★UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
休養明け、次のアルバムに期待のかかる濡豚さん。いい仕事期待してます。

過去スレ
★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART4【来日記念】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1063400004/★★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★★ PART3
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046442732/
★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART2
 http://tv3.2ch.net/musice/kako/1036/10360/1036059722.html
★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★
 http://music.2ch.net/musice/kako/1008/10085/1008556251.html
2反転石:04/01/18 21:12 ID:JVr+q6GC
完済人はチョソ
3名盤さん:04/01/18 21:29 ID:f18IlexO
過去スレリンク、みっともないので張り直し

★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART4【来日記念】
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1063400004/

★★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★★ PART3
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046442732/

★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★ PART2
 http://tv3.2ch.net/musice/kako/1036/10360/1036059722.html

★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★
 http://music.2ch.net/musice/kako/1008/10085/1008556251.html
4名盤さん:04/01/18 21:42 ID:9MA6fXaj
>>1
乙。
ここんとこスレ進行が芳しくないんで豚さんガンガッテもらわんとな

ちったあ痩せたのか?w
5名盤さん:04/01/18 22:04 ID:EZiKz8BX
意識的に集めたわけじゃないけど
何故か濡豚さんがらみのライブを4枚持ってるんだが、
どれも演奏がスカスカに感じるのは何故だろう
@USA、AASIA・LIVE MOCKBA、B龍を追って、CMore than conquerors WithKen
@とAはまだイイけど、BとCの演奏がスカスカ、レアで生演らしくて
いいといえばいいが、学生バンドのライブみたいな感じもする。
いいバンドメンバー集められないのかなあ
6名盤さん:04/01/19 18:01 ID:I7CrTxK4
>>1
乙カレー

>>5
いかんせん低予算と本人の大雑把な性格が祟ってるw

ただ、その4つなら他のCDを勧めたいかも・・
ソロならノーマンズランド、栗ならNight Watchとか
7名盤さん:04/01/19 19:29 ID:ky+PGrey
AMORATAをみて思ったこと。
曙太郎かと思ったよ。
曙がさぁ「イン・ザ・デッド・オブ・ナーイっ」
って歌ってるよ。
「すたーれすえん・・ばいぶーぶらぁぁぁっくっ」
って歌ってるよ。
こりゃK-1で歌ってほしいなあ。

8名盤さん:04/01/19 23:50 ID:lLteyEd/
いまやベースよりウクレレのほうが似合うな、KONISIKIみたいに(●´З`●)
9名盤さん:04/01/20 00:29 ID:gK1BbqE2
でも目をつぶってAMORATAを聴くとNOMANSLAND以来のグッドライヴアルバムだよん
10名盤さん:04/01/20 00:55 ID:xV3Rh7Rz
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
11名盤さん:04/01/20 01:15 ID:Qlht4CPW
前のスレッドの終わりの方にあった、ウェットン氏レコーディング再開の
話は本当だったのですね。次にブラクラがあるらしいので餌まきかと
思っていた。(笑)

Rock of Faithのような素晴らしい作品が作れたのだから、本人の体調が
上向けばシーンの一線に返り咲きも可能でしょう。

自分としてはエイジアの新作が発表されて10年ぶりの来日公演を期待したい
ですね。
12名盤さん:04/01/20 02:10 ID:vTGu2sdg
紅八枚詐欺師六枚総計十四枚計画浮上
迷惑至極 
13名盤さん:04/01/20 12:09 ID:11D6NGTa
よく資金繰りの為に出来の悪いソロライヴ音源やらUKライヴ音源をEGやメンバーに断り無く売ったって書き込みを見るけど、
ウェットンはエイジアの印税が今でも結構入ってくると思うのだがこれは素人な考え?
あと>>11さん、勘違いだったら済みませぬが、ウェットンはこのアルバムで初めてPro Toolsを導入したとか雑誌のインタビュ
ーで読んだ記憶が。
だとすると、あのアルバムの美声も怪しく思えてしまいます。勿論ハードディスクレコーディングだって元の音声が良い程良い
とは言えど、共同プロデューサー(肩書き合ってたかな?)クライヴ・ノーランは自分のバンド「アリーナ」でも相当エンジニ
アワークの手腕を発揮してる人なので、ちと疑惑が・・・
だとしてもアルバムの出来が素晴しい事に変わりは無いです。
ハケット程孤高を貫けず、I=マクドナルドのように旧友を集めてバンドを組むには友情を持続出来ない。
何か哀れ。
1413:04/01/20 12:11 ID:11D6NGTa
改行失敗で読みにくくなっちまいましたm(_ _)m
15名盤さん:04/01/20 12:41 ID:hsOL6NT8
フリップが見舞いに行ったようだね
16名盤さん:04/01/20 19:18 ID:Eb3BZF7/
レッド発売30周年記念でまた銭儲け・・・
どっちが仕掛けた?
17名盤さん:04/01/20 20:16 ID:t9V6zx+E
>>13の印税収入の件については、今はKCの方が多いんではないのかな?
アルバムREDや戦慄はコンスタントに売れてるみたいだし。
18名盤さん:04/01/20 20:21 ID:FMKUTann
トレヴァー・ラビン プロデュース…てのは夢か?
19名盤さん:04/01/20 21:48 ID:VFpSdMno
ギャラが払えません
20名盤さん:04/01/20 22:09 ID:lMRETjjv
『巨匠』レイビン、先輩諸氏が勝手に膨らんだり枯れ衰えてるあいだに(ry
21名盤さん:04/01/20 23:37 ID:pttEg68N
>>12
ワロタ
22名盤さん:04/01/20 23:43 ID:CHQ4HRZQ
>>13
去年、マリリオンってバンドのサイトに「なんで売れてたのにそんなに金に困ってんだ?」
って質問に対してバンド側から返答が出てた。なんでもEMIと契約した内容が
最悪でレコード1枚10ポンド(約2000円)に対して15p(約30円)
バンドに印税として支払う契約だったとか。1人30円じゃなく5人のメンバーで分けたと。
100万枚売っても一人当たり600万円の印税しか入らなかったようです。

エイジアもこんな契約内容だったら売れても億万長者まで行かなかったでしょう。
どれだけ印税の利率が高いかでそのバンド、アーティストの価値が決まるようで、
やっぱポール・マッカートニーあたりが一番高いようです。
23名盤さん:04/01/21 02:53 ID:yY2kLfxf
エイジアはレコーディング前から雑誌で広告出したり宣伝にお金がかかってますな。
アルバムリリース前にライヴのチケットがバカ売れしたって聞きますが、これらの収入は
ゲフィンのパーセンテージが高いんですかね。
24名盤さん:04/01/21 08:29 ID:pHdVXtlW
しかしハウは金持ちだ。ロンドン市内に大邸宅構えてるらしい
イエスとキンクリの売り上げの差か?
でもレイクも金持ちらしい
パーマーも金に困っている様子は無い
ダウンズも豚ほど困ってはいないようだし
酒と女で使い果たしたか?
25名盤さん:04/01/21 09:22 ID:x7DpZFkE
明日虎のアレンジに全財産注ぎ込んだ気もするなあ。
一台一億円のシンクラヴィアにオケに、期日超過のレコーディング。
あの音はムチャクチャお金かかってると思うよ。
しかしほとんど売れなかった。まさに夢の残骸。
26名盤さん:04/01/21 13:47 ID:VtzahTfr
プログレ系はレコーディング、ツアーにカネを湯水の
如く注いでいたからね。レコード会社が提示した予算
を超えれば、バンド側が負担しなければならない。
くだらないプロモビデオ1本に何千万も掛けてたのも
今から考えればバカバカしい。
27名盤さん:04/01/21 14:03 ID:3ET9QTyh
ダウンズはかつてフェアライトも即買いしてイエスで既に使ってましたね。
確かE=muエミュレイターとかヤマハVL-1とかも買ってるでしょう。
しかしアメリカライブDVD観たら少なくとも鍵盤は最近のシンセ使ってない。今の方が安いのに。
28名盤さん:04/01/21 15:03 ID:Q2b2m6/e
ダウンズ破産してASIAの名前の権利売っちゃったじゃん
29名盤さん:04/01/21 15:16 ID:+GHwfV2i
ダウンズの知名度ではなんだけど、エマーソンやリック、Allmanクラスなら、
楽器会社から使ってくれのコールがないのかなあ。エマーソンはあったはず。
30名盤さん:04/01/21 21:24 ID:ZwxzILjS
ホーン>>>ハウ>>>>ダウンズ>>>>>>>>>>>>>>>>>豚>バンクソ

                   でよろしいでつか??(・∀・)スレチガイイ!
31名盤さん:04/01/21 21:43 ID:fBEBKM0z
もしかして一番金持ちなのはトレヴァー・ラビンかもな。
サントラ屋で大成功。
32名盤さん:04/01/21 21:51 ID:iv3nDkJ8
>>29
楽器会社だって、今売れてる人にまず声かけるんじゃないスカ?
女子十二樂坊&び〜ずのサポメンkeyが今やコルグの表看板だよん

もっともその彼、キーボードマガジンではELPとUKを勧めてマスダ
本当はプログレやるのが長年の夢だったとか
33名盤さん:04/01/22 02:43 ID:mTwW0R4G
>>13
ProToolsの話は知りませんでした。情報ありがとうございます。
声をごまかしているとは思わないがw、"When You were Young"なんか
工数を考えるとProToolsなしにはできなかったかな?

