TORI AMOS -A Piano-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
http://www.toriamos.com/

そろそろアンソロジーCDセットが出ますが。
2名盤さん:2006/09/24(日) 12:44:58 ID:7PYC1kzz
スカーレッツウォークしか持ってないけど
映画みたいなアルバムで凄かった
3名盤さん:2006/09/24(日) 12:47:13 ID:hx1q0lQF
ヤンキースの監督か
4名盤さん:2006/09/24(日) 13:38:50 ID:i9tY2j6/
今の詩的な雰囲気のほうが好き
前はちょっと必死な感じがして苦手だった
5名盤さん:2006/09/24(日) 14:39:01 ID:vPVHj2ii
最高傑作を選ぶのがこれほど難しい人はいないな。
個人的にデビュー作のLittle Earthquakesを押したいが、ピアノ弾き語りを
突き詰めたBoys For Pele、打ち込み多用で聴きやすいFrom the Choirgirl Hotel
文学的で統一感抜群のScarlket's Walkとどれも素晴らしい。


6名盤さん:2006/09/24(日) 17:06:14 ID:Au4pb6pe
>>1

まぁすぐ落ちると思うけどorz
7福耳の子供が:2006/09/25(月) 19:28:05 ID:tmuy7VO4
ハッピーファントムとボーイズ〜の後半3曲が特に好き
8名盤さん:2006/09/25(月) 19:35:09 ID:CCFE6wWt
9名盤さん:2006/09/27(水) 19:49:31 ID:KpJoDEC1
toriのサイトに登録してるんだが、「The Collection買えや!ゴルァ〜」のメール何回送ってよこすんだよw
サイトから直で買わない限り送り続けるんだろうか・・・
10名盤さん:2006/09/28(木) 17:54:36 ID:qhI55r98
ライブ盤のスタジオ録音ディスクもいいよ
11名盤さん:2006/09/28(木) 18:39:00 ID:8i6Jx1NL
フェイウォン!
フェイウォン!
12名盤さん:2006/09/29(金) 19:40:38 ID:GMvSnx4E
君の手に涙
13名盤さん:2006/09/29(金) 22:01:24 ID:qwqwO5/K
Y KANT TORIの幻のデビュー盤聴いたが、そんなに悪いのコレ?
Toriも思い出したくないとか苦笑してたからどんなのかと思ったら
まぁまぁ良い出来じゃん。Cool on Your IslandとかFaythとか好き。
14名盤さん:2006/09/30(土) 12:21:06 ID:X9gGTVOp
通常の作品は音の作り方がめっちゃ丁寧だもんな〜
きっと自分にとって完璧とは程遠い作品を今になって聞かれるのは恥ずかしいのでしょう
15名盤さん:2006/09/30(土) 23:38:15 ID:05HYkhwG
16名盤さん:2006/10/02(月) 09:41:24 ID:WWLh7BVx
あのBoys~に入ってる曲は淡々と歌ってる
のにゾクゾクする
horsesとかmarianneとか孤独感が凄い
17名盤さん:2006/10/02(月) 17:38:27 ID:8RJja2BN
あの流麗な曲か
18名盤さん:2006/10/03(火) 18:18:03 ID:g42tEZnx
ちょっと関係ないけど
クランベリーズって人気もあるし、歌も素晴らしいのに
なんで、スレないのでしょうか・・。

と思って過去スレ検索したけど
レスがまったく伸びないで落ちてる。
なんでなのかやっぱ疑問
日本でも結構売れましたよね・・
19名盤さん:2006/10/03(火) 21:45:04 ID:RwrEY2oV
>>18
こっちで聴いてみたら?
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/musice/1129411667/801-900

まぁ歌詞が糞だよね。

20名盤さん:2006/10/04(水) 04:11:16 ID:SoSB9jU5
ジョンライドンがトーリのことをケイトブッシュのパクリとか言ってたみたいだが、
耳が悪いんだなこのおっさん。
21名盤さん:2006/10/04(水) 10:10:49 ID:mo/jVFxF
Y Kant Tori時代の音がKate Bushに多少似てたので、Kateの出身である
英国ではマスメディアがそういう書き方をしたから。
でもまぁ、そのKate BushもアメリカではLaura Nyroの二番煎じだと
他のアーティストに叩かれることも少なくなかったし良くあること。

