スーパーオーディオCDの音質が凄すぎる件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
あまりにも音が素晴らしいSACD
これ聴いてしまうとCDがウンコ以下になって聴けなくなりました
DVDオーディオでもカスにしか聞こえない

しかしROCK関連のSACDがあまりに少なくて残念
これからどんどんリリースしていただきたいものだ。
2名盤さん:04/12/22 11:33:17 ID:eVBl7Fk+
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < 僕は、神山満月ちゃん!
               ⊂    つ  \_____________
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
3名盤さん:04/12/22 11:35:27 ID:1u8ZlVCd
ディランとかストーンズとか、もともと歪みまくって音悪いんだからさあ
どうでもいいのSACDにしてないで
クリムゾンとかポップグループとかPILとか
あの辺SACDで再発して欲しいよなあ。
4名盤さん:04/12/22 12:35:54 ID:huGEjV6v
フリップ商法に御注意ください。
5名盤さん:04/12/22 12:48:19 ID:3o3aLpgm
SACDは持っててもSACD対応のコンポが無いOTL
6名盤さん:04/12/22 12:54:24 ID:hfQgAJV3
学生の俺にとってはSACDプレーヤーなど夢のまた夢だ
7名盤さん:04/12/22 12:56:00 ID:3o3aLpgm
>>6
ガチ同
8名盤さん:04/12/22 13:16:54 ID:DHBuzsEl
KeaneとSnow patrolという今年の新人のアルバムにSACD版がなぜだかある。
もっとほかにSACDにするべきものがある気がするけど。
9名盤さん:04/12/22 13:35:30 ID:A3wh8wbt
取り敢えずマルチチャンネル環境無くても
音質だけでも充分満足だな
アナログをやっと超えたね
10名盤さん:04/12/22 13:50:35 ID:Mc30KquX
snow patrolは新人じゃないよ。
俺はRyan Adamsのsacd持ってるけどデッキが
安物だから、そこまで違いを感じられん。
11名盤さん:04/12/22 13:59:39 ID:aQ2HWGZ7
CANのSACDがハイブリットなんで聴き比べしてみたが、
なんていうかCDの音って表情が無いというか平面的なのがよくわかるなあ。
ちなみに漏れも安物のパイオニアのユニバーサルプレーヤー(2万)だが、
思った以上に明確に違いを感じたよ。
12名盤さん:04/12/22 15:20:45 ID:8faG20li
やっぱりこれから続々とSACDで出るのかなぁー。
音が素晴らしいのは分かるけど、また買い直さなくてはと
思うと途方にくれるよ・・とか思ってる人いない?
プログレ好きなもので、すでにリマスター商法でやられてますよ・・
13名盤さん:04/12/22 15:36:05 ID:xZspdyIp
SACD出たら今までのリマスターは何だったの?って感じだねw
14名盤さん:04/12/22 15:43:26 ID:0GK7ltr0
ttp://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format.html
スーパーオーディオCDとは
15名盤さん:04/12/22 18:41:01 ID:3fgG9sVN
欲しい・・・
16名盤さん:04/12/22 19:14:04 ID:l8L+yewo
SACD買うって人は、
結局は昔ながらのオーディオマニアと感覚は一緒なんだろう。
SACDを最高の音で聴くためにはこれだけの設備が必要とか、
終いに部屋まで改造したりとか。
金あればはまってもいいけど、そんな金無いし。
今のCDミニコンポで十分。
それにしてもCD売れない時代にSACDはどれだけ需要があるのかね?

17名盤さん:04/12/22 19:16:57 ID:ivZSJfCQ
フツーの邦楽CDがスーパーオーディオCDで出たら普及するだろうね。
18名盤さん:04/12/22 19:40:13 ID:g/Q/IFJT
スティーリーダンのガウチョは凄いよ
19名盤さん:04/12/22 20:24:06 ID:ParZDAsI
レコード時代はどっぷりと聴けたんだけどCDになってから
何故かじっと聴いていられなくなった。
最初は歳のせいが大きい理由なのかと思っていたが
多分音に対する感動がほとんど無かったのもかなり影響していたと思う。
正直音があれだけ糞だと聴いていて疲れるだけなんだよな。

ところがSACDになってまた嵌りだした。
レコード同様にレンジが広いのと音に奥行きを感じて感動を覚える。
そして同じように音が優しく感じられるのも不思議だ。
目を閉じて聴いていると、まるで生の演奏がすぐ目の前で行われているよう。
生きているうちにSACDが生まれてくれて本当に良かった。
20名盤さん:04/12/22 20:31:53 ID:5Nw8ecYA
音圧はDVDオーディオの方があるっていうのは本当?
21名盤さん:04/12/22 20:40:23 ID:9vaZ+v5Q
>>20
うん。欧米ではDVDリリースが当たり前になってきてる。
なんつーかこのスレもソ○ーあたりの負け組みSACD企業の戦略のように思える。
釣られてるやつもいるみたいだが。
22名盤さん:04/12/22 20:48:36 ID:t/w1vtE8
今時点ではDVDオーディオが圧倒的なシェアだろうね。
何しろ映像入るしDVDプレーヤーで聴けるし
最初は完全に水を空けられてしまって、時期SACDは消滅するだろうと思われていた。
ところがここ数ヶ月で音にうるさいユーザーやアーティストから圧倒的な支持を得て
徐々にDVDリリースからSACDへ移行してるのが現状。
DVDはCDと同じようにアナログから無理矢理デジタルへ変換する作業が
どうやら音を偽物にしてしまっているようだ。
DVDはCDの延長線で情報量を単に多くしたもの
SACDは全く違うコンセプトで開発されていて、アナログの音を忠実に再現するために作られたものと考えていいとおもう。
23名盤さん:04/12/22 20:53:23 ID:hfQgAJV3
つーことはCDの音に慣れた世代はDVDオーディオの方が馴染みやすくてアナログ世代の人間は
SACDの方がいいってことですかね
24名盤さん:04/12/22 20:54:58 ID:gI0T9fpJ
ノイズシェービングマンセー
25名盤さん:04/12/22 21:00:49 ID:4xJjxsXW
CDの音に馴れなんてあるだろうか?
コンサートもしくはスタジオで生演奏したり聴いたりした時の
あの重低音や凄まじい程の情報量。
楽器の微妙なニュアンス、生の声、自然界の生の音などを日常の中で聞いたことあるなら
どうしてもペラペラなCDの音を聞くとどこか違和感を感じるのは
決してオーディオ上級者だけではないはずだ。
とにかくオーディオショップでもどこでもいいので
一度DVDオーディオやCDと比べてどう違うのか、実際に聴いてみることを勧める。
26名盤さん:04/12/22 21:06:23 ID:9geKs6SI
なんだ?SACDって
27名盤さん:04/12/22 21:10:16 ID:axd8ONs7
将来的にはライブ盤は映像付のDVD
スタジオ録音はSACDって棲み分けになるでしょう。
実際そうなってきているし・・・。

ちなみに某オーディオ誌で何度も読者試聴会などをやってるが
DVDオーディオとSACDの聴き比べでは全ての人がSACD優位と判定してるそうでつ。
勿論同じソフトで両方の形式でリリースされているソフトを
同じく両方聴けるコンパチブル・プレーヤーでの視聴だったそうでつ。
28名盤さん:04/12/22 21:16:37 ID:hfQgAJV3
DVDオーディオ派の人登場マダー?
29名盤さん:04/12/22 21:19:06 ID:qtt/eev6
つうかこのスレでSACD擁護してる人って同じひとじゃん。。。
なんか怪しい〜
30名盤さん:04/12/22 21:22:50 ID:QHkTCy/e
>>27
雑誌なんて一番あてにならん
31名盤さん:04/12/22 21:25:44 ID:g/Q/IFJT
どうしてもSACDを貶めたい人がいるようですね
32名盤さん:04/12/22 21:27:08 ID:rLGRqvRn
そもそも近年のリスナーレヴェルの低下は音質の良くないCDやMDで育ったせいらしい。
33名盤さん:04/12/22 21:27:15 ID:QHkTCy/e
俺は両方聞けるユニバーサルプレイヤーで視聴したところ
DVDA 音に厚みがある、情報量がかなり
SACD 普通のCD、っていうか聞こえないのに無理するなよwといいたい
ついでに安物のターンテーブルでレコード聞いてるやつもなw
34名盤さん:04/12/22 21:27:31 ID:a+YBj/sH
SACDとDVDオーディオの比較試聴レポート / TDK Digital AV Guide第2回
ttp://www.tdk.co.jp/davguide/dav00200.htm
35名盤さん:04/12/22 21:35:08 ID:ivZSJfCQ
>>34
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
すごいなSACD....
36名盤さん:04/12/22 21:35:26 ID:YJEPnrUX
SACD>>>>>>>CDはわかるよ。でも
SACD>>>>>>>DVDオーディオとは一概には言い切れない。
ここまで必死にSACD擁護するのはやっぱり「あの会社」の人間なんだろうなw
37名盤さん:04/12/22 21:41:08 ID:pyLla/In
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101735090/l50
38名盤さん:04/12/22 21:48:32 ID:5d1jZ7J7
漏れはDENONのDVD-3910を使って聴いた。
アンプは同じくDENONのAV-3890でマルチチャンネルも環境も整えてある。
プロジェクターを天井に据えて専用のAVルームにしてるし。
これはどちらかというとDVDを見るために組んだシステムだけども
SACDとDVDでは明らかにSACDが音いいよ。
DVDが音いいとか言ってる香具師は一度耳鼻科逝けw
ま、アンプもプレーヤーも16万前後の価格帯だから超ハイグレードなシステムで聴いたわけじゃないけどなw
39名盤さん:04/12/22 21:55:34 ID:sxkWOtYo
リリース数もSACDの方が圧倒的シェアだよ。世界的にも。
40名盤さん:04/12/22 22:05:01 ID:TMXIy+ou
>>1は何故こんなにも必死なのか?
41名盤さん:04/12/22 22:36:10 ID:x4e+w7Da
何も擁護なんかしとらんよ。
普通のリスナーの普通の感想。
42名盤さん:04/12/22 22:46:58 ID:bg9uGDhz
ごめん あんまりわからなかった...
43名盤さん:04/12/22 22:48:51 ID:HJl7BLp/
DVDにSACD方式のデータを入れたらいいんじゃない?
データ量もさらに増やせるし。いいとこどり。
44トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/22 22:49:00 ID:244VG81K
DVDオーディオはコピーガード仕様によって
音質が台無しになってるっていう話もあるんだけどそこのところはどうなの?
45名盤さん:04/12/22 23:36:36 ID:OWv8rsEr
SACDねえ・・・。正直気になってるのだが、あえて見てないフリしてるというか。
今欲しいのは「狂気」くらいしかないし。

もし五大プログレ&マグマとか全アルバムSACD化したら買ってやるよ。
(その場合ソニーは何億くらい払わないといけないのだろう?)
46名盤さん:04/12/23 00:43:48 ID:t0MIRq3S
>>28
MP3とネットラジオ派ですが。

正直ディスクの入れ替えなんて面倒くさくてリッピングの時以外やらない
47トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/23 00:48:15 ID:VMMPAyDQ
>>46
少なくとも、お前の来るスレじゃねえんじゃね?
48名盤さん:04/12/23 00:50:49 ID:++M80ZeP
アナログ版はどのあたりに位置するのかなぁ?

少なくともCDよりは上だけど
49裕香 ◆uEwGRK.TLw :04/12/23 00:52:02 ID:44qzdVK5
なんか上の方にメーカーの社員さんぽいレスが踊ってるね
50裕香 ◆uEwGRK.TLw :04/12/23 00:53:10 ID:44qzdVK5
便所さんは女性には興味ないの?
51名盤さん:04/12/23 00:53:28 ID:tiLENACv
洋楽だから関係無いかもしれんけど

おまいらHDCDは知ってるよな? 邦楽の結構な数はこれなんだが
52名盤さん:04/12/23 00:57:53 ID:ENDBPfJF
SACDもDVDオーディオも非圧縮のマルチ・チャンネルがいい感じなのだが、
DVDオーディオの方は基本的にモニターが必要だったり、
ディスクを入れてすぐ始まるものとそうでないものがあったりバラバラだから、
音楽を聴くにはSACDが比較的楽かな、というのがある。

あと外ではiPodで聴いてるから、iTunesに入れるためハイブリッドのSACDが一番いい。
53名盤さん:04/12/23 01:00:36 ID:fvZ4bAKU
SACDは凄いけど旧譜が続々SACD化されたらそれはそれで困るなあ
54名盤さん:04/12/23 01:00:59 ID:4bikCtWB
SACDの音が好きな奴=「SACDが最高」と言う
DVDオーディオの音が好きな奴=「DVDオーディオが最高」と言う

>>51
マイクロソフトが買収したので見捨てました
55名盤さん:04/12/23 01:02:56 ID:ENDBPfJF
>>51
「おまいらCCCDは知ってるよな? 邦楽の結構な数はこれなんだが」とも言い換えられるw

ほぼクラシックとジャズだけだがXRCDも音質は良い。
同タイトルのSACDと遜色無い音とも言われてる。
56名盤さん:04/12/23 01:05:26 ID:4bikCtWB
>55
ロック系はスティーヴ・ミラーとティナ・ターナーの2枚しか出てないもんなぁ・・>xrcd
57トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/23 01:05:26 ID:VMMPAyDQ
HDDプレーヤー欲しいんだけど
こういう上位メディアってHDDプレーヤーだとどうなるの?
58名盤さん:04/12/23 01:07:49 ID:tiLENACv
エンコできるのかな
59名盤さん:04/12/23 01:08:48 ID:fvZ4bAKU
SACDはリッピングできないようになってるはず
60名盤さん:04/12/23 01:18:04 ID:qn6TywBU
アナログライン入力なら出来る
61名盤さん:04/12/23 01:25:20 ID:jMnMae9I
XRCDって知らない
62名盤さん:04/12/23 08:27:43 ID:CszwZzJH

61のレスが書かれた14秒後に大きな衝撃音が聞こえ、
そこでボイスレコーダーは停止しています。
63名盤さん:04/12/23 10:30:06 ID:5n0BaM7A
SACDが普及したらネット上にmp3が氾濫することもなくなるのか・・・。
64名盤さん:04/12/23 10:32:43 ID:FQeLOazI
気になってたけど、りっぴんぐできないのは辛いなぁ。
でも本当に好きなアーティストなら家用にSACD、
リッピング用にCDと両方買うかもしれない。。。
65名盤さん:04/12/23 11:20:52 ID:lD0B3nZg
>>63
リップできなくてもアナログ経由でいくらでも
面倒だけどね
66名盤さん:04/12/23 11:25:15 ID:9QNWTy67
67名盤さん:04/12/23 11:28:49 ID:lD0B3nZg
データ容量が4.7Gてのはどうなんだろうね?
次世代メディアがまだ出るんだろうな
68名盤さん:04/12/23 12:56:38 ID:/ewuKIwt
小野島大がSACD版ダウンワードスパイラル(NIN)を絶賛している件について。
69名盤さん:04/12/23 13:02:23 ID:7EcDwvXC
良音質盤
教えてくレーーーーーーーーーーー

70名盤さん:04/12/23 13:17:52 ID:PvS9ukoP
Bjorkメダラまじすご!
まるでSACDの為作ったんじゃ?ってくらいタイムリー
71名盤さん:04/12/23 13:33:52 ID:2VTHh9XD
>>70
しかし輸入盤は不良品な罠
72名盤さん:04/12/23 13:52:45 ID:LOn/NnII
プレーヤーぶっ壊れたからこの際SACDプレーヤーに
買い換えようと思うんだが、質にはこだわらず
とにかく激安なのないかなぁー?
自分が見た感じでは、ソニーの29000くらいのがあったけど、
それより安いのない?
73名盤さん:04/12/23 14:30:13 ID:UifD6pl6
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1040518017

↑これ安いけど結構いいよ。
「DVDオーディオ」「SACD」のマルチチャンネル再生
「12bit映像DAC」搭載、プログレッシブ・スキャン再生対応
192kHz/24bit高性能6chDAC搭載
値段のわりに贅沢な仕様。
74名盤さん:04/12/23 14:44:15 ID:qn6TywBU
次世代メディアに移行すればよりネットで違法MP3とかが氾濫するだろうな。
自分でエンコするのがめんどうだから。
75名盤さん:04/12/23 16:00:50 ID:8TBXBpoM
>>73
それじゃなくて、それの前の600Aが欲しい。
578Aは600Aが良すぎたために、わざわざ質を下げて出したもの
76名盤さん:04/12/23 19:08:06 ID:x8run7fD
スーパーオーディオCD作ったのソニーとフィリップスらしいけどCD作ったのも確か同じだよね。
77名盤さん:04/12/23 22:00:51 ID:0M2qMBjT
漏れも>>73のやつを買おうかと思ってカタログもらってきてたんだが。
78名盤さん:04/12/23 23:08:37 ID:fvZ4bAKU
578Aもそんなに悪くないんじゃない?知らんけど。
79名盤さん:04/12/24 01:44:23 ID:5TZCcDss
600Aはもう売ってないだろ?
80名盤さん:04/12/24 02:15:38 ID:7H7TsjTP
SACDでもDVD-Aでもいいいから普及してしまえ
俺は中古で安くCDが溢れるだろうからそれを買う

おまいら、もちろんCDは手放すよな?
クソ音質だもんな!
81名盤さん:04/12/24 02:17:26 ID:kJVR6k1k
その前にCCCDをなんとかしろ
82名盤さん:04/12/24 02:23:20 ID:gAoTaeTb
3年前、SACDとDVD-Aが再生できるパイオニアのDVDプレイヤー2万くらいで買った。
ちょい型落ちのプレイヤーだから安かったんだけど、友人に言ったらスゲー!って言われた。
お得な買い物だったの?
83名盤さん:04/12/24 02:35:00 ID:Xe1fZQZX
>80
SACDやDVD-Aを買うようなコレクター気質のオタク連中が
いっぺん買ったCDを売り払うと思うか?
おまえなんかLPでも買いあさってろ
84名盤さん:04/12/24 03:01:23 ID:kk39qwPd
>DVDオーディオでもカスにしか聞こえない

>>1のこのセリフが死ぬほど恥ずかしいんですけど・・・・
85名盤さん:04/12/24 04:41:47 ID:GFk0Dtni
クリムゾンの宮殿のSACDオリジナルマスター盤が出たから
俺はSACDプレイヤー買うことにしました。
86名盤さん:04/12/24 04:48:46 ID:X2rZGGPZ
>>83
普及したらっていってんだろ文盲
87名盤さん:04/12/24 06:28:42 ID:7lkPks83
うるさいハゲ
88名盤さん:04/12/24 08:37:15 ID:i4UaLxZv
DVDオーディオは糞だろ
89名盤さん:04/12/24 11:09:11 ID:maSporTp
>>79
600Aの海外仕様製品なら売ってる。ちょっと高いけど。
機能は600Aと全く同じでリージョンフリー。
普通に日本で使えるけど説明書は全部英語。
興味があったら探して味噌
90名盤さん:04/12/24 13:56:09 ID:V43OqkaV
プリンス昔のやつ全部SACD出し欲しいな。
91名盤さん:04/12/24 17:27:35 ID:unaHq4WA
sacdプレーヤーはどこのがいいんだろうな。
やっぱ開発もとのソニーかな
92名盤さん:04/12/24 18:21:07 ID:Sbyr+i0F
俺は余計な味付けが無いマランツが好きだ。
アンプもマランツのを使ってる。
93名盤さん:04/12/24 19:15:10 ID:nHU6XBs+
金に余裕があるのならデノンの3910はいいぞ。
DENON LINKやIEEE1394でデジタル伝送にも対応してるし
ケーブル6本揃えるより音もいいだろうし何かと便利だ。
94名盤さん:04/12/24 19:15:52 ID:nHU6XBs+
それにPAL/NTSC両対応なのも便利
95名盤さん:04/12/25 03:46:46 ID:hxCoMgVu
>>83
普通に売ると思うが
貴重盤が欲しい訳じゃないし

オタクじゃなくて普通の人に売れないとダメだよ
映画のDVDは中古あふれかえってるじゃん
96名盤さん:04/12/25 10:22:18 ID:Yhy8Bio+
低価格コンポとかウォークマンで聴いても、
音質の差が歴然とわかるよにしないと普及しないよね。
なんかその点、各メーカーともパンチ弱すぎる気がする。
97名盤さん:04/12/25 10:51:32 ID:1EO0h5v/
>>96
でも世間にそれアピールしても、我々一般人の大半は音質なんて気にしてない。

CDよりレコードの方が音いいとい事も理解できない人多いし。
タモリがテレビでたまーに言うが、みんな信じない
98名盤さん:04/12/25 11:31:23 ID:WCAvotVQ
>>97
>CDよりレコードの方が音いい

お金どのくらいいりまっか
1000マソかければレコードの方がいいやろな
99名盤さん:04/12/25 11:42:52 ID:A5DgpFl2
10万円以下のプレーヤーで充分体感できると思うよ
100名盤さん:04/12/25 12:12:37 ID:nmKDmVLN
というか盤の掘り方にもよるし一概には言えない気がします。
101名盤さん:04/12/25 12:22:31 ID:flMnkTyk
例えばジミヘンなんかは現行盤CD>>>>>>>>>>オリジナルアナログ盤だそうです(音質が)
102名盤さん:04/12/25 12:33:03 ID:WRU1V9Pz
ノラ・ジョーンズの1stはアナログ>SACDらしい。
103名盤さん:04/12/25 13:58:57 ID:+G1L/1oy
そりゃないだろ
104名盤さん:04/12/25 15:15:37 ID:H/dZ0ArY
最強厨が跋扈するスレ

不等号を使う奴にはSACDもったいなさすぎ
105名盤さん:04/12/25 17:27:43 ID:vJbZrMbA
アナログ、CD、SACDの音質の違いは安物の機材でも十分、素人でも分かる。
だだ、それだけの音質が求められないだけ。みんなMP3でもMDでもOKなんだから。
106名盤さん:04/12/25 20:57:43 ID:wHRJJlEG
がうちょ買ったけど予想より凄いね
マルチにちゃんとなってんだ
107名盤さん:04/12/26 00:36:23 ID:yxcuqmhb
>>105
いい曲はAMラジオで聴いてもいい曲だしな
なんで音質に感動しないといけないんだろ
浜崎あゆみのSACDは感動するのか?
108名盤さん:04/12/26 00:52:48 ID:ZJ4Jc1LK
エンコスレでも言ったが、いい音を求めるよりいい曲を求めた方がいい
音がよくなっても慣れれば感動も薄くなるし逆にCDとか戻れなくもなる
109名盤さん:04/12/26 00:56:18 ID:zmoUlzID
>>107
いい方がいいじゃん。悪くても別にいいけど
110名盤さん:04/12/26 01:02:54 ID:ulgNAfzx
音は良ければ良いにこしたことはないよね。装置に何百万も金かける
のはちょっとアレだけど、このスレの主題のSACDに関していえば現状
比較的少ない投資で格段に音が良くなるわけだからこれはこれで歓迎
してもいいんじゃないかと思うけどね。
111 ◆.AWbmnWEGA :04/12/26 01:04:57 ID:U0iq4euG
出だしのプレイヤー50万円してたね。
112名盤さん:04/12/26 01:07:05 ID:MgKXMWjC
でもクラシック聴いてるわけじゃないからなー
音質至上主義はどうかな、ロックなんかわざと音悪くして録音してるし

リマスターCD程度の感動かな
元が悪けりゃ悪いほど感動すると
113名盤さん:04/12/26 01:07:25 ID:X2skzVl1
海外製で500万円のプレーヤーが確かあった気がする。
114名盤さん:04/12/26 01:10:32 ID:ulgNAfzx
>>110はあくまでも音楽>音質っていう前提で。
115 ◆.AWbmnWEGA :04/12/26 01:15:13 ID:U0iq4euG
116名盤さん:04/12/26 01:56:16 ID:8RfbSJHL
>>112
>わざと音悪くして録音

これも有る意味、「音質至上主義」じゃん。
117名盤さん:04/12/26 02:16:51 ID:Tbr8H8DO
音悪くしてってアンプ歪ませたり、ハウリング起こさせたりってこと?
それはそれでその歪み感をリアルに再現させる為にもSACDは持ってこいじゃね?
今までのCDじゃ迫力1/10って感じに真っ平らでスカスカになってたし
118名盤さん:04/12/26 02:21:23 ID:4ffxWNFw
ガレージやらローファイならそうだろうけどねぇ

アルビニ録音のドラムを一度はSACDで聴いてみたいな
119名盤さん:04/12/26 03:14:15 ID:MqG7by8o
ド素人ですみませんが
SACDは普通のCDプレーヤ−でも音良く聞こえるんですか?
ちなみに8万くらいのやつ使ってます
120名盤さん:04/12/26 03:18:39 ID:V1Hmhg29
>>119
ハイブリッドのCD層とSACD層は全く別なので
音はCDの音しか聴けませんよ
121名盤さん:04/12/26 05:10:27 ID:MqG7by8o
>>120
サンクス!よいお年を!
122名盤さん:04/12/26 06:09:44 ID:1tNOR5NA
>>119
CD層に新しくリマスターした音源を使ってれば、それまでのCDより
音が良くなっている可能性がある。実際、そういうアルバムも多い。
でも、どっちにしろSACD層の音質には及ばない。CD層でSACDなみの
音が出せるなら、なにもSACDをわざわざ作る必要はないからな。
123名盤さん:04/12/26 06:47:54 ID:MqG7by8o
あーこのスレ読んでたら死ぬほどSACDで音楽聴きたくなってきたあ!
でも学生にはキツイかなあ
124名盤さん:04/12/26 11:47:36 ID:gEb8oMio
スーパーオーディオCD
http://www.super-audiocd.com/index.html
125名盤さん:04/12/26 11:57:20 ID:0IoHgYja
5chとかで聞くなら別だが
はっきり言ってそんなに差はない、リマスターとかと
ちなみに100万投資してるオーディオに
126名盤さん:04/12/26 12:57:28 ID:jcwP//ZP
5.1chなんて絶対普及しねーよなぁ。
今後は一般とマニアの格差がますます開いてくのかどうなのか。
127名盤さん:04/12/26 13:47:53 ID:fjonQVPs
>>125
具体的に機種挙げてみろw
128名盤さん:04/12/26 15:48:21 ID:TucRdv4o
ようやく>>125みたいな人が出てきたので便乗します

100万くらい使える人はSACDでも何でもやればいいと思うけど
ミニコンポで音質のためにSACDっていうのは意味が無いのでは?
もうちょっとお金を出してシステムを上のにすれば全てのCDの音が変わるのに。

好きなCDを何枚か持ってオーディオ店へ行き試聴させてもらえば
何言ってるか理解してもらえるはず(・∀・) マルチ・チャンネルはまた別の話。
129名盤さん:04/12/26 15:51:28 ID:j0LOuqXy
>>116
デジタル録音機全盛でわざとアナログ録音したりするのは
雰囲気重視だと思うよ
音はどう考えたって(数値上は)最近のデジタル録音の方がいいだろうし

ベルベットリボルバーのアルバムがそうだっけ

さて、最近機器は気持ちいい音を出せるのだろうか
130名盤さん:04/12/26 16:04:22 ID:Pg5om5/C
100万とミニコンポはあまりに極端だろうとは思うが。
大抵の人は懐のゆるせる範囲で自分なりのシステムを組んでいるはず
学生とかは別として。
それにミニコンでも今のは意外と性能も音も良くて5.1ch対応のも勿論あるしね
今だとSACD付ユニバーサル2万、スピーカー4万、リア&センター3万、AVアンプ4万
このくらい貧乏システムでも10年前くらいと比べたら相当音がいいシステムが組めるはずだ
両親と同居とかなら、まずは親父のシステムにSACD追加するだけでもいいだろうしね。
自分は8万のCDプレーヤーに3万のSACDを追加しただけだが、
あまりの音のリアルさに歴然としたよ。
131名盤さん:04/12/26 16:20:36 ID:0IoHgYja
>>127
フロントN803
リアPMCTB
センターJBLS1500c
アンプアキュ E406
AVアンプマランツPS7400
です、たいしたシステムじゃないですよ
132名盤さん:04/12/26 16:54:53 ID:j0LOuqXy
5.1ch対応のサウンドカードを買って。
PC用のSACD対応ドライブ まだー?