>>26
まだDVDは買っていないのだが、確かにAuraのブックレットにリストされている
キーボードを見ると意外に微妙に古めの奴がありました。
ジェフの今のライブの器材ってその辺のアマチュアの方がそろえられそう
なやつを使っていますよね。(笑)

ジェフといい、ジョン・ウェットンといい、離婚するとろくな事がない ...
34名盤さん:04/01/22 04:14 ID:jhqaLTQS
以前、ヤマハの電子楽器を営業担当している人と話す機会があったのですが
どんなに著名なミュージシャンが相手でも楽器はあくまでも買ってもらうそうです。
ちなみにその時は坂本龍一でも購入してもらっていると言ってました。

声をかけて、売り込んで、性能を認めてもらって、買ってもらう、と言うような流れ。
35名盤さん:04/01/22 08:05 ID:/eLF21Vr
>31
サントラは基本的に印税制ではなく1本いくらとかのギャラ制。
ハタから見るほど儲かってはいないだろう、っつっても豚とは天地の差だろうが。
離婚が一番痛いだろうな。
特に豚の場合は、一方的な豚の責任で糟糠の妻と離婚したわけだし。
今の状況を見ると、金銭面以外でも痛いのだが。
前妻は偉大な女性だったのだな。
36名盤さん:04/01/23 18:23 ID:TU/UrxeD
カラオケでスターレス歌うと御大に印税入るのかな
37It's Hard:04/01/23 20:58 ID:bdgT2sVQ
>>36
入るよ。微々たるモンだけど。
38名盤さん:04/01/23 21:25 ID:gWIXr549
>>35
糟糠なんて2チャンネルではじめて見た
糖尿かとおもったよ(笑)
39名盤さん:04/01/24 14:34 ID:C9DhKTDR
40名盤さん:04/01/24 16:56 ID:SL+pLvkD
>>39
おー、ビジュアル系(笑)のジェフかっこいい。スティーブ、ジェフと
一緒の写真のジョン・ペインのポーズが凄い。w

ところでジェフのShadows and Reflectionsなかなか良いですよ。
41名盤さん:04/01/24 20:37 ID:L1sKHpFt
このジェフ、カッコ良過ぎ。
http://no.m78.com/up/data/u000859.jpg
42名盤さん:04/01/25 00:03 ID:9Yzg0ieV
気まぐれな豚のこと。スタジオワークは予定どおりできてるのかね。
やさぐれ人生そのものやんけ。
43名盤さん:04/01/25 00:32 ID:zN2HeEWD
休養宣言したんだ、ちゃんと休養しろ!
44名盤さん:04/01/25 00:33 ID:PJZmsPq+
>>41
ALPHAの目玉ピラミッドみたいな顔だな(?)
45名盤さん:04/01/25 08:10 ID:vy0Ti8Af
ジェフのShadows and Reflectionsどこで売ってるの?
4641:04/01/25 09:24 ID:CcYU6+LN
“ヴィジュアル系”追加。
http://no.m78.com/up/data/u001175.jpg
47名盤さん:04/01/25 23:22 ID:Epu+uvEN
ペインも太ったな
48名盤さん:04/01/26 23:08 ID:XAWrns9V
ウェットンもペインもフロントマンだけあって、
かつてはビジュアル的にイイ線行ってたんだよね〜
49名盤さん:04/01/27 08:20 ID:VBPQYp9Q
 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < UK のリマスター盤まだー?
       `ヽ_つ ⊂ノ     
  ジタバタ

50名盤さん:04/01/27 13:44 ID:rCviASYx

        海苔マスター!!
     \\  海苔マスター!! //
 +   + \\ 海苔マスター!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
51名盤さん:04/01/27 23:43 ID:/sIB/R3o
UKのサードアルバムまだ-?
                         +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

52名盤さん:04/01/28 11:43 ID:DBsS3Zkv
JohnGoodmanと御大との識別ができません。
どこか決め手があるでしょうか?
5352:04/01/28 11:45 ID:DBsS3Zkv
ちなみにいかがGoodmanの顔です。

http://www.fansofjohngoodman.com/Goodman/pg5/jg.jpg
54名盤さん:04/01/28 19:13 ID:zotqhIXZ
UKはファースト、セカンドともに変拍子が多くてマニアは涙モンだな。
ドラマーとしてもやりがいがあるんじゃないか?
変拍子を気づかせないようにするとか・・・
55名盤さん:04/01/28 21:37 ID:HY8lFlfm
>>34
リッチー・ブラックモアはマーシャルからアンプただで貰ってたと思われ。

何年か前にインタビューで、「ドイツのエンゲルのアンプ気に入って「くれ」といったら「買え」
といわれてムカツイたが、あまりにいい音なので金出して買った。それをストレンジャー
インアスオールのレコーディングとライブで使った」と言ってた。
56名盤さん:04/01/28 22:29 ID:IWjc0Eo6
>>52
こんなにスリムなGoodman氏に失礼だろっ\(`д´)ノ
57名盤さん:04/01/30 23:34 ID:I61yzYQ7
エイジアのARIAって凄いいいね!!再発見!!
58Ryota-low:04/01/30 23:36 ID:k5zwzFFz
59名盤さん:04/01/31 10:19 ID:h4qGuvkS
Ariaは"Feels Like Love"から最後までの流れが素晴らしい!音良し、
ジョン・ペインのボーカルも良しでジョン・ペインが入ってからの作品では
Auraと甲乙つけがたいです。

Ariaでのジョン・ペインって、ときどき裏返る声が演歌っぽい。(笑)
60名盤さん:04/01/31 10:32 ID:h4qGuvkS
>>27
ジェフって確か去年のNAMMでドイツのシンセのデモ演していませんでしたっけ?
メーカー名が思い出せなくてすまんです。

ジェフが使っているのでローランドのJP-8000が欲しくなってきた。
既に廃番ですが、JPは音作りがしやすく良さそうですね。
61名盤さん:04/01/31 13:20 ID:k8Mtd278
これからARIAを買う人にアドバイス。
廉いからといって輸入盤にせず、ボートラ「Aria」付の国内盤を買うべし。
「Military Man」〜「Aria」は必聴。
「Aria」でのエンディングも余韻があって良。
62名盤さん:04/01/31 16:45 ID:VZzeRVn4
Ariaって国内のみのボートラだっけ?
輸入盤って最後Ariaじゃないの?

あれがないと確かにあのアルバムのドラマ性が半減されるかも。
6361:04/01/31 19:03 ID:nmNdz9wm
>>62
あれ、違ったっけ?
確かに手元の国内盤(ライナー等ペラ紙を挿入しただけだが)は、
「Aria」についてボートラ等の記述は無いけど、
確か購入時に“日本版のみのボーナス・トラック”と帯に書いてあった記憶が
あるんだが…。
あと、タワレコなんかで輸入盤見た時、「Aria」は無かった気が…。
誰か輸入盤お持ちの方、確認よろ。
64名盤さん:04/02/01 00:32 ID:DUGR7Fem
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007WSK/qid=1075562981/sr=1-40/ref=sr_1_2_40/250-3801449-4414611

後から入れたのかも知れないけど、輸入盤にも入ってるね。
カスタマーレビューの文章がとても良い。
65名盤さん:04/02/01 00:42 ID:EXkLVqcT
日本盤はリマスター&ボーナストラック入りになってテイチクから再発されてたけど、
輸入盤でもそうなってるのが出てたはず>ペインASIA

ただ日本盤の方がボーナスが多かったような気がする。
66名盤さん:04/02/01 23:51 ID:DUGR7Fem
意外とペインも人気あるのね
67名盤さん:04/02/02 00:33 ID:JdUq2ujL
バンド名さえ気にしなければ結構良いアルバムが多いからね。
変な編集盤も多いけど。
68名盤さん:04/02/02 13:18 ID:tYAJHD2W
豚のオフィシャル隔日でチェックしてるが、ま、時間の無駄かもな。
それにしても、あの醜悪な写真のせないでぇ。
やっぱお直しあり、トレイナーつき、栄養士つきのジョビボンには
かなわないわ。いかに白人が安置エイジングが発達するかがよくわかる。
69名盤さん:04/02/02 19:04 ID:JdUq2ujL
手っ取り早く脂肪吸引でどう?
70名盤さん:04/02/02 21:15 ID:73BD9A+u
だからハウ家に監禁しろってw
71名盤さん:04/02/03 22:59 ID:C7uknxIg
サウナで三時間粘ったら4キロ痩せたYO!
喉カラカラだけどリバウンド怖い。このまま寝ます。
72名盤さん:04/02/03 23:03 ID:9oXEHMXD
栗饅はサウナに入っても痩せなかったみたいだぞ
ttp://www.greglake.com/newsite/Gallery2.asp?ID=42
73名盤さん:04/02/04 00:53 ID:YlpXkSGm
>>71
水分補給しないと、寝てる間にあぽーんしちゃうぞ!まじで。
74名盤さん:04/02/04 04:03 ID:VRVn6WU/
6日に発売されるASIAの
ライブ盤はウェットンが歌ってるんですか?
75名盤さん:04/02/04 23:17 ID:etwn1dfq
>>74
なんてライブ?
76名盤さん:04/02/05 00:10 ID:wKHEFYTW
ウェットンはファンを悲しませる天才だ。
彼の乱発するライブ、ソロ・・。全部食い足りないじゃないか。
ソロはボイスメールに匹敵するものが未だに出せていないと思う。
エイジアに帰って欲しい。
77名盤さん:04/02/05 00:19 ID:j6xKGTwc
>>74
ソース教えて
78名盤さん:04/02/05 00:53 ID:+2Q0tKgp
>>76
エイジアがダメになるから不許可。

