MEGAUPLOAD ← 死亡
FileServer ←死亡寸前(アフィ終了のため)
FileSonic ←死亡寸前(アフィ終了のため)
UploadStation
Hotfile
FileJungle
Wupload
566名盤さん:2012/01/21(土) 11:08:41.78 ID:XzziObFt
そうそうアップ側を野ばらしにしてるのがいかん。
損害額とんでもないし、法律変えてでも対策しないとダメ。
567名盤さん:2012/01/21(土) 12:04:31.01 ID:2VPvMBaM
さっさと全部こういうとこ締め上げろよ
FBIでも何でもいいけど明らかに取り締まる側の怠慢だろ
568名盤さん:2012/01/21(土) 12:11:05.33 ID:EfwVFyfC
今も韓国人は貧窮街に住む者が殆どで風呂と言えば3日に1回流しの水で体を流せばいい方.
田舎の方では今も糞を喰う習慣が残っている。トンスルなど。
そろそろ韓国人が我々日本人と同じ人間だと思わないようにした方が賢明である。



『最近朝鮮事情』とは、日韓併合前夜に朝鮮半島を視察した
当時の衆議院議員荒川五郎によって書かれたルポルタージュである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%8B%E6%83%85

・朝鮮人は実に衛生だの病気だの無頓着千万、そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。

・大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
 ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。

・朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
 如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
 更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。

・更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
 又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って無病のものでも飲んでいる。
 いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか
569名盤さん:2012/01/23(月) 13:41:55.19 ID:E+6m44Br
あらあらまあ
570名盤さん:2012/01/24(火) 07:37:54.67 ID:W+NzcQR3
あー、みんな壊滅だな。ネット上の有象無象なんて目を付けられたら簡単に潰されるんだな。
まぁ、しょうがないか。
571名盤さん:2012/01/24(火) 13:22:02.35 ID:o4bBDzQJ
ライブも基本フリーかインビだけどね
572名盤さん:2012/01/24(火) 13:30:27.71 ID:EPcpwbW+
本当に欲しいのは
たま〜にだけど買う
つべで気に入ったらレンタルしたり
573名盤さん:2012/01/24(火) 14:46:21.59 ID:AgmeFeGE
レア盤はあらかた集めたしもう良いわ。
574 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/24(火) 14:59:43.60 ID:qpjQz92Q
うほっ
575名盤さん:2012/01/25(水) 00:01:37.32 ID:bfp1PMv9
Megaupload閉鎖か。
やっぱりこうゆうのがあると売上が減っていく
一方だし、仕方無いな。Youtubeとかもその内無くなるのかな?
576名盤さん:2012/01/25(水) 02:59:27.22 ID:LRfNm7cZ
違法サイト潰しが本格化したか・・・

正規盤買い出したから、どうでも良くなったな
577名盤さん:2012/01/25(水) 03:47:32.36 ID:BA6UUeqM
Youtubeは宣伝効果が高杉だから閉鎖はない

アップローダー軒並み閉鎖だな 根っこから取り締まるのか
確かに効果てきめんだ
578名盤さん:2012/01/25(水) 04:52:38.22 ID:EbvFm0S+
ネットがある限りエロと割れはなくならん
579名盤さん:2012/01/25(水) 11:31:53.84 ID:Tc4aeeas
>>577
それで視聴できるからほとんど買わなくなったよ
580名盤さん:2012/01/25(水) 14:59:02.50 ID:0H0/bWSZ
ソニー系列の所属アーティストは軒並み全削除されてるな
中島美嘉とかYUKIとかラルクとか
581名盤さん:2012/01/25(水) 16:57:33.41 ID:X2igkKyV
ビットトレントの使いやすさは異常
582名盤さん:2012/01/25(水) 17:00:37.92 ID:PSAoqfiM
日本でトレント使って洋楽やりとりして捕まったのっている?
583名盤さん:2012/01/26(木) 22:42:44.27 ID:OzSaszPJ
それでも日本はCD売れてっからなぁ
584名盤さん:2012/01/28(土) 11:24:12.35 ID:IRSCUbAC
googleが悪い
585名盤さん:2012/01/28(土) 13:02:16.62 ID:Ox7/lrFp
>中島美嘉とかYUKIとかラルクとか

うわー・・・俺にとっては、どうでもいいアーチスト
586名盤さん:2012/01/28(土) 18:47:08.69 ID:+/8meZpm
ストレージが次々に閉鎖されたら次は何がメジャーになるのかな
587名盤さん:2012/02/04(土) 12:38:41.92 ID:nbqWY5f4





□□中国・・・オワタ□□
のでみんなどうするワタシは








588名盤さん:2012/02/08(水) 18:41:47.34 ID:A8YVJBZs
589名盤さん:2012/02/11(土) 15:27:38.44 ID:2Vmn4tcA
当然でしょう
590ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 09:29:28.49 ID:oIfik7ts
大量にDLしても聞く時間もないし確実に音楽の価値は薄まるな
591ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/19(日) 22:20:57.01 ID:mfvLvpS5
中学の頃は買ったCDを隅々まで聴いたもんな
592ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 04:05:15.38 ID:/sNO2kqt
でも俺は中学の頃買ってたドラゴンアッシュやミスチルなんて今や聴く機会皆無だけどなぁ
あの頃はそれを隅々まで聴いてたけど今だとDLしたものばっかり延々毎日聴き続けてる
593ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 04:10:04.17 ID:/sNO2kqt
書いてて思うがホント良し悪しなんて音楽聴けば聴くほど一聴してわかるようになってくるんだよな
それに比例して一枚の盤を聴き倒す時間は減ってくる
減らないのが真の名盤
中学の頃に聴きまくってたものはホントただの宣伝に洗脳されてただけで、そこに絶対の価値を置くのも危うい
594ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/20(月) 09:10:21.82 ID:L7WefUX4
世古修路
595ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 11:25:57.20 ID:Y5CCGmip
音楽業界が衰退しないのは、ダウンロードされる分だけ
その曲を買う人の幅が広がってる。
むしろネットで出回らない=気付いてもらえない=売れない。

あと、それ以上にレコード会社が売っている音楽聞くよりも、
ネットにうpされてるアマチュア音楽のほうがすごかったり、良かったりする事。

もう音楽業界は潰れて当然なのに、まだ生き残ってる事が逆におかしいと思う。
596ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 14:32:58.72 ID:+A3IdK0u
なんか言ってることが支離滅裂に感じるのは俺だけか
597ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/22(水) 16:27:39.66 ID:Y5CCGmip
音楽の中身でなくてネームバリューで音楽聞いてる人が多いってことなんだよ。
そういう人たちがいるから、音楽業界は残ってる。

ネット上に星の数のようにある無名の音楽家たちの音楽のよさに気付けば
売るために作ってる音楽なんて糞だということに気付くからね。

だからおれの中ではもう音楽業界は死んでるしTVも死んでる。
腐り落ちてく死体の中でうごめいてる蛆虫だよ。
あとは残りかすを食い尽くすだけだろう。
598ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 00:22:06.62 ID:4MU+icOK
言いたいことは分かるし、テレビは本当に酷いと私も思う
けど店頭で売っている、もしくは手売りしている音楽もまだまだ面白いよ
599ローカルルール議論中@自治スレ:2012/02/23(木) 01:23:59.08 ID:uRH8At48
Bandcamp、SoundCloud音源だけじゃ満足できないのよ
時にはゴージャスなプロダクションもいいもんだ
600名盤さん:2012/02/27(月) 00:22:59.92 ID:bfuunaGw
音楽の中身でもないし
ネームバリューでもないけど
コミュニケーションツールとして音楽聴いてる人って結構いるよね。
いつでも一定数いる。
601名盤さん:2012/02/27(月) 23:55:06.13 ID:0WwcSPph
しかしmega閉鎖は音楽ファイルにはほとんど影響がなかったね。
違法サイトの層の厚さ、恐るべし。
602名盤さん:2012/03/04(日) 20:54:23.56 ID:GaPUCQg9
torrentがある限り無意味じゃ
使ったこと無いけど
603名盤さん:2012/03/08(木) 01:12:06.94 ID:o/UwUkuW
604名盤さん:2012/03/08(木) 01:20:09.18 ID:GYwYpEOP
だからさ
いいんだって買わない奴は何時の時代でもいるし
そいつらを気にするなって

音楽界の未来を考えてる奴は買おうぜって話
音楽ファンっつうなら金使えよマジで
605名盤さん:2012/03/08(木) 01:20:56.53 ID:GYwYpEOP
>>597
こういう奴が口だけになったのが駄目なんだよ
何かしろよ広める努力でも

口だけなんだよww
606名盤さん:2012/03/08(木) 06:13:39.28 ID:FgzqjsC1
>>604
そういうのって、福島のお米を食べて応援しようって言ってるのと同じような気がする。
本当にそういうのが必要であれば需要はおのずと出来るわけだし。

音楽で飯食っていけなくても音楽は出来るんだよなはっきり言って。
あとレコード会社とか抜きにして個人で面白いものも作れる時代だし。
音楽業界が死んでも音楽は残るよ。
607名盤さん:2012/03/08(木) 09:16:44.36 ID:y085PoTc
ネットで試聴して気にいったらCDを買ってる。
ただヤフオクで中古が安く買えるようになったから
店頭で新品を買う量は激減したけど
608名盤さん:2012/03/08(木) 21:12:06.39 ID:oecCGjlD
俺は音楽のビジネスモデルを変えることに一票。
もう音源はフリーでいいじゃない。
音楽だけじゃなくてサイト、ゲーム、アプリも無料に広告表示がデフォになってるでしょ。
有能なアーティストが月収25万くらい入るようなシステムでいいのよ。
俺自身、iPhoneアプリ制作が仕事なんだけどWeb業界はそんな空気だよ。
あと、違法ダウンロードをなくすのは不可能だよ。
例えば中国にサーバー置いてるアップローダーがあるけど、中国は日本やアメリカに情報開示しない。
これは国家の問題。
アップローダーの協力がないと日本のプロバイダからIP辿ろうにも辿れない。
日本だけで取り締まっても限界がある。
だから法律施行しても今まで通り生温いだろうね。
609名盤さん:2012/03/08(木) 22:15:29.21 ID:H8kUJQcM
ミュージシャンならライヴで稼げ
610名盤さん:2012/03/09(金) 00:13:05.45 ID:Y5m55ovZ
一般常識と圧力では違法って形になってるけど
俺はオフスプやそこらのバンドが昔、ナプスターを応援してたように
自信があれば宣伝になるからいいと思う、本当に気に入ったらCD買うだろ・・・。
っつーかー今でもyoutubeはいい宣伝場だし気に入ったならCD買ってる
後、DLのmp3は音悪いんでやっぱり耳肥えたヤツなら高音質が常識だろ?