まともにステレオ聴くことなくなったしなー
133名盤さん:04/12/26 17:27:31 ID:JQAnMAKu
>>131
ほんとだ糞みたいなシステムだwww
134名盤さん:04/12/26 17:37:11 ID:bapLAgT7
>>131
スピーカーだけで100万超えてるようがだが
CDプレーヤーとSACDプレーヤーは何なの?
つか化け物のようなスピーカーなのにアンプが随分と庶民レベルだな。
135名盤さん:04/12/26 17:53:52 ID:rUG2U7uK
まあ、聴いてみんとわかんねえし
http://www.super-audiocd.com/store/index.html
ここ参考にして、仕事納めしたら試聴しにいくわ。
136名盤さん:04/12/26 18:24:41 ID:X2skzVl1
>>131
アンプが俺のと変わらない(PS7300だが)ところにちょっと親しみを感じるw
137名盤さん:04/12/26 18:28:05 ID:M00QpfYh
ソフト次第だな。
ちなみに今から発売される新譜がCDがSACDになっても嬉しくもなんともない。
どれだけ旧譜をSACD化できるかにかかっている。
138名盤さん:04/12/26 18:49:21 ID:fTfaDGXQ
ネットの音楽配信なんかはどうなるんだ?
139名盤さん:04/12/26 20:35:04 ID:j0LOuqXy
4.7GBデータ送信してくれるサービスなら使用したい
あとはUSBヘッドホンだな
140名盤さん:04/12/27 01:25:22 ID:ZeSILbto
ちなみにちょっと話しがズレるかもしれませんが、
ことロックの「CD」に関して言えば91年前後辺りが一番音質が良かったっと思いません?
(例えば、ニルヴァーナ・ネヴァーマインド、レッチリ・ブラッドシュガー、メタリカ・ブラックアルバム)
この年代以降になってくるとプロトゥールズとデジタルの急激な進歩でかなり「音」が変わってきたように思えるのですが

ある意味、CDというものは80年代半ばから出始めてから91前後で完成されたような
メディアに思えてくるのですが・・・・どうでしょう?
141名盤さん:04/12/27 01:51:32 ID:nw/HJ2Zr
xrcd24とHDCDではどっちが高音質ですか
142名盤さん:04/12/27 01:55:38 ID:YO2st5ds
>>141
だから、そういう無意味な比較はすんなっつうの。
オトコとオンナ、どっちが性格いいですか?ってのと同じだろ?
性格の良いオトコもいれば、性格の悪いオトコもいる。オンナも同じ。
143名盤さん:04/12/27 02:09:51 ID:jXGOJCoj
>>140
今のCDはコンプレッサーのかけ過ぎで音が潰れているように聞こえる
144名盤さん:04/12/27 04:43:19 ID:/EkKR5RH
最近のはボリュームがとにかく大きい。
145名盤さん:04/12/27 04:59:05 ID:us5W9MDC
>144
もうそんな時代も終わりだけどね。いまどき必死で音圧上げる奴は馬ァ鹿。
ボリュームで勝負するようなマーケットで勝負かけたって仕方ないだろ。
146名盤さん:04/12/27 08:50:07 ID:KSzXLv1k
確かに音の出口に金かけるのもいい
人によってはJBLや坊主の独特なサウンドが好きという人も多いし
でもそれはスピーカーの個性が好きでありリアルな音とはちょっと違う
スピーカーそれぞれの味付けや鳴り具合が心地いいということだ

やはりリアルな音を求めるならピックアップだろう
そう考えればカートリッジひとつに10万も15万もかけていた時代があった訳で
そこまで金かけなくても、それ以上のリアルな音が体験できるSACDは優秀だよ
147名盤さん:04/12/27 10:15:01 ID:cpLTqfh9
関連スレ

【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074568673/

【DVD-AUDIO】DVDオーディオについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062407046/

これぞDVD-Aじゃ(ソフト編)Part@
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079085753/

【ソフト】音楽聴くならSACD Part6【マルチch】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098368209/

【HARD】SACD総合Vol.5【モウカッタ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100999700/
148名盤さん:04/12/27 10:58:07 ID:yblSRpbE
>>147
なんかどのスレも結局SACDに押され気味で悲しいな
149名盤さん:04/12/27 11:02:36 ID:y/TbDpup
リアルな音ったってロックはみんなスタジオ加工品じゃんか。
音の良さ云々だけいったらジャズや蔵にはかなわないぽ。
150名盤さん:04/12/27 11:16:02 ID:q22Hpz7l
友達から邦楽のCD、モー娘とか浜崎とか平井とかオレンジレンジetc
をたまに借りて聞いてみるが、ミックスは洋楽の何倍もしょぼいね。

これをわざわざSACD出していくほどのものかと・・・

最近のCDの爆音傾向は世界各国共通?
151名盤さん:04/12/27 11:16:12 ID:rxCNEDzI
>>149
しかしアルビニみたいな奴もいるわけですよ
152名盤さん:04/12/27 11:41:32 ID:9UZfENa+
俺とかバンド経験者でベーシストだったんだけど
リズムセクション出身だと、どうしてもベースとバスドラの音中心に聴くわけだよ
スタジオ加工品っつってもバンド経験の香具師ならわかると思うが
大金はたいて買った極上のアンプに年代物のフェンダーのベースを直繋ぎして
バスドラと合わせて指弾きした時の気持いい音は最高なわけ
アナログ時代もレコード聴きながら
「お!こいつのフェンダーのジャズベいい音してんなー!」とか
そうなるとボリューム上げて海苔海苔で楽しめた。
そういう気持よさが確かにあったんだよな。
CDの音ってその楽器の音が作り物みたいでずっと嫌だったんだよ
確かに最近のリマスターはイイ線逝ってるが、どこか俺の知ってる楽器の音と違う
一時期dtsはかなり近いがやはりどっかデジタルっぽいんだよな
DVD-Aもそう
んで俺的にSACDはレコード聴いてた時以来の生々しい空気の振動や音を感じたんで
やっぱSACDが一番音いいとおもう。のが俺の感想。
153名盤さん:04/12/27 13:32:56 ID:XoCswuBR
メタリカのセイントアンガーもSACDで聴きたかったな
あれ全くコンピュータ編集使ってない一発録りぽいし
154名盤さん:04/12/27 13:47:02 ID:i3gWdkRh
>149
> 音の良さ云々だけいったらジャズや蔵にはかなわないぽ。
さんざんっぱら演出・加工が施されてるのを知らないみたいだが、
ま、板違いだし、無碍に他人の幸福を奪うのもアレだしな。
ア・ハッピー・ニュー・イヤー!
155名盤さん:04/12/27 15:22:55 ID:z9OLNp2N
>>154
性格悪いな。こいつ
156名盤さん:04/12/27 15:25:05 ID:Q/VSDCz+
2ちゃんだからね
157名盤さん:04/12/27 15:47:38 ID:cpLTqfh9
しかしピュアAU板SACDのスレ見るとクラシックの話ばかりなのに、
クラシック板のSACDのスレは閑古鳥ってのが良く分からないな。
ここの板のスレの方が伸びがいい。

クラシックファンは生演奏聴きに行く事が多くて、
家での音質に拘る人は極わずか、という事なのだろうか。
158名盤さん:04/12/27 16:00:11 ID:JnEcW+ta
ソフト次第だな
ガウチョやメダラみたいにSACDの凄さをまざまざと見せつけられるソフトもあるし
ストーンズやディランみたいなマスター自体がしょぼくて別に何でもいいじゃんってソフトもある
カンをSACDで再発したのは拍手もの
159名盤さん:04/12/27 16:06:19 ID:Q/VSDCz+
>157
クラシック音楽が好きな連中はソフトを軽視してるんだよ。幻想を
持ってない、と言い換えてもいい。「どんなに良くできたソフトでも
所詮は生演奏に勝てない」と思ってる。
ソフトや音質にこだわるのはオーディオオタク気質のリスナーだけ。
160名盤さん:04/12/27 16:08:03 ID:XJ8nZ99K
クリムゾンは何度再発すりゃ気が済むんだって感じだが、どうやらSACDで全部再発されそうだね。
恐らくボウイも全部再発かな?あとドアーズ、ヴェルベット、ピンクフロイドか。
161名盤さん:04/12/27 17:14:47 ID:WMmiuZQZ
レディヘして欲しいわ。
162名盤さん:04/12/27 17:55:28 ID:q22Hpz7l
>>152
ベース・バスドラはアナログの方が絶対にいいよねー。
音大きくしたときの迫力なんてCDと比べ物にならない。

最近知ったんだけど、エンジニアの中にはレコーディングでわざわざ
ベースとドラムを録る時だけアナログテープを使う人がいるらしい。
なんでもやはりデジタルより音がいいからだそうな
163名盤さん:04/12/27 19:20:37 ID:Xd8OSBek
ここみてSACD対応リージョンフリーDVDプレーヤー購入を決めた。
164名盤さん:04/12/27 19:22:36 ID:pcedUsRM
日本製の改造プレーヤーじゃないとすぐ壊れるよ
よく動いて1年>>163
165名盤さん:04/12/27 21:32:10 ID:Xd8OSBek
ま、まじでか!?パイオニアの海外向けの、本気で購入するところだったんだが…
166名盤さん:04/12/27 21:47:19 ID:RhoFDv/r
パイオニアなら大丈夫と思われ
167名盤さん:04/12/27 21:52:19 ID:ElFjGCjF
マランツの格安リーフリでさえもう2年動いてる
パイオニアなら大丈夫ダロ
168名盤さん:04/12/27 22:19:29 ID:Trns7QM1
>>153
あれこそ「プロトゥールズ」の賜物のようなアルバムですけど・・・
確かに「音」自体は良いけど、パーツごとに継ぎ接ぎして作った曲ばっかりですから(だからあんなに長い曲ばっかり出来る)
一曲丸々最初っから最後までプレイして録るのではなく、パーツごとに分けて録ってあとで編集するのが最近のレコーディーングの主流ですからね
だから、一曲通してのテンションの変化が希薄な「プロトゥールズ臭さ」が出るのですが
169名盤さん:04/12/27 23:07:31 ID:Yewsoh82
>>162
> 音大きくしたときの迫力なんてCDと比べ物にならない。
で、どんな装置で音を大きくしてるのか言ってごらんなさい。
こっちむいて。恥ずかしがらないで。もじもじしないで。
170名盤さん:04/12/28 01:03:41 ID:8wVsZikt
>>149
ついでに言うとテクノなんか生音自体が存在してないしな
電子音楽が一番音がいいということになるのか?
171屁ファソ:04/12/28 01:06:37 ID:LnTRj8yg
そもそもいい音ってなんだよ
いい音なんてのは心のもんなんだよ
172名盤さん:04/12/28 01:13:10 ID:lCTnLL0s
アコースティックのライヴに勝るもの無しってことで
173心に響く音を求めて:04/12/28 01:17:20 ID:8wVsZikt
脳にプラグをジャックインだな
鼓膜を振るわせて音楽聴くのは21世紀中に終わりだ

プラグインベイベ
174名盤さん:04/12/28 01:18:20 ID:en7MtOea
それならアコースティックのライヴだけ聴いてれば? 死ぬまで。
175屁ファソ:04/12/28 01:21:08 ID:LnTRj8yg
音、沈黙と測りあえるほどに まじで
176名盤さん:04/12/28 01:21:31 ID:8wVsZikt
つまりマトリックスの住人になればマリリンマンソンが超高音質で聴けるんだよ!
177名盤さん:04/12/28 01:31:42 ID:en7MtOea
自分が苦手な話題になると非現実的なことを書いて逃避したくなるもんだ。
わかるよ。自分がどんな機械で音楽聴いてるかなんて打ち明けたくないものな。
178名盤さん:04/12/28 01:44:57 ID:lCTnLL0s
どっちがどうとかじゃないけど、異なる音質で聴いているってことはもう、
全く違う音楽を聴いているってことだと思うよ。
歌詞が聞き取れるかどうかの議論と似たようなモンだよ。
179名盤さん:04/12/28 02:52:00 ID:7LKTCqIM
熱い香具師がいるな
180名盤さん:04/12/28 03:23:37 ID:BQnkiFH9
>178
うむ、その通り。
音楽が万人に対して平等に手渡されると思ったら大間違いなのだ。
181名盤さん:04/12/28 06:17:45 ID:upV/lToQ
骨で聞く「骨伝導技術」、広がる可能性
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040917301.html

こんなのもある。騒がしい電車の中でもSACDを聴けるぞ
182トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/28 06:25:15 ID:F5woQ/VX
偏った意見が多いけど、ソフト面(SACD)もハード面(オーディオ)も軽視しちゃいかんよな。
183名盤さん:04/12/28 10:01:54 ID:yT0w4sLM
最近のCDは全パートが真ん前で演奏してる感じだよな
184名盤さん:04/12/28 12:04:56 ID:7sB5ocKd
HDCDの例えばフィッシュマンズとか対応してる装置で聴くと、かなり音いい
185ましぃ:04/12/28 12:24:37 ID:eZo87UdZ
プレーヤーの値段、1年前は50万ぐらいだったな。
まぁ、今は少しは安くなってるんだろうけど。
186名盤さん:04/12/28 12:50:19 ID:Lmkgihbg
1万7千円くらいだよ
187ましぃ:04/12/28 12:57:10 ID:eZo87UdZ
それはプレイヤー単体ではなく、一体型なのでは?
188名盤さん:04/12/28 13:16:32 ID:2/XPLQVC
音はそんなに変わらないって
189名盤さん:04/12/28 13:22:17 ID:Ibs25CAe
いや変わるっしょ
190ましぃ:04/12/28 13:25:31 ID:eZo87UdZ
このシステムを最大限に味わうなら、地下室か防音つきの住宅に住まないと堪能できないだろうね。
191名盤さん:04/12/28 13:31:40 ID:8r9fNXWZ
んなこたない。
安物ユニバーサルプレーヤーで2チャンネルで聴いても、充分堪能できてるよ。
今朝も聴きながらゾクっとするほどの音質に聞き惚れてたよ。
192ましぃ:04/12/28 13:34:12 ID:eZo87UdZ
>>191
安物のプレイヤーは簡易再生じゃなかった?
体感音質は24ビットCDみたいなもんじゃないの?
193名盤さん:04/12/28 13:56:45 ID:FztMk/Hh
高級機のようにデジタルのまま出力することは出来ないが
(まあアンプ側もデジタル対応機種少ないけど)
192kHz/24bitの6ch DACを介してのマルチチャンネル出力対応
一昔前ならDAC単体でも100万クラスの仕様。
想像以上に音はいいよ。
194名盤さん:04/12/28 15:05:48 ID:bqjF1+xx
結局SACDの音はいいんだろう?
んじゃあもうSACD普及するまでは、ふつうのCDは買わねぇ。
買い換えんの嫌やわぁ。
それで浮いた金プレイヤー買うときの足しにしよ。

ところでSACDよりもさらに新しい企画が出たりする動きはあるのか?
195名盤さん:04/12/28 15:15:01 ID:xCo83Gs4
>194
現時点では無い。
つか、SACD以上の高品質規格を作ること自体、無意味だ。
196名盤さん:04/12/28 15:32:47 ID:u2nPeuGs
スーパーSACDとか出来たりしてw
197名盤さん:04/12/28 16:52:57 ID:HZMOgFbL
スーパー・スーパー・オーディオCD?
198名盤さん:04/12/28 17:58:19 ID:ogKp/g+U
持ってないCDでSACDとCDがあったら、SACDが多少高くても買うけど。
持ってるやつがSACDになって再発したら微妙だよなぁー。

といいつつ、まだSACD聞いてないので。
来年に導入したら、とりあえず、持ってないBjorkとPink Floydを買う予定。
199名盤さん:04/12/28 18:11:51 ID:PHFVawDS
bjorkは全作品SACD再発でリミックスやりなおしてるらしい。
前作と新作はDVD-AもSACDも両フォーマット出してるし
DVDビデオは連発しまくってるし、
この人は新しいフォーマットに積極的な人だねえ。
200名盤さん:04/12/28 19:00:12 ID:ogKp/g+U
>199
そりゃ、すごいね!
よかった、Bjork一作も持ってないよ。

てか、DVD−Aもあるんだ。
SACDとDVD−Aどっちがいいかなぁ。

ほかの新世代アーティストもBjorkを見習って欲しいねぇ。
201名盤さん:04/12/28 19:27:05 ID:Lc04f+wI
ビョークかあ・・・
ほんとは今年の春頃出るんじゃなかったっけ?
また色々音足してんのかな?
202名盤さん:04/12/28 19:28:20 ID:bqjF1+xx
>>195
無意味というとSACDはもう極みに達しているってこと?
203名盤さん:04/12/28 19:46:12 ID:GVuo2RKr
いくらSACDが凄くてもシステムがしょぼいと台無しです
204名盤さん:04/12/28 19:49:42 ID:Habi4xn8
金ばかりが減る
205名盤さん:04/12/28 20:24:37 ID:0wbgVlPa
>>202
これ以上すぐれたフォーマットは必要ないってこと。
だが「理想(フォーマットが可能とするスペック)=現実」ではない。
今は理想と現実の間を埋めてるとこ。
CDの音は、どんどん良くなってきただろ。
206スティーブ・ジョブズ:04/12/28 20:46:31 ID:qpRsnyn/
MP3で十分ですよ
iTunes Music Storeをよろしくね(はーと
207名盤さん:04/12/28 20:51:04 ID:+uVHDjPP
発言に矛盾がありますね
208スティーブ・ジョブズ:04/12/28 20:57:38 ID:qpRsnyn/
時代はiPodですよ。持って自慢しましょう
SACD持ってても自慢できませんよ
209名盤さん:04/12/28 21:16:06 ID:bqjF1+xx
>>205
SACDの能力も生かしきれてはいないということだな
210名盤さん:04/12/28 21:24:56 ID:0wbgVlPa
>209
そのとおり。
経験値がぜんぜん足りないんだよ。なにせ、業界全体が20年ぐらいCDに合わせて
音楽制作やってたわけだから、SACDのメリットを生かせる音を作るのが大変。
特にサラウンドは発展途上もいいとこ。まだ始まったばかりみたいなもんだ。
211名盤さん:04/12/28 22:53:48 ID:bqjF1+xx
そっか。複雑やね。
ただ、規格じたいの理想は高いほうがいいよな?
これから昇っていけるんやから。
そういう意味ではSACDも、それ以上のものも意味あるんじゃねの?

とはいっても現時点ではSACDが最高なんだったら、
SACDプレーヤー欲しい。
一番嫌なのはプレーヤー買った直後に新しいのが出ることなんだよ
212名盤さん:04/12/28 22:56:36 ID:fYM1B66c
企業側もそんな馬鹿な事はしないよ
213名盤さん:04/12/29 02:01:47 ID:E1lFKUJd
現にSACDがぜんぜん売れてないってのに、それに輪をかけたような
フォーマットを新規に繰り出すほど頭の悪い連中ではなかろう。
まずSACD単体で回収しないと、その次の段階には進めないのだよ。
214名盤さん:04/12/29 06:38:01 ID:nB0gBHyu
しかしプレーヤーの値段が下がってきてるってことは
ユーザー側の受け入れ体制は整いつつあるってことだな
あとはオッサン好みの超有名どころばっかじゃなくて
魅力有るソフトが出回るの待ちだ
215名盤さん:04/12/29 07:25:10 ID:Opq6iFfJ
長岡鉄夫がCDが出たときに
「時代が変わったのにいまだに回転するメディアか」とか言ってた
ある意味HDDオーディオプレーヤー(厳密には回転してるが)や
シリコンオーディオの方が革命的か?

テラバイトディスクも開発中だしまだまだ高音質化は可能かも
216名盤さん:04/12/29 07:28:32 ID:Opq6iFfJ
>>214
SONYがプレステ3でSACD対応にしたら、かなり変わるかもしれない
DVDの時もそうだったし

一般人がたくさん買わないと普及とはいえないからね
217名盤さん:04/12/29 09:45:15 ID:z11DKDzO
SACDが満足に聞ける環境じゃなくて、
SACDの良さがわかろうがわからまいが、とにかく聞ける環境の普及がまず第一だよな。
218名盤さん:04/12/29 09:46:50 ID:Xoa/cnhO
プレステにつんでもテレビからの音じゃコンポ以下だぞ
219名盤さん:04/12/29 10:15:21 ID:72ahBbtY
禿藁
全てのCDがそのうちSACDコンパチになるんじゃね?
220名盤さん:04/12/29 10:17:25 ID:cDKUqBZs
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/28/news047.html

マニアは5.1chサラウンド環境ぐらいはすぐに構築するみたいから
いい音で聴くためにスピーカそろえるやつも
PS3購入者の中に数万人ぐらいはいるだろう。
221名盤さん:04/12/29 10:18:25 ID:Xoa/cnhO
でも今のコンポってプレイヤーつんでるんじゃないの?
最近チェックしてないからわからないな
222名盤さん:04/12/29 14:29:57 ID:onEJbWxA
シリコンオーディオのほうが音質はいいのか?
223名盤さん:04/12/29 15:53:55 ID:py99aHgS
要するに媒体よりもサンプリングレートとビットレート上げまくりゃ基本的にはいい音に
なるんじゃないの?回転系とか稼動部分がない方がよさそうな気はするけど
224名盤さん:04/12/29 16:26:50 ID:mLw13AvA
DVD-AとSACDの音が決定的に違うのはDSDって方式でしょ
225名盤さん:04/12/29 16:38:36 ID:ghFSJ5bH
DSDって普通のCDでもマスタリングに使われてるよね、なんでDVD-Aでは使われてないんだろう。
226名盤さん:04/12/29 16:46:38 ID:VV+IhMSi
??
227名盤さん:04/12/29 16:47:27 ID:VV+IhMSi
CDもDVD-Aも最終的にはPCMマルチビットじゃない?
228名盤さん:04/12/29 16:58:46 ID:zX1hy/er
マスター音源→1ビット(DSD)へ変換
ここまでは全て同じ

CD&DVD-Aの場合は
1ビット→24ビットマスタリング(CDは更に16ビットへ落とす)→ディスク収録
再生時はこれを逆に1ビットに戻して再生

SACDの場合は
1ビット→そのままディスクへ→1ビット再生
229名盤さん:04/12/29 17:07:07 ID:C3AiBi4k
>>223
振動は音質の敵。
あと今の段階でも高級機では解決されてることなのかもしれないけど
読み取りミスによる音質低下がなくなります。
230名盤さん:04/12/29 20:25:42 ID:onEJbWxA
ンじゃ現時点で回転しないやつだしてほしいよな
231名盤さん:04/12/29 21:43:09 ID:7kb8WxFY
ディスクをがっちり固定しておいてピックアップを回せばいいんじゃないか?
232名盤さん:04/12/29 21:47:54 ID:NN923RUw
結局回転するのかよ
233名盤さん:04/12/29 21:48:34 ID:Ykm0jgHc
>>228
圧縮しないってことか?
234名盤さん:04/12/29 21:51:04 ID:7kb8WxFY
SACDの音も圧縮されてることがある。
ただしロスレス方式だから完全に復元できる。
235名盤さん:04/12/29 22:12:07 ID:8txTkdHr
どんなにSACDの音が良くても、シャンソンとかはアナログが良い希ガス。
236トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/29 23:26:19 ID:chDIJqCJ
この板に来るヤツってシャンソン聴かないだろ
237名盤さん:04/12/29 23:36:03 ID:2bHXFek4
音質がどうでも良いなんて奴らは結局、歌メロしか聴いてないんだろう。
238名盤さん:04/12/29 23:42:41 ID:R47DCpqJ
SACDプレーヤーって、安い奴で大体いくらぐらいするの?
239福耳の子供 7690:04/12/29 23:44:15 ID:2dbC7d7b
SOADと紛らわしい
240名盤さん:04/12/29 23:58:06 ID:plV0nQXA
>238
2万円台からある
241セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 00:21:14 ID:G542s6Cu
ちょっと音質に詳しそう
な方がいそうなので質問
させて下さい
僕の家はKENWOODのMDコンポなんですが、
「D-BASS」「3D」「VIVID」
「MELLOW」「FLUT」といった
風に音質(?)を変える機能がついていて、
僕もなんとかこの機能を
生かそうとしてるんですが、
いまいちやり方がわかりません。
「〜Hz」とかも調節できる
みたいで・・・
昔のROCKを迫力つけて聴くには
どうすればいいでしょう?
またMDに録音するとき、最良の音質
で録音するにはどういう
方法がありますか?
242名盤さん:04/12/30 00:39:48 ID:pXP/RXn3
>241
取扱説明書に書いてない?
243セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 00:44:58 ID:G542s6Cu
いや〜どの組合せがいいか
みたいなのはないです。
LP録音もいいとこ(長くとれる)

