ロックの歴史を変えた天才を5人(5バンド)ほど

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
エルビス
ビートルズ
ドクター・ジョン
ピンク・フロイド
セックス・ピストルズ
2名盤さん:2005/06/21(火) 21:28:37 ID:P/vj0vmJ
2
3名盤さん:2005/06/21(火) 21:29:06 ID:zkTVlXv7
3
4名盤さん:2005/06/21(火) 21:29:22 ID:qxgpwTub
5名盤さん:2005/06/21(火) 21:29:26 ID:TZNMd3tn
ゴリラビスケッツ
6名盤さん:2005/06/21(火) 21:30:54 ID:2TWaUeme
一の瀬
二階堂
三鷹
四谷
五代
7名盤さん:2005/06/21(火) 21:32:55 ID:CdNSsDok
音楽通の俺が選ぶベストは

エルビス
ビートルズ
ドクター・ジョン
ピンク・フロイド
セックス・ピストルズ

だな
8名盤さん:2005/06/21(火) 21:33:05 ID:MTNEEiWV
ジャイアン
ゴジラ
ブタゴリラ
パーヤン
フランケン
9名盤さん:2005/06/21(火) 21:52:31 ID:lVks8NST
音楽厨の俺が選ぶベストは

ニルヴァーナ
オアシス
レディオヘッド
リンキンパーク
トゥール

だな
10名盤さん:2005/06/21(火) 22:05:02 ID:uhL4t1rI
パンク以降で

ピストルズ
ジョイディヴィジョン
ジーザス&メリーチェイン
ストーンローゼス
ニルヴァーナ

>>2-6>>8
お前らはサロンから永久に出てくるな
11名盤さん:2005/06/21(火) 22:12:10 ID:L30sKpBB
>>6
 _  ∩
( ゚∀゚)彡 めぞん!めぞん!
 ⊂彡
12名盤さん:2005/06/21(火) 22:19:37 ID:OlNsB0RX
プレスリー
ビートルズ
ボブ・ディラン
クラフトワーク
チャックベリー
13名盤さん:2005/06/21(火) 22:24:06 ID:E9ezGYT2
ビートルズとエルヴィスとピストルズは絶対に入れてください
141:2005/06/21(火) 22:34:34 ID:P/vj0vmJ
ドクター・ジョン とピンク・フロイド も絶対入れてください
15名盤さん:2005/06/21(火) 22:36:42 ID:QMN7+wyG
マイケルジャクソンも入れてください
16名盤さん:2005/06/21(火) 22:43:23 ID:Z06x2JIV
 _  ∩
( ゚∀゚)彡 レディオ!ヘッド!
 ⊂彡
17名盤さん:2005/06/21(火) 22:46:43 ID:pvUl5VCc
ドクタージョン
シャッグス
ピンクフロイド
マイケルジャクソン
ミリバニリ
18名盤さん:2005/06/21(火) 22:50:08 ID:4/SXBBkJ
「変な帽子も持ってるしよ」←爆笑
19シェクスピ:2005/06/21(火) 22:58:13 ID:utTNBoa8
トム
コリン
ジョニー
エド
フィル
20名盤さん:2005/06/21(火) 22:59:52 ID:CdNSsDok
>>19
痛みに耐えてよく言った!!
感動したっ!!!!
21名盤さん:2005/06/21(火) 23:00:29 ID:Z06x2JIV
 _  ∩
( ゚∀゚)彡 レディオ!ヘッド!
 ⊂彡
22名盤さん:2005/06/21(火) 23:02:27 ID:4/SXBBkJ
砂糖


せうゆ
ソース
23名盤さん:2005/06/21(火) 23:07:33 ID:WB+qgArK
砂糖


みそ
そうゆ
24シェクスピ:2005/06/21(火) 23:25:52 ID:utTNBoa8
砂糖

○しょう
ろーヤルゼリー
25名盤さん:2005/06/21(火) 23:39:36 ID:Tz1QHPMF
幕ノ内一歩
宮田一郎
鷹村守
伊達英二
リカルド=マルチネス
26名盤さん:2005/06/21(火) 23:43:31 ID:YAm6hbFD
先鋒ペンチマン
次鋒レオパルドン
中堅ゴーレムマン
副将キャノンボーラー
大賞ビッグボディ
27名盤さん:2005/06/22(水) 00:16:43 ID:ojgjrHR+
・・・お、おもしれぇ〜・・・(涙
28便所仮面2号 ◆BKgJRg0ON2 :2005/06/22(水) 02:39:39 ID:mdK/UlhW
スレタイの「ほど」が蛇足ね。
29名盤さん:2005/06/22(水) 03:14:18 ID:yajvMMEy
ここらでマジレス

ビートルズ
フランク・ザッパ
ボブ・ディラン
ビーチ・ボーイズ
グレイトフル・デッド

30名盤さん:2005/06/22(水) 12:10:07 ID:e+c1tv6O
ワロタw
31名盤さん:2005/06/22(水) 18:56:44 ID:/4t3zvtF
スライムアッザム
ホブゴブリン
エルメスドラゴン
コックローチバイアラン
騎士ギャン
32名盤さん:2005/06/22(水) 19:22:04 ID:cnISXjRb










33名盤さん:2005/06/22(水) 19:29:12 ID:GqoioG7c
オルタナ以降

ニルヴァーナ
ナインインチネイルズ
エイフェックスツイン
ビョーク
プロディジー
34名盤さん:2005/06/22(水) 19:33:20 ID:7y+ThvNt
マイケル・J・フォックスだろ!!
35名盤さん:2005/06/22(水) 19:37:43 ID:eszGgefd
Back To The Future〜!!アルツハイマーか何かの記憶障害なんやろ!?
36名盤さん:2005/06/22(水) 19:38:43 ID:Sfn6bLjo
バディ・ホリーは違うか
37名盤さん:2005/06/22(水) 19:57:31 ID:HOu+PNJ/
ここらでマジレス

ビートルズ
レディオヘッド
グリーンデイ
プロディジー
ケミカルブラザーズ
38名盤さん:2005/06/22(水) 20:06:11 ID:9R7WvyYu
富士

茄子
39名盤さん:2005/06/22(水) 21:03:09 ID:vn5GXxy2
クリームだろ
40名盤さん:2005/06/22(水) 21:27:17 ID:JWw8jaX2
ここでネタ書いてる奴って、やっぱ俺ってオモシレーとかおもっちゃってるの?
41名盤さん:2005/06/22(水) 21:33:09 ID:SOcfN6u0
チチ
キトク
スグ
カエレ
ハハ
42名盤さん:2005/06/22(水) 21:35:20 ID:GqoioG7c
>>40
サロン板にいても誰も構ってくれなくてやってきてる寂しい人たちなんだ。
そっとしといてやれw
43名盤さん:2005/06/22(水) 21:35:41 ID:DfakuQ7x
↑ははは おもしろいなw
44塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/22(水) 21:42:49 ID:/PbLsP2E
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ガーネットクロウ
KOKIA
平原綾香
ruppina
倉木麻衣

次点:ユンナ
45名盤さん:2005/06/22(水) 22:41:30 ID:pTWRVmtL
あほ
くそ
かす
ごきぶり
はえ
46名盤さん:2005/06/22(水) 23:51:33 ID:yajvMMEy
せめて立て読みできるようにしろっつーの、ネタならば。

あと〜以降とか言う、エクスキューズ付きでしか語れないようなのも挙げるな。
47名盤さん:2005/06/22(水) 23:58:57 ID:/4t3zvtF
面白いと思ってネタ書いてるんじゃないだろう。
荒らしたいと思ってるからこそ、ネタ書いてるんじゃない?
>>40>>42のような書き込みがある限りは、この傾向は止むことはないだろうね。
48名盤さん:2005/06/23(木) 05:30:03 ID:cYsBT26U
リトルリチャード
エルトンジョン
フレディーマーキュリー
ジョージマイケル
トムロビンソン

次点:フランキーゴーズトゥハリウッド
49名盤さん:2005/06/23(木) 11:38:49 ID:T8Bd6FqK
わいもマジレス。基本をビーと転石として

 キングクリムゾン
 フェアポートコンヴェンション
 ブライアンイーノ
 U2
 ニューオーダー
50名盤さん:2005/06/23(木) 12:03:27 ID:tyS4zNtE
>>49
地域に偏りがR
51名盤さん:2005/06/23(木) 12:48:31 ID:+n+HmTu0
シャーラタンズ
ネッズアトミックダストビン
ヤズー
ボルショイ
ケインギャング
52名盤さん:2005/06/23(木) 14:03:30 ID:Zh2SDCm8
ボウイーは色んな人に影響与えまくってるんではねえの
53名盤さん:2005/06/23(木) 14:11:56 ID:fQNcTYoO
ジョン・レッキー
ニック・ロウ
マイク・ソーン
スティーブ・リリホワイト
トレバー・ホーン

UKニュー・ウエイブ期の影の仕掛け人ってことで選んでみた。
54名盤さん:2005/06/23(木) 14:22:51 ID:K7qAZF9H
バディーホリー
ジョンレノン
ヘンリーロリンズ
カートコバーン
slipknot
55名盤さん:2005/06/23(木) 14:25:35 ID:HItj4tOu
オアシス
U2
レディオヘッド
ブラー
ボンジョビ

うーむ、素晴らしきロックソ
56名盤さん:2005/06/23(木) 14:48:08 ID:b4gCIc0S
イギリス限定だと
ビートルズ
フー
ジャム
ピストルズ
オアシス

が妥当なとこでしょ
マジレス。
57名盤さん:2005/06/23(木) 14:50:26 ID:xTlXcrny
ビートルズ アイアンメイデン クラッシュ クイーン ピストルズ

でしょ?
58名盤さん:2005/06/23(木) 15:12:36 ID:snsx9mH6
エルヴィス
ビートルズ
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
ジミ・ヘンドリックス
マイルス・デイビス

これで決まりだな。
59名盤さん:2005/06/23(木) 15:31:11 ID:b4gCIc0S
エルビスとビートルズは同意できてもメイデンとかベルベッツとかはコアな部類になっちゃうなあ、どうしても。
個人で意見がわかれるとこ
60名盤さん:2005/06/23(木) 16:04:19 ID:toDXAQVu
ビートルズ
ザ・フー
ビーチボーイズ
バーズ
ニールヤング
61名盤さん:2005/06/23(木) 16:43:09 ID:Elkq8rrJ
とりあえずUK周辺はビートルズで十分。
残りをUS勢で、
ボブ・ディラン
ビーチ・ボーイズ
フランク・ザッパ
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
ってとこで。

62名盤さん:2005/06/23(木) 17:48:20 ID:NxMGIv0S
レッドツェッペリンは?
63名盤さん:2005/06/23(木) 17:48:50 ID:oFcz4kun
    .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."♪ちんちん♪シュッシュッ♪
64名盤さん:2005/06/23(木) 18:37:04 ID:vJYI98wa
ビートルズ
エルヴィス
レディオヘッド
ジミ・ヘンドリックス
クイーン
65名盤さん:2005/06/23(木) 18:44:25 ID:sNhrhKPW
まったく好きじゃないし、それ以前にほとんど聴いた事がないけど、
ピンクフロイドは、当時影響力凄かったんじゃないの
66名盤さん:2005/06/23(木) 18:52:27 ID:wlbEw7p0
というわけで、

エルヴィス(ロックの大衆化・パフォーマンス)
ビートルズ(アートやカルチャーとの結びつき、コンセプトの多方向性)
ピンクフロイド(3分間ポップスからの脱却、発展)
ジミ・ヘンドリクス(ファンク・ブルーズとの融合、きっちりしたスタジオ盤からライブ的コンセプト重視)
YMO(新しいエレクトロニクス的発想)

80年代以降は、ぶっちゃけ歴史を変えるほどの
コンセプトの発生はなかったような気が
67名盤さん:2005/06/23(木) 19:05:00 ID:tYYaLjsf
>>65
UK国内ではそこまで大きな存在じゃないけど、USへの影響は極大だね。
HIPHOPの誕生にすら、バックボーンとして関わってるわけだし。

ザッパもベルベッツも、偉大だけどカルトでしかないよなあ・・・
でも、これ面白い。
好き嫌いが出ちゃうかどうかで知性の程度がよくわかるなw
68名盤さん:2005/06/23(木) 19:37:04 ID:9Xrxqs8p
なんでYMOだよ氏ね
69名盤さん:2005/06/23(木) 19:48:14 ID:wlbEw7p0
寺山修司が無名時代のピンクフロイドを聴いて、これは凄い!
こんなのをやれ、とJ・A・シーザーに言ったらしい。
70名盤さん:2005/06/23(木) 20:15:58 ID:snsx9mH6
>>67
それならフロイドよりもクラフトワークが重要になるかもしれないですね。
71名盤さん:2005/06/23(木) 20:22:58 ID:UMvgUW/H
ビートルズ
ロバート・ジョンソン
ボブ・マーリー
フィル・スペクター
ボブ・ディラン
72名盤さん:2005/06/23(木) 20:28:02 ID:5IZeDKrr
フォーク&カントリーをロックのフォーマットとしてポピュラー化した
役割としてボブディランかニールヤング(バッファロースプリングフィールド)か
バーズのどれか一人(組)入れとくべきでは?
73名盤さん:2005/06/23(木) 20:28:50 ID:OZDMR7aM
ビートルズ
ストーンズ
ピストルズ
メタリカ
ラット
74名盤さん:2005/06/23(木) 20:30:24 ID:Xstnep3c
YMOの凄さがわからん奴は氏んだほうがいいよ。
75名盤さん:2005/06/23(木) 20:30:59 ID:n+blgwQJ
ローリングストーンズ
ジミ・ヘンドリックス
レッドツェッペリン
ボストン 
YAZAWA
76名盤さん:2005/06/23(木) 20:36:11 ID:NtJkgBO3
YAZAWA死ね
77名盤さん:2005/06/23(木) 20:36:17 ID:OZDMR7aM
RUNDMC
NWA
DR,DRE
ウータンクラン
ラット
78名盤さん:2005/06/23(木) 20:37:34 ID:2Q4TzkkE
>>75
一番下はない
79名盤さん:2005/06/23(木) 20:40:04 ID:9Xrxqs8p
>>74
じゃ氏ね
80名盤さん:2005/06/23(木) 20:49:54 ID:OZDMR7aM
バッドブレインズ
フィッシュボーン
スイサイダルタンデンシーズ
レッドホットチリペッパーズ
フェイスノーモア










RATT

81名盤さん:2005/06/23(木) 20:54:05 ID:Elkq8rrJ
>>67
ザッパやVUがカルトって、いつの時代ですか?

VUなんて2chじゃ、厨房御用達扱いなのに。
82名盤さん:2005/06/23(木) 21:30:27 ID:lS6uZM0T
ザッパやVU、確かにフォロアーも多いんだろうけど、
ロックの歴史を変えた、ってイメージじゃないよなぁ。
カルトっつっても67の言いたいのは、たとえ偉大視されてても一般受けしないって位のニュアンスだろ。

>>81は何を言いたいんだろう

厨房御用達扱いのバンド=ロックの歴史を変えた偉大なバンドってことか?


83名盤さん:2005/06/23(木) 21:41:27 ID:T8Bd6FqK
>>69
寺山修司みたいなど変態の才能のない奴なんか持ち上げるなよ!
あほんだらが。言うて悪いが、Pフロイドはデビュー当時からメジャーやで。
無名時代なんかない。あの67年で、もしそのデビュー前のことを知ってた
なら、とてもそんなコメントなんかできるはずもない。
 こないだ元凶のシンコーMの発起者が亡くなったで追悼MSGが出てたが、
なんの貢献もしてへんぞ。思い上がるんもええかげんにせえや。
84名盤さん:2005/06/23(木) 21:57:42 ID:7lPkxYiI
>>78
ボストンも同じくらいありえんから
85名盤さん:2005/06/23(木) 22:00:39 ID:+n+HmTu0
シーナ・イーストン
ライド
ネーナ
エルトン・ジョン
ヨ・ラ・テンゴ
86名盤さん:2005/06/23(木) 22:06:38 ID:m3cwNw1r
>>69
ちょっと書いただけだろ、ムキになるなって。こえぇw
87名盤さん:2005/06/23(木) 22:42:07 ID:/Lt7q5Ps
エルヴィス
ビートルズ
ディラン
ツェッペリン
ピストルズ
88名盤さん:2005/06/23(木) 22:49:22 ID:38BJVaTI
エルヴィス
ビートルズ
ジェフベック
ピンクフロイド
デビットボウイ

てか、マイナーなバンド書きこんで悦に浸ってる馬鹿が数名いるよな
89名盤さん:2005/06/23(木) 22:57:40 ID:tyS4zNtE
UK多すぎ
90名盤さん:2005/06/23(木) 23:06:06 ID:XktEjji3
>>88
> てか、マイナーなバンド書きこんで悦に浸ってる馬鹿が数名いるよな

誰の事言ってるの?
91名盤さん:2005/06/23(木) 23:12:58 ID:/Lt7q5Ps
87で決定でいいだろ。
次点でチャック・ベリー、ジミヘン、ストーンズ、バーズ、フー
更に次々点でようやくDボウイ、ルーリード、フロイド、ビーチボーイズ、ニールヤングあたりが出てくる。
92名盤さん:2005/06/23(木) 23:16:30 ID:uzgCbHoC
ダフマッケイガン
ジョニーロットン
シドヴィシャス
9387、91:2005/06/23(木) 23:25:18 ID:/Lt7q5Ps
更にその下はザッパ、クリムゾン、クラッシュ、クラフトワーク、フィルスペクター。
更にその下はクラプトン(クリームとか含む)、ボブマーリー、カン、ジェフベック、ドアーズ
更にその下はキンクス、CSN、ストーンローゼズ、S&G、ディープパーぷル
最下層はサバイバーとか

なんか大事なん忘れてる気がするな。
94名盤さん:2005/06/23(木) 23:26:10 ID:tyS4zNtE
ロックは60年代で進化は終わってるから、
この場合60年代以前で選ぶべき。
70年代は進化じゃなく変化であり、
パンク以降はリヴァイヴァルでしかない。
個々のアーティスト、楽曲で優良なものは多々有るが、
歴史を変えるという趣旨からは外れる。

で、ビートルズ以前はロックは存在しないので、ビートルズ以降となる。
ビー以前はロック自体の形成の重要な要素ではあるが、有史以前の出来事と言える。

そういう点を踏まえて、

ビートルズ
ボブ・ディラン
ビーチボーイズ
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
グレイトフル・デッド

あたりが当確でしょう。
95名盤さん:2005/06/23(木) 23:28:28 ID:2yfCs8nF
エルビス
ビートルズ
ヘンドリクス
クリーム
ゼップ
96名盤さん:2005/06/23(木) 23:40:41 ID:doXhwcvu
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは5の中には入らないだろ。
渋谷はVUは過大評価されすぎって力説しとったな。
グレイトフル・デッドもUSの影響力先行だし、世界的にみたらどうかな
グレイトフル・デッド入れるのならフリードウッドマックも入ってても
おかしくない。
9794:2005/06/23(木) 23:56:07 ID:tyS4zNtE
ヴェルヴェッツはグラム〜パンク以降〜USジャンク、アンダーグラウンド、サブカル全般の総合的影響力を考慮して。
その意味でもそれに含まれるバンドは全部外した。

デッドは日本では極めて過小評価されている。USだけじゃなくヨーロッパでも絶大な人気が有る。
音楽的にも、R&B、フォーク、カントリー、ジャズ、フュージョン、アラブ、プログレ等広域にわたる。
そのへん全てのバンドを外す意味でもあえて入れた。
ジャム系云々はいわずもがなだし。
9894:2005/06/24(金) 00:01:59 ID:/rT62Bw0
まあ、そうは言うものの、ジミヘンやバンドも有力だと思うので、

ビートルズ、ボブディラン、ビーチボーイズ
は決定で残りは要再考かな。
99名盤さん:2005/06/24(金) 00:02:50 ID:YE+pMyA7
とりあえずピストルズは入れていいと思う。ビートルズ ピストルズ ツェッペリン 八十年代はとりあえずボツばっかで ニルバーナ レディへ ここらへんは微妙なところだ
100名盤さん:2005/06/24(金) 00:05:49 ID:iutEy3PB
結論 アメリカはカスばっか
101名盤さん:2005/06/24(金) 00:08:34 ID:6OlTvmUE
屁なんか名前出すじゃねーよ
102名盤さん:2005/06/24(金) 00:12:08 ID:okpB3lMN
屁なんか名前出すじゃねーよ

日本語習いたてなのかな( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
103名盤さん:2005/06/24(金) 00:16:19 ID:XCd/JlRK
「歴史を変えた」天才アーティストなんだから、
エルヴィスやビートルズのように革新的でなければ。
その点ではヴェルヴェッツの影響力は計り知れない。ジミ・ヘンのギターも然り。
一方ゼップやデッドは偉大だが、歴史を変えたとはいいがたい。
104塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/24(金) 00:17:23 ID:7q6/8E3t
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
>>94
ごちゃごちゃうるさいお。頭でっかちが。
>>87でいいんだお。
>>102けたけた
105名盤さん:2005/06/24(金) 00:31:50 ID:/rT62Bw0
視点を変えれば

フィル・スペクター
ベリー・ゴーディーJr
ブライアン・エプスタイン
トム・ウイルソン
マルコム・マクラレン
106名盤さん:2005/06/24(金) 00:39:07 ID:ltW8TVFV
革命的で後のバンドに多大な影響をって意味ととらえるよ
プレスリーでしょ、ビートルズでしょ、ジミヘンでしょ・・・
パンクのムーヴメントって影響はすごいけど
ピストルズがいきなりつくったワケじゃないし誰を挙げるかは微妙なところ
あとニルヴァーナなど80年代以降は上に比べると小粒なカンジよね
ヴェルヴェッツは影響受けてるバンドが広すぎるから入れてもいいかもしんない
あえてツェッペリン、ディランなど入れないところをわかってくれるとうれしい
107名盤さん:2005/06/24(金) 00:45:53 ID:WXyTWVZZ
プログレも、ある方面に特化したジャンルと言うことで、
1アーティストくらい混ぜてもよろしいのでは、、、、、ボソッ




あと、ヴェルヴェットやゼップも、確かに影響力は凄いし、
存在感があって個性的だとは思うが、新しいコンセプトかな、と考えると、
ちょっと弱いような気が。
まあ、94あたりの言うことも一理あるとは思うけど。
108名盤さん:2005/06/24(金) 00:49:46 ID:d6oDxjc8
単純にローリングストーン誌の偉大なロックアルバム(ベスト10)から選出すると
ビートルズ
ビーチボーイズ
ボブディラン
マーヴィンゲイ
ストーンズ

次点クラッシュ
109名盤さん:2005/06/24(金) 01:59:10 ID:OhI+m45e
ビーチボーイズって確かにメロはいいけどそんなに歴史を変えたっけ?
110名盤さん:2005/06/24(金) 02:03:30 ID:IcIsHADr
実は俺もそう思うんだよな、、、、、。
111怪傑ゾロ目 ◆BKgJRg0ON2 :2005/06/24(金) 02:09:25 ID:of/aew+f
111うっふん(〜@〜)ノ 
112名盤さん:2005/06/24(金) 02:19:04 ID:pTaKKFl+
>>106
ディランはずしてどうすんだよハゲが
113名盤さん:2005/06/24(金) 02:53:42 ID:6ZsjJwPC
ラルク、グレイ初期、BZ、は三十年ぐらいしたら確実に日本のいだいなロック
バンドとして名が残る!
114名盤さん:2005/06/24(金) 04:14:32 ID:YKAVFBeL
ビートルズ
ビーチボーイズ
ボブディラン
は決まりでいいと思う、今までで一番名前出てることだし。

ビーチボーイズを単にメロ良いだけって思ってる人はおそらくベスト
かオリジナルをちょこっとしか聴いてないんだと思われる。
実験性とポップ性とを完璧に両立させる手腕は隋一だよ。それを芸術
的レベルにしかも60年代でやってのけたというその価値は大きい。
115名盤さん:2005/06/24(金) 04:29:36 ID:WuYtXBA+
ビートルズ
ビーチボーイズ
ボブディラン
ホフディラン
YAZAWA
116名盤さん:2005/06/24(金) 04:34:03 ID:8fvD8cTv
ビートルズ
ボブディラン
ザ・フー(ロックオペラ?)
ピンクフロイド(効果音?)
ヴェルヴェッツ(バイセクシャル/化粧)
地味ヘン
117名盤さん:2005/06/24(金) 04:37:03 ID:OhI+m45e
>>114
びみょー
まあ今のところ確定なのはビートルズとディランぐらいかなあ
118名盤さん:2005/06/24(金) 04:44:15 ID:WH2NqZx1
エルヴィス・プレスリー
ビートルズ
ボブ・ディラン
ツェッペリン
ピンクフロイド

ストーンズなんかは格は大きいけど歴史を変えたバンドではないですね
ロック史に燦然と輝く奴ならたくさんいるけど、歴史を変えたり新たな流れを
作ったりしたのは限られてる
119名盤さん:2005/06/24(金) 04:44:56 ID:WuYtXBA+
お前らバカラックを忘れんなよ
120名盤さん:2005/06/24(金) 06:03:42 ID:lHumCnQ0
熊谷真実
121名盤さん:2005/06/24(金) 06:30:01 ID:hOBzOFQH
ビートルズ
ロバート・ジョンソン
ボブ・マーリー
フィル・スペクター
ボブ・ディラン

これで決定!
122名盤さん:2005/06/24(金) 06:42:27 ID:d6oDxjc8
ちなみに有名ミュージシャンが決めた偉大なアーティストの上位
ビートルズ ローリングストーンズ ビーチボーイズ
ボブディラン ヴェルヴェットアンダーグランド ピンクフロイド

これで自分もストーンズは他のバンドと影響の及ぼし方かぶってたりと
ちょっと違うかなと思うので
ビートルズ
ビーチボーイズ
ヴェルヴェットアンダーグラウンド
ボブディラン
ピンクフロイド

これが一番無難だろ。
123名盤さん:2005/06/24(金) 07:21:19 ID:No/jcmtL
なんでニルヴァーナがないんやろう。
確実にシーンを転換させたのに。
単に音楽にとどまらず、若者の風俗を変えたっていうか。
お祭りは終わった、みたいなたるい感じになって
みんなチェックのネルシャツ着て。
124名盤さん:2005/06/24(金) 08:46:06 ID:HuRe6zy7
レッチリは?
125名盤さん:2005/06/24(金) 08:59:38 ID:y+lcKLBU
ディラン
プリンス
ゼップ
ボブマーリー
ジミヘンドリクス
126名盤さん:2005/06/24(金) 09:03:14 ID:kcTptYay
>>121
気持ちは分かるが
その5人は
クラプトンの歴史を変えた5人ジャマイカ?
127名盤さん:2005/06/24(金) 09:38:53 ID:HG28Dg1L
5バカに見えた^^;
128名盤さん:2005/06/24(金) 09:58:36 ID:0r8hH00X
>>122
偉大なのと歴史を変えたのとは違うだろ。
全部60年代ってのもなあ。その後の歴史は誰も変えて無いって事になる。
129名盤さん:2005/06/24(金) 10:03:56 ID:gE9XlpR8
客観的に見て

ビートルズ
ヴェルベッツ
ブラックサバス
ピストルズ
ニルヴァーナ
だろ。
後生への影響やムーブメントも含めて。
130名盤さん:2005/06/24(金) 10:16:01 ID:pO12A+5f
ロックじゃないのも混じってるな
131名盤さん:2005/06/24(金) 10:20:55 ID:XCd/JlRK
>>130
でもボブ・マーリーやマイルスは、別分野からロックを変えたんではないかな。
132名盤さん:2005/06/24(金) 11:11:51 ID:9nPvuA3A
クラフトワーク
ウルトラヴォックス
DAF
マークスチュアート
プロディジー

メディアミュージックとして
ハードウェアといかに付き合っていくか
という命題を据えるとこういうのもアリかな。と
133名盤さん:2005/06/24(金) 12:00:32 ID:kjB+k8qQ
ビーが入っててZEPが何故に入らないのか
134塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/24(金) 12:25:38 ID:y1YTK/QT
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ビーチボーイズなんてはいる訳ないお。
これは確実。
135名盤さん:2005/06/24(金) 12:31:31 ID:XVmyyGWe
君ら好きねえこういう話題・・・
136名盤さん:2005/06/24(金) 12:41:06 ID:gHFaJ9qF
ビーチ・ボーイズはたとえペットサウンズやスマイルが無くとも十分入る。
ペットサウンズ以前の功績を軽視しすぎてないか?
137名盤さん:2005/06/24(金) 12:55:16 ID:nlMGx8mz
その時代ビートルズがいるから歴史を変えたという意味では弱い
138名盤さん:2005/06/24(金) 13:16:19 ID:gHFaJ9qF
>>137
そんなことはないよ。
ボブディランもいたし。
相互影響によって空前絶後のビッグバンが起こった時期だっただけ。
同時期だからってのも逆にある。

だって70年代以降は60年代の延長線上でただ積み重ねていくだけで、
ロックの歴史を何も変えちゃいないんだから。
そんなにしょっちゅう大規模な変化が起こるわけがない。
139山田くん:2005/06/24(金) 13:16:58 ID:idZs/1RV
ビーチボーイズヲタっていたんだな
140名盤さん:2005/06/24(金) 13:24:00 ID:TMR0SDXZ
馬鹿発言が増えてくると、もうなんでもいいよって気になる。

モー娘。入れとけ。
141名盤さん:2005/06/24(金) 13:49:25 ID:6YW1o+g+
ビーチボーイズ
ヴェルヴェットアンダーグラウンド
レッドツェッペリン
リンキンパーク
モーニングムスメ 
これで満足ですかあぁぁぁぁぁぁぁぁw
142名盤さん:2005/06/24(金) 13:50:29 ID:30rJt/ie
>>139
正確にはブライアン・ウィルソンヲタだよアホが
143名盤さん:2005/06/24(金) 13:54:51 ID:WuYtXBA+
PetSoundsがSgt.Papper'sを作らせたという意味では歴史を変えてるよな
まあそんなこと言い出したらキリがないしそもそもこんなスレ自体無意味なんだよお前らみんな死ね
144名盤さん:2005/06/24(金) 13:57:47 ID:XCd/JlRK
ラバーソウルあってのペットサウンズ。
145名盤さん:2005/06/24(金) 14:28:46 ID:3hbMxlPH
ドラゴンアッシュ彼らがいなければ
日本でのラップ及びミクスチャー系は
アンダーグラウンドのままであっただろう。
146名盤さん:2005/06/24(金) 15:09:13 ID:0JN6dNDe
バンドの相互関係を持ち出すときりがないよ。
各時代、各シーンに代表して1アーティストでいいんじゃないの?
ビートルズ(関連してビーチボーイズ他含む)って感じで
147名盤さん:2005/06/24(金) 15:31:20 ID:d6oDxjc8
んな年代なんか関係ねーよ。60年代〜70年代でほぼロックの礎は出来てんだから
80年代以降は手を変え品を変えそれを加工してるだけ。特に90年代以降は使う楽器
もアレンジも楽曲作りも焼きまわしっていうかその遺産食いつぶしてってる感じ
にしかみえん。
148名盤さん:2005/06/24(金) 17:21:57 ID:SZ2VlS+E
>>129
お前、もの凄く痛いよ
149129:2005/06/24(金) 17:35:51 ID:gE9XlpR8
>>148
言われると思った。
150名盤さん:2005/06/24(金) 17:36:07 ID:BTE+97cT
    ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!     
     し'


