民俗音楽の影響を受けてるバイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なにがあるかな?
2名盤さん:04/05/02 14:47 ID:jQZguFXw
競争率高そうなバイト
3名盤さん:04/05/02 14:48 ID:2rMb6dyj
無修正ビデオのビラ配り時給800円
4名盤さん:04/05/02 14:48 ID:CMU1Tsas
クソスレ?
5名盤さん:04/05/02 14:54 ID:iHhIbWCI
民俗音楽の影響を受けてるバンドってなにがある?
セパルトゥラとかわかりやすいよね
6名盤さん:04/05/02 14:56 ID:Qnzl/9Qh
ツェッペリン。
ブライアンがいた頃のストーンズも。
7名盤さん:04/05/02 14:57 ID:xspIKBHL
古墳発掘のバイト
8名盤さん:04/05/02 15:00 ID:jH34af5b
孫文配達
9名盤さん:04/05/02 15:02 ID:iHhIbWCI
>6
ランブルオン、移民とか。
僕は天国のイントロが好き。あんな民族音楽ないかな?
10名盤さん:04/05/02 15:02 ID:oEvAEzW1
無名のAV男優
11名盤さん:04/05/02 15:03 ID:Ffe4YBMJ
世界ウルルン滞在記のスタッフクルーのバイト
12名盤さん:04/05/02 15:07 ID:oEvAEzW1
>>9
ワールド音楽版で、トラッド&地中海音楽について調べるべし。
13名盤さん:04/05/02 15:10 ID:iHhIbWCI
T-REXのポコポコ太鼓もなんか雰囲気出てていいと思うのね。

>10-11?
146:04/05/02 15:17 ID:Qnzl/9Qh
>>13
スレタイをよく読んでみ。

>>1 は釣りで立てたのか素で間違えたのかは知らんけど、
個人的に興味深い内容だったからあえてマジレスしてみた。
15名盤さん:04/05/02 15:20 ID:iHhIbWCI
>12
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005062803/

トラッドで検索して見つけたスレです
16名盤さん:04/05/02 15:22 ID:SlDek7Zm
大泉混
17名盤さん:04/05/02 16:00 ID:xv4tHVqY
どうやってもバンドとバイトは間違えないだろ
18名盤さん:04/05/02 16:27 ID:SlDek7Zm
バイトのようなバンドはたくさんあるが・・・
19名盤さん:04/05/02 16:50 ID:sgQXBeFD
ソウルフラワーユニオン
20名盤さん:04/05/02 16:58 ID:ttlO9LYJ
洋楽板に立てたのだから、バンドを打ち間違えたんだろう。
21名盤さん:04/05/02 17:02 ID:rXz9TOkt
民俗学博物館なんかではホコリまみれの資料の
掃除とかのバイトあるそうだけど
22名盤さん:04/05/02 17:12 ID:SlDek7Zm
注射を打ち間違えたのかもしれない
23名盤さん:04/05/02 20:28 ID:tEmhjh5M
体臭キツイけど、アレアに一票
24名盤さん:04/05/02 20:47 ID:KqEVH3OB
ニューウェーブのバンドにいくらでもあるでしょ。
25名盤さん:04/05/02 21:16 ID:tEmhjh5M
(作品にもよるが)
ザ・レジデンツ
26名盤さん:04/05/02 22:57 ID:SWfmz7lj
しまった笑ってしまったじゃねーか・・・。
27名盤さん:04/05/02 23:04 ID:tEmhjh5M
レジデンツがバイトだったら、なんかヤダ。
28名盤さん:04/05/03 00:07 ID:YWYo5UUe
>>20
「洋ヲタの好きなバイト」「洋楽っぽいマンガ」
みたいなノリの普通のネタスレかと思ったが・・・
29名盤さん:04/05/03 00:25 ID:Zh9EyqNO
俺は1が間違いをもみ消そうとしているのが気にくわない
30名盤さん:04/05/03 01:02 ID:rVtcDDqf
クランベリーズ
31名盤さん:04/05/03 01:33 ID:VODSouER
ごめんなさい、民俗じゃなく民族でしたね
32名盤さん:04/05/03 01:54 ID:/y0VEikp
>>31 はおもしろい奴ですね。
33名盤さん:04/05/03 03:18 ID:kU9KjIUJ
早朝に空き缶集めてるおやじ。
34名盤さん:04/05/03 03:27 ID:5LaVHvtn
ドレッドだもんな
35名盤さん:04/05/03 03:28 ID:UVfttLxl
インドカレーショップの店員とか。
36名盤さん:04/05/03 03:28 ID:cJHKmpqw
中村とうよう
37名盤さん:04/05/03 04:20 ID:kU9KjIUJ
サン・シティ・ガールズ
38 :04/05/03 04:45 ID:0C+oLWly
フェアポートコンベンション
39名盤さん:04/05/03 09:30 ID:x8YsMjgy
X T C
のイングリッシュ・セトゥルメント
40名盤さん:04/05/03 09:34 ID:kF/IkVWj
交通調査
41名盤さん:04/05/03 09:36 ID:qMjTltya
ジミーnとか、民族音楽の影響受けながらバイトでスタジオミュージシャンしてたのかも
42名盤さん:04/05/03 13:16 ID:EibFnsNe
キャメル
43名盤さん:04/05/03 13:18 ID:EibFnsNe
ルネッサンス
44名盤さん:04/05/03 16:24 ID:kU9KjIUJ
畑正憲
45名盤さん:04/05/03 19:41 ID:kU9KjIUJ
最近のデーモン・アルバーン
46名盤さん:04/05/03 19:45 ID:QRhm7oQX
民族音楽+ロックは最強だ
47和久井伸晃:04/05/03 19:52 ID:X6k1Fsrm
>>21
そのバイトやりてぇ
48名盤さん:04/05/03 19:57 ID:LT5deoOP
Finntroll(フィンランド)
http://mp3.centurymedia.com/Finntroll_Trollhammaren_Nattfodd.mp3