実質的なデビュー盤のLittle Earthquakes以降は、弾き語りから
バンドサウンドまで幅広くやるマルチなシンガーソングライターとして知られる
ようになって、音楽雑誌でのその類の批判は消えて掌を返して絶賛するように。
Toriの音楽性については、親友でもあるTOOLのMaynardがSpin誌で詳細に
書いてたのが分かりやすかった。
22名盤さん:2006/10/04(水) 13:19:05 ID:1qYzgKgJ
最近また聴き初めてそれまで初期しか知らなかったけど
スカーレッツウォークとビーキーパー聴いて音楽性の
幅広さにびっくり
23名盤さん:2006/10/04(水) 15:09:21 ID:NfO0tCX8
人って言うのは何か自分にとって新しいものを聞くと多くの場合は自分の脳内にある
一番近いようなもの(があればそれ)を探してとり合えず比較して解決しとくもんさ
高校の頃、“自称”洋楽通がケイト聞いたことないというから聞かせてやったら
返ってきた答えが「矢野顕子みたいなもんじゃん」だったw
24名盤さん:2006/10/04(水) 15:46:37 ID:+BKU5iEP
高音が特徴的でピアノを使っていて枠にとらわれにくい音楽をやっている事ぐらいか。
歌っている内容は全くと言っていいほど違っていてKateは幻想的で文学的な面が強いが
Toriは反対にレイプから始まって人間の原罪とかの写実主義っぽい面が強い。
中国や台湾でToriが受け入れられて、フェイウォンから始まって多くのアーティストに
カヴァーされているところを見ると向こうはやっぱり現実主義的な方がすきなのかな。
25名盤さん:2006/10/05(木) 17:46:00 ID:I4yEH+3Q
アメリカに留学してた時、大学の歴史学の講義でサブ的に
Scarlet's WalkのCDを使った時はびっくりした。
教授曰く、アメリカ史分析には有益な歌詞だとか。
26名盤さん:2006/10/09(月) 10:47:29 ID:K4YpZEY2
Sirenとか好きな人いる?
27名盤さん:2006/10/10(火) 06:41:54 ID:qsdmkjIH
アンジェラアキのsanta feって曲がtori風だね、パク?
28名盤さん:2006/10/10(火) 10:15:39 ID:zYbipsSY
Conflake Girlほどメロディラインが変調でもないので
単に似てるだけかと。
基本的にToriの曲は旋律が複雑で分かりにくい
29名盤さん:2006/10/10(火) 17:08:15 ID:cAvUGVca
tori amos好きなひと、ほかに何聞く?
30名盤さん:2006/10/10(火) 19:14:54 ID:kEEcOn+q
>>28
曲名書かないのにConflakeが出たと言うことは他の人も似てると思うと言うことで
安心した

>>29
いろいろ聞きすぎて…
どんなジャンルのを上げて欲しいですか?
31名盤さん:2006/10/12(木) 16:46:21 ID:kRvscXit

________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! はいもしもし
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32名盤さん:2006/10/12(木) 17:31:25 ID:9P7BN3S1
トーリ留任だってw
ヤンキース終わったw
33名盤さん:2006/10/12(木) 21:16:04 ID:uDNVjKhJ
>>31

http://www.youtube.com/watch?v=Mb50tJJmw4Y


TOOLのMaynardとのデュエット。
34名盤さん:2006/10/13(金) 06:39:02 ID:Tf6aGRYY
A Pianoも選曲微妙だな
35名盤さん:2006/10/13(金) 20:48:39 ID:slubzm09
>>34
コーヒーを好きな人もいれば、紅茶を好きな人もいる。ウイスキーを…
とかなんとかボスことブルーススプリングスティーンが自分のベスト盤のライナーで説明してたな。

ところでボックスの国内盤が出る可能性はゼロかな?
36名盤さん:2006/10/14(土) 10:30:06 ID:RQatT2QD
2〜3曲しか選ばれて無いアルバムもあるし
37名盤さん:2006/10/14(土) 12:56:38 ID:jwTDGXrs
>>34
ま、そこがお姉さまクオリティーなんだけどね。

