1 :
名盤さん :
05/01/07 19:53:45 ID:En1Igilk 【前スレ】
プログレッシヴ・ロック総合【Part27】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1102480442 【スレローカルルール】
スレ進行はマタ〜リとよろしくお願いします。
荒らし・煽り厨房・叩き・反転は放置プレイです。
過去にスレ乱立によって洋楽板全体が荒れた経緯があるので、
重複するようなスレや議論があったら、なるべくこちらに誘導してあげてください。
また、目に余るカキコをするコテハン・七誌の方がいらしたら
ホットゾヌのクエリーあぼーん機能とか
かちゅ〜しゃの透明あぼ〜んなど2chブラウザの
有効な機能を導入・利用し、 スレの流れをマタ〜リできるよう工夫してください。
過去ログは
>>2 >>3 です。
2 :
名盤さん :05/01/07 19:55:28 ID:En1Igilk
3 :
名盤さん :05/01/07 19:56:12 ID:En1Igilk
4 :
名盤さん :05/01/07 20:00:44 ID:gRgIvjy+
ぺ4
5 :
名盤さん :05/01/07 21:22:03 ID:mwYMMPHr
6 :
名盤さん :05/01/07 22:58:55 ID:Yq7Ux5a/
アビーロードってプログレなんですか?
7 :
名盤さん :05/01/08 00:08:46 ID:IWa1yKSF
8 :
名盤さん :05/01/08 10:07:36 ID:xWoyXLkQ
9 :
名盤さん :05/01/08 12:47:13 ID:yjsd2rwh
ビートルズは全部プログレ、という言い方も出来るけどね〜 >前894遅レス 「ブロンゾの英盤シングル」ってのは「YS」の「INTRODUZIONE」と「SECONDO INCONTRO」の 2曲の英語ヴァージョンを収録したシングルCDでmellowから出てたがとっくに廃盤。 どうしても聞きたきゃ韓国のSI-WAN盤「YS」にボーナスとして収録されてまつので探して。 松原みきってプログレ的にどうなの? ムカシたかみひろしが持ち上げてた谷山浩子って漏れには合わなかったなあ。
10 :
名盤さん :05/01/08 13:47:31 ID:u4VpKXCg
ばかみの言うことを間に受けるなんて純粋な人だね
11 :
名盤さん :05/01/08 15:15:22 ID:2HaJHykT
↑さういふ貴様は幾度も騙された口だらう。
12 :
名盤さん :05/01/08 17:20:42 ID:8fK9/hGA
チンポライターが書く提灯チンポ記事に騙されるのはチンポ厨だけ!
13 :
名盤さん :05/01/08 18:31:03 ID:xWoyXLkQ
たかみってジャズロックが好きらしいね(何かのライナーに書いてた)。
14 :
名盤さん :05/01/08 20:35:19 ID:dOubMlya
15 :
名盤さん :05/01/08 20:51:15 ID:ofD3dq5Z
MOOGの映画があるというのでHPを見たら音も出ねーじゃないか Steve Winwood が」たまに弾くMOOGが好きだったりする
16 :
名盤さん :05/01/09 00:27:16 ID:AJlrmYmx
age
17 :
初心者です。 :05/01/09 00:53:29 ID:kqerPgaf
すいません。札幌でプログレのCDいっぱい売ってるとこってどこですか?
18 :
名盤さん :05/01/09 01:05:43 ID:inoOUQ9u
>>9 ,14
カシオペアがバックの’恋するセゾン’聴いてみれ
19 :
名盤さん :05/01/09 01:59:24 ID:AJlrmYmx
カシオペアw まあ彼女がジャジーなのは認めるけど。 カンタスレでRTFヲタが叩かれてたのを思い出した。
20 :
名盤さん :05/01/09 03:59:56 ID:9+cwMv5f
>>9 たかみが持ち上げる前から谷山には注目していたよ。
既に谷山は彼女独特の世界を構築しているが、一時期クリムゾンにハマって
いたこともあって、そういう要素が若干はある。
21 :
名盤さん :05/01/09 04:00:22 ID:p98+jMxH
22 :
名盤さん :05/01/09 05:35:46 ID:ih3Qu6SM
>>20 俺、20年ぐらい前からの谷山ファンなんだが、
なかなか「谷山浩子が好き」ってのは周りの音楽友達には
言い出せ無かった w なんか恥ずかしくてな。
オールナイトニッポンのライブとか、いまだにテープ持ってる。
23 :
名盤さん :05/01/09 08:10:12 ID:d/lSm27l
24 :
名盤さん :05/01/09 10:54:42 ID:inoOUQ9u
松原みきが当時のルックス、歌唱力、センスで今デビューしてれば かなり売れてるはずだけど いまさらながら惜しい...合掌
25 :
初心者です。 :05/01/09 12:47:08 ID:kqerPgaf
ありがとうございます。場所も分かりました。今度行ってきます!
26 :
名盤さん :05/01/09 20:42:13 ID:e4Qz3J+2
菅野よう子とか言ったらだめでつか
27 :
名盤さん :05/01/09 21:11:25 ID:eq/HDDVj
メタル板のチンポスレでどうぞ
28 :
名盤さん :05/01/09 22:31:45 ID:dC+pPP0E
29 :
名盤さん :05/01/09 23:26:25 ID:zve6RpT4
メタル板でバカにされてる奴いるな・・。
30 :
名盤さん :05/01/10 01:43:02 ID:UGSCQb60
カウ厨とか言われてるやつでつか? 普通に音楽やってそれがプログレって言うから浮かんだだけ。 別にアニメがどうのって話じゃないよ。 あと元祖天才バカボンのエンディングとか 「枯葉散る白い〜テラスの午後三時〜♪」って曲がプログレだと思います。
31 :
名盤さん :05/01/10 02:30:03 ID:vrq4b4UW
>>30 それがプログレならはじめ人間ギャートルズのエンディングもプログレだな。
「なんに〜もない、なんに〜もない、まったくなんに〜もない」ってやつ。
32 :
名盤さん :05/01/10 02:43:19 ID:71wl3lpk
世の中の音楽はすべてプログレ。
33 :
名盤さん :05/01/10 02:59:27 ID:UGSCQb60
おあとがよろしいようで
34 :
名盤さん :05/01/10 09:54:40 ID:/WttVkGH
林哲司が 松原みきの「真夜中のドア」を書いて売れなかったのは 歌謡チックな松原の唄い方のせいだとムチャクチャ批判してたのに 今は手の平かえしたようなのに発言してるのに笑った。
35 :
名盤さん :05/01/10 11:19:58 ID:mTa7Xa/i
>>24 、34
微妙にアイドル系のルックスだったのも悲劇だったな
プログレ・ユーロロック・ジャズロックオタのアイドル系歌手って、
まずいないだろーし
36 :
名盤さん :05/01/10 11:20:15 ID:JRoK7uwB
いまさらなんですがプログレッシブってなんですか?ELPやキングクリムゾン、YESがプログレッシブロックだということはわかるのですが…
37 :
名盤さん :05/01/10 11:42:12 ID:gT8W0nji
じっくり聴けるロック
38 :
名盤さん :05/01/10 13:07:12 ID:cbZD3g7D
39 :
名盤さん :05/01/10 13:30:41 ID:vrq4b4UW
>>36 ELPやキングクリムゾン、YESがやっているのがプログレッシヴロック
40 :
名盤さん :05/01/10 14:48:25 ID:9gjLjzs4
進化する。ってことだよ。 つまり前衛的なロックってことだよ
41 :
名盤さん :05/01/10 15:40:00 ID:DKgY0l62
>>37-40 どれを取ってみても例外だらけなので×
>>36 質問そのものが×
まず過去スレの不毛な議論を一通り読んでこい。
…釣られてますかそうですか。
42 :
初心者です。 :05/01/10 16:37:17 ID:PvsSq2gM
サードイアーって移転したんですか?行ってもなかったんですが…。
43 :
名盤さん :05/01/10 16:53:08 ID:0Xc4WD9I
44 :
名盤さん :05/01/10 16:58:42 ID:Kbkt0n7G
何見て行ったんだ?去年移転してるよ。HP見るがよろし
45 :
初心者です。 :05/01/10 17:07:35 ID:PvsSq2gM
パソコン持ってるんですがネットまだつないでないので見れません。 みなさんの中に札幌に住んでる方いませんか?
46 :
名盤さん :05/01/10 17:17:51 ID:rYj4M5Oc
リアルで氏ねカス
47 :
名盤さん :05/01/10 17:41:55 ID:71wl3lpk
店名が分かってるなら電話番号調べて店に直接聞いた方が早いよ
48 :
36 :05/01/10 17:45:00 ID:JRoK7uwB
>>37-41 答えてくれてありがとうございます。 意味はよくわからなかったけど答えがないものなんですね?
49 :
初心者です。 :05/01/10 17:56:46 ID:PvsSq2gM
親切にありがとうございます。番号調べてみます。
50 :
名盤さん :05/01/10 19:02:11 ID:+oLwCwlI
"ANNETTE PEACOCK"スレ、早速落ちたね 無謀だとは思ったけど (w
51 :
名盤さん :05/01/10 21:52:13 ID:HoLWiErw
またプログレ議論か・・・早く冬休み明けないかなぁ・・・・もういいよ学生は
52 :
名盤さん :05/01/10 22:29:41 ID:CEQJ6xzs
>>50 ANNETTE PEACOCK といへば、
SKY-SKATING ってCDになってないみたいですね
アナログ持ってたはずなのに、どこいっちゃったんだろoz
53 :
名盤さん :05/01/11 01:32:49 ID:bqM6zRGa
>>51 若い世代に伝えていくのがオトナの役目さ。
54 :
名盤さん :05/01/11 02:13:02 ID:Gp5vhHo2
プログレッシヴ・ロックってのが、今もひとつのジャンルとして命脈を保っているのは ロックというジャンルの一部で、しかもほどよく売れた時期もあったからだろうね。 「プログレッシヴ」って言葉の意味だけ取って変に解釈しようとするDQNまで出現するし。 それにしても、プログレッシヴ・ジャズやプログレッシヴ・ブルーグラスがいまいち影が 薄いのに比べて、大したもんだよ。まあジャズは、その後もっと「プログレッシヴ」な フリージャズなんかが登場して今更新人がそのジャンル名を名乗りにくくなったってのは あるからしょうがない面はあるけど。 ビートルズの初期の頃のロックにプログレッシヴ・ロックって命名されてたら、 今頃、「プログレ」なんて言葉に振り回されず、別のカテゴリー名でのんびりやっていたであろうに。
55 :
名盤さん :05/01/11 03:01:18 ID:/hi6ot9F
>>54 「アート・ロック」とか「ニュー・ロック」とか
56 :
名盤さん :05/01/11 05:30:45 ID:RLrctVRz
プログレッシブ演歌も忘れるな。
57 :
名盤さん :05/01/11 05:56:12 ID:CaSbpE+Z
何それ? 八代あきのバックでフリップがソロ弾きまくりとか?
58 :
名盤さん :05/01/11 07:24:28 ID:Glap6DAg
ビートルズがプログレとは言えないというのは、 スターウォーズがSFとは言えないというのと似たようなもの。 つまり思い込み。
59 :
名盤さん :05/01/11 12:35:07 ID:rsuktPFW
そもそも "ROCK" ってなに?
60 :
名盤さん :05/01/11 12:44:52 ID:CLiBxmBd
岩
61 :
名盤さん :05/01/11 15:15:53 ID:p98GZ0aG
そうじゃない、カギをかけることだろう。
62 :
名盤さん :05/01/11 15:29:18 ID:+TX+iqr4
>>61 突っ込んだら負けだ
突っ込んだら負けだ
突っ込んだら負けだ
突っ込んだら負けだ・・・ウキーーーッ!
63 :
名盤さん :05/01/11 16:42:19 ID:PhNNXODR
プログレで凄まじい弦楽奏を聴かせるアルバムってないですか? まじめに教えて下さい。
64 :
名盤さん :05/01/11 16:57:47 ID:nE1RzZgA
アート精神でやってるロックがプログレだと解釈 マグナ・カルタっていうのはどうなの?
65 :
名盤さん :05/01/11 17:32:58 ID:98KbBebX
>63 MAGMA LIVE
66 :
名盤さん :05/01/11 18:07:57 ID:JghhgAAg
67 :
名盤さん :05/01/11 18:31:31 ID:nE1RzZgA
68 :
名盤さん :05/01/11 18:48:04 ID:/hi6ot9F
>>67 プログレというよりフォークじゃない?
まあウェイクマンが参加してたり組曲やったりしてるけど
69 :
名盤さん :05/01/11 22:23:15 ID:0TgRWgaJ
プログレはロックの部分集合にあらず。
70 :
名盤さん :05/01/12 00:47:27 ID:KvGtJsjR
>>65 弦楽奏といっても、バイオリン一人だけ。凄まじいことに異論はないが。
といっても、 Univers Zero の Ceux Du Dehors にしてもバイオリン一人だけだし。
弦楽の合奏なら、Art Zoyd の Generation Sans Futur か。
71 :
名盤さん :05/01/12 00:50:43 ID:sQK/h/Yk
>>63 クリムゾンの、ギターが激しいやつでいいんじゃないか。
ギター=弦楽器だから。
72 :
名盤さん :05/01/12 01:17:29 ID:8KDyIYMv
エスペラントの2ndか3rdは?
73 :
名盤さん :05/01/12 01:53:16 ID:k8eQZ5Lv
GGのMemories Of Old Daysはどう? 12弦アコギ、アコギ、エレキ、エレキ、ベースの五重奏。 まあ、ある意味凄まじいと思う。
74 :
名盤さん :05/01/12 05:54:31 ID:l90NakWD
ダリル・ウェイズ・ウルフの飽和点の1曲目とか
75 :
名盤さん :05/01/12 06:26:24 ID:wftyPt5Y
カンサスの1st忘れてるよ カンサスは1stだけ凄い
76 :
名盤さん :05/01/12 10:13:10 ID:i44PzBoy
カンサス1st厨キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
77 :
名盤さん :05/01/12 12:19:39 ID:JBszMbtI
mike westbrookファンはいませんか?
78 :
名盤さん :05/01/12 12:55:39 ID:GoU/mmwt
>>77 Brian Goddingファン(ソリッドゴールドキャデラック、ブロッサムトゥーズetc)なら俺
79 :
名盤さん :05/01/12 13:20:48 ID:JBszMbtI
SOLID GOLD CADILLACのCDもう廃盤なんだよね。 聴いたことないや。
80 :
名盤さん :05/01/12 13:22:32 ID:zB6go0uq
81 :
名盤さん :05/01/12 14:31:16 ID:CwFI4ysc
82 :
名盤さん :05/01/12 21:27:20 ID:SHt2dxzx
最近なに聴いてもキターって感動を味わえない。 初めてオザンナやバンコ聴いた時の、あのものすげーテンションあがる 感動をもう一度味わいたい。 そんな僕に一枚これぞというのを紹介して下さい。
83 :
名盤さん :05/01/12 21:45:11 ID:sQK/h/Yk
>>82 聴き過ぎで音楽というもの自体に飽きてしまったのだと思う。
5年間ぐらい自発的に音楽を聴くのは止めて、その後、
オザンナやバンコを聴けば新鮮な感動が味わえると思う。
84 :
名盤さん :05/01/12 22:45:42 ID:O8NHzAYZ
>>63 Boozの「dans quel etat j'erre」はいかが?
85 :
名盤さん :05/01/12 23:33:56 ID:KvGtJsjR
>>78 Kohntarkosz のギターソロが大好きなのですが、
凄まじい Brian Godding が聴けるアルバム教えてください。
86 :
名盤さん :05/01/12 23:41:41 ID:b5bBYwiO
バンコはウンコ
87 :
名盤さん :05/01/12 23:42:32 ID:1jDyAi5I
88 :
名盤さん :05/01/12 23:45:55 ID:enXWVXtO
バンコはギターよりピアノが凄い
89 :
SUZY :05/01/13 00:02:31 ID:BuR0qxM8
>>85 最近リマスタされた1988年のsoloがベストプレイだと思うけど
個人的に気に入ってるのは以下(未CDのも入ってる)
Blossam Toes 1st、2nd
B.B Blunder ’Worker's Playtime'
Centipede ’Ceptober energy’
Mike Westbrook関連(Solid Gold Cadillacの2nd、Cortege、Pie Ridesほか)
kevin Coyne ’Pointing The Finger'ほか
Mirage ’Now You See it'
Chris Hunter ’Early Days'
Julie Tippets ’1969’’sunset glow’
同系のjazzRockギタリスト(レイ ラッセル、ジム ミューレンあたり)と同様
テクニックよりも、独自のセンスと多彩な音楽性で聞かせるタイプなんで
Brian Goddingもなんとなくマイナーな存在になってしまうんだよな。
90 :
名盤さん :05/01/13 00:03:05 ID:ZP+wiCA8
91 :
名盤さん :05/01/13 00:26:31 ID:nzuwmOWv
92 :
名盤さん :05/01/13 08:26:09 ID:+ABmcaHd
93 :
名盤さん :05/01/13 19:04:13 ID:BvgClNaF
デラムのルームやニドロローグの旧国内盤ってGSあたりでまだ新品買えますかね?
94 :
名盤さん :05/01/13 19:05:44 ID:BvgClNaF
デラムのルームやニドロローグの旧国内盤CDってGSあたりでまだ新品買えますかね?
95 :
名盤さん :05/01/13 22:44:09 ID:L4tZKyuv
96 :
名盤さん :05/01/13 23:38:14 ID:5ovvOmDj
>89 同意はするが、代表作殆ど挙げてないか?
97 :
名盤さん :05/01/14 00:31:01 ID:jfSnkhCs
>>94 ニドロローグは国内盤よりもリマスター2in1CDがお薦め。
98 :
名盤さん :05/01/14 00:58:56 ID:cW6jm+wp
今更ながらROVO聞いたんだけど 溶鉱炉以降のHELDONにそっくりなんだが。 手法は明らかにパクってる感じするなぁ・・・ 最近の若者はHELDONなんて知らんかな。
99 :
85 :05/01/14 01:33:15 ID:m2plneOk
>>89 ありがと。ソロがあるんすね。AMGには無かったのですが、探してみます。
他にも何曲か聴いてみましたが、Kohntarkosz のようにキレたのはなさそうな
気がしてきたのですが...
100 :
名盤さん :05/01/14 03:45:44 ID:5P8HjH6K
GENESISのブートに手を出そうと思ってるんですが TWILIGHT ALEHOUSEやサルマシスやレア曲の入ったLIVE音源と 幻惑のブロードウェイの全曲演奏のLIVE音源を探してます お勧めがあったら教えてください
101 :
SUZY :05/01/14 05:23:28 ID:vqWGvheG
102 :
名盤さん :05/01/14 10:32:39 ID:YS5ivRRU
>>98 まぁ、同意はするがエルドンよりずっとマシだな。
103 :
名盤さん :05/01/14 10:34:51 ID:oOIezmoH
104 :
名盤さん :05/01/14 10:41:26 ID:qLlN6LFT
そこまでいいもんじゃない
105 :
名盤さん :05/01/14 15:47:51 ID:UsEW20e5
エルドンは七割がたハズレだから買わない方がいい
106 :
名盤さん :05/01/14 17:02:29 ID:cW6jm+wp
HELDONがハズレって・・・いや、言わないでおこう 世の中にはシンフォニックが好きな人間もいるだろう、仕方あるまい
107 :
名盤さん :05/01/14 17:03:07 ID:8tNTw/+5
残りの3割教えてください
108 :
名盤さん :05/01/14 17:31:08 ID:+ptbQsmN
>>106 チンポでもしゃぶってろって言っちゃえよ
109 :
名盤さん :05/01/14 18:13:06 ID:ym5/vi2A
>>105 後期エルドンはシンフォニックで素晴らしいよ。
110 :
名盤さん :05/01/14 19:07:24 ID:nl2pk73d
HeldonよりHeldenが好き
111 :
名盤さん :05/01/15 00:50:21 ID:HzkKwNcK
>>107 初期Heldonは、やはりハズレだと思う。
溶鉱炉1曲目は歴史に残るこの一曲。
Pinhas ソロ名義の Dedicated to KC は笑える。
112 :
名盤さん :05/01/15 00:58:08 ID:02qlD2Ru
エルドンは『スタンバイ』2曲目がテクノでカッコいいね。
113 :
名盤さん :05/01/15 01:13:38 ID:zm74H/gV
ソロのRhizosphereとかも踊れるよね。
114 :
名盤さん :05/01/15 02:05:22 ID:SEOUtkOS
エルドンの「スタンバイ」、「インターフェイス」のフランシスオーガーのドラムス とシーケンサーのバトルは聴きもの。カッコエエ。
115 :
名盤さん :05/01/15 02:44:19 ID:Kg2S7V6L
ずっと欲しかったニュートロルスの代表作なんですが CONCERTO GROSSO PER I & IIと 紙コンチェルト・グロッソがあってどっちを買ったらいいのですか?
116 :
名盤さん :05/01/15 03:20:17 ID:zm74H/gV
確かにオジェのドラムはすごい。 ピナ、オジェ、ゴーティエ、この3人はただ者じゃないね。
117 :
名盤さん :05/01/15 06:23:05 ID:ZnMzfDGp
ニュー・トロルスならコンチェルトより「UT」の方がはるかに傑作
118 :
名盤さん :05/01/15 07:46:56 ID:zm74H/gV
UTよりアトミック・システムの方が好きな俺。
119 :
名盤さん :05/01/15 09:25:29 ID:VwB6Qqdo
俺もアトミック・システム。 ニコはイビスのほうが好きだな。
120 :
名盤さん :05/01/15 09:26:26 ID:ecajtV4L
L丼がチンポだぁ?チンポってのは杏樹や跡ールみたいのをイうんじゃねーの? ∧_∧ ∧_∧ (*゚ー゚)( ´∀) / ,,,,⊃ つ┓ 〜(,, ゝ (,,, ) 冊冊 ,' ̄U' γ__/;;||ノ ノγヽ⌒ヽ (--(ニ二__(_) (--〇--) i!wwl ゝ/__ヽノ  ̄ ゝ/__ヽノ ; ''''"~"”~"~"~”~”''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""~"~"~"~"''
121 :
名盤さん :05/01/15 09:57:47 ID:K4Zlm63h
放置
122 :
名盤さん :05/01/15 10:37:11 ID:z7pkuyVM
よく「Concerto Grosso Per 1/New Trolls」って表記されているけど、 本当は「Concerto Grosso Per i New Trolls」てことじゃないのかね。 縦棒は数字の1じゃなくて定冠詞のiってことで。
123 :
名盤さん :05/01/15 10:42:36 ID:lANjNlpk
>>120 メタル板のプログレスレにもこういう馬鹿いるんだよな
フラキンをプログレ、ペッカをシンフォ、サムラやクラーンをヒュージョン
とか抜かしちゃう馬鹿が
124 :
名盤さん :05/01/15 13:06:09 ID:v6IP1Sq+
2chには少ないけど 本当にシンフォニックonlyのプログレオタクが日本にはウジャウジャいる事実 キングの時は凄かったなぁ
125 :
名盤さん :05/01/15 14:03:35 ID:K4Zlm63h
シンフォオンリーなんて、見つけるほうが難しいよ。
126 :
名盤さん :05/01/15 14:49:26 ID:SemUITSE
ATOLLはシンフォじゃねーわな。 インプロパートがやたらと多いし。
127 :
名盤さん :05/01/15 15:20:03 ID:z7pkuyVM
128 :
名盤さん :05/01/15 16:40:26 ID:02qlD2Ru
怖いもの見たさでゴブリン『サスペリア』を聴いた。 テーマ曲は確かにチューブラーベルズのパクリみたいだが、 全体を通して聴くとけっこう面白かった。エグイね。
129 :
名盤さん :05/01/15 17:23:30 ID:j41EvYaO
>>122 そうだとは思うがこのスレに書いても意味ないよ
130 :
名盤さん :05/01/15 22:43:56 ID:8M5pWomg
>>123 ネタにマジレスしてる君もどうかと思うよ
それとフラキンはプログレでいーんじゃない?
プログレってジャンルがあるならの話だが
131 :
名盤さん :05/01/15 23:05:29 ID:z7pkuyVM
123のどこがマジレスなんだろう。
132 :
名盤さん :05/01/15 23:11:25 ID:lvB0sIz8
ヒュージョンって何?
133 :
名盤さん :05/01/15 23:16:10 ID:2K0Qestl
チンポと肩を並べる糞音楽であるフュージョンのことだよ
134 :
名盤さん :05/01/15 23:32:45 ID:3SuNXO1M
135 :
名盤さん :05/01/16 00:31:40 ID:Mvu3mhnG
4人時UKみたいなバンドないですか エレキギターは欲しい
136 :
名盤さん :05/01/16 00:34:19 ID:mdTaevmw
バンコ
137 :
名盤さん :05/01/16 09:49:28 ID:obQSiELt
チンポってったらイエスでしょw まずVoが胡散臭い信仰宗教の教祖みたいで自分探し馬鹿な歌詞歌ってる。 鍵盤がクラ上がりのリズム音痴で民族音楽やジャズやR6Bのイディオムを知らずに ワンパターンのピロピロ弾き&メロトロン垂れ流し。 ベースはエゴ丸出しで自己主張が強い演奏で出しゃばってアンサンブル乱して 馬鹿丸出しで、そんじゃなくても楽曲がショボイのに輪をかけて糞曲にしてる。 ギターは、これまたリズム感ナシでつんのめった演奏で早弾きのつもりで糞フレーズ連発w ドラムもまったく躍動感やダイナミズムのかけらもなく不自然な変拍子を ひたすら無愛想な大工のように叩き続ける。 チンポって最高だよな。 カス汚ペアとか屁ぇスクエアとかのヒージョンの糞ワンパターンぶり と笑える音楽って意味では同じだな。
138 :
名盤さん :05/01/16 10:21:18 ID:xMjdy8p6
UKは4人より3人の方が良いな。
139 :
名盤さん :05/01/16 10:57:09 ID:/KxA7HWK
イエスはシンフォじゃねーわな。 インプロパートがやたらと多いし。
140 :
名盤さん :05/01/16 10:58:34 ID:iM2lGpWE
じゃあ、シンフォとは何ですか?
