ジ ャ ン ル に 偏 見 が な い 人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
俺は試聴して気に入ればジャンル問わずなんでも買うぜ
なぜこの境地にたどり着けない人がいるのであろーかにんともかんとも
2名盤さん:2007/08/08(水) 11:13:46 ID:ur/8ImHu
いいね自由で
3名盤さん:2007/08/08(水) 11:19:34 ID:178lZHSA
俺も何でも聴くがメタルとテクノは受け付けないわ
あと最近のヒップホップとか
昔のは聴くけど
4名盤さん:2007/08/08(水) 11:31:27 ID:VAIAQ/ef
試聴しても気に入るのが無いからなぁ…
5名盤さん:2007/08/08(水) 11:33:55 ID:E8RF3Q8q
西海岸のカルチャー好きならなんでも聴くようになるだろ
6名盤さん:2007/08/08(水) 11:53:18 ID:178lZHSA
まあ僕は西海岸で20世紀最高にモテた男だから
7名盤さん:2007/08/08(水) 12:07:12 ID:nF6nF7X2
俺は文化が好きだから、文化ならなんでも好きだな
8名盤さん:2007/08/08(水) 12:08:20 ID:u+kHFjgX
レコ屋行ったら全部の試聴機を回るので、CD持ってレジ行くまで余裕で2時間くらいかかる
9名盤さん:2007/08/08(水) 12:23:27 ID:tIt0OMz0
>>6
湯浅乙
10名盤さん:2007/08/08(水) 12:51:13 ID:noDLdeB/
>俺は試聴して気に入ればジャンル問わずなんでも買うぜ

普通のことだな。
後は好きになるものの傾向があるかと、試聴するものはどう選ぶか。
11名盤さん:2007/08/08(水) 14:54:34 ID:oHN2Lxs2
何でも聴く、そう言ってた時期がオレにもありました。
12フィットチーネ ◆YPPv8IDLpg :2007/08/08(水) 15:22:17 ID:sWgCi209
>>8
エロDVD買う時も2時間くらいかかるよね
死にたくなるお
13うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/08(水) 15:29:13 ID:4YQtUZe6
フィットチーネ。。。
14名盤さん:2007/08/08(水) 19:29:24 ID:ws6ReqRk
2時間くらい普通にかかる
15名盤さん:2007/08/08(水) 19:31:23 ID:ws6ReqRk
>>14
レコ屋での話ね
16名盤さん:2007/08/08(水) 21:12:54 ID:4C9CgVru
メタルとヒップホップ以外なら
17名盤さん:2007/08/08(水) 22:00:47 ID:mq09qiFw
何自慢しちゃってるの
18名盤さん:2007/08/08(水) 22:05:58 ID:qyMxCoA9
70年代のビルボードNo.1ヒッツをかき集めればよし。
ロックからカントリーまで・・・
19名盤さん:2007/08/08(水) 22:16:12 ID:DCq4ICfp
A7X
OCS
FOW
FOB
FFAF
JEW
SSC
ASH

全て答えよ
20☆☆☆☆☆ ◆NbX/V/rdgk :2007/08/08(水) 22:51:15 ID:dTgPX/gl
Avenged Seven Hold
Ocean Colour Scene
Fountains of Wayne
Funeral for A Friend
Jimmy Eat World
Ska Ska Club
Ash
21名盤さん:2007/08/08(水) 22:55:06 ID:LLZL0h8Y
全ての試聴機回るけど、スクリーモとミクスチャーはもう終わったな。

22名盤さん:2007/08/08(水) 22:58:56 ID:nRBiN/8Y
最近ロックの良さが分かってきた。
ここ数ヶ月、新譜はロックかハウスしか買ってないな
23名盤さん:2007/08/08(水) 22:59:19 ID:nGsNFsTh
少し前にも似たようなスレなかったっけ

な ん で も 聴 く 人みたいなスレ
24名盤さん:2007/08/08(水) 23:07:09 ID:g5CrV/22
ジャンルなんでも聴けたら金はかかるけど
音楽人生楽しいお
25名盤さん:2007/08/08(水) 23:15:21 ID:cROroteo
まいけみかるロマンスとか発売直後に買ったけど今では偏見持つようになってしまいました
26名盤さん:2007/08/09(木) 08:51:39 ID:x0avKEfX
>>25
あれだけ厨房ロックってけなされてたら萎えるわな…普通
27名盤さん:2007/08/09(木) 13:29:31 ID:oAoWmPey
2ndはよかった
3rdは偏見が無くても駄盤
28NO-FUTUREさん:2007/08/09(木) 14:26:55 ID:fIeqIk5o
なんと言われようと俺は
Aerosmith
Linkin Park
Offspring
Sum41
を聞く。
29名盤さん:2007/08/09(木) 21:53:26 ID:Sj/+z2U/
>>20
1個抜けてるぞ
30名盤さん:2007/08/09(木) 22:06:26 ID:dte/fyQ2
拙者はシザーシスターズも聴くし二ール・ダイヤモンドも聴く。
31名盤さん:2007/08/09(木) 22:07:45 ID:pTzSLTJU
こういうスレに出張してまで
「俺って感性の鋭いやつ!」
って主張したがる人たち。
32名盤さん:2007/08/09(木) 22:07:56 ID:yU0irI5n
>>28
エアロは好き。他は普通。
33NHKサイパン ◆TOD33vFX8s :2007/08/09(木) 22:22:47 ID:DLm6HpUF
エアロはナイトインザラッツまで
34名盤さん:2007/08/09(木) 23:06:31 ID:RlR9rFvG
結局ロックしか聴かないヤツラばっかりだな
35名盤さん:2007/08/09(木) 23:09:26 ID:uouX9DAa
25年前:ロックしか聴かない
15年前:やっぱり日本のpopsも良いよね
10年前:クラシックは深いよなぁ
現在:ロックしか聴かない
36名盤さん:2007/08/09(木) 23:15:52 ID:/qUlEKjZ
ジャンルに偏見がないと言えば荒木飛呂彦
37名盤さん:2007/08/09(木) 23:20:30 ID:ibe9wTaH
>>3
fatboy slim聴いたらいい
38名盤さん:2007/08/09(木) 23:32:26 ID:ZX4JY3+D
近所のビデオ屋のCDランキングの一位が未だにダニーカルフォルニア
39名盤さん:2007/08/09(木) 23:34:24 ID:mAn7VY/K
俺がジャンルに偏見を持ってないのはケミカル、プロディジー、アンダワなどの
90年代UK育ちだからだと最近よく思う
ここら辺から聴いたから何にでも入れた。
40名盤さん:2007/08/10(金) 00:10:22 ID:PDIAVMPP
おれも別に偏見ないな。(ってか、偏見ないやつが多数派だろう)
41名盤さん:2007/08/10(金) 00:12:35 ID:VMwFNCNx
>>36
表紙事件にはブっとんだな
42名盤さん:2007/08/10(金) 13:16:41 ID:ABp8M7vJ
>>31
そんなあなたも自意識過剰
普通はそんなひねた考え方はしない
43名盤さん:2007/08/11(土) 16:01:22 ID:f31pGtgB
ゆいいつ俺がダメなジャンルは、歌が入ってないテクノ。これ無理。
44名盤さん:2007/08/11(土) 16:49:53 ID:BWcP3OE3
テクノに歌が入るほうがおかしい
45名盤さん:2007/08/11(土) 17:14:24 ID:E2BJpPDd
地元の皆さま〜、
正義と真実の人、
桑原茂一で、ございます。
46名盤さん:2007/08/11(土) 19:41:12 ID:DxtFKOyt
47名盤さん:2007/08/12(日) 00:13:30 ID:tvFYn8Wr
>>43
歌のあるテクノなんて魚無しの寿司じゃないか
48名盤さん:2007/08/12(日) 00:16:47 ID:a30CQjoG
普通にテクノは無理って書けばよかったのにw
49名盤さん:2007/08/12(日) 00:44:47 ID:9ATJRbAJ
hiphopだけは許せない
やっぱバンドじゃないと聴く気になれない
50名盤さん:2007/08/12(日) 01:15:44 ID:5BFF3rgn
俺も偏見は無い
51名盤さん:2007/08/12(日) 01:45:04 ID:nz1+eff5
「何でも聴く」のと「偏見がない」は違うんじゃないかと