>>35
国内盤はありえないだろうね。
38名盤さん:2006/10/14(土) 16:53:56 ID:dcyRmmI4
個人的にピアノ弾き語りって退屈なのが多いけど
この人はピアノだけで聴きたい曲の方が多いわ
39名盤さん:2006/10/14(土) 17:41:44 ID:y6//iz6X
2行目2通りに解釈できるっす
1.ピアノインストで
2.ピアノの伴奏だけで歌を
40 ◆TOOL/ckn72 :2006/10/14(土) 22:00:05 ID:WKbaSTFY
オリジナル曲が良いのは言うまでもないが、オルバニーで見たライヴで初めにやった
フーガト単調とメヌエットの演奏が一番凄かった.
グランドピアノとハモンドオルガンの両方でのメヌエットは初めてで新鮮だった.
ロビンズが絶賛するピアニストだけあって、ただの自作自演歌手がピアノ弾き語ってるのと違うw
41名盤さん:2006/10/15(日) 04:51:30 ID:pnHLtMxJ
どのロビンズ?ロビンズといってもいろいろいるので
42名盤さん:2006/10/15(日) 06:45:21 ID:j11Yk/OO
Tori Amosのスレまた立ってたんだ。うれしぃ。
まだ聞いてないけど、トム・ジョーンズの快楽天国が
この前安かったから買った。
43名盤さん:2006/10/17(火) 01:54:47 ID:t7y8qdJp
>>29
Stalnoy Paktとか。
44名盤さん:2006/10/17(火) 14:42:45 ID:7txxd1hv
スラントのオールタイムアルバム885に5作も
入っててびっくり
PJはもう少し高くして欲しかった
45名盤さん:2006/10/17(火) 18:59:16 ID:B/A9OsZG
なにそれ?
46名盤さん:2006/10/18(水) 02:40:17 ID:71vHiLcm
CD セットは価格差を考えると本家アマゾン等で輸入する方が安かったです。
ここ2〜3年は bootlegs や Fade to Red (NTSC Region 1ですが)など嬉しい限りです。
日本ではTori Amosは人気ないのでライブは見られそうにないので残念ですが
最近は YouTube などでライブ映像の投稿があったりします。

Liveの中で個人的に知らない人に薦めて良さげなのは
Tori Amos Storytellers (Precious Things)
http://www.youtube.com/watch?v=yhrbdo5OdOQ
Desperado on Oxygen Custom Concert (カバー曲)
http://www.youtube.com/watch?v=Sbj5yYd2r7o

Tori Amos の背景については次が参考になりました。
http://www.youtube.com/watch?v=7vOvN3rlcx8 [1/3]
http://www.youtube.com/watch?v=JPpKz-lN_aQ [2/3]
http://www.youtube.com/watch?v=QRgwfiUiugo [3/3]

ポッドキャスト配信ではオーストラリア発信で次のがあります。
Planet Tori
http://feeds.feedburner.com/Planet_Tori

ああ、スレ発見でつい嬉しくて書き込みすぎ。。。
47sage:2006/10/18(水) 03:07:12 ID:71vHiLcm
>>8
toriphoria ですか... ここ良いですね
48名盤さん:2006/10/18(水) 05:31:00 ID:r+yVyB9g
Fade to RedはNTSCのも出てるよ。日本の大手輸入盤店ならたいてい入手可能。
49名盤さん:2006/10/18(水) 05:32:26 ID:r+yVyB9g
まちがえた!NTSCの「リージョン2,3,4,5」だった
50名盤さん:2006/10/19(木) 14:34:12 ID:lp1mXr2I
Raspbery Swirl入ってないのか・・・
51名盤さん:2006/10/22(日) 01:55:36 ID:MKJm8/sU
46 です。

>>48
知らなかった。NTSCのリージョン2が存在するとは。

>>13
理由は Tori Amos Behind The Music [1/2] にあります。(46参照)
01:17 bimbo と評された "<B>ody <Im>pressive, <B>rain <O>ptional".
08:54 再びこの話を取り上げるが、映像のBillboard Magazineの記事で次の記述が読み取れます。

Billboard Magazine:
"Classically trained pianist pounds the ivories on her pop-rock debut,
belting out self-written material with a forceful, appealing voice.
Unfortunately, provocative packaging sends the (inaccurate) message
that this is just so much more bimbo music."

Tori:
"This Billboard article had called me a bimbo... fair enough."