141 :
名盤さん :05/01/16 12:28:32 ID:RAx3U/wp
>>140 聞いて糞だと思ったのは全部シンフォニックロック
142 :
名盤さん :05/01/16 12:30:51 ID:a75rOire
143 :
名盤さん :05/01/16 12:56:54 ID:Q/fpDAxx
>>137 イエスのファンの女にふられたか?
早く童貞卒業しろよ。
144 :
名盤さん :05/01/16 13:02:42 ID:xMjdy8p6
>>141 その通り。だからR&BもHIPHOPもパンクもメタルも演歌も民謡も全部「シンフォニックロック」
なのだ。
145 :
名盤さん :05/01/16 15:53:38 ID:9fDD+FHz
146 :
名盤さん :05/01/16 18:32:34 ID:EDE3Edpb
>>140 プログレと騙ってはいるものの実際はハッタリハリボテのピロピロ鍵盤及びギター
で装飾しただけのウンコミュージック。そして何よりリズム隊が
聴けば自殺したくなるほどの低能揃い。
147 :
名盤さん :05/01/16 19:17:20 ID:fUuAtZ43
148 :
名盤さん :05/01/16 19:20:34 ID:UZCR3SGo
バンコ「ダーウィン」は典型的なピロピロ音楽だが、俺は好きだな。
149 :
名盤さん :05/01/16 19:44:11 ID:bQU/t/R8
バンコはダーウィンもいいが一番好きなのは扉だな ファースト、ダーウィンは荒削りな感じがする(それがいいんだろうが)
150 :
名盤さん :05/01/16 20:09:17 ID:y4+dTrzm
New Trolls / アトミック・システムってなんかウォームなんだよね UTかコンチェルトグロッソ1の方が暗く澄んだ感じで美しくて好き。
151 :
名盤さん :05/01/16 20:52:41 ID:Q8o0wSUk
バンコでいいのは、「バンコ」(1983)だろ。
152 :
名盤さん :05/01/16 21:35:05 ID:xMjdy8p6
146は真のシンフォニック野郎。
153 :
名盤さん :05/01/16 21:55:08 ID:5A8VHfrj
>>141 じゃあマグマとかアレアとかヘンリーカウとかジョンゾーンとかディスヒートとかは
シンフォニックロックで且つ糞ということでおKね?
154 :
名盤さん :05/01/16 21:57:21 ID:qxFGQwrk
↑下手糞な釣りだな
155 :
名盤さん :05/01/16 23:02:33 ID:O6QcogR3
もうお前、耳そぎ落とせ。
156 :
名盤さん :05/01/16 23:06:26 ID:Z+kZvKGS
だからぁ、なんでそんなオナニー釣りに引っかかるのか、と。
157 :
名盤さん :05/01/16 23:28:17 ID:UZCR3SGo
ニュートロルスの「コンチェルトグロッソ」はロックサウンド+オーケストラサウンドが 何か木に竹を継いだような気がしてイマイチ好きになれない。 UTの方がまだいいね。
158 :
名盤さん :05/01/17 00:55:10 ID:pHOuDQZ2
じゃあ先ずUTを買ってみるよ! 『CONCERTO GROSSO PER I & II』というCDがあってそれは 紙コンチェルト・グロッソよりお買い得ってことですか?
159 :
名盤さん :05/01/17 00:59:54 ID:PImu6hqx
>>158 前者は2in1だから買い得といえば買い得。
160 :
名盤さん :05/01/17 01:59:21 ID:FRRpyUSh
グロッソ組曲は途中からガタっと統一性落ちるのがなんだか勿体無いんだよなぁ・・・ ジミヘンに捧げたとかなんとかいっても曲の雰囲気変えてまでやるかね普通 つか馬鹿ロフが主導権握ってたってホントなんだろうか?
161 :
名盤さん :05/01/17 04:56:35 ID:pns7b+fq
>>160 あれはA面だけが「グロッソ」でB面はまた別なんでは?
162 :
名盤さん :05/01/17 10:11:12 ID:PImu6hqx
コンチェルトグロッソはA面が4曲からなる組曲で、 ジミヘンに捧げたという曲はその4曲目。
163 :
名盤さん :05/01/17 15:04:18 ID:5z1NGdIo
>>141 納得。
だからイエスもクリムゾンもジェネシスもシンフォニックロックなんだ。
164 :
名盤さん :05/01/17 16:18:31 ID:SgPIqvRj
3曲目まではバカロフ主導だったんだろうけどね。確かに訳分からん構成。
165 :
名盤さん :05/01/17 17:32:12 ID:1LuK1RaR
コンチェルトグロッソはオーケストラが絡まないB面の方がファンキーで良い。
166 :
名盤さん :05/01/17 18:06:08 ID:mELo6Njr
コンチェルトグロッソのCD、 キングの昔のプラケ国内版にはボートラが入ってたが 去年出た紙ジャケには入ってないので念のため。 ちなみにボートラの内容はもうおぼえてない。スマソ
167 :
名盤さん :05/01/17 21:10:32 ID:uDRIwxH+
La Prima Goccia Bagna Il Viso part1とpart2だね。<ボートラ 邦題「ほほを濡らすしずく」とある。
168 :
名盤さん :05/01/17 21:38:13 ID:bSgZbe3s
PULSAR「Halloween」が凄くいいと聞くので、一度でいいから 聴いてみたい!と思うのだがどこにも売ってない。廃盤ですか? リマスター再発の予定はないのでしょうか?
169 :
名盤さん :05/01/17 22:50:11 ID:ChaLGHmc
170 :
名盤さん :05/01/17 23:39:56 ID:pns7b+fq
リマスター前のプラケ盤ならけっこうあるのでは。 紙ジャケリマスターはまだ新品で買える?
171 :
名盤さん :05/01/17 23:59:05 ID:l23P8B54
172 :
名盤さん :05/01/18 01:08:04 ID:B2ZqbvWy
プログレのエロジャケを教えてください
173 :
名盤さん :05/01/18 01:30:48 ID:tNO/TJX8
ヒカシュー「はなうたはじめ」
174 :
名盤さん :05/01/18 01:35:41 ID:VqRA5tFw
175 :
名盤さん :05/01/18 01:48:22 ID:sehdz3my
176 :
名盤さん :05/01/18 13:58:30 ID:iYNV42D0
177 :
名盤さん :05/01/18 15:03:47 ID:sehdz3my
話は変わるが、マウロ・パガーニの2ndを聴いた。 1stと全く音楽性が違ってて、ちょっと笑えた。 いわゆるプログレ的な点は全く無く、イモ臭いファンキーロック。 1981年発表ということを考えても時代遅れな音に思われるが、 当時のイタリアではああいうのが流行ってたのだろうか? こういのも嫌いじゃないんだけどね。
178 :
名盤さん :05/01/18 15:12:01 ID:cnJ7xXr4
179 :
名盤さん :05/01/18 18:01:54 ID:/jzrGDQE
パガーニの2ndは、なんかの劇伴でしょ。
180 :
名盤さん :05/01/18 18:23:12 ID:sehdz3my
>>179 そうなんだ。最近出たので初めて聞いたんで。
日本語解説もついてなかったし。
まあ後半ちょっとだけプログレっぽくなる所はあったけど
181 :
名盤さん :05/01/18 18:55:47 ID:A2W3sZn2
>>172 アルファタウラスの未発表 2nd 。竜に乗る裸女。尻がたまらん
182 :
名盤さん :05/01/18 19:27:29 ID:sY9xcxwl
183 :
名盤さん :05/01/18 19:43:47 ID:q4g4BK5U
やっぱバンコ1stの裏ジャケだよな(*´д`*)
184 :
名盤さん :05/01/18 21:40:38 ID:mFLh8l9j
>>182 ヴァージンキラー、これやべぇ・・・(´Д`;)
185 :
名盤さん :05/01/18 21:59:48 ID:E19JkXPC
186 :
名盤さん :05/01/18 22:07:53 ID:tNO/TJX8
ヴァージンキラーはもうあのジャケでの再発は無いだろうなあ まだ残ってる現行CDを捕獲しとくべきか(笑
187 :
名盤さん :05/01/18 23:11:19 ID:hlDgKK03
>>186 捕獲するならサイズの大きいLPだよ。
けっこう出てくるよ。
188 :
名盤さん :05/01/18 23:17:22 ID:hlDgKK03
189 :
名盤さん :05/01/18 23:55:55 ID:pWB2wU//
1982年のwomadフェスティバルの音源って出回ってる?
190 :
名盤さん :05/01/19 02:57:45 ID:+88lSxpR
>187 独盤原盤も結構転がってるね。やっぱり家に置いとけなくなって 放出するんだろうか。
191 :
名盤さん :05/01/19 03:26:08 ID:T/cI0OKA
>>86 バンコ・デル・ムットウォ・ソッコルソをウンコ・デル・モットウ・ゴッソリトと呼んでいたのは、プログレ詐欺の岩根アツミ(デブ)まだ生きてるかな?
>>151 1983年のCBSから出たやつだよね。
シングルのモビィー・デックがイタリア・ビルボード1位に成ったバンコ最大のヒット作で
翌年に、調子に乗って英語の歌詞でアルバム出して大失敗してるよね。
192 :
名盤さん :05/01/19 17:30:00 ID:ljUe7l+d
バンコのファースト、ウニオンで買い取り価格5千円だと。 プレミアなのか・・・
193 :
名盤さん :05/01/19 18:03:55 ID:SnfBUMt/
オザンナですが、「パレポリ」が一番良く、「ミラノ〜」はまた別の意味で良く、 「人生の風景」はイマイチでした。1stは買いですか?
194 :
名盤さん :05/01/19 20:42:26 ID:iHarmCiT
195 :
名盤さん :05/01/19 21:57:01 ID:8petHljp
196 :
名盤さん :05/01/19 22:03:22 ID:JxBvtnpd
ラビットのボーカルって確かベイシティローラーズに加入したんだよな
197 :
名盤さん :05/01/19 22:04:50 ID:ky6CPf3m
PULSAR「Halloween」の日本盤リマスターはどこのレーベルから でてます?アルカンジェロ?
198 :
名盤さん :05/01/19 22:53:15 ID:eA+K3Gt9
バンコいいね。ファーストのニューバージョンはグラ2みたい だったけど。
199 :
名盤さん :05/01/20 00:24:10 ID:uQN1oDvq
200 :
名盤さん :05/01/20 00:53:36 ID:tLCstivq
PULSARはそんなにいいもんじゃないと思うけどね。 まぁ蓼食う虫もなんとやらと言うしな。
201 :
名盤さん :05/01/20 02:26:12 ID:rV0gjbpj
PULSARだめかなー。 独特のけだるさがあるので好き嫌いはあると思うけど。 2ndのスペーシーなイントロにいつも感動してしまうなあ。
202 :
名盤さん :05/01/20 02:42:14 ID:FrEfo05Y
バンコのNUDOをカイマンに注文したら1ヶ月以上しても準備中で届かないよ〜! そんな古いアルバムじゃないのに廃盤なのかな?
203 :
名盤さん :05/01/20 10:42:37 ID:4im/V8NM
>>199 グラディウスじゃない?コナミのシューティングゲームだよ
ちなみに、キャメルの「ラヤダー街へ行く」を友だちに聴かせたら
「これグラディウス?」って言われたことがある
>>201 PULSARは2ndが一番ええね
3rdはちょっとダラダラしすぎな感じがする
204 :
名盤さん :05/01/20 12:38:19 ID:SISpPy4z
展覧会の絵にもグラディウスっぽいのがある。
205 :
名盤さん :05/01/20 12:51:28 ID:QLed8zmT
執着の浜辺は松本零士のイラスト付きでなくちゃダメぽ。
206 :
名盤さん :05/01/20 17:16:40 ID:fZJLZ0h2
207 :
名盤さん :05/01/20 17:18:54 ID:ePaHj7s0
つまんねえネタ蒸し返すなよ。
208 :
名盤さん :05/01/20 19:28:04 ID:SHlukEff
オペラプリマ糞つまんねーなんだこれ ピーガブとビーフハート先生が合体して酒に酔って吐きそうになってがなりたててるようなVoが最悪 しかもこれで16歳ってマジかよ!一曲目もメロトロンは豪華だけどいかんせん曲がつまらない
209 :
名盤さん :05/01/20 20:00:02 ID:uQN1oDvq
>>204 グラディウスの曲の作曲者って、ばりばりのプログレファン。
展覧会の絵がグラディウスっぽいのではなくて、グラディウスのほうが真似
ているわけだが。
210 :
名盤さん :05/01/20 20:13:46 ID:qkC94b35
211 :
名盤さん :05/01/20 20:25:47 ID:klxY/Hll
>>210 208はRustichell E Bordiniの方を言っていると思われ。
212 :
名盤さん :05/01/20 20:50:16 ID:0Gntav+C
あのオッサン声が最高なんじゃんかよ。
213 :
名盤さん :05/01/20 20:59:18 ID:uQN1oDvq
オペラプリマは、かーーっぺ、がらがらがらと、うがいをしている親父の 姿とダブってしまって駄目
214 :
名盤さん :05/01/21 00:28:38 ID:ZgVpsrys
オペラプリマねー。 おっさん声と、豪華なようだが適当に音をかさねてるだけで メロディもいいかげんな部分が多いサウンドのミスマッチに ついていけるかが肝だと思うな。 俺は妙な説得力を感じているので好きですが。
215 :
名盤さん :05/01/21 01:19:51 ID:IyoffT6K
パズルやダダの人とかはコナミの人だけど、いずれもアーケード。 コンシューマー系にプログレ好きな人あんまりいないなぁ。 ネタ探しに資料収集は色々するだろうけど。
216 :
名盤さん :05/01/21 01:22:24 ID:lUEMW5Pi
Pガブの声はいわゆるプログレ向きの声じゃあないね。 でも、80年代のニューウェーブサウンドにはマッチする。 だから「SO」なんかは良いね。
217 :
名盤さん :05/01/21 01:32:21 ID:kEtoghVa
210は釣り? ともかく早く出ないかなぁー。(・∀・)ワクワク
218 :
名盤さん :05/01/21 01:37:45 ID:4AAEwWAL
219 :
名盤さん :05/01/21 02:22:48 ID:pcz8POsM
「オホーツクに消ゆ」のゲエセン上野を忘れるな。
220 :
名盤さん :05/01/21 03:21:06 ID:l3rXyvcd
>>215 植松伸夫がゲーム雑誌で「フォックストロット」推してたぞ
221 :
名盤さん :05/01/21 07:39:38 ID:kD6CmiVq
アルティ・エ・メスティエリ 初来日公演決定
公演日程
6月11日(土)、12日(日)
18時開演
会場
川崎クラブチッタ
*来日メンバー
フリオ・キリコ (Dr)
ベッペ・クロヴェッラ (Key)
ロベルト・カッセッタ (Ba)
コッラード・トラブイオ (Vln)
マルコ・ロアーニャ (G)
アルフレード・ポニッスィ (Sax)
マッシミリアーノ・ニコロ (Vo)
ttp://www.italianmusic.jp/blog/
222 :
名盤さん :05/01/21 09:20:05 ID:QD8P3IbV
キター!!!!!!!! しかもいいメンツ!!!!!! 絶対行くぞ!!!!
223 :
名盤さん :05/01/21 10:51:59 ID:xvIz0Hzd
あれ?ARTI来日公演の面子にジジ・ヴェネゴーニがいないんですが気のせいですか? あーもう何でだよ、ジジのギター大好きなのに。
224 :
名盤さん :05/01/21 11:09:14 ID:ygjj2j7n
>>220 グラディウスからの流れで、コナミ限定の話でしょ
225 :
名盤さん :05/01/21 11:11:49 ID:QJcoqoXi
226 :
名盤さん :05/01/21 11:24:38 ID:ygjj2j7n
227 :
名盤さん :05/01/21 12:20:55 ID:MAoHIBns
もうジジイじゃん。いかね。
228 :
名盤さん :05/01/21 12:25:12 ID:4AAEwWAL
フリオ・キリコと腕相撲したいなあ。
229 :
名盤さん :05/01/21 14:03:11 ID:QD8P3IbV
230 :
名盤さん :05/01/21 14:51:20 ID:2Y7v8b1H
231 :
名盤さん :05/01/21 18:52:49 ID:s3gNzxQv
プログレっていったらストラトとプレベを連想してしまう。
232 :
名盤さん :05/01/21 20:53:07 ID:T5QyY+ia
ストラトはともかく、リッケンだろ?
233 :
名盤さん :05/01/21 20:53:13 ID:xUwUqcQW
>>227 キリコの肉体とテクは変わってないらしいぞ。
234 :
名盤さん :05/01/21 20:59:12 ID:eCKcZmkW
てか、アルティなんてティルトだけが奇跡的傑作なだけで、 結局テクはあるがつまんないフュージョンじゃん。 キリコのバカテクといわれるドラムもアンサンブル的には?な点はあるし。 だいいち、近作ではそのドラムさえたいしたことなかった。詰まらん。
235 :
名盤さん :05/01/21 21:02:18 ID:o+l/hD4x
>ティルトだけが奇跡的傑作なだけで、 これだけでも十分詰まる理由になると思うが
236 :
198 :05/01/21 21:14:29 ID:3MosqWLt
237 :
名盤さん :05/01/21 21:14:34 ID:kEtoghVa
そこらへんに転がってるようなもんなら奇跡じゃないもんなーw
238 :
名盤さん :05/01/21 21:42:24 ID:qy+Axu44
傑作も出せずに消える多くの中で超傑作を出したんだからw へそ曲がりは嫌いだwww素直に喜べ
239 :
名盤さん :05/01/21 21:46:10 ID:G3auYDiV
ティルトってそんなにすごいのか・・・ おれは、買ったがすぐに売ったよ。
240 :
名盤さん :05/01/21 21:50:50 ID:tATEVLC7
>>239 どんな傑作でも合う合わないってあるからね。
241 :
名盤さん :05/01/21 21:56:27 ID:lUEMW5Pi
俺も本当はティルトの良さがイマイチ分からない。 ドラムうるさ過ぎだし。。。
242 :
名盤さん :05/01/21 22:09:37 ID:QD8P3IbV
ドラムの手数の多さに笑う作品だから。
243 :
名盤さん :05/01/21 22:12:23 ID:o+l/hD4x
川崎って遠いなぁ どうやって行こう
244 :
名盤さん :05/01/21 22:59:11 ID:zgiwOhx3
>>241 たいていの、は言い過ぎだけど、多くのイタロはドラムがうるさい。
キリコもそうだけど、反論をなぎ倒す説得力がある。
245 :
名盤さん :05/01/21 23:06:59 ID:y6Nrj9g7
チッタか、FOCUSが来た時もここだったな。 絶対行こう。ドラム聴きたいなぁ…。
246 :
名盤さん :05/01/21 23:52:01 ID:6pHGTAm2
キリコのドラム教則DVDいいね。マッチョ(w ベッペやジジも参加してあの曲やってます。
247 :
名盤さん :05/01/21 23:54:26 ID:olWK5XSN
アルティは見たいがライブなんて行ったことないないし友達いないし若くてうきそうだし あああああああああ行きたい・・・
248 :
名盤さん :05/01/22 00:02:39 ID:NUviDZp+
ゲームネタだけど、PFMの友よの3曲目か4曲目くらいに ドラクエ風な雰囲気の部分があるよな。
249 :
名盤さん :05/01/22 00:11:42 ID:NLXDlqw1
>>241 多くのイタロと一緒にしないでほしい...
250 :
名盤さん :05/01/22 00:26:55 ID:M1Pe5PIA
251 :
名盤さん :05/01/22 02:08:06 ID:RfWzN30F
>>247 安心しろ。友達も何も大概は中年の親父が一人で来て終始無言で見て
無言で帰るだけだから
252 :
名盤さん :05/01/22 05:19:35 ID:zXV5yNoU
251に同意、寧ろ最近のバンドを見に行くほうが確実に浮く。
253 :
名盤さん :05/01/22 08:31:25 ID:r4N8cIkr
アルティで筆下ろし、いーじゃんいーじゃん。
254 :
名盤さん :05/01/22 10:40:45 ID:BwXGWMTp
>>247 大丈夫!CAMELですら43歳の俺が安心して見れた。
255 :
名盤さん :05/01/22 20:15:55 ID:xcZbcijj
キリコ来るのか…こりゃ絶対行かんとな。 ちなみに俺も行くの一人だよ。
256 :
名盤さん :05/01/22 21:54:35 ID:f0aDYw08
>>234 アルティにアンサンブルを求めるなんてのは無意味。
キリコの千手観音のような隙間を埋め尽くす圧倒的な音数を楽しむのが粋というものだ。
しかも力技で戦艦のごとく押し進む人力ドラムンベース男キリコに対して
凡百の屁たれフュージョンを軽く凌駕する楽曲を書いているジジもGREAT!
ジジ脱退後のアルバムも、そこら辺のフュージョンに比べれば楽曲のクオリティは上回っている。
257 :
名盤さん :05/01/22 21:59:01 ID:OPVYA1Hv
手数王じゃなくて手癖王だろ
258 :
名盤さん :05/01/22 22:01:38 ID:/vlENujA
アルティやブランドX聴くくらいならまだRTFでも聴いてた方がいい
259 :
名盤さん :05/01/22 22:11:04 ID:chJCW9yG
THE EXはこちらでよろしいでしょうか?
260 :
名盤さん :05/01/22 22:14:44 ID:xcZbcijj
ブランドXのフィルのドラムはRTFに劣らないくらいセンスいいと思うけどなあ。 アルティは別格。というか別物か。
261 :
名盤さん :05/01/22 22:23:43 ID:f0aDYw08
RTFはなぁ、チックの曲とアレンジが陳腐だからなあ。 一枚目以降はBGM以外に使えないわ。 チックってマイルス抜けた後、加速度的にダサ坊になってるな。 元ネタのAIATO聴いた方がマシ。 ブランドXもパーシーのベースとラムレイの一部しか聴きどころないわ、曲が陳腐だし。
262 :
名盤さん :05/01/22 22:30:52 ID:f0aDYw08
ブランドXのフィルのドラムはいいよ。 良く聴くとミスも多いんだけど要所でのDRUMフィルのセンスが抜群。 荒いけどドライブ感がある。 RTFはスタンリー・クラークのベースがチックに輪をかけてイモフレーズ連発なんだよな。
263 :
名盤さん :05/01/22 22:44:49 ID:RxIjfotK
ブランドXは曲自体がなぁ もしあれにフィルって名前がなかったら どれ程の人間が裏に回っただろうかね あのユニゾンは素晴らしいと思うよ
264 :
名盤さん :05/01/22 22:52:26 ID:IY/40d5W
>>263 同感。
RTFとブランドXは楽器の練習用には使えるけど
曲と自体がw
そこそこテクはあるんだから、もうちょっと曲練れよって言いたいな。
まあ、良く聴くとチック・コリアもタッチとか荒くて大して上手くないんだけど。
265 :
名盤さん :05/01/22 23:39:37 ID:peRgAFGV
>RTFとブランドXは楽器の練習用には使えるけど >そこそこテクはあるんだから、 >まあ、良く聴くとチック・コリアもタッチとか荒くて大して上手くないんだけど 俺の方がウマイと言いたいワケね。
266 :
名盤さん :05/01/22 23:40:00 ID:KzG8OqvV
267 :
名盤さん :05/01/23 02:22:37 ID:PmCj1Y5d
ブランドX割と好きなんだけどなぁ・・・彼らより曲が良いジャズロックって 例えば何ですかね?マハビとか?
268 :
名盤さん :05/01/23 03:45:06 ID:yX/5QEVz
長いのでよけりゃイパーイあるやろ
269 :
名盤さん :05/01/23 14:05:07 ID:MgRyxVRi
Colosseum聴いたことないんで、買ってみようと思うんですが、 どんな感じですか? 去年でたValentyne SuiteというCDはリマスターされてます?
270 :
名盤さん :05/01/23 20:21:00 ID:2algDXpO
>>266 おお、俺がたくさんいる!
俺も6月には大学受かってクソ田舎から東京に移住してるはずだから、見に行くよ。
チビデブで見た目は高校一年なんでたぶん浮き度はMAXだが……
つーか受付開始って2/1から?どうしよう、その日試験当日じゃんか〇| ̄|_
起きてるのはつらすぎるな……やっぱ2/1になった瞬間に申し込まないとチケット取れませんかね?
271 :
名盤さん :05/01/23 20:27:16 ID:dHbIzQ31
>>270 心配すんな。
俺がお前のチケットも押さえておいてやる。
なんて言うわけないだろ。
受験生なら合格するよう勉強しろ! 他のことは考えるな!
272 :
名盤さん :05/01/23 21:10:16 ID:ws/TDeol
先行の枠は分からないが、先行でないとチケット取れないことはないと思う。 知名度はPFMとは比較にならないし。
273 :
名盤さん :05/01/23 22:52:43 ID:zPZFFBcC
最近スペインものがリリースされてますがどうですか、 GRANADAとかIBIOとかTRIANAなどは?
274 :
名盤さん :05/01/23 23:23:20 ID:mu40lP91
というかあのスペインものって半年以上前に出てたよな・・
275 :
名盤さん :05/01/23 23:32:30 ID:0s4RHz2F
最近、GRYPHONに嵌ってますが 彼らのトランスアトランティックレーベル以降に出した5thの ラストアルバムって手に入らないんでしょうか? 題名わかります?
276 :
名盤さん :05/01/23 23:45:16 ID:Xt3J6/bb
277 :
名盤さん :05/01/23 23:47:41 ID:Xt3J6/bb
でも高いな(w しかもアマゾンUKでは入手できないようだ。
278 :
名盤さん :05/01/23 23:52:17 ID:0s4RHz2F
トランスアトランティックのばかりが再発されますな・・・ 2枚組みのアンソロジーもあるし・・
279 :
名盤さん :05/01/24 00:26:02 ID:YD1XD+3W
いまNHKでオフコースが出てるね。ボストンみたい(w
280 :
名盤さん :05/01/24 01:32:17 ID:ISf6zHyf
ボストンぽいのは松尾のGだけでしょ 小田さんのVoは、やはり・・和製アンダーソンだわ・・ しかしレコーディング時代の鈴木氏みてから現在の鈴木氏 写したのは、哀れと言うか・・時の流れの厳しさと言うか あんなに変わり果ててしまうのかと・・・ 音だけ聴いてると時間の差を忘れてしまうが映像は残酷だ リマスター再発というのは本当に凄いのがわかる
281 :
名盤さん :05/01/24 01:37:23 ID:YD1XD+3W
鈴木氏が他のメンバーと微妙に距離をとっている 雰囲気だったのが気になった。空港のシーンでは一緒に行動していないし。 その後すぐに脱退してたので、納得した。 イーグルスっぽい曲もあったな。
282 :
名盤さん :05/01/24 01:45:21 ID:ISf6zHyf
小田さんと鈴木さんのコーラスで Close to the Edgeを聞かせて欲しい 死ぬまでに・・
283 :
名盤さん :05/01/24 04:45:42 ID:ZA2aKaJ1
ありえんw つうかこの流れ、紙ジャケスレと間違ってないか?