OrphanedLand(イスラエル)
http://mp3.centurymedia.com/OrphanedLand_OceanLand_Mabool.mp3

いろいろと濃すぎ。
49名盤さん:04/05/03 21:49 ID:pLo9XQNS
マイクオールドフィールド
アイオナ
50名盤さん:04/05/03 22:05 ID:kU9KjIUJ
ビョークもアイスランド民謡集とか出せばいいのに。
51名盤さん:04/05/03 22:08 ID:/y0VEikp
>>50
椎名林檎がやってたようなやつ?あれ好きなんだよな。
52名盤さん:04/05/03 22:08 ID:xxbSSVoX
トム・ヨーク見習い
若干名募集
住み込み可
53便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/04 02:47 ID:TZ7acSKs
ピアス屋
彫り師
54名盤さん:04/05/04 04:08 ID:4SXwA3KK
バンドとバイト間違っても普通に成立してしまうのがイイ
55名盤さん:04/05/04 16:05 ID:Iw5IYNXj
ダモ鈴木(時給650円・食事付き)
56名盤さん:04/05/04 16:28 ID:3CBJqwVQ
民族音楽と商業音楽の融合ほどくだらないものはない
57名盤さん:04/05/04 17:01 ID:Iw5IYNXj

バイト

くだらないものを排除した洋楽ほどくだらないものはない
58名盤さん:04/05/04 17:08 ID:fm+DxLlS
ソウルフラワーユニオンとか十二学帽のことか
59名盤さん:04/05/04 17:13 ID:Cm1hGwQb
民俗ではなくて民族じゃないか。
民俗だと柳田國男が創設した学問か、フォークロアの訳語になるよ。
60名盤さん:04/05/04 17:13 ID:Iw5IYNXj
フラワートラベリンバンドだろ(ガクガク)
61名盤さん:04/05/04 17:15 ID:xGcBtMKa
チャイハネのレジ
62名盤さん:04/05/04 17:16 ID:m6qrmq4A
>>1
そんなものない
いくら考えても出てこなかった
63名盤さん:04/05/04 17:19 ID:Iw5IYNXj
餃子の王将
64名盤さん:04/05/04 17:36 ID:GbxHTy1w
フォークロア=民間伝承だから民俗でいいんじゃないの?
65名盤さん:04/05/04 17:43 ID:GbxHTy1w
>>56
それはどういう理由で?
66名盤さん:04/05/04 18:01 ID:WQpohomz
クランベリーズ
67便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/04 20:08 ID:Zl5HSYPG
韓国の祈祷音楽家のロディにでもなれば。
68名盤さん:04/05/04 23:39 ID:OQbiAJBU
民族って主にどこ?アフリカ?ブラジル?
69名盤さん:04/05/04 23:41 ID:uAJudaVs
23skido
70舎利子 ◆RiFreg54.U :04/05/04 23:47 ID:A30wv2mA
主に旋盤などで被切削物を削る刃物の事をバイトって呼ぶんだがな
民族音楽に影響を受けているバイトがあるかどうかまでは知らんな
71名盤さん:04/05/04 23:55 ID:35aq3Jx+
Virgin Prunes, This Heat, PIL, Killing Joke
72名盤さん:04/05/05 00:02 ID:zC/HEddn
アンビシャス・ラヴァース
73便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/05 01:26 ID:+nSGTXAo
