なぜ白人は黒人のコピーしか出来ないのか?w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
「普通の白人は知性が低く、無知である。たぶん人間なのだろうが、人間であることを
示すような点はどこにもない」
2名盤さん:2005/08/05(金) 18:13:46 ID:oELXv6HS
無知なのはお前だろ。
3名盤さん:2005/08/05(金) 18:13:49 ID:vyGB3XPZ
>>1
誰の言葉?
4山田くん:2005/08/05(金) 18:14:51 ID:3pwEswMn
シンセサイザー
5名盤さん:2005/08/05(金) 18:36:41 ID:rT8dYOzp
>>1
今日ニュー速で憶えてきたばかりの言葉を
使ってみたんだろうな。典型的な夏厨の低い知性はホント
哀れプゲラ。
で、このスレどうすんだ?立て逃げか?
このクソヘタレ。
6ゲロ男 ◆.Eml6ZUBuo :2005/08/05(金) 18:48:59 ID:g0FoY8+X
ウータンのRZAがゆってたけど、すべての人間は黒人なんだって。白人も黄色人種も色の薄い黒人なんだって。トンデモ学説ですね(^-^;)
7名盤さん:2005/08/05(金) 19:22:00 ID:25xYy+ow
クィーンはクソ
8名盤さん:2005/08/05(金) 19:26:27 ID:JXAXVDDw
それはいいとして
黒人の声っていいよね? 独特だよ
なんか深いのよ 白人のは薄っぺらく感じる
9名盤さん:2005/08/05(金) 19:26:43 ID:WUee8pDk
して寝るのが日課
10名盤さん:2005/08/05(金) 19:30:41 ID:NQDpwvWy
合衆国の黒人は移民以外は全部混血! この糞アホスレ逝ねや
11名盤さん:2005/08/05(金) 20:53:50 ID:QTDy+rhI
ruerueココナッツ(゜∀゜)ワロチワロタdqnget! aget!
RwPmQTN/

12名盤さん:2005/08/05(金) 20:58:55 ID:dt68YeFx
アンブローズビアスっぽいな
13名盤さん:2005/08/05(金) 21:25:48 ID:S0zVHrfI
なぜ日本人は外人のコピーしか出来ないのか?w
14名盤さん:2005/08/06(土) 04:09:05 ID:C0a7wtKk
なぜ外人は日本人のコピーしか出来ないのか?w
なぜ外人はハゲが多いのか?w


15名盤さん:2005/08/06(土) 04:24:28 ID:C0a7wtKk
>合衆国の黒人は移民以外は全部混血! この糞アホスレ逝ねや

まさか白人がオリジナルだとでもいうのか?w
白人は黒人のコピーしか出来ない
外人は日本人のコピーしか出来ない
白人は黒人のコピーしか出来ない
外人は日本人のコピーしか出来ない
白人は黒人のコピーしか出来ない
外人は日本人のコピーしか出来ない

決定!w
16名盤さん:2005/08/06(土) 04:52:33 ID:e+SqBj4z
お前ら何にビビってんだよw
言いたいこと言えないのか?w
17名盤さん:2005/08/06(土) 04:55:53 ID:FbHBONWQ
>>1
いや、逆だよ。黒人は白人のコピーしかできない。
マイケル・ジャクソンという偽白人が一人で証明している。
18名盤さん:2005/08/06(土) 11:47:03 ID:f6jfE6Lr
なぜ日本人は洋楽のコピーしか出来ないのか?w
について
19名盤さん:2005/08/06(土) 11:57:18 ID:eSZ1zMQs
アメリカの黒人はだよ、あほんだらが! アフリカの黒人とはちゃうねん。
20名盤さん:2005/08/06(土) 13:03:16 ID:DEwtGtqD
細かいことは無しにしようや
21名盤さん:2005/08/07(日) 06:46:43 ID:AD0eSzTk
むしろ、なぜ洋楽は日本人のコピーしか出来ないのか?w
について
22名盤さん:2005/08/07(日) 06:50:25 ID:rpddlSlA
むしろなぜ人間は自然のコピーしか出来ないのか?w
について
23名盤さん:2005/08/07(日) 14:33:44 ID:A8LNf8L8
黒人は運動も音楽も最高よ
24厨房 ◆AAQYY3LSqU :2005/08/07(日) 16:28:58 ID:KrFzohpE
俺はコーヒーも女もブラックよ
25名盤さん:2005/08/07(日) 21:08:06 ID:AD0eSzTk
こんにちは、エルヴィス・プレスリーです
「普通の白人は知性が低く、無知である。たぶん人間なのだろうが、人間であることを
示すような点はどこにもない」
全く同意見です
26名盤さん:2005/08/08(月) 22:09:50 ID:YYVznkzc
白人音楽とはコードであり、黒人音楽とはビートである。
ポピュラー音楽においては、ビートに秀でているほうが大衆を魅了しやすい。