284 :
名盤さん :05/01/24 07:20:14 ID:uMCFyHuq
NHKのライブ映像見てから言ってよ・・
285 :
名盤さん :05/01/24 08:19:08 ID:D3pZxkKF
>>282 それよりアンダーソン&小田で二人のビッグショーを。
286 :
名盤さん :05/01/24 14:08:40 ID:B4s67g07
「ドラマ」に違和感がある私としては、皆さんの意見に賛成しかねるな。
287 :
名盤さん :05/01/24 15:31:23 ID:sSNF1yFm
PELLMELLが好きな子にオススメのCDを教えてください。
288 :
名盤さん :05/01/24 16:47:09 ID:7MZ+KaVA
>273 TORIANAとIBIOは25年くらい前にアナログ盤(スペイン盤)買ったのが何枚かあるけど・・・ 曲は良いけど・・・盤の質が悪いのよね。 CDで2千円代なら買いだね。
289 :
名盤さん :05/01/24 16:58:56 ID:Uvp3MZEY
イエス史上最高傑作はドラマ レンズの中へが今までで一番感動した
290 :
名盤さん :05/01/24 17:10:36 ID:IppeikwU
ドラマ,秀作だとは思うが最高傑作は無理。 ところで海洋も十分傑作だと思うんだがどう? 3/4ぐらい余分なところがあるのは否定できんが それ以外は素晴らしいと思うんで「駄作」と切り 捨てられるのは残念。
291 :
名盤さん :05/01/24 17:58:41 ID:B6FrFH1P
今日びプログレっつったらBattlesだろやっぱ。
292 :
名盤さん :05/01/24 18:19:12 ID:UiEfd6Kd
結晶は超傑作 支持してないのはプログレヲタだけだな
293 :
名盤さん :05/01/24 18:42:12 ID:K+W71aMK
えぇぇぇ・・・・(笑)
294 :
名盤さん :05/01/24 19:25:10 ID:7DC92dD7
>>290 海洋は冗長な部分もあるけどとてもイエスらしいので好きですよ
295 :
名盤さん :05/01/24 19:29:37 ID:Li0sZtpq
好き嫌いで言ったら海洋が一番好き。 でもCD換えるのめんどくさい。
296 :
名盤さん :05/01/24 19:48:45 ID:WX3GF79T
「海洋地形学」は初めて買ったイエスのアルバムだった。 予備知識は全くなく二枚組だからすごいだろうぐらいの認識で買った。 聴いてみてガッカリ。二度とこのバンドは買うもんか、と思った。 かなり後になって「こわれもの」を聴くチャンスがありイエスの良さが その時分かった。
297 :
名盤さん :05/01/24 20:01:01 ID:7DC92dD7
あー他のアルバム聴いてなかったらそういうケースもありえるかもしれませんね イエスはなにはさておき「こわれもの」「危機」から入るのが無難でしょうな
298 :
名盤さん :05/01/24 20:39:27 ID:Y/K4n2VY
299 :
名盤さん :05/01/24 20:57:03 ID:UiEfd6Kd
300 :
名盤さん :05/01/24 21:46:58 ID:XTrNSeh6
イエスみたいなカスバンドどうでもいい
301 :
名盤さん :05/01/24 21:52:57 ID:7DC92dD7
私はそのカスバンドが好きですけどね
結晶もそこまで悪くはないですが、やはり代表作として語るにはつらいアルバムかと
>>300 貴方もよかったら好きなバンドについて語ってみてはいかが?
302 :
名盤さん :05/01/24 22:00:42 ID:2Uy+ifvc
「リレイヤー」な漏れは少数派?
303 :
名盤さん :05/01/24 22:13:48 ID:B4s67g07
>>302 私も大好き。海洋地形学で「あれ?」だったからなおさら感動した。
でも一番好きなのはサード。
304 :
名盤さん :05/01/24 22:16:26 ID:iQzBZrpD
イエスの最高傑作はレッドだろ〜。 あれは感動的だろ。
305 :
名盤さん :05/01/24 22:31:48 ID:2Sk7qDso
そういや、Live at Queens Park Rangers のDVDは、一部の音が フェイクだよね。
306 :
名盤さん :05/01/24 22:51:03 ID:pFwjAAJK
オフコースは日本のYES 小田和正は日本のジョンアンダーソン・・・
307 :
名盤さん :05/01/24 23:09:28 ID:x2m+fQ9Y
小田ってハゲはいい年こいて 「君を抱いていいの?」とか「ぴかぴか」とか歌って恥ずかしくないのか?w ある意味自分探し馬鹿の教祖、あの人と共通項ある罠w
308 :
名盤さん :05/01/24 23:14:57 ID:2Du5iJw2
アンダーソンにラブストーリーは突然にを歌わす
309 :
名盤さん :05/01/24 23:15:18 ID:CJLECBk4
プログレファンのオッサンヲタって、なぜかというか当然ニューミュージック(死後)が 大好きなんだよね。
310 :
名盤さん :05/01/24 23:23:55 ID:OW1vJ9W0
>>309 よく知ってるなあ。付き合い広いんだなあ。感心した。
311 :
名盤さん :05/01/24 23:31:56 ID:YfkkqiLd
ヲデコも広いだろ
312 :
名盤さん :05/01/24 23:36:53 ID:URzswmSM
子供のときからニューミュージックとだけは相容れないものがあるけどなぁ。
313 :
名盤さん :05/01/25 00:15:54 ID:s4lqBcnv
バイオリンが凄いプログレで良いのありますか? 弦楽合奏というより、クリムゾンの「太陽と戦慄」、 上に出てた「ティルト」、マウロパガーニといった感じで、 ソロでギコギコ弾きまくるのが聴きたいです。
314 :
名盤さん :05/01/25 00:24:00 ID:R9V1Jg87
U.Kの1stはジョブソンのバイオリンが大活躍
315 :
名盤さん :05/01/25 00:28:58 ID:oo5tjZzd
>>302 イエスのアルバムに聞こえなくなってくることを除けば好きだぞ
316 :
名盤さん :05/01/25 00:35:00 ID:jAgu3Zxg
>>313 プログレかどうかはともかく、マハヴィシュヌやジャン・リュック・ポンティとかどう?
317 :
名盤さん :05/01/25 00:46:30 ID:IQH+47M7
>>313 カンサスの1st
ギターの変わりにすべてヴァイオリン
カンサス1st最強すぎ
318 :
名盤さん :05/01/25 00:50:05 ID:O4b1/KT+
>311 ワロタ >313 前にも同じ質問にレスしたけどエスペラントのラストタンゴ最強。
319 :
名盤さん :05/01/25 01:39:12 ID:PyZgds4m
>>313 ATOLLの夢魔、VERTUのSAME、DAVID ROSEのDISTANCE BETWEEN DREAMS、
TRANSIT EXPRESSの天然色、DIXIE DREGSのオデッセイ、
こんなとこ聴いとけ。
320 :
名盤さん :05/01/25 01:42:16 ID:cCANoFX8
プログレ初級者なんですが、 ピーター・ガブリエルってどうですか?
321 :
名盤さん :05/01/25 02:07:05 ID:uG+OgqFv
ブライアン イーノを聞いていくつか気に入ったのですが 空間系アンビエントが好きで和み系プログレ好きにも良いアルバムって 何でしょうか?
322 :
名盤さん :05/01/25 05:52:26 ID:HWwI38d/
チラシの裏 AREAのライブアーカイブがAre(A)zione並の水準になりますように・・・
323 :
名盤さん :05/01/25 13:37:04 ID:aBMdN2d/
>>320 .321
どうでしょうか?
なんでしょうか?
くれくれは市ね!
324 :
名盤さん :05/01/25 14:19:27 ID:V7R6dvdK
ただ質問しただけの人に市ねとか言うなよ。
325 :
名盤さん :05/01/25 14:20:24 ID:PfAzhitH
プログレはつまらない音楽です。
326 :
:05/01/25 15:04:29 ID:ul7m95Bq
音楽はつまらないプログレです。
327 :
名盤さん :05/01/25 16:36:06 ID:dIIGW024
おもしろかったらブログレとは思えないのです。 硬いとか、つまらない感じが良いのです。 楽しい音楽はポップなのとかハードなのでしょう。 プログレは、重いとか暗いとか美しいとかなので・・・
328 :
名盤さん :05/01/25 16:49:51 ID:h7JgCtq7
↑こういうのを屁理屈といいます(笑)
329 :
名盤さん :05/01/25 17:01:28 ID:LLw03MP5
そういう屁理屈は本当に良いものに会ってないから平気で口にできるのですよ
330 :
313 :05/01/25 17:27:10 ID:s4lqBcnv
お薦めされたUKの1st聴いてみたけど、 自分的にはあまりピンと来ませんでした。 音が流麗すぎるのかな、もっと荒々しい感じのを期待してたから。
331 :
名盤さん :05/01/25 17:31:26 ID:V7R6dvdK
UKは洗練されすぎてるよね
332 :
名盤さん :05/01/25 18:12:47 ID:0me5O7wI
UKはポッ(ry
333 :
名盤さん :05/01/25 18:52:45 ID:mk4O3iTo
UKは洗練されすぎてるよね UKは洗練されすぎてるよね UKは洗練されすぎてるよね UKは洗練されすぎてるよね UKは洗練されすぎてるよね
334 :
名盤さん :05/01/25 19:10:14 ID:YYKwoBDs
ANEKDOTENの話はないんですか?
335 :
名盤さん :05/01/25 19:11:34 ID:XcHIcfG7
姉九度店
336 :
名盤さん :05/01/25 19:29:52 ID:eO7/hqIr
狂気のマネーって名曲なの? あのアルバムの統一感がマネーのせいで ぶち壊しなのだが・・・
337 :
名盤さん :05/01/25 19:31:11 ID:h7JgCtq7
漏れもマネーだけ飛ばして聴くタイプ。
338 :
名盤さん :05/01/25 19:43:37 ID:80XM43dg
クリムゾンのキャットフードやELPのレディエディとかも飛ばすタイプ?
339 :
名盤さん :05/01/25 19:53:36 ID:IQH+47M7
UKはイントロのキーボードで滑る ダサすぎ。当時聞いてもダサかった
340 :
名盤さん :05/01/25 20:53:53 ID:9L6lFPnN
チンポやUKみたいなクズにお金を払うのなら津波募金に払いましょう
341 :
名盤さん :05/01/25 22:06:19 ID:dp8D3DRy
反転石じゃねーかこいつ?
342 :
名盤さん :05/01/25 23:09:49 ID:R9V1Jg87
>>330 荒々しい感じか、そういや
>>313 でそういったチョイスしてますね・・・ごめん
でもU.K1stは美しさの中の狂気、みたいな感じが非常にかっこいいと思うので聴き続けてあげてね。
ちなみにU.K2ndも弾きまくりで超お勧めです。
343 :
名盤さん :05/01/25 23:11:29 ID:KHdRHKz6
>>336 俺は「狂気」の中で唯一マネーだけが好きだった・・('A`)
344 :
名盤さん :05/01/25 23:16:03 ID:R9V1Jg87
PFの狂気にマネーのリフは必須でしょう。 速さとかでない緩急のつけ方が最高。
345 :
名盤さん :05/01/26 00:05:38 ID:vZTZxWOF
>>343 マネー自体はいい曲だと思うけど。構成的にそう思った
346 :
名盤さん :05/01/26 00:20:50 ID:yRHftTYl
●全体を通して聴くと、マネーはちょっと我慢して聴いてることに気づく。 (はよ次の曲にならんかな、と) ●マネーだけ抜いて聴くと、微妙に一味足りない気がしないでもない。
347 :
名盤さん :05/01/26 00:20:54 ID:vm9ZNQs4
>>313 誰も書いてないので書くが、ウルフなんてどうでしょう?
結構荒々しくソロを弾いていたような記憶があるが
348 :
名盤さん :05/01/26 00:49:09 ID:7qlscCPd
>>346 ムーンチャイルドのヴォーカル部分だけ聞いて、
すぐ宮殿聞くような感じかな
349 :
名盤さん :05/01/26 01:06:12 ID:2QE0qD21
350 :
名盤さん :05/01/26 01:19:23 ID:0YBH/m4Z
マネーからフェードインして明日アンド是無に繫がるから良いのです。 狂気はマネーより前の曲達こそ不要。
351 :
名盤さん :05/01/26 01:38:33 ID:Lzwqkep5
>>345 虚空のスキャットの余韻を感じながら
立ちあがってレコードひっくり返してまた座りなおすと
いい感じでレジスターの音が聞こえてきたもんだが
352 :
名盤さん :05/01/26 01:41:05 ID:vlscA+cv
FOCUSのムービングウェーブスの 悪魔の呪文ですが・・・・中間のスキャット?ヨーデル? の部分が桂小枝と横山ホットブラザーズに聞こえます。
353 :
名盤さん :05/01/26 01:41:49 ID:Lzwqkep5
354 :
名盤さん :05/01/26 01:50:05 ID:Lzwqkep5
>>352 桂雀三郎じゃないのね
オ〜マ〜エ〜ハ〜(゚д゚)ラリパッパー
355 :
名盤さん :05/01/26 01:50:21 ID:ctDS1zD6
バンコのダーウィンとPFMのフォトオブゴーストの構築日に感動 した私に他のアーティストでお奨めを教えてください。
356 :
名盤さん :05/01/26 03:03:46 ID:vm9ZNQs4
ジェントル・ジャイアント
357 :
名盤さん :05/01/26 03:22:18 ID:vlscA+cv
>355 私はイル・ヴォーロ二枚買いますよ。 そのあとあなたのを買うかもしんない。
358 :
名盤さん :05/01/26 03:26:03 ID:vlscA+cv
>UKの話 お手洗いジャケはいいと思いました。 まぁ。。利き所はテリーボジオなんだけど
359 :
名盤さん :05/01/26 03:28:21 ID:vlscA+cv
この前からキリコの話題ありましたけど Tripって面白いですか?何となく良さそうなんですけど コンセプトがカスだと曲つまらなそう
360 :
名盤さん :05/01/26 10:39:39 ID:yVLNzU2Y
museのnew bornって曲のイントロがamon duul 2の tanz der lemmingeの2曲目の後半にソックリ。偶々?
361 :
名盤さん :05/01/26 12:12:16 ID:w6M23BO/
DEAD ENDのアルバム出たらしいんですが、 誰か詳しいことわかりませんか?
362 :
名盤さん :05/01/26 15:02:42 ID:+Ssy7gjR
イタロは好きだけどトリアーデはすっげえ退屈だった。
363 :
名盤さん :05/01/26 15:24:00 ID:YcowTZbu
>359 所詮ELPの亜流だしそういうのが好きな人向き。俺は勧めない。 アルティとは方向性が違うからそれを期待すると裏切られるよ。
364 :
名盤さん :05/01/26 20:46:48 ID:D5LOu/fy
今TBSでやってた番組に出てたイタリア人のおっさんが PFMのFour Hall In The Groundの歌詞に出てきそうな事言ってた
365 :
名盤さん :05/01/26 20:48:50 ID:FNj5pt/R
traceとekseption好きなんですけどこんな メロディックでキーボード使いまくってる バンドいたら教えてください。 それとオザンナの人生の風景ってどんな感じですか?
366 :
名盤さん :05/01/26 20:57:41 ID:yadDoAn4
フラワーキングスって結構たくさんアルバム出てるけど、 いまのとこの最高傑作はみんなどれを推す? やっぱアダム?
367 :
名盤さん :05/01/26 21:01:34 ID:d6AynZob
>>365 人生の風景って、なんかごく普通のプログレっていうか、
オザンナならではのどろどろしたものが希薄な感じがした。
368 :
名盤さん :05/01/26 21:12:47 ID:/RWOy/zP
369 :
名盤さん :05/01/26 23:05:27 ID:YjU3UxIt
14BISを聴いてあまりの素晴らしさに南米シンフォに興味を持ったのですが他に 何から聴けばよいかわかりません。 なにか南米ものの名盤やお薦め作品、バンド等を教えてください。 できればメロディアスなものをお願い致します。
370 :
名盤さん :05/01/26 23:24:47 ID:FvCxAQaF
ああ〜ん Magma新作ですぅぅぅ
371 :
名盤さん :05/01/26 23:30:02 ID:wqNCpld3
南米・ほとんど聴く価値ないぞ、マジで。。
372 :
名盤さん :05/01/26 23:34:02 ID:eFw9Rc6Y
>>369 フラヴィオのソロなんかどう?
どっちかというとシンフォよりミナス派に近いんだけど
373 :
名盤さん :05/01/26 23:38:36 ID:lPJzz6rA
>>369 興味あるなら聴いてみてもいいのはSAGRADOくらいだろうな。
これでしっくりこなければ他は聴かなくてもいいかも。
まずは邦題「自由の灯」からどうぞ。
374 :
名盤さん :05/01/26 23:56:40 ID:g2MYjZW+
>>371 まあ、ジスモンチ、パスコアルらの取り巻き周辺程度で
あとはゴミチンポばっかだしね
375 :
名盤さん :05/01/26 23:58:23 ID:GmELpS8I
14BISはあんまりいい方じゃないから、その程度のものでイイと思ったんなら 南米はアナタにとって宝ゴロゴロだと思う。 ブラジルはサンバのようなリズミカルな音楽がメインな国だから、14BISは例外的かな。 アルゼンチンの方がいいかもね。 『アルゼンチン プログレ』でググると6700件(!)もヒットするよ〜
376 :
名盤さん :05/01/27 00:10:24 ID:zQ7wOpUo
>366 ここはフラキンアンチが多いので 話題にするの控えてるけど 「Retropolis」「Stardust we are」は外さないと思うよ。 ドラマーが交代する前と後でサウンドが違う。 メローでドラマチックなのが好きなら交代前の方が良い。
377 :
名盤さん :05/01/27 00:12:15 ID:zQ7wOpUo
そーだ、 「お前に教えてもらうまでもねーよ」って言われそうなんで 個人的なお勧めです。もっとディープなファンな方は逆に お勧めおしエロ。
378 :
名盤さん :05/01/27 00:13:11 ID:l28V730G
ユニベル・ゼロやアール・ゾイなどいわゆるレコメン系には興味はあるのですが どこから入っていいか分かりません。これが入門用にお薦めだというCDを教えてくれませんか?
379 :
名盤さん :05/01/27 00:30:59 ID:E4ouJgTY
355 グリフォンですよやっぱ
380 :
名盤さん :05/01/27 01:05:15 ID:phR/A+IM
>>378 日本語がよくわからん
ユニヴェルゼロもアートゾイドも聞いたことはないけど〜って話なんかな
それだったらユニヴェルゼロでもアートベアーズでもレコメンデッドのどれかから入っても同じかもしれない
もし聞いたことがあるのなら、ゴールデンパロミノスやアントンフィアに走るのもアリかもしれない
381 :
名盤さん :05/01/27 01:15:38 ID:BwnkjcIm
382 :
名盤さん :05/01/27 01:37:34 ID:1zrusCu8
今更プログレ? 単なる70年代の懐かしのロックじゃよ。
383 :
名盤さん :05/01/27 01:48:42 ID:TZhso9n8
こういう時代だからこそプログレなのさ
384 :
名盤さん :05/01/27 02:33:38 ID:l6qTjFb8
385 :
名盤さん :05/01/27 03:06:03 ID:/jQSayxz
なつかしロックと一蹴して悦に入ってるところがなんとも80年代的で懐かしいw
386 :
名盤さん :05/01/27 07:00:34 ID:Ne2Dvd7d
70年代生まれの俺にとってはプログレは懐かしいというのではなく新鮮だね。
387 :
名盤さん :05/01/27 10:37:20 ID:FiWgPl5O
>>378 ヘンリー・カウは聴きましたか? 聴いてなければこちらが先。
カンタベリーに近い音の1st「LegEnd」、凍てついた2nd「Unrest」、
まずこの2作をお薦めします( ゚ω゚)
ユニヴェルゼロ、アールゾイはもっと陰鬱でゴシック風味がありますが。
カンタベリースレはレコメンOKみたいでたまに話題が出ます。
388 :
名盤さん :05/01/27 14:26:34 ID:fIYt0vVE
紙ジャケ高いよね。
389 :
名盤さん :05/01/27 16:07:14 ID:GW/vYRxP
390 :
名盤さん :05/01/27 16:54:04 ID:phR/A+IM
ダリルウェイ、ヴァイオリン下手すぎ 悲しみのマクドナルドでのヴィオラなんて下手糞が滲み出すぎて音色が屁みたいで笑う
391 :
名盤さん :05/01/27 17:28:32 ID:k/FaEYrd
オザンナの1st聞いたけど、『パレポリ』と同じバンドとは思えないほどつまらなかった。 なんか出来損ないのサイケみたいな印象。
392 :
名盤さん :05/01/27 17:37:20 ID:0Q/v0++T
393 :
名盤さん :05/01/27 18:10:13 ID:TZhso9n8
>>391 てかパレポリ自体大したもんじゃないべ。持ち上げられすぎだな、ありゃ。
394 :
名盤さん :05/01/27 18:14:30 ID:ezYPPqTC
>>363 レ・オルメは大好きだよ。
ある意味で本家ELPより好きかもしれない。
トリアーデは曲が良くないし演奏もメリハリがなくてつまらんかった。
395 :
名盤さん :05/01/27 18:17:11 ID:HRTeHzxo
真に持ち上げられるべき傑作はチェルベッロだよね。
396 :
名盤さん :05/01/27 19:32:20 ID:bX/uny9M
チェルヴェッロは凄いよな。あの作曲センスはオカシイ。キモすぎる。 オザンナは洗練されてないな。まぁそれが良いんだけど。
397 :
名盤さん :05/01/27 20:12:16 ID:Gbg9tWVe
>>389 初心者には十分だろ。
もっと詳しいサイトがあるんなら隠さないで書いてみな。
398 :
名盤さん :05/01/27 22:07:50 ID:jQja629E
バニムーでもきいとけ
399 :
名盤さん :05/01/27 22:11:14 ID:r8LoqvjS
BMGイタリアン・ロック 復刻紙ジャケット・コレクションパート1って バンコ1stをはじめいいのたくさんでたよね。 あっという間に売り切れて、今ほとんど買えない。 俺はもたもたしてたから全部買い逃した。 もう一度全部再発してくれないかぁー? そういうのって過去に例ないの? しかしCDの限定販売ってホントいやらしい商売だなー。 けちけちすんなーって感じ。
400 :
名盤さん :05/01/27 23:14:48 ID:l28V730G
>>399 あのシリーズ、中古では結構見かけますよ。
買ってはみたものの合わなくてすぐ売ったという人も多いのでは?
401 :
名盤さん :05/01/27 23:27:17 ID:3Ww1ZBfb
限定商品=ユニオンぼったくり商品 この構図がなぁ・・・許せん
402 :
名盤さん :05/01/27 23:41:23 ID:phR/A+IM
おいおい、今回はユニオン擁護させてもらうぜ ユニオンがあるからCDが再発されるんだ ユニオンは紙
403 :
名盤さん :05/01/27 23:49:22 ID:Jc5H8exZ
まぁユニオンがあるからCDが出るってのは認めるけど アルカンジェロ高すぎるんだよなー。神とまでは言えない。
404 :
名盤さん :05/01/27 23:56:07 ID:zOOlqTLS
紙っていってるじゃないか
405 :
名盤さん :05/01/27 23:59:15 ID:Z6Uz+he7
406 :
名盤さん :05/01/28 00:02:24 ID:phR/A+IM
>>405 笑った
プログレヲタがティポやフィッシュを聞いてないとでも思ってるのだろうか
407 :
名盤さん :05/01/28 00:12:46 ID:fzOuxRaP
よく見つけたな。ワロタ。 ギャグでやっているならわかるが、マジならひくな。 友達にはしたくないタイプだ。某DQNプログレサイトの香りがする。
408 :
名盤さん :05/01/28 00:15:00 ID:JhxNhGFt
>>405 同じく苦笑。
8割は聞いたことあるっつーのw
勧めるにしても選択がヌルすぎ。
409 :
名盤さん :05/01/28 00:18:00 ID:VWE4XeCQ
>>405 意外性のないセレクト。
ヒップホップなんかを持ってくればまだ納得できたのに。
410 :
名盤さん :05/01/28 00:18:55 ID:pmzqM4xt
オザンナはあのドンクささがいいんだよ。 NOVAとかETNAとか恐ろしく洗練されたイタもの聴いてるとたまに ドロドロの奴とかオルメみたいなユル〜い奴とかベタなトロルスとか聴きたくなる。 そういう意味でヴォーロとチェルヴェッロはやっぱりバランスが絶妙だな。 すべての要素がいい具合で交じり合ってる。
411 :
名盤さん :05/01/28 00:22:37 ID:Plfp9smG
>>409 パースペクティブの松っちゃんならきっとそうするね
412 :
名盤さん :05/01/28 00:22:49 ID:fzOuxRaP
サッドダンスのいくぶん洗練されたオザンナも捨てがたい。
413 :
名盤さん :05/01/28 00:24:57 ID:pmzqM4xt
デートコースとかティポってお勉強君っつーか 頭に肉体が追いついてないんだよな。 エレクトリック・マイルスやレコメンの焼き直し系なんかも 今、それやられても…みたいな。 それとジャム系のバンドも流して聴くのにはいいんだけど、 もう少し引っかかりが欲しいな。 せめてKRAANとは言わないけどEMBRYOレベルにはいって欲しいわな。
414 :
名盤さん :05/01/28 00:29:01 ID:fzOuxRaP
つか、「アンチ〜〜」の立場でアルバム紹介するのが寒い。 貧困なボキャブラリーなんだろうね。 ま、「プログレ」って言葉にこだわる松山某にも言えることなんだけど。
415 :
名盤さん :05/01/28 00:42:34 ID:nMZubgmN
416 :
名盤さん :05/01/28 00:43:22 ID:3lqCbVXl
( ´_ゝ`)<ふーん
417 :
名盤さん :05/01/28 00:46:54 ID:3lqCbVXl
>>415 はいはいよかったね、( ´_ゝ`)<ふーん
>>414 おまえだよ、( ´_ゝ`)<ふーん
418 :
名盤さん :05/01/28 01:33:51 ID:++/Csw7L
フィッシュは90年代最強のプログレなんで!