ただ、委託ってやつか?カスラックみたいな アレのせいで自由にならない
ビジネスとしてでなく、アートとして聴いて欲しいアーなら金にがめつくないよ
何故なら本当に良い曲は自然と売れるもんだからね。流行とかじゃなくて、な。
611名盤さん:2012/03/09(金) 00:41:48.76 ID:XpE3Lws0
>>610
いい曲=売れる時代はとうの昔に終わってるんだが
今は宣伝や誤魔化しで売る時代だからな〜
だからカスラックやレコード会社は利益を我が物にしようと必死
つべとかも許したくないのが本音だろうね
でもつべは世界中に広まって手が出ないのが幸いしたな
612名盤さん:2012/03/09(金) 06:49:34.00 ID:8BhLp0Qt
いい曲は売れてるんだよ現実に
そこから逃げるなよ

売れないのは所詮その程度
今までが異常だっただけ

本物は売れる
そこから始めよう
613名盤さん:2012/03/09(金) 07:53:23.81 ID:d3Bc9VfT
にせもののCDってCCCDのことか…?
って思ってみました。
たしかにCCCDはちょっと嫌でした、気分的に。
614名盤さん:2012/03/09(金) 08:41:13.08 ID:hLwTBryr
>>611
60年代でさえ売れ線アイドルや一発屋が多かったんだぜ
615名盤さん:2012/03/09(金) 10:24:46.68 ID:XpE3Lws0
>>612
本物って何?え?アデル豚のことじゃないよなw
あんなのが本物ならちゃんちゃらおかしいわヘドが出るw
本物なんてのはマスコミが作り上げた虚像の姿に過ぎん
その虚像にお前みたいな馬鹿がただ乗ってるだけ
本物なんてのは無いの
616名盤さん:2012/03/09(金) 11:12:34.05 ID:253qC2RU
>>612
具体的にどのへんのこといってんの?
617名盤さん:2012/03/09(金) 11:24:59.01 ID:hLwTBryr
>>615
中村とうようがマイケルのスリラーのレビューで同じようなこと言ってた
618名盤さん:2012/03/09(金) 11:40:46.14 ID:XpE3Lws0
>>617
そう思ってる人は俺だけじゃないしねw
本物どうかよりその音楽が気に入るかどうかと思うわ
いくら売れてます、全米1位でも興味ないものは聞かない
ちなみにスリラーよりビート・イットとイート・イットのが好き
619名盤さん:2012/03/09(金) 20:33:50.76 ID:aZyWJTk/
>>610
Losslessなんだよ最近は
620名盤さん:2012/03/10(土) 03:21:50.20 ID:/Z64fXAT
うん。買おうが落とそうが音質は同じ
621名盤さん:2012/03/10(土) 06:23:55.09 ID:A+/+u5do
CD取り出して、コンポで聞くより
YOUTUBEで動画見ながら、他人のつけたコメントに共感しながら劣化した音を聞くほうが全然気持ちいい。
という事実。
622名盤さん:2012/03/10(土) 12:02:13.89 ID:LqYPMw7c
本物の音楽は売れるとかわけわからない事言ってる奴がいるけど
別に売れる曲を聴きたいわけじゃないだろ
メジャーな物を貶してマイナーなものを聴く自分に酔うって構図が好きなんだろ
何でそこから目を逸らす?
623名盤さん:2012/03/10(土) 12:18:44.94 ID:iP9rEupj
マイナーだろうと好きなものじゃないと酔えない
興味ない音楽で酔えとか拷問
624名盤さん:2012/03/10(土) 12:36:14.91 ID:/MuZqNiG
メジャー、インディーどちらでも良いやつには人気が集まる
本物の音楽は売れるっていうのは一理ある
マイナーを聴く自分に酔うのはあると言えばあるけど、根本は好みの問題
625名盤さん:2012/03/10(土) 16:52:37.14 ID:inRsBiAG
頭おかしいや
もう会話する気ないんだな

答え決まってるよここwwwwwwww
まともなスレだと思った僕が駄目だったね

一生やってろ
626名盤さん:2012/03/10(土) 16:53:58.59 ID:inRsBiAG
ああ耳がないんだな
何も入ってこないんだこいつら
初めから壁作ってるからもう無理

そうやって一生続けてろ
お前らにゴールはない

俺は先にいくから

いつか俺が正解だって気付けよ
627名盤さん:2012/03/10(土) 17:10:52.96 ID:fa7fK2p7
>>625>>626
こんにちは
>>612
の人ですか?「俺」さんの言う本物ミュージシャンって
結局誰のことだったんですか?
そこをちゃんと言わないから話が進まなかったんでしょうね
628名盤さん:2012/03/12(月) 05:12:42.46 ID:Jx9hJTl3
>>627
またそうやって逃げるんですね


会話をしましょう
いつものパターンですよあなたのwww

正々堂々レスしてください

続けるなら別のスレを用意してください
二人で徹底的にやりましょう

逃げるのも自由です
もうレスしないで下さい

あなたは荒らしです
会話しましょう  できないんですか?
629名盤さん:2012/03/12(月) 11:37:29.94 ID:tStvYuX/
いいから本物のミュージシャン紹介してよ
630名盤さん:2012/03/12(月) 12:04:07.20 ID:7TkA+BLT
>>628
>>612
の人ですか?
あなたの言う本物のミュージシャンって誰ですか?
631名盤さん:2012/03/12(月) 12:04:30.91 ID:6RhjGRyU
マイケルジャクソン
632名盤さん:2012/03/12(月) 12:09:56.47 ID:7TkA+BLT
というか頭のおかしい人にレスしてると無駄に疲れる
633名盤さん:2012/03/12(月) 12:13:40.05 ID:bcTYa8mC
パディ・マクレーン
アンディ・パトリッジ
プリンス
634名盤さん:2012/03/13(火) 17:20:52.06 ID:/tbF94vj
>>632
負け惜しみですね


完全勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前の負けでしたwwww

惨めだねええwwwwwwww


ホラホラ

かかってこいよwwwww



お前のレスよえええええええええええええええええ
635名盤さん:2012/03/13(火) 17:22:02.90 ID:/tbF94vj
>>632
都合が悪いとそれで逃げるんだなwwwwwwwwwwww


すげえ卑怯wwwwwww


まじでやばいわお前wwww


オラオラかかってこいよwww


泣いてるの?



一生続けるぞwwww


かかってこいよwwww
636名盤さん:2012/03/13(火) 17:22:13.39 ID:oHnE+cnj
そうですか よかったですね
637名盤さん:2012/03/13(火) 17:23:09.35 ID:oHnE+cnj
>>633
いいですね!
638名盤さん:2012/03/13(火) 17:59:14.26 ID:NGWc1Liv
ありがとう。愛してる。
639名盤さん:2012/03/13(火) 18:47:51.34 ID:E3KxXdtL
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
タダでころがってる うひょおおおおおおおおおおおおおおおお
DLしまくりきょうもおおおおおおおおおおおおおお
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
でも聴かないんだよね
640名盤さん:2012/03/13(火) 21:10:17.95 ID:tz7S5YgX
僕はビートルズちゃん
641名盤さん:2012/03/13(火) 21:11:34.43 ID:tz7S5YgX
マイケルジャクソンとか聞いてるセンスの無いやつとは音楽語る気がしねぇ
642名盤さん:2012/03/13(火) 22:37:13.26 ID:SxvOInf2
規制出来ないからもうどうあがいても無理、解散でFAでよろしいでしょうか?
643名盤さん:2012/03/15(木) 16:55:05.66 ID:Wa13B2Xr
マイケルジャクソンを馬鹿にするな。
キャプテンEOとかよすぎるだろあれ。
644名盤さん:2012/03/15(木) 17:55:16.81 ID:Wa13B2Xr
ごめん、やっぱり馬鹿にしていいや。愛してる。
645名盤さん:2012/03/20(火) 01:22:27.35 ID:4UgiLiiC
>>611
あんまり触れたくないんだが・・・じゃあ極論で初音ミクはどうするよ?
あれは声よりサウンドで勝負してる人かなりいるよ。勿論作曲者がプロだけに。
調べたらCDバカ売れだぜ、海外コンサートしてるぜ 架空アイドルの合成ボイスがだぜ?
だが、大方のヤツは結局本物って認めたくないんだろ?音楽は音楽なのに。

あとさぁ・・・本物のミュージシャンとか言うやつって相当バカ?
誰がどういう基準で本物のミュージシャンの定義するわけ?好みもあるだろ?
だったら質問変えて、あんたサンの本物のミュージシャンとやらを上げてもらおうか
なぁ>>7TkA+BLTさんよ 俺はお前の感性に疑問を抱くぜ
おまえさんを煽ってるヤツも相当バカだと思うけどな。

アーが許可してるならそれでいいじゃん知ってもらえればCD買う人もファンも増える
許可してないなら従えばいいじゃんよ、単純だろ?バカじゃねえの
そんなんだからインディーズに抜かされそうになってんだよわからねぇの?
646名盤さん:2012/03/20(火) 03:13:35.27 ID:a5yabkdp
>>645
無駄に長いし駄文なんで却下します
647名盤さん:2012/03/20(火) 04:09:09.13 ID:4UgiLiiC
>>646
おまえが3行しか読めないバカだって事だけよくわかった
648名盤さん:2012/03/20(火) 04:23:23.24 ID:I0KMz8u0
アー君うるさい
649名盤さん:2012/03/21(水) 06:43:25.95 ID:VCOng/Ak
アー(笑)
650名盤さん:2012/03/21(水) 11:49:35.98 ID:zqTEK/dw
もうやめて。私のために争うのはやめてよ!
651名盤さん:2012/03/26(月) 22:30:30.49 ID:al/tX1Xh
音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20120326-923378.html

金払わずに音楽を聴くことは絶対に許さんで!!
by JASRAC
652名盤さん:2012/03/26(月) 22:39:41.10 ID:xgOmPmF8
ダウンロードはダメなら

ネットラジオを録音するのはどうなんだ?
653名盤さん:2012/03/27(火) 01:03:23.75 ID:ScKT4mO+
>>651
CCCDの過ちをまた繰り返すのかカスラック
ますます音楽聴く人口減るぞ
654名盤さん:2012/03/27(火) 16:07:02.68 ID:M23Wns2E
Youtubeとかも駄目になるの?
655名盤さん:2012/03/27(火) 22:35:58.89 ID:AkkGrkfv
CDは邪魔くさいし、iTunesでダウンロードするならタダでダウンロードする。

余った金はライヴにまわす。
656名盤さん:2012/03/28(水) 01:50:29.60 ID:ls9T70cV
だから法律作ってもトレントとか捕まえられるけどファイルアップローダからのダウンロードは捕まえられないよ
ネットのトラフィックをチェックするっていうのは国民の権利を侵害するから無理なの
トレントやシェアから若干逮捕者出て終わりだよ
あくまでこの法律は抑止力アップだけが目的だから効果は低いよ
657名盤さん:2012/03/29(木) 03:41:25.69 ID:V/fpfHfb
>>651
日本音楽事業者協会=JASRAC ですか?小木会長の
「音楽業界が廃れてしまう」って言葉は
「JASRAC の存在価値が無くなっていく」って意味なのかな?とか
よくわからなかったので…
658名盤さん:2012/03/29(木) 03:44:02.23 ID:V/fpfHfb
>>651
「検索するべき言葉 wiki JASRAC」ってとこを見てみました。
どうりで法整備が早いんですね。
659名盤さん:2012/03/29(木) 03:50:24.39 ID:V/fpfHfb
あれ?違う?JASRACじゃないかも。
また今度ちゃんとみてみます。
660名盤さん:2012/03/31(土) 17:25:17.35 ID:3gSkJbAq
とりあえずCDが高過ぎますよね。

買う金がないのではなくて、内容と価格が釣り合ってない事が問題だと思うんです。
661名盤さん:2012/03/31(土) 17:31:42.61 ID:n3bwCJ49
DVDでさえ廉価版は安いのに
662名盤さん:2012/04/01(日) 02:51:54.94 ID:vmPT6K1o
日本音楽事業者協会(音事協)=JAME

日本音楽著作権協会=JASRAC
663名盤さん:2012/04/02(月) 15:23:15.95 ID:B4OlUvbp
プラスチックのゴミになるだけ邪魔
664名盤さん:2012/04/23(月) 01:35:15.40 ID:TXTE2kTF
ビジネスモデルを変えるべきなんだよな。
音楽は無料で配ってライブで食っていくとか。
インディーズではすでにそんなかんじだよな
665名盤さん:2012/04/26(木) 14:49:44.38 ID:EsAO9fg0
買い手も売り手も
こ・じ・きw
666名盤さん:2012/04/29(日) 18:12:18.95 ID:C+mHE/ha
CDにソースを塗ってソースせんべいだと言い張ったことがある。
667名盤さん:2012/04/29(日) 20:21:41.90 ID:iZn83MQe
価格もそうだけど
一年間に、これだけは欲しいとおもえるようなものがほとんどない
668名盤さん:2012/04/29(日) 21:13:37.66 ID:r0A0hkkY
>>664
ライブは赤字になるとか言われてるけど、あれは大規模な場合?
669名盤さん:2012/04/30(月) 09:27:24.72 ID:B88r1Fhn
難しいんじゃね?
そこそこ名前が売れているバンドでも地方はひとケタとかなんだろ?
670名盤さん:2012/04/30(月) 16:06:07.41 ID:OtlbjOnA
ラジオやテレビで音楽番組にチャンネル合わすのと
ネットでキーボード叩いて音楽聴くのに
特に差異はないと思ったから
このスレ立ててみた