ビートやリズムの意義を否定する現代の古典音楽家とは、
アカデミックな音楽表現におけるユーロセントリズムの具現である。
27名盤さん:2005/08/09(火) 21:28:27 ID:11QF38lP
勝手に歴史を作り変えるのが白豚
28名盤さん:2005/08/09(火) 21:33:06 ID:K4r6W+M7
DQNが多そうなスレですね
29名盤さん:2005/08/09(火) 21:36:01 ID:KO6TDEOI
>ポピュラー音楽においては、ビートに秀でているほうが大衆を魅了しやすい。

30名盤さん:2005/08/13(土) 12:46:36 ID:ouO41zUK
白人ROCK?ただの黒人のコピー
hahaha
31名盤さん:2005/08/13(土) 12:58:40 ID:vN2HB6Nc
かつて、アメリカへ奴隷として連れてこられたアフリカ人が、
西洋の音階に基づく賛美歌に馴染めなかったために生まれたのが黒人霊歌。
第3音と第7音が半音下がるブルーノート誕生の背景には、こういった事情があった。
いわば、西洋音楽とアフリカ音楽との出会いが、ブルースを生んだわけで、
純粋に黒人だけで作り上げたわけではない。
また、キース・エマーソンのように、黒人音楽に影響されない、
白人ベースのロックをやりたかった、という人もいる。
ロック・ミュージック全体を見渡しても、すべてが黒人コピーと言い切るのは、
完全に間違った認識です。
32名盤さん:2005/08/13(土) 13:02:41 ID:6UNqJiXA
全面的にそうではないだろうけど、多少なりともコピーしているなら、
それ相応の敬意や礼節を示したらどうなのかね。