151名盤さん:2005/06/24(金) 17:58:24 ID:496uwUbM
「ロックを変えた」だけなら大量のバンドがあてはまる
しかしお前らは肝心なポイントを忘れてる
「天才」。
この点でピストルズは違う。
152名盤さん:2005/06/24(金) 18:09:03 ID:iutEy3PB
どこが?
153名盤さん:2005/06/24(金) 18:25:40 ID:wqSR60aO
顔が。
154名盤さん:2005/06/24(金) 18:42:59 ID:KuelPQ6E
ディランとプレスリーの偉大さってか歴史を変えた功績ってのがよくわからん。
誰か解説キボンヌ
155名盤さん:2005/06/24(金) 19:27:36 ID:Gt2oo6Sc
ディランはフォークをロックに引きずり込んだ象徴として捉えるべき。
彼が居なければバーズは登場しなかった。でもバッファロースプリングフィールド
は関係なく出てきただろう。だからそれよりキャロルキングやジョニミッチェル
などのようにSSWの代表〜先駆けとするべきかもしれない。フェアポート
コンベンションなどのイギリス勢には影響を与えてるし。

プレスリーはただ時代の映像的なシンボルになっただけで、音楽的には
何の影響もない。
156名盤さん:2005/06/24(金) 19:32:18 ID:kNu0acZE
>>155
> プレスリーはただ時代の映像的なシンボルになっただけで、音楽的には
> 何の影響もない。

ちょっとワロタwww
ただ黒人音楽と白人音楽の融合であるロックンロールを大衆化させただけでも評価してあげなきゃ
157名盤さん:2005/06/24(金) 19:42:22 ID:KuelPQ6E
>>155
>>156
ありがと。そう考えると2人とも偉大だなぁ…

後世に与えた影響っての考えると
プレスリー
ディラン
ビートルズ
ピストルズ
ニルバーナ  かな?
158名盤さん:2005/06/24(金) 20:40:37 ID:IpkoyI6z
そのニルヴァー・・・なんたらってのは微妙だよね
今はまだ与えた影響の大きさを感じられるけど
これから先の影響力はどうなのかなぁと考えると
5人・5バンドの中に入れるのは思い止まるべきではないかと。
159名盤さん:2005/06/24(金) 20:56:29 ID:gHFaJ9qF
エポックの先駆けとなったアーティストか、その頂点に立ったアーティストか。
どちらを評価するかってのは有る。
ビートルズなんかはその両方だからいいんだろうケド。
160名盤さん:2005/06/24(金) 20:57:09 ID:Vg+Ts1Zr
>158
>そのニルヴァー・・・なんたら
( ´_ゝ`)
161名盤さん:2005/06/24(金) 20:59:03 ID:BTE+97cT
               /            ,.:‐v‐:.、     \
               /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
             /              (   i lヽ l         i
             ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
                \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
                 .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
                 /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
               /    /,      | ;   !. i!        |l                  |
               \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
                 ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
                    ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
             \          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
               \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
             _/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
                l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \
                L  、  \   \  \./
162名盤さん:2005/06/24(金) 20:59:52 ID:mSa6B9BH
あとサバスも入れるべきだろ。
影響力のデカさならZEPや風呂以上。
163名盤さん:2005/06/24(金) 21:01:13 ID:Ke6iarQK
ジョンレノンがエルビスに受けた衝撃を上手に文章化出来たなら
エルビスの歴史的意義をそれなりに理解出来たかもしれない。

ロッキングオンがエルビスを特集すれば驚くべき効果が上がるかもしれん。
164名盤さん:2005/06/24(金) 21:11:24 ID:u5iSMdwl
天才ってのとは違うが、影響力のデカさならKISSだろ
165祖人:2005/06/24(金) 21:15:04 ID:8K+cOOwS
影響力がでかくて今聴いても良いのは
ヴェルヴェッツ
スライ
イーノ
プリンス
スミスかなあ
166名盤さん:2005/06/24(金) 21:18:32 ID:gHFaJ9qF
影響力と変えるのは違う
167否 ◆ptyt/vboB2 :2005/06/24(金) 21:27:17 ID:rTOkqrE5
ひとまずケビンシールズははずせないな。
あとはカートコバーンとかトムヨークとか
168祖人:2005/06/24(金) 21:29:43 ID:8K+cOOwS
そんならニルヴァーナなんて何一つ変えたものなんてないね。
ただ売れただけで
169名盤さん:2005/06/24(金) 21:31:42 ID:SmqYN8jU
忘れてないかい?ジミヘンさんを
ジミヘン
ビートルズ
ピストルズ
カート
個人的にサトリアーニ‥‥
170名盤さん:2005/06/24(金) 21:34:47 ID:mSa6B9BH
トムヨークとケビンシールズイラネ
171名盤さん:2005/06/24(金) 21:41:23 ID:SmqYN8jU
ごーごー!ごーじょにごーごー! じょにびぐー!
172名盤さん:2005/06/24(金) 21:42:32 ID:/rT62Bw0
>>168
売れるってのは歴史を変える重要な要素だよ。
それが短期間でも長期間でも。
173名盤さん:2005/06/24(金) 21:55:23 ID:JYdhXCsR
ニルヴァーナは何か新しいコンセプトを提出したのかな?

ピストルズ+ヴェルヴェットアンダーグラウンドって感じじゃないの?
174名盤さん:2005/06/24(金) 21:56:27 ID:d6oDxjc8
各シーンの代表ていう観点から 5枠ってのは難しい
ビートルズ ロックをポピュラー化
ディラン  フォークロックの祖
ヴェルヴェッツ パンク/オルタナの元祖
クラフトワーク テクノの元祖
パブリックエネミー ラップシーンの革命児
175名盤さん:2005/06/24(金) 21:57:12 ID:GTAAE9IF
>>172
んじゃ、ガンズン・ローゼスも何か変えた?
176名盤さん:2005/06/24(金) 21:59:24 ID:/rT62Bw0
ディラン  フォークロックの祖

って、そんな単純じゃないだろ。

少なくとも>>174で挙げているアーティストのうちクラフトワーク以外は
ディラン以降って言葉に当てはめることが出来る。
177名盤さん:2005/06/24(金) 22:00:41 ID:mSa6B9BH
いや、ガンズは音楽シーン塗り替えてないからダメだ。
ニル鼻は一応音楽シーン塗り替えたから。
178名盤さん:2005/06/24(金) 22:02:11 ID:BTE+97cT
        /::. ソ . :;;ヽ            /::. ソ . :;;ヽ
        /::.     ..:::;;;ヽ          /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ         /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i       /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿       (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ         >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|          !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )          iミ:::ミC= ≡..::: )
       |:::     ″. ´/         |:::     ″. ´/
       |::: ('    ( ::;;;|         |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|          |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )         |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|          ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|         ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|         |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|         |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|

勃起したときのちんちん
179名盤さん:2005/06/24(金) 22:03:05 ID:d6oDxjc8
>>176
なら5枠例をあげてくれ
どうやっても結論出ないし、もう考えるのやめたわ。
180名盤さん:2005/06/24(金) 22:06:48 ID:IpkoyI6z
1.beatles
2.bob dylan
3.david bowie
4.beach boys
5.jimi hendrix
5.elvis presley
5.velvet underground
5.stevie wonder

5人目がまとめられずダラダラしちゃったけど
181名盤さん:2005/06/24(金) 22:11:12 ID:/rT62Bw0
四組までは簡単だよ
ビートルズ
ボブディラン
ビーチボーイズ
ヴェルヴェットアンダーグラウンド

あとひとつ決めかねる。
ジミヘン、ザッパ、バンド、グレイトフルデッド、ZEP、、、、。
182名盤さん:2005/06/24(金) 22:13:03 ID:ZjasCgR5
RHCPは、ミクスチャーの草分けでいいですか?
183名盤さん:2005/06/24(金) 22:15:17 ID:/rT62Bw0
>>182
草分けなら
スライとかクリントンとかじゃ?
184名盤さん:2005/06/24(金) 22:21:18 ID:/bcC7vE4
チャックベリー、エディコクラン入れろよハゲ共
185祖人:2005/06/24(金) 22:26:27 ID:8K+cOOwS
ニルヴァーナが音楽シーンを塗り替えたって言ってる奴が
信じられない。 音楽的にはただのポップなハードロックだろ
186名盤さん:2005/06/24(金) 22:29:23 ID:mSa6B9BH
>>185
それはピストルズにもいえること。
ポップなハードロックだけどLAメタルを滅ぼした
だけのエネルギーを持ってたのは事実。
187名盤さん:2005/06/24(金) 22:30:43 ID:zPOuOxry
ビーチボーイズってよく出てくるけどちょっと主観が入りすぎてないか
客観的に見て奴らに影響受けたのって一部のバンドだけじゃないか
188名盤さん:2005/06/24(金) 22:31:32 ID:d6oDxjc8
ニルバナは10組には入ってるかもしれんが5組となるとどうしても
70年代までのアーティストになるんじゃないか
189名盤さん:2005/06/24(金) 22:31:59 ID:/rT62Bw0
歴史を変えるのに必ずしも革新的な音楽性を伴っていなくてもいいと思う。
190名盤さん:2005/06/24(金) 22:32:21 ID:Vg+Ts1Zr
>>187
それはそう思う。

大体5バンドにまとめろというほうが(ry
191名盤さん:2005/06/24(金) 22:33:19 ID:dK2YOEX/
ジューダスプリーストなんてどうですか?
ロックからメタルという派生を生み出したと思うんだが
しかもまだ現役
192名盤さん:2005/06/24(金) 22:34:12 ID:/rT62Bw0
>>187
英米の音楽雑誌のランク付けでも軒並み上位に入っているから有る程度の客観的事実は有ると言える。
193名盤さん:2005/06/24(金) 22:34:37 ID:d6oDxjc8
>>187
俺の好きな90年代以降のバンドはビーチボーイズに影響されまくってるから
肩入れしたいが5バンドなら入らないかもな
194名盤さん:2005/06/24(金) 22:38:52 ID:dK2YOEX/
5人って少ないだろ
最低20は必要
195名盤さん:2005/06/24(金) 22:39:35 ID:/bcC7vE4
チャックベリー、エディコクランも入れてちょ
d(∀<*)
196名盤さん:2005/06/24(金) 22:40:15 ID:zPOuOxry
>>192>>193
そうでしたか失礼しました。
だったらクラッシュ、ボウイ等も入っても良さそうだけど
あんまでてこないね

197名盤さん:2005/06/24(金) 22:41:12 ID:svDGF0YC
否はVIPに引っ越せ。
リア厨だし適正あると思う。
198名盤さん:2005/06/24(金) 22:50:38 ID:Wmf2t1h+
ちょっとここで、定義というか、選考基準を考えてみよう。

自分の思いつくのは、
1・新しいコンセプトを提出
2・それによって新しいムーブメントが生まれている
3・現在も影響力があり、リスナーもいる

逆に、
かならずしも音楽的な変革でなくてもいいし、
また、影響力や演奏力があっても、イノベーターじゃなきゃ適切じゃない
と思うんだけど。
ZEPやサバスはたしかに存在感はあったかもしれないけど、
HR自体が、自然発生的な時代の流れで、その中での目立つ存在というイメージなんだよなぁ。

そういったらビートルズも時代の産物という要素も濃いけど、
少なくとも、内発的なアクションによっての変革もしたと思う。

199名盤さん:2005/06/24(金) 22:56:47 ID:Uvjb3Ood
年代別にした方がいいんじゃないの90年だったら
ニルバーナ
レッチリ
NIN
レイジアゲインストザマシーン
パンテラ
200名盤さん:2005/06/24(金) 22:58:21 ID:dK2YOEX/
年代別って意味ない
単なる時間の区切りだし
201名盤さん:2005/06/24(金) 22:59:12 ID:/rT62Bw0
年代別だと各年代格差が大きすぎる。
202名盤さん:2005/06/24(金) 23:02:59 ID:XVmyyGWe
>>199
レイジ取っ払ってコーン。
パンテラ取っ払ってレディへ。
203名盤さん:2005/06/24(金) 23:16:09 ID:UGen3g9k
アクセルローズ
スラッシュ
ダフ
イジー
ドラムのひと
204名盤さん:2005/06/24(金) 23:16:43 ID:ZJLO3UIw
60年代は、
ビートルズ
ディラン
ヴェルベットアンダーグラウンド
ピンクフロイド
ビーチボーイズで異論なさそうだが、
スライとかジミも捨てがたいな。


205名盤さん:2005/06/24(金) 23:23:52 ID:ZJLO3UIw
50年代
ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ
チャック・ベリー
リトル・リチャード
ジェリー・リー・ルイス
エルヴィス・プレスリー
206名盤さん:2005/06/24(金) 23:25:26 ID:mZtr3n3N
80年
デビットボウイ
メタリカ
ガンズ
あと思いつかないから誰か補足して!
207名盤さん:2005/06/24(金) 23:26:27 ID:d6oDxjc8
ちゅうか年代別区切ろうとしてるやつって案の定90年代からで
他の年代聞いてないもんだから単に自分の好みのアーティスト
挙げてるだけじゃん。
208名盤さん:2005/06/24(金) 23:26:58 ID:ZJLO3UIw
ユーリズ・ミックスとか

プリンスはデビューは70年代でも80年代でいいかな
209名盤さん:2005/06/24(金) 23:27:23 ID:Vg+Ts1Zr
マイナースレット・・・ダメ?
210名盤さん:2005/06/24(金) 23:27:33 ID:/rT62Bw0
>>204
ピンクフロイドは70年代枠だと思うが。バレット時代は別物ということで。
211名盤さん:2005/06/24(金) 23:28:37 ID:ZJLO3UIw
俺は逆に90年代以降ほとんど聴いてないから、
出揃ったら、未聴の奴1枚づつ一応聴いてみよう。
212名盤さん:2005/06/24(金) 23:28:46 ID:/rT62Bw0
>>207
有る意味サッカーでWCのアジア枠を拡大したがっているのと似ているね。
213名盤さん:2005/06/24(金) 23:29:55 ID:ZJLO3UIw
じゃあ、

60年代

ビートルズ
ディラン
ヴェルベットアンダーグラウンド
ビーチボーイズ
ジミ・ヘンかスライ
214名盤さん:2005/06/24(金) 23:30:38 ID:mSa6B9BH
>>206
メタリカ
ディスチャージ
モーターヘッド
スレイヤー
ブラックフラッグ
215名盤さん:2005/06/24(金) 23:31:24 ID:ZJLO3UIw
でも、やっぱり60年代に集中するわけだな
216名盤さん:2005/06/24(金) 23:32:06 ID:mZtr3n3N
>>214
ハードコア限定ならありかも
217名盤さん:2005/06/24(金) 23:33:20 ID:Uf3CeId3
ロックに商業化をもたらしたアーティストって誰なんだろう
218名盤さん:2005/06/24(金) 23:44:55 ID:ZJLO3UIw
渋谷に言わせればジャーニーになるのか?
219名盤さん:2005/06/24(金) 23:53:46 ID:/rT62Bw0
>>217
ビートルズ
220名盤さん:2005/06/25(土) 02:31:57 ID:Sns42KEO
闇の世界史とでも言うべき禍々しい異形の者達よ
221塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/25(土) 02:42:33 ID:7FH5vxIg
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
エルビス(ロックスター)
ビー(ロックバンド)
ディラン(ロックを優しくした)
ZEP(ロックの技巧)
ピストルズ(ロック初の逆行)

っだっちゅーのに
222怪傑ゾロ目 ◆BKgJRg0ON2 :2005/06/25(土) 02:45:58 ID:/WTCXzN6
222うっふん(〜@〜)ノ 
223塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/25(土) 02:50:51 ID:7FH5vxIg
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
あとね、実体験の証拠があるんだお。
この5バンド(人)は、ぽっくんが洋楽を聴く前なのに
なぜか名前は知っていたお。
そんだけ、歴史に影響してるんだお。
224名盤さん:2005/06/25(土) 03:01:37 ID:P1D3feIk
>>221
あんた正解!
異議なし!
225名盤さん:2005/06/25(土) 03:02:51 ID:Djo92xvL
コテはスルーで
226名盤さん:2005/06/25(土) 03:09:37 ID:QyXs6Rr0
>>223
その根拠なかなか面白いかも

自分の場合は>>221のZEPがクイーンになるくらいだな
227名盤さん:2005/06/25(土) 03:15:52 ID:6zJ7VnI8
ピストルズはリアルタイムのころ消防だったけど何か名前だけは聞いたことあったなあ
音聴いたのは厨房からだったけど、名前だけ先に知ってたっつーのは
やっぱりそれだけ熱かったんだろう
228名盤さん:2005/06/25(土) 03:27:41 ID:PbFEqEF0
自分的にはビートルズ、ディラン、ピストルズは確定で
残り2つをプレスリー、VU、ZEP、フロイドのうちどれとどれにするかって感じ
229名盤さん:2005/06/25(土) 03:37:32 ID:P1D3feIk
正確には
プレスリー
ビートルズ
ディラン
ツェッペリン
フロイド
ピストルズ
 
の6つになるね
230名盤さん:2005/06/25(土) 03:38:59 ID:6zJ7VnI8
zepよりジミヘンでそ
ジミーペイジ本人も認めてる
231名盤さん:2005/06/25(土) 05:07:10 ID:O02hxHFJ
最近のロックだと
レッチリ
エアロスミス
くらい?
232名盤さん:2005/06/25(土) 05:07:47 ID:Mue8gfy9
ビートルズ、ボブディラン、ジミヘンは異議なし

ボウイやT−REX、一連のグラム関係はヴェルヴェッツのバイセクシャルから来てる
ヴェルヴェッツの退廃的美学はドアーズから来てる。
そしてジムモリスンの即興詩人ぶりはディランのそれとは一線を画す。

ピストルズならびにクラッシュはグラムの雄、モットザフープルの影響が強く出ている
モットザフープルのヴァイオレンス性はザフーから、クールさはディランから来ている
哲学的な詩をもとにストーリーを持ったコンセプトアルバムは後の「ジギー〜」や「ザウォール」など
他のアーティストにも多大な影響を与えた。

よってジムモリスンとピートタウンゼントの2人は「感じる」ではなく「考える」ロックを創出した。
233名盤さん:2005/06/25(土) 06:25:05 ID:q3jzEmfy
ボブ・マーリー(レゲエとロックの融合)
ロバート・ジョンソン(ブルースの革命、ブルースロックへ)

この2人は入らないの?
234名盤さん:2005/06/25(土) 07:30:23 ID:RQBKtHnK
60sビートルズ
70sピストルズ
80sREM
90sニルバーナ
00sレディオヘッド
   ↑
(アメ公に認識されたのがKIDA以降だと思うので2000年にスライド)


235名盤さん:2005/06/25(土) 07:44:52 ID:YYAy3Mh2
>>233
だったらFunkadelicの連中も入るだろ。ヘイゼルかクリントンか。
236名盤さん:2005/06/25(土) 07:47:52 ID:q3jzEmfy
>>235
ファンカデリックはジミヘンやスライが出たから出てこれただけでしょ
237名盤さん:2005/06/25(土) 07:52:13 ID:YYAy3Mh2
ジミヘン完全にファンクとして語るの?
んじゃそうかもね。
238名盤さん:2005/06/25(土) 08:03:17 ID:h5uW9Q1W
>113,145
スレ違い。コチラへドゾー→http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1115952326/
239名盤さん:2005/06/25(土) 10:52:41 ID:dfbKE5cq
エルヴィス、ビートルズ、ディラン、ジミヘン、ピストルズで確定

大抵のロックはこの5人の原子の組み合わせでできちゃう
240名盤さん:2005/06/25(土) 10:59:39 ID:CxYs0viu
ビーチボーイズは?
241名盤さん:2005/06/25(土) 11:01:51 ID:YzPg5ngj
バディ・ホリー&クリケッツ(ギター×2、ベース、ドラムというバンド形式を作り上げた)
242名盤さん:2005/06/25(土) 11:20:01 ID:0s8D2AMu
お前らストーンズ忘れすぎ
243名盤さん:2005/06/25(土) 12:09:06 ID:Pf1in6n2
孤高さと影響力って必ずしも同一じゃないし比例もしないよな
244名盤さん:2005/06/25(土) 12:13:14 ID:WrqvJkGx
エアロとかクイーンとかキッスはどうなんの?
245名盤さん:2005/06/25(土) 12:51:59 ID:Djo92xvL
ロンドンパンク過大評価は日本のジャーナリズムの悪い癖だな。それの影響で素人まで同調している。
246名盤さん:2005/06/25(土) 13:37:04 ID:HAem5nuW
素人w
247名盤さん:2005/06/25(土) 13:59:17 ID:fyLp6f7q
ペットショップボーイズ
ビーチボーイズ
バックストリートボー0ズ
カナダオブボーズ
248名盤さん:2005/06/25(土) 14:29:14 ID:HAem5nuW
>>247
寒い。
249名盤さん:2005/06/25(土) 14:39:26 ID:QyVsV6cA
びーは別格。びーがロックの基本だし、そこからスタートしたと考えるべき。
年代順でいうと
  ボブディラン 地味変 金栗 イーノ U2 
 影響力が全然違う。そしてオリジナリティがある。フォロウワー多いしな。
250名盤さん:2005/06/25(土) 14:41:52 ID:j+MOsV+V
やれやれ・・・ですね
251名盤さん:2005/06/25(土) 14:42:18 ID:fyLp6f7q
まったくだ。
最近のガキは昔のロックを知らないから困る。
252名盤さん:2005/06/25(土) 15:08:08 ID:HAem5nuW
>>176
ビーがディラン以降って事は無いだろ。デビューも同じ年だし。
下積み時代考えればビーの方が早く活動始めてるし。
だいたい国が違うじゃん。
253名盤さん:2005/06/25(土) 15:22:36 ID:FVxhg9CQ
あ〜あ。もっと早く産まれたかったよ……
254名盤さん:2005/06/25(土) 15:27:34 ID:raDxFHn+
GLAYラルクなんて入らねーよ!
B'zXJAPANボウイブルーハーツブランキーだろ
255名盤さん:2005/06/25(土) 15:49:53 ID:pWffFtV8
>>252遅レス無知は黙ってろ
256塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/25(土) 16:00:15 ID:7FH5vxIg
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
さて
ほぼ決まりつつあるので盛り上げるために
女性に限定するとどうなる、とかいったりして。
ジャニス以外の4人を決めてくれお。
257名盤さん:2005/06/25(土) 16:09:06 ID:cb/AISSV
>>256
パティ・スミス
アレサ・フランクリン
キャロル・キング
ジョニ・ミッチェル

で決まりじゃね?
258名盤さん:2005/06/25(土) 16:38:40 ID:PbFEqEF0
つーかジャニスいらない
257の4人はまあ同意
259名盤さん:2005/06/25(土) 17:29:42 ID:wiD0aFbs
びようく
260名盤さん:2005/06/25(土) 17:32:07 ID:G7GtzGAE
>>254
あんま恥ずかしいこと言うなよ な?
261名盤さん:2005/06/25(土) 17:41:30 ID:P1D3feIk
ジャニスはいるだろ?
262名盤さん:2005/06/25(土) 17:57:04 ID:Djo92xvL
ジョーニ・ミッチェル
キャロル・キング
ボニー・レイット
パティー・スミス
サンディ・デニー

ロックというより、SSWが多いな。
スレ違いかな。
263名盤さん:2005/06/25(土) 18:01:18 ID:VuErnkEc
クラフトワーク テクノの元祖
ピストルズ   世界初のパンクムーヴメントを起こした
レッドツェッペリン  ヘビィロックの生みの親
エルヴェス・プレスリー ロックスターというのを魅せた。
ビートルズ   ロックを芸術にし、ポピュラーにした。
264名盤さん:2005/06/25(土) 18:12:02 ID:OkuKEvak
エルヴィス
ディラン
ビートルズ
フロイド
ジミヘン
265名盤さん:2005/06/25(土) 18:15:21 ID:Djo92xvL
グレイトフル・デッド>ピンクフロイド−シド・バレット
266名盤さん:2005/06/25(土) 18:16:32 ID:OkuKEvak
ピストルズはスタイルがかっこよかったかもしれんが
音楽は普通
267名盤さん:2005/06/25(土) 18:24:57 ID:QyVsV6cA
おれはジャニスは認めんな。あんな白豚はロックの精神に反してるからな。
  革新性ということで、若き日のGスリック、Lニーロを挙げたい。
Cキングはロック的ではないのでパス。代わりにJミッチェル。
 あとはSデニー、Cハインド、Sオコーナー、Kブッシュの中から。
 Pスミスを挙げる人が多いと思うが、音楽的にはどうか? それなら
 ニコの方がいい。
忘れてた。ビヨークは絶対だ! 
268名盤さん:2005/06/25(土) 18:34:04 ID:raDxFHn+
エアロスミスボンジョビキッスクイーンローリングストーンズガンズ・アンド・ローゼズでいいじゃん

終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
269山田くん:2005/06/25(土) 18:40:59 ID:gJ15ylSy
ロックの歴史を変えたバンド

後世に多大なる影響をもたらしたバンド

は必ずしも一致するとは限らないと思うんだが
270名盤さん:2005/06/25(土) 19:20:52 ID:XRc9VGy9
>>268
何だよ、全部コピーバンドじゃないか。
こいつらの師となったミュージシャンを語るスレだろここは。
271名盤さん:2005/06/25(土) 20:09:04 ID:6hSEC20L
人 エルヴィス
  ジョンレノン
  ボブディラン
  ミックジャガー
  ジミーペイジー

 

バンド ビートルズ
    ローリングストーンズ
    レッドツェッペリン
    キッス
    セックスピストルズ
272名盤さん:2005/06/25(土) 20:15:15 ID:X5RiOpGC
ビートルズ
ザ・フー
ボブ・ディラン
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
ピクシーズ

妥当だろ?w
273名盤さん:2005/06/25(土) 20:29:59 ID:8is90qJe
マークボランはダメ?
274名盤さん:2005/06/25(土) 20:33:12 ID:xrWYxDcy
つーかね
ロックの歴史を変えたってどういうことだよ
そんな奴いねぇよ
275名盤さん:2005/06/25(土) 21:26:59 ID:Pf1in6n2
>>273
漏れがダメだと言ったらおまいは取り下げるのか?
276名盤さん:2005/06/25(土) 21:43:47 ID:ITCVJuiI
>>221
すらっと読んでなるほどと思ったが、
>ディラン(ロックを優しくした)
これはちょっと苦しいと書きながら思っただろ
277祖人:2005/06/25(土) 21:46:15 ID:Ws29wZkD
>>186
おいおいニルヴァーナがポップなハードロックを創ったわけじゃないよ。
ダイナソーやピクシーズ、メルヴィンズの影響の基にじゃん。
90年代で変えたのは、USジャンクて言われたベックやペイブメント。
もしくはエイフェックスツインだろう
278名盤さん:2005/06/25(土) 21:54:26 ID:ITCVJuiI
邦楽板に

邦楽シーンを変えた天才をとりあえず5人ほど

てのがある。今人大杉だけど
279名盤さん:2005/06/25(土) 22:04:32 ID:NCdEukOh
彼(ジミヘン)はビートルズよりロックサウンドを変えたと思う。
ジミはギターサウンドに大変革をもたらした。道具に変えたんだ。
バディガイもT−BONEウォーカーもチャックベリーもそうだった。
だが、誰も大衆を納得させられなかった。
ジミは道具だと俺に信じさせたんだ。
クラプトンは人との交流を避けてメンバーを固定したが、
ジミは驚くほど外交的でできるだけ大勢と会おうとした。
(Pタウンゼント)

「若いバンドはたくさん出てきてるよ。
でも自分が興味を持てそうなバンドはすごく少なくなってきてる。
今はグランジが新しいとか言われてるけど、自分にとってああいう音楽は
過去何百回となく聴いてきたもんなんだ。
今やロック・ミュージックで<新しい>と言えるものなんで、皆無なんじゃないか。
ジミ・ヘンドリックス以来、新しい音楽は出てきてないと思うよ」
イアン・アンダスン(ジェスロ・タル)
280gurugguru:2005/06/25(土) 22:04:33 ID:jeE3WCyR
ジョンライドン
ジョンレノン
カートコバーン
ブライアンイーノ
ルーリード
281名盤さん:2005/06/25(土) 22:26:16 ID:AE0ZslEH
SEX PISTOLS
LED ZEPPELIN
AEROSMITH
SANTANA
HANOI ROCKS
282gurugguru:2005/06/25(土) 22:50:26 ID:jeE3WCyR
ニルヴァーナをけなす人って自分の好きなバンドを挙げませんよね。たたかれるのがこわいんですかね。
283名盤さん:2005/06/25(土) 22:52:49 ID:Djo92xvL
>>278
日本だとそのうち3、4人がはっぴいえんどメンバーになっちゃうな。
284祖人:2005/06/25(土) 23:01:53 ID:Ws29wZkD
別にニルヴァーナをけなしたいわけじゃないんだけどねえ。
ただニルヴァーナに革新性は皆無ということで。
好きなバンドは多すぎて書ききれません。
でも90年代で新しかったと思ったものは、>>277に具体的に挙げたけど
285名盤さん:2005/06/25(土) 23:06:00 ID:XC/UbLdO
エルビス
ビートルズ
ジミヘン
ピストルズ
ニルバーナ
286名盤さん:2005/06/25(土) 23:06:05 ID:UdXiYY2h
ピクシーズやダイナソーはともかくとしてメルヴィンズは
全然ポップじゃないぞ。