21馬鹿バンドみたいな“裏エイジア”なら許可。
ウェットン・スロール・パーマー・ジョブソン辺りで、
バンド名は…
「The Smile Has Left Your Band」とかw
79名盤さん:04/02/05 01:47 ID:zNTmB7xi
>>75>>77
アルカンジェロから出る
「ライヴ・イン・バッファロー」
「ゼン・アンド・ナウ・ツアー’90」
の2タイトルなんですがわかりますか?
80名盤さん:04/02/05 01:56 ID:zNTmB7xi
今ユニオンのサイト見てみたら
詳細が更新されました。
ライヴ・イン・バッファローのほうは
ウェットンが歌ってるみたいです。

ttp://www.diskunion.com/progre/review_detail.php?rid=302&sid=1

81名盤さん:04/02/05 12:31 ID:cJWI8sJ+
バッファローはオリジナルメンバーでは最も良質なライヴ音源(82年)ですな。
空中サーカスのような華麗なギタープレイと、迫力満点の重低音ベースが聴き所です。
ファンなら迷わず買っときましょう。
82名盤さん:04/02/05 14:42 ID:Wvw8UzwF
>>空中サーカスのような華麗なギタープレイと

プッ。煽りですか?
83名盤さん:04/02/05 15:36 ID:O3QRncPW
アルカンジェロってほとんどユニオンのボッタクリレーベルじゃ。
84名盤さん:04/02/05 19:30 ID:6c4z0tdY
AMORATAの海外盤と日本盤が同じ価格表示だった>うにおん某店
レジに海外盤持って行って粘ったら500円安くなった
85名盤さん:04/02/05 22:55 ID:x3iwFaWP
「ライヴ・イン・バッファロー」 があれば、他の82年物は不用。
86名盤さん:04/02/06 00:08 ID:nDwqEr43
尼崎・兵庫・喘暗悩苦重のなかで不用なのはどれかな〜
87名盤さん:04/02/06 18:03 ID:wt+8OogI
サイト検索していると「VoiceMale」がすごいすごいとあります。
どんな内容か解説してもらえませんでしょうか?
88名盤さん:04/02/06 23:45 ID:e2T6t5hR
>ヴォイスメール
「シンプルなエイジア」という感じかなー?
曲調も同じようなもんだし。ウエトンの声のコンディションすごくイイです。
彼のディスコグラフィーでもベストではないでしょうか
各曲の内容はサイトのほうでおながい。まあ、これは「買い」ですね。。
89名盤さん:04/02/07 00:13 ID:jk7lGk0O
いい!!新曲タイトル候補集:
- Everyone has left your band...
- A Solitary Bassplayer
- Only Fat will tell
- After the Diet
- Leanest Dreams
- I am lying to myself
- Diet of the Moment


90名盤さん:04/02/07 00:36 ID:u8JauI1y
タイトル=For Bassplayers Who Grow Plump in The Dead of Nightてか?
91名盤さん:04/02/08 01:22 ID:FyYZJzyT
きょうGlenn HughesとJLT見に行ってあらためて濡豚のくずれように
あきれた。Glenn Hもあれだけやってたいそう立派であった。脱帽。
年齢相当に枯れ具合がかこよかった。JLTはズラが永久ブロー後のように
不自然であった。
頼むよ、濡豚よ。今からでもマクロビオティックでも始めてくれ。
92名盤さん:04/02/08 02:19 ID:FLI0rJRi
「ダイエットしたら金栗の何らかのプロジェクトに加える」
とフリップに言い渡してもらおう。なら、必死になるかもよ。

まぁ復帰は100%なくても、
栗の前座を自ら申し出るくらいの気合はほしいねぇ。
93名盤さん:04/02/08 02:23 ID:u5QGqyT9
それ、気合かねえ。屈辱の何ものでもないと思うけど。
若いうちならともかく、この時期にそれをするのは本人はOKしても
周りの関係者がその後の仕事、イメージ、後年の活動歴を思うと
いいことは何も無いよ。
94:04/02/08 02:27 ID:u5QGqyT9
すまん書き直し
「若いうちならともかく、この時期にそれをするのは本人はOKしても、
周りの関係者はその後の仕事を思ってとめるよ。そろそろ活動歴を
総決算する時期にきてるはずなんだから。」
95名盤さん:04/02/08 07:29 ID:lqiXgLJc
別れた女が毎月莫大な子供の養育費を請求してきたら
頑張って働く気になるんじゃない?
96名盤さん:04/02/08 07:42 ID:ha4W0OnL
救いようもなくボロボロのくせにプライドだけは高いんだよな
プライド持てるような状況じゃ無いだろ
ありゃ根本的に性格改善しないと、とりあえず酒断ちしても、またすぐに酒に逃げるぜ
97名盤さん:04/02/08 10:02 ID:1ftRCgtI
Asiaでの成功体験と失敗が人格を崩壊させたのでは。
栗の頃には抑制の効いた野心家だったらしいし。
98名盤さん:04/02/08 13:57 ID:u5QGqyT9
UKからこの人を追ってきたけど、そんなに精神がやわな人には見えなかった。
我々のあずかり知らぬところで、よほど辛い目にあってるんだなという気
がする。
99名盤さん:04/02/08 16:02 ID:ha4W0OnL
豚は逆境に弱い
しかもそれを他人のせいにする
「こんなはずじゃなかったのに、あいつのせいで」
そして酒に溺れる
少しは反省しろ
お前が悪い
私生活だけならともかく仕事にも悪影響でボロボロ
なのに「他人に意見されるのは大嫌い」なんだとさ
救いようがないね
まあ漏れはファンじゃないからどうでもいい
100名盤さん:04/02/08 19:16 ID:c8CkQPgA
まあ昔ならオーバードウズであぼーんてのが多かったんだけどね
101名盤さん:04/02/08 20:07 ID:A8vXIfZ+
>>98
んー。弱さを克服しようとする所がカッコよかったんじゃないかな。
そういうのもある種のヴォーカリストに必要な資質って感じもするね。

KCやUKは、ドロドロした情念をストイックに表現するところがサイコだったんよ。
タガが外れると・・・(以下略)
10298:04/02/08 20:43 ID:u5QGqyT9
KCでは少年時からの顔見知りとはいえ、Frippはすでに知名度アル有名人、
その縁で入れてもらったんで、そんなに強気な発言も態度もできなかった
でしょう。でもこの人の資質は親分肌。どこかで行き過ぎて反発食らった
かな?
103名盤さん:04/02/08 22:55 ID:7kZHFbih
クリムゾン時代はスタジオ・アルバムはさておき、
ライヴでは完全にブルと二人で仕切っていた。
次々と怒涛のインプロを繰り出してそれについていけないクロスを
半分彼らが追い出したようなもの。
フリップは特に文句も言わなかったみたいだけど。
104名盤さん:04/02/08 23:57 ID:Y1TySmb0
ほう。親分肌だ。甘えん坊かとオモタ。
ま、漏れも40代だがヒトはいろいろ辛酸あるわな。誰だって。
でも、その思いが音楽とかに反映されてこそだわな。
いきつけの割烹の職人肌のおやぢは体重が2キロ増加したら必死で減量
する。立ち仕事でつらくなるからだという。
濡豚に小一時間説教してほしいわな。
長年のファンとしては、もうこれ以上のwaste of talentたえられんわ。
105名盤さん:04/02/09 00:51 ID:c4nmFotj
親分肌も甘えん坊もどっちも当たってる罠〜

演奏力がキレてた時→あちこちのバンドから引く手あまた。ワガママだが切れ者の"プログレ企画部長”

デブって演奏力低下→どこからも声がかからず。往年のファンに甘える"プログレ窓際族”

エリート揃いのプログレ界では、何はともあれ演奏力が生命線かと
106名盤さん:04/02/09 02:17 ID:Y40UeI8/
ウェットンの話題から外れますが、ダウンズのニューダンスオーケストラ名義のベスト
「ザ・コレクション」
買いました。
ウェットン=ダウンズの曲やグレン・ヒューズの歌う「ラジオスターの悲劇」等レアモノもあり。
コルグのサンプラーCD限定の曲も入ってるので「アクア」辺りのデジタルサウンドが好きな方は持ってて損は無いと思いますよ。
107名盤さん:04/02/10 22:51 ID:cBNSvI09
え、飢豚=ダウン図の曲もあるのだ。
れ、れ、れでぃおう すたぁぁぁぁ〜〜〜
なんだかんだで勝ち豚、いや、勝ち組のじょふりぃ。
108名盤さん:04/02/11 02:29 ID:35JaceYk
ASIAのアクアな何気に名曲揃いなんだよなあ〜
109名盤さん:04/02/11 02:31 ID:YQfBnDAk
>>108
問題は、似たような曲が多くてメリハリに欠ける点
110名盤さん:04/02/11 02:46 ID:+lTwQ1od
え〜漏れは「あああああああ??」てなってスグ叩き売ってしもたよアクア

ライヴは逝ったけど  鶏おばけ見に
111名盤さん:04/02/11 03:19 ID:35JaceYk
>>109
それを言ったら古今ASIA聞けないよお・・・

>>110
いや、俺も最初幻滅したんだが、何故か繰り返し聞きたく
なりじわりじわりと

いや、もういいんだ別に・・・
112名盤さん:04/02/11 05:01 ID:+lTwQ1od
>>111
い、いやスマソかった悪気はなかったんだ許してたもれ
なーんかまた聴きたくなってきちゃったよ(^.^;);;  
113名盤さん:04/02/11 12:44 ID:4fbC9S+s
おれは初めて買ったエイジアがアクアだったよ。
それでかなーり気に入って、ファーストとセカンド買って、
「げー、ぜんぜんアクアと違うじゃないか〜」
ってブーたれた覚えがある・・。
今ではセカンド(アルファ)が一番好きなのだが。
アクアも好きだよ。
114名盤さん:04/02/11 13:12 ID:VLnoe+wv
なんたって「アクア」オリコン洋楽チャート一位だもんな。
115名盤さん:04/02/11 15:07 ID:iuDkmj7Q
新生になってから、ロドニー・魔手→路地屋・ディーン→ロドニー…
の繰り返しなのだが、このパターンで行くと次回作はロドニーか。