419 :
名盤さん :05/01/28 01:41:49 ID:UaskWLNb
>>390 ダリル・ウェイは下手ではないだろう、お前の耳の方がry
王立音楽院ヴァイオリン科首席卒業だし。
TRACEの「Opus 1065」での演奏は見事。
420 :
名盤さん :05/01/28 02:13:10 ID:kR9shM7/
>>419 >王立音楽院ヴァイオリン科首席卒業だし。
クラシックやってる人がロックに向いているとは限らない
おれもダリルは上手いとは思わない
421 :
名盤さん :05/01/28 02:19:02 ID:AmuuGUwY
>>413 >頭に肉体が追いついてないんだよな。
そりゃお前がそうなだけだろ。
422 :
名盤さん :05/01/28 02:32:44 ID:cPZSLDZZ
>>399 BMGイタロ復刻紙ジャケ中古であるかぁー?
ユニオンでも全然見かけないんだけど・・
チェルヴェッロとかムゼオとか誰か中古で売れよーー
423 :
名盤さん :05/01/28 03:10:53 ID:1dMV0g6W
>>413 2年ほど前デートコースのライヴを観たことあるが、頭でっかちではなかったよ。
グルーヴあったし、フロアの連中(オムニバスだったのでファンばかりではない)も踊ってた。
424 :
名盤さん :05/01/28 03:14:21 ID:7VDq/ec5
>422 PFMとトレは見かけるよ。
425 :
名盤さん :05/01/28 03:17:29 ID:VWE4XeCQ
>>422 どこのユニオン行った?
K立店にゴソっと置いてあったよ。数か月前の事だけど。
で、数日前に行ったら、またけっこう出てたよ。
タイトルは忘れたが未開封のが同じのばかり何枚もあったし。
在庫が売れないから中古に回してるじゃないかとも思う。
426 :
名盤さん :05/01/28 03:27:15 ID:uUFIAQJq
あんたら、PFMは買ったのか? 今日の新譜は明日の廃盤だぞ。
427 :
名盤さん :05/01/28 03:29:24 ID:jzhIHV0K
リバティーでアクアフラジーレが売られてたな 200円安くなってた
428 :
名盤さん :05/01/28 03:38:35 ID:VWE4XeCQ
>>427 そうそう、だいたい2000円前後ぐらいで売ってた。
バンコの壷形のやつだけはプレミアなのか8000円ぐらいしてたけど。
429 :
名盤さん :05/01/28 03:58:53 ID:7VDq/ec5
アクアフラジーレとか2回目の発売分はまだ何処でも買える。 1回目の分が無くなって来てるんだよ。PFMとトレ以外。 422はその事を言ってるのでは?
430 :
名盤さん :05/01/28 07:19:21 ID:1vuG8459
デートコースのライブ行ったけど、すげえつまらなかった。 やりたい事はわからないでもないが変拍子使ってるわりに ノリが単調で力感もない。 フロアの連中も踊っているけど変拍子のノリについていけるわけもなく まあ、すべての曲で同じように 頭悪そうにぴょん吉みたいにピョンピョン跳ねているだけw それはそれで笑ったけど。
431 :
名盤さん :05/01/28 10:16:38 ID:AmuuGUwY
>>430 あのバンドはベースがけっこう下手で当たり外れあるからね。
俺も生で見たときは???だった。
>頭悪そうにぴょん吉みたいにピョンピョン跳ねているだけw
客が頭良さそうにしてるライヴなんかねえだろw
432 :
名盤さん :05/01/28 10:40:42 ID:sZlSuTif
> 客が頭良さそうにしてるライヴなんかねえだろw 後ろの方で腕組して頷いてるやつとかいねぇ? アレ本人は絶対頭いいと思ってるw
433 :
名盤さん :05/01/28 11:03:59 ID:jxkzcE18
アレ本人は絶対頭いいと思ってるw 伝説のフロイド箱根公演では、後ろ向いて腕組んで目ェつぶって聞いている香具師がいたそうなw
434 :
名盤さん :05/01/28 11:27:21 ID:7wQZyeVu
435 :
422 :05/01/28 13:10:48 ID:6dFiRdk8
>>425 .427.428.429
2003年の11月に出た1回目発売分です。バンコ1stやらムゼオ、
チェルベッロなどなど。出てから1年くらいしか経ってないのに
どこにもない。
去年出たイルボーロ、リブラなどの2回目発売のは買えるんだが・・
もう一度再発してほしいよ。
436 :
名盤さん :05/01/28 13:48:58 ID:nfl0sFPx
スレ違いになるとは思いますが、プログレではないけれど プログレが好きな人に好まれる女性ヴォーカルってありますよね? たとえば、今ではすっかり有名になったサラ・マクラクランとか。 All About Eve や Judie Tzuke なんかもそうだと思うんですが。 上記アーティストが好きな方、他にどんな女性ヴォーカルが好きですか?
437 :
名盤さん :05/01/28 13:58:48 ID:uUFIAQJq
>>436 毛唐ではジェーンバーキン、シリエヴィーグ、ハリナフラコヴィアク
和物ではクリス、山口リエ、瀬間千恵、蘭妖子
438 :
名盤さん :05/01/28 15:04:31 ID:7RRQudSk
キングクリムゾンのレッドが欲しいんだけど吉祥寺周辺のCD屋だと紙ジャケしか売ってない・・・ やっぱ渋谷とかまで行かないと紙じゃないジャケってないのかな?
439 :
名盤さん :05/01/28 15:18:17 ID:E8HbJgC0
>>436 ケイト・ブッシュ、デッド・カン・ダンス、コクトー・ツインズ
が好きです
440 :
名盤さん :05/01/28 15:26:23 ID:V6cTzRt8
The Gatheringのアネク・ファン・ガースバーゲン
441 :
名盤さん :05/01/28 15:27:45 ID:SYoLt7Z8
>>413 ワラタ。エンブリやらクラーンよかよっぽどDCPRCのほうがマシ。
第一期のCatch22はすごい時あったぞ。
442 :
名盤さん :05/01/28 15:58:18 ID:fzOuxRaP
>>441 俺は逆だな。ティポやDCPRCも嫌いじゃないが、
俺の中ではエンブリヨやクラーンは別格な存在。
(ただエンブリヨは詰まらない時期も多いけど)
あと、ローマン・ブンカのソロとか最高。
"Dein Kopf ist ein schlafendes Auto"って1980年のやつだけど、
いつ聞いても新鮮な躍動感にあふれる傑作だよ。
同時期のブンカ参加のアエラも似た雰囲気でよい。
ここらは、ジャーマン系ジャムバンドって言っていいほどレベル高い。
443 :
名盤さん :05/01/28 16:27:14 ID:7VDq/ec5
>436 プログレ好きが大抵ハマるのはケルトですよ。 アイオナとかフィオナ・ジョイス、モイア・ブレナン等。
444 :
名盤さん :05/01/28 18:15:41 ID:8woIQa9w
>>442 同感。
RealAX BANDもいいよね。
ブンカとKRAANの連中はテクも抜群なのに
笑える部分作ってるところがエライ。
445 :
SUZY :05/01/28 21:29:32 ID:Xk9y2FQe
>>436 Judie Tzukeってなんで日本盤出ないのかな〜?
日本ではぜんぜん売ってないから、わざわざ英国まで買いに逝ったよ。。88年頃の話
446 :
名盤さん :05/01/28 21:51:28 ID:6Fqm2/8K
今、Aural MoonでFocusかかってた。 ちとうれしい。
447 :
名盤さん :05/01/28 22:00:49 ID:vZf+ctJo
ragnar bjerkreim/missa caritatisってもうかえないの?
448 :
名盤さん :05/01/28 22:17:27 ID:SfX9AcIK
ガル・コスタ、太田裕美、グロリア・エステファン、ジャニス・イアンあたり
449 :
SUZY :05/01/28 22:24:48 ID:Xk9y2FQe
ちなみにオイラは昔岡村孝子ファンクラブ会員だった。。。
450 :
名盤さん :05/01/28 23:13:07 ID:++/Csw7L
KRAANとティポ比べたがる奴はリア厨か? 音楽の指向性が全然違うじゃねーか そんなこといったら最初っからザッパが最高峰になる
451 :
名盤さん :05/01/28 23:30:13 ID:fzOuxRaP
志向性が違うと比べたらだめなのね...ってリア厨出現かよ(w
笑わせる
>>450 がプログレスレらしい。
ちゃんとコテハン使っていいよ(w
452 :
名盤さん :05/01/28 23:38:50 ID:++/Csw7L
>>451 なんでよりによってKRAANなんだ?
お前が単にKRAANの名前を出したいだけだろ
星の数ほどある即興バンドなのに、比べるのがKRAANの地点で間違ってるとしか言いようがない
それかKRAANしか知らないのかどちらかだ
453 :
名盤さん :05/01/28 23:40:35 ID:++/Csw7L
しかも全然似てないし。どうなってんやら
454 :
名盤さん :05/01/28 23:56:06 ID:fzOuxRaP
ティポの名を出したのは俺だが、
クラーンとデートコースの比較してるのは前の投稿だよ。
>>413 あたり。
IDよく読んでな。
俺は今日は
>>407 からいる。もうすぐID変わるな。
455 :
454 :05/01/29 00:03:16 ID:fzOuxRaP
456 :
名盤さん :05/01/29 00:09:35 ID:dB5YJl4W
八神純子と久保田早紀
457 :
名盤さん :05/01/29 00:31:34 ID:CilLA1NE
エスペラント『ラストタンゴ』買ったけど、解説に、音も曲もしょぼい見たいな事が 書いてあって聴く気が殺がれた。聴いてみてそんなに悪くはなかったけど、 正直というにしても、解説にああいうことは書かないで欲しい。
458 :
名盤さん :05/01/29 00:40:38 ID:GDJGFM9z
ラストタンゴ、俺はハングル盤持ってたから国内盤スルーしたけどひどいね、 誰?その解説書いたの。
459 :
名盤さん :05/01/29 01:14:01 ID:SAiZ1HpD
DCPRGはなぁ。 仕草までマイルスのもろパクリだから笑える。
460 :
名盤さん :05/01/29 01:16:36 ID:Scyf+8XJ
461 :
名盤さん :05/01/29 01:17:14 ID:FJJGMOKk
DCRPGなど大友が関わるバンドにロクなもんがない 高柳の幻想で飯を食ってるとしか見えないよ
462 :
名盤さん :05/01/29 01:45:52 ID:mH/WDeQS
しかし
>>405 を見ていると、反対にプログレが何なのかを浮き彫り
にしている様な気がする。プログレはこれだ、これではないと定義
すれば必ずサッと身を避けられるのだが。
463 :
名盤さん :05/01/29 02:01:31 ID:fX3ZAbgI
だが、ザッパのYCDTOSAvol.2を「プログレとして語られることのない」って 紹介はないだろ。なんかズレてる。
464 :
名盤さん :05/01/29 02:19:54 ID:kKD7FGZB
>>458 A沢。
日本盤のリマスター音が届いてなくて、その韓国盤を聞いて
書いたらしい
465 :
名盤さん :05/01/29 04:11:07 ID:SAiZ1HpD
>>460 たしかにマイルスはあそこまでフラフラしてないわな。
でも背中をかきながらメンバーを眺めるさまなんかモロじゃん?
466 :
名盤さん :05/01/29 11:35:51 ID:Vos7Q7Ce
DCRPGは一枚目が一番マシであとは糞だが エレクトリック・マイルスやらヘッド・ハンターズやスライから頂いて 焼き直ししてるのはいいんだけど指摘されてるようにリズムが貧弱。 特にベースと大伴じゃない方のギター、下手糞すぎ。 菊地のマイルスきどりのオルガンもどうにかしろ。 しかも女受け狙った渋谷系崩れムード歌謡みたいな曲なんとかならんか。
467 :
名盤さん :05/01/29 11:58:31 ID:pX7i8zqR
そう、ベースやギターに「ファンク」が足りない。その辺も狙ってるんだろうけど完璧に外してるな。 だからプログレスレなんかで名前が上がってしまうわけでw
468 :
名盤さん :05/01/29 13:03:15 ID:kKD7FGZB
このスレだけ見ても、「DCPRC」とか「DCRPG」とかロクに名前も 覚えてもらえてないあたりがDCPRGの評価を物語っているな...
469 :
名盤さん :05/01/29 14:07:18 ID:GgOw+5p6
菊地氏は名前間違えられる度に快感を覚えてるっぽいのが怖い・・・ DCPRGはどれから聴こうか悩んでたんだけどいまいち人気ないですね(;゚ω゚)
470 :
名盤さん :05/01/29 15:19:13 ID:iAaqU9xr
バンド名自体が「釣り」みたいなものかw
471 :
名盤さん :05/01/29 18:59:20 ID:1nXvu5Em
デートコースRPGって、間違える奴のお里が知れるなw
472 :
名盤さん :05/01/29 19:00:49 ID:rH5YhEf6
友達が、ソフト・マシーンはプログレだって言ってました。 そう言おうと思えば、言えるような気がしてきました。 実際のところ、どうなんでしょうか?
473 :
名盤さん :05/01/29 19:05:33 ID:Drv4EGk9
そうだよ。
474 :
名盤さん :05/01/29 21:35:16 ID:GC9v9PTb
>>450 >>413 はとりあえずティポとDCRPGにも否定的みたいだけど
クラーンを比較してるのは文の流れからいってPhishあたりのジャムバンドなんじゃないか?
475 :
名盤さん :05/01/29 22:50:07 ID:Drv4EGk9
>>436 ケイト・ブッシュ(Hounds of Loveまで)
トーリ・エイモス
佐井好子
476 :
名盤さん :05/01/30 00:19:17 ID:SN1gq4TC
FAUSTの1st と2ndを聴いたんですが理解できませんでした。 あれは、どういう所が聞き所の音楽なのでしょうか?
477 :
名盤さん :05/01/30 00:28:20 ID:CHRZ/odX
佐井好子って誰?
478 :
名盤さん :05/01/30 00:31:24 ID:dTDm1NqX
479 :
名盤さん :05/01/30 00:32:22 ID:olciRK0Z
へなちょこなフレーズと展開のデタラメな感じがたまんないね!
480 :
名盤さん :05/01/30 00:43:42 ID:X78jZFMj
>>474 フィッシュ好きでテープトレードしてる日本人なんかは、
ティポなんかの日本のアーチストもトレードしてるみたいよ。
そういう人間が見れば、ティポとクラーンが並列していても不思議じゃないと思う。
ジャムバンドって一言で言うけど、プログレ以上に雑多なものが詰まっているからな。
481 :
名盤さん :05/01/30 02:46:55 ID:rUV1yfEA
>>476 安直な聴き手の拒み方がすばらしいじゃないか。
>>477 日本最強最美最深最悪の女歌手。
482 :
名盤さん :05/01/30 03:15:45 ID:th+U+CXR
プログレ買ったことの無いヤシにまず「これ聴け!」っていうCDない? 聴きたいんだが何を買えばいいのかわからないorz
483 :
名盤さん :05/01/30 03:44:48 ID:TUDePUAp
この人達はどうですか ://home.att.ne.jp/banana/ngh/rough.html
484 :
名盤さん :05/01/30 03:45:48 ID:UhUb2EDl
>>482 新鮮だなぁ・・・5大バンドとか言っても通じないか。
yes「fragile」かEL&P「Trilogy」あたりでどう?
485 :
名盤さん :05/01/30 04:21:32 ID:SN1gq4TC
>>483 試聴した限りでは、特別「プログレッシブ」な感じはせず、ごく普通のロックに聞こえます。
486 :
名盤さん :05/01/30 04:58:30 ID:ZnznlUQg
>>482 キングクリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」
原点にして頂点・・・かは個人の自由だが最初に聴くなら間違いなくこれ
487 :
名盤さん :05/01/30 06:20:32 ID:l4Tiw6fw
今の時代で、プログレッシブ・ロックなんて呼べるの出ないじゃん。 CD化して売られてるのは、プログレと呼ばれてた懐メロなんだよ。 進歩してるのは、機械な的技術の進歩だけで、音楽的な手法や感性の進歩は20世紀で止まったんだよ。 ロックに限らなければ、多少は進歩してる音楽もあるけどね。
488 :
名盤さん :05/01/30 06:37:55 ID:X78jZFMj
>>482 サムラ・ママス・マンナ「ファミリー・クラックス」
捨て曲なしの大名盤だよ。
エイノ・ハーパラの演歌ギターが泣かせる。
って、いきなりマニア向けか。たまたま今聞いてたんで薦めてみただけです。
いきなりCDなんて買わずにプログレ専門インターネットラジオがいくつも
あるんだし、そこで勉強してみれば?
489 :
名盤さん :05/01/30 07:44:47 ID:X78jZFMj
そういえば、ホルマーの1stソロの曲、"Boeves psalm"が、朝のスーパーの 店内BGMにかかってたことがあったんだけど、あれプログレとしては快挙だな。 ただし、別バージョンというか本人の演奏じゃなかった。 あれは何なのだろう。
490 :
名盤さん :05/01/30 09:43:04 ID:zUY7GoO7
キキキキキキキメメメメ.メイ>‐┴┴<、メメメメメメメ ,イメノノノノ ハメ ,イキ>‐┴┴┴‐<メメ ミ、キキキキキメメメイィ<_ `くメメメメキキ人メメメノノノメメ∨∨丁>、. \メ ミミ乂メメメメメイ ,rttttx、 >、 了ゞヒ∠メメメメメメメメメメ乂[[III{tx ∧ ヽ ミミミミ天孑メノ/]]]]]]]]]V∧ _ =-イ_ =イメメメメメメメメメメメメメ凶廴弋IIIIト┤ _, ミミミミミミミメメ辷┴--.┴┴┴=ニニ-イ ̄,イ 广 ̄`ー┐メメ.イ ̄ \ヽ>┬┬┬<メメ ミミヒヒッイ广厂广>メメメメノノノノノノノメ./ トメメ┤ ト|メメメメメメメメメメメ メメメメメメメメメメメ´メメメノノノノノノノノノトメ| , イ }メメ┤ー、 ,ノ∧メメメメメメメメメ キキキキシキ/メメメノノノノノノノノノッ∧メー--イキ,イイメキメ.\ `ー=' ,イキヾメメメメメメメ メメキキキキソメメメメノノノノノノノノノ /キキ`ト┬‐ キキメメメメキキメメメ`下孑´キィキ∨メメメメメメ メメキキキリメメメメノノノノノノノノノ.ソキキキキ匕>─---===-‐─<ヘメキキキ∧メメメメメメ メメキキキキ!メメメメメメメメメメメメキキキキ〉´ `ヽ、キキ八メメメメメ メ.キキキキ.トメメメメメメメメメメ/キキキ,ン′ , -─-----──‐<⌒ヽ ヽキキキハメメメメメ メメ.キキキキメメメメメメメメ.メキキキ∨ ./ , ─vー─‐y' ̄ ̄∨⌒i ヽ |キメキメハメメメメメ メメキキキキメメメメメメメメリキキキ∨ / ,イ ノ | |___,ノ⌒i lメキメ┤メメメメ メメメキキキキメメメメメトメメ.Uキトキ∨ !./,/` ̄ `ー─‐^ー─‐' | |. lメメメメメレメメメメ メメキキキハ.メメメメメトメメメ[キキトキ| /Y/⌒i r‐- 、 〉ーイi.Uメメメ,メ !メメメメ ハメメキキキハメメメメメ.トメメ ドキ トキ|. /ー' ,-‐┤ /、 L__」i メメメメメメメルメメメメ .キメキキキハメメメメ.トメメメトキキトキ| | _ム-‐ ー′ `! | |.|メメメメメメソメメメメメ fキメ.キキキキl メメメトメメメトキ トキ| i‐´ `ー┴ ´ ̄ ̄`ヽ`^´ iメメメメメ/メメメメメメ ffキメキキキキキ ,メメ乂メキメ キメ.|U | .|メメメ.ハメメメメメ f.fキメキキキキ.=i メメメメメメメ.ハキキキ∧ヽ _, ィー┬ーv、_ ノ |メメト |メメメメメメメ fffキメキキキキキ ,メメメメメメキ キキキハ. `<フ⌒i⌒! │ | │ ├、_iニ/メメト,イメメメメメメ
491 :
名盤さん :05/01/30 10:03:47 ID:YUteQmzZ
>>489 職業BGM作家にはプログレヲタが多いのでは。
こういう場合の著作権料はちゃんと本人に逝くようになってるのかな。
492 :
名盤さん :05/01/30 10:51:05 ID:vhwFwQD4
>>487 そんなこと皆分ってるよ。
てかそれと同じ意見はもう何千回も書き込まれてる。
今更言う必要なし。
493 :
名盤さん :05/01/30 10:59:21 ID:eqJppM7T
70年代前半のプログレが果たして本当に「進歩的」だったのかどうかも怪しいし。 プログレとかニューウェーブとかいうのは結局様式にすぎない。
494 :
名盤さん :05/01/30 12:50:54 ID:5sKfwUnj
487のいうとおり懐メロではあるが それを超えて「プログレ」と言う名のジャンル、様式なんですよ クラシックコーナーが懐メロコーナーなんて言う奴はいないだろ
495 :
名盤さん :05/01/30 12:53:55 ID:g6VCpUcd
プログレッシブロックって肩書きは東芝が発明したと何かで読んだ。
496 :
名盤さん :05/01/30 12:54:08 ID:WxUbizjd
>>493 君が聞いてるプログレが一般的なブリティッシュかイタロだからだ
プログレの真骨頂はドイツだろ
497 :
名盤さん :05/01/30 13:17:10 ID:yzkDR64t
>>489 それって、オーケストラっぽいやつ?
1st 発表当時に NHK のニュースかなにかで BGM として流れていたけど、
聞いたのはそれ一回のみ。なんだか知りたいと20年以上思っています。
元の曲は「第3の男」に関連した映画音楽とのことも聞いたことあるような。
498 :
名盤さん :05/01/30 13:27:43 ID:5sKfwUnj
単なる懐メロを超えて 1ジャンルになって定着したんですよ プログレは・・
499 :
名盤さん :05/01/30 13:30:53 ID:olciRK0Z
>>493 プログレだってトレンドフォロワーが追いつくまでは進歩的だっただろ。
>>496 ドイツってネタか?
あの辺はジャンクすぎるからプログレしか引き取れなかっただけ。
大体の作品はLSD中毒者が音を垂れ流してるだけじゃねーか。
500 :
名盤さん :05/01/30 14:30:44 ID:GOwwiVaw
「プログレ」は死語だから、「プログレ」としないで 「某死語のロック」とか表現した痛いライターがいたな。
501 :
名盤さん :05/01/30 14:50:28 ID:TUDePUAp
ミクスチャークラシックロックでいいじゃん
502 :
名盤さん :05/01/30 15:08:56 ID:CHRZ/odX
長いからw
503 :
名盤さん :05/01/30 15:10:55 ID:X78jZFMj
じゃ縮めて「シックロック」
504 :
名盤さん :05/01/30 15:16:52 ID:TUDePUAp
シックロック=鬱ロック
505 :
名盤さん :05/01/30 15:21:58 ID:TUDePUAp
あーあ日曜なのに怪我で自宅療養中 キンクリ、YES、Genesis、CAMEL、フォーカス、セバスチャンハーディ、PFM イルヴォーロ、ムーディーブルースとこんな感じで聴いてきましたが オレ好みはイタロ、ユーロだと判りました。 アフロディとイイラ・クレイグは高いのでなかなか手が出せない。 「これ聞いたらきっと気に入るよ!」ってのおまいらのお勧め教えてください。
506 :
名盤さん :05/01/30 15:30:45 ID:sU1Q6Jw7
北朝鮮のオススメのプログレバンドを教えてくだせぇ。
507 :
名盤さん :05/01/30 15:50:23 ID:ELXHT7iV
キング キムイルソンのキムイルソンキングの宮殿は最高。
508 :
名盤さん :05/01/30 15:57:07 ID:XPFubGSB
>>506 メンバーが子供だけの超絶技巧グループとかありそうだな。
509 :
名盤さん :05/01/30 16:00:40 ID:CHRZ/odX
んでみんな笑顔で演奏な。
510 :
名盤さん :05/01/30 16:06:00 ID:WxUbizjd
>>505 その好みだと絶対アフロディテスチャイルドは買わない方が良い
511 :
名盤さん :05/01/30 16:37:37 ID:MtpesBsu
>>505 キングキムイルソンの赤なんていいんじゃない?
512 :
名盤さん :05/01/30 16:58:29 ID:ByjihHAb
ルネッサンス
513 :
名盤さん :05/01/30 17:15:04 ID:rknpdYyL
505 その系なら、 ルネッサンス「燃ゆる灰」 ストローブス「魔女の森から」「ヒーロー&ヒロイン」 グリフオン「真夜中の狂宴」「女王失格」 クイーン「U」 UK「UK」 をお勧めしますよ
514 :
名盤さん :05/01/30 17:55:21 ID:FzpYF57R
515 :
名盤さん :05/01/30 18:08:20 ID:ELXHT7iV
ケイデンス&ハシムニカもいいぞ
516 :
名盤さん :05/01/30 22:19:15 ID:aaWBgFmd
>>511 キングキムイルソンの暗黒の世界も侮れないぞ
517 :
名盤さん :05/01/30 22:26:42 ID:aaWBgFmd
518 :
名盤さん :05/01/30 23:14:15 ID:TUDePUAp
>513>517 ありがd そうそうルネサンスの存在を忘れていた。 クイーンUは確かにメロ重視には良さそうだ。 マンダラもググルと評判良さそうだ。 エニド、プロコロなんかも同列に挙げられてましたな。 レンタル屋で置いてないもんかね。
519 :
名盤さん :05/01/30 23:40:51 ID:ZnznlUQg
>>505 アレア、アルティ、バンコ、オザンナはイタロ好きなら必聴
その中のどれにも当てはまらない音だけど
>>507 ワロス
520 :
名盤さん :05/01/31 14:11:41 ID:10sIRGWZ
イーラ・クレイグってどこがいいの?