偏見は無いけど、何でも聴く訳じゃないという人もいるだろうし
自分もそうだけど
52名盤さん:2007/08/12(日) 04:17:18 ID:jDrcUQyy
俺も偏見無くどんな女でも男でも抱けるし、抱かれる
53名盤さん:2007/08/12(日) 04:58:58 ID:n49Tf9Q3
どんだけ
54名盤さん :2007/08/12(日) 05:04:46 ID:0EyXZf8S
全く無いね
PCにブッこんでる音源 メチャクチャだけど、その日その時ハッとするのがある
TVでも当然
55名盤さん:2007/08/12(日) 05:54:01 ID:vemNyjtP
テクノ聴きながら履歴書見てると、ゲームキャラのステータス見てるみたい。
テクノはテレビゲームっぽい
56名盤さん:2007/08/12(日) 06:48:15 ID:KfrCMlVm
プログレ聴いてお茶をすするべし
57名盤さん:2007/08/12(日) 07:01:20 ID:8Q4cwpBl
日本限定ジャンル、プログレ
58名盤さん:2007/08/12(日) 08:39:18 ID:vNU0yhEs
てかチャートコバーンの鹿野って何でも聞くのかな?
分け隔てなくいろんなジャンルからゲスト来るけど
59名盤さん:2007/08/12(日) 08:45:49 ID:qBb52dUE
日本のビジュアルは大抵だめだなー。
いい音楽もあるかもしれないけど、掘る気になれない。
今の所、知ってるジャンルでダメなのはそれぐらいだ。

むしろ音楽以外の全ての事柄に対して色々と偏見無くして
良い物は音楽に限らず積極的に取り入れていきたいね。
そうして音楽にフィードバックしていきたいと思う

そう考える音楽関連の仕事をしている漏れです。
60名盤さん:2007/08/12(日) 20:30:45 ID:uRgNsDcR
>>49
それってバンド形式じゃないとダメってことじゃん
ヒップホップだけじゃないじゃん
61名盤さん:2007/08/12(日) 20:54:28 ID:9ATJRbAJ
>>60
まあ、なんつーんだ
矛盾が生じちゃうけど、「バンドっぽい音楽」が好きなんだよ
だからhiphopは好かないというわけ
62名盤さん:2007/08/13(月) 12:05:46 ID:2OSPKs7s
ヒプホプでもロックしているのはいくらでもあるだろ
63名盤さん:2007/08/13(月) 15:48:13 ID:hDZFjfU0
「Mステによく出るような歌謡曲聴いてる奴ってださいよねーぬるすき゛」みたいな考えはない
64土方歳三 ◆ICB/qFT5Rc :2007/08/13(月) 16:54:45 ID:UlcHIcyR

無理してボール球振る必要ないんだよ、見逃せよ。
65名盤さん:2007/08/13(月) 16:58:16 ID:Cjrx8YuU
メタルはマイナーで通な音楽だと思ってるメタラーは死んで欲しい

思いっきりメタルはメインストリームよりです。ブルースなりファンクなり聞け。
66くりぃむ金時:2007/08/13(月) 17:13:48 ID:CdPej0eS
>>64
まさに正論
67名盤さん:2007/08/13(月) 18:42:57 ID:Hcx9Vsx+
好きじゃない音楽、知らない音楽を否定する事はすごく
簡単な事だが、自分の成長には何もつながらない。

好きじゃない音楽、知らない音楽から
少しでも良い部分を見出だし、取り入れていく
事は大変だが、自分を高めると思う。

別に音楽で食っていく訳でもないけどね。
68レッペリ:2007/08/13(月) 20:40:25 ID:alFh94cm
>自分の成長
>自分を高める


って、一体どういうことなんですか?
別に煽りでも何でもなくて、単純に素朴な疑問なんですけど、
よかったら教えてくれませんか?

69名盤さん:2007/08/13(月) 21:01:35 ID:MbgtvIdV
本物はジャンルを越えて愛される
人種も国も宗教も時代さえ超えて・・・
70名盤さん:2007/08/13(月) 23:38:51 ID:YpUXYYvm
まずはメロン記念日から聞くとすべてがはじまるな
クーちゃんは歌を聞くのは平気だが顔を見ることは出来ない。
それはメロン記念日も一緒だ
特に言いたいのはダブルUの辻ちゃん!!
結婚おめでとう!!

やっぱりジャンルにこだわらないバンドといえば
サブライムに限る
71名盤さん:2007/08/14(火) 08:59:15 ID:pCB2m6bq
>>68
視野を広げる事が出来る。
結果、様々な可能性が広がっていく。
72名盤さん:2007/08/14(火) 09:13:18 ID:3ysgkm6f
良く何かと「厨バンド」とか言う人居るけどどういう基準で判断してんの?
73レッペリ:2007/08/14(火) 10:21:01 ID:1F3UJ+UR
>>71
お返事ありがとうございます。あなたが>>67さんということでいいんでしょうか。
それとも、同じような意見をもつ別の方でしょうか。
いやいや、どちらにせよ、結構>>67のような意見の人は多いようですね。

しかしまあ、正直なんだかわかるようなわからないような、もっともらしいお答えなんですが、
そういう、言わば教訓的な意味を求める聴きかたをしてるなんて人というのは、
現実的にはかなり胡散臭いし、本当に実践しているとすればすごいのだけれどそれは誠に大変そうだ。
僕の周りにも同じようなことを言っている人がいるのですが、実際には割と限られた範囲のなかから
それなりに許容できるものを聴いて、それで視野が広がっているつもりになっている自分を楽しんでいる、
というような場合がほとんどです。まあ、ここにいる人達は本当に広範囲の音楽を聴いているすごい人なのかもしれないけれど。

しかし僕も知らない音楽を積極的に聴いていこうという姿勢に関しては、
十分に理解できるのです。なにか新しいものに接するだけで、自分が高まり成長するような気がしますよね。
まあそれはそれで、そんなに悪くは無いんだけど、もうすこし自覚的になるのもいいかなと僕は思っています。

それで問題なのは、自分が好きじゃない音楽の中に、良い部分をみつけていく
ということなんですけど、これは僕には到底真似できるものじゃないなと思うのです。
たとえば僕は演歌とか、ゴアグラインドとか、軍歌とか、サイケトランスとか、
ムード歌謡とか、スクリーモとか、シュランツとか、
他にも色々とそんなに好きじゃない音楽ってのはあるんですけど、
いちいちそういうのまで聴いてられないですよ実際。お金もないし、時間もないよ。

そこでなんですけど、こういうのってそれぞれどういうところに良さがあるんでしょうか。
できれば教えて欲しいです。僕は明清楽なんかもあんまり知らないんですけど、
どういうところが良いですか?可能性の広がりを感じますか?
もし聴いてないジャンルがあれば是非聴いてみて感想をおしえてください。
74名盤さん:2007/08/14(火) 10:27:33 ID:wpoJ8oSi
>>49
まずthe rootsを聞け。話はそれからだ。
75名盤さん:2007/08/14(火) 11:48:00 ID:FrH4TjQ5
>>73
そんなに難しく考えるなよ。
例えば、タダで試聴できる環境とか機会とかがあれば、嫌いなジャンルでも
いちおう聴いてみるだけ聴いてみたら、気に入った新譜とか出てくるかもしれない。

もちろん、それをしないのも個人の自由。
76名盤さん:2007/08/14(火) 11:50:04 ID:FrH4TjQ5
>自分の成長
>自分を高める

これはちょっと大袈裟で、自分の趣味が広がる、程度にとらえれば良いんじゃないの。
77レッペリ:2007/08/14(火) 12:50:24 ID:1F3UJ+UR
>>75>>76
あなたは一体、何の話をしているのでしょうか?
78名盤さん:2007/08/14(火) 13:12:39 ID:gTpcL+EN
ジャンル拡大でしょ
79レッペリ:2007/08/14(火) 13:22:16 ID:1F3UJ+UR
でしょ。と言われても判らないんですが、
もしそうだとすれば、そういうのは僕には関係ない話ですね。
ありがとうございます。
80名盤さん:2007/08/14(火) 13:36:46 ID:Y/qcduiP
高見沢俊彦のような 変なギターを担いでるバンドには ろくなのいない
81名盤さん:2007/08/14(火) 13:39:29 ID:7q+ULXIm
>>77
日本語分からないの?
82名盤さん:2007/08/14(火) 13:40:28 ID:ge0aQmYG
レッペリ=中2病
83名盤さん:2007/08/14(火) 13:41:41 ID:dGz4ZSIT
>>いちいちそういうのまで聴いてられないですよ実際。お金もないし、時間もないよ。

だから自分で判断しろよ。
お前の環境なんて知るか
84名盤さん:2007/08/14(火) 13:42:03 ID:oWx7rpya
今どきのファンはジャンルを意識せずに好きなものを楽しんでるように見えるから
オッサンの俺としてはうらやましい。

ジャンルに偏見持ってあーだこーだ言うのはオッサンばっかりじゃないのか?
MM読者による和製ロック差別、ロキノソ系差別、メタル差別etc 昭和は嫌な時代だな。
85名盤さん:2007/08/14(火) 13:58:27 ID:5wClHx3X
いやね僕も偏ったジャンルしか聴かないんですけど
違うジャンルの音楽も聴けるし、いいと思うこともできるんですよ