AQUAは、ハウじゃないトコはアル・ピトレリが弾いてるようだけど、
アルバムで聴いてもナカナカ良いし(Heaven on Earthのソロは最高!)、
ARIAもアルバム、来日公演で観たサラサラのロンゲを振り乱しながらの
パフォーマンス共にカッコ良かった。
エリオット・ランドールのルックスは知らんけど、歴代ギタリストの中では
一番のイケメンだね☆
116名盤さん:04/02/12 02:52 ID:HR/bpaJO
YesのファンサイトのBBSに
プレストビバーチェを完コピした人のカキコがあったが
そのmp3聞いて正直おどろいた。
117名盤さん:04/02/12 21:40 ID:9T//YwRD
>>116
あれは良く出来ているね。
ドラムもビルっっぽく仕上げて関心したよ。
あんま好きな人じゃないが・・・
118名盤さん:04/02/12 23:15 ID:nap+D+Xn
今の豚には四分音符以下の音はひけないであろう。
119名盤さん:04/02/13 21:58 ID:WerQYs95
やっぱり要はバンド名だな。
あれがAQUAというバンドASIAというアルバムだったらもっと好きになってたかも。
120名盤さん:04/02/13 23:29 ID:0NgFAYSj
時代は豚めしなんだが・・・。
121名盤さん:04/02/14 04:10 ID:VSuhat6X
>>110
自分もコンサートに行ったけれど、あのコンサートを見ていなければ今は
ファンではないかも。"A Far Cry"でのジェフのソロにしびれて、Aquaの
良さがわかった。きいた回数だけでいえばAquaは1st以上の愛聴盤です。

2年後の'94年のコンサートは爆音のとても楽しめたものではなかった
ので、今年は来日して昔の借りを返してほしい。(笑)
122名盤さん:04/02/14 04:21 ID:VSuhat6X
>>106
おおっ、出るといわれていたやつですね。KorgのデモCD用に録音された
ラジオスター目当てで買います!ジェフのソロCDは全部持っているけれど、
良くない曲も結構あるので一枚でおいしいとこ取りできるのは便利だ。(笑)
123名盤さん:04/02/15 01:56 ID:caoS2MLV
>>121
ワシも行きました。
大阪です。ペインの馴染めていない部分が多々あったけど、
アクアは名曲ぞろいだったので・・・・。

ワシ的にはアクアは捨て曲なしですゾ。
124名盤さん:04/02/15 08:13 ID:2GIQLEbc
きょう、売り飛ばしたアリア、アリーナを買いなおした。
リマスターで・・・。
125名盤さん:04/02/15 21:57 ID:tKggtoMo
アリーナは最初あまりにダサくて捨てそうになった。
でもなぜかまた聞きたくなるんだな。
Two Side Of The Moonとか不思議な魅力がある・・・
126名盤さん:04/02/15 23:18 ID:2GIQLEbc
>>125
禿同。
売り飛ばした当初は「こんなもんもう聴かねー」と思ってたのだが・・。
アマゾンで久しぶりに試聴したら、
あまりに懐かしくて思わず注文してしまった。
すごく良い曲ばかりだね。
でも、オーラはどうしても駄目だった。
127名盤さん:04/02/17 21:56 ID:4ru8MQsA
AURAは意外と最後の3曲がいいよ
9.ユーアー・ザ・ストレンジャー
10.ロンゲスト・ナイト
11.オーラ

でも全体的にたるいね
128名盤さん:04/02/17 23:11 ID:v7ratFSc
お、濡豚のネタが尽きている。
129名盤さん:04/02/18 01:24 ID:IQ0FJ/db
オラオラオラオラ〜〜〜〜!!!!!!
130名盤さん:04/02/18 02:24 ID:E3h3F63/
>>127
タイトル曲のAuraはジェフらしいイントロで盛り上がった後にその展開は
なんなんだぁー!と思った。まあ、たまにはああいうのも良いよね。(笑)
131名盤さん:04/02/18 06:24 ID:SlZTYgD4
豚は引退
132名盤さん:04/02/18 16:58 ID:W13sf+Cn
ちょうど20年前くらいに友人と豚の将来を予想ごっこしてたが、こんな
ものであった。
1.ほそぼそと人に楽曲を提供しながら業界に残る。
2.飲んだクレて情けないやつになっちまう。
3.消息不明
いまや、3.が殆ど正解かも。かなすいな。
133名盤さん:04/02/19 00:04 ID:lLteyEd/
ドラゴン墜落        ・・・自重でw
134名盤さん:04/02/19 02:30 ID:AwEMisYm
最近再発?になったHyogoのライブ盤は前回のモノと一緒?
バッファローくらいのサウンドボーなら買おうかな。
パット・スロール時代嫌いじゃないし。
135名盤さん:04/02/19 18:06 ID:k8SGD+Mp
オーラはAWAKEが良かった。アルバム一曲めの掴みとしてはバッチリ。
間奏のジェフのシンセソロにやられちゃいました。
久し振りのアナログシンセサウンド(サンプラーかアナログモデリングだとしても)に涙すら。
136名盤さん:04/02/19 21:06 ID:j04oL1Zg
Ready to Go Homeもイイ。
AMERICA LIVEのは特にイイ。
137名盤さん:04/02/19 23:18 ID:7ssVV4rw
なんだ結構今のASIAも人気あるじゃん!
138名盤さん:04/02/19 23:22 ID:q1cSusHr
無いと思ってたのか…。
まあ、あるって言っても、ごく限られた一部の間でだけどな。
139名盤さん:04/02/19 23:46 ID:WGiJGlKb
They stole the name ASIA from me!
(TON)
140名盤さん:04/02/20 00:25 ID:lMRETjjv
He stole the fame ASIA from us!
(DOW)
141名盤さん:04/02/20 00:38 ID:oIq2dwCf
>>135
確かに。ジェフはバンドリーダー(実は違うとか!?)なのだから、
もう少しキーボードソロを多くして目立ってほしいです。w
自分の信頼性ゼロの予想ではJP-8000が活躍していると思っている。さあ
君もJPを買おう。(笑)
142名盤さん:04/02/20 02:01 ID:KxBU/x84
ジェフはやっぱイエスのドラマかなぁ…。
あれくらい弾きまくって欲しいものだ。
結局はいつもどおりのバックのアルペジオプレイになるかもしれんがw
143名盤さん:04/02/20 22:40 ID:RSxlTs2E
夕景マスターストロークやっと入手! 何よこれ・・
飛行船の西部開拓以来、久しぶりに感激!

前スレで教えてくれた方、どうもありがとう
144名盤さん:04/02/21 17:26 ID:khs5fGkB
>>142
同意。
というかプレイヤーとして花があるのはドラマだけだね。
ASIA以降はアレンジャーだな。
145名盤さん:04/02/21 18:33 ID:fBEBKM0z
ASIAの1stはプレイヤーとしても良かったと思うけどな。
Cutting It Fineのキーボードソロとかは泣ける。
146名盤さん:04/02/22 13:46 ID:3FMf1K4F
泣いてくれ。
豚のために。
もうalcohol anonymous とかweight watcherはいれないかもな。
ああいう自助ものはもはや無力。
147名盤さん:04/02/22 15:26 ID:H1xSy7o/
だからハウん家に監禁しろって(・∀・)
148名盤さん:04/02/23 07:48 ID:gFE4hWlA
だからハウとは豚猿の(ry
149( ゚Д゚)ノ<イエッサー:04/02/23 21:53 ID:tBZyk7Cl
このスレに『豚』がいくつパピ子されたか凄絶に気になってきたっヽ(#`Д´)ノ
150名盤さん:04/02/24 03:25 ID:XfSGNaxF
>>144
ドラマのライノ版リマスターに「光陰矢の如し」のスティーブ、クリス、アランのリハ音源が入るんだけど、
これ聞いてもやっぱドラマにおけるジェフの存在の大きさが分ります。
イエスの公式で一部がMP3試聴可能。
151名盤さん:04/02/24 19:24 ID:wpPu34dF
で、沌は減量に成功したのか?
152名盤さん:04/02/24 23:05 ID:HqiUpcwc
dは音楽家生命をかけて、減量すべきた。
かってあれほどみっともなく肥えた音楽家をみたこったないわ。
金持ち這う様
貧乏d様
153名盤さん:04/02/25 02:07 ID:IbXiYSGD
パヴァロッティぐらいまでは我慢しようと思ってたら
想像を遥かに超えてしまった・・・
154名盤さん:04/02/25 16:51 ID:JGXPRrM7
現在のウェットンを見るとクリス・スクワイアが普通に思える
155名盤さん:04/02/25 21:57 ID:GDpZvA0K
そういえば豚公式BBSに豚は乗馬するようなことが書いてあった。
まさか最近じゃないよな。
あとおもろかったのは豚が歌う宮殿。たしかに、湖よりも声はつやが
あってよい。
豚よ、KISSを見習え。くやしかったら全タイはいてみろ。
156( ゚Д゚)ノ<イエッサー:04/02/25 22:09 ID:PJZmsPq+
>155
ワハハ^^ お師匠様を差置いて馬にまたがる猪八戒想像してもうた!
ハケフレンズのやつ?たしかに脂艶はある。 全タイはいたらボンレス状態


                              ・゚・(ノд`)・゚・.
157名盤さん:04/02/26 23:41 ID:rrrV9il0
あたらしい名前けてーい。
猪。
やつに本業の話題はないのか?まだ休業中か。
リック厨ちょっと出張しまつた。
158名盤さん:04/02/26 23:42 ID:0pvGhnFN
159名盤さん:04/02/26 23:48 ID:9HnS2Hkp
>>152
でも現Yesのメンバーで金持ちはスティーブ(とアラン?)だけかも・・・

