洋オタなら本・雑誌いっぱい読むよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
月に5000円ぐらいは使ってるよな?
2名盤さん:04/06/13 23:30 ID:BHn7WRL9
根暗のマジメ君だらけだからな
3名盤さん:04/06/13 23:31 ID:z4JQndtA
>>1

温かいご声援ありがとうございました
4トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/13 23:32 ID:A1865oBS
雑誌にはエロも含まれますか?
5名盤さん:04/06/13 23:32 ID:P/NYjhGz
いや、大学以上の人間なら誰でも本ぐらい読むって。
6名盤さん:04/06/13 23:34 ID:z4JQndtA
この板には高卒のほうが多そうですよね
7名盤さん:04/06/13 23:34 ID:BHn7WRL9
じゃあなんで「洋ヲタなら」なんて条件つけてんの?
8名盤さん:04/06/13 23:35 ID:P/NYjhGz
>>7
洋板の他ジャンルのスレはほぼこのパターンだろ。
9名盤さん:04/06/13 23:37 ID:BHn7WRL9
ちったぁオリジナリティ見せろやカスが主体性ねーな
10名盤さん:04/06/13 23:39 ID:P/NYjhGz
何こいつ、急につっかかってきて。
頭おかしいのか?
11名盤さん:04/06/13 23:39 ID:BnxG3ECf
本はジャケ買いに限る
12名盤さん:04/06/13 23:41 ID:BHn7WRL9
自分の立てたスレのタイトルと自分の主張に矛盾があったことを誠実に認めて
謝罪しろよ。ついでにこんな見飽きたスレを2004年の6月になって立てた
責任も取れ。
13舞おう:04/06/13 23:45 ID:luJ3AVeD
スラムダンクっていう漫画がおもしろいよ
14名盤さん:04/06/13 23:45 ID:P/NYjhGz
責任だってwww
>>2の発言に文句付けたのがそんなに気に入らなかったのか?
気持ち悪いからこれ以上レスつけないでおこう・・・
15名盤さん:04/06/13 23:46 ID:z4JQndtA
>>1

何を読むのかは聞かないのですね?
値段だけなんですよね?

じゃあ、お答えします15000〜20000円です。終了?
16名盤さん:04/06/13 23:48 ID:BHn7WRL9
過去ログ倉庫行って探して来いや。洋ヲタの馬鹿どもが読んでる本や
雑誌なんかいくらでもわかるから。今更こんなん立てんなオリジナリティ
の欠片もないカス。
17名盤さん:04/06/13 23:49 ID:VRzB1Q6Y
普通に書籍スレとして使おうよ。
ガルベスみたいにキレてる奴はカルシウムとれ!
18名盤さん:04/06/13 23:50 ID:BHn7WRL9
19名盤さん:04/06/13 23:51 ID:sy+lwkoV
フィリップKディックの単行本のカバーが一新されて
デザインがカッコよくなってた。買い直そうかカバーだけちょっぱって来るか、
迷   う
20名盤さん:04/06/13 23:52 ID:BHn7WRL9
>>19
一個上のスレに書いてやれよ
21名盤さん:04/06/13 23:53 ID:VRzB1Q6Y
変なのがいっぱいくっついてるし
22名盤さん:04/06/13 23:56 ID:BnxG3ECf
こっちが本スレ。





なんちてw
23名盤さん:04/06/13 23:59 ID:VRzB1Q6Y
どっちでもいいよ。しかもそのスレ機能してないし。
24名盤さん:04/06/14 00:00 ID:AnBmRCo7
>>22