この話はサーチエンジンで見つかりました。
英語ですが下記で"bimbo"を探してみてください。
http://thedent.com/yktr.html
http://thedent.com/more.php?id=A1907_0_1_0_M
http://thedent.com/btm2.html
52名盤さん:2006/10/22(日) 04:18:32 ID:RyKhryrr
(英和)bim・bo[bmbou] (三省堂「エクシード英和辞典」より)
━━n.(pl.〜s)〔話〕 魅力的だが頭の空っぽな(若い)女, ふしだらな女; 娼婦
53名盤さん:2006/10/22(日) 17:55:15 ID:JX8prDp1
ファンの人たちはケルンコンサートとか聞きそうじゃない?
54 ◆TOOL/ckn72 :2006/10/22(日) 22:51:56 ID:obmctkrW
Tori Amosのファンって割と横に広い感じはする.
弾き語りアーティスト好きから、クラシックしか聴かないのとか果ては
メタラーやガチガチのグランジオタもいた.
55名盤さん:2006/10/23(月) 15:20:50 ID:ZxveJRhF
トーリ自身はロックヲタ
56名盤さん:2006/10/23(月) 15:39:10 ID:30+XqsqV
ttp://www.yessaid.com/download-2005.html
ライブでカバー披露してるアーティストがAC/DC、Pat Benatar、
Madonna、Kylie Minogue、Oasis、Led Zeppelin、etc... w
57名盤さん:2006/10/25(水) 00:58:13 ID:xtMUJ6KM
小さい頃に作ったバルティモアって曲聴いたが
やけに可愛らしいな
今ほどウィットに富んでない
58名盤さん:2006/10/25(水) 20:21:35 ID:45jbWVqt
トーリって最高傑作がかなり割れる人だよね。
どれが好き?
59名盤さん:2006/10/25(水) 21:04:01 ID:Yv8NiM/I
>>58
自分にとっては、Boys for Pele, Scarlet's Walk, to venus and backの順に最高傑作。
Little EarthqukakeとThe Beekeeperはそれほど好きでない。
Strange Little Girlsは・・・あれはなかったことにしましょう。

ってな感じですが、あなたは?
60 ◆TOOL/ckn72 :2006/10/25(水) 21:16:55 ID:KrCVCbMJ
好きなのはBoys For Pele.
変態インダストリアルっぽいProfessional WidowとCaught A Lite Sneezeは何回聴いたか分からないw

良く出来ていると思うのはファーストとScarlet's Walk.CrucifyとWinterは絶品.Under The Pinkはまぁまぁ.
Scarlet'sはアメリカの迷走がテーマになってるが比喩表現が上手くて感服する.
SSWだと単に物事に批判的になったり救済を求めるタイプが多いが、Toriはいつも冷静で説得力がある.
シャンソンの歌唱法も積極的に取り入れていて意欲的だし完成度高い.
61名盤さん:2006/10/25(水) 21:27:44 ID:ANg0QSD5
Strange Little Girls中古で数百円で手に入れたけど
結構聴いてる
62名盤さん:2006/10/25(水) 23:21:43 ID:4UI6EnMK
買取が安そう
63名盤さん:2006/10/26(木) 20:07:57 ID:w30DfdIj
現役第一線で活躍してる人ではビョクたんと同じくらい好き
特にスカーレッツはジョニの逃避行に匹敵するくらいの名作だと思ってるお
64名盤さん:2006/10/27(金) 00:29:46 ID:qvvWrykH
ビョークはVespatineが一番好きかな
homogenicは確かに凄いけど聴いててキツい

トーリのエミネムとトムウェイツのカバーいいけど怖すぎるw
65名盤さん:2006/10/28(土) 20:38:19 ID:rihv3ylq
ちょっとスレ違いの話題です。
私は Tori Amos のファンってあまり口に出さないけど皆さんどうですか?
世間一般的にファンでない人から見てどのように捉えられると思いますか?
男性のファン、女性のファンそれぞれのステレオタイプってあるのかな。
66名盤さん:2006/10/28(土) 21:44:12 ID:rihv3ylq
ビヨーク(私はヨを大文字にします)かぁ。記憶が正しければ彼女の年齢はTori Amosに近いですよね。
私も好きだけど最初の聞きやすいアルバムだけです。(Human behavio(u)r, Venus as a boy, like someone in love, The Anchor Song, etc.)