ことしか書いてないんですよ
音質変えるのも
"自分でいろいろ組合せてみよう"
みたいなことしか書いてないです
244名盤さん:04/12/30 00:49:54 ID:fw2g0fAI
>>241
ボリュームを大きくする
245セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 00:53:27 ID:G542s6Cu
どのくらいの音量いいですか?
僕大きいと悪くなるとか勘違いして
ました・・・(^_^;
246名盤さん:04/12/30 00:58:56 ID:fw2g0fAI
いや、録音したものをボリュームを大きくして聴くの。
迷惑がかかるなら、ヘッドフォンで聴く。
247福耳の子供 7706:04/12/30 01:01:29 ID:ItPuqKPl
漢ならフル10で録音しなよ。ビッグマフは必須
248名盤さん:04/12/30 01:09:18 ID:RRrwpLfp
ロシア製限定
249名盤さん:04/12/30 01:13:29 ID:QSeExYs0
SACDギター殺人者の哀しみの恋人達のマックスミドルトンの鍵盤がやばいゾ
250名盤さん:04/12/30 01:41:41 ID:pXP/RXn3
>>241
AV関係の板でケンウッドスレを探して聞くのが一番早いと思う
251名盤さん:04/12/30 08:52:38 ID:XDUg4e/l
エンジニアが一生懸命ミックスしたんだからそのまま聴いてやれよ
252名盤さん:04/12/30 09:06:54 ID:uH5alDmb
意外とセッテイングがひどい人多いよな
スピーカーはせめて御影石でも下に置いてください
低音の切れが全然違いますから
253名盤さん:04/12/30 10:03:33 ID:tHpUcbE5
だいたいSACDスレで
デジタル機器で一番音質が最悪と謂われてるMDネタふるってのが
254セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 10:05:50 ID:G542s6Cu
>250さん

KENWOODだけでわかりま
すかね?詳しいコンポの
名前みたいなのはいらな
いでしょうか?
てか、前から気になってたん
ですが、AV機器のAVって
なんの略ですか?
255名盤さん:04/12/30 10:09:38 ID:tHpUcbE5
オーディオ&ヴィジュアルじゃねーの?
256名盤さん:04/12/30 10:16:58 ID:XDUg4e/l
そりゃ型番言わないとわかんないだろうね
257名盤さん:04/12/30 10:20:04 ID:2ACVUHtI
>>254

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103125833/

TRIO KENWOODを語れ Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101351651/
258名盤さん:04/12/30 11:07:41 ID:No7OsCsp
今のレコーディングってサンプリングレートいくつなんだっけ?
SACDよか上?
それならそれのダウンロードサービスを

その為の光回線だ
2層のDVD+Rなら情報量倍近く入るし
259名盤さん:04/12/30 11:20:36 ID:mZbBi61i
>>258
まさにデジタル世代
260名盤さん:04/12/30 11:25:37 ID:2tcWtX8Q
>>241
>昔のROCKを迫力つけて聴くには

多分どこで質問しても「自分の好きなように」といわれると思いますが
基本はその機能をオフにする、です。
聴感上の問題で、小音量で聴く時は低音を増やすと良い場合があるので
条件や気分によっては低音(D-BASSかな)や高音を持ち上げてみるといいかも
しれませんが。・・・いろいろ試して遊んでみてください(゚∀゚)
261トニオ ◆gnrapSMiLE :04/12/30 11:53:23 ID:4TzpJkJu
>>252
こんなスレでスピーカーの下論議なんてしようとすんなよ。
スピーカーによって下に置くといいものは違うだろ
262セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 12:14:32 ID:G542s6Cu
>260さん


そーですか〜ありがとうございます。


僕はCDを聴いてる時、
なんか音が壁の向こうか
ら流れてるって気がして
、ちょっと嫌なんですよ
ね。気が萎えるというか。
263名盤さん:04/12/30 12:18:37 ID:XDUg4e/l
それスピーカーが逆相なんじゃないの?
264名盤さん:04/12/30 12:25:21 ID:mZbBi61i
>>262
スピーカーの線がプラマイ逆になってませんか?
265セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 12:51:57 ID:G542s6Cu

う〜ん。スピーカーの片
方が、設置するとき親が
ミスったらしく音がきこえにくいですね〜

プラマイ逆なのかなぁ?
プラマイ逆だとどーなる
んですか?
266名盤さん:04/12/30 12:53:40 ID:mZbBi61i
>>265
位相が逆になっちゃいます
267名盤さん:04/12/30 14:00:39 ID:MXvXvHE4
ギターアンプで聞いてる俺が最強
268セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 14:09:14 ID:G542s6Cu
僕はベースアンプあるんですが、
(やってるのはギターだけど)どうやって
つなげるんですか?コン
ポとアンプって?
269名盤さん:04/12/30 14:22:18 ID:KE/purjl
>>268
むりやろ。267は釣りやろ。
270名盤さん:04/12/30 14:34:48 ID:XDUg4e/l
シールドでつなげられるだろ
271名盤さん:04/12/30 17:42:18 ID:0/oHfuil
いいかげんSACDの話に戻せや。
272名盤さん:04/12/30 18:15:30 ID:No7OsCsp
洋楽板で何人持ってる?
3人くらいか?
持ってねえと想像しかできない
試聴したことはあるけどね。
ヘッドホンで聴いたから大したことなかった
273名盤さん:04/12/30 18:16:45 ID:i9RygmUT
3割ぐらいはもってるだろ>SACDプレイヤ
274名盤さん:04/12/30 18:47:23 ID:37SUxw/H
      ,〜ーゝ)( ⌒ヽ 、
    _r'       )   ホ
   ` 〜    )) (     ム
  人      ノ_,,.〜マ    ヽ
  ノ    ノ ̄ ̄     ヾ   リ
  )    l          ソ  入
  ミ、  r' _,,,,_  _,,,,__ヽ   シ
  弋  ト√-o、il-l! ,o- ヽ l! 小
    )り!ヽ  ノ  ヽ_  ノ `レ〜
    ソヽ   ̄) _ _ ( ̄  ノ
    入l     .. .. ..    ,リ)
      i.、  -=三=-   /  
      l\  ー   /l   
     ノ  ` ー─ '  lュ、
 rー二:l           l ンヽ
275名盤さん:04/12/30 18:59:52 ID:wJZNnz3q
古いかも知れんが
トランスとかレイヴとかユーロとかきいてるやつに
SACD語られてもかたはらいたい
276名盤さん:04/12/30 19:07:23 ID:9uRSzuo7
まずは「ピンクフロイド」の全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。

(※「」内に好きなの入れてね。)
277名盤さん:04/12/30 19:23:27 ID:r8UjZ+xM
まずは「ジョニ ミッチェル」のジャコ絡みの全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。
278名盤さん:04/12/30 19:27:58 ID:T6FddNRq
まずは「シャッグス」の全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。
279名盤さん:04/12/30 19:29:51 ID:UEZ1+hGp
まずは「PIL」のメタルボックスだけでいいからSACD化しろ!
話はそれからだ。
280名盤さん:04/12/30 19:30:22 ID:Z3y0vdMA
まずは「レディオヘッド」の全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。

281名盤さん:04/12/30 19:30:46 ID:No7OsCsp
>>275
浜崎あゆみがSACD出している件について
282名盤さん:04/12/30 19:32:29 ID:XP3w9F0T
浜崎するくらいなら「Sigur Ros」の全作品をSACD化しろ!エイベッ糞!
話はそれからだ。
283名盤さん:04/12/30 19:33:42 ID:i9RygmUT
ヲタ向けの作品をSACD化してもなんの意味も無い。
284名盤さん:04/12/30 19:39:05 ID:FEM91kLA
まずは「世界中の全てのプログレバンド」の全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。
285名盤さん:04/12/30 19:40:04 ID:Z3y0vdMA
音楽のクオリティーが低いのに、音質を良くしてどうする?
浜崎よ。
286名盤さん:04/12/30 19:40:31 ID:StM7Oa+N
お願いだから「THIS HEAT」の1stをSACD化して!
おながいします。
287名盤さん:04/12/30 19:42:07 ID:No7OsCsp
>>283
プログレだって十分オタ向けだよ
288名盤さん:04/12/30 19:43:59 ID:Z3y0vdMA
個人的にプログレは好きではない。だが、SACDにすれば見方は変わるかも。
289名盤さん:04/12/30 19:44:50 ID:1fkn1UcQ
まずは「今まで紙ジャケで出した」全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。
290名盤さん:04/12/30 19:47:35 ID:pGeX4Ysp
浜崎の曲ってクオリティー低いかい?浜崎自身はともかく
291名盤さん:04/12/30 19:51:13 ID:H2/FlMmM
間違いなく低い。
292セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 19:51:43 ID:G542s6Cu
ドリームシアターとか、
マリリンマンソンをそうしてほしい
ですね。SACDってどんなのですか?
293名盤さん:04/12/30 19:54:31 ID:uH5alDmb
せっかくAVアンプ買ったんだから全部マルチチャンネルにしろよ
294名盤さん:04/12/30 20:18:04 ID:eAdbGkYX
まず「U2」の80年代のアルバムをすべてSACD化しろ!話はそれからだ。
295名盤さん:04/12/30 20:18:20 ID:No7OsCsp
296名盤さん:04/12/30 20:24:55 ID:RdakLixs
>>286
同意。2ndも。
297名盤さん:04/12/30 20:33:29 ID:Gs+a9pD6
DREAM THEATERの2nd。
298名盤さん:04/12/30 21:09:57 ID:H2/FlMmM
SACD欲しくなってきた。
299セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/30 21:15:11 ID:G542s6Cu
>295さん



すみません・・・携帯しか
もってないんですよ(^^;
とにかく、すごそうなのはわかりました
300名盤さん:04/12/31 08:40:32 ID:0qsNIFeK
まずは「大塚愛」の全作品をSACD化しろ!
話はそれからだ。
301名盤さん:04/12/31 08:42:58 ID:KLk7Ky0r
>>300
>>284に含まれていると思われ
302名盤さん:04/12/31 18:44:38 ID:Yn0R7JNO
大塚愛をSACDにするくらいなら、ブリトニースピアーズの全作品をSACDにした方が
よっぽど価値があると言ってみるテスト。
303名盤さん:04/12/31 19:10:18 ID:kBv04TG0
おなじようなもんだろw
304名盤さん:04/12/31 19:12:15 ID:hvlqNRqL
我慢できずにビョークのCD買った俺は負け組み
305名盤さん:04/12/31 19:21:31 ID:MJgGuxBA
とりあえずDSDマスタリングしたやつはSACD出せるんだから
出せよ!!イーノとか。
306名盤さん:04/12/31 19:28:24 ID:eyhI7j/M
たのみcomで署名したらいいんでない?

一番いいのはSACDて何?て人に普及させることだろうけど
嫌でも出るっしょ
307セル ◆8vJiw0bx/6 :04/12/31 20:44:57 ID:EQR9MmAK
SAODっていうのは、コンポなどの
設備ができてなくても、ある程度の音質
があるってことですか?デジタルリマスターとかとは違うんでしょうか?
知識がないのにでしゃばった質問して
すみません
308名盤さん:04/12/31 20:51:15 ID:TaVit6C1
SACDは規格なので、SACDの規格に合うプレイヤーがいりますよ。
CDよりも情報量が多いのです。
309名盤さん:04/12/31 20:56:09 ID:kBv04TG0
310名盤さん:04/12/31 22:21:38 ID:/qPambjS
SOADなら持ってる
311名盤さん:04/12/31 22:49:30 ID:lv0By/I0
今んとこSACDでマストなマルチチャンネルのCDは
ビョークのメダカとスティーリーダンのガムチョだな
312名盤さん:04/12/31 23:19:15 ID:E2YlN80i
WhoのMy GenerationもSACD化してるけどどうなんだろこれ。CDの方はアナログ派からは評判良くないよね。
313名盤さん:04/12/31 23:30:38 ID:vOklHSJI
CANはマルチチャンネルでは無かったが
ものすっごい気持いいかった。
314名盤さん:05/01/01 00:56:53 ID:NMw1lmJW
>>177
SFは嫌いか?まあ受け付けない人もいるけど。

SF初心者これだけは読んどけ!2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1097732672/

十分に発達した科学は魔法と見分けがつかない
アーサー・C・クラーク
315名盤さん:05/01/01 01:01:31 ID:gu3j40ZC
SACDは高いのが多い→売れない→廃れる
316名盤さん:05/01/01 01:02:25 ID:eMdrNMRe
SACDは高くないぞ。CDとかわらん。
317315:05/01/01 01:07:21 ID:gu3j40ZC
そうか?安くなったのか?
一枚3000円くらいじゃなかったか?
318名盤さん:05/01/01 01:11:00 ID:w84BU5Wa
再発ものなら2000円くらいでもある。
問題はハードだろ。
319名盤さん:05/01/01 01:11:44 ID:qkz7IxJD
国内盤は糞高いみたいだけど輸入盤は概ね2000円前後で買えるよ
320315:05/01/01 01:12:02 ID:gu3j40ZC
たしかに検索してみたらそんくらいだった。
でもアナログ派なのでSACDは気に入らない。
CDより音質が良いのは認めるが。
321名盤さん:05/01/01 01:27:28 ID:NMw1lmJW
狂気(SACD-Hybrid)
ピンク・フロイド  ¥2,520 (税込)

The Dark Side of the Moon [SACD] [SACD] [FROM US] [IMPORT]
Pink Floyd   価格: ¥2,078 (税込)


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-7225581-0765844

輸入盤がちょっとCDに比べると高め?amazonならCDは1000円台が当たり前だし
322名盤さん:05/01/01 02:06:22 ID:M6FENeUj
DVD-Aに比べれば随分安い
323名盤さん:05/01/01 03:39:15 ID:Qn51nuH4
おととい安いユニバーサルプレイヤー買ったけど、やっぱSACDいいわ。
買うのにこのスレにケツを押してもらったとこもあるんで、ひとこと言っときたい。

どうもありがとう!
324名盤さん:05/01/01 08:49:13 ID:+N5YQlS9
ああ・・・(;´Д`)
325名盤さん:05/01/01 16:58:49 ID:5F6dxyvO
SACDはこれからも広く一般に普及することはないよ。
ipodの大ヒットからもわかる通り
今のリスナーの大多数は音質よりも利便性を重視してるからね。
SACDの利便性はCDと同じ、いやSACDプレイヤーが別途必要とかんがえれば
CDよりも劣ると言えるだろう。
現時点ではソフトの種類も少ない。
間違っても過去のシングルがSACDかすることはないだろうし
マイナーなアーティストの過去の名盤がSACD化することもないだろう。
それなら色々聴ける普通のCDプレイヤーを買うはずだ。
SACDは音が良いだけ。広く普及するには利便性の向上か
低価格販売などの「売り」が必要。
それに音質を重視するようなヘビーリスナーが
SACD化されてるアーティストしか聴かないとは考えにくいし。

326名盤さん:05/01/01 17:10:24 ID:kwrcObl0
長々とありがとう。2行で言えって。
327名盤さん:05/01/01 17:39:30 ID:eMdrNMRe
>>325
突っ込みどころ満載w
328名盤さん:05/01/01 17:44:04 ID:w9FwkAl7
マイナーなのもそのうちするでしょ。
リマスターで売れなくなりゃ次はSACDって感じで
CDよりも早いんじゃない?低価格化も普及も
ipodが大ヒットって言ってもCDプレーヤー持ってる人の方が多いんだし
そのプレーヤーの買い換え時に当然SACD対応ってのになるはず
329名盤さん:05/01/01 17:46:06 ID:OEGWul1l
シングル集めたSACDシングルBOXとか次々出そうw
買いたくなるもんねw普通にw
330 【中吉】 :05/01/01 18:55:43 ID:BE5BFHhl
   ↑
SACDの行く末
331 【小吉】 :05/01/01 19:51:37 ID:XlC/2SMV
俺の勘としては
アメリカやイギリスなんかは家にちゃんとしたシステム組んでる家庭は結構あると思う
のでSACDは無くならないと思うよ
ドイツなんかはコンサート聞きに行くのが普通だから家ではちゃんとしたシステム組んでない
ドイツ産のスピーカー家にあるけどひどいわw
それに比べてアメリカイギリスはいい
332名盤さん:05/01/01 20:02:39 ID:Qo7glgjf
シングルコレクションでは太田裕美なんかが出てるね。
山口百恵の旧譜や、尾崎豊のBOXもハイブリッドで再販されてる。
知らないうちにハイブリッドを所有している事が出てくるだろうな。
333名盤さん:05/01/01 20:09:52 ID:F/0WLs1o
そういや、iPODがあんなに人気出るとは思わなかったなー
音質悪い&電池の持ち悪いのに。明らかにデザインだけで売れてるよな
334名盤さん:05/01/01 20:21:32 ID:eMdrNMRe
>>333
欠点が許容できる範囲なだけだろ。機能性も含めたデザインはそんなに良くない。
335名盤さん:05/01/01 20:25:41 ID:pc2EdcXl
そうだな、オーヲタで洋楽好きだけどiPODは全く欲しくない。
336名盤さん:05/01/01 20:33:27 ID:ACh0WfGB
【小吉】とか【中吉】とか何よ?
337sage:05/01/01 20:35:12 ID:FUqtvFgK
338名盤さん:05/01/01 20:36:32 ID:XFbN1WXN
フランスとか結構盛り上がってるみたいだよ
ヲタク多いっぽいし
339名盤さん:05/01/01 21:26:19 ID:kwrcObl0
>>333-334
はあ?使ってみたことないだろ。
>>335
iPod以前にポータブルが許容できないんでねーの、オーヲタなら。
340名盤さん:05/01/01 21:44:40 ID:Fm8gdM1h
>>338
ソースは?
341名盤さん:05/01/01 21:46:42 ID:F/0WLs1o
>>339
ありますが、何か御反論でも? あなたみたい人は音質なんて気にしませんよね
342名盤さん:05/01/01 21:48:26 ID:FUqtvFgK
>>340
フレンチ
343名盤さん:05/01/01 21:53:55 ID:Fm8gdM1h
>>341
まぁ君の主観が世間に通じる事は無いから。こんな所に来てないで、好きなだけ脳内でこねくり回してなよ。
344名盤さん:05/01/01 21:55:36 ID:hkawg9Qd
外で聞くのに音質を求めるのもどうかと思うけどね
345名盤さん:05/01/01 22:05:17 ID:Qo7glgjf
俺も家ではSACDプレーヤーで聴いてるが、外ではiPod。
クリクリ回して好きな曲聴く利便性はタマラン。
家では一枚をじっくり聴くのでディスクの入れ替えも特に苦じゃない。
SACDはiPodユーザーにも対応するためハイブリッドで出して欲しい。
346名盤さん:05/01/01 22:05:54 ID:s4vtaavu
外で聞く音楽に音質を求めてもいいと思うけどね

要はどこで妥協するかだろ。自分の財布に相談しろと
347 【末吉】 :05/01/01 22:09:33 ID:XlC/2SMV
俺は外で10万のヘッドフォンで聞いてるぜw
348名盤さん:05/01/01 22:09:39 ID:Qo7glgjf
Hi-MDも選択肢にあったが、外ではiPodの音質で十分と思った。
1000何百曲からちょっとこれ聴きたいって思ったらすぐに選べるのが凄い便利。
349 【小吉】 【1238円】 :05/01/01 22:23:22 ID:td9+EA81
iPodは液晶リモコンがあったらいいんだけどな。
350名盤さん:05/01/02 00:36:14 ID:41Y287KV
>>343
あんたの方こそ外に出て人と話してごらんよ、この引きこもり
351名盤さん:05/01/02 00:38:09 ID:41Y287KV
雑談『音質最低!? iPod』あーらら機能も最低 8台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1103815047/
352名盤さん:05/01/02 01:02:02 ID:J/YrUhKZ
煽り豚は出て行けよっと
353名盤さん:05/01/02 07:48:31 ID:Gh6WUmsP
>>328
CDプレーヤーもあたりあずれあるけど、こないだ使ってたのは10年はもったよ
次に買うのは2015年かあ
ソフトがSACDばかりになりゃ買うけど
ハイブリット盤ならそれも必要ないしなあ
354名盤さん:05/01/02 08:12:38 ID:WhOx8Y1m
SACDが普及してきたらハイブリッド仕様の盤は徐々になくなっちゃう
んじゃないかな
355!omikuji:05/01/02 08:18:04 ID:2Yg2PqML
俺の予想だとコンポにユニバーサルプレイヤーが搭載されると思うから
普及すると思う。日本はどうしても、広い部屋がなかなか無いのでコンポになってしまう
356名盤さん:05/01/02 09:04:49 ID:Gh6WUmsP
ハイブリット盤だと普通のSACDよか音悪いそうだけど
イパーン人に分かるかるのかな
分かんないなら永遠にハイブリット仕様でいいんだけど
357名盤さん:05/01/02 11:26:02 ID:50hgudME
>>356
それはCD層聴いてるのでは?
音が悪くなる理由がわからない
358名盤さん:05/01/02 12:06:10 ID:HlKICIrh
一般的にはビートルズがSACD化したら影響力ありそうなんだがな。
しかしCCCDでも平気で出しちゃったからな。
ポールは糞。
359名盤さん:05/01/02 12:52:19 ID:iWHAM4JM
>>358
EMIがだろ。ポールは苦情を言っていたはず。
QUEENはDVDオーディオだがインパクトがないなw
360名盤さん:05/01/02 12:54:22 ID:iWHAM4JM
それはそうと、SACD+CCCDのハイブリが出てるが、
CCCD層は読み込まないと言われてるけど、プレーヤーにかけるのがちょっと怖いw
洋楽じゃないが、川久保賜紀のメンチャイをちょっと聴いてみたいんだけどね。
361名盤さん:05/01/02 14:51:21 ID:5BAagnee
ここのスレでも話題になってる安もんのSACDプレーヤー買ったんだが、
正直自分はソフトがまだ高い気がする。やっぱソフトたくさんほしいから、
どうしても安い通常盤CDに目がいってしまうなー。
やっぱりみなさんすでに持っているものは、SACD盤に買い換えますか?
362名盤さん:05/01/02 15:11:27 ID:WhOx8Y1m
ソフトの価格の話はちょっと前のほうでも出てるけど、それほど
割高感は感じないな。まあ片っ端から買い換えようと思ったら
ちょっと大変かもだけど。
自分の場合はある程度思い入れの強い盤しか買い換えないです。
363名盤さん:05/01/02 16:33:37 ID:3l+2MvF8
これを機会に大御所を聴いてみるってのもいいかもよ
ディラン、ストーンズ、フー、クリムゾン、フロイド、ゼップ、ボウイなんてところ
洋楽長く聴けばいつかは通るバンドだったりするし
まとめて買えるSACDボックスも出てるようだし
今更アナログかCDで揃えるのもって思ってた香具師も多いはず
いっそSACDで揃えていくのも選択肢としていいかも
364名盤さん:05/01/02 16:37:29 ID:40wa4eJY
>>357
2層になってるなら問題ないと思うんだけど
1層ならデータが700MB取られるからかな?

やっぱり2層?
だったら問題ないよね。DVD-A派の陰謀説かな
365名盤さん:05/01/02 16:40:24 ID:40wa4eJY
>>363
中古市場にたくさん買いなおし組のCDが溢れるのをよだれをたらして待ってるー
LDの中古みたいに叩き売りになってくれると嬉しい
366名盤さん:05/01/02 16:46:33 ID:LLYAE1EN
今まで音楽はラジカセみたいなしょぼいのでしか聴いたことなかったけど
ハイブリッドものが気付けば10枚くらいある上にDVDプレーヤーもまだもってなかったので
ユニバーサルプレーヤー見にいったら、音楽を聴こうと思っても別にただスピーカーを買って
繋げるだけじゃなくてアンプやらもろもろいるのを今更初めて知ったorz
まともに揃えると安物でも10万以上はかかってしまうのか。これを機会にオーディオにもお金をかけようかな。
367名盤さん:05/01/02 16:53:25 ID:NSSOZynG
>366
10万には収まるっしょ。
パイオニアのユニバーサルプレイヤー18000円程度
デノンあたりのAVアンプ30000円程度
5.1chスピーカーセット15000円程度

6万あれば、とりあえずいけるっしょ。
もちろん、上を見ればキリがないけどさ。
368名盤さん:05/01/02 16:53:31 ID:edvJzBST
>363
ゼッフのSACD出てたっけ?
369名盤さん:05/01/02 16:55:43 ID:LZbq6CuM
中古のSACDは売れ線らしいっす
だから叩き売りは遥か遠い未来だろう
370名盤さん:05/01/02 17:00:11 ID:2Yg2PqML
>>368
DVDAなら出てる
クリムゾンも調べたけどSACD、DVDA出てない
371名盤さん:05/01/02 17:01:12 ID:40wa4eJY
いや、叩き売りして欲しいのは現行CDの方っす
372名盤さん:05/01/02 17:03:41 ID:40wa4eJY
ええと、次世代規格ならLP→CDのときのことを考えると
レンタル屋にSACDが溢れるようになれば普及したといえるかな

そうなるとレンタル落ちのCDがごっそり。。よだれが。。。
373名盤さん:05/01/02 17:04:48 ID:3SteRYRn
クリムゾンは近々発売のリマスターがハイブリットと聞いた気がする。
クイーンのオペラ座とかマルチなのかな?多分マルチだろうね、作品的に。
聴いてみたいなあ。
374名盤さん:05/01/02 17:06:59 ID:2Yg2PqML
>>373
SACD?DVDAなら持ってるよ>オペラ座
4chで聞いてるからいまいちかな、もうすぐJBLのセンタースピーカー来るので楽しみ
375名盤さん:05/01/02 18:13:32 ID:iWHAM4JM
>>372
SACDはデジタルコピー出来ないので、
せめてハイブリッドじゃないとレンタル屋に並んでも…と思う。
376名盤さん:05/01/02 20:11:40 ID:Lx3uutT6
>>375
そうか。。ソニーはアナログコピーでMDに録音してほしいのか。。。
377名盤さん:05/01/02 20:24:01 ID:uz3pRaxu
そこで、カセットテープですよ!
378名盤さん:05/01/02 20:24:51 ID:gD5yC2TM
なるほど・・・そういうことか!
379【大吉】 【50000円】:05/01/02 20:26:24 ID:se9Kj+/j
>>377
おまい、天才!
380!otosidama:05/01/02 20:38:04 ID:4FINsMAe
kore??
381!omikuji:05/01/02 20:38:59 ID:4FINsMAe
koreda!
382名盤さん:05/01/02 20:39:21 ID:4FINsMAe
are?????

