洋楽と日本の洋楽マネバンドの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
いったい何が違うのか 同じ人間なのに一体この違いはなんなのか
島で育ったやつと大陸で育ったやつの人間性の違いなのか
邦楽なぜかずっと聞き続けられる曲がないそれなのに洋楽は
うるさくても無意識で聞き続けられる
2名盤さん:2007/01/03(水) 12:33:28 ID:LkYbETAO
モンゴロイドとコーカソイドの違い
3Mongoloidignorant:2007/01/03(水) 12:34:17 ID:CZuZT2d+
4名盤さん:2007/01/03(水) 12:48:35 ID:ZHluQK5k
でも日本の女優じゃないと抜けない
5名盤さん:2007/01/03(水) 13:08:18 ID:ARJo/LlT
地球の引力に魂を引かれる者どもよ氏ね
6名盤さん:2007/01/03(水) 13:18:46 ID:fRVu1+5S
島で育った云々いうならイギリスも島だし
7名盤さん:2007/01/03(水) 13:38:41 ID:hIKcUScE
緊迫感の違い
8名盤さん:2007/01/03(水) 14:23:48 ID:pc8hARJj
な〜んでか?
9名盤さん:2007/01/03(水) 14:27:14 ID:+eNatdCj
身長
10名盤さん:2007/01/03(水) 15:11:31 ID:18C0jKQn
これがわからなければ邦楽は一生世界にはばたけない
日本のエンターテイメントで世界に勝てるのは漫画とアニメだけだ
11名盤さん:2007/01/03(水) 15:23:46 ID:LkYbETAO
Σ(;`・ω・)っオギノ式
12名盤さん:2007/01/03(水) 15:39:55 ID:H9kVvq+O
日本人の耳は日本語が聞き取りやすい帯域に特化している
米国人なら英語が聞き取りやすい帯域に特化している
これが邦楽と洋楽の印象の違いに大きく影響を与えている
13桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/03(水) 15:43:09 ID:iuCEgRE+
アニメと漫画だけで充分だよ。
14名盤さん:2007/01/03(水) 15:44:35 ID:Cj+sNUR8
>>12
言いたいことは分かる。人によっても聞こえ易い帯域は違うから
で、ソースは?
あと、聴きやすい帯域の違いが音楽創作においてそんなに重要な位置にあるとは思えない
15名盤さん:2007/01/03(水) 15:46:39 ID:ARJo/LlT
>>13
これ以上貴様の様なキモヲタ増やしてどうすんだよ日本。


まだチョンマゲで刀振り回してた方が救いようあったわ。
16桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/03(水) 15:48:08 ID:iuCEgRE+
じゃあお前が1人でチョンマゲで刀振り回してればいいだろ。
17名盤さん:2007/01/03(水) 15:49:44 ID:ARJo/LlT
>>16
本質も見抜けない糞餓鬼は死ね
18名盤さん:2007/01/03(水) 15:52:22 ID:LkYbETAO
日本の誇り=オギノ式
19桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/03(水) 15:52:40 ID:iuCEgRE+
何、本質って?詳しく教えてくださいよォ!兄貴。
20名盤さん:2007/01/03(水) 17:09:20 ID:18C0jKQn
聴きやすい帯域は関係ないだろう、所詮は音。悪魔でメロディーラインの影響
が一番関係しているのではないか?
21名盤さん:2007/01/03(水) 17:31:28 ID:4K9544Pa
人間は弱い

みんな気付けば知識に殺されてるんじゃないか?

これはほんとにマズイぞ

CD聴くとき先入観とかいろんな考えが邪魔に入るのはマズイ

洋楽板が糞とか、そんなことじゃなく
音楽の聴きかた自体が糞になってきてるんじゃないかと思う
22名盤さん:2007/01/03(水) 17:41:18 ID:BrNOkFh5
2年前にも似たようなスレが立ったが、たしかミックスの違いって結論が出ていた気がする。

洋楽マネバンドが海外のレコスタジオでレコーディングして、外人プロデューサー付けて、外人ミキサーに頼んだら洋楽っぽい音になるのかな?
23名盤さん:2007/01/03(水) 18:11:58 ID:S4jkrQEF
海外のことはよくわからないんだけど、日本以外の国(非英語)でも、「洋楽にくらべて邦楽は〜」って言ってるんですかね。

あと、CDを聴いてると、洋楽に比べて邦楽のほうがベースの音が聞こえにくい?(音が小さい?)気がするんだけど、気のせいか?
24名盤さん:2007/01/03(水) 18:42:33 ID:ClVEzDi5
>>23
まあ、確かに邦楽の方が個々の楽器の音がしっかりきこえないというか
なんかガチャガチャいってるだけのが多い気がする
特にメジャーなものに多い
ああいうのが平均的な日本人の好みなのか
それとも単にジャンルの問題か
でも、ポップスにしたって海外のものはあそこまで酷くないと思うが
25名盤さん:2007/01/03(水) 19:23:25 ID:NgN6/40N
日本語でロックをやろうという試み自体が間違い
26名盤さん:2007/01/03(水) 20:02:14 ID:cGThWwrT
くそわろた



あっ馬鹿にしてるんだよ
27名盤さん:2007/01/03(水) 20:09:53 ID:qogekDp/
>>24
ラジオ用ってのは向こうでもあるんだけどな
FEEDERのタカが語ってたけど
やっぱ気候が一番でかいって言ってたよ
それと日本のエンジニアは低音と高音のミキシングに問題あるとも
逆にそれが日本の個性になってるとも語ってたが(歌メロが聞きやすいとかね)
28名盤さん:2007/01/03(水) 20:17:28 ID:NgN6/40N
日本のpopsが世界に理解されないのは
@日本語だから
A英語詩の曲でもしょせん洋楽の劣化コピーだから、japanese rock hip hop R&B etc

いい加減劣化コピーをするという発想を捨てて
日本発の新しい音楽のジャンルを想像しろ
糞が
29名盤さん:2007/01/03(水) 20:20:07 ID:qogekDp/
>>28
アニソンがあるではないか
それとビジュアルロック。
評価するかどうかは別にして、日本にしかないのは確かだろう
洋楽板じゃ認められてないがw
30名盤さん:2007/01/03(水) 20:24:43 ID:SxdXnhzU
>>22
ナンバーガール、くるり、グレイト3
31名盤さん:2007/01/03(水) 20:26:34 ID:NgN6/40N
しかし日本のfuckin pop musicとは違って、
日本のマンガ、アニメ、ゲームの世界への影響力の大きさは絶大だ
そのおかげで、もう使うのすら恥ずかしくなるくらいの言葉だが
cool japanとか言われてるわけだ

それで、近頃の洋楽新人バンドには、
幼い頃から、日本のゲーム、アニメ、マンガに親しんできたからか
日本のゲーム、アニメ、マンガをネタにしたバンドが出てきはじめている。

その一方日本はどうか?
マンガ、アニメ、ゲームは日本では所詮オタク趣味でしかなく、
バンドをやるようなリア充はネタにする気配すらない。
32れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/03(水) 20:27:26 ID:tGUsCfHb
もう日本語廃止したら良いじゃん
33名盤さん:2007/01/03(水) 20:27:42 ID:ClVEzDi5
>>27
なるほど納得
確かに邦楽の方が、より歌メロ指向っつーか
そういうところも一因ではあるのかも
34名盤さん:2007/01/03(水) 20:28:19 ID:qogekDp/
>>31
そうか?
バンプとアジカンなんざ、もろにそのオタク趣味を反映させとるが
特に前者
35名盤さん:2007/01/03(水) 20:33:10 ID:qogekDp/
youtubeとか見てりゃ分かるが
あちらさんのコメント見ると
好意的な意見も結構多い
この間、論文でも発表されとったが
日本人ほど自分らの芸術を相対評価できない連中はおらん
映画にしろ、絵画にしろ、音楽にしろ
あっちで人気が出たら
逆輸入や評価するってのがそもそもおかしい
まあアメリカにも言えることだが
36名盤さん:2007/01/03(水) 20:33:21 ID:13mb0Dw1
どっかに日本語とフランス語は最もロックに向いていない言語、ってかいてたな
37名盤さん:2007/01/03(水) 20:35:52 ID:qogekDp/
ましてや洋楽板なんぞ
凝り固まった意見の集まりなんだから
ここでの意見なんぞ糞の足しにもならんわw
こんな質問は米国人や欧州人にすべきだよな
んなこと、言ったらここの存在価値ゼロだけど
38名盤さん:2007/01/03(水) 20:37:26 ID:NgN6/40N
それで、ここで俺は、
日本のバンドに、日本のアニメ、ゲーム、マンガをネタにしてバンドをやれといっているのではない

幕末に開国して以来進化がほぼ止まってしまった
日本固有の文化を発達、創造していけといいたいのである。

元ネタはなんでもいい、
しかしそれは必ず日本固有のものでなければならない。

例えば椎名林檎など
音楽は洋楽ロックのパクリ+邦楽だが、
ビジュアルや映像はかなり純日本だし。

外人の日本への理解が高まれば必ず椎名林檎は海外でも評価される。
39名盤さん:2007/01/03(水) 20:39:11 ID:BrNOkFh5
>>30
なるほど。だけどやっぱり温度感がちょっと違うのは楽曲のせいなのかな?
エレクトロニカでは洋邦の差はあまり感じないよね。詩とかじゃなくてサウンド自体に。
ロックよりは機材スペックも共通してるの世界だからかな?

>>31
洋楽で出てきているアニヲタバンドもスケールや知名度とかは
インディーズでやってるような日本のぶっ飛んだヲタバンドとそう変わらないんじゃない?
そんなアニヲタ前面に出してシーンを牽引するほどの影響力持った洋バンドが出てきてるわけじゃないでそ?
40名盤さん:2007/01/03(水) 20:40:01 ID:NgN6/40N
>>36
俺が最近わかったことだが
それは日本語に無声子音がないから。
そのせいで、日本語は
ロックにも向かないし、ヒップホップつまりラップにも向かない
41名盤さん:2007/01/03(水) 20:40:40 ID:qogekDp/
>>38
それって結局、価値観の違いじゃね
俺はバンプのオタクロックもありだし
ディルのビジュアルメタルもあり
林檎の演劇ロックもありだと思う
好き嫌いは別にして、日本特有だとは思うしな
ディルなんかは実際売れてきてるし
42名盤さん:2007/01/03(水) 20:42:17 ID:5c31Zx/n
たとえばB'zがエアロの曲をぱくってたりするじゃん
?そんなら、エアロの曲を聴いたほうがいいじゃん?
と考えるよな。でも、そこで稲葉が歌うことに日本で
は意味があるんだよ。キレイ好きな日本人のおばさん
や、コナンってマンガが好きな中学生のファンには、
ね。アイドル主導なんだよな。この国は。
43名盤さん:2007/01/03(水) 20:42:19 ID:ARJo/LlT
>>37
ジジイは死ね

新しいき時代は老人が作るのではない。
44名盤さん:2007/01/03(水) 20:43:02 ID:BrNOkFh5
>>38
林檎を指して純日本的というのはかなり無理がある気がするけど・・・
音楽は完全に洋楽追っかけちゃってるじゃん
45名盤さん:2007/01/03(水) 20:44:30 ID:qogekDp/
>>43
昔からそうじゃん
今もだし、事実だべこれは
クワトロさんよ
46名盤さん:2007/01/03(水) 20:46:38 ID:MDoRQLSY
邦楽しか聴かないやつは、そのお前が好きなバンドは洋楽しか聴いてない現実を知れ!
47名盤さん:2007/01/03(水) 20:50:08 ID:NgN6/40N
あとこれは俺が今一番夢中になってるジャンルについてだが、
electroとかnew rave disco punkとか呼ばれているジャンルがあるわけ、

でもそのジャンルやってる日本人が全然いないわけ
もうなんなの??

そのジャンルはめっちゃかっこいいのに、日本人はそのジャンルに全然いないわけ

もうおもいっきりむかついたから
今年の上半期に誰も日本からこのジャンルやる奴が出てこなかったら
もう俺がやるからな!!!!!
ファッキンジャパニーズマジで氏ね
48名盤さん:2007/01/03(水) 20:52:50 ID:tt7lXK3S
>>47
それどういうアーティストがやってるか
代表的なの教えて
49名盤さん:2007/01/03(水) 20:55:11 ID:BrNOkFh5
というか現在でもアニソンとかメロメロなJポップは海外のヲタにも十分評価されてるじゃん。
たいていアニメと込みだったりするけど。

だから現状ですでに日本式のポップスは存在してるし、見合った評価はされていると思うよ。
そういう日本的な音とかヲタ売れを受け入れられない人たちが聴いているのが洋楽であり
そういう人たちが集まってるのがこの板なんだから、ここで邦楽の海外評価について話すのも難しいよね。

日本から正統派"洋楽"的なバンドが出て世界に一目置かれるのは難しいと思うよ。
逆に海外から日本売れを目指してミスチルみたいな音出すバンドが輸入されてきてもこっちとしてはお腹いっぱいでしょ。
50名盤さん:2007/01/03(水) 20:59:16 ID:SxdXnhzU
>>39
温度が違って聴こえるのは歌詞が日本語だからじゃない?
音はそんなに変わらん気がする

ニカの場合、竹村と例腹紙には激しく日本を感じるよ
デトロイトテクノもなんでか日本ぽい気がする日本じゃないのに
51名盤さん:2007/01/03(水) 21:03:35 ID:SxdXnhzU
>>47
ボアダムズ、ポリシックス、チャットモンチー
52名盤さん:2007/01/03(水) 21:07:23 ID:BrNOkFh5
>>50
なんだろう、歌詞というかVoの声の感じなのかな。

あ〜、ニカは俺自身が日本音響フォロワーばかり聴いてるから既にマヒしちゃってるっぽい。
たしかにあの一帯は日本的だね。
53名盤さん:2007/01/03(水) 21:22:14 ID:NgN6/40N
>>48
soulwax, klaxons, van she, the rapture, erol alkan, justice, para one, surkin,
>>51

ポリシックスは海外でも評価されてますね
チャットモンチーとボアダムスは聴いたことないので聴いてみます。
54名盤さん:2007/01/03(水) 21:24:29 ID:tt7lXK3S
>>53
raptureもそうなのか
こないだ2NDでたんだっけ
1STは大昔聞いたな
55名盤さん:2007/01/03(水) 21:30:26 ID:TNpb8+gy
ボアダムスも知らずに吠えてたのか
56名盤さん:2007/01/03(水) 21:41:48 ID:sz0zz2B1
チャットモンチーは聴かなくていいけどボアは聴いとけ
57名盤さん:2007/01/03(水) 21:43:45 ID:YL2Ps9mu
ヤマト・ヨシオカってのがドラムンベースだけどなかなかかっこいい。
なにが驚くって、こいつが15歳だという事!
58名盤さん:2007/01/03(水) 21:47:33 ID:SxdXnhzU
>>53
パラワンもあれ系なの?
ディスコード系が入ってないけど、
black eyes、q and not u、el guapo聴いたら
ラプチャーなんか聴けなくなるから聴くといいですよ
全部解散したけどなorz

つかディスコパンクなんて外人がボアのパクりしてるようなもん
ボア系だと特にOOIOOとufo or dieがディスコパンクっぽいと思う
59名盤さん:2007/01/03(水) 21:47:41 ID:qogekDp/
つーかポリシックスみたいなバンドって海外じゃ全然居ないよね
ニューウェーブ・リバイバルなのに何で?ってイギリス人の友達に聞いたら
ニューウェーブってどことなくスタイリッシュさがあるけど
ポリシックスの場合、ニューウェーブに対する熱意がありすぎて
ニューウェーブ特有のスノッブさが消え
日本風のニューウェーブになってると語っていた
こういう意見もあるし、49の意見同様
日本風の音楽は既に存在してる
60桃ちゃん ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/03(水) 21:48:12 ID:MP+lLGV3
冬を感じるスレですね。
6159:2007/01/03(水) 21:50:56 ID:qogekDp/
んで、そのイギリス人の意見と同じことをこの間
スヌーザーで見たw
62名盤さん:2007/01/03(水) 21:54:58 ID:8usiZJdw
>>49
たかがアニソンとは言わないけど
アニソンとアイドルが出した歌とか
これが海外で評価されているのは、アニメっていう一つの文化の影響のおかげでしょ。そこから生まれたファションだって
別の物として考えようぜ、すべてをまとめて考えるなんてやさしすぎる

、おまえが書いてる通り日本人で海外に通用するバンドは難しい
日本じゃ、メロディーに声をのせているのではなく、声で音をだしている歌が大いなか
工夫された音で魅せる曲をつくるバンドが日本で売れるのが難しいから

売れたいならニューヨークとかそこで、日本人がバンドデビューするべきだな
いい作品んつくるアーティストは日本にだっているんだから
63名盤さん:2007/01/03(水) 22:00:32 ID:8usiZJdw
>>57
すげぇなぁ・・15・・


日本人でバンド組んで売れようとしている人いるなかで、ちゃんと初期の音楽を聴いたりジャンルを理解してるのかって
最近売れてる。アイドル的売り出され方してる奴らみると思う。
知ってるんだろうけどさ
64名盤さん:2007/01/03(水) 22:03:00 ID:zF+TEYrW
何よりも驚くべきことは、こんな厨くさいスレを発見してしまったことだ
65名盤さん:2007/01/03(水) 22:06:44 ID:qogekDp/
>>64
洋楽板から厨要素を抜いたら何も残らん・・・
66名盤さん:2007/01/03(水) 22:08:36 ID:MrKs/E5d
ボアやUODやOOIOOの何処がデスコなんだよ
67名盤さん:2007/01/03(水) 22:09:28 ID:0E5EG+JV
>>1

日本のバンドじゃくても


中国やイタリアやオランダやブラジルの音楽も世界的に全然売れてないんですが・・・
68名盤さん:2007/01/03(水) 22:14:09 ID:8usiZJdw
>>64
中2病の紹介に、洋楽を聴くって書いてあるんだぜ。
69名盤さん:2007/01/03(水) 22:14:31 ID:YL2Ps9mu
伊・ロバートマイルズ
蘭・2アンリミテッド
70名盤さん:2007/01/03(水) 22:16:51 ID:zF+TEYrW
とりあえずあれだ
こいつらはきっと、好きな洋楽アーティストの曲でも
もしそのアーティストが日本人で曲の歌詞も日本語だったらクソだとこき下ろしてるに違いない
でもって、こいつらがこき下ろしているメジャーな邦楽アーティストが
外人で曲の歌詞も英語だったらマンセーしてるに違いない
71名盤さん:2007/01/03(水) 22:19:09 ID:sz0zz2B1
ありえない仮定
72名盤さん:2007/01/03(水) 22:25:00 ID:BrNOkFh5
>>62
文化と音楽は切り離せないよ。ロックの発展自体が文化に追随して起きたものだし。
まあ日本人がどこで売れるとか実際どうでもいいんだけどね。

関係ないけど、今の日本の邦楽を気に入らない人がたまに
日本らしく和な音楽作れば世界で売れるって言ったりするけどこれもどうかと思う。
これってアメリカがオールドカントリーを日本で大ヒットさせろってくらい難しいことだよね。
73名盤さん:2007/01/03(水) 22:26:30 ID:SxdXnhzU
>>66
俺はそう思うんだけど
じゃあ何がデスコっぽい?

>>70
言い換えるとメジャー物でも洋楽でさえあれば
ジャップはマンセーするってこと?
ありえんw
74名盤さん:2007/01/03(水) 22:27:21 ID:YL2Ps9mu
でも邦楽聴かず嫌いな奴は結構いると思うな。
何故って、俺がそうだったから。
75名盤さん:2007/01/03(水) 22:27:54 ID:zF+TEYrW
坂本九はなぜアメリカで売れたのかを考えてみようか
76名盤さん:2007/01/03(水) 22:34:17 ID:0E5EG+JV
日本にはアニメがある、何も恥じることはない


日本にはドラゴンボールがある、何を恐れろと言うんだ??


ジョージルーカスもジダンもエミネムも松本一志もドラゴンボールのファンだしな
77名盤さん:2007/01/03(水) 22:34:56 ID:8usiZJdw
>>70
メロディーに日本語のらなくね?

>>72
俺もよくわからないで書いてた。すいません
文化と切り離せないね。だけど、俺のなかで嫌だったんだな
アニソンとかがうけいれられて日本も音楽で通用してるっていうが
どうでもいい事だけどね。

日本が世界に大衆にみられる文化としてどうなのかな、やっぱ体制や人種/国の違い?アジアは所詮アジアなのかな。難しいか俳優やバンドは
78名盤さん:2007/01/03(水) 22:35:35 ID:/2uMKnUi
>>1
>いったい何が違うのか 同じ人間なのに一体この違いはなんなのか
>島で育ったやつと大陸で育ったやつの人間性の違いなのか
そうだと思うよ。まぁ、>35さんのレスが当たってると思う。
洋楽、洋楽言ってるワリに、その音楽以外の「海の外」(雰囲気、空気感、背景)のことは全く知らないワケなんだし

>邦楽なぜかずっと聞き続けられる曲がないそれなのに洋楽は
>うるさくても無意識で聞き続けられる
最近、思うんだけど、自国の音楽の良さすら解らないヤツが
「外国の音楽」の良さが本当に解るのか?ってこと。邦・洋にも、クソミソは星の数ほど存在してるし。
コレだけ情報が溢れているのに、自国の音楽の良さや、良い楽曲を見つけられないことは、悲しいことだと思うよ。

騙されたと思って、海外に出てみてi-podに何でもいいから、その土地で聞いてみたいと思う
邦楽と洋楽を交互に聞いてみては?そしたら、邦はダサい、洋はイケてる云々の議論は、不毛だと解るだろうよ。
79名盤さん:2007/01/03(水) 22:39:50 ID:tt7lXK3S
>>77
だな
邦楽以前にお琴ミュージックから聞かなきゃな
80名盤さん:2007/01/03(水) 22:40:32 ID:tt7lXK3S
>>78
だな
邦楽以前にお琴ミュージックから聞かなきゃな
81名盤さん:2007/01/03(水) 22:41:41 ID:8usiZJdw
>>75
なぜだろう
メロディだろうけど
>>76
そうだね。どこまでいっても日本人だからなぁ
82名盤さん:2007/01/03(水) 22:49:06 ID:MrKs/E5d
>>73
ラプチャーやLCDだろ。初期ボアやUODはリズムすらないジャンク、
現在のボアはトランスでOOIOOは民族音響ポップでしょ。
83名盤さん:2007/01/03(水) 22:49:50 ID:8usiZJdw
>>78
こんな議論にもともと意味なんかないよ、くだらない事語ってるだけなんだよ。

日本人が自国の文化を評価しないのはあるかもしれないね。近くの良さがわからなくなっているのかも
日本にだって素晴らしい作品はあるけど、悪い物もあってそれが目につくだけでしょ。海外だってそうだろうし
同じような言葉でも、思いは違ったりするから、ただ単純にいいって言う人もいれば色々考えて言ってる人もいるから
それもまた、自国の音楽を心配してるって事なんじゃないかな。

素晴らしい素晴らしくないの話してるときに浮かんでる日本のアーティスト。みんな違うでしょ。噛み合わないのもしかたない
84名盤さん:2007/01/03(水) 22:51:30 ID:MrKs/E5d
バックストリートボーイズを聴きながらケミストリーを馬鹿にするやつって凄い感性してるよな
85名盤さん:2007/01/03(水) 22:55:59 ID:7hB9pCvl
>>82
デスコ詳しくないけど、ラプチャーはボアからの影響を公言してるよ
86名盤さん:2007/01/03(水) 23:00:43 ID:MrKs/E5d
>>85
じゃあロキシーミュージックもデスコかい。
87名盤さん:2007/01/03(水) 23:03:00 ID:SxdXnhzU
>>82
少なくともOOIOOの1stは何がなんでもデスコパンク!と思う
その他は俺が拡大解釈し過ぎかもしれんが
88名盤さん:2007/01/04(木) 01:14:34 ID:T8c/PcN/
エンビーやナインデイズワンダーとかなめんな!
89名盤さん:2007/01/04(木) 03:07:23 ID:0SX9p86Z
>>84
そんな奴居るの?
90名盤さん:2007/01/04(木) 11:28:44 ID:Hc2s5c1r
僕わかったんだ 多分こうなんだ日本人のくだらない民族性が関係してるんだ
俺はテレビにでない僕らがメディアに出るのはラジオと取材だけだ。とかいう
くだらないポリシー。売れてるやつが出ないというのは単なる逃げだ。エンタ
ーテイメント性が皆無だ。せめてMステにはでるべきだ。そして日本人の建前
文化。自分の意見を出し切らない。本当の自分を出さない。そういうのはエン
ターテイナーとしてあってはならない。またコーカソイドの人間の音楽性には
あるひとつの共通点があるそれは音楽をとして宇宙の真理を見抜くといった理念
だ。日本のアーティストにはそれが感じられない。海外のアーティストの多くは
その理念が第一で第二がロックとかポップスとかのジャンルにわかれていく。
だから無意識のうちに聞いてられるのだ。しかし、日本にもこの理論を使った
やつがいたそれはエヴァの庵野だ。エヴァの庵野は悪魔で真の目的は生きるとは何かとか
そういうことを伝えるのが第一で第二はアニメなのだ。この理論わかるやつには
わかるんだがわからないやつは意味不明とかおもっているんだろうな・・・・。
よって日本人が世界中から愛される音楽を作れないわけでない。ただし日本人の特性
周りの目を気にする、すぐに人の意見に合わせるとか、その民族性を超越したやつならば
十分可能性はある。
91名盤さん:2007/01/04(木) 11:43:13 ID:Hc2s5c1r
だいたい日本のライブをみるとアーティストがノッテノッテと促している
観客が自然にノルというライブを見たことがない海外のアーティストは
観客が自然にノッテイルこれがおおきな違いだこの差をうめるのは正直
絶望的だ。それに心から音楽を楽しんでる邦楽アーティストも正直いない・・・
洋楽は心から楽しんでるやつばっかりなのだが。
92chinks gooks:2007/01/04(木) 12:40:45 ID:ehczeEJ4
chinks gooks
93桃ちゃん ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/04(木) 12:48:12 ID:ZxYrQxi6
>>90
つまりあなたの言いたいことはアニメ最強ってことですよね?
94名盤さん:2007/01/04(木) 13:01:57 ID:aiQp0LhC
結論として、日本人は民族的に音楽は無理。
その域を超越できたのはアニメだけ。
っていう風にしか読めないな。>>90で見えた可能性ってやつも>>91で否定してるし。
95名盤さん:2007/01/04(木) 13:06:43 ID:x2mNRRl3
>>90
オエイシスやらレッチリやらに宇宙の真理を見抜くといった理念があるようには
どう考えても見れないのですが・・・
96名盤さん:2007/01/04(木) 13:12:06 ID:Hc2s5c1r
とはいってみたものの人前で騒ぐということを恥ととらえるこの日本人の気質
この気質はもうDNAの問題なのだが・・・悪魔で日本人が自分を出しきれる
のは人前で騒がず品がよいという建前のもと音楽をするということだ。その点
をみたしているスピッツはなかなか世界に近いのではないか。
97名盤さん:2007/01/04(木) 13:16:00 ID:x2mNRRl3
観客が人前で騒ぐことを恥じずに乗るライブってこういうことか?
http://www.youtube.com/watch?v=cUZL3BWA_W8
98名盤さん:2007/01/04(木) 13:16:51 ID:Hc2s5c1r
人前でギャーギャー騒いでいるようなバンドは一見周りの目を気にしていないように
見える。しかしその実そういうバンドこそ一番周りの目を気にしているのだ。
そういうやつらは日本人の民族性を理解できておらずただ単に洋楽のまねごと
をしているにすぎない。悪魔で日本人ならば日本人の特性をいかし音楽を創っていかなければならない
99名盤さん:2007/01/04(木) 13:21:32 ID:Hc2s5c1r
97さんへ 確かにこれは日本人の音楽の完成形だと思われる。これは日本人
が無理をしていない自然体のままだ。日本人は実はお宅みんぞくなのである。
100名盤さん:2007/01/04(木) 13:24:27 ID:aiQp0LhC
つまりあなたの言いたいことはアニメ最強ってことですよね?
101名盤さん:2007/01/04(木) 13:27:33 ID:Hc2s5c1r
ここで反論されそうなのだがスピッツって日本人の民族性を超越してないじゃないか!
というものなのだが。それは一見そう見えるだけであれほど超越した日本人のバンドはないのだ。
これもわかるやつにはわかる。
102名盤さん:2007/01/04(木) 13:29:12 ID:Hc2s5c1r
アニメと漫画は日本人が生み出した文化の極みだよ。
103名盤さん:2007/01/04(木) 13:29:30 ID:x2mNRRl3
>Hc2s5c1r
ひとりでお熱くなっているところ悪いが、誰もそこ突っ込んでないからw
要するにあなたの長い連レスの結論はアニメ最強ってことですよね。
それだけでいいじゃない。
104名盤さん:2007/01/04(木) 13:33:36 ID:Au4VsD5f
はいはい。
実際に出来ない事を絵にして妄想広げて楽しむ哀れな国、『日本』最高だね…。


はい終了。
105名盤さん:2007/01/04(木) 13:35:42 ID:Hc2s5c1r
つまりだみんながお宅を嫌うのは、単なる同属嫌悪なんだ。自分も好きな漫画やアニメ
を好きになりすぎたらあ〜なってしまうという思いがあるから。日本民族がたどり着くところは
全員がお宅になるということであろう。
106名盤さん:2007/01/04(木) 13:48:02 ID:eLMlzrjF
Q:欧米人は僕らのことを、人まね好きの猿ぐらいに思っているのではないでしょうか?
  で、僕らがつくるロックなんて、所詮、猿楽にすぎないと、思っているのではないでしょうか?
ttp://www.outsidervoice.com/column07a2.html
107名盤さん:2007/01/04(木) 13:51:26 ID:Hc2s5c1r
そりゃそうさ所詮はまねごと日本人オリジナル文化はアニメと漫画だけだ
欧米人がアニメと漫画をしたって所詮は日本人のまねごとなのさ
108名盤さん:2007/01/04(木) 13:52:54 ID:eLMlzrjF
リンク先嫁よ。
109名盤さん:2007/01/04(木) 13:57:56 ID:Qsf1mvUz
引かれることに抵抗感ありすぎるんじゃね?馬鹿になりきれない馬鹿ばっかな気がする
空気読めなんて言葉あるの日本くらいだし音楽の分野でそんなこときにしてたらただのクズだろ
110名盤さん:2007/01/04(木) 13:59:09 ID:Hc2s5c1r
どういうこと?
111名盤さん:2007/01/04(木) 14:09:51 ID:Hc2s5c1r
109の意見は正論 よって日本人は空気をよみつつきちがいなことをしなければならない
という事態に陥るわけだ
112名盤さん:2007/01/04(木) 14:11:52 ID:Hc2s5c1r
日本人は周りと違うことをしたくないんだな・・・だめだこりゃ
113名盤さん:2007/01/04(木) 14:13:45 ID:9hkj8Fuj
洋楽のマネなんてする必要はまったくない
アニソンを誇れ!
114名盤さん:2007/01/04(木) 14:15:55 ID:aiAosSx4
>>106が全てじゃねえ?
クオリティーに酷い差があるとは思えない。
あちらで売ってる音楽の絶対数が少ない。
115名盤さん:2007/01/04(木) 14:16:24 ID:Hc2s5c1r
113へ そのとうり 「現実」それは日本人にはアニソンがぴったりだということ
116名盤さん:2007/01/04(木) 14:29:16 ID:Hc2s5c1r
106さんへ 読みました。要するに世界中をとどろか曲を日本人がつくることは難しい
しかしどころか意味不明な日本の曲が突然世界中をとどろかせる可能性がなきにしもあらずってことか。
117名盤さん:2007/01/04(木) 15:06:26 ID:Au4VsD5f
ねーよwwww
118名盤さん:2007/01/04(木) 15:08:00 ID:ft9Dp+Uv
Hc2s5c1r気持ち悪いぞ本当に
119名盤さん:2007/01/04(木) 15:11:50 ID:x2mNRRl3
つーかさ、ここで日本の音楽が認められていないって言ってる人たちは現状の何が不満でどうなれば満足するのかわからん。
>>106にあるとおり活躍してる日本人は対等に評価されているし、むしろ日本信仰補正で過大評価されてるぐらいなのもいると思っている。
それこそ対等な評価だから、普通レベルなら他の洋アーと同じように既存の音楽シーンで評価されてもそのうち風化しているだけ。
>>106の弁を借りれば、U2並みのヒットを出すにはそれなりの実力が必要だけどそれは洋邦限らず平等に難しいこと。
逆に、新しい市場を打ち立てればヒットの牽引者になれてヒットも目立つわけだけど、日本の場合それがアニソンだったと。