ところで思い出しついでにYouTube見てみたらちょっと変わったのがいろいろあるようだ。

Björk - Anchor Song (Millenium '99)
http://www.youtube.com/watch?v=SHCyOs7BH_A

Björk Hub: (上の書き込みにあった)
http://www.bjorklossless.goudwater.nl

そうそう、Tori Amos が devil's eyes なら Björk は alien-eyes ですよね?
67名盤さん:2006/10/28(土) 22:39:53 ID:2qQUG4/w
日本では知名度無いのでアレだが、見た中で現地のファンは大きく3つに分類されて
ロック好きのちょっと変わったビジュアルの人(蛇のタトゥーやツンツン頭の客多かった)か
有名大学の小奇麗なインテリ学生か日本で言うオタっぽい人。
複雑なメロディラインがロック好きを、難解な歌詞がインテリをひきつけてるのかな。
ヤンキーとインテリが同じ場所で意気投合して熱狂する異様な光景だったw
他の女性アーティストに比べて男の客はかなり多いです。

toriphileと呼ばれる連中は痛がられてるが、そういうのはtoriの使ったマイクや
落とした髪の毛とかをオークションで集めてるからw
68名盤さん:2006/10/31(火) 12:57:37 ID:8YmP2R9b
この人お父さんが牧師で、
兄姉が医者で元々かなりインテリ家庭の育ち。
そんなお堅い家族の中唯一人音楽的才能がずば抜けていたから
思春期から成功するまではホントに葛藤の日々だったんだろうと。
初期の作品、特にWinterの歌詞見ると思う。

Y Kant〜泣かず飛ばず〜earthquakes〜Pinkで人気確立〜失恋〜Pele〜
流産・結婚〜Choirgirl〜Venus〜出産〜Strange〜Scarlets〜ベスト〜
Beekeeperと、めくるめく人生絵巻。今は幸せ。
特に母になってからは曲調も落ち着いて文学的歌詞が
目立つようになった。
でもトーリには悪いがどん底時代の作品が今でも好きさw


69名盤さん:2006/10/31(火) 17:40:35 ID:YJ4Z5VMa
曲調は変わったけどライヴパフォーマンスはそれほど変わってないな。
パワーが全然落ちてない。
70名盤さん:2006/10/31(火) 18:34:53 ID:m3I/PETV
Iieeeはアルバムで聴くよりライヴが激しく良いな
71名盤さん:2006/11/01(水) 13:27:48 ID:OIbo9WJA
http://en.wikipedia.org/wiki/Tori_Amos

来年の4月に新作が出るって早いなw
72名盤さん:2006/11/01(水) 18:16:03 ID:CCWLiXQq
久しぶりにハープシコード、グランドピアノ、エレクトローンを多用したロック志向の強いアルバムらしいね。
ただ、今までのアルバムとは音作りもかなり異なった作品になるとか。
ファンサイト見る限りだと感覚としてはBoys For PeleやFrom The Choirgirl Hotelに近いっぽいのか。
73名盤さん:2006/11/01(水) 19:41:18 ID:m2kPsPCL
これだけは言える
Taxi Rideは神曲
74名盤さん:2006/11/02(木) 00:00:29 ID:tTCFHI1V
とりあえず来日してよ。
みんなCD買ってね。
まず国内盤がでるのかちょっと心配ではあるけどさ・・
75名盤さん:2006/11/02(木) 01:03:33 ID:kPx4sGtx
Peleの国内盤ブックオフで見つけた
ラッキーだったお
76名盤さん:2006/11/03(金) 02:10:05 ID:DtCsmaqF
インストだけのアルバムを作ってほしい。
77名盤さん:2006/11/03(金) 23:46:22 ID:mtMDP+OA
>>65
From The Choir Girl Hotelの頃ミュージックマガジンに海外でのライブレポート
が載ってたけど、「見た目普通、ライブ中は目に涙を
浮かべて見入ってる感じの10代の女の子のファンが多い」って書いてあった。
78名盤さん:2006/11/04(土) 21:05:04 ID:LzigBWG0
10代でトーリヲタとは渋いな
79 ◆TOOL/ckn72 :2006/11/04(土) 21:51:44 ID:vDF0kZB8
英のティーン向けの音楽雑誌で前に「ロックなオンナランキング」って変な企画が
あって、1位がハーヴェイ、2位がケイトブッシュ、3位がトーリエイモス、4位が
ビョークだった.マドンナとかマライアキャリーが漏れなくはいってるかと思ったら
ランキングされず、アラニスモリセットとシェリルクロウが真ん中に、上位にジャニス
ジョプリンやマリアンヌフェイスフル等が.
日本の10台の洋楽オタで投票やったら全く違う結果になるだろうなww
80名盤さん:2006/11/04(土) 21:59:31 ID:+7V+sPgY
ケイトブッシュとか10代が聴くのか・・・
81名盤さん:2006/11/04(土) 23:22:45 ID:LzigBWG0
>>78
マジ?俺二十歳になったばっかだけど
ケイトとハーヴェイとトーリとビョク大好き
なんか嬉しい
82名盤さん:2006/11/04(土) 23:24:27 ID:LzigBWG0
>>79だった
83名盤さん:2006/11/05(日) 03:59:20 ID:XujQFoNw
>日本の10台の洋楽オタで投票やったら全く違う結果になるだろうな
うーん、洋ヲタ以外も入れるならアヴリルラヴィーンとか1位になりそうw
あとビヨークだけ持ち上げられすぎだと思う>日本