521 :
名盤さん :05/01/31 15:58:15 ID:u4YJzCCG
英ロックバンド、ジェスロ・タル12年ぶり来日公演 英ロックバンド、ジェスロ・タルが、 5月11、12日に東京・渋谷公会堂で約12年ぶりの来日公演を行うことになった。 同グループは、ボーカル&フルートのイアン・アンダーソン(57)を中心に1960年代後半に結成。 69年発売のセカンドアルバム「スタンド・アップ」で全英1位、 72年の「ジェラルドの汚れなき世界」で全米1位を記録し、 当時はジョン・レノン、エリック・クラプトン、ザ・フーらと並んで高く評価された。 当初の公演は11日のみだったが、チケットが予想以上に売れ、 急きょ12日の追加公演が決定。チケットは2月19日から発売される。 また、来日公演を記念して4月13日にカタログの再発売も実施される(全21タイトル)。 (サンケイスポーツ) - 1月31
522 :
名盤さん :05/01/31 19:18:00 ID:6/cOJaM+
リッコルディ・ディンファンツィア、B級臭いけど格好いいな。 演奏にメリハリがあるしボーカルのダミ声がたまらん。
523 :
489 :05/01/31 22:08:21 ID:nx7mWpIq
>>497 亀レススマソ。確かストリングスでした。
これだけ有名なのは、もしかしてスウェーデンのTV番組のテーマ曲とか、
CM曲になってたからかもしれないですね。
ただサイレンスのページで見てもシングルのカタログには入ってなかったから、
どういういきさつでこの曲のみがクローズアップされたのかわからないです。
アコーディオン・トライブで取り上げた後だったかな?
いや、それ以前から有名だったような気もします。
524 :
名盤さん :05/01/31 22:14:23 ID:nx7mWpIq
525 :
名盤さん :05/01/31 22:53:31 ID:7UoIxLK7
そっくりモグラの次の再発はプラケースなのか? この前の紙製まだ入手困難という程でもないのに、、リイシュ− っちゅう事は、また紙?
526 :
名盤さん :05/02/01 00:38:00 ID:m6FDuBMy
いやプラケでしょ。店頭在庫のみの状況だし(尼やコンビニ等のサイトは在庫切れ) 紙が嫌って輩も居るだろうし。こういう面ではユニバよりソニに軍配が上がる。
527 :
名盤さん :05/02/01 01:56:47 ID:yphPFyKp
マーズボルタ新譜はプログレだろうか。
528 :
名盤さん :05/02/01 02:59:17 ID:Miwpo+QT
ジェスロ・タルタルソースこんにゃろめ!
529 :
名盤さん :05/02/01 02:59:48 ID:yphPFyKp
タイ王国のプログレって聞いてみたいな。タイ語のプログレ。
530 :
名盤さん :05/02/01 03:00:47 ID:yphPFyKp
やっぱりトンチャイがプログレって事で我慢すべきか。
531 :
436 :05/02/01 11:42:57 ID:/Enx2Mg2
女性ヴォーカルに関するレスいただいた方々、ありがとうございました。 はじめて聞く名前や、名前だけは知っているが聴いたことがないものなど、 これからいろいろ聴いてみようと思います。
532 :
名盤さん :05/02/01 12:54:02 ID:X6oC/GfP
>531 バーシア・チェチェレフスカ。 共産圏で育ちクリムゾンなんかも聴いてたらしい。ボサノバっぽいポップスやってる。 ライブ盤だとちょっとソウル系に聞こえる。 大木理沙 ゲーム音楽フィールドならファイナルファンタジーのヴォーカルコレクションvol1.vol2 プログレだったらMr.SiriusのBarren Dream。 Sileas ケルトに分類されるのかな。女性ハープデュオ。二人ともヴォーカルもやってる。 ハープの絡みと、ヴォーカルの絡みがひたすら静かに美しい。Play on lightがオススメ。 Sound Horizon (Aramary) 元・同人音楽。CD一枚で一つのストーリー「Chronicle 2nd」が中毒性高し。 まあ、ソッチ方面に引かないのであれば、同人とはいえクオリティ高いのでおすすめ。 Blackmore's Night (Candice Night) Deep Purpleで有名なリッチー・ブラックモアの現在のバンド。 Gryphonの取り上げたトラッドのカヴァーや、Renaissanceのカバーなんかもやってる。 古楽や民族音楽が良い感じに消化されてるので聴きやすい。
533 :
名盤さん :05/02/01 13:02:44 ID:KgSg3SRx
534 :
名盤さん :05/02/01 13:06:22 ID:FwL1M+V1
>>533 ワロタ。禿同。これはいわゆるチラシのウラだな。
535 :
名盤さん :05/02/01 13:43:58 ID:X6oC/GfP
まー予想はしてたから別に構わんけどね。 それはともかく、チラシのウラは使い方まちがってねえ?
536 :
名盤さん :05/02/01 13:59:20 ID:f94LYcWj
糞音楽羅列して逆ギレすんな
537 :
名盤さん :05/02/01 15:42:50 ID:xhBaBHv7
まあ、人の挙げたものを糞とか言うのであれば、自分のお薦めを挙げてほしいね。 そうでないとただの煽りにしか見えないし。
538 :
名盤さん :05/02/01 16:13:00 ID:9MxKTPyo
ID変えて再登場の巻
539 :
名盤さん :05/02/01 17:29:10 ID:ss/G15af
ここですか「偉い」と思ってる人がいっぱい居るところは
540 :
名盤さん :05/02/01 19:49:15 ID:+K/4nTam
キャロル・グライムス最強伝説
541 :
名盤さん :05/02/01 20:30:20 ID:X6oC/GfP
スレ汚しスマソ。 引っぱる話題でもないんで、以降はスルーして何事もなかったかのように。
542 :
名盤さん :05/02/01 20:36:46 ID:MogZ7dkC
>>538 ID変えてたのはお前だったみたいだな(プゲラ
お疲れちゃん
543 :
名盤さん :05/02/01 21:05:09 ID:0IBewFcC
愛知万博にはプログレバンドは来ないのか?
544 :
名盤さん :05/02/01 21:33:42 ID:M4wSck8J
大阪万博の時はいろいろ来てたみたいだね。
ttp://www.expo70.jp/shiryo/artist.html 各館別にも来ていて、カナダのライトハウスが有名だね。
ハンガリーのオメガがガスパヴィリオンをバックに写真に写ってるのもみたことあるな。
チューブスやデッドのヴィンス・ウェルニックも前身バンドでサンフランシスコ館に来た、
とも読んだことがある。
そういう情報がまとまったサイトがあればいいのに。
545 :
名盤さん :05/02/01 21:39:43 ID:NQXguXQY
>>544 オメガ来てたの?マジ!?
それよりドイツのAnnexus Quamがまったく出てこないのが激しくストレスなんですが?
546 :
名盤さん :05/02/01 21:47:34 ID:cZmawJp3
イプー再発されるし、今だ未聴なので買ってみようと思います。 この板では評価低いようですが、それでもあえてお薦めできる アルバムはどれでしょうか?やっぱりミラノの映像?
547 :
名盤さん :05/02/01 22:00:41 ID:M4wSck8J
548 :
名盤さん :05/02/01 22:12:17 ID:M4wSck8J
549 :
名盤さん :05/02/01 22:19:46 ID:M4wSck8J
オメガに関する、事故レス。 万博期間が9/13までなので世界歌謡祭の11月とは時期が合わないです。 「ハンガリー館」というのもなかったですし。私が見た写真は、閉幕後の会場に 遊びに行ったというようなシチュエーションなのかな? またあの写真が見たいんだけど、オメガのページが消滅しているようで探し出せません。orz
550 :
名盤さん :05/02/01 22:54:34 ID:KgSg3SRx
オメガ、「来日して万博に来てる」ってことだけしか話題に出されないなw
551 :
名盤さん :05/02/01 23:02:09 ID:FUrzzPX4
>>546 「オペラ・プリマ」「パルシファル」「ロマン組曲」も良いよ。
552 :
名盤さん :05/02/01 23:17:11 ID:hCzJ6OWr
イ・プーってプログレと言うよりソフトロックでしょう
553 :
名盤さん :05/02/01 23:34:26 ID:934dbWQ2
>552 そうだけど時々壮大でドラマチックな曲もやるので。ロマン組曲とか。
554 :
名盤さん :05/02/02 00:30:30 ID:RJd1lyJO
アルティエメスティエリの来日公演中に一番盛り上がってる曲で、恥を捨てて 超大声で「チンカス!!!」とか「うへうへっ!!」とか叫んだら、ちゃんと CDに収録されるかな?犯罪性はないよな。
555 :
名盤さん :05/02/02 00:34:56 ID:7I4EdRYu
やめれw
556 :
名盤さん :05/02/02 00:42:32 ID:AXWSwwF6
>>554 放送禁止用語を叫び日本のみ発表されないってことになったら・・・
・・・まぁ、ならないか
557 :
名盤さん :05/02/02 00:52:08 ID:RJd1lyJO
それかむしろ客全員で手を組んで、ライブ中「誰も一切声を出さない、拍手も全くしない」というのもありかもな。 それで海外のファンにこれは「擬似ライブなのか?」 「チープトリック/武道館」では日本人はあんなに盛り上がっていたぞ?とか思わせてやる。そしたらアルティエメスティエリも 考えた末、PFMのシングルB面のハンスの馬車(擬似ライブ) みたいに歓声だけどっかから持ってきて後付けするかも知れん。 とりあえず俺は「ウホッ!ウホッ!」ってずっとゴリラの鳴きまねし続けることに決めたわ。
558 :
名盤さん :05/02/02 00:55:02 ID:/ZgwOghM
アルティのライヴは変人大会になるんですか?
559 :
名盤さん :05/02/02 00:55:45 ID:6uhjDwrA
今のマスタリングのソフトはそのくらい簡単にフィルタできる
560 :
名盤さん :05/02/02 01:36:33 ID:2wyPLTvG
>>557 昔誰かのコンサートんとき幕が上がり切る寸前イントロの部分で「ホーホケキョ!」って
やった奴居たなぁー。 元気かなw
561 :
名盤さん :05/02/02 01:41:56 ID:dXLUs0kv
>544 カナダ初期のプログレバンドであるSouls of Inspyrationもカナダ館で 演奏したらしい。激レアで知られる唯一のLPのライナーに書いてあった。
562 :
名盤さん :05/02/02 05:48:03 ID:hM3l0s8S
フォーカスってどうなんでしょう。 名前は聞くんですが音は聞いたことない。 何がおすすめ盤ですか?
563 :
名盤さん :05/02/02 09:01:41 ID:Bl57JAzt
>>562 moving wavesかat the rainbow。
良いですよ
564 :
名盤さん :05/02/02 09:22:45 ID:4L+JNWlf
565 :
名盤さん :05/02/02 10:24:44 ID:naBM1pf2
いまどきライブはライン録りが主流。歓声は別録りで編集するので 何叫んで意味なし。
566 :
名盤さん :05/02/02 11:12:28 ID:J/0DmMQZ
どうせなら「ぬるぽ」って叫んでみたら?
567 :
名盤さん :05/02/02 11:21:28 ID:4L+JNWlf
キリコがガッ!!って応えてくれそうだ。
568 :
名盤さん :05/02/02 18:45:13 ID:veHp92J1
ここで聞くのはなんだけど、美狂乱ってどうですか? 日本のクリムゾンとか言われてるそうだけど聞く価値ありますか? 中古CD屋で見かけたので買おうかどうしようか迷ってます。
569 :
名盤さん :05/02/02 18:47:27 ID:nBbYsy3l
クロマティのは買え
570 :
名盤さん :05/02/02 18:58:23 ID:Ywsw5QFL
571 :
名盤さん :05/02/02 20:58:43 ID:dvLD3CdI
日本の…なんて形容されてる時点で程度が知れるだろ。 ゴミだよゴミ。
572 :
名盤さん :05/02/02 21:02:37 ID:4xnkQVAZ
日本のロバートフリップ清水義央(笑)
573 :
名盤さん :05/02/02 21:14:09 ID:MDGD3nSr
>>568 クリムゾンのかっこいいところだけを抽出したような音楽。
ひたすら刺激的。歌の部分だけは勘弁してやってくれw
574 :
名盤さん :05/02/02 22:18:31 ID:D23AEWt9
美供覧はつまんねーぞ、心底
575 :
名盤さん :05/02/02 23:11:23 ID:88oen8e+
↑ショボい時期1〜2枚聴いただけの椰子
576 :
名盤さん :05/02/03 00:04:10 ID:1H39fDYL
供覧日聞く前にエルドン聞けよ どちらにしても供覧日はB級 「日本」って文字が付かなきゃ誰も振り向かない
577 :
568 :05/02/03 00:27:25 ID:wbz5gDKx
回答どうも。 美狂乱はそれほど聞く必要ないようですね。 もともと自分はクリムゾン自体も特別好きってわけじゃないし。 まあ、こんど店に行ったとき、売れ残ってたら試しに買ってみるかな。
578 :
名盤さん :05/02/03 00:31:28 ID:NHG1A5fa
フループ良すぎ。これが計算なら悲しいが。
579 :
名盤さん :05/02/03 00:38:33 ID:NHG1A5fa
プログレってこう、本人は進歩的な音楽を真剣に志したつもり なのに、端から見たら凄く傾向してて滑稽に聞こえてしまう 音楽、しかしそれ故に愛すべきものであるという結論に達した。
580 :
名盤さん :05/02/03 01:45:46 ID:atQTol3R
>>516 偉大なる詐欺師 = 首領様マンセー
人々の嘆き = おらこんな国いやだ、脱北するニダ
隠し事 = 原爆持ってるってみんなには言ってるけど、ほんとはハッタリなんだ
夜を支配する人 = この国は一日中夜みたいな・・・わなにをするやめ・・・
トリオ = ラディン君、フセイン君、と手を組んで世界を征服するぞ、でもフセイン君いなくなっちゃった(´・ω・`)
.詭弁家 = 日本の鑑定結果は捏造だ!
.暗黒の世界 = 我が国はそんな世界ではない、そんなこと言うやつは片っ端から収容所送りだ
.突破口 = いざとなったらテ○ドンを・・・
581 :
名盤さん :05/02/03 03:08:41 ID:Sxhi9RfM
>>579 >本人は進歩的な音楽を真剣に志したつもり
具体的に誰のことを指してるか知らんが、プログレといわれる音楽を作っている人でも、
別にそういう高尚な意気込みを持っていない人もいると思うけど。
582 :
名盤さん :05/02/03 03:09:14 ID:8TvRP8Gr
583 :
名盤さん :05/02/03 05:00:00 ID:yTj9nunk
584 :
名盤さん :05/02/03 10:23:51 ID:tBrgJN/r
難波弘之はプログレ。
585 :
名盤さん :05/02/03 13:49:45 ID:OuNJ8JlN
586 :
名盤さん :05/02/03 14:53:11 ID:PLEEvFVV
匹敵しねぇよ。 大体、日本のプログレは小物感が漂いすぎなんだよ。 さもなければお城系とかいっちゃってとんでもなくイタイ。
587 :
名盤さん :05/02/03 14:56:56 ID:NYFt8uQF
>>585 「全盛期の栗無損のライブ」を知っているところが凄いと思った。
588 :
名盤さん :05/02/03 15:30:41 ID:rYs7eQo3
フィッシュマンズのロングシーズンをプログレと言ってみましょうか あれこそ日本の名アルバムよ
589 :
名盤さん :05/02/03 17:12:28 ID:EcY/MhU9
初めてキャメルを聴きました。 「スノーグース」と「ミラージュ」で、ウォームでいい感じ。特に前者の方が好きかな。 こういう感じの音楽って他に何かありませんか?
590 :
名盤さん :05/02/03 18:00:54 ID:rdxnOCf5
>>585 俺は初期のライブのCDしか持ってないが、スタジオ盤はそんなに悪いのか。
まあ、美狂乱といえば初期ライブと聞いていたのでババはつかまされていない。
591 :
名盤さん :05/02/03 18:03:13 ID:YKIe5OB0
592 :
名盤さん :05/02/03 18:08:35 ID:aLhd27SE
確かに俺キャメルもマノウォーも好きだ
593 :
名盤さん :05/02/03 18:23:16 ID:rdxnOCf5
594 :
名盤さん :05/02/03 19:48:37 ID:aLhd27SE
Anyones' Daughterはあんま好きじゃないなぁ
595 :
名盤さん :05/02/03 21:20:46 ID:rLZXCdj5
KAYAKを聴きなされ
596 :
名盤さん :05/02/03 21:29:28 ID:yrvIzMan
亀レスですんません。トレースの鳥人王国聴いてつぼにハマりました。似たようなのを聴きたいんですけど、日本の富田とか難波もトレース系なんですか?ちなみにELPはあんま好きじゃないです
597 :
名盤さん :05/02/03 21:31:32 ID:XhiINSaE
キャメルの中ではミラージュが一番好きなオレは初心者。
598 :
名盤さん :05/02/03 22:04:15 ID:Sxhi9RfM
キャメルよりキャメオが好きな俺はブラックファン。
599 :
名盤さん :05/02/03 22:57:00 ID:DgOuu9zV
600 :
名盤さん :05/02/03 23:47:53 ID:fFwAVUvB
>>588 あれは名盤だな。ラストライヴの2枚目も凄いな。
601 :
名盤さん :05/02/04 00:18:44 ID:2Q07LoRm
>>581 俺は狙って的を得すぎてるとプログレに聞こえないな。
602 :
名盤さん :05/02/04 00:57:38 ID:W5K/6k8l
栗のベタなおどろ系を強調したのが美狂乱って印象なんだが そこまでやると単に作りやすさに身を任せて作ったキカイダーの笛だろみたいなw
603 :
名盤さん :05/02/04 02:28:49 ID:V34aUlTd
ユニオンの紙ジャケリマスターって音がおかしくない? 音がクリアーになったというより、何か高音部がきつくとげとげしくなった感じで、 聴いてて耳が痛くなりそう。 以前のCDの少しくぐもった音の方が好きだなあ。
604 :
名盤さん :05/02/04 05:52:28 ID:/JcMCnQi
>603 さんざん既出でもはや定説の域
605 :
名盤さん :05/02/04 08:11:18 ID:V2eRzILn
606 :
名盤さん :05/02/04 14:18:56 ID:iz3PAe9C
ま、日本のオールドプログレで聴く価値あるのは 四人林の即発だけ。 あとはどうしようもない糞
607 :
名盤さん :05/02/04 14:26:57 ID:38WpcNiz
/ \____ /───二 ̄ ̄ | |/二二≡≡ 〜〜/ ̄ ̄ ̄\ / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\ <●)) />/ \ / \●)) / 二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄ / / ̄ ___\ | / /___\\ | | / | || |\ \ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | | | / U\ ||\ | | | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | | | | | | | |ロロロロロロロロ | | | | \ \_____/ | | | | /
608 :
名盤さん :05/02/04 15:53:40 ID:rriCdlnC
貧乏臭い日本の四畳半フォーク観から脱しきれていないから四人囃子はダメ。 マンドレイク聴いとけ。
609 :
名盤さん :05/02/04 15:55:29 ID:EeeWff+R
ケンソー聴けよ(笑)
610 :
fan :05/02/04 17:12:45 ID:2eLvq2eS
好み名盤CD1はWallace Collection,2はWigwamですが話題に既出でしょうか?
611 :
名盤さん :05/02/04 17:37:29 ID:ESt4nxvw
ケンソーなんて聴けるかよ(笑)
612 :
名盤さん :05/02/04 17:45:07 ID:W2loTlZB
あの人のデコが空に光る(笑)
613 :
名盤さん :05/02/04 18:14:15 ID:8siV37Bz
>>607 改めて借りて聴いたら、改めて凄いアルバムと知ったこの頃。
614 :
名盤さん :05/02/04 18:24:55 ID:ckBv1zlM
キャメルのミラージュは非常にわかりやすい。それでいて名盤。
615 :
名盤さん :05/02/04 18:52:49 ID:l4Igm7sN
napsterの頃、チャットで話したカナダ人によると、日本で有名なprogバンドは以下。 Kenso Bi-kyo-ran Sakuraba Motoi
616 :
名盤さん :05/02/04 19:14:52 ID:QtEFu+aJ
>>608 いかにも時代を感じるあの臭さがいいんだよ。
617 :
名盤さん :05/02/04 19:40:24 ID:td8QezvN
四人囃子は一発即発ではなく、カーニバルがやってくるぞだな!
618 :
名盤さん :05/02/04 21:12:16 ID:XyMsJMGc
スカパーのラジオ・チャンネルでやってるプログレ・ネットワークって 番組が凄いよ。 この間キング・クリムゾンの「スターレス」をフルコーラスで流してた。 DJの女のコメントもやたらマニアックで、クリムゾンの蘊蓄語りまくっちゃって 異様だけど最高。
619 :
名盤さん :05/02/04 21:23:50 ID:/wRrakiC
日本モノでオススメは、プログレとは言えないかもしれないけど、 Phewのシングル「終曲(フィナーレ)」は良いと思ふ。
620 :
名盤さん :05/02/04 21:40:29 ID:W5K/6k8l
日本ものなら、とりあえず歌物はパスだな。 個人的には90年代以降のものになっちゃうかな。
621 :
レッペリ ◆LiWT5qNyJI :05/02/04 21:44:07 ID:Iw3XU/WC
最近YESの緑の聴いてたら急に良くなってきた。 ついに俺がプログレに目覚める時がきたようだ。 お前等気をつけろ。
622 :
名盤さん :05/02/04 21:59:33 ID:8CSbgzwc
Phewの終曲は教授がいい仕事してると聞いた。 日本最高のプログレバンドはYellow Magic Orchestra。
623 :
名盤さん :05/02/04 22:04:24 ID:/JcMCnQi
日本モノで正直いいと思えるのはマジカルパワーマコの1stくらいかなあ あとはシーザーの1stがそれに続くくらいか
624 :
名盤さん :05/02/04 22:24:17 ID:7Zy+TWUl
人間椅子はプログレですか? あのギターがフリップ先生っぽくて好きです。 あと・・・深町純も好きだなー・・・知らない?
625 :
名盤さん :05/02/04 22:30:32 ID:7Zy+TWUl
キャメルはダメだよ〜聴き安すぎる! プログレをムードミュージックに貶めたと思う。オレテキニハ・・・
626 :
名盤さん :05/02/04 22:43:48 ID:/wRrakiC
FarEastファミリーBandもいいんでない?
627 :
名盤さん :05/02/04 22:59:20 ID:g3CXkFIW
キリングタイム。
628 :
名盤さん :05/02/04 23:14:56 ID:2Q07LoRm
プログレヲタ共はクラシックは何を聞いていらっしゃいますか?
629 :
名盤さん :05/02/04 23:37:38 ID:g3CXkFIW
軍艦マーチ。
630 :
名盤さん :05/02/04 23:43:44 ID:7Zy+TWUl
ワルター・カーロス
631 :
名盤さん :05/02/05 00:32:01 ID:0TUopqbp
暗黒チェンバーでいいやつありますか? Univers Zero の Heresie に匹敵するやつ。
632 :
名盤さん :05/02/05 00:35:55 ID:T2FPLQqp
ウェンディー・カーロス♀
633 :
名盤さん :05/02/05 02:15:26 ID:Q8g4NbFS
634 :
名盤さん :05/02/05 02:22:52 ID:QDzwr0HI
>>624 深町の「サージェントペパーズ」はチャレンジ精神がプログレッシヴ
635 :
名盤さん :05/02/05 02:34:58 ID:Kztaz3ml
636 :
名盤さん :05/02/05 02:51:14 ID:dw5kwaU3
おとぼけCATS
637 :
名盤さん :05/02/05 03:05:16 ID:l9lManv3
FAUSTの"SO FAR"のON THE WAY TO ABAMAE という曲が怖くてたまらない。 淡々とした小曲なのに何か不気味な廃屋にでもいるような気分にさせる。 今さっき、暗い部屋の中で聴いていたら背筋が寒くなってきた。
638 :
名盤さん :05/02/05 07:40:00 ID:WvOgA3T0
639 :
名盤さん :05/02/05 08:02:08 ID:47AdwYOR
>>628 何でも聴くよ。。でもな他の人は知らんが
オレはクラシックと融合=プログレとは思ってない。
ロック+クラシック+電子楽器がプログレと勘違いしてるヤツが多いこと!
深町・・・DISILLUSION
640 :
名盤さん :05/02/05 09:24:22 ID:S0wqa3tb
勘違いした奴が大多数を占めればそれが本流
641 :
名盤さん :05/02/05 10:01:42 ID:47AdwYOR
それはそうだな。残念ながら。 自分の好きな音楽がそのジャンルにあっても そのジャンルが全部好きにはならんよな。 ジャンル分け自体に無理があるからか?・・・ドウデモイイガ。
642 :
名盤さん :05/02/05 14:03:24 ID:VOxdvzBL
あるジャンルに属するある音楽が好きだからといって、そのジャンルに属する 全ての音楽が好きでないとおかしい、というのはおかしいと思う。
643 :
名盤さん :05/02/05 14:23:57 ID:47AdwYOR
>>642 復唱するな!キミは何が好きなのカナ?
フランク・ザッパはプログレでしょう?
今マッチング・モール聴いてます。実験音楽的ですが不思議と和みます。
644 :
名盤さん :05/02/05 14:26:33 ID:w4Vv+0Hw
マハビシュヌはムード重視な人に向いてませんか?か?
645 :
名盤さん :05/02/05 14:37:17 ID:XxpDSpEu
プログレディオで日本のプログレ特集やってんな
646 :
名盤さん :05/02/05 14:39:39 ID:47AdwYOR
マハビシュヌ、良いですね〜好きです。火の鳥! (・_・)......ン?マハビシュヌってジャンルはジャズ・フュージョンでしょ。 プログレ聴くヤツは何でも聴くナーーーー オレもチックコリア・ハーピーハンコック・あたりもプログレとして聴いてる(自爆)
647 :
名盤さん :05/02/05 14:43:05 ID:BbVkBhMC
canなんかはどうかな?
648 :
名盤さん :05/02/05 15:50:26 ID:kjAenn/u
マハヴィシュヌはプログレとして聴けるけど、RTFはなぜかプログレという気がしないのはドラムのせいかな?
649 :
名盤さん :05/02/05 16:51:41 ID:jneab4up
650 :
名盤さん :05/02/05 17:53:47 ID:vY/S7KZb
うんこちんちん
651 :
fan :05/02/05 18:12:13 ID:uUGZ8YHj
>>610 知らないようなので…(^^;
日本のプログレでコスモスファクトリーとイーストのCDは出てましたか?