それこそ、支配者集団の驕りとしかみえないけど。
33名盤さん:2005/08/13(土) 13:49:43 ID:zCaUmn3E
:cLcDYJy4ySons of bitches!!!!!!
34名盤さん:2005/08/13(土) 14:00:04 ID:11hLvm4S
>>1
現在の黒人音楽の主流HIPHOPはコピー、パクリだらけですけどwwwww
35名盤さん:2005/08/13(土) 14:11:39 ID:onMQS0BU
出たよ、ロック厨の無知&話の摩り替えがwwwww
36 :2005/08/13(土) 14:16:34 ID:AffgZzWf
60〜70年代のブルースロックに関してはホントにただのコピーで
今聞くとなぜあんなのが流行ったのか信じられない
37名盤さん:2005/08/13(土) 14:34:38 ID:+ssfg4Y+
黒人って音楽とか身体能力に関してはちょっと反則的なものがあるな。
38名盤さん:2005/08/13(土) 15:13:28 ID:11hLvm4S
>>35
このスレタイみるかぎりオマエのほうが無知じゃんWWW
39名盤さん:2005/08/13(土) 15:38:26 ID:agmBhYG6
hiphopは従来の音楽とは派生の仕方が根本的に違うからな。
コピー、パクリありき、そんなの当たり前っていう音楽。
40名盤さん:2005/08/13(土) 15:50:48 ID:11hLvm4S
>>39
へぇー派生の仕方が違うからロックのパクリはダメでヒップホップはOKなんだ。ふーん。
都合がいい考え方だな。HAHAHAHA。
41名盤さん:2005/08/13(土) 15:54:40 ID:agmBhYG6
別にダメともOKとも言ってないが・・・何で突っかかってくるの?
42名盤さん:2005/08/13(土) 16:17:11 ID:11hLvm4S
だってそういう流れだもん。空気嫁よ。
43名盤さん:2005/08/13(土) 16:23:11 ID:agmBhYG6
つまりhiphopを例に出してスレタイが間違ってるっていうのを言いたいわけか。
44名盤さん:2005/08/13(土) 18:03:21 ID:11hLvm4S
>>43
こんなふざけたスレタイからして、愚にもつかない罵りあいを期待されとるわけですよ。
そういうスレに書き込んできてなんでつっかかってくるの?ってズレてるにもほどがあるわけですが。
45名盤さん:2005/08/13(土) 18:21:24 ID:6UNqJiXA
お互い分かり合う必要はないし、それぞれ相手をダメだと思っていればよい。
それを政治力で正当化している分、白人音楽のほうが質が悪いけれど。
46名盤さん:2005/08/13(土) 18:31:26 ID:+Llp+uOG
>>44
君の言うhiphopのコピー、パクリとスレタイの言うコピーは全く別の意味だろ。
要はhiphopのどこに白人音楽のコピーがあるの?
47名盤さん:2005/08/13(土) 18:39:16 ID:11hLvm4S
>>46
Walk Ths Way
48名盤さん:2005/08/13(土) 18:41:42 ID:+Llp+uOG
何それ?
49名盤さん:2005/08/13(土) 18:52:43 ID:11hLvm4S
>>48
判断に苦しむ反応だな。
thsのスペルミスを突っ込んでいるのか、本当に知らんのか?
50名盤さん:2005/08/13(土) 18:54:02 ID:+Llp+uOG
知らない。教えてくれ。
51名盤さん:2005/08/13(土) 18:59:48 ID:11hLvm4S
WALK THIS WAY RUNDMC AEROSMITHでぐぐれ。
いずれにしてもビートルズを始めとして白人ロック元ネタのHIPHOPはザラ。
52名盤さん:2005/08/13(土) 19:00:47 ID:juWdRs0/
runD.M.C.がハードロックかなにかをサンプリングしたって言いたいのか?
そんなもんネタに使ってるだけじゃん。フォームは完全に黒人音楽。
しかもそんな一例を持ってhiphopが白人音楽のパクリになるなら
まさにスレタイに関してはその通りとしか言いようがないな。
53名盤さん:2005/08/13(土) 19:04:34 ID:61iLeWIB
>>50
Walk this wayっつー曲は80年代のビッグヒット。
歌手はRUN D.M.Cとていうラップグループとエアロスミス。
RUN D.M.Cは世界で初めてラップとロックをミクスチャーした偉大な人たち。
こいつらがいなかったらヒップホップは流行らなかったし今の音楽も無いって言われてるぐらい偉大。
元々あったエアロスミスの同名の曲の上にRUNとDMCがラップしてJMJがスクラッチしてるわけ。
簡単に言うと、RUN D.M.Cがエアロスミスを持ち上げたわけ。
ってかこんなのもしらねぇのかよって思うぐらい有名。
絶対聞いたことあるから。
ググれ。
54名盤さん:2005/08/13(土) 19:16:16 ID:g9CrkPGT
つまりエアロスミスは偉大ってことか
55名盤さん:2005/08/13(土) 19:17:43 ID:juWdRs0/
>>51-53
かぶったね。とりあえず俺が言いたいのは>>52
56名盤さん:2005/08/13(土) 19:24:32 ID:onMQS0BU
黒人音楽のサンプリングの例を幾つか挙げて、
白人音楽の根本的な強奪と等価化しようとする。
そういう態度こそが批判の対象となっているのだが。
57sage:2005/08/13(土) 19:28:44 ID:61iLeWIB
黒人の人たちって偉大だよな。
ラップの発明とかDJとかレゲエとかさ、いまじゃ無くてはならないじゃん。
ってかロック作ったのって黒人じゃん。
現代音楽の基礎を作ったのってみんな黒人じゃん。
今の音楽シーンって黒人抜きじゃ語れないじゃん。
だからっていって白人はそれをパクることしかできないってのは極論だよな。
意味わからんわ。
58名盤さん:2005/08/13(土) 19:57:15 ID:juWdRs0/
ID:+Llp+uOG = ID:juWdRs0/
59名盤さん:2005/08/13(土) 20:00:40 ID:11hLvm4S
白人が黒人音楽を強奪したってどういう意味?
単に好きだっただけだろ。ビートルズもストーンズも。
RUNDMCもエアロが好きだっただけ。ジミヘンもスライもハードロックの影響あるし
なんで白人側だけ強奪よばわりされるのかわからん。
60ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :2005/08/13(土) 20:51:07 ID:RtuuX9kU
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<ポピュラーミュージックに関してはその通りだね。
/(ヘ 夢 )ヘ音楽とスポーツは黒人には勝てないよ。
61名盤さん:2005/08/13(土) 22:40:19 ID:ouO41zUK
「エルヴィス・プレスリーは知性が低く、無知である。たぶん人間なのだろうが、人間であることを
示すような点はどこにもない」

62名盤さん:2005/08/13(土) 22:54:09 ID:ouO41zUK
>白人が黒人音楽を強奪したってどういう意味?