ニルヴァーナに革新性は皆無だが、ピクシーズやダイナソーの
スタイルを一般層に認知させてその後のロックシーンのトレンドを
一変させてしまったのは事実。
287gurugguru:2005/06/25(土) 23:06:48 ID:jeE3WCyR
別にあなたのことを言ってるわけではありません。
288名盤さん:2005/06/25(土) 23:08:20 ID:UQ728ERR
ニルヴァーナは音楽的には革新的な要素は
あまりなかったかもしれんが
その後の影響力はベックとかとはケタ違いだと思う。
音楽的要素のみで語るならば
ピストルズも除外ということになってしまうけど。
289名盤さん:2005/06/25(土) 23:08:36 ID:Djo92xvL
起源をとるのか頂点を取るのか。
歴史が変わったポイントの捉え方の違いだな。
290名盤さん:2005/06/25(土) 23:17:38 ID:DrbO6wZP
5つもいらない
エルビス
ビートルズ
ディラン

ロックだったら後は全部これらのヴァリエーション
291名盤さん:2005/06/25(土) 23:18:50 ID:8jkYmEam
ヘルメット
90年代のサウンドを作ったのはこいつら
292祖人:2005/06/25(土) 23:25:12 ID:Ws29wZkD
ピストルズは確実に変えただろ。楽器ができなくても、
才能なくても(でもジョニーとマルコムは才能あったけど)
バンドを組めるって思わせたのがパンクの革新性。
そんで、その後完成度は決して高くなくても、めちゃ個性的な
バンドがたくさんでてきた、スリリングなNWの時代に突入すると。
個人的にはロックの歴史の中で、もっともこの時代が好きだ。
293祖人:2005/06/25(土) 23:29:18 ID:Ws29wZkD
あと、ピストルズ(=ジョニー)がすごいのは
その後PIL始めたことだろう。
なんだかんだいって奴はめちゃくちゃ頭が切れるし。
あと、案外マルコム・マクラレンは音楽センスが高い
294名盤さん:2005/06/25(土) 23:31:16 ID:Djo92xvL
>>292
それ以前にも十分個性的でスリリングなグループはいた。
全く変えなかったとは言わないが大きく変わったとは思わない。
逆にすぐにNW化して収束したともいえる。
ロンドンパンクはあくまでファッション中心のムーヴメントだし。

それにポイントとして起源でも、頂点でもないただの象徴であるピストルズは5という枠には入りえない。
295名盤さん:2005/06/25(土) 23:32:41 ID:UdXiYY2h
大きくは変わっただろ。
ただピストルズ自体は何の変哲もない普通のロックだけど。
296名盤さん:2005/06/25(土) 23:35:57 ID:UQ728ERR
>>292
それを言ったらラモーンズとかニューヨークドールズを褒めるべきだと思う。

>楽器ができなくても、
>才能なくても(でもジョニーとマルコムは才能あったけど)
>バンドを組めるって思わせたのがパンクの革新性
これがOKで何故ニルヴァーナがダメなのかが分からない。
297名盤さん:2005/06/25(土) 23:38:59 ID:Djo92xvL
そんなにも変わってないよ。
60年代の急激で巨大な変化に比べるまでも無く。
まだグランジ、オルタナのほうが大きい。
これはパンクを起源のひとつにしてやっと頂点に達したゆっくりとした動きだったけど。
298祖人:2005/06/25(土) 23:39:54 ID:Ws29wZkD
>>288
ニルヴァーナの影響力が絶大だったて言っても、それはニルヴァーナが
めちゃくちゃ流行ったから、ファンだった当時のキッズが音楽やるように
なってニルヴァーナに影響うけたとか雑誌で言ってるだけだろ。
しかもそいうバンドってメロディックパンクみたいのとかニルヴァーナの
劣化版みたいのばっかじゃん。別に新しいものは生まれてないような
299名盤さん:2005/06/25(土) 23:42:04 ID:UdXiYY2h
>>297
いや、変わってるでしょ。
日本にまで飛び火したぐらいだから。
グランジは日本じゃあんま根付かなかったからね。

>>298
それに関しては同意。
クソみたいなバンドばっかだったしな。
300名盤さん:2005/06/25(土) 23:43:45 ID:43CdHFOE
意味ワカメ
推敲してからもっかい書き込め
301名盤さん:2005/06/25(土) 23:44:35 ID:VwltDdyO
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

       ホカホカごはんに、下痢ウンコぶっ掛けて

       おいしそうに食べるAV何て行ったっけ?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
302名盤さん:2005/06/25(土) 23:45:19 ID:Djo92xvL
変わってないとは言ってないんだよ。
規模の問題。
あくまで、ロックという中での変化という意味において、ピストルズやロンドンパンクが
その重要性でベスト5に入るほどではないというだけ。
303山田くん:2005/06/25(土) 23:46:45 ID:2Duk21nT
ビートルズくらい音楽変えたのはピストルズしかいないと思うけどな
思想の上でも業界の上でももちろん音楽性でも根底を覆したと思うけど

ピストルズ以後には雨後筍の様にインディレーベルが次々に立ち上がったし
次のNWにも繋がる。
304祖人:2005/06/25(土) 23:47:16 ID:Ws29wZkD
俺はパンク自体には音楽的に目新しいものは無いと思うけど、
NWになら革新的なバンドは腐るほど出てきたから。
そのきっかけは、パンクなんだしいち早くパンクを終わらせて
PILをはじめた(NWへ)ってことで、ピストルズというか
ジョニー・ロットンは確実に変えたと思う
305名盤さん:2005/06/25(土) 23:49:43 ID:43CdHFOE
今の音楽シーンを見てパンクを軽視できるなんて基地害としか思えない
306名盤さん:2005/06/25(土) 23:52:14 ID:Djo92xvL
>>304
それって逆行しただけなんだよ、実は。パンク以前からあったんだよNW的方向性は。

>>303
インディーの隆盛はごく僅かな宝石を生んだかもしれないが、それこそ膨大なゴミを生み出した。
ゴミのなかで埋もれていった宝石も多い、あまりに効率の悪い出来事だっただけ。
307名盤さん:2005/06/25(土) 23:55:01 ID:8jkYmEam
俺はパンクにうといんだけど音楽性とゆうより
メッセージ性という意味で歴史を変化させたんではないかと
308名盤さん:2005/06/25(土) 23:59:12 ID:UdXiYY2h
音楽性は明らかに変えたでしょ。
ハードコアパンクとか特に。
309山田くん:2005/06/26(日) 00:00:10 ID:2Duk21nT
>>306
80年代の音楽の商業化の裏でインディレーベルの人達がいろいろと模索して
音楽を前進させたってところを無視してもらっては困るわけだが

インディバンドにゴミが多いって、メジャーバンドにも多いじゃんか
310祖人:2005/06/26(日) 00:00:36 ID:Ws29wZkD
ビートルズ
ヴェルヴェッツ
ディラン
スライストーン
クラフトワーク
ボウイ
ジョニーロットン
プリンス ここらへんは候補に確実にいれていい部類かなぁ
311名盤さん:2005/06/26(日) 00:02:11 ID:UdXiYY2h
サバスも入れてよ。
312ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 00:03:23 ID:3pj6Wcq1
どいつも所詮リアルタイムで見て言ってるワケじゃねえしつまんねえスレだな(^^)
313名盤さん:2005/06/26(日) 00:03:56 ID:UQ728ERR
The Whoも入れようよ。
314名盤さん:2005/06/26(日) 00:05:27 ID:TSpJy2zT
さばスはメタルだからだめです
315祖人:2005/06/26(日) 00:05:30 ID:Ws29wZkD
>>306
NW的方向性が以前よりあった?
そんなわけないっすよ
316ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 00:06:51 ID:MrmHwFkw
>>314
メタル以外にも影響力でかいお(^^)
317祖人:2005/06/26(日) 00:07:57 ID:4WFeHiUA
>>312
リアルタイムじゃなくて今振り返るからこそ
結局何が本当に重要だったのかが解るわけで
318ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 00:09:29 ID:LELl/Jrx
ここまでメインストリーム前提で話してるのがそもそも洋楽板らしくない(^^)
319名盤さん:2005/06/26(日) 00:11:19 ID:DgcZZfuT
いちいちホイミンのID変わってるな。不思議だ。
320ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 00:12:48 ID:LELl/Jrx
>>317
そもそも歴史なんて変わってないじゃん(^^)
ここまでの遍歴をもってしてはじめてロックの歴史って言うんだから(^^)
で、何が重要だったワケ(^^)?
321ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 00:14:38 ID:FCuzMbf8
>>319
ほんと不思議だよね(^^)
322祖人:2005/06/26(日) 00:23:54 ID:4WFeHiUA
>>320
まぁ正直いって普段、このバンドは歴史を変えたから
とかロックの歴史での重要性うんぬんを考えてCD聴くわけじゃないしな。
ロックの歴史なんかとなんも関係ない愛すべきバンドってのが多いし。
まぁこういうスレなんだから、たまにはこういうこと考えんのも
いんじゃない
323塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/26(日) 01:16:20 ID:8T2zKWwC
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
>>276
はい。
考えたんだけどね。易しく、じゃないところがミソでいいかなと。。。
でも確かにチミのいうとおりだお。
324名盤さん:2005/06/26(日) 01:24:49 ID:7cdCN8c1
既成の音楽スタイルを用いて、現在のシーンの流れを変えた、ってことで、
ニルヴァーナのやっていたことはピストルズが既にやってた、といっていいのでは。
325シェクスピ:2005/06/26(日) 01:27:28 ID:rjRCurHo
洋楽史は大きく前レディへと後レディへとに分けられる。
この区切りは美術史におけるラファエロによるものよりも明確である。
アフターオール、この題意に対する最も適した回答は19に示すとおり、

トム
コリン
ジョニー
エド
フィル

ということになる。それではメ・ザミ、オルヴォワール
326名盤さん:2005/06/26(日) 01:37:57 ID:20AR7p72
私が持っております「ロック名盤コレクションガイド」という本には、
森脇美喜夫氏が、

「90年代のアメリカ、いや全世界のロック・シーンにおいて、
ニルヴァーナは最も重要なバンドである、と個人的には固く思っている。
60年代のビートルズ、70年代のセックスピストルズ、
80年代のディスチャージ、90年代のニルヴァーナ、
この4バンドさえ押えておけば、ロックの40年間の流れは大丈夫だ、
と個人的にこれまでもいい続けてきたが、20世紀が終わってますます
その思いは強くなっている。」

とおっしゃってますが、皆さんいかが思われますか
327名盤さん:2005/06/26(日) 01:38:37 ID:20AR7p72
ちなみに僕は、さすがミッキー!としか思いませんでした。
328名盤さん:2005/06/26(日) 01:44:05 ID:PwIDe1y+
>>326
ミッキーの考えるロックが、一般的なロックとずれているから起こった解釈だろうね。
329名盤さん:2005/06/26(日) 01:45:14 ID:DgcZZfuT
ディスチャージにドキッとしました
330祖人:2005/06/26(日) 01:46:57 ID:4WFeHiUA
いろいろツッコミどころは多いが、80年代がディスチャージだけ
とするところに感服いたしました
331名盤さん:2005/06/26(日) 02:20:37 ID:OvVomsz5
ピストルズは幅広く見たら妥当だろう
たかだか1年ちょっとでこれだけ影響を与えたし、
『無冠』だというところが正に革命を起こしたといえる
332名盤さん:2005/06/26(日) 04:51:35 ID:f8mgrkaq
あまり出てこないけどヴァンヘイレンはどうよ
あのライトハンド奏法はロックを変えたよ
最初聴いたとき凄かったもんよ
333名盤さん:2005/06/26(日) 07:15:41 ID:9y5JaXXI
ディランは少なくとも「天才」じゃーねーだろーw
作詩能力はすげーけどよー
欧米で高く評価されてんのはわかっけどそれは曲と歌詞を同時に理解
できるからだっつーの(含まれた暗喩なんかは別としてね)
大多数の英語音痴なニッポン人は海外の評価鵜呑みにしすぎてんじゃねーよ

歌詞なしのプロテストソングがありえるか?
ノミネートされたことある賞はなんだ?
334ディープパープル:2005/06/26(日) 07:24:09 ID:s2mKJXmM
僕らは論外でs(ry
335名盤さん:2005/06/26(日) 07:29:11 ID:Jl7PkCji
・チャックベリー(ロック)
・エルヴィスプレスリー(ポップス)
・ジミーペイジ(HR/HM)
・ロバートフリップ(プログレ)
・ジョンライドン(パンク)

他は全部この5人の二番煎じかパクリ
336名盤さん:2005/06/26(日) 07:55:39 ID:KIbNeW4P
これは酷い
337名盤さん:2005/06/26(日) 08:02:07 ID:yYb5ziBW
>>277
だが米チャートの歴史を一変させたのは事実
338名盤さん:2005/06/26(日) 09:13:56 ID:bC8jVNw+
僕、最近セックスピストルズにハマっちゃって。
衝撃でした。
こんなに露骨に金儲けをやっちゃっていいのかって。

2000年
山本精一
339名盤さん:2005/06/26(日) 12:06:23 ID:Y1NGHMbk
当たらずとも遠からず・・・・多分(w

じょん
みっく
ぽーる
じむ
じょー


(各自、好みで苗字はてきとーに考えろ)
340名盤さん:2005/06/26(日) 15:36:21 ID:PwIDe1y+
>>333
ディランは歌詞なしでも十分偉大。
稀代のメロディーメイカーでもある。
341名盤さん:2005/06/26(日) 18:17:27 ID:uYM+/2Tv
ロックミュージックとは「バンド」が主体の音楽である。これはビートルズから始まった。
それ以前にもバンドは存在したが、単に歌手の後ろで楽器を演奏する人たちという意味でしかなかった。
ビートルズの登場によってはじめてバンドが前面に出て歌ったのである。
それがポピュラーミュージックに革命を起こしたのだから、ビートルズとは最初にして最大のパンク・バンドである。
ピストルズやニルヴァーナでさえ、彼らがオリジナル曲を歌うロックバンドであるかぎり、
ビートルズを反復しているにすぎないのである。
342名盤さん:2005/06/26(日) 18:35:57 ID:Ku2JE9Nr BE:170690483-##
>>341
クロスビートwwwwwwww
343名盤さん:2005/06/26(日) 18:42:02 ID:s2mKJXmM
>>341
クラシックの歴史を無視してふざけたことほざくなカスが
344名盤さん:2005/06/26(日) 18:44:23 ID:+4jGKp2k
ここでレジデンツですよ
345ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2005/06/26(日) 18:45:38 ID:m6X7Rwgi
どっからクラシックが出てくんだか(^^)
346名盤さん:2005/06/26(日) 18:49:30 ID:Emmf4Bq3
>>326
80年代にディスチャージを持ってきてしまうミッキーに萌え。
347名盤さん:2005/06/26(日) 19:11:50 ID:NsjBVDOk
セックスピストルズに冠なんてふさわしくない どっかにくれてやれ
348名盤さん:2005/06/26(日) 19:52:14 ID:YhAjImay
>>347
今すぐ部屋にあるロキノンとシドの伝記とピストルズTを全て捨てなさいw
349名盤さん:2005/06/26(日) 19:56:07 ID:NyxdFVoA
>>347
NANAは捨てちゃだめ
350名盤さん:2005/06/26(日) 20:32:55 ID:PwIDe1y+
ビートルズ
ボブ・ディラン
ビーチボーイズ
ジミ・ヘンドリックス
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

これで決まりかな。
これまでの流れでまとめると。
個人的には決めかねるのも有るんだが。
351名盤さん:2005/06/26(日) 20:58:56 ID:6E0eFlMN
>>350
60年代でまとまっちまったなぁ。
でもビーチボーイズがやっぱり弱い気がする
352350:2005/06/26(日) 21:12:10 ID:PwIDe1y+
上の3つは完全に決まりで絶対動かせないと思うけど。
検討の余地は下2つ。
ジミヘンとVU。
353名盤さん:2005/06/26(日) 21:20:36 ID:yYb5ziBW
オールドロックファンが元気なスレですね
354名盤さん:2005/06/26(日) 22:28:18 ID:lgp9Temy
ビーチボーイズは実際弱いだろ。
ペットサウンズとかは俺も好きだけどさ。
355名盤さん:2005/06/26(日) 22:37:39 ID:98YXhMre
懐古サン多いな
356名盤さん:2005/06/26(日) 23:00:43 ID:PwIDe1y+
懐古とかオールドとか言ってる人は、リリースされればなんでも同じで過去の作品だ有ることを分かっていないんだな。
357名盤さん:2005/06/26(日) 23:09:54 ID:T4T6ZX3Q
ストゥージーズ
リチャードヘル
バナナ
ドアーズ
ビキニキル
358名盤さん:2005/06/26(日) 23:43:45 ID:JyXcFPkj
プレスリー
ビートルズ
ディラン
クラフトワーク
ラモーンズ
359名盤さん:2005/06/27(月) 00:34:16 ID:qqgkhE9E
エルビス
ジミヘン

360名盤さん:2005/06/27(月) 00:34:27 ID:qqgkhE9E
エルビス
ジミヘン

361名盤さん:2005/06/27(月) 00:44:29 ID:o8A8LorT
エルビス過小評価されてるよね
古い古いで片付けられすぎ
あんまり聴かれてないのだろうか
362否 ◆ptyt/vboB2 :2005/06/27(月) 00:48:12 ID:9FiQCMmA
カークリーナーはまちがいなく入るな。
てか正直KIMIGAYOの人はみんな入れてもいいくらいだ。
あとはトムヨークとかボーンヘッドとか。
363山田くん:2005/06/27(月) 01:03:01 ID:VeXUEFfr
ビーチボーイズ入れるならピストルズ入れろよw
364名盤さん:2005/06/27(月) 01:05:56 ID:GVQV207j
ほんと不毛なスレだ、答えの出ない議論を延々と、、
しかし唯一言えることは懐古とほざいてたり90年代以降のアーティストあげてる
人間は知識の狭さを晒けだしてるということ。
レディヘなんか恥ずかしげもなくよく発言できるな!
365名盤さん:2005/06/27(月) 01:05:58 ID:kuHEyHfP
糞スレだろこれ
366否 ◆ptyt/vboB2 :2005/06/27(月) 01:08:51 ID:9FiQCMmA
いや普通にレディへはすごいじゃないか。
てかKIMIGAYOは問題ないのか。叩かない人初めてだ。
367名盤さん:2005/06/27(月) 01:28:17 ID:H5xdGSoJ
そふとぼーいず
368名盤さん:2005/06/27(月) 15:55:23 ID:aG+w+NSx
ブライアン・ウイルソン
ジェリー・ガルシア
ボブ・ディラン
アル・クーパー
ニール・ヤング

369名盤さん:2005/06/27(月) 16:20:04 ID:C3RDkWeT
エルビス
ビートルズ
ディラン
ジミヘン
ベンチャーズ
370名盤さん:2005/06/27(月) 17:24:19 ID:/NQbc2Mb
「偉大な」ではなく「歴史を変えた」という観点で
エルヴィス・プレスリー・・・ロックの大衆化
ビートルズ・・・ロックの可能性を追求・世界の共通言語としてのロックを確立
ボブ・ディラン・・・ロックに思想性を導入
ジミ・ヘンドリックス・・・白人中心のロックに母である黒人音楽の要素を導入
セックス・ピストルズ・・・ロックの衝動性の再生・良くも悪くも現在のロックに直接つながる
371名盤さん:2005/06/27(月) 18:28:01 ID:aG+w+NSx
>>370
エルヴィスの時点でロックは存在しないから、有史以前の最大の出来事だと言える。
ピストルズはキミの意見だと何も変えていないと思われるけど。
372名盤さん:2005/06/27(月) 18:43:12 ID:/NQbc2Mb
ピストルズは指摘どおり音楽的には大きな変化は何ももたらしていないね
音楽的に考えるならエルヴィスも特に大きな変化はもたらしていないと言える
この2つは音楽的な影響というよりムーブメントとしての象徴としてみるのが適切だと思う
そういう意味で「歴史を変えた」と言えるのではないかと
これが「偉大な」とかならまた全然違う人選になるのだけど

373名盤さん:2005/06/27(月) 18:55:58 ID:aG+w+NSx
ムーヴメントというならHR/HM、グラム、プログレ、グランジ/オルタナもパンクと同等かそれ以上だと思うけど。
ピストルズは重要だが、そこまでではない、とういう感じがする。
上記ジャンルのアーティストがどれも選外なのと同じで。
374名盤さん:2005/06/27(月) 18:57:46 ID:aG+w+NSx
もうひとつ忘れてた、カントリーロック/スワンプってのもかなり重要でそれ以降のロックの流れを決定付けたといえる。
でも選外。
375370:2005/06/27(月) 19:21:49 ID:VX+/ZTuM
考えたのはもしこの人達がいなかったらロックというジャンルがどうなったか
以降の歴史を見てそのミュージシャンが出てくる前と後とでシーンがどう変化したか
そういう観点で考えた
ビートルズとディランが融合した60年代中期に
ロックというジャンルは一応の完成を見たと思う
そして指摘の通りいろいろと細分化されていった
そんな中ロック自体が煮詰まっていった
そういう硬直化したシーンを壊す動きにでたのがピストルズでありパンクだったと思う
過去の歴史をみても積み重ねをしてきた人達は数いれど
壊すという行為にでたのはパンクムーブメントが初めてだったように思う

376名盤さん:2005/06/27(月) 19:24:24 ID:dupN7t2D
クイーンの4人とジョンレノン
377名盤さん:2005/06/27(月) 19:30:50 ID:aG+w+NSx
>>370
でも結果、挙げられているなかで「もしいなかったら」で一番影響が少ないのがピストルズじゃない?
硬直化していたと感じているのは一部の人で全体としてはそうでもなかった。
壊すとか逆行とかってのも各時代で行われている事で特に珍しくは無い。
ビートルズだって初めはロックンロールリヴァイヴァルだったし、停滞していた当時のシーンを壊した。
あと、他のアーティストが世界規模でメジャーな変化なのに対して、ピストルズ/ロンドンパンクは
UKのみでのマイナーな変化でしかない。相対的に見て。
378名盤さん:2005/06/27(月) 20:04:58 ID:rs87nLxN
>>377
>>368
さっきから他人の選考にエラソーにケチつけてるわりに
ご自分の選出の解説がまだだな
さっさと言えよこのハゲ
379名盤さん:2005/06/27(月) 20:11:52 ID:ppoeaCwC
ピストルズはムチャクチャ変えただろ。

ディスチャージもバウハウスもニルヴァーナもジャパンもゲルニカも
ブラックフラッグもあぶらだこもピストルズなしには存在し得ないんだぞ?
380名盤さん:2005/06/27(月) 20:16:34 ID:aG+w+NSx
>>368はお遊びだよ。

ビートルズ
ボブ・ディラン
ビーチ・ボーイズ
ジミ・ヘンドリックス

これでいいんじゃない。5つめは決めかねる。
候補としてはZEP、VU、キンクリ、グレイトフル・デッド、グラム・パーソンズ、ボウイ・・・・・・・・。

そのスタイルの元祖的存在であり、しかも頂点でもあること。
マニアのみの支持ではなく大衆からも支持された。(支持層の偏りが少ない)
381名盤さん:2005/06/27(月) 20:18:56 ID:ppoeaCwC
モーターヘッド
ディスチャージ
ブラックフラッグ
スレイヤー


ビートルズ

の5つでいいじゃん。
382名盤さん:2005/06/27(月) 20:28:23 ID:aOqEBxb7
ロックの歴史を変えた天才を5人(5バンド)ほど だろ

ビートルズ
ビーチ・ボーイズ
ジミ・ヘンドリックス
プリンス
スティービー・ワンダー

少なくともピストルズ、ピンクフロイドが「天才」の範疇に入らないでしょ。
歴史に重きを置くなら話は違うが。
あ、マルコム・マクラレーンは戦略を企てることにかけては天才的だけど。
>>380
ZEP、VU、キンクリ、グレイトフル・デッド、グラム・パーソンズ、ボウイ
素晴らしいアーティストなことに異論はないが「天才」は誰?
ガルシアが天才か?
383名盤さん:2005/06/27(月) 20:31:16 ID:ppoeaCwC
ジョン・ライドンは天才中の天才だろ。
384名盤さん:2005/06/27(月) 20:31:55 ID:aG+w+NSx
>>382
ポップミュージック全体でなら
プリンス
スティービー・ワンダー
は当然入るね。
385370:2005/06/27(月) 20:33:42 ID:+Jpn//7w
正直自分はピストルズが特別好きなわけじゃないし
彼らのやっていた音楽が質が高いとも思わない
今のシーンを見るとむしろ彼らの悪い部分が強く影響されてるところもあると思う
それでも彼らをあえて入れたのは
ザ・バンドの解散に象徴されているように当時のロックシーンは転換期にあったこと
その背景として当時の音楽がどんどん複雑化していたこと
もともとロックという音楽はクラシックなどの複雑な音楽に対して
もっとわかりやすいものをという大衆の渇望から生まれてきた側面を持っている
そう考えると複雑化に対するアンチテーゼとしてパンクという現象が起きたことは
ある意味大衆の気持ちを反映しているという意味でとてもロック的な出来事だったように思う
もちろんあなたの言ってることは間違っていないと思うし
368で挙がっているミュージシャンは
いずれも一時代を築いた素晴らしい人達だよ
ブライアンはロックを代表するメロディーメイカーだし
個人的にもデッドやクーパーは大好きだし他にも入れたい人達はたくさんいる
だけど5つという枠を考えると致し方ないのかなと思い選んだ
まあこの辺は見解の違いだと思う


386名盤さん:2005/06/27(月) 20:45:10 ID:qsl8YwGN
プレスリー
ビートルズ
ピストルズ
ピンク・フロイド
ニルバーナ

でしょう
387名盤さん:2005/06/27(月) 20:48:07 ID:aG+w+NSx
>>385
実際、そんなに大衆が渇望していたのかは疑わしいと思う。
だって常にシンプルで分かりやすい曲は供給され続けていたはずだし。
音楽的に解析して複雑だったとしても一般が聴いてシンプルに聴こえる場合も含めてね。
みんながみんなプログレやらジャズロックやらを聴いていたわけではないし。
388名盤さん:2005/06/27(月) 20:52:27 ID:8D2gkEQP
>>386
素人乙
389名盤さん:2005/06/27(月) 22:21:10 ID:7nHXbQ04
>>372

>ピストルズは指摘どおり音楽的には大きな変化は何ももたらしていないね

違うね、ぜんぜん違う。
ピストルズを始めとするパンクロックの台頭は、
音楽的にはビート革命だったんだ。
それまでのロックは抒情派だの何だのと、
やたら長ったらしいギミックやメロを強調するバンドが主流だった(パブロックなどは別にして)。
つまり、パンクの出現はリズム体の復権でもあったんだね。
そしてその流れはスティーブ・リリホワイトやナイル・ロジャースなどの優秀なプロデューサーによってさらに具現化され、今日のロックにも重要な要素として息づいている。

だから、ロックの流れをもっとも大きく変えたのはパンクだ。
390名盤さん:2005/06/27(月) 22:35:42 ID:tW6Uoqea
ビーチボーイズはどんな風に歴史を変えたの?
結局はビートルズに飲み込まれていると思うけど。
391名盤さん:2005/06/27(月) 22:53:14 ID:7nHXbQ04
ビーチボーイズはロック史を変えたと言うよりも、
ロック史を彩ったと言った方がいいんじゃないかな?
あの手のコーラスを今強調しても懐古趣味にしか聴こえないだろうし・・・

ビーチボーイズファンがいたらスマソ。。。
392名盤さん:2005/06/27(月) 23:07:58 ID:qbAcSTOc
>>391
確かに。
歴史の流れを変えたというよりは流れを加速させたという感じか?
393名盤さん:2005/06/27(月) 23:12:09 ID:mD9veFKg
>>391
サーフィン/ホットロッドブームの中心的存在。
ロックにジャズ/ポピュラーコーラスを取り入れそれを広めた。
スペクターのスタイルをロック的グルーヴに進化させた。
スタジオワークによる可能性の追求。
常に外に向きがちなロック観に内向性も有ることを知らしめた。
ライヴバンドとしても長期に渡ってトップクラスの実力と集客力を維持。
ビートルズとの相互影響による、ポップミュージック進化への貢献。
さらにそこからの脱却。
394372:2005/06/27(月) 23:16:45 ID:+Jpn//7w
>>389
そうですね、指摘どおりだと思います
確かにリズム面から着目してみるとわかりやすいですね
そう考えるとエルヴィスも当時にしては
かなりリズム面を強調した音楽だったんでしょうね
395名盤さん:2005/06/27(月) 23:18:41 ID:Ntzl4U2h
スレタイに沿うと、まずロックが一般化してから変えたという解釈をする
べき。そうすすろとにかくビーが基本になる。それ以前のものをロックと
呼んでいいのかどうか? わずかなヒット曲があるだけで、ロックを知ろう
としてビー以前のものを聞く作業が果たして役にたつのだろうか?
退屈で仕方がない。

それでロックが成立したシーンでの中心がビーだから、それをロックを
変えたというのもおかしいわけで、やはりジミヘンが筆頭にくるのではないか。
あとは影響の解釈によって違ってきてもいい。おれなら、キンクリと
ピストルズは外せない。そして今のシーンに多大な影響を与えてるのは
おれはU2と後追いの意味でのN奴隷区だな。
396名盤さん:2005/06/27(月) 23:22:54 ID:1iYrOt1t
HYDE
Tetsu
Ken
Yukihiro
ash ra tempel
397名盤さん:2005/06/27(月) 23:30:41 ID:mD9veFKg
パンクとかピストルズは何かを変えようとしたけど失敗したっていう感じじゃない?
398名盤さん:2005/06/27(月) 23:45:27 ID:qbAcSTOc
>>397
本人が意図せずとも結果として何かが変わればこのスレ的にはOKかと
399名盤さん:2005/06/27(月) 23:45:47 ID:H5xdGSoJ
パンクがなきゃニューウェーブやネオアコは生まれなかったかもしれん
400名盤さん:2005/06/27(月) 23:49:04 ID:sLfQYtjm
エルヴェスの前には何もなかった

byジョン・レノン
401名盤さん:2005/06/27(月) 23:52:53 ID:LL4jixH9
ジョンレノンもソロになってからは底を見せたよな

ジョージやポール.リンゴの方が良かった
402名盤さん:2005/06/28(火) 00:06:19 ID:89V8j6d0
UK偏重が続いてますねえ。

どうせパンクなら
VU
ストゥージス
ラモーンズ
あたりのほうが良くないかな。

どっちにしろベスト5には入らないと思うけど。
403名盤さん:2005/06/28(火) 00:11:09 ID:Du4HBBRG
いや、失敗どうのじゃなく、何を生んだかなんだよ。
音楽やビジュアル面の変革はもちろん、アート、精神性、ファッションなど、
パンクが生んだものはジャンルや世代を超えて影響を及ぼした。
例えば、日本のフォークシーンにいたエンケンやイマーノのパンク以降の変貌ぶりなどを見ればよく分かる。
そしてもっと重要なことは今尚それが息づいているという事。
パンクは今やロックの一ジャンルとして完全に定着するまでになった事など・・・
404名盤さん:2005/06/28(火) 00:11:33 ID:COroRNUD
ビートルズ
ピストルズ
ニルヴァーナ
メタリカ
オレンジレンジ
405名盤さん:2005/06/28(火) 00:18:50 ID:9HdcmMwK
否とかいう奴から腐臭がするんだけど
406名盤さん:2005/06/28(火) 00:20:20 ID:89V8j6d0
>>403
どっちかというとファッションが主体で音楽は副産物だった気がする。
407名盤さん:2005/06/28(火) 00:48:06 ID:7fQztfZ3
>>406
気のせい
408名盤さん:2005/06/28(火) 02:02:22 ID:PYlm9SWA
405から死臭がします。
409名盤さん:2005/06/28(火) 03:01:14 ID:28UcWYdi
>>403
やっぱパンクって凄かったんだな〜って今更ながら思っちゃいました。
アタシの中ではレノンよりライドンのが偉大。
410名盤さん:2005/06/28(火) 04:05:42 ID:Vz2CD8mJ
ビートルズ
ジミヘン
ピストルズ
クラフトワーク