えーん(´;ω;`)
383名盤さん:05/01/02 20:48:23 ID:Pe995S40
おみくじは元旦だけだそうです
384名盤さん:05/01/02 21:02:34 ID:4FINsMAe
>>383

そうだったのかぁ(ノ∀`*)アチャー

385名盤さん:05/01/02 21:10:46 ID:se9Kj+/j
ざんね〜ん!
386名盤さん:05/01/02 21:51:54 ID:O9S7ULpR
そんなに音質が大切か!と思った
金かかりすぎ
10万で機材揃えるなその分CD買ったほうがいいんじゃないかと思った。
ぺぺぺぺ
387名盤さん:05/01/02 21:55:23 ID:ff5w62uF
ラジカセからCDでも同じくらいかかるだろ
388名盤さん:05/01/02 22:05:49 ID:jH1zp+Ya
>>386
音質は大事だよ
389名盤さん:05/01/02 22:06:35 ID:O9S7ULpR
>>387
俺は5万くらいのCD・MDプレイヤーです。
MD500枚くらい持ってる俺にとっちゃ
音質なんてさほど重要じゃない。
ジャンゴ・ラインハルトなんて元から音質悪いからどんにもならん
390名盤さん:05/01/02 22:11:56 ID:vE6/ZAAV
>>389
アンプとスピーカーは無いの?
391名盤さん:05/01/02 22:16:20 ID:jH1zp+Ya
コンポかラジカセじゃないの?
392名盤さん:05/01/02 22:17:37 ID:pObC/14z
SACDが凄いっつうから調べたら本当にネットでも凄い凄い言ってるね。
でもね、SACD一度も漏れは聞いたことない(´・ω・`)
だってプレイヤーが10万以上余裕で越してるんだもん。
漏れのなんて4年も前に買った4万円のミニコンポだし。
10万円なんて学生には買えっこないよ(´・ω・`)
どんなに凄いのか聞いてみたいよ。
393名盤さん:05/01/02 22:19:29 ID:FqTOa6Ct
SACDとDVD-Aって再販制度は適用外なんだっけ?
CDよか安く売ってくれるなら余った金でプレーヤー買うよ
394名盤さん:05/01/02 22:19:54 ID:jH1zp+Ya
395名盤さん:05/01/02 22:22:16 ID:iWHAM4JM
>>392
オーディオショップで試聴させてもらうとか。
あと、SACD売ってるコーナーでちょっとしたコンポ組んで音楽流してる店もある。
396名盤さん:05/01/02 22:29:08 ID:O9S7ULpR
>>390
付属の小さいやつです。
だって、あーゆうのにハマると病み付きになっちゃうじゃないですか。

>>394
おお〜
でも、実は好きなミュージシャンのSACDでてないんで買わないっす〜
ソフトマシンのバンドルズとかもSACDで出ないかな〜
397名盤さん:05/01/02 22:40:52 ID:iWHAM4JM
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/414466/456049/#398792
>>394のSACDと、↑で聴くCDとどっちが音質良いかなw
398名盤さん:05/01/02 22:55:54 ID:/NObItG1
SACD
399名盤さん:05/01/02 22:57:55 ID:Q0XF4FSC
軽くSACDの圧勝
400名盤さん:05/01/02 22:59:48 ID:AJ3Ps7y7
最大700MBが最大4.7Gの情報に敵うはずもなく
401名盤さん:05/01/02 23:17:30 ID:Zwxo5NHn
なんかアンチ気取りのやつって

ハード高い→そんなことない

ソフト高い→そんなことない

で最後に好きなソフトが出てない、って馬鹿か?
402名盤さん:05/01/02 23:20:28 ID:O9S7ULpR
>>401
いや、好きな歌手のCD出てないんだったら買う意味ねーじゃん!
403名盤さん:05/01/02 23:26:30 ID:Zwxo5NHn
じゃあ最初からSACDのタイトル数だけ問題にしてろ
404名盤さん:05/01/02 23:29:56 ID:FqTOa6Ct
LPからCDの移行期間だって相当かかったよなー
一応揃ってからも、「あの名盤が出てねええ」とかよくあったし
405セル ◆8vJiw0bx/6 :05/01/02 23:56:55 ID:/udQfffH
なんか、デスメタルとか、世間的にあまりいいイメージ
のないジャンルは遅くなりそうですよね・・・(;_;)

ジミヘンのLIVEアルバムで醜悪なやつも、SACDに
したらましになるかもですね!つか、ジミヘンっ
て、LIVEアルバムばっかでオリジナルアルバム何枚出
してるのかわかんないんですけど・・・
406名盤さん:05/01/03 00:31:43 ID:ldfweHI2
>>394
2万で買えるってったってけっきょくスピーカやらなんやら
買ってったら結構な値段になる。
やっぱ普及しねーな。
407名盤さん:05/01/03 00:42:37 ID:RgFRzCcD
CDに取って代わるってことはないだろうけど、ある程度は普及するだろう。
408名盤さん:05/01/03 00:51:26 ID:93x1BFJc
@とりあえず、
今あるショボDVD再生機につなぐ
5.1スピーカー買う
予算

A
手ごろでじっくり付き合えるアンプを買う

BSACD/DVDオーディオ/DVD再生対応のそれを買う

半年〜一年計画です。
409名盤さん:05/01/03 01:30:01 ID:9atzXJEk
アンプはAVアンプ買った方がいいのかな?
410名盤さん:05/01/03 01:49:42 ID:vYRjzn7g
コンポ壊れたのでこれを機にSACDプレーヤーとアンプ買います。
SACDプレーヤーは二万くらいで買えるパイオニアの578A、
アンプはこれにあうので予算4万以内に抑えたいですが、
なんかいいのありますか?
411名盤さん:05/01/03 02:12:04 ID:TfkPGG4V
俺は同じく578Aを買って、
アンプはDENONのAVR-550SDを買うよ。
ドルビーヘッドホンとドルビーヴァーチャルスピーカーにひかれた。
412名盤さん:05/01/03 06:56:25 ID:3laVs94a
スピーカーは?
413名盤さん:05/01/03 07:32:37 ID:wHDUPq3f
スピーカーは一点豪華主義でPMCTB1なんてどうだい
ヤフオクなら6万ぐらいで買えるぞ
414名盤さん:05/01/03 07:59:55 ID:a8i1KxvS
一点豪華主義ならアンプだろう
1年落ちくらいのアンプなら相当安く買えるし
スピーカーは先ずは無難にサラウンドセット買って
余裕が出たらフロントスピーカーから買い換えていくというのがいい
415名盤さん:05/01/03 08:12:42 ID:wHDUPq3f
そうだな
じゃPS5400あたりか
416名盤さん:05/01/03 09:36:34 ID:DujGjgGS
>>415
ん〜、5400だったらもうちょっと出して7400とか7500の方が。
サラウンドに拘らなければアンプはプリメインアンプにして、
2チャンネルスピーカーにするという手もある。
417名盤さん:05/01/03 10:11:21 ID:D+/hgzt6
SACDはCDよりも格段に音がいい!
という情報が広く知られるようになったら、小金持ちが
じゃあ家のシステムもSACD対応にするか〜と思うものさ。
そいつらが音の違いが分かるのかどうかはともかく。

ミニコンポ、カーステ、DVDプレーヤでSACD対応機種が増えれば
一般人にも結構普及しそうな予感。ミニコンポやカーステなんて
意味あるのか?という気もするが、まぁそれはそれ。
いい音で聞いてるという気分が大事だからね。
418!omikuji:05/01/03 10:54:02 ID:M2F9IVOC
a
419名盤さん:05/01/03 10:55:17 ID:U/J+bnV/
休もんのSACDプレーヤーでも普通のCDプレーヤーよりは断然マシなの?
でも同じSACDプレーヤーでも高いほうが良いんでしょ?
420名盤さん:05/01/03 11:01:48 ID:lJTVG73T
うーん、乱暴な言い方をすると金かければかけるほど音が良くなるのがオーディオだからねー。
421名盤さん:05/01/03 11:56:50 ID:+rLIl04D
安いSACDプレーヤーと高級機の一番の違いは
多分プレーヤーの中でDACでアナログに変換してアンプへ音を送るか
デジタルのまま送れる(高級機)かじゃないかな?
前者の場合RCAケーブルを別途6本買わないといけない。
後者の場合はケーブル一本でいいがアンプ側も当然対応できる高級機が必要。
もちろん前者もサラウンド対応アンプが必要だが
422名盤さん:05/01/03 12:47:20 ID:Enq0tacq
>>421
安物(4万ぐらい)でもデジタルアウトはあるよ。
デジタルアンプはまだまだ発展途上だし。
423名盤さん:05/01/03 14:27:00 ID:qnhFgwis
>>422
光ケーブルとデジタルLinkは違うぞ
光ケーブルはdtsは出力できるが、SACD音声のデジタル出力は殆どの機種は出来ない。
424名盤さん:05/01/03 21:27:53 ID:wHDUPq3f
ピンクフロイド全部マルチチャンネルでSACD化きぼん
425名盤さん:05/01/03 22:17:00 ID:xb/TV3/k
ソフトマシンのバンドルズはいつ再発売されるのでしょうか
426トニオ ◆gnrapSMiLE :05/01/03 22:55:06 ID:CdfmZtD8
iAUDIO M3買ってきたよ。
FLAC対応だから音質劣化無しでいっぱい入れられる。
たまったポイントでゼンハイザーのPX100も買って良い感じ。
427名盤さん:05/01/03 23:01:15 ID:93x1BFJc
>>426
誤爆か
428トニオ ◆gnrapSMiLE :05/01/03 23:15:51 ID:CdfmZtD8
自慢だ。
429名盤さん:05/01/03 23:23:00 ID:93x1BFJc
SACDスレで…
釣りだな
430名盤さん:05/01/03 23:48:55 ID:ldfweHI2
SACDの音をFLACにできるのか
431名盤さん:05/01/03 23:55:17 ID:DujGjgGS
SACDも持ってるが、XRCD24も興味があったので買ってみた。
多分ブラインドテストしたら分からないと思った。
432名盤さん:05/01/04 00:29:32 ID:RuWhE9uV
SACDのソフトって、CD屋ならどういうコーナーに売ってるの?
もしくはweb上で売ってる所とかあったら教えてください。
433名盤さん:05/01/04 00:37:32 ID:Adi19hxp
>>430
する必要ないかと
434名盤さん:05/01/04 00:39:36 ID:hgXrucdZ
>>432
Web通販ではHMV、Amazon、もしくは↓
http://www.phileweb.com/products/super-audio-cd/index.html

一般的なCDショップだとSACDコーナーなど設けてないか、あっても数が少ない。
435名盤さん:05/01/04 00:55:25 ID:UfFRbImn
Loveless辺りを是非SACD化していただきたい
436名盤さん:05/01/04 00:57:30 ID:GBMWsh20
なんか嫌らしい音質の良さだよな・・・
437名盤さん:05/01/04 01:06:54 ID:apaOkd1x
HMVもamazonもSACDハイブリットなのに通常CDと表記誤ったまま売ってるの大杉
438残念♪ ◆U/2sQSVNgU :05/01/04 01:11:12 ID:MUHfd6DQ
とりあえずメダラsacdは神
439名盤さん:05/01/04 01:35:27 ID:sR9lffZ9
プレーヤー高すぎ。
4、5万でないかなあ。
440名盤さん:05/01/04 01:52:20 ID:hgXrucdZ
441名盤さん:05/01/04 02:02:19 ID:IbFW1tBK
SACDを民生化するよりiPODの音質をSACD並みにする方が
コスト的に安いような気がするな
442名盤さん:05/01/04 02:16:48 ID:mn3sHpGk
>>441
iPodをCD並、が先だべ。

まあ俺はipod3世代にE2Cで満足ですけど
443名盤さん:05/01/04 10:47:11 ID:qaYBJZzz
ロスレスで大量にぶちこめるようになればいいわけだな<iPodをCDなみに
444名盤さん:05/01/04 11:03:26 ID:EydPicRu
今の技術じゃHDDのテラバイト化が難しいらしいので
ちょっとキツイかもしれない
800GBあたりで限界とか?

SACD1枚あたり4Gのデータとして、アルバム200枚程度?
ロスレスでも400枚も入らないか
445名盤さん:05/01/04 11:46:21 ID:RuWhE9uV
>>434
サンクス
やっぱりソフトがまだまだなんだね。
買うのはもう少しソフトが出てからかな〜。
>>8でKEANEとSNOW PATROLが出してるって書いてるんだけど、
検索で引っかからないのはなぜ??

ちなみに、SACDって世に出てから何年ぐらい経ってるの?
446名盤さん:05/01/04 12:11:36 ID:hgXrucdZ
>>445
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006BGXEK/qid=1104807690/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4958066-9217166
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00024IPCY/qid=1104807750/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-4958066-9217166

SACD出てから4年くらいかな?
プレーヤーの初号機のCMではシャルロット・チャーチを流していた。
何気に持ってるんだけどねw 昔のシャルロットは好きなので。
447名盤さん:05/01/04 12:36:17 ID:RuWhE9uV
>>446
おお、再びサンクス
検索に引っかからないだけで、欲しいSACDってまだまだあるのかも。
ちなみに何で検索した?
俺は↓のメディア別の検索でやったんだけど。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/10754021/ref=br_bx_1_c_1_0/249-4845961-7444302
448名盤さん:05/01/04 13:23:58 ID:hgXrucdZ
>>447
そこでやると引っかからない事が結構あるよ。
TOPの全商品検索でアーティスト名を入れてみただけ。
(その後リリースの新しい順番に並べ替えてみた)

地道にネットなどで情報を集めてSACDになってるかどうか調べるしかないかも。
あとは検索するならこことか↓
ttp://www.sa-cd.net/home
449名盤さん:05/01/04 13:32:33 ID:VFR3j8g2
今出回ってるCDのかなりの物が2000年前後にマルチビット・リマスターされたもの
次はDSDリマスターSACDとなるだろう。
450名盤さん:05/01/04 14:31:12 ID:s6nfzHO2
あのう、スレ違いですが一応ライバルフォーマットということで。5.1ch。
5.1chの5チャンネルは分かるんすけど、コンマ1の部分って何?超小型ス
ピーカーがこっそりつけられているとか妄想が膨らんでダメなんです。

みんなその理由を知っているのか、もしくは全然気にならないのか、殆ど
言及されてないみたいなのであえて書いてみました。
451名盤さん:05/01/04 15:01:46 ID:6Jz8YmOH
>>450
>>14を読んで勉強しなさい
452名盤さん:05/01/04 15:13:17 ID:hgXrucdZ
>>450
>超小型スピーカーがこっそりつけられているとか妄想が膨らんでダメなんです
ワラタ
453名盤さん:05/01/04 16:14:45 ID:icdMJXaR
>>450禿藁、もうちょっと勉強してからレス入れた方がいいよ。
454名盤さん:05/01/04 17:29:41 ID:tiOlkX6l
ロックだと元が2ch〜48ch、あるいはそれ以上のマルチトラックで製作されてるはずたけど
元が2chのって擬似サラウンドになるのかな
60年代前半の録音とか
455名盤さん:05/01/04 18:34:49 ID:zRmncADQ
>>450
テラワロス
456名盤さん:05/01/04 18:41:39 ID:dEJJbRYc
おまえら、CDラジカセで音楽聴いているくせにSACDだと〜w

笑いが止まらんぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!
457名盤さん:05/01/04 18:47:12 ID:hgXrucdZ
>>456
果てない笑いがちゃんと止まりますように
4581年後:05/01/04 18:57:45 ID:S9B7ea5c
SACD対応ラジカセが980円で売られてる件について
459名盤さん:05/01/04 19:08:04 ID:FXTN3U0k
>>454
CANは2chのままだった
ストーンズもそうだったとおもう
460名盤さん:05/01/04 23:07:06 ID:z2ZJGB1G
>>450
可哀想なんでマジレス。
.1の部分はウーハー。覚えとけ!
461名盤さん:05/01/05 09:31:21 ID:Oj5a217h
>>454
60年代だと1chなんてのもけっこうあるからな。
あっ、マスターの話じゃないけどね
462名盤さん:05/01/05 17:24:35 ID:GJStDSWr
hage
463名盤さん:05/01/05 17:34:19 ID:dPuu9Uf+
俺には正直明らかな違いがわからない
確かに高音の空気感が感じられないこともないが・・・
大幅に音質向上とはいかないよ、音の入り口なんてもんは
464名盤さん:05/01/05 17:36:16 ID:O9p+kH/A
SACDってモノラルでも効果絶大なんだよな
465名盤さん:05/01/05 17:43:38 ID:67jXgYPc
>>463
俺は大幅に音質向上となったよ。
466名盤さん:05/01/05 17:48:29 ID:NqPyF+5z
おれもほしい
467名盤さん:05/01/05 17:59:38 ID:dPuu9Uf+
>>465
某メーカーの社員乙
468名盤さん:05/01/05 18:16:30 ID:75rwhAqb
>>463
というかSACD聴いたすぐ後で通常のCDを聴くとやっぱり違うと思う、
CDは平面的でなんか硬めの感じがする。
ソプラノ歌手とかの声も、極端に言うとうまく伸びずに苦しんでるというかw
469名盤さん:05/01/05 18:17:33 ID:EUYNbVVG
俺はHDCDでも凄ぇーって思ったけどなぁ
まぁ、人それぞれ耳それぞれという事だろう
友人はCDとMP3の音の違いが分からんって言うし
分かる人間はある意味で幸せ、ある意味で不幸だよね
470Blick:05/01/05 18:58:44 ID:dSYSMyjM
471名盤さん:05/01/05 19:11:38 ID:4VXMTpnx
SACDって、CCCDが出なかったらもう少し普及したかもね。
472名盤さん:05/01/05 21:13:48 ID:DecgonDY
いい曲は
AMで聴いてもFMで聴いてもCDで聴いてもSACDで聴いてもいい
基本的には
次世代メディアが出ると古い作品はいいものしか残らなくなるからいい

でもマニアはそれじゃ承知しないかな
数年後に「SACD化されてない幻の名盤CD」がヤフオクで高値がついてるんだろうか
473名盤さん:05/01/05 22:32:50 ID:3elnd/5D
SACDがCDにとってかわることはないから
そんなことはおきないよ。
474名盤さん:05/01/05 23:12:55 ID:y/Bils28
未来のことはわからない
CDのみのプレーヤーは消えそうだけど
475名盤さん:05/01/06 10:40:40 ID:1rSVR99x
sacdmannse-
476名盤さん:05/01/06 12:05:50 ID:w9Mk4jjn
これからはユニバーサルプレイヤーが主流になると思うよ。
477名盤さん:05/01/06 12:10:25 ID:dlgwYXbr
みんなSACDが聞ける環境を持ってるということだよね。
どんなコンポで聴いてるの?
478名盤さん:05/01/06 12:19:37 ID:acqTCgyo
「CDはもう過度期」
うんこっこ東芝
479名盤さん:05/01/06 12:21:40 ID:X65Hi3Em
ステレオを設置してる部屋とDVDやテレビ・スカパ見る為に5.1chのシステム組んでる部屋とがある。
DVDプレーヤーを最近ユニバーサルに買い換えたが、ステレオ組んでる方のCDプレーヤーも買い換えたくなってきた。
480名盤さん:05/01/06 13:48:30 ID:EYUtzaPd
今はプレイヤー、アンプ、スピーカー合わせて15〜20万くらいのコンポで聴いてるけど、
3万くらいのユニバーサルプレイヤーでも音質全然違うもんなの?
全然違うなら欲しいな・・・SACDとかDVDオーディオでも結構いいの出てきてるし。
481名盤さん:05/01/06 14:07:13 ID:682YIm2l
自分も安物のプレイヤーで聴いてるけど、全然違うよ。ソフトによって多少
差はあるように思うけど。
482名盤さん:05/01/07 05:04:18 ID:DY61Xngc
SACDつってもよっぽど高性能な再生機器を用いなきゃ
音質はCDと変わりないでしょ。

CDですらまともなシステム使わなきゃ限界まで
性能吐き出せないのに。
SACD対応の安物プレーヤーを買ってもプレーヤーの
対応周波数やらは性能低いだろうから、それでSACDを聴いても
結局リマスターされたCD聴いてるのと大差ないんじゃない?

って聴いた事も調べてもないからわかんねえけど
483名盤さん:05/01/07 06:10:08 ID:n/3hN1Rf
CDはもともとの情報が糞だからDACの性格で音変えて誤魔化してるだけ
まあ、試しに一度聴いてみなはれ
安い機材でもここまで違いを体感できたのはSACDが初めてだ
484名盤さん:05/01/07 06:48:40 ID:RA3mU6V/
それよりもこのテのメディアの耐用年数をなんとかしてくれ
不安で仕方ない
485マンセーしてみました:05/01/07 10:28:03 ID:1RMUpWAH
ピアノの音が柔らかくて温かい。
ノラ・ジョーンズなんかは凄く聴き心地が良くてたまらない。

クラシックだけど、中村紘子のショパン物とかも心地良いし、
五嶋みどりのモーツァルトのヴァイオリンとピアノの協奏曲なんかは
高音の伸びのあるヴァイオリンと、柔らかいピアノ、
バックのオーケストラとの立体感など、SACDならではの音がする。

セリーヌ・ディオンも、CDでは窮屈そうだった声が、
SACDでは伸び伸びと解放されたように、声量たっぷりに聞こえる。
486名盤さん:05/01/07 12:34:50 ID:sVqW6kez
>>485は音楽厨・・・?
487名盤さん:05/01/07 12:35:08 ID:jJJEnJAL
CDの音の特にヴォーカルとかが窮屈そうになるのはなぜ?
俺は最初再生周波数の問題かと思ったけど
うちの安レコードプレイヤー(たぶん20kHzまで再生してない。)でも
やっぱり伸びやかに聞こえる。ピアノの音もあったかいし。
488トコロデ:05/01/07 12:56:19 ID:uAEoNSH5
多少高くてもいいんで小さくてボコボコスピーカ置かずに高音質楽しめる機種ってありますか?
489名盤さん:05/01/07 16:35:41 ID:D5m67AAI
>>487
馬鹿だなw
それは周波数でなくて、ミックスだけの問題だよ。
人間は20kHz聴こえる奴なんていないよ。
よく聴こえて〜15kHzまで。
それにロックなんてそんな高い帯域でてねぇし。
SACDなんてロックじゃあ必要ないよ。
490名盤さん:05/01/07 16:47:37 ID:FYrr9PjE
と、カス耳野朗が嘆いてます
491名盤さん:05/01/07 17:04:35 ID:tf1P3ALy
>>489
ちみはステレオで「ピー」とか「ポー」とか純音しか聞いていないのかね
492名盤さん:05/01/07 17:15:31 ID:qUCxpuuk
なんだこの糞スレは
オー板なら相手にもされず
AV板なら馬鹿扱いされるだろうなw
493テ○ト○ワ:05/01/07 17:19:29 ID:mQi3sHbr
音質気にするやつなんてパラノイアですから
494名盤さん:05/01/07 17:20:35 ID:Fr2oHLuC
>>489
CDが出てきた時の謳い文句だったね
人間に聞こえない音だから低域と高域カットしたCDで問題無いと・・・。
ところがCDが出回ってすぐにアナログ派から音が悪いと次々と批判が勃発
いくらデータをつき合わせて説明しても納得するマニアは少なく
現在までそれらの批判を払拭することが出来なかった。
それがSACDとDVD-Aの規格を開発する発端となった。
カタログデータだけで照らし合わせればスピーカーだってCDトランスポートだってアンプだって
日本製が一番優秀ということになるはずだが、実際のユーザーの評価がそうならないのと同じ
人間の耳は思ったよりも色んな音が聞こえてるようだ
ちなみに坂本龍一は超高域が普通の人の何倍も聞こえるそうです。
そういう人もいるくらいだから、一般の人も何かしら高域や低域の違いを感じてるのかもしれないね。
495名盤さん:05/01/07 17:22:09 ID:ZfV1fFvi
CDなんて20年しかもたない。
レコードさいっきょ
496名盤さん:05/01/07 17:26:01 ID:qUCxpuuk
>>494
当時のCDPの性能もしらんのか・・・
こんな奴らに何言っても無駄無駄
スペック厨だらけのスレだ
497名盤さん:05/01/07 18:12:06 ID:Wl66x0gs
>>496
君が何を必死に言いたいのかさっぱり理解できんのだが?
498名盤さん:05/01/07 21:56:35 ID:PgLL0x3t
例えるなら、PC板のスペック厨(グラボ厨)と変わりがないってことじゃないか?
機械の性能を使いきれる訳でもないくせに、スペックとかテストの値だけで機械の価値を決める
香具師らと、大差がないって言いたいんだろう。
坂本龍一の話が出てきたが、じゃあおまいらがそれだけの高音を聞き取れるかと言ったら
違う話じゃまいか。お前らの音感ですら怪しいのにw
視力6.0のアフリカ人がいるから、双眼鏡が性能悪い、いや双眼鏡越しの風景は作られた風景だから
偽物の風景だって言っているのと同じレベルの会話。

確かに耳のいい人間がCDに違和感を感じるとする意見は認めるけど、大半の香具師はそうした「異論」の
尻馬に乗っていて、自分の耳を過信しているか、かっこつけの為に一緒になって物を言っているに過ぎない。
何故なら、同じ性質の人間に「わかってない」と宣告されるのが怖いから。だからわかってるふりをする。

何よりもオーディオヲタなら、迷信めいたものを否定しきれないっていう自覚が少なからずあるよ。
それがデジタルデバイスに対する不信感を増幅させ、自分の音感に影響を与えているって事も薄々気が
ついているはず。
SACDも、所詮はデジタルデバイス。洋楽ヲタもジャズヲタも、スピーカーのチャンネル数が増えたことで
幻惑されているだけで(もちろんそれは劇的な変化なんだが)、そのうちああでもないこうでもないと文句を
つけ始めるだろうよ。