いい音楽はいいんだからジャンルは関係ないと思いますよ
それでも頑なに偏ったジャンルばっかり聴くのは、やっぱり自分に合うからじゃないからかな
86レッペリ:2007/08/14(火) 14:31:46 ID:1F3UJ+UR
>>81-83
本当に酷いもんだなあ。
こんなんじゃあちっとも話が進む気がしないですよ。
87くりぃむ金時:2007/08/14(火) 14:45:28 ID:WcNEoNT8
>>86
>>67の人ってもうこのスレ覗いてないような気がする
88Sunkiss ◆1eBTuIFTBE :2007/08/14(火) 15:13:38 ID:kH/ZKSgP
なんか不毛な会話してるねw
音楽だけで語ろうとするから切羽詰まっちゃうんじゃない
そういう話しは食べ物やファッションや映画等にも当てはまるわけだから
そういう視点からも考えてみると案外簡単に答えでるかもよ
それこそジャンルに偏見がない人としてね
89Sunkiss ◆1eBTuIFTBE :2007/08/14(火) 15:19:53 ID:kH/ZKSgP
またアホなことを書いてしまったsage
90名盤さん:2007/08/14(火) 18:57:05 ID:xKFp00yF
>>86
じゃあ聴くなバーカ
91名盤さん:2007/08/14(火) 19:06:22 ID:YEKOfvoN
>>88
いや結構的を射ていると思
例えば恋愛映画しか楽しめない人と恋愛もSFもアクションも楽しめる人とでは人生得してんのは後者
できればいろんな音楽楽しめる人間になりたいし、感覚が受け付けないならまだしも偏見で聞かないなんて損しすぎ
92名盤さん:2007/08/14(火) 19:11:32 ID:NHurbdwC
>>65
そういうの多いのロキノン系
93名盤さん:2007/08/14(火) 19:28:46 ID:yaqotQUh
Do As InfinityとかELTとかなんていうんだAVEX系?とメタルにはバリバリ偏見あるな
つか大嫌い
94名盤さん:2007/08/14(火) 19:54:30 ID:BeCYFqxU
つーかジャンルに一番拘ってるのって洋楽ファンだと思う
つまりこんな所にこういうスレ立ててるようなヤツラw
音楽スレあたりに立てたほうがいいんじゃないの、こういうスレは
95名盤さん:2007/08/14(火) 20:06:53 ID:IxQ5AGJH
歌謡曲なんてダサい
アイドルの歌なんておたく
トランスなんてヤリチン
こーだくみなんてDQN
ロキノンなんてひ弱大学生
レゲェなんて大麻
という偏見ある俺はどうしようもないか
96レッペリ:2007/08/14(火) 20:10:34 ID:1F3UJ+UR
偏見の有無とかはもうどうでもいいと思うよ。
そもそも、偏見無く幅広くなんて、偉そうなこと言ったところで、
所詮、何の知識もないでアホみたいに店の視聴機聴いてまわる程度の意識しかないんだろうから。

面白いのはさ、
好きじゃないけど、色々聴いてみたらいいのがあるかもしれない、っていってる人は
実際に、ゴアグラインドとか軍歌とかフュージョンとか真面目に聴いてるのかな。ってところで。

普段はジャズばっかりだけど、今日は思い切ってエレクトロニカ視聴してみました。
結構、よかったです。一枚買いました。

とかいう、どうでもいいくだらない話じゃなくて。
97cascader:2007/08/14(火) 20:11:17 ID:krPZo9na
どうでもいいならともかく
嫌いになるってことは、それなりになんかあるんでしょうね
98レッペリ:2007/08/14(火) 20:18:25 ID:1F3UJ+UR
なんでも博愛するなんていう無責任なことが、
なんでこうも肯定されてるのかがわからんですね。
聴取したその時くだらないと思った自分の感性のその一瞬あとに、
いやいや、だけどこれだっていいところがあるかも知れないよ。
なんていう、お前らのその歪んだジョウシキが、というかビビりが、
空気読みすぎ感が、覆いかぶさるわけでしょうか。
なんていうか異常だなと。
99名盤さん:2007/08/14(火) 20:20:36 ID:zVMl5xqj
>何の知識もないでアホみたいに店の視聴機聴いてまわる程度の意識しかないんだろうから
十分じゃね?
音楽に知識がどうのこうの・・うぜぇ。
良いと思えばすべてOKだろ?
俺は演歌だけ嫌い(詩が受け付けない)
100cascader:2007/08/14(火) 20:22:13 ID:krPZo9na
なんでもって言うからだめなんだよね^^
いろいろって言わなきゃ^^
101レッペリ:2007/08/14(火) 20:25:02 ID:1F3UJ+UR
>音楽に知識がどうのこうの・・うぜぇ。
>良いと思えばすべてOKだろ?

はいはい、OK!OK!別に悪いことじゃないさ。
だけど一つだけ覚えておいたらいいかなと思うのは、
何にも考えずに、ただ鼓膜の振動だけで良いだ悪いだのと惰性的感性をものさしにして、
それで一体その対象についてなにを判ったつもりになってるんだろうか。
ということ。すこしくらい考えてみたっていいんじゃないですか?と思いますね。
102名盤さん:2007/08/14(火) 20:28:18 ID:zVMl5xqj
>>98
君は成長しない人間なのか?
俺でさえ昔見向きもしなかったジャンルで今は大好きになったものもあるぞ。

どんなにつまらないと思うジャンルの音楽でも、その音楽が素晴らしいと思ってる人間が居る限り
その人たちにとっては最高の音楽だよな?
音楽は肯定は出来ても基本的に否定は出来ない類のものじゃないの?
103レッペリ:2007/08/14(火) 20:35:32 ID:1F3UJ+UR
>>102
だからそれって何なの?
感性は常に流動的なものに決まってるじゃないですか。

その人たちにとって最高な音楽を、それ以外の人が貶してはいけない理由なんてないよ。

否定してはいけないのは、そういう感性のほうでしょ?
馬鹿じゃないかと思う。

やっぱり、あれだな。

根底にあるのは、恐れからくる露骨な損得勘定と空気の読み過ぎ、読ませ過ぎ。

そういうことでしょ。


104名盤さん:2007/08/14(火) 20:42:39 ID:zVMl5xqj
>>101
あぁあれか、例えば黒人音楽やルーツを知らずしてデルタブルースや後のロックを語るなて輩?
あほらしい・・・
音楽なんて判るものじゃないよ、感じるもの。
いくらルーツロックを継承しようとつまらないものはつまらないし、そんなもの知らないでも良い音楽作ってる連中はいくらでも居るさ。
デオダートのツァラトストラ〜聞いて元がクラシックだろうが、ジャズの要素をメインにアレンジしてようが、良い悪いには関係ない。
そんな知識(R・シュトラウス作)なんて好き嫌いに何の関係があるの?
自分がギタリストで、レイヴォーンばりのアドリブかましたいてなら話は別だが、聞くだけなら知識は要らんよ。
何が判るんだ?と言われても・・・「良いものは良い、悪いものは悪い」と坂本龍一もスネークマンショーで言ってるじゃん。
105名盤さん:2007/08/14(火) 20:44:37 ID:zVMl5xqj
>>103
あぁ、わかった。
悪かった。
悪いものは悪い、と言ってもかまわんよ。
ただ、悪いと言うのとその音楽そのものを否定するのは違うと思う。
悪いと言うのは多分に好き嫌いの感情から来るものだから。
106名盤さん:2007/08/14(火) 20:46:34 ID:xKFp00yF
>>96
>>所詮、何の知識もないでアホみたいに店の視聴機聴いてまわる程度の意識しかないんだろうから。




お前マジで馬鹿だろ?これ基本じゃん。

「音を楽しむ」と書いて「音楽」だぞ?