YouTubeで有名アルバム曲が全部聴ける件について
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1335715079/
671名盤さん:2012/05/02(水) 21:51:59.38 ID:hST3+EqA
今の時代ビーズですらCD売上が1000枚いかないらしい。
アルバムでは無くシングルだけど
このままじゃあミュージシャンを職業にする人なんて
いなくなってしまうかもな。
672名盤さん:2012/05/03(木) 19:19:41.05 ID:vSLPPUrX
大道芸人とかジプシー程度には
残るんじゃないかな
673名盤さん:2012/05/06(日) 02:27:02.59 ID:/cAoySrl
まあ実際CDって高いよな
アルバムで1000円がいいとこ
でもアルバム1000円じゃ利益出ないって言うなら元々不完全な業種なのかもな音楽って

てかレンタルなんてあるうちはCD売れるわけなくね
674名盤さん:2012/05/08(火) 02:52:03.17 ID:Zft1ClHh
正直、人気があるのにCDが売れなくて困るのは音楽業界なわけで、当のアーティストは契約金とライブで普通に稼げるからなあ…

675名盤さん:2012/05/08(火) 19:02:29.78 ID:OxmgSKvN
邦楽ならまだしも、輸入盤で3000円近い盤だとなんかげんなりする。
676名盤さん:2012/05/08(火) 19:11:50.40 ID:e8qEmOYT
本当に価値のあるCDなら3000円でも安く感じる。
洋楽オタクは雑誌や評判に踊らされて見境無く買うから
ハズレひいてガッカリする。
プロのミュージシャンが丹誠込めて作った音源集を
1000円でいいなんて音楽聴く者として失格だよ。
677名盤さん:2012/05/08(火) 20:22:57.37 ID:IGw1fiUL
いや音源なんて空気じゃん
千円が妥当だよ
あれだけの情報量のBlu−rayでさえ二枚で三千円キャンペーンやってるのに
やっぱ音楽業界ておかしいよ
678名盤さん:2012/05/08(火) 20:36:07.51 ID:POHX4Z9i
高くて嫌なら買わなければいいだけだろ
高すぎるからタダで落とすってのは泥棒と変わらない
679名盤さん:2012/05/08(火) 20:39:40.88 ID:Z7xL8u4J
レンタルすれば200円で聴けるしな
680名盤さん:2012/05/08(火) 20:55:02.33 ID:OxmgSKvN
レンタルにない奴はどうしようもない。
681名盤さん:2012/05/08(火) 21:00:46.04 ID:UFQ6XOX2
聞きたかった曲をネットで検索して、つべにあったから聞けて満足ってやつ多いよw
682名盤さん:2012/05/10(木) 15:29:24.41 ID:FH6Rc0JQ
いまや音楽は水より安いと言われるが
いよいよもやしより安くなってしまう
683名盤さん:2012/05/10(木) 19:03:41.48 ID:eZhQqaZF
水道水を好む奴もいればミネラルウォーターを好む奴もいるだろう
684名盤さん:2012/05/10(木) 20:18:42.11 ID:eWPJ1gmu
>>681
落として満足、とかね。

結局聴く時間がないんだよな・・・
685名盤さん:2012/05/13(日) 10:52:37.94 ID:CBW8TwSH
買って満足。聴く時間がない。
落として満足。聴く時間がない。

どっちもどっちのような。所詮所有欲か。
686名盤さん:2012/05/13(日) 11:04:35.81 ID:oAwHUr4g
聞く時間がないって奴は
要するにそこまで音楽好きじゃない ってだけだよ
687名盤さん:2012/05/13(日) 12:15:29.56 ID:CBW8TwSH
聴く時間がないほど自分は忙しい。
忙しいアピールだな。
688名盤さん:2012/05/13(日) 12:21:43.16 ID:K9bYL1vZ
I podとかに入れて通勤とかの移動中に
聴くこと出来るのにね。
689名盤さん:2012/05/13(日) 19:29:02.88 ID:ssZP0KqZ
ひねくれてるねぇ
690名盤さん:2012/05/13(日) 21:32:48.88 ID:oAwHUr4g
そもそも
2ちゃんやる時間あって
twitterやる時間あって
FBやる時間あって
TV観る時間もあって
音楽聞く時間ないわけだから

そこまで音楽好きじゃないだけ
どんなに忙しい奴でも通勤時間は存在するしな
691名盤さん:2012/05/14(月) 10:33:09.40 ID:0jEBKlm6
>>504
ミスリードを英語で書いてみてw
692名盤さん:2012/05/14(月) 14:07:31.85 ID:OW0x7o8B
タダで入手する傾向っていうかタダで転がってるからわざわざ金をはたく必要性
を感じなくなってるってことだろ
購買意欲的なもんは必要性が重要だから
693名盤さん:2012/05/14(月) 15:44:51.50 ID:SXphtmTJ
インタビュー者「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」

ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」

694名盤さん:2012/05/14(月) 15:47:18.38 ID:SXphtmTJ
>>671
そのビーズの件だけど、それ4週目のデイリーの売り上げだよ 勘違いしてる人が多いみたいね
シングル自体は18万枚超えてる 
695名盤さん:2012/05/14(月) 16:12:30.25 ID:WC1aSqCK
くだらねー歌謡曲に誰が金をだすのだ?レコード会社って腐ってるよね
696名盤さん:2012/05/14(月) 17:37:38.65 ID:sqjWgWe3
CDを購入した後にそのCDのMP3をネット上で見つけると損した気分になる。
697名盤さん:2012/05/14(月) 21:23:23.34 ID:mTdjcY0f
芸術にそれ相応の対価を支払うのは
社会人として格好が良い事だと思うがな

二十歳こえて違法DLしてる奴みると
みてて恥ずかしいもん
698名盤さん:2012/05/14(月) 21:43:48.77 ID:OW0x7o8B
それはちょっと違うと思うなあ
モラル的なものではないだろ
699名盤さん:2012/05/14(月) 22:12:52.49 ID:Fo+Z/WRh
自分がいま金のない学生だったらモラルとか以前に欲求を止められないだろうな
700名盤さん:2012/05/14(月) 23:03:50.33 ID:lKOslUyJ
>>696
俺は絶対にそうは思わない

Flacだったら損した気分になるけどな
701名盤さん:2012/05/14(月) 23:36:06.15 ID:1uVaIU6b
便利な中で違法性があるのは微妙だがな
だがやはり便利さには勝てない
高級な日本製品が売れないように
安くてすぐ壊れる韓国製品が売れるこんな世の中なんてポイズン
ただこんなことは長くは持たない
違法はあくまで違法なのだから
時期が来ればただで聴ける時代も終わる
702名盤さん:2012/05/15(火) 01:48:43.08 ID:m5ATpyak
違法違法って念仏みたいだけど
インターネットラジオは聴かないのか
合法で聞き放題でタダで
世界中の何千という局が聴ける
洋楽ファンなら結構満足するぜ
もし違法DLしたら死刑という法律作っても人はDLするだろう
人口が減ってちょいどいいか
703名盤さん:2012/05/15(火) 02:16:41.43 ID:NeSPOMK7
最後の2行は普通にidon't think so
704名盤さん:2012/05/15(火) 03:59:38.27 ID:g9xSi8PG
>>702
ラジオはちゃんと金払って宣伝とかで流してるからな
無許可で勝手に貼られる動画サイトとは違う
死刑までは逝かないが罰金と社会的制裁はひどいやつなら受けるんじゃない
コピー商品を売り付けるのは完璧アウトだが
705名盤さん:2012/05/15(火) 09:52:06.35 ID:jeANftDd
コンビニの立ち読みみたいなもんか

ただ頑なに立ち読み禁止とばかりにマンガ本を紐で縛ってるコンビニが
たまにあるが、損して得取る的な経営努力を全く感じないので俺はそんな店は敬遠する
706名盤さん:2012/05/15(火) 11:04:53.93 ID:0ZWVlEuJ
昔だったらブート音源を買うような感覚でDLしてる。

そりゃ正規のライブ音源あったらそっち買いたいけど
売ってねーんだもん。
707名盤さん:2012/05/15(火) 21:10:07.51 ID:XqgpQgey
遵法精神を貫き通したいやつって
なんでダウンロード板に殴りこみ
しないんだろうな?
あいいつら100%法律守ってねえぜ
それとも返り討ちに合うのが嫌なのか
その程度のヘタレならつまらんな
708名盤さん:2012/05/19(土) 06:08:33.96 ID:gG6HqWR9
sage
709名盤さん:2012/05/20(日) 20:17:37.98 ID:FLn9fscx
お前の物は俺の物、俺の物は俺の物。
710名盤さん:2012/05/25(金) 23:28:50.05 ID:+rwA52Zw
金払ってまで買いたい新譜がないんだよ
んで一度DLに手を出すと手軽すぎてやめられなくなって
買ってもいいと思える旧作までDLしてしまうという悪循環
711名盤さん:2012/05/26(土) 19:39:10.74 ID:ycJw7E16
>>710
正規DLと違法DLを一緒にするなよ。
DLで買う、というのが本来の方向だろ。CDより安くなるはずだから金は
ちゃんと払え。
712名盤さん:2012/05/26(土) 20:25:32.85 ID:bjaFOank
払えと言われるとますます払いたくなくなる^^
713名盤さん:2012/05/27(日) 12:59:48.90 ID:auhaElfA
タダで貰えるものは貰っとけ、みたいな。
生活保護と似てる
714名盤さん:2012/05/27(日) 13:47:35.49 ID:HAcJm9Nq
音楽業界が潰れて困るヤツなんて1万人に1人もいないだろ。
過去の優れたものが多数あるし、音楽好きなヤツは趣味でもやるし、そういうヤツこそ才能あるヤツで、ゴミみたいな商業音楽が淘汰されて優れた楽曲が安価で手に入る。
早く音楽業界潰れてくれ。
715名盤さん:2012/05/27(日) 18:33:18.20 ID:1LrvV4/O
CCCDが最悪だったな。
いい音源欲しい奴だけが金払ってCD買うんだよ。
糞音源売ってどうするつもりだったんだよ。
責任者馬鹿なの?首吊ったの?
716名盤さん:2012/05/27(日) 18:56:19.95 ID:nohHMxfN
>>710
金払ってまでってほどではないけど
タダだったら落として聴いてみようかなって思うんだ・・・

そのうちタダでもいらないって思うようになるよ。
聴く時間もないし、焼く時間もないし、容量もったいないし。
今の自分がそんな感じ。
717名盤さん:2012/05/27(日) 19:26:41.25 ID:G8DhfoZx
>>714
>音楽好きなヤツは趣味でもやるし

いや、パトロンのない趣味レベル素人レベルが
いかにひどいのかはここ数年のボーカロイド関係でよくわかった。
やっぱ在る程度音楽は金をかけないと駄目だわ
718名盤さん:2012/05/27(日) 21:06:42.28 ID:+bJALkDb
資本が必要でなくなると
山のようにゴミが増えるだけ
中にはダイヤモンドもあるだろうが
石ころに紛れて日の目を見ない

しようがない
もう誰も止められん
719名盤さん:2012/05/27(日) 21:17:26.99 ID:SGeZmjFr
たかが音楽だ
聴いてもらえるだけ有り難いと思えよ
720名盤さん:2012/05/27(日) 23:46:47.67 ID:RHSbLVkB
そのとおり
721名盤さん:2012/05/28(月) 00:55:55.36 ID:9jEtrqk1
音楽がお手軽なもんならおまえも作って売ればいいじゃん。
簡単なんだろ?
石ころと宝石の区別もつかなさそうなおまえがなんでそこまでエラそうかね。
722名盤さん:2012/05/28(月) 01:14:58.33 ID:9jEtrqk1
たしかに音楽の価値は個人主義的なものだ。
バカには理解できないし価格=価値の出来合いの商品とは違う。
主観的な価値を信じて身を切る余裕がなくなった現実が見えてきた。
723名盤さん:2012/05/28(月) 01:34:04.08 ID:62cxVhhb
俺らってネットで簡単に色んなもの落とせるように
なってまだ日が浅いだろ。要はパラダイムシフトの真っ只中にいるし
その当事者なわけで、いっぺんに色々理解して決着つけるのは
無理な話なんじゃない?
5年後すら的確に予想できないだろ?
724名盤さん:2012/05/28(月) 01:39:52.52 ID:Wa6bF6Gq
今は不況だから本当に必要なものにしかみんな金を払わなくなってるよ
わざわざCDを買わずとも同じ音楽をタダで拾えるなら多少音質が劣化
しててもタダを選ぶ
浮いたお金でおいしいもんでも食うさ
725名盤さん:2012/05/28(月) 06:17:51.79 ID:/lOUOXeI
どうせ立ち食い屋の食い物だろ?
その程度の感性なら、食い物もその程度だろ。
金の使い方を知らない貧乏人の負け惜しみなだけだろ。
726名盤さん:2012/05/28(月) 12:05:32.57 ID:Wa6bF6Gq
感性の良し悪しとは違うだろ
単にあるとしたら音質を聴き分ける能力