黒人ロックバンドってどれぐらい存在するか考えたことあるか?
ほとんど居ないだろ。それは白人ロックだけを残すように白人が潰したから
そもそも黒人がロックを作ったにもかかわらずだ
それが白人が黒人音楽を強奪したって意味
63名盤さん:2005/08/13(土) 23:04:38 ID:cIEoHGrv
黒人>白人>黄色人
64名盤さん:2005/08/13(土) 23:05:39 ID:UiuF/oYK
でも今じゃ黒人はロックを嫌ってるじゃないか。
「白人への迎合だ」とか言ってさ。
それが理由でヒップホップみたいな糞音楽ばっかりやってるんだとしたら、
黒人は了見狭すぎの馬鹿ばっかりとしか言いようが無い。
65名盤さん:2005/08/13(土) 23:19:59 ID:11hLvm4S
>>62
白人の陰謀によって黒人ロックバンドが排除されているなんて脳内妄想としか思えないな。
資本主義なんだから売れればなんでもいいはずだ。単にいい黒人ロックバンドが出ないだけ。
黒人はリズム感が白人より優越してるからリズムが単純なロックよりヒプホプを選ぶんだろう。
66名盤さん:2005/08/13(土) 23:29:33 ID:O6+KSOJZ
政治力で正当化してるだの白人が残るように黒人ロックをつぶしただの、ヒステリックな話が飛び交ってますなあ
67名盤さん:2005/08/13(土) 23:36:16 ID:vFDCnu31
白人の陰謀によって黒人ロックバンドが排除されている、という状況も無きにしもあらずではないでしょうか?
風の噂では黒人のロックバンドはラジオで一切ながさない等、音楽業界から完全に無視されていたということです。
ロックを白人のものにしようとする動きがあったのも否定できません。
68名盤さん:2005/08/13(土) 23:41:50 ID:11hLvm4S
>>67
本当に良いものならどんなに妨害されても結局は売れるよ。かつてMTVは黒人アーティストのPV
を流さなかったが現在チャートの上位は黒人ばっかりだ。ロックが生まれてこれだけの月日がたっても
大成功した黒人ロックバンドがでないのは資質が合わなかったからと思う。
69ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :2005/08/13(土) 23:44:05 ID:RtuuX9kU
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<ヒップホップ板にも同じスレあったよ。
/(ヘ 夢 )ヘ
70名盤さん:2005/08/13(土) 23:47:15 ID:vFDCnu31
>>68
いやいや、黒人にロックは資質があったかどうかは知りませんが
確かに妨害する動きがあったのではないか、というのを言いたいわけです。
71名盤さん:2005/08/14(日) 00:02:41 ID:jeROUbMQ
しかしジミヘンがいたわけだから、黒人にもロックの資質はあるんでしょう。
72名盤さん:2005/08/14(日) 00:10:13 ID:zdfS/v/i
>>70
妨害があること自体を否定はしませんよ。ただベルリンの壁が崩れたように
そんなことしたって無意味であるということ。
73名盤さん:2005/08/14(日) 00:22:08 ID:zdfS/v/i
>>69
今ジャズ板いったらスレ立ってたよ。集団釣り師がきたようだ。
74名盤さん:2005/08/14(日) 00:23:13 ID:gMr4zDmW
>>72
無意味ではないだろう。ロックやったら妨害され、他のジャンルならお咎めなし。
これじゃ自然とロックからは離れるだろう。そもそも、ベルリンの壁崩壊と比較するほど
黒人・白人問わずロックをやらなければならないなんていう使命感はない。
75名盤さん:2005/08/14(日) 00:31:06 ID:zdfS/v/i
>>74
単に黒人のロックはつまらないでもヒプホプは断然黒人が上手いで終了の話だ。
だいたいラジオ局が流さんくらいの妨害でダメになるんだったらモノにはならんよ。
76名盤さん:2005/08/14(日) 02:27:55 ID:5yxG7Zh4
>しかしジミヘンがいたわけだから、黒人にもロックの資質はあるんでしょう。