あとひとつ思い浮かばんからエルビスでいーや
411名盤さん:2005/06/28(火) 04:39:03 ID:/pGFdwiB
ピストルズやクラッシュなどパンクムーヴメントの発端は
1972〜74に絶頂期だった、イアンハンター率いるモットザフープル!
特に彼らの代表曲「ヴァイオレンス(暴力)」や「クラッシュストリートキッズ」
はパンクキッズの聖歌とされている。
そのきらびやかなコスチュームと嘲り、煽動する甲高いイアンの歌声はライドンやクラッシュのミックも
大いに影響を受けている。現に「ロンドンコーリング」はモットのプロデューサーガイスティーヴンスを起用
また、ブロードウェイで初めてライヴを行った事でも知られるモットは「マリオネット」のような劇的な曲も作り
後のクィーンにも多くの影響を与えている(ちなみにそのブロードウェイの前座がデビューしたてのクィーンだった)

しかしである。モットはディラン、ストーンズ、ボウイなどの強い影響を受けている。
そしてボウイ、一連のグラムロックはUSの同世代、ニューヨークドールズ、アリスクーパーの影響を受けている。
その元をたどれば、やはりヴェルヴェッツに行き着く。

そしてヴェルヴェッツの退廃的美学&アートのフォーマットは
どうしてもドアーズから来ている。
プロテストソングの放送禁止ではなく、近親相姦、ドラッグ…ありとあらゆるタブーを
題材にしたジムとドアーズの在り方、これはまさに新しいロックの扉を開いた。

従って私見ながら
ビートルズ
ボブディラン
ドアーズ
ジミヘンドリックス(黒人のカテゴリーを拡げた、ZEP、プリンスの誕生)
アルクーパー(BS&T、シカゴなど南部のブルーズとブラスロックの創設)
412名盤さん:2005/06/28(火) 04:43:15 ID:IvEr5xFB
チャック・ベリー
エルビス
ビートルズ
クリーム
ジミヘン

こんなところじゃね
413名盤さん:2005/06/28(火) 05:07:14 ID:KyH8Gn80
ジェファーソンエアプレインはダメ?
414名盤さん:2005/06/28(火) 05:09:31 ID:fpB5T9a8
>例えば、日本のフォークシーンにいたエンケンやイマーノのパンク以降の変貌ぶり

またちっちゃな影響だなおいw
415名盤さん:2005/06/28(火) 06:15:23 ID:+P+no1Yt
416名盤さん:2005/06/28(火) 06:28:54 ID:uf+u+HFw BE:298708676-##
キング・クリムゾン
ビートルズ
レッド・ツェッペリン
ボブ・ディラン
ドアーズ
417名盤さん:2005/06/28(火) 08:00:19 ID:vx7AMpz6
音楽史全体に近代でってれるのはエルヴィスとビートルズだけなのでこの2人は当確
418名盤さん:2005/06/28(火) 08:00:40 ID:vx7AMpz6
音楽史全体に近代で残れるのはエルヴィスとビートルズだけなのでこの2人は当確
419名盤さん:2005/06/28(火) 08:47:43 ID:RUAzHGwp
417 :名盤さん :2005/06/28(火) 08:00:19 ID:vx7AMpz6
音楽史全体に近代でってれるのはエルヴィスとビートルズだけなのでこの2人は当確


418 :名盤さん :2005/06/28(火) 08:00:40 ID:vx7AMpz6
音楽史全体に近代で残れるのはエルヴィスとビートルズだけなのでこの2人は当確
420名盤さん:2005/06/28(火) 10:19:08 ID:Du4HBBRG
>>414
ちっちゃな国のちっちゃなシーンにまで影響を与えたという意味で影響大なんだよ。
解読力の乏しい奴だな。もすこし勉強汁。

ま、日本のロック史におけるエンケンやイマーノの存在は決してちっちゃくはないが。
421名盤さん:2005/06/28(火) 10:37:06 ID:Du4HBBRG
チャック・ベリー
キンクス
ウィッシュボーン・アッシュ
ピストルズ
スミス

敢えて大御所を外して適当に選んだが、コイツらだけでも十分。
422名盤さん:2005/06/28(火) 11:38:12 ID:PYlm9SWA
>そしてヴェルヴェッツの退廃的美学&アートのフォーマットは
>どうしてもドアーズから来ている。

無知は死んでくれ。
423名盤さん:2005/06/28(火) 11:59:16 ID:89V8j6d0
パンクはやっぱ他に比べると弱い。
内容も結果も。
あくまで60年代と現在へのバトンを渡しただけの存在だと思う。
〜に多大な影響とかって、他のアーティストも同等かそれ以上の影響を与えているし。
枠が5じゃなく10か20ぐらいなら当然入ってくるが。
424名盤さん:2005/06/28(火) 12:24:44 ID:DNcTfI46
パンクなら発火点ならVU、到達点ならニルでいい。
425名盤さん:2005/06/28(火) 12:31:35 ID:x50bKEp7
>>423
そうだな。PUNKが影響力があったとしてもスレタイの肝心な

『天 才』はいない。
『天 才』はパンクと安易にカテゴライズされるような中には
いない。
426名盤さん:2005/06/28(火) 13:26:42 ID:Gnjo/3O1
>>423
あくまで60年代と現在へのバトンを渡しただけの存在だと思う

それが大きいんじゃねえか
427名盤さん:2005/06/28(火) 13:29:10 ID:DuirzgxV
キッス
クイーン
ボン・ジョビ
カーペンターズ
マイケル・ジャクソン

日本の歌謡曲を変えた!
428名盤さん:2005/06/28(火) 14:04:44 ID:DNcTfI46
>>426もっと大きいのがいただけ。
429名盤さん:2005/06/28(火) 14:25:00 ID:OpfePLP2
エルビスプレスリー
ビートルズ
マイケルジャクソン

ぱっと浮かぶのはこの3組
430名盤さん:2005/06/28(火) 14:58:27 ID:/pGFdwiB
バディホリーは入んないの?
70年代の「アメリカンパイ」は「彼の死んだ日に音楽は死んだ」と歌われてる
今、ウィーザーも活躍してるしね
日本では無理かな
431名盤さん:2005/06/28(火) 15:24:55 ID:a5/BTWrU
パンクを無視してロック云々語る奴は紙ジャケとか必死こいて集める
ジジイだろ。少なくともライドンは天才中の天才。
432名盤さん:2005/06/28(火) 16:09:26 ID:sLhf0RGP
ピストルズ世代も十分ジジイだろ・・・
433名盤さん:2005/06/28(火) 16:39:22 ID:6AU2aOfq
クイーンのCDほとんどはケースで集めたんだけど何枚かは紙ジャケしか置いてなかった。
仕方なく買ったが、全部統一したかったし紙ジャケは取り出しに不便だ。何で統一して置いてないの?と店に言いたい
434:2005/06/28(火) 16:44:18 ID:OUJg0VXf
ボンジョビ じゃない!ボン・ジョヴィと言ってくれ!
435名盤さん:2005/06/28(火) 16:54:08 ID:AJmXRkUw
>>431
誰もパンクを無視してないよ。
それどころか一定の評価まで与えている。
ただしそれが先人の偉業と比較すれば見劣りするだけのこと。

>>430
それはロックンロールであってロックではないんだよ。
436名盤さん:2005/06/28(火) 17:02:28 ID:RUAzHGwp
>>434

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
437名盤さん:2005/06/28(火) 17:02:58 ID:XvMeTFWa
>>422VUの由来がドアーズかどうかは別にしてもまあドアーズの方がデカイわな
438名盤さん:2005/06/28(火) 17:32:01 ID:Gnjo/3O1
>>435
なぜロックンロールとロックを分ける必要がある
エルヴィスなどがいなければビートルズもディランも同じ形で出てきたとは思えないが
439名盤さん:2005/06/28(火) 17:38:35 ID:AJmXRkUw
>>438
それ言い出すと全部50年代のアーティストで終わっちゃうよ。

ロックにとってロックンロールは重要だが、一要素に過ぎない。
ロックってのはロックンロールからの脱却が基本なんだし。
440名盤さん:2005/06/28(火) 18:13:56 ID:y+VzwAXU
ロックってのはロックンロールからの脱却が基本なんだし

〜これは明らかにロックを勘違いしてる
簡単に言うとロックンロールの肉体性に精神性を足したものがロック
ロックンロールはもともと反体制の音楽、ロックは基本的にはずっとその精神を継承してる
恋愛の曲だけでは表現しきれなくなり他に社会的・内面的な表現を始めた
それが音にも言葉にも表れだしていつしかロックと呼ばれるようになった
明らかにロックンロールの発展したものがロック
両者を厳密に分けることなど出来ない、またその必要もない
ビートルズを考えてみれば分かる
彼らが最初にやっていた音楽は明らかに巷でロックンロールと呼ばれているものだが
アルバムで言えばラバーソウルあたりからロックっぽくなってきている
しかしどこからがロックになったかはいろいろ説はあるだろうが
自然に進化の過程で変わっているのだから、はっきり定義づけることはできない
また、その必要もない、なぜなら、両者は同じ音楽だからだ
彼らはある日から急にロックンロールを捨ててロックを始めたわけではないだろう
そしてビートルズのみならず当時から今に至るまでたくさんのアーティストが
先人がいたから今の自分たちがいることをことあるごとに語っている
その意味をよく考えたほうがいい


それ言い出すと全部50年代のアーティストで終わっちゃうよ

〜今まで挙がってるのを見ればむしろ60年代に偏っているが
まあ60年代にロックが大きく発展したのだからそれは当然だが
だからといってそれ以前のものを無視していいことにはならないだろう
441名盤さん:2005/06/28(火) 18:47:53 ID:y+VzwAXU
追加
パンクアーティストが出てくる時よくロックを否定する発言をしていたが
あれは旧世代に対する差別化悪くいえばポーズであって
決してロックそのものを否定していたわけではない
442名盤さん:2005/06/28(火) 19:04:11 ID:a3he/f54
ビートルズ
エルビス
は確定
なのであとの3つを選べばいいと思う
443名盤さん:2005/06/28(火) 19:05:39 ID:a3he/f54
カントリーとかブルースは外すべき
444名盤さん:2005/06/28(火) 19:33:15 ID:7HzNkaTR
>>443
なぜ?
445名盤さん:2005/06/28(火) 21:05:17 ID:AJmXRkUw
>>440
精神性に興味ないからそれでいいよ。
実際、音楽性に精神性は、無意識のうちにも反映されてるだろうし。
ロックが反体制ならそれに対して体制側につくほうがよりロックみたいなのも有るしね。

でも音楽スタイルとしてのロックは、
ロックンロールのコンボスタイルからの脱却と回帰こそロックだと思うから。

446塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/06/28(火) 21:16:04 ID:/9OhvaAM
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ロックンロールとロックは違うお、確かに。

ロックって言葉は何か希望を感じるお。
最終的に結論でないから。
逃げ道なのかもしれないお。
ロックとはこれと言い切るのは勇気いるお。
だから、なんとかロックっていっぱいあるじゃん。
はけ口、逃げ道がロックだお。
守りに入ったときロックはロックでなくなるお。
447名盤さん:2005/06/28(火) 21:40:18 ID:NY1NAfZv
ビートルズ
ブラック・サバス
クラフトワーク
ピストルズ

あと一人思いつかない。
エルヴィスは「ロックン・ロール」だから却下。
448名盤さん:2005/06/28(火) 21:57:48 ID:gNfJgU2/
エルヴィス
ビートルズ
ツェッペリン
ピストルズ
ニルヴァーナ
449名盤さん:2005/06/28(火) 22:24:04 ID:89V8j6d0
結局ロックの歴史はその精神論を維持するだけが目的だったのかもな。
だからロックは終わっただの言われたり、常に進化、変化を求められてるんだろう。ロックファンには。
それなら、ここでの何人かがパンク/ピストルズに対して異常な執着を見せるのも理解できるよ。

逆に言えばそういうのに無頓着なリスナーにとっては、進化も変化も期待してないから、ロックは全然終わってないし、
これからも十分機能し続けるんだと思うよ。
450名盤さん:2005/06/28(火) 23:25:35 ID:axVLSHnD
パンク(ピストルズその他大勢)のライブパフォーマンスはロックの歴史を
変えたと思う。
ロックを娯楽のレベルまで持って行ったのは、たいしたもんだよ。
選別意識というものを取り払ってくれた気がする。
ロックバンドだろうが、ポップソングを歌うアイドルだろうが、
ステージに上がって客の前で演奏する以上、芸人にすぎない。
そういう意識から個性派揃いの80年代へ突入して行ったけど、
ニルヴァーナの登場で選別意識がまた生まれてしまったと思うんだよな。
本人たちはそういうつもりでは無かったんだろうけど、カートコバーンの
ピストルズに対する熱狂的な思いがファンに伝染して「これは本物のロック、
あれは偽物」という選別意識を生んでしまったように思える。
ある意味、ニルヴァーナもロックの流れを再び変えたと言えるかな。
451名盤さん:2005/06/28(火) 23:27:32 ID:89V8j6d0
>>450
そんなに真面目な話なのか?ホントに?
452名盤さん:2005/06/28(火) 23:28:19 ID:68iR+kqw
しかしめんどくせーな
453名盤さん:2005/06/28(火) 23:32:10 ID:v1SGK838
>>420
いまの世の中そんなこと言い出したらキリがないっての
お勉強もいいがもう少し現実を見ろ小学生。
欧米べったりの日本がこの場合本当に「ちっちゃな国」かどうかも
深く考えてみ。

454名盤さん:2005/06/28(火) 23:43:03 ID:7fQztfZ3
>>453
園児はもう寝なさい。
455名盤さん:2005/06/29(水) 00:01:46 ID:zM2uxnO0
>>450
実際の多勢は全然そんな流れにはならなかったじゃん。
自分の趣味に近いシーンだけを取り上げるのは間違いの元。
それに選民意識とかって言ってると厨房扱いされるので気をつけたほうが良いよ。
456名盤さん:2005/06/29(水) 00:03:01 ID:iH9ajUtE
ピストルズの誰が天才なのか教えてほしい
457ちん:2005/06/29(水) 00:16:40 ID:SGIxEH//
オレンジレンジ
175R
HY
B-DASH
押尾学
458名盤さん:2005/06/29(水) 00:18:58 ID:EZsiqmsU
このスレタイを見て”歴史”に目がいった人は
エルビスやパンクを推すんだと思う
逆に”天才”に目がいった人は
それぞれが天才だと思う人を推してるんだろうね
だからスレタイがちょっとややこしいんじゃないかと
どっちにもとれるし
自分も歴史を言うならそういう選出になるだろうし
天才ならプリンスやイーノを選びたいし
459名盤さん:2005/06/29(水) 00:22:24 ID:zM2uxnO0
このスレに名前が挙がるぐらいの人なら程度の差こそあれ、みんな天才だと思うけど。
460名盤さん:2005/06/29(水) 00:34:16 ID:acIAd5th
>>453

>いまの世の中そんなこと言い出したらキリがないっての

>欧米べったりの日本がこの場合本当に「ちっちゃな国」かどうかも
深く考えてみ。

お前はいったい何の話をしてるんだ?
顔マカッカの別世界クン?w
もう少し言いたいことを整理して出直してきな、ウスノロw
461名盤さん:2005/06/29(水) 00:54:11 ID:dpWsgz9h
エルヴィス
ビートルズ
ディラン
ツェッペリン
ピストルズ

ニルバーナのやったことは既にピストルズがやってた。
ただ発端の国が違うだけ。
なんたらリバイバルの先駆けがピストルズ。進化しなくていいんだって開き直った。
ヴェルヴェッツは今は有名だし、影響力も凄まじいだろうけど上位5つには入らないだろう。
ここで選ぶべきアーティストの条件として、特にロック好きでない人でも名前くらい知ってるってのも大事だと思う。
462名盤さん:2005/06/29(水) 01:00:01 ID:6coZ+4pu
クラッシュに比べたらピストルズは屑
463名盤さん:2005/06/29(水) 01:05:21 ID:zM2uxnO0
>>461
キミはもう一度このスレ読み直したほうが良いよ。
464名盤さん:2005/06/29(水) 01:12:02 ID:PC1coSh7
アランフリード
リトルリチャード
エディーコクラン
MC5
ピストルズ
465名盤さん:2005/06/29(水) 01:17:25 ID:1VUDzEnT
>>463
なんか見てるとお前は人の言うことにケチばっかつけてるが
じゃあお前は誰がいいんだ
理由もつけてわかるように説明しろ
466名盤さん:2005/06/29(水) 01:19:42 ID:cqNRSmsj
パンクやHMの連中は加えなくても十分だろ
467名盤さん:2005/06/29(水) 01:37:51 ID:zM2uxnO0
>>465
ビートルズ
ボブディラン
ビーチボーイズ
ジミヘンドリックス

ってどっかに書いた。
理由も自分か上記を選んだ他の人が書いていると思うよ。

468人生の成功者:2005/06/29(水) 01:39:33 ID:hAHnHCeF
>>465
スルーしろよ
社会のクズが大多数を占める2chでも飛び抜けたクズなんだから

>>1から読んだがビートルズ、エルヴィス、ジミヘンは当確っぽいな
この3人は妥当なとこだしいんじゃない?
469名盤さん:2005/06/29(水) 01:40:05 ID:swPU6TtU
アイクターナーてゲテモノ扱いされてるけど
実はリトルリチャードなんかほとんど全曲アイクのロケット88のバリエーションなんだよね
よってアイクターナーがNo1ロックンローラー
同じスタジオで録音したBBとエルビスが2、3位
後はビートルズでもディランでもお好みで
470名盤さん:2005/06/29(水) 01:49:49 ID:r9U2D/4Y
エルヴィス
ビートルズ
キング・クリムゾン
ツェッペリン
ピストルズ
471名盤さん:2005/06/29(水) 02:08:19 ID:bCFGvxk4
>>468
まあそうなんだが、なんか見てて腹が立ったんでな
>>467
チェックしたがその4つを上げてるのは380しかいなかったので
380でいいんだな
じゃあ380と仮定して話す

そのスタイルの元祖的存在であり、しかも頂点でもあること。
マニアのみの支持ではなく大衆からも支持された。(支持層の偏りが少ない)

と言っているがロックにスタイルなど腐るほどあるぞ
だいたいビートルズとビーチボーイズは似たようなスタイルだと思うが
しかもVU・グレイトフル・デッド・グラム・パーソンズなどは
大衆から広く支持されたとは言えないと思うが
472名盤さん:2005/06/29(水) 02:10:10 ID:tS+GL/v4
エルヴィスプレスリー
ビートルズ
ボブディラン
ジミヘンドリックス
全てのアーティストはどんなにビッグになろうが、変わったことをやろうが
必ずこの上に挙げたアーティストいずれかのフォーマットを踏襲している。
何故ならこれ以外のことをやっても世間に評価されないか、ロックのカテゴリーから外れてしまうからだ。

あえてそこから外れた中で成功をおさめた「天才」は
自分の中ではクリムゾン、フロイド、ラッシュといったプログレ勢かと思うが
あくまで実験的で音楽シーンを変えるほどの影響力があったとは思えない
473spaceman:2005/06/29(水) 02:18:28 ID:HWlIxp15
バディホリー
ビートルズ
ジョージハリスン(っていうかオールシングスマストパス)
デヴィッドボウイ
ストーンローゼス
なんてどうかな?
わかる人は、わかってくれるんじゃないかな。
あとゼッペリン(なんでツェッペリンて呼ばれるかは、不明だよね(笑))
キングクリムゾン
T.REX ピストルズ スペシャルズとかも本当はいれたいな。
ある意味では、オジーオズボーンの1ST,2NDもいれたいな。
あえてブラックサバスじゃありません。
あっ!ストーンズ ディラン バッファロースプリングフィールド スミス プリンス
とかも。しつこいか・・。5人は難しいな。
474名盤さん:2005/06/29(水) 02:18:46 ID:iH9ajUtE
マリリンマンソンは誰を踏襲してるの?
475名盤さん:2005/06/29(水) 02:27:19 ID:zM2uxnO0
>>471
あえて候補となっているのはその理由に収まらないことが分かっていたから。
でもデッドは十分支持されていたけどね。ライヴ動員で常にトップクラスだったんだから。

エルヴィスとか50’Sを外してるのは線引きの違いだからそれによっては当然入れるべきだと思う。

あと、ちょっと探してみると英米のランクだと
ストーンズ、フロイド、チャック・ベリー、ドアーズ、ブルース・スプリングスティーン、クラッシュ、イーグルス、ニルヴァーナ
このへんの支持が高い。

このスレではストーンズは何故かNGワードっぽいな。理由付けが難しいのかな。
パンクだとピストルズより断然クラッシュってカンジだな。
476名盤さん:2005/06/29(水) 02:31:28 ID:obSP/HRb
>>472
ならそこにクラフトワークを加えるべきじゃないか?
477名盤さん:2005/06/29(水) 02:35:20 ID:r9U2D/4Y
>>473
>あとゼッペリン(なんでツェッペリンて呼ばれるかは、不明だよね(笑))

ドイツのツェッペリン伯爵が作った飛行船から取ったから。
ドイツ語読みの発音ツェッペリンが先に日本で知られてたしね。
ゼッペリンは英語読み。
どっちかと言うとゼプリンみたいな発音が英語の原音に近い感じ。
478spaceman:2005/06/29(水) 02:36:32 ID:HWlIxp15
すみません。やっぱりピストルズは絶対はいるね。
クラッシュは、偉大で影響力もあるけど、
歴史を変えたとかなら、断然ピストルズだね。
一番好きなパンクは、テレヴィジョンだけど、
それは、ここでは関係ないね。
472の方へ誤解を覚悟であえていうなら、
ストロークス(2ND)は、そのなかに当てはまらないかも。
ピストルズは、好き嫌いじゃなくて絶対はいるよね。
でも言いたいことは、すごくわかります。
479spaceman:2005/06/29(水) 02:41:40 ID:HWlIxp15
うん、確かにニルバーナは、いれるべきかも・・。
みんなすごいな〜。
こだわってるんだね。
でも、それならレディオヘッドもありかな。
480名盤さん:2005/06/29(水) 02:43:22 ID:sEZaWT0d
誰かツェッペリンのキーボード入力教えてください
481名盤さん:2005/06/29(水) 02:43:34 ID:bCFGvxk4
>>475
たしかにストーンズは知名度のわりには少ないな
あとざっと見たところではザッパ・スライ・ピーガブあたりも
もう少し多くてもいい気がするがな
482名盤さん:2005/06/29(水) 02:48:31 ID:jKvIcUNL
レディオヘッドなんかが上位5位に入るわけないww
483名盤さん:2005/06/29(水) 02:50:32 ID:sEZaWT0d
ベンチャーズはどうよ
484spaceman:2005/06/29(水) 02:58:36 ID:HWlIxp15
そっかレディオヘッドはだめか。
それ系のバンド多いし、エレクトロみたいのも
ある意味大きいような。
でも、ローゼスだけは、認めてもらえないかな。
485spaceman:2005/06/29(水) 03:02:17 ID:HWlIxp15
ベンチャーズはいるなら、フィルスペクターもいれたいな。
486名盤さん:2005/06/29(水) 03:05:32 ID:U03svJe8
俺んとこの地方のベンチャーズのジャパンツアーのテレビCMって毎年
同じで使い回しって感じなんだけど、案の定今年もそうだった

つーかローゼスだのレディヘだのストロークスだの、歴史変えるうんぬん
じゃなく、ロキオン愛読者の変遷の歴史を辿るスレなんでしょうか?
487名盤さん:2005/06/29(水) 03:06:53 ID:0y3pOEbp
日本で(ロッキングオンの洗脳で)有名なアーティストを語るスレ化していないか?
488鎌首タン:2005/06/29(水) 03:07:21 ID:cYjpTijt
レスポールとかチャーリークリスチャンとか
マーシャルの社長とかじゃダメっすか
489名盤さん:2005/06/29(水) 03:15:57 ID:0y3pOEbp
うわ、ほとんど同時に同じような事思った奴いたのか・・・
490spaceman:2005/06/29(水) 03:19:48 ID:HWlIxp15
だって古いものだけがロックの歴史じゃないでしょ。
そういう考えって、戦国時代は歴史だけど明治維新は、歴史じゃないみたいだよ。
もっと誤解を覚悟でいうなら、
尾崎豊とかもいれたいぐらいだよ。
日本のロックで直接的じゃなくても彼の影響うけてないひとって
ほとんどいないと思う。
ってこんなこと書くとここじゃ誰も相手にしてくれないんだろうな・・。

491名盤さん:2005/06/29(水) 03:22:12 ID:zM2uxnO0
>>490
キミは正しいけど、残念ながら選りすぐりの5組を選ぶスレだから。
492名盤さん:2005/06/29(水) 03:27:22 ID:bCFGvxk4
>>490
まあ古い人のほうがやれることが多いからな
新しい人はどうしても可能性が狭くなるわな
でも新しい人じゃいけないわけではないから
お前がそいつがいいなら別に構わないだろ
493名盤さん:2005/06/29(水) 03:33:44 ID:U03svJe8
>>490
ロックの歴史を語るスレと履き違えてないか?歴史を変えたという視点
だと、ここ15年前後のアーティストだとニルヴァーナでさえ10人の中に
入るかも微妙だし。
90年代の負の遺産が昨今のリバイバルブームとなっている気がする。
494spaceman:2005/06/29(水) 03:34:39 ID:HWlIxp15
ありがとう。ちょっと救われたよ。選りすぐりか・・。
じゃ、年代別なんてどうかな?
50年代 エルビス
60年代 ビートルズ
70年代 ツェッペリン(OR ピストルズ)
80年代 ローゼス(OR スミス)
90年代 ニルヴァーナ

一番シンプルに考えるとこんなとこでしょ。
ロック物知り談議じゃないんだし。
495名盤さん:2005/06/29(水) 03:47:07 ID:zM2uxnO0
>>494
年代別格差がデカ過ぎで不可。
ワールドカップの欧州枠=60年代、南米枠=70年代、オセアニア枠=80,90年代
ぐらいの差は有る。

仮に年代別にしてもローゼスは有り得ない。
496spaceman:2005/06/29(水) 03:49:52 ID:HWlIxp15
確かに古い時代にロックは大きく変わったからね。
なんか個人的な思い入れがありすぎたかな。
歴史じゃなくて自分の人生を変えたって視点に傾いてたのは否めないかも・・。
497名盤さん:2005/06/29(水) 04:14:12 ID:MJoSyUfa
            , -'"´  ̄`丶、_  
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ;;;;;;;;ヽy ,,  ソ/ | | | l |
         | ハ;;;;;<o>;;;;;; <o>. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | |;;;;;/;;;;;;;;;,,     /)} l | 違う板にコピペすると可愛い幼女
         | ハ;;;;;;;;vvvvvv  厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\;;'WWW. イV\川 |             
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l     
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ  
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


498名盤さん:2005/06/29(水) 04:14:45 ID:obSP/HRb
>尾崎豊とかもいれたいぐらいだよ。
>日本のロックで直接的じゃなくても彼の影響うけてないひとって
>ほとんどいないと思う。

悪いけどそれは無い。
499名盤さん:2005/06/29(水) 04:31:27 ID:cqNRSmsj
ロックンロールのギターパフォーマンスを語る上で、チャック・ベリーはエルビス以上の重要性があるだろ。
500名盤さん:2005/06/29(水) 06:26:35 ID:62lRzk5H
チャック・ベリーはロックの始祖。
501名盤さん:2005/06/29(水) 07:19:58 ID:mukX55i6
アルクーパー
502名盤さん:2005/06/29(水) 08:07:47 ID:oRj+/Fyn
VAN HALEN
503名盤さん:2005/06/29(水) 08:27:33 ID:ueHSMjbN
チャック・ベリーは、バディ・ホリー、エディ・コクラン、ジーン・ヴィンセントとかと一緒でロック紀元前の存在。

「ロック」(≠ロックンロール)だったらまずボブ・ディランだろ。
それからビートルズ、ストーンズ。
この3組は突出しているので、あとの2つは谷佳知でも何でも良いと思う。

でもレッド・ツェッペリンなんて入らない。
504名盤さん:2005/06/29(水) 10:49:18 ID:rH5kKpjO
>>503
「谷佳知」
・・・おもろい
505名盤さん:2005/06/29(水) 12:04:41 ID:obSP/HRb
ストーンズも入れなくていいよ。
506名盤さん:2005/06/29(水) 12:24:35 ID:Ipu6yt4Y
イエス
クリムゾン
フロイド
ジェネシス
ELP
507名盤さん:2005/06/29(水) 12:33:37 ID:NZCsfNBR
英米の評価だとプログレではフロイド、パンクではクラッシュって感じ。
で、パンクよりグランジって感じ。
508名盤さん:2005/06/29(水) 12:54:05 ID:P9PRI6PG
>>462クラッシュ好きだけどそりゃないわ。
ピストルズあってのクラッシュだろ。
しかもレゲエやディスコまで取り入れたけど結局中途半端で終わってるし…
509名盤さん:2005/06/29(水) 12:58:40 ID:NZCsfNBR
〜あっての、とか言い出したらキリがないよ。
誰にでもルーツがあるんだから。
510名盤さん:2005/06/29(水) 13:04:42 ID:P9PRI6PG
モータウンサウンドってどうよ?
直接ロックではないけど、ヴァニラファッジとかこれをベースにロックの幅が広がった
ってのもあるじゃないか?
ある意味ロックの歴史を変えてるよ。
511名盤さん:2005/06/29(水) 13:06:09 ID:NDh7KMXz
>>507
ロンドンコーリング一枚だけでも評価すこぶる高いからね。
それに比べたらピストルズは広い層から支持されていないような
512名盤さん:2005/06/29(水) 13:07:13 ID:P9PRI6PG
↑書いてから思ったけどちょっとちがうか。自爆
513名盤さん:2005/06/29(水) 13:08:42 ID:P9PRI6PG
>>512>>510についてです!
514名盤さん:2005/06/29(水) 13:10:26 ID:P9PRI6PG
>>511名盤を作ったからロックの歴史を変えたとは必ずしも言えない
515地味ペイジ:2005/06/29(水) 13:12:24 ID:Db+BAUQ3
クイーン
エアロスミス
デヴィット・ボウイ
レッド・ツェッペリン
U2
有名なバンドばかりですみません。
516名盤さん:2005/06/29(水) 13:14:19 ID:NDh7KMXz
>>514
えーっと俺>>507にレスしただけでクラッシュを歴史を変えた5人に入れる
なんて一言も言ってないんですけど。。かと言ってピストルズも5枠まで
には入るとも思ってないけどね
517名盤さん:2005/06/29(水) 13:23:45 ID:XvKZ5XW/
革新性で言えばトーキングヘッズだな。
クラッシュはまだしも、ピストルズなんて論外。
ニルヴァーナはロックを狭義のギターロックという古い様式に引き戻してしまった罪は大きい。
ニルヴァーナ=グランジがなければ、トーキングヘッズのようなアーティスト達が80年代に広げた
ロックの多様性を継承したユニークなアーティストがたくさん出ていただろう。

2000年以降では俺も谷佳知くらいしか思い浮かばないけど。
518名盤さん:2005/06/29(水) 13:27:53 ID:NZCsfNBR
>>517
罪が大きいって、それも歴史を変える事じゃないか?