652 :
名盤さん :05/02/05 19:06:24 ID:vWGsethQ
フィオリ−セガンの1979年作のCDを聞いてる。 昔も聞いていたはずなのに、全然曲を覚えてないぞ。なぜだ。 フィオリだったらアルモニオムの2ndなんかとても印象が強いのに、 これは初めて聞くような音楽だ。すごくいいのに。おかしい。
653 :
352 :05/02/05 21:43:19 ID:47AdwYOR
ワルター・カーロス♂=ウェンディー・カーロス♀ と言えばプログレと大いに関係あるねー 彼だった頃ロバート・ムーグ博士と一緒にMOOG・シンセサイザー造った人。 協力してたんだっけ(?)んでもってMOOG使って「SWITCHED オンバッハ」 遂に電子音だけでバッハの曲を録音して世界中で絶賛! 「時計仕掛けのオレンジ」の音楽も彼でした。 その後彼は彼女になりました(爆)
654 :
名盤さん :05/02/05 23:35:26 ID:j3TFzkol
655 :
名盤さん :05/02/06 00:28:52 ID:sr/dwEua
ピンクフロイドの狂気と炎で、ギルモアの泣きのギターにしびれました あとキングクリムゾンの、20世紀の精神異常者にしびれました、宮殿しか持ってないけど あとザッパのアポストロフィはアルバム通して気に入ってます アマゾンでYESの壊れ物の1曲目ラウンドアバウト聴いて、かっけー!!って思ったんですが 30秒くらいしか聴けないのでほかの曲がよくわかりません どうなんでしょうか あとYESでカッコイイのないですか?スティーブ・ハウのギタープレイなど聴いてみたいのですが
656 :
名盤さん :05/02/06 00:36:31 ID:IaSfDUlB
>>653 >その後彼は彼女になりました(爆)
そこんとこ意味が分からないので詳しく教えてください。
657 :
名盤さん :05/02/06 00:38:21 ID:531C00kU
658 :
名盤さん :05/02/06 00:44:00 ID:MRQ6Qmrx
デヴィッド・パーマー→ディー・パーマー もいたな。
659 :
名盤さん :05/02/06 00:47:09 ID:Do3093CC
火の鳥、最初に聞いたとき音がはずれてると思った 後で考えると微妙なところでコードを駆使してるとわかり 凄いと感じた
660 :
名盤さん :05/02/06 01:08:17 ID:BOW1dYYr
クリスチャン・ヴァンデ → クリスティーヌ・ヴァンデ もそうだね。
661 :
名盤さん :05/02/06 01:15:03 ID:KyQfwLs6
え?
662 :
名盤さん :05/02/06 02:09:35 ID:48Pvmm4f
663 :
名盤さん :05/02/06 03:29:55 ID:DIXUTd4z
テリーボジオとフリオキリコって妙にキャラ被ってないか
664 :
名盤さん :05/02/06 03:40:37 ID:zAK1bdgO
>>662 第2期マハビシュヌか・・・あれは黙示録と、せいぜいその次のだけ買っていれば・・・
665 :
名盤さん :05/02/06 09:52:54 ID:0lJSwu9N
>>662 そうきたらギターのアランちゃん→ソフトマシーン「バンドルズ」
・リュックが修行したザッパ&マザーズ→ロバートワイアット・テリーポジオ
・ジョージデューク・スティーヴヴァイ→マッチングモール・ジェフベック
・アルカトラズ・D.リーロス・ニックメイスン→Mr.BIG・イングウェイ・PINK
・BB&A→レーサーX・チャー・山本大・B'z・・と延々繋がる可能性があるねー。。
666 :
名盤さん :05/02/06 11:16:07 ID:ScTOTMTI
>>655 21世紀な
基本を間違えると怒る香具師がいるから気をつけな
667 :
名盤さん :05/02/06 16:07:48 ID:1+MobeKp
第一期Deep Purple、Captain Beyond、Hawkwind、Rushはプログレ?
668 :
名盤さん :05/02/06 16:14:40 ID:5JZ8X96z
アルバムによってはプログレとして聴いてる奴も居るだろ。俺的にホークウインドの 絶体絶命とラッシュのフェアウェルはプログレ。
669 :
名盤さん :05/02/06 16:24:20 ID:qqAp8msH
ポポル・ヴーっていいね 最初なんだこりゃと思ったけど
670 :
名盤さん :05/02/06 17:15:45 ID:sWTJcf69
>>667 ブリティッシュロックとブリティッシュプログレの決定的な違いなんてないだろ
671 :
名盤さん :05/02/06 17:18:07 ID:M3G6n1lA
まあな
672 :
名盤さん :05/02/06 18:39:50 ID:0lJSwu9N
>>670 じゃプログレの定義を決めないといけないと思うんだけど・・・
厳密に定義しようとすればするほど決まらないような気がする。
プログレ=進歩的ロックとすれば、同じバンドでもこのアルバムのこの曲!
トカ・・細かく限定してもコンセンサス得るの難しいでしょう。
むかーしはシンセサイザー使ってればプログレでした(笑)
定義の条件をテキトーに思い付くまま書き出すと・・・
オリジナルの新しい事をしている。コンセプトがある。
ジャンルに囚われていない。曲作りが頭脳的。
踊らない。
673 :
名盤さん :05/02/06 18:45:15 ID:g6+GgH5c
また定義馬鹿の登場か お前のママに頼んでパソコンぶっ壊してもらいたいよ
674 :
名盤さん :05/02/06 19:00:41 ID:srd99YgX
はーい、ウニオンのプログレ・コーナーで売ってるのがプログレでーす
675 :
名盤さん :05/02/06 19:30:04 ID:0lJSwu9N
676 :
名盤さん :05/02/06 19:39:18 ID:0lJSwu9N
ある程度のジャンルについての定義付けは必要だと思うよ。 673みたいなアホーは相手にしないけどさ。 オレこの間初めてジェスロタルを聴いたんだけど アレはプログレなのか?アマゾンではプログレだって言ってたが・・・。
677 :
名盤さん :05/02/06 20:02:35 ID:9xkgjEy2
他人の同意を得られるかは他にして、定義なんて自分で決めちまえばそれが答えなわけで 雑誌の定義に従うかどうかも個人の自由なわけで 「○○はプログレなのか?」という質問はある意味荒らしと言えるのかもしれない
678 :
名盤さん :05/02/06 20:05:09 ID:w6egEQ7R
ここでの定義は
>>674 でFA
はい定義の話題は終了〜!!
679 :
名盤さん :05/02/06 20:05:56 ID:BOW1dYYr
定義論やりたかったら、自分でサイト作ってそっちでやってくれ。
680 :
名盤さん :05/02/06 20:11:51 ID:VkqOsYN2
>>674 だとすると、ユニオンはどういう基準でそれをプログレと認定するのかという問題が出てくるよ。
681 :
名盤さん :05/02/06 20:19:27 ID:w6egEQ7R
>>680 そんなの分かってんだよ、みんな。一応そういうことにしてるだけなんだよ。
細かいこと議論しだすと荒れるからね。
682 :
名盤さん :05/02/06 20:41:37 ID:WBgIY5AV
おまいらそんな議論を何度繰り返せば気が済むんだ。
683 :
名盤さん :05/02/06 20:41:46 ID:IaSfDUlB
>>653 トロンのサントラはシンフォヲタ必聴だよな。ムー具と桶のかなり
来てるコラ。
684 :
名盤さん :05/02/06 20:42:28 ID:IaSfDUlB
685 :
名盤さん :05/02/06 21:03:36 ID:FrgnpA6a
ユニオンに準拠するなら アランホールズワース(ソロ)=プログレ ジョンゾーン=プログレ 井上用水=プログレ ドリームシアター≠プログレ tool≠プログレ ということでFA?
686 :
名盤さん :05/02/06 21:07:51 ID:Q0QdjCsq
>>685 フツーに考えたって、ドリムシだのツールだのはただのメタルだろ。
用水は紙ジャケってことで(ピーターロビンソンが参加してるものもあるけどな)
あの店はユニオンプログレ&紙ジャケ館だから。
687 :
名盤さん :05/02/06 21:12:25 ID:sWTJcf69
ザッパがプログレコーナーに置いてない件について。 ポップグループとかも。
688 :
名盤さん :05/02/06 21:13:33 ID:ML42ChQl
100%の人間がプログレと認めるバンドまたは曲 → まじプログレ 80%くらいの人間がプログレと認めるバンドまたは曲 → ほぼプログレ 50%くらいの人間がプログレと認めるバンドまたは曲 → ややプログレ 本人達はプログレのつもりなのにリスナーがそれを認めないバンドまたは曲 → おなプログレ
689 :
名盤さん :05/02/06 21:18:49 ID:9xkgjEy2
プログレは実態でなく幻想であると思ふ
690 :
名盤さん :05/02/06 21:29:23 ID:1YKaa+tA
>>689 >プログレは実態でなく幻想であると思ふ
世界中でプログレとよべるのは、HENEY COWのみ!
691 :
名盤さん :05/02/06 21:33:04 ID:CoapE3Cd
まあそういうことなんだよな
692 :
名盤さん :05/02/06 21:40:45 ID:qqAp8msH
ポップ・グループはパンクのときに現れたからねぇ プログレ全盛のときに出てたらプログレかね ジャンルなんて所詮そんなもんなのかもね
693 :
名盤さん :05/02/06 22:02:49 ID:MRQ6Qmrx
へニー・カウって釣りがお上手なことで
694 :
名盤さん :05/02/06 22:08:56 ID:0lJSwu9N
議論と喧嘩を一緒にしてはダメです。荒らしはアフォです。
でもある程度荒れる位が活気があって良いと思わない?
>>690 なんか抜けてるような。。。
>>692 それも正解!ポリスも売り出すときはパンクだった。
レコード会社の意向でね。
ハートオブグラスも曲のアレンジは当時の流行に合わせたそうだし。
695 :
名盤さん :05/02/06 22:29:03 ID:YvgSX0sQ
「プログレッシブ・ロック」という言葉もレコード会社の売り文句から始まった物じゃ なかったっけ?
696 :
名盤さん :05/02/06 22:34:20 ID:fki4O0GE
おい、お前ら知ってるか!?つーか、知らないだろうから教えてやるよ。 太陽が動いてるんじゃないんだぞ、地球は球体で、しかも自転してるんだぞ!
697 :
名盤さん :05/02/06 22:39:33 ID:qqAp8msH
>>695 ムーディーブルースのライナーで
メンバーの誰かのインタビューの英語版があって
やたらプログレッシブって言葉を使ってた
698 :
名盤さん :05/02/06 22:51:43 ID:NmYp+e4y
でアルティのチケット買ったヤシはおらんのか?
699 :
名盤さん :05/02/06 23:15:03 ID:IaSfDUlB
>>695 しかしそれが本当にそれだけの価値しかないなら、すでに消え
去っていてもおかしくないはずだ。
700 :
名盤さん :05/02/06 23:20:20 ID:MRQ6Qmrx
>>695 1970年にピンク・フロイドの日本盤の帯に使われたってのが最初ってのが
定説になっているようだけど、ま、日本ではそうかもしれないが、それが、
・日本からどうやって世界に広まったか。
・それ以前に海外のメディアで使われたことがないのか。
といった検証はされてないと思う。
701 :
名盤さん :05/02/06 23:29:21 ID:M3G6n1lA
>>700 当時のあの手の音楽の呼び方はArt Rockじゃない? 海外だと。
80年代終わりぐらいに出たRenaissanceのベスト盤のライナーには
彼らの音楽についてArt Rockって紹介されていたし。
702 :
名盤さん :05/02/06 23:37:03 ID:VkqOsYN2
アートロックというと60年代後期のサイケがかってかつブルージーなやつ(ジミヘン等) のイメージがあって、70年代のプログレとはちょっと違う感じもする。
703 :
名盤さん :05/02/06 23:39:09 ID:MRQ6Qmrx
そうそう主流の呼び方はアートロックだよな。 ただ日本の本でも直訳風な「前衛ロック」って言葉が 割と早い時期に使われてるんだよね。 それを日本人が作った「プログレッシヴ・ロック」の訳なのか それとも海外のメディアを通してのものなのかわかんない。
704 :
名盤さん :05/02/06 23:42:58 ID:MRQ6Qmrx
ニュー・ロックってのもあるな。 プログレッシヴ・ロックは、アートロックに含まれ、 アート・ロックは、ニュー・ロックに含まれるイメージがある。 あと、今手元にある昔の本によると、ヴァニラ・ファッジは 「サイケデリック・シンフォニック・ロック」と自称していると書いてあった。
705 :
名盤さん :05/02/06 23:44:27 ID:DIXUTd4z
俺的にはパープルやステイタスクオの初期がアートロックだな
706 :
名盤さん :05/02/06 23:46:38 ID:IaSfDUlB
これはプログレッシヴジャズってのが始めにあって、それを誰かが ロックに当てはめたんだろ?他の分野でも聞くね。プログレッシヴ トランスとか。
707 :
名盤さん :05/02/06 23:49:39 ID:MRQ6Qmrx
プログレッシヴ・ジャズは1950年代 プログレッシヴ・ブルーグラスは1960年代 って感じか。
708 :
406 :05/02/07 00:01:32 ID:0lJSwu9N
当時の時代の流れもあって 今までにない新しい音楽を作り出そうと多くの若いミュージシャンが bigビジネスになってきたロックに群がってたような。。。 だからオレの説ではプログレと言われていないツェッペリンやTHE WHOあたりの バンドの方が80年代以降のプログレ系バンドよりプログレです。
709 :
名盤さん :05/02/07 00:03:21 ID:IaSfDUlB
語源を辿ると、たぶんプログレッシブジャズからそのロック版として 当てはめられたのだろう。しかし、その現在の言葉の役割について語源 を辿っても何の役にも立たないきがする。 例えば俺はモーニング娘のラヴマシーンをプログレだと思っているのだが、 それは当時他のプログレシャーからも聞かれた事だった。一見ただのアイ ドルグループの楽曲であるラブマシーンがプログレと多数に認識されたのか。 それがプログレという言葉の神秘にせまる一つの鍵であるとおもう。
710 :
名盤さん :05/02/07 00:06:19 ID:9tWJR13y
711 :
名盤さん :05/02/07 00:13:15 ID:VqV6nbgj
結局ループ話題かよ。 みんな、「プログレッシヴ」や「ロック」っていう言葉に 惑わされるんだよな。 良くも悪くも愛されてるね。
712 :
名盤さん :05/02/07 00:22:02 ID:pEpQfw+G
プログレ。屈折した愛情。
713 :
名盤さん :05/02/07 00:27:27 ID:Ms68MBk2
>662です >665 えーすでにソフトマシーン、アランホールズワーズ、テリーポジオ、スティーヴヴァイ、ジェフベック アルカトラズ、D.リーロス、Mr.BIG、イングウェイ、レーサーX、チャー・・・と手を染めています。 あとヴィニー・カリウタとかも好きです。アルディメオラとかチックコリアとかも まぁもともとメタルとかハードロック好きでしたけど日本のアイドル、歌謡曲、(特に作曲家に筒美京平) ニューミュージック(この言い方もプログレと同扱いですか?)にも興味あったので 音楽趣向が雑多・・・ほんと雑多になりました。TVやラジオではめったに聞かない曲ばかりですけど。 ムーディーで情緒がある中で一撃必殺の小技を狙う・・・そんな音楽が好きなんです。
714 :
名盤さん :05/02/07 00:42:29 ID:hfT4IZVZ
友達(女性)に、すごく良いからと薦められて、ルネッサンス「お伽話」を聴いたんだけど、 イマイチピンと来なかった。プログレというには毒が無さすぎると言うか。 確かに女性向きの音楽だとは思ったけど。
715 :
名盤さん :05/02/07 00:50:53 ID:VqV6nbgj
プログレは懐が広いのか狭いのか判らない音楽なんだな。 聞く人の意思で、領域を拡大もでき、また狭めることもある。 狭いからといって、同じ領域を指すことがないのもしばしば。 アヴァン派のA氏とシンフォ派のB氏ではおのずと同じプログレでも 内容が違うものになってくる。
716 :
名盤さん :05/02/07 01:00:56 ID:VqV6nbgj
そして近親憎悪も激しい。orz
717 :
名盤さん :05/02/07 01:01:44 ID:CkdBLpG3
プログレの定義は自分で勝手に決めてノートにでも書いてくれ。 いつまでオナニーレス続けるつもりだ。
718 :
名盤さん :05/02/07 01:02:58 ID:VqV6nbgj
いや2chに何か書いてる時点でオナニーなわけで....orz
719 :
名盤さん :05/02/07 01:06:32 ID:Ms68MBk2
オナーヌ音楽最高!
720 :
名盤さん :05/02/07 01:38:31 ID:pEpQfw+G
だんだんと確信に迫ってきた様な気がする
721 :
名盤さん :05/02/07 01:43:56 ID:VqV6nbgj
結論は、プログレ=オナニー音楽って言いたいのかよ(w そうかも。 久々に蘇部健一のオナニー連盟でも読もう。
722 :
名盤さん :05/02/07 02:14:51 ID:puQkCTPM
>>721 俺、ノベルスで立ち読みしたからそれ読んでねぇや。
というか、ここで蘇部たんの名前見るとはな……。
723 :
名盤さん :05/02/07 02:52:42 ID:pEpQfw+G
聞き手がオナニーしてるって意味な
724 :
名盤さん :05/02/07 03:25:21 ID:TMEx3rzc
725 :
名盤さん :05/02/07 09:07:07 ID:PFyPSOja
>>717 >>724 ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
議論と荒らしの区別くらいして切れたような書き込みをしないこと。
君の書き込み口調の方がよっぽど荒らしだと思わない?
それからこのテーマはこのスレの宿命でしょうネ。。。(爆)
トコロデ ルネッサンスとブラックモアズナイトって被りません?
726 :
名盤さん :05/02/07 10:33:34 ID:Vq7LCEtj
ところで、いわゆる5大バンドに関しては、 Kはそれなりに聴いたものの、Yは2枚、Eは1枚だけ、PとGは1枚も持ってない。 こんな自分もプログレ好きを名乗っていいんでしょうか?
727 :
名盤さん :05/02/07 10:53:42 ID:ApWmRbpM
ダメ。Pの牛を飼えば名乗ってイイ。
728 :
名盤さん :05/02/07 11:32:46 ID:y2sUFgKe
729 :
名盤さん :05/02/07 12:36:19 ID:Dv8r1zrx
>>725 もう目新しい論調なんか一つも無いんだよ。
お前だって、いくら好きな番組でも何十回も観れないだろ。
もうたくさんだ。頼むから察してくれ。
730 :
名盤さん :05/02/07 13:51:45 ID:KMWnpAXi
気持ち悪い顔文字や(爆)だの使ってるの見ればリアル厨房だってのが丸分かりだろ このガキの気が済むまで放っておくしかないね
731 :
名盤さん :05/02/07 14:00:29 ID:OEoiV1XP
白石ひとみってプログレ好きなの?
732 :
名盤さん :05/02/07 14:21:26 ID:pEpQfw+G
>>729 分からん。いやなら見なきゃ良いのに。皆自分と同意見だと
思ってるんだろうな。自閉症気味だな。
733 :
名盤さん :05/02/07 14:38:42 ID:68Pi2vRq
734 :
名盤さん :05/02/07 14:41:24 ID:ZVl6Vg6T
定義クンはメタル板のプログレスレに行くといいよ(^^) そこに行けば「シンフォ厨」っていう人達がキミ達のオハナシにちゃんと耳を傾けてくれる(^^) え(^^)?リンクを貼れって(^^)? そういう時は「けんさく」をすればいいんだよ(^^)
735 :
名盤さん :05/02/07 15:05:44 ID:PFyPSOja
(^^)/マイド
>>728 と
>>730 品ってものが無いね。特に728は話にならない。却って反感買うだけで
キミにとっても損ってもんだ。ブンヲワキマエテ・・仕切るな!
>>729 の様な大人の話はマダ聞ける。
butオレはココは初心者だぜ。何十回も見てない。
そう言う人にも優しくして欲しいねー。☆頼むから察してくれ。
しかし・・・定義なんか決まらないってオレも予告してるんだぜ。
ホントはドーデモ良いんだけどそう言うドーデモ良いことの中に・・・
その後オレハ カイテナイガ。。けっこう盛り上がってるジャン。
736 :
名盤さん :05/02/07 15:13:12 ID:PFyPSOja
737 :
名盤さん :05/02/07 16:08:30 ID:PiU4uSut
ID:PFyPSOja お前面白いよマジで
738 :
名盤さん :05/02/07 16:54:20 ID:qH2AIhkw
どうせ自分が一番高尚な音楽でも聴いていると思ってるんだろ? それは単に自慰行為なんだよ。 2chに書き込んでるくせにお高くとまりやがって でも、どうせバカなんだろ?白痴!白痴!
739 :
名盤さん :05/02/07 16:59:52 ID:9+64lU1P
>>735 坊やにはまだ早かったようだね。悪いけどあと10年ROMっててね。
740 :
名盤さん :05/02/07 18:16:17 ID:Z3kBxIqw
741 :
名盤さん :05/02/07 18:50:24 ID:oTBAZ1Cx
742 :
名盤さん :05/02/07 18:54:03 ID:ApWmRbpM
743 :
名盤さん :05/02/07 20:13:02 ID:gxegaLhw
プログレ云々言ってる連中は、その適当なコメントの流れを楽しんでるのに マジレスして他スレ池とか言っちゃってる奴、マジ萎えるわ
744 :
名盤さん :05/02/07 20:14:26 ID:26EeAGBQ
745 :
名盤さん :05/02/07 21:05:46 ID:tg6jIJRq
みんなコロシアム紙ジャケ買う?
746 :
736 :05/02/07 21:24:53 ID:PFyPSOja
747 :
736 :05/02/07 22:03:00 ID:PFyPSOja
つづきデース こんなのあります。 oldfield_mike-tubular_bells,pink_floyd-echoes barrett_syd-golden_hair,alan_parsons_project-eye_in_the_sky fripp_robert-heptaparaparshinokh,king_crimson-discipline holdsworth_allan-road_games,zappa_frank-twenty_small_cigars genesis-horizons,emerson_lake_and_palmer-from_the_beginning etc.
748 :
名盤さん :05/02/07 22:10:31 ID:ApWmRbpM
>>745 ヴァレンタインだけジャケ買い。内容はどーでもry
749 :
名盤さん :05/02/07 22:38:41 ID:tg6jIJRq
ヴァレンタインだけウニの特典なんちゃって紙ジャケ持ってるんだよな。
750 :
田無の歌が聞こえてくるよ♪ :05/02/07 22:43:26 ID:AB4s//3p
>>747 エマーソンレイクアンドぱーまーかよ・・
751 :
名盤さん :05/02/07 22:54:25 ID:C5mfvLos
>>736 videogameのコーナーが(^o^)イイ!
752 :
名盤さん :05/02/07 23:30:36 ID:xkzIZPad
736ってこいつか? 香ばしさがそっくりなんだが。 無理しないで、普通に話せ。 305 名前:名盤さん メェル:sage 投稿日:05/01/31 21:51:46 ID:5m39tC7Y へーい!お初です。 PinkFloydのオレ的ALBUMランキングは @Wish You Were HereAThe Dark Side of the MoonBTheWALLCMeddle... Aは聴きすぎて順位が下がったかもです。 曲ではダントツでCのEchoes!NHKのサウンドオブポップスで偶然聴いて 後半鳥肌立ったのを思い出します。 バンド名も曲名も聴いた後に知りましたがあの体験はオーバーじゃなく 少年の人生を変えましたねー・・あんな曲は他にないんじゃないですか? それまでもビートルズとか耳にしてるハズなんですけど・・・あの体験は 強烈でした。Echoesのあの浮遊感はなんなんでしょう?
753 :
名盤さん :05/02/07 23:38:07 ID:uEGrg63f
>Echoesのあの浮遊感はなんなんでしょう? ドラッグです
754 :
名盤さん :05/02/07 23:47:52 ID:PFyPSOja
>>752 ゴクローサマ。 楽器作曲版とバカニュースにもあるから探してミル?
755 :
名盤さん :05/02/07 23:51:26 ID:ApWmRbpM
756 :
名盤さん :05/02/08 00:32:56 ID:RgkkJo++
イエスの「ロンリーハート」って典型的な80年代サウンドで 薄っぺらでダサいと思ってたけど、虚心坦懐に聴くと結構良いね。 でも、もはや、プログレじゃあないよね。
757 :
名盤さん :05/02/08 00:46:33 ID:qz4bV5SC
80年代がダサいって思える考えが激烈にダサいなぁ よくそんな思想で音楽きいてられるね
758 :
名盤さん :05/02/08 00:55:13 ID:dNGn60dO
ユーリズミックスとかヒューマンリーグのシンセ今聴くと懐かっこいいね
759 :
名盤さん :05/02/08 01:03:54 ID:RgkkJo++
>>757 80年代のリアルタイム世代だからこそダサく感じるんだよ。
大御所バンドが無理に時代のサウンドに合わせたようなのよりも、
>>758 みたいな音楽が当時は好きだった。
760 :
名盤さん :05/02/08 01:06:34 ID:L2gb3y98
80年代はダサいよ。 これは事実だろ。 ジャーニーとかCMで流れてるけどマジで恥ずかしいよ。 でもそれがちょっとカッコいいとも思うんだよ。 自分でもどうかと思うんだけど。
761 :
名盤さん :05/02/08 01:16:44 ID:BBavfWkH
762 :
名盤さん :05/02/08 01:26:54 ID:k/8hzf3p
80年代のあのシンセの音。ディスコチックな音楽。 とてもダサいと思う。うわぁ〜って感じ。
763 :
名盤さん :05/02/08 01:48:26 ID:Y5+WYI1+
ユーリズミックスはじめて聞いたとき、 クラスターのへなへなした電子音を連想した。 その後、コニープランクがプロデュースしてる ってこと知って驚きますた。
764 :
名盤さん :05/02/08 01:54:45 ID:923vngV9
>>761 ここでオザーク・マウンテン・デアデヴィルズの名前を出すなんてなかなか渋い。
通ですな。
765 :
名盤さん :05/02/08 02:11:40 ID:vGPNhrk3
そうきたか…
766 :
田無の歌が聞こえてくるよ♪ :05/02/08 02:27:34 ID:vb1lWAfI
監査す スティックス ジャーニー なんてのは、ロキノンレベルのライターにさえ、産業ロック呼ばわり。 なんつっても、歌詞もクソだし、コード進行さえ毎度、演歌なみ。 ま、せいぜい、ファウストあたりを、よく熟読玩味してから来なさいってこった。
767 :
名盤さん :05/02/08 02:34:07 ID:JkQ/sscG
ユーリーズミックス・・・好きだった・・・ ティアーズフォーフィアーズ・・・・好きだった・・・・ あの時君は・・・・・若かった・・・・
768 :
名盤さん :05/02/08 02:42:33 ID:kEsFbaJS
その時代の先端のサウンドをやるのは悪いことじゃない。 それでこそプログレッシブ。 80年代には、わざと古いプログレの様式をやったマリリオンとかもいたけど、 好きじゃなかったね。
769 :
名盤さん :05/02/08 02:46:24 ID:M/TgTAMK
その時代の先端のサウンドは、数年後に聴くと物凄く恥ずかしいよな。 例:シンセドラム、オーケストラヒット、ゲートリヴァーブ・・・・ マリリオン、最高じゃん。当時では貴重なメロディアス・ロックだったよ。
770 :
名盤さん :05/02/08 11:44:11 ID:BBavfWkH
でも当時ライター達が絶賛してたエコバニやバウハウス辺りも今聴くと結構ry
771 :
名盤さん :05/02/08 12:00:40 ID:923vngV9
>>766 彼らは産業ロックなところもあったわけで、それはしょうがない。
つか、産業ロックのルーツのひとつがプログレなんでは?