ジミヘンがアメリカではデビュー出来なかったことは知っているんだろ?
いわゆるこれが白人の妨害というわけだ
77名盤さん:2005/08/14(日) 02:33:53 ID:kzIMIv8Q
ジミナツカシス
78名盤さん:2005/08/14(日) 02:35:31 ID:zdfS/v/i
>>76
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい妨害妨害。
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
79名盤さん:2005/08/14(日) 02:38:48 ID:ZFlkGNR6
なぜ白人は黒人のコピーしかできないのか。
白人は白いからいろんな色に染まれるけど、黒人は何色にもなれないからだよ
80名盤さん:2005/08/14(日) 02:42:09 ID:5yxG7Zh4
「エアロスミスは知性が低く、無知である。たぶん人間なのだろうが、人間であることを
示すような点はどこにもない」
81名盤さん:2005/08/14(日) 13:36:53 ID:5yxG7Zh4
age
82名盤さん:2005/08/15(月) 01:22:03 ID:as3XC3AJ
ロックフェスに行ってる奴ってバカだよな
コピー見てどうすんの?w


83名盤さん:2005/08/15(月) 01:48:34 ID:trJb1dNO
>>64
これが噂のロック厨かwww
84名盤さん:2005/08/15(月) 15:30:34 ID:as3XC3AJ
不細工な白人が必死に歌っているのを見るのに耐えられませんw
85名盤さん:2005/08/15(月) 15:39:05 ID:NfvapR13
>>75
結局、ロックに関しても明らかに黒人の方が資質あるんじゃねぇの?
白人だけに任せてきたから、厨専用の恥ずかしい音楽に成り下がったんだよ。
86名盤さん:2005/08/15(月) 17:05:15 ID:QqNvKFml
黒人音楽はつまらん。黒人は雑魚ばっかり。
87名盤さん:2005/08/15(月) 19:00:20 ID:RIPURkBk
>>85
そういう厨専用の恥ずかしい部分こそロックのロックたる所以では。未完成の部分がなかったら
ロックはつまらないからね。黒人音楽に対する劣等感こそロックのキモ。
88名盤さん:2005/08/15(月) 19:03:35 ID:6iwc3Ka4
チンコも黒くなると思うから。
89名盤さん:2005/08/15(月) 19:07:51 ID:x0y4k8a4
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!     
     し'
90名盤さん:2005/08/15(月) 19:54:12 ID:MIbLlIh9
>>1

クラシック
91名盤さん:2005/08/15(月) 21:47:57 ID:trJb1dNO
>>86
ロック厨氏ねよwww
92名盤さん:2005/08/15(月) 21:49:18 ID:Bs19KQeL
なんで手のひらは白いわけ?
93名盤さん:2005/08/15(月) 22:10:20 ID:C7HTFmtw
なんで白人黒人で音楽性を決めるんだぉ、馬鹿共。ROCKもhiphopも最高です、素直になれ。
64 :名盤さん :2005/08/13(土) 23:05:39 ID:UiuF/oYK
でも今じゃ黒人はロックを嫌ってるじゃないか。
「白人への迎合だ」とか言ってさ。
それが理由でヒップホップみたいな糞音楽ばっかりやってるんだとしたら、
黒人は了見狭すぎの馬鹿ばっかりとしか言いようが無い。

↑こいつは最悪だよ、ったく。
94名盤さん:2005/08/15(月) 23:58:02 ID:2gK4WYM2
チンポのデカさはさすがにコピれねーだろ!!!オラオラオラ!!!!!!!!!!!
95chuubou ◆AAQYY3LSqU :2005/08/16(火) 00:10:15 ID:OUH9IEoq
結局そこかよ。市ね
96名盤さん:2005/08/16(火) 00:12:29 ID:RZiGxItZ
いますぐしぬのはあんたひとりでじゅうぶんおれはじゅみょうがきたらしぬ
97名盤さん:2005/08/16(火) 00:16:43 ID:LrWJzUo7
結局一番ショボいのは真っ黄色な僕ら日本人
98名盤さん:2005/08/16(火) 00:21:52 ID:PEhjiMso
日本人には日本人の音楽があるんだよ。日本伝統の音楽が!
99名盤さん:2005/08/16(火) 00:27:10 ID:9izgfPAM
黒人音楽もはるか昔からアイリッシュ・トラッドやカントリーの影響受けまくってるし
それが現代のR&Bに結びついてる
有名なゴスペルのアメイジング・グレイスも実は
イギリス人作曲のこてこて白人音楽なんだよな
ジャズもクラシックの影響受けまくり
純粋に白人音楽の影響受けてない黒人音楽聴くなら
アフリカ音楽聴くしかないね
アフリカ音楽は素朴でいいぞ
100名盤さん:2005/08/16(火) 00:34:33 ID:snvfcdeT
>>99
どのレスに突っ込んでるの?スレタイ?
101名盤さん:2005/08/16(火) 08:32:26 ID:9izgfPAM
>>100
無意味なレスすんな
102名盤さん:2005/08/16(火) 12:01:00 ID:oNPVWb65
>>101
スレタイに対して突っ込んだんならかなり間抜けだぞw
103名盤さん:2005/08/16(火) 17:08:08 ID:xgOo3e76
不細工な白人が必死に言い訳をしているのを見るのに耐えられませんw
104名盤さん:2005/08/18(木) 09:45:30 ID:uNnycpsd
>ジミヘンがアメリカではデビュー出来なかったことは知っているんだろ?
いわゆるこれが白人の妨害というわけだ