あと多様性っていうけど、コアなリスナー以外はそんなもの求めてないんじゃ?
519名盤さん:2005/06/29(水) 13:31:17 ID:M6sIZDj2

ロックを一番変えたのはLSDじゃないか。
520名盤さん:2005/06/29(水) 13:35:35 ID:QO56ktfH
5組に絞る意味が解らん。
そもそも、この議論の意味が解らん。
521名盤さん:2005/06/29(水) 13:36:55 ID:obSP/HRb
ロンドンコーリングが全然ピンと来ないオレって。。。。
522名盤さん:2005/06/29(水) 13:42:21 ID:NZCsfNBR
>>520
暇つぶしのお遊び
523名盤さん:2005/06/29(水) 13:46:18 ID:NDh7KMXz
>>521
B'Zか福山雅治のコーリングならピンと来るだろ!?
524名盤さん:2005/06/29(水) 13:49:28 ID:obSP/HRb
>>523
うん。
525名盤さん:2005/06/29(水) 14:20:15 ID:acIAd5th
そろそろ誰か集計出してくれや。
主はどうした?
暇でエロイ人がいたらヨロシク。
526名盤さん:2005/06/29(水) 14:27:21 ID:d0TA6VoB
>>521
ちなみにすきなアルバム、曲は?
527名盤さん:2005/06/29(水) 14:47:51 ID:obSP/HRb
>>526
クラッシュで?
クラッシュはロンドンコーリング聴いて挫折。
528名盤さん:2005/06/29(水) 15:31:36 ID:PF55ngDE
チャックベリー
ディラン
ビートルズ
エルヴィス
ストーンズ
だろ普通に
529名盤さん:2005/06/29(水) 15:32:32 ID:PF55ngDE
ドクター・ジョン
ピンク・フロイド
こんなの問題外だろ
どあほ
530名盤さん:2005/06/29(水) 15:33:50 ID:PF55ngDE
トーキングヘッズなんてただのガレージロックだろ
どあほ
531名盤さん:2005/06/29(水) 15:36:36 ID:PF55ngDE
プログレなんて後追いだから却下
532名盤さん:2005/06/29(水) 15:40:06 ID:PF55ngDE
クイーン
エアロスミス
デヴィット・ボウイ
レッド・ツェッペリン
U2
全部ビートルズ ストーンズの後追い
ツェッペリンはちょっと考えるけど
それならクリームも考えなきゃ
533名盤さん:2005/06/29(水) 15:41:31 ID:PF55ngDE
チャックベリー
ディラン
ビートルズ
エルヴィス
ストーンズ
で決まり
補欠で(ビーチボーイズ ツェペッリン マイルスデイヴィスあたり)
534名盤さん:2005/06/29(水) 15:51:51 ID:UXazdHpR
ロバート・ジョンソン
プレスリー
ビートルズ
クラッシュ
ニルヴァーナ

次点でマイルスとクラフトワークを。
535名盤さん:2005/06/29(水) 16:03:03 ID:PF55ngDE
クラッシュ
ニルヴァーナ
ロバート・ジョンソン
は認められない
焦点が歴史を変えただから
ロバートジョンソンは問題外
クラッシュもただヴァラエティーにとんでただけで問題外
ニルヴァーナはたしかにアメリカのロックシーンの流行を変えたが
長いロックの歴史を考えると微妙

536名盤さん:2005/06/29(水) 16:04:16 ID:NZCsfNBR
ロバートジョンソンなんか入れだしたら
ハンクウイリアムズ
ウディーガスリー
あたりも入れないとバランス悪くなる。
537名盤さん:2005/06/29(水) 16:05:25 ID:PF55ngDE
ビートルズだけは皆納得でOKだな
538名盤さん:2005/06/29(水) 16:07:04 ID:PF55ngDE
エルヴィスも支持が高いな
539名盤さん:2005/06/29(水) 16:26:43 ID:PF55ngDE
ニルバーナのやったことは既にピストルズがやってた。
>ピストルズのやったことはストーンズやザフーが既にやり尽くしていた。
540名盤さん:2005/06/29(水) 16:27:40 ID:6lmLiGMa
いいかげんウザイな
541名盤さん:2005/06/29(水) 16:34:45 ID:NZCsfNBR
歴史の変え方にもいろいろ有るしね。
ここでは一瞬のインパクトを重視しがちだけど
中長期的に影響を与えていく変え方もあるし、そのほうが実際の変化は大きい。
542名盤さん:2005/06/29(水) 16:36:00 ID:obSP/HRb
オナニー終わった?
543名盤さん:2005/06/29(水) 16:48:07 ID:PF55ngDE
chuck berry=rock'n rollの創始者 
elvis presley=rockの宣教師 
beatles=rockを完成させた 
rolling stones=rock starをつくりあげた 
bob dylan=rockに社会的意義を持ち込んだ
544名盤さん:2005/06/29(水) 18:23:05 ID:rZpEhP/6
JIMMY ROGERS
BO DIDLEY
LEE PERRY
RAMONES
GRANDMASTER FLASH
545名盤さん:2005/06/29(水) 18:46:32 ID:sUxL3WV2
ナック
ナック
ナック
ナック
ジグソー
546名盤さん:2005/06/29(水) 18:49:23 ID:rZpEhP/6
G.I. ORANGE
SLY FOXX
MURRAY HEAD
PAUL HARDCASTLE
SYSTEM
547名盤さん:2005/06/29(水) 18:54:04 ID:aVD6VAvO
青木玲
小沢菜穂
如月カレン
nao.
松島かえで
548名盤さん:2005/06/29(水) 19:28:19 ID:JDexoyFN
こういうスレ見るとオールドロックファンというのがいかに大人気無い香具師かよくわかる
549名盤さん:2005/06/29(水) 19:30:09 ID:NZCsfNBR
そうか?こんな荒れそうなすスレなのに、全く荒れていないじゃないの。
550名盤さん:2005/06/29(水) 20:12:24 ID:JDexoyFN
>>549
お前もしかして普段サロンとかVIPにいるんだろ?
それならそう思うのももっともだと思うようん。
551名盤さん:2005/06/29(水) 21:06:12 ID:ls43jHt8
>>548
>>550
スレタイと無関係なレスしてワザワザ荒らしに来るオマエの方がよっぽどガキ。
興味無いんなら覗かなきゃいいんだろ?
この低能ヒッキーが。
552名盤さん:2005/06/29(水) 21:15:41 ID:tlZV2VXT
ビートルズを基準に考えてみるのはどうでしょうか
ロックンロールをロックに昇華させた代表的な存在であり
ロック史上もっとも歴史に影響力があったことは
このスレの流れを見てもそんなに異論のある人はいないと思います
まず大前提にビートルズを置き
残りの4つはビートルズに近いことをしている者や彼らのフォロワーを選ぶのではなく
ビートルズがやっていなかったことを行った人達
新たな可能性を提示した人達を選ぶというのはどうでしょう
簡単に言えばビートルズに置き換えることの出来ない人達を選ぶということです
そう考えることでおのずと候補はしぼられてくると思うのですが

553名盤さん:2005/06/29(水) 21:20:18 ID:JDexoyFN
>>551
単発さんいらっしゃいw

やっぱりサロン住人だったかw
554名盤さん:2005/06/29(水) 21:21:29 ID:zM2uxnO0
>>552
それでもあんまり変わらない。

ボブ・ディラン
ビーチ・ボーイズ
ジミ・ヘンドリックス
は当確。

シンフォ系のプログレ、パンク系は全部落ちるか。
555名盤さん:2005/06/29(水) 21:25:42 ID:PF55ngDE
おいちょっと 待てよ
ギタリストとしては認めるがジミ・ヘンドリックスは保留
ビーチボーイズもなんだかんだでビートルズとやっぱし被る部分が多いから保留
ボブディランはOK
やっぱストーンズとプレスリーは入る

556名盤さん:2005/06/29(水) 21:26:39 ID:PF55ngDE
おまえら誰がビートルズ解散後のロック界を背負ってきたと思ってんだよ
ストーンズしかないだろうが
557名盤さん:2005/06/29(水) 21:32:05 ID:zM2uxnO0
ビーチボーイズは音の作り方からしてビーとは全然違うと思うのだが。
ビー以降で選出じゃないなら、プレスリーは当確。
ジミこそビーと最も被らないんじゃないの。
558名盤さん:2005/06/29(水) 21:32:08 ID:uxPnBppF BE:284484285-##
またお前か
559名盤さん:2005/06/29(水) 21:42:59 ID:PF55ngDE
たしかにジミはギターの既成概念を変えたけど
それならヴェルベットアンダーグラウンドの実験性も無視できない
でもやっぱりチャックベリーははずせない
ロック創世記の神様だぜ
560552:2005/06/29(水) 21:47:17 ID:tlZV2VXT

でも>>548さんのように思ってる方がいるのも事実でしょう
たしかに50・60年代の人達がやってきたことは大きいでしょうが
それでもロックは現在まで続いてきたわけです
もっと大局的に見るべきだと思うのですが
「誰々のしたことはすでに誰々がしていた」
それだけを言っていたら先人ばかりになってしまうでしょう
そうではなくてあることを最も定着させた人
代名詞になりえる人を選ぶのが最も自然なことでは


561名盤さん:2005/06/29(水) 21:49:19 ID:zM2uxnO0
>>560
逆に大局的に見るからこそ時代が偏るんじゃないの。
562名盤さん:2005/06/29(水) 21:58:30 ID:jnIEn+uy
誰も言ってないが、ディランがロックで異議無しなのか?
563552:2005/06/29(水) 21:59:44 ID:tlZV2VXT
時代が偏った意見ばかりになった結果>>548さんのように感じる人が出るわけでしょう
それではまとまるものもまとまらないと思いますが?
まあまとめる必要もないのかもしれませんが
こういうことはロックにとって有益ですか
それでは時代からどんどん乖離したものになりますよ
564名盤さん:2005/06/29(水) 22:05:56 ID:PF55ngDE
ディラン チャックベリー ビートルズ ストーンズ エルヴィス
を外してまで70年代以降の連中を入れるのには度胸がいる。
パンクブームを巻き起こした人たち パンク・ディスコブームを終わらせたあのアメリカの男
90年代の英米ロックの一大ムーブメントを起こした英米の両バンド
ここら辺をいれるべきか?
はたまたアイルランドのロックのカリスマもいれるべき?
 

565名盤さん:2005/06/29(水) 22:06:22 ID:zM2uxnO0
>>563
キミがロックになにを期待しているのか知らんが、
新しいものでないと時代と乖離するというのも違うだろうし、
聴き手が無理に新しいものを聴く必要も無い。
だって新譜も旧譜も聴き手は初めて聴くのだから同じことだし。
新しいとか古いという基準も分からないし。
566名盤さん:2005/06/29(水) 22:08:20 ID:PF55ngDE
視点を変えてスティービーワンダーとかもありうるし
クリームやツェッペリンもありうるぞ
567名盤さん:2005/06/29(水) 22:11:51 ID:PF55ngDE
デヴィッドボウイはどうなるかな
568名盤さん:2005/06/29(水) 22:12:59 ID:zM2uxnO0
>>566
あえてブラック系は外してた。
海外のこのたぐいのランクにはJB、マーヴィンゲイ、アレサフランクリンなんかも常連。
569名盤さん:2005/06/29(水) 22:15:05 ID:PF55ngDE
今実はマーヴィンゲイのホワッツゴーイングオンを聴いてる
JBはでもありうるな。
570名盤さん:2005/06/29(水) 22:20:43 ID:PF55ngDE
クラプトンを単体で考える事もできる
ハードロックの原型 レゲエの融合 
571552:2005/06/29(水) 22:23:41 ID:tlZV2VXT
もちろんおっしゃる通りです
私が思うのは548さんが言うところのオールドロックファンと称される人達が
60年代周辺のロックを”祭り上げている”ように”感じられる”ことです
もちろん誰が何を推そうが構わないのですが
なにか70年代以降の者を推すのはおかしいというか
そういう排他的な雰囲気を感じるのですが?
実際レスを見るとそういうのが数多く見受けられますが
572名盤さん:2005/06/29(水) 22:25:45 ID:WZqo2KB1
ジジイ共は氏ね。
573名盤さん:2005/06/29(水) 22:28:09 ID:PF55ngDE
小僧はゴリラズでもアイポッドに入れておけ
574名盤さん:2005/06/29(水) 22:33:04 ID:PF55ngDE
あ 忘れてた マイケルジャクソンはどうなるんだろうか?
575名盤さん:2005/06/29(水) 22:36:18 ID:cfypRUcZ
クリームとかクラプトンはこの際考慮しなくていい。
代表としてジミヘンを挙げれば充分だ。
576名盤さん:2005/06/29(水) 22:38:03 ID:dxAno9c9
結局は5じゃ足らんと
577名盤さん:2005/06/29(水) 22:41:45 ID:PF55ngDE
女は誰もあげないな
578名盤さん:2005/06/29(水) 22:44:41 ID:obSP/HRb
>>552の意見を取り入れるならクラフトワークは当確だろ?
なんでずーっと無視するかなあ。ズバリ聴いた事無いからだろ?
579名盤さん:2005/06/29(水) 22:45:56 ID:PF55ngDE
クラフトワーク入れるなら
JBかスライが入ってくる
広がると際限ない
580名盤さん:2005/06/29(水) 22:48:00 ID:WZqo2KB1
女限定でいくなら・・

ブリジット・フォンテーヌ
ニコ
ダグマー・クラウゼ
パティ・スミス
スージー・スー
581名盤さん:2005/06/29(水) 22:49:30 ID:PF55ngDE
ジャニスはいれてくれないの<<<<
582名盤さん:2005/06/29(水) 22:51:02 ID:G9o8mbL+
ジョニミッチェルは?
583名盤さん:2005/06/29(水) 22:52:09 ID:Rs2RzkuS
雑派は?
584名盤さん:2005/06/29(水) 22:52:24 ID:zM2uxnO0
女は>>262
585名盤さん:2005/06/29(水) 22:54:02 ID:PF55ngDE
結構 フロイドを推す奴いるけど どの変が凄いの?
クリムゾンやイエスと比べても上?
クィーンよりも上かな?
586名盤さん:2005/06/29(水) 22:58:10 ID:zM2uxnO0
>>585
個人的には詳しくないけど、
フロイドの欧米での支持は凄い。
プログレではダントツだろうし、プログレとかいう枠じゃない感じだ。
クリムゾンは日本で異常な程支持が高いだけ。イエスのほうが上だろう。
クイーンは英日で強い支持があるが、米ではそこまでではない。
587名盤さん:2005/06/29(水) 23:00:27 ID:PF55ngDE
たしかにフロイドのアルバム異常な売上記録してるよな ほとんどインストなのに
なんであそこまで売れるか不思議でしょうがない
588名盤さん:2005/06/29(水) 23:01:22 ID:PF55ngDE
USデジタル・ドリーム・ドアが選んだ歴代のスーパーロックスターのトップ゚100ランキングです。
1 ザ・ビートルズ Beatles 
2 エルヴィス・プレスリー Elvis Presley
3 ザ・ローリング・ストーンズ Rolling Stones
4 ボブ・ディラン Bob Dylan
5 ジェームス・ブラウン James Brown
6 レッド・ツェッペリン Led Zeppelin 
7 ザ・フー The Who
8 ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix 
9 ピンク・フロイド Pink Floyd 
10 ドアーズ The Doors
11 チャック・ベリー Chuck Berry 
12 ザ・キンクス The Kinks 
13 クイーン Queen 
14 ザ・ビーチ・ボーイズ The Beach Boys
15 ブルース・スプリングスティーン Bruce Springsteen 
16 アレサ・フランクリン Aretha Franklin 
17 デヴィッド・ボウイ David Bowie 
18 クリーム Cream 
19 スティーヴィー・ワンダー Stevie Wonder 
20 ザ・クラッシュ The Clash
589名盤さん:2005/06/29(水) 23:03:27 ID:0P4Y6S8S
>>588
確かにもうそれで良い気もしてきた
590名盤さん:2005/06/29(水) 23:04:01 ID:PF55ngDE
最高のロック・アルバム・ベスト100:
ミュージック・ネットワークHV1と音楽業界の様々な専門家たちによって選定
1. The Beatles-Revolver (1966)
2. Nirvana-Nevermind (1991)
3. The Beach Boys-Pet Sounds (1966)
4. Marvin Gaye-What's Going On (1971)
5. Jimi Hendrix Experience-Are You
  Experienced?(1967)
6. The Beatles-Rubber Soul (1965)
7. Stevie Wonder-Songs in the Key of Life (1974)
8. The Beatles-Abbey Road (1969)
9. Bob Dylan-Blonde on Blonde (1966)
10. The Beatles-Sgt. Pepper's
  Lonely Hearts Club Band (1967)
11. The Beatles-The Beatles (1968)
12. The Rolling Stones-Exile
  on Main Street (1972)
13. The Who-Who's Next (1971)
14. Joni Mitchell-Blue (1971)
15. U2-The Joshua Tree (1987)
16. Fleetwood Mac-Rumors (1977)
17. Sex Pistols-
  Never Mind the Bollocks
Here's the Sex Pistols (1977)
18. Prince & the Revolution-Purple Rain (1984)
19. The Velvet Underground-Velvet Underground
  & Nico (1967)
20. Public Enemy-It Takes a Nation of Millions to
  Hold Us Back (1988)
591名盤さん:2005/06/29(水) 23:05:15 ID:jnIEn+uy
UKのこーいうの誰か晒し希望
592名盤さん:2005/06/29(水) 23:06:17 ID:PF55ngDE
ローリングストーン誌最高の音楽ベスト1〜100:
#1
Like a Rolling Stone
Bob Dylan
#2
(I Can't Get No) Satisfaction
The Rolling Stones
#3
Imagine
John Lennon
#4
What's Going On
Marvin Gaye
#5
Respect
Aretha Franklin
#6
Good Vibrations
The Beach Boys
#7
Johnny B. Goode
Chuck Berry
#8
Hey Jude
The Beatles
#9
Smells Like Teen Spirit
Nirvana
#10
What'd I Say
Ray Charles
593名盤さん:2005/06/29(水) 23:07:22 ID:PF55ngDE
・イギリスのラジオステーション:バージンラジオ放送の視聴者による投票で選定した過去10年間のミュージック・ソング・ベスト1〜500ランキングのリストです。
001 JOHN LENNON   Imagine
002 QUEEN  Bohemian rhapsody
003 BEATLES  Hey jude
004 ROBBIE WILLIAMS  Angels
005 GEORGE HARRISON  My sweet lord
006 ROLLING STONES  I can't get no satisfaction
007 REM  Everybody hurts
008 OASIS  Don't look back in anger
009 DEREK & THE DOMINOES  Layla
010 U2  One
011 BEATLES  Let it be
012 POLICE  Every breath you take
013 JAM  Going underground
014 COLDPLAY  Trouble
015 DAVID BOWIE  Space oddity
016 NIRVANA  Smells like teen spirit
017 STEALERS WHEEL  Stuck in the middle with
018 TRAVIS  Why does it always rain
019 LED ZEPPELIN  Stairway to heaven
020 THE VERVEBitter sweet symphony
594名盤さん:2005/06/29(水) 23:08:27 ID:PF55ngDE
イギリスのラジオステーション:ヴァ−ジンラジオ2003年視聴者投票よるミュージック・アルバム・ベスト25ランキングです。
1 ROLLING STONES   Exile on main street

2 JIMI HENDRIX   Are you experienced?

3 NIRVANA   Nevermind

4 BRUCE SPRINGSTEEN  Born to run

5 THE WHO Who's next

6 LED ZEPPELIN  Led zeppellin

7 THE EAGLES   Hotel california

8 THE DOORS   The doors

9 PINK FLOYD   The dark side of the moon

10 GUNS N ROSES  Appetite for destruction

11 AC/DC  Back in black

12 DEREK AND THE DOMINOES   Layla and assorted love songs

13 SANTANA     Santana

14 KISS  Alive

15 T-REX  Electric warrior
595名盤さん:2005/06/29(水) 23:09:41 ID:zM2uxnO0
全部同じところからコピペしてんだからリンク先貼っとけばいいじゃん>PF55ngDE
596名盤さん:2005/06/29(水) 23:11:36 ID:PF55ngDE
OK
ベスト100ランキング+アワード受賞作品のサイト
http://aokiuva.web.infoseek.co.jp/
597名盤さん:2005/06/29(水) 23:13:45 ID:PF55ngDE
これを参考にしたらプルグレやテクノ系はほとんど入っていない
ロックかどうか微妙なマーヴィンゲイとかが加わる
598名盤さん:2005/06/29(水) 23:15:37 ID:PF55ngDE
ジミヘンは英米両方でやはり評価が高い
ロック創世記の連中はどこもトップ5には入っていない
パンクも入らない
599名盤さん:2005/06/29(水) 23:16:27 ID:6/DFd+2L
どんなロートルが投稿してんの?ありえない
600名盤さん:2005/06/29(水) 23:22:05 ID:PF55ngDE
80年代以降で入る可能性の高いのって誰だろう?
601名盤さん:2005/06/29(水) 23:23:59 ID:A1gp455A
清水佐紀
須藤茉麻
石村舞波
徳永千奈美
菅谷梨沙子
夏焼雅
熊井友理奈
嗣永桃子

反論は認めない
602名盤さん:2005/06/29(水) 23:24:56 ID:zM2uxnO0
ニルヴァーナはすでに入ってきているから凄い
でももう10年以上前だから歴史の一部なんだろう。
603名盤さん:2005/06/29(水) 23:25:11 ID:PF55ngDE
聴いた事もないぞ 誰?
604名盤さん:2005/06/29(水) 23:31:26 ID:ipqP7Wkw
ニルバーシュなら知ってるお
605名盤さん:2005/06/29(水) 23:34:31 ID:acIAd5th
>>598
だからどうした?
お前は欧米オーディエンスの大衆的支持こそが絶対なのか?
お前自身の感性はどこにある?
こんな御目出度いランキングを真に受けてる時点で思考停止もいいところだ。
606名盤さん:2005/06/29(水) 23:39:36 ID:zM2uxnO0
>>605
このスレは歴史を変えた、ってのが基本テーマだから大衆的支持は絶対必要だろう。
初めから有る程度は凡庸なランキングになるのは分かっているんだよ。

逆に洋ヲタは現実が見えてない人が多いからこういうスレで現実と向き合うのもいいと思うよ。
607名盤さん:2005/06/29(水) 23:39:37 ID:ipqP7Wkw
そうそう、芸術で順位を競っても意味内お。昔のレディオヘッドとキーンが一番
608名盤さん:2005/06/29(水) 23:52:16 ID:acIAd5th
ここは日本だ。
お前はまず日本と日本人の現実から見たほうがいい。
欧米のランキングこそが至上であると信じ込み、
疑ることすら知らないお前こそ救いようのない洋オタだよw
609名盤さん:2005/06/29(水) 23:55:10 ID:zM2uxnO0
>>608

そう、ここは日本だから現実はいやでも見れるんですがw

何でも否定すればカコイイと思っているロックスピリッツ溢れた人ですねw

610名盤さん:2005/06/29(水) 23:59:08 ID:ipqP7Wkw
日本人て演歌くらいしかないだろ、昔から日本はアイドルばかりで
本物は日の目を見ないからなw一生そういう国だぉ
611名盤さん:2005/06/30(木) 00:01:01 ID:obSP/HRb
とりあえず欧米のランキングこそが至上であると信じ込み、
疑ることすら知らない救いようのない洋オタが。。。

特に見当たらないんですが。
612名盤さん:2005/06/30(木) 00:09:39 ID:SHGzIJOr
http://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_influential.html
1. Elvis Presley
2. The Beatles
3. Chuck Berry
4. James Brown
5. Bob Dylan
6. Buddy Holly
7. Jimi Hendrix
8. Ray Charles
9. The Beach Boys
10. Little Richard
613名盤さん:2005/06/30(木) 00:14:08 ID:2+4vcnBA
ランキングぺたぺた貼って
昔のマンセーしてるジジイ氏ね
614名盤さん:2005/06/30(木) 00:22:03 ID:EhLqGnrP
まぁまぁもちつけw
でもこの中で宇多田ヒカルを認めてる椰子がいたらそいつは語るな
そして氏ね
615名盤さん:2005/06/30(木) 00:28:34 ID:y4CCDxDc
確かにペタペタはちょっとウザイなw
でも、こういうの見てたら今のロックが如何に低迷しているかがよく判る。
こうした逆行傾向は、ことロックに於いてますます進行するんじゃないかな…
616名盤さん:2005/06/30(木) 00:30:41 ID:838/f1RB
エルビスはロックなのか?ピンクフロイドはプログレってるだけじゃないのか?ビートルズは変えたというより作った気がする。ピストルズよりダムドでは?
617名盤さん:2005/06/30(木) 00:33:05 ID:2+4vcnBA
とりあえずプリンスに汁
618名盤さん:2005/06/30(木) 00:33:17 ID:EurTYtZH
>>609 カッコイイから否定するのがロックなんじゃなく、
常識がムカつくから否定するのがロック
619名盤さん:2005/06/30(木) 01:20:31 ID:Vw+S0uah
じゃあ適当にマイナーなの5つ挙げて自己満しとけ
そこで話は終る
620名盤さん:2005/06/30(木) 01:38:07 ID:W07pXq1R
>>593過去10年間?
621名盤さん:2005/06/30(木) 01:40:17 ID:y4CCDxDc
いや〜、おんなじのばっか挙げてる貴方がたの方が退屈なんですがねぇw
たまにはもっと鋭い切り口で選んで欲しいもんだね。。。
622名盤さん:2005/06/30(木) 01:41:22 ID:Vw+S0uah
自分でやれ
623名盤さん:2005/06/30(木) 01:46:50 ID:W07pXq1R
>>612サイモン&ガーファンクルは115位かあ
人気、メロディ、詩の内容、コーラスどれをとってもいいのにねえ…
624名盤さん:2005/06/30(木) 01:49:55 ID:WNAfR3gD
こういう定量化不能なテーマについて語るスレには、その手の話題が大好きな
決まった人だけが集まるので、自然にいつも似たような名前があがり似たような議論になる。
大体ポモ以後の価値相対主義の中で育った連中は「歴史」の中から最高の誰それを選ぶなんて
テーマに全く有効性を感じないでしょう。
625名盤さん:2005/06/30(木) 01:53:08 ID:PXe/aYrw
ビートルズ
ストーンズ
ツェッペリン
ブラックサバス
フロイド
デヴィッド・ボウイ
などはロックバンドの歴史を作った天才。
60s〜70年代を通じて世界のロックを牛耳っていたのはUKバンド。
80年代に入りAC/DC、ヴァンヘイレン・ボン・ジョヴィが出るものの
アイアン・メイデン、デフ・レパードを越えられず。
しかしUKバンド主導の歴史は
メタリカ  (フレミング・ラスムッセン)
ビースティボーイズ(リック・ルービン)
RUN・DMC  (リック・ルービン)
らによって変わりつつあった。

そして90年代決定的に、 

ニルヴァーナ (ブッチ・ヴィグ)
KORN   (ロス・ロビンソン)
ナイン・インチ・ネイルズ(アラン・モウルダー/フラッド)
スマッシング・パンプキンズ(アラン・モウルダー/フラッド)全てカッコ内のプロデューサ名は参考程度。
の登場で、ロックバンドの歴史(流れ)は名実共にUSへと移り変わった。
21世紀に入ってからもUS主導傾向が変わる気配はない。
626名盤さん:2005/06/30(木) 01:55:28 ID:/Q9cpSmE
パンテラの評価低すぎるな…まあ5バンドには入らないだろうけどさ。
627名盤さん:2005/06/30(木) 01:59:29 ID:lqdY7uK9
>>627
UKがUSに拮抗していたのはビートルズが人気の頂点だった数年だけ。
それでも総体ではUS勢の圧勝だった。
628名盤さん:2005/06/30(木) 02:19:39 ID:y4CCDxDc
>624