洋板では珍しく本気で感心した。
25名盤さん:04/06/14 00:04 ID:w9mT7NUv
雑誌なんてスポルティーヴァぐらいしか読むことないし。
26名盤さん:04/06/14 00:04 ID:TL7a4AEM
本読むの面倒だな
27名盤さん:04/06/14 00:31 ID:TH9sJGXr
洋楽が好きなことと本をたくさん読むこととはあまり
関係がないような気がするが。
28名盤さん:04/06/14 00:59 ID:ErL8lL8p
とりあえず日経エンタは糞雑誌だな。
コンビニで表紙見るだけで反吐が出る。
29駄盤さん :04/06/14 01:33 ID:7HwYJL1G
月に3-5千円くらいは単行本買うよ。
読む暇が無いけど・・・
30便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/14 02:28 ID:LiOIMQZ6
アドンが好きだったわ。
31便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/14 02:29 ID:LiOIMQZ6
ちゃんと校正してんだか、誤字だらけで。
32名盤さん:04/06/14 02:31 ID:bqPWebLj
とりあえず路上を読んでいる。
33名盤さん:04/06/14 02:32 ID:m20sVE8d
>>32
なかがみけんじ?
34名盤さん:04/06/14 02:33 ID:n6oPY0rG
滅多に買わないけど立ち読みは大好き。
といってもファッション雑誌やアート雑誌ばっかで申し訳ないが・・・
洋ヲタなら音楽雑誌よめよって感じなんだけど音楽関係は
ネットと音楽チャンネルとCD屋でおなかいっぱい。
他のは活字本はおろか漫画もあんまり読めないタイプ。
35名盤さん:04/06/14 02:35 ID:bqPWebLj
>>33
けるあっく。
36名盤さん:04/06/14 10:48 ID:sspBNvAy
アニメージュ
SPA!
TVブロス
昔は買ってたな。恥ずかしい・・。
37名盤さん:04/06/14 19:32 ID:Bd+OoQa9
ランボーの良さがぜんぜん理解できない。
38名盤さん:04/06/14 19:55 ID:g93RRxyn
ファッション雑誌読むと混乱する。
どう考えてもショップ店長とかの肩書きが無かったら
タダのキモイオッサンが偉そうに語ってたりするし。
39名盤さん:04/06/14 20:03 ID:W8jl8yTi
ファッション雑誌に書いてある『流行』ってさ
雑誌の中だけでの流行だからねwファッション雑誌は漫画家やイラストレーターとかの
参考資料くらいにしか使えないよ^^;

音楽雑誌、レコード芸術だっけ、そういうの以外はどれもクソじゃんね、
ワッツインだとかロキノンとかさ。

爆笑問題の本って意外とおもしろいよ。
太田はたしかに低学歴だし頭もどちらかというといいほうじゃないけど
なんか魅かれるものがある。(爆笑問題名義の本だけど文・構成は太田だったりするw)

あと、村上春樹好きな人多そうだよね、なんの影響かしらんが

漫画だとね、蒼天航路おもしろいよ、三国志漫画なんだけど。曹操主人公なの。
最高だよ。
40名盤さん:04/06/16 05:58 ID:YEqAU4Hh
kokiってキモいよな?
41名盤さん:04/06/17 20:39 ID:em0KmBpN
サッカー批評リニューアルして糞になった
42名盤さん:04/06/17 20:50 ID:HRuyGRj8
本なんて所詮オッサンの妄想が書いてあるだけだよ
43名盤さん:04/06/17 21:31 ID:H/4vg6fA
>>39
レココレやストレンジ・デイズもだめ?
44名盤さん:04/06/17 21:34 ID:aIUiyKtO
ぶっちゃけ乙一の小説しか読まん。
45名盤さん:04/06/17 21:35 ID:Vy8k8b9b

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較
46名盤さん:04/06/17 21:36 ID:VSNsp1mM
鈴木いづみ読もうぜ
47無口な乗客:04/06/18 00:21 ID:eFHW+uCL
KERRANG!を毎週読んでます。 国内盤が出る前にいいアーティストを発見できたりします。 たまに付録でCDが付いてくるのも楽しみです。
今週買ったのには、RED HOT CHILLI PEPPERSの、アンソニーが「COCK ON SOCKS」姿、つまり局部に靴下をはかせただけのステージ写真が載っていました。
しかも、フリーが全裸で逆立ちしているステージ写真(1999年)も掲載されていました。
フリーの全裸は毎度のことですが、裏側は初めて見ました。
KERRANG!は英国の音楽誌ですが、女性のバストトップよりも男性の付け根やサオの先、横袋が載ってるほうが多いので、電車の中で読むと気まずいこともしばしば。