>>68
1は民族ではなく民俗と言っているのだぞ。
74名盤さん:04/05/05 11:16 ID:aTwP7Nio
どうしよう。久しぶりに微笑んでしまったじゃないか。
75名盤さん:04/05/05 11:22 ID:SvijGLuD
フーターズ
って書こうとして、ふと民族音楽だったっけと考えてしまった
まあ、彼らはバイトじゃなかったけど
76名盤さん:04/05/05 13:26 ID:RHzkk5El
>>65
せっかくの普遍的な音楽を、数年したら古臭く聞こえる一過性の音楽として
消費してしまうのが愚かだなと思って。
77名盤さん:04/05/05 14:06 ID:zC/HEddn
それならほとんどのロックは下らないという事になるね。
78名盤さん:04/05/05 14:39 ID:kosl7Pg+
民族音楽が下らなくないと神格化する奴らがワールドミュージックを殺した。
ま、確かに消費に拍車をかけてる奴らもいるけど。
ジプシーキングスとか(<−バイト)。
79名盤さん:04/05/05 14:41 ID:DYhVvZFr
J−POP
80名盤さん:04/05/05 19:21 ID:p9BNERdf
バイト先の店長がコンガにはまってた。
81名盤さん:04/05/05 19:31 ID:zC/HEddn
ワールドミュージック≠民族音楽コレクション
82名盤さん:04/05/05 19:34 ID:xepkR4dm
>民族音楽と商業音楽の融合ほどくだらないものはない
>せっかくの普遍的な音楽を、数年したら古臭く聞こえる一過性の音楽として
>消費してしまうのが愚かだなと思って。

変化のない音楽なんてないよ。
83名盤さん:04/05/05 20:33 ID:aU9fBNGY
巫女さんとか
84名盤さん:04/05/05 20:47 ID:QSEdtTUv
普遍的な音楽なんてないよ。
伝統概念は近代を通過することで始めて発見されたという
社会科学的常識を踏まえるなら、民俗音楽概念も実は近代が生んだもの。
そこで民俗音楽と呼ばれる文化を括弧にいれ『民俗音楽』と呼ぶと
これは単なる西欧圏外に流行る(伝播し、伝承される)音楽に過ぎないんですよ。
85名盤さん:04/05/05 20:56 ID:uNzsD4wU
>>80
じゃあ1にそのバイト紹介したら問題解決じゃあねえか?

でさ結局なんのスレなのここ?
86名盤さん:04/05/05 21:02 ID:kosl7Pg+
俺は看護婦も民俗音楽の影響を受けてると思うんだ。
87名盤さん:04/05/05 21:10 ID:zC/HEddn
>>84
ライとかムバラ・ファンクみたいな音楽と、民間伝承音楽とを一緒にしてるわけ?
もっともらしいけど、粗雑だと思うなあ。
88名盤さん:04/05/05 21:44 ID:kosl7Pg+
粗雑でいいじゃん。
少なくとも民族音楽がCDになって流通した時点で俺は
近代的かつ通俗的だと思うんだが。そこを知らんぷりして
ちゃっかり聞いておいて普遍がどうのとか言うのは相当スノッブやね。
学者にやらせとけ。
89名盤さん:04/05/05 21:51 ID:zC/HEddn
それだから、WMはブームで終わったんだよ。
90名盤さん:04/05/05 21:53 ID:rTohk+wx
System of a Downとか
91名盤さん:04/05/05 22:00 ID:kosl7Pg+
キダ・タローもそうだぞ。
92名盤さん:04/05/05 22:00 ID:zC/HEddn
元々地域社会の中だけでやっていた、外の世界で聴かれる事を意識せずに演奏されたものを
わざわざありがたがって聴く事がワールドミュージックだというのは全く間違い。