お前みたいに、まず「知識ありき」でしか音楽聴けない馬鹿は

音楽聴くのが苦痛でしかなさそうだよな。
107レッペリ:2007/08/14(火) 20:48:08 ID:1F3UJ+UR
>>104
心底くだらない考えだな。

そういう無知を武器にするようなやりかたっていうのは、
ただ聴いて、好きだ嫌いだと勝手にやってるぶんには別にいいですよ。って言ってるんですよ。
しかし実際には、なんにも生み出さないし、一体それで何が成長しているんですかと聞きたいですけど。
坂本龍一が言ってたよお!!なんてのはもう反吐が出るような卑しい根性丸出しですよ。
108レッペリ:2007/08/14(火) 20:50:36 ID:1F3UJ+UR
>>106
無理スンナ。一目でわかるけど、お前は本格的に頭ユルイよ。
やめたほうがいい。
109名盤さん:2007/08/14(火) 20:51:06 ID:MPh4L9/x
>>106
ハゲドウ

>>レッペリ

お前はどのスレでも、何でもかんでも難しく考えすぎ。
このスレだって別に高尚な意味じゃなく軽い話題なのに、お前だけ斜め行ってるよ。
110ドワネル ◆y4/Fjjyr3k :2007/08/14(火) 20:52:17 ID:PhHB4LJt
音楽の楽って「楽しむ」っていう意味なんですね。
初めて知りました。
ということは「楽団」っていうのは「楽しむ」集団のことですね。
111名盤さん:2007/08/14(火) 20:53:27 ID:5iYgDIPR
>>108
まったく反論になってないんだが。
お前が物凄くくだらない音楽の聴き方してるのは一目で分かるよ(笑)

お前は反論出来ないレスに関しては、感情論でしかレス返せないよなwwwww
お前の底の浅さで潮干狩りが出来るくらいだなwwwwwwwwww

カス野郎
112名盤さん:2007/08/14(火) 20:53:50 ID:eGeU/s3k
偽ホイ亡き今、レッペリは最強コテである。
113名盤さん:2007/08/14(火) 20:53:56 ID:zVMl5xqj
>>107
あなたのような音楽を楽しめない人に成長があるとは思えないんだが・・・
特に感性はくだらない知識のせいで成長が止まってるみたいですね、おかわいそうに。
後のあなたの人生でそのごみみたいな知識を何に使うのですか?
音楽聴いてて楽しいですか?
いわゆるテンション馬鹿(テンションコード以外使いたがらない)みたいに哀れに思えてきたよ。
114cascader:2007/08/14(火) 20:54:10 ID:krPZo9na
文章の中身なんかどうでもいいんだよ
安心しきってる輩に嫌がらせがしたいんだよ
115レッペリ:2007/08/14(火) 20:54:51 ID:1F3UJ+UR
>>105
ああいえばこういう。ってな感じですね。
言葉遊びじゃないんだから、
こういう言い方はいいけど、こういう言い方はだめだ。

なにをいってるんですか。一体。
感情が、感性が、音楽そのものが。って
頭こねくり回して聴いてるのは、どっちでしょうね?
116名盤さん:2007/08/14(火) 20:55:58 ID:dMq2b9sn
レッペリ












まず、日本語で話せ。スタートラインはそれから。
117名盤さん:2007/08/14(火) 20:56:21 ID:UPh37kcF
>>107
>しかし実際には、なんにも生み出さないし、一体それで何が成長しているんですかと聞きたいですけど。

成長(笑)ってwwwきめえーーーーーーーーーってオマエwwwwwwww
118名盤さん:2007/08/14(火) 20:57:18 ID:LADuvODJ
知  識  優  越  バ  カ=  レ  ッ  ペ  リ

お前は音楽聴かないで、音楽の本読んでれば良いと思うよ。
119レッペリ:2007/08/14(火) 20:57:52 ID:1F3UJ+UR
そろそろただの煽り合いと罵声の浴びせあい、
人格攻撃文のレトリックの競い合いになってきましたね。

やめますよ、そういうのは。
120レッペリ:2007/08/14(火) 20:58:05 ID:z2XWdjV0
すみませんでした。
マイケミの大ファンです。
121名盤さん:2007/08/14(火) 20:58:58 ID:9r+exMvh
>>119
日本語でOK
122名盤さん:2007/08/14(火) 20:59:28 ID:zVMl5xqj
レッペリ先生は何を生み出したのですか?
どういった成長を遂げたのでしょう?
興味津々何ですが・・・
123名盤さん:2007/08/14(火) 21:01:25 ID:eGeU/s3k
先に成長云々ぬかしたのはどっちなんだろうね
124名盤さん:2007/08/14(火) 21:02:51 ID:nCcu4x6A
>>67が勝手に言った事なんで俺らのしったこっちゃないけどな
125名盤さん:2007/08/14(火) 21:03:09 ID:PQsYv4aR
考えるな!感じろ!
って誰がいったんだっけ
126レッペリ:2007/08/14(火) 21:04:35 ID:1F3UJ+UR
難しく考えすぎとか、
日本語で、とか言ってる人達は、本当に馬鹿なんですか。

至極簡単な言葉で、素朴な疑問を投げかけてるだけなのに。
127レッペリ:2007/08/14(火) 21:06:21 ID:1F3UJ+UR
とりあえず、ゆっくりレスするんで、
そのあいだ君達は色々と、僕の人格に対する酷い言葉とか、
心に深く突き刺さるような罵声を考えていてください。
128cascader:2007/08/14(火) 21:07:47 ID:krPZo9na
ミュージックの語源はムーサの9人の女神たちらしいですよ^^^
129名盤さん:2007/08/14(火) 21:10:43 ID:zVMl5xqj
>>127
いや、もう飽きた。
音楽を楽しめないやつって居るもんだなぁ・・・て事で自分を納得させときます。
130レッペリ:2007/08/14(火) 21:14:39 ID:1F3UJ+UR
>>109
僕も簡単なことだと思っていますけど。
僕を動かすのはただの好奇心です。
高尚な意味も、深い思想もありません。

>>111
君みたいに知性のなさを徹底的に露出されると、それは怖い。

>>107
一体成長とはなんですか?
音楽を聴いているのは楽しいです。

>>117
よく読んでからレスしてくれないか。

>>122
僕は日々の生活の中に自然に音楽があるというだけで
そこから何かを直接的に生み出すということはありません。
成長というのは判りません。教えて欲しいです。
131うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 21:17:46 ID:RnNE8N8C
音楽を聴く上での成長云々が知識の蓄積なら音楽を聴く時間より、
それに関した文章を読むことに時間を割いた方が成長出来ていると言えるね
132名盤さん:2007/08/14(火) 21:18:47 ID:sA/2LKUa
レッペリの唯一の拠り所(2ch)をお前ら奪うなよw
133レッペリ:2007/08/14(火) 21:27:14 ID:1F3UJ+UR
>>129
そうですか。納得したんですか。ただ君がすこし勘違いしてると思うのは、
僕が言う知識というのは、何も直接的な音楽理論やその歴史、
そのミュージシャンのバイオグラフィーなんかだけじゃなくて、
そりゃもちろん何も考えずに聴くのもいいけれど、そこで何かを感じたとすれば、
たとえば、「これ良い」。とか「これは悪い」。とかそういう感情に対して、
それは一体なんなのかということを、もっと具体的に表現することを可能にする為の
知識ということです。たとえば、それは言語化して書いてみるというのでもいいし、
なんかへんなダンスになっちゃったとかイメージが湧いた絵を描いたとかでもいいし、
いっそただじっと聴きながら長い時間考え込んでみるっていうのもいいと思うし。
一音一音を丁寧に採譜して、自分で弾いてみるっていうのもいいと思う。

とにかく、感覚で、これは良い、これは悪い。なんて、
それで楽しいですっていうならそれはそれでいいですけど、
たぶん、それだけってのも寂しいんじゃないですか。っていうことを言ってみただけです。
134レッペリ:2007/08/14(火) 21:31:46 ID:1F3UJ+UR
とはいえ、僕だっていつでも音楽だけ聴いて
そんな、
言語化だなんだっていってるわけじゃないですから。

本当にたまに出会うことがある、
深く心を打つ、何かわからないけれど重要な感情とその作品に対して、
「これは良かった。最高だった。100点。」
とかで終わるのも、それはちょっと悲しいですよね。
135名盤さん:2007/08/14(火) 21:32:44 ID:PQsYv4aR
ふむふむ…自己確認&言語で意識化することは悪い事じゃないよね
感覚以外の部分は
なんといっても人に説明できる
136☆☆☆☆☆ ◆NbX/V/rdgk :2007/08/14(火) 21:35:52 ID:Dku5yBzt
漏れは「これは良い」だけで十分楽しいけどな。
言語化したり踊ったりお絵描きするのが好きな人勝手にすりゃあいいけど、
漏れは「これは良い」が目的だからね。その先は別に要らない。
137名盤さん:2007/08/14(火) 21:36:17 ID:PQsYv4aR
結局、音楽は人と繋がるツールで
言葉も人と繋がるツールだよね
音楽を人と共有できた時の一体感はやっぱり素晴らしい
138ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 21:36:43 ID:YP7ySEvV
これは、俺へ向けてのメッセージだな笑

139テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 21:39:27 ID:WgLmBeJ3
ファウストキター
140うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 21:41:01 ID:RnNE8N8C
>たとえば、それは言語化して書いてみるというのでもいいし、
>なんかへんなダンスになっちゃったとかイメージが湧いた絵を描いたとかでもいいし、
>いっそただじっと聴きながら長い時間考え込んでみるっていうのもいいと思うし。
>一音一音を丁寧に採譜して、自分で弾いてみるっていうのもいいと思う。