稼ぎが多くてもそれだけでは金持ちになれないから世の中難しいですね。
160名盤さん:04/02/27 00:14 ID:VPDkxevN
>>158
欲しけりゃ。
しかし“3枚セット”って言うからてっきり「エイジア」「アルファ」「アストラ」
だと思ったら、よく見たら「アルファ」は無くて「ゼン&ナウ」なのなw
161名盤さん:04/02/27 00:30 ID:LkEweQrV
>>158
あちこちのプログレ系スレで宣伝ご苦労様です。
162(o^-^o):04/02/27 00:39 ID:CW7R02Qp
抗生物質漬けの豚が!!
163名盤さん:04/02/27 01:18 ID:VPDkxevN
プログレ系スレでエイジアの宣伝しても…w
164名盤さん:04/02/27 08:17 ID:oAHkfB01
>159
まっ、いい年してリコーンとかすると、てきめんビンボーになる罠
しかも自分の浮気が原因だったりすると致命的
YESもSHとAW以外はみんなそうだけど、元の収入、財産が豚とは桁違いだから、そんなにビンボーではないよ
165名盤さん:04/02/28 02:23 ID:IWjc0Eo6
栗人脈でカネ持ってそうなのってレイクに・・・そんなにいるか?
ブリュやレヴィンはなにげに裕福そうだけど。。
166名盤さん:04/02/28 16:30 ID:EaxarL15
現在の豚は「本国」イギリスではどれくらいの観客動員力があるんだ?
167名盤さん:04/02/29 03:45 ID:gkPRXUOX
すみません、ASIAのファーストって日本盤よりUSA盤の方が音いいですよね?
1990年に出てるUSA盤と、1991年に出ているUSA盤は音に違いはありますか?
やっぱり一番いい音質なのはアンソロジアなんでしょうか...。
168名盤さん:04/02/29 11:35 ID:lLFEYysS
オリジナルエイジアのライブCDがまた出るぞ!
169名盤さん:04/02/29 12:54 ID:SUFmAcrX
>>167
一番いいのはアナログ盤(マジ)国内盤でもOK。300円以下で拾うべし。
CDならアンソロジアだな。
170名盤さん:04/02/29 16:50 ID:9CWl9Axl
豚は日本でしか人気無いんだよな
今となっちゃ日本でもカスだが
本国じゃ場末の小さなパブでひっそりやる程度、チケットも5ポンド位と聞いたぞ
参考までに、豚の天敵ハウを擁するイエスは、ウェンブリーアリーナでチケットは40ポンドだと
171名盤さん:04/02/29 23:43 ID:KRyV9WVq
UNDERWORLDが場末の小さなパブといったらバチがあたりそうだが(笑)
豚はソロだからねえ。
イエスもメンバーのソロライヴだったら結構キツイんじゃない?
172名盤さん:04/02/29 23:52 ID:dy1Geemd
なんたって、公式お詫びのもととなったヒープのパーティーを
めちゃくちゃにした罪は大きいわ。ヒープのファンにもたいそう失礼やし。
公式BBS見てると、非英語圏のファンが多い。
やっぱ、ネィティブだとあの歌詞が(以下過去ログ参照)。。。
173名盤さん:04/03/01 20:01 ID:5xiBMfZT
ASIA公式のメルマガ(アンソロジアのインナー書いてる人が作ってます)の情報。
ウェットンとユニバーサルの間でPV集DVDの話が進んでいるそうな。
174名盤さん:04/03/01 20:05 ID:KMt/BYo7
>>172
ドタキャンならガンズやマイケル・シェンカーも負けてないよ
175名盤さん:04/03/01 20:24 ID:ssT93A4B
t.A.T.uだろ
176名盤さん:04/03/01 21:44 ID:RTPjxi/N
走るデブ602d
177名盤さん:04/03/01 21:59 ID:xpUWG8YR
>169
そうですか〜やっぱアンソロジアか買うなら。
でもジャケはオリジナル方がいいし...。
アンソロジア収録曲ってオリジナルアルバムそのまま入ってるんですか?
TIME AGAINがシングルVer.でいまいちって聴いたんですが。
あとB面曲って良いですか?
178名盤さん:04/03/01 23:30 ID:ssT93A4B
アンソロジアは持ってないが、B面曲はなかなか良いよ。
特にRide Easyは、ナゼにコレを外した!? と思えるデキ。
179名盤さん:04/03/01 23:34 ID:kUyMXM0q
Ride EasyとDaylightは裏名曲、コレ定説
180名盤さん:04/03/01 23:34 ID:7Q9bE4Qy
>>177
どうしてもオリジナルを買うならばB面収録曲のためにThe Very Best of Asiaを
買うが吉かと・・・。
181名盤さん:04/03/02 00:20 ID:nK35nCUw
>>180
>>177が間違えて『ベスト・オブ・エイジア』(新メン再録のヤツ)を買ってしまいそうな悪寒…
182名盤さん:04/03/02 00:33 ID:945Rxwgb
>>181 ワロタ!
ペイン版heat of the momentのサビはシンセとコーラスのラインが聞き取りやすくて、
これはこれで興味深いね。
183名盤さん:04/03/02 00:52 ID:lcLZ7v7o
>>181
GreatestHitsのことか?

GTRのHunterのカバーなんかも入っているんだよな
184名盤さん:04/03/02 01:15 ID:wmX8dsB4
>>177
Anthologia良いですよ。
レコード店のポイントカードがたまったので、ポイントで買ってみたら
やはり言われているように音がいい。Time Againはさっききいてみたら
特に違いはなかったです。Time Againもだけれど次のWilest Dreamsとかでの
厚いコーラスがリマスターでの音質向上でもうやたらカッコイイ(笑)ですよ。

難を言うと曲間がほとんどないのでそこがせわしいかな?それ以外は
文句なしです。
185名盤さん:04/03/02 01:24 ID:llCljjsa
>>183
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006ZXP/ref%3Dnosim/yasui-22/249-7542002-9316301
たぶん同じののことを言ってるんだと思うが、「GreatestHits」なんてタイトル付いてた?

>>177の言ってるのはむしろ「The Very Best of Asia」の方のことでは?
あのアルバムは、殆どの曲がショート・ヴァージョンなので、たぶん
“シングルやエアプレイ用に編集されたヴァージョン集”的な側面があるんだと思う。
186177:04/03/02 02:32 ID:QEySlFKw
皆さんレスありがとうです!
B面曲もかなり良いみたいですね〜アンソロジア買おうかな。
最近どのアーティストのCDでもアルバム単位で聴くのが作った側に対して礼儀かなと思ったりするんでBESTは遠慮してたんですが、
皆さんの意見を聞いてると別に問題ないって感じですね。
最初安いからUS盤で揃えようと思ってたんですが、
音もかなり良くなってるみたいですし、アンソロジア買うのが正解って感じですね!

ASIA良いですよね〜特にヴォーカルがかなり好きです。
187名盤さん:04/03/02 23:16 ID:lwpNSsuQ
いや〜〜〜〜ん、
やっぱ豚でもあての心のエイジアは豚のVO以外ありえない。
肉片になろうとも、腐敗してもd声だ!
べ院は、なんちゅうか、細胞が拒否してしまふ。
188名盤さん:04/03/02 23:25 ID:U4RrnU0S
ペイン・エイジアがダメって人は、たぶん『AQUA』の最初の方、
「Aqua Pt.1」〜「Who Will Stop the Rain」〜「Back in Town」辺りから
拒否反応起こしてるんじゃないかと勝手に思ってみる。
「Aqua Pt.1」は(いくら元メンとは言え)ハウのソロにジェフがおっ被せたダケ
みたいnもんだし、続く2曲も曲としては良いと思うが“ASIAの曲”としては
イマイチ違和感あると思う。
『ARIA』から入れば、ウェットン・エイジア派の人も受け入れ易いんじゃないだろうか。
189名盤さん:04/03/03 00:39 ID:EucbEn5F
>>185
ジャケを見る限りはちょっとちがうな。
ブルーの水面みたいな背景に大きくASIAのロゴが書いてある奴

オビには「日本のみの特別企画盤」って書いてあるよ。

ArchivaとUnreleased Tracksの内容が同じだというようなものなのかなぁ?
190名盤さん:04/03/03 00:55 ID:+2vPH8hH
Love Under Fireって栗饅頭の曲だったのな。 C'est la vie〜とかゆーてるしw
191名盤さん:04/03/03 01:15 ID:rIS9PgaL
192名盤さん:04/03/03 01:19 ID:EucbEn5F
>>190
LakeヴァージョンはLakeのベストアルバムに収録されていますが
AORになっちゃってますね。

>>191
これですな
193185:04/03/03 02:58 ID:kqGFf3dG
>>189が真相の様ですなw
ジェフは一時期レイクとプレイしていたとなんかのライナーに書いてあったので、
その時作った曲でしょう<Love Under…
194名盤さん:04/03/03 20:33 ID:zO/GCCDM
デンジャマネ最高!!
映画のサントラみたいに聴こえるのは私だけでしょうか。
195名盤さん:04/03/04 00:49 ID:FcsCDI1s
なんちゅうかさ、べインがだめな理由は生理的なのだよな。
なんか男性ホルモンがむんむんしてて、ちょっとおばさんちっくな
dとは違うのよ。べインのこぶしとかなんかいやらしくてやっぱやだ。
顔も濃いし、うたいかたもちょっとねっとり。
やさぐれおばさんのdとはちがうのさ。
196名盤さん:04/03/04 01:42 ID:QJOXGhAb
イングヴェイ
ウェッd
パット・マステロット
ウェイクマンでバンド結成汁
197名盤さん:04/03/04 08:27 ID:BXqIrIUm
今の豚をそのメンバーが相手にするわけねーだろ
豚自身も豚マンセーの馬鹿どもも、豚が小物でカスだってこと位、自覚しろよ
珍しく相手にしてくれた「あの人は今」のヒープであの醜態さらしたんだから当然の結果だ
198名盤さん:04/03/04 12:40 ID:QJOXGhAb
↑共通点はみんな豚…。
199名盤さん:04/03/04 15:09 ID:D1qZcLsU
パット・マステロットは豚というよりはただのオヤジ体型なだけのような気がするが
ウェイクマンは去年のライヴを観た限りでは以前よりかなり痩せたよね