>自然にいつも似たような名前があがり似たような議論になる。

近所のババアの井戸端会議だなw

>「歴史」の中から最高の誰それを選ぶなんて テーマに全く有効性を感じないでしょう。

そんな、一方的に敗北宣言されても…


629名盤さん:2005/06/30(木) 02:25:52 ID:Vw+S0uah
USのロックはもともとブルースやゴスペルの発展形として出現したもんだけど
UKのは形だけUSの借りてきて中身は全然別の原理で作られてるからな
根無し音楽だから飽きが来るのも早い
630名盤さん:2005/06/30(木) 02:29:28 ID:3IN6xHY0
パンクとかいらねえだろ
631名盤さん:2005/06/30(木) 02:37:06 ID:y4CCDxDc
>>625
9O年代以降のUSロックは結局それ以前のUKロックの焼き直しに過ぎない。

ってことに早く気が付いて欲しいものだ。

>21世紀に入ってからもUS主導傾向が変わる気配はない。

誰が着いてくかよ、そんなもん。少なくとも俺は。
お前らはUSロックのポチか?
もう少し違う方向性を模索してもいいんじゃないか?
632名盤さん:2005/06/30(木) 02:57:23 ID:lqdY7uK9
と、UKロックのポチの>>631が申しております。
633名盤さん:2005/06/30(木) 02:59:26 ID:DQWoaqW1
この手の欧米のランキングはフーの評価高いのは個人的にはうれしい。
634名盤さん:2005/06/30(木) 03:23:14 ID:W07pXq1R
>>633
フーの名盤といえばWHO’S NEXTだけど、ロックオペラTOMMYの功績は大きい
これがなければジギースターダスト、四重人格がなければフロイドのザウォールはない
でもフーはやっぱりビートルズやストーンズには負けるんだよな
同じ理由でボウイ、ピストルズもだけどさ
それ考えるとスター性、カリスマ性、創造力、音楽の多様性、暗黙のメッセージ…
全てビートルズがやり尽くしてるのかな
別にビートルズの全曲聴いたわけじゃないけどそーなのかなー
635名盤さん:2005/06/30(木) 03:53:48 ID:y4CCDxDc
>>634

>全てビートルズがやり尽くしてるのかな

というよりも、当時は「やったもん勝ち」な面があっただけじゃないかな。
時代と共に開拓地がどんどん失われる中、
グラムやパンクムーブメントを起こし、
ロック史に新たな境地を切り開いたボウイやピストルズの方が偉大という
捉え方があってもいいような気がする。

パクリだらけの最近のUSロックは別にしても。
636名盤さん:2005/06/30(木) 04:02:03 ID:lqdY7uK9
>>634

やれなかったってのはスワンプ/ルーツ方面じゃないのかな。ゲットバックでやりきれなかったし。
解散してなきゃ、アメリカ南部録音とかやってそうだ。

>>635

グラム、パンクなんてファッション主体で音楽性はリヴァイヴァル/バブルガムだから
ジャンル自体は新たな境地とは言えない。
そこから出たアーティスト個々が新たな境地に達することは有ってもムーヴメントとは関連薄い。
637名盤さん:2005/06/30(木) 04:24:17 ID:y4CCDxDc
>>636

>グラム、パンクなんてファッション主体で音楽性はリヴァイヴァル/バブルガムだから

グラム期のデビッド・ボウイの諸作や、パンクからニューウエーブ系アーティストの数々の作品、
またそれ以降波及していったポップス系やオールドウエーブ系のリズム体の変化などが
正しく聞き分けられる耳をキミがもし持っていれば、そんな捉え方は簡単に覆されるだろうな。
638名盤さん:2005/06/30(木) 04:32:02 ID:lqdY7uK9
>>637
ちゃんと読んでよ。
ボウイや他の優れたアーティストはムーヴメントに関係なく、優れた作品を残していたはずなんだよ。たまたまそこにいただけで。
しかもグラム時代のボウイが優れているのは曲自体の良さで、新たな境地に向かうのは脱グラム以降。
パンクとニューウウェイヴって一緒くたに語られることが多いけど実は全く逆の動きだから。

639名盤さん:2005/06/30(木) 04:39:39 ID:3HVS1vGj
>>638
パンク/ニューウェーブは同一線上のものだよ。
起点がパンク(ピストルズ)なだけで。
640名盤さん:2005/06/30(木) 04:43:49 ID:ILe0W9Gd
でも結局ボウイは「パクリの天才」なだけだろ?
641名盤さん:2005/06/30(木) 04:50:02 ID:lqdY7uK9
>>639
そう、起点がパンクなだけで、逆の動きなんだよ。
NWってジャンルやムーヴメントじゃない、何でもありってことだから。
パンクが全否定ならNWは全肯定。

>>640
スタイル自体はパクリでもいいんだよ。
そうじゃなきゃスタイル考案者しか認められなくなる。
結局、そのスタイルでどれだけ完成度を上げていい曲を書けるかで。

642名盤さん:2005/06/30(木) 05:07:35 ID:WdnZEmYV
1ハロウィン
2ガンマレイ
3ソナタアークティカ
4アングラ
5ラプソディ
643名盤さん:2005/06/30(木) 05:10:35 ID:UO9W9cHe
>>641
>パンクが全否定ならNWは全肯定

って何それw
もっと具体的にたのむ
ってかオマイの位置付けってメチャクチャだよw

理屈よりももっと「音」そのものに触れた方がいいゾ。
644名盤さん:2005/06/30(木) 05:17:24 ID:3HVS1vGj
>>641
ちゃうちゃうパンクが否定したのはビートルズからプログレに至る構築的な創作手法や
そこからうまれたロックのヒエラルキーのようなものだよ。

それを壊したエネルギーに触れて次々に現われてきたのが、
もはやパンクともロックとも括れ無くなってニューウェーブと呼ばれるようになったんだから

NWは確かにジャンルでは無いけれどパンク/ニューウエーブというムーブメントだったのは間違いないよ
それはやってるほうも聴いてるほうも当然理解してたよ。
645名盤さん:2005/06/30(木) 05:24:09 ID:/I8apgdo
おまいらどっちにしろこのスレでは小粒なんだからいいじゃん。
646名盤さん:2005/06/30(木) 05:30:03 ID:UO9W9cHe
>>644
禿同

それにちょっとベタだが「新しい波」なんだから、広義な意味でムーブメントも含まれてるよ
逆とかありえね
647名盤さん:2005/06/30(木) 05:39:48 ID:UvP13clX
「ロックの歴史を〜」ってお題なんだからさあ、まずは各人の
「ロックの定義」を提示してから話を始めてほしいもんだねぇ。

・・・なんで話が食い違うのか全然わかってないだろ?w
648名盤さん:2005/06/30(木) 06:22:56 ID:ZrcW8puF BE:128017692-##
どうでもいいけど doors 入れろよ
649名盤さん:2005/06/30(木) 07:07:16 ID:IN/nq4li
ニューウェーブってパンクに対するカウンタームーブメントでしょ?
反発から始まったのに全肯定てなんじゃそら。
650名盤さん:2005/06/30(木) 07:13:13 ID:lIglbqoN
とりあえず暇な奴いままでの意見をまとめてくれ
651名盤さん:2005/06/30(木) 07:18:41 ID:lIglbqoN
70年代のパンクってそんなたいしたもんか?60年代のザフーとかからすると
たいしたことねえだろ
652名盤さん:2005/06/30(木) 08:59:13 ID:JwO/wG6d
じゃまとめるか

1、ロバート・ジョンソン
2、チャック・ベリー
3、ボブ・ディラン
4、ビートルズ
5、ボブ・マーリー

次点:ジミ・ヘンドリックス
653名盤さん:2005/06/30(木) 09:11:32 ID:lIglbqoN
なんでロバートジョンソンがはいるかな
654名盤さん:2005/06/30(木) 09:13:25 ID:83GD2pEV
やっぱ洋楽板では無理な議論だな。 ビー板でやったほうが良さそう。

>>625なんて典型的な厨房だ。
ここでの「ロック」は定義が狭すぎる。
655名盤さん:2005/06/30(木) 10:30:34 ID:ke0JMciY
ID:lqdY7uK9が馬鹿すぎるなあと思って読んでいたら、
案の定最後には叩かれ出した。

世の中まだまだ捨てたもんじゃないね。馬鹿はちゃんと叩かれる。
656名盤さん:2005/06/30(木) 11:42:10 ID:zQvmjYg2
ビートルズ
ビースティーボーイズ
ニルヴァーナ
グリーンデイ
KOЯN
657名盤さん:2005/06/30(木) 12:39:25 ID:lIglbqoN
ネタだと思うけど90年代に偏りすぎだしグリーンデイとビースティーは笑いとるためだと思われる
658名盤さん:2005/06/30(木) 12:50:25 ID:7KowjB5z
結局パンクもニューウェイヴもこのスレで候補に挙がるほどの人物・グループを排出してないってことだ。
夜中につまらん議論してるやつらはご苦労だったな。
それにしても日本ではUKで起こったムーヴメントを過大評価する傾向が有るよな。
UKは狭く、マーケット規模も小さいから、なにかが起こると直ぐに広がりやすい。
それにジャーナリズムもそれを煽る傾向が強いからね。
グラムもパンクも地域限定だったことは否定できないだろう。
もちろんマイナー、アングラレヴェルで飛び火して、多大な影響を与えている事も否定しないが、
相対的に見て、ここで多く挙げられているそれ以前の人物・グループとは比較にならない。
やっぱり歴史を変えるほどのパワーと革新性そしてポピュラリティーを世界規模で評価したいのなら
アメリカでの一定以上の支持を得ないと駄目だろう。
659名盤さん:2005/06/30(木) 13:18:20 ID:UO9W9cHe
アメリカ=全世界だってw
敗戦国の奴隷根性が染みついた卑屈なポチ君の脳って、どうしてこうもシンプルなんだろw
660名盤さん:2005/06/30(木) 13:30:23 ID:3VzNOkWd
Tool
661名盤さん:2005/06/30(木) 13:30:36 ID:7KowjB5z
>>659
あなたの思考のほうがよっぽどシンプルなんですが。

ロックに関してならアメリカを無視するほうが明らかに不自然。
要はバランスの問題。
USで支持されないと駄目なのではなく、そこでも支持されたものと比較してどうかというだけ。
絶対的価値観を否定しているわけではない。


662名盤さん:2005/06/30(木) 13:30:54 ID:tq+tb1ft
>>657
>グリーンデイとビースティーは笑いとるためだと思われる

どうして??????聴いたことある?

ビースティは80年代半ばから90年代通じて唯一無二の存在じゃん
いろいろ実験しながらロックの可能性をすごく拡大したし。
グリーン・デイ、音は陳腐かもしれないけど、あの歌詞は革命的だろ
663名盤さん:2005/06/30(木) 13:33:19 ID:ke0JMciY
音楽マーケットの規模さえも認められない>>659
コンプレックス丸出しの敗戦国民に見えるんですが。。。

どっちもどっちって事で。
664名盤さん:2005/06/30(木) 13:39:29 ID:/I8apgdo
真にオリジナルなのはUSに多い。ザッパやスティーリーダンとか。孤高すぎでフォロワー少ないけど。
665名盤さん:2005/06/30(木) 13:50:38 ID:2eD4+0hu
エルビス
ビートルズ
ピンクフロイド
ボウイ
ツェッペリン
666名盤さん:2005/06/30(木) 13:55:54 ID:XQ+JQqmq
ていうかロックの歴史の最初に黒人が来ないのはおかしいから。
黒人のリズム感やブルースのコードがロックの基礎を作ったようなもんだろ
ハッキリこの時点で革命が起こりました、みたいなものではないけど最重要だよ
667名盤さん:2005/06/30(木) 14:07:22 ID:lIglbqoN
だから当然JBは大事だって・・・
グリーンデイとビースティーを本気で推したんだ・・
すまんこ
でも、グリーンデイはやぱり単なる産業ロックだし
ビースティーもキッズ御用達音楽なのはいなめない
668名盤さん:2005/06/30(木) 14:11:17 ID:lIglbqoN
665は良いチョイスだと思う。確実にどれも20位以内には入るチョイス
だけど未だにフロイドのよさはわからん
669名盤さん:2005/06/30(木) 14:22:18 ID:7KowjB5z
所謂産業ロックとかAORとかも歴史を語る上では重要だと思うよ。
今更、そのへんを十把一絡げに糞だとかいうやつは居ないとは思うけど。
670名盤さん:2005/06/30(木) 14:22:59 ID:8j9FGftW
20位以内入るかもしれんが5人に入るかな
だってブリティッシュロックばっかのブリティッシュインベイジョン
って感じで偏ってるしw
671名盤さん:2005/06/30(木) 14:27:03 ID:ILe0W9Gd
>>665ボウイとツェッペリンはない。
それならアリスクーパーやクリームなんかも入ってくるぞ
実際ボウイよりアリスの方がキッスやマリリンマンソンなど多くのフォロワー産んでるし
フロイドも「狂気」は認めるけどさ…エルビス、ビートルズレヴェルではないな
672名盤さん:2005/06/30(木) 14:57:52 ID:lIglbqoN
アリスクーパーはないよ
色物系ならキッスの方が上
673名盤さん:2005/06/30(木) 14:59:30 ID:/HPqC2lQ
>>671
KISSもマリマンもボウイ/クーパーどっちもだろう。
フォロワーならアリスよりボウイがダントツに多いだろう
674名盤さん:2005/06/30(木) 15:04:07 ID:lIglbqoN
たしかにボウイは凄いけど
それでもボウイは五組には入らないよ5〜10位以内だな
ボウイは12チャンネルのタモリの音楽クイズ番組にティンマシででてたしな
あのバンド最悪だったし
ドイツ三部作は暗いし
675名盤さん:2005/06/30(木) 15:06:41 ID:lIglbqoN
70年代のスティヴィ−ワンダーも凄くないか?
676名盤さん:2005/06/30(木) 15:08:14 ID:HO2sv5jE
クリーム、ツェッペリンは外せないだろ
ここまで書いてヤードバー…と思ったがそれは何か違うな

ロバートジョンソンとか既出?あとチャックベリーとかリトルリチャードとか…
携帯だから過去検索出来んのよ既出だったらすまそ
677名盤さん:2005/06/30(木) 15:12:35 ID:lIglbqoN
クリーム、ツェッペリン・チャックベリーは既出中の既出
オールドロックに偏った意見が出て昨日から
憤慨してる小僧ドモと論戦中
結局 70年代以降は誰もが納得するのが出ない
ビートルズ ストーンズ ビーチボーイズ エルヴィス
あたりは批判が少ない
678名盤さん:2005/06/30(木) 15:13:19 ID:XQ+JQqmq
そういえばバンバータは既出?
KLFとか、サンプリングの発想とかヒップホップの出現は
ミクスチャーとか現代的なロックが誕生する一因だと思うんだけど

>>676
ロバートジョンソン、チャックベリーは何度かでてるよ。
679名盤さん:2005/06/30(木) 15:15:03 ID:y4CCDxDc
>>658
>やっぱり歴史を変えるほどのパワーと革新性そしてポピュラリティーを世界規模で評価したいのなら
アメリカでの一定以上の支持を得ないと「駄目」だろう。

と断言するかと思えば、

>>661
>USで支持されないと「駄目」なのではなく、そこでも支持されたものと比較してどうかというだけ。
などと、ころころ主張を変える。
結局お前らって、その場しのぎの単なる権威主義者なんだよね。
その延長に音楽があっただけ。
そんな聴き方しかできないお前らがある意味可愛そうだよw
680名盤さん:2005/06/30(木) 15:39:26 ID:UO9W9cHe
>>663
いや、それは違うね。俺は自分の感性で自分の好きな音楽を聞いてただけ。
そしたら、たまたまアンタの大好きな巨大マーケットとやらに興味が無くなっただけで。
ハナから意識してないってのw
本当の音楽好きならアンタの大好きな巨大マーケットやランキングに無頓着なもんだよ、結局自分の気に入ったものを聞くのが音楽なんだからサ。
681名盤さん:2005/06/30(木) 15:45:19 ID:e53JirTu
エルヴィス(元祖)
ビートルズ(定番)
ピストルズ(→パンク)
ジューダスプリースト(→HR/HM)
しらん
682名盤さん:2005/06/30(木) 15:47:22 ID:tNn5asvO
>>527亀、スレずれすまぬ
もしかして若いお方?もしくはクラッシュ聴き始めたばかり?
(私が、ティーンで、クラッシュ聴いてから3年間位は、
ロンドン(ryあんま聞いてなかったから、、、)
私、サンディニスタは、ほとんどとばすけど、
ロンドンコーリングは、すき。(もちろん1st2ndも
もう少し大きくなったら
サンディニスタも好きになるだろーか…
683名盤さん:2005/06/30(木) 15:49:47 ID:lIglbqoN
クラッシュが入るならポールウェラーの方が良い
もちろんこのスレの上位5位には絶対入らんけど
クオリティーが違いすぎる
684名盤さん:2005/06/30(木) 15:53:04 ID:tNn5asvO
だったら、もちろん、
ピストルズでしょう!
685名盤さん:2005/06/30(木) 15:53:52 ID:UvP13clX
>>680
「本当の音楽好き」なんて言葉を持ち出してる時点で・・・w
686名盤さん:2005/06/30(木) 15:58:47 ID:Huvz1qF5
MC5
ギルスコットヘロン
THE LAST POETS
GRANDMASTER FLASH
ATARI TEENAGE RIOT
687名盤さん:2005/06/30(木) 16:21:53 ID:ke0JMciY
>>679
1人を相手にお前等って。。。。背後霊でも見えてるのか?
あんまり必死になって見えないものまで相手にしてたら大変だぞ。

>>680
オレは>>658では無い。端から見ててコンプレックス丸出しに見えたから
そう書いたまで。お前の聞く姿勢なんかどうでもいいんだよ。
ただマーケットが大きいってのは事実。別にそこに主義主張を絡めるつもりはオレには
無い。
688名盤さん:2005/06/30(木) 16:40:01 ID:UO9W9cHe
>>687
だったら初めらくだらん横ヤリ入れるなよ、バカw
反抗期の厨房じゃあるまいしw
689名盤さん:2005/06/30(木) 16:43:02 ID:Y1hNOdqF
エルヴィスが歴史を変えたのはまちがいないけど果たして天才・・・・・?

ニルバナもカートが死んでなかったらこのランキングから除外されたんじゃねーの
690名盤さん:2005/06/30(木) 16:43:38 ID:ke0JMciY
どうみてもお前のが興奮してるよ。
どっちもどっちって書いたのに、もう片方の人はすごく冷静じゃん。


691名盤さん:2005/06/30(木) 16:46:46 ID:lIglbqoN
スレヌシに釣られまくってる おいらって・・・
692名盤さん:2005/06/30(木) 16:53:31 ID:7KowjB5z
>>679
おまえホント、読解力無いな。
693名盤さん:2005/06/30(木) 17:09:26 ID:fWqc4ZPo
サザンロックとブルースとスライドギターのオールマンブラザースバンドは?
694名盤さん:2005/06/30(木) 17:19:36 ID:vURgGJ36
ポールウェラー
MCハマー
マークボラン
ジャービスコッカー
サンタナ

名前の響きだと。
695名盤さん:2005/06/30(木) 17:46:16 ID:ke0JMciY
バート・バカラック
カート・コバーン
バーナード・サムナー
カイリー・ミノーグ
リッキー・リー・ジョーンズ
696nich ◆ReSexytl0o :2005/06/30(木) 17:56:38 ID:ykbAt7rE
マークボランは天才かも知れないけどロックの歴史は変えてないと思いますよ
697名盤さん:2005/06/30(木) 18:57:46 ID:lIglbqoN
マークボランは30歳になる前に死ぬと自分で予言して見事に死んだから
伝説
698nich ◆ReSexytl0o :2005/06/30(木) 18:59:29 ID:ykbAt7rE
だ か ら
伝説かどうかなんて議論してないわけよ(^^)

ロックの歴史を変えたかどうかだろう??(^^@)
699山田くん:2005/06/30(木) 19:51:10 ID:1VSYJ/Oh
ジミヘン
ソニーシャーロック
ピートコージー
ジェフベック
ジャックブルース
700名盤さん:2005/06/30(木) 20:00:39 ID:1qC2JlFo
ここまでのスレの流れをまとめといた。
これ読んでから書き込め。

まとめ

・確定
ビートルズ

・有力
ジミヘン、エルヴィス、ビーチボーイズ

・議論待ち
マイルス、ピストルズ、ストーンズ、ツェッペリン、ニルバーナ、チャック

実質残り1枠の争いって感じか?
701nich ◆ReSexytl0o :2005/06/30(木) 20:04:19 ID:ykbAt7rE
残り一枠ディープパープルだよ
702名盤さん:2005/06/30(木) 20:20:49 ID:lIglbqoN
この他なら ボウイ ザフー クィーン クリーム 
703山田くん:2005/06/30(木) 20:22:34 ID:1VSYJ/Oh
まとめ

・確定
ビートルズ、ピストルズ

・有力
ジミヘン、エルヴィス、ディラン

・議論待ち
ニルバーナ、JB、マービンゲイ、グレイトフルデッド、
ヤードバーズ、ヴェルヴェッツ、MC5、ドアーズ、ボウイ
704名盤さん:2005/06/30(木) 20:24:17 ID:50LiSEJD
だから Doors だって
705名盤さん:2005/06/30(木) 20:24:53 ID:lIglbqoN
あとヴェルヴェットアンダーグラウンドとドアーズあたりかな
706nich ◆ReSexytl0o :2005/06/30(木) 20:25:34 ID:ykbAt7rE
ディープパープル
707名盤さん:2005/06/30(木) 20:27:39 ID:lIglbqoN
ディープパープルはおいらも好きだけど
なんか入らないような気がする
708名盤さん:2005/06/30(木) 20:27:43 ID:y4CCDxDc
テクニック至上主義や産業ロックが横行した70年代後半の予定調和なロックシーンを切り崩し、
スリム化に失敗したオールドウエーブを次々と廃業に追い込んだパンクの台頭こそ、
ロック史において最も大きな変革と言えよう。


ってことで、
ピストルズに一票。
709名盤さん:2005/06/30(木) 20:28:26 ID:lIglbqoN
スライとかもいれていいかも
スティーヴィーワンダーや
レイチャールズも
710名盤さん:2005/06/30(木) 20:31:15 ID:lIglbqoN
アメリカで
パンクやディスコミュージックを追いやったスプリングスティーンにも一票
711山田くん:2005/06/30(木) 20:32:10 ID:1VSYJ/Oh
スライとかが入ったら収集つかなくなるぞ
712名盤さん:2005/06/30(木) 20:32:29 ID:7KowjB5z
まとめ

・確定
ビートルズ、ディラン

・有力
ジミヘン、ビーチボーイズ

・議論待ち
エルヴィス、ドアーズ、ニルバーナ、JB、マービンゲイ、グレイトフルデッド、
ヴェルヴェッツ、ボウイ 、チャックベリー

議論点
ビートルズ以前をどうするか?
ブラック系を入れるか?
ポピュラリティに対する評価基準。
90年代以降の評価。



713名盤さん:2005/06/30(木) 20:33:55 ID:7KowjB5z
そうだ、ZEP、スプリングスティーン、イーグルスあたりも議論待ちに入れなきゃな。
714山田くん:2005/06/30(木) 20:41:09 ID:1VSYJ/Oh
ビートルズ以前は(俗に言う)ロックじゃないから入れなくてよくない?
715名盤さん:2005/06/30(木) 20:41:17 ID:lIglbqoN
実際スプリングスティーンの評価は異常に海外では高いよ。
以前 MTVで70〜80年代のロック界の重鎮が出てきて
「そうあの男が現れて全てが変わった」とかナレーションが入って
当時 活躍したアーティスト達が「ブルーススプリングスティーン」とか
皆 ショートカットで言ってた。
アメリカの低所得者の白人にとっては彼は教祖的存在

716名盤さん:2005/06/30(木) 20:41:58 ID:lIglbqoN
チャックベリーはロックの神様だと思う
717名盤さん:2005/06/30(木) 21:00:15 ID:7KowjB5z
バッドリードローンボーイがスプリングスティーンヲタなのにはワロタ。

718名盤さん:2005/06/30(木) 21:01:01 ID:v9WNZP7j
まとめ

・確定
ビートルズ、ディラン

・有力 (議論点があるため)
ジミヘン、エルヴィス

・議論
ドアーズ、ピストルズ、ニルバーナ、JB、マービンゲイ、スライ、
ヴェルヴェッツ、ボウイ 、クラフトワーク、プリンス、ツェッペリン、
ビーチボーイズ、ソニックユース、フロイド

議論点
ビートルズ以前をどうするか?
ブラック系を入れるか?
ポピュラリティに対する評価基準。
90年代以降の評価。
719名盤さん:2005/06/30(木) 21:04:09 ID:ke0JMciY
お前等結局まとめになってねーじゃん。
720nich ◆ReSexytl0o :2005/06/30(木) 21:04:19 ID:ykbAt7rE
>>717
マジカヨ(゚ω゚)
やめてくれよ…
721名盤さん:2005/06/30(木) 21:05:12 ID:ke0JMciY
あ、すれちがいだ。>>718はまとめっぽいな。
722名盤さん:2005/06/30(木) 21:06:56 ID:s1KScl5F
エルヴェスとビートルズ

こいつらは100%確定
723名盤さん:2005/06/30(木) 21:08:29 ID:CDeKC2IU
なんか前半に固まりすぎだな・・・
724名盤さん:2005/06/30(木) 21:09:02 ID:lIglbqoN
718 ストーンズが抜けてるぞ
725名盤さん:2005/06/30(木) 21:10:39 ID:lIglbqoN
結局 エルヴィスとビートルズは当確
(ストーンズ ディラン チャックベリー ビーチボーイズ)の四組に
確実に勝てるのをあげてくれ
726名盤さん:2005/06/30(木) 21:11:49 ID:lIglbqoN
(ストーンズ ディラン チャックベリー ビーチボーイズ)VS ?
土俵にもあがれないのは論外
727名盤さん:2005/06/30(木) 21:16:36 ID:7KowjB5z
何度か言われているけど、歴史の変わり目で、その発火点、起点を評価するか、
もしくはその頂点を評価するかでも変わるし、
一時のインパクトで選ぶか、じっくりと浸透して中長期的に変えたものを選ぶかでも変わる。
728名盤さん:2005/06/30(木) 21:16:46 ID:v9WNZP7j
ディランは問題ない
ストーンズは議論でいいとして
ビーチボーイズはビートルズと時代・音楽性がかぶるのでどちらか1つ
チャックベリーもエルヴィスと時代・音楽性がかぶるのでどちらか1つ
729名盤さん:2005/06/30(木) 21:19:42 ID:lIglbqoN
じゃあ ストーンズ ディラン ビートルズ エルヴィスでお願い
あと一つ違うタイプの入れよう
ピストルズかJBかニルヴァナのどれかでどうよ?
730名盤さん:2005/06/30(木) 21:20:36 ID:lIglbqoN
個人的には
ストーンズ ディラン ビートルズ エルヴィス JB
で決定してください
731名盤さん:2005/06/30(木) 21:22:45 ID:lIglbqoN
ジミヘンでもよいけど
732名盤さん:2005/06/30(木) 21:30:20 ID:UO9W9cHe
集計も出さずに何が「確定」だよ、低能どもがw
ここはオマエら三バカの独断で判定するスレじゃねーんだよ、バカ
733名盤さん:2005/06/30(木) 21:36:23 ID:lIglbqoN
うるせー!禿げ
モーオタはビデオでハロプロ運動会でもみてオナニーして寝てろ!
734名盤さん:2005/06/30(木) 21:41:20 ID:v9WNZP7j
まとめ

・有力 (議論点・比較対象あり)
ビートルズ、ディラン、ジミヘン、エルヴィス

・議論・・・()内が比較対象
(JB、マービンゲイ、スライ、プリンス、ストーンズ・・・ジミヘンとの比較)・・・黒人系
(ドアーズ、ヴェルヴェッツ、ピストルズ、ニルバーナ、ソニックユース)・・・パンク系
(チャックベリー・・・エルヴィスとの比較)
(ビーチボーイズ・・・ビートルズとの比較)
フロイド、クラフトワーク、ツェッペリン、イーノ、ボウイ

似たタイプをまとめてみた
こんなところ、あと何かあるかな?