あ、ちなみに俺はLP信者じゃないから。LPだって結局は物質で出来ているんだから、CDほどではないにしろ
劣化は避けられないよ。それも聴けば聴くほど。使わないのに後生大事にすることって、何て言うんだっけ?
499名盤さん:05/01/07 22:02:30 ID:117WzQP0
>PC板の
まで読んだ
500名盤さん:05/01/07 22:22:18 ID:4cm2stjm
スピーカーのチャンネル数が増えたから変化感じてるとか誰も言ってないが?
2ch専用の高級SACDプレーヤーも沢山あるよ
2chでも音の変化を劇的に感じられたから漏れは感動したのだが。
こんなに変化してる音を聞き分けられない人って耳鼻科逝った方がいいのじゃないか?
501名盤さん:05/01/07 22:31:23 ID:VJ8f2KGs
予想はしてたが結局こういうしょうもない口喧嘩スレになるわけだね。
502名盤さん:05/01/07 23:35:59 ID:vMFNUcsS
>>498
「人間なんて糞だ」まで読んだ
503名盤さん:05/01/07 23:38:55 ID:inzGk207
取り敢えず病院逝け
504名盤さん:05/01/08 06:28:53 ID:g6yaXXmn
劇的に音変ったとか言ってるやつがどんなシステムで聞いてるか
知りたい。
別に煽りでは無い
505名盤さん:05/01/08 08:07:55 ID:iuRe2PsP
>>504
そうだよね。俺も何と何を比べて劇的に変わったのか知りたい。


変わったって言う人を厨房扱いして申し訳ないが元がラジカセとかなら
大抵のコンポは劇的によくなるわけだし。
506名盤さん:05/01/08 08:58:17 ID:z+zAjes5
ラジカセからSACD対応のちゃんとしたコンポに乗り換えて「うわああSACD
すげええええ!!」とか騒いでるお間抜けさんはたぶんここには居ないと思う
けど。さすがに。
自分は従来のシステム(実売7万ぐらいのアンプと5万ぐらいのCDプレイヤー
+主にヘッドホン)にここでも名前の出たパイオニアのやっすいユニバーサル機
を繋ぎ足して聴いてるけど、やっぱ音変わるよ。ただ、ソフトによって「劇的に」変
わるのとそうでもないのがあるかなって印象だけど。
差し支えなければ、>>504が聴いたソフトのタイトルを教えてほしい。
507名盤さん:05/01/08 09:18:04 ID:hpmdRrT3
晒します
AVアンプ/DENON-AVC-3890 購入価格13万
ユニバーサルプレーヤー/DVD-3910 購入価格12万5千円
スピーカー/DIATONE-DS800ZX 購入価格13万
サラウンドスピーカー/DENON-SC-A77XG 購入価格10万
スーパーウーハー/DENON-DSW77XG 購入価格8万5千円
ターンテーブル/KENWOOD-KP-900 購入価格9万くらい?
MCカートリッジ/DL-S1 購入価格7万くらい?
プリメインアンプ/SANSUI-AUα907LTD 購入価格中古だったが13万

上記のシステムにてマルチチャンネルを使わずに市長した感想
SACD>>>>>>アナログ>>CD
508んじゃ俺も…:05/01/08 09:51:32 ID:DJt5SkR5
AVアンプ/marantz ps7300
SACDプレーヤー/marantz SA8260
フロントスピーカー/BOSE 125
センタースピーカー…BOSE VCS-10
リアスピーカー…デノン SC-A11R

ちょっとショボイが、劇的とは言わないまでも、CD(層)とSACD(層)とでは結構変わる。
ただしXRCD24とか聴くと、SACDと区別が付かなくなったりもw
509名盤さん:05/01/08 10:14:07 ID:g6yaXXmn
>>507
その程度のシステムで聞いてもねー
説得力に欠けるわ、特にメインSPとアンプがしょぼすぎ(致命的です)
ここの奴はみんなこんな奴だろ
まだましな方かこれでも
と煽ってみましたw
510名盤さん:05/01/08 10:43:38 ID:OagW19M9
っつーか、ユニバーサルプレーヤーで聞いてる時点で音質云々語らないで下さい
511名盤さん:05/01/08 10:54:47 ID:g6yaXXmn
>>510
俺もそう思うアンプで言えばAVアンプみたいなものだしな
512名盤さん:05/01/08 11:07:23 ID:4y5O8H7m
すいません専用板から出ないでください
513名盤さん:05/01/08 11:21:14 ID:0EgIOUvR
安い機材でも音質の違いがわかるかどうかが一番大事なんじゃないの.
514名盤さん:05/01/08 11:33:26 ID:g6yaXXmn
>>512
そもそもロックの板でSACDスレが板違いなんだよW

言っておくが俺は家に150万したスピーカーもあるし、SACDもDVDAもちゃんと聞いたことがある
まあみんなソニーの社員だと思うけどね
515名盤さん:05/01/08 11:40:43 ID:n4uQY+Gx
言っておくが俺は脳内に150万したスピーカーもあるし、SACDもDVDAもちゃんと聞いたことがある
516名盤さん:05/01/08 11:47:51 ID:+bLfSoxU
おれはwinampがあればいいや
517名盤さん:05/01/08 11:54:59 ID:YzBKyqKT
>>513 胴衣!でなきゃ一般に普及しないと思うぞ、違いが分かりやすくないとオーディオマニアだけの楽しみになってしまう。
518名盤さん:05/01/08 11:55:00 ID:DJt5SkR5
>>514
ロックの板じゃなくて洋楽の板でしょ?
R&BやPop、Countryなども。
519名盤さん:05/01/08 11:57:13 ID:g6yaXXmn
>>515
はぁ?
ネタだと思ってるのかよ
自分のではないが、親父のものだ
今の金に直すと150万ぐらい
パイオニアの3401とか言うやつだ、オー板でも知ってる人少ないだろうな
俺がもってるのはPMC OB1
520名盤さん:05/01/08 11:58:56 ID:vLlZbDl7
513さんの言うとおりに、安い機材でも違うかが大事だろ。
521名盤さん:05/01/08 12:02:31 ID:0EgIOUvR
>>519
じゃあ,そのスピーカーでSACDやDVD-Aを聴いて,
どういう感想を持ったのかを書けばいいじゃない.
522名盤さん:05/01/08 12:04:44 ID:g6yaXXmn
>>520
たいしてかわらねーから言ってんだろボケ、安物じゃーな
>>521
はぁ?なんで感想かかなきゃいけねーんだよ
523名盤さん:05/01/08 12:06:25 ID:z+zAjes5
微妙にクオリティ高いな
524名盤さん:05/01/08 12:08:59 ID:g6yaXXmn
言っとくけど
100万のCDP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>5万のSACDP
だからな、それでも入り口だから素人にはわからん、オタクじゃないと
劇的に変ったとか言うやつはソニーの手先
525名盤さん:05/01/08 12:12:15 ID:CEcVEdGd
メインで聴くのがipod、パソコン、車、だから音質がDVDオーディオに比べてどうこうってのはどうでもいいんだけど、
SACDは、ハイブリッドがあるのが一番大きいから普及すると思う。

いつのまにかミニコンポはすべてSACDになっていて、
いつのまにか新発売のCDはほとんどハイブリッド・・ってことになれば別にこだわりのないユーザーにも勝手に普及すると思う。

526名盤さん:05/01/08 12:33:44 ID:vLlZbDl7
>524
だからー。
5万のCDPと5万のSACDPの問題でしょ。

SACDの対費用効果が高いって話。
527名盤さん:05/01/08 12:35:09 ID:g6yaXXmn
やっぱソニーって名前だせばスレがとまる
こんなとこで宣伝ですかW
528名盤さん:05/01/08 12:35:34 ID:YzBKyqKT
確かに、SACDと普通のCDの2層になってるハイブリット盤はSACD普及する可能性は大だな、DVD−Aは最近は普通のDVDプレイヤーで聴ける物も結構出てるけど、やっぱりハイブリット盤のが普及しそう。
529名盤さん:05/01/08 12:37:27 ID:TAbZvHE/
ソニーと書いてみるテスト
530名盤さん:05/01/08 12:43:10 ID:g6yaXXmn
>>526
そんな話いつしたっけ?ソニー君
劇的に変るって言うから反論しただけだ
シネよ
531名盤さん:05/01/08 12:43:13 ID:TeszwsV0
くたばれソニーの糞どもばればれだっつーの
532名盤さん:05/01/08 12:45:05 ID:z+zAjes5
なんかワクワクしてきた。
533名盤さん:05/01/08 12:47:18 ID:TeszwsV0
おーいソニー君
反論しな
534名盤さん:05/01/08 12:48:00 ID:vCoauEE8
もうだめかもわからんね
535名盤さん:05/01/08 12:51:14 ID:g6yaXXmn
俺が劇的に変ったと感じたのは
コンポ(当時ケンウッドの一番高いの15万)から
PMCのTB1
DENON 2000
マランツ CD6000
に変えた時、それ以来あんなに感動することはない
536名盤さん:05/01/08 12:58:56 ID:OagW19M9
g6yaXXmn、おまいはもう必要ない
537名盤さん:05/01/08 12:59:03 ID:g6yaXXmn
こんな宣伝スレ落とすぞ
これからみんなsage進行でやってください
538名盤さん:05/01/08 13:00:17 ID:g6yaXXmn
>>536
ハイハイ宣伝ご苦労さんW
539名盤さん:05/01/08 13:02:23 ID:y/RAyTYL
SACDよりPSPの欠陥品どうにかしろよ
540名盤さん:05/01/08 13:04:06 ID:DJt5SkR5
>>535
>PMCのTB1
>DENON 2000
>マランツ CD6000

これもコンポーネントだよ。ミニコンポから単品コンポに変えたって事でしょ?
541名盤さん:05/01/08 13:05:32 ID:s2XRxVQ9
ソニー最高!
542名盤さん:05/01/08 13:07:26 ID:KC3AYTVr
ソニーは商品関連の全板で暴れてるなwwwww
543名盤さん:05/01/08 13:08:08 ID:y/RAyTYL
PSP買った人の痛ましいログぐぐると
ソニーが他に例がない程の糞会社かよく分かる。
実際知り合いにいるが女いねーキモイオタク勘違いやろーだし
あの会社たぶんそのうちおわるだろ
544名盤さん:05/01/08 13:10:26 ID:11IV/JW8
オレも一昨年SACDプレイヤー買った直後はSACDのソフトしか
もう買わないと思ったけど、これだけタイトルが少ないと
もうCDでいいやって感じで。

確かにSACDの音はいいけど、録音自体がいいものでないとあまり
意味がないしなぁ。ハイブリッド版がもっと普及してくれると助かるけど。
545名盤さん:05/01/08 13:15:16 ID:g6yaXXmn
>>540
何を言ってるのかさっぱりわからん
ハイコンポの話か?
546名盤さん:05/01/08 13:26:00 ID:g6yaXXmn
そういうことか、じゃケンウッドのミニコンポに訂正
547名盤さん:05/01/08 13:46:29 ID:u4VpKXCg
>>543
今だって十分崖っぷちだしね、ソニー
548名盤さん:05/01/08 15:43:22 ID:gq6Zzt5T
糞ニーがどうでも構わんが、ID:g6yaXXmnはUzeeee!
549507:05/01/08 16:39:14 ID:aGmDOE7w
ただいま。
いやいや、SONYみたいな大企業で一度でいいから働いてみたいっす。
きっとボーナスとかいっぱい貰えるんでしょうなあw
当方痴呆のグラフィックデザイナー、現在フリー。

そういや漏れ宅にSONYの商品ってひとつもない・・・。
プレ捨てさえ持ってないし・・・。縁がないのかw
一応SONYのロゴが印刷されてるのってSACDソフトだけだw

書き忘れてましたがCDプレーヤーはDENON DCD-S10IIというので15万くらいで購入したやつでつ。
(購入価格はいずれも購入時の価格で定価はもっとすると思います)
フロントスピーカー不評ですが、広い再生帯域と豊かな低音、中域はデジタル再生&Rockに向いていると思い購入しました。
かなり時間かかりましたが、イージング後はかなり満足な音鳴らしてくれてますよ。
まあFスピーカーは次に買い換える最右翼候補なので、また楽しみではありますけどね。
550名盤さん:05/01/08 16:57:16 ID:DJt5SkR5
俺もたまにAV機器板とかで社員乙とか言われるけど、
そういうでかい会社だったらいいなあと思うこともあるね。
中小企業だからボーナスも一ヶ月も出ないw

うちはソニー製はクリポンだけかな。
ただ、CDもソニーとフィリップスが開発したから、
SACD褒めてももCDで十分と言っても同じ事とも思えるけどw
551名盤さん:05/01/08 17:45:43 ID:d+vZcR4m
ハイブリット版でCD層とSACD層を聞き比べると確かに音が違う。
DACを変えたような感じかな。その程度の差はある。
それを激変とみるか、たいしたことない差とみるかの問題かな。
552名盤さん:05/01/08 17:52:34 ID:4dP0rfcq
TB1なんてショボイスピーカーでRock聴いても迫力無いだろ
キンキン、シャリシャリで頭痛くなりそうだ
553名盤さん:05/01/08 18:00:12 ID:d+vZcR4m
PMCはかなりロック向きSPだよ。
良くも悪くも低音に特徴がある。
この点で好き嫌いは激しく分かれるね。
ま、いろんな意味で迫力不足はありえない。
逆にクラなんかは聞いちゃ駄目なSP。
554名盤さん:05/01/08 18:34:35 ID:UZEwW4WI
ま、昔の巨大3ウェイに比べたら低音不足は否めないだろうな>tb-1
ボーカル、中域もぜんぜんダメです。
高域は伸びるけどバスドラなんてパスパス。
中低域あたりに作ったような広がりがあるけどロック向きとは思えない。
サックス、ピアノなんかの解像度はあると思うけど
それこそネームバリューで売れてる半端ものですよ。
555名盤さん:05/01/08 19:07:19 ID:QOouAULW
某レコードプレーヤを開発してる人が
 △△のスピーカーは○○に向いているっていうのは
 おかしなことではないのか?
 録音した人達が思いを込めて作り上げた音を色付けせずに
 そのまま再生できることが本当なのではないのだろうか?
って言っていた。
かなりハショって書いてるし理想論だけど、確かにそのとおりだと思った。
556名盤さん:05/01/08 19:08:47 ID:d+vZcR4m
PMCはロック向きだろ。まあTB1なんで15インチウーハー並みにはならなくても
総じてPMCは大きさを超えた低音を出す。あと広がりはないような気がする。
音場をきれいに出すのではなく、音像タイプ。
前に迫るように鳴るSPかな。
TB1もロック向きでしょ。これでロックやジャズは聴けてもクラは聴けん代物。
視聴程度の感想なんだけどね。一般的評価もこんなもんよ。
高音キンキンとはまったく別物だな。
557名盤さん:05/01/08 19:12:21 ID:TdBt9SRB
>>1
恥ずかしい奴だな
558名盤さん:05/01/08 19:22:58 ID:EUIpxr3h
やっぱROCK聴くならモニター級の33cmウーハー搭載機で
家が揺らぐくらいのボリュームでぼよんぼよん聴くのがマスト!
559名盤さん:05/01/08 19:33:36 ID:W405R9DK
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio62.htm
AUDIO LESSON 62   「スピーカーの話/3」
560名盤さん:05/01/08 19:39:37 ID:ao327LJG
なんかSACDから話題を逸らそうと必死な奴らがいるな
561名盤さん:05/01/08 23:26:07 ID:bJo6pxfI
なんかオタクっぽくなってきたな
562名盤さん:05/01/09 14:30:12 ID:yAuzqOAT
オーヲタが暴れたんで、みんな引いてしまったぞ!
563名盤さん:05/01/09 16:21:47 ID:+FXuAhtF
どんな機材環境で聞いてるのかは関係無いよな
CDよりSACDが良い音に感じればいいんだしさ
564名盤さん:05/01/09 19:52:21 ID:jLqUd3EW
>>563
いやいやCDよりSACDの音質がいいって謳うなら
プレイヤーの値段揃えて比べんとわからんだろ。
安物SACDプレイヤーより高級CDプレイヤーのが音いいわけだしな。
565名盤さん:05/01/09 20:06:30 ID:+FXuAhtF
>>564
プレイヤーは同じじゃん
566名盤さん:05/01/09 20:12:27 ID:jLqUd3EW
>>565
あっそうか、スマソ
俺が勘違いしてた。
ハイブリッドのSACD面とCD面比べるわけね。
567名盤さん:05/01/09 20:20:48 ID:WvkXwiJV
安いSACD聴けるユニ機買おうと思うんですが、やはりSACDプレーヤーには
デジタルアンプが合うんですか?
従来のオーディオアンプでもあまり変わらない?
568名盤さん:05/01/09 20:38:21 ID:Q4RUCZnd
>>567
デジタルアンプなんか良くない。
従来のアンプで充分。
CDが出たときも「これからはCD対応のアンプ・スピーカーじゃないと」
ってメーカー&雑誌が煽ってた。
569名盤さん:05/01/09 21:49:53 ID:Kyc1K0f3
高級CDPより安物SACDのが音いいよ
これ本当の話
しかもかなりの差で
570名盤さん:05/01/10 02:18:16 ID:9rDd1PqV
ハイブリッドのCD層で聴いた場合、音質はCDと同じなの?
571名盤さん:05/01/10 02:21:28 ID:pO5ixvXC
同じでいいんじゃないかな〜
違うとした場合、その理由は絶対にオカルトじみてくる。
572570:05/01/10 02:40:15 ID:9rDd1PqV
CDプレーヤーだけどビョークのメダラとかをSACDで買ってみたいと思ってるんだけど、同じなんじゃ意味無いしなぁ、って。
573名盤さん:05/01/10 02:51:15 ID:pO5ixvXC
>>572 そういう意味か。
SACDで再発する場合はリマスタリングが施される。
当然CD層でも既発のCDとは音質が違うはず。たぶんね。
574名盤さん:05/01/10 08:08:47 ID:hf80hAKV
メダラは新作だからリマスタリングはされてない
575名盤さん:05/01/10 16:11:32 ID:+SSz8yAD
>>492
洋楽板で次世代オーディオのスレがこんなに伸びてるのは
みんな興味あるんだから馬鹿でいいと思うぜ
だって知らねえんだもんな

まあ何が普及しようと現行CDが安く中古に流れてくるなら歓迎だ
みんなは高音質を満喫してくれ
逆に言うと今の音質で満足してるなら安いCDで十分だ
576名盤さん:05/01/10 17:00:11 ID:d2ZZrYhT
SACDが、高音質で聴けるというユーザー側の視点じゃなくて
コピーが出回らないっていうメーカー側の視点で開発されたって知って
かなりやる気をなくした。
577名盤さん:05/01/10 17:02:58 ID:ffKaMoh+
コピー出回る必要ない
漏れは全て購入するし
578名盤さん:05/01/10 17:05:31 ID:+SSz8yAD
プレクスターに対応ドライブ開発してもらえば簡単だろ
多分
コピーガードごとなら吸えるんじゃない
579名盤さん:05/01/10 17:07:47 ID:3JBliIGN
そのうち、SACD並みの音質で焼けるレコーダーが出るよ。
そしたらまた同じ事の繰り返し。
テクノロジーの進化は止められない。
580名盤さん:05/01/10 19:54:52 ID:ykZeir95
581名盤さん:05/01/10 19:56:14 ID:Ye8ujesQ
Blu-rayとかHD DVDで焼けちゃいそうな気がする
582名盤さん:05/01/10 19:58:32 ID:35HcrfUj
>>580
マジでつか・・
しかし18万は微妙な値段だな。
SACDタイトルが多いなら即買なんだが。
しかし欲しいカモ・・・
583名盤さん:05/01/10 20:01:12 ID:35HcrfUj
ん?しかし記録媒体が無いよな・・?
DVD-Rに焼くのだろうか?
HDにしか保存できないなら意味ないし・・・謎だ。。
584名盤さん:05/01/10 20:19:27 ID:ykZeir95
たぶん業務用CDレコーダーのDVD版だね。
DVD-Aでは焼けると思うけど、DVD-Rを使ってSACDになるのかどうか…謎だ。。
585名盤さん:05/01/10 21:36:01 ID:cIs+KgQB
ハイブリット盤ならともかく気軽にコピーできないと利便性はCD以下になるね
iPodには転送できない、真夏に80度になる車内にコピーで聴けない
親しい友人に気軽に焼いてあげられない

なんかデジタル放送のコピーワンスみたいだ
魅力ねえ
586名盤さん:05/01/10 21:40:31 ID:HZdIgaza
CDは、あまりに手軽過ぎて逆に安っぽくなっちまったね。
レコード時代に戻ったようで有り難みが増していい。
そういや昔、友人から借りたレコードを車内で溶かして弁償したことあったな〜w
587名盤さん:05/01/11 01:40:44 ID:McIXBNmO
最近の圧縮音源ブームで音質は疎かになってるでしょ
CDの再認識って今の時代にこそあると思うよ

以前、ポータブルAV機の機器比べやってた時
CDの音を1年近く聴いてない友人がCDの音に感動してたもんw
588名盤さん:05/01/11 16:32:14 ID:HBZUBWRX
age
589名盤さん:05/01/11 18:44:53 ID:+o0ASSBs
音は追求していったらきりがないってこった。
590名盤さん:05/01/11 23:56:27 ID:eGsVP7b8
>>585
>親しい友人に気軽に焼いてあげられない

     いちおう、コレは違法行為。
591名盤さん:05/01/12 00:41:01 ID:cR2DIzYd
>>587
でもiPod+BOSE SoundDockが魅力的でもある。
女性とかに流行りそう。外でも家でもお手軽再生。
俺もAV部屋(一応SACDプレーヤー有り)じゃなくて
自分の部屋用にBOSEスピーカー欲しいし。
592名盤さん:05/01/12 00:49:16 ID:5rNBwlCt
>>590
違法だけど、音楽を楽しむいい手段だよ。
そっから興味持ったりもあるわけで・・。
593名盤さん:05/01/12 01:33:47 ID:OFznr66K
CDとMP3をブラインドで判別できない漏れには無用の長物ですかね?
594名盤さん:05/01/12 01:35:15 ID:wHIx/1gW
うん、でも鍛えてるのは悪くないよ
595妖精子 ◆gUDYzXqgDM :05/01/12 12:21:24 ID:WxUf32Ca
安物のCDラジカセが壊れかけで新しいのが欲しい。
そしてせっかくだからSACD聴けるのにしようかななんて思ってる。
10万円以下のプレイヤーでも今のと比べたら流石に劇的に音変わるかな?
596名盤さん:05/01/12 12:56:45 ID:CBu7hnSF
ボブ・ディランのSACDがありますが
これはSACDの機械もってないんですがりマスターCDとどっちが普通のCDオーディオ
で聞くと音はいいですか?
SACDの機械で聴かないと音質は同じ?
597名盤さん:05/01/12 13:27:50 ID:P/KO5DdT
>>595
そんな高いの買ったらSACDではトップクラスの音でつ。
>>596
CD層は全く同じと思っていい
598名盤さん:05/01/12 14:07:04 ID:cR2DIzYd
>>597
>そんな高いの買ったらSACDではトップクラスの音でつ。
初級クラスじゃね?数十万で中級、数百万で上級と言った所か。

>>595
ラジカセからの買い替えじゃプリメインアンプorAVアンプやスピーカーも必要になるぞ。
599名盤さん:05/01/12 14:30:14 ID:WpXXkymC
>>597
596ですレスありがとう
CD層は同じなんですかあ。
わざわざSACDで2枚ディラン買ってしまいましたよ・・・
SACD1枚2500円
CDなら1枚1900円
この差は貧乏人の自分にはつらい(笑)
600名盤さん:05/01/12 14:50:25 ID:xQer4yuw
まあ金持ちの道楽だからな<SACD
601名盤さん:05/01/12 15:05:30 ID:SQWdtT5Q
金あるならスピーカー変えろ
よっぽど音が良くなる
その次にアンプ
プレイヤーは最後の方だな
602名盤さん:05/01/12 15:07:00 ID:J3k86OA5
5.1chシステム目指すなら上級クラスのAVアンプが先の様な気がする。
603名盤さん:05/01/12 15:21:56 ID:SQWdtT5Q
確かにそうだがAVアンプじゃたかがしれてるわけで
ミニコンポからの人が多そうだし、AVアンプじゃ意味なくねーか?
プレイヤー無いんだし
604名盤さん:05/01/12 16:12:03 ID:0qJosqRA
こんなの買うんだったらこっちの方がよくね?
1枚のCD-Rに700MB分収録!
しかも当たり前だけど交換可能!
\14,000!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20597010057
605名盤さん:05/01/12 16:13:27 ID:0qJosqRA
誤爆した・・・逝ってくる・・・
606名盤さん:05/01/12 16:43:33 ID:/zVR84Ed
とりあえずヘッドホン変えてみろ
607名盤さん:05/01/12 16:48:15 ID:J3k86OA5
>>603
元々コンポのセットの人はそうかもしれないですね。
608名盤さん:05/01/12 17:14:58 ID:JzHuT33u
もうプリメインアンプとかも無くなるだろうな
AVアンプで中級クラスだと各メーカーも既に一昔前のプリメインより力入れまくりだし
609妖精子 ◆gUDYzXqgDM :05/01/12 20:15:29 ID:GbwFKaaE
あ、間違えたプレイヤーだけでじゃなくて全て含めて10万以下ね。
確か最初のほうでこの価格でそろえれるようなリストあったけど。
610名盤さん:05/01/12 20:41:25 ID:hVoM/OMs
5.1ch STEREO再生ばかり聴いてるんで
SACDでは物足りなく感じる。
611名盤さん:05/01/12 21:43:26 ID:cR2DIzYd
>>609
SACDを選ぶ意味が無いショボイ音しか出ないぞ。
DVD-Videoで映画などの5.1ch音声を「とりあえず」体験するならいいけど。

>>610
意味が良く分からない…
612名盤さん:05/01/12 21:50:00 ID:SHt2dxzx
DENONのAVR-550SDっていうデジタルアンプいいかな?
パイオニアのユニ機買ったんでアンプも買い換えようと思うんだが・・
それか同じくそれかDENONのPMA-390IV。皆さんだったらどちらを
推しますか?
613名盤さん:05/01/12 21:59:28 ID:sVnio1yP
ロック聴くならPMA-390IV。
もう少しお金出して1500とか2000とかにしたいところ。
自分なら中古オチの2000Wとかねらうけど。
614名盤さん:05/01/12 22:14:54 ID:DjunU4Nm
>612
もしかして、パイオニアのって578A?
俺、AVR-550SDと578Aの組み合わせで使ってるよ。