>>80
18ですけど昔でたレアCD付のボックス持ってますよw

>>79
でも、ロックの定義があいまい…ベスオートンとかフィオナとか論外ですかw?
英での人気の具合がよくわからない…てっきりデビーとかクリッシーとかも人気あるとおもってたよ。
アラニスとかシェリルって日本じゃ定番なのにね
84名盤さん:2006/11/05(日) 17:25:30 ID:y50Ih0A5
他の女性ポップ・ロック系Voならカウボーイ・ジャンキーズ、ナタリー・マーチャントあたり、
物故ならローラ・ニーロあたりをプッシュしたい。日本ではまるで法律で禁止されてるみたいに流行ってないからw
85名盤さん:2006/11/06(月) 01:43:16 ID:Zs0SeUU4
toriもありえないくらい人気ないと思う>海外に比べて
toriとか女性ssw定番ものを聴いてる人はそこらへんも知ってる人多いと思うけどね。
ssw好きの人口自体が少ないんだろう

86名盤さん:2006/11/06(月) 04:54:53 ID:NquDsGm0
西新宿のブート店街に行くとそこそこ人気あるよ
トーリはわりと新しいものもコンスタントに出てる
CDRだけど
87名盤さん:2006/11/07(火) 00:12:04 ID:0G05siLJ
もう何年も行ってないな。あの辺ヤクザ多いんだもんw
88名盤さん:2006/11/12(日) 13:29:19 ID:a89UZYEk

89名盤さん:2006/11/15(水) 13:32:17 ID:v0dCYflo
フィギアスケートの前のアメリカの大会でクワンが使った曲が
Winterだったな
90名盤さん:2006/11/20(月) 17:29:50 ID:SyPfEi/L
age
91名盤さん:2006/11/26(日) 12:08:02 ID:nrh5I9zY
あのファーストアルバムの裏のでっかく延びてる木の実みたいなの何ですか?
92名盤さん:2006/11/28(火) 15:56:56 ID:MXu23R8c
男根
93名盤さん:2006/12/01(金) 00:18:16 ID:IkPWgW2e
Scarlet's Walkの国内盤って対訳ブックレットついてる?
94 ◆TOOL/ckn72 :2006/12/02(土) 00:40:05 ID:KTOZ1Gtx
対訳と、A Prologueに載っていたToriの一曲一曲のストーリー紹介
みたいなのが付いてる.
ライナーノーツで中川五郎が30年来で一番苦労した翻訳だと書いてるが
言ってる通り、訳にはかなり苦労してるのがわかるw
それまでの、国田ジンジャーとかよりずっと分かりやすい訳でマシだけど.
95名盤さん:2006/12/07(木) 00:30:18 ID:mlpGJH/H
あげ
96名盤さん:2006/12/09(土) 07:25:00 ID:Fzwpqemk
> 52 名盤さん 2006/12/09(土) 06:33:14 ID:I/0SRRB5
> 鳥ってトーリエイモス?
> あのケイトブッシュもどき?
> あいつライブはしらないけでCDではピアノガンガン叩いてるだけでひどいよね
> 俺クラシックやってるからわかるけど