これって知識なん?
感じたことを意識化することが知識なのなら「これは良い。最高。」と口に出してみるのも
知識だろうし興奮のあまりウヒョー!と叫ぶことも知識と言えるんじゃね
141ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 21:41:05 ID:YP7ySEvV
俺は逆に言語化されるってのはすごいことだと思う。
そこまである意味、その音楽ジャンルに対する理解が進歩してるってことだな。
142レッペリ:2007/08/14(火) 21:41:27 ID:1F3UJ+UR
強いて、成長ということがあるとすれば、それはもちろん知識の蓄積なんかではなく、
そのとき感じた感情をできる限り偽りの無い状態で、自分の感性を通して、
正確に表現するという行為が可能になっていくその過程を指すのでしょうかね。

とか、>>67>>68に対して
どう考えてもちょっとナイーヴ過ぎる結論に自分で勝手に至ってしまいました。

こ、これは恥ずかしいぜ。
143百子 ◆pH0CLR/WHs :2007/08/14(火) 21:44:35 ID:03daxO+b
やべ、なんか祭りの予感じゃね?????
オラわくわくしてきたぞwwwwwwwwww
144レッペリ:2007/08/14(火) 21:46:18 ID:1F3UJ+UR
>>140
いやいや、そうじゃなくて。そういうことをやるという行為にはそれなりの
知識や体系化された基礎的な土台があればいいでしょう?
とか、またこんなこという難しくとられるけれども。
145テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 21:46:45 ID:WgLmBeJ3
誰かが言ってたけど、
凄い音楽造ってる人は凄いけど、それを聴いてる人は何も凄くはないんだって。
凡人だってさ。
146レッペリ:2007/08/14(火) 21:47:22 ID:1F3UJ+UR
祭りは終わったよ。
147百子 ◆pH0CLR/WHs :2007/08/14(火) 21:49:42 ID:03daxO+b
>>145
そんなもん暗黙の了解だべ。

けどそれでも2ちゃねらーはそれを聴いてる自分は凄いと
勘違いしてなきゃならねーんだよ。
特にコテハンはな!
148くりぃむ金時:2007/08/14(火) 21:51:38 ID:rb5xa9qQ
>>147
相変わらず鋭いなあw
149テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 21:52:18 ID:WgLmBeJ3
まぁ若いころはそれ位の勢いがあった方がイイね^^
150うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 21:53:46 ID:RnNE8N8C
表現する能力までただのリスナーに求める時代なのか
151レッペリ:2007/08/14(火) 21:54:48 ID:1F3UJ+UR
ということで、
なかなか面白かったな。とか言っちゃったりしてみて。

なにかサラッとした環境音楽でも聴きたい気分です。
152名盤さん:2007/08/14(火) 21:56:54 ID:zVMl5xqj
>>151
マジレスするとだ、あなたの音楽の聴き方や価値観は誰も否定は出来ないよ。
だが、あなたに理解できない(であろう)楽しみ方をしてる多くの人たちを
>>98のようなレスで、分からんとか異常だなどと書くから的にされたんだよ。
153名盤さん:2007/08/14(火) 21:58:08 ID:PQsYv4aR
私淋しいのだってことに気がついた\(^O^)/
154テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 21:58:30 ID:WgLmBeJ3
俺の聴いてる音楽超クールじゃんwwwwww
なっ?そうだろ?
聴いてみ
ぶったまげるからさぁwwwwwwwwwww

みたいな勢いステキよ
155くりぃむ金時:2007/08/14(火) 22:00:46 ID:rb5xa9qQ
>>152
マジレスするとレッペリは>>67に対する質問を前提に
話してるから、そんな関係ない事言われてもどーしょーも
ないんじゃない?
156名盤さん:2007/08/14(火) 22:05:22 ID:zVMl5xqj
>>155
ふむ、そうか・・・
「お前ら」のその歪んだ常識が云々〜と書いてあったから
俺も反応しちゃったなぁ
157レッペリ:2007/08/14(火) 22:07:08 ID:1F3UJ+UR
>>152
しかし、君のその変わり身の早さはやはり異常だと思うよ。

>あなたの音楽の聴き方や価値観は誰も否定は出来ないよ。

など、自分の立場を正当化しながら、しかし振り返れば君は散々僕に酷いこと言ってるじゃないか。

>あほらしい・・・
>君は成長しない人間なのか?
>感性はくだらない知識のせいで成長が止まってる
>あなたのような音楽を楽しめない人に成長があるとは思えない
>あなたの人生でごみみたいな知識を何に使うのですか?     
 ↑ (これは酷いだろ・・・・・・)

忘れっぽい正確の人ですね。
158名盤さん:2007/08/14(火) 22:17:36 ID:zVMl5xqj
あぁ、そうですか。
個人的にはあなたの価値観は否定したいよ。
だが俺にも誰にもそんな権利は無いのも事実。
それを冷静に書いただけなんだが。
ずっと喧々諤々な書き方を貫いたほうがお好みだったのか?
159ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 22:18:30 ID:YP7ySEvV
沈黙は金てどう思う?
俺は、もっとその先があると思うんだ。
160ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 22:20:27 ID:YP7ySEvV
それは音楽だね。
161テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 22:21:17 ID:WgLmBeJ3
難解だ・・・
162うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 22:21:48 ID:RnNE8N8C
ファウストSUGEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
163☆☆☆☆☆ ◆NbX/V/rdgk :2007/08/14(火) 22:22:19 ID:Dku5yBzt
洋楽板最強の詩人ファウスト先生には誰もかなわないわ。。。
164ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 22:28:32 ID:YP7ySEvV
それはお笑いだ。ユーモア。
音楽、ユーモア、演技、俺は単なる道化師。

165レッペリ:2007/08/14(火) 22:31:10 ID:1F3UJ+UR
>>158
なんだか嫌な書き方ですね。少し気持ち悪いです。

そしてもうすっかりご自分の吐き気がするような所業はお忘れのようですが、
実は僕の方も、一度オナニーでもすればすっかり忘れてしまうことと思いますから、
とくに気にしません。ありがとうございました。
166ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 22:31:22 ID:YP7ySEvV
道化にすらなってないかも。
一体なんなんだー。
畜生め!
167レッペリ:2007/08/14(火) 22:39:17 ID:1F3UJ+UR
最後は全部ファウストに持っていかれるんだな。
168ファウスト ◆hpVQ.BEtu2 :2007/08/14(火) 22:41:25 ID:YP7ySEvV
ちょっと自暴自棄になっちゃった。
いやー仕事で悔しいって思ったことがあってね。
音楽なんてすごく難しいところあると思う。
ましてリスナーである自分がいくら音楽は素晴らしいと思ったところでなかなか現実と結びつかない。
立ち上がって、自分を誇れることをしていくことこそ一番のテーマ。

音楽てのは平和のようなもんだと思うてのが俺の一つの見方ではあるんだけど、
いろんなものがそろわなければ二つのものは成り立たない。
がんばります。
169名盤さん:2007/08/14(火) 22:44:21 ID:/EPLSYWv
オイおまえらの友達が邦サロで天狗になってるからどうにかしろwwwww

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1187073626/l50
170テツミチ ◆XXXh3ofFgw :2007/08/14(火) 22:45:48 ID:WgLmBeJ3
>>169
そういえば洋楽サイコって前にも見た記憶が・・・
171名盤さん:2007/08/14(火) 22:47:17 ID:pCB2m6bq
67だけど、今見たらずいぶんレスがついてますね
172うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 22:49:44 ID:RnNE8N8C
>>169
ざっと見た感じではこの子ヒプホプ厨だからヒプホプ板で宣伝しれ
173☆☆☆☆☆ ◆NbX/V/rdgk :2007/08/14(火) 22:51:30 ID:Dku5yBzt
洋楽サイコー懐かしいなあwww
昔この子と絡んだことあるよ。
174うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 22:53:51 ID:RnNE8N8C
カンパニーフロウとか好きだったよね
175レッペリ:2007/08/14(火) 22:55:43 ID:1F3UJ+UR
>>169
そこはIDでないだね。なんかIDでないとやる気でない。

>>171
こんにちは。
突然ですが、演歌とかムード歌謡とかも聴くんですか?
176名盤さん:2007/08/14(火) 23:02:56 ID:pCB2m6bq
>>175
演歌やムード歌謡ねぇ。嫌いではないけど、そんなに詳しくないなぁ。
ただ、日本語独特の響きを大切にしてると思うし、歌唱力も高いって
いうイメージがあります。