まだSACD聞いてないけど。
615名盤さん:05/01/12 23:31:16 ID:SQWdtT5Q
DVDAでQUEENぐらいか
dts9624対応してるの
あれは凄いな
616名盤さん:05/01/13 00:13:48 ID:0wa2ECmk
>>590
どうせなら違法で死刑でもなんでもいいけど
取り締まり様がないからあっても無駄な法律だよ
617名盤さん:05/01/13 00:15:28 ID:0wa2ECmk
取り締まり様がないからCCCDにするのは勘弁な
死刑でいいからよ
618名盤さん:05/01/13 00:41:50 ID:U2tVZSOW
DENON1850とか中古で買えば2万も出せば買える。
音はさすがにいいよ。
619610:05/01/13 01:53:02 ID:EMbLJcso
>>611
PioneerのDVDサラウンドシステムHTZ-1000DV
で音楽聴いてるんで、5.1ch再生ができるのだよ。
ロック系を聴いてるんでサラウンド再生にすると、音の鋭さが鈍るので
5.1ch STEREOっていうモードで聴いてる。
二年落ちだが、当時上位機種で20万近くしたらしい。
私は7万で購入した。
620610:05/01/13 02:08:26 ID:EMbLJcso
補足
SACDだと、2.1ch再生になってしまふ。
だから物足りなさを感じるのだ。
621名盤さん:05/01/13 02:51:08 ID:myLRt2rV
>>620
どういうこと?意味わからん
622名盤さん:05/01/13 02:54:47 ID:iNrK5ssD
普及前に青色CDが出て死亡
623610:05/01/13 03:11:50 ID:q/eC5XzH
>>620
5.1chホームシアターセットで音楽を聴いてるって事。
スピーカー五個とウーファーで。
2.1ch再生とはスピーカー二個+ウーファー。
SACDは5.1ch再生に対応してない。
詳しくは○格ドットコムみてくれ。
624名盤さん:05/01/13 04:05:41 ID:8QTZ6kq0
俺のは対応してるぞ
625名盤さん:05/01/13 07:48:24 ID:1ZrRb8hX
最近のは殆ど対応してるんじゃないの?
626名盤さん:05/01/13 09:19:23 ID:8XsSgPtw
SACDもシャカシャカ音するのか?
627名盤さん:05/01/13 09:29:26 ID:FIfX9YdL
2chものでも音の分離とかは無くても無理やり5chで流れる機能位はついてないの?
628名盤さん:05/01/13 09:55:12 ID:gKD7IZ3q
>>627
普通のAVアンプなら大抵出来るだろ
629名盤さん:05/01/13 09:55:50 ID:cLXCuGcM
>>623
>SACDは5.1ch再生に対応してない。
デジタル出力は、だろ?アナログで無圧縮5.1ch出力するソフトはいくらでもある。
DVDオーディオも然り。当然素晴らしい音質。

普段はDVD-VIDEOをDDorDTS5.1ch再生で聴いているという事?
それとも2chのCDをマトリクス5.1ch再生しているという事?
どちらにせよSACDやDVDオーディオのマルチチャンネル(5.0or5.1ch)の方がいいよ。
物足りないなんて、知識不足だよ。
630名盤さん:05/01/13 10:00:13 ID:cLXCuGcM
>>627
通常使うとしたらプロロジックIIでマトリクス5.1chにする事だな。
ただ2chソースを聴くならそのまま2chで聴いた方が良い音だし自然だよ。
2chで聴いていまいちと思ったらフロントスピーカーをグレードアップしてみるとか。
631名盤さん:05/01/13 10:01:03 ID:cvNlJUts
光ケーブルだけで接続してるのかな?
または設定でデジタル出力のみになってるとか
それだとdts以外は5.1chマルチ出来ないよね
ちゃんと6本ケーブル繋いでるのだろうか?
632612:05/01/13 13:01:56 ID:tWpFRyg8
>>614
578Aですよ。デジタルアンプのAVR-550SDは普通にCD聴く分には
どうですか?PMA-390IVとどっち買うかすげー迷ってます。
それとCECの3300なんていうのも候補なんですが。
どれがいいですかねぇ?アドバイスください。
そもそもデジタルアンプっていいんですか?
633名盤さん:05/01/13 13:25:00 ID:3XRb+aKI
634名盤さん:05/01/13 13:27:35 ID:3XRb+aKI
635610:05/01/13 14:59:48 ID:q/eC5XzH
>>629
普段は自作のDVDオーディオ&2chを5.1chで聴いてる。
フロントスピーカーをグレードアップする金の余裕なし。

>>630
SACDではできないっぽい。うちのホームシアターは。

>>631
ちゃんと6本で繋いでいるよ。

サポートに電話して聞いてみる。
636610:05/01/13 15:14:45 ID:lYVVl1FK
訂正・・・
DVDオーディオも5チャン再生できない。

前にDVDオーディオを5チャン再生できるようにする
ソフトを発見したが10マン近くしたような・・・。
SACDもだけど、5チャンに変えるソフトでいいのないだろか?
637名盤さん:05/01/13 15:23:45 ID:2c2aoB6N
>>636
3万くらいでユニ買ったら?
でも6本ケーブル繋いでるってことは出来るような気がするが・・・。
初期設定とかちゃんと設定した?
638610:05/01/13 15:29:22 ID:lYVVl1FK
申し訳ない・・・
ちゃんと説明書読んでなかった。
おかげ様で5.1ch再生ができますた。
SACDはNINしか持ってないんで、今聴いてるとこ。
うわ・・・・すげー。
639名盤さん:05/01/13 15:40:05 ID:cLXCuGcM
>>638
おめ。


ところでカーペンターズのSACDがある事を知ってアマゾンで注文したんだが、
取り寄せで3〜5週間かかるみたいだ。安かったけど。これもマルチチャンネル。

あと、ノラ・ジョーンズの2ndがSACDとDVDオーディオの両方で出るみたい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00074C6OM/qid=1105598174/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8319305-2445026
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00074C61K/qid=1105598174/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-8319305-2445026
DVDオーディオの方が何故か高い。
640名盤さん:05/01/13 15:59:54 ID:W9d+Cavs
>>638
おいおい・・
よかったな!!
641名盤さん:05/01/13 17:09:24 ID:1NtX6OxC
>>638
もしかして初期設定変更してなかったのか。
642638:05/01/13 17:48:09 ID:lYVVl1FK
>>641
う、うん・・・。
アホだな。
わっはっはっはっは。

さすがに自作のDVDオーディオは5チャン再生してくれないようだ。
643638:05/01/13 18:01:57 ID:lYVVl1FK
いや、これは周波数を上げただけのDVDVIDEOだった。
DVDオーディオ作り直して、再生してみるか。

スレ汚しでスマソ。
644名盤さん:05/01/13 19:40:29 ID:1ZrRb8hX
SACDでNINしかもってないのに、
あれだけ言っていたのか
645名盤さん:05/01/13 20:50:21 ID:RBk5mJdd
>>633.634
そのヤフオクの安売りおやじとかいうの、あまりに安くて
びっくりするんだが、ホントに大丈夫?
購入された方いますか?
646名盤さん:05/01/13 20:55:16 ID:6yk7F/yl
>>645
あれだけ評価あるなら自演は無理だろ
647名盤さん:05/01/13 21:49:08 ID:Cr3rgq1y
http://sacd.fc2web.com/index.html

パーフェクトSACDリスト
648614:05/01/13 23:33:43 ID:Ll3DI/lE
>632
俺は詳しくないからなんとも言えないけど。

ドルビーヴァーチャルスピーカーはけっこういいよ。
人によりけりなんだろうけど、俺はいいと思った。
ただ、SACD、DVD-Audioには使えないので注意してください。

リアル5/6.1chを組むなら関係ないけどね。

音はどうだろう?
これは人それぞれだろうし。

プレイヤー、アンプ、スピーカーと全部換えてしまったので
どれが今の音に一番影響を与えてるかよくわからないんだよね。

音的には、バランスのいい感じ。悪く言えば平坦かな。
649名盤さん:05/01/14 13:44:33 ID:5XEMqv1E
新しい録音ならSACDにして音いいのはわかるけど
古い録音ってマスターテープ自体の音が劣化してるんじゃないの?
CDと比べてそんなに変わる?

>>647
アマゾンから金貰いたいだけでしょ。バレバレ
650名盤さん:05/01/14 15:17:48 ID:/7M2PchB
普通のSACD聴くオーディオはいくらぐらいですか?
SACD聞ける2万円台のラジカセなんてのはまだ出てないんですか?
651名盤さん:05/01/14 15:41:46 ID:Jl/Z+9y7
>>601
漏れ宅にはCDプレーヤーが3台ある
ケンウッドとパイオニアとヤマハ
どれも8〜10万円台の中堅機だが
音はもの凄く違うよ
繊細な音で声に関してはすっごいリアルに聞こえるパイオニア
低音がガンガン出て迫力あるロック向きのケンウッド
爽やかで気持のいい音のヤマハ
CDプレーヤー(厳密にはDAC)はメーカーで個性が全く違う
スピーカー変えるよりも効果あるかも

ところでパイオニアの2万のSACDプレーヤーは24bit音声DAC積んでるということは
HDCDも再生しちゃうんだろうか?
652名盤さん:05/01/14 16:44:59 ID:s5tbxDZX
SACDマンセー
653名盤さん:05/01/14 17:17:45 ID:60+leC9J
ファイル共有でSACDとうたってるのがありますが
これ落として焼いてもSACDとしての効果は発揮できますかアッチョンプリケ
654名盤さん:05/01/14 17:55:10 ID:mZ2C28Fi
>>651
パイオニア、ケンウッド、ヤマハ
その3社が採用しているDACは同じところの可能性は極めて高い。
ホントにそんなに違います?ブラインドで判別できますか?
DACによって音に違いがでるのは同意するがスピーカーを変えるより違いがでるとは思えない。
アンプも当然差がでるのだがSPほどじゃない。例えば、球と石アンプならSP相当に変わる。

HDCDはHDCDデコーダー積んでないとダメでしょ。
655名盤さん:05/01/14 18:11:04 ID:EMo5cYiA
DVDプレーヤーには記載は無いがHDCDチップ積んでるDAC多いらしいよ。
656名盤さん:05/01/14 18:34:26 ID:ahOTIeHH
>>651
そういうのは音が良くなったとは言わないよ
音のタイプが変っただけ
657名盤さん:05/01/14 18:35:40 ID:sE0i3Dwb
658名盤さん:05/01/14 18:43:56 ID:/HMiBudh
パイオニア PD-HS7
YAMAHA CDX993
KENWOOD DP7090

ブラインドで判別できるよ
全く音の性格が違う
スピーカーで音が変わるってのも昔の人の神話だろう。
レコードプレーヤー時代の・・・。
今の小型spばっかだと昔の密閉式やバフレス、バックロードホーンなどの
大型spメインの頃ほど音に差があるだろうか?
それにスピーカーで音を変えるのは言わば小手先。
それならspケーブルやケーブル変えただけでも音は随分変わる。
はっきりと性能、音質の向上を体感したいなら
やはりメインのシステムの入り口からというのが正攻法だよ
スピーカーはそのグレードに合わせて上げていく方がいい。
スピーカー先に買ってしまっては、後で買ったアンプじゃ再生できないスピーカーもあるしね。
高いスピーカー買ってもアンプが非力だと論外ってこともある。
659名盤さん:05/01/14 18:46:07 ID:zuKdPZIG
>>656
それはスピーカー買えるのと同じ意味だね。
660名盤さん:05/01/14 18:59:41 ID:XEnX5Vf1
>>657
Amazonじゃどっちも手に入らないのね
661名盤さん:05/01/14 19:11:54 ID:3whTGYk2
卵が先か鶏が先かみたな論争だな
662名盤さん:05/01/14 19:50:42 ID:ahOTIeHH
>>659
同じタイプでもいい音悪い音がある
馬鹿は市ね
663名盤さん:05/01/14 19:58:53 ID:ahOTIeHH
>>658
こいつ天然の馬鹿だな
ろくなシステムできいたことないんだろうな
それかソニーの社員しか考えられん
664名盤さん:05/01/14 19:59:37 ID:g75WIEQn
>>662
そう必死になるなよ
665名盤さん:05/01/14 20:02:02 ID:n1IpF4LD
>>663
論破されると馬鹿で片づける藻前が馬鹿www
666名盤さん:05/01/14 20:18:07 ID:sE0i3Dwb
ソニーの社員はまだ働いてるだろ。
なれる奴は羨ましいけどな。
667名盤さん:05/01/14 20:35:39 ID:mZ2C28Fi
>>658
信じられない発言だ。
スピーカーを変えるよりDACを変えたほうが音が変わるという人、初めてだよ。

据え置きのCDPとポータブルCDPを替えて音が判別できなくても不思議には思わない。
でもスピーカーならまずありえない話だと思うよ。
668名盤さん:05/01/14 20:48:27 ID:E1uzIK6r
正直マランツってどう?
669名盤さん:05/01/14 21:50:12 ID:4Tlrxz1d
>>667
もういいってw
必死杉w
670名盤さん:05/01/14 22:11:01 ID:WDEIrihZ
5年後には新譜はすべてSACDで出される時代が来るだろうね。
旧譜もSACDで再発されまくり、そのときCDはカセットテープ並みの
ゴミになりそう。レコードはまだまだ残るだろうけど、CDを何千枚も
持ってる香具師って・・かわいそうだな。全部買いなおしかww
いまのうちたくさんレコ屋に売り飛ばしとけ。そのうち買い取っても
くれなくなるからww
671名盤さん:05/01/14 22:15:47 ID:JRKoT9dX
672654=658:05/01/14 22:23:05 ID:mZ2C28Fi
>>669
IDよく見ろ。2回だけだよ。
かなりマトモな意見だと思ってるんだが…
673名盤さん:05/01/14 23:10:22 ID:sE0i3Dwb
俺はピュア板でプレーヤーから変えた方が良いって言われてSACDプレーヤーから買ったよ。
AVアンプ、5.1chスピーカーセットはそのままでプレーヤーを変えるだけでCD再生がかなり良くなった。
その後AVアンプ、フロントスピーカーを変えたけど、最初の方が変化が大きかったよ。
まあ初級レベルで、AV中心の買い替えだけど。
674名盤さん:05/01/14 23:19:36 ID:YgPz3AN8
ソニーは次々世代オーディオは作らないのか
これでオーディオの歴史が終わるのか?

次はバーチャルリアリティオーディオかな
http://www.nhk.or.jp/strl/open2002/presen/pre04/k-index.html
675名盤さん:05/01/15 00:09:57 ID:uxwdwzJj
>>672
w
676名盤さん:05/01/15 07:27:34 ID:CPsIxdrM
>スピーカーで音が変わるってのも昔の人の神話だろう。

恥ずかしい奴だなw
677名盤さん:05/01/15 13:07:22 ID:FBAAMuJe
>>667
>据え置きのCDPとポータブルCDPを替えて音が判別できなくても不思議には思わない。

俺はこの発言の方が信じられないよ。
678名盤さん:05/01/15 14:44:54 ID:hSdYFdct
>>677
漏れもww
679ましぃ:05/01/15 15:07:16 ID:MIWubabf
最近は小さいスピーカーでも、けっこういい音出るね。
まったく技術の進歩ってヤツは恐ろしい。10年前とは比べ物にならないよ。
680名盤さん:05/01/15 15:39:57 ID:KEWBrq8v
スピーカーはここ20年、いや30年ほとんど進歩していない。
681ましぃ:05/01/15 16:01:03 ID:MIWubabf
>>680
小型化は進んでるよ。
682名盤さん:05/01/15 16:02:44 ID:RF1xqOW/
アンプの方が進化してないんじゃない
683名盤さん:05/01/15 16:14:18 ID:KEWBrq8v
今アンプはデジタルの方向に進んでるから。
進化か退化か分からないけど。
684名盤さん:05/01/15 16:31:10 ID:MSwTHVVE
サンスイあぼーんは悲しかった
685名盤さん:05/01/15 16:33:29 ID:nFhiYgKi
>>684
まだ、あぼーんしてないよ。
社員11人から23人に増えたし。
 
686名盤さん:05/01/15 16:39:27 ID:zvkh7nYW
アンプはあぼーんしたでしょ?
687名盤さん:05/01/15 16:44:25 ID:JKmXxanQ
アンプはデジタルアンプの発展が楽しみだ
688名盤さん:05/01/15 22:24:00 ID:vLmTTsL7
アンプは高音質化はもちろんだけど小型化軽量化にも期待したい。
今のは重すぎ&でかすぎ。
689名盤さん:05/01/15 23:32:06 ID:o/eR98sB
>>688
トランスが巨大じゃないとアンプは音が良くならないので無理。
690名盤さん:05/01/15 23:44:27 ID:7UDD1x75
わからんよ
技術は常に進化する
691名盤さん:05/01/16 12:09:47 ID:VV/jFZ27
SACDってそんなに音いいですか?
692名盤さん:05/01/16 12:16:13 ID:7hv/tCKF
ノスタルジックかも知れないけど
なんでもかんでも音質良くすればいいってもんじゃないだろ
693名盤さん:05/01/16 12:48:54 ID:poksBfFk
漏れ的にはCDからカセットに落として聞くのが一番落ち着く。
694名盤さん:05/01/16 14:41:58 ID:hFqEDOoo
中古でパイオニアのユニバーサルプレイヤー買ったよ!!!
2〜3日で届くんだけど
SACD、DVDオーディオでこれはいい!ってやつ
いくつかおすすめしてもらえませんか?
手始めに4〜5枚買おうと思います。
695名盤さん:05/01/16 14:54:51 ID:p8NPzhnG
ガウチョとフリーホイーリンボブディラン
696名盤さん:05/01/16 15:07:11 ID:TfGVmjq0
ziggy stardust と ベタだけどピンクフロイド
697名盤さん:05/01/16 15:12:47 ID:eGUel+EK
ペットサウンズ
698名盤さん:05/01/16 15:41:19 ID:5fg4oNzw
>>694
・DVDオーディオ

QUEEN THE GAME
http://www.dvdaudio-net.com/soft/syousai/x-wd92780.html
QUEEN A NIGHT AT THE OPERA
http://www.dvdaudio-net.com/soft/syousai/x-wd39830.html
イーグルス ホテル・カリフォルニア
http://www.dvdaudio-net.com/soft/syousai/amay-10014.html
川井 郁子 オーロラ
http://www.dvdaudio-net.com/soft/syousai/viac-60006.html
村治佳織 アランフェス協奏曲
http://www.dvdaudio-net.com/soft/syousai/viac-60001.html

・SACD
スティング/セイクレッド・ラヴ
http://www.phileweb.com/products/super-audio-cd/8/834.html
NORAH JONES/COME AWAY WITH ME
http://www.phileweb.com/products/super-audio-cd/7/786.html
加古 隆/アニヴァーサリー
http://www.phileweb.com/products/super-audio-cd/8/855.html
ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)/J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲
http://www.phileweb.com/products/super-audio-cd/9/949.html
699名盤さん:05/01/16 15:50:58 ID:jZQNozKp
Bjork/メダラ
700名盤さん:05/01/16 16:36:02 ID:ROdIpYQT
EW&Fの「Gratitude」もなかなか良い
701名盤さん:05/01/16 16:38:10 ID:pkthI248
SACDって寿命はどれぐらいなの?
普通のCDは20年って聞いたけど。
702名盤さん:05/01/16 19:06:16 ID:hFqEDOoo
>>695-700
どうもありがとう、挙げてもらった中から店頭にあるの買ってきます!
703名盤さん:05/01/16 20:31:43 ID:KCyJA94X
>>701
同じようなもん
704名盤さん:05/01/16 21:26:43 ID:obQSiELt
NINのSACD買った。
けれど、いまいち違うがわからない。

たぶん、環境が悪いせいだと思う。
なにせパイオニアの安いユニに4万ほどのデノンAVアンプ、6万ほどのパイオニアノスピーカーだし・・・。

聞く前までは期待があって、SACD普及するかと思っていたけれど。
SACD普及しない気がしてきたなぁ・・・。
705名盤さん:05/01/16 23:05:32 ID:o1+86hMB
充分違いを堪能できるらべるだと思うぞ
706名盤さん:05/01/17 02:33:24 ID:3ZQARbvl
>>704
NINのTDSはリマスターされててSACD対応でない
プレイヤーで聞いても音が良くなってるんだが。
707名盤さん:05/01/17 03:31:02 ID:8+0MZ0Zv
また初期設定変更してないとかケーブル繋いでないとか
そういうレベルの話じゃないだろうなw
708名盤さん:05/01/17 09:19:27 ID:M1WssVph
>706
あ、TDSのSACDのCD層とSACD層の聞き比べね。

ブラインドテストしてないからわからないけれど。
SACDの方が立体的な音がする気はする。
けど、すごい違う!ってくらいじゃなかったなぁっていう印象。
俺の耳が悪いだけかも。
709名盤さん:05/01/17 15:41:48 ID:jyVX72Ci
楽器やってたり、アナログ経過した人ほど違いに敏感なんじゃないかな。
ホールでのライブは音悪いケース多いし。
でも立体感は判りやすいよね。バンドだと位置関係が見えて生々しい。
710名盤さん:05/01/17 16:05:02 ID:a8hYKgoM
ボブ・ディランのSACDのCD層と紙ジャケットリマスターの音はまったく同じ
なの?
711名盤さん:05/01/17 16:07:20 ID:HHwWBZo3
>>704
マニア向けだから、マニアにそこそこ普及して、
地味に生き残るんじゃない?
CDに置き換わることはないだろうけど。
712名盤さん:05/01/17 16:42:23 ID:+CyVrPbv
マニアにはアナログで十分。
わざわざSACDなんか買わんよ
713名盤さん:05/01/17 16:45:36 ID:Qprp7D3h
SACDってこれからどんどん普及すんのかな。数枚持ってるけどプレーヤー
ないから良さがわからん・・・
714名盤さん:05/01/17 18:38:00 ID:c6HoQP7x
もう既に普及してる
715名盤さん:05/01/17 18:56:36 ID:S05cBtMz
ピュアAU板などのスレを見ると衰退しつつある気配も。
716名盤さん:05/01/17 20:59:16 ID:bSgZbe3s
これからぞくぞくとSACDリリースが出てきますよ。
レコ会社勤務の俺が言うから間違えない。
あっ、ちなみにソニーじゃないよ。
CDは5年後には消えてるでしょう。
717名盤さん:05/01/17 21:37:31 ID:aRz1h8fB
20世紀のマスターテープは経年変化でどんどん劣化するだろうから
いい音質でデジタル化しておくのは悪いことじゃないと思うぜ

しかしそれのLP化とSACD化ってどちらが音がいいのかね?
718トニオ ◆gnrapSMiLE :05/01/17 21:47:03 ID:6GWh2Qvk
ソフトロックとか聞くのにAH-G500ってどう?
719名盤さん:05/01/17 21:54:43 ID:PpUMktSm
しかし、アーティストの録音の時点が気になるんだが。
マスターテープを聴くとどれくらい音質すごいんだ?
720名盤さん:05/01/17 22:12:03 ID:UpG2TklY
蔵ではアナログ盤起こしのSACDが最強だという結論らしいよ。
721名盤さん:05/01/17 23:27:05 ID:JBvoADVz
LPと比べてCDの音がショボイって、それがマスターテープの音なんだよ

by大滝詠一

722名盤さん:05/01/17 23:50:21 ID:S05cBtMz
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
723妖精子 ◆gUDYzXqgDM :05/01/18 17:15:14 ID:rylRv8AE
貧乏な俺みたいなのは>>657で出てるヤツと
そこそこのヘッドフォンを買うのが1番賢いのかな?
724名盤さん:05/01/18 17:25:07 ID:wVx64R0J
>>708
SACDのTDSは5.1になってるの!?
725708:05/01/18 17:34:18 ID:ZdSEhXlu
>724
マルチチャンネルありますよ。
726名盤さん:05/01/18 18:10:55 ID:oKP9KCYa
原宿
727名盤さん:05/01/18 22:22:45 ID:mWEkdBUa
うおおぉぉ〜
ziggy stardustにSACDあったのかよ!
今日、HMVでセールで安くなってたんで普通の買ってしまった!
728名盤さん:05/01/18 22:33:47 ID:frCmrz+n
昨日パイオニアのDV600Aの中古買ったから
今使ってるシャープのNX10+モニターオーディオBRONZE3につないだ。
で、ビヨークのヴェスパタインとノラジョーンズ注文しただけどまだ届かないんで
ツタヤ行って元ちとせ借りてSACD面とCD面聴き比べてみた。

確かに全然違う。けど、もともといい録音のCDと比べたらそんなに変わらんね。
SACDをもっと煮詰めていったら相当いい音聴けそうなポテンシャルは感じた。
まあプレーヤーが安物だからアレだけどSACDは確かにいいもんだね。
安物でも違いはわかる。

ソフト少なすぎだけど。
もっと普及汁!
729名盤さん:05/01/18 23:08:33 ID:3iecNAdI
オーディオオタは買うだろうけど、それ以外の人はiPod買いそうな気がする
つまり転送できないハイブリッド盤以外は存在価値ないのだ
730名盤さん:05/01/18 23:11:31 ID:J/Kv1oxG
おれはiPod + iTunesがないと人生やってけないんで、
SACDなんて無理。絶対無理。明日もあさっても無理。
AAC128kでかなり満足してますから。
731名盤さん:05/01/18 23:12:53 ID:VOsz0YOW
「それ以外の人」は、ギリシャ文明の全盛期に生れてたら
奴隷になっていただろうな
732トニオ ◆gnrapSMiLE :05/01/18 23:13:02 ID:6nf9FfQd
シャープの1ビットのやつを買おうと思う。
733名盤さん:05/01/18 23:21:42 ID:xHdEMJvG
SACDってみんな1ビットじゃないの?
734名盤さん:05/01/19 01:05:00 ID:esKCPhnW
>>733
そうだよ。
シャープのコンポはアンプがデジタルの1bitで増幅してる。
SACDとは別物。
735名盤さん:05/01/20 16:12:41 ID:gsSQZiaP
CANのSACDパート2出るね
736名盤さん:05/01/20 16:14:15 ID:+ZtYVAIa
CAN高すぎ
なめてるのか?
737名盤さん:05/01/20 16:22:39 ID:kke93zkQ
安く買えるSHOPもあるよ。送料込みで10£/1wくらい。必死こいて探せば。
738名盤さん:05/01/20 16:24:06 ID:Pf41VnaZ
>736
なんで?
タワーで\2500程度だから高くもなんともないと思うが。
国内盤のSACDなんて\3000ぐらいが普通だろ。
739名盤さん:05/01/20 16:26:50 ID:sUx37oQM
>>731
スノビズムだなあ
740名盤さん:05/01/20 16:50:25 ID:O5VfWXsL
アマゾンなら1900円くらいだったぞ。ちょっと前
741名盤さん:05/01/20 18:00:19 ID:aA6You75
>>729
>つまり転送できない。
>ハイブリッド盤(は転送できるので、それ)以外は存在価値ないのだ