君にはどうせそんな能力は無いだろ
文章読めばわかるよ
727名盤さん:2012/05/28(月) 12:11:46.83 ID:3IEww3eB
どうせiphoneに入れて、安いイヤホンで聴くから、劣化なんて関係ない。
728名盤さん:2012/05/28(月) 19:16:09.79 ID:eOlfI0Wu
>>717
あれは金より教養の問題じゃね? チープでも面白い音楽はあるんだから
それと所詮ミクというキャラありきでしかなかったのが限界
729名盤さん:2012/05/28(月) 19:34:54.34 ID:inlfcDxI
うん、趣味とセンスの問題だね(とくにボカロやってる人なんかは)
730名盤さん:2012/05/28(月) 21:58:12.37 ID:hyxxjFtK
タダでも要らんわ。時間のムダ
731名盤さん:2012/05/30(水) 04:44:42.42 ID:g0lT7vVP
初音ミクはアマチュアが面白がって
やる分にはいいと思うよ
アニオタやニコ厨に受けるだけが
限界なのが残念
732名盤さん:2012/05/30(水) 10:15:00.30 ID:XiRT1ZUR
>>731
それでも初音ミクはかなりの知名度を獲得してきているとも思うけど
Google ChromeのCMに使われたり
全然理解できないけどね

タダでも面白いのがミックステープ
733名盤さん:2012/05/30(水) 13:05:49.66 ID:H/Gqsnzr
ボカロは田舎のDQNがよくカラオケで歌うね
734名盤さん:2012/05/30(水) 23:25:52.44 ID:xC2mIz0A
初音ミク聞いて喜ぶ気持ちが分からない
ダフトパンクでよくね?
735名盤さん:2012/06/02(土) 11:30:04.95 ID:7Am9TbsJ
ま、好き好きだろう。
736名盤さん:2012/06/02(土) 14:24:33.26 ID:Id42oNgk
ボカロに拒否反応し召してるのって、大抵が商業音楽しか認める事のできないにわかだと思っている。
YMOは知ってても、はっぴいえんどを知らないそういう連中だろう。
737名盤さん:2012/06/02(土) 15:59:51.53 ID:4udV5fAM
ボカロは田舎のDQNがよくカラオケで歌うね
738名盤さん:2012/06/02(土) 18:23:25.17 ID:VaBHVLZe
音楽の本来あるべき形
739名盤さん:2012/06/02(土) 19:09:02.63 ID:ayVuAQvF
>>736
初期はともかく今のボカロは劣化J-POPと劣化ロキノンみたいなのばっかだよ
ただでさえつまらなくなったのに電通さん参戦
今はいいけどこれからゆっくり死んでいくコンテンツ
740名盤さん:2012/06/02(土) 19:10:06.90 ID:0sItuZfX
そのとおり
音楽ってのは売るために作るもんじゃない
741名盤さん:2012/06/02(土) 23:54:10.29 ID:HuUChP7c
井上陽水
もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、
ブラジルで欧米で作ったエイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、
ブラジル政府は「目の前の貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。
確かに著作権なんて、西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。


742名盤さん:2012/06/02(土) 23:56:15.05 ID:HuUChP7c
松任谷由実
音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。
19世紀の頭頃に出版社ができ、楽譜というものを売り始めてね。

井上陽水
もちろん、ある種の発展というのはあったんでしょうけど、
「発展ってどうなの?」っていう時代に来てますからね。

大物が発言してるな音楽に金を払う時代は終わったと

743名盤さん:2012/06/03(日) 00:22:34.12 ID:kN0AGalD
音楽の価値が軽くなったんじゃなくて金の価値が軽くなったんだよ。
もともと価値を推し量る目安が金だったけど途中からゴミにも
値がつくことが明らかになって金の信頼性がなくなった。
744名盤さん:2012/06/03(日) 00:42:26.56 ID:gBVXdxwq
それ言うなら金の価値が上がったんだろ?
相対的な話だと
音楽の価値が上がる→金を惜しまない
要はこの時、金の価値は相対的に下がってる 円安と同じこと
745名盤さん:2012/06/03(日) 00:50:26.66 ID:kN0AGalD
それは価値=対価という過去の幻想だ。
現実にゴミにも金が集まる現状では通用しない。
746名盤さん:2012/06/03(日) 05:23:25.14 ID:Qqr+5tR/
ゴミかどうかその人次第かと思うが
高値で取引される美術品や骨董品もある人が見たらゴミだろう
ただ1つ言えるのはakbはゴミの役にも立たない糞以下ってことだ
いやカラス避けや鼻水噛むには良いかもなw
747名盤さん:2012/06/03(日) 08:55:11.34 ID:gBVXdxwq
いや 自分が好きなアーティストもAKBも大差無いかもよ
ポップスの芸術性価値なんてそもそも無いに等しい

例えば、キングクリムゾンが大好きな奴が熱くその良さを語ったところで
純粋な音楽的価値をポップスに興味無いクラシック畑の人に語らせたなら
「酷いガラクタ音楽だなあ」と言うかもしれんし
「AKBの音楽のほうがまだ洗練されてますよ?」と言わないとも限らない

要は聴く人が違えば「大差ねーよ」って言う程度のどんぐりの背比べに
こだわってるだけのことかもしれないということだ
748名盤さん:2012/06/03(日) 09:13:44.14 ID:Q7KvcAar
ようするに
音楽はタダで手に入れて当然
払いたいやつが払えばいいってことですね?
749名盤さん:2012/06/03(日) 10:25:18.28 ID:gBVXdxwq
純粋に音楽に興味があるだけならリスニングに至る経緯、手段などどうでもいいだろうて

音質にこだわるだのは純粋な音楽へのこだわりとはまた別次元の話だからな
750名盤さん:2012/06/03(日) 14:47:25.07 ID:ReiPvTlm
751名盤さん:2012/06/03(日) 21:07:00.04 ID:n9wub/IX
カラオケのクオリティが上がればまたCDは売れるようになる
752名盤さん:2012/06/03(日) 22:46:17.41 ID:+TuG89NU
著作権が切れた音源はタダになるん?
753名盤さん:2012/06/03(日) 22:48:11.60 ID:ZxcQWLUj
ならん気がする。
販売する側が自由に使えるって事だろう。
消費する側は結局安くても金を払わなきゃならないだろう。
昔の映画の500円DVDも、結局ただじゃないし。
754名盤さん:2012/06/04(月) 08:11:39.83 ID:wHuulLMg
それは「ディスク」と「パッケージ」が有料ってことで
無料配信ってのはありうるだろう
755名盤さん:2012/06/04(月) 13:40:49.23 ID:IM8J/+Dx
>>754
その素となるファイルは、勝手にソニーとかのDVDからコピーした奴を配信して問題にならんのだろうかって気になるんだが。

著作権が切れてる映画のデジタルリマスター版みたいなのが最近発売されるとする、
それを勝手に配信したりコピーして無料で配ったりして問題にはならないのだろうかって。
756名盤さん:2012/06/04(月) 19:00:30.64 ID:/UlpU2z+
だいたい芸術や音楽なんて聴かれてなんぼなんだから 
タダで聞こうが、金を払って聞こうがその人の勝手
757名盤さん:2012/06/04(月) 19:29:12.44 ID:VGhUQ2A0
はい?
758名盤さん:2012/06/04(月) 19:37:02.65 ID:VGhUQ2A0
あ、
寄付みたいな形で個人個人が価値があると思う音楽に金を払えば
純粋に曲自体が評価される社会になるのか
759名盤さん:2012/06/05(火) 03:06:23.11 ID:R8rqJ7RP
おまえら金 金っていうけど
音楽は貨幣が発明される以前からあるんだぜ
金ごときで測れるのって売り上げだけじゃん
元々音楽はタダっだったんだよ
有料文化なんてここ数世紀だけ
元に戻るだけだ
760名盤さん:2012/06/05(火) 21:52:37.37 ID:N8Ris5hc
>>759
そのとおり
761名盤さん:2012/06/07(木) 00:12:02.15 ID:jrcw55JZ
CD時代の商品価値に対する手抜きがヒドすぎたせいで、CDとダウンロードとの差が小さいからね。
アナログ盤だとまだ差はあると思うよ。アナログに回帰したらどうですか?
アート性を高めるか/ルックスセックス性を高めるかしかないよ

>>461 アップロードはかなり前から世界各国で違法で刑事罰もあるが一向に減らないよね?

アップする動機がある個人・法人・機関・国家はたくさんあるからなー
ミュージシャンが嫌いなローディー、レコード業界に恨みがあるやつ、KGB、北朝鮮・中国、イラン
さらに近年増長したミュージシャン(U2のボノとかやりすぎだった)に脅威を感じた米国上院議員とかが
エンターテイメント業界の力をそぎたいと思たとしてもおれは驚かない。
放置されてるのはそんな状況もあるのではないか。

業界防衛の視線じゃなくて、ミュージシャン・客・業界全部が幸せになれるような価値拡大の方向
で考えようよ。
1970年代後半から大手レコード業界に芸がなさすぎたのさ
762名盤さん:2012/06/07(木) 14:15:50.86 ID:+8WmyXVy
レディへのインレインボウズ方式は?
あれはあの後CDは300万枚売れたそうだ
その後ツアーは盛況

あれが成功したのはメディアが騒いでくれたせいもあるよね
マイナーミュージシャンはキツイだろうな
なんでもいいからまず有名にならないとね
763名盤さん:2012/06/07(木) 14:20:54.65 ID:+8WmyXVy
アフィリエイト楽曲とかどうだろう
1曲聴いたらリスナーに1円入るような
仕組みってGoogleがやってくれないかな

コマーシャリズム1000%な曲ばかりになるかもしれないが
あ、現状と変わりないから問題ないか
764名盤さん:2012/06/07(木) 15:35:22.88 ID:JBz5RIJq
期間限定全曲試聴とかならマイナーなバンドでもよくやってるな
765名盤さん:2012/06/16(土) 02:49:03.28 ID:kL2fmiIz
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339775449/l50
766名盤さん:2012/06/16(土) 03:36:22.84 ID:Q/ETQ1KG
余計売上減ったりしてなw
そもそもTVとか音楽番組とか興味なくてもう誰も見てないんだよ。
もともと興味ない層への情報共有感覚を、ネット上でのアップロードがつなぎとめてるわけだ。
それが無くなって目に付く機会がなくなれば、その情報は死んだも同然。
767名盤さん:2012/06/16(土) 06:57:00.69 ID:YDvoBdoW
これyoutubeで見るだけなら問題ないんだろ?
それなら別にいいだろ
ま、そもそも違法ダウンロードしてる連中はCD買う気最初からないんだから
成立してもが売上には影響しないだろうな
768名盤さん:2012/06/16(土) 14:40:02.84 ID:R1ydti4r
リッピングするのではないかと疑われそうだから、CDを買うのはもうやめたほうがいいな…
769名盤さん:2012/06/16(土) 14:47:16.08 ID:kyjIR9zq
もういっそうの事、音楽聞けるのは役所・図書館だけにして、
CD買うのも住民票が必要にしたらいい。
770名盤さん:2012/06/16(土) 21:05:26.72 ID:LUCy3Or4
>>769
アホすぎてワロタw
もうそこまでするとじじばば以外誰も買わないな
771名盤さん:2012/06/17(日) 22:31:55.09 ID:3CbeEm3b
youtube見るだけでもキャッシュが残るからダウンロードしたのと変わらんね
772名盤さん:2012/06/17(日) 23:18:55.28 ID:m0GYzdlw
佐久間正英のブログによると今日本ではCDが売れなすぎて
制作費がかなり制限されるらしい。当時は1000万円くらい
かけて作ってたらしいが、今はそんな制作費をかける事も
出来なくてクオリティの低い音楽がしか出来ないから
プロデューサ辞めようかな?だって。