だってさ。どうやら学校で国語は習わなかったようです。
耳も悪いようです。
“ピアニスト”トーリエイモスの演奏は「ガンガン叩いてるだけ」らしいです。
逆にクラシックやってるならtoriの凄さがわかるはずなのに変な人ですね。
コード進行とかわからないみたいです。
「ケイトブッシュもどき」に認定されてしまいました。

97名盤さん:2006/12/09(土) 12:59:08 ID:4fp1Ap4v
ベ-ゼンドルファは弾くの難しいよ
98名盤さん:2006/12/09(土) 20:51:43 ID:rLQH7ZED
age
99名盤さん:2006/12/14(木) 21:28:05 ID:Ba2UhqP+
話題ネーナ
100名盤さん:2006/12/17(日) 14:19:56 ID:qXQKB7JI
REMのルージング・・・ってどこに入ってるんですか?
101名盤さん:2006/12/17(日) 14:21:38 ID:qXQKB7JI
、のカヴァーね
102名盤さん:2006/12/24(日) 13:08:18 ID:xsF71Qz7
103名盤さん:2006/12/24(日) 20:34:49 ID:WbgIfcZ7
>>100
確か、Higher learningっていう映画のサントラ。暗いよ。
104名盤さん:2006/12/25(月) 22:20:29 ID:9ud1DzA4
冬だしみんなWinter聴こうぜ
105名盤さん:2006/12/25(月) 23:08:46 ID:CpuJwNtD
http://www.youtube.com/watch?v=K3yQu11mdDA

KwanってTori好きなのかな?
106名盤さん:2007/01/04(木) 21:36:50 ID:m+7j3LkM
age
107名盤さん:2007/01/13(土) 17:55:05 ID:ZPI3tqoE
Sirenで知ったんだけどこの曲良くない?
108FM極道 ◆urd/lZNWWA :2007/01/13(土) 17:57:17 ID:DdVVkmi0
この人結構いいよね
今度CD買う
109名盤さん:2007/01/17(水) 21:58:41 ID:u5PXyyHs
Sirenいいよー。歌詞のわけの分からなさといい、最高だよ。
110名盤さん:2007/01/23(火) 00:55:40 ID:y72gkwmZ
age
111タンスの陰から福耳が:2007/01/24(水) 10:09:30 ID:UjK7V7qK
「アルゼンチンババア」の鈴木京香がトーリに似てなくもない
112名盤さん:2007/01/24(水) 13:24:31 ID:2+KndtwF
TSUTAYAでリトルアースクエイクス買ったんだけど
これ音質悪くないですか?
アルバムの内容は一通り聴いて気に入ったんですが
113名盤さん:2007/01/24(水) 19:32:57 ID:SJGLh7V3
うん。確かに音は悪いよ>リトル地震
pinkからは良いのに残念だ。

リマスターした(あげくトーリがマスターから手を入れて
音を調整した)バージョンなら、03年に発売されたベスト盤に
地震の曲が入ってる。

Crucify、Winter、Tears in your hand、 Silent All These Yearだったかな。
どれも素晴らしいよ。
特にSilent〜とTears〜は最高。時を越えた音の波に感動した。
114名盤さん:2007/01/24(水) 20:35:52 ID:Td+FTll3
というか去年出たボックス、"A Piano"のディスク一枚目が、
実質的にリトル地震のリマスター盤だよ。
バージョンやミックスの違いはあるけど、収録曲すべて入ってるからね。

ただし曲順が違うんで、
Crusifyから始まらないと違うんだい!な人は納得いかんかも。
まあ曲順をプログラムして聴けばいいか。
115名盤さん:2007/01/25(木) 02:36:53 ID:gBYgrZNV
スカーレッツウォーク買った
Amber Wavesがあんな歌詞だったなんて!
116名盤さん:2007/01/26(金) 01:45:06 ID:FpPxGqB9
>>96
直接言わずこんなところで反論するのが姑息なトーリヲタらしいな
こんなんクラシックじゃ通用しないよ
耳が悪い?クラシックピアノ山ほどきいてますが
コード進行?知ってますが
幼少のころから叩き込まれてますから
ベーゼンドルファー使いこなせないならおとなしくヤマハでも使ってろよ
117名盤さん:2007/01/26(金) 01:47:11 ID:FpPxGqB9
ケイトのリメイクとして一世を風靡したものの
本人が帰ってきたから用済みになった哀れなおばさん
今までお疲れさん
118名盤さん:2007/01/26(金) 04:01:41 ID:DEHGeeDW
このスレ初?のアンチ登場。
過疎ってるしアンチも大歓迎w