ということ?
742名盤さん:05/01/20 18:05:49 ID:sUx37oQM
ハイブリッド盤にはCD面があるのでリッピングできる
SACDオンリーだとリッピングできない
そんだけ
743名盤さん:05/01/20 19:12:21 ID:SO73CQwz
でも、本格的にSACDが普及したらPC用の対応ドライブが出るんじゃない?
つーか、出て欲しいなぁ
744名盤さん:05/01/20 23:25:51 ID:TK8awdbg
普及して欲しいならPC用ドライブに採用すれば
とりあえず再生環境だけはあっという間に普及するだろう
ソニーが圧力かけてんのか?
745名盤さん:05/01/21 01:21:34 ID:5flxjNtN
そりゃコピーされないための企画だし
746名盤さん:05/01/21 03:23:37 ID:pswYpJAp
>>743
PCで聴くなら普通のCDでじゅうぶん。
どうせPCのアンプやスピーカーなんかたかが知れてる。
747名盤さん:05/01/21 08:42:09 ID:iiwybNvG
>>746
それはアンプとスピーカー変えればいいだけの話じゃ・・・
748名盤さん:05/01/21 09:06:23 ID:h7zIywd5
>>747
D/A変換外に持ってくるUSBセパレータ?で
まともなのってないでしょ、おそらく。
749名盤さん:05/01/21 14:44:06 ID:h2FYR19i
>>639のノラ・ジョーンズのSACDが無くなってる…発売中止?
750名盤さん:05/01/23 14:42:46 ID:txVh89Dr
>>747
んーにゃ、違う。
パソコンは雑音発生源の塊なんだよ。それが寄ってたかって再生音を汚す。
SACDに映像コンテンツが入ってないのは音質を優先したからだ。
751名盤さん:05/01/23 23:45:08 ID:8PtUBgPJ
マルチチャンネルのSACDって、リアスピーカーからはどんな音が出るん?
フロントと同じ?
752名盤さん:05/01/23 23:54:31 ID:I+pwA+7N
>>751
まさかw 色々(残響音とかパーカッションとかコーラスとかetc.)。
753名盤さん:05/01/24 00:48:02 ID:NcnSNoyn
な、なるほど…サンクス。
やはりフロントを強化せんといかんな。
754名盤さん:05/01/25 02:32:06 ID:uBLgoRAL
ブライアン・フェリーのボーイズ&ガールズ買った。すごい。
にしてもだ、タワーの店頭価格がHMVサイトより千円も高いってのは一体・・・?
755名盤さん:05/01/25 17:26:14 ID:2vTDS3Uz
Rhapsodyの作品がSACD化されたら
買ってやろう。
756名盤さん:05/01/25 22:04:02 ID:qYlPgYIV
SACDプレーヤー持ってないけど、どうせいずれ買うし、
SACDのソフトは普通のCDも聴けるということなので、
スパーギタートリオのライブSACD盤をアマゾンで
買ってみた。
しかしこれSACDオンリーで普通のCDプレーヤーじゃ
聴けないじゃん。こんなんあるのーー?
もうショックです・・
買う側も混乱するから、こういうの分かりやすく
表記しといてほしいよなー。
CDの盤面に小さくSACDonlyって書かれても・・
757名盤さん:05/01/25 22:08:53 ID:cYNhF7ZU
>SACDのソフトは普通のCDも聴けるということなので、

ハイブリッドだよそれは
758名盤さん:05/01/25 22:58:53 ID:Ov8FkjRx
安いプレーヤなら音に差が出るわけじゃなし
759名盤さん:05/01/25 23:41:20 ID:1y5rSDTH
ハイブリット盤は意外と少ない。
なんでだ?
コストがかかるのか?
760名盤さん:05/01/25 23:45:39 ID:WKLfjZeq
CDがすでにあるヤツが多いからじゃないか?
SACDが欲しい人にとっては、CDなくてもいいし。
CDだけ欲しい人はSACDいらんやろ。
761名盤さん:05/01/25 23:55:42 ID:/A8s3F+R
ハイブリット盤とSACDって同じ音質?
音質がSACDのほうが良いなら、SACDプレイヤー買うまで
ハイブリット盤買わないでおこうと思ってるんだけど…。
762名盤さん:05/01/26 01:57:03 ID:7Z28MODw
「先生、761さんは処置しないんですか?」
「あんなクランケは何やっても無駄だから。霊安室、準備しとけよ」
763名盤さん:05/01/26 03:38:03 ID:hz6GamUf
>>762
自己解決しました。
くだらないこと書いて、ごめんなさい。
764名盤さん:05/01/26 05:37:31 ID:9CLHyEHL
ハイブリット盤は印税を2倍払わねばならないので
765名盤さん:05/01/26 11:37:53 ID:DyN4xuRE
CCCDにも2重に著作権料を加算すべきっていう議論があったな
766名盤さん:05/01/26 16:18:37 ID:HkjoH+0V
でもなくなったわけで。
767名盤さん:05/01/26 23:06:20 ID:B++kpK+n
ジェネシスSACDキター!
768名盤さん:05/01/27 00:35:13 ID:cZ0sO3X6
上げてみますか
769名盤さん:05/01/27 00:36:18 ID:U5Z7pqbd
EMIはCCCDでは
770名盤さん:05/01/27 20:46:44 ID:2Bs4FXbC
>>767
なんかうれしいような、複雑
マルチチャンネルなら買うけどさ〜
音たいしてかわらね〜し
といいつつSACD、DVDAを買いあさる俺...orz
771名盤さん:05/01/28 00:19:28 ID:XC8AKJae
防音してるリスニングルームお持ちの方は
スピーカー壊れる限界くらいの爆音ボリュームで聞いて味噌
違いがハッキリわかるよ
772名盤さん:05/01/28 01:07:19 ID:DqeeOr17
防音してるリスニングルームを持つような人で
スピーカーの音を馬鹿みたいにあげなければ違いがわからないなんて…。
ありえない。
773名盤さん:05/01/28 09:00:37 ID:LKioACGU
>>771
そこまでしないとわからないなら
フツーのCDでいいよ
774名盤さん:05/01/28 10:24:54 ID:5/4r2foR
>>758
俺定価3万くらいのパイオニアのユニバーサルプレイヤー使ってるけど
CDとSACDとかDVDオーディオは全然違う。
10万くらいのCDプレイヤーでCD聴くなら
3万くらいのユニバーサルプレイヤーでSACD聴いた方が音いいよ。

まあ、ソフトがあれば、の話だけど・・・
出てるソフトが少なすぎ。
775名盤さん:05/01/28 10:36:59 ID:EXfLG+6i
>>772-773
いえいえ、小さい音でも全く違いますけど、あんまり変わらないとか言ってる人いるようなので
そういう耳が悪い人に勧めてるのです。
776名盤さん:05/01/28 10:50:38 ID:7er5c6r9
>774
多分うちのと同じ機種だけど確かにハイブリット盤で聞き比べると違う
音の分離がハッキリしてノイズも少ないので音量を上げてもうるさくならない
ただ自分的には音質よりもマルチトラックの楽しさのほうが魅力的
狂気は持ってるけどそれ以外でマルチのお勧めとかありますか?
777名盤さん:05/01/28 10:53:02 ID:0OEbQYpg
だからスティーリーダンのガウチョとビョークのメダラはマルチトラック最強なので買いなさい
778名盤さん:05/01/28 11:58:14 ID:8p6NfKGc
>776
Nine inch nailsのThe Downward SpiralのDeluxe Editionもよかったよ。
ロックが好きなら気に入ると思う。
779名盤さん:05/01/28 13:02:49 ID:5/4r2foR
>>776
DVDオーディオだけどYESのfragile良かったよ
780名盤さん:05/01/28 17:43:47 ID:iMXAqV4K
そんなに耳が良くて高音質の再生環境もってる方が
どれだけいるのやら
781名盤さん:05/01/28 17:50:44 ID:FwmeW5m3
普通の耳なら普通に違いわかる
わからないのは耳が最低な糞耳
782名盤さん:05/01/28 17:54:44 ID:nJU2qMdq
ダンの再結成後の2作もDVD-AとCDで出てるけど
ラジカセでだって違いが分かるはずだしね
783名盤さん:05/01/28 19:17:36 ID:GP88Hsss
確かに、スピーカーアンププレーヤーもろもろ投資しての音質向上よりも
断然安価なディスクそのものの性能が上がった方が効率がいいし、オーディオマニアも満足。
784妖精子 ◆gUDYzXqgDM :05/01/28 21:11:16 ID:6jpKi4hw
今日近所の電気屋まわってきたけど、
ユニバーサルプレイヤーはおろかSACDプレイヤーすら置いてねぇ。
785名盤さん:05/01/28 21:33:21 ID:N4h5SLTh
>>784
SACD専用機は専門店にしかないよ。
通販だったら2万円台でユニバプレイヤー買えるよ。
786妖精子 ◆gUDYzXqgDM :05/01/28 21:42:36 ID:6jpKi4hw
せっかくだから今度電気街行って5〜6万のユニバーサルプレイヤー買うつもり。
でも近所の電気屋に置いてもらえるくらい早くメジャーになってくれ。
787正誤表:05/01/28 23:54:14 ID:PR2up+bP
× マルチトラック
○ マルチチャンネル
788名盤さん:05/01/29 03:14:50 ID:H4J75OGU
ピュアAU板でもCDプレーヤー良い物にしてCD聴くより
安いSACDプレーヤー+SACDの方が遥かに良いって言うもんな。
789名盤さん:05/01/29 09:34:52 ID:UONpuGsC
>>786
中古で良けりゃヤフオクとかでパイオニアのDV600Aが1万以内で買えるよ。
5〜6万じゃなくて定価3万のモデルだけどね。

現行のDV578Aの前のモデルなんだけどD/A部分のチップは
600Aのがいいの使ってるよ。AV機器板でも結構評判いい。
2003年のモデルだからそんなに古くないし割とおすすめ。
俺もちょっと前に8000円で買った。
790名盤さん:05/01/29 20:43:09 ID:Dqy30J0Q
ユニーバーサルプレーヤー
パイオニアとヤマハですごく迷ってる
791名盤さん:05/01/29 21:21:52 ID:CHIvC39d
なんか安物の話ばっかだな>ユニバ
洋楽板の住人はDV-50とかは買えない層か?(俺もだがw)
頑張ってDV-15かなw
792名盤さん:05/01/29 21:25:44 ID:vbhM7gzE
9800円のデジ・アンプが300万の高級アンプにブラインドで
全員一致で勝利したってくらいのご時世だ
プレーヤーもそういう時代かもよ
793名盤さん:05/01/29 21:28:38 ID:CHIvC39d
>>792
ああ、それスレタイだけピュア板で見た。
そういう事件(?)があったのか。
794名盤さん:05/01/29 21:31:59 ID:tPys/Ut6
>>792
そのデジタルアンプのメーカー型番教えてください
795名盤さん:05/01/29 21:35:13 ID:vbhM7gzE
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,000,000 (アナログセパレート)

Accuphase\3,000,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
796名盤さん:05/01/29 21:44:31 ID:QBohDk38
ここなんか4800円が!!
http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
797名盤さん:05/01/29 21:44:41 ID:CHIvC39d
そういえばピュアAU板のユニバスレでパナのS75で荒れた事もあったな…。
SACDは再生出来ないけど。
798名盤さん:05/01/29 21:44:41 ID:tPys/Ut6
>>795
thanx

9800円で十分、という話ではないんですね。
でも一番最初に買うんならいいかな。
どうせ今へぼミニコンポつかってるし。
799名盤さん:05/01/29 23:30:58 ID:QBohDk38
俺は音楽機器に金かけるより、CDがいっぱい欲しい人なので
安いユニバでいいんだ。
800名盤さん:05/01/29 23:32:08 ID:MM0tT+p4
だから安いのでいいってハナシなんだけど。
801名盤さん:05/01/30 00:01:37 ID:CkPd+Ogk
>>798
でも9800円のってパワーでしょ?プリも別に買わなきゃならないのでは?
802名盤さん:05/01/30 00:15:20 ID:VTTnhQAv
>>801
いちおうボリュームはついてる。
ttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
803名盤さん:05/01/30 03:34:21 ID:q/pFwcEc
>>795をコピペして貼りまくる人がいてピュア板は酷いことになりました。
一応雑誌のブラインドテスト。真に受ける人は殆どいないだろうけど・・・。
804名盤さん:05/01/30 04:21:25 ID:llpskV99
いや、真に受けるよ
少なくともネット情報よりは信憑性あるだろ
ちゃんと公開でやってるようだし。
805名盤さん:05/01/30 04:23:50 ID:eMTUcruo
806名盤さん:05/01/30 04:25:33 ID:DESbumF9
ピンク風呂井戸がたしかSACDだったけど、普通のCDプレーヤーしか持ってないんで
ようわからんかった。
807名盤さん:05/01/30 08:53:19 ID:CkPd+Ogk
>>802
うーん…どうなんだろうね。コントロール部が無くてもちゃんとした音出せるのかな?
特にマルチ・チャンネルとかは…。

>>806
持ってないけど「狂気」はサラウンドが素晴らしいソフトとして
(プログレが苦手の人は別として)SACDプレーヤー&マルチ環境の人は必須との事。
808名盤さん:05/01/30 11:43:00 ID:vvmjhohP
ピンク・フロイドはすごい。
マルチで聞かなければ、2割も良さを引き出せないって思った。
809名盤さん:05/01/30 14:49:45 ID:CMboWY4k
個人的な意見で悪いが
30万のCDP=3万のSACDP
こんなもんかな
見た目は比べ物にならないがw
810名盤さん:05/01/30 15:00:38 ID:1x/1vODZ
せっかくユニバ買ったのに、SA-CDてデジタル出力出来んのか(高級機なら出来るかも知れんが)
質以上に音量に気ィ付けないとならん環境上、ヘッドホンなんだがアナログ入力は2chだけなんだよなぁ
フロイドの狂気もNINのダウンワードも宝の持ち腐れ・・NINはDVD-Aに買い換えるか
YESとかZEPとか幸いキラータイトルはDVD-Aに多くてよかった
811名盤さん:05/01/30 17:45:28 ID:/jXs8ozM
>>810
高級機は出来るよ
812名盤さん:05/01/30 17:57:19 ID:1x/1vODZ
まぁ俺のDVD-S1500(YAMAHA)は定価50000(購入約35000)だからなぁ
でもウン十万も使えねーし、このプレーヤー多機能でいいんだもん
813名盤さん:05/01/30 18:19:51 ID:xoOg0QWd
DVD-Aは出来るの?
ひょっとすると・・・
よく説明書読んだ方がいいYO!
814名盤さん:05/01/30 18:20:58 ID:IwzKdYBe
ふむ。DVD-VとDVD-Aは違うからね
815名盤さん:05/01/30 19:47:26 ID:1x/1vODZ
説明書には「SA-CDはデジタル出力不可」とあるから、DVD-AはOKと思う・・が試してはないけど
明日買ってこー
816名盤さん:05/01/30 20:23:13 ID:VTTnhQAv
DVD-Aのデジタル出力はまずプレーヤー側の対応もあるが、
ディスクによって許可/不許可のものがある。
というか不許可のものが圧倒的に多いはず。
817名盤さん:05/01/30 20:38:07 ID:1x/1vODZ
マジで?ユニバ買った意味ねー・・とゆーかアナログ5.1ch出力で繋げって事か
何より意味不明なのは光デジタル入力orアナログ2ch入力の二択しかない、5.1chヘッドホンの存在意義は?
普通のDVDん時だけ使えってか?
818名盤さん:05/01/30 20:54:54 ID:lvtPtZvk
>817
そらそうだろ 
だいたいヘッドホンでSACD・DVD-Aを聞くこと自体に意味がない
819名盤さん:05/01/30 20:58:57 ID:gd5TgtVg
>>817
2chを5.1chのように聞かせる単なるバーチャルサラウンドでしょ。
プラグが6本、ヘッドホンが5枚付いてるヘッドホンなら出来るだろうけど。
820名盤さん:05/01/30 20:59:40 ID:gd5TgtVg
>>818
でも音質の良さだけは堪能できる
821名盤さん:05/01/30 21:26:13 ID:CkPd+Ogk
>>820
ヘッドホンじゃCDとあまり変わらない…というか、
CDもヘッドホンじゃ…と思う。
822名盤さん:05/01/30 22:09:32 ID:1x/1vODZ
>>821
ヘッドホン使い怒ってくるわw
よっぽどの音質ヲタじゃない限り、今のいいヘッドホンの音は満足するぞ
まぁ誰しもスピーカー複数置いて楽しみたいのは同じだがな

さて、どーするかな

823名盤さん:05/01/30 22:50:48 ID:vvmjhohP
SACDやDVD-Aはドルビーヘッドホンも効かないしな。
824名盤さん:05/01/30 23:06:57 ID:G8jcTh/2
ヘッドホンアンプ+ヘッドホン
オタが薦めるシステムだよ
825名盤さん:05/01/30 23:12:50 ID:tRheIgnz
ヘッドフォンなんかピュア・オーディオでは邪道。
826名盤さん:05/01/30 23:26:35 ID:ZQ8ZrvYH
広義の音楽鑑賞ではピュア・オーディオなんか邪道。
827名盤さん:05/01/30 23:27:50 ID:JPcBZMqf
え………? SACDってドルビーヘッドホン効かないの?
サラウンドヘッドホン買おうと思ってたんだけど………ダメなの?
アパートに住んでるからスピーカーじゃ大音量で聴けないんだよ.
828名盤さん:05/01/30 23:32:22 ID:1x/1vODZ
>>827
アパート暮らしはメンドイよな
俺の二の舞にならないよーに
829名盤さん:05/01/30 23:39:49 ID:lvtPtZvk
>>822
5.1chヘッドホンで音楽聞こうとしているようなやつと一緒にするなと
ヘッドホン使いが怒ってくるわ
830名盤さん:05/01/31 01:06:39 ID:2zygJECR
>827
効かないんだよね。

基本的にSACDのマルチチャンネルは5,1chアナログ端子につなぐんだけど。
これは、外部端子扱いになってる。
アンプはただ、アンプとしての機能(スピーカーに音を送る)しか使えないんだよね。

なので、俺はリアを買いました。
でも、買ったかいはあったよ!
831名盤さん:05/01/31 01:20:26 ID:l/USkjwv
プログレは好きだがフロイドは苦手。ELPとかくリム損とかは出てるのかなぁ
832名盤さん:05/01/31 11:05:05 ID:IUlUcgxM
>>821
空間は再現できないけど音質だけにしぼれば

5万のヘッドホン>>>>>5万のスピーカー

だよ。
833名盤さん:05/01/31 18:19:35 ID:d4cKu5iK
>>828
詳しく。
834名盤さん:05/01/31 18:58:56 ID:uDFU2i+/
>>833
>>810〜参照
要は同じくアパートなんで5.1chヘッドホン買ったけど、SA-CDはプレーヤーからデジタル出力出来なくて(プレーヤーに端子あってもメディア側が未対応)、
じゃあとアナログ5.1chで繋ごうにも今度はヘッドホンにその入力端子がないとゆー
SA-CD、DVD-Aら音楽聴く場合はその点気を付けましょう
835名盤さん:05/01/31 19:16:50 ID:ygacabYQ
SA-CDと書くとキモイ
836名盤さん:05/01/31 20:04:58 ID:v1eTpcTD
そのくらい勘弁してやれ
837名盤さん:05/01/31 20:50:02 ID:gm/Pi/zf
SACDとHDCD両方聴けるいいCDPある?
838名盤さん:05/01/31 21:29:30 ID:wCBEiF9X
>>837
ユニバになるが手頃なのは
DENON, DVD-3910 or DVD-2910しかない
839名盤さん:05/01/31 21:35:44 ID:bxhL8FSp
SACDを聞くのに一番オススメのオーディオはなんなの?
コストパフォーマンスがいいやつお教えて!
840名盤さん:05/01/31 21:51:20 ID:USKUGxpe
ラジカセ
841名盤さん:05/01/31 21:51:47 ID:ygacabYQ
>>839
SACDプレーヤー(DVD-Aも聴くならユニバ)+AVアンプ(2chで良ければプリメイン)+スピーカー
をそれぞれ予算の範囲で買うのがベター。
低価格帯だとプレーヤーはπ、AVアンプはデノンやマランツが人気かな?
842名盤さん:05/02/01 02:54:49 ID:wpfcn3RU
>>839
プレイヤー パイオニアDV-578A
アンプ 松下XR50
スピーカー モニターオーディオRADIUS(型番は忘れた)好みで2ch/5.1ch分のスピーカーを。

これで十分楽しめるかと。
スピーカーはもう少し良くてもいいかな。
あと映像は少し落ちるけどDV578Aの前のモデルの
DV600Aっての探した方が音はいい。

全部で15万あれば買える。これ以下の値段の奴だとちょっとSACDにする意味がないと思う。
843名盤さん:05/02/01 03:12:26 ID:gM+3v3XK
マルチチャンネルならアンプはDENONのAVR-550SDのがいいかも。
844名盤さん:05/02/01 09:09:22 ID:yYc1iOGh
電気屋での会話
店員「これ(音響のハイコンポ)だと聞こえない音も聞こえてきて凄いんですよ〜」
高校生「そうなんだ〜、どうしようかな〜」

商売とはいえ秋葉で中古で揃えた方がいい音するのにと思った記憶がある
ま、スレ違いだな
845名盤さん:05/02/01 09:45:27 ID:ZaAcmHo2
>>844
一式セットコンポだとスピーカーが安く仕上げられてしまうから、
スピーカー換えるだけでも結構音良くなるんだけど、
それだったら確かに最初から単品で揃えた方がいいわな。
846名盤さん:05/02/01 11:09:58 ID:oOWVAWfQ
音響のコンポは音いいぞ
847名盤さん:05/02/01 20:09:29 ID:01/bjAI6
>>842
>全部で15万あれば買える。
高いなあ……
厳しいなあ……
音質は普通のCD並みになってもいいから,とりあえず5.1chで聴きたい場合,
もっと安いシステムは考えられませんか?
あと,リアスピーカーのケーブルって普通はどう処理するの?
床を横断させるのは避けたいんです.
848名盤さん:05/02/01 20:17:12 ID:TOZfe/VA
SACDを堪能するには、スピーカーが5コ必要なんでしょ?
っていうか、「一軒家にひとり暮し」っていう環境じゃない限り、
ヘッドフォンは必要でしょ。
なのにヘッドフォンじゃ聴けないなんて、寝ぼけたこと
言ってんじゃねーコラって話でしょ。
849名盤さん:05/02/01 21:04:26 ID:ZaAcmHo2
>>847
         ,.-=== 、__
       ∠ミミヾj┴彡ゝ
      ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
      |/        /7ミ!
      }|r、       l ゙iミ」
      |]ム    _∠ニ,_ィト}
      ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  諦めろ
      `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
       丶 ,_`;..__  i ハ_
        ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
         lヽ,_, /// \
850名盤さん:05/02/01 21:56:12 ID:wpfcn3RU
>>847
SHARPのVH90なんか安かった気がするが。
とりあえずそれ買ってみて
もっといい音で聴きたくなったらスピーカーのグレードうpしてみたら?