音楽のクオリティが今後どんどんと下がっていくのは困るな。
773名盤さん:2012/06/17(日) 23:29:20.97 ID:2fpJwvtB
CDって「聴きたい欲」と「収集欲」の二つで買うものだけど
前者はyoutubeで事足りてしまうんだよね。
アルバムでもニコニコなんかじゃアルバム丸ごと配信してるし。

結局、今のCDの購買欲って「収集」しかない。
だから「集めることに意味がある」ようなAKBだの声優ものしか売れない
774名盤さん:2012/06/17(日) 23:43:21.14 ID:u0BRnR69
>>772
お金をかけなくてもいいものはあるし
お金かけても糞なのはあるから
その人はバブルから抜け出せないんだろうね
775名盤さん:2012/06/18(月) 00:26:10.31 ID:kshOsX2Z
佐久間プロデュース作品を聞く限り金の問題じゃないな
金かけてあの音かよ
776名盤さん:2012/06/18(月) 09:08:00.84 ID:ugSGf0dB
クオリティ下がってないけどね、オーケストラアレンジみたいな派手さが無くなっただけだろう。
その人のボカロ曲聞いてみたが、なんか素人レベルだったな。
つまんない曲なのに、すげえと連呼されてて気持ち悪かった。
ネームバリューだけで音楽を聞いてる人間がどれだけ多いことか。
777名盤さん:2012/06/18(月) 13:28:27.36 ID:jMWdjHgd
古い音楽のほうがクオリティー高いし好きな古い音楽はもう持っているので割れたりしない限りもうCDは買わない
778名盤さん:2012/06/18(月) 14:14:07.88 ID:XRH32EwX
リマスター+紙ジャケなら買うよー。いや訂正、買い直すだな。
779名盤さん:2012/06/18(月) 14:41:34.67 ID:kshOsX2Z
古い音楽は臭いのが多くて飽きやすい
ニール・ヤングなど例外もあるが
780名盤さん:2012/06/18(月) 14:41:49.37 ID:pTASpP1L
桜井さんがいなくて良かった…
781名盤さん:2012/06/18(月) 15:36:54.86 ID:ugSGf0dB
これの逆で、CMや広告で見させられることも規制を入れるべき。
何度も糞みたいな曲を聞かされたり映像を見させられたり。
782名盤さん:2012/06/18(月) 21:29:08.93 ID:ssZQZnAm
>>781
その前にAKBやジャニの複数握手券とか禁止した方がいい
ゴミになるくらい資源の無駄だし
ゲームのコンプリートも禁止になったしこれも禁止しろや
783名盤さん:2012/06/18(月) 23:08:05.90 ID:fLU8lFWk
>>772
フーファイとかセパルトゥーラ見習えよ 
金をかけなくてもいい物はできると言ってるぞ
フーファイなんか金かけなかったアルバムでグラミー取ったしな
784名盤さん:2012/06/22(金) 00:46:05.27 ID:EWtACsyw
タダも何だけど、CD1枚3000円とか初回限定パッケージ4700円とかは
ありえない値段だよ

今の海外盤くらい(400〜700円)が適価
それから娯楽なのに管理されすぎてる
1971年くらいまでのロックとパンク以降1993年くらいまでの
自然発生、Do It Yourself精神がないと

日本のアー聴く気になれないのは管理臭が半端ないからだよ
785名盤さん:2012/06/22(金) 16:13:48.88 ID:aFOaf6qW
当然の風潮が崩れてゆく・・・
786名盤さん:2012/06/22(金) 18:34:31.77 ID:XcXvyRVO
インタビュー者「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」
ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」

レディオヘッドのエド・オブライエンは「共有ファイルはサンプラーや友人の持つ音楽をダビングするようなものだ。
それで“これいいな、アルバム買うよ”とか“コンサート行ってみよう”ってことになる」

ピンク・フロイドのニック・メイソンは「共有ファイルっていうのは、僕らにとって新しい世代のファンを意味する。僕らの音楽を新発見する世代がいるのはいいことだ」

787名盤さん:2012/06/22(金) 18:35:10.30 ID:XcXvyRVO
Oasis 違法ダウンロード問題は「別に…」
リアムいわく、現在、ネット上で横行している違法なファイル共有は、彼が若かりし頃、音楽チャート番組をテープに録音していたのと同じような行為だとし、一ミュージシャンとしても気には留めていないと告白。
彼は『Shortlist』誌のインタビューで「ダウンロードと同じようなことを、俺も昔はやっていたさ。(ラジオから流れる)チャート番組の好きな曲をテープに録音してた。だから別に(ダウンロードは)気にしちゃいない」と語った。
788名盤さん:2012/06/22(金) 18:36:07.49 ID:XcXvyRVO
一方で、違法ダウンロードによって自分たちの音楽が盗まれたと不平を漏らす大物ミュージシャンを批判。
「(それよりも)デカいツラした、バカなロック・スターが気に食わんな。ブツブツ言いやがって。
少なくとも、世間がソイツらの音楽をダウンロードするってことは、興味を持ってくれてるってことだろ?
だったら、ありがたいと思えよな。何をケチくさいこと言ってんだよ。すでにデカい家を5軒くらい持ってるくせにさ。黙れってんだ」
と、逆にありがたいと思うべきとの持論を展開した。
789名盤さん:2012/06/27(水) 10:03:32.43 ID:A+7qVhKq
Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news064.html
790名盤さん:2012/06/28(木) 11:24:51.76 ID:RTIJ68Mm
なんだか混沌としてきたな
791名盤さん:2012/06/29(金) 02:18:34.08 ID:yq3QFxce
リアムの発言かっこいいね
久々にオアシスキク科
792名盤さん:2012/07/03(火) 19:20:53.89 ID:cwMOa0q0
レディへのやつが言ってることもよくね?
確かにお気に入りのやつ見っけたらそれに金出すからな
793名盤さん:2012/07/03(火) 19:41:50.87 ID:4MrLuLh0
な。だからTppなんかにホイホイ参加するからこういう事になる。
794名盤さん:2012/07/07(土) 23:57:59.95 ID:hzxuY3Sc
邦楽はともかく洋楽なんてタダでも普通の人は聴かないよ
タダから人気が出れば得なんじゃないかな
795名盤さん:2012/07/08(日) 01:40:37.04 ID:f2pCF4qx
>>794←お前みたいな乞食や貧乏人が何言っても説得力なうからな
796名盤さん:2012/07/08(日) 17:50:01.82 ID:TzCCNFg6
説得力なう
797名盤さん:2012/07/09(月) 01:41:20.52 ID:okTyD6d/
>>795
798名盤さん:2012/07/09(月) 12:19:46.75 ID:kh+oC6RY
説得力ナウ
799名盤さん:2012/07/09(月) 20:08:07.29 ID:GTGVofaF
洋楽はともかく邦楽・KPOPなんてタダでも普通の人は聴かないよ
タダから人気が出れば得なんじゃないかな
800名盤さん:2012/07/09(月) 20:08:43.50 ID:GTGVofaF
タダ券もらってもKPOPのライブには行かないけどな
801名盤さん:2012/07/10(火) 20:02:33.31 ID:Txhq8aMf
はいはい
802名盤さん:2012/07/11(水) 01:46:18.27 ID:PD92osLH
洋楽聴く奴中二病ってウィキにかいてあった
そういう奴に商売すればなんとかなるっしょ
803名盤さん:2012/07/11(水) 14:26:23.70 ID:A61YQnny
だがそれがいい★ジジイ名言集

★君達は「中古盤屋の\100盤」で満足の買い物して、オイシイ思いをしたと実感しているかもしれんが、
その中古盤屋が100円で商品を売るために、その店にその商品を売りに行った多くの一般客が
中古盤屋にどれほどの査定で買取られているかって事を想像してごらん。
君達の100円盤満足は、多くの中古盤持込客の怒り、悔しさ、悲しみなどによって成り立っていると思うぞ。

★思い立ったときに突然聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
何かの音盤を聴いているときに、その関連作を聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
何かの媒体を読んでいるときに、その取り上げられている音盤を聴きたくなりレコ棚に行くとその音盤がある。
などなど、そんなレコ棚に置かれている「資料的存在」として広範囲に買っておく必要を感じるな。
大抵のレコード収集家ってのは、たぶんそういう観点でとにかく気になった音盤は何でも集めているような気がする。

★君は自分から画一化した社会構造の下に組み込まれようとしているのか?
それでは、まるで、「大きな壁の中の、一つのレンガ」にされると歌っていた、
ピンク・フロイドのウォールのようではないか。

★例え買う層の人達だって最初は洋楽初心者ですから、ヒット作を優先的に買っていくものですよ。
そこから少しマニアックな方面を初めて買う流れになる人もいれば、
ずっとヒット作至上主義を通して、ある程度の年齢に達すると洋楽から離れていく人もいるもんさ。
全てはチョットしたきっかけがあって、ソレを感知する能力の有無が音楽ファンの分かれ道だからね。
804名盤さん:2012/07/11(水) 14:27:03.00 ID:A61YQnny
★「知識無き音盤をダメ元で衝動買い」って事が、最も重要であり未知の音楽を開拓するキーポイント。
知識とは、とにかく買って聴いて、その後からつければ良い事。
衝動買いによる当たり盤も時々あるが、大半はハズレが多い。
でも、それでいいんだよ。 それを買わなければ、ソレすら知ることが出来ないのだから。
コレクター達の購入スタンスって、そんな感じで一見無駄に見えるが、
実は衝動買いでソレがどういう感じか知った事により、無駄ではなくて学習ができているからさ。

★ある日、某スレを見ていたら前の方のカキコで俺の文体に似ているカキコを発見した。
気になって読み進めると、「おっ、この人センス良いし、知識もあるね。言葉遣いも丁寧で感じがいいなぁ。」と
感心してしまった。長い文章だったが、あまりに良かったのでもう一度読み返してみたら・・・・・。
2度目が読み終わった時にはたと気がついた。「あっ、コレって俺が昔に書いたカキコだ」

★中古盤屋最大手のDUが近年になって急に中古本買取に力を入れてきたのは、602さんが言ってる、
「各音楽ジャンルのガイド本ってあるが、見れば見るほど欲しくなる商品が出てくる」って事が理由だと思う。
ディスクガイドで知識がついた音楽ファンは、自分の音楽人生をより高めるために掲載の作品をどんどん買い集めていく。