カンザス、スティックス、ジャーニー....
1970年代の彼らは熱かったのよね。
それにしても、ファウストを比較に出すとは、面白い人だね。
俺は、ファウストもカンザスも両方好きだったりします
もちろん、ファウストを聞いて「俺ってこんなに前衛的なロックを理解しててかっこいいでしょ」と
他人に自慢して悦に入るようなことはない。ちゃんとエンターテインメントとして楽しみます。
772 :
名盤さん :05/02/08 12:11:38 ID:BBavfWkH
So Farのカード付きオリジナル盤持ってたけど余りのつまらなさに売った。 委託で売ったからいいお金になった。それでU2やエコバニ買ってた。 …もしかして負け組?w
773 :
名盤さん :05/02/08 12:12:10 ID:4+ibkLHs
俺ってこんなに前衛的なロックを理解しててかっこいいでしょ
774 :
名盤さん :05/02/08 12:19:39 ID:923vngV9
俺としてはSo Farは好きなアルバムだわ。 U2は中古店の店頭の「タダでもらってください」コーナーのをもらったけど聞いてないな。
775 :
名盤さん :05/02/08 13:17:20 ID:l4SfANQu
まあファウストなんかは理解するも何も、もとから大した中身ないからね。
776 :
名盤さん :05/02/08 13:36:13 ID:vtvN7VP9
ファウストのような前衛的なロックを理解出来ない
>>775 は負け組
777 :
名盤さん :05/02/08 13:39:27 ID:kB7vpo4U
>>771 本来は土着的なものであるアメリカンロックがプログレ的な手法を
援用することによって都会的な普遍性を手に入れたって感じだね。
778 :
名盤さん :05/02/08 14:07:30 ID:bLbsGF0X
80年代のボストンやらジャーニーやらトトやらが まさにロックって言葉がふさわしいように思うんだよな ロキノンごときに産業ロック呼ばわりされるとかいうけど そのロキノンの言葉鵜呑みにしてるんじゃないのかと プログレとは関係ないけど
779 :
名盤さん :05/02/08 14:19:24 ID:6R+j+qWC
>>778 好みはともかく、その辺のバンドは曲作りも演奏もしっかりしていた。
産業ロックとか言ってた評論家連中が持ち上げていた、なんの工夫も
努力も感じられないパンクやニューウェーブの連中よりよっぽどマシ。
(もちろん、いいのもいたけど。)
プログレとは関係ないけど
780 :
名盤さん :05/02/08 14:29:23 ID:m0gTUNxS
理解できるようでは前衛的とはいえないっしょ。
781 :
名盤さん :05/02/08 14:56:24 ID:2/mUMVEn
家内制手工業みたいなバンドも、回顧的モメントを煽ったり 今の基準から見てイケてない音楽を叩いたりするメディアも含めて まるごと「ロック産業」だからなー。顧客ニーズを一番広く掴んでた バンドだけが産業ロックって叩かれるのは何か変な気がする。 ところで80年代再評価の波って一瞬来てすぐ終わっちゃった感じだね。 今はもう90年代ブームらしいからビビる。マイブラとかローゼズとか、 果ては5:30みたいなジャリバンドあたりまで「伝説」らしいよ。ひえー。
782 :
名盤さん :05/02/08 15:04:50 ID:RyM7VLWq
ファウストって問答無用にカッコよくね?ニヒルでさ。
783 :
名盤さん :05/02/08 16:10:30 ID:RgkkJo++
FAUSTは物凄く怖い音楽に聞こえる。聴いてて背筋が寒くなる。
784 :
名盤さん :05/02/08 16:30:00 ID:qz4bV5SC
ファウストは別に難しくもなんともないと思うが。 インタープレイだって沢山あるし、ちゃんと楽器触ってる部分が多いだろうに。 しかし、ファウストもアシュラテンペルもアモンデュールも ギターノイズの部分はみんな同じ音なのね、当時ドイツで流行ってたのかな
785 :
名盤さん :05/02/08 16:36:35 ID:bLbsGF0X
ファウストのミス・フォーチュンは最初聴いたとき感動した なるほど、最初の二曲はこのための前菜だったのだと思った
786 :
名盤さん :05/02/08 16:44:09 ID:cEeND3b3
うん
787 :
名盤さん :05/02/08 17:32:44 ID:69JDY4m+
>ファウストを聞いて「俺ってこんなに前衛的なロックを理解しててかっこいいでしょ」 なんてホザくアホがカンサスを聴いてるんだね。納得。
788 :
名盤さん :05/02/08 17:38:01 ID:mKz6/6Ib
>>766 ファウストごときでいきがっちゃうなんてなかなかの厨房ですね
こういう馬鹿が
>>787 みたいなこと言っちゃうんだろうね。恥ずかしいからやめてください
プログレファン一同
789 :
名盤さん :05/02/08 17:44:56 ID:yVxXXOQ6
オレも前衛的なアホを目指そう。
790 :
鼠ファン :05/02/08 18:01:21 ID:H2Dc6L1n
みんなで目指そうパースペクティブ
791 :
名盤さん :05/02/08 18:12:56 ID:L2gb3y98
え?766はギャグでしょ? ロック聞きかじったばかりの厨房を演出してるだけでしょ? 引き合いに出すのがロキノンとファウストってモロじゃんw
792 :
名盤さん :05/02/08 20:06:35 ID:M/TgTAMK
>>784 元ネタはジミヘンとヴェルヴェッツだから
793 :
名盤さん :05/02/08 20:51:39 ID:N519F/Ha
ファウスト=高尚、 カンサス=低俗 とステレオタイプな考えしか出来ないなんて、恥ずかしくないのかなぁ。 ちなみにオレはどちらも激しく好きだが。
794 :
名盤さん :05/02/08 20:55:45 ID:RgkkJo++
FAUST=高踏的 KANSAS=通俗的 とは言えると思う。 価値判断は別として後者の方が一般受けはするでしょ。
795 :
名盤さん :05/02/08 21:12:52 ID:qz4bV5SC
産業ロックっていろんな意味でプログレに対しての皮肉だよなぁ だって70年代後期、多くのプログレバンドが売れたくてポップ寄りになり しかもそれでスベリまくってんだからw ウケる音楽は作るのが難しいって話
796 :
名盤さん :05/02/08 21:25:00 ID:vbHs7t5K
________. | ・・・「からけ」?
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 空 気. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
>>794 ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
これ読んでみてください
797 :
名盤さん :05/02/08 21:36:05 ID:RyM7VLWq
そこでシャッグスですよ
798 :
名盤さん :05/02/08 22:08:37 ID:FiZNpDN1
JOHN McLAUGHLINのエクストラポレーションは どんな感じのアルバムでしょうか? 再発で出たようなので、買ってみようかと。 買って損はないかな・・??
799 :
名盤さん :05/02/08 22:08:39 ID:L2gb3y98
こ、ここでシャッグスですか?
800 :
名盤さん :05/02/08 22:29:50 ID:RyM7VLWq
当然です。ここはシャッグスしかありません。 どっかのスレでは、ビートルズより上!とか言ってる椰子もいるようでぶ。
801 :
名盤さん :05/02/08 22:42:31 ID:XkZdLFrq
シャッグスを一般人に聴かせると十中八、九笑ってくれるからね ファウストやカンザスよりは偉大かも試練
802 :
名盤さん :05/02/08 22:46:28 ID:XkZdLFrq
>798 名盤と言われるが、プログレファンが最初に手を出すときついかも とりあえずマハビシュヌを全部聴いてからだな
803 :
名盤さん :05/02/08 23:07:06 ID:BBavfWkH
>>795 売れたのってYESロンリーハートとASIAの2枚くらいか。
804 :
名盤さん :05/02/08 23:19:43 ID:923vngV9
初期ジャーニーや初期スティックスをプログレバンドと認め、 インフィニティ以降のジャーニー、ベイブ以降のスティックスは、産業ロックとして売れたといえるでしょう。 カンザスの場合は、初期のほうが人気があったと思うな。 パワーで復活したときは話題にはなったけどそんなに売れなかったんではないか? 産業ロックとしては失敗だな。
805 :
名盤さん :05/02/08 23:20:18 ID:923vngV9
>初期ジャーニーや初期スティックスをプログレバンドと認め、 初期ジャーニーや初期スティックスをプログレバンドと認めると、
806 :
名盤さん :05/02/08 23:23:33 ID:923vngV9
807 :
名盤さん :05/02/08 23:36:32 ID:923vngV9
連投スマソ 結局、産業ロックって、アメリカンで売れたロックなんだよな。 ELOもスーパートランプもフォリナーもアメリカに行って成功したと。 キーワードはアメリカだ。 昔は、アメリカってプログレ不毛の地ってイメージがあったんだけど、 産業ロックという仮面をつけて成功したプログレ系アーチストが出てきたってところか。
808 :
名盤さん :05/02/08 23:39:28 ID:oHGe99K3
俺的にスティーブハケットのキュアードなんかどうしようも なく80年代チックで大好き。
809 :
名盤さん :05/02/08 23:39:39 ID:RgkkJo++
ピンクフロイドなんかもアメリカでかなり売れたんじゃなかったかな。 何が受けたのかはよく分からないが。
810 :
名盤さん :05/02/08 23:54:09 ID:Ysuqww9h
>>809 ピフがアメリカで受けた理由は明白だろ、以下(ry
811 :
名盤さん :05/02/08 23:56:38 ID:Ysuqww9h
>>800 >どっかのスレでは、ビートルズより上!とか言ってる椰子もいるようでぶ。
えと、それ言ったのはふらんく・ざっぱだから。
812 :
名盤さん :05/02/08 23:59:03 ID:923vngV9
>ファウストを聞いて「俺ってこんなに前衛的なロックを理解しててかっこいいでしょ」 と他人に自慢して悦に入る 俺がカキコしてから2度かコピペされたけど、前衛ヲタが図星を指されて怒ったてことか?
ピート・シンフィールドのスティルの紙ジャケ。 久しぶりに出してきたら背中と上のところが色褪せて 真っ白になってた・・・ べつにひなたに置いといた訳でもなく、半透明のケースに入れて ベッドの枕元に置いといただけなんだが。 しかし、よく考えたら昔のワーナー盤アナログも色褪せてたし、 こんなとこまで再現してるのかと思ったら複雑な気持ち。
814 :
名盤さん :05/02/09 00:55:15 ID:+G2BuTwh
イエスのサードアルバム聴いたけどすごく良かったです。最高です。 R・ウエイクマンのキーボードがイエスサウンドの要だと思って、それ以前は 避けてたのですが、そうではなかったことがはっきり分かりました。
815 :
名盤さん :05/02/09 01:01:20 ID:6VWa9hyr
イエスサウンドの要はハウですよ〜(・∀・ )
816 :
名盤さん :05/02/09 01:16:22 ID:Z+e+7WSr
817 :
名盤さん :05/02/09 01:22:11 ID:vRX65X5b
イエスはこわれもの以前の三作が一番良い といってみる ジェネシスも1stが一番良いと言ってみる ソフトロックとしてガイドブックなんかに紹介されたら、絶対人気出ると思うんだけどなぁ
818 :
名盤さん :05/02/09 01:45:30 ID:6VWa9hyr
ないない(・∀・ )
819 :
名盤さん :05/02/09 01:46:29 ID:Z+e+7WSr
GENESISの1stって「侵入」っすか?聴いてない。 ハケットが抜けてからもチャンと聴いてない。
820 :
名盤さん :05/02/09 01:55:55 ID:Kd+ZUzOZ
侵入は2nd
821 :
名盤さん :05/02/09 02:56:45 ID:lDcOZF6B
GGで1stが一番と思うのは漏れだけかなぁ
822 :
名盤さん :05/02/09 03:37:17 ID:NKqMpqXM
823 :
名盤さん :05/02/09 05:29:46 ID:GYONowuu
やっぱり、2ndじゃない? 一番長く聴いてる。
824 :
名盤さん :05/02/09 12:14:47 ID:6VWa9hyr
いや絶対三友だよ。蛸が最高傑作言う奴も居るが。
825 :
名盤さん :05/02/09 12:18:38 ID:Nf2cdduq
プレイング・ザ・フ-ルちん
>>825 あれ私持ってるの音悪くて。
リマスターってある?
827 :
名盤さん :05/02/09 14:27:28 ID:Kd+ZUzOZ
GGは、結局みんな好きなんだよ。俺は、オリジナル12枚が全部◎。 どれが1番かといわれたら困るアーチストだわ。 メンバーチェンジは少なかったけど、時代によって徐々にスタイルを変えていくね。 それぞれが味わい深いんだよな。 本当、マニアックなところまで好きだよ。 インタヴューのデザインとか、ジャイアント・フォア・デイのイッツオンリーグッバイとかさ。
828 :
名盤さん :05/02/09 15:30:52 ID:kDcDbw/V
俺も作品それぞれが好きだから選べないな 二枚目、ガラスの家〜力と栄光あたりだとは漠然と思ってはいるけど 他の作品も十分アリなわけで、ライブ盤も水準高いしPOP化した後期も悪くないしで 結局迷ってしまって一枚に決めれたためしは無いよ
829 :
名盤さん :05/02/09 20:06:15 ID:0w5uRrA1
末期は糞という定説が気に入らない。
830 :
名盤さん :05/02/09 20:17:39 ID:PR6dIflE
faustはWのPicnic On A Frozen Riverが好きだ 今でも結構引っ張り出して聞いてる 一般的に名作とされるtapesは「面白いな」とは思ったけど 音楽として好んで聞いてるわけじゃあない 上のほうで♂から♀になった人の話が出てきたけど ほかにもシンセの人でいなかった? ジャンミシェルジャールだったかバンゲリスパパサナシューだったか?
831 :
名盤さん :05/02/09 21:42:24 ID:q3Thb14C
pop化したというけど、あんまりそれを感じさせないよね。 言われなきゃ気づかない>GG
832 :
名盤さん :05/02/09 22:00:00 ID:jD2U+961
Interviewの後のアルバムはいまいちでした。
833 :
名盤さん :05/02/09 22:30:41 ID:FfT0i02D
トニー・ウィリアムス/エマージェンシーなどなど紙ジャケ出たみたいだけど、 聴いた人いる?リマスターされてるのかなぁ? 音よくなってたら買いたいんだが。
834 :
名盤さん :05/02/09 22:45:36 ID:5PshLrdD
>>831 元々ポップな感じだからな。それもGGのいいところ。
835 :
名盤さん :05/02/09 23:05:41 ID:hEXgGtn8
ニュー・トニー・ウィリアムズ・ライフタイムの2in1 (Collection)買ってみたんだけど、あんまし良さが わかんなかった。 ホールズワースは何かどもってるし、トニーもそんなに すごいプレイってわけじゃないよね、これ。ジャズ屋が ロックっぽく叩くのが画期的な時代だったってことなの? あ、パスカはいいなーと思った。
836 :
名盤さん :05/02/09 23:29:51 ID:Kd+ZUzOZ
>>835 最初のライフタイムが1969年頃ですからそれから言えば、結構時間はたってますね。
ジョン・マクラフリン、ラリー・ヤング、ジャック・ブルースか。
837 :
名盤さん :05/02/10 06:12:56 ID:fSU4ZXDB
>>835 リアルタイムでホールズワースを追いかけていた人にとっては、霧が晴れたようなアルバムでした。
同じアメリカ時代のベルベット・ダークネスとは比較にならないくらい素晴らしい。
ロックファンが初めて聞いたアンソニーのアルバムなんじゃないかな、これ。
アンソニーとしては、リラックスしてるかも。
838 :
名盤さん :05/02/10 09:33:15 ID:5o0L6Yzi
かな〜り前にIQを聞いて 「これがポンプか...つまんねぇ〜!」と思った。 とにかく、くだらね、だめだ、という記憶以外なにも 残らず、その後まったく眼中になかった。 あんなもん、もうとっくに消滅してんだろうと思ってた。 Dark Matter、かっこいいな..。 俺の耳ってあてにならないな....。orz
839 :
名盤さん :05/02/10 11:00:46 ID:9z+8ERd1
GG 再結成は無理としても、ケリー、レイ、ガリーの3人でユニット作って来日してくれないかな。
840 :
名盤さん :05/02/10 11:06:51 ID:W+zqDJPr
>>838 ほんとにアテにならないね
劣化してるんだもの
841 :
名盤さん :05/02/10 12:47:04 ID:OY+0ZdGP
おれ世界の車窓からが大好きなんだけど、昨夜の音楽はロバートワイアットだったぞ! かっこいいきょくだったな。
842 :
鼠ファン :05/02/10 13:15:36 ID:TLguBV0O
GGは後期も最高だよ(^^^)
843 :
名盤さん :05/02/10 13:45:56 ID:rC72wufa
>>838 「Dark Matter」いいよね。
あれが気に入ったのなら「Ever」も聴いてみそ。気に入ると思うよ。
844 :
名盤さん :05/02/10 14:24:39 ID:gnTHqiko
IQ 読みはイクゥ〜?
845 :
名盤さん :05/02/10 15:25:44 ID:wTFUyjkG
>>837 ありがとう、もうちょっと聞き込んでみます。
846 :
名盤さん :05/02/10 17:30:28 ID:oyiHqxe2
847 :
名盤さん :05/02/10 17:40:58 ID:mZ+M05+y
死ぬほどつまらないとはどういうことなのか。 その場合死因は”つまらないことによる悶絶死”なのだろうか。 わからない・・・ 僕ならば、”死んで欲しいほどつまらない”と書く。 ただ、それは良心的ではないし、そこまでつまらないものなど 世の中にあるとは思えない。 たいていは「こいつ、こんなつまらないこと書いて おもしろいと思ってるんだな、しょうもないな」と楽しめる。
848 :
名盤さん :05/02/10 17:42:25 ID:jXYfp90z
849 :
名盤さん :05/02/10 17:55:47 ID:mZ+M05+y
プログレと見せかけて カオティックグラインド。
850 :
名盤さん :05/02/10 18:00:51 ID:zVb6C6Rm
メタル板にカエレ!
851 :
名盤さん :05/02/10 18:03:21 ID:wTFUyjkG
カオティックグラインドってどんなんだ?
852 :
名盤さん :05/02/10 18:18:31 ID:mZ+M05+y
853 :
名盤さん :05/02/10 18:43:56 ID:wTFUyjkG
あんがと〜、漏れメタラーじゃないからあのへんの分類 全然わかんないんだよ。 割と好みの音だったDillingerとかMeshuggahとかも 何て分類されてんだかさっぱりわからん。
854 :
名盤さん :05/02/10 18:47:18 ID:wTFUyjkG
なんかギターの音色がメタルな音響派って感じですな。 ある意味Bastroとかに先祖返りしてるのかな。
855 :
名盤さん :05/02/11 01:08:51 ID:v8GvYFGB
俺もGGはライブ、ブート含め殆ど好きだけど あえて選ぶならプログレ逆風パンク全盛の時代に発表された 「The Missing Pieces」 ジャイアント・サイズ・エラーと言われた作品だけど テクニック駆使して凝りに凝りながらも聴きやすい彼らなりのポップスを作り上げた 事が当時誤解された不遇の名作だと思う。 ファンキーなところが今になって聴くと最高にカッコイイ。 テクニシャンが技の限りを尽くして、アレンジもトリッキーにしてポップという ある意味スティーリー・ダンの「AJA」と並ぶ名作。
856 :
名盤さん :05/02/11 01:20:03 ID:KfoJ4vHa
852みたいの好きならISISがよさそう
857 :
名盤さん :05/02/11 01:25:39 ID:qlTZWvO4
ファウストよりノイ
858 :
名盤さん :05/02/11 01:45:08 ID:UbTY5a3o
ノイよりイーノ
859 :
名盤さん :05/02/11 01:57:30 ID:1mX2W/mw
イーノよりカイーノ いや、間違ったカミーノ
860 :
念のため :05/02/11 01:59:38 ID:1mX2W/mw
861 :
名盤さん :05/02/11 02:04:04 ID:3aYsAbCv
小原礼がプロデュースなのか。。。
862 :
名盤さん :05/02/11 02:41:02 ID:Zj5EoiD4
>855 確かにGGの中でもかなりの名盤だと思う。 聴きこんでない人はfor nobodyあたりからじっくり聴いてほしい。
863 :
名盤さん :05/02/11 02:48:56 ID:KWPVb2k9
Interviewの次のやつでしたっけ。すぐ手放しちゃいました(;゚ω゚) Free Hand、Interviewは結構好きなんですが・・・
864 :
名盤さん :05/02/11 03:48:52 ID:Xyf18Y/e
すごいのはわかるんだけど、個人的にはいまいちのめり込めないGG ヴォーカルとドラムが原因かなぁ。ほとんど持ってるし、すごく勉強にはなるんだけどなぁ
865 :
名盤さん :05/02/11 04:16:57 ID:2eUZeL1m
866 :
名盤さん :05/02/11 09:36:27 ID:n99ok6/e
私もプログレ聴き始めの厨房の頃は4大バンドみたいな大仰なプログレばかり聴いて GGって地味でサッパリと思ってました。 ジャズとかR&Bとかワールドミュージックを聴き始めるようになって GGのスゴサというより良さがわかるようになりました。 今だから理解できるようになったけど イカにもな変拍子を思いっきり難しそうに大げさに演奏するより 何気なく変拍子だったりポリリズムだったりしてるのをポップに聴かせる方が テクがいるし難しい。 あの当時モーダルな曲やってるにはいてもポリモードやミラー・モード使ってるプログレの 連中はいなかったでしょう。 にしてもGGはルックスが悪いし(特にヴォーカルとハゲのドラム) とてもミュージシャンに見えない地味な服装だったりしたところも お城系とかメルヘン大好きないかにもプログレって人には中々入りづらい部分が ありますね。 私が一番好きなのはオクトパスです。
867 :
名盤さん :05/02/11 10:02:43 ID:Zj5EoiD4
プログレバンドは数多あっても、シャッフルのノリがしっかり出せているバンドってGGの他には滅多にないよね。
868 :
名盤さん :05/02/11 10:37:32 ID:WIeljVwX
GGの真似して玉砕、ってなバンドをいくつか聴いて、改めてGGの凄さを思い知ったよ。 例外はPFMとサムラくらいのもんか。どうやって作曲してるんだろ、ああいう変態全開の曲って。 作ってて混乱しそうだ。
869 :
名盤さん :05/02/11 11:12:12 ID:Xyf18Y/e
>GGの真似して玉砕 たとえばどんなのがありますか?興味あるなぁ。
870 :
名盤さん :05/02/11 11:50:04 ID:1mX2W/mw
>どうやって作曲してるんだろ、ああいう変態全開の曲って。 アンダー・コンストラクションなんかにヒントがありそう。 とりあえず、ロックというよりクラシックなんかの作曲技法だろうね。 特にケリーは正規に作曲法を習ってたはずで、近現代音楽には精通してるんだと思う。 それをブルーズ(シャッフルなど)に乗せたりしてロック化していくのがGG流かな。 まあ、GGみたいなバンドをやりたいと思っても、 ロック上がりの凡才に、曲は簡単に作れないだろう。
871 :
名盤さん :05/02/11 12:40:44 ID:iLo5XiT4
俺は風呂上がり
872 :
名盤さん :05/02/11 13:08:22 ID:D5Fn+x7g
GGって叩かれてるところ見たこと無いな。 いや俺も好きだが
873 :
名盤さん :05/02/11 13:13:57 ID:UbTY5a3o
GGって評判良いのか。蛸聴いてそんなでもなかったから素通りしてたけど 他も聴いてみよう。
874 :
名盤さん :05/02/11 13:23:11 ID:D5Fn+x7g
DVD買ったらどうかな 例え音楽的に合わなくても、視覚的には感動できる
875 :
名盤さん :05/02/11 14:49:36 ID:wQqoTF/l
>>872 俺は大嫌いだよ
歌下手糞だし、曲がつまらない
拍子がどうこういってても曲がつまらない
あとライヴも映像としてみると萎える。全然面白くないパフォーマンス
まぁプログレなんて9割パフォーマンス糞だがね
876 :
名盤さん :05/02/11 15:14:35 ID:wQqoTF/l
まぁ嘘だけど。。。あー書かなきゃよかったわ
877 :
鼠ファン :05/02/11 15:55:39 ID:etaSOhMD
>>869 868じゃないけど初期のウィグワムとかかな
玉砕とまでは行ってないしかなり良い線行ってるけど
この頃はペッカもユッカもまだGGやサムラには及んでないかな
878 :
名盤さん :05/02/11 16:11:44 ID:KWPVb2k9
確かにプログレ好きな人でGentle Giant嫌いってのは少なそう。 強いて言えば即興できない、時々歌がうるさい、作曲演奏時々ぎこちない、とか?