177レッペリ:2007/08/14(火) 23:04:31 ID:1F3UJ+UR
>>168
ファウストの仕事が気になるのだが。
いや、なんか踏み込んじゃいけないのか。
178うどん ◆Smokey/ToM :2007/08/14(火) 23:04:36 ID:RnNE8N8C
なんかまた再燃しそうな内容だなww
179レッペリ:2007/08/14(火) 23:07:27 ID:1F3UJ+UR
>>176
おお、そんなに詳しくないけど、ちゃんと聴いてると。
じゃあもう、本当の本当にとにかく好きじゃないものも一通り聴いて来たっていう感じですか?
180名盤さん:2007/08/14(火) 23:17:34 ID:IxQ5AGJH
アニソンもいいですよね!KOTOKOとかアリプロとか同人サウンドとか!
偏見よくないです
181名盤さん:2007/08/14(火) 23:20:00 ID:pCB2m6bq
>>179
いやー、日本のビジュアルだけはどうしてもダメかな。

また一通り聴いてきたって段階でもないです。
だから、これから色々聴いていくうちに、また好きな音楽嫌いな音楽ができるかもね。

182名盤さん:2007/08/14(火) 23:21:14 ID:kSR8Hfxb
>>169
邦楽板は夏厨的な人がたくさんいて羨ましい
183レッペリ:2007/08/14(火) 23:25:57 ID:1F3UJ+UR
>>180
そういえばこの前、車乗って何気なくラジオ付けたら、
アニソンが流れてたんだけど、それが
スペインのOjos de Brujo みたいなのですげえかっこよかった!
偏見よくないです
184181:2007/08/14(火) 23:27:19 ID:pCB2m6bq
あ、ちなみに俺もojos de brujo好き。
ライブ行ったら相当かっこよかった。
185名盤さん:2007/08/14(火) 23:27:57 ID:eGeU/s3k
レッペリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
186レッペリ:2007/08/14(火) 23:32:17 ID:1F3UJ+UR
>>184
ええ!!生で観たとは!!
なんか、いきなりやられたなあ。
今日一番やられたあ。

>>185
さっきからキテるだろ。
187レッペリ:2007/08/14(火) 23:34:13 ID:1F3UJ+UR
ちなみにそのOjos de Brujo みたいなアニソンですけど、
ボーカルはやはりアニメ声で萌えましたね。
188Sunkiss ◆1eBTuIFTBE :2007/08/15(水) 00:33:02 ID:nuD/Qt50
途中からコテだらけで萎えた
189名盤さん:2007/08/16(木) 11:02:17 ID:A0PIHmPW
好きじゃない物は無理して聴かなくても良いだろ。
例えばメタル好きな人が、ちょっとダブやブレイクビーツの要素が入ってるをメタル聴いて
レゲエやブレイクビーツやHIPHOPなどに食指が動くのが、新ジャンルを開拓する場合のほとんどの流れだろ。

「好きじゃなくても聴け」なんて強制する意味はないし、機会と少しの興味があれば聴けば的な感じだろ。

あとこのレスはクソレッペリに対しては発してねーから勝手にレスすんなよ紫イモ野郎
190名盤さん:2007/08/16(木) 11:09:22 ID:1nPipXzi
>>165


普通に話せば良いのに>>77>>79みたいな、まるで自分が1人高みにいるような
中2病的なレスをするから嫌われてるんだよ。年いくつだお前。
191名盤さん:2007/08/16(木) 11:20:21 ID:bd4vk19/
>>96
>>偏見の有無とかはもうどうでもいいと思うよ。
そもそも、偏見無く幅広くなんて、偉そうなこと言ったところで、
所詮、何の知識もないでアホみたいに店の視聴機聴いてまわる程度の意識しかないんだろうから。

このスレの議題を否定するなら、お前が去れよ。自分中心で世界が回ってんのか?
試聴機回って、気に入れば買う。基本じゃん。お前にとって音楽は苦痛でしか無いのか?
お前は極々簡単な議題を、明後日の方向にとって1人で難解に考えてしまうプロだな。

>>普段はジャズばっかりだけど、今日は思い切ってエレクトロニカ視聴してみました。
結構、よかったです。一枚買いました。
とかいう、どうでもいいくだらない話じゃなくて。

どこがくだらないんだ?このスレの根本的問題だし、
これが普通に新ジャンルを開拓していくオーソドックスな場合だと思うが。
お前は一体どういうつまらなくて堅苦しい音楽の聴き方をしてるんだよ。
192名盤さん:2007/08/16(木) 11:21:48 ID:E6il5ceD
嫌いな物を無理して聴けとは言わないが
まぁレッペリちゃんは中2病でちゅね
193名盤さん:2007/08/16(木) 11:22:40 ID:Mks5wdeE
ただなんとなく良いって感覚ばかりでは、満足できないんだよ。
194名盤さん:2007/08/16(木) 11:33:45 ID:Mks5wdeE
レッペリは凄く音楽を楽しんでると思うよ。
195名盤さん:2007/08/16(木) 11:57:37 ID:U2RW7rFL
レビュアーか評論家にでもなりたいんだろ。
この文才じゃ無理だけど。
196レッペリ:2007/08/16(木) 22:24:31 ID:lJG2ElT7
こんばんは。今日も一日本当に暑かったですね。
この時間でもクーラーがないととてもじゃないけど眠れないくらいです。
みなさんは、元気ですか。なんだか元気そうですね。多分。
いやだけど本当は普通ですか。やっぱり楽しいですか。それとも悲しいですか。

僕は普通です。ということで、いくつか僕のレスにアンカーがあてられているので、
答えていきたいとおもいます。
197レッペリ:2007/08/16(木) 22:34:16 ID:lJG2ElT7
>>190
嫌われるかどうかということについては、これまであまり意識していませんでした。
たしかに読み返してみると、そのいくつかにおいては、あまり賢い書き方ではありませんね。
ありがとうございます。ちなみに僕は25歳です。坊やはいくつかな?

>>192
そうでちゅね。うんこぷりぷり。

>>193>>194
音楽は楽しい!って、声高に言うのも恥ずかしいですが、
やはり、一つの生の実感としてとても力強いものを感じます。
まあ、やっぱり楽しいですね音楽。

>>195
僕は理系のサラリーマンですが、
今のところ、特にそういう業種への転職の予定はありません。
しかしあなたも、わざわざこんな所に来てくだらない皮肉をいう前に、
すこし自分の顔面について真面目に考えてみてはいかがですか?
あ、すいません人生についてでした。顔のことはいうなよ。という感じですね。
198レッペリ:2007/08/16(木) 22:38:09 ID:lJG2ElT7
>>191
>このスレの議題を否定するなら、お前が去れよ。自分中心で世界が回ってんのか?
はたしてこの世界は、この唯一の自分という意識を中心として回っているのかどうか。
うーん、これは、なかなかに哲学的な示唆ですね。
だけど実は、これにはすっごいからくりがあるんです。今日はあなたに特別にそれをお教えしましょう。
実は、この世界というのは、一つの客観的事実として、実は誰を中心にしても回っていません。えーーー。
って、びっくりですよね。じゃあ誰が回してるんだ。って皆そう叫びますよ。だけど落ち着いて、
実はもっと驚くことがあるんです。それは、実はこの世界にはそもそも中心というものじたいが存在していない。
ということなのです。どうですか、驚愕の事実の前に、何か絶望的な気持ちになりませんか。僕はなりません。
ということで、こんなくだらないことを書いている暇は無いので、次にいきます。

199レッペリ:2007/08/16(木) 22:38:53 ID:lJG2ElT7
>>191
>試聴機回って、気に入れば買う。基本じゃん。お前にとって音楽は苦痛でしか無いのか?