ミートローフはあの体型でパワフルに歌えるんだけどな〜
200( ◆/wlDv...EY :04/03/04 17:17 ID:iIzwWjp3
豚はもともと華奢だからな〜・・・
「腹から声が出る」というわけにはいかないのかねえ、見た目は立派なのにw

ついでに200dプレスッ!
201名盤さん:04/03/04 23:00 ID:Yc+yQoRh
>>199
知ってて言ってるのかもしれんけど、ウェイクマンは病気で入院してたからだよ。

豚組作るならKeyはデヴィッド・ペイチで。
202名盤さん:04/03/04 23:58 ID:f8Q7Pxcx
またエイジア裏音源の正規盤でるね。83年のボストン公演だって。
バッファローくらいの音じゃないと買わないかな。
203名盤さん:04/03/05 00:51 ID:67z1BvB8
マイク・オールドフィールドの "Magic Touch" (ジェフが共同プロデュース)
でジョン・ペインが歌ったテイクがあるらしいけれどきいてみたい・・・
結構、合っていると思うけれどどうですかね。


当時はいただけない曲だと思ったが、いまきくとジェフ色が強くて結構いい
です。w

204名盤さん:04/03/05 15:59 ID:iurWcXZI
真の餓豚バンドか…w
KANSASのGとVlnも入れてほしいところだ
205名盤さん:04/03/05 21:49 ID:PVeQAYhO
豚さん今でも華奢な所あるね。
肩なんか小さいって感じ。
背もあまり高くなかった。

先日間近でみた印象。
206名盤さん:04/03/06 00:25 ID:UjICW6dk
リック厨参上。
せや。彼は大病をしたので、いまはほぼBMI合格圏さ。
入院中に大幅に減量せざるとえなかったのだ。
ビールで膨れたdとはちゃうで。
207名盤さん:04/03/06 01:32 ID:x6swKiFR
>>205
先日?
208名盤さん:04/03/06 22:52 ID:EH+sY2XO
ウエットンさんごめん。デブとか馬鹿にして。

今日2500円でクリムゾンの本買ってインタビュー読んだ。
「クリムゾン〜ユーライアヒープ〜ロキシー〜UK〜エイジアと渡りあるいた
訳ですが?」
「僕はそういう過去は確かにマイルストーンだと思うけど、今日のことが
重要だと今は思うんだ。将来は何がおこるか分からないから、  」

転職5回してるヘタレのオレには、すごく共感を得るというか、
そうありたいと思ったよ。
209名盤さん:04/03/06 23:35 ID:cLjE0Oda
そうかぁ。dも次回来日時は失業カウンセラーってのも
いいな。
まあ、過去に砂かけて辞めるのと、dいわく
"It waw just like ripening of a fruit." と美化できるか否だね。
210名盤さん:04/03/08 22:36 ID:BzzCiUAF
さて久々にAURAでも聞くかな
211名盤さん:04/03/09 23:14 ID:2quDvBOC
unko
212名盤さん:04/03/09 23:48 ID:AEiVevz5
213名盤さん:04/03/10 00:04 ID:YXQ2rtvT
昨日、Isotopeというジャズ・ロック・バンドのBBCのライヴ盤買ったらビックリ。
後半3曲でGeoff Downesがキーボードで参加してた。1977年の録音という事で
Geoffの最古の録音?いずれにせよGeoffのジャズっぽいフレーズ連発のプレイ
は中々楽しめた。
214名盤さん:04/03/10 18:43 ID:rHO/LxoX
ふぅん、ジョフ・ダウンズもちっとはジャズめいたもんひけるんだね。
215名盤さん:04/03/12 00:31 ID:RLx93WmO
ジェフっぽいフレーズってアルペジオかな
216名盤さん:04/03/13 00:50 ID:7XljT1qz
さて久々にArenaでも聞くかな
217名盤さん:04/03/13 16:36 ID:AbUtV9DA
ジェフのテクじゃ、機器はできんだろ?
だからYESは解散したんじゃないのか?
豚はテクでは足を引っ張ってないと思われ。
218名盤さん:04/03/13 17:19 ID:rj6YdU/N
いや、単にリスナーがトレバーのボーカルがやだったんだろ…。
ジェフは調子いい時はそれなりにしっかり弾いてたぞ。

豚は少し天然入った性格で足引っ張ってたと思われ。
219名盤さん:04/03/13 20:05 ID:9rkGQKAb
ジェフにダメ出し出てたんなら、ハウがASIAに連れてかなかったと思われ。

…と、ソコまで考えて、もしジェフが大抜擢されてなかったらASIAのkeyは
誰だったんだろう?
エマーソンかウェイクマン? あるいはジョブソン?
個人的にはケン・ヘンズレイとかだったら激しく萌えなんだが。
220名盤さん:04/03/13 20:15 ID:ktk+EW2J
>>219
Don Aireyあたりが濃厚
221名盤さん:04/03/13 20:39 ID:Es/zfFGF
危機って難易度高いの。
モラーツは軽くこなしてたけど。
222名盤さん:04/03/13 21:32 ID:cERnLSY5
>>219
エイジアの最初のキーボードはエマーソンだったというのは有名な話。
223名盤さん:04/03/13 23:08 ID:CcL2H+c8
エマーソンとウェットンは合わなさそうだなぁ…性格的にw
てーか、ハウ、エマーソン、ウェットンの三つ巴の主導権争い…
いや、案外三すくみ状態で安定したかも?
224名盤さん:04/03/14 03:19 ID:1e/fK0Ha
ウェットンのヴォーカル最高!(゚ε゚)
225名盤さん:04/03/14 03:42 ID:hh+qsUW0
格からいって、あまりにもハウ、エマーソンに対して失礼だろ
実際、売れた要因はハウの知名度なんだから。
226名盤さん:04/03/14 07:36 ID:um2f8dEZ
>>225
何言ってんの?
ハウなんて知らない、というか今までプログレなんて聞いてなかった世代に売れたんだろが
(逆にプログレファンからは総スカン食らった)
227名盤さん:04/03/14 09:41 ID:eYlryyZX
イエスのドラマはまるで初期エイジアじゃないか

濡トン抜きだけど・・・
228名盤さん:04/03/14 10:07 ID:um2f8dEZ
イエスのドラマ、後期UK、ウェットンのコートインザクロスファイアなんかと
通じるものがあるね。
それとウェットンの3分間プログレというコンセプトがたまたま時代に合って
あれだけのヒットになったんじゃないかな。
229名盤さん:04/03/14 13:21 ID:B2Nt4Tpo
80年代前半はプログレ・ポップが大ブレイクして
イエス、エイジア、ジェネシス勢がメチャ売れしたからな。
見事にその波に乗り遅れたエマーソン・・・。
230名盤さん:04/03/14 15:53 ID:pm0NeU0y
>>逆にプログレファンからは総スカン食らった
日本のメディアで言われてる事鵜呑みにしすぎ

ハウは70年代後半から欧米のギター雑誌の人気投票でずっと1位。
ベック、ページ、クラプトンなんかよりあの頃は人気あったわけ。
実際、あの頃の海外のインタヴューはハウが主導で受けているし、
ブートや最近出ているライブ盤聞いてもハウnソロが一番受けてる。
231名盤さん:04/03/14 16:35 ID:HwZW9BSe
実際ASIAの目玉はハウだったのは、事実だったわけだが、ゲフィン、ブライアンレーンの予想以上にウエッ豚に注目が行ってしまったんだな。
じゃなきゃ豚を追い出したあと、また戻したりしないだろ。
232名盤さん:04/03/14 16:55 ID:dLHjYTES
ロック層限定ではなく、一般のポピュラーミュージック層全般としてウケたのなら、
ヴォーカリストであるウェットンに注目が集まるのは至極当然
233名盤さん:04/03/14 17:08 ID:DWyKmPbA
当時はいい男だったしな
好き嫌いは別として、そこまでクドくない声
まぁ楽曲に尽きるが
234名盤さん:04/03/14 19:34 ID:HsLLAAmX
海外でのASIAの評価だが、ロックファンにとってはハウのいるバンド。
豚の知名度は非常に低い。
ポップヒットバンドとしては、曲は知ってるけどメンバーなんか知らんというのが実情。
普通の欧米人にとっては、単なる80年代の一発屋。
豚は出戻ったとはいえ、その後は大コケしたので、豚は全然たいしたことないってわけだ。
豚ファンは豚を過大評価し過ぎ。
才能、人気ともに所詮は三流。
235名盤さん:04/03/14 19:56 ID:72M8yv32
なんか1人空気読まないのがいるな。
236名盤さん:04/03/14 19:56 ID:um2f8dEZ
>>230
>日本のメディアで言われてる事鵜呑みにしすぎ
日本での話しだよ。
1st発売当時プログレファンで「ASIA良い!」なんて声聞いたことなかったぞ。
「産業ロックに魂売った」だの「売れ線狙い」だの否定的な意見ばっかり。
もう忘れたの?
237バーン!:04/03/14 20:02 ID:wZDMhG34
西欧コンプレックス丸出しのおっさんって、ウザイよなぁ。
「普通の欧米人にとっては」なんて文章、オレには恥ずかしくて書けません!
238名盤さん:04/03/14 20:10 ID:HwZW9BSe
まぁ、少なくとも豚は金儲けのうまい人じゃないな。
そうゆう意味じゃ三流と言われても仕方ないとも思わんでも無いが、金儲けのうまいやつが一流とも胃炎よ。
欧米人がどう認識しようと自分が良いと思えれば、それで良いんじゃないの。
音楽聴くのに他人の評価気にしてど〜すんの。
239名盤さん:04/03/14 20:57 ID:ObOrS5cA
>>236
プログレサイドの文章ばかり読んでいると思われる。