つまり何が言いたいかというと、日本は普通に音楽を世界に出して普通に評価されているよ。輸出の分母は確かに少ないけど。
少年ナイフとかギターウルフをはじめ、ノイズとかエレクトロニカ界でもかなり普通に認知されているよ。
で、日本にはアニメしか無いとか言ってる奴は目立ったヒットしか見えておらずただアンテナが鈍いだけかと思う。
アニメしかないという奴も、過剰にアニメ否定する奴も、日本の文化とか言って純邦楽推す奴もどこかずれている。
120名盤さん:2007/01/04(木) 15:24:55 ID:Au4VsD5f
邦楽が洋楽を越える事は永遠に無い=永遠に日本に満足する事はない。

以上
121名盤さん:2007/01/04(木) 15:35:58 ID:VT4aTWu5
洋楽マネバンドってどのあたりのバンド?
122名盤さん:2007/01/04(木) 15:36:46 ID:Au4VsD5f
爆音
123名盤さん:2007/01/04(木) 15:40:04 ID:XxknNbHm
>>116
日本語でお願いします
124名盤さん:2007/01/04(木) 15:54:22 ID:Okn/pR2X
自分も含めてこの板にいる奴は今出てる邦楽とかまともに相手にしない奴が多いだろ?
周りの奴らと同じような音楽を聴きたくないとか、どうせ商業主義の糞だとか、
そんな感じの理由で半ば馬鹿にしてると思う。

多分、日本の自称音楽好きにはこんな感じの奴が多いんじゃないか。
前提として「洋楽>>>>>>>邦楽」という地位が固定化されてて、
どうがんばっても構造的にそこから抜け出せない。
日本で音楽をやろうとしても、その狭い枠の中から抜け出せる見込みはほとんどない。
だったら、才能あるまともな奴はそんな道を選ばないかも。
選んでも消費財として扱われて終わるだけ。
社会環境全体として、邦楽は権威としての企業が旨い汁をすするためだけの
使い捨ての消費財「でしか」なくなっている。

大企業やランキング会社には期待できない。
満足できる邦楽を創造したければ、自分らで新しい基盤を構築していくしかない。
つまり、これは創作する側と、鑑賞する側の相互の新たな問題だ。

・・・とか思います。
125名盤さん:2007/01/04(木) 16:00:26 ID:Au4VsD5f
おれの理由は聴いててもつまんなく、すぐ暇になるのと、洋楽パクっててムカつくからの二点。


以上
126名盤さん:2007/01/04(木) 16:02:58 ID:Okn/pR2X
つーかむしろ、日本人の西洋人一般に対する劣等感が根本にあるのかもしれんな。
うん。

音楽に限った話じゃない。
美術とか他の芸術文化芸能でもそう。
スポーツでもそうだな。

まああと、東京の狭っくるしい環境から、洋楽のような世界観の広がりは
産み出されるとは思えん。引き篭もりオタク的な・・・そうアニソンは
音楽が産み出される本質を表現している。
洋楽的な音楽を創造するなら、文化芸術芸能の中心地は福岡あたりに移すべきだ。
アメリカにおけるカリフォルニアのように・・・
127名盤さん:2007/01/04(木) 16:06:21 ID:x2mNRRl3
一度ワールドを経由してみると洋楽>>>>邦楽の固定概念とか
微細な洋楽のパクリとか周りの評価とか劣等感とか気にならなくなるよ
128名盤さん:2007/01/04(木) 17:31:48 ID:Okn/pR2X
アメリカならば、例えばブリトニー並みの成功をすれば今の彼女のようなアホな暮らしを
いくら続けても有り余るくらいの金を手にすることができる。
それならば周りのことなんか気にしねー、ひたすら聴衆をぶちのめす音楽とパフォーマンスを
追求しまくる・・・奴もいるだろ。

日本だと、大手企業に媚売って空気呼んで嫌われないようにして、無難な曲作って
ちょっと売れて無難に儲かって、はい、それで終わり・・・それでも運が良い方。
洋楽と同等のクオリティーの音楽ができたら、それは奇跡としか言いようが無い。
それに加えて言葉の壁、狭い市場、事なかれ主義、現状維持、ムラムラ村社会。

だが、この国のこんな状況もいつまで続くか。
国や企業の基盤のコンピュータシステムはいずれ優秀で安定したシステムを構築する
インド人技術者達に席巻されつつある。
芸術文化芸能は既に西欧に制圧されている。
多様な製品の生産拠点の海外移転は同時に技術的基盤の流出を促進する。
隣国のミサイルの照準は常にこの国を目掛けている。
地震も起きる。
噴火も起きるかもしれない。

もう御仕舞だ! 洋楽どころの話じゃあないぜ
129名盤さん:2007/01/05(金) 20:30:55 ID:b+uLR5Mh
とりあえずさ、ガイジンがみんなカッコイイワケでもないし、すべてイケてるワケでもないんだよ。

オシャレでは、ブッちぎりの余裕に世界top3に入ってるってのに
どうして「音楽」となると、そうも自信がなく、イケてないんだ?
日本人、もっと自信持てよ・・・

あと、日本のバンドが一番イケてないところは、
ちょっと売れ出すと、みんながみんな『プロミュージシャン』に成りたがる・成ることだ。
何故か、バカにみたいに「巧く、確実に演奏」することばかりを考えてたら、世界では売れないよ。
1302井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 20:41:36 ID:go8TgmuJ
まあ確かに日本人は演奏とかファッションに関しては海外に劣ってない部分は沢山あるのにな。

アメリカとかイギリスがでかすぎるから奴らが世界のボーダーみたいになってるよな。色んな面で。それが文化にまで侵食してくるのは防ぎたいもんだな。
131名盤さん:2007/01/05(金) 20:44:36 ID:1pZkwy9D
っていうかマイナーながら海外で認められているアーティストはいるのに、
逆にメジャーな成功しか認めようとしないのはリスナー側の問題かと思うのだが
1322井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 20:55:33 ID:go8TgmuJ
日本人はメロディアスな曲が好きな奴らが多い。まあ俺もハードロックが元々好きだからその一人だろう。
それは日本の文化が育んできたポップに対する感覚でアメリカ人や他人種には絶対に理解できないものがあるからだと思う。だからそういう良いモノは変える必要は無い訳でリスナー側の問題では無いと思う。
133名盤さん:2007/01/05(金) 21:00:42 ID:m7szHhH5
j-popのメロディだけは洋楽に勝ってると思う
1342井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 21:11:02 ID:go8TgmuJ
てかこの2chに存在する邦楽を批判するスレ自体あまり意味のない事だと思う(そういうの好きだが)。特に邦楽のメロディが糞だの言う輩は話にならないだろうな。
洋楽と邦楽は異質のものだ。今の邦楽のポップソングのルーツは洋楽の音の楽曲も沢山あるだろうがある程度区別して批評しなきゃいけないと思う。
135名盤さん:2007/01/05(金) 21:14:03 ID:nNnhHRp5
日本のバンドはバンドの癖にライブ感がゼロなのが致命的に痛いな
TVに出てるバンドなんてリフからギターソロから節回し振り付けまで毎回同じじゃん
あ、CDかけて口パクしてるだけっすかwww
1362井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 21:18:43 ID:go8TgmuJ
確かに。カチカチですね。アレンジしたり多少崩してもいいだろうに。
137名盤さん:2007/01/05(金) 21:43:38 ID:3ViNYZXN
アニソンの異常ナテンションはマニア受けしそうではあるwwwwwwwww
138否 ◆Wu9u7oUOsY :2007/01/05(金) 21:51:35 ID:5OjTERmX
一概には言えないと思うけど
「このバンドは洋楽真似バンドだ」とか「これは本物の外国の音楽だ」
っていう先入観のせいもあるんじゃない?
1392井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:01:14 ID:go8TgmuJ
本物の外国の音楽なんて定義しようがないだろうけど、洋楽を露骨に真似する邦楽バンドが出てきてるのは確か。日本でバンドをするなら日本のサウンドを海外でバンドするなら海外のサウンドをするべき。
日本で半端な洋楽的な音をだすバンドは批判の対象になっても仕方ないよな。敢えてバンド名は挙げないが。
140名盤さん:2007/01/05(金) 22:05:51 ID:xwgaIB/3
エルレガーデンやビートクルセイダーズとか聞くと90年代のepitaph系の音を思い出して懐かしい心持ちになる。
1412井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:09:05 ID:go8TgmuJ
出た(´Д`)
1422井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:10:48 ID:go8TgmuJ
(´Д`;)釣り!?
143名盤さん:2007/01/05(金) 22:14:05 ID:xwgaIB/3
あ。後、木村カエラ。数年前の曲アメリカの知人に聞かせたらWeezerみたいだなあって感想。
144名盤さん:2007/01/05(金) 22:15:35 ID:kdKanijb
声域がせまいから、東洋人独特のロックには無理ある歌声になるよな。
洋楽オタのオダギリジョーはそれが嫌で
ボーカルに自分の声が隠れるほどのディストーションを施してる。
ガレージ系のバンドなんかも同じことやって誤魔化してるよ。
1452井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:18:39 ID:go8TgmuJ
ねらーはエルレやビークルを認めてるのか?

それとも糞過ぎて敢えてスルーしてるのか?
146名盤さん:2007/01/05(金) 22:19:50 ID:xwgaIB/3
僕は後者ですうっ><
147名盤さん:2007/01/05(金) 22:21:21 ID:reTRQkO3
逆に認めてるバンドはいるの?
1482井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:24:56 ID:go8TgmuJ
>>147
何を?
149名盤さん:2007/01/05(金) 22:28:10 ID:reTRQkO3
>>148
日本のアーティストで「これは良い」っていうのはいるの?ってこと。

それと日本語だとどうしても汚く聴こえるのはあると思うよ。
150名盤さん:2007/01/05(金) 22:28:14 ID:9Ww0uiaX
>>129
おしゃれでTOP3に入ってるとか、妄想だから   板違いだが


ネットを使って「洋楽/邦楽」の境界・二文法・社会構造を乗り越えて活躍する奴が
出てくればいいんだが、今のところよりいっそうの洋楽による侵食とオタク系音楽の
伝播が加速しただけだろう。

やはり良い音楽を創るには、それが産み出される豊かな自然環境・都市環境、
アーティストの才能と努力、演奏する場所、機材を揃えたり色々必要な資金
・・・が必要で、新たなネット環境を使って自己プロデュースするには
スキルが必要で・・・その全部を兼ね備えたスーパーマンみたいな奴は・・・
出る杭は打たれる日本の社会環境では育ちにくく・・・
・・・つまり、駄目だ。
邦楽は死んだ。
151名盤さん:2007/01/05(金) 22:28:38 ID:Of6ulYra
エルレビークルはマジ嫌いしねしねしね

ストレイテナーは許す
152名盤さん:2007/01/05(金) 22:32:25 ID:GxsWyVPk
>>145
エルレはよくわからん。買う気はゼロ。
ビークルは初期の頃好きだった。
mergeレコード辺りの良質usインディーに
テクノポップ、ニューウェーブ臭足した感じが良かった。
メジャー化直前のアルバムが無理してエモくなって糞だったので離れた
1532井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/05(金) 22:41:34 ID:go8TgmuJ
エルレは糞だ。あいつらの音楽の姿勢とサウンドの矛盾。この前ギタマガが奴らをとりあげた時は『はぁ?』と思った。

友人から聴いた話で彼らは自分達をグラウジと称しニルバーナみたいなバンドになりたいそうだ。おまいらはお塩かと思った。
そんな事吐かすからCD全て聴いたが全てアメリカにありふれたメロコアバンドをパクったサウンドがぎっしり詰まってた。
154名盤さん:2007/01/05(金) 22:46:26 ID:hukI87n3
>>150
日本人が日本で曲作って海外レーベルから出して「洋楽」扱いになってるのはいるけど
逆に「邦楽」として出して海外に売り込めているのは見かけないよね

海外で売る気あるならやっぱり洋レーベルで出した方が都合がいいからかな
155名盤さん:2007/01/06(土) 00:08:14 ID:v1bkC5NT
ざーっとこのスレ読んでみて、
MIXとか、国民性とか、音楽産業の構造とか、色々当たってると思う。
専門家じゃないし、独自に考えたことだから断言は出来ないけど、
やっぱ言葉が一番デカイんじゃないか。

日本語って強弱のアクセント等がなくて抑揚少ないじゃん。だから、
童謡とかみたいな、メロディアスな方向向きの言語なんだろう。
逆に、ロックみたいなリズム、激しい感情やダイナミックな表現には乗りにくい。
大昔からあったものかもしれないけど、演歌のこぶしなんかは、苦肉の策っぽい。
で、桑田圭祐みたいに、英語的な発音で日本語を歌ってみたり、
または、「君はファンキーモンキーベイベー!」とか無理矢理英語混ぜて歌ったりする。
大滝詠一の研究とか、こういった工夫自体は悪いことじゃないけど、
現状では、そういう手法がぐるっと回って無自覚に使われてたりする。

あと、聴く側のことだけど、西欧文化礼賛傾向のほかに、
英語等ヒアリングできる人は別として、断片的に意味がわかる程度だと、
脳が、言葉としてじゃなく、音として認識してるんじゃないかと思う。
ラジオなんかで、イントロ部分で「お、なかなかいいね」と思ってると、
歌が日本語で始まって、ちょっとがっくりする、ってのがたまにある。
右脳と左脳みたいな話で、邦楽聴く時と洋楽聴く時はちょっと違うモードなんじゃないかと。
でも、現地の人は当然言葉として聴いてるわけだから、
わかんない言葉の曲を聴くというのは、少々特殊な聴き方をしてるのだと思う。
で、そういう洋楽耳の洋楽好きからすれば、邦楽が糞にきこえるのは当たり前だろうと。
156名盤さん:2007/01/06(土) 00:23:55 ID:xVJ8d9++
なんつーかさ、やっぱ音楽はその土地の環境とか空気から生まれてくるもので
それと一体になって初めて本当にいいなと思えるものだと思うわけです。
例えば、厨房くさい意見だが、ロンドンでロンドンコーリングを聴いたときとか
イギリスの郊外の丘陵地帯(っていうのかどうかわからんがモコモコした土地)
でトラビスを聴いたりすると、ああー生きてて良かったなーーと感じるわけです。
音楽がその土地の一つの本質を表現しているからだと自分は思うわけです。
ある環境の本質を表現しているからこそ、洋楽の中には末永く聴くことができる
「音楽」が多いのだと思うわけ。脈々と受け継がれてきた文化と自然環境が一体
となった環境と音楽が同化して、ある一つの本質を伝えてくれるのですよ。

しかしながら、日本という国には脈々と受け継がれてきた芸術文化芸能というものが
文明開化と敗戦によって、二重の時間的寸断を経験し、今あるのは西欧の表面的な
猿マネが大勢を占めているわけです。
それどころか、この国は芸術文化全般に対する扱いが酷い。社会の余剰くらいにしか
思っていない。簡単に美術館や公共劇場などを潰すのもその例のうちの一つですな。
音楽を育む受け継がれてきた環境どころか新たな基盤すら脆弱なわけ。

そういうところで音楽をやろうとすると、どうしてもオタク的になりがちだ。
共有された文化基盤がないんだから、必然的に一時的なウケ狙いで終わってしまう。
美術で言えばインスタレーションを連発しているようなもんだな。
または、昔の漫画で今読むとつまらなくて読めないのがあるが、それと似たようなもん。
普遍的な本質を表現する音楽なんて産み出せない。なぜなら普遍的文化基盤がないから。
この国に普遍的に存在するのは古くなって意味が失われたゴミの山だ。
従って、聴くに堪えなくなった聴き捨ての曲の山はある意味、環境の本質を
表していると言えるかもなー。
157名盤さん:2007/01/06(土) 00:28:44 ID:5fWhgdBU
大前提として、
日本語には無声子音(勢いのある息の音)がなく
有声音(声喉をふるわす音)しかない。

そのため、邦楽では、ひとつの単語を伸ばして「こなぁぁぁぁっぁゆきぃぃぃぃぃぃぃぃ」
などとメロディーを奏でたりする
私はこれを勝手に歌謡ロックと認識している

しかし洋楽ロックではそのような手法はほとんど用いられない。
洋楽ロックはsの音や、pの音tの音kの音、さらにzの音、bの音、gの音などが
特徴的で、その勢いのある息の音でリズムを構成する。

そのため洋楽ロックとヒップホップで用いられるラップはリズミカルなおとを生み出しているのである。

この差を解決するために無理矢理英語を使ったり、
無理矢理英語っぽく日本語を発音しているのが現在の邦楽である。
158名盤さん:2007/01/06(土) 02:02:23 ID:HKB2/swh
日本は音楽シーンと芸能の垣根がなさすぎるんだよな。
メジャーになるとバラエティに出たりテレビの視聴者に媚びた事ばっかやってる。
タレント扱いだからちょっとしたスキャンダルで大事件みたいに報道されてバッシングされてさ。
それを視聴者が真に受けて事務所が自粛してCDのリリースがなくなる。
こんなタレントと同じ垣根でやってるから邦楽が腐っていくんだと思うよ。
本音ではガッツリしたロックをやりたいっておもってるバンドはけっこういると思う。
159名盤さん:2007/01/06(土) 02:04:37 ID:rPP/M45I
邦楽は音が軽い
という意見に共感してくれる人はいると思う
160名盤さん:2007/01/06(土) 02:05:43 ID:F0wLASHI
BUMPはそれを実行してるな
161名盤さん:2007/01/06(土) 02:07:31 ID:8i8ytjEW
>>158
英米でも全く変わらないけど。
日本からだとストイックに音楽やってるように見えてるバンドでも
本国じゃ芸能ネタの宝庫だよ
162名盤さん:2007/01/06(土) 02:35:18 ID:HKB2/swh
>>161
俺が言いたかったのは日本の報道を間に受けすぎる視聴者とそれに怯えている事務所側の過剰さと
いうかね…
飲酒運転は確かに絶対しちゃいかんがそれだけで日本じゃ一代スキャンダルでしばらく
活動自粛したりするだろ?外国じゃそこまでひどくないってことをいいたかった。
例えばにピータードハーティみたいなのは日本だったらあんな風に今でも活動してるなんて
まずありえないだろ?
163名盤さん:2007/01/06(土) 03:02:44 ID:xVJ8d9++
それもあるなー。ミュージシャンじゃないがイシダイッセイの例もある。

建前と悪平等と出る杭打ちと似非民主主義などなどが、
実質と本質を遥かに凌駕する社会文化構造だからな。

制度的にも空間的にも音楽が産み出されるための
<本当の>ゆとり・余裕が無い社会です。
164名盤さん:2007/01/06(土) 03:30:41 ID:cpWeRZAp
良い音楽なら邦楽でも洋楽でもいいんだよ
パクリはいかんが
165名盤さん:2007/01/06(土) 03:36:14 ID:5fWhgdBU
 日本で文化が育たない、
その原因の一番の要となっているのは間違いなく
出る杭と打つという風土である
ちょっと変なこと新しいことをすると一瞬にして批判される風土である

 出る杭を打つという風土のおかげで、
革命的な大発見や大発明が
日本ではまったく評価されず海外で評価され、それが逆輸入されるということが
日本の歴史では何度も繰り返されている。

 日本人は斬新な発想や、奇抜なアイディアはそれだけで価値があるものだと
考え方をあらためなればならない

 常識から外れたアイディアはそれを思いついたこと自体がすばらしいのだから
とりあえず評価する。それが、本当に評価に値するかどうかを考えるのは後からでいい
166名盤さん:2007/01/06(土) 04:29:39 ID:J2kETMNh
昔は俺も同じこと思ってたよ
167桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/06(土) 04:34:57 ID:CawWjAq9
単に奇をてらってるだけのものを
「斬新な発想や、奇抜なアイディア」だと思い込み
それだけで価値があるものだと勘違いしてしまう
のも今の日本の風土だと思います。
168名盤さん:2007/01/06(土) 04:38:48 ID:GpoCZbJj
邦楽はパクりだしレベルが低い。しまいには、世界中が大注目!!! ラルク vs ビートルズ
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1164369346/なんてスレまでたってるからな…演歌だけを歌っていれば、いまごろ外国にも充分誇れたのに…
169名盤さん:2007/01/06(土) 04:45:49 ID:2UNpgMXz
洋楽をしっかり咀嚼して日本のことも忘れてない日本のバンドは
エレカシとシロップだけ
170名盤さん:2007/01/06(土) 04:46:06 ID:xVJ8d9++
まああね。 欧米だって叩かれるが、それでも伸びる奴は伸びるんだな。果てしなく。
でも、日本ではいくらがんばっても天井が見えてるんだよな。
ショービズにしろどの産業にしろ、成功した場合の富の入り方、スケールのでかさは
欧米には遠く及ばない。

この国は実はそれほど豊かではないんじゃないか?
少なくとも内面は確実に豊かではない気がする。
とすれば何がある? アニメか。
171名盤さん:2007/01/06(土) 04:48:56 ID:I5n5lxp+
不細工な奴がやってる音楽は聴く気がしない。美形がやってる音楽はうすっぺらい。
素人の作る曲は屑。プロの作る曲はつまらない。
結局は何も聴く気はないし、聴きたくないって訳だ。
172ベン厨:2007/01/06(土) 05:07:20 ID:LP9mnNZ+
唯一海外で活躍しそうだったおっさんも飛行機墜落して死んだしな。
また活躍しそうなのが出たら落とされるかもな。
1732井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/06(土) 05:10:29 ID:pxBeVbFQ
俺は今からあっちで活躍してくれる人間が出るんじゃないかと思う。別に出なくてもいいが。
174名盤さん:2007/01/06(土) 05:11:35 ID:ZSk1kQ/M
>>172飛行機事故で死んだのってすき焼きヒットのだいぶ後だろ活躍しそうもナンもないよ
175れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/06(土) 05:16:19 ID:O8QRPiXK
スキヤキがヒットしたのは単に楽曲の良さだけじゃないようです
当時の日本とアメリカの音楽業界の癒着などがあったとか
1762井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/06(土) 05:18:41 ID:pxBeVbFQ
一枚しか売れて無いんだよな?
177れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/06(土) 05:24:57 ID:O8QRPiXK
でもアメリカ以外の国でも売れてるみたいだから
やっぱり曲が良いんだろうね
17878.129:2007/01/06(土) 05:40:16 ID:sKZ3eI1q
とりあえずさ『日本語が西洋ポピュラー音楽に向かない』とかは、欺瞞だと思うよ。
要は、聞こえて心地良い「音」(語感)と「自分が共感出来る内容の歌詞」か、どうかの話でしょ?
そこに、英語か日本語かフランス語か韓国語か中国語かドイツ語かの、違いはないはず。
まぁ、世の中、歌詞としての意味なんて無く、ただ「音」としてイケてるというものも多いが

>>147
ほれっ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=2BUiwwe4TPA
ttp://www.youtube.com/watch?v=w68aqgxCs_w
ttp://www.youtube.com/watch?v=t-jMKP459IE
ttp://www.youtube.com/watch?v=NtxoRjU0DvE
ttp://www.youtube.com/watch?v=1KpGkCrR0ig&mode=related&search=
ちなみに、オレは邦マンセーなわけでも、洋マンセーなワケでもないから・・・
1792井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/06(土) 05:42:27 ID:pxBeVbFQ
>>178
確かに。別に日本語が問題でない希ガス。
180れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/06(土) 05:55:25 ID:O8QRPiXK
演歌を英語で歌う様なもんか?
どうなんだろ
181名盤さん:2007/01/06(土) 06:20:33 ID:gHP1oERa
日本のロックって「ノッてるかーい?」「イエー」

みたいな感じだよな
182みなみ:2007/01/06(土) 08:43:47 ID:rDJGTow5
歌詞とかノリじゃなくて“歌唱力”があるかどうかじゃない?
向こうは歌手としての実力が無いと支持されない
日本は実力が無くてもルックスが良ければ支持されちゃう
この違いだと思ふ
183名盤さん:2007/01/06(土) 11:27:21 ID:1N5czXMZ
日本語でいい歌はある。それは無意識に聞ける曲とおれは解釈しているのだが
そういう歌は意味不明な歌詞なのだ。わかりやすい言葉は聞いてて耳にはいってくる
しかし、意味不明な日本語だと、あ〜なんか言ってるわ程度で、洋楽のように意味わからないので
音楽としてとらえられる。
184みなみ:2007/01/06(土) 12:17:04 ID:rDJGTow5
同感、同感
歌を聞くってカンジじゃなくて音声を聞くってカンジ
185名盤さん:2007/01/06(土) 12:58:56 ID:5WLfrw31
もうみんな日本人は歌わなくていいんじゃない?
インストゥルメンタルかJazzかtechno・houseやりなさい
186名盤さん:2007/01/06(土) 13:08:31 ID:vhglHFHj
そうかー
ヴォーカルを曲を構成する一部ではなく、後ろで鳴ってる演奏の上に乗っける独立した「声」だと
思ってる邦楽が多いのか?

ああ、曲作りの順序もあるかもな。
「音楽」を作りたいなら、まともに考えれば軸になるメロディーから発想するはず。
それに馴染んで全体としてまとまりのある曲作りをすれば、たぶん聴きやすい曲ができるんじゃないの。

でも例えば歌詞から考えたら、そもそもその歌詞を伝えたいわけだし、それが引き立つメロディーを
くっ付けて曲を作れば、結果的には演奏つきの詩の朗読か演劇みたいになるだろうな。
そりゃあ言ってる歌詞が気になるのも当然のこと。
187名盤さん:2007/01/06(土) 13:15:31 ID:vhglHFHj
全体としてのまとまりがある作品を意識して作れなければそれはアーティストとして
センスがないということだと思う。
曲全体を統御する感性と意志が働かず、寄り合いの村社会で曲を作れば、
できるのは単なる耳障りな継ぎ接ぎの産物だというのはごく当然の帰結でもある。
聴くほうも聴く耳を持って、クソにはクソとはっきり言わなきゃ駄目なんじゃないだろうか。
188名盤さん:2007/01/06(土) 13:50:47 ID:cPMcmLwk
顔がいいから買ってる奴なんて女ばっかじゃん
女って音楽とミュージシャンの顔、人格とか切り離せないよな
ジャニとか買うなよ馬鹿女ども
189名盤さん:2007/01/06(土) 15:30:50 ID:xVJ8d9++
まあそういうのは逝け麺の声を聞きながらオナニーするためにCDを買うわけだから、
同じようにCDを購入しているように見えても、音楽を聴くための消費活動とは違うと思われる。
190名盤さん:2007/01/06(土) 15:42:51 ID:hRrcCCYi
俺はアイドル歌謡ってのはあっていいと思うよ
曲とか関係なしに顔が好きで買った経験は誰にでもあるんじゃないの?
邦楽の問題は「アイドル」と「アーティスト」が恐ろしいほどボーダレスな点だろう
191178:2007/01/06(土) 18:14:01 ID:Pzcss65P
一連のやり取り見てて、思ったけどさ
何より、聴き手のほうにも大きな問題があると思うよ・・・
歌詞だの日本語は合わないだの、逆に理解出来るんだから
もっと、素直に楽しめよ!
ソコがオレらに一番欠けてる部分。
ディルアングレイが『本国が一番のアウェー』って、言ってたのがよく解るよ。

日本語(母国語)の曲を聴くときに、アタマデッカチに聞いてる人が多すぎ。
要は聞いてて気持ちイイか、気持ち良くナイかだけ。
>183さんはがズバリの答えを言ってる、『無意識に聞ける曲』これだけのことなのに
歌詞に意味があるだの、ないだの、音が気持ち良ければ、それで十分でしょ?

『オタク人』(日本人)が、世界のドコの誰よりも、とことん楽しむということを憶えれば
知らん間に、洋楽なんかメじゃなくなるだろう。
192名盤さん:2007/01/06(土) 18:15:13 ID:LP9mnNZ+
サンボマスターで矛盾。
193名盤さん:2007/01/06(土) 19:03:28 ID:xVJ8d9++
素直に楽しめないし気持ちよくないのは何故だろうって話をしてたんじゃないの。
194名盤さん:2007/01/06(土) 19:46:48 ID:cPMcmLwk
人生経験薄いくせにえらそうに説教してる歌詞と半端に英語とか入ってる歌詞ばっかじゃん
歌詞わかったほうがさらにいらいらするあんなのいっそ言葉わからないほうがマシ
195名盤さん:2007/01/06(土) 20:26:37 ID:hs3pR70D
邦楽には宗教、ドラッグが足りなくね
196178:2007/01/06(土) 20:31:47 ID:Pzcss65P
>>193
洋楽の面白いものを探す根性で、邦楽も探してみたら
素直に楽しめる曲があるよ〜

>>194
確かにそうだね。言葉の意味がハッキリと、心に入り込んでくるだけに
メッセージ性や内容も大事。共感や自分の気持ちを代弁してくれるような歌詞が一番だわな
意味のない「音」として、イケてる歌詞も好き。

ただ、オリコンに入っているような、曲の歌詞は・・・
砂糖でコーティングしたような、甘ったるい歌詞を押し付けてくるからね
(こればっかりは、言いたいことが言い難い・カラオケヒット重視の業界の問題でもあるけど)
あと、英語は気にならないけど。ドコの国でも同じ
197名盤さん:2007/01/06(土) 20:37:35 ID:6Pgjwz7v
きちんと音楽文化が根付いていないんじゃないか
商業的にだけ発展していて、海外は売れ線以外のものも浸透している
マスコミも売れ線の片棒を担ぐだけだし、年を取ったら疎遠になるとか
国内より海外の地味なアーティストの方が情報が入ってくるし
198名盤さん:2007/01/06(土) 20:58:22 ID:8i8ytjEW
日本のメジャーアーティストはアレンジのバリエーションが少ない気がする
みんな似たような音めざしてない?
199名盤さん:2007/01/06(土) 21:13:14 ID:xVJ8d9++
中の人はみんな一緒ってことかも
200名盤さん:2007/01/06(土) 21:18:29 ID:Z0EppgU8
海外も同じだろ
201名盤さん:2007/01/06(土) 21:56:30 ID:JpANUxvm
ポジション的に小林武史=ナイジェル・ゴッドリッチか
シンセサウンドに大きな特徴アリというのも加えて
202名盤さん:2007/01/06(土) 22:03:06 ID:NZpsxqoU
>>167 お前さんの好きなバンドもそんな感じなのと違うか
203名盤さん:2007/01/06(土) 22:48:25 ID:loQ9qgI8
>>195 が核心を突きました
204名盤さん:2007/01/06(土) 22:54:31 ID:qZQ+nFp/
>>195
>>203
オーディオアクティブ、槇原、長渕、シンクタンク、MSC、降神、
デフテック、
205名盤さん:2007/01/06(土) 22:56:35 ID:JpANUxvm
>>195
現TOSHI
206名盤さん:2007/01/06(土) 23:03:21 ID:NbFcnkpE
邦楽のミュージシャンは才能ある奴に限ってドラッグやらないから困る。
みんなマリファナまでしかやらない。
V系の才能ない奴らはドラッグし放題だけど
207名盤さん:2007/01/06(土) 23:05:28 ID:6W54B2TL
日本はアイドルもロックもR&Bもヒプホプも九分九厘ラブソングだからなw
年中発情しやがってきめーんだよ
かといってストリートがどうとか言われてもハァ?だしなw
208名盤さん:2007/01/06(土) 23:12:46 ID:tnGSZvNI
全てレーベルとメディアが悪いと思う。
両者次第でなんとでもなる。
209名盤さん:2007/01/06(土) 23:12:57 ID:xVJ8d9++
DQNカップルが速攻で妊娠出産しがちなのはDQN邦楽にまみれているからか?
210名盤さん:2007/01/06(土) 23:16:55 ID:xVJ8d9++
>>208
無駄だよ
肥大化した組織を維持するためにはコンスタントに売れる聴き捨て曲の
生産を繰り返すしかないんだからさ
そういうのを有り難がって買ってくれる聴衆がいてくれないと困るから
聴衆のレベルは低いままの方が大手にとっては好都合
211名盤さん:2007/01/06(土) 23:23:53 ID:6W54B2TL
大手のアホどもは唯一健全な音楽活動が出来る
インディーズ市場まで荒らしまくったからな
そんな荒地からはもう目は出てこないだろう
212名盤さん:2007/01/06(土) 23:33:58 ID:1M+DGy3F
そんな悲観的になるなよ。
こういう意見が出てれば全然大丈夫な気がする。
213名盤さん:2007/01/06(土) 23:58:12 ID:dm1aw1Jy
アニメが日本の誇る文化とか言ってるが
その価値観も認めてもらえず日本のアニメ業界なんて邦楽界より惨いぜ。
ズブリを除いて
214名盤さん:2007/01/07(日) 00:00:47 ID:dm1aw1Jy
とりあえず日本社会では
金=SEX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文化
215名盤さん:2007/01/07(日) 00:22:36 ID:RgG40FRg
>>1
>いったい何が違うのか 同じ人間なのに一体この違いはなんなのか
5つの可能性を検討してみました。
@言語とそれがもつリズムや周波数の違い。ロックやヒップホップというのは言葉と共に生まれたもので
  あるからこれらの音はその言語の持つリズムや周波数とよく調和するが、日本語の持つ周波数や5-7-5
  のようなリズムには調和しないと考えられる。
  ちなみに、日本語の周波数を英語の周波数と同じにすると非常に聞き取りにくい日本語となるらしい。
  (トリビアでやってた。)
Aその国の人によって音の好みが違う。日本人は歌を重視する傾向があるのでミクシングするときに
 ボーカルの部分を大きくしているのではないか。
B人種により声帯などの空気の通り道となる器官の大きさや形に差異がある。したがって声質の傾向が
  異なると考えられる。
C聞き手の言語理解能力。全く知らない言語を聞いたときはそれを単なる音として主に右脳で処理するが、
  理解のできる言語を聞いたときはそれを言葉として左脳で処理する。したがって、聞こえ方が変わると
  考えられる。
D聞き手の先入観。
216名盤さん:2007/01/07(日) 00:26:45 ID:DAozjV25
うおお
科学的だ
217178:2007/01/07(日) 01:23:20 ID:czbRb62h
>>206
結局、アーチストではなく、良い子ちゃんの
『プロミュージシャン』に成りたがるからだよ。