基本かどうか、僕は人のことはあまりわからないので何とも言えませんが、そういうことも
多々ありますね。なんとなく視聴したら、すごく良かった。ってこと。うん、これはラッキーですよね。
それからもう一つ、僕にとって音楽は苦痛でしかないのかということについて。
答えは簡単、そんなことは無い、です。だってそうでしょう?
苦痛しか感じないのに、音楽ばっかり聴いてたら、ただの変態じゃないですか。
音楽って、楽しくて、愉快で、時に悲しく、あるいはやはり、心の奥底にほんの少しの苦痛を伴いながら、
それでもなお温かく、そうしておよそ人間が体験するあらゆる感情とイメージを雄弁に伝え、
時に現実的な効力をもって広く沢山の人の心に特別な思いを届け同時に共有することをもできるという、
素敵なものですよね。

>どこがくだらないんだ?このスレの根本的問題だし、(以下略

くだらないといのは、そういう行動ではなくて、そういう話をすることです。ジャズもエレクトロニカも
ブルガリア民族音楽も演歌も、どのジャンルにも優れた作品がある、ということは、こんなスレッドを立てて
まで話す問題じゃないし、何故だか皆さんがここまで必死で力説しているようなことのほとんども、
とてもシンプルに考えて、そうだね。としか、答えようの無いような当たり前の話ばかりでしょう。
そんな、くだらない話しはやめて、面白い話をしましょう。といっているわけです。
そうじゃなかったら、このスレってこの後一体どういう風に話しが続くんでしょうか。
200名盤さん:2007/08/17(金) 00:11:52 ID:6pcEtTb1
答えなくていいです
201名盤さん:2007/08/17(金) 00:19:04 ID:8eacyXgm
アンダワもカニコーも聞くやついるかい?
202名盤さん:2007/08/17(金) 00:19:23 ID:RJ5qLtL4
>>レッペリ
文章下手だし面白くないからもう書くのやめたら?
くだらない話に首突っ込んでかき回してるのは誰だよ?
君はこんなスレ無視して自分の世界に引きこもってれば良いんじゃないの?
203名盤さん:2007/08/17(金) 02:57:36 ID:yVrxXCO8
何だかわかんないけどもスレタイどおり私もジャンルレスなのでレスってみましたー

ただ、ジャンルレスですが、認めてないアーティストはたくさんいます
…アーティストと呼べないというか、商業的というかなんちゃって的というか
そんなんはいらない感じ
204名盤さん:2007/08/17(金) 08:47:25 ID:cSqopgYr
そもそも、ジャンルってリスナーが勝手に決めたものだから。
(自分でカテゴライズするアーティストもいなくはないけど)

ジャンルに関係なく、自分を表現しているアーティストがこの話を聞いたら

ジャンルに偏見が無い?
もともとジャンルなんて勝手にリスナーが決めたもんじゃねえかヴォケ
勝手に自分の枠の中で踊ってんなよ、みたいに感じるのかも。

しかし、リスナー的な視点で見ると結構面白いスレ
205名盤さん:2007/08/17(金) 08:50:29 ID:3sD2PMvY
個人サイトのプロフに「はっきりいってジャンル超越ですね(笑)」とか
書いてるライター志望の大学生を見た時は微笑ましく思った。
レッペリもそんなに凝り固まらんと、ちょっとおドジで天然な愛されキャラ目指そうぜ。
206名盤さん:2007/08/17(金) 09:21:43 ID:L2Xcpsyi
凡人はジャンルを軽蔑し、賢者はジャンルを創建する
207名盤さん:2007/08/17(金) 14:30:24 ID:+TTyrN2P
偏見するヤシはシカトすりゃいいじゃん・・
208名盤さん:2007/08/17(金) 23:08:27 ID:8c6b0une
そもそも洋楽スレに立ててる時点で偏見持ちまくりだろ、>>1はww
209名盤さん:2007/08/19(日) 00:16:36 ID:nFzLCfm2
>>204
>>ジャンルに関係なく、自分を表現しているアーティストがこの話を聞いたら

よくインタビューとかで
「俺たちは00じゃない。00と呼ばれるのが嫌だ」
とか抜かしてるけど、呼ばれるだけありがたいと思え、って思うよ
210名盤さん:2007/08/19(日) 00:57:18 ID:+yM4IIea
確かに偏見ないっつーかジャルンレスって思いたいけど・・・倖田來未とか聞ける?エーベックスって言うレーベルってむしろジャンルに近いものあるやろ。
さすがに受け入れられん
211名盤さん:2007/08/19(日) 02:57:59 ID:xun8RfuA
別に聞けるけど
212名盤さん:2007/08/19(日) 10:27:16 ID:usa3aYmo
>>209
呼ばれるだけありがたいと思えって。。なぜありがたいと
思わないといけないのか不明。

213名盤さん:2007/08/19(日) 10:30:16 ID:FZ6uPiqJ
ジャンルってのは、単なるカテゴリー分けだから(スナック菓子とかチョコとかガムとか)
じゃがりこが「俺たちはスナックじゃない」とか言ったらオカシイっしょ
214(ノ∀`):2007/08/19(日) 10:36:11 ID:pdOJN68x
お菓子と音楽は同列じゃないだろ
215名盤さん:2007/08/19(日) 10:40:10 ID:3Sdw4icw
例えだろ
216名盤さん:2007/08/19(日) 13:39:17 ID:Sn4fwaL7
音楽を作る側に立つと分かる。
ギターをしますって言ったらよく、「どんなの弾くんですか?」
とか訊かれるけど、何て答えればいいのか分からない。
「自分の音楽を弾いてます」と答えたいが、分かってくれないだろう。
他人がその音楽を外から見て何と分類しようと自由だけどさ。
217名盤さん:2007/08/19(日) 22:40:55 ID:zVd6TUb6
>>216
それはお前が主観でしかいえないだけ
相手にわかるように説明する頭がないのかもしれないけど
218名盤さん:2007/08/19(日) 22:45:57 ID:usa3aYmo
>>213
お菓子の例えは全く間違ってるし、当てはまらない。
おまえの主観をアーティストに押し付けているだけ。
押し付けた所で誰にも相手にされてないだろうけどな。
219名盤さん:2007/08/20(月) 00:11:26 ID:A4Rl0Tqf
>>217
そうかなあ。
君は自分がやってる音楽をどうやって説明してるの?
220名盤さん:2007/08/20(月) 09:45:55 ID:YVu13/OA
カバーしないのか?
影響は全く受けないのか?
もしかして自分が他の誰とも似ていないオリジナルだと思ってるなら
説明できないだろうけど
221名盤さん:2007/08/20(月) 13:00:55 ID:M6JVJVps
例えば、レゲエをやっているアーティストがいるとしよう。

だけど、レゲエってカテゴリーに縛られて
考えるようになると、可能性が狭くなってしまうんだよね。

色々なものからインスピレーションを受けて、可能性を広げて
いきたいわけ。

そういう事で、俺らは○○じゃない、
○○と呼ばれるのは嫌だ。というわけさ。

全部ではないけど、大抵この手の発言をする人はこういう考え方が多い

これを否定する権利は僕たち私たちにはありません。

222名盤さん:2007/08/20(月) 13:07:58 ID:nlHg1f3/
ジャンルの区分ってムズくね??

最近、どこまでがパンクでどこまでがロックでどこまでがハードロックなのか
わかんなくなってきた

あと、メタル、メロスピ・・・etcの違いとか
223名盤さん:2007/08/20(月) 13:35:10 ID:koJkm8MM
俺らは00じゃない、って言ってるミュージシャンほど、実際しょぼくね?
実際、00と言われても仕方ない音楽性でやってるし、
ただ反骨気取って否定したいだけのヤツが多い気がする。
224迩花 ◆LOVE///Kb. :2007/08/20(月) 13:37:31 ID:r8kulqwW


反骨
225名盤さん:2007/08/20(月) 13:43:01 ID:M6JVJVps
>>223
俺らは○○だ、って言ってるアーティストの方が
しょぼいのが多い気がするけどなー
例:step by step(スカをカテゴライズする!とか言ってたし。意味不明)

ちなみに、俺らは○○じゃない、って言っているかっこいいアーティスト
例:マーズヴォルタ
正確には○○じゃない、っていうより一つのジャンルにこだわらず色々やっていく
という主旨の発言をしている
226くりぃむ金時:2007/08/20(月) 13:48:13 ID:t7ignVf+
プログレじゃない!と嬉々として否定する
フリップお爺さん
227名盤さん:2007/08/20(月) 13:55:55 ID:gozt+jYx
ワロスwww
フリはおじいさんじゃなくて永遠にお兄きゅんなんですぅ><


はじめてマーボ聴いた時はごめん、プログレジャネーカ!!!つって家族で爆笑した
今は愛聴盤になってるから許して
228名盤さん:2007/08/20(月) 13:58:20 ID:qAFZXVMB
>>210
くーたんはカラオケでオニャノコに歌ってもらい、合コンを盛り上げるためには必要な音楽。
ジャンルというよりは合コンで生きる残るための必須知識だな。
だから勿論俺は合唱可能。
229名盤さん:2007/08/20(月) 15:35:22 ID:rMtZDC4b
合コンなんていかずにナンパ行こうぜ
230名盤さん:2007/08/23(木) 00:34:40 ID:ODU974Ta
俺はリバチンも聴くしアヴリルも聴くよ

たぶん厨房か工房の時ならアヴリルとか絶対聴かなかっただろーな
231名盤さん:2007/08/23(木) 11:34:14 ID:vcRPT6KI
230=釣り
232名盤さん:2007/08/23(木) 14:59:46 ID:31DFDK1P
俺は長唄も聴くしアルゼンチン音響派も聴くよ
233名盤さん:2007/08/23(木) 16:40:07 ID:I+UA9X4u
俺はアニソンも聴くしアニソンも聴くよ
234230:2007/08/23(木) 22:14:14 ID:ODU974Ta
>>231
いや全然釣りじゃないよ。ただ程度的に言うと重みは全然違うけど
ポップスでも楽しめるくらいの度量の広さは持っていたいなと。