んでリアの配線は普通に長さ揃えてるだけだけど何か他にあるんかい?
851名盤さん:05/02/01 22:00:58 ID:wpfcn3RU
>>847
ああ、ごめん答えになってなかった。
リアが気になるならケーブル壁伝わせてみたら?
ちょっと長くなっちゃうけど気にすんな
852名盤さん:05/02/01 22:04:58 ID:SJD+nkNV
SACDの魅力って決してマルチチャンネルだけじゃないよ。
ピュアAU板にいけばわかるけど、
あえてSA8400, SA-15S1, SA-14 Ver.2, SA-11S1
といった2チャンネル専用機を選ぶひとも多い。
だからAVアンプやミニコン、ハイコンじゃなくて
安いプリメインのPMA-390IVとかPM6100SA Ver.2と
SA8400を組み合わせるというのでも良いんじゃないかな。
マルチをにらむならアンプをPM8100 Ver.2にしとくとか。
853名盤さん:05/02/01 22:20:15 ID:wpfcn3RU
>>852
言いたいことは非常にわかるが>>847は金ないって言ってるからなあ。。
マルチチャンネルにしたいだけならミニコンでいい気がしてきた。

しつこくレスしてスマソ
今電車で暇なんすよ
854名盤さん:05/02/01 22:26:00 ID:wpfcn3RU
あとVH90はアンプ1bitだしスピーカーうpグレードしても
そこそこ鳴ると思うんで予算限られてるならおすすめですわ。

じゃあ帰ります。長々とすまんね。
855名盤さん:05/02/01 22:29:29 ID:SLZncGz1
SACDは金持ちの道楽なんだから
金がないならおとなしくCDを聴けばいい。
856名盤さん:05/02/01 22:41:00 ID:SJD+nkNV
AVアンプ。マランツPS4500: 37,800円
プレーヤー。パイオニアDV-578-S: 23,800円
5.1chスピーカーセット: 20,000円〜50,000円
ヨドバシの値段でこんな感じ。
もっと安く買えるところもあるかもしれない。
まあ8万円コースだけどどうかしら。
857名盤さん:05/02/01 23:01:31 ID:wpfcn3RU
あああああごめん
VH90マルチチャンネル出来ると思ってて今見たら
2ch+ウーハーしか無理だった。
すまぬ逝ってくる
858名盤さん:05/02/01 23:02:34 ID:z3iz6nfS
>>856
これで充分
昔なら50万クラスの音
859名盤さん:05/02/01 23:07:21 ID:01/bjAI6
>>849-858
アドバイスありがとうございます.
やっぱりオーディオは金のかかる趣味の代表だもんなあ.
>>856みたいな感じで10万前後はどうしても必要そうだなあ.
ここは覚悟するしかないか……
どうしてもNINを5.1chで聴きたいんです!
860名盤さん:05/02/01 23:16:55 ID:33pKzvRa
>859
それは良いお心がけじゃ
精進しなされ
861名盤さん:05/02/01 23:28:09 ID:yYc1iOGh
>>858
それだけはない
SPとアンプはそんなに進歩しとらん
862名盤さん:05/02/01 23:37:05 ID:WXq2ONdn
>>861
9800円のコントロールアンプが300万のセパレートアンプに圧勝するくらいだもんね
863名盤さん:05/02/01 23:40:16 ID:gM+3v3XK
・パイオニア DV-578A-S 2万
・デノン AVC-1580-N 3万
・スピーカーセット SA-VE111M 1万3千円

これが最安かな。ケーブル代とかいれて7万でいける。
金があれば、もっといいスピーカーにしれ。

NIN、5.1chはよかった。

てか、聞くだけなら、オーディオショップにCD持参で試聴できるじゃん。
聞いてから決めれば?
864名盤さん:05/02/01 23:46:44 ID:SJD+nkNV
>>857
イキロ
865名盤さん:05/02/02 00:08:57 ID:KCGZtpCs
オーディオショップなんかの凄いので聴いた日にゃ
絶対欲しくなるって・・・
866名盤さん:05/02/02 09:47:31 ID:5NKc5i6t
オーディオショップでピュア的にはそれなりと思われるシステムで
(プレーヤーはSACDだが)CDが流れていたんだけど、
ウチのSACD再生より音が良くてチキショーと思った経験はある。

プレーヤーは俺がSA8260で店のがSA8400という程度の違いだったが、
多分アンプとスピーカーがかなりグレードが違うんだろうな。
向こうがプリ&パワーアンプに対し、こっちはAVアンプだし。
スピーカーも店のはでかかったし。
まあでかくないと良い音が出ないというのは過去の話らしいが…。
867名盤さん:05/02/02 10:26:04 ID:Ag1kWxcQ
究極な音目指すなら、でかくないと良い音は出ないよ。
アンプもスピーカーも。
なぜなら小さいと超低音が再生できないから。
868名盤さん:05/02/02 10:27:55 ID:Ag1kWxcQ
あと音場や反射音、吸音を考えたリスニングルームの音と
配置も何も素人考えの自宅の音は当然差が出る。
869素人:05/02/02 18:54:57 ID:gNIFDN8S
いや、別に究極じゃなくていいです。
勝手にやってて下さい。
870名盤さん:05/02/02 19:25:25 ID:uEmFGEBZ
そんな煽りいらんから
871名盤さん:05/02/02 20:14:42 ID:b08BYV6t
買うと決めたはいいものの,やっぱり難しくてよくわからない.
アンプにもいろいろあるようですが……
プリ&パワーアンプとプリメインアンプとAVアンプって,
この順番で音質が悪くなるものなの?
872名盤さん:05/02/02 20:53:56 ID:5NKc5i6t
>>871
パワーアンプは実際に音を出すアンプでメインアンプとも呼ばれる。
プリアンプはその前提として音の高低などをコントロールするアンプ。
プリメインアンプはその両方が一体になってるアンプ。
その意味ではAVアンプもプリメインアンプとも呼べるが、
映像回路や様々な音響設定などがある事からオーディオより映画など向け。
873名盤さん:05/02/02 21:20:57 ID:b08BYV6t
>>872
音質的にはパワーとプリを別々にした方が有利なんですか?
874名盤さん:05/02/02 21:52:19 ID:tlmSKYJa
>>873
一長一短
875名盤さん:05/02/02 21:55:21 ID:umImQHrO
プリ使わないでCDPで音量調節って手もある
876名盤さん:05/02/02 22:11:26 ID:Vo8QrYie
半可通のオーディオマニアが喜んで初心者に智恵を授けるスレ
877名盤さん:05/02/02 22:11:27 ID:b08BYV6t
>>874
奥が深いなあ.
878名盤さん:05/02/03 08:14:55 ID:kcS/e+6T
>>876
せっかくSACDを聴こうなんて奇特な人がいるんだから
できる範囲でアドバイスしたくなってしまうのよ。
んであんたが通の立場から補足なり訂正なりを
してくれると助かるんだけどな。
879名盤さん:05/02/03 20:14:52 ID:62kdlKB8
iTunesでPCで聴くのが一番てっとりばやいよ
880名盤さん:05/02/03 20:36:47 ID:qKoEHH93
インターネットやってる時はiTunes、外ではiPod、アルバムをじっくり聴く時はSACDです。
881名盤さん:05/02/04 01:36:44 ID:N42Yeaem
>>878
了解した。今までのところではヘンなことは書いてないから大丈夫そうだ。

何か疑問があったら、みんな遠慮しないで聞きなさい。取って食いやしないよ。
882名盤さん:05/02/04 09:35:08 ID:G1x1KzLa
それでは遠慮せず聞きます。
SACDにつなげるアンプはAVアンプですか?2chのピュアですか?
音質を追求するなら一般的には2chだと思いますが、5.1chも一つの魅力
ですよね。
2セット持つのでしょうか?
883名盤さん:05/02/04 09:43:28 ID:g03r4HWo
よほどの香具師じゃないかぎりAVアンプで充分。
>>795 でも判るとおりブラインドテストしたって
きっと殆どの香具師が違いはわからないよ
884名盤さん:05/02/04 09:48:49 ID:XT56QYxD
>>882
ピュアでもマルチ・チャンネル入出力出来るステレオプリメンアンプはあるよ
(マルチ出力するには別途パワーアンプが必要)。
885名盤さん:05/02/04 09:53:21 ID:i3bihVOJ
いままで2chで聴いてきて5.1chになると違和感ないですか?
886名盤さん:05/02/04 19:21:37 ID:a41IT9W/
無いね。
感動はあるけど。
887名盤さん:05/02/04 20:54:38 ID:NdineGu6
正直スピーカーが部屋の中に5つも6つもある状態が想像出来ない貧乏人の俺。
雑誌、ティッシュ、布団、パソコン。
もう部屋いっぱいじゃない?
888名盤さん:05/02/04 21:34:39 ID:XT56QYxD
Lスピーカー デジタルチューナー     TV          Rスピーカー
    D-VHSデッキ          SACDプレーヤー   DVDやCDソフト
     AVアンプ            DVDプレーヤー
                         クリポン     ウーハー



                          ベッド
      本棚(Lスピーカー)                       鏡台(Rスピーカー)


ウチの視聴部屋はこんな感じ(六畳間)。
パソコンなどは別の部屋。
889888:05/02/04 21:35:51 ID:XT56QYxD
あ、TVの上にはセンタースピーカーね。
890名盤さん:05/02/04 21:42:41 ID:2mqS11ET
うむ。漏れもパソ4台(Mac3、Win1)、スキャナー、プリンター2台、レーザープリンター1台、
ステレオは別の部屋。
AV鑑賞用の部屋にダイニング&リビングセットや本棚、液晶テレビと共にある。
891名盤さん:05/02/04 23:48:29 ID:M4RFeQzt
やっぱりスピーカーの置き場所は頭が痛い.
特にリアは本棚とかに無理矢理置く感じになって,
同じ高さに揃えたりするのは面倒そう.
必ずしもベストポジションに配置する必要はないんだろうか.
あとスーパーウーハーもなー.でかすぎるよなー.
省略してしまうとかなり違いが出ますか?
892名盤さん:05/02/04 23:53:51 ID:M4RFeQzt
あ……やっぱりワンルームのアパートで
サラウンド組んでる人なんていないかな.
893名盤さん:05/02/05 00:09:06 ID:xBeEw31i
>>891
リアは必ずしもベストポジションでなくても楽しめる。
ウーハーはアンプの設定でウーハー無しとすれば5chに低音が割り振られるし、
アパートという環境的にも迷惑がかかりにくくなると思う。
894名盤さん:05/02/05 01:01:09 ID:YXJtd2zA
おお,ウーハーなしにできるんですか!
895名盤さん:05/02/05 04:05:06 ID:aH6wwzMj
>892
俺、組んでるよ。

■TV■
 こたつ
 ソファ
■  ■

って感じ。■がスピーカーね。
4chでやってる。

ソファのすぐ近くにリア(スタンドで)設置してるから、それほど場所は取らない。
ディレイタイムが30cmとかになってるけどね。。。
やっぱリアがあるとないとでは大違いだ。
896名盤さん:05/02/05 10:52:36 ID:+2Akhzo8
俺の設定が悪いのかもしれないけど、リアからなる音、ほんとただ後ろの上のほうで
音が鳴ってるなーって感じで映画見ても音楽聴いても音響効果が全然無い。
897名盤さん:05/02/05 12:41:32 ID:JJ9ehLRY
設定が悪いだけだな
898名盤さん:05/02/05 14:15:17 ID:Cn59Hz+E
リアだけ他のよりボリューム上げたらいい感じになった。
けどなんか音のバランス崩れてるような気がしてまた元に戻してしまった、、
899名盤さん:05/02/05 15:36:28 ID:aH6wwzMj
設置の方法が悪いとかは?

面倒だけど。
http://www.ippinkan.co.jp/column/dm2004winter/1.html
↑の通りにやってみるとだいぶ違うと思うよ。

すでにやってたらスマソ。
900名盤さん:05/02/05 16:27:03 ID:Cn59Hz+E
>>899
サンクス!凄く勉強になった。リアスピーカーは向きが重要なのか。
いろいろ角度や向きを変えて試してみるよ。
901 :05/02/05 16:30:06 ID:o/X97L9Q
オーディオマニアに言わせると、SACDの音=30万円くらいのCDプレーヤー
の音、らしい。

つまり結局はCDの音の延長で、SACDならではの音を響かせるには
SACDも相当の出費は避けられない。
902 :05/02/05 16:32:49 ID:o/X97L9Q
まあそれより、安物LPプレーヤーで聞くほうが、遥かにCDとは
傾向の違う音は聞けるわけだが。

俺的印象では、CDは8千円のLPプレーヤーと比べて、低音は
上だが、高音と中音は負けている。
なんか汚い。
903名盤さん:05/02/06 00:50:37 ID:jT3mJvIv





早く普及してくれ!!!!!!




904名盤さん:05/02/06 00:55:02 ID:cDJWjCSQ
もうじきジェネシスが出るよ
ちょっと微妙なとこだが
ビートルズが出せばもっと普及すると思う
905名盤さん:05/02/06 02:51:13 ID:FuepsxPz
ビートルズとか出して意味あるのだろうか?
もっと技術が進歩した70年以降の名作をやってもらいたいな
その方がいい結果になると思うのだが
ビートルズヲタがSACD買って「なんだ大して変わんねー」とか
マジで言いそう。
実際ストーンズとディランどうよ?って感じだし・・・。
906名盤さん:05/02/06 02:56:07 ID:jxDfnatl
ストーンズとディラン良かったよ。CD面との差は感じられた。
つーかSACDって70’Sよりこの辺の時代のアコースティックな作品向けだと思うけど。
ジャズとか、フォークとか。
907名盤さん:05/02/06 02:57:50 ID:ur+1WO8I
>>905への反論:

1)ビートルズが出す意味はある。かなり長い間リマスターされてないから。
2)レコーディング技術が進歩して肝心の音楽がダメになったのが70年代以降。
3)「素の方がいい結果になる」と思う根拠を200字以内で述べよ。
4)「なんだ大して変わんねー」と言いそうなのはビーヲタだけではない。実際、
5)905が「ストーンズとディランどうよ?」って言ってるじゃん。
908名盤さん:05/02/06 03:06:58 ID:B89ga4DK
そもそもビートルズのリマスターが出るのだろうか…
ジョージ・マーティンが生きてる間にやってほしいが…
909名盤さん:05/02/06 03:40:32 ID:ur+1WO8I
>>908
G.マーティンはもう引退したよ。
今度ビートルズをリマスターするのはマーティンではない。
910名盤さん:05/02/06 04:06:19 ID:Q0QdjCsq
ストーンズのレットイットブリードのオリジナルアナログ盤は優秀録音だったが、
SACDで手軽にいい音が聴けるようになった。

ビートルズのUKオリジナルアナログ盤の音の素晴らしさはあちこちで喧伝されているが、
SACDで出れば、かなりそれに近いものになるだろう。
911名盤さん:05/02/06 04:10:16 ID:Q0QdjCsq
そもそも70年代よりも50〜60年代のほうが録音が良いものが多いよな。
真空管使ってたし、テープの材質は良いし。エンジニアのセンスも良かった。
レコーダーのトラック数が増えて、メンテナンスが楽なトランジスタになって
技術は進歩したかもしれないが、録音はダメになっていった。

912名盤さん:05/02/06 07:57:39 ID:g4MjmdSk
そう考えると、ジャズがSACDに最適なのか。
でも最新の録音をSACDで聴きたいんだよなあ。
913名盤さん:05/02/06 11:19:01 ID:svTHk3V+
CDでもビクター(XRCD)や日本コロムビア等の24ビットマスタリングのやつとかは
生っぽくて柔らかい音が出てると思う。
914名盤さん:05/02/06 18:32:49 ID:bgbEXaoQ
XRCDって高いんだよな
興味あるのに手が出ないんだよ
915名盤さん:05/02/06 19:36:21 ID:KC5Flwim
ミキシングとマスタリングの違いが分かってないヤツがいる気がする
916名盤さん:05/02/06 19:58:22 ID:B89ga4DK
>>915
詳しいあなたが説明して
917名盤さん:05/02/06 20:12:18 ID:2VS6Y8SH
>>916
ID=バスト89が4DKでなにやってるのか気になった。
関係ないね。
918名盤さん:05/02/06 21:33:47 ID:qPIlTfQO
板違いだけど、
あれほど音質に拘ってリマスターを出し続けてる
大滝詠一がSACDで出さないのは何故だろうと思う。
しかもソニーの音の指標ともいえるアーティストなのに
919名盤さん:05/02/06 23:36:41 ID:zLBbxZbb
>918
メディアのスペックが高けりゃ高いほど良いってもんでもなくてね。
大滝氏が理想とする音を出せるかどうかが問題なんだよ。
待ってりゃ、そのうち出すんじゃない? カネに困るようになれば。
920名盤さん:05/02/06 23:44:20 ID:Q0QdjCsq
>>918
2001年リマスター出したばっかりだからでしょ。
あと大瀧はデジタルがあんまり好きじゃないんではないかと。
921名盤さん:05/02/06 23:46:07 ID:jxDfnatl
大滝氏はデジタル大好きだろ。
既にロンバケのマスターはデジマスらしいし。
922名盤さん:05/02/07 00:08:59 ID:OIFKt6YI
>921
好みの音がデジタルで出せる場合なら好きになるだろう。
そうでなければアナログのほうが好きだろう。

ロンバケのリマスターでデジタルマスター使ったのは次善の策。
オリジナルのアナログマスターが劣化してなければ、そっちを使ったはず。
923名盤さん:05/02/07 01:43:37 ID:tg6jIJRq
>>921
「幸せな結末」でもアナログマスターだったらしいけど・・・
924名盤さん:05/02/07 02:21:43 ID:7amAtUoK
オンキョーのユニパーサルプレーヤ、小さくていいな。
いまのミニコンポにつなげるのにいいかな。
925名盤さん:05/02/07 06:54:25 ID:QOM0NQsm
DV-SP155のこと?
使ってるよ。気に入ってる。
926名盤さん:05/02/07 11:31:09 ID:y2sUFgKe
ロンバケのマスターはかなり劣化が酷いらしく
アナログでのリマスタリングはあれで最後になるようだ
927名盤さん:05/02/08 00:42:45 ID:E6tJ59Bf
>926
あれって、どれよ?
928名盤さん:05/02/08 01:35:49 ID:iG96peHb
929名盤さん:05/02/08 11:39:20 ID:+ykwKZdT
>928
>>921
930名盤さん:05/02/08 13:57:18 ID:NQkCwfCW
このスレの終了とともにSACDも終了する。
931名盤さん:05/02/08 14:08:48 ID:66B0qHAW
そんなことはない。
932名盤さん:05/02/08 15:02:15 ID:X1GPYTO+
sadeも今月デジタルリマスタ盤が全作出るけど
なぜSACDにしないの?エピックソニー
933名盤さん:05/02/08 15:16:30 ID:CyOr9ksZ
まずデジタルリマスター→直後にSACDハイブリ
ソニーウマー
934名盤さん:05/02/08 17:09:16 ID:zVrXGQDz
カーペンターズのベスト、リバーブ強すぎる気もするけどけっこう良かった。
935名盤さん:05/02/08 22:26:20 ID:jSShiFgd
次スレはDVD-Aも含めて欲しい。
936名盤さん:05/02/08 23:16:45 ID:CiwWioMX
>>935
そうだな
SACDだけだとなんか香ばしくなるw
937名盤さん:05/02/08 23:33:33 ID:2fB6gvSu
>>932
Lovers Rockは既にSACD化されてる(輸入盤のみ)。
938名盤さん:05/02/08 23:39:51 ID:NCvnyaOY
てか次スレ逝くとは思わなんだw
939名盤さん:05/02/09 00:06:25 ID:pPApDg3U
次スレは音質を語るスレタイより
ソフトの情報が欲しい
DVDAもね
940名盤さん:05/02/09 00:10:18 ID:oSRMk8ax
ここは厨な質問できていいよ
ピュア板じゃききにくい
941名盤さん:05/02/09 01:51:47 ID:z2bTOiKp
>>937
ほんとだ THX
尼売り切れみたいだから国内で売ってる所知らない?



942名盤さん:05/02/09 02:53:24 ID:KarzctnG
このスレ読んでてプレーヤー欲しくなってきた
943名盤さん:05/02/09 13:04:40 ID:Dgn0cP9M
へっへっへっへっ
それがこっちのつけめよ
944名盤さん:05/02/09 20:21:05 ID:uuGytO+U
あと何年ぐらいしたら普及するかな?
945名盤さん:05/02/09 20:47:05 ID:VDhiacBK
3ヶ月くらい
946名盤さん:05/02/09 23:18:52 ID:cgChD4El
GWが終わったら普及してるのかー。
まるで夢みたいな話だ。
947名盤さん:05/02/09 23:26:03 ID:AiG+kzLo
夢のような規格だったね。
948名盤さん:05/02/09 23:31:15 ID:VW8Zkizp
>>941
このSACDに関しては自分も探してるんだけど全世界的に品薄と
いうか、売ってるところって店頭でもネットでも最近は
みたことないです。というわけで>>937はあんまり有用な情報では
なかったかも。SADEのデジタルリマスターって4年くらい
前もやっててその時全部買い換えてるので今回のはなぁ・・・
949名盤さん:05/02/09 23:55:30 ID:qB17O+Dl
音質よりもマルチチャンネルを楽しみにしていることに気付いた
950名盤さん:05/02/10 12:08:03 ID:gLOoym1V
ちょっと早いかもしれんが次スレ立てたよ。
独断で申し訳ないがDVD-AUDIOも入れといた。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1108004685/l50
951名盤さん:05/02/10 13:10:25 ID:00LF2W/T
■職権乱用■ヤフー削除人の彼女降臨■評価操作@■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107966861/

「YAHOOに彼氏がいるから評価しても無駄よん♪」
がきたのは、これ一行です。
で、その前後にはいろいろ来ています。

「本物とか偽物とか、いちいち文句言ってんじゃないよ〜〜〜。挑発しての?
本物が欲しけりゃ10倍金だしな〜〜〜、つうううか調子のってんなよ。
お前、気が小さいな。こっちの裏の社会の代理よこして白黒はっきりさせてやろうか? え?
おまえのIDひとつ、いくらでもどうにもなるんだよ。敵に回しちゃいけない人を敵に回しちゃいけないよ。
過去、評価で文句言ってきた奴は全員どうなったか〜〜〜〜〜〜しらんでしょ?
こっちから悪い評価付けても返答何もないのがいーーーーーっぱいいるのはなぜかしらねん♪
takeshi03170317、toshirohnet、ip7100、ip1046、login1047、tsrtmr ねぇ見てみて、こういうのもあるの♪
あはは、私ってお茶目。アパート都住まいの貧乏人のヘタレブスにはもう用はないから消えな。
システムにいくら文句言っても無駄だよ。誰にも届かないから〜〜〜〜〜〜さっさと死ね♪♪♪
あと、3日以内に私からのメールとかアドレスとか消しとけよ。でないとメボムいくよ♪」

記載の内容と違うトラブルで文句を言った所
悪い評価を付けられました。
相手は女性ですので悪い評価を付けていなかったのですが
さすがにムカついたので悪い評価を返した所
すぐに私が書いた評価コメントが削除。
何度も何度も何度も・・・とにかく幾ら書いてもすぐ削除。
あげくの果てには空白コメントで悪い評価にしても削除。
しばらくしてその人からメールが来ました。
「ahoo!に彼氏がいるから何度評価しても無駄よん♪」だって
↓↓↓コイツが今まで良い評価しかないのはこれが理由だったんだね。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=smoke0_0drop
952名盤さん:05/02/10 13:26:40 ID:zYcOeSXO
>>950さんかい?早い、早いよ。
953名盤さん:05/02/10 16:33:48 ID:gLOoym1V
>>952
スイマセン、ちょっと先走っちゃいましたか。
954名盤さん:05/02/10 19:24:28 ID:x3aCNc11
>>950
こーいう時、あせったほうが負けなのよね。
955名盤さん:05/02/11 09:14:59 ID:I6AalS4B
次スレがあるのならば埋立るか
956名盤さん:05/02/11 09:21:47 ID:94LBH163
埋立地に単身赴任ってわけだ
957名盤さん:05/02/11 09:43:36 ID:I6AalS4B
埋立
958名盤さん:05/02/11 10:06:57 ID:I6AalS4B
埋立
959名盤さん:05/02/11 10:07:37 ID:I6AalS4B
埋立
960名盤さん:05/02/11 10:14:59 ID:0SWBfr+z
ちょっと早すぎたんじゃないか?
961名盤さん:05/02/11 10:16:37 ID:6WMbY5kg
SACDがいくら凄くてもアンプとスピーカーが安物ではな〜
962名盤さん:05/02/11 12:02:35 ID:I6AalS4B
埋立
963名盤さん:05/02/11 12:15:37 ID:I6AalS4B
埋立
964名盤さん:05/02/11 12:21:29 ID:I6AalS4B
埋立
965名盤さん:05/02/11 12:24:55 ID:I6AalS4B
埋立
966しのぶ:05/02/11 12:33:05 ID:IqVCztrl
>>956
埋立地に島流し、でしょ
967名盤さん:05/02/11 12:46:08 ID:I6AalS4B
埋立
968名盤さん:05/02/11 12:58:26 ID:I6AalS4B
埋立
969名盤さん:05/02/11 13:36:45 ID:94LBH163
野明だけはガチ
970名盤さん:05/02/11 13:42:40 ID:I6AalS4B
埋立
971亀レス:05/02/11 16:00:57 ID:HvyNl4gM
>>847
> 音質は普通のCD並みになってもいいから,とりあえず5.1chで聴きたい場合,
> もっと安いシステムは考えられませんか?
その条件ならSONYのlisten(CMT-SE9)かな。SACD対応+5.1ch環境でネット通販使ったら6万弱で買える。
俺これのユーザーだけど使い勝手(操作関連)があんまりよくないかな。
> あと,リアスピーカーのケーブルって普通はどう処理するの?
> 床を横断させるのは避けたいんです.
カーペット(マット)敷いて下からコードをくぐらせるとか。
972名盤さん:05/02/11 17:07:40 ID:I6AalS4B
埋立
973名盤さん:05/02/11 17:14:20 ID:I6AalS4B
埋立
974名盤さん:05/02/11 20:54:09 ID:I6AalS4B
埋立
975名盤さん:05/02/12 07:03:36 ID:KiDyliXj
浮上
976名盤さん:05/02/12 08:56:22 ID:KFaV8qZQ
埋立
977名盤さん:05/02/12 09:26:29 ID:LZMo4iD3
埋立
978名盤さん:05/02/12 09:27:20 ID:LZMo4iD3
埋立
979名盤さん:05/02/12 09:28:22 ID:LZMo4iD3
埋立
980名盤さん:05/02/12 09:29:06 ID:LZMo4iD3
埋立
981名盤さん:05/02/12 09:30:16 ID:LZMo4iD3
埋立
982名盤さん:05/02/12 09:31:24 ID:LZMo4iD3
埋立
983名盤さん:05/02/12 09:32:03 ID:LZMo4iD3
埋立
984名盤さん:05/02/12 09:32:43 ID:LZMo4iD3
埋立
985名盤さん:05/02/12 09:33:50 ID:LZMo4iD3
埋立
986名盤さん:05/02/12 09:34:32 ID:LZMo4iD3
埋立
987名盤さん:05/02/12 10:59:20 ID:KFaV8qZQ
埋立
988名盤さん:05/02/12 11:02:53 ID:mZWlQ4Am
埋立
989名盤さん:05/02/12 11:05:08 ID:KFaV8qZQ
埋立
990名盤さん:05/02/12 11:06:51 ID:QQjNuR40
うめ  
991名盤さん:05/02/12 11:08:47 ID:QQjNuR40
たて
992名盤さん:05/02/12 11:35:16 ID:KFaV8qZQ
埋立
993名盤さん:05/02/12 11:46:58 ID:ro6+Ut4G
埋立
994名盤さん:05/02/12 12:56:03 ID:KFaV8qZQ
誰か速く1000をとれよ。
995 ◆.AWbmnWEGA :05/02/12 13:26:30 ID:??? BE:58241977-
おらっしゃー1000げっと!ズサー。
996名盤さん:05/02/12 13:50:49 ID:KFaV8qZQ
援護
997名盤さん:05/02/12 13:55:42 ID:kTFWoDlc
998名盤さん:05/02/12 13:56:35 ID:kTFWoDlc
999名盤さん:05/02/12 13:57:13 ID:kTFWoDlc
埋め
1000名盤さん:05/02/12 13:58:09 ID:kTFWoDlc
かっこよく1000ゲット(゚∀゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。