議論点
ビートルズ以前をどうするか?
ブラック系を入れるか?
ポピュラリティに対する評価基準。
90年代以降の評価。
735名盤さん:2005/06/30(木) 21:41:35 ID:UO9W9cHe
ほーら、さっそく一匹のバカが馬脚を表してくれたゼw
736名盤さん:2005/06/30(木) 21:46:15 ID:lIglbqoN
ビートルズ、ディラン、ジミヘン、エルヴィス ストーンズでお願いします
737名盤さん:2005/06/30(木) 21:47:11 ID:v9WNZP7j
だって単純に集計数えたって意味無いだろ
どうせ同じ奴が何度も書き込んでるんだから
今できるのは候補を出して
タイプが近いのを比べて絞ってから
歴史的意義なんかを検討して決めることだろ
738名盤さん:2005/06/30(木) 21:47:28 ID:lIglbqoN
ID:UO9W9cHe おまえなんにも意見出してねえじゃねえか
意見出してから文句いえ
禿げ
スキャットマンジョンといっしょにスキャットしてろ
馬鹿
739名盤さん:2005/06/30(木) 21:54:33 ID:lIglbqoN
ビートルズ、ディラン、ジミヘン、エルヴィス  ストーンズ
740名盤さん:2005/06/30(木) 22:01:02 ID:v9WNZP7j
ビートルズだけ数えた・・・74票(同じID・まとめは除いた)
741名盤さん:2005/06/30(木) 22:03:08 ID:v9WNZP7j
あとはメンドイので誰かやってくれ
742名盤さん:2005/06/30(木) 22:04:07 ID:v9WNZP7j
ビートルズだけ数えた・・・74票(同じIDは1票・まとめは除いた)
743名盤さん:2005/06/30(木) 22:05:10 ID:v9WNZP7j
あとはメンドイので誰かやってくれ
744名盤さん:2005/06/30(木) 22:37:24 ID:UO9W9cHe
>>737
こんどはおやじギャグかよ、ブタ野郎w

みんな引いてんだよw
745名盤さん:2005/06/30(木) 22:38:41 ID:lIglbqoN
744 おまえ もう発言するな 口がうんこ臭い
746名盤さん:2005/06/30(木) 22:53:50 ID:UO9W9cHe
744→738
だったな。
ま、痴豚の自覚があったよだなw
そのギャグセンスでこれからもガンバレよ!
747名盤さん:2005/06/30(木) 22:58:09 ID:v9WNZP7j
ID:UO9W9cHe

じ ゃ あ て め え や れ や

てめえみたいな口だけ野郎がいちばんいらねえんだよ
748名盤さん:2005/06/30(木) 22:59:45 ID:ke0JMciY
ID:UO9W9cHeまだいたのか。。。。白痴は書き込み遠慮しろよ。
749名盤さん:2005/06/30(木) 23:03:36 ID:v9WNZP7j
ID:UO9W9cHe

てめえみたいなのがID変えて
何回も同じ奴の名前書き込んでんだろw
だいたいわかってんだよw
750名盤さん:2005/06/30(木) 23:20:40 ID:bu94Rpu7
ttp://www.visitbritain.com/VB3-ja-JP/experiences/music/index.aspx

英国政府観光庁による英国ミュージックシーン
751名盤さん:2005/06/30(木) 23:20:49 ID:lqdY7uK9
セールス面ではどうかと思うし最終的には漏れるんだろうが候補として

フェアポートコンヴェンションかペンタングルも入れたいね。
枠が20ぐらいなら確実なんだけど。
752山田くん:2005/06/30(木) 23:21:35 ID:1VSYJ/Oh
>スキャットマンジョンといっしょにスキャットしてろ

おまいセンスあり過ぎww
753名盤さん:2005/06/30(木) 23:24:20 ID:2pV/51tv
★★海外芸能人(洋楽ミュージシャン、俳優等)がしていたアルバイト、前の職業
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1119890754/l50
何か知ってたら、本当にしてたかは不明でもぜひ教えて下さいね^^
754名盤さん:2005/06/30(木) 23:43:41 ID:1qC2JlFo
お前ら釣られ過ぎ
しかもオレのまとめ形式をパクっといて偉そうに講釈垂れてんじゃねえよw

というわけでこのスレの歴史を変えた天才→【オレ】
755名盤さん:2005/06/30(木) 23:44:31 ID:oD3ebcwg
だれかエロイ人今まで名前あがった人全部まとめてちょ
756名盤さん:2005/07/01(金) 00:06:37 ID:SLeXdcGL
ダイアーストレイツ
ピストルズとは違った形でお飾りロックシーンにカツを入れた。
757名盤さん:2005/07/01(金) 00:16:39 ID:SIoFc3e5
ピーターガブリエル
ワールドミュージックとの融合
758名盤さん:2005/07/01(金) 00:32:46 ID:QwygAaQQ
ジェファーソンエアプレインかグレイトフルデッド入れようや
759名盤さん:2005/07/01(金) 01:14:02 ID:zl8pO49z
デッドはローリングストーンズのUS版になろうとしたんだけど
薬のせいで失敗してあんな音になっちゃっただけ
つまりストーンズの方がお手本にあるわけだから不要
760名盤さん:2005/07/01(金) 01:18:08 ID:8cm1h1I7
>>759
無知はあんまりでしゃばらない方がいいと思う。
デッドがここに入る資格があるかどうかは別にして。
761名盤さん:2005/07/01(金) 01:18:58 ID:TFpSQ0b1
ちくわ
タコ

チクワブ
ジャガイモ

糞スレで燃えるなイタイやつらだ
762名盤さん:2005/07/01(金) 01:22:44 ID:8Vto9zhK
もうこのスレも800に近づいたので今まで出た奴を適当にまとめてみた

ジェファーソンエアプレイン
グレートフルデッド
ピーターガブリエル
ダイアーストレイツ
フェアポートコンヴェンション

763名盤さん:2005/07/01(金) 01:28:57 ID:7Bt0NNQg
MC5
頭脳警察
CRASS
PUBLIC ENERMY
RAGE AGAINST THE MACHINE
764名盤さん:2005/07/01(金) 01:32:46 ID:L4GG0Dzb
ビートルズ
プレスリー
ボブディラン
ジミヘン
コールドプレイ
765名盤さん:2005/07/01(金) 01:38:10 ID:Gx/OQ1ru
コールドプレイ
コールドプレイ
コールドプレイ
コールドプレイ
コールドプレイ
766名盤さん:2005/07/01(金) 01:44:30 ID:SIoFc3e5
もうシャラポワでいぐね?
767名盤さん:2005/07/01(金) 01:49:46 ID:yiw5bFmE
Beatles
Aerosmith
Kraftwerk
AC/DC
768山田くん:2005/07/01(金) 01:53:23 ID:orN4trGh
藤原ノリカ
深田恭子
市川ユイ
石坂ちなみ
藤原のりか
769名盤さん:2005/07/01(金) 01:55:36 ID:Gx/OQ1ru
コールドプレイ
シャラポワ
コールドプレイ
谷佳知
コールドプレイ
770名盤さん:2005/07/01(金) 02:06:39 ID:SIoFc3e5
シャラポワの雄たけびこそロックの歴史を変えた
771名盤さん:2005/07/01(金) 02:44:49 ID:7Bt0NNQg
内田裕也
772名盤さん:2005/07/01(金) 03:14:47 ID:35CwK0D/
おまいらジャイアンを忘れてないか?
773名盤さん:2005/07/01(金) 04:27:04 ID:Q3hhsqWm
ビートルズ
ツェッペリン
ヴァンヘイレン
メタリカ
スズキアミ

>770
あれさ、「POWER!!」って言ってんのかね?

774名盤さん:2005/07/01(金) 04:31:47 ID:A5mvj3Ux

渋谷陽一
エルビス
中村とうよう
ジミヘン
ピーター・バラカン


775名盤さん:2005/07/01(金) 04:51:26 ID:cw7jPh4R
>>762まとめたって…おい!
>>751からしかないやんけ
776名盤さん:2005/07/01(金) 06:38:10 ID:35CwK0D/
おまいらリン・ミンメイを忘れてないか?
777名盤さん:2005/07/01(金) 06:44:15 ID:yWbf7RJf
ビートルズ
ボブ・ディラン
ドアーズ
キンクス
ニール・ヤング
778名盤さん:2005/07/01(金) 06:47:32 ID:zySFbtBD
シャラポワの雄叫び
ドリフタズ
たけし
石原軍団と日活組
地味変
779名盤さん:2005/07/01(金) 07:14:27 ID:+u7TwFk7
ヒラリーダフ
アヴリルラヴィーン
ブリトニースピアーズ
タワラちゃん
アシュリーシンプソン
780名盤さん:2005/07/01(金) 08:25:13 ID:sWGro8rN
ビートルズ
ピストルズ
ニルヴァーナ
オアシス
レディオヘッド
781名盤さん:2005/07/01(金) 09:21:11 ID:Gx/OQ1ru
コールドプレイ
レディオヘッド
ツェッペリン
リンキンパーク
サバス
782名盤さん:2005/07/01(金) 09:50:12 ID:yiw5bFmE
つまりアレだ。
リンキンパークなんかを5組に選んじゃうお前みたいな
デブでハゲのインチキインポ野郎にこそ
スーサイドを勧めるよ。何も感じない様なら病気だ。
ネットやめて今すぐ病院行け。
783名盤さん:2005/07/01(金) 10:00:46 ID:aSZPUyaG
じみへん
じょんれのん
じみーぺいじ
まるこむまくらーれん
らんでぃーえむしー
784名盤さん:2005/07/01(金) 11:15:41 ID:A9YZaU+B
ビートルズ
プレスリー
ボブディラン
ストーンズ
JB
だろ
785名盤さん:2005/07/01(金) 11:17:14 ID:SDSHzThh
ビートルズ
ボブ・ディラン
ジミヘン
ピストルズ
ニルヴァーナ
786名盤さん:2005/07/01(金) 11:22:20 ID:/UG5MbIf
ビートルズ・・・ポストロック発生の元祖
スライ&ザ・ファミリーストーン・・・ファンクロック発生の元祖
ブラックサバス・・・ハードロック/へヴィーメタル発生の元祖
セックスピストルズ・・・パンクロック発生の元祖
パンテラ・・・ニューメタル/ミクスチャー/モダンへヴィネス発生の元祖

おれはこう思う
787名盤さん:2005/07/01(金) 11:22:29 ID:SDSHzThh
ビートルズ :ロックという文化を世界中に広めた
ボブ・ディラン :歌詞に深みを与えた
ジミヘン :ギターの革命児
ピストルズ :パンクという概念を世界中に広めた
ニルヴァーナ :オルタネイティブの始まり
788名盤さん:2005/07/01(金) 11:59:28 ID:Fs7nMQYS
ロックとカントリーミュージックを融合させたバーズ/グラム・パーソンズは外せないだろ。
彼らがいなけらばR.E.M.があらわれなかった、R.E.M.があらわれなければレディオヘッド(重要かどうかは知らん)
はあらわれなかった。
で、バーズはそもそも「ビートルズとボブ・ディランの融合」を目指して始まったバンド。
ビートルズとディランで2つ埋まるのは確実。

それとさ、お前らってだいたい10代か20代だろ。
1976年にイーグルスは「ホテルカリフォルニア」で暗に「ロック(ロックの進化)は終わった」と歌ってんだよ。
お前らが生まれる前か生まれた頃に「ロック」というのの進化は終わってんだよ。
789名盤さん:2005/07/01(金) 12:12:11 ID:yiw5bFmE
35歳のオレが言いますが、イーグルスが歌ったからって(ry
790名盤さん:2005/07/01(金) 12:13:43 ID:/UG5MbIf
>>788
あーぁ説教くさい親父が現れましたね。(・д・)
脳内が受け売りの知識で肥大化してんじゃねーの?
音楽は心だろ心。
イーグルスが言ってろうがロックは進化したんだよ。やつらが間違えただけだろ。
あほくせ、懐古ジジイは巣へ帰ってろ。
791名盤さん:2005/07/01(金) 12:49:46 ID:52raCmg3
ロックの歴史を語る時点で懐古なんだから、懐古ジジイのほうが正論だろうな。
イーグルスもピストルズもニルヴァーナも懐古に変わりは無い。
792名盤さん:2005/07/01(金) 13:28:19 ID:A9YZaU+B
セックスピストルズ・・・パンクロック発生の元祖
ニルヴァーナ :オルタネイティブの始まり
には異議がある。
ピストルズ以前にザフーたちがパンクなんてやっていた・
ピストルズはあくまでも第二期のパンクブームの立役者に過ぎない。
ニルヴァーナもブームをつくったのは間違いないが
オルタナの発祥はヴェルヴェットアンダーグラウンドらと考える人も多い。
また、ニルヴァナは80年代のバッドレリジョンらのフォロアーにみる人も多い。
この二つのバンドはそれぞれのブームの火付け役で中心的存在ではあるが
新しい音楽を創生してはいない。
793名盤さん:2005/07/01(金) 13:29:25 ID:A9YZaU+B
スライ&ザ・ファミリーストーン・・・ファンクロック発生の元祖
これも異議あり
彼らもあくまでJBのフォロアーに過ぎない
たしかにファンクとロックを融合し大成功は収めたが・・・
794名盤さん:2005/07/01(金) 13:32:17 ID:xjETeepu
グリーンデイ
ニルヴァーナ
レディオヘッド
オアシス
オフスプリング

795名盤さん:2005/07/01(金) 13:35:35 ID:52raCmg3
パンクの元祖なら異論も有るだろうが60年代後半USガレージってのもあるし、
ヴェルヴェッツ、ドアーズ、ストゥージズあたりってのもある。
でパンクの頂点としてグランジがあり、ニルヴァーナがいる。

だからその途中経過でしかないピストルズ、ロンドンパンクは弱い。
796名盤さん:2005/07/01(金) 14:00:02 ID:SIoFc3e5
>>793
JBをロックの人と見るのなら確かにそうかもしれないけど
ファンクの人として見ればそのファンクとロックを融合させたのはスライ・ジミヘンあたりで
間違ってないと思う
>>795
>パンクの頂点としてグランジがあり、ニルヴァーナがいる
これ本気で言ってる?
むしろ70年代より退化してると思うけど?
797名盤さん:2005/07/01(金) 14:46:08 ID:A9YZaU+B
R.E.M.があらわれなければレディオヘッド(重要かどうかは知らん)
これも異議あり
レディへはどっちかというとニューオーダーとかローゼズがいれば現れたと思う
R.E.M.はビッグヒットしたけど元はただのガレージロック
798名盤さん:2005/07/01(金) 15:00:01 ID:zFVd2Si8
ガンズ・アンド・ローゼズ
799名盤さん:2005/07/01(金) 15:09:03 ID:52raCmg3
>>796
歴史って進化だけじゃないと思う。
ロック自体は60年代から基本の部分はほとんど進化していない。
進化しているのはテクノロジーなどハードの部分。

>>797
どっちにしろREMもニルヴァーナ並に重要だね。
5人にはいるかは別として。
800名盤さん:2005/07/01(金) 15:38:32 ID:A9YZaU+B
REMを過大視しすぎだって
アメリカで評価されすぎ
801名盤さん:2005/07/01(金) 15:50:20 ID:6tWRlcVe
なんでクィーンはずしたの?
まあそれはそれとしてエレベの始祖ジャコを押しとく。
あとビーチボーイズとストーンズはすごいグループだが
先進的なことをした感が薄いのは否めないと思う。
これらに比べるとDPやツェッペリンのが何かしら
新しいことをした感が強い、ジミヘンはなおさら
また、ミュージシャンでなくてもいいならフィルスペクターとか
そしてそして個人的な趣味でブライアンジョーンズを押しとくw
802名盤さん:2005/07/01(金) 15:53:09 ID:9mBGrQ+8
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははは

794 名前:名盤さん :2005/07/01(金) 13:32:17 ID:xjETeepu
グリーンデイ
ニルヴァーナ
レディオヘッド
オアシス
オフスプリング

ahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaahahahahahahahahahaha(^^)

本人は真面目だから困るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、三下の最近齧りだしたドキュソ厨はこんなのあげて調子こいてますよーーーーーーーーーーーーーー!!>ALL
ちっともヒストリカルな検証無しなんだな
反射神経だけでロッ糞の自分がツタヤで借りて聴いた事があるシットあげちゃってる
正直、やってらんない
803名盤さん:2005/07/01(金) 15:54:30 ID:9mBGrQ+8
まあ、俺は音楽神だし極めてるからね

5シット?

エミネム
ネリー
50セント
スヌープドッグ
ブラック・アイド・ピーズ

どうだい?
隙が無いだろ?
あ?
テメエ
やれんのか?コラ!!
ヒップホップ最強伝説!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DOPEなSHIT最高!!!!!!!!!!!!!!

あん?

ロッ糞だって
ヒップホップはロッ糞を内包しているんだよ!!!!!!!!!!!!
ロッ糞は消耗シット
804名盤さん:2005/07/01(金) 16:47:32 ID:A9YZaU+B
803>スレタイ もう一度確認しろ 禿げ
ママンのコーマンに仮性ティンポでもぶち込んで寝てろ
史ね
805名盤さん:2005/07/01(金) 16:56:40 ID:JwAz3zPe
20世紀を代表するアーティストというとビートルズのことを挙げる人が多いかもしれないが、
エルヴィス・プレスリーもまたビートルズと同様の敬意が払われるべきで普遍的な魅力を備えたシンガーだ。
よくいわれる「ビートルズから全ては始まった」式の言説の裏で、現在におけるエルヴィスの評価は不当に低い気がしてしまう。
やはり現在のロック・ミュージックと地続きの次元で活動していたビートルズに比べると
エルヴィスの音楽は若いリスナーにとってはやや古臭いものに映ってしまうのは仕方がないことかもしれない。
ただそうしたこともあるにせよ、先入観なくダイレクトにエルヴィスの音楽に飛び込めば刺激的なものが見つかるはず、とも思う。
楽曲に込められた熱や彼の個性そのものな歌などを聴けば若いリスナーにも何か現在の音楽を聴くときとは違った質の感動を憶えるのではないだろうか。
熱心なファンに支えられているという構造はビートルズと同様のエルヴィスだが、もっと幅広い層の年代に彼の歌の偉大さが伝わるとよいのではないかと思う。
ロックンロール系のサウンドが好きな若いリスナーはまず手始めに、初期のロカビリー的な音に触れてみてはいかがだろう。
20世紀のアメリカが生んだ偉大なる発明品、ロックンロールが今も太い幹となって今のシーンにも受け継がれていることが解るだろうし、
エルヴィスの爆発的なエネルギーが身近に感じられることだろうと思う。
806nich:2005/07/01(金) 17:01:17 ID:sl+IcvNO
僕は
ビートルズ 
オアシス 
ディラン 
ニルバーナ

でいいと思う。
このsureの求めているものを<人々がもっとも熱狂したメジャーバンド>としたらな。
ピストルズもいいんだけどちょっとアングラかな^^
807名盤さん:2005/07/01(金) 17:22:10 ID:xY9QJiaC
REMは良いバンドであると同時につまらないバンド
現に今も夢中になってんのオヤジだけっしょ
808名盤さん:2005/07/01(金) 17:38:01 ID:BQBgwPBr
>>799
逆だヴォケ
進化してんのはソフトだろ文盲が

>>794
90年代以降でもオフスプ、オアシスは無えよ
809nich:2005/07/01(金) 17:41:47 ID:sl+IcvNO
REMはないw
810名盤さん:2005/07/01(金) 18:35:22 ID:aSZPUyaG
>>792
誰が最初とかは関係ねー。
歴史を変えたってんならツェッペリン、ピストルズ、ニルバーナは当確だろうね。
811名盤さん:2005/07/01(金) 18:40:36 ID:JwAz3zPe
ピストルズは後世に影響を与えたけど歴史は変えてないね。
812名盤さん:2005/07/01(金) 18:52:05 ID:SIoFc3e5
>>811
それはどういうことですか?
813ゲロ男 ◆.W.rrRUMFo :2005/07/01(金) 19:29:04 ID:gar2xfbX
●ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス(ジミ・ヘンドリックス)
●スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーン(スライ・ストーン)
●ファンカデリック(ジョージ・クリントン)
●バッド・ブレインズ
●フィッシュボーン

ロック【も】黒人には敵いませぬ。
814名盤さん:2005/07/01(金) 19:33:54 ID:7Bt0NNQg
BUS BOYSが抜けてるよ
815名盤さん:2005/07/01(金) 19:43:23 ID:xkbObWgk
ビートルズ
ジミヘン
レッドツェッペリン
ディープパープル
セックスピストルズ
816名盤さん:2005/07/01(金) 20:01:23 ID:A9YZaU+B
ビートルズ エルヴィスが当確
ストーンズ ディラン ジミヘン ビーチボーイズ ボウイ ツェッペリン が有力
ピストルズ ニルヴァナ スプリングスティーン ベルベットアンダーグラウンドが考えても良いレベル 
817名盤さん:2005/07/01(金) 20:08:33 ID:yiw5bFmE
昨日から無理矢理ビーチボーイズを有力に入れ続けている人が
1人だけいる事はわかった。
818名盤さん:2005/07/01(金) 20:10:15 ID:/zwnGzL1
ビーチボーイズってポップスじゃないの?
819ゲロ男 ◆.W.rrRUMFo :2005/07/01(金) 20:18:27 ID:gar2xfbX
80年代後半以降のモダンロックに最も影響を与えたバンドは明らかにBlack Sabbathなんだけど軽視されがち。こういうテーマじゃなかなか名前が挙がらない。偉大なるマイナーとでも呼ぶしかない。


ちなみに英ケラング誌が最近発表したロック史上のベストアルバムトップ10では1stが一位だった。トップ10に2〜3作入っていた。他にはピストルズ、クラッシュのロンドンコーリングとかが入っていた。
820名盤さん:2005/07/01(金) 20:21:13 ID:blCrt+8L
>>818
聴いたことある?
60年代にビートルズと競い合ってロックの表現領域を広げたよ
まあよくビートルズもロックじゃないとか言うのいるけど
そういうのはだいたいまともに聴いてない
821名盤さん:2005/07/01(金) 20:22:34 ID:52raCmg3
俺もビーチボーイズ当確だと思うよ。
822名盤さん:2005/07/01(金) 20:25:05 ID:blCrt+8L
聴いたことない人は「ペットサウンズ」「サンフラワー」あたりを聴いてみて
まあビートルズとビーチボーイズは5つに両方いれるべきではないと思うけど
823名盤さん:2005/07/01(金) 21:01:17 ID:yiw5bFmE
>まあビートルズとビーチボーイズは5つに両方いれるべきではないと思うけど

そういう事だよね。別にビーチボーイズを貶すつもりは毛頭無い。
枠が5だからね。
824名盤さん:2005/07/01(金) 21:32:09 ID:8cm1h1I7
普通にビーチボーイズは入るんじゃね?
英米どっちでも人気有るし。影響デカイし。

逆に対抗できるのがビートルズぐらいしか思いつかん。

825名盤さん:2005/07/01(金) 22:02:00 ID:WHlgbQUC
客観性のあるやつとないやつとがすごく明確になるスレだね。
826822:2005/07/01(金) 22:17:36 ID:ETqfKRVM
>>824
だってここは音楽性の高いのを上から順に5つ選ぶスレじゃないから
それだったら両方入る可能性もあるけど
そうじゃなくて歴史を変えたでしょ
同時代の歴史的にも近いものを2つ一緒に入れるのは問題あるよ
ビーチボーイズを仮に入れるとしたら
ビートルズを外すべきだと思う
その逆もまたしかり
827名盤さん:2005/07/01(金) 22:28:56 ID:8cm1h1I7
>>826
いや歴史が変わったのがそのころに集中しているだけなんじゃないの。

例えが悪いかもしれないが戦国時代とかのように。
828名盤さん:2005/07/01(金) 23:01:14 ID:yiw5bFmE
日本の歴史を変えた天才を5人ほど

これやってみればいいんじゃね?戦国時代が2人入るかどうか。。。
あ、くれぐれもここではやらないでね。
829名盤さん:2005/07/01(金) 23:06:49 ID:KJ42l8sv
UKとUSで分けるべきなんじゃないの?
そうすればもっと簡単になる。
830名盤さん:2005/07/01(金) 23:07:57 ID:KJ42l8sv
と思ったけど、そうするとクラフトーワークなんかは漏れるなあ
831名盤さん:2005/07/01(金) 23:08:45 ID:DM7M0nG4 BE:149355037-##
>>828
織田信長
岩崎弥太郎
坂本竜馬
勝海舟
西郷隆盛
832名盤さん:2005/07/01(金) 23:09:55 ID:2U6mefT9
チャックベリー
エルビスプレスリー
ボブディラン
ジョンレノン
ジョニーロットン

で、dead
833名盤さん:2005/07/01(金) 23:16:05 ID:RlxJQPIL
ピストルズ→パンク
ジューダスプリースト→メタル

入れてもいいと思うが
834名盤さん:2005/07/01(金) 23:19:49 ID:7Bt0NNQg
パンク→ラモーンズ
メタル→ブラックサバス
835名盤さん:2005/07/01(金) 23:19:50 ID:yiw5bFmE
>>831
たてまえ上やらないでって言ったけど、誰かがやってくれると期待してた。ありがとう。

だが、聖徳太子は確定ではないか?
836名盤さん:2005/07/01(金) 23:26:21 ID:KJ42l8sv
ていうかエルヴィスの後ろにはリーバー&ストーラーがいるわけで、
自分で作曲しない彼は入れるべきじゃないのでは?
837名盤さん:2005/07/01(金) 23:32:37 ID:abDgvaEH
>>832
そうすれば、ジョニー(ジョン)は
ピストルズもPILも入るからいいね。
838名盤さん:2005/07/01(金) 23:37:09 ID:ETqfKRVM
>>836
それも1つの議論点かな
個人的には曲作りの有無を問う必要はないと思うけど
あくまで歴史を変えたというのが重要であって
他の人の意見を聞きたい
839名盤さん:2005/07/01(金) 23:42:36 ID:2U6mefT9
エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・プレスリー
エルヴィス・プレスリー


絶対に、譲れない。
840名盤さん:2005/07/01(金) 23:44:16 ID:ya2sp3eg
吉田達也
岡野太
PILL
長谷川チュウ
箕輪政博
841名盤さん:2005/07/01(金) 23:46:47 ID:KQphvrP9
つか、

マディとロバートジョンソンは普通にはいるだろ?

大丈夫か?きみたち?
842名盤さん:2005/07/01(金) 23:49:06 ID:KJ42l8sv
>>841
それはロックじゃなくてブルースってことじゃ?
843名盤さん:2005/07/01(金) 23:49:18 ID:8cm1h1I7
極論だがエルヴィスは誰のどんな曲だろうが現在と同等の評価を得ていただろう。
リーバー&ストーラーは偉大だが、それはまた別の話。
844山田くん:2005/07/01(金) 23:54:32 ID:Ue2SW5pe
ピストルズ入れないやつはアホ確定
845名盤さん:2005/07/01(金) 23:55:38 ID:8cm1h1I7
オレ、アホでもいいよ、ピストルズは5枠からは外す。
846名盤さん:2005/07/01(金) 23:55:54 ID:ETqfKRVM
もうスレも終わりに近づいてきたな
847名盤さん:2005/07/02(土) 00:01:40 ID:Gx/OQ1ru
オレもアホでもいいから、冷静にピストルズは5枠からは外す
メロディメイカーとして考えるとエルヴィスもどうなんだろ。。
848名盤さん:2005/07/02(土) 00:49:00 ID:gI2piUFl
ID:8cm1h1I7=ID:Gx/OQ1ru
849名盤さん:2005/07/02(土) 00:49:17 ID:IpE8Y4Xh
>>845>>847
自分で自分の事をアホって認めたら議論に参加する資格無くなるんじゃね?
850名盤さん:2005/07/02(土) 00:52:04 ID:/tbiW0h3
ピストルズの功績って何?悪いが、俺はあんな糞バンド認めんぞ
851名盤さん:2005/07/02(土) 00:53:16 ID:xlcWjnM/
俺の中ではチャックベリーとピストルズは同ジャンル
852名盤さん:2005/07/02(土) 00:58:23 ID:Wttbzjh7
ピストルズが影響与えたのってニルバーナとほかのパンクバンドだけじゃない?

影響力だとビートルズ、デヴィッドボウイ、地味変、ストーンズかな
あと一人はメタルかもしれないが敢えて名前は書かない
853名盤さん:2005/07/02(土) 01:11:40 ID:8qfJ26dW
チャックベリーわ入れるべきじゃない? ジョニービーグッドとかみんなやってるわけだし それかんがえたらジミヘンもビーチボーイズもチャックベリーに影響うけてるわけだし
854山田くん:2005/07/02(土) 01:15:44 ID:Nu4MTMi8
>ピストルズが影響与えたのってニルバーナとほかのパンクバンドだけじゃない?