>>217
あと、一つ加えといて
E演り手がそもそも、「世界」に聞かせる、売るという、
 スケール・心意気で音楽を作ってない。
218名盤さん:2007/01/07(日) 01:39:52 ID:UfdVbnHL
>>214
動物と変わらんよな
敗戦以後メディアによってすっかり骨抜きにされてしまったな
219名盤さん:2007/01/07(日) 01:50:07 ID:8FFiXJMr
>>214日本は文化尊重してるほうだぞ



220名盤さん:2007/01/07(日) 02:00:33 ID:DAozjV25
そうは思えませんが
221名盤さん:2007/01/07(日) 02:17:09 ID:UfdVbnHL
>>219
それはない
222名盤さん:2007/01/07(日) 05:10:43 ID:tBt2oOdh
ロックって何?
音楽聴き初めたばかりの俺に教えてくれ
ロックって何なのさ?
223名盤さん:2007/01/07(日) 05:33:21 ID:u6+89mDS
            ,  -――-、___ __
           /           三ニミシ
          ='ソ /   / ヽ\      ヽシ
        ノ// /| | /  ヽrヘ      |
       ミ三| /ノ レ' l     \川  !       
         ノ  イ r `` ̄`   ´ ̄´´,ニレ ヽ   
        ヽ  !__r'´<@ヽ  r  <@>¬`レ_ |        
         ヽノ ヘ__ ノ== ヘ__ノ ̄| /         
          |i          lヽ      .レ
         L      /r_( )_l、     |
          |         ll        |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     <三三>′    | < >>222 基本的にはボーカル、ギター、ベース、ドラムを主軸としたバンド形体で演奏される音楽の事
          |                 /   \______
          ヽ             /
            ヽ          ノ
               `  ― '
224れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/07(日) 05:39:02 ID:SjjMZaT0
>>222
そういうアティチュード
225名盤さん:2007/01/07(日) 07:00:31 ID:TCYDVD4Q
>>223はネタだろうが、実際こう思ってる奴が大半なのが現実
226名盤さん:2007/01/07(日) 08:55:44 ID:uX+lm6pO
タイアップ用の曲作りって海外でも頻繁に行われているのかな?
ホラ、ワールドカップ公式応援歌だかでいかにもな歌が作られたりするじゃん。
なんか日本ってそういう時期にシーン全体を一丸となって押し上げる圧力みたいなものを感じるよね。
227名盤さん:2007/01/07(日) 09:36:15 ID:Gw/3kDRl
邦楽は所詮小学校の愛唱歌集レベル
228名盤さん:2007/01/07(日) 12:34:15 ID:27Fg6HEa
もう人類はすべての分野においていきずまった。そろそろ戦争が起きるぞ。
心構えはしておけよ。
229名盤さん:2007/01/07(日) 12:38:29 ID:trqrSG4G
いきずまったw
230名盤さん:2007/01/07(日) 15:45:34 ID:27Fg6HEa
このいきずまった人類はまた同じ過ちを繰り返す!絶対にだ!もう人類が考える
ことのできるものは大体やりつくした。今度は本能のまま行動するようになり
また戦争が始まる!核戦争の勃発だ!
231名盤さん:2007/01/07(日) 16:07:06 ID:qwwG8G2T
やりつくしてないよ
日本人は表面的理解の次元で止まってるんだから、もっと精神的な深み・高みを極める余地だらけ
232名盤さん:2007/01/07(日) 16:58:14 ID:PQ7An4XM
戦争が始まったらおわいらニートは最前線に送り込まれて即死だなww
捨て駒乙www
233名盤さん:2007/01/07(日) 17:53:23 ID:DjFj0k2x
おわいらニートってのが何なのか知らんが
ニートは人体実験に使うか捨て駒にするかしか使い道無いからな
234名盤さん:2007/01/07(日) 19:17:09 ID:aFKK4EPd
おわいらいきずまりすぎw
とりあえずちょっと落ち着こうぜ
235名盤さん:2007/01/07(日) 21:25:10 ID:rkcFJdeK
幾千の夜を超えて 結ばれたおわいらのキズナ
たとえ今はいきずまっても
この地球(ホシ)で巡りあえたキセキ I believe
236名盤さん:2007/01/07(日) 22:44:02 ID:BkYZET5a
日本人に自殺が多いのは文化を軽視しているから

人間が人間らしく生きるために必要不可欠なのは文化である。

映画、音楽、スポーツ文化、食文化
いわゆる人の生活のなかで仕事以外の時間にする、
行動全てを日本人は軽視している。

現在の一般的日本人の価値観では
仕事が全てであり、仕事がなくなったら死ぬしかない。
だから、毎日のようにリストラされたサラリーマンは自殺している。

仕事だけが人生ではない。
当たり前のことだが、多くの日本人はそうは思っていない
237名盤さん:2007/01/07(日) 22:54:29 ID:BkYZET5a
邦楽に恋愛至上主義がはびこるのも文化を軽視しているから
他にすがるべき価値観がなく恋愛至上主義にいたる
238名盤さん:2007/01/07(日) 22:58:47 ID:BkYZET5a
なぜ日本人がすがるべき文化を失ったかというと
幕末の開国以来、自国の文化を軽視しつづけたから

欧米の文化は全て日本固有の文化より優れているという思いこみから、
自国の文化を軽視しつづけた結果今の日本がある
239名盤さん:2007/01/07(日) 23:18:04 ID:BkYZET5a
自殺が多い原因に無宗教もあるな。無宗教だから神にもすがれない
240名盤さん:2007/01/07(日) 23:25:06 ID:/qaK0YOL
まあ、ゆっくり休もうや。
241名盤さん:2007/01/07(日) 23:53:29 ID:qwwG8G2T
>>236
美術、演劇、ダンス等の舞台芸術も忘れないでください
あと、昔からある芸事、つまり茶道・華道・書道などもやってみると楽しいものです




そして、JUDAS PRIEST - PAINKILLER も忘れずに
242名盤さん:2007/01/08(月) 01:06:39 ID:R5cJmH52
今年から団塊の世代の大量退職が始まるが
仕事一筋でほかに趣味もなくやってきた糞オヤジは
いったいどうするのだろうか?
243名盤さん:2007/01/08(月) 01:18:34 ID:yeh5fMZD
ボケて早死にするか、ボケたまま長生きして他人に迷惑をかける。
244名盤さん:2007/01/08(月) 03:48:30 ID:kr1sSq8D
ファ板のつまらなさだけはガチ
245178:2007/01/08(月) 06:36:39 ID:0N1p6gwu
最近、youtubeとかネット巡回してたら
「和モノ」の面白いのが色々出てきたよ〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=PYTUe0Gnd5o
とりあえず少女マンガから、そのまま飛び出してきた『RockBand』。
単純に、出で立ち(ヴィジュアル)はイケてる。
肝心の曲は・・・趣味に近いと言えば近いが、最初のSAの曲が一番カッコイイ

http://www.youtube.com/watch?v=MfWAOkSAeQY
これも和モノの最先端系。時代と世代は、ちゃっかり進んでました
両方とも知ってる人は知ってるだろうけど、食わず嫌いの人に
あえて見てもらいたいたなと・・・和の先端を
246178:2007/01/08(月) 06:40:13 ID:0N1p6gwu
おっと!↑の一番目のアドレス間違えたので、是非ともこちらでお願いします!
ttp://www.youtube.com/watch?v=B6hSpT85pL4
247名盤さん:2007/01/08(月) 08:40:36 ID:9afyHLGN
>>245
この板にコーネリとか知らない奴いるのか
そのラインなら竹村とかの方が先端行ってるだろう

くだらん動画貼るくらいなら抜ける和モノのAV教えろ
248名盤さん:2007/01/08(月) 09:03:10 ID:hq6VU1ws
コーネリってうんこの人?
249名盤さん:2007/01/08(月) 09:19:49 ID:XuJV1844
俺が思うに日本語と英語の根本が違うからだと思う
歌詞を作ってよく思うんだけど主語述語目的語修飾語の順番が日本語と英語でかなり違うんだよね
あと日本人が海外に目を向けようとしないのにも原因がある
250名盤さん:2007/01/08(月) 14:15:15 ID:IWokjMIp
リフやコード主体の洋楽=カッコいい
メロディー主体の邦楽=ダサい
251名盤さん:2007/01/08(月) 14:18:44 ID:5yIWx5n6
>>250
あぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜だわ。
252名盤さん:2007/01/08(月) 15:03:29 ID:tbN77PiZ
コードとメロディは
253名盤さん:2007/01/08(月) 15:35:33 ID:NPwVwxUw BE:218342227-2BP(0)
少なくとも洋楽板に来てる奴の大半は
リフなんて興味無いか、そもそも知らないよ。
254名盤さん:2007/01/08(月) 16:07:52 ID:bNA5yUl1
一言で言えば創造性の欠如
そのくせ「アーティスト」きどりの多いこと多いこと
255名盤さん:2007/01/08(月) 21:48:14 ID:DGMeWnLA
世界に通用しないのは、ポップスとかロックとか、ヒプホプとか、レゲエとかで、
その他のアングラっぽい音楽は世界でも上の方じゃない?
256178:2007/01/08(月) 22:10:19 ID:YPM76oY1
>>255
おぉ!良い指摘
確かに、ポップスやロックのように、体力とスケールのデカさがモノをいう
「不特定多数をノラせる」ジャンルに関しては、後進国かもしれんが、
それ以外はHIP HOP(ごく一部の動き)でもレゲエでもイケてるよ。
レゲエなんて、ジャマイカから直輸入して自分達で日本独自の進化をさせてるし

アングラっぽい音楽というより、「ハコ」(クラブ等)もの音楽は、
オタク国家だけに、順調に進んでる。
257名盤さん:2007/01/08(月) 22:27:00 ID:+3DGj5UH
変わらん。作るやつによりけり
258名盤さん:2007/01/08(月) 22:55:09 ID:W2HdI6sa
レゲエが日本独自の進化ってwwwwカンベンしてくれwwwwwwwww
259名盤さん:2007/01/08(月) 22:55:24 ID:IpmE3UGR
創造性の欠如
これに尽きるんだが

今までの日本文化の歴史の中で果たして世界文化と互角に渡り合えるものがあっただろうか?

三島幸雄?村上春樹?川端康成?夏目漱石?スガシカオ?武満徹?坂本隆一?岡本太郎?ビートたけし?

ふざけんな、どれも二番煎じのB級だ
海外の連中は物珍しさだけでこーいった連中を重宝してきたに過ぎない
真の天才は海外のみから生まれる
アインシュタイン、ピカソ、エジソン、ピートルズ、チャップリンetc
260名盤さん:2007/01/08(月) 22:59:00 ID:F+49hm0n
日本には音楽のルーツが無いだけ
黒人や白人の土着音楽の要素が知らずに込みこまれた音楽を
日本人が真似ようとしてもそれは本物に近づけるわけが無い

ノイズやら無機質なテクノとかルーツが絡んでない
日本のクリエイターによる音楽が注目されるのは
そういうこともあるんだと思う。
261名盤さん:2007/01/08(月) 22:59:25 ID:IpmE3UGR
ローリングストーンズ対サザン
10000000000対1でストーンズの勝ちだ

だいたい日本語はイントネーションが悪い
その時点で音楽向きでは無い

俺が認める唯一の日本語ミュージシャン
それはさだまさしだけだ
奴だけが唯一日本語を日本語として使えてる
262桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/08(月) 22:59:48 ID:Kfkwcvvw
教授と三島由紀夫の漢字をわざとらしく間違えてるのは仕様ですか?
263名盤さん:2007/01/08(月) 23:04:10 ID:rOM2OnGG
>>259
自分の国に誇りをもてないって悲しいね
264名盤さん:2007/01/08(月) 23:09:36 ID:9afyHLGN
>>259
詳しくないけどたくさんいると思うよ。
その人達も海外の影響は受けていても二番煎じとは言えないのもいる。
北斎なんか日本オリジナルで輸出した文化の一例じゃない?

ていうか>>260に尽きるんじゃないかな。
相手の土俵で音楽やってるんだから、血も文化も違う日本人じゃ
ギリギリ並べこそすれ、越える事は難しいかと。
265名盤さん:2007/01/08(月) 23:14:07 ID:vbzMPxn6
>>259
これを言うなら
海外に行って、実際にあっちの文化にふれてくりゃいいのにといつも思う
基本的に日本の文化=低俗とか喧伝してるやつにかぎって
見方が極端に狭かったりする
それと同じ間違いを犯したが故に日本画が極端に過小評価されてた時期があった
海外やら世界ってよく言うが、日本も世界だろう
自国を対象化できてないのに、よく言うよ、ちゃんちゃらおかしいわ
お前は日本人ですらないよ、ただの似非洋魂駄才の井の中の蛙
266名盤さん:2007/01/08(月) 23:18:58 ID:vbzMPxn6
てか日本画を専攻してる人からすりゃ
259の意見とかかなり頭来ると思うよ
アートにしろ、日本人特有のセンスを評価せずに
オリジナル=本物って喧伝するバカはいつまでたっても消えないね
喧伝すんのは結構だが、しょせん一意見にすぎないって自覚しろよ
頭悪いんだよ大体が、洋楽板のこの手のバカは
267名盤さん:2007/01/08(月) 23:23:52 ID:JzMaoWWt
こういうスレは狼でやれ
268名盤さん:2007/01/08(月) 23:24:44 ID:+3DGj5UH
EMINEMを偽物扱いで終わらせるのか?
269名盤さん:2007/01/08(月) 23:44:11 ID:+Gm8lG7+
なんだあんたら国粋主義者か? 気持ちわりーな。
そういう過剰反応が寒いんだよ。

ほんとはオリジナルか二番煎じかなんてどうでもいいんだ。
自分が信じるものに対して自信をもって価値を付与できるかどうかが重要。

で、自信を持って言うが、今の邦楽はやはり糞である。
270名盤さん:2007/01/08(月) 23:48:49 ID:+Gm8lG7+
まあ、あれだ。
お前らそんなに言うならダリ展なんかに行列しないで、同じ上野でも国立博物館に行けよ。
いつもガラガラだが、刀とか仏像とか絵巻物とか悪くないぜ。
今の世情では博物館の先は暗いがな。
271名盤さん:2007/01/08(月) 23:54:04 ID:TfkfmOz+
だから邦楽が糞なのは音域と声質の悪さだっての。
東洋人でSタイラーみたいな声は1人もいないんだよ。
ロック・ポップスでは永遠に追いつけないと思う。
272名盤さん:2007/01/08(月) 23:55:55 ID:iYA0JC1O
>>259
浮世絵(春画)
273名盤さん:2007/01/09(火) 00:31:34 ID:XfWO85pE
>>259こういう奴ホントに腹立つわ


大体二番煎じのB級をなんで物珍しく重宝すんだよ
馬鹿じゃねーのこいつ
274名盤さん:2007/01/09(火) 00:55:16 ID:KWNInnzJ
ダリはダリで素晴らしいし俺はダリが大好きだから、
刀や仏像を見に博物館に行く気はしない。
275名盤さん:2007/01/09(火) 01:05:17 ID:EN0qb103
セックスとオナニーの差だな
276名盤さん:2007/01/09(火) 01:10:48 ID:BM8KEkX7
まあでも、開国して外国人が入ってきて西洋の芸術概念が入ってきたわけだけど、
当時の日本政府の役人は外国に輸出する商品として日本美術に目をつけた・・・
と言うよりも、目をつけさせられた。
つまり、従来の日本のいろんな伝統的表現を物珍しさ混じりで価値を先に見出したのは
外国人で・・・彼らは只同然でいろんなものを国に持ち帰った。
何が言いたいのかというと、開国当初から日本人は自分の国の独自の良さを重視していたとは
思えん。外国のものをありがたがるんだな。
もっとずっと昔からそうだろ。日本史の初期では相手が中国だった。

だから、日本の独自性というのはマネっこ好きっこで、根っこがあるようで無いようで、
あいまいな、外からもってきたものを好き好きに組み合わせては飽きたら捨てて・・・みたいな
そういう独自性の無さ、適当に真似して表面的に満足したり、組み合わせて遊んだり、
そのこと自体が「日本」ということなのかもねー。

従って、強い個に支えられた洋楽と、芯が無くてなんでも適当に組み合わせてマネっこする邦楽が
質的に異なるのは当然だなとか。
芸術性のある音楽として心を打つのは前者のが多いよなー。
277名盤さん:2007/01/09(火) 01:13:28 ID:BM8KEkX7
>>274
不動明王とか、かなりロックだけどね。
あれはルーブルとかにあるような西洋の彫刻には無い良さがあるんだけど、
みんなたいがい「仏像」としてしか見ないんだよな。
278名盤さん:2007/01/09(火) 01:28:22 ID:clpHIM5u
>>277
外国のものをありがたるのは日本だけだと思う?
それに大陸の方が文化はずっと流動的だよ。それこそ起源がどこかわからないくらい。
279名盤さん:2007/01/09(火) 01:39:15 ID:IjCoyXCe
日本語は合わない・イントネーション、声域がどうだの、
やれマネだ、パクりだの、ルーツがないなんて、こんなことばっか言ってるようじゃ

一生、海の向こうの音楽には勝てないよな。
大体、発想が違うよ。何故もこう、アタマデッカチなんだ?
「自ら」を向いてないとかダサいとか、こんなこと言ってるヤツらが一番イケてないよ

何故にもっと自信を持てん?
ちなみにオレは、海外で「英語の曲」ばかりを聞いてたのが、逆に恥ずかしく感じたぜ・・・
それしか知らなかった、聞こうとしなかったことに、非常にアホらしさを憶えた。
そして、帰ってきて「日本語の曲」を聞くと、明らかに耳が変わってたことに気づいたと。
280名盤さん:2007/01/09(火) 02:46:47 ID:BM8KEkX7
俺は逆にイギリスに行ってさらに洋楽が好きになったけどね
まあ結局は人それぞれか
あと、いいものはいいってだけのことか ブルーハーツとかは好きだけど、今のはよくわかんね
281名盤さん:2007/01/09(火) 04:01:43 ID:XA42Gyy0
歌のなかで歌詞は重要な位置を占めているわけで、日本語だからいいって曲もあるんじゃね?
282名盤さん:2007/01/09(火) 04:10:59 ID:NTAvf0nZ
洋楽しか聴かないって人居るか?
邦楽CDは一枚も持ってない、みたいな奴。
283名盤さん:2007/01/09(火) 04:24:28 ID:UqeUiKF2
今のバンドマンのレベルが低いだけじゃね
284名盤さん:2007/01/09(火) 06:18:04 ID:YDxFHfKL
邦楽洋楽の二項対立的な視点は良くない。
まぁ、この板でそれを言ってもしょうがないけどね。
ロックに関してはもう土俵が決められてる感があるから(主にUS、UK)、
そこに日本製ロックが切り込む事は容易じゃない。
上のほうでも日本のバンドは海外の真似ばっかって批判があったけど、
俺としては全然いいと思う。むしろどんどん真似して欧米中心のロックシーンという土俵でも受け入れられやすいモノができれば、
きっと海外でも成功出来るはず。
海外レーベルを通してとかだったら、日本でも海外でも成功し易いんじゃないかなぁ。
285名盤さん:2007/01/09(火) 06:30:21 ID:YDxFHfKL
ジャンルによるけど、日本でも個性的な音は探せば腐るほどあると思うよ。
期待してるのはやっぱクラブシーン。
元からボーダレスなシーンだけど、この分野は世界に発信していくという点においては一番可能性があると思う。
286名盤さん:2007/01/09(火) 07:54:57 ID:FQInvqqg
海外のアーティストも歌詞はめっちゃいいよ
対訳読んで泣けた
287名盤さん:2007/01/09(火) 08:03:46 ID:I6uJRtfS
>>285
酔ってんのか?
正気じゃこんな安っぽい台詞言えないだろwww
288名盤さん:2007/01/09(火) 09:40:10 ID:m64yNTmj
>>144洋楽オタのオダギリジョーはそれが嫌で

こいつどのくらい詳しいわけ?
知ってるなら教えてほしいよ
たいしたことないでしょ?
TVで自分のバンドで歌ってるシーン見たけど
声帯どうこう以前のクソだったよ
インタビューもホントにつまらなかったし
服もいつもセンスなくダサいし
変わってる人に見られたいタダのなんちゃってじゃないの?
せいぜいアーティストに憧れるショップ店員ってとこじゃないの?

偉そうに言いましたが
こいつについてたいして知っているわけじゃないので
間違いがあったら指摘してね
289通りすがりにのぞいてみた:2007/01/09(火) 09:45:03 ID:PUMO47K3
こりゃもう西洋楽器を持つことからやり直したりとか、
日本語の喋る周波数を西洋好みの周波数になるように訓練したりとか
しないといけないって事なのか。

「音楽」って枠で見てしまえば、
活躍している人はちらほらいるかも知れないけど、
「バンド」って枠で見てしまえば
やはりマネなのかな?と
もう持ってる楽器からして土台がすでに西洋文化だし
かと言って三味線や和太鼓で洋楽に超えようなんて
正直キツいだろう。

この>>1の投げかけの答えは個人的に>>215のような
科学的答えが分かりやすかった。
後は、みんな、やれ文化だの話がそれすぎだと思う。
日本画の北斎や若冲。お不動さんを作った人たちは
己の中から出てくるものを形にしただけで、
そこには土台などなかったと思う。だからこそ、
認められてるものがあり。この間TVで知ったが
北斎の絵があんなに海外の画家に影響されてるなんて知らなかった。
もし、認められたいなら、芸術や文化に力を入れない、戦争によって
西洋文化に染められた日本で、出尽くしてる音楽の中で、
新しくビートや楽器を作り上げないと永遠に俺は無理だと思う。
ただ、聴くだけの話になれば素朴な疑問なのだが、
例えば、もし1に限らず。もし完璧に
英語が聞き取れたり喋れたりするものが、
リアルタイムで歌詞の内容が分かる奴がいるなら
それはどんな感じなんだろう。
クソみたいな歌詞でも洋楽なら聴き続けられるのかな?
290名盤さん:2007/01/09(火) 15:44:51 ID:3f6Rpfs1
a
291名盤さん:2007/01/09(火) 16:02:52 ID:XfWO85pE
絵とかには日本独特の感性見たいのあるような気がするけど音にはそれがないような気がする
この国は結構音楽軽視し続けてきたんじゃね?そのツケがいまきてるみたいな
292名盤さん:2007/01/09(火) 16:27:32 ID:3f6Rpfs1
259さんなんかはなかなかの正論で。実際物珍しいだけなんだよ。
ベートベン、ビートルズ、ジョージ・ルーカスとかはいわずと知れてるし曲聴いたり映画見てもリスペクト
に値するよ。この人すげーって!!でもビートたけしの映画とか見てみたけどそこまでおもしろいとはおもわなかった。
別に騒ぐほどの作品を創っているわけでもないし。ただ物珍しい作品だったって感じ?それは村上春樹さんもなんだけど。
村上春樹さんなんかは日本でも読んでる人少ないと思うよ実際は。夏目漱石だってそうじゃない?
坊ちゃんとか名作といわれてるものあるんだけど堅いイメージあるじゃん。あんまり読もうとは思わないよ。読みたい、見たいと思わせないとだめだよね。
それよりハリーポッターとか外国の作品読んでる人のほうが多いんじゃない?堅いイメージないし、読みやすいんだよね。まずは読ませないと話にならないじゃん。
けど日本でも庵野秀明とか宮崎駿とかゲームクリエータとか海外からも圧倒的に評価されてる人もいるわけで。庵野さんなんかは某大物海外アーティストからジャケットを書いてと
たのまれたりしてるし。これってリスペクトされてるよね。YouTubeでいってもアニメの動画の発信元は海外であることがほとんどなの。
これが海外の人から圧倒的にリスペクトされている証拠だよね。日本にも天才はいるんだけどそれがアニメや漫画家とかなんだよ。
けどみんなこのことを無視してない?259さんに反論してた人とかまさにその典型的な人だと思うよ。
日本の綺麗な単なる見てくれのいい文化や作品をリスペクトしてるだけ。実際はアニメや漫画、ゲームなどのほうが世界や一般に受け入れられてるわけだし。
けど日本人が思うのはこういう人たちを根暗だとかお宅だとかマイナスのイメージばっかり。まずはしっかりリスペクトしてあげなきゃ。
それができなくて日本の文化やエンターテイメントを語るなんてちゃんちゃらおかしいわW(最近ヤンキー先生がちゃんちゃらおかしいわって言って俺の周りそれ言うのプチブームW)
そういうお前らは日本人ですらないよ、ただの似非洋魂駄才の井の中の蛙
もちろん夏目漱石とかビートさんの作品を馬鹿にするのはよくないけど。けどリスペクトには値はしないね。

この文章を259の意見に反発した人へ。
293名盤さん:2007/01/09(火) 16:42:14 ID:r/YkhmVd
>>292
夏目漱石とハリポタを同じ基準で比較して語ってるあたり、お里が知れますな。
お前が馬鹿だから色んな作品をちゃんと理解できないだけだろ。
甘えんな。
294名盤さん:2007/01/09(火) 16:44:01 ID:clpHIM5u
>>292
大人向けの本は読めまちぇん
って正直に言えよw
295名盤さん:2007/01/09(火) 16:50:28 ID:qqMRiv5z
>>289
少し同感した。
東京なんかで良い音楽創れるわけというけれど、
「東京でしか作れない音楽」がアニソン以外で絶対ある筈なんだよな。

音楽って自分の内にある深層意識みたいなのを表現するものだと思うんだ。
日本人って洋楽とか海外のモノに対する憧れが強すぎるように感じる。
だから同じことをやってみたいと感じるようになる。オリジナリティが欠如する。
こういう流れじゃないかな。

分かんないけど、本質的な意味で0を100にする力を持った人が
素晴らしい音楽を創る筈。本当に違う何かを。

そういう意味では新しいビートや楽器を作るというのは的を外れてないけど、
ギターを持ってエイトビートで演奏したとしても、新しい何かは生まれる可能性は
0じゃないよ。人間だもの。
296名盤さん:2007/01/09(火) 16:53:00 ID:3f6Rpfs1
293 294って心の狭い人 そしてエンターテイメントの本質をわかっていない人たちだね
297名盤さん:2007/01/09(火) 16:57:06 ID:3f6Rpfs1
くそみたいな歌詞?歌詞っていうのは悪魔であってないようなもんだ悪魔で声という音なんだよ
まぁ洋楽でくそみたいな歌詞を書くやつはいないがな
298名盤さん:2007/01/09(火) 16:58:12 ID:3f6Rpfs1
293 294 295 それだからお前ら日本人はだめなんだよ
299名盤さん:2007/01/09(火) 16:59:39 ID:3f6Rpfs1
堅い本や大人向けの本でも海外のは読みたくなるんだよ
300名盤さん:2007/01/09(火) 17:00:24 ID:clpHIM5u
>>296
難しそうでとっつきにくそうなんで評価しませんって奴に芸術が語れるかよw

しかも春樹や漱石はエンターテイメントの人じゃないし
301名盤さん:2007/01/09(火) 17:01:34 ID:3f6Rpfs1
ていうか夏目漱石とか海外じゃ無名なんだよ無名 坊ちゃん??
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?あれのなにがおもろいねん?
302名盤さん:2007/01/09(火) 17:03:30 ID:3f6Rpfs1
エンターテイメントだよ馬鹿 300はそんなことも知らないのか?
君今日から学校だったの?
303名盤さん:2007/01/09(火) 17:05:00 ID:3f6Rpfs1
難しそうでも一般人にとっつかせることができるのが海外の偉人たち 
304名盤さん:2007/01/09(火) 17:06:10 ID:clpHIM5u
知ってるかい?文化はエンターテイメントとアートっていう側面を備えているんだよ

>>299
チョムスキーとか読んでて面白い?
305名盤さん:2007/01/09(火) 17:06:12 ID:3f6Rpfs1
300さん 一応夏目漱石は評価してますよ リスペクトはしないけど
306名盤さん:2007/01/09(火) 17:09:03 ID:3f6Rpfs1
チョムスキーはジャーナリスト的な感じがするのだが
307名盤さん:2007/01/09(火) 17:09:48 ID:3f6Rpfs1
政治的ばっかでおもしろくはないね
308桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/09(火) 17:11:14 ID:qSH6BlJX
なんでこのスレだけまだ冬休みが終わってないの?
309名盤さん:2007/01/09(火) 17:11:34 ID:Mi1gRsqc
サッカーで「日本も強くなったけど、やっぱブラジルにはかなわねぇ」
ってのと一緒だよ。もともと外国から来たものなんだし、
本場レベルにそう簡単に追いつけるはず無いじゃん。

で、所詮借り物の土台に打ち立てたゴミの山でも、ゴミの山なりの面白さってのもある訳で、
今の邦楽ってのはそういう立ち位置でしょうね。

それとは別に、フィッシュマンズの「宇宙地球世田谷」だっけ?
あれはなんかは、四季折々のたゆたうような空気感とか情緒とか、
スタイル自体は日本独自のものじゃないとしても、
日本的な、日本でしか生まれなかった音楽だなぁ、と感じる。
そういう個性が、ゴミの山の中にぽつぽつとあれば、個人的にはそれでいいと思うけど。
310名盤さん:2007/01/09(火) 17:14:23 ID:clpHIM5u
チッ
釣りかと思ったら真性だったか



>>309
宇宙日本世田谷だね
ルーツをルーツとしてじゃなく、スタイル取り入れの節操のなさには日本を感じる
311名盤さん:2007/01/09(火) 17:14:39 ID:3f6Rpfs1
まぁ少なくともチョムスキーはエンターテイナーじゃないよ
ここに名前を挙げても意味ないだろ。 304はチョムスキーを知ってるってことを自慢したかったのか?
312名盤さん:2007/01/09(火) 17:19:24 ID:3f6Rpfs1
チッ
釣りかと思ったら真性だったか

310の発言に大大大大大爆笑!!!!!!!!!!!!!
313名盤さん:2007/01/09(火) 17:24:02 ID:clpHIM5u
>>708
結果は?
314名盤さん:2007/01/09(火) 17:24:55 ID:3f6Rpfs1
フィッシュマンズさんはエンターテイナーとしては失格だよ
315名盤さん:2007/01/09(火) 17:25:08 ID:clpHIM5u
誤爆スマソ
316名盤さん:2007/01/09(火) 17:26:04 ID:3f6Rpfs1
>>708
結果は?の発言に対して

はぁあああああああああああああああああああああああ?
317名盤さん:2007/01/09(火) 17:38:55 ID:3f6Rpfs1
フィッシュマンズを見て一言 あの人ら自信なさそう
318名盤さん:2007/01/09(火) 17:51:52 ID:3f6Rpfs1
315の誤爆スマソ の発言ってなんかキモイ フィッシュマンズみたい
ぶはぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
319名盤さん:2007/01/09(火) 18:01:41 ID:XfWO85pE
>>292おまえの大好きなルーカスは黒澤過剰なほどリスペクトしてるがな
ジョンレノンも松尾芭蕉尾や日本の芸術リスペクトしてるし
トムヨークは村上リスペクトしてるし
ここまで世界に評価されてるやつらが物珍しさだけで評価する分けないだろクズ。それともおまえのリスペクトしてる奴らは物珍しさに簡単に釣られる奴らばっかなの?w
そもそも独自の文化に基づいてるから物珍しいんだろ。てゆーか武のなにがも物珍しいの
あと昔の作品より最近の作品のほうが読みやすいに決まってんだろ
それと宮崎駿みてるからってオタク扱いする馬鹿がどこにいんだよ考えて物言え
320名盤さん:2007/01/09(火) 18:14:15 ID:clpHIM5u
>>319
真性はまともに相手しないのが吉
321名盤さん:2007/01/09(火) 19:14:35 ID:vNlgv8vp
319さん 「おまえの大好きなルーカスは黒澤過剰なほどリスペクトしてるがな
ジョンレノンも松尾芭蕉尾や日本の芸術リスペクトしてるし
トムヨークは村上リスペクトしてるし」 までは認めよう
「それと宮崎駿みてるからってオタク扱いする馬鹿がどこにいんだよ考えて物言え」
についてだが見てるからお宅扱いしているとは言っておりませんが?宮崎駿とか庵野とかに
対するイメージが強いことを言ってるんですけど。君は文をちゃんと理解できないの?W
それと320なんだけどお前もうわかったから。それと「気持ちの悪い」2CH語を話さないでくれる?
意味わからないんだけど・・・真性とか・・あほかお前。 日本人ならちゃんとした日本語はなせよ。こういう輩がいるから
日本がだめになるんだよ。
322名盤さん:2007/01/09(火) 19:17:14 ID:6UrM3uCB
久しぶりに面白い奴が洋楽板に来たな
323名盤さん:2007/01/09(火) 19:34:50 ID:xLZhyK3J
トムヨーク、村上好きなんだ
ゴミ同士似合いだね
324名盤さん:2007/01/09(火) 20:02:44 ID:m64yNTmj
>>144洋楽オタのオダギリジョーはそれが嫌で

こいつどのくらい詳しいわけ?
知ってるなら教えてほしいよ
たいしたことないでしょ?
TVで自分のバンドで歌ってるシーン見たけど
声帯どうこう以前のクソだったよ
インタビューもホントにつまらなかったし
服もいつもセンスなくダサいし
変わってる人に見られたいタダのなんちゃってじゃないの?
せいぜいアーティストに憧れるショップ店員ってとこじゃないの?