まぁ、好きだった子に「音楽の趣味だけで偉そうにしてる奴って超小さい」
って言われたのが、きっかけだったんだけどさ
235名盤さん:2007/08/24(金) 02:41:37 ID:P2i/OZ6t
俺も演歌以外は何でも聴くがなぁ・・
なぜ>>231は釣りとか書いてんだろ?
小さいやつ
236名盤さん:2007/08/24(金) 12:03:09 ID:uFgjBGhB
リバチンとアブドゥルの音楽性がそんなに離れてないからじゃね?
237スケベ大作戦:2007/08/24(金) 12:05:37 ID:sI8QWxyX
なんで自分の事なのにそんな他人事のように言うの?
238名盤さん:2007/08/24(金) 22:19:08 ID:SnPseevp
文化リテラシー☆
239名盤さん:2007/08/24(金) 23:28:45 ID:hqYqAVPs
今はもう、聴くに恥ずかしいクイーンはノージャンルに等しい
とおもわれるが。普通、ロックとオペラの融合なんて考えつか
ないけど。演歌とロックの融合をしてほしかった。
そういう私は原点に戻ってデル・シャノンを聴いてます
240名盤さん:2007/08/25(土) 00:54:51 ID:0C0JceJ3
>>239
なんか巷で若者たちに流行ったら聞くのが恥ずかしくなるような病気じゃない?
2ndなんて今聴いても最高じゃないか。
241名盤さん:2007/08/30(木) 12:41:25 ID:P/W+R3G3
音楽で成長?プゲラw

音楽は音楽であって
それ以上でもそれ以下でもないよ









なんちてwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名盤さん:2007/08/30(木) 14:02:58 ID:map2ffmk
マイケミなんで叩かれるんだろ
若いパワー全開でいいじゃないか
243名盤さん:2007/08/30(木) 17:33:02 ID:gQdvWoCF
あれはあれでいいよな
別に叩く要素も思いつかん
244名盤さん:2007/08/30(木) 21:56:20 ID:map2ffmk
そのうち厨房臭さも消えるだろうし
245名盤さん:2007/08/31(金) 13:08:03 ID:oSdskyjG
>>242
宣伝が悪かった。ただのポップロックなのに「クィーンに匹敵」
とか調子こいちゃったから。音的にも、90年代後半や2000年前半にやり尽くされた
ポップロック・パンクなのに、なぜ今更こういう時代遅れの音をやるのかが分からない。
246名盤さん:2007/08/31(金) 13:09:05 ID:oSdskyjG
ちなみに俺は前作の2ndは好きな口だった。
247レッペリ:2007/09/15(土) 16:01:55 ID:xToriGc0
ジャンルに偏見を持ってはいけない。
という理由が今でもまったくわからないのですよ僕は。

くだらないものはくだらないでしょう?
248名盤さん:2007/09/15(土) 16:07:57 ID:xG3b/9Uc
そうそう、レッペリの文章が死ぬ程下らないようにね。
この世は主観だから(笑)
厳密に言えば客観に影響を与える主観が全てだよね。
レッペリにはその力がないだけのお話でしたとさ。
249名盤さん:2007/09/15(土) 16:10:25 ID:jkP1tTzq
ふと思ったがグリーンデイ大好きでマイルスデイビスも大好きとかって人いるのかな
250レッペリ:2007/09/15(土) 16:11:27 ID:xToriGc0
>>248
じゃあお前死ねよ。
俺はこれからもお前にとって死ぬほどくだらない文章かくから、
お前は死ね。もし俺の文章でお前が死んだら、俺は普通に自首してやるよ。

死ねよくそやろう。
251レッペリ:2007/09/15(土) 16:12:57 ID:xToriGc0
>>249
俺は前からこのスレで公言してるけど、
グリーンデイもマイルスも両方好きです。いきなり見つかって良かったね。
252名盤さん:2007/09/15(土) 16:14:39 ID:xG3b/9Uc
>>250
お前、やっぱり詰まらないコテだよな(笑)
現象学の初歩の初歩の常識を得意げに書き散らしているかと思えば突然これだよ。
文章で人を殺すってどんな能力ですか?
253レッペリ:2007/09/15(土) 16:21:43 ID:xToriGc0
>>252
>お前、やっぱり詰まらないコテだよな(笑)死ぬほど。

”死ぬほど”、
って言葉は付けないんですねwwww


僕は文書で人を殺したことはないのですが、
あなたが死にそうだって言うから、ちょっと期待していました。

でも、全然元気そうですね?嘘は良くないですよww
254レッペリ:2007/09/15(土) 16:24:16 ID:xToriGc0
>>252
現象学www
ってなんですか?
僕にとっての現象は、僕のつまらない現象で貴方が死ぬ。ということです。

いったい、いつになったら、死んでしまうん?
255名盤さん:2007/09/15(土) 16:25:41 ID:xG3b/9Uc
>>253
ああ、「比喩」という言葉も知らないんだね。
>>250のそれと、程度の差も解らない程憤慨しちゃってるの?
普段頭の悪そうな文学高校生を気取ってても怒り心頭するとこんなものかw
256名盤さん:2007/09/15(土) 16:27:37 ID:xG3b/9Uc
所詮切れちゃうとこんなものだよコイツは。
誰の心も動かせない無力な主観しか持たない駄コテ。
257レッペリ:2007/09/15(土) 16:30:06 ID:xToriGc0
>>255
うあはっはははwwやべえ、面白い奴がいるwwwテンション上がってきたよ!!!

>ああ、「比喩」という言葉も知らないんだね。


比喩wwww比喩だってえええええwwww

俺たちはメタファーに中に生きている!!!!!!!!とか????
よし、そろそろ死ぬだろ?
258名盤さん:2007/09/15(土) 16:31:43 ID:dBeFg4vj
2ちゃんでマジになっちゃう人ってどんだけ余裕がないのよ
259名盤さん:2007/09/15(土) 16:32:01 ID:xG3b/9Uc
>>257
切れてんのは分かったからもう無理すんなよ(笑)
「死ぬほど詰まらない」と「もし俺の文章でお前が死んだら」
この差も理解できないってか?
ちなみに暗喩と比喩と隠喩は別物だよ。笑っちまうねw
260名盤さん:2007/09/15(土) 16:33:49 ID:xG3b/9Uc
会社でストレス溜めて毎日ビール飲んでるデブリーマンだから
学部程度の知識もなく学術コンプレックスに陥ってるのは分かるが
これでは余りに可哀想w
261レッペリ:2007/09/15(土) 16:34:01 ID:xToriGc0
僕はね、時に後悔することもあるんだ。
それは、なにか面白いレスポンスができるときに焦ってしまって
すこしだけ的外れなレスをしていしまうといったことです。

だけど、そんなとき僕はいつも思う。
僕は今、ここですこし恥ずかしい、というか、すこししくじった。
そして悔しい、それは、その瞬間の自分の能力を発揮できなかったということについて。
262名盤さん:2007/09/15(土) 16:34:29 ID:xG3b/9Uc
あまり荒らしちゃ悪いから僕はこの辺でw
まぁそんなに気落とすなよ。生きてりゃいい事あるさ(笑)
263レッペリ:2007/09/15(土) 16:35:29 ID:xToriGc0
>>259
なんだかよくわからないんだけど、
俺はお前が死んだら自首する。

と、そう断言してるんだよ?なのに、なぜお前はいつまでも生きているの?
死ねばいいのに。
264レッペリ:2007/09/15(土) 16:40:48 ID:xToriGc0
>>262
生きていればいいこともある。

というのは真実だと思う。

僕はまだ25歳だし、何の突発的な病気も無く生きるとしたらあと50年くらいは生きるでしょう。
だけど、そんなこといちいち他人にいう神経ってどういうセンスなんだろう?

僕は生きる,そして君も生きるでしょう?そんなの当たり前じゃないか。
頭が悪いと、いや、想像力の極端な欠如は、そんなことも理解できないのか?
265名盤さん:2007/09/15(土) 16:41:37 ID:RANFEZHM
うーんこれはレッペリの負けかな
266レッペリ:2007/09/15(土) 16:43:32 ID:xToriGc0
うん、僕はいつも負けてるww

いやまあ、実際に。すいません。
なんかたまには勝ちたいんですけどね。
267名盤さん:2007/09/15(土) 23:18:07 ID:P2LopEC1
お前一人みんなのレベルに達してないな
小学生の自己中心的で我侭な作文読んでるみたいだ
268名盤さん
なんなんだこいつは