そんな否定的な意見ばかりでなかったと記憶している
240名盤さん:04/03/14 22:17 ID:Aee9taa1
プログレが瀕死のあのころにエイジアは売れたんだ。
立派なことだよ。
自称プログレファンのソース缶なんかたいした問題じゃない。
241名盤さん:04/03/14 23:03 ID:FfeGEA17
>>236
それは一部の意見だよ。239の言うとおり。
プログレファンの間に否は確かにあったが賛もかなりあった。
むしろネット社会になって一部のコアな意見が誇張されて伝わ
っている。
当時はもっと歓迎されていたよ。あれだけ売れたんだからね。
242名盤さん:04/03/14 23:06 ID:ITJMICPD
つうかプログレだの何だのに関係ないところで売れてたよ。
厨房とか工房にも売れてたし。
インヴィジブルタッチのころのジェネシスと同じ感覚で。
243名盤さん:04/03/14 23:11 ID:bFXh6ROC
どうでもいい話だけど、確か1stはミュージックライフ誌
では★★★★★(満点)だった。否定的ばかりというのは大げさ。

244名盤さん:04/03/14 23:16 ID:B2Nt4Tpo
否定派ばっかりだったら武道館を満員に出来ない罠。>ASIA
245名盤さん:04/03/14 23:37 ID:fpN9uZhp
英字アはポップバンドだっちゅうの!
いい年したおやぢがはずかしい歌詞を臆面なく歌った意味で豚の功績は
多きい。商業的サクセスもしかり。
当時はポップバンドにProgの面影も求めていたないものねだりの
progressed fansがいっぱいいたな。過去完了型だべさ。
246名盤さん:04/03/15 00:24 ID:0QeCnWRW
商業主義に魂を売ったと言われたのは
1stというより、2ンdの時だよ
1stの時は、プログレの1流どころが集結した
スーパーバンド誕生!みたいに
前評判で持ち上げられたんだよ
2ndの時は確かグラミーだったかPOP作として
アルバムで賞を取ったし、その時にプログレは終わった
みたいに言われてた
247名盤さん:04/03/15 00:38 ID:aDeGnltB
>>246
Alphaの方が僕は寧ろ好きなんだよね
My Own TimeとかOpen Your Eyesとか・・・。

確かにシングルカットした曲はかなり売れ線で好きではないけど。

いずれにせよAsia in Asiaが企画される時点でそれほど酷い評価ばかりということもないだろう。
248名盤さん:04/03/15 01:52 ID:aDeGnltB
まぁ、いずれにせよCrimsonやUKを期待した人(僕を含む)にとっては悪評かもしれないが
好意的な意見が多かったと思うよ。

FM雑誌に「これぞプログレの真髄」みたいに書いてあってムカムカした記憶もあり。
僕が寧ろ素直に聞けたのはAlphaだったが。

まぁ、それが僕がWettonのAsiaよりPayneのAsiaを愛聴している原因なのかももしれんがね
249236:04/03/15 02:07 ID:sCYvrSzT
>>239
>プログレサイドの文章ばかり読んでいると思われる
だからプログレサイドの話だって

>>241
>ネット社会になって一部のコアな意見が誇張されて伝わ
っている
だから当時の話だって


今になってプログレファンが初期エイジアをこれだけ持ち上げているというのは
当時貶していながらも本当は好きだったんだろうね。
1st、2ndだけでなくアストラも当時ミュージックライフではほぼ満点、
バーンでは97点、オリコンチャートでも結構上位まで上がったりと
日本では結構好評だったけど(アメリカでは売れなかったが)
今ではあまり評価が高くないな(俺は大好きなんだが)。
250名盤さん:04/03/15 02:15 ID:aDeGnltB
>>249
Asiaが評判悪いなんて話は当時に寧ろ聞かなかった。
僕は寧ろ勧められたぐらい。

君は寧ろ最近のプログレ系の意見に影響されすぎなのではないかと思う。

全米No1ヒット(オリコンチャート)を、君がアメリカでは「売れなかったが」という見識を疑う。
寧ろアメリカで売れた、これが事実だ。
251名盤さん:04/03/15 02:26 ID:aDeGnltB
>>250のオチコンチャートは間違い、ビルボードが正しい。
252名盤さん:04/03/15 02:30 ID:S+bnvVAx
>>250
249が言ってるのはアストラのチャートのことだろ
253名盤さん:04/03/15 02:43 ID:aDeGnltB
>>252
しかしAstraというアルバムが売れなかったのは「プログレ」とは違った要因が在るわけで
Astra時に今更ながらプログレに魂を売り渡したと批判されてもどうかと思う。

まぁ、Astra時に買う人はプログレファンである可能性が高く、Astraが売れなかったから
プログレファンが云々という話はそうかもしれないと言う程度だが、それを持ってAsiaというバンドを
語るのは間違っていると思う。

僕の見解では>>236は間違っている、これが動かしようがない事実なわけだが(w

少なくとも彼は1stに関して話をしている
254名盤さん:04/03/15 03:37 ID:aDeGnltB
まぁ、僕はどちらかと言うと>>249がAstraに関して言っているのではない方が納得いくけどね。

仮に彼がAstraのチャートに関して言って>>236が正しいと言うのであれば、Crimsonで言うと
「宮殿」は受け入れられなかったと言うことを主張してLizardのチャートに言及するようなものだからね。
どう考えても論点がおかしいと言わざるを得ない、「知らなかった」で済むところが「考え方自体がおかしい」と
いうことになるわけです。


ところでYesスレではQueenみたいにYesもドラマで使われれば・・・みたいな事が書いてあるが
ドラマに起用されるならAsiaの方がいいと思うね。

主題歌はOnly time will tell、主人公が闘志を燃やすシーンでHeat of the moment、何か分らないけど
主人公が駆け出す時にHere comes the feeling、ヒロインが慰めるシーンでDon't Cry、主人公が
敵に立ち向かうシーンでGo、そのほかにも使える曲は多いと思うよ。

キムタク主演でやってくれ。
255249:04/03/15 03:46 ID:sCYvrSzT
>>250
だからプログレ系の意見について言ってるんだって何度言えば分かるの?
一般の洋楽ファンには大好評だったよ。

>君がアメリカでは「売れなかったが」という見識を疑う
だからアストラについてだって。文章ちゃんと読め。

>>253
アストラについてはプログレファンの意見云々という話はしてないよ。
またAstra時にプログレに魂を売り渡したと批判されたという話は聞いたことが無い。

>Astra時に買う人はプログレファンである可能性が高く
1st、2ndを聴いてファンになった人が多いんじゃないの?
じゃないとプログレファンだけじゃオリコンチャートの上位になんてならないよ。
256名盤さん:04/03/15 03:53 ID:aDeGnltB
>>255
だからAstraについて売れなかったと言うことでAsiaが評論家に受け入れられなかったと言うことにはならない。

君こそよく読みなさい。

それとも君が>>236で書いたことを忘れちゃったかな(w
257255:04/03/15 03:58 ID:sCYvrSzT
>>256
俺「Astraについて売れなかったと言うことでAsiaが評論家に受け入れられなかった」
なんて言ってないよ。
アストラは日本では当時売れたって書いたんだけど。


236では1stアルバム発表時の多くのプログレファンの感想を書いただけだが。

258名盤さん:04/03/15 04:15 ID:aDeGnltB
>>257
>多くのプログレファン

>>236をもう一度読み返しなさい、君の書込みは誤解を誘発している。
誤解があったことをお詫びしなさい。

というか、プログレの立場で否定、でもこれからのプログレという考え方でAsiaは肯定と
書いた批評家は何人かいるわけだがね。

というか僕の友人ではUKを見れなかった分、喜んでいた人が多かったよ。
だから>>236のようにも書かせていただいた。

今の基準で書いてもらっては困るのだが、当時はバンドの来日なんかほとんどなかったし、
メンバーがどういう風に活動しているのか知るだけでも嬉しかった。

そういうことですよ。
259名盤さん:04/03/15 04:22 ID:aDeGnltB
訂正
×>>236のようにも書かせていただいた

>>239のようにも書かせていただいた
260257:04/03/15 04:28 ID:sCYvrSzT
>>258
誤解?
何をどういう風に誤解したの?
Asiaを肯定するプログレファンももちろんいたが(例えば俺)、
否定的な意見が多かったのは事実でしょ?
ASIA=UK+YES+EL&Pみたいな音を期待していたファンが多かったからね
(80年代にもなってそんな音を期待するのが間違いだなんて言われるかも知れないが)


>僕の友人ではUKを見れなかった分、喜んでいた人が多かったよ
ASIA IN ASIAのこと?
これまた否定的な意見が多かったと思うけど。
261260:04/03/15 04:36 ID:sCYvrSzT
間違えた。
×Asiaを肯定するプログレファンももちろんいたが

○Asiaを肯定するプログレファンももちろんいただろうが
262名盤さん:04/03/15 04:36 ID:aDeGnltB
>>260
えーと、事実ではないよプログレサイドでもね、クリやUKの幻影を見ていた人だけ
否定的な意見を書いていたかな?