偉そうに言いましたが
こいつについてたいして知っているわけじゃないので
間違いがあったら指摘してね
325名盤さん:2007/01/09(火) 20:04:54 ID:XfWO85pE
>実際はアニメや漫画、ゲームなどのほうが世界や一般に受け入れられてるわけだし。
けど日本人が思うのはこういう人たちを根暗だとかお宅だとかマイナスのイメージばっかり
宮崎はアニメ監督だろ。でアニメに対する日本の反応は↑なんだろオタ扱いしてんじゃんw
宮崎駿とか庵野とかに 対するイメージが強いことを言ってるんですけど。←あとこんなゴミみたいな文章理解しようとしてもできないんだけど頼むから日本語しゃべって
326名盤さん:2007/01/09(火) 20:15:39 ID:4I/DlhZD
一番むかつくのは日本は経済大国なので、邦楽の糞みたいな曲でも
日本で売れてしまえば、一生働かなくてもいいくらいの金が入るわけ

日本のうんこちんちん小房中房高房リスナー100万人くらいにしか評価されなくても
2、3年に1回アルバムを出すだけで一生、死ぬまで裕福に暮らしていける

そんな環境で世界と戦おうなんで思うか?????????????
思うわけないわ
クズ邦楽マジでなくなれば????????
327名盤さん:2007/01/09(火) 20:18:49 ID:4I/DlhZD
あと全然関係ないが邦楽アルバム3000円の価値があると思ってる奴は
この世の中にいるのか?????????????????
世紀の名盤がセールで1000円くらいになったりするのに
邦楽の糞新譜が3000円???????????????????

氏・ね・よ・再・販・制・度!!!!!!!!!!!!!!!!!!
328名盤さん:2007/01/09(火) 20:25:24 ID:r/YkhmVd
邦楽アーティスト自身にはそれほど金入ってないんじゃないか

それに上のほうで書いてるけど、海外メジャーアーティストの方は
金の入り方が桁違いだから、それこそお城に住んでたりするわけでしょ
スティングの自宅というのを見に行ったが、城だったw
あいつらはそれこそ捨ててもいいくらい金を持ってるが、それでも
良い曲を作り続ける。
ということは、金の問題じゃない。音楽そのものに対する追求の姿勢の問題
329名盤さん:2007/01/09(火) 20:44:43 ID:r/YkhmVd
まあでも邦楽が糞ということとCDが高すぎるのは同意
330名盤さん:2007/01/09(火) 20:45:28 ID:4I/DlhZD
しかし、邦楽のクズナンバーワンポップアーチストが海外に何度も
馬鹿でかいプロモーション費用かけては、
進出しようとして、敗れ去って行っている歴史って

今振り返っても笑えるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名盤さん:2007/01/09(火) 20:49:08 ID:r/YkhmVd
日本のミリオンセラーなんて、ほとんど音楽の良し悪しじゃなくて
集団ヒステリーの一種みたいなもんだからな
そんなのを海外に持っていっても国の恥部や病体を晒すのと一緒だからな
332名盤さん:2007/01/09(火) 21:43:47 ID:nhzhgpXn
確かに、日本版を新品で買おうとすると、三千円超える物も結構あるものなあ。
それなら、もうちょっとお金足して輸入盤二枚買った方がいいか、とか思っちゃうんだよね。
邦楽のCDは最近BOOKOFFとかで安くなってから買ってるわ。
333名盤さん:2007/01/09(火) 21:55:52 ID:RzCPD2ie
チャットモンチーを聴こう!!
334名盤さん:2007/01/09(火) 21:58:58 ID:vHXozZkC
ネイティブな外人は声帯の使ってる部分が違うと思う。
後日本は恋愛歌マンセーだしなー 歌詞の内容がつまらんし浅すぎる


って思う
335名盤さん:2007/01/09(火) 21:59:54 ID:vHXozZkC
あとリズム感だ
336ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/09(火) 22:01:22 ID:zQWZwy8/
完全に気のせいだよ(^^)
337名盤さん:2007/01/09(火) 22:19:59 ID:hrnKQCFO
May.Jって女の子いるじゃん
発音や曲、踊りもそこそこだけど華がないよね
オリジナル観を出そうがパクろうが華が無きゃなあと思った
338名盤さん:2007/01/09(火) 22:24:03 ID:XfWO85pE
全米で初めて英語以外で1位とった曲って坂本九の上を向いて歩こうらしい
ちょっとスゴス
339名盤さん:2007/01/09(火) 22:28:11 ID:BL+9RwQ9
洋楽を意識しすぎるとサザンみたいに気持ち悪くなる
日本を意識しすぎると琉球ロックみたいにうさんくさくなる
社会や人生観を歌うとミスチルみたいに説教くさくなる
駄目だこりゃ
340名盤さん:2007/01/09(火) 22:49:06 ID:mGQYTJJM
日本は政治的な歌ってあまり見かけない気がする。
ミスチルの浅い歌詞なんか社会風刺とか言われてたりしてプゲラって感じだけど
実際政治を語れるアーティストとかいるのだろうか。
341名盤さん:2007/01/09(火) 22:50:22 ID:KWNInnzJ
>>288
オダギリはザッパオタ。トムウェイツも大好きだろ。
342名盤さん:2007/01/09(火) 23:01:44 ID:r/YkhmVd
>>341
歌いたくても歌えんのだろ
清志郎の「覚醒剤音頭」「あこがれの北朝鮮」程度でヤバいものとして扱われるし
聴き手の問題もあるかもしれんが

今の日本でクラッシュみたいに「アメリカにはうんざりだ〜」なんて歌えないだろ
タブーだらけで表現の自由があるんだかないんだか

あと、真剣に世の中にモノ申そうとしたり、正面から既存の枠組みや制度・権威に
反抗するのがかっこ悪いと思われているのかもしれんし、それほどの気概もないのかも

話は変わるが、やっぱ日本語と英語が混ざってる歌はなんか嫌だな
May.jもダサイな
343名盤さん:2007/01/09(火) 23:04:20 ID:4I/DlhZD
日本で反体制的なロックバンドが出てくるのって
相当難しいだろ

反体制的な運動やってる奴はロックにはまったく興味がないし
ロックをやってる奴、興味がある奴で反体制的で政治的な考えを持ってる奴は
少しはいるかもしれないが
大衆に響くような、歌詞を載せて歌うことが出来る奴が出てくるとは思えない

それに日本の大衆自身がまったく政治に興味がないのだから
いくら政治的主張を歌詞に載せても、まったく受けいれられないだろう
344名盤さん:2007/01/09(火) 23:05:42 ID:TiEvKgUJ
要するにみんなインストの曲やればいいんだよ
345名盤さん:2007/01/09(火) 23:07:33 ID:4I/DlhZD
しかし、格差社会が問題になり、リアルに日本で下層が飢え死にするくらいの
貧富の差が生まれるようになれば、

状況は変わるかもしれないな
そうなれば、どんなバカで音楽性が糞でも、
格差をどうにかしろと歌詞にいれるだけで大衆に受けるからな

そこまでの貧富の差が訪れるとは思えないが
346名盤さん:2007/01/09(火) 23:07:52 ID:KWNInnzJ
タブーっていうか、アメリカが悪だなんて単純に言える人の気が知れないよ。
それに覚醒剤にも北朝鮮にも興味無いし、そういう冗談みたいな音楽は好きじゃない。
347名盤さん:2007/01/09(火) 23:18:24 ID:4I/DlhZD
あと邦楽で問題なのは
確かに邦楽でも掘れば、良い音楽はそれなりに出てくる、
しかし、その良さは、そのジャンルの音を徹底的に理解した上で聴かないと理解できない良さであり
門外漢が聴いたらただ意味不明な音になっていることである
つまりオタク的で、外に理解させようと言う気がさらさらないところが問題

本当に良い音楽は大衆にも理解されるポップセンスがあり、
尚かつ、その音楽のジャンルを聞き漁っている、オタクも手放しで評価する音楽だろ

日本の邦楽のアンダーグラウンド部のオタク性はマジで糞
348名盤さん:2007/01/09(火) 23:20:16 ID:r/YkhmVd
>>346
一応書くが、
クラッシュがアメリカうんざりを歌った時代は英国でもアメリカ製品ばかりが
流通し、アメリカだらけアメリカアメリカな状況
そういうのにはもううんざりだーっ But what can I dooooooooooooooo
と歌ったわけですね
つまり、うんざりなんだけど、だけど俺に何ができる? どうにもなんねーよー
・・・という気持ちが伝わってくる
別にアメリカが悪とは言ってない  
でも、このどうしようもないうんざり感は現代にも通じてる

あと、冗談みたいな社会派ソングでも、全くの無意味な紋切り型のラブソング
よりはよほどマシだよ。
349名盤さん:2007/01/09(火) 23:38:53 ID:KWNInnzJ
G-Modernとか気持ち悪いね
350名盤さん:2007/01/10(水) 05:59:40 ID:58A43vNN
>>341オダギリはザッパオタ。トムウェイツも大好きだろ。

ネタだよね?ってググったら本当じゃん
で、ネットで「ダストマン」とかいうの視聴したけど…酷い
とてもザッパマニアのやる音楽とは思えないほど酷かったんだけど
田舎から下北に憧れてきた奴がやりそうな歌謡ロックだった
変わってるのがカッコ良いって勘違いしてるだけじゃない?
ザッパファンってだけじゃん
つうかこいつホントにわかってるのかなあ?
351名盤さん:2007/01/10(水) 06:33:39 ID:++gZQ9Fd
>>350
優れたリスナー≠優れたミュージシャン
352名盤さん:2007/01/10(水) 14:19:54 ID:uDv28+ds
325さん これ以上言っても馬鹿には伝わらないみたいだ。この日本最大級の真の
世論が集まっている場所で押し問答をしても仕方あるまい。 では聞くがお前は
庵野と宮崎をリスペクトしているのか?
それと武はクソだよおもしろくもないし、映画もクソだし。同じ日本人として
恥ずかしい。武の映画と笑いが面白いって言う人はどこがおもしろいか書いてね。
353名盤さん:2007/01/10(水) 14:29:09 ID:uDv28+ds
宮崎≧庵野>>>>>>>>>>たけし 
354名盤さん:2007/01/10(水) 14:30:59 ID:uDv28+ds
宮崎≧庵野>>>>>>>>>>たけし、村上春樹、夏目漱石、黒澤、etc
355名盤さん:2007/01/10(水) 14:34:47 ID:uDv28+ds
おだぎりはたんなる洋楽お宅だろ 文化祭レベル
356名盤さん:2007/01/10(水) 15:41:38 ID:58A43vNN
TVで変人気取りな小田切が監督みたいなことやってたけど
すっごくダサかったよ
お洒落系の演技できない俳優連れて来たところでやっぱりと思ったけど
浅野とかいう目の細い俳優と一緒
別に個性的でもない
お洒落系ってダサいヤツしかいない気がする
ぜんぜん洗練もないしお洒落じゃない
357名盤さん:2007/01/10(水) 15:44:55 ID:CVW6sXgZ
ttp://magnatune.com/artists/albums/stromenti-uccellini/
洋楽アーティストは例えばこんな感じのクラシック音楽の伝統と影響に
基づいて曲をつくる



邦楽アーティストは洋楽アーティストが作った曲の影響を受けて曲をつくる
言わば二次情報以下をソースとする



邦楽アーティストを崇拝する下層民としての聴衆
358名盤さん:2007/01/10(水) 17:24:15 ID:/HRgekbO
クラシック音楽の伝統と影響に基づいて曲をつくる奴なんてあんまいないだろ。
むしろ手法としては現代音楽の方が影響は大きいと思う。
359名盤さん:2007/01/10(水) 17:47:39 ID:Slz4cP2r
クラシックはヨーロッパの音楽
ロックはアフリカから奴隷でつれてこられた黒人の子孫が
考えたブルースとヨーロッパ移民の白人のカントリーミュージックをルーツとした
アメリカで生まれた音楽
360名盤さん:2007/01/10(水) 18:16:58 ID:uDv28+ds
自身と信念があればだれでもできるよ
けどコーカソイドどもは生まれながらに鼻は高いし目は二重だし彫りは深いし
せこいんだよーーーーーーーーーーー!!!日本じゃ二重は珍しいし鼻高いやつなんていねぇ。
まして彫深いやつなんてモンゴロイドである日本人には皆無だ。
そんな日本人じゃ自信なんかもてねーーーーーよ! あ〜コーカソイドに生れたかった・・・
361名盤さん:2007/01/10(水) 18:34:25 ID:BTcSAwUP
彫り深いのって平井けんぐらいだもんね
362名盤さん:2007/01/10(水) 18:48:26 ID:uDv28+ds
だろ?????????そうなんだよモンゴロイドはのっぺりしてるんだよ↓
はぁあああああああああああああ憂鬱!エヴァでも見て寝よ。
ほんとアニメと漫画は日本人が生み出した文化の極みだよ。心が満たされるよ。
だいたい邦楽アーティストって盛り上げ方へたなんだよね。邦楽聴いてて俺の想像
どうりに盛り上がってくれるよWWあ!!ここでまたさびもってくるんじゃないの??
やっぱりそうだ!!!って具合に。 たまには僕の想像を超えてよ僕の想像の逆をついてよ。
邦楽アーティストちゃん。 リスナーと作り手の駆け引きが下手なんだよ邦楽アーティストは。
邦楽は底が見える浅い浅い!! 自分を表現するために曲は出すもんなんだけど。
邦楽のじゃ浅すぎるよ君らはその程度の人間なのかい?隠しちゃだめだよ逃げちゃだめだよ。
出し切らなきゃ!恥ずかしがらずに。けど自分をリスナーに悟られすぎたらダメなんだ。
ここはリスナーと作り手との駆け引きだね。あ〜なんて奥が深いんだ。やっぱり
洋楽はすごいよ。
363名盤さん:2007/01/10(水) 18:51:44 ID:uDv28+ds
リズム感もないし間とかタイミングとか下手なんだよ邦楽アーティストは。
364名盤さん:2007/01/10(水) 18:54:10 ID:BTcSAwUP
概ね同意だけど、ものすごい白人コンプレックスですね・・・
365名盤さん:2007/01/10(水) 19:11:00 ID:VTTT17oy
>>348
今の日本だと韓国韓国〜って感じだな。
日本のクラッシュの誕生を待ちたいな。
366ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:00:57 ID:xGvkifot
出てくりゃクラッシュのパクリ(^^)
ハナから認める気もね〜んだからもっと開き直って邦楽クソって言ってりゃいいじゃん(^^)
お前ら自身リスナーとして海外のリスナーのパクリでしかねんだからよ(^^)
367ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:09:46 ID:xGvkifot
やってるコタァ邦楽バンドと同じコトなんだよなリスナー側も(^^)
海外の評価、価値基準をテメ〜らの中に取り入れて向こうで受けてりゃわからない自分ヤバイ、みたいな(^^)
ま、逆に向こうでの評価に流されない独自の評価をしたとして
その集合体となる結果の呼び名はビッグインジャパンwあんま好きなバンドをそう言われて嬉しいなんて思えるヤツはいないと思うけどなぁ(^^)
368名盤さん:2007/01/10(水) 20:12:57 ID:hwzeVAUe
俺は嬉しいよ
369ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:15:59 ID:xGvkifot
>>368
どのアーティストなワケ?それって(^^)
ビッグインジャパンでお前が好きなバンド(^^)
370名盤さん:2007/01/10(水) 20:20:20 ID:hwzeVAUe
ぷらいまるすくりいむかな
371名盤さん:2007/01/10(水) 20:22:15 ID:znYaZJ7/
こないだ有線で韓国の曲がかかってたけど、
ありがちなJ-HIPHOPっぽい曲なのに、リフがディープパープルっぽくて、
ゼップっぽいギターソロが入ってたりして、面白かったよ。
無国籍的というか無節操でアナーキーな感じだった。

向こうの音楽事情はわからないけど、70年代のブリティッシュロックとか
90年代以降のJ-POPとかが、同時期に入ってきてんのかと思った。


韓流ドラマもちょっと見たら、「鍋のままラーメンを食う」ような70年代
日本ドラマのシーンと、90年代のトレンディドラマの展開がごちゃ混ぜになってた。
372ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:23:13 ID:xGvkifot
なんでビッグインジャパンであるコトが嬉しいワケ(^^)?
海外でも評価されてたほうが心強いじゃん。ねぇ(^^)
373名盤さん:2007/01/10(水) 20:25:16 ID:znYaZJ7/
ハナから他人のレスなんか認める気もね〜んだからもっと開き直って2ちゃんクソって言ってりゃいいじゃん(^^)
お前自身コテとして反転石のパクリでしかねんだからよ(^^)
374名盤さん:2007/01/10(水) 20:27:56 ID:hwzeVAUe
外人にはわからない良さが日本人にはわかるという優越感かな(^^;)
375ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:28:03 ID:xGvkifot
>>371では一生懸命書き込んだけど僕ちんに絡まれたらひとたまりもないから
先回りしてアホっぽさアピールしとけばいいと思ったんだろうね(^^)
376ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:31:17 ID:xGvkifot
>>374
そうかね。普通に考えればビッグインジャパンなんて蔑称としての機能しかしてないと思うけど(^^)
このスレでも日本でしか通用しない音楽は世界標準から見て未熟とされてるみたいだし(^^)
377名盤さん:2007/01/10(水) 20:35:33 ID:hwzeVAUe
普通には考えていないからね
世界標準ってなにって話ね(爆)
378ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/10(水) 20:35:41 ID:xGvkifot
>>374みたいな発想を活かして邦楽も讃えるコトが出来るだろうによ(^^)
同じ日本にしか通用しないアーティストとしてさ(^^)
379名盤さん:2007/01/10(水) 21:51:31 ID:yb67naom
変なのに触るなよ・・・
380名盤さん:2007/01/11(木) 00:44:02 ID:n2xoMVDB
ホイミン←なにこれ
381名盤さん:2007/01/11(木) 01:09:16 ID:pPK8oc0m
推奨NGワード
382名盤さん:2007/01/11(木) 13:27:08 ID:mtgdVfsU
309さん サッカーの本場はイギリスなんだよね。だからブラジル人もまね事してるだけなんだよ。
309さんの理論じゃモンゴロイドである日本人だっていけるはずだよ?

それより日本人は感覚的に音を捉えずに論理的なんだよね。洋楽のやつらの
音の間とかタイミングとかリズム感ってもう天然の域じゃない? そんなやつら相手に
論理的に音楽創ってるようじゃお先は真っ暗だよ。そんな日本人じゃ世界をとどろかす音は創れやしないよ。
けどそんな日本人の論理的な思考によって生み出した究極の文化それは漫画とアニメだよ。これは誰がなんと言おうと
世界にとどろいているよね。
383名盤さん:2007/01/11(木) 13:42:02 ID:mtgdVfsU
30さんへ

「で、所詮借り物の土台に打ち立てたゴミの山でも、ゴミの山なりの面白さってのもある訳で、
今の邦楽ってのはそういう立ち位置でしょうね。

それとは別に、フィッシュマンズの「宇宙地球世田谷」だっけ?
あれはなんかは、四季折々のたゆたうような空気感とか情緒とか、
スタイル自体は日本独自のものじゃないとしても、
日本的な、日本でしか生まれなかった音楽だなぁ、と感じる。
そういう個性が、ゴミの山の中にぽつぽつとあれば、個人的にはそれでいいと思うけど。」

それじゃだめなんだな。 それにごみとか言っちゃだめだろ・・・
アーティストって自分を表現するために曲を書いてるわけジャン。
それじゃもっと知ってもらった方がいいよね。僕の音を聞いてくれる人だけにとかいう
青臭い考えじゃだめなんだな。そういう臆病なアーティスト多すぎだよ。エンターテイナーがそれじゃな・・・
それより今の音楽業界のシステムを逆手にとってどんどん売れるのが正解なんだよ。最近はちょっとよかったらすぐ騒ぐだろ。
それでメディアに大きく取り上げてもらってそれで売れる。そしてプレッシャーもかかる。
いわばメディアを使って精神を極限まで追い詰めてもらうわけ。現代はそういう心理状態の中から
いいものは創れるわけなんだよ。 洋楽アーティストはみんなそうさ。エンターテイナーである時点で
どんなに下手でも売れたやつが正解なわけ。

384名盤さん:2007/01/11(木) 13:42:43 ID:mtgdVfsU
30さんじゃなくて309さんね↑
385名盤さん:2007/01/11(木) 14:12:04 ID:2UWYZIKP
>>383それじゃだめなんだな。 それにごみとか言っちゃだめだろ・・・

ゴミにはゴミって言わなきゃ
物を知らない島国の人には難しいかな?
日本で良いアーティスト少ないよ
フィシュマンズはクズでゴミだけど
おまけにダサいし

>>アーティストって自分を表現するために曲を書いてるわけジャン。

こういうのって良く言われるけど
表現する自分がない奴ばっかりじゃん

不細工が勘違いしてるよ
メディアによって追い詰められるって馬鹿か?
雑誌読みすぎ&モノ知らなすぎ
あと日本人がカッコつけても決まってないから
ブランキー、ミッシェル、イエモン、ブルーはーつ
フィシュマンズ
バンプオブチキン(ボーカルが本当にキモチワルイ)
カツラのコーネリアス(鼻がキモチワルイ)
みんなカッコ悪い
386名盤さん:2007/01/11(木) 14:20:54 ID:enCr5oHZ
日本と洋ロックの融合に成功→椎名林檎
だと思う。
387名盤さん:2007/01/11(木) 14:26:45 ID:vKILmfOw
>>386 同意
388名盤さん:2007/01/11(木) 14:37:23 ID:mtgdVfsU
385さん 「ゴミにはゴミって言わなきゃ」 それを言うか言わないかは性格の問題だよ。
まぁ邦楽のやつらに自分がないことは重々知っているがな。

「メディアによって追い詰められるって馬鹿か?
雑誌読みすぎ&モノ知らなすぎ 」
どう馬鹿なんだ?
389名盤さん:2007/01/11(木) 14:46:37 ID:mtgdVfsU
椎名林檎ってすごいのか?
390名盤さん:2007/01/11(木) 14:56:38 ID:2UWYZIKP
>>388「ゴミにはゴミって言わなきゃ」 それを言うか言わないかは性格の問題だよ

違う、頭の問題だね
頭悪いの?頭悪い奴は作れないよ

>>「メディアによって追い詰められるって馬鹿か?
雑誌読みすぎ&モノ知らなすぎ 」
どう馬鹿なんだ?

説明してあげるから
「メディアによって追い詰められる」の定義、例を先に言って
あと君の年齢も
391名盤さん:2007/01/11(木) 15:00:54 ID:tnktuvvX
392名盤さん:2007/01/11(木) 15:01:51 ID:2UWYZIKP
椎名リンゴって
頭悪めでダサめなタダのアイドルじゃん

昔からそういう人なんじゃないの?
オーディション出たり(爆)
つうか芸能人になりたい田舎モンだよ
ファンも田舎モンだし
あっ!構図がアイドルと同じだ
音楽がクソなところも

何でここって邦楽なんか聞いてる人がワラワラ集まっちゃったの?
邦楽版でやれば
393名盤さん:2007/01/11(木) 15:27:08 ID:mtgdVfsU
390さん「違う、頭の問題だね 頭悪いの?頭悪い奴は作れないよ」
       
性格の問題だよそれがわからないお前は頭悪いんだね!!!頭いいやつが
が絶対ごみって言う根拠もないし。頭いいやつは考えて物言うから、君みたいな極論は言わないよWWW 
まぁせいぜいネットにはびこる弱虫お宅少年かWWWWWWWWWWWWWWWW
ネットでいきがっても意味ないよ。現実逃避もほどほどにしとけって。
君不登校なの??????

「メディアによって追い詰められる」の定義、例を先に言って

はっはっはっ そんなこともわからねぇの君!!!!!!!
お里が知れるねWWWWWWWWWWW
394名盤さん:2007/01/11(木) 15:58:49 ID:enCr5oHZ
>>387
おまけにちゃんと売上も伴ってるからすごいよね。
395名盤さん:2007/01/11(木) 16:26:06 ID:mtgdVfsU
椎名林檎なんて一部から受け入れられてる典型的な勘違い野郎
396名盤さん:2007/01/11(木) 16:38:12 ID:e/7PoUjV
おほほほみんな言ってくれるわね
397名盤さん:2007/01/11(木) 16:39:57 ID:7lkdZQ0Z
いいじゃんアーティスト目指す奴なんか勘違い野郎ばっかじゃん。
日本が駄目なのはきっとその勘違い野郎を出る杭として打っちゃうからなんだろうな。
398名盤さん:2007/01/11(木) 16:45:13 ID:mtgdVfsU
違うよ打たれるような中途半端なやつなんだよ 本物は誰も打てないし
打とうとしないもん
399名盤さん:2007/01/11(木) 16:47:38 ID:mtgdVfsU
日本人は中途半端に出る杭は打つけど、本物は崇めるよね
400名盤さん:2007/01/11(木) 16:51:58 ID:1UBUsoLF
>>399
むしろ中途半端なのをマンセーして、本物を打つような印象だが
メディアからしてそうなってるからな
日本外に住んでる人ですか?
401名盤さん:2007/01/11(木) 16:52:03 ID:mtgdVfsU
ていうかアニメって日本発と思ってたけど外国発だったんだね。
所詮アニメもまね事か・・・。 確かに外国のアニメは奥深さもあるし
安ぽっくないとはおもっていたんだよね。はぁ〜やっぱり真の天才は海外から
生れるものなのか。日本って何やってもダメじゃん。
402名盤さん:2007/01/11(木) 16:57:23 ID:mtgdVfsU
400さん
中途半端をマンセーするやつは馬鹿なやつ。というより日本人に本物がいないという事実。
日本に本物なんているのか?本物はいつも海外からということ。だから日本人は海外の本物を
崇めている。
403名盤さん:2007/01/11(木) 16:58:15 ID:W2A/IDL/
ジャパニメーションってのは欧米の「アニメーション」のことじゃなくて
静止画で口だけパクパクするような紙芝居のことだろ
アニメも小馬鹿にされてんだよ
404名盤さん:2007/01/11(木) 16:58:36 ID:aP91ssoZ
そーさ
手塚治虫だってディズニーの画風に影響を受けて漫画描いたりアニメ化したり
したわけだし。
まあ、それ以前に
印刷・写真・映画・アニメその他の新技術は全て西欧で発明されたもの。
トヨタ有名なの製造管理方法もアメリカで考え出されたのを日本に持ってきて
導入したら成功したというだけで、自分達で考え出したわけではない。
405名盤さん:2007/01/11(木) 17:02:19 ID:mtgdVfsU
マジで日本人て何やってもだめだな・・・・・・・・とほほ;;;
日本の将来が不安で不安で・・・
406名盤さん:2007/01/11(木) 17:02:37 ID:V6Z4TfFP
おまえら自分の国をもう少し愛せよ、おまえらもその中の一人なんだからそう思ったら行動しろ
407名盤さん:2007/01/11(木) 17:10:51 ID:3Xtq5S/O
なんてなしに日本が好きだ。なんとなく。
食べるものもおいしいと思うし

フランス人には結構日本人気あるみたいだよ。
洋楽ってそんなに面白いのある?
最近ビョーク聴いたんですけど、割と好き、でも
ところどころにサウンドが萎える気もするとこあってのめりこむほどじゃない。
現代音楽+民謡?ってな印象を受けてタイプだけども。
俺の車の助手席に乗せてもいいとは思った。が、ドンピシャのタイミングのタイプじゃない。
レッチリとコールドプレイは曲の頭だけ聴いて聴くの止めました。

408桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/11(木) 17:11:21 ID:2r1xQKn1
なんでまだこのスレは冬休みが終わってないんですか?
409名盤さん:2007/01/11(木) 17:13:05 ID:2UWYZIKP
>>393性格の問題だよそれがわからないお前は頭悪いんだね!!!頭いいやつが
が絶対ごみって言う根拠もないし。頭いいやつは考えて物言うから、君みたいな極論は言わないよWWW 
まぁせいぜいネットにはびこる弱虫お宅少年かWWWWWWWWWWWWWWWW
ネットでいきがっても意味ないよ。現実逃避もほどほどにしとけって。
君不登校なの??????