48便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/18 02:41 ID:0bO+ZRW8
偏差値の凋落って、ベビーブームに生まれた世代に取っては正直悲しいよね。
49名盤さん:04/06/18 17:10 ID:nOpX5Iyz
age
50名盤さん:04/06/18 17:12 ID:G0v4KHek
>>43
そういうのは大歓迎じゃん。
51慌てん坊将軍Σ(´д`*):04/06/19 00:04 ID:qZlNe52A
パチンコ必勝ガイド
52名盤さん:04/06/20 21:31 ID:2ePTKm7f
立教のどこが超難関なのかと。。。
てか、私立文系に超難関なんてあるのかと。。。。
53名盤さん:04/06/20 23:16 ID:zkGaaBsu
スレ違いネタに食いつかなくても・・・
54名盤さん:04/06/21 00:25 ID:8dR8ykwD
1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

55名盤さん:04/06/25 17:52 ID:bZVtkvNj
学問のすすめ
56名盤さん:04/06/25 17:58 ID:6SprD/4g
>>1の釣られっぷりにワラタ
57名盤さん:04/06/25 18:49 ID:0EVy9YQb
>>5
小学生でも本ぐらい読むって。
58名盤さん:04/06/25 20:48 ID:bZVtkvNj
確かに>>1と妙な釣り師の掛け合いばっかりだな
59名盤さん:04/06/25 20:56 ID:S+9PAu8+
毎週、毎月買う雑誌ってないなあ・・・
かつてはロキノン、クロスビートなどを好きなバンドが出てるときは買ったんだが
最近はフライデーフラッシュ立ち読み、東スポをゴミ箱からいただいて
紙のプロレスをたまに買うくらい。小説では中島らもとか京極を仕事の
空き時間、移動時間に読むくらいだな
60便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/28 00:50 ID:TpJaC4Nb
わたしが一番読書したのは厨房の頃ね。星新一や筒井康隆など、SF小説に没頭していました。
61反転石:04/06/28 00:53 ID:484kbpu7
優駿とラキニョソと勉強の本と読売新聞くらい
62名盤さん:04/06/28 23:27 ID:+GQ5zJKQ
テクノ好きなら雑誌どういうの読むべきですか?最近になって大きく方向転換
してaphex twinにはまってるのでもう少し詳しく知りたいのです。
63名盤さん:04/06/28 23:45 ID:MfGIDdvc
俺も勉強の本とサッカー関係の本しか買わないわ
64MJ ◆8YaKwX/viw :04/06/29 00:28 ID:UhdO9HDT
>>62
マジレスすると、雑誌読むよりディスクユニオンや渋谷や下北の専門店行って
12'を適当に買っていった方がいいと思う。
雑誌読むにしても、このジャンルはレーベルがタケノコのように乱立して
雑誌でフォロー出来ないような優良レーベルが人知れず生まれてたりするので
そういうのを探し出して見るのも楽しいと思う。
65名盤さん:04/06/29 02:22 ID:A/ZjZ3Od
小説よりエッセイのが好き
女みたいだな
66便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/29 02:42 ID:Z7ddo2Ca
リミックスって雑誌、まだあるの?
67名盤さん:04/06/29 04:16 ID:yC0jYrna
>>60
星新一がsfって。。。

糞評論家のジャンルわけに感化されすぎ。
68便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/29 04:43 ID:Z7ddo2Ca
え?SFでしょ?だって、日本SF作家クラブの初代会長よ。
69便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/29 04:50 ID:Z7ddo2Ca
まぁ、わたくしは特にこだわりませんけど。
70名盤さん:04/06/29 04:54 ID:HG24enhH
スレ違いだけどICUっていわゆる難関私立には入らないの?
地方出身なもんで私立に疎いんだが、偏差値高そうなイメージがずっとあった。

とりあえず小説三冊積み。最近の愛読書は民法の教科書。
71名盤さん:04/06/29 04:59 ID:Ws2RXaRu
72名盤さん:04/06/29 07:50 ID:8kPnpZu8
ギターマガジンとキーボードマガジン。目指せマシュー・ベラミー。
73MJ ◆8YaKwX/viw :04/06/29 23:00 ID:RLyTp7rf
>>66
二号前から、編集長が小泉から野田努に名実共に交代し
それを示すように二号連続でレゲダブ関係ですた(野田がこの辺大好き)。
個人的にはレビューがロックばかりになったことと、
Drum n' Bass/UK GARAGEのレビューがほとんど消滅したので、遠い雑誌となりました。