そこに現地至上主義、現地体験至上主義が入り込んでくるから、普通の生活を送りたいリスナーは離れていく。
それらと欧米のポップス、ロックを吸収、混交している音楽と同一視するから、ブームは終わったんだ。
93名盤さん:04/05/05 22:07 ID:kbbLoBxf
現在のアイルランドミュージックは、商業音楽と思いっきり融合しているが、何年かして忘れ去られる一過性のものとは思えないな。

っていうか、民族音楽を取り入れたルーツサウンドが、一過性で終わる物と決め付けてしまってるのもおかしいな。
94名盤さん:04/05/05 22:10 ID:aU9fBNGY
レゲエとかボサノバとかブルースって民俗音楽?
95名盤さん:04/05/05 22:11 ID:zC/HEddn
>>88
後半には同意なんだが、だからこそそこが粗雑じゃいけない。
92でも書いたが、俺はそういう内向きの民俗音楽をありがたがって聴きたいと思わないし、
「現地ではどうだった」を金科玉条にして出してくる人は相手にしたくない。

そういう二重の意味で、民俗音楽と欧米ポップスとの混交音楽とをいっしょくたにすることは
間違いだと言っている。87で言いたかったのはそういう意味。

結局言いたい事は、WMといっても構えずにポップスとして聴ける範囲の音楽を楽しめばいいでしょ、
ということ。
96名盤さん:04/05/05 22:15 ID:M/zaHBJ1
ボサノヴァとか、ブラジル系は50s以降
ずっと人気あるんじゃないかな?
50sでは、ジャズと一緒にやって
60sでは、セルジオ・メンデスのポップス
・・・で、今でもクラブミュージックとかの
需要があったり・・・ブラジル系はあんまり
黒くないんで、聴きやすくて人気なのかな?
97便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/05 22:18 ID:umYDwWW7
便所掃除は?
98名盤さん:04/05/05 22:22 ID:ll+r8mAs
>>97

bakara nani?
99名盤さん:04/05/05 22:25 ID:kbbLoBxf
ボサノヴァは、このスレでは、ジャズという大衆音楽と、サンバという民族音楽の融合という事になるのかな。

っていうか、大衆化、近代化してない民族音楽って現在あるの?ガムランとか例の民族音楽シリーズ?
100名盤さん:04/05/05 22:30 ID:M/zaHBJ1
>>99
ボサノヴァは一応、サンバを軽い味付け
でやったのかな? なんか、ブラジル音楽
とかだと、ジャズを毛嫌いしてる人が多い
みたいで・・・ジャズの影響なんてねえよ!
とか、怒る人がいるよw 俺も怒られたことあるw
101名盤さん:04/05/05 22:56 ID:4ACVG0Q2
でも例えばアフリカの儀式等の音楽って今聴いたら最近のクラブサウンドとかゲーム音楽
みたいなわけじゃない。
こういうのとか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/clipserve/B000005IWH001005/

孫悟空がどれだけ飛びまわっても
お釈迦様の掌を出られなかった西遊記の話じゃないけど
現代人が新しいサウンドをやってるようで実は民族音楽に
戻ってるだけだったりするわけでそういう意味でも
現代の音楽なんて茶番でしかないように見えるんだが


102名盤さん:04/05/05 23:16 ID:kbbLoBxf
>>100
純粋性にこだわるのも1つの音楽の推進力だと思うけど、怒る事ないよなぁ、、

>>101
全く話から外れるようだが、有名なボ・ディドリービートも全く同じものがアフリカの奥地にあるそう。
やっぱり、よくプログレスレでいわれることだが、「様式」を守る事も大事だが、いっぽうで多種多様な音楽を包摂していくのも自然だと思うよね。
103名盤さん:04/05/05 23:20 ID:zC/HEddn
一応、サンバは民族音楽じゃないです。20世紀になってから生まれた、白黒混交音楽だし。
ほんとはボサノヴァはサンバなのですが、ジャズの影響はあると思います。
そうやって、色んな音楽を飲み込む力がブラジル音楽にはあると思うのですが、
異様に純粋性に拘る人達がいる事は確かですね。