「メディアによって追い詰められる」の定義、例を先に言って

はっはっはっ そんなこともわからねぇの君!!!!!!!
お里が知れるねWWWWWWWWWWW


あのさあ、人がまともに話してるのに
こういう返しするほうが馬鹿だろ?
ゴミはゴミって言うべきなんだよ
日本なんてゴミだらけだけどな

あと日本人で本物は居るよね
灰野とかね
ブランキーとかミッシェルとかバンプとかは言うまでもなくウンコだけど
410名盤さん:2007/01/11(木) 17:14:42 ID:Gb3Pfqyf
>>403
今調べてみたのだが

ディズニー等の海外アニメは秒間30コマ
日本のアニメは秒間8〜15コマ

らしい。
411名盤さん:2007/01/11(木) 17:15:39 ID:cdbtM0T2
日本人を極端におとすやつは、そもそも日本人じゃないか、
大概自分そのものに自信のない奴。
自分がヘタレだからって、他の日本人もそうだと思っている、
もしくは思いたい、(そうして自分を慰めている)という輩。
「日本人駄目だねェ」とか「俺欧米人に生まれたかった」とか言う前に
自分を磨くのが吉。
412名盤さん:2007/01/11(木) 17:21:27 ID:V6Z4TfFP
>>409
バンプでもミッシェルでもファンがいて、感動する人達がいる。その人達を、ただの偽物に騙されてる無知な人として片付けるあんたは一体何を知ってる?
413名盤さん:2007/01/11(木) 17:23:49 ID:z+9Da2+l
ビョークちゃんは、自分で曲作ってるのか又編曲してるのか
知らんが、クラシックの作曲家のレスピーギぐらいの
繊細な気配りとブラームス並みの自己批判で曲のサウンドの質
高めてくれれば俺は一生つきあえるかもしれん。
414名盤さん:2007/01/11(木) 17:25:43 ID:enCr5oHZ
ロック関係のスレってなんでlこう自分の意見が一番みたいな奴が多いのかね。
人それぞれ感じ方は違うのに。
415名盤さん:2007/01/11(木) 17:28:07 ID:z+9Da2+l
>>411
俺も昔はそんな感じだった。今でもヘタレは変わらないがw

日本を愛国心的に好きなわけでもないが客観的に見て
野球のWBC フィギュアスケートの荒川 マオなんか
見てても、まあフィギュアは個人技であるから一概に日本とは言えないが
欧米より見てて聴いてて面白いって思うものはあると思う。
最後の一行いいね。
416名盤さん:2007/01/11(木) 17:28:11 ID:V6Z4TfFP
そりゃそうだ
417名盤さん:2007/01/11(木) 17:32:42 ID:gQbv/qhH
自分をいくら磨いたところで周りが糞で溢れてたら何も情勢は変らんだろw
418名盤さん:2007/01/11(木) 17:35:06 ID:z+9Da2+l
西洋で生まれたフィギュアスケートを
今日本が乗っ取てる感じあるねw
ファイナルグランプリで
3位になったスイスの選手以外
欧米で魅力的な選手は俺は居ない。スルツカヤ、コーエンの影が薄くなった
今、ほんと俺から見て魅力的な選手減った。まあぶっちゃけタイプ的には
今の日本人選手好きな人居ないけどw
スキージャンプでもお馴染みのルール改正が俺は怖いw
もしくは車ぶち壊すどっかの国想像してもらっても結構w

フィギュアスケートみたいに日本の音楽がなるかもってチョットは期待しつつも
そんなに日本の音楽業界を信用できない自分も居たりする。

419名盤さん:2007/01/11(木) 17:36:28 ID:V6Z4TfFP
>>417
おまえみたいな奴ほど格好悪い奴はいない。もう少しカッコつけろ
420名盤さん:2007/01/11(木) 17:50:06 ID:z+9Da2+l
男子フィギュアは国籍問わずに、プルシェンコ以外は見る気になれない。

421名盤さん:2007/01/11(木) 17:58:39 ID:z+9Da2+l
サッカーが弱いのには同意しとく。
422名盤さん:2007/01/11(木) 18:02:02 ID:V6Z4TfFP
弱い強い論議はいたちごっこになるだろ。あほか
423名盤さん:2007/01/11(木) 18:04:04 ID:z+9Da2+l
だってスレ事態がいたちごっこみたいじゃん。
お医者さんごっこの方が楽しいかもだけど。
424名盤さん:2007/01/11(木) 18:04:17 ID:aP91ssoZ
フィギュア?
エロ西洋人がロリ東洋人の魅力に目覚めてよだれを垂らしてるだけかも知れんぞ
ロシア美少女は見飽きた感じで
あと5年か10年この流れが続けば本物かもしれんが
425名盤さん:2007/01/11(木) 18:06:37 ID:V6Z4TfFP
>>423
スレのせいにするな
426名盤さん:2007/01/11(木) 18:06:38 ID:aP91ssoZ
まあとにかく今の邦楽のメインストリームは糞ということだよ
427名盤さん:2007/01/11(木) 18:07:29 ID:z9U7dgwT
>>414
ロックって自己主張の固まりで反発や反抗が原動力になってる気がする
428名盤さん:2007/01/11(木) 18:07:48 ID:z+9Da2+l
>>424
荒川はロリっすかw

体系的には日本人の方が有利なのもあるかもね。
欧米系には重そうな選手もチラホラ。
そんな体系でもすばらしく高く飛べる伊藤みどり先輩の
トリプルアクセルはマオのトリプルアクセルより断然俺は好きw
429名盤さん:2007/01/11(木) 18:08:53 ID:z+9Da2+l
>>425
うーん、議論ってほどの事じゃないんすけど。
430名盤さん:2007/01/11(木) 18:09:28 ID:V6Z4TfFP
>>426
えらい抽象的だな。そんなんじゃ子供も納得しないぞ。もう少し頭使え
431名盤さん:2007/01/11(木) 18:15:00 ID:V6Z4TfFP
>>429
なんとなく書いただけか。何かを否定する時は確固たる意見がないと馬鹿にされるぞ。
432名盤さん:2007/01/11(木) 18:17:19 ID:z+9Da2+l
>>431
あー、そうですか。否定つうより
客観的に見た意見。
433れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/11(木) 18:20:47 ID:ok7Q687x
大抵のアジア女性は欧人から見れば童顔だよ
荒川だろうと真央だろうと
たぶん
434名盤さん:2007/01/11(木) 18:22:39 ID:V6Z4TfFP
>>432
百歩譲って客観的という事にしても、使っていた同意という言葉の使い方が間違っている。
435名盤さん:2007/01/11(木) 18:26:12 ID:z+9Da2+l
>>434
フィファのランキングだと上の方ですね、日本。
ランキング的に見れば弱いとは思わない。

同意は、全レス見てないけど誰かサッカーの話で日本弱い
って言ってるだろうと思い 勝手に同意しときましたw
間違ってるかもってのは最初から承知済みです。



436名盤さん:2007/01/11(木) 18:28:30 ID:RvUvhIKN
一般的に
ボーカルは白人黒人に比べて音域が狭く、倍音が異様に少ないので
聴いていて心地よくない。
ビーズみたいな、首締められた鶏みたいな声のことな。
ギター、ベースは、巧い奴はヤングギター読者みたいなゴミばっか。
リズム感が良くない。オリジナリティが無い。
ドラムはノリがよくなく立体感すくない気がする。
437名盤さん:2007/01/11(木) 18:30:37 ID:2UWYZIKP
>>412 ID:V6Z4TfFP
>>バンプでもミッシェルでもファンがいて、感動する人達がいる。その人達を、ただの偽物に騙されてる無知な人として片付けるあんたは一体何を知ってる?

感動の質ってわかるかなあ?
そもそも支持者が居るから批判受け付けないって言うのが凄いね
君幾つ?高校生?

ここはマジでレベルが低かった
みんな、まともな音楽聴こうね
438名盤さん:2007/01/11(木) 18:31:57 ID:V6Z4TfFP
>>435
正直でうれしかった。
弱いとか糞とかゆう言葉が踊ってたから、軽弾みにそういった言葉を使うなと言いたかった。
439名盤さん:2007/01/11(木) 18:33:55 ID:mtgdVfsU
409さん お前が一番馬鹿だよ やっとわかったか
440名盤さん:2007/01/11(木) 18:36:21 ID:2UWYZIKP
>>383 ID:mtgdVfsU
>>それじゃだめなんだな。 それにごみとか言っちゃだめだろ・・・
アーティストって自分を表現するために曲を書いてるわけジャン。
それじゃもっと知ってもらった方がいいよね。僕の音を聞いてくれる人だけにとかいう
青臭い考えじゃだめなんだな。そういう臆病なアーティスト多すぎだよ。エンターテイナーがそれじゃな・・・
それより今の音楽業界のシステムを逆手にとってどんどん売れるのが正解なんだよ。最近はちょっとよかったらすぐ騒ぐだろ。
それでメディアに大きく取り上げてもらってそれで売れる。そしてプレッシャーもかかる。
いわばメディアを使って精神を極限まで追い詰めてもらうわけ。現代はそういう心理状態の中から
いいものは創れるわけなんだよ。 洋楽アーティストはみんなそうさ。エンターテイナーである時点で
どんなに下手でも売れたやつが正解なわけ。

君は>>412 ID:V6Z4TfFP だろ?
「メディアによって追い詰められる」の定義、例を出してくれよ

こういうレベル低いこと言うのって
村上龍とかマリリンマンソンとかのファンなのかな?
両方ともゴミだけど
441名盤さん:2007/01/11(木) 18:37:27 ID:RvUvhIKN
すぐ横に本物が売ってるのに
それでもビーズとか聴く奴が居ることは理解に苦しむよ。
ああいうのがやってることは、中国のコピー品と変わらないんだぞ。
ファンも本人も恥を知れよ。
442名盤さん:2007/01/11(木) 18:37:31 ID:z+9Da2+l
>>435
そうですか。
えっと、まあ、ID見てもらえばわかると思いますが自分はフィギュアスケートでは
一応日本の肩持ってますよw
443名盤さん:2007/01/11(木) 18:37:47 ID:V6Z4TfFP
>>437
質問を質問で返す行為は会話として成立しない。
まずそこを勉強してくれ。
444FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/01/11(木) 18:37:56 ID:dP5NiGmk
>>437
かわいそう
445442:2007/01/11(木) 18:40:59 ID:z+9Da2+l
すまん、レス間違えた>>438
こちら宛てでした。
446れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/11(木) 18:41:23 ID:ok7Q687x
>>444
不吉な数字だ
447名盤さん:2007/01/11(木) 18:41:31 ID:mtgdVfsU
437さん「感動の質ってわかるかなあ?
そもそも支持者が居るから批判受け付けないって言うのが凄いね
君幾つ?高校生?

ここはマジでレベルが低かった
みんな、まともな音楽聴こうね」

まぁこんな意味不明なことをよく言えるわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW開き直りが見苦しい。
でもいえることはこれだけ批判があるんじゃバンプもミッシェルも究極の
本物じゃないんだな。究極は批判できないもん。
448名盤さん:2007/01/11(木) 18:43:10 ID:mtgdVfsU
440さん 俺は少なくとも究極の本物しか見たり聴いたりしないぜ
449名盤さん:2007/01/11(木) 18:44:32 ID:xAE136xT
三輪車に罪はない。質のよい三輪車もある。素晴らしい三輪車もある。
そして、スポーツカー>三輪車、と言うわけでもない。
それぞれ別物。


でも、いつまでも三輪車に乗ってられない。
450名盤さん:2007/01/11(木) 18:45:04 ID:2UWYZIKP
>>443質問を質問で返す行為は会話として成立しない。
まずそこを勉強してくれ。

凄い逃げ方だな
強引過ぎ

答えないところをみると
本当に高校生とかそれ以下なんだろうな

ああ、時間の無駄だった
451名盤さん:2007/01/11(木) 18:46:13 ID:RvUvhIKN
日本でアニメや特撮が発達したのは容姿の悪さもあるんだよ。
俺たちがタイツきて空飛んだり目からビームだしても
きまらないんだよ。
だから必然的にアニメにしたり仮面かぶったりしたんだ。
同じことが音楽の場合だとテクノなはずなんだけど、
これはアニメや特撮ほど成功していないんだな。
452名盤さん:2007/01/11(木) 18:48:05 ID:mtgdVfsU
WBCだってたまたまじゃん 途中まで負けてたじゃん。日本人のフィギュアって
なんか小手先だけって感じがする。技術だけみたいなWWなんか花がない。
なんか肌も荒れてるし、細かいとこまで気を使えよ。日本人は見てて感動しないわ。
心に訴えかけてくるようなものが感じられない。
453名盤さん:2007/01/11(木) 18:50:03 ID:4kMJRYEK
ニダー
454名盤さん:2007/01/11(木) 18:50:26 ID:mtgdVfsU
バンプファンとかミッシェルファンは感動の質があまりよろしくないんだよ
455FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/01/11(木) 18:50:37 ID:dP5NiGmk
構うなって。

音楽を質とかで判断するやつはあほ。

こんな人間になっちゃいけないんだぜ、それを再確認して解散しよう
456れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/11(木) 18:55:03 ID:ok7Q687x
質より量だよ
457名盤さん:2007/01/11(木) 18:58:28 ID:z+9Da2+l
>>452
いやいやいや、まあこれは主観の世界に入るけど
今の欧米の選手の方が花さへもないと俺は思う。花という言葉以前の
選手が多くなってしまった気がする。
俺の主観で好きな選手は荒川 キム・ヨナ サーシャ・コーエン
スルツカヤ プルシェンコ こんなもんだ。これから伸びて欲しい
選手は浅田の姉 武田 コストナー 名前忘れたスイスの選手。

一方でマイズナーか米の金メダル取った奴の妹とか見てても魅力感じないもんね。

WBCのは、そう言われればそういう部分あるねw
でも米にそこまでの強さ感じなかったし。

458FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/01/11(木) 18:58:37 ID:dP5NiGmk
大阪のノリは好きだぜ
459名盤さん:2007/01/11(木) 18:58:55 ID:mtgdVfsU
ていうか人間って愚かだよな。人間は動物のままでよかったのに火なんか使うから
生きることがわずらわしくなってきたんだよ。人はみんな坊さんでいいんだよ。
人はみんな永遠を手に入れたがるけど。永遠ほどこわいものはないよね。
だって死ねないんだぜ。悲しすぎるじゃん。人は終わりがあるから頑張れるんだ。
よく人は幸せっていうよね。それって究極の思い込みなんだよ。この世に幸せなことなんか
何もないよ。あ〜人間なんていなくなればいいんだ。地球もなくなっちゃえ。
宇宙もなくなれよ。宇宙がある限り人みたいな愚かな生き物が生まれるんだ。
あ〜けどそれはかなわぬ夢。





っていう考えを音楽にしたら究極だと思うんだけど。どう?
460名盤さん:2007/01/11(木) 18:59:03 ID:V6Z4TfFP
論点をずらすのは良くない。袋小路に陥る。あなたは私が高校生かどうかが知りたくて最初書き込んだんじゃないはずだ。
主張したい事を真っ当してくれないと理解のしようがない。まず、日本はゴミだらけだといったことを具体的に説明してくれ。
461名盤さん:2007/01/11(木) 19:00:03 ID:T7Zyz/In
なんだよ究極って

アホなの?
462FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/01/11(木) 19:02:30 ID:dP5NiGmk
>>459
坊さんのとこはすごく共感できる
463名盤さん:2007/01/11(木) 19:04:48 ID:V6Z4TfFP
>>459
音源をアップして欲しい。それから判断します
464名盤さん:2007/01/11(木) 19:09:52 ID:V6Z4TfFP
>>437
もう少し頑張って欲しかった。主張するなら納得させるのが命題だと思う。
465名盤さん:2007/01/11(木) 19:20:37 ID:2UWYZIKP
>>464
もう相手しないけど
いつかはそういう逃げ方しないようになると良いね

要は質だよ
466名盤さん:2007/01/11(木) 19:23:53 ID:Gb3Pfqyf
ID:2UWYZIKPがここでも暴れてるぞw
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1168162263/
467名盤さん:2007/01/11(木) 19:33:21 ID:V6Z4TfFP
>>465
吐き捨てて終わることを逃げるっていうんだよ。
結局はそうですか。
ちなみに私は一度も逃げなかったです。
468名盤さん:2007/01/11(木) 19:36:27 ID:V6Z4TfFP
>>465
少しは人の意見に耳を傾けましょうね(^^)
いつかきっとできますよ。
469名盤さん:2007/01/11(木) 20:04:51 ID:cRUikm66
邦楽ヲタがどうほざこうが、洋楽がなければ邦楽はない
470名盤さん:2007/01/11(木) 20:09:38 ID:NJIuCRCv
なんか宗教臭がする流れ
471名盤さん:2007/01/11(木) 21:28:27 ID:fTB787vr
横から失礼します。
何年か前の話になりますが、邦楽のあるパンクバンド(名前はあえて伏せます)が流行ってた。
ある日、友達にそのバンド聴かせてもらったんだ。
当時は、同時期に洋楽でも色々なパンクバンドが出てており、音楽性も似たり寄ったりでつまらんな………。
というのが個人的な感想だった。
そして、パクりとは言わないが、その邦楽のバンドもそれらと似たような音で、正直つまらなかった。
聴かせてくれた友達にそのように感想を告げると、友達は、
「ボーカルの英語の発音がよくてカッコいいんだよ」と、何度も強調した。
だったら洋楽聴けばいいじゃねーか、と心の中で思った。
472名盤さん:2007/01/11(木) 21:33:31 ID:fTB787vr
そして、そのバンドも流行ってるから、色んなところでレビュー記事等が書かれている訳で。
すると、大抵どこの文章にも、ボーカル英語の発音の良さが評価の対象に挙がっていた。
勿論、そんな文句はより多く売るための要素でしかないし、発音だって良いに越した事はないかも知れない。
だが、そんなありふれた音楽性を持つバンドに、それだけではないにしろ、「英語の発音の良さ」と言う要素に引かれるミーハーのような聴衆には違和感を覚えざるを得ない。
そんな奴らには、
てめえら、まずは手始めにクラッシュ聴け。
時代背景を噛み締めつつ、パンクの本質に触れろ。
と、言ってやりたい。
勿論、人には人の音楽の楽しみ方が在るわけですし、あくまで、そのスタイルの一助になればいいかな、と思います。
長文失礼しました。
473名盤さん:2007/01/11(木) 22:11:19 ID:aP91ssoZ
そこまで書くならバンド名も書けばいいのに
474名盤さん:2007/01/11(木) 22:40:15 ID:2UWYZIKP
>>473

ら不細工でりこ

じゃない?
475名盤さん:2007/01/11(木) 23:11:48 ID:fTB787vr
>>473
すんません、エルレガーデンです。
>>474
個人的にはどちらかといえば好き。
476名盤さん:2007/01/11(木) 23:33:32 ID:5aowpPv8
>>472
>>473
痛たたたたた
もう誰か・・・助けて
477名盤さん:2007/01/11(木) 23:34:06 ID:5aowpPv8
>>473じゃなかった>>471
478名盤さん:2007/01/11(木) 23:58:45 ID:PPIYWBfR
>476-477
勝手に死ねよ
479名盤さん:2007/01/12(金) 13:21:29 ID:CnBdIsfh
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、   >ID:5aowpPv8
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  死ねとか非道いんだお
 /  _ノ   \          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||   その言葉がどれだけ僕を
 |   ( ●)(●)l          ヾ,|     (__人__)    |//  傷つけたか死んで思い知らせてやるんだお
. |    (__人__) |          (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) グッ
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
480名盤さん:2007/01/12(金) 13:22:18 ID:CnBdIsfh
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、   >ID:5aowpPv8
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
481名盤さん:2007/01/12(金) 14:19:04 ID:aTf3uUAV
おもしろいね
482名盤さん:2007/01/12(金) 15:14:07 ID:Lw2eZtY2
a
483名盤さん:2007/01/12(金) 16:40:13 ID:yWo3YjZl
前から思うけどそのキャラのAAで笑ったことがない
484名盤さん:2007/01/12(金) 16:42:11 ID:zYpIRCjK
>>483
私もでございます。
これって常識的に考えて・・・とかいうやつだよね。
何が面白いのか本当さっぱりわからない。
なんか元ネタがあってのこれ?
485名盤さん:2007/01/12(金) 16:44:31 ID:1App3m2m
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
486名盤さん:2007/01/12(金) 16:45:53 ID:yWo3YjZl
>>484
俺もよくわからん。
まぁ2ch閉鎖されるらしい知らんでもいいけどw
487名盤さん:2007/01/12(金) 20:47:14 ID:m/FUtty1
笑えるAAじゃなくて相手を小馬鹿にしてムカつかせるAAなんじゃないの?
488名盤さん:2007/01/12(金) 22:00:49 ID:gNWZ6Azw
うえの方で文化の話題があって思ったこと。

今の日本文化(生き残っているもの)は伝えようとする事を重きに置いてる。と、僕は思ってる。
音楽の話をすると歌舞伎になるのかな。ライブパフォーマンスがそのような気がするので。
洋楽だってなにかが進化して今の音楽を確立してると思うんです。あいまいでそして知識が無くてごめんなさい。
全体を見ると邦楽は洋楽を全てパクってると思います。ギターベースドラム全部向こうのものです。
歌舞伎のあった頃から今、現在までずっと進化を続けていたら洋楽よりも深い進化の過程があったはず。
そして日本独自の音楽があったかもしれない。

もし〜、なんて言ってしまえばきりが無いけど、日本独自の進化した音楽ってどんなんだったんだろうなぁ。
489名盤さん:2007/01/12(金) 22:03:34 ID:gNWZ6Azw
上から3行目(空改行込)の「伝えようとする事を重きに置いてる」は伝統というものです。
自ら進化のチャンスを閉ざしているような感じがしたのです。
490名盤さん:2007/01/13(土) 05:04:29 ID:8fxGEk42
どうせ読まないからどうでもいいよ
491名盤さん:2007/01/13(土) 09:29:11 ID:1luzLd6B
このスレの人たちで
「今の日本の音楽は洋のパクリだからいけない。独自の文化を大事にして純邦楽を発展させれば良くなっていた」
て言うのが結構いるけど
どうせここの住人なんか洋楽が輸入されたら純邦楽なんて聞かずに洋に走るんだろうな
492名盤さん:2007/01/13(土) 12:13:14 ID:sQRIcpAo
491さん 独自の文化を大事にして純邦楽を発展させたものが本物だったら聞きますけど。何か?
まぁ純邦楽だったとしてもくそやったと思うがな。日本人に本物は創れない!!
これが結論。よって日本人じゃ世界を轟かすものを創れない。
493名盤さん:2007/01/13(土) 12:27:27 ID:sQRIcpAo
Aちゃんが押し問答によって形作られている件
494名盤さん:2007/01/13(土) 13:15:27 ID:1luzLd6B
>>492
ってことは、純邦楽を発展させたとしてもクソだけど、邦楽を聞くって事?
レベルの高い洋楽があるのに、それでもレベルの低い邦楽を聞くって事?
言ってること矛盾してない?
495名盤さん:2007/01/13(土) 13:36:34 ID:iEqhIrWC
過去レス見ないで書くけど
日本てヴォーカルがつまらなくない?普通というかなんというか
496名盤さん:2007/01/13(土) 14:03:42 ID:y76UJJsB
邦楽でPere Ubuみたいな変態っぽい声のボーカルいる?
497名盤さん:2007/01/13(土) 14:16:03 ID:ezEouQXP
>>495
声の迫力が欧羅巴人とはまるで違うよね。
言語による発声の仕方だろうからしょうがないかもだけど。

日本人にはうますぎて鳥肌たつぐらいの人まったくいないもん。
いても、オペラ歌手くらい。
498名盤さん:2007/01/13(土) 14:39:37 ID:sQRIcpAo
オペラでもくそだよWWWWWWWW ただ声がでかいだけWWWWWW
>>494 くそでもどうせ日本人だから聞かなきゃだめじゃん。郷にしたがえって感じ?
日本は空気を読まないとだめなんでしょ?みんな聞いてるんなら聞くけど。
真剣に聞くのはどっちにしろ洋楽さ。
499 ◆MANKO3tGHE :2007/01/13(土) 14:40:08 ID:xkw/W5ps
ここにいる人たちってみんな邦楽ちゃんと聴いてるの?
邦楽っていっても90年代以降のJ-POP以外にもいろいろあるでしょ。
フォークからジャズ、現代音楽に至るまでそれこそ多種多様なミュージシャンがいるじゃない?
それらをある程度聴いた上で糞だって言うなら分かるけどさ。
500名盤さん:2007/01/13(土) 14:49:51 ID:Xm1FTk6M
ID:sQRIcpAoの意見をこの板の総意だとは思わないでくれ
501名盤さん:2007/01/13(土) 14:55:18 ID:ezEouQXP
私は日本の音楽は糞とは思わない。日本人でも好きな歌手普通にいるし。
オリジナリティはないなと思う。

後、やっぱり歌のうまい人は思い付かない。でもそれだけが歌じゃないとは思ってる。
502名盤さん:2007/01/13(土) 15:10:24 ID:G239EvGx
ジャニーズに牛耳られてる日本の音楽業界なんか
さっさと見捨てて洋楽に走りたくもなりますよ。
503名盤さん:2007/01/13(土) 15:15:44 ID:/9zeLDMi
邦楽ヲタは洋楽が嫌いといいながら
帰国子女やハーフはなぜか日本で売れる。なぜだ?
504名盤さん:2007/01/13(土) 15:36:03 ID:i8lJHJ0P
日本も世界だよ by三浦和良
505名盤さん:2007/01/13(土) 16:10:07 ID:znHKArV4
邦楽ヲタ(J-popヲタ)は、可愛いカッコイイとか流行りやファッション、周りに踊らされてるでしょ!?
モテたくて、ヒップホップならなんでも聴くぜ!とか言ってるバカ見りゃ分かりやすいと思う
海外行って生活してみりゃわかると思うが、こりゃ良い音楽ができるわなって思ったわ。
ケドぬほんじん独特の変な面白い感覚はある意味好きなんだぜ!だぜ!
506名盤さん:2007/01/13(土) 16:21:44 ID:sQRIcpAo
>>500 通報しときました。まぁ昔のフォークはほんのちょこっとだけ聞けるね。

>>501 日本人の歌は小手先だけ。心に訴えかけてくるようなものを感じられない。
   なんか日本人は自分がないね。花もないし。どうでもいいようなことに気を使いすぎ。 
507名盤さん:2007/01/13(土) 16:31:24 ID:sQRIcpAo
ジャニーズに牛耳られてるというけど、日本で世界に通用しそうなやつらは
ジャニーズぐらいだよ。
508名盤さん:2007/01/13(土) 16:32:48 ID:PSczJJfn
カトぅーン最高
509名盤さん:2007/01/13(土) 16:35:39 ID:sQRIcpAo
ジャニーズって実はかなり仕事熱心なんだよ。
510名盤さん:2007/01/13(土) 16:36:51 ID:Y/Sw7/s/
>>499
邦楽は昔BOOWYとかブルーハーツとか聴いてた。
でも最近の邦楽はイマイチ好きになれない。なんかどれも軽いんだよね。
511名盤さん:2007/01/13(土) 16:37:33 ID:PSczJJfn
いやBOOWYも十分軽いだろ。悪くはないが
512名盤さん:2007/01/13(土) 16:39:52 ID:Y/Sw7/s/
あ、あとバクチクとかも聴いてた。
513名盤さん:2007/01/13(土) 16:40:46 ID:ktpDqHRC
でもリンプとか下らないもの聴くなら邦楽聴いてた方がマシだろとも思う。
514名盤さん:2007/01/13(土) 16:42:24 ID:znHKArV4
>>510
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名盤さん:2007/01/13(土) 16:46:44 ID:znHKArV4
>>513
ねぇねぇ
ふつーに質問するけどさぁ、リンプってどうくだらないの?そんなにくだらないかな?
516名盤さん:2007/01/13(土) 16:56:54 ID:ezEouQXP
くだらないって・・・本人の趣向の問題だよね。
517名盤さん:2007/01/13(土) 17:12:02 ID:ktpDqHRC
>>515
あれ?リンプは許せるの?
518名盤さん:2007/01/13(土) 17:28:04 ID:sQRIcpAo
結論言わせてもらうと 日本人ミュージシャンはどれも糞っていう。
 どう考えてもそこに落ち着くんですけど。
519名盤さん:2007/01/13(土) 19:21:36 ID:xe+338qN
バンドじゃないけど、ヒップホップは個人的に日本のほうがおもろい。
キミドリ、四街道ネイチャー、イルリメ、タカツキ、
みたいなのってなかなか洋楽にはいない気がする
むしろおるなら教えて欲しいよ
かぶるとしたら、カナダ物、アンチコン、ATCQくらいか?
でも完全にかぶるわけではないしなー
520名盤さん:2007/01/13(土) 21:21:48 ID:SfQZjLIc
問題なのはそういう人たちが知る人ぞ知る存在で終わってる点だね。
日本でヒップホップと言えばほとんどの人はリップスライムみたいなのを思い出す。
最初はラップでもサビは必ずJ-POPっていう奴ね。
歌詞ばっかり注目されてトラックに何がネタになってるかとかは一切気にされない。
なんつーかメジャー(単にTVに出てるというミーハー)とそれ以外(本気で音楽やってるヲタ)が乖離しすぎる。
521名盤さん:2007/01/13(土) 21:45:04 ID:Oqcpi09k
海外じゃ鳥山明のファンサイトが腐るほどあるよ
522名盤さん:2007/01/14(日) 00:57:28 ID:t2HdyEXx
>>520
クレバとかか。
あれはもう売れ線ねらってるとしか思えないな
523レッペリ:2007/01/14(日) 01:07:01 ID:KAmpcP3A
逆に僕は、日本のヒプホプのなかで
クレバーて人だけはなんとなくセンスが有るなと思うのですよ。
まあそんなにしらんけどね。
売れ線を狙う。故に駄目。
なんていうことはないわけです。
才能と方向。売れ線=妥協。ではなく、
バランスの問題ね。
いわゆる売れるラインと音響と想いとアートと
バランスをとるという好意は軽蔑されるものじゃないと僕は考えます。
かれは賢くそのバランスをとっているだけあと思うから好感が持てます。
メジャーランキングを否定すればいいってもんじゃないですよ。自覚です。
524名盤さん:2007/01/14(日) 01:49:20 ID:pFEcGGH6
低音の域を出すのが下手くそ
それに尽きる
525名盤さん:2007/01/14(日) 02:35:57 ID:tYk2qtx1
音じゃなくてリズムだろ。
あとメロディーラインも。
526名盤さん:2007/01/14(日) 04:19:16 ID:Samkb3Ou
日本人のラップほど笑えるもんはないと思うけどな。テレビで見てしまった時「何やってんだこいつら?みっともねぇ〜」としか思えない。馬鹿丸出しだぞ。
527名盤さん:2007/01/14(日) 05:03:39 ID:9ZpDd8ZD
R&Bも笑えるよ。
寸胴なのにわざわざ日焼けしてまで黒人に似せて野郎ダンサーと絡んだり馬鹿みたい。
528名盤さん:2007/01/14(日) 12:38:42 ID:pZCH/ztg
でもラッツ&スターは褒めてあげたい
529名盤さん:2007/01/14(日) 14:14:29 ID:OZ2cjpYY
邦楽はアルバム単位で作りこまないのが良くない
530名盤さん:2007/01/14(日) 14:34:58 ID:XqsunCyN
いつも思うけど何でお前ら洋ヲタは音楽やらないの?
別に宅録とかでもできんじゃん。時間ならあるでしょ?2ちゃんねるに書き込んでるぐらいだし
活動しまくってる厨房バンドマンより引き籠もり洋ヲタのがよっぽどイイもん創れると思う。
てか、日本にどんなバンド(形態は何でもいいけど)が現れてほしい?具体的に。
長文スマソ
531名盤さん:2007/01/14(日) 14:37:18 ID:PUFuex21
引き籠もり洋ヲタw
532名盤さん:2007/01/14(日) 15:21:25 ID:uWNnlJkc
だから日本人じゃいい音楽は創れないって
533日本人のステレオタイプな音楽人生:2007/01/14(日) 16:25:58 ID:BqUDDrmy
中二
日本的な、共同体主義的なJ-POP等に嫌気がさして洋楽を聴き出す。(おまえら今ここ)
↓ ↑
高二
英米の価値観の低俗性に気付き、日本人なんだから日本人としての感性に従順に生きようとする。(もしくはワールドミュージックに傾倒する。中村とうようのお世話になる)

大学〜社会人初期
ぶっちゃけどーでもよくなってくる。自分に心地よいものだけを聴くようになる。

大学〜社会人中期
クラシックが全てを包み込んでくれることに気付く

社会人末期
最終的に武満に行き着く。

死ぬ間際になってスレイヤーにはまる。
534名盤さん:2007/01/14(日) 17:29:25 ID:uWNnlJkc
邦楽が洋楽のマネである以上邦楽オタが洋楽嫌いなわけがない。ていうかCMでYUIの
新曲流れてたけどアヴリルのパクリやったWWWWWWWWW髪型も!!マジうけた。
京都の舞妓さんを外人がしてもしっくりしないでしょ?それと同じなの。
よって日本人じゃ無理!わかる?
535名盤さん:2007/01/14(日) 17:44:35 ID:vOpJbNuk
日本人には外人のグルーブは絶対にだせん。外人には日本人の歌謡曲は絶対無理。
536名盤さん:2007/01/14(日) 17:46:35 ID:pSo54A9v


  つ−かおまえら 英 語 わ か る の ?




537名盤さん:2007/01/14(日) 17:50:33 ID:mVNahIIr
>>536
/(^o^)\
538名盤さん:2007/01/14(日) 17:53:18 ID:WEc40PiK
音楽を精神で語れないから
もしくはそれをカッコ悪いと思ってるから
539名盤さん:2007/01/14(日) 17:54:13 ID:uWNnlJkc
>>536 >>537英語わからなくとも歌詞カードみりゃわかるじゃんWWWWWWWWW
お前らそんなことも想像つかないの????邦楽野朗がwww
540名盤さん:2007/01/14(日) 17:58:35 ID:mVNahIIr
>>539
日本語できないシト?
541名盤さん:2007/01/14(日) 18:01:44 ID:uWNnlJkc
>>540 シト?????????????????????????????? 
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????
???????????????????????????????????


 人って言いたかったのかなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW君こそ日本語できてないねWWW
542名盤さん:2007/01/14(日) 18:05:18 ID:mVNahIIr
釣られてごめんなさい。
543名盤さん:2007/01/14(日) 18:09:17 ID:uWNnlJkc
>>542 はぁ??????????????????????????
?????????????????????????????????
??????????????????????????????
 

釣られてごめんなさいとかキモイ2ch語使ってんなや!!!!!!!!!!!!
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
544名盤さん:2007/01/14(日) 18:15:53 ID:7jPPioAD
なんかここやばいのが湧いてるな
545名盤さん:2007/01/14(日) 18:22:30 ID:uWNnlJkc
洋楽は聞いててほしい時に音がくる。邦楽にはそれがない。
546名盤さん:2007/01/14(日) 20:18:51 ID:GaeftWZ7
大阪のバンド8ottoのアルバム聴いてみろ。
良くも悪くも音がストロークスそのもの。
やっぱりエンジニア次第なんだなと思った。

何も知らずに聴いたら確実に洋楽と感じるはず。
547名盤さん:2007/01/14(日) 22:07:40 ID:eQJHx5U5
>>528
ラッツはオマージュとパロディでやってるから全然OK
最近の池沼R&Bは真剣に似せてディーバ(笑)きどりなのが痛い
548名盤さん:2007/01/14(日) 23:01:18 ID:F5k5gJPf
>>533
今スレイヤー聴いてる俺は勝ち組み
549名盤さん:2007/01/15(月) 03:56:15 ID:qygYxZH/
邦楽は音楽というより詩、クサクサの詩、低脳女がズルズル引き込まれる臭い詩。
洋楽は音楽。音楽に詩などいらなくてもつたわるものがある。
550名盤さん:2007/01/15(月) 05:35:16 ID:noHSzpag
>>546
そいつら、CDは聴いたことないがライブはたまたま見たことあって

いや、まじで終わってたよ
551名盤さん:2007/01/15(月) 12:01:22 ID:12cXC+Db
言語の違いじゃないの?