ブッブー=3
105名盤さん:2005/08/18(木) 17:37:13 ID:AeTYwDD/
@黒人A東洋人…白人?何それ?宇宙人?        あぁ〜あ、あの原爆落とした癖に知らん顔してる、sensitiveな偽善人種ね。LIVE8は、馬路笑えたよね。
106名盤さん:2005/08/18(木) 17:40:50 ID:/V71oSm9
やばくね〜クソやばくね〜最近の新譜つまらなくねぇ?
107´・∀・` ◆0lqHXDHlqA :2005/08/18(木) 17:44:11 ID:iaDAHZ8K
こんにちは。
108名盤さん:2005/08/18(木) 18:38:35 ID:AeTYwDD/
こんばんは。どう…やってる?
109´・∀・` ◆0lqHXDHlqA :2005/08/18(木) 20:16:22 ID:9ISFbttE
・・・ん?何をやってるって?
110福耳の子供:2005/08/18(木) 20:20:37 ID:jJT6bMBp
カラーで刷ると金がかかるから
111名盤さん:2005/08/20(土) 11:04:35 ID:vAWyTuzQ
黒人音楽で白人音楽の影響一番受けてないのはファンク
それ以外は白人音楽の影響受けすぎてるので聞く価値なし

112名盤さん:2005/08/20(土) 11:06:23 ID:vAWyTuzQ
ブルースはカントリーそっくりだから白人に受けたんだよ
黒人はブルースなんてきかねぇよ
聞くならファンクかアフリカ音楽聴け
113名盤さん:2005/08/21(日) 15:01:21 ID:bS8V4DQ0
突っ込みどころ満載なんだが、↑これは釣りなのか?
114名盤さん:2005/08/22(月) 19:23:01 ID:nhHTbylm
じゃアフリカ音楽聴いてみろよ
ブルースはどう考えてもアイリッシュ・フォークの方が近い
115名盤さん:2005/08/23(火) 03:12:11 ID:NsS8Tvvx
アフリカ音楽好きだから毎日聴いているよ。

しかし、白人に受けた白人の影響を受けた、、、、だから何?って訊きたいね。
聴く価値なしとまで言う理由が全くわからんね。
116名盤さん:2005/08/23(火) 03:47:06 ID:NsS8Tvvx
あと、ファンクと一言に行ってもどこまで入るのか。だる?
117名盤さん:2005/08/23(火) 20:01:41 ID:59470MvF
>ブルースはカントリーそっくりだから白人に受けたんだよ

バカ発見!w
逆だろ
カントリーはブルースそっくりだから黒人に受けたんだよ
118名盤さん:2005/08/24(水) 00:35:17 ID:W0LEakNf
普通に考えればカントリーの方が先にあっただろ。

アフリカ音楽の一部のものがブルースそっくり、というのはロマンのある話だけれど、
伝承されたわけではないからねえ。

アフリカの血が、とか言い出したらきりがない。
それじゃあなぜ、その他のアフリカ音楽そっくりのスタイルが19世紀末〜20世紀頭の
アメリカに発生しなかったのか?という話になる罠。
119名盤さん:2005/08/25(木) 04:17:04 ID:nyNA/1rZ
>普通に考えればカントリーの方が先にあっただろ。

はぁ?あるわけないだろ?
おまえの言う「先」って何年ごろの話だ?
アメリカ南部の不細工なデブ白人みたいな考えだなw
120名盤さん:2005/08/25(木) 17:53:58 ID:YK8aAyBl
すまん、カントリーの方が後だわな。
121便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/08/26(金) 00:56:37 ID:2VkKefPm
あれ〜、サロンに移転になったはずじゃ。
122名盤さん:2005/08/26(金) 05:37:49 ID:IJXwfi5T
白人は音楽のセンス全くないなw
123名盤さん
そうだな。白人でセンスある奴なんて一人もいないなw