欧米、日本でもボサノヴァ風のポップスを作って楽しんでいる、それはそれで健全だし
良い事だと思いますけど。
104名盤さん:04/05/05 23:29 ID:0QinMwEp
スレタイわろたw
105名盤さん:04/05/05 23:30 ID:kbbLoBxf
ニューオリンズ音楽は民族音楽の異種混合がむしろアイデンティティーでは。

よくいうアイルランド音楽がアメリカンカントリーに発展したり、逆にアメリカ黒人ブルーズのレコードの影響でアイルランド音楽にギターが取り入れられたり、など、メディアの拡大を考えれば、
ミュージシャン側の創作欲求を満たすために混交は必然って気がする。
106名盤さん:04/05/05 23:33 ID:WtaPPby/
それを高いレベルでやってのけたのが昔の U2 ってことで OK?
107名盤さん:04/05/05 23:33 ID:/wIzrRmV
>>1
んなもんプログレやHR/HMバンドにいくらでも。
108名盤さん:04/05/05 23:38 ID:0Cd8Xe8T
前々から尋ねてるんだけど、姫神とモービッドエンジェル足してエイフェックス・ツイン掛けたようなバンド教えてくれよ。
109名盤さん:04/05/05 23:44 ID:kbbLoBxf
U2は良く知らんが、U2がオープニングで曲かけてたアイリッシュバンド、クラナドは、伝統的アイリッシュバンドだったのだが、途中からシンセ、ドラムなどを取り入れるなど、変化発展していた。

アイリッシュ・フィドラーのアイリーン・アイヴァーズは、アイルランド音楽に、フラメンコ、アフリカ音楽などを取り入れている。

こういう異種混交って、やっぱ音楽発展に必要だよ。
タジ・マハールの、カリプソ、ハワイ音楽とブルースのブレンド。
マイルスの「フラメンコスケッチ」や、フュージョンのミュージシャンも、フラメンコやインド音楽のエッセンスを現代的に取り入れていると思うが。




110名盤さん:04/05/05 23:47 ID:t+TR7ebA
>>106
残念ながら違います。
アメリカン・ルーツ・ミュージックの深みに辿り着こうとしたけどあっさりと
挫折。ヨーロッパに逃げ帰った、というのが正解です。
111名盤さん:04/05/05 23:52 ID:kbbLoBxf
独り善がりでうざいかも試練がスルーしてくれ

アイルランド移民が、アメリカに移住、カントリーなどの音楽を生み出した。

それで、100年の時を経た現在、アメリカのエミルー・ハリスなどのカントリー畑のミュージシャンと、アイルランドのチーフタンズなどが盛んにコラボレートをして、お互いのルーツを探りつつ新しい音楽を模索している。

なんていうか、音楽って本当に「生き物」って気がして、感動する。


112名盤さん:04/05/05 23:56 ID:5yOzKorF
>>109
あれが発展とは思えないけどな。
あの行為になんか意味があったのか。
今や聞くに耐えないサウンドだし
現在の主流はシンセとか使ってない人たちだし。
113名盤さん:04/05/06 00:05 ID:nMfM6u50
シンセの導入→時間稼ぎor寄り道
114名盤さん:04/05/06 00:09 ID:oEZOchZ7
>>112
まあルナサやアルタン、ソーラスなど主流はアコースティックだけどね。
当のクラナドも原点回帰している。
だが、「意味」としては、その主流も伝統にこだわりつつも現代化はしてるってことを言いたいわけ。
デ・ダナンやムービング・ハーツ、クラナドといった先達のロックへの接近を通過して現在の主流もあるわけだからね。