日本語って英語に比べて平坦な音程だしリズムとかないし。

日本人の普段使ってる日本語が、日本人にカッコワルイ曲しかつくれないよう
にしたんだよ。
実際、言語センスと音楽センスは脳みそ的に関連してるらしいからね。
552名盤さん:2007/01/15(月) 12:37:14 ID:m+OKwlMp
日本語って音程取りにくいよな・・・
ていうか日本に空気よめって言葉あるじゃん。 それは日本だけのしきたりだけじゃなくて。
外人だって空気は読むんだよ。ただ外人は空気読むのがうまいから「空気よめ」って
言葉が生まれなかっただけ。日本人は空気を読むのが下手だからその言葉が生まれたってわけ。
553名盤さん:2007/01/15(月) 12:57:30 ID:m+OKwlMp
世の中顔 白人どもは生まれつき彫り深いし鼻高いし目が二重!!そりゃ自信ももてるよな。
だから欧州とか北米の国が世界的に強い権力を持ってるんだよ。
554名盤さん:2007/01/15(月) 13:38:47 ID:BE5VLlO0
むしろ白人がそうだったから日本でも濃い顔や二重が美しいっていう風潮になったんだよ。
だから平安時代は色白一重下膨れが美しいと言われてたんじゃないか。
555名盤さん:2007/01/15(月) 14:09:46 ID:m+OKwlMp
>>554 そうなん???????????????意外だー。
   けど君の文章の「むしろ白人がそうだったから日本で
も濃い顔や二重が美しいっていう風潮になったんだよ」っていうのが理解できない
556名盤さん:2007/01/15(月) 15:02:44 ID:LZh2sQ1O
>>555
ここまで頭悪い人ってはじめて見た。ちょっとびっくりした。

産まれた時から聞いてる音楽が違うからじゃない?
日本だと、それなりの音楽聞こうと思ったら、自分で音源持ってこなきゃいけないじゃない。
むこうだと、ヒットチャートやCMにすら良い音楽がゴロゴロしてる。そりゃ勝てないよ、普通はね。
557名盤さん:2007/01/15(月) 15:14:10 ID:12cXC+Db
>>555
その文章が理解できないなんてちょっとビックリ。

>>556
まぁ言語の差だよ
558名盤さん:2007/01/15(月) 15:17:35 ID:m+OKwlMp
>>556 しゃーないから釣られてあげるけど・・・。そんな糞みたいな意見は
既存。 聴いてる音楽とかじゃなくて。もう遺伝子レベルで日本人は無理なの。
わかる?? もう自然の摂理だよここまでくると。日本人に本物は作れないの。
559名盤さん:2007/01/15(月) 15:19:45 ID:m+OKwlMp
>>557 >>556「むしろ白人がそうだったから日本でも濃い顔や二重が美しいっていう風潮になったんだよ」
   の意味をわかりやすく説明してみ。日本語でお願いします。
560名盤さん:2007/01/15(月) 15:21:35 ID:m+OKwlMp
「産まれた時から聞いてる音楽が違うからじゃない?
日本だと、それなりの音楽聞こうと思ったら、自分で音源持ってこなきゃいけないじゃない。
むこうだと、ヒットチャートやCMにすら良い音楽がゴロゴロしてる。そりゃ勝てないよ、普通はね。」


     こいつの無知ぶりがわかるレスだWWW
561名盤さん:2007/01/15(月) 15:23:11 ID:m+OKwlMp
「その文章が理解できないなんてちょっとビックリ」
「ここまで頭悪い人ってはじめて見た。ちょっとびっくりした。」


  
  あんな糞みたいな文章を理解できてる君らの頭にびっくり。
562名盤さん:2007/01/15(月) 15:25:12 ID:1ZQUdO9f
連投ウザー
563名盤さん:2007/01/15(月) 15:25:28 ID:m+OKwlMp
「まぁ言語の差だよ 」
 

    遺伝子の差だよ馬鹿がWWWお前無知野朗だなWWW
564名盤さん:2007/01/15(月) 15:27:11 ID:m+OKwlMp
>>562 お前のレスが一番ウザー まじ無意味なレスWWW 釣り?????
565名盤さん:2007/01/15(月) 15:34:37 ID:1ZQUdO9f
朗ってなに?流行り?
566名盤さん:2007/01/15(月) 15:41:09 ID:WxFv96GF
釣られてあげるって言葉は保険だよな
567名盤さん:2007/01/15(月) 16:15:51 ID:m+OKwlMp
>>565でた無駄レスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
   お前邪魔消えてWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
 


>>566お前頭よさそうだから許す
568名盤さん:2007/01/15(月) 16:27:50 ID:1ZQUdO9f
煽り方まで三流か
569名盤さん:2007/01/15(月) 16:55:40 ID:m+OKwlMp
>>568 「煽り方まで三流か」
 

  まんまと煽られて書き込んでるヤンWWWお前馬鹿やな。パーでんねんWWW
  お前の無知ぶりがわかる無駄レスだWWW
570名盤さん:2007/01/15(月) 16:56:35 ID:RsDopciM
日本語の平坦さと東洋人独特のきもくて音域の狭い声が
邦楽がいけてないいちばんの要因だよ。
かっこいいハイトーンやシャウト出せる東洋人ってまず居ない。
571名盤さん:2007/01/15(月) 16:58:29 ID:1ZQUdO9f
>>569
あぁー惜しいんだけどな。
もう少し捻ってきて!
572名盤さん:2007/01/15(月) 17:13:53 ID:m+OKwlMp
>>570 だから遺伝子レベルの問題って言ってるじゃんWWW
573名盤さん:2007/01/15(月) 17:16:48 ID:1ZQUdO9f
>>572
無視すんなよー俺の言うことに応えろよー
574名盤さん:2007/01/15(月) 17:20:47 ID:xprlugR6
ハナっから「自信がない」「洋こそが、最高!」「日本語が〜日本人は〜遺伝子が〜」なんて
言ってるようじゃ、そもそも良い音楽なんて作れるハズがねぇよな。
575名盤さん:2007/01/15(月) 17:30:23 ID:5g814Dge
おまえら醜いからやめとけ、言い合いする暇があったらスケール練習しろ
あほなら無視して続けてれば?
576名盤さん:2007/01/15(月) 17:44:25 ID:LZh2sQ1O
>>572
そんなことを言う君は普段何を聞いて、そんで日本人は遺伝子レベルで無理だと思ったの?
日系人で良い音楽やってる人達なんて山のようにいるし、「あとちょっと〜すれば良い音楽になるのになあ」っていう日本の人も少し掘れば沢山出てくるし
一応少数でも外人に支持されるバンドとかも結構いるし、クラシックやジャズなんかで海外飛び回ってる演奏家とかもいるわけだけど、そういう奴らも総じてクソなの??
577名盤さん:2007/01/15(月) 18:03:12 ID:m+OKwlMp
>>576 そう 糞。 小手先だけ。何回も言わせてもらうけど。
 まねごとなんだよ。たのむからわかって。 舞妓さんをアメリカ人がやってるようなもん。
578名盤さん:2007/01/15(月) 18:06:05 ID:N9zIA3iK
ダモ鈴木は一つのヒントになるんじゃない?
579名盤さん:2007/01/15(月) 18:09:40 ID:m+OKwlMp
>>578 なかなかファンキーなやつだな
580名盤さん:2007/01/15(月) 18:11:43 ID:m+OKwlMp
音楽に国境はないって言うけど国境ありありだよWWW
581名盤さん:2007/01/15(月) 18:14:12 ID:d1ErYYNu
人間は弱い

みんな気付けば知識に殺されてるんじゃないか?

これはほんとにマズイぞ

CD聴くとき先入観とかいろんな考えが邪魔に入るのはマズイ

洋楽板が糞とか、そんなことじゃなく
音楽の聴きかた自体が糞になってきてるんじゃないかと思う
582名盤さん:2007/01/15(月) 18:15:38 ID:m+OKwlMp
>>581 お前最高!!天才!!人間が火なんか使うからね〜ほんとに。
   人はみんな坊さんでいいんだよ。
583名盤さん:2007/01/15(月) 18:17:30 ID:1ZQUdO9f
>>582
お前が一番最高だよ^^
尊敬しちゃうな〜
584名盤さん:2007/01/15(月) 18:36:49 ID:sOpElcZ+
原始の頃は人種なんてなかったんだから
みんなで原始人になればいいんじゃね?
585名盤さん:2007/01/15(月) 18:58:08 ID:m+OKwlMp
>>583 お前根にもつタイプなんだな。
586名盤さん:2007/01/15(月) 19:00:28 ID:/PNaBgVv
>>581
これ誰が最初に書いたの?
587れする ◆NpvlHSANsE :2007/01/15(月) 19:01:30 ID:uXT9cIwt
FM
588名盤さん:2007/01/15(月) 19:02:12 ID:m+OKwlMp
>>584 受け狙い?
589名盤さん:2007/01/15(月) 19:03:15 ID:m+OKwlMp
>>586 しらねー
590名盤さん:2007/01/15(月) 19:18:55 ID:kmLj8zAe
>>546
それよりもエンジニア日本人だったってのが驚いた。
ちなみにボーカルが弱いから邦楽だっていうのは一発で感じたが。
591名盤さん:2007/01/15(月) 21:22:34 ID:12cXC+Db
なんか昨日あたりからすげぇ奴がいるな
592名盤さん:2007/01/15(月) 21:26:39 ID:mMs8GJt6
洋楽のヒットチャートに良い音楽がゴロゴロなんて正気で言ってるとしたら
もう音楽聴くの止めたほうが良いと思うんだが
洋楽ならなんでも素敵ってか、おめでたい考えだな
593名盤さん:2007/01/15(月) 21:52:46 ID:9CD3XSqd
具体例挙げて考察や批判してるやつが殆どいないのが凄い。
594名盤さん:2007/01/15(月) 21:52:50 ID:qoCtRF+N
いちいち相手するから変な奴が居着くんだよな
595名盤さん:2007/01/15(月) 22:05:41 ID:HX0gohN3
何この流れ。
すぐに熱くなるバカがいるな。
スルーしろ。NGしろ新参が
596名盤さん:2007/01/15(月) 22:15:44 ID:N9zIA3iK
ワロタw
お前のことだろ。
597名盤さん:2007/01/15(月) 22:42:39 ID:ZkSXtYxl

好き嫌いは別にして洋楽のほうがクオリティは高いと思う
なんだかんだいってポップミュージックのルーツだし
598レッペリ:2007/01/15(月) 22:47:37 ID:NcQ573O9
なにを偉そうに
599名盤さん:2007/01/15(月) 23:00:57 ID:HaOFabxJ
そもそも日本語で歌う歌をPOPSって言うこと自体おかしい
600名盤さん:2007/01/16(火) 00:04:27 ID:jrEcCbi1
なんで?ぜんぜんわかんね
601名盤さん:2007/01/16(火) 05:27:24 ID:qxqPakQ9
日本人でありながら 日本の壁をあっさり破ったと感じたのはYMOだな
日本語の扱いが それまでの邦楽のやり方と全く違う
日本語が本来ロックには向いてないってのを 直感で見抜いた感じがするね
それまでの邦楽(今もそうだが)で多用されている 言葉の中に情緒を込めながら歌うという
内から外へ向かう流れとは正反対 日本語を言葉に情緒を込めるのではなく
全て装飾音として扱っている 言葉を突き放し 感情を抜きさってロックの世界観とはまた違う異質な音楽を作りあげた
バレエ芸術と対極にある 能の世界観にある種通じるところもあるね
602名盤さん:2007/01/16(火) 11:04:03 ID:36JmMvnN
YMO好きだお!

邦楽でも、エゴラッピンとかかっこいいと思うなぁ。
603名盤さん:2007/01/16(火) 13:37:23 ID:n9sNDBhl
604名盤さん:2007/01/16(火) 20:24:19 ID:xIOygd+o
まあこれでも聴いてくれよ

http://www.youtube.com/watch?v=L87UvqX4B1U
605名盤さん:2007/01/16(火) 21:32:21 ID:h1KHYxLu
最近の邦楽はだせぇwwwwwって思うがグループスサウンズはカッコイイと思う
606名盤さん:2007/01/16(火) 21:36:16 ID:9PGJB+Kc
クリマンが異様なまでにプッシュしてるGreat Adventureってそんな凄いかな?
プッシュし過ぎで虫唾が走るわ
607名盤さん:2007/01/16(火) 22:01:05 ID:AKGnkl8s
フジロックとかサマソニには出てくるミュージシャン然としたバンドが
まったくTVに出てこないのはやっぱり何か大きな力が働いてんの?
ゴールデンの「音楽番組」ってアイドル然とした奴らしか出てこないよね。
チャートでもオリコンと犬や塔の邦楽チャートじゃ全然違うよね。
608レッペリ:2007/01/16(火) 22:05:45 ID:f6qhyOV7
>フジロックとかサマソニには出てくるミュージシャン然としたバンド
すげえいい撒き餌だと思う。喰いつかずにはいられないよ!
609名盤さん:2007/01/16(火) 22:06:09 ID:dVpmssm+
>>607
ヒント:視聴率
610名盤さん:2007/01/16(火) 22:07:23 ID:Sb6wzB9d
歌番組って歌になると視聴率落ちるからじゃない
ジャニはV6のファンでもキンキとか見る人いるだろうし
トークができるからかな
HEY×3や歌番はもはや音楽番組じゃないけど
611名盤さん:2007/01/16(火) 22:21:28 ID:tt5RwUtY
>>1
つーか根本的に技術の差が大きいと思う。
高い金払ってスタジオを週3時間とかとって練習する日本人より、
自宅のガレージとかで好きなときに好きなだけ練習できる(欧米)アメリカ人
のほうがうまいのは当たり前。

結局そこにあるんじゃねぇの?
技術面では。
612レッペリ:2007/01/16(火) 22:28:27 ID:f6qhyOV7
アメリカ人は好きなときに好きなだけガレージで練習してるからうまい。
日本人は周3時間とかとってスタジオで練習するだけで下手。



頭が悪すぎる発言が俺はすごく好きなんだけどこれはさすがに引く。
613名盤さん:2007/01/16(火) 22:39:06 ID:tt5RwUtY
>>612
え?違うか?何が??
お前バンドでもしてんの?

実際日本と海外だと、音楽の環境そのものが根本的に違うとおもうよ?
614名盤さん:2007/01/16(火) 22:40:58 ID:0PKQ1v+Z
じゃあイギリスはどうなんだよ?
615名盤さん:2007/01/16(火) 22:41:27 ID:Sb6wzB9d
リフが意外とかっこいいバンドとかいるけど
メロディがやっぱいまいちなんだよな
日本語で歌うこと自体無理なんだと思う
616名盤さん:2007/01/16(火) 22:43:46 ID:dVpmssm+
>>611
お前アメリカ人がみんなプール付きの家に住んでると思ってるだろ。
617レッペリ:2007/01/16(火) 22:44:37 ID:f6qhyOV7
>>613
お前の中では海外ってアメリカ合衆国とユナイテッドキングダムしかないんだよな。

根本的に世界認識が間違ってるんだよ。
618名盤さん:2007/01/16(火) 22:47:46 ID:tt5RwUtY
>>616
そんな思い込みしてる人間いないでしょww

>>617
あ、確かにそうかもねーw
でも今の邦楽って結局アメリカとイギリスのROCKのまねだろ?w
619名盤さん:2007/01/16(火) 22:53:21 ID:Sb6wzB9d
ガンズのスラッシュとミスタービッグのポールギルバートは
小学生ぐらいからレッスンに通ってたって本に書いてたなぁ
さすがアメリカと思ったよ。(今の日本ならありえるだろうが)
ガレージがあるかは別にして日本よりは音楽の環境はいいと思いますが
620名盤さん:2007/01/16(火) 22:54:35 ID:tt5RwUtY
たしかにガレージは言い過ぎかも知れません;w
そこは訂正させていただきます;

でもその、環境の影響はとても大きいものだと思うよ?
621レッペリ:2007/01/16(火) 22:56:56 ID:f6qhyOV7
>>618
説明すると長くなるからいちいちかかないけれど、
一度アメリカとイギリス以外の音楽だけを何ヶ月か
聴いてみたら色々面白いことが見えてくるとおもうよ。
622名盤さん:2007/01/16(火) 22:57:29 ID:Sb6wzB9d
4人のバンドで1人ガレージがあればいいから
結構ありえる話だと・・ほとんどの州で16で免許とれるし
そういう話はよく聞く
623名盤さん:2007/01/16(火) 22:59:41 ID:oMS2UTzG
たしかにYOUTUBEみると、外国の普通のガキンチョが、リビングで
馬鹿テクでアイリッシュ音楽やってたりするしな。デラペペみたいに。
624名盤さん:2007/01/16(火) 23:01:17 ID:tt5RwUtY
>>621
俺三年前からイギリス&アメリカのしか聴いてないけど?

>>622
俺も留学してた友達から聞いた話だから自信なかったんです;
やっぱありうる話なんですね!
よかったw
625名盤さん:2007/01/16(火) 23:06:11 ID:oMS2UTzG
どうでもいいけど、611の奴がそれほど間違ったこといってるとは思えないな。
まあ住宅環境だけじゃなくて、浸透具合っていうか、
両親とも楽器弾けて、休日にはガレージでもどこでもいいけど
いっちょセッションしてみようかみたいなイメージはある。
別に英米に限らないし、住宅事情だけの問題じゃないけど、
ガレージって言葉に何かむきになったレッペリのほうが痛い。
626名盤さん:2007/01/16(火) 23:10:29 ID:Sb6wzB9d
カートコバーンは13歳の誕生日にギターをプレゼントされ
田舎だったから、通販でレコードを買ってたんだそうな
627レッペリ:2007/01/16(火) 23:11:02 ID:f6qhyOV7
>>625
>両親とも楽器弾けて、休日にはガレージでもどこでもいいけど
>いっちょセッションしてみようかみたいなイメージはある。


やばい、こういうの絶対やばいと思う。
日本人大丈夫か???

>ガレージって言葉に何かむきになったレッペリのほうが痛い。

ガレージって言葉にどうムキになるんだよww

俺はただ老婆心からお前等厨房にすこしでもマトモな意識をもっていもらおうじゃないかと思ってだな。
めんどくせええええ。どうでもいいや。
628ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/16(火) 23:14:34 ID:bOlmX4vE
イヤこりゃレッペリのが正常なオツムなワケだけどwww(^^)
629名盤さん:2007/01/16(火) 23:15:07 ID:Sb6wzB9d
どうでもいい話だがアメリカは車検が無いそうだ
車多すぎるからかもしれん・・たぶん
630ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/16(火) 23:17:54 ID:bOlmX4vE
牧場なら牛しかいないし好きなだけ牛乳飲んで爆音で
いっちょセッションでもすんべかっていう北海道住民の演奏技術はやっぱスゴイだろうなwww(^^)
631レッペリ:2007/01/16(火) 23:20:56 ID:f6qhyOV7
俺はいつだって正常なオツムなんだけど
だからこそこういう狂気じみた感覚がマジョリティな洋楽板がすきなんだよ。
632ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/16(火) 23:25:54 ID:bOlmX4vE
クリスマスにテメん家の庭アホほどイルミネーション
飾り付けそうな>>625のスウィートホームが目に浮かぶよw(^^)
633レッペリ:2007/01/16(火) 23:26:20 ID:f6qhyOV7
>>630
君のせいでスレが止まったんだ。
君が羽を伸ばせるのもまたこういう頭の悪い住人の性質のおかげなんだぜ。
634ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/16(火) 23:31:01 ID:bOlmX4vE
いや〜ごめんね(^^)
おっ、めずらしくレッペリがいいトコ目ェつけたぞって思って見てたんだけど
相手があんまりにも極上ベイビーじゃんwwwついレスしちゃった♪今さらだけどもう黙っとこw(^^)
635名盤さん:2007/01/16(火) 23:33:09 ID:eviFdx6x
なんつーか、邦楽を否定する風潮って悲しいよね
いいものあるのに・・

実際世界的に受け入れられるかどうかは別にして
USの音楽シーンは相当しょっぱいぞ
自己主張が激しいだけの、型にはまった糞みたいなギャングスタラップ
アイドルの儲かるからやっちゃいました的な糞曲
全部一緒に聞こえるパンク・エモ・メタル
自己陶酔しまくりな"エセインテリ"インディーロック

こんなので今のUSの音楽シーンは成り立ってる
向こうのMTV見てたら良くわかるよ。同じ曲ずっと垂れ流し
人種が多い文化だから、たまにすげーの出てくるだけ。


>>619
スポーツしないオタクちゃんは、スクールでも行って上手くないと
周りの人に認められないのよ
636レッペリ:2007/01/16(火) 23:33:11 ID:f6qhyOV7
極上ベイビーは君の好物だろう。
僕はスノッブぶった馬鹿じゃないと相手に出来ないんだから、君が楽しめばいいじゃないか。
637名盤さん:2007/01/16(火) 23:45:19 ID:0pAQNEx/
すべて主観的で申し訳ないのだが、


洋楽の音のとりかたが、日本よりもハイファイによっているような気がする。

邦楽の方がどっちかと言えばメロディアス。(別に邦楽を誉めているわけではない)

邦楽も洋楽もいいと思うアーティストって少ない。
638レッペリ:2007/01/16(火) 23:47:06 ID:f6qhyOV7
>>635
一応ちゃんと突っ込んでおくけど
USの音楽シーン=MTVで語るあたりが全然話にならないよ君。
>自己主張が激しいだけの、型にはまった糞みたいなギャングスタラップ
>アイドルの儲かるからやっちゃいました的な糞曲
>全部一緒に聞こえるパンク・エモ・メタル
>自己陶酔しまくりな"エセインテリ"インディーロック

もうそんなところと全然関係ないところでUSの音楽ってのは
歴史的に積み重なってきていて、唯一文化的に世界に発信できる分野なんだから。
君は僕が好きな知ったかぶり馬鹿の分類に片足を突っ込んでるよ。
半年ニューオリンズだけ聴いてたいいと思う。
639名盤さん:2007/01/16(火) 23:48:52 ID:0PKQ1v+Z
>>635
MTVでアメリカの音楽シーンを語ってどうすんだよ。
NMEでイギリス音楽を語るようなもんだぞ。まああっちの方がまだ信頼できるが。
640名盤さん:2007/01/16(火) 23:56:22 ID:tt5RwUtY
>>631
「俺はいつだって正常なオツムなんだけど 」

吹いたwwwww
641名盤さん:2007/01/16(火) 23:58:41 ID:pxoF/agQ
英語が理解できない→歌詞は無視→メロディー至上主義

↑この循環不全が積み重なっておかしな事になってきてるんじゃなかろうか。
642レッペリ:2007/01/16(火) 23:58:46 ID:f6qhyOV7
あえて書かなかったけど

お前の書き込み全部そうとう笑えるんだよ。

俺の書き込みごときで吹いたとか余裕かましてる場合じゃないと思う。
ちゃんと生きたほうがいいよ。
643名盤さん:2007/01/16(火) 23:59:26 ID:PmOBBXDi
「洋楽の方が技術が上」という前提で語ってるのがアレ過ぎるんだけど。
具体的な例や比較も出してねーし。
644ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/16(火) 23:59:42 ID:bOlmX4vE
腹いてえw(^^)
645ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:01:05 ID:bOlmX4vE
つか、出てくるレス全部笑えね〜かここ?真面目に考察しちゃってるコ達のレス(^^)
全部ツッコんだら過労死すんぞこれwww(^^)
646名盤さん:2007/01/17(水) 00:01:30 ID:0zafpUAQ
淘汰された一部が輸入されてるだけであっちだって糞なのは山ほどあんだろ
シャブシャブだのサシミだの食って「日本食はヘルシーで最高♪」ってほざいてる
向こうの奴ら見てもアホかこいつらって思うだろ?それと一緒
海外の一部のいいとこだけ見て自分の国で見たもんすべてと比較することに何の意味もない
647レッペリ:2007/01/17(水) 00:01:49 ID:f6qhyOV7
俺は眠たい。
笑う気にもならない。
648名盤さん:2007/01/17(水) 00:02:08 ID:0PKQ1v+Z
とりあえずコテハンは真面目に答えた方がいい。
煽りは見ててうざい。
649名盤さん:2007/01/17(水) 00:03:31 ID:7ttB75mM
悪い、別に煽るつもりはなかったんだわ
MTV=アメリカの音楽ってのがこっちでは普通の認識なもので。
650ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:03:43 ID:80lcLh6k
おいおいそう熱心にハマリこむなよ(^^)
ガレージ行ってギターでも弾いてこいや(^^)
651レッペリ:2007/01/17(水) 00:05:06 ID:T3+F6hU1
ああ、おれは日本だから大きな音をだせないんだ。
土曜日スタジオ予約しなきゃ。
652名盤さん:2007/01/17(水) 00:05:19 ID:NQCcqLBx
>>649
こっちってどこだよww
653名盤さん:2007/01/17(水) 00:07:33 ID:0PKQ1v+Z
>>650
お前誰にレスしてんの?
654名盤さん:2007/01/17(水) 00:09:29 ID:Sq32n5TP
>>653
同意wwww
655名盤さん:2007/01/17(水) 00:10:06 ID:tXl/N1Qs
>>653
ホ・イミンは在日朝鮮人だから独り言レスしか出来ないんだよ。
放置するが吉。
656ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:11:31 ID:80lcLh6k
反応したコがいたらそのコ宛てにプレゼントしたコトになるレスです(^^)
657名盤さん:2007/01/17(水) 00:13:19 ID:Ft5cSpcT
洋学なんてギターヒーローとビッグネーム
殿堂入りのコンピ聴いて完全コンプだよ。
それでいい。
658名盤さん:2007/01/17(水) 00:13:24 ID:QjgUV4rK
キャプテンアメリカ
659名盤さん:2007/01/17(水) 00:14:50 ID:NQCcqLBx
あれ、俺が>>652のレス付けたのにIDが変わってる。何でだろう。
660ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:15:03 ID:80lcLh6k
上の立場から含み笑いのレスされると気分悪いですか(^^)?
熱心に議論wにハマりこむ自分が急に滑稽に思えてしまったんですか(^^)?
何故不特定レスに反応してしまったんだろう。「ムカッ、俺のコト言ってる?」「いや、俺か?」
み〜んなコワ〜イ。ガレージ行こ。ネ(^^)
661659:2007/01/17(水) 00:16:07 ID:NQCcqLBx
俺なんだよ。
662名盤さん:2007/01/17(水) 00:17:43 ID:Sq32n5TP
ん〜だんだんホイミンが痛くなってきた件wwww

「上の立場から含み笑いのレスされると気分悪いですか(^^)?」
これまじおもろいんだけど?wwwwwww

芸人さんかなにかですか〜〜〜????wwwww
663名盤さん:2007/01/17(水) 00:19:20 ID:NQCcqLBx
あれえ・・・俺ID:0PKQ1v+Zなんだけど何でIDがコロコロ変わるんだ?

まあいいか、>>614スルーされたけどイギリスってそれほど広くないよな?
ガレージ君が言う事はイギリスに当てはまるわけ?
664ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:20:52 ID:80lcLh6k
おいおいキレてんじゃん>>662。レッペリのせいだろ?知らないよ僕ちんw(^^)
665名盤さん:2007/01/17(水) 00:21:04 ID:Sq32n5TP
さぁイギリスはしらないなぁ・・・;
俺アメリカのことしか考えてなかったよw
ごめ

でもやっぱ、後にも書いたみたいに環境の違いがおおきいんじゃないかな?
ガレージじゃなくてね?w
666名盤さん:2007/01/17(水) 00:22:08 ID:Sq32n5TP
つーか反応した僕がバカでしたよwww
つい自分以外見えない人間みちゃうとツッコミたくなってw
667ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:23:39 ID:80lcLh6k
ガンバレ洋楽3年生(^^)
668名盤さん:2007/01/17(水) 00:23:50 ID:Sq32n5TP
連レスごめ;

つーかだんだんスレ無視してるから本題にもどそうぜw
669名盤さん:2007/01/17(水) 00:24:50 ID:NQCcqLBx
>>665
あなたがガレージ氏?違うか。誰にせよガレージ君なんて言ったのは悪いことだな。
うん。まあ環境は確実に違うと思う。
670レッペリ:2007/01/17(水) 00:25:56 ID:T3+F6hU1
>>668
脱線してんのお前だけww

頑張れ。
671名盤さん:2007/01/17(水) 00:27:02 ID:Ft5cSpcT
邦楽ってのは日記を音読しているようで
聴いていて恥ずかしくなるんだ。
しかもちょっとバカが書いたラ抜き言葉の歌詞だったりするともう最強だ。
歌う方もそれなりに恥ずかしいから変なうたいかたをする。
洋楽もそうだよな。歌詞でいったら洋楽の方が酷い。
英語なんかわからないほうがいい。
英語がわからないから洋楽が好きなんだ。
スペイン語でもなんでもいいんだけど耳が慣れてないからな。
それだけの話。
672ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:27:13 ID:80lcLh6k
こっちは脱腸ですよ先輩〜来年卒業っすねぇ(^^)
673名盤さん:2007/01/17(水) 00:30:18 ID:3l8Fz19O
環境の違いを語る前に
洋邦の技術の差ををきちんと具体例と比較で証明しろよw
674名盤さん:2007/01/17(水) 00:30:56 ID:EJe3zXVR
レッペリってコテって薄っぺらいな
675名盤さん:2007/01/17(水) 00:31:22 ID:NQCcqLBx
>>671
お前がギターヒーローとビッグネームと殿堂入りのコンピしか聴いてないからだろ
676ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:34:33 ID:80lcLh6k
ID:Ft5cSpcTのレス漢っぽくて好きだな。とくに>>657(^^)
ID:NQCcqLBxとかみみっちくていかんわ。頭悪いくせに理屈っぽいっつうか(^^)
677名盤さん:2007/01/17(水) 00:36:32 ID:37vS5P+s
>>671
インスト聴けよ
678レッペリ:2007/01/17(水) 00:37:39 ID:T3+F6hU1
>>674
俺はお前みたいにいきなりやってきて、匿名性よろしく
単純な思考で簡単に他人の人格否定するような薄っぺらい感性じゃないけどなあ。
相手がコテハンてだけで自分の罪悪感取り去れるような短絡思考がどんだけの
深みもっってんのか教えて欲しいぜ。
679ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:39:56 ID:80lcLh6k
お前だけ名指しなんだからちゃんと見る目はあんだろ>>674は。人を選んでるんだよ(^^)
しかも良い目をしている(^^)
680レッペリ:2007/01/17(水) 00:40:27 ID:T3+F6hU1
とりあえず何はともあれ
>>672のホイミン渾身のギャグをみんなで笑うべきじゃないか?
681名盤さん:2007/01/17(水) 00:41:45 ID:NQCcqLBx
>>678
そのわりにほとんど煽りレスしかせずにいるから知性ゼロが丸出しだよ
682レッペリ:2007/01/17(水) 00:42:07 ID:T3+F6hU1
ねます。おやすみ
683ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 00:43:33 ID:80lcLh6k
今日のレッペリはなかなか面白かったね(^^)
684178:2007/01/17(水) 00:45:10 ID:pYabqpk8
>>611
面白いね。同意

ちょっと失礼だけど、付け加えるなら「普段からデカい音で、音楽を楽しむ」って違いだね。
ここで挙がってる、くだらない卑下たどんな理屈よりも単純明快。
この時点で、いかに楽しんでるかということと、根本的な(音楽に対して・対する)馬力が変わってくる。

そりゃ、環境の差が大きいんだけど、「大きな音で、音楽を聴いてるのはダサい・恥ずかしい」なんて言いながら
風呂の中の屁のようにシコシコと聞いてるようじゃあ、勝てないよ。
ましてや、デカい音で音楽を楽しんでた日にゃ「DQN呼ばわり」だからなw
演る側にしたってそう。みんな技巧的に「上手く」なろとばかりする。

でも、最近は逆の発想で
「良い・悪い別に、向こう(みんな大好きなアメリカと大英帝国の「白人様」)が
単に興味がなく、聞こうとしてないだけじゃん」って思えてきたんだけど?

余談だけど、みんな爆音のスピーカーの前で
独りでもノリノリで踊るぐらいの、ノリを持ったとしたら、
ココではイケてないとされている日本人でも、何かが、変わるんでないの?