ちょwwおまwww
855名盤さん:2005/07/02(土) 01:16:39 ID:/mU4yLPv
>>852
そんなに狭くは無いだろう。かなり広範囲に影響を与えたはず。
でもそれが五傑に入るほどかと言われれば否定せざるを得ない。10から20の枠なら確実だが。
856名盤さん:2005/07/02(土) 01:20:21 ID:UicrzJTs
ピストルズは入れるべきだと思うなあ。
メンバーに楽器の出来ない素人がいるってこと自体、驚きだったと思う。
857名盤さん:2005/07/02(土) 01:21:34 ID:++XM1ynv
>>852
ピ まで読んだ
858名盤さん:2005/07/02(土) 01:21:56 ID:HhZTBZEe
マディウォーターズ
ジミヘンドリクス
レッドツェッペリン
ソニックユース
80年代のロックで60、70年代のロックを
超えた人達っている?
859名盤さん:2005/07/02(土) 01:26:50 ID:FHUadpBX
>>850
なんか娘の結婚に反対するガンコおやじの台詞みたいでワロタw
860名盤さん:2005/07/02(土) 01:29:16 ID:/mU4yLPv
>>856
そんなの60年代からいたよ。
それにピストルズの功績にシドヴィシャスは無関係では。
861名盤さん:2005/07/02(土) 01:44:11 ID:++XM1ynv
ということでピストルズは当確

エルビス
ビートルズ
ピストルズ

あとの2つを決めてください
862名盤さん:2005/07/02(土) 01:48:24 ID:DOwNYiRR
わかった。じゃまとめるか。

1、ジャニス・ジョプリン
2、ドアーズ
3、テレヴィジョン
4、フェラ・クティ
5、アバ
863名盤さん:2005/07/02(土) 01:52:09 ID:0lDzB9Fd
ピストルズの功績については>>389がかなり的確にまとめてる
864名盤さん:2005/07/02(土) 01:52:53 ID:bh1gxTMP
なんかピストルズ推しているのって自演ぼい。
865名盤さん:2005/07/02(土) 01:55:26 ID:/mU4yLPv
ピストルズ入れるぐらいならウェイラーズ入れるよ。
イギリス渡ってからのウェイラーズはロックとも捕らえられるし。
866名盤さん:2005/07/02(土) 01:55:49 ID:0lDzB9Fd
反対にピストルズ貶してる方が自演のニオイがぷんぷんするが
867名盤さん:2005/07/02(土) 01:57:38 ID:0lDzB9Fd
>>862
フェラとかいれたらそれこそヌスラットとかも入ってくるぞw
868名盤さん:2005/07/02(土) 02:01:41 ID:0MFEvXYA
>>860
昨日やってたベスト・ヒットUSAで言ってたんだけど、
バーズのミスター・タンブリンマンはロジャー・マッギンのギター以外は
演奏が下手って理由でスタジオミュージシャンを起用したんだって。
ちょっとビックリw
869名盤さん:2005/07/02(土) 02:05:54 ID:xf0NlO8k
ピストルズ貶したりしない偉大だとは思うがまず5枠には入らないだろう。
10〜20なら分かるが。それならパンク・オルタナどちらにも影響大な
ヴェルヴェッツだろ
870名盤さん:2005/07/02(土) 02:06:51 ID:FHUadpBX
>>863
それ書いたの、俺。
今ごろ自分のカキコが出てきて驚いたけど、
ちゃんと読んでくれてる人もいたんだね、アリガトウ。
世の中捨てたもんじゃない。
871名盤さん:2005/07/02(土) 02:12:49 ID:DOwNYiRR
悲しいスレ
872名盤さん:2005/07/02(土) 02:26:46 ID:0lDzB9Fd
そういう影響うんぬんを言い出すとフーとかも出てくるし
やっぱインパクトでいうとロンドンパンクでピストルズになるんじゃねえか
>>389読むとわかるが流れを変えたってのは大きいだろ
873名盤さん:2005/07/02(土) 02:37:41 ID:bh1gxTMP
ナイルロジャースとなんか関係あるか?
874名盤さん:2005/07/02(土) 02:39:42 ID:ywlilUx0
セックス・ピストルズてすごかったらしい
       ↓  
http://www.clubdam.com/rootsmusic/ot/sp/
875名盤さん:2005/07/02(土) 02:39:50 ID:CFDwuJrZ
>>872
なんたって女王を貶したんだからね、この捨て身の姿勢は「守りに入ったロック」を確かに壊し、
時代を変えたよ。ニルヴァーナとは比べ物にならないね
あと、ボウイはないよね。アリスクーパーやT-REXと同列
876名盤さん:2005/07/02(土) 02:39:57 ID:FHUadpBX
ここで意地でもピストルズを認めたがらない連中とういのは、
全部ではないにしても、ほとんどがオールドウエーブを聴いてた世代だと思う。
そのころの私怨が、ピストルズへの憎悪となっているだけなんだよ。
ロンドンパンク全盛のころ、アメリカが無視をキメ込んでいたそうだが、
それによく似ている。結局は意固地な自己防衛なんだよ。
なんとも大人気のない、みっともない世代だよね。
877名盤さん:2005/07/02(土) 02:44:37 ID:0MFEvXYA
そんなおっさんいるのか?w
40代の人、恥ずかしがらずに自己申告して〜
878名盤さん:2005/07/02(土) 02:46:09 ID:/mU4yLPv
>>876
パンクも既にオールドウェイヴだが。

それういうならグランジ/オルタナを認めたがらないのもパンク世代の自己防衛だろう。

879名盤さん:2005/07/02(土) 02:49:09 ID:0lDzB9Fd
40代どころか
50・60代あたりもいるだろ
こういうスレだし
別に悪口は言いたくないが
気分を悪くした人がいたらスマソ
880名盤さん:2005/07/02(土) 02:50:42 ID:Zt6paW+I
Robert Johnson
Hank Williams
Chuck Berry
Beatles
Elvis Presley
881名盤さん:2005/07/02(土) 03:06:33 ID:0lDzB9Fd
しかしピストルズくらいか
こんなに賛否両論なのって
882名盤さん:2005/07/02(土) 03:32:09 ID:8RSs7WN8
40代だけど、俺らパンク世代だアホ!
ピストルズ確定に決まってんだろ。次行け、次
883名盤さん:2005/07/02(土) 03:42:58 ID:FHUadpBX
>>878
オールドウエーブの概念が変だぞ。
それにオルタナ系もパンクやNWの延長戦上。
反論にしては、公式だけパクった安っぽい揚げ足取りに思えるが。

ま、何れにせよ、俺はお前らのような変な拘りはないし、
気に入ったものは何でも聴くから心配には及ばず。
884名盤さん:2005/07/02(土) 04:03:26 ID:TBMC5a55
ビーチボーイズははいらんだしょ。90年代以降にしか正当に評価されて
ないだろ。リアルタイムではペットにでも聴かせとこかなーってな類の扱い
一部では支持されていたのは事実だが・・・・。
萩原健太の洗脳受けてる奴多すぎないか。

ビートルズ
ジミヘン
ディラン
ゼップ
ピストルズ

885名盤さん:2005/07/02(土) 04:29:14 ID:OvL5GpF7
>884
うん、俺もその5バンドで異議無し!
確かに世の中まだまだ捨てたもんじゃねー
886名盤さん:2005/07/02(土) 04:32:34 ID:aLJprBvJ
ディラン(作詞)
ジョン、ポール(バンドアレンジ、ベース)
ジミヘン(ギター)
ボーナム(ドラム)
887名盤さん:2005/07/02(土) 04:58:02 ID:EuDpXbIe
>>880英語で書くなわかりにくい
888名盤さん:2005/07/02(土) 05:06:20 ID:a+nXQYsO
ピストルズよりラモーンズ
889名盤さん:2005/07/02(土) 05:39:07 ID:EuDpXbIe
結局ニューヨークドールズだろ?
890名盤さん:2005/07/02(土) 05:39:55 ID:+dRSuHuy
この二人もいれろだってさ
韓国が生んだスーパースター  チョーヨンピル
90年代 韓国が生んだ ロックスター ソテジ
891名盤さん:2005/07/02(土) 07:40:37 ID:J1bteM8H
ピストルズ入れるくらいなら
キンクスをいれろ!
892名盤さん:2005/07/02(土) 07:57:08 ID:CwZaR+tS
パンクに派生→ピストルズ
HRに派生→ブラックサバス(オジー・オズボーンでいいかも)
HMに派生→ジューダスプリースト

ただ影響となるとサバスよりDPか
893ペリオ ◆g4rPELyD/s :2005/07/02(土) 07:59:17 ID:qjygJwNi
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
>>886

894塾長 ◆wnW/Y.I8qE :2005/07/02(土) 08:00:14 ID:qjygJwNi
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
>>887
あはははは
895名盤さん:2005/07/02(土) 08:10:57 ID:nyDWr68S
>>884
zepも好きな人は好きなんだろうけど影響力の範囲が限定的過ぎる
好き嫌いは別にしてもっと普遍的なの選べよ
俺だったらzepとエルヴィス入れ替えておしまい
896名盤さん:2005/07/02(土) 08:19:19 ID:152Txx9N
よし、しりとりしよう

ささみ
897ゲロ男 ◆.W.rrRUMFo :2005/07/02(土) 08:41:28 ID:A5eGyG9v
みかん
898名盤さん:2005/07/02(土) 09:22:48 ID:+dRSuHuy
ハードロックとかメタルって結局 何、言ってもツェッペリンを超えるのは無理だろう?
そのツェッペリンでさえこの五組に入るかどうかは微妙なのに意味ない
アーティスト出すのはやめろよ
899名盤さん:2005/07/02(土) 09:46:26 ID:rgKj9EgC
Dragon Ashが日本の音楽を変えた、
というか、革新・天才的で稀有バンドといえるだろう
900名盤さん:2005/07/02(土) 09:47:49 ID:+dRSuHuy
899 とりあえず死んでくれ
ミクスチャーなんて5〜10年遅れだろうが市ね
901名盤さん:2005/07/02(土) 10:06:31 ID:+dRSuHuy
新スレ誰かよろしく
902名盤さん:2005/07/02(土) 10:06:50 ID:JhUzWb+X
ZEPは色んな音楽やってるけど、どうしてもイメージがハードロックに限定されるからな。
60年末のニューロック勢?の方がその後様々な可能性を提示したという点で挙げられるべきだろう。
となると、やっぱジミヘンなのかな。
(ZEPもデビュー当時はニューロックと言われてたようだけど)
903名盤さん:2005/07/02(土) 10:13:16 ID:+dRSuHuy
ZEPは人気実力ともに凄くてフォロアーも数多く輩出したが
5〜10位くらいの重要さだと思う
サバスなんかおそらく20位に入るかどうか
904ゲロ男 ◆.W.rrRUMFo :2005/07/02(土) 10:40:40 ID:A5eGyG9v
グランジ/オルタナティヴのバンドは殆どSabbathから影響を受けてる。グランジのコンセプトはSabbathのパンキッシュ化(Nirvana他)。Chainsは完全にSabbath。
グランジの80年代における起源であるBlack FlagにしてからがSabbathの影響下にある。
逆にパンク〜80年代以降にはZepの影響は殆ど消えた(少なくとも先鋭的なシーンでは)。
現在の両バンドのシーンからのリスペクトのされ方、現役ミュージシャンとしての在り方でも差は明らか。Zepメンバーは完全に過去の人。Sabbthメンバーは若い連中から憧れの目で見られて崇め立て奉られてる。Ozzyが一声掛ければ若手のトップ・バンドが群がり集まってくる。
みんな欧米での評価を知らないね〜
現実を見ようよ。
もしかして、まだロキノンとか愛読してて社長さんとか信奉しちゃってます?(プ
905名盤さん:2005/07/02(土) 10:55:29 ID:UicrzJTs
今までの書き込みを見てる限りだと、書き込みの多さから
・ビートルズ(⇔ビーチボーイズ)
・ジミヘン
・ピストルズ
は勝ち抜けで良さそうだね。
残る2枠を、
エルヴィス、ZEP、サバス、ディランで争う感じ?
906名盤さん:2005/07/02(土) 10:55:45 ID:+dRSuHuy
ゲロ男の言うことはわかるが
それでも長いロックの歴史を考えてたった5組に入るか?
せいぜい20位くらいがよいところだろう?
マイナーな音楽シーンの一つの流れに過ぎんよ
オージーなんて鳩喰ってあわてて病院に駆け込んだし
垢抜けない音楽の代表格じゃん
ファンはスリムジーンズと黒のロックTシャツをきたキモオタばっかだし


907名盤さん:2005/07/02(土) 11:00:01 ID:Wttbzjh7
ポルナレフ
ビートルズ
ベルベッツ
ゼッペリン
シャラポワの雄叫び
908名盤さん:2005/07/02(土) 11:13:24 ID:+dRSuHuy
ストーンズを忘れないでくれ
ロック=セックス&ドラッグを定着させ 
スタジアムコンサートを世界中でガチではじめてやったバンドだぜ
909ゲロ男 ◆.W.rrRUMFo :2005/07/02(土) 11:20:00 ID:A5eGyG9v
>>906
日本では20位でも欧米では10位以内に入ると思うよ。メディアの傾向によっては5位以内に入る。現にケラングという偏ったメディアでは1位だし(笑
まぁ、とにかく80〜90年代以降のヘヴィな音を出すバンドはみんなSabbathから影響受けてる。俺はその辺が好きだから5位以内に選ぶけど、ポップ系も含むロック全体のトップ5を選ぶというこのスレで支持が少ないのは理解できます。
910名盤さん:2005/07/02(土) 11:26:34 ID:+dRSuHuy
まあゲロ男のいうこともわかるが50年代から続くロックを考えると
20位台が妥当だよ
911名盤さん:2005/07/02(土) 11:27:09 ID:+dRSuHuy
でも でかい音を出すならクリームとかの方が全然先だと思う。
912名盤さん:2005/07/02(土) 11:32:14 ID:+dRSuHuy
そろそろ誰かまとめて新スレをお願いします
913名盤さん:2005/07/02(土) 11:45:03 ID:fqsicawc
三沢さん
914名盤さん:2005/07/02(土) 13:09:36 ID:0MFEvXYA
まあゲロ男のいうこともわかるが腹が減ってきましたよ。
915名盤さん:2005/07/02(土) 14:05:08 ID:CwZaR+tS
『歴史を変えた』と『絶大な影響を与えた』は違うから影響スレたてるか
916名盤さん:2005/07/02(土) 14:28:07 ID:OvL5GpF7
>>904
グランジについては同意だな。
カートの過去の発言などから、グランジのルーツはあたかもパンクであるかのような誤解をされがちだが、奴らの実体は明らかに旧ハードロック勢。
で、時代に取り残されまいと必死の生き残り掛けてスリム化したのがグランジ。フーファイのハードロックから派手なギターソロを抜いただけみたいな新譜を聴けばそれがよく分かる。
結局アメリカ人ってハードロックやスタジアムロックさえあれば御満悦なんだろ。
917名盤さん:2005/07/02(土) 14:30:53 ID:/mU4yLPv
パンクは一瞬のインパクトがでかかったような印象を与えてるのでこういうスレでは有利だな。
実際はハードロック系のほうが裾野も広く長期的に一般にも浸透しているだろう。
それがダサイとか保守的だとかは関係なくね。歴史っていいことばかりじゃないだろう。
918名盤さん:2005/07/02(土) 14:45:27 ID:+dRSuHuy
だから クリームとかツェッペリンあげてるじゃん
919名盤さん:2005/07/02(土) 15:39:26 ID:qHdCi9PG
920名盤さん:2005/07/02(土) 17:18:01 ID:0lDzB9Fd
ハードロック推す人の主張はよくわかるけど
それだったら轟音の代表としてジミヘンでよくない?
921名盤さん:2005/07/02(土) 18:22:22 ID:Qr39By3j
つーかまず現在のロックを作りあげた5つの要素挙げた方が効率が良い。

・ロックを普遍的な物に押し上げた代表
・ロックという形式を作り上げたアー

みたいな感じで要素を決めてから
前者→ビートルズorビーチボーイズ

後者→エルヴィスorマイルス

っていう風に決めてけばいいだろ。

今はパンクやらメタルやら、要素で意見が割れちまってるから有効な議論が出来て無い。
922名盤さん:2005/07/02(土) 18:26:23 ID:sryADZOs
ラ ル ク ア ン シ エ ル
923名盤さん:2005/07/02(土) 18:27:47 ID:VEAhsvkJ
ビーチボーイズってCMとかで使われてる曲って
ありますか?
924名盤さん:2005/07/02(土) 18:44:29 ID:Zb9n5DrI
ウォーターボーイズって今年もやるんですか?
925名盤さん:2005/07/02(土) 18:47:39 ID:/mU4yLPv
ウォーターボーイズは素晴らしいけどここには入らないな。
926名盤さん:2005/07/02(土) 18:50:04 ID:bh1gxTMP
次スレやるなら洋サロに立てれ。
927名盤さん:2005/07/02(土) 19:48:36 ID:dxkwutvr
ヘンリー・リー・ルーカス
デニス・ニルセン
ジェフェリー・ダーマー
ハロルド・シップマン
テッド・バンディ

個人的には次点でデビッド・バコウィッツが入ると思う。
928名盤さん:2005/07/02(土) 21:32:50 ID:Ax59O9is
このスレ、なんとも中途半端だな。

ニルヴァーナのアルバムが米議会図書館の重要保存録音物に
http://www.oricon.co.jp/intl/news/050414_02.html
http://www.loc.gov/rr/record/nrpb/nrpb-masterlist.html
全150作品を踏まえて、決定します。

ロックの歴史を変えた(作った)天才5人(5バンド)5作品

Nevermind.                  ニルヴァーナ    (1991)
Born to Run.               ブルース・スプリングスティーン  (1975)
Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band. ビートルズ       (1967)
Freewheelin'.               ボブ・ディラン     (1963)
"Roll Over Beethoven."          チャック・ベリー    (1956)

(次点
Fear of a Black Planet. Public Enemy.         (1989)
Star Wars (Soundtrack). John Williams.         (1977)
What’s Going On. Marvin Gaye.              (1971)
The Allman Brothers Band at Fillmore East.       (1971)
Pet Sounds. The Beach Boys.               (1966)
Live at the Apollo. James Brown.            (1965)
Elvis Presley's Sun Records sessions.        (1954-1955)


ロックミュージックの聖地アメリカに敬意を払いつつ、終了。
929名盤さん:2005/07/02(土) 21:54:43 ID:8RSs7WN8
>>928
こりゃまたマヌケなレスだな
930山田くん:2005/07/02(土) 22:01:32 ID:OYXe+PAu
アメリカは自分の国の音楽持ち上げすぎなんだよ
931名盤さん:2005/07/02(土) 22:09:25 ID:/mU4yLPv
いい加減、ニルヴァーナぐらい認めた方がいいと思うよ。
932名盤さん:2005/07/02(土) 22:15:51 ID:BBbaf8jv
>>931
認めなくはないが、評価が確定するには、あと5年待て
933名盤さん:2005/07/02(土) 22:41:53 ID:k41/mXq4
今まで拝見させていただきましたが、
どうやら答えは見えてきましたね。
やはり歴史なので水面下で起こったきっかけではなく、
その沸点が年表として残るわけですね。
となると、
エルヴィス
ディラン
ビートルズ
ジミヘン
ピストルズ
になりますかね。
まあ80’s以降も入ってきて欲しいところですが、
エルヴィスが始めてピストルズが振り出しに戻したことで、
結局そこで一通り出尽くしたわけですね。
それ以降はこのあとも含めて同じようなサイクルを繰り返すことになるでしょうね。
もうあとはジャンルとしての成熟ではなく、
それぞれの個の可能性を追求する段階に入ったということですね。


934名盤さん:2005/07/02(土) 22:42:27 ID:UicrzJTs
>>931
ニルヴァーナの後が続いてない気がするが・・・。
ニルヴァーナ→ロックの没落(ブリットポップの一時的隆盛)→ヒップホップの天下
935名盤さん:2005/07/02(土) 22:43:39 ID:UicrzJTs
>>933
その5人(組)で賛成
936名盤さん:2005/07/02(土) 22:43:41 ID:/mU4yLPv
60年代末に振り出しにもどっているんですが。
937名盤さん:2005/07/02(土) 22:52:10 ID:bh1gxTMP
主流にならないと歴史を変えたと言えない。その意味でもピストルズは無い。
938名盤さん:2005/07/02(土) 22:54:48 ID:1+mqvkVg
>>933
いままで見た「まとめ」で一番まとも。
俺は異議なしだが、異議ある奴は次スレでも立てなさい。
話だけは聞いてあげよう。
939山田くん:2005/07/02(土) 22:58:38 ID:OYXe+PAu
>>933さんに大賛成
940名盤さん:2005/07/02(土) 22:58:54 ID:dxkwutvr
ヘンリー・リー・ルーカス
デニス・ニルセン
ジェフェリー・ダーマー
ハロルド・シップマン
テッド・バンディ

個人的には次点でデビッド・バコウィッツが入ると思う。
941名盤さん:2005/07/02(土) 23:20:26 ID:Qr39By3j
オレも>>933に賛成。

>>933に挙げられてるのが徳川家康だとしたら>>940のは関ヶ原で名を挙げた一兵みたいなもんだろ?

結局歴史を変えたのは家康であって戦場の兵士なんかじゃないんだよ。
942山田くん:2005/07/02(土) 23:39:32 ID:OYXe+PAu
今日はアンチピストルズが少ないな
943名盤さん:2005/07/02(土) 23:42:26 ID:cgdAwPq3
>>933
それでいいよ
普通はそこに行き着くもんだ
944名盤さん:2005/07/02(土) 23:47:54 ID:UicrzJTs
>>941
その喩え良いな。納得してしまった。
945名盤さん:2005/07/02(土) 23:50:53 ID:UicrzJTs
って、>>940は音楽関係ないね。
凶悪殺人犯の名前を列挙しただけだから・・・。
946名盤さん:2005/07/02(土) 23:51:08 ID:dxkwutvr
>>941
ヘンリー・リー・ルーカス
デニス・ニルセン
ジェフェリー・ダーマー
ハロルド・シップマン
テッド・バンディ

この5人は歴史に残る殺人鬼逹ですよ^^
この人達は人を殺した後、死体とセックスしたりその死体を食べたりするんです^^

947名盤さん:2005/07/02(土) 23:54:01 ID:Zt6paW+I
ネクロフィリア?
948名盤さん:2005/07/02(土) 23:55:35 ID:8RSs7WN8
>>946
子供ってそういうの好きだね
949名盤さん:2005/07/03(日) 00:24:59 ID:vtEMM10m
>>947
ネクロフィリアは死体破壊行為。
950名盤さん:2005/07/03(日) 01:51:29 ID:eaVM27A0
だから、エルヴィスは「ロック」じゃねーっての。
951名盤さん:2005/07/03(日) 02:19:25 ID:P28uX3iw
>>950
それ外国行って言わないほうがいいよ、恥ずかしいから
952名盤さん:2005/07/03(日) 02:32:52 ID:NKDGqQfY
ピストルズがってのもw
953名盤さん:2005/07/03(日) 02:56:44 ID:I/7w9z2X
ジャズで同じテーマのスレをジャズ板に立てましたのでこちらもよろしくお願いします。

ジャズの歴史を変えた人を5人(5つ)ほど
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1120326715/
954名盤さん:2005/07/03(日) 03:07:18 ID:N0nH8wjp
前にも書いたけど、アリスクーパー入れたいなあ
@ガンズ、ハノイロックス、ボンジョヴィ、ビリーアイドル、モトリークルー等のバッドボーイズロックの教祖
Aキッス、マリリンマンソン等の色物ショッキングホラー系の元祖
B間接的だが、彼とともに名を挙げたプロデューサーボブエズリンの活躍
キッスの「Beth」は「Only Women Bleed」
フロイドの「Another Brick In The Wall」は「School's Out」
という具合にアリスとの仕事をヒントにエズリンが提案した名曲も少なくない
どんなもんですかね
955名盤さん:2005/07/03(日) 03:17:38 ID:R/+9evJX
ピストルズって天才か?
ZEPの面々のほうがすげーだろ。
みんな天才だろ
956名盤さん:2005/07/03(日) 03:24:51 ID:1e2982H8
チャス・チャンドラー ...ジミヘンを発掘し、デビューさせた
フェリックス・パパラルディ ...クリームをブルースバンドからロックバンドに変えた。ロックの録音技法を開発
ビル・グラハム ...巨大フェスティバルの開祖
トム・アロム ...ジューダス・プリーストをヘヴィメタルのトップバンドに育てあげた
シャロン・オズボーン ...ロックの商業化で最大の功労者(オズフェスト、オズボーンズ、他)
957名盤さん:2005/07/03(日) 03:26:30 ID:l/XOo0h9
Bz
ミスチル
ラルク
オレンジレンジ
木村カエラ
958名盤さん:2005/07/03(日) 03:29:23 ID:R/+9evJX
ピストルズVSZEPやれよ
959名盤さん:2005/07/03(日) 03:29:23 ID:xbxxgRan
糞チルいらね
960名盤さん:2005/07/03(日) 03:46:18 ID:NKDGqQfY
一対一で対決やったらピストルズはかなり弱いだろ。
パンク枠の代表にもなれない。
パンク総体の象徴的存在なだけだから。
961名盤さん:2005/07/03(日) 03:53:12 ID:NTLWme6H
結論(及び腰な)

ブルース、ロックンロール、ジャズ、クラシック、
民族音楽などにかかわった人々(そして場合によっては
文学などの他ジャンルも)と、ロックを愛した全ての人が
ロックの歴史を変えた
962名盤さん:2005/07/03(日) 04:04:15 ID:NKDGqQfY
ホントのところは、ロックを生み育て歴史を作ったのはアーティスト本人よりも

レコ会社、プロデューサー、マネジャー、ジャーナリスト

といった周辺の仕掛けに拠る所が大きかった。


いまだに産業ロック批判が有るけど、初めからロックは産業だったんだし。
963名盤さん:2005/07/03(日) 05:26:43 ID:oLY2YE38
>>962
半年>>941をROMっとけ。
所詮裏方は裏方でしか無いんだよ
964名盤さん:2005/07/03(日) 05:28:02 ID:GnI3P/LB
>>958ピストルズだろ?もちろん
レコード売った枚数とか演奏技術なんかはZEPがはるかに上だけどね
時代を変えた、と来ればね。
ZEPが時代を変えたとは思わん。アルバムを聴いても
1ST⇒ヤードバーズの延長
2ND⇒サイケ要素を取り入れた
3RD⇒CSN&Y、及びトラッドフォークを取り入れた
4TH⇒一通り完結
5TH⇒ザフーと共に酷評されたキーボード依存症
6TH⇒大作だが傑作ではない、垂れ流し
7TH⇒パンクの影響?原点回帰
8TH⇒やけくそ
といった具合じゃないかね
965名盤さん:2005/07/03(日) 05:53:37 ID:FNaKqG3I
>>964
何故8まで?
9までやれよ
966名盤さん:2005/07/03(日) 06:00:10 ID:WnuRojnx
ビートルズ、レッド・ツェッペリン、ピンク・フロイド、ヤードバーズ、メガデス。
967名盤さん:2005/07/03(日) 06:17:48 ID:GnI3P/LB
>>965
コーダの事か?論外だろ
968名盤さん:2005/07/03(日) 06:20:41 ID:GnI3P/LB
>>966だからZEPはないって!!!
メガデスは436位だからダメ!却下!!!
969名盤さん:2005/07/03(日) 07:40:46 ID:wTKGp+2i
ニート
ニート
ニート
ニート
ニート
970名盤さん:2005/07/03(日) 07:52:55 ID:vkwQPkGt
ピストルズいらね 金のために再結成するようなバンドなんか
歴史的意義なんか見出せんよ。そんなバンドは5傑ほどの説得力ねー
971名盤さん:2005/07/03(日) 08:56:18 ID:sEUubfNV
もう一回まとめるぞ
ビートルズ エルヴィスは確定
ディラン ジミヘンが有力
上位四組は意見も多いしもう確定で良いだろう
JB スライ ピストルズ ニルヴァナ ツェッペリン  チャックベリー
ストーンズ ボウイ ビーチボーイズ スプリングスティーンの九組が議論で良いだろう


972名盤さん:2005/07/03(日) 08:56:52 ID:sEUubfNV
JB スライ ピストルズ ニルヴァナ ツェッペリン  チャックベリー
ストーンズ ボウイ ビーチボーイズ スプリングスティーン
の十組から選んでくれ
973名盤さん:2005/07/03(日) 09:06:54 ID:YwTCOvUO
ドアーズを忘れるなって!
974名盤さん:2005/07/03(日) 09:54:41 ID:sEUubfNV
そうだなドアーズもいれて11組から一つ選べばいいんじゃない
「ビートルズ エルヴィス ディラン ジミヘン」この四つは推す意見も多いし
反論も少ないからもういいだろう
あと一つの枠を11組から選べばよいだろう


975名盤さん:2005/07/03(日) 09:55:09 ID:/iPdimMH
ストライプスは?
976名盤さん:2005/07/03(日) 10:02:43 ID:sEUubfNV
977名盤さん:2005/07/03(日) 10:07:53 ID:vkwQPkGt
こんな不毛なスレパート2なんかいらね。とっとと5組1000までに決め
たらええやん。次スレでも同じことの繰り返し。
978名盤さん:2005/07/03(日) 10:10:32 ID:fVyKiI3V
ディランってロックなんだ
聞くところにフォークって聞いたけど
979名盤さん:2005/07/03(日) 10:10:56 ID:sEUubfNV
馬鹿やろう ロックの永遠のテーマだろうが!
980名盤さん:2005/07/03(日) 10:12:45 ID:sEUubfNV
ディランの扱いも議論がわかれる
ロックに社会的異議を持ち込んだ役割は凄い重要
スプリングスティーンなどの偉大なフォロアーを生んだ
981名盤さん:2005/07/03(日) 10:15:43 ID:vkwQPkGt
永遠のテーマだから、答えなんかあってないようなもんだから
不毛だって言ってるんだ駄馬が!速くこのスレで適当に決めて
終わりにしろよ 次スレ谷佳ともでも語ればいいじゃん
982名盤さん:2005/07/03(日) 10:16:40 ID:sEUubfNV
だったら書き込みしないで欽ちゃんバンドでも聴いて
オナニーして寝てろ はげ
983名盤さん:2005/07/03(日) 10:31:55 ID:sEUubfNV
おまえみたいなドキュソが中学・高校の皆が盛り上がってる文化祭とかを台無しにするんだYO
984名盤さん:2005/07/03(日) 10:34:16 ID:hEGhotym
どっちがいい悪いの議論をするスレじゃねーからな
俺も>>933で賛成だけど、個人的な好みを言い出したらそれこそ
エルビスより最初のロックンロール作ったアイクターナーとか
いろいろ言いたいことはあるけど、歴史として捉える場合はやっぱり発火点より沸点で捕らえないとな
歴史の人名とかって一種の記号でありアイコンでもあるから
985名盤さん:2005/07/03(日) 12:00:21 ID:vtEMM10m
は?
ロックンロールならビルヘイリーだろヴォケ
986名盤さん:2005/07/03(日) 12:51:11 ID:N8MBjoJI
>>933でみんなの合意を得、ほぼ確定しているのというに、
何だかんだ理屈こねて次スレ立ててる奴がいるけど、ただ単にピストルズをハズしてるだけじゃんw
何が何でも認めたくないとうジジィの醜悪な意図がミエミエ。
987名盤さん:2005/07/03(日) 12:56:53 ID:vtEMM10m
>>986
だな、パンクが嫌いなオッサンが粘着してるっぽいな。
俺もパンクは好きじゃないけど認めるところは認めろよ、と思う
988名盤さん:2005/07/03(日) 13:20:24 ID:sEUubfNV
ピストルズが
JB スライ ピストルズ ニルヴァナ ツェッペリン  チャックベリー
ストーンズ ボウイ ビーチボーイズ スプリングスティーン ドアーズらより入るべきなら認めるが
そうじゃねえだろうがYO
989名盤さん:2005/07/03(日) 13:21:26 ID:YwTCOvUO
>>988
ピストルズ、その中にもう入ってるジャンwww
990名盤さん:2005/07/03(日) 13:22:13 ID:sEUubfNV
ビートルズ エルヴィス ディラン ジミヘン ピストルズ で本当に良いんだな?
後悔しないな?おまえらあとで撤回すなよ?
991名盤さん:2005/07/03(日) 13:23:07 ID:sEUubfNV
というわけで
ビートルズ エルヴィス ディラン ジミヘン ピストルズで決定しました
992名盤さん:2005/07/03(日) 13:29:09 ID:P28uX3iw
エルビス ビートルズ ディラン ジミヘン は歴史を作った
この中で歴史を変えたのはピストルズだけ
993名盤さん:2005/07/03(日) 13:40:12 ID:LHI0s5hv
なんでピストルズがランクインしてるの?
音楽性はもちろんすごいとは思うが、偉大な5人には絶対入らないね
シドビシャスとロットンの生き方に感嘆するが、ミュージシャンっていうより俳優みたい
994名盤さん:2005/07/03(日) 14:01:58 ID:NKDGqQfY
ピストルズ推してるやつがおっさんだろ、ここにいるやつらでリアルタイム世代では上限だろうから。
それ以前のは後追いだろうから。
もっと周りを見ろといいたいね。

995名盤さん:2005/07/03(日) 15:01:53 ID:aIVY36XZ
ロットンの生き方に感嘆する時点ですでに六dに騙されている(w

ピストルズ当確に一票
996名盤さん:2005/07/03(日) 15:03:41 ID:zx+UqMip
上の方に家康の話が出てたが、
よく「信長がついて、秀吉がこねて、家康が食べる」って言うだろ、
人気や貢献度は信長や秀吉のほうがあるかもしれんが、
結局歴史を変えたとして名が残ったのは家康なんだよ。
確かにいいとこどりかもしれんが、歴史なんてそんなものだ。
ロックの場合、家康にあたるのが、
ピストルズであり、エルヴィスなわけだ。
ヴェルヴェッツとかクラッシュとかチャック・ベリーなんかは
この場合信長とか秀吉ってことだ。
997名盤さん:2005/07/03(日) 15:05:49 ID:W8OxzbQN
いや、ピストルズは黒船だ。
998名盤さん:2005/07/03(日) 15:15:08 ID:aiaSCazt
エルビスだけは入れるな! ロッククラシックスに入るほどの作品がないのに。
999名盤さん:2005/07/03(日) 15:15:25 ID:aIVY36XZ
IDがIVYだ・・・・
1000名盤さん:2005/07/03(日) 15:16:08 ID:aIVY36XZ
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。