★> CD化されてないアナログ。  こんなの、知らない人にはタダのゴミだわな。
それで良いと思う。 レコードコレクターにとってはいつでも聴ける状況を確保しているという事が重要。
所詮は自己満足なのだから他人からの評価は関係ないと思う。
所有者本人の心が満たされていれば、ただそれだけでいい。
805名盤さん:2012/07/11(水) 14:36:06.99 ID:bFlFQou/
>>803>>804
あんまり読む気になれなくて全部は読んでないけど
>>804
の2番目のは面白かったです。
806名盤さん:2012/07/11(水) 23:30:20.72 ID:O2dyLYxX
807名盤さん:2012/07/12(木) 03:40:34.02 ID:aSkcyqwV
>>795
音楽産業はこういう人種に商売すれば間違いない
808名盤さん:2012/07/12(木) 06:22:41.90 ID:aSkcyqwV
すいません間違いナウ
809名盤さん:2012/07/13(金) 01:19:22.06 ID:iDeg+XIm
手軽にデータで楽しむのもいいけど
タンテの前に座ってじっくりアナログ楽しむのもいいね
CDはメディアとして中途半端な気がするなあ
810名盤さん:2012/07/13(金) 23:30:27.51 ID:EKV/U1a1
CDはオワコンか
811名盤さん:2012/08/07(火) 15:46:58.31 ID:aCIbaLKm
このスレもオワコンだな
812名盤さん:2012/08/15(水) 09:11:18.67 ID:H+3nIx+2
データ万歳
813名盤さん:2012/08/15(水) 09:19:38.91 ID:P76hWcgf
とりあえず、10月までに
せっせとサウンドクラウドから
djsetを落としている毎日です。
何がDJの公式音源で
何が海外サイトのアーカイブなのかももはや曖昧だ。
814名盤さん:2012/08/15(水) 14:43:51.53 ID:GzkF2XFI
ディスクガイド本は今でも買っちゃう
815名盤さん:2012/08/15(水) 19:33:51.59 ID:6TaODqyh
ほんとに10月でダウンロードできなくなるのかね?
816名盤さん:2012/08/23(木) 11:51:36.77 ID:7TMUW4/v
警告とかきそう
817名盤さん:2012/08/24(金) 03:48:17.87 ID:g9Cue4dg
CDくらい買えよ
818名盤さん:2012/08/24(金) 05:58:02.88 ID:F0BFhdYT
かねがない
819名盤さん:2012/08/24(金) 07:46:25.11 ID:HqPBIAT+
うちにあるけどレコードでけえよ邪魔だよ
820名盤さん:2012/08/26(日) 16:40:43.82 ID:fcVCaW9X
欲しいCDありすぎて
821名盤さん:2012/08/27(月) 01:30:34.60 ID:sNsPpv0g
買うよね
十分に仕事してたら
822名盤さん:2012/08/27(月) 01:35:57.32 ID:gh3qQbNP
>>821
こういう人間を見ると悲しくなるよね
充分に仕事あっても給料が減ってる人間に思いやりがない
だから物が売れなくなるんだろうね
人のことより自分優先だから
823名盤さん:2012/08/27(月) 02:02:22.26 ID:sNsPpv0g
で、違法DLですか?
かっこわるぅ〜〜
そこまで音楽好きじゃないんだよ
君は
君自身がわかってるはず

向き合ってみ
824名盤さん:2012/08/27(月) 03:45:55.67 ID:g3B99MrV
インタビュー者「違法ダウンロードによって、音楽の価値を軽んじられていることをどう思いますか?」
ディラン「元々価値なんて無いんだから問題ないじゃないか。」

レディオヘッドのエド・オブライエンは「共有ファイルはサンプラーや友人の持つ音楽をダビングするようなものだ。
それで“これいいな、アルバム買うよ”とか“コンサート行ってみよう”ってことになる」

ピンク・フロイドのニック・メイソンは「共有ファイルっていうのは、僕らにとって新しい世代のファンを意味する。僕らの音楽を新発見する世代がいるのはいいことだ」
825名盤さん:2012/08/27(月) 23:55:18.14 ID:g3B99MrV
Oasis 違法ダウンロード問題は「別に…」
リアムいわく、現在、ネット上で横行している違法なファイル共有は、彼が若かりし頃、音楽チャート番組をテープに録音していたのと同じような行為だとし、
一ミュージシャンとしても気には留めていないと告白。 彼は『Shortlist』誌のインタビューで「ダウンロードと同じようなことを、俺も昔はやっていたさ。
(ラジオから流れる)チャート番組の好きな曲をテープに録音してた。だから別に(ダウンロードは)気にしちゃいない」と語った。
826名盤さん:2012/08/27(月) 23:58:37.28 ID:g3B99MrV
一方で、違法ダウンロードによって自分たちの音楽が盗まれたと不平を漏らす大物ミュージシャンを批判。
「(それよりも)デカいツラした、バカなロック・スターが気に食わんな。ブツブツ言いやがって。
少なくとも、世間がソイツらの音楽をダウンロードするってことは、興味を持ってくれてるってことだろ?
だったら、ありがたいと思えよな。何をケチくさいこと言ってんだよ。すでにデカい家を5軒くらい持ってるくせにさ。黙れってんだ」
と、逆にありがたいと思うべきとの持論を展開した。
827名盤さん:2012/08/28(火) 00:06:14.93 ID:g3B99MrV
井上陽水「もう、誰も音楽にお金なんか払わない」 松任谷由実「音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかも」

I  もう、誰も音楽にお金なんか払わないですよ。連想するのはね、ブラジルで、欧米で作った
  エイズの薬を使うには特許料を払わなきゃいけないんだけど、ブラジル政府は「目の前の
  貧しい人を助けるほうが先でしょう」と、特許を認めなかった話ね。確かに著作権なんて、
  西洋のある種の文化ですよね。絶対というわけでもない。

M 音楽にお金を払うこと自体が間違ってたのかもしれない。19世紀の頭頃に出版社ができ、
  楽譜というものを売り始めてね。

I  もちろん、ある種の発展というのはあったんでしょうけど、「発展ってどうなの?」っていう
  時代に来てますからね。
828名盤さん:2012/08/28(火) 07:50:36.52 ID:tkO8PWw0
>>822
みじめだな
人の事より自分優先だから
音楽盗むんじゃないの?
恥知れよ
829名盤さん:2012/08/28(火) 14:21:38.38 ID:AIo8hIir
まぁ音楽なんて所詮は娯楽だぞ 
あと盗んではいないだろ 盗むってのは盗作してるミュージシャンの事だろ
影響を受けただのパロディーだの言って正当化してるけど実際盗作だからな
830名盤さん:2012/08/28(火) 14:38:48.10 ID:AIo8hIir
>人の事より自分優先だから

当たり前だろ 逆に考えろよミュージシャンが一般人の生活を助けたりするか?
まずしない ここまでくると井戸実が言ってた痛い音楽信者その者だな
831名盤さん:2012/08/29(水) 00:28:18.74 ID:y6NMW8lT
いやいや
>>822読んでみ
相当読解力に欠けてるみたいだが
832名盤さん:2012/08/29(水) 02:28:03.94 ID:8Kin10Se
景気は悪くなってる一方なのに商品の値段を下げないのは音楽業界くらいだぞ
まぁ文句言われて当然だな
833名盤さん:2012/08/29(水) 02:32:05.75 ID:8Kin10Se
ユニバーサルミュージック 80億円超申告漏れ指摘
追徴税額は過少申告加算税を含めて30億円を超えるとみられる。
この30億のツケはどこに周るんだろうな?ww
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/15/kiji/K20120715003690100.html

まぁこんな事を平気でする業界だからな
834名盤さん:2012/08/29(水) 15:14:06.47 ID:Mrr+ygP4
アメリカでもiTunesだけの一人勝ち状態。まあスーパーの「ヒット安売り」も
売れてるらしいけど、兎に角昔ながらのレコードチェーンはどんどん駄目になってる。
電気屋として有名なチェーン、ベスト・バイ(ヨドバシカメラみたいなの)も
かなりの店舗を閉めだしたらしい。こちらはアマゾンとの競争で負けてるとか。
最近のアメリカ人は、リアル店舗で商品を見て、のちにネットで安く買うのが主流。
835名盤さん:2012/08/29(水) 15:26:59.22 ID:Mrr+ygP4
十分仕事をしてても音楽に金を払わない人間は多いからね
景気が悪い中で音楽(嗜好品)が絶対必要かと言われたらそうではないから
買う人が減るのは当たり前
836名盤さん:2012/08/29(水) 16:41:47.48 ID:8YxV3vrZ
消費増税の時にも上がった生活必需品ではないからな
音楽は明らかにぜいたく品(嗜好品)だろうね
837名盤さん:2012/08/29(水) 22:50:22.65 ID:BAbiWCIn
今はもう音楽も(高品質が確証されてる)ライブDVDしか買わなくなったなぁ
しかもyoutube等で下見前提、つべでうpされてないのはハナから買う気にはならない
CD以上にライブDVDとか当たり外れでかいしPV数本入れて尺稼ぎしてるようなセコいのもあるし
その代わり良いものを手に入れた時の所有感や特別感はCD以上、つべ以上の映像クオリティが確約されてるのもいい
最近はCD音源こそ複製されちゃったらどれも同じなだけに興味なくなった
838名盤さん:2012/08/30(木) 13:09:49.89 ID:zSDrPd3a
そうかも
839名盤さん:2012/08/31(金) 00:39:12.87 ID:+lddQ16A
今シャープが騒がれてるけど世間の流れを読めない企業は淘汰されるだろうし
音楽業界なんかは特にそうなりそうだな
840名盤さん:2012/09/01(土) 00:38:42.63 ID:Kwlmk0+a
かもな
841名盤さん:2012/09/01(土) 00:41:44.46 ID:oqa0dI3B
>>834
最近のアメリカ人は、リアル店舗で商品を見て、のちにネットで安く買うのが主流。

そんなもん日本でも何年も前から主流じゃね?
俺のまわりだけか?!
842名盤さん:2012/09/01(土) 00:53:11.83 ID:kPMpMPRP
自分の場合
ネットで落として聴く→気にったらフィジカルで欲しいからメーカーにメールで仕様の問い合わせ
→ディスクを取り出しにくい紙ジャケじゃないのと、糞ライターのライナーノーツが載ってないことを
確認してアマゾンで買う
っていう流れだな
条件にあてはまらなければ買わないですなあ
843名盤さん:2012/09/01(土) 14:07:19.22 ID:Kwlmk0+a
>>841
日本人は今でも店舗で買う奴多いよ ネットだと安く買えると言うとびっくりしてたから
844名盤さん:2012/09/04(火) 07:07:33.27 ID:wRJhSmKE
輸入盤を買い続けます
845名盤さん:2012/09/04(火) 21:22:00.80 ID:voSPQUMg
>>832
書籍の方がスゲーよ
出版に比べりゃ音楽や映像はまだ努力しているよ
846名盤さん:2012/09/04(火) 21:29:09.04 ID:y6Xv6Ja8
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001J8NRE8
このCDとっても良かった^0^おすすめだよ!
847名盤さん:2012/09/04(火) 23:53:36.73 ID:SjFg9q1N
この前アメリカ人のタレントに日本の音楽業界批判されてたな
値段が高すぎるしぼったくりすぎだと
アメリカだとシングルは300円・アルバムは1500円
日本だとシングル1500円 ・アルバム3000〜4000円高すぎだろ
848名盤さん:2012/09/05(水) 00:18:36.59 ID:mwgMlF+C
カスラックが消えたらいいのに
849名盤さん:2012/09/05(水) 02:07:32.29 ID:y2nQAA8a
複数買い推奨してる分だけ音楽業界のほうが糞だろ
850名盤さん:2012/09/05(水) 15:06:57.49 ID:VuNb4JsX
たしかに
851名盤さん:2012/09/19(水) 12:04:45.37 ID:A3x7zL3s
限定盤と通常盤を出されるのが嫌だ
852名盤さん:2012/09/19(水) 18:00:16.51 ID:5CdrEesp
>>632
逃げたな

すげえ惨め


しかも負け惜しみしてwww


なあ戦おうよ   言葉使って
  逃げるなよww
853名盤さん:2012/09/20(木) 17:07:25.45 ID:U06uFw5V
いつの書き込みにレスしてんだよ
854名盤さん:2012/09/21(金) 01:12:35.01 ID:yF/tkETc
よっぽどくやしかったんだろ
855名盤さん:2012/09/21(金) 12:54:21.36 ID:ZtuFSwtn
10月までもうすぐですな
856名盤さん:2012/09/26(水) 17:12:16.33 ID:7zQ3b8Gw
>>853
>>854
お前らみたいに毎日見てないしなあ

そのルール謎だわwww


857名盤さん:2012/09/26(水) 17:15:05.96 ID:wo8Xs9fM
半年前のこと根に持つ奴wwキモwww
858名盤さん:2012/09/26(水) 17:16:22.12 ID:7zQ3b8Gw
>>857
調子乗ってるから
諭してるだけ