>>637
邦はメロディアスというよりも、「カラオケディス」と言い換えるものアリ。
オリコンに出てくる曲の、殆どがそれ仕様。トラックも含め。
685名盤さん:2007/01/17(水) 01:14:26 ID:QyWB8YfQ
元ガンズのスラッシュは中学時代にギターにのめり込んで 学校にも行かなくなり
毎日12時間以上ひたすらギター弾きまくったって言ってたなあ
ガンズ結成前後の頃は安いボロアパートで家賃も滞納したり
女の子や通行人にたかって小銭集めて生活して
アパートではどんなに近所にしかめっつらされてもお構いなしにアンプのボリューム上げて夜中まで爆音鳴らしてたっつってた
ちょっとでも変な目でみる奴がいれば アクセルなんかと一緒にボコボコにしたらしい
酒は必需品でカリフォルニア産の安ワインをみんなで回し飲みしてしのいだっつてたなあ
686名盤さん:2007/01/17(水) 01:22:03 ID:NQCcqLBx
>>684
俺もジョイディヴィジョンを大音量で掛けたいといつも思っている。
爆音のスピーカーの前で踊ったら何かが変わりそう。

>>685
考えてみれば低年齢時の差は大分大きいよな。
何にしろ経験の早さに驚かされる。
687名盤さん:2007/01/17(水) 01:27:39 ID:QyWB8YfQ
バイトもロクに続かずに いつも金欠病で 犯罪スレスレの事をやりながら
昼に寝たいだけ寝て 夕方起きてナンパしたり 知り合いの女の子とSEXやりまくって
夜は誰が何と言おうとフルボリュームの爆音で練習して
あらゆる手を使ってかき集めた金で安い酒を飲みまくり
激安のデニーズのクッキーとスープで飢えを凌いだって言ってた
喧嘩と警察沙汰は日常茶飯事で ロス界隈では札付きの悪で無茶苦茶なライフスタイルだったらしい
ただ 自分らの音楽と主張は絶対に妥協しなかったって言ってたな
このライフスタイルがあるからあの音楽がある
日本では無理だろw
688名盤さん:2007/01/17(水) 01:35:41 ID:NQCcqLBx
>>687
ガンズ?
確かに日本じゃ絶対無理だ。でも音楽の種類にもよる。
NYの連中も相当怪しいな。アラン・ヴェガとか1日何やってたんだよww?
テキサスで特異な音楽が生まれる理由も知りたい。

ふと思った。日本って地域ごとの土壌みたいなのは無いの?
イギリスならロンドン、リヴァプール、マンチェスター、シェフィールド・・・色々あるだろ。
689名盤さん:2007/01/17(水) 01:39:28 ID:3l8Fz19O



環境の違いを語る前に
洋邦の技術の差ををきちんと具体例と比較で証明しろよw


690名盤さん:2007/01/17(水) 01:54:23 ID:eyaLSbCC
いちゃもんつけるだけの人は楽でいいなー
691178:2007/01/17(水) 02:20:19 ID:pYabqpk8
>>685
>カリフォルニア産の安ワイン
ウワサの『Nighttrain』
大体、学校行かなくなって、家でずっとギターを弾いてたというアホ過ぎる発想が
一番オレらとは違うw

>>686
一度、踊りだすと病みつきになるよ〜
そしたら、(ライブは別としても)周りの日本人が、普段いかに「ノッて音楽を聞いていない」かがハッキリ判る
692178:2007/01/17(水) 02:21:20 ID:pYabqpk8
>>688
おぉ!キタキタ、地域ネタw
さっき、コレも書こうと思って書けなかったけど
判りやすいところでいうと、単純にそのエリアごとによる「音楽的土壌」の違いでしょ。
例えば、教会音楽やらカントリーやブルースの土壌が芳醇であることとか
要は、MTV(テレビやラジオなんか)で流れる以外の音楽が、山ほどあるってこと。

>日本って地域ごとの土壌みたいなのは無いの?
あるには、あるよ。地域ごとの流行・支持の厚さは。
例えばレゲエとかは大阪、横浜が盛り上がってるし、hip hopはちょっと前は名古屋、今は北海道がアツいみたいな。
で、ここから日本の悪いクセで「東京一極集中」となっちゃって、そういう良さが育ちきる前に、その色に変わってしまうんだな〜
それはそれで「TOKYOSOUND」(東京的な空気感)は、世界的に目が向けられているんだけどね。
でも、それだけじゃあ詰まらないわな。日本に住んでる人は、みんな東京に住んでるワケじゃないから

>イギリスならロンドン、リヴァプール、マンチェスター、シェフィールド・・・色々あるだろ
これはアメリカ(LA、N.Y.、シカゴ、ニューオリンズetc...)にも言えることだが、
もの凄〜く、メチャクチャみんなが見落としてる大事な違いとして
(白人以外の)多くの『異人種』が生活しているという、違い。
コレと、判り切った事だから最後まで言いたくなかったがドラッグが、
有るか無いかの違いが、根本的に大きいんだな〜・・・
やっぱ異人種と普段から接して、(音楽を演る全て人とまでは言わんが)年がら年中dでたら、
ブッ飛んだ音楽が出来やすいのは確かなようだ。

>>689
技術?この21世紀、技術だけで言うと一緒だよ。
大体「技術」に拘ってる時点で、何も違いなんて見えてこない。
要は発想と考え方の違い。

答えとしては、大量の酒とドラッグ、普段から「気持ち良く楽しむ」ことの技術がオレらとは違う。
693名盤さん:2007/01/17(水) 12:07:10 ID:QyWB8YfQ
群馬県なんてどう? BOΦWYの氷室や布袋は高崎出身 バクチクの連中も群馬
元祖ピジュアルロックの走りは群馬か?
あとXなんかは千葉(房総)だし 氣志團も房総の木更津 以外に千葉もイケテるかな
ニルバーナはアラスカから吹いてくる冷たい寒気とどんよりとした雲に覆われてる街シアトルだし
エクストリームはボストンじゃなかったっけ
RCサクセションは福生(東京の奥地、米軍基地がある)時代がある
これからは日本もいいけど 中国や北コリアも見逃せない
ピョンヤンあたりから 5年後にはハングリーロックが暴れてるかも
694名盤さん:2007/01/17(水) 13:31:47 ID:ag7Cq4CN
なんか一昨日あたりからスゴいのが数人いるな、


見てて痛々しい。
695名盤さん:2007/01/17(水) 17:28:02 ID:4sqDNeXP
まぁでもあれだよなー。洋楽アーティストとか洋楽バンドって皆楽しそうに
音楽するもんなー。テレビで日本の見ても大抵無表情でたんたんに楽器演奏
してるだけで、それみて興奮もできるはずもないよなー。
696名盤さん:2007/01/17(水) 17:37:14 ID:vU3paHF+
ここ伸びる時すごい勢いだねー。
基地外は今日はいないみたいだけど。
697ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 19:08:31 ID:80lcLh6k
群馬は邦楽ロック最高峰の地(^^)
698名盤さん:2007/01/17(水) 20:44:24 ID:vOchFBnA
亀レスですが、

「匿名性よろしく 」って言葉の解説キボン
699名盤さん:2007/01/17(水) 20:48:22 ID:vOchFBnA
刑事ヨロシクってドラマがあったけど、それと関係あるのかな。
700名盤さん:2007/01/17(水) 20:49:37 ID:pipf67ih
とんかつしゃんと反転ちゃんが群馬出身と聞いて驚きっす。
群馬といえば元西武の大エース・渡辺久信投手を真っ先に思い浮かべる俺
701名盤さん:2007/01/17(水) 20:51:33 ID:gSJ/i50u
地域の差って昔はあったかもしれないが、TV、ラジオあるし(西海岸、南部とかあるけど)
そこまではない感じがする。NYで生まれたヒップホップはLAでやってるわけだし
イギリスはジャマイカ移民が多いから、レゲエが盛んだったり、国によって
はあるかも
技術の差はブラックミュージックは日本人にはなかなか難しいと思う
メタルの速弾きとかはうまい人はアマチュアでもたくさんいるだろうけど
曲つくるセンスないから米英で成功するのは難しいと思う
702名盤さん:2007/01/17(水) 20:53:21 ID:ucacbECF
>>698
匿名だから好き勝手言えるってことだろ
てか、マジで言ってんの?ヤバイゾ!!
703名盤さん:2007/01/17(水) 21:04:16 ID:vOchFBnA
え、「〜よろしく」なら、「〜みたいに」って意味じゃないの?

「ホイミンよろしく」だったら、「ホイミンみたいに」って感じで。

>>702みたいな用法聞いたことねーぞ?

704名盤さん:2007/01/17(水) 21:08:07 ID:zMaW4cut
>>703この書き込みは匿名性を持ってるんでそこんとこよろしくってことじゃないの
705名盤さん:2007/01/17(水) 21:10:54 ID:vOchFBnA
なんだそりゃwwwwwwwww
706名盤さん:2007/01/17(水) 21:12:18 ID:zMaW4cut
>>704 いや俺も知らんけど>>702 の言いたいのはそうじゃないのw?
707名盤さん:2007/01/17(水) 21:12:50 ID:zMaW4cut
>>705でしたw
708名盤さん:2007/01/17(水) 21:15:27 ID:vOchFBnA
しかし、挨拶の用法としての「よろしく」じゃないだろ。


「俺はお前みたいにいきなりやってきて、匿名性よろしく
単純な思考で簡単に他人の人格否定するような薄っぺらい感性じゃないけどなあ。
相手がコテハンてだけで自分の罪悪感取り去れるような短絡思考がどんだけの
深みもっってんのか教えて欲しいぜ。 」

いきなりこれじゃ
珍走の自己紹介じゃないんだからw
709名盤さん:2007/01/17(水) 21:20:57 ID:ucacbECF
2ちゃんやってりゃわかるだろ
何グダグダ言ってんだ
710ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 21:21:24 ID:80lcLh6k
旦那の留守をよろしく真っ昼間から浮気相手とヒートアップとか学校で習ったろ(^^)
711名盤さん:2007/01/17(水) 21:23:14 ID:vOchFBnA
ばかじゃねーの
712ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 21:23:48 ID:80lcLh6k
>>700
反転はたしか農二だとかテメーで言ってたよ(^^)
ついでに久信の前商はタッチのモデル校だかんね。これは有名だけど(^^)
713名盤さん:2007/01/17(水) 21:24:56 ID:z3N5SSKj
日本語がうまく使えないから、洋楽に走る奴がいるかもな
714ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 21:26:54 ID:80lcLh6k
>>711
バカ?僕ちんにバカって言ってる?バカ。バカはテメーだよバカ(^^)
文法としてなんも間違ってね〜だろ。>>710のよろしくと匿名性よろしくの意味と用途は一緒だ。死ねお前(^^)
715名盤さん:2007/01/17(水) 21:29:55 ID:vOchFBnA
本物の馬鹿だ
716名盤さん:2007/01/17(水) 21:32:02 ID:vOchFBnA
「〜をいいことに」なんて意味も用法もネ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヨ。

辞書ひいてみろよw

717名盤さん:2007/01/17(水) 21:35:36 ID:ucacbECF
「匿名性をいいことに」→「匿名性よろしく」普通にまかりとおってるよ
このばかちんが!てかお前わかってんじゃないの。
718名盤さん:2007/01/17(水) 21:39:21 ID:pipf67ih
>>712 農二って、あのラグビーのか。
久信って前商でかなりのワルだったらしいね、あんな温厚そうな顔してw
719名盤さん:2007/01/17(水) 21:40:21 ID:vOchFBnA
「すべからく=すべて」の方がよほどまかり通ってるわなw
「役不足」とかな。

マジで生まれなおせw
720名盤さん:2007/01/17(水) 21:43:52 ID:ucacbECF
いや、全部まかりとおってるから
一個憶えられてよかったじゃんか。
721ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/17(水) 21:44:13 ID:80lcLh6k
>>718
そうそう。甲子園に大根持って応援に行く高校(^^)
校門前の坂が急すぎてスベリ転んで死んだ奴までいた高校(^^)
前商の久信はリアルタイムで見てなかったけどなぁ(^^)
群馬はピッチャーくらいしか注目されないよね。全然打てね〜から(^^)
722名盤さん:2007/01/17(水) 21:44:42 ID:vOchFBnA
なんだ、一生馬鹿のままか。

じゃあな馬鹿。
もうしゃべんなよ、馬鹿。
723名盤さん:2007/01/17(水) 21:47:18 ID:ucacbECF
黙らざるを得ないな、かみ合わない。
外出るからじゃあね! 
724名盤さん:2007/01/17(水) 22:01:59 ID:NQCcqLBx
ID:ucacbECFはマジで辞書引け。一発で分かるぞ。
725名盤さん:2007/01/18(木) 08:20:04 ID:Cwoh0PBQ
すげぇのがいっぱいいる・・・


痛々しい
726名盤さん:2007/01/18(木) 11:42:44 ID:iM9QQA1M
器が違う
727名盤さん:2007/01/18(木) 14:34:16 ID:fDHyTWBW
日本語がわからない人は洋楽聴かないで下さい><
728レッペリ:2007/01/18(木) 20:27:10 ID:k+sNjOHW
そんなささいな日本語の間違いを鬼の首とった侍よろしく騒ぎ立てるお前等がさ
意味もわからず洋楽きいてることに俺は激しい矛盾を感じるよ。

そもそもお前らはなぜに英語の歌ばかり聴くんだ?
729名盤さん:2007/01/18(木) 20:58:28 ID:pMk9rxOU
だから…っ。
日本はフュージョン、プログレ、テクノに走るしか無いのだっ…!。
稚拙で耳障りで歌には不向きな日本語…。
それを使いこなせる歌手などいないっ……。
だからこそ…音で勝負する………。プログレ…テクノ…フュージョン…。
YMOがカシオペアが四人囃子が…。その流れを作ってくれた。
だがっ…馬鹿な日本人は…その流れを自ら絶ち…、
730レッペリ:2007/01/18(木) 21:03:25 ID:k+sNjOHW
ざわざわ・・・
731名盤さん:2007/01/18(木) 21:22:24 ID:Fyq/U/Ze
洋楽のほうが○○に影響受けたって雑誌で読んでいろいろ聞いてみると
その人の音楽性とか分かって楽しい
それにロックから聞き始めてもジャズとかソウルとか幅が広がっていく
歴史はつながっているんだと思うと面白い
732名盤さん:2007/01/18(木) 23:06:26 ID:83hb0F5g
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
 一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会
*****************************

↑こんな社会環境では保身に走らざるを得ない
従って良い音楽が生まれるわけも無い → 邦楽はそりゃクソだらけになるわな
733178:2007/01/19(金) 00:51:25 ID:AKg6iRQo
>>732
>こんな社会環境では保身に走らざるを得ない
>従って良い音楽が生まれるわけも無い

違った言い方をするなら、みんなそこから逸脱する根性が無いとも言えない?
これって、音楽以前の一人一人の「意識」の問題だと思うよ。
じゃあ、何でそれを「変えよう」としないのかが、オレからすると疑問だな・・・

それを解ってるのなら、まず一人一人から意識を変えていけば
良い邦楽が生まれるのは、目に見えてるのに。

聞き手も、演り手も
734名盤さん:2007/01/19(金) 01:06:31 ID:8ZRdjNa6
こんなの見てる奴は何語ってもダメだろ
Jpop好きは何でここにいるの?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
椎名林檎のどこがいいの?すごいの? [椎名林檎]
音楽のジャンルに優劣は、あるか?2 [音楽一般]
★     雑誌編集者になるには     ★ [雑誌]
J-POPが世界で通用しないのは外人の耳がおかしい [邦楽]
自分が作った歌詞を書くスレ [音楽一般]
735名盤さん:2007/01/19(金) 04:12:19 ID:FXj36IIr
椎名林檎板なんてあるのかよwwwww初めて知ったwww
736名盤さん:2007/01/19(金) 05:43:38 ID:fK2Sj7Tf
>>732
じゃあ生活の保証された社会主義下ならまともな音楽ができると?w
737名盤さん:2007/01/19(金) 05:49:21 ID:hxVyIeQu
ここでジンの存在を思い出した
738名盤さん:2007/01/19(金) 09:31:03 ID:HWawwYfC
>>732
日本はさらにひどくなるよ。これから。
739名盤さん:2007/01/19(金) 10:42:29 ID:m1wMBn2X
自分の環境がダメだとか周りのせいにしてる奴には無理だな。
740名盤さん:2007/01/19(金) 10:55:55 ID:yV90wts/
なにが無理なんだよ?
741名盤さん:2007/01/19(金) 13:37:30 ID:PgcT+cZX
スピッツが日本の限界
742名盤さん:2007/01/19(金) 15:28:37 ID:PgcT+cZX
童貞ども
743名盤さん:2007/01/19(金) 15:29:19 ID:PgcT+cZX
かかってこいやーーーーーーーーーーーーーーーー
744名盤さん:2007/01/19(金) 15:32:29 ID:PgcT+cZX
逃げんなやーーーーーーーー
745名盤さん:2007/01/19(金) 15:34:00 ID:PgcT+cZX
バッチこーい
746名盤さん:2007/01/19(金) 15:37:09 ID:M4fuLOPs
オジャパメン
747名盤さん:2007/01/19(金) 15:38:34 ID:PgcT+cZX
は??
748名盤さん:2007/01/19(金) 17:20:39 ID:tSxe661q
またいるな

痛々しいのが
749名盤さん:2007/01/19(金) 17:22:52 ID:PgcT+cZX
>>748 お前じゃん
750名盤さん:2007/01/19(金) 17:46:06 ID:HWawwYfC
>>746
ナニガミオジョソ
751名盤さん:2007/01/19(金) 17:48:44 ID:PgcT+cZX
ごっつええ感じやわ
752名盤さん:2007/01/19(金) 17:51:35 ID:PQtY1VY/
ライト板尾です
753名盤さん:2007/01/19(金) 18:01:29 ID:HWawwYfC
ノ!ム!ク!ガ!
754名盤さん:2007/01/19(金) 21:45:14 ID:eLkdk3Lr
自分の思考が無い日本人はテクノとかの無機質な音楽が合うと思う
755レッペリ:2007/01/19(金) 21:47:41 ID:iHL4GZan
日本人は、
っとか括る時点で自分の事頭悪いと思わないか?
お前とお前の友達とお前の隣の家に住んでるおっさんと
近所のコンビニでバイトしてる姉ちゃんとお前が見てるAVに出てる女優とおの監督はみんな同じか?
756名盤さん:2007/01/19(金) 22:42:08 ID:eLkdk3Lr
>>755
揚げ足取り乙
文意から、大半の日本人って言ってることぐらい分かるだろ
757名盤さん:2007/01/19(金) 22:59:54 ID:s/OnyuwU
その根拠は何なのかと
758名盤さん:2007/01/19(金) 23:08:46 ID:eLkdk3Lr
権威に従順、村社会を形成したがるところ、周りに流されやすい
日本で生活してたら気付くことだと思うけど
759名盤さん:2007/01/20(土) 00:15:16 ID:c0bXqGjC
権威に従順、村社会を形成したがるところ、周りに流されやすい


これは日本だけの特徴か?
760178:2007/01/20(土) 00:17:12 ID:9QM5IJyY
>>755
と、いうより
このスレが「テガティブ」な進行で進んでる時点で、イケてない。
761名盤さん:2007/01/20(土) 00:23:30 ID:TKXDsfw3
今の音楽シーンは日本も米も同じレベルだよ。
ヒップホップなんて楽だぜ、70s',80'sの名曲のサビを使ってあとはテキトーに
Lyric乗せれば売れるからw 昔はそういうのは遊び心でやってたんだけど。
今は、それが手っ取り早く売れる方法だし。
それに比べたら、日本のアーティストの方がオリジナルの曲を作る努力をしてると思うよ。
762名盤さん:2007/01/20(土) 00:29:04 ID:YMlTevJJ
>>761
思ったけど、このレス「洋楽と日本の洋楽マネバンドの違い」だから
ヒップホップは関係なくね??w
763名盤さん:2007/01/20(土) 00:30:01 ID:5r3uC7Vw
>>759
日本はこの傾向が強いってことでしょ
大体同意
764名盤さん:2007/01/20(土) 02:33:59 ID:hXaemVnv
だからいくらアメリカの真似したって駄目なんだよ
ここは完璧にどのスタイルとも違う
未知のスタイル(ジャンルとでも呼ぼうか)を創造しないとダメなんだ
ロックともポップともパンクともレゲエともヒップホップともクラブミュージックとも演歌ともフュージョンともジャズともテクノともHMともHRとも歌謡曲ともJポップともダンスミュージックともプルースとも
ゴスペルともフォークソングとも 全然違う新しい音楽を打ちたてろ
いでよ クリエーティブな日本人!
765名盤さん:2007/01/20(土) 02:46:55 ID:bpw6RXvr
そこでテクノポップですな
766桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/20(土) 02:48:14 ID:81vBjRnW
そこで僕は神山満月ちゃんですな
767名盤さん:2007/01/20(土) 08:03:16 ID:q1R2O20x
http://www.youtube.com/watch?v=JYBFJ0qHrcY
これを見ると海外のバンドがなぜ人権擁護的なニュアンスのメッセージが多いかよく分かる
768名盤さん:2007/01/20(土) 08:47:12 ID:3y3GByDu
いわゆる洋楽がいま優位にあるのはリスナースケールのメリットが大きいと思う
仮にアメリカと日本の言語と音楽を全とっかえしてみると、世界を席巻するのはやっぱり邦楽だと思う
769名盤さん:2007/01/20(土) 10:10:58 ID:cWTlIlFU

日本語は基本的に唄に合わないと思う!
発音がはっきりだし字数が詰め込みにくいしね

背伸びせずにポップの分野でがんばれや
770名盤さん:2007/01/20(土) 12:43:19 ID:0ryi9x+s
外人顔の俺っていけるかな?
771名盤さん:2007/01/20(土) 12:48:54 ID:zIychTsJ
白人顔は反則
772名盤さん:2007/01/20(土) 13:39:45 ID:Aj7iO2XP
ロナウジーニョ顔
773名盤さん:2007/01/20(土) 16:15:49 ID:zIychTsJ
ここスレは頭の賢い人間のあつまりだな。 日本の本質を見極めている。
本物を見る目がそなわったやつの集まりだ。
774名盤さん:2007/01/20(土) 22:14:09 ID:49x65xdl
カレー屋みたいに言うな
775名盤さん:2007/01/20(土) 23:23:31 ID:Y38ipZ+Q
>>773
とりあえずお前がアホなのは明確だなあ
776名盤さん:2007/01/20(土) 23:27:56 ID:vhZB6ihw
相田みつおみたいにいうな
777名盤さん:2007/01/22(月) 16:20:50 ID:aub2yvfx
あのね 日本も世界なんですよね byキングカズ
778名盤さん:2007/01/22(月) 16:25:14 ID:PG9t000L
裸の王様
キングカズ
779名盤さん:2007/01/22(月) 16:26:56 ID:YES0PxJY
イエス!外人です僕君うどん違うイエス!外人です僕君うどん違うイエス!外人です僕君うどん違うイエス!外人です僕君うどん違う
780名盤さん:2007/01/22(月) 20:32:27 ID:x+mj1omC
>>778
IDスゲぇ・・・
781名盤さん:2007/01/22(月) 20:43:40 ID:QGTp2qs3
tool
782名盤さん:2007/01/23(火) 00:42:39 ID:DqyNjGJg
バンドの楽器を演奏する側なら、分かってる人も多いし
そんなに悲観すること無いんじゃないの?

問題は歌だよ。リズムにおける強弱とか
楽器において基本的なことすら
理解せず、雰囲気だけマネてる奴らが多杉。
783名盤さん:2007/01/24(水) 02:45:49 ID:NfqDWEbz
邦楽は永遠に洋楽には勝てないことが分かりました。

http://www.youtube.com/watch?v=s1sD9bzbjns

やっぱり洋楽は最高です。
784名盤さん:2007/01/24(水) 03:12:59 ID:x9VpTVYD
ポリシックスとかどうよ?
日本でもそこそこ名前売れてるし、英ではカイザーチーフスの前座とかやってるし。
何故か結構海外ではコアなファンが多い。
785名盤さん:2007/01/24(水) 03:23:34 ID:FD+LscqX
>>783
保存した
786名盤さん:2007/01/24(水) 03:53:31 ID:P85T0JEs
>>784

カイザーチーフスの前座の時点で、微妙な事に気づけ
コアなファンって、なんだよ

一度、Acid Mother's Templeを聴けば、日本のバンドへの評価変わるよ日本より、海外で人気のある数少ないバンド
787名盤さん:2007/01/24(水) 05:09:54 ID:x0GcL8lx
歌うま〜d(>_< )なこいつの年は16歳

http://www.youtube.com/watch?v=9UzHm_I7h1Q

↑ホイットニーヒューストンのカバーらしいです
788名盤さん:2007/01/24(水) 10:50:52 ID:HDpXdJI9
>Acid Mother's Temple

絶対出てくると思った
789名盤さん:2007/01/25(木) 00:35:55 ID:0/IoCaem
フィリピン人とか、
(書きたくないが)韓国の奴らとか
日本人とそんなに顔形が違う訳でもないのに
上手いよな。

やはりねぇ、違うところに原因があるのでは
と思う訳ですよ
790名盤さん:2007/01/25(木) 00:38:26 ID:OKHSFF6y
音楽の音楽性が軽視される国ですものねここは
791名盤さん:2007/01/25(木) 06:29:41 ID:wG3bh0O7

日本は音楽シーンの中心がクソだから仕方がないような気もするけどね。
バンドメンバー募集の掲示板やらなにやらを眺めてると
何で駄目なのかが、何となくだけど見えてくるよ……。

メロコアやポップなものなどを中心とした募集が大半だし
ブルーハーツやらミスチルやら、バンプのようなのに影響を受けてるのも多い

大したことないバンドに影響されて、バンドをやってるのが多ければ
良いバンドや良い音楽なんて、なかなか出てこないのは当たり前。


募集の文章でよく見かけるバンド名

洋楽
グリーンデイ、ニルバーナ、ストロークス、レッチリ、マイブラ
レディへ、オアシス、U2、オフスプリング

邦楽
ミスチル、ブルーハーツ、ブランキー、ミッシェル、バンプ、アジカン
椎名林檎、アシッドマン、くるり、ハイスタ、銀杏、ナンバガ

他にも沢山あるが、面倒なので割愛
こんなバンドに影響受けてる奴らが多いのなら
劣化コピーが蔓延するのは、当たり前。

洋楽劣化コピーの更に劣化コピーなんてどうしようもないだろ

メンボサイトはある意味で、今後の音楽シーンがかいま見られる場所
見に行くと、「ああ、これじゃあ仕方ないな」って、諦めがつくよ
792名盤さん:2007/01/25(木) 06:40:13 ID:G+L6xR3j
>>791
じゃあ君はどんなバンドがあがってれば納得するの?
そのバンド群も悪くないんだが。
793名盤さん:2007/01/25(木) 06:52:01 ID:G+L6xR3j
長文だが主観のみで説得力のかけらもないな
こういうスノビーな馬鹿がどう考えてもガンだろ。
7942井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/25(木) 07:39:39 ID:+YayQusE
>>791
確かにそれは思う。でも日本人にそういうの求めちゃ駄目だよ。

それに日本の音楽シーンにもいいところはあると思うが。
795名盤さん:2007/01/25(木) 07:41:14 ID:tBJ6And6
日本人って音楽なくても楽しく生きていけるだろ
他に楽しいこといっぱいあるんだし
イギリスなんてサッカーと音楽なかったらホントにつまらんぞ
アメリカだって田舎にいたらラジオくらいしか楽しみがなかった
796名盤さん:2007/01/25(木) 08:12:23 ID:/eu9PQk4
とりあえず日本にいえばアニメとゲームだけで一日つぶせるからなw
797名盤さん:2007/01/25(木) 08:52:12 ID:Dri7QKTr
今はネット環境さえ整っていれば大抵の娯楽は事足りるだろ。
798名盤さん:2007/01/25(木) 08:54:32 ID:Dri7QKTr
世界のどこにいても、な。
799薬丸 ◆jnCL9ro6v. :2007/01/25(木) 08:58:41 ID:G+L6xR3j
んなこたぁなああああああああああああああああい。
800名盤さん:2007/01/25(木) 11:46:33 ID:eM/s7hbn
日本の今の音楽ってなんか詞に凝りすぎて肝心の音楽の部分が手抜きな気がする。
だからただBGM付きの詩の朗読みたいな感じなんだよな。ただ詩で感動を誘ってるだけの。
まぁそれでも感動しただのいい曲だだのおっしゃる人もいるんだもんな。
801名盤さん:2007/01/25(木) 11:53:16 ID:ktaCBxAK
スーパーカーは好きだったけどな
802名盤さん:2007/01/25(木) 12:14:08 ID:MlZa2wot
あるべき姿に戻せばいいんだよ
日本のあるべき姿は演歌
ロックやヒップホップなんて日本人には合わない。痛いだけ
Bボーイとかマジで可哀想
日本人は真似事しかできない

アメリカに留学し、色々と世界を見てきたから言える








日本は外国文化に溶け込みすぎている
803名盤さん:2007/01/25(木) 13:40:56 ID:Rcc0WBrb
ロックは西洋人が生み出した音楽だけど
性質的に少なからず日本人的な要素があると思う。
804名盤さん:2007/01/25(木) 13:42:28 ID:ktaCBxAK
>>803
そこを詳しく聞きたい
805名盤さん:2007/01/25(木) 13:47:44 ID:kbDNOvwy
てか、ようは、おまえらが……マイナス思考なだけじゃねぇ?おれカットゥンでも感動したよ
806名盤さん:2007/01/25(木) 13:49:02 ID:bau3Oznm
アーティスト側からしたら、音が海外の猿真似と言われるんだから、
詞で特徴出すしかないじゃんけ?
807名盤さん:2007/01/25(木) 15:25:28 ID:B9mooCbM
>日本のあるべき姿は演歌

あの洋ポップスの編曲をセンスなくぱくるあたりは、J-POPの源流だと思う。
808名盤さん:2007/01/25(木) 17:00:28 ID:wG3bh0O7
昭和歌謡の詩の世界観ははっきり言って凄いですよ。
歌詞の世界観で勝負するのなら、あのぐらいのクオリティがないと無理。

>>794

あくまで日本の音楽シーンの「中心」が良くないって、だけなんで
日本の音楽シーンに、良いバンドがいるっていうのは重々承知ですよ。
8092井ちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/25(木) 17:40:58 ID:+YayQusE
>>808
すみません中心と言ってましたね。

自分は昭和という時代を知らないんで昭和の歌詞の偉大さはあまり感じませんが昭和〜平成(90年代前半)にかけてのJ-POPのセンスは素晴らしいものがあると思います。
でもそれは嘘、自分が個人的に好きなだけ。ただ言えるのは最近のJ-POPの音は色気が無くてショボイってこと。CD売上が落ちたのも仕方ないよ。


とにかく歌詞とか以前に日本国内で活動していては海外に通用するバンドはなかなか生まれないだろう。だって環境が違うから。
810名盤さん:2007/01/25(木) 17:55:21 ID:VPuK+DbE
J-POPで日本の音楽を語っても仕方無いよね
811名盤さん:2007/01/25(木) 17:56:28 ID:OovzGmq0
>>809
TRFとか?
812名盤さん:2007/01/25(木) 18:09:48 ID:W+3752X1
「えーと、ちょっと良いか
お前らに話があるんだ」
そう言ってコップの水を一息で口に含み
目の前の不細工に向かって吐き捨てた!
「いえー!」始まってしまった
人類の…
外人の声がオッサンのボヤキに聞こえて仕方がない
手前らは太りすぎだ
肉が邪魔じゃないか?
813名盤さん:2007/01/25(木) 21:57:44 ID:wG3bh0O7
>>809

昭和の時代に生きてたからとか、そんなのは関係ないと思うぞ
現に俺だってリアルタイムでは全く知らないけど、良さは感じる。

ま、感じ方は人それぞれですから、実際に触れてみるのが一番早いです。
JPOP主体になってからの日本の音楽は正直微妙かと
814名盤さん:2007/01/26(金) 17:25:37 ID:1xyaowsT
日本のロッカーは、クズ
90年代のロッカーは、足組んで座りながらクールぶってるだけカッコつけてるがあん奴等いつでもぶっ飛ばせる体も細いし口だけ達者だが喧嘩になったらすぐ土下座して謝って来るだろう

2000年からは、近所にいる優しいあんちゃんみたいな癒し系ばかり出てきやがって

JPOPのロッカーより細木数子やダウンタウンの方がロック街道を爆走している
考えてみろ細木は、あの年齢でとどまる事を知らない毒舌を吐けるんだぞ今じゃオアシスも一時より落ち着いたが細木の暴走は、止まらない
815桃子・改 ◆5qSAvJsZh6 :2007/01/26(金) 17:34:52 ID:+pN8HKRk
細木は毒舌なんじゃなくて単に品がなくてえげつないだけ。
816名盤さん:2007/01/26(金) 17:38:39 ID:HDtIEfVz
駅前じゃなかったの?
817名盤さん:2007/01/26(金) 18:36:28 ID:7eJ9/Rom
現役のおばちゃんロッカー浅川マキをきけばいいじゃないか。
818名盤さん:2007/01/30(火) 21:04:10 ID:gFfDF2Hh