トーリのピアノ演奏のどこがダメなのか、
どこがケイトのパクリなのかを是非「理論的」に語って頂きたいです。
トーリの作る曲が凡庸だとも言いたげなので、その点についても意見を聞きたいです。
相当音楽に精通していて詳しい方みたいなのでよろしくお願いします(_ _)
私は音楽理論とかなーんにもわからないので、あなたの意見を参考にしたい。


あ、私はトーリはクラシック演奏者じゃないので(ポップミュージシャンかな)、
クラの世界じゃ通用しないのは当然だしそれで良い思いますよ。
119名盤さん:2007/01/26(金) 20:44:05 ID:Mnnb/mMn
まぁ 当時、最年少でPeabody Conservatoryに入学したToriですが、
116さんにとってみればたいしたことないんですね。
ってことは116さんは相当すごいピアノの腕前なんでしょうね?
どちらの音大出身の方ですか?



120 ◆TOOL/ckn72 :2007/01/26(金) 22:18:50 ID:32RklkBl
彼女のピアノ演奏についてはUniversity of Music in Viennaのディヴァン氏が
ポップ音楽の分析本で明確に演奏技術について論述しているのでそちらを
参考にする(英語版はあったと思う)と分かりやすいよ.

でもむしろこの人の場合、演奏力なんてのはやっぱり一面にしか過ぎんね.
チェロキー族の血を引いているだけありアメリカ史に対しての考察とメソジスト派
としての宗教学的アプローチの拡張性の高さは米国ではWillie Nelsonと並んで
作詞としてはやはりトップランク.作曲力もあるけどテキストの力も大きい.
121名盤さん:2007/01/27(土) 01:45:20 ID:Z8b8LqTU
スカーレッツウォークはゴールドダストとタクシーライドが好き。
122名盤さん:2007/01/27(土) 18:35:52 ID:ysZfoNoD
>>107

http://www.youtube.com/watch?v=onUY3y7tGt8

ライヴ版の映像ってこれしかないのな
123名盤さん:2007/01/30(火) 16:40:22 ID:V/FqIHVj
Iieeeってどう発音するんですか?
124名盤さん:2007/01/30(火) 20:37:46 ID:JmWwWLol
周りの工房どころか
歳上の音楽好きな奴らも誰一人この人の存在を知らない。
まぁ無理もないけど。俺自体、音楽について詳しくはないが
Toriを知らずして音楽好きを語るな、とさえ言えるこの人の良さは異常
125名盤さん:2007/01/30(火) 21:35:05 ID:sJDjvNU7
来日は1回だけだよね(しかも半分中止だよねw)?
126名盤さん:2007/01/30(火) 23:10:49 ID:LL3orp22
>>123

いーーーー

127名盤さん:2007/02/05(月) 19:31:03 ID:oc++uzMb
もうニッポンに来ることはないんだろうなー。なー。なー。


ところで春頃にアルバムがでるっぽいよね。
まだ詳しいことは内緒みたいだけど。
ビーキーパーみたいにこけないといいなぁ。
128名盤さん:2007/02/08(木) 00:55:42 ID:zDNA0k4+
未収録曲の中では98年に暴行を受けて死んだゲイの大学生に捧げたMermanが泣ける
こんなに宗教の暴力性を描けるのに親が厳格な宗教者なのが信じられない
129名盤さん:2007/02/11(日) 01:43:49 ID:NAa3uEE+
ビーキーパーってこけたの?
130名盤さん:2007/02/12(月) 02:47:45 ID:0S+bzZe7
売り上げ自体は前作までと変わらず、ドイツやフランスでは前作より
売れたけどファンの間での評判がスカーレッツウォークまでほど良く
なかったからこけたと言われてる。

しかし、PJは6回、トーリは10回もグラミー賞にノミネートされてるのに
一回も受賞してないのは路線がコア過ぎるからか。
131名盤さん
wikiにはBoys For Pele以来にハープシコードを多く使うみたいな話があるけど
あの音色好きな人いる?