879 :
名盤さん :05/02/11 16:35:45 ID:4CwXNnyP
GGのLIVE ROME 1974 異常に音が小さすぎるんだけど。ブートより酷いよ…金返せ
880 :
名盤さん :05/02/11 16:59:24 ID:i81J/2eM
プログレ好きなんだけどGentle Giantって聴いたことない。 他のバンドに例えるとどれに近いですか?
881 :
名盤さん :05/02/11 17:04:41 ID:WwoDkpQk
882 :
名盤さん :05/02/11 17:07:00 ID:ejNtYVPX
>>880 PFMのせわしない部分をシュールにしてイエスのコーラスで味付けした感じ
883 :
名盤さん :05/02/11 17:12:30 ID:3HuWTgxj
表現力の神が降臨されたぞ!
884 :
名盤さん :05/02/11 17:56:01 ID:KWPVb2k9
885 :
名盤さん :05/02/11 19:38:25 ID:VF/Vv1rb
プログレ厨への道をだどりたいのですが、どのような道をたどったらいいでしょうか? お勧めのプログレ作品など教えてください。
886 :
名盤さん :05/02/11 19:40:34 ID:S7XT8mXg
みんなっ。また釣りが来たぞっ。平和にGGの話なんかしてるからだっ。
887 :
885 :05/02/11 19:48:12 ID:VF/Vv1rb
釣りって漏れのこと? 漏れは釣りじゃないぞ。 ここは初心者に冷たいインターネットなのかな?
888 :
名盤さん :05/02/11 20:07:01 ID:m3bXjZvo
まずドリームシアターだ。 で、間違ったプログレ観を身につけたら、 プログレデスに走れ。CYNICとか聴け! これで、完璧に間違ったプログレ聴きになれる。
889 :
鼠ファン :05/02/11 20:13:04 ID:Lk7j7Wnl
まずマーズボルタを聴くことだね(^^) このバンドを聴くことでキミのプログレのパースペクティブは完成するよ(^^)
890 :
名盤さん :05/02/11 20:17:48 ID:i81J/2eM
>>885 その前に君はどんな音楽が好き?
それによって答えも変わってくると思う。
891 :
名盤さん :05/02/11 20:22:01 ID:VF/Vv1rb
892 :
名盤さん :05/02/11 20:25:39 ID:i81J/2eM
>>891 じゃあ、ジャズロック系のプログレから入ってみるとか。
誰か詳しい人説明してあげて。
893 :
名盤さん :05/02/11 20:44:51 ID:Zj5EoiD4
というか、渡りに船って事でGGから聴くというのも手じゃない? GGのDrのジョン・ウェザーズはファンクが好きらしいし、グラスハウスか、パワー&グローリー辺り。
894 :
名盤さん :05/02/11 20:49:17 ID:3aYsAbCv
ファンク・テイストのあるプログレって、マグマしか思い当たらない……。
895 :
名盤さん :05/02/11 20:52:57 ID:5ZtZqQj+
>>894 お前の言い方は物凄い誤解を招くと思うぞ。
896 :
鼠ファン :05/02/11 20:55:45 ID:+6/pWrWb
クラーンでいいじゃん
897 :
名盤さん :05/02/11 21:02:32 ID:pXCYPsRA
だったら、英語盤はあのモータウンからリリースされたという libraのmusica & paroleがいいんじゃないか。 イタリアものだけどショボくないし、 メロやアレンジも丁寧にまとまってるから初心者でもいけると思う。
898 :
名盤さん :05/02/11 21:03:32 ID:VF/Vv1rb
>>892 あんがと。
あんたは、ええお人じゃ〜。
>>893 >>894 そこに名前が挙がってるの、どれも知りませんですた。
ピンクフロイド、金栗、ジェネ死す、イエスとか、あの辺りから勧められるかと思って
いたのですが、プログレの道は奥が深そうですね。
BBSで質問して一朝一夕に理解できるものではなさそうなので、ガイドブックとか
買って読んでみます。
899 :
名盤さん :05/02/11 21:09:27 ID:e+oEn0la
ピンクフロイドのダークサイドオブザムーン って所謂プログレですか?そんな風にきこえない・・。
900 :
名盤さん :05/02/11 21:24:42 ID:17tCCOBY
>>899 あれがプログレでなければ何がプログレなのかと小一時間(ry
901 :
名盤さん :05/02/11 21:39:31 ID:3HuWTgxj
ファンク系がいいなら、まあまずは中期以後のマグマ。あと プログレ本線じゃなくなるけど、リターン・トゥ・フォーエバーとか フローラ・プリンとかはどないだろ。
902 :
名盤さん :05/02/11 22:50:58 ID:8+evq1VS
もろスライ&ザ・ファミリーストーンのカバーやってる スーパーシスターあたりはどうかな
903 :
名盤さん :05/02/11 23:26:36 ID:wI2rN6JX
マハビシュヌ・オーケストラの”THE INNNER MORNING FLAME" と ”BIRDS OF FIRE" 聞いたんだけど凄いですね プログレというかジャズロックとしては、ソフトマシーン、アレア、マグマあたりを軽く 越えてるような気がします
904 :
名盤さん :05/02/11 23:26:41 ID:6464CHOe
「ファンク」の一言が元で、栗もまだなのにマニア路線を推薦されまくる初心者、 イイヨイイヨー(・∀・)
905 :
名盤さん :05/02/11 23:35:33 ID:w4MeK3EO
間歯ビシュヌはなぁ アレンジが大仰で古臭いからイマイチなんだよね。 あと無駄な音数が多すぎてセンスがないわ。 もっとテクニカルでカッケージャズロックは他にも沢山いるべな。
906 :
名盤さん :05/02/11 23:38:18 ID:ly0RLERJ
強引にファンク的なものを捜してくるより普通に王道どころから入ればいいんでないの?
907 :
名盤さん :05/02/11 23:41:42 ID:xRk7NO57
マハビッシュヌええやん 1st、2ndは名盤だと思うぞ。
908 :
名盤さん :05/02/11 23:42:05 ID:StURh1Bm
King Crimson / Larks' Tongue in Aspic Focus / Live at the Rainbow Camel / Mirage 俺が大好きな三枚でベタなもの。
909 :
名盤さん :05/02/11 23:42:04 ID:VF/Vv1rb
>>906 王道どころとは、やはり金栗とかでつか?
910 :
名盤さん :05/02/11 23:42:35 ID:StURh1Bm
911 :
名盤さん :05/02/11 23:43:55 ID:ly0RLERJ
912 :
名盤さん :05/02/12 00:33:24 ID:Nem1n1TZ
つーかあんたら初心者にマイナーなもんばかり薦めんなよw クリだってジャズの要素あんだからクリでいいじゃん
913 :
名盤さん :05/02/12 00:56:22 ID:7s7r7nkM
ディシプリン以降のクリはファンクだろ
914 :
名盤さん :05/02/12 00:57:06 ID:xH2MyYz6
プログレ聴き始めるなら5大バンドからなんてまどろっこしいことをせずに、 アルティ・エ・メスティエリ「ティルト」から入るのが良いよ。 演奏力・曲構成・叙情性・スリル感等、 ここにはプログレのすべての要素が詰まってるから。
915 :
名盤さん :05/02/12 00:59:25 ID:Nem1n1TZ
また変なのが沸いてきたなw 最初にマイナーもの聴くと感覚ずれるぞw
916 :
名盤さん :05/02/12 01:11:08 ID:2VW/dYFh
とりあえずPFMの「幻の映像」からどうぞ。
917 :
名盤さん :05/02/12 01:12:08 ID:7s7r7nkM
>>891 だからクリのディシプリン、ビート、3オブアパーフェクトペアーの3枚行っとけ。
間違いない。
918 :
名盤さん :05/02/12 01:16:37 ID:xH2MyYz6
その路線なら、ピーターガブリエルの3rdでもいいよ。
919 :
名盤さん :05/02/12 01:44:55 ID:nZL+cPzq
920 :
名盤さん :05/02/12 01:53:04 ID:7s7r7nkM
921 :
名盤さん :05/02/12 02:36:26 ID:HyiwwwDQ
プログレ新米か〜 音楽の教科書でプログレッシヴロックなるジャンルを知って 音楽担任にどんなもんかと聞いたら授業中で21世紀の精神異常者を流してくれたんだ 衝撃的だったな〜 しかし、更に衝撃的だったのは図書館で「プログレの名盤」と帯をうつキャラヴァンのグレイとピンクの地 なんでこれがプログレ!?とプログレの謎の深さにどんどん落ちていった あぁ〜〜ノスタルジーやわぁ、あの頃の新鮮はいづこへ・・・
922 :
名盤さん :05/02/12 02:40:45 ID:uGfYxPys
923 :
名盤さん :05/02/12 02:49:28 ID:kbUbupuB
924 :
名盤さん :05/02/12 02:53:51 ID:GEyZ/7wJ
初心者なら クリムゾン 宮殿 フロイド 狂気 イエス 危機 EL&P 恐怖の頭脳改革 ジェネシス 月影の騎士 で、いいんじゃね?
925 :
名盤さん :05/02/12 02:56:53 ID:SSY91Bp3
PFMのPhotos of Ghostsを薦める。 2曲目はミーハーな子でも結構いけるんじゃないかなー。
926 :
名盤さん :05/02/12 03:10:09 ID:at2B67tO
>>924 Gはフォクストロットか羊あたりが普通なんじゃねえの?
自分は騎士はどうも肌に合わないもんで。
927 :
名盤さん :05/02/12 03:34:40 ID:HyiwwwDQ
今のロック小僧の事を考えればPFMは蘇る世界でしょう。 一曲目のギターワークが醸し出すグルーヴは本当に凄い。
928 :
名盤さん :05/02/12 03:35:36 ID:P81yUktX
マハビシュヌは初期のあのぐちゃぐちゃ感がいいんだよな あれはジャズ版ヘビメタみたいなもんだ サラサラ流れるフュージョンとは別物だ 俺は3枚目のライブが好きだ、演奏荒っぽいけどな 最近はああいう音がなくなったなー チックコリアはマハビュヌに張り合ってRTF作ったんだっけな
929 :
名盤さん :05/02/12 06:59:31 ID:4BybRj/F
こらフロイドはプログレじゃないぞ。
>>899 特に「狂気」がプログレでないと見破った君は正しい!
930 :
名盤さん :05/02/12 07:05:50 ID:8qIdx35L
とりあえず初心者はBANCO→イプー→ボッテガがいいでしょう。りっぱな イタロ厨になれるよ。
931 :
名盤さん :05/02/12 07:19:08 ID:MEAP+quW
面倒くさいから、ProgarchivesのTop50を上から順に聴いていったらどうか。 ちなみにTop10。 01 GENESIS / Foxtrot 02 YES / Close to the Edge 03 GENESIS / Nursery Cryme 04 YES / Fragile 05 PINK FLOYD / Animals 06 GENESIS / Selling England By The Pound 07 KING CRIMSON / In the Court of the Crimson King 08 ANGLAGARD / Hybris 09 ANGLAGARD / Epilog 10 YES / The YES Album シンフォばっかだな。
932 :
名盤さん :05/02/12 10:37:46 ID:JeRKSEtk
エングラゴーがTOP10の中に2つ・・・
933 :
名盤さん :05/02/12 10:53:57 ID:GRKXaMHY
>>931 え?それなんのランキング?
できたら50まで教えてほしいなぁー?
934 :
名盤さん :05/02/12 11:00:19 ID:Nem1n1TZ
クリを聴いてない奴にアングラガルドなんて聴かせるなよ UKプログレも聴いたことない奴にユーロプログレ聴かせるなよ 変なプログレッシャーになっちまうぞw お前らは面白いのかもしれんが本人にとっちゃいい迷惑だろw ただ、ファンク好きならディシプリン、ビート、スリーオブから入るのも悪くないかもしれんが
935 :
名盤さん :05/02/12 13:05:44 ID:SSY91Bp3
フォーカスはユーロだけどいいでしょ?
936 :
名盤さん :05/02/12 13:12:33 ID:2VW/dYFh
>>929 >こらフロイドはプログレじゃないぞ。
プログレという言葉自体が
もともとフロイドの「原子心母」につけられたものなんだが。
937 :
名盤さん :05/02/12 13:36:26 ID:LPGB1fBT
>>924 が一番妥当だろ
俺もこれだったし
音楽趣味を深めるのは穴掘りみたいなものよ
いきなり分けのわからないもの見つけても捨ててしまいそうだ
938 :
名盤さん :05/02/12 14:16:30 ID:pGlpa1Dq
>>931 ANGLAGARDって、やぱーりすごかったんだな。しみじみ
939 :
名盤さん :05/02/12 14:18:43 ID:Nem1n1TZ
>いきなり分けのわからないもの見つけても捨ててしまいそうだ それももちろんあるが、いきなり最高級の料理を食うと他が受け付けにくくなってしまうのも問題だな まあ趣味なんだから教科書通りに行く必要もないんだがね ちなみに自分はジェネシスからフループというある意味凄い入り方をしてしまった
940 :
プログレ初級者 :05/02/12 14:19:59 ID:d3TJbRdV
>>931 おおー、それなら漏れも知ってる名盤とされてるものばかりだから、とっつきやすいです。
さっき、レコ屋いってマイク・オールドフィールドの「チューべラー〜2」買いますた。
今聴いてますが内容はまあ、それなりでした。
941 :
名盤さん :05/02/12 14:54:54 ID:wWArRr44
「チューべラー〜2」飽きて最後まで聴けませんでした。
943 :
名盤さん :05/02/12 15:17:47 ID:LPGB1fBT
ゴングを聴けばいいよ
944 :
名盤さん :05/02/12 16:35:06 ID:Nem1n1TZ
945 :
名盤さん :05/02/12 17:20:33 ID:f5naeVe+
マハビシュヌ買ったけど イモ過ぎるわ、金返せ!って感じ。 フレーズとか古臭いのはいいんだけど 各人のエゴ強すぎてバタバタしてるわりにショボイ。
946 :
名盤さん :05/02/12 17:25:54 ID:4DjwT0Ih
ハーパーズ・ビザールがいいね。 これがイタリア語で歌われてたら、歌物イタロファンは今頃大騒ぎだろうね。
947 :
名盤さん :05/02/12 17:32:25 ID:Nem1n1TZ
>>945 キッチリ洗練されたジャズロックばっか聴いてたんじゃない?
まあ音の迫力が思ったより少ないなとは思ったけど
クリを比較に持ってくる人もいたが、あり得ないと思った
948 :
名盤さん :05/02/12 17:33:41 ID:Ghq7G54S
そうかなぁ? 普通の前期ソフトロックだと思うけど>Harpers Bizzare あのへんでいうとMilleniumとかがプログレ的な「何か」を発してる気が。
949 :
名盤さん :05/02/12 17:35:23 ID:Ghq7G54S
マハの「火の鳥」は、漏れは「なんか展開がねぇ〜」とか思ったな。 Eberhard Weberなんかもそうなんだが、ジャズ畑でプログレ的な 音作りする人って、同じフレーズで長尺引っ張るのが多いような…。
950 :
名盤さん :05/02/12 17:46:28 ID:4DjwT0Ih
>>948 ミレニウムっつか、ミレニアムはいいね。
951 :
名盤さん :05/02/12 17:50:45 ID:6GMwSjPs
最強のジャズロック名盤を教えてください
952 :
名盤さん :05/02/12 17:52:13 ID:CXIoCMf5
LUSH!!!!!!!!!!!!!!!!
953 :
名盤さん :05/02/12 17:58:17 ID:xH2MyYz6
>>951 マイルス・デイビス「ジャック・ジョンソン」
954 :
名盤さん :05/02/12 17:58:32 ID:42QO8yrQ
ドリームシアター最高
955 :
名盤さん :05/02/12 17:59:40 ID:p5S3xY+U
>>954 よし。いいロープといい踏み台を教えてやる。
オレが成功したから、おまえも成功するはずだ。
956 :
名盤さん :05/02/12 18:00:46 ID:Ghq7G54S
>>952 そうそうエマちゃんミキちゃんのコンビが日本でも人気を博して
シューゲイザー×女子萌えみたいな独特の市場を形成してたよね、
Spookyのジャケが男性器と女性器を表してるとか表してないとかで
物議を醸したりしてね、ってそれはUKインディのLushやろ!
957 :
TIME THIEF ◆H0b/5O683E :05/02/12 18:03:26 ID:4mnM7gA9
>>956 シング・シング知ってる!?
もう消えたみたいだけど!!?
958 :
名盤さん :05/02/12 18:04:32 ID:CXIoCMf5
キッチュ!!!
959 :
名盤さん :05/02/12 18:12:40 ID:Nem1n1TZ
>>951 誰にでも最強たりえるものなんて存在しませんので
マイルスもクリムゾンもマハヴィシュヌも最強っちゃ最強
あとボブダウンズははまりました
960 :
名盤さん :05/02/12 19:40:12 ID:w4z4STPL
先生、ヒマ人、見つけました。 912 :名盤さん :05/02/12 00:33:24 ID:Nem1n1TZ 915 :名盤さん :05/02/12 00:59:25 ID:Nem1n1TZ 934 :名盤さん :05/02/12 11:00:19 ID:Nem1n1TZ 939 :名盤さん :05/02/12 14:18:43 ID:Nem1n1TZ 944 :名盤さん :05/02/12 16:35:06 ID:Nem1n1TZ 947 :名盤さん :05/02/12 17:32:25 ID:Nem1n1TZ 959 :名盤さん :05/02/12 18:12:40 ID:Nem1n1TZ
961 :
名盤さん :05/02/12 19:43:02 ID:pGlpa1Dq
>>960 検索したもまえもかなり暇そうなわけだが。
もまえら、連休なんだからウニオンで行って来い。
962 :
名盤さん :05/02/12 19:50:17 ID:Ghq7G54S
>>958 そうそう独特の語り口で人気のタレントさんね、六本木の
ワインバーで何度か隣席したりしたことがあったな、
ってそれは松尾貴史やろ!
963 :
名盤さん :05/02/12 20:09:37 ID:Nem1n1TZ
わかりました、もう二度と書き込みません さようなら
964 :
名盤さん :05/02/12 20:12:24 ID:Q+1QS5vo
>>939 >ちなみに自分はジェネシスからフループというある意味凄い入り方をしてしまった
俺なんか、始めはシンセの音が好きでYMOとかのエレポップ聴いてて、
それからそのルーツってことでクラフトワークやタンジェリンドリームとか
聴いてて、後でそれがジャーマンプログレというジャンルだと知った。
それで何となくプログレに興味を持ち出した頃に、NHK−FMでプログレ特集を
やり始めていつの間にかはまったって感じだな。これって変?
965 :
名盤さん :05/02/12 20:18:21 ID:Nem1n1TZ
変じゃないですよ テクノ系から遡った形で入ってくる人は多いです ジャーマンプログレは偉大ですね さようなら
966 :
960 :05/02/12 20:21:17 ID:w4z4STPL
>>961 ハイッ。ヒマです。
誰か、プログレ好きな未亡人を紹介してくれ〜。
>>963 別にとがめてるわけじゃないけど。
967 :
名盤さん :05/02/12 20:22:39 ID:xH2MyYz6
俺が最初に買ったプログレはバンコの「ダーウィン」だったよ。 次にマイクオールドフィールド「チューブラーベルズ」。 プログレだけが好きってわけじゃないから、 5大バンドでもいまだに聴いてないのがけっこうある。 ちなみにYMOはリアルタイムで好きだった。
968 :
名盤さん :05/02/12 20:31:12 ID:ERoAM6PF
>>966 あんな風に書かれたら、誰だっていやになるさ。
プログレ好き未亡人でまだ若くて結構イケてて小梨、知ってるけど紹介してやらん。
969 :
名盤さん :05/02/12 20:32:00 ID:Nem1n1TZ
>>966 そうですか安心しました
でも今日は確かにハッスルしすぎました
ヤフトピに帰ります、では
970 :
名盤さん :05/02/12 20:34:37 ID:ERoAM6PF
IDがエロだしorz
>>964 俺と全く一緒だよ。「軽音楽をあなたに」とか「クロスオーバーイレヴン」だろ。
あと「朝のポップス」が発狂した時期もあった。
971 :
966 :05/02/12 21:06:41 ID:w4z4STPL
>>968 未亡人の好きなプログレってやっぱりYESですか?
972 :
名盤さん :05/02/12 21:40:39 ID:MEAP+quW
>>933 ここをどうぞ。一時期はドリムシのファンが大暴れしていたよ。
www.progarchives.com/?MostPopular=50
973 :
名盤さん :05/02/12 21:44:59 ID:pUfoewsq
974 :
鼠ファン :05/02/12 23:00:38 ID:1cjJJyPw
975 :
名盤さん :05/02/12 23:44:20 ID:Yqt053Mq
>>971 よく分かったな!YES命の人だたよ。あとクイーンと、エアサプライとマンダラバンドだそうな。
976 :
プログレ初級者 :05/02/12 23:48:43 ID:fCAvzxE8
あと今日、クリムゾンのザ・グレート・ディシーヴァーっていう4枚組のライブ盤買ったけど、 これは初級者向きじゃないね。 曲間がカットアウトされてたりして、実に聴きづらい。
977 :
名盤さん :05/02/12 23:52:40 ID:8KBH2+AN
初心者が金持ちだとわかると、とたんにアドバイスしたくなくなるのは漏れだけでしょうか。
978 :
プログレ初級者 :05/02/12 23:57:47 ID:fCAvzxE8
別に金持ちって程でもないけど。 CDは毎日買っています。 所有枚数は4000枚くらいです。もしかしたら5000枚超えてるかもしれん。 正確な数は3000枚を超えたあたりから数えていない。
979 :
名盤さん :05/02/12 23:58:50 ID:ug3JGpec
プログレ抜かしてすんだけ枚数集めるのも凄いな
980 :
名盤さん :05/02/13 00:12:30 ID:OCzmTt7o
>>976 普通は4枚組ライブBOXという時点で初心者向きでない事に気付くだろ。
981 :
名盤さん :05/02/13 00:13:32 ID:ySpwrheG
むしろ何故今までプログレ聴いていなかったのか不思議だな。 避けて通っていたとか?
982 :
鼠ファン :05/02/13 00:21:14 ID:uG4EV5FZ
別に金持ちでもないでしょ。オタクでもない僕が2000くらいはあるし。
それよりも
>>981 と同じで何で今頃という感じ。
983 :
プログレ初級者 :05/02/13 00:21:43 ID:3oKTn1I4
>>979 ロック名盤ガイドみたいなのを参考にCD買って聴いたりした時期もあったので、
プログレも一応何枚かは、持ってるんですよ。深く入らなかっただけで。
基本的には、ソウルとかストーンズみたいなブラックの影響を受けたロックとか好きです。
>>980 昨日、ネットで調べたところ、あの4枚組が評価高かったんで、買ってみましたが、
どーもいまいちでした。
>>981 前述のように、黒いロックとかが好きなんで、プログレは今まであんまり興味なかったですね。
あと、以前買ったEL&Pとかが合わなかったんで、遠ざかったのかもしれません。
984 :
名盤さん :05/02/13 00:44:20 ID:0RyqHvJe
>>983 4000枚もあるなら、新しい曲聞かずに
今持っているレコード・CDを聞き込みなさい。
再発見があるから。
コンプリートしなきゃ気が済まん! という一種の「依存」だと思うが。
985 :
名盤さん :05/02/13 00:45:53 ID:iQeRpX8P
「ブラックの影響を受けたロック」という一文に凄く厨臭いニュアンスを感じたのは俺だけか
またかよ…ホスト制限!次スレよろです<住人の皆様
987 :
名盤さん :05/02/13 00:52:27 ID:Mcor7+oU
グレート・デシーヴァーは、クリムゾンの正規アルバムひととおり 聴いた人が次に手を出す代物だと思いますです。口の悪い人は 過去音源で信者相手の商売する、これぞ詐欺師箱、みたいなこと 言ってた。まあ半分は当たってるよね。 同じクリムゾンの4枚組だと、「紅伝説」が非常にいいデキの コンサイス・ボックスセットなのでおすすめ。名曲の途中を ぶった切ったりしててかなり思い切った編集だけど、最初が これなら違和感ないはず。
988 :
プログレ初級者 :05/02/13 01:00:11 ID:3oKTn1I4
>>984 おっしゃる通り。
買ったけど聴いてないのもたくさんあるんで、持ってるやつ聴けばいいんだけど
毎日、なんかしらCD買わんと気がすまん病気のような状態でつ。
>>987 漏れもそう思ったけど、つい買ってしまった。
時々、ライブでテンションの高いのあったりするから、
クリムゾンのあの箱にもつい期待してしまった。
989 :
代理人 :05/02/13 01:08:12 ID:bHdKju0A
990 :
名盤さん :05/02/13 01:13:30 ID:bHdKju0A
>>975 5大バンドで女性ファンが一番多いのがYESだもんな。
フリップのファンなんて……。。。
991 :
名盤さん :05/02/13 01:34:41 ID:fAjcxO7e
黒いのが好きなら、ジャズロックやザッパだな。
>>990 女性人気はELPでしょ。
「カール・パーマーかわいい」って人が多いはず。
992 :
名盤さん :05/02/13 02:01:12 ID:9Fn5Nxf8
今更フロイドの Atom Heart Mother( ブート)聴いて 感動している俺について。
993 :
名盤さん :05/02/13 02:04:06 ID:9Fn5Nxf8
埋めとくか
994 :
名盤さん :05/02/13 02:07:30 ID:bR9iZV6F
アトムハートマザー、コテコテしててやだと思ってたけど 年末のFMではなかなかいいなと思いました。
995 :
名盤さん :05/02/13 02:08:34 ID:9Fn5Nxf8
埋めとくか
996 :
名盤さん :05/02/13 02:09:07 ID:9Fn5Nxf8
もう少しで・・・・
997 :
名盤さん :05/02/13 02:09:38 ID:9Fn5Nxf8
997
998 :
名盤さん :05/02/13 02:11:01 ID:bHdKju0A
新スレ誘導のために、もうしばらく残しておけば?
999 :
名盤さん :05/02/13 02:12:57 ID:9Fn5Nxf8
埋めとくか
1000 :
名盤さん :05/02/13 02:13:35 ID:5B4RqpV3
>┴< ⊂⊃ -( ゚∀゚.)- ⊂⊃ 1000get >┬< (⌒─⌒) キコキコ ((´・ω・`)) ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ ;;⌒::.;;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒ .. ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; .: ,,。,.(◯) :: : :::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; (◯) ::: ヽ|〃 ;;: . ,:.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /.., ,; :ヽ|〃 ,,。, ::;;,
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。