」lllllllllllllllllllllllllllllllllll。
819名盤さん:2007/02/05(月) 11:48:48 ID:+xna51Zl
良スレ発見 age
820名盤さん:2007/02/05(月) 12:48:09 ID:+xna51Zl
このスレにちゃんとした意見を書き込めるやつは本物
821名盤さん:2007/02/05(月) 12:53:21 ID:+xna51Zl
真の日本のロッカー=日本のお笑い芸人たちですから
822名盤さん:2007/02/05(月) 14:40:02 ID:oUJrN9yj
>>814
オアシスって向こうの歌謡曲だろ?
823名盤さん:2007/02/05(月) 15:17:36 ID:aFRTMHXU
日本が白人と同じステージに立ちたいならメタルしか選択肢ない
824名盤さん:2007/02/05(月) 15:29:27 ID:+xna51Zl
メタルを選択しても、V系じゃだめだな。
825名盤さん:2007/02/05(月) 16:07:12 ID:2vCWwAcO
マジレスすると日本語はtロックするうえで不利だよな
マネじゃなくて日本独自の音楽路線を開発するしかない
826名盤さん:2007/02/05(月) 19:39:09 ID:C4zzYA0y
確かに洋楽の「真似」だろうね、邦楽は。
洋楽の良さである「明るく乾いた感じ」とか「土臭さみたいなもの」がJ-POPには足りないと思う。
哀愁ばっかり出てるから長時間は聴いてられないよ。安い感動も一度聴けばね。
明るい曲調の曲も最近は多いけど、アレンジも歌詞も保守的だからなぁ。
あとこれは個人的にだけど、洋楽の歌詞は今(瞬間)を唄ってて、
邦楽の歌詞は過去と曖昧な未来を唄ってる気がする。だからリアリティを感じるのは洋楽。
827名盤さん:2007/02/06(火) 02:19:40 ID:tzzg4H78
再開してるじゃん(ノ゜O゜)ノ
まじ良スレですねw
828名盤さん:2007/02/06(火) 04:26:12 ID:hFGWMdf7
ばかじゃねーの?
確かに、日本のバンドは一昔前の洋楽をパクってるけど
    海外のバンドも一昔前の洋楽をパクってるよ〜
メジャーの文化ってそんなもんよ。俺は質の良いインディーズが好き。
829名盤さん:2007/02/06(火) 04:47:49 ID:3Av4/C11
インディーズネタいくか?
ついてこれるやついるのかね
830名盤さん:2007/02/06(火) 06:19:57 ID:Sb4Dse17
UKだって島国
831名盤さん:2007/02/06(火) 07:22:22 ID:T+xtce7G
マジレスすると文化(言語を含む)だけどコレはどっちにも転ぶと思う。やっぱ言語だな。発声の仕方も変わるし。
832名盤さん:2007/02/06(火) 08:47:14 ID:ISlve3ej
バンドとしての実力
日本は宣伝が先行しすぎて実力が無い事が多い。例をあげると「チャットモンチーは日本のGirl's Rockを変える」予定だったらしい…
833名盤さん:2007/02/06(火) 10:37:12 ID:WSQeP7J9
「期待のUK新人バンド!」とどう違うんだw
834名盤さん:2007/02/06(火) 11:34:44 ID:mMn0a5//
決定的な違いはDNAだな。西洋人は狩猟民族、日本は農耕民族なんだよ。
馬に乗らないやつにゃ8Beat(通常スピード)とか16Beat(Galop)とかピンとこないはずだからね。
でもそれは昔の話で最近は日本のバンドも捨てたもんじゃないよ。

>>828 829
フラマシって知ってる?マジかっちょ良いよ
http://blog.livedoor.jp/flyingmachine/


835名盤さん:2007/02/06(火) 22:18:12 ID:ddz3+tvr
オレはイギリスで5年間生活したんだけど(18〜23才)
それまで聞いていた洋楽の歌詞の意味が分かる事で好きなアーも変わっていったな
でも日本人アーの方が上手い歌詞書いてる気がする
詞だけみたら日本人の方がオレは好き(語学的仕方ないような気もするが)
なんかスレ違いになりそうなので退散
836名盤さん:2007/02/06(火) 22:29:03 ID:WgfsZE89
837名盤さん:2007/02/06(火) 22:35:04 ID:usB6IW8V
>>836
自演&宣伝乙
838名盤さん:2007/02/07(水) 02:28:44 ID:55DbT6Br
>>835
確かに。情感とか語感は、どれだけ耳が腐っても
あくまで「日本人」だしね。
あくまで、その歌詞とか歌の内容の「感情」に共感・共有出来るかがミソなワケだから

海外に行って、和モノを聞くとまた違った、思ってみなかったような
馴染み方をするのはある。
839名盤さん:2007/02/07(水) 07:37:24 ID:HFMzmanh
>>832
その評価には値しないかもしれないが、
あのバンドは海外でもウケていいレベルだと思う。
レーベルの下手糞で過剰な宣伝のせいでなんか厨臭くなってしまった。
840名盤さん:2007/02/07(水) 11:14:45 ID:isjTrLbx
オナニーとセックスの差。オナニー=邦楽 セックス=洋楽
その差はDNAの問題。 けど、オナニーなりの良さ。セックスなりの良さがあるわけで。
どちらも甲乙つけがたいね。ただ本物の割合が圧倒的に洋楽に多いだけだな。
841名盤さん:2007/02/07(水) 11:17:06 ID:TSOUW1Ph
まあJ-POPの方が海外で人気あるんだけどな
842名盤さん:2007/02/07(水) 11:36:41 ID:isjTrLbx
>>841
うそつけ
843名盤さん:2007/02/07(水) 11:38:38 ID:TSOUW1Ph
>>842
普通にあるでしょ

アジアJPOP>他
844名盤さん:2007/02/07(水) 11:48:39 ID:isjTrLbx
>>843
韓国とか東南アジアとかやろwww
845名盤さん:2007/02/07(水) 11:57:55 ID:TSOUW1Ph
>>844
アジア全般と欧州でも人気でてきてる
一国の音楽でこれだけ人気あれば十分というか他にないだろハゲ
846名盤さん:2007/02/07(水) 12:01:53 ID:isjTrLbx
ロックについて

元々はパーティのダンスミュージックとして、
リトル・リチャード、チャック・ベリー、オーティス・ブラックウェル、
ファッツ・ドミノ、アイク・ターナーなど若い黒人たちの間に始まる。
ロックンロールとR&Bの間には明確な境界線があるわけではないので、
ロックンロールがいつ頃から始まったかについては諸説があるが、
1940年代末には黒人ミュージシャン達の中にロックンロール的な
音楽を演奏する人もいたと言われる。アラン・フリードが
“ロックンロール”という呼び名を考案したのは1953年のことである。
その後、白人であるビル・ヘイリー、エルヴィス・プレスリー、
ジェリー・リー・ルイスらの稀に見る商業的な成功によって
ロックンロールは「白人の音楽」として定着する。
くねくねと腰を振り、挑発的にパフォーマンスするエルヴィスの
登場により、白人音楽は黒人音楽に固有の熱狂と肉体性を
手に入れることとなる。



とまぁ元は黒人の音楽で白人さんがパクったわだwww
それから全世界にロックがひろまって、イギリス人とかのヨーロッパの人
達がロックをし始めたりしたわけなんだよ。まぁ世界で幅広く聞かれてる
音楽を作ってるのはアングロ・サクソン人達だけどねwww
847名盤さん:2007/02/07(水) 13:24:15 ID:Q29D93xo
>>845
そりゃアジアは日本の音楽以外ほとんど外国の音楽は入ってこないからなw
欧州で人気って初耳、一部のアニヲタに受けてるのを誇張してるでしょ
848名盤さん:2007/02/07(水) 15:19:43 ID:Mh1ZGzdC
ロックが誕生して50年以上、伝統とか場所とかはさほど問題じゃないと思う。
海外ではきちんと成熟し大人のバンド、観客、文化としての評価等根付いてる。
日本では商業的価値観に偏りすぎて、それ以外のものが中々表に伝わってこない。
849名盤さん:2007/02/07(水) 16:00:51 ID:Q29D93xo
そりゃ日本の社会そのものが金第一主義だからな
850名盤さん:2007/02/07(水) 16:50:25 ID:CxpFuJ7Y
>>847
と、いうよりアジア圏の国は、
その他のアジアの音楽と自国の音楽が主流なんだけどね。
外国の音楽が入ってこない!?MTV自体、日本がどこよりも一番遅れてるんだぜ・・・

大体、外国の音楽っていっても、「欧米の音楽」と自国の音楽しか
殆ど無い状況も、逆に考えてみれば変だよ
851桃子 ◆5qSAvJsZh6 :2007/02/07(水) 17:31:45 ID:NlqM9rx4
>>834
普段から馬に乗りまくってるモンゴル人はどう説明するおつもりですか?
852名盤さん:2007/02/07(水) 18:37:51 ID:/ZZj+Zqy
>>851
ようはモンゴル人最強ってことだよ
853名盤さん:2007/02/07(水) 22:41:04 ID:g3/hw2pW
農耕民族には田植え歌があったし、
そもそもブルースは綿畑での作業中の歌がルーツの一つで、
黒人は狩猟採集しても馬には乗ってないだろ。
854名盤さん:2007/02/08(木) 19:13:16 ID:f9XHXJ8n
>>851
モンゴル人の現代的なポップスってどんな感じなの?
855名盤さん:2007/02/08(木) 19:15:20 ID:eQ1hGoVC
音が違いすぎる
856名盤さん:2007/02/09(金) 00:33:02 ID:58ad0Mqs
日本語知ってる時点で英語圏の人間のような音楽を作るのは無理。
言語障害気味の日本人ならいい音楽作れるだろう。
857名盤さん:2007/02/09(金) 15:39:51 ID:eR1OOIEA
>>847
おまえインドネシアや、タイのバンドの曲聴いたことあるのか?
一度でも聴いたことがあったら、そんな意見がどうやったら、出てくるのか全くわからん。
日本より遙かにマシな、プログレやらハードロックのバンドが一杯いるよ(現在進行形で)

アジア圏に殆ど日本の音楽しか入ってこないなんて、無知じゃなきゃ言わんよ。




厳密に言うとロックの基盤を作ったのは英米であって
他のヨーロッパ諸国も後追いなんだけどねえ……。
同じ音楽に影響を受けてるのに、ヨーロッパ諸国と日本の音楽に
なんであんなにでかい差があるんだか。

日常的にクラシックを勉強してる国と、クラシックの敷居が高いとされてる日本じゃ
自然と差が出てくるのは、わからなくは無いけど。


言語や種族がどうこうよりも、根本的な音楽性が違いすぎるんだと思う
858名盤さん:2007/02/09(金) 17:32:26 ID:0Zwr65B7
でもアジアって日本の流行を追いかける傾向があるよね
日本が米とかのまねをするように
859名盤さん:2007/02/09(金) 17:51:01 ID:Vcb3DFNN
ぶち壊すよ
860名盤さん:2007/02/09(金) 18:18:34 ID:OFx93zR5
外国のロックは環境で生まれるもの。
日本のロックは音楽学校やテレビで学ぶもの。
861名盤さん:2007/02/09(金) 20:34:54 ID:b1aEZ8k5
大学でロック研究会とかあるよなw
862名盤さん:2007/02/09(金) 21:09:25 ID:mf4o8aW2
>>858
まぁ、良くも悪くも同じアジアンの中での
文化発信、流行という意味では、確かに一番「洗練」はされてるわな>日本
こればっかは、単純に情報量と流行のサイクルの違いが
大きいから必然的にそうなってしまうワケだけど

何だかんだ言っても、他のアジアンも「欧米」のことは見てるし、そこからの流れは無視出来ない。
ただ、日本人はそれを、ドコよりもいち早く取り入れるのが早い。

てか、何処も同じなんだよw

>>860
オレ的に言い換えると
外国のロックは、いかに「Rockしまくるか?」を追求して、
日本のロックは、いかに「Rockになりきるか?」を追求している感がある。

あくまで、Rockバンドをしている人は多いけど、
Rockすることに人生かけている、バカが少ないし、
またそういうヤツは、ただの「ハミ出し者」として、
この国では正当に評価されない。
863名盤さん:2007/02/10(土) 12:08:11 ID:1BU4WgnT
メロコアやらの、なまぬるーい音楽がロックなら
日本は終わってるとしかいいようがないな。

「バンプやラルクなどのロックが好き」なんて平然と言うやつもいるし


ギターをやってる人=格好良い とか
バンドマン=もてる とか
そんな認識を日本の世間がしている以上、良い音楽はメジャーシーンには出てこないよ
864名盤さん:2007/02/10(土) 12:14:30 ID:2LxPG5Li
バンドしててももてないと思います
865名盤さん:2007/02/10(土) 12:27:56 ID:CGP9thX+
>>857
遥かに優れている、は言い過ぎだろ
土臭かったり不自然に浮いたハイファイサウンドだったりするじゃん。

でも民族色強いバンドがプログレとか変拍子強いのはあるかも。
866名盤さん:2007/02/10(土) 12:31:34 ID:b41h3wk7
同じような論議がアメリカやイギリスでも行われているのかな?
まぁそんなもんだと思うが、みんなが自分の国に誇りを持っていても進歩しないしね
867名盤さん:2007/02/10(土) 12:35:50 ID:CGP9thX+
>>863
バンドもてるは欧米でも変わらないよ
むしろそれを肯定できるかが衝動的なロック感を出せるかの違いなんじゃないかな

欧米じゃトップアーも「女の子にモテたくてロックをやってる」とか平気で発言するけど
日本じゃ「音楽追及云々…」とか言わないと受け入れられにくい土壌があるからね。


でもドイツ人は全力で非モテロックに走る奴が多くて好きだw
868名盤さん:2007/02/10(土) 15:13:18 ID:1BU4WgnT
>>867

やってる側がどう思っているかじゃなくて、周りの認識の事を言ってるんだよ。


新譜が出たら、中身がどうのこうのより特典が良かっただの
悪かっただのの話題ばっかり出てて、肝心の新譜の評価は雑誌まかせ。
(この傾向は洋楽・邦楽問わずあるけど)

リスナーの質が低いから、シーンの質も自然と落ちるんじゃないかと。
シーンの質が低ければ、自然とくだらないバンドも増えていくから
結果的に、メジャーシーンで活躍してるバンドが悪くなるんだろ。

インディーズが良いって言うより、メジャーの質が悪い。
869レッペリ:2007/02/10(土) 15:21:31 ID:4wsX6MjO
>ギターをやってる人=格好良い とか
>バンドマン=もてる とか
>そんな認識を日本の世間がしている以上、良い音楽はメジャーシーンには出てこないよ

私にはこれがあまりよくわかりません。
「そんな認識を日本の世間がしている」
と、あなたが考えるその根拠を提示してくれませんか?
そんな認識が世間の共通認識だとはとても思えません。
870レッペリ:2007/02/10(土) 15:33:43 ID:4wsX6MjO
もう一点、
ロックというものを広義の意味で捉えるならば、
バンプやラルクといったバンドスタイルやその楽曲を、
ロックと認識することにそれほどの誤りがあるとは思えません。
むしろ、それが通常の認識ではないでしょうか。
狭義の意味で捉える場合、そのポップ性から
ロックではないということも出来るかもしれませんが、

>「バンプやラルクなどのロックが好き」なんて平然と言うやつもいるし

これにはあなたの個人的感情に因るネガティブな意味が込められているように感じます。
いかがでしょうか?
871名盤さん:2007/02/10(土) 16:33:20 ID:WCnGa2aB

872名盤さん:2007/02/10(土) 17:07:30 ID:1BU4WgnT

誰も共通認識なんて、書いてないし、あくまで自分はこう思っていると
述べただけであって、それ以上でもそれ以下でもない。
一意見とした述べただけだから、どう受け取られようがそれは構わん。

根拠を示せ?ここがどういう場かわかってるならよくそんな事が言えるな


形式的に言えば、先に挙げた2バンドをロックでないとは言わない。

個人的な感情が入っていることは否定しないが、感情の全くない
意見なんて、どうあがいても成立させることはできない。

個人的な感情を抜きにしても、その2バンドやその他の似たようなバンドを
ロックと呼ぶのに抵抗のある人間は、それなりにいる。
873名盤さん:2007/02/10(土) 17:14:38 ID:m0QiPOlv
単に「俺様の考える素晴らしいロック像」を基準に
シーン批判してるだけって事だな
874レッペリ:2007/02/10(土) 17:14:42 ID:4wsX6MjO
>>872
なに逆切れしてんのw
>誰も共通認識なんて、書いてないし、あくまで自分はこう思っていると
>述べただけであって、それ以上でもそれ以下でもない。

おいおい、君自分で>>863に書いてあるじゃん。

>そんな認識を日本の世間がしている以上、良い音楽はメジャーシーンには出てこないよ

「そんな認識を日本の世間がしている」ってほら。

世間の認識を根拠もなく自分の想像できめちゃ駄目だろ・・・・・。
おじさんもう、どうしようもないさああ。
875名盤さん:2007/02/10(土) 17:18:13 ID:WCnGa2aB

876レッペリ:2007/02/10(土) 17:20:53 ID:4wsX6MjO
>>872
>根拠を示せ?ここがどういう場かわかってるならよくそんな事が言えるな

一体、君はここをどういう場所だと認識しているんだい?
ここは皆が洋楽について意見を交わせる世界中で閲覧可能な掲示板だぜ?
残念だけど、便所の落書きとは違うんだ。
877名盤さん:2007/02/10(土) 19:28:33 ID:7KVKkLZ9
欧米の音楽はださくて誰も聞かなくなった
90年代前半までがピークでそれから進歩なし
特にバンドクループは日本のほうがいいバンド多くなった
878名盤さん:2007/02/10(土) 22:44:58 ID:1BU4WgnT
人の意見を批判するぐらいなら、自分の意見を言えよ
ここに根拠を示した意見が一度でも出てきてるのかどうかがまず疑問
あなたに根拠のある意見が言えるんなら、批判されても構わない。

意見を交わす場だと思ってんなら、批判だけでなく意見を書けば良い


欧米だろうが、日本だろうが、今のロックにまともなものは極少数だよ
ニルバーナ以降ろくなバンドが出てきやしない。
879レッペリ:2007/02/10(土) 23:10:00 ID:4wsX6MjO
頭悪すぎるだろお前w
880862:2007/02/11(日) 00:18:00 ID:5nGQuJHL
>>863
>「バンプやラルクなどのロックが好き」なんて平然と言うやつもいるし
とりあえず、オレはこの2つのバンドは、一応rockbandだと認識しているけどな
好き嫌いは別として・・・ラルクの「虹」は良い曲だね。ちゃんとロック的に

>>878
>ニルバーナ以降ろくなバンドが出てきやしない。
それにしがみ付いてる時点で、ロック的とは言えない。
売れてる・売れてない、有名・無名関係ナシに、
何時も何処かで「まともなRockBand」は地球上の何処にでも存在している。

>>877
とある、インタヴューで90年代中頃のヴィジュアル系が
本格的にメジャーに乗り込む寸前、ルナシーやら黒夢やら、ラルクやら、イエモンやらetc...が
様々な形態・ジャンルのロックバンドがトップチャートに、ヒットバンバンを送り込んでた時代以降、
ロックバンドらしいバンドが、売れなくなっていったという人も居る
881862:2007/02/11(日) 00:21:17 ID:5nGQuJHL
>>863
>「バンプやラルクなどのロックが好き」なんて平然と言うやつもいるし
とりあえず、オレはこの2つのバンドは、一応rockbandだと認識しているけどな
好き嫌いは別として・・・ラルクの「虹」は良い曲だね。ちゃんとロック的に

>>878
>ニルバーナ以降ろくなバンドが出てきやしない。
それにしがみ付いてる時点で、ロック的とは言えない。
売れてる・売れてない、有名・無名関係ナシに、
何時も何処かで「まともなRockBand」は地球上の何処にでも存在している。

>>877
とある、インタヴューで90年代中頃のヴィジュアル系が
本格的にメジャーに乗り込む寸前、ルナシーやら黒夢やら、ラルクやら、イエモンやらetc...が
様々な形態・ジャンルのロックバンドがトップチャートに、ヒットバンバンを送り込んでた時代以降、
ロックバンドらしいバンドが、売れなくなっていったという人も居る
882862:2007/02/11(日) 00:21:53 ID:5nGQuJHL
おっと!連投すまそ!
883名盤さん:2007/02/11(日) 03:40:00 ID:PHeypWVB

ある時期を境に、普通のロックバンドは売れにくくなってるよね、日本に限らず。

ニルバーナが90年代以降を、詰まらなくしたと思ってる人もいるんじゃない?
悪くはないけど、あそこまで評価される理由が皆目解らない。
884名盤さん:2007/02/11(日) 13:44:43 ID:B5KvMsy8
例えばもし日本人がOASISを日本語で歌ってたら、絶対カッコ悪いしこんなに売れてなかった。つまりはそうゆうことなんだよ
885名盤さん:2007/02/11(日) 14:38:36 ID:DgjA0IVR
>>883
極端に言えばパンク以降ロックは詰まらなくなった
886名盤さん:2007/02/11(日) 15:54:51 ID:zqq/csfW
たしかにいまどれだけのリスナーがロックのヒーローを求めているかは疑問
今なんか知的にサウンドミックスできる人の方が憧れの対象になってるんじゃなかろうか
887名盤さん:2007/02/11(日) 16:12:27 ID:GNsphNLm
お前等、聖飢魔Uを忘れていないか?
888名盤さん:2007/02/11(日) 17:11:29 ID:pLha1pE6
ロックのヒーローってなんすか?
889名盤さん:2007/02/11(日) 17:37:13 ID:vH9dpT2B
外見
890名盤さん:2007/02/11(日) 22:05:05 ID:PHeypWVB
ロックが60年代後半〜70年代ぐらいまでの勢いを盛り返すのは、厳しそうだしなぁ

昔と今の音楽になんであんなに差を感じるのか
891名盤さん:2007/02/11(日) 22:31:18 ID:pLha1pE6
>>890
60年代後半〜70年代ぐらいまでの勢いを実際に体験したんですか?
どんな感じだったんですか?
892名盤さん:2007/02/12(月) 00:01:31 ID:N1ed4DYt
>>891
言葉で説明できるようなものではないから、具体的には言えないが
今の音楽にはない、パワーやうねりのようなものがあったよ。
こればっかりは、実際に体験しないと実感はわかないと思うが
当時の、ロックフェスの映像やなんかをみれば、垣間見ることはできるよ。
893名盤さん:2007/02/12(月) 01:15:43 ID:/0SdQWiQ
実際ロックポップス中心に聞く人間は大体その頃の音楽好きだしな
894862:2007/02/12(月) 01:29:07 ID:HuLplX04
>>883
>悪くはないけど、あそこまで評価される理由が皆目解らない。
www実はオレもそう思うんだよね〜
まあ、考えられる理由は3つ。

・単純に死んだから。

・(曲の良さはモチロンなんだが)『Never Mind』の作品としての音の良さ。
現に91年の他の作品を聞き比べても解るように、プロダクションが非常に良い。
というか、この年に「CDとしての音質」の方向性とリミット(限界)が定まった気がする。
ちなみに、今やレコーディングに欠かすことが出来ない『Pro tools』が導入され出したのもこの年から。
(有名な皮肉な話で、Never MindやめたりかのBlack Albumはpro toolsあっての賜物)

・最後は個人的な意見だが、真の意味での「アメリカンパンク」だったから。
何故なら音もさることながら、彼は『ファッション』にも大きな影響及ぼしている。

>>890
これこそ単純に、無から創り上げていった差と
有から拡大・変異させていった違いでしょ。
命のかけ様が違いすぎる。現にこの時代を生き抜いてきた、オッサンどもは
最近じゃあ、ヘタな若手よりもメチャクチャ元気じゃん・・・ストーンズしかり、クラプトンしかりetc...
ヒップホップでも「90年代半ばが〜」みたいな雰囲気なんだし、当たり前のこと。
895名盤さん:2007/02/12(月) 01:33:18 ID:exZS+tgO
俺は小学6年だったが宇多田が出てきたときは衝撃的だったな

日本人でもこうゆうふうに歌えるんだ、と
896名盤さん:2007/02/12(月) 01:57:04 ID:HbOW/lGz
てかロックスターとかロックヒーローとかリアルロッカーとかいらねぇ。
いい音楽作れる奴がいりゃいい。
897名盤さん:2007/02/12(月) 14:15:51 ID:N1ed4DYt
スレ違いだけど

mixiにある、良い音楽を探せ2 ってコミュのトピックの書き込みが、やたらと気持ち悪い。
ポップスがどうのこうので、訳の分からないやりとりがされてて
読んでいると感心するどころか、目を覆いたくなる

コアな音楽好きの人専用のコミュ、と銘打たれているのに
チャットモンチーをフェイバリットにあげてる奴がいたりして、笑える
898名盤さん:2007/02/14(水) 04:08:58 ID:D/rdYJTQ
Xなんかのビジュアルバンドと 小室サウンドが出てきてからおかしくなった気がするな
イカ天なんかの時代は面白かったよ
899名盤さん:2007/02/14(水) 05:57:11 ID:Uoc5m646
音より言葉だよ。
ヒップホップの日本語を聴いてみたらわかりやすいが、しっくりこないだろ。洋楽はもちろん、あちらの文化の中で生まれたもの。だからこそ、そのビートには、日本語はあわない。韓国のロック聞いたらわかるが何だ?と思う。それと同じだ思うが。
900名盤さん:2007/02/14(水) 14:52:40 ID:IwMBRAAO
>>899
あんたの、一番好きなバンドを教えてくれ

じゃあ、日本語のロックを形にしてるゆらゆら帝国とかはどうなるんだ?
あれを聞く限りでは、向こうのビートに日本語が合わないとは感じないけどな。
ロシア語のロックだって普通にあるし、アラビア語のロックだって普通にあるぞ?

つーか、言葉を味わいたいだけなら詩集や小説でも読んでろよ
歌は音楽の一部であって、あってもなくても音楽は成立する。
901レッペリ:2007/02/14(水) 20:35:57 ID:oGL3vQhu

日本には1億人しかいないけど
世界には50億人いるからな。
量が質を生んでるんじゃないかな。
902名盤さん:2007/02/14(水) 22:09:12 ID:UllKbDNe
馬鹿発言だ。
903名盤さん:2007/02/14(水) 22:13:15 ID:47gnAQSp
レッペリ(笑)
904名盤さん:2007/02/14(水) 22:35:06 ID:jrXoRF+s
勘違いしか居ないココ。
905名盤さん:2007/02/14(水) 22:36:13 ID:joomdPIU
洋も邦もマネだから気にならんけどな。

邦もいいバンドはいるし
洋もくそみたいなバンドはいる。
何聴いたっていいんじゃねぇ。
906名盤さん:2007/02/15(木) 00:08:24 ID:1k3x/DQn
>>901
お前バカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名盤さん:2007/02/15(木) 00:14:03 ID:c9uZQZjv
レッペリっていっちょ前に音楽史だのなんだの持ち出したりするけど、
こういう発言を見ると底が浅いというか、なんと言うか
908名盤さん:2007/02/15(木) 00:15:06 ID:Jhj0K9+A
>>895
スルーされて可哀想
909名盤さん:2007/02/15(木) 00:28:58 ID:4FRg22Ch
音楽の質
「世界50億人」vs「日本1億人」
量が多い方が勝ち!






馬鹿だw


910名盤さん:2007/02/15(木) 02:30:34 ID:I9K26oQs
たしかに、質のいい音楽の絶対数は世界の方が多くなるだろう。
てか質のいい音楽てなんやねん
911名盤さん:2007/02/15(木) 19:24:33 ID:4FRg22Ch
レッペリ…「匿名性よろしく」
912名盤さん:2007/02/15(木) 19:28:34 ID:4FRg22Ch
>>678
>>716
>>728

苦笑した。大馬鹿じゃん。指摘された用法を取ってつけたように
自分で使ってるし。テレカクシ(笑)
913名盤さん:2007/02/15(木) 19:34:01 ID:oSjm7OiN
レッペリは頭も悪いし、知識もないし、面白くもないからコテやめれば?
なんでコテやってんの?
914名盤さん:2007/02/15(木) 19:56:33 ID:4FRg22Ch
>728 名前: レッペリ [sage] 投稿日: 2007/01/18(木) 20:27:10 ID:k+sNjOHW
>そんなささいな日本語の間違いを鬼の首とった侍よろしく騒ぎ立てるお前等がさ
>意味もわからず洋楽きいてることに俺は激しい矛盾を感じるよ。

>そもそもお前らはなぜに英語の歌ばかり聴くんだ?


これも思い切りバカだよなw
自分が日本語も英語も意味わからないからって、
他人にそれを投影して攻撃w
問題すりかえ過ぎ。
なにが「なぜに英語の歌ばかり聴くんだ」だよ。
こいつは馬鹿だから、音楽を言語の問題としか思ってないしw

915名盤さん:2007/02/15(木) 19:57:48 ID:4FRg22Ch
で、ホイミンは恥晒してその後出てこないしw
916名盤さん:2007/02/16(金) 05:08:35 ID:x/S7Ghz7
楽しければなんでもいいから、モー娘。のLoveMachieとかあの頃の歌はかなり上位
きしだんとか、毎回同じ振り付け、同じ展開のライブでもそういったお決まりの楽しみ方としてありだと思う
サザンも流れてるとなんとなく楽しくなる
洋楽は「真面目に」音楽鑑賞しようと思ったら向いてると思うが
自分の中では「なんとなく」楽しもうと思ったら邦楽のほうがいい
1人で聞くなら洋楽。みんなで聞くなら邦楽。これが今までの人生経験での結論
917名盤さん:2007/02/16(金) 05:35:40 ID:QrnhxYfK
レッペリの頭の良さに気付けないやつはもぐり
918名盤さん:2007/02/16(金) 05:56:21 ID:jR2jq/VV
バンプの藤原さんは誰をパクってんの?
ファッション、振る舞いも含めて。
919名盤さん:2007/02/16(金) 09:41:39 ID:EHPPbU8X
グリーンデイとか真面目な音楽鑑賞に耐えられるとは思えないがwww
洋楽でも邦楽でも、みんなで楽しめる曲は沢山あるって。

間口の広い言葉に対して、考えを限定しすぎな意見だなw
920名盤さん:2007/02/16(金) 10:23:12 ID:Naqp+ZBH
>>917
自演乙
921名盤さん:2007/02/16(金) 11:34:38 ID:rtcJSNwy
俺も速攻思ったw
922名盤さん:2007/02/16(金) 16:58:50 ID:rsXnqvwH
ヨウツベで日本のワールドワイドなミュージシャンとそれを褒めてくれる外人さんのコメントが見たくて
色々検索したんだけどさ、残念なほど人気無い。そしてコメント少な!
例えばジャズだったら渡辺カズミなんて世界で超有名なジャズギタリストだと思ってたからさ、
そしたら全然で。メタルだとラウドネスとかねYMOとかも
今まで日本で一番だと思ってたものが世界と比べたらゴミ同然でがっくりきちゃったよ。
やっぱり邦楽はレベル低いと思う。一つのジャンルで三軍にすら入れてないんだな〜って。
俺は音楽あんまり詳しくないからさ他にもっと評価高い日本のミュージシャンいたら教えてくれ。
923名盤さん:2007/02/16(金) 17:04:47 ID:Z+wzJq0m
ネットの情報が全てではないよ
924レッペリ:2007/02/16(金) 17:08:46 ID:wpe7IE3k
みんなごめん。
自分の頭の悪さに気付いたから明日からコテ外す。
925名盤さん:2007/02/16(金) 17:10:20 ID:jyeI6xRX
>>923
君マスコミ信じちゃうタイプでしょ
926名盤さん:2007/02/16(金) 17:22:15 ID:OJo0kFow
>>918
パクリっうか
やつらは音楽やってるっうより
詩人って感じ
メロディに独自性や魅力がない
927名盤さん:2007/02/16(金) 17:23:28 ID:Ti4oTvLN
外人にとっての邦楽は日本人の洋楽の100倍アウェイだ
マーティーの話こそリアル
928レッペリ:2007/02/16(金) 20:00:54 ID:P720e9ev
なんだか鼻息の荒い人がいるんだけど、
なにか恨み買うような酷いことしたのかな俺。
謝るよ。ごめんね。
929名盤さん:2007/02/16(金) 22:32:34 ID:Zz2LK4x/
>>928
ごめ、根本的に論点ずれてね?wwww
930名盤さん:2007/02/17(土) 00:01:42 ID:rtcJSNwy
馬鹿だと言われたことを恨まれてるからとすり替えてる。
わかりやすい
931名盤さん:2007/02/17(土) 02:38:40 ID:r9lCk5hY
外国で支持されてる日本人のミュージシャンは日本では無名な事が多い。
賢い人は、さっさと日本に見切りをつけて海外に出て行くんだよ
クラシックなんかは、ヨーロッパで勉強するに越したことはない。
932名盤さん:2007/02/17(土) 03:35:14 ID:gZJYQOMt
『エルレ』
正式名称ELLEGARDEN
三大J-POPの一つ
「あいつらの英語は上手い」「さすが帰国子女」と、いままでの厨房バンドになかった「英語」いう、ようやく英語を習い始めた厨房には覚せい剤のごとき武器で売れ始めた。
実際に駅前留学の先生に聞かせたところ、「外国アーティストもこんな発音はしないよ」という点もちらほら見受けられる。
933†けいた@コベイン君†
エルレ痛いなぁ、かわいそうだ
結局やったもん勝ちなんだな