お前らが調子のらないためにな
859名盤さん:2012/09/27(木) 02:38:34.86 ID:YXiPukRi
くやしさがにじみ出てるぞ

深呼吸しなさい
860名盤さん:2012/09/27(木) 20:57:40.65 ID:ueSIYv7U
よっぽど悔しかったんだろうなぁ…よしよし100円あげるから元気出しなさいww
861名盤さん:2012/09/28(金) 03:15:51.24 ID:YsKn2GR9
月末まで必死な人はいますか
862名盤さん:2012/09/29(土) 03:42:58.79 ID:w0atvIbG
次回の総選挙の争点のひとつが「カスラックの非合法化」
天下り組織の一掃が国民的課題に
863名盤さん:2012/09/30(日) 00:19:00.32 ID:i2JFrkye
違法ダウンロードしてる奴に比べたら同じCD何枚も買ってるAKBオタは偉いよな
864名盤さん:2012/09/30(日) 00:31:33.28 ID:OdC7QSmZ
>>863
資源の無駄の上にゴミにしかなってないから逆だろ
環境破壊として取り扱って罰則していいレベル
865名盤さん:2012/09/30(日) 05:03:27.19 ID:0pWhpXl6
しかしレコード業界には今ほとんど本当に音楽好きなファン気質の人は
残ってないみたいだなぁ。

好きでもない人が商売やってたら、そりゃ音楽もダッチロールして衰退するわな
866名盤さん:2012/09/30(日) 22:06:50.49 ID:ZH8X+IuZ
音楽が好きなのか女の子が好きなのかわからないような自称音楽ファンも増えた
音楽が好きなのかイケメンが好きなのか分からないような自称音楽ファンも増えた

ベストアーティストには「嵐」という素人が選ばれ
音楽ランキングではベスト10をAKB48と嵐、というド素人が独占した

この国でCDが売れないのは、違法ダウンロード関係ないと思う
異常だよ、それ以外の部分でもすでに
867名盤さん:2012/09/30(日) 22:45:08.38 ID:Ue6lQzAX
CDリッピングは日本盤には今後何らかの新プロテクト(一応制限付きでipod等には移せるダビング10的なもの)をかけて、
TPPで輸入盤を買わせないように仕向ければ完全に防げるな。
868名盤さん:2012/09/30(日) 23:09:31.11 ID:Ue6lQzAX
でもこういうのって年末カウントダウンみたいで楽しいですよね?
869名盤さん:2012/10/01(月) 08:18:26.19 ID:DXJIv91m
ネットで1960/70年代の初めて名前見るようなグループの音楽聞いてみて
なんでこれが無名なのか?と疑問に思うようないいのあるもんな。
大御所の下らないヒットアルバムより20倍くらいいいのもあるもんねぇ。

ゴミメディアの真実隠しニュースが有害であるように、
レコード会社や音楽雑誌もない方がいいんではないのかなぁ。
音楽が平等に並んでて、試聴できれば、それがベストな気がする。
870名盤さん:2012/10/01(月) 09:12:39.64 ID:TiOzD9My
>>869
今更雑誌なんて買わないだろ
つべが判断材料になるのはありがたい
取り締まるのは間違ってる
アホ糞法案決めたやつこそ罰すべき
奴等は国民の声を聞くどころかこの国を駄目にしてる
871名盤さん:2012/10/01(月) 22:28:22.34 ID:z9VtApCY
洋楽は良いよな。海外版なら訴えられることはないからな。
872名盤さん:2012/10/01(月) 22:42:33.72 ID:AkQuaj5/
>>871
これからはそうも言ってられないだろ
日本でも違法になったんだから
違法ダウン関連で、英国の少年がアメリカに移送されたこともあったよな、たしか。
873名盤さん:2012/10/03(水) 17:29:12.95 ID:QPBp02G+
なんかもったいないよなぁ
874名盤さん:2012/10/03(水) 17:38:01.86 ID:qNVNPrDO
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1348641326/


ロッケンローと書いたら発狂する人がいます
875名盤さん:2012/10/03(水) 17:51:35.09 ID:XdracQpa
正直言って今回の改正少し経ったらどんどん廃れていく気がするんだが
876名盤さん:2012/10/03(水) 18:01:59.80 ID:6zBIZjy+
廃れていったとしても、法律が変わらない限りは、くぇい察の意向次第でどうにでもできるってことだよな
ふとした気まぐれで検挙したくなりゃ、すぐにでも捕まえられる。
恣意的に選別してから逮捕することだってできるだろ?
世論操作のために、無職ニートひきこもりばかり検挙することもできるだろうし
中国人韓国人ばかり検挙することもできるだろうし
政治家に噛みつくような奴らばかり検挙することもできるだろうし

まぁ、やりたい放題だよな
877名盤さん:2012/10/03(水) 19:42:40.04 ID:aBdk8E+A
音楽自体に興味ある人がもうほとんどいない気がする
タダで聞けますよって言われても別に聞きたいと思わないし
878名盤さん:2012/10/03(水) 19:48:37.49 ID:bgmeCUe9
自由に好きなだけ聴いていいよと言われると
かえって聴く気が失せるのが人間の心理だな
879名盤さん:2012/10/04(木) 07:23:11.74 ID:+Sdvgh/w
[FROM US ]、[FROM UK]は輸入国を表すもので、各国盤を表すものではありません。

これアメリカから輸入してるだけであってUS盤ってわけじゃないってことだよね
880名盤さん:2012/10/05(金) 17:49:39.91 ID:h+W1TZA5
魔女狩りのはじまり
881名盤さん:2012/10/06(土) 03:10:41.34 ID:qNRWDzro
10年前ぐらいのをブックオフ中古で100円とかで買ってます
882名盤さん:2012/10/08(月) 03:55:32.76 ID:eBNGnhGi
中古でも需要の無いCDとか大量に余ったものは速攻で値下がりしたりするんだから
itunesでも需要の無い曲は1曲10円ぐらいで売るのがあっても良いと思うんだが
あくまであれは新品てことだよなあ
中古の音楽データみたいな概念は無いのか?
883名盤さん:2012/10/10(水) 05:56:12.94 ID:M1EflAgs
近所のブックオフは100円コーナーなくなった
最低でも250円
884名盤さん:2012/10/10(水) 10:16:50.25 ID:IlxbxpIv
音楽なんかYouTubeで聞けば十分
885名盤さん:2012/10/10(水) 11:21:41.05 ID:f81lnkJA
金を出してまで聴きたいと思う音楽が少なくなったことが原因。
そういった質の悪いものを提供してきたんだから、自業自得。
それを法的に覆い隠そうとしてももう遅い。
886名盤さん:2012/10/10(水) 15:44:49.68 ID:jHGA1ggd
まぁ売れてる余裕ってやつかな!

リック・ロス、話題の新作がリークするも余裕のコメント

http://bmr.jp/news/detail/0000013712.html

一方でカニエはリーク対策
ジェイ・Zとカニエ・ウェスト、ネットでのリークを避けるためレコーディングはホテルで行っていたことが明らかに

http://ro69.jp/news/detail/56537
887名盤さん:2012/10/10(水) 22:53:32.67 ID:yKz7G04B
ジェスロタルのイアンアンダーソンが、現在のミュージシャンは同時代の人と、
過去の数万のミュージシャンと同時に競争することになってしまった。一般の人は
ヒットメーカーを育てるのにどれほどの投資と苦労をしているかもわかってない。
みなハンバーガの気持ちで購入している、高級フルコースの音楽もあるんだということが
わかってない‥‥‥‥という主張を来日して延々発言していたなあ。おかげで
音楽的な質問をする隙がなくなり、英米の業界の悲惨なさまがよくわかった。
888名盤さん:2012/10/11(木) 01:13:31.34 ID:z8kcws7o
>>859
>>860
うわあ惨めすぎる
もう終わってるなお前ら
889名盤さん:2012/10/17(水) 21:58:03.97 ID:TRpjKRVC
最近のつべの丸上げが凄すぎだろ・・・
アルバムとかライブDVD丸ごと
890名盤さん:2012/10/17(水) 23:15:46.67 ID:t96XfGG7
>>871
来月からサイバー犯罪条約が施行されたら、洋楽の方が危険になるよ。
891名盤さん:2012/10/21(日) 21:44:50.11 ID:qm/xu2Yn
単発乞食は相手しなくていいよ

>>887
そうなったのは現場にも少しは原因があるんだけどな
本当に音楽を好きな奴だけが続けたらいい、グチる時間があるなら他にやる事っての
乞食が集る世界だから難しいか
892名盤さん:2012/10/23(火) 12:19:47.54 ID:8XwOpymm
P2Pユーザーが「もっともデジタル配信楽曲を購入する」と米研究機関が発表
http://bmr.jp/news/detail/0000014159.html

割れ厨がもっとも音楽デジタル・コンテンツにお金を支払っている層なんだと
893名盤さん:2012/10/26(金) 17:23:02.85 ID:thPbhdjU
違法DLで消えた文化

「ジャケ買い」
894名盤さん:2012/10/26(金) 19:35:55.45 ID:IEZqAeVd

一般人がどうやって 無限ともいえる数の物がアップされておる現実世界で、有償か無償か 違法か合法かを見分けるんだ?

何でもありの解釈で冤罪を作れるこの法案に対する討論を大メディアに経団連の米倉は禁止させているしな

だからこそ、このDL禁止法に日弁連、社民、共産、国民の生活第一 が反対しているわけだろ



895名盤さん:2012/10/26(金) 19:39:52.24 ID:UBDk1DY3
たったの数ヶ月〜1年でボートラをつけて再発する手法に嫌気が差して新譜を買わなくなったなあ
最初から完全版でだせっつーの
896名盤さん:2012/10/27(土) 13:01:17.36 ID:pxzqJNKJ
パソコンを買う際に銀行口座やクレジットカードや顔写真の登録、保証人の確保を義務付ける
さらにパソコンには以下のものを定期的にサーバーに勝手に送信する機能が標準装備されている
(ユーザーは一切手出し出来ない)

「キーボードやマウスの操作、アクセスしたURL、ダウンロードファイル、キャッシュの全て、画面キャプチャ
挿入したCD、DVD、USB等の内容及びコピーや移動させたファイル全て」

サーバーと銀行口座は繋がっている
音楽を違法にダウンロードすれば、その音楽を買うのに必要なお金と罰金が口座から自動的に引き落とされ、
権利者や国に送金される
違法ダウンロード履歴は永久保存され、
それを行った人の個人情報、顔写真、ダウンロードしたファイル名を誰でも閲覧する事ができる


これくらいやれば違法ダウンロードは無くなるかもな。売り上げが上がるかどうかは別問題だが
897名盤さん:2012/10/27(土) 13:16:18.25 ID:BqoLIxf4
>>896
そこまでやると糞の極みだな
誰もパソコン買わなくなるな
むしろ個人情報の問題で訴えられるレベル
898名盤さん:2012/10/27(土) 17:51:51.26 ID:kRPLoPag
そんなパソコン、誰も買わない。
899名盤さん:2012/10/27(土) 18:17:28.02 ID:7EyojXAo
コピーは出来るけど、アップロード出来なくする暗号組み込めないのか?
CD/DVDに。
900名盤さん:2012/10/28(日) 23:39:33.10 ID:Z2RqSXle
>>893
それはさすがに10年前からない
ネットで試聴できるんだし
ろくに知らないのに買ってた20世紀の冒険もあれはあれで良い思い出だな
901名盤さん:2012/10/29(月) 09:21:25.07 ID:YiFstRac
>>899
そんな暗号かけたってすぐに外されるから無駄だよ
902名盤さん:2012/11/01(木) 01:58:06.63 ID:PqCvTwY3
日本では発売されていない洋楽なら大丈夫って聞いたけど
実際どうなのかしらね
ヨーロッパの歌手とか日本でリリースしてないの多いし
903名盤さん:2012/11/01(木) 03:00:48.30 ID:HHKS/vfj
>>893
ジャケだけみてダウンロードしてるよ(笑)
904名盤さん:2012/11/02(金) 09:35:58.64 ID:Z3Yg4Pfl
最初は半永久的と謳ってたCDが実は寿命短いってのもある

劣化するから早めにバックアップして下さい

面倒くさいそれなら最初からDLでいいや場所も取るし
になるもんなー
905名盤さん:2012/11/02(金) 10:49:04.61 ID:y9e01KGV
図書館のcdコピーはタダ。
ゲオ、蔦谷は7泊8日で5枚cdレンタルで1000円。
906名盤さん:2012/11/05(月) 19:23:47.99 ID:0LX2Dur+
>>905

音楽のある人生プライスレス…
907名盤さん:2012/11/05(月) 23:10:41.40 ID:wY0oerhw
兄貴の弟呼んできてー。
908名盤さん:2012/11/13(火) 20:51:01.82 ID:hGNr6g/k
>>893
俺はブックオフでならやることがあるな
500円くらいなら良いかなって
909名盤さん:2012/11/19(月) 20:32:02.74 ID:d2MhGVJB
もう当然じゃなくなったのよね
910名盤さん:2012/11/25(日) 21:10:55.73 ID:GN4kOE3f
だね
911名盤さん:2012/11/27(火) 14:55:53.46 ID:8ye55NQt
好きな音楽は金払って買うのは当然
でもそれを個人的な事情でコピーしたり
複製するのに規制したり追い金払わせ
ようとするのには腹が立つ
一度金を払って買ったものを自分の都合の
いいように運用するのは自由なはずだし
当然の権利だ
ジャスラック等の著作権亡者どもは死ね
912名盤さん:2012/11/28(水) 03:52:35.66 ID:AS2PA02c
あのさ
カセットテープはおkなのか?
913名盤さん:2012/12/02(日) 12:54:22.46 ID:OMi+gmDi
メタルテープ使ってます。
914名盤さん:2012/12/02(日) 13:52:23.41 ID:s3ak5j1D
>>911
なんだそれ?
具体的になんのことだよ
915名盤さん:2012/12/07(金) 22:50:34.55 ID:cbx0JDK3
合法ダウンロード総合スレ、誰か立ててくれないかなぁ?