一方でカパーケリー(スコティッシュ)や、デイヴィー・スピラーン、シャロンシャノンのように、ケルト畑でありながら自然にロック・ポップスとクロスオーバーしている姿勢も、その産物だと思うが。
115名盤さん:04/05/06 00:12 ID:w6N9wO/4
>>109
>>111
>>114
改行
改行
改行
116名盤さん:04/05/06 00:12 ID:OaeWzKa+
クラナドか・・・初期までは良かったのにな。
シンセは音色の流行廃りが早いからなあ。
117名盤さん:04/05/06 00:22 ID:dJkrYwK2
ロックの勢いが衰えたのは、リバイバルを繰り返して純粋主義的になり、
混交が衰えたのと歩調をあわせていると思う。
118名盤さん:04/05/06 00:35 ID:S/mVhRTH
クラナドっていいの?
119名盤さん:04/05/06 00:36 ID:g0RYMHJI
>>55
ダモ鈴木とは…まいった。
>>1
バンドじゃないが、ピーターガブリエルやら、ZABADAK(上野洋子在席時)やら。もちろんバイトでもない。
120名盤さん:04/05/06 00:39 ID:OaeWzKa+
>>117
俺の場合ロックという概念自体がもう頭の中にない。
例えば「ホワイト・ストライプス」という奴の音楽、
っていうふうにしか今では聞かないし聞けない。
あとは、やっぱ大衆の政治的気運とリンクしてたんだろ。元々。
あの言葉は。それ以降はドラッグとトラウマとの絡みばっかり抽出
されていった気がするな。それが衰えかどうかは知らん。
バイトかもしんない(笑)。
121名盤さん:04/05/06 00:51 ID:S/mVhRTH
バンドじゃないがケイト・ブッシュ
122名盤さん:04/05/07 00:00 ID:6amxZehi
SOULFLY、ILL NINO
123名盤さん:04/05/10 01:02 ID:9T2yZtte
Deep ForestのCOMPARSAが民族音楽っていうかアフリカって感じ。
あとバイト先でスペインとポルトガル製品を輸入してるんだ。
そのあたりの影響受けてるバイトだね。
124名盤さん:04/05/10 09:13 ID:Jwo4bXkw

                 ┌─┐
                 |う.|
                 |ん |
                 │こ.│
                 │来│
                 │た..|
      人      人 .. │よ .|       人
     (__)    (__). ..│ !!.│      (__) プンプン
    (__)   (__). └─┤     (__)
    ( ・∀・ )ノヽ( ・∀・ )( ・∀・ )ノ   ( ・∀・ )
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
125便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/10 17:39 ID:x67w4piq
人材派遣業
126名盤さん:04/05/10 19:47 ID:kpaJbYbj
具体的にどこ民族か言ってみようぜ
127名盤さん:04/05/10 20:16 ID:Uty1WFKu
ゲルマン民族
128便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/11 01:37 ID:REN7L9lU
だから、民俗。
129名盤さん:04/05/11 09:54 ID:3sM1D6RW
アーミッシュの音楽ってどんなんだろう。
聴いたこと無いな。
130名盤さん:04/05/13 17:20 ID:5DgnBng2
http://personal.inet.fi/musiikki/fucking.revolution/ft_th.avi
トロルハンマレン!

【ポルカ】Finntroll【ブラック】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1083656451/l50

【神々の】VIKING METAL〜二度目の遠征【黄昏】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1049826283/l50
131名盤さん:04/05/13 17:22 ID:cAeL3Cd5
ジプシーとかマズルカの影響受けてるバンド
知ってたら教えて欲しいんだが。
俺もこういうのやりたいから。
132名盤さん:04/05/13 18:31 ID:hkvOSh63
テストデプトのメタルパーカッションの連打は和太鼓の影響有り
133便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/13 19:12 ID:Zm59n7+P
汚ギャル
134名盤さん:04/05/15 17:31 ID:HxMmmFE7
ばってん荒川
135名盤さん:04/05/15 17:59 ID:WlSem6dw
和太鼓入れたといったらセパルトゥラ
136便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/17 03:00 ID:vzedx7kt
それは素敵なバイトですね。
マジレスすると、セパルトゥラは鼓動とやってたけど、和太鼓のなんたるかを全く理解していない
感じだった。さっさと売り払いましたさ。
137福耳の子供5793:04/05/17 03:01 ID:QbAoFwdb
ソーラン節
138名盤さん:04/05/17 06:47 ID:nHnCLFFn
ヒヨコの雄雌鑑定人
139名盤さん:04/05/17 13:42 ID:uPQX8rti
ソウルフライに決まってんだろ
140名盤さん:04/05/17 13:49 ID:FvxrBkid
>>1
難しすぎる・・・
141名盤さん:04/05/17 20:06 ID:7m05xVwI
ピアノの代わりに民族楽器の演奏者を募集してるレストランとかってない?
142名盤さん:04/05/18 00:45 ID:4xmvBJQV
民族料理店だったらどうだろう
143名盤さん:04/05/18 02:25 ID:Bpk+czU/
民族料理店がそういうのを雇えるほど儲けてるのかな・・
144名盤さん:04/05/20 05:31 ID:gMhdKBzq
84
145名盤さん
ググって見ろ。
多少は有る。