本だったら「そしてみんなクレイジーになっていく」っていうのがいいんでないだろか?
74名盤さん:04/06/29 23:05 ID:17OW1VQj
便所ってSF好きなんやね
海外SFは読まんの?
電気羊とかニューロマとか
75便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/29 23:27 ID:Z7ddo2Ca
読んでたのは厨房の時よ。でも、星新一あたり、今読んでも、なにか、こう、SFという枠を超えた
深み、暗喩のようなものを感じますな。
76名盤さん:04/06/29 23:29 ID:Ep7KjhPx
美術手帳愛読してます
77ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/06/29 23:35 ID:3wC1Uvdu
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<星新一面白いよね。ショートショートていうの。
/(ヘ 夢 )ヘ爆笑問題の太田がブロスでたまに小説書いてるけど、
あれに少し似ている。
78名盤さん:04/06/29 23:41 ID:17OW1VQj
星新一のショートショートは俺もはまったなぁ。
ブラックなジョークで未来を描く事により
現代社会、これから起こりうるであろう人類の過ちを笑い飛ばしているんだね

フリップKディックの作品とか同じような感覚で読めるから
星新一ファンにもお勧めよ。
多分星新一自身もここらへんの作家からも影響されてるんじゃないのかな?
79殺助:04/06/29 23:46 ID:nsAZRQQe
サウレコかかさず
買ってます
80名盤さん:04/06/30 00:21 ID:XJvzs5gP
厨房で星新一なら
工房だと安部公房だな
81名盤さん:04/06/30 10:11 ID:WfXlHjnS
>レビューがロックばかりになった
と聞いて立ち読みしたけど、全然そんなことありませんでした。
82名盤さん:04/06/30 10:13 ID:WfXlHjnS
>Drum n' Bass/UK GARAGEのレビューがほとんど消滅した
このジャンルの現状考えると、しょうがないんじゃないでしょうかw

ところで、ブロッキー楽しみですねMJさん。
83MJ ◆8YaKwX/viw :04/06/30 23:20 ID:UeN6O6ie
>>81
個人的には、最近冗談抜きでヒプホプとダブを追求したいから
D&B/GARAGEのレビューが消えるんだったら、その二つを増やして欲しいなぁ。
ロック的なのはなんかちょっと・・。

>ブロッキー楽しみですね

それと、http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1042699687/337-340
ついでに、二日間のwireとちょっと迷い中。  
噂ではコール兄貴も来日するとのこと(DJかなり上手い)なので、実現したら第一候補。
84MJ ◆8YaKwX/viw :04/06/30 23:24 ID:UeN6O6ie
なんかこうして書いてたらものすごくプランプスとBrokie行きたくなってきたw
82さんは最近良い作品あった?
85名盤さん:04/07/01 00:18 ID:82k9qWNr
>>MJ
ダブ追求する雑誌か。版型が小さくなったエレキングのダブ特集は良かったよ。
ドラヘビが表紙の。ディスクガイドも良かったし。

>最近よい作品
GQの麻生久美子!最高!
86名盤さん:04/07/01 00:34 ID:82k9qWNr
プランプスって7/3かぁ。7/3はクアトロでしょー。
山口富士夫キャンセルになっちゃったけど。
87MJ ◆8YaKwX/viw :04/07/02 00:16 ID:NDJR06d5
>>85
なんかね、ベースの重低音を一日中浴びていたいような気持ちです。
そんでもって違う空間に逝ってしまいたいっす。 
あ〜、ドラヘビのライブ見たいなぁ。 いつも見れずじまい。

ttp://www.bls-act.co.jp/news/domestic.html

↑、生を見たことない人ばっかなので行ってもいいような気もするのですが
仕事があるのでちょっと厳しいです。 RFとRUMIが気になりますけど、
この板でも、自分の周りでも降神の評判がすごくいいんで一番候補で見たいです。
でも、、俺はちゃんと彼等の音源を聴いてないので語るのが失礼かと。。
88MJ ◆8YaKwX/viw :04/07/02 00:22 ID:NDJR06d5
>GQの麻生久美子

これ、本屋で見てきたけど、P211〜212がヤヴァい。
俺的にはかなりハアハアな写真。
89名盤さん
ギターマガジン最近買わなくなった。7〜8年前なんかヤンギ買ってたからなあ。
あの雑誌、どこがヤングなんだか。メタル一色じゃんか。若気の至り。