(内容)
NYC taperやInternet Archiveなどの音楽無料ダウンロードサイト(合法)を
紹介し、みんなで批評しあうスレ。
916名盤さん:2012/12/08(土) 08:50:02.24 ID:nUXJQOsX
>>915
立てました。

音楽一般板
【合法】音楽ダウンロード総合【無料】01

(修行中の身なのでリンク書けない。)
917名盤さん:2012/12/09(日) 19:52:42.65 ID:n9snJ9e3
918名盤さん:2012/12/11(火) 18:12:38.33 ID:AgIkcflU
空気と水は無料
919名盤さん:2012/12/11(火) 19:06:40.97 ID:MGrxBoLd
水は有料だろ
920名盤さん:2012/12/14(金) 14:18:52.33 ID:B43PzPee
馬鹿が有料にしくさってんだ
921名盤さん:2012/12/14(金) 16:06:41.84 ID:xBEQtURq
922名盤さん:2012/12/18(火) 22:45:28.92 ID:WTLpPVQU
【合法】音楽ダウンロード総合【無料】01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1354923491/
923名盤さん:2013/02/15(金) 22:27:42.26 ID:mBdk7D1M
平和と水と音楽はタダで
924名盤さん:2013/03/07(木) 01:14:51.78 ID:rgvYYVEj
925名盤さん:2013/04/03(水) 19:13:39.98 ID:SvoWQFIg
平和の代償は貧困と腐敗
926名盤さん:2013/04/20(土) 05:49:13.21 ID:Fx3PypMd
水はタダだけど安全な水を水道から出すのは有料だよ
927名盤さん:2013/06/03(月) 15:48:48.12 ID:dGccTW4e
安全な井戸水はタダだよ
928名盤さん:2013/06/03(月) 15:59:34.29 ID:dGccTW4e
地球資源に金を払わせるシステム自体がおかしいという学者もいるけどな
929名盤さん:2013/06/03(月) 16:02:54.28 ID:dGccTW4e
石油も人類みんなの物なのに一部の人間が独占して高い値段で売っている
石油が減ってきてるという話も高く売るための嘘
石油は減らないと学会でも報告されている
930名盤さん:2013/06/03(月) 16:07:43.27 ID:dGccTW4e
そうやって煽って儲けようとしてるという事だな
931:2013/06/03(月) 16:10:06.82 ID:cxPmiqEl
こういう人の音楽もただだよwww https://soundcloud.com/renepaulesich/yappari
932名盤さん:2013/10/05(土) 03:26:31.85 ID:Qn/5+t03
へぇ〜
933名盤さん:2013/10/13(日) 00:06:29.48 ID:CKm/D8GI
【音楽】トム・ヨーク、ストリーミング配信の印税率の低さに「戦うべきだと思うんだ。古い業界の最後のあがきのように思えるんだよ」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380942439/
934名盤さん:2013/10/13(日) 13:55:04.15 ID:Df+AF30T
そう
935名盤さん:2013/10/13(日) 13:59:25.45 ID:Df+AF30T
>>914
リッピングだろ
936名盤さん:2013/10/14(月) 09:11:25.63 ID:FYZpAK4c
オンガクヤッテルヒト,トカ,オンガクズキ,ッテ,ナニサマナノ.サムケスル
937名盤さん:2013/10/14(月) 16:52:02.29 ID:fRU68v78
ワレワレハウチュウジンダ
938名盤さん:2013/10/14(月) 16:56:29.59 ID:fRU68v78
サイキンサムクナッテキタカラネ
939名盤さん:2013/10/14(月) 16:58:33.47 ID:fRU68v78
カゼニハキオツケテ
940名盤さん:2013/10/14(月) 17:03:10.66 ID:fRU68v78
>>896
ムリダネ
941名盤さん:2013/10/14(月) 18:39:10.64 ID:fRU68v78
カムサハムニダ
942名盤さん:2013/10/15(火) 00:14:59.97 ID:P669BhYq
>>936
お前が何様だよw
943名盤さん:2013/10/15(火) 16:07:43.66 ID:0xEK4XSl
■洋楽本スレッド(特定アーティスト関連の汎用的なスレ)を扱う板です
○1バンド、1アーティストにつき1スレッドまで
○洋楽男性女性グループ・アーティスト、レーベル関係などの総合スレッド
○洋楽情報スレッド(来日情報・フェス情報・テレビラジオ情報・売上順位質問情報等)

■上記以外の洋楽に関するネタ・妄想・雑談・アンチ等は洋楽サロンへ
944名盤さん:2013/10/15(火) 16:12:57.86 ID:0xEK4XSl
■以下は板違い、又は相応しい板がある為スレッド立ては禁止です。
◎洋楽ではないものを主題としたもの
◎邦楽 → 邦楽板、邦楽男性ソロ板、 邦楽女性ソロ板、邦楽グループ板、ヴィジュアルバンド板などへ
◎韓国音楽 → アジアエンタメ板、韓流板へ
◎ビートルズ → ビートルズ板へ
◎その他 → ワールド音楽板などへ
○複数バンド・アーティストの対決・比較(〜VS〜、〜&〜など)スレッド
○洋楽バンド・アーティストではない女性タレントや男性タレントなど主題にしたスレッド
○公人ではない人(ファンや一般人)について語るスレッド
○叩き・中傷目的の個別スレッド
945名盤さん:2013/10/16(水) 00:22:46.53 ID:hZNTZc2z
オンガクヤッテルヒト,トカ,オンガクズキ,ッテ,ナニサマナノ.サムケスル
946名盤さん:2013/10/16(水) 00:34:17.22 ID:hZNTZc2z
>>1
知りません
947名盤さん:2013/10/16(水) 00:38:34.72 ID:hZNTZc2z
結局、売り上げは戻らず
948名盤さん:2013/10/16(水) 00:41:07.08 ID:hZNTZc2z
>>2
別に無くても生活に困らない
ただ単に需要がなくなっただけ
949名盤さん:2013/10/16(水) 00:44:32.19 ID:hZNTZc2z
>>17
動画サイトやテレビがあってもサッカーを会場に見に行く人間は減らない
結局、魅力があるかないかの違い
950名盤さん:2013/10/16(水) 00:46:43.51 ID:hZNTZc2z
サッカーのユニフォームなんて1万円以上するのに馬鹿売れする
CDは1000円でも誰も買わない 

簡単なことだ
951名盤さん:2013/10/16(水) 00:53:30.43 ID:hZNTZc2z
パチンコも景気が悪いのに繁盛してる
952名盤さん:2013/10/16(水) 01:06:50.46 ID:hZNTZc2z
景気に関係なく値段を代えない時点で買ってもらう気がない
他業種は景気に変動して値段を下げている
953名盤さん:2013/10/16(水) 01:17:55.07 ID:hZNTZc2z
そう言うこと
954名盤さん:2013/10/16(水) 01:58:11.52 ID:OKd6SQ9r
売れてない音楽家は身銭切って機材買ってるし
聴くのもそうだった 以前はね

今では聴くのはネットで聴けるし
955名盤さん:2013/10/16(水) 02:54:46.88 ID:hZNTZc2z
確かに世の中は需要と供給で成り立ってるし
956名盤さん:2013/10/16(水) 15:47:30.69 ID:hZNTZc2z
音楽はオワコン
957名盤さん:2013/10/16(水) 15:50:32.41 ID:hZNTZc2z
夏フェスやフェス自体下火
958名盤さん:2013/10/16(水) 16:41:07.33 ID:hZNTZc2z
>>914
リッピング
959名盤さん:2013/10/16(水) 17:11:09.02 ID:hZNTZc2z
斜陽産業
960名盤さん:2013/10/16(水) 17:14:30.93 ID:hZNTZc2z
違法ダウンロード刑事罰化で期待した効果は出なかったという話
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130930-00028535/
961名盤さん:2013/10/16(水) 17:18:16.14 ID:hZNTZc2z
>音楽は嗜好品であり生活必需品ではありませんから、人から嫌われてしまえば
それが直接売上にも悪い影響を及ぼすのではないかと思います。

その通り
962名盤さん:2013/10/16(水) 17:34:05.98 ID:hZNTZc2z
>>933
さすがだ
963名盤さん:2013/10/17(木) 00:13:40.75 ID:484PA2Z5
糞スレだな
964名盤さん:2013/10/17(木) 02:25:41.35 ID:484PA2Z5
CDくらい買え
965名盤さん:2013/10/17(木) 05:24:36.97 ID:RLbbZodX
レコード屋にさえ行かなくなった
本屋も

全部アマゾンで済ませる
966名盤さん:2013/10/17(木) 05:49:54.15 ID:RLbbZodX
本音はだな
本は著作権の切れた明治大正の古典を読めばいいし
新しい音楽などもう何も興味は無い
967名盤さん:2013/10/17(木) 06:08:03.69 ID:RLbbZodX
んで音楽業界は本気で無くなっていいって思ってるよ
968名盤さん:2013/10/17(木) 16:31:12.63 ID:484PA2Z5
TPPで著作権は延長されるぞ
969名盤さん:2013/10/17(木) 17:13:03.65 ID:484PA2Z5
著作権保護の方向だから
970名盤さん:2013/10/17(木) 22:43:44.78 ID:484PA2Z5
中古CDを買おう
971名盤さん:2013/10/17(木) 22:52:11.77 ID:484PA2Z5
新しい音楽なんてもうないからな
すべて過去の焼き直し
972名盤さん:2013/10/17(木) 23:22:08.62 ID:484PA2Z5
972
973名盤さん:2013/10/17(木) 23:24:10.43 ID:484PA2Z5
973
974名盤さん:2013/10/17(木) 23:27:12.41 ID:484PA2Z5
974
975名盤さん:2013/10/17(木) 23:31:04.72 ID:484PA2Z5
>>17
ボカロ以下のJPOP
976名盤さん:2013/10/17(木) 23:34:09.80 ID:484PA2Z5
>>717
金をかけたところで作り手にセンスがなければ糞しか生まれない
977名盤さん:2013/10/17(木) 23:49:47.51 ID:484PA2Z5
977
978名盤さん:2013/10/17(木) 23:53:30.10 ID:484PA2Z5
978
979名盤さん:2013/10/17(木) 23:56:52.01 ID:484PA2Z5
979
980名盤さん:2013/10/18(金) 05:14:14.58 ID:CcTLCBro
そうですか
981名盤さん
>>1
そんな風潮は初めて聞きましたよw