でも馬鹿売れしている作品を評論化が叩けるわけないだろう?
それこそ見識をうたがわる訳だからね、殆どではなく、過去を肯定し現状を否定することが
カッコイイと思っていた人達が否定しただけだろう。

その意味で君は誤解を受けた、そういうこと。

Asia in AsiaはWettonがいなかったことで批判を受けたことはあると思うがね、アルバムで
聴いた曲を今更批判することもないだろう、アホなのか、君は?

まぁ、君はその時代を又聞きするだけの若者と言うことが分ったよ。
純化されて聞いていてこういう人は妄信的で嫌だねー(w

プログレ親父否定の批判対象って君みたいな親父を装った若者なんじゃないの?(w
263名盤さん:04/03/15 04:42 ID:aDeGnltB
>>262の訂正
×>プログレ親父否定の批判対象って君みたいな親父を装った若者なんじゃないの?

○>プログレ親父が批判される原因って、親父を装った若者が知ったかぶりの知識をひけらかすからじゃないの?
264名盤さん:04/03/15 05:31 ID:sCYvrSzT
>>262
>でも馬鹿売れしている作品を評論化が叩けるわけないだろう?
アホか?

>Asia in Asia
ライヴの出来が酷かったから批判されたんだよ。アホはお前だ。

>親父を装った若者
60年代初め生まれが若者なのか?
265名盤さん:04/03/15 05:32 ID:sCYvrSzT
ま、プログレ聴きはじめた頃は既にプログレ自体が下り坂だったけどね
266名盤さん:04/03/15 20:04 ID:aDeGnltB
>>264
話をそらすのが好きな親父だな(w
あのね、僕は君が書いたと思われる>>236にそって話をしてるの。
君は1st発売当時の評価について書いてるよね?

それで
>ライヴの出来が酷かったから批判されたんだよ。
はおかしいんでないのかね(w
そもそもこれはWettonが脱退してLakeがリハをする間もなく加入したから
であって、これは>>262で指摘済み、よく読んでね。

Asia in Asiaは2ndが発売された後だからね。
ライブ出来が悪かった“から”批判されたんだったら、それまでは
いい評価だったということになり、1st発売当時に悪評だったとは
矛盾してくるね、それとも日本語が不自由なのかな(w
ま、自分がどういう論点で話をしていたのか忘れちゃうような輩が
60年代初め生まれってんだから救いようがありませんな(w
267名盤さん:04/03/15 20:10 ID:Z54G8pYS
イタイイ香具師ばっかだな
低能豚には低能ファンが付くってことか
豚の末路と似たような末路が待ってるだろうよ
268名盤さん:04/03/15 20:52 ID:x2NCAWmU
ASIAとALPHAとARIAは聴いてすぐ「イイ!!」と思った。
ASTRA、AQUA、ARENA、AURAは最初「あれ?」と思ったが、
しばらくして「ああ、結構イイじゃん」と思うようになった。
曲単位では「…」な曲もいくつかあるが、総じて“嫌いなアルバム”は無い。

やっぱり俺はASIAが大好きだ。
269名盤さん:04/03/15 21:18 ID:9eDsR1T9
ASIA in ASIAだが、ウエットンの一回目のラストステージは1983年9月10日だから、解雇されたのは、
その後オフで南仏に行ってた二週間の間だから9月24日までには
首切り決定になってたはず。
その時点でグレックの加入は決まってたんだな。 
直ぐにロンドンでリハもやってたし、公演一ヶ月前には来日して河口湖で合宿してたし、プロとしては結構時間あったはず。 
でもって、あの出来だろ、ちょっと厳しいよな。
それでもあの当時は、決して素晴らしいとは思わなかったが悪くないと思ったよ、ウエットン脱退前の音源聴くまでは。
270名盤さん:04/03/15 21:29 ID:x2NCAWmU
正直、レイクにASIAを続けてやってく気は全く無かったのでは?
ただでさえ喧嘩別れしたパーマーの居るバンドだし、ちょっとした小遣い稼ぎぐらいの
つもりで、あのツアー(とゆーかイベント)のみの参加のつもりだったんだろう。
だから真剣にメロディーや歌詞を覚える気にもならなかったし、ベースもコードを
爪弾く程度で済ませたのでは…。
合宿も、酒飲んでメシ喰らって、ボートにでも乗って遊んでたんじゃないのかw
271名盤さん:04/03/15 21:37 ID:Z54G8pYS
立場が逆だったらどうなってたと思う?
レイクがオリメンのバンドに豚が加入、一か月リハで。
全く出来ないだろうな。
レイクの一割程度でも歌えれば褒めてやる。
まっ無理だろうが。
てか豚って凄い音痴なのに、なぜ誰も気付かないんだ?
豚ファンは音楽的素養ゼロなのか?
272名盤さん:04/03/15 21:38 ID:x2NCAWmU
エマーソン・ウェットン&パーマーか
273名盤さん:04/03/15 21:41 ID:M4kzYA8t
あの不安定で甘いVOがウェットンの魅力。
274名盤さん:04/03/15 21:46 ID:uYHBoJi4
レイクのAsia In Asiaは、ウェットンとパット・スロールの
いたAsiaよりよほど出来も良くオリジナルに近い。

Asia In Asiaに幻滅したというのも一部のコアなファンの一
方的な意見であって>>257は残念ながらそれにどっぷり浸かっ
てしまった親父なのだろう。
または、後追いで偏った意見ばかり読んでしまったのかな。

まあそのどちらかでなければ書けない短絡的な意見だ。
275名盤さん:04/03/15 21:47 ID:GzMoj5NO
276名盤さん:04/03/15 22:10 ID:9eDsR1T9
>>合宿も、酒飲んでメシ喰らって、ボートにでも乗って遊んでたんじゃないのかw

折れもそう思うw

折れ的にはライヴはオリジナル通りであれ堂であれ、観てかっこ良いと思えるのがいいな。
277名盤さん:04/03/15 22:29 ID:S1igZ7vt
レスが伸びてるなと思ったら、またハウ虫が暴れていたのか。
278名盤さん:04/03/15 23:31 ID:5mZRkdf7
アストラが欧米で売れなかったのはハウが単純に居なかったからだよ。
実際、同時期のGTRの方がチャートアクション良かったし。
別にハウに何の思い入れもないしオレもブタのほうが好きな時期もあった。
が、ブタがアストラが一番って公言するのはハウへの明らかな嫉妬だよ。

以下GTRとASIAのチャートアクション(ビルボード)
1982 Asia  No. 1
1983 Alpha   No. 6
1985 Astra No. 67

1986 GTR No. 11
1987 Wetton Manzanera チャート登場無しw

豚ヲタはあーだこーど言うだろうけど、実際、豚が↑のヒット
の中心的存在だったと認知されてるなら、今でもアメリカの
デカイ場所でツアーして大手との契約も持ってるだろ。
才能が有る無し関係なく1985年でブタはアメリカで存在自体を
否定されたんだよw
279名盤さん:04/03/15 23:36 ID:aDeGnltB
>>278
そんなことを言うと90125が売れたのはHoweがいなかったからだと言われそうだが(w
280名盤さん:04/03/15 23:52 ID:uYHBoJi4
>>276
Asia In Asiaが良いのはハウだけじゃなくてダウンズ
やパーマーも勢いがあったから。

パット・スロールの手抜きプレイはレイクのルート音
ベース以上にがっかりさせるものだった。
せっかくウェットンがいるのに台無しにされた。
しかもあの頃はダウンズもすっかり手抜きだったし。
ウェットンを観る以外に価値のないAsiaだったな。
281名盤さん:04/03/16 00:00 ID:nQNiBDh8
ああこの盛り上がり。すばらしい。
最新100くらい翻訳して本家サイトに送ってあげんね。
濡豚も隠遁中にここまで話題にしてもらて、おおよろこびかも。
でも勘違いしちまうかな。
さ、昔トレーニングした同時通訳の技をいかして、作業開始!
282名盤さん:04/03/16 00:27 ID:dkQrRg6H
>>281
やめといた方がええよ。おばはん。
283名盤さん:04/03/16 00:43 ID:TwFZsOCP
初めてお邪魔します。
ファンになって間がないのですが、
ジョン・ウェットンってどんな性格の方なんですか?
まだよく分からなくて・・・。
284名盤さん:04/03/16 00:53 ID:y9ciyvQO
このスレの住人の如く、粘着質でヤキモチ焼き
酒飲みながらでも仕事ができると自惚れているのが取り柄かw
285名盤さん:04/03/16 01:01 ID:uNWNNf/2
Astraがダメだったのはハウもいないし、ASIAは終わったなの空気が流れたから
本当にハウがいないから不発ならGTRはもと売れてる
286名盤さん:04/03/16 04:52 ID:9AcDLWUn
ハウとかレイクを引き合いに出して、ウェットン先生の方がスゴイ!とかゆーの、もう止めようぜ。
俺も先生信者だが、一々他のミュージシャンの名を出して貶めての先生褒めって、情けないだけだ。
実際、ハウやレイクの方が人気も才能も上なだけに、単なる僻みにしか聞こえない。
確かに先生は音痴だ、でもその危なっかしいボーカルが俺は好きだ。
確かに人気は無い、特に海外では認知度ゼロに等しいだろうが、日本には数少ないファンがいるから来日もしてくれる。
今はアル中で歌えなくなってるようだが、それでも俺は先生の復活の日を待つ。
287名盤さん:04/03/16 16:03 ID:cedrPrzI
1990年の再結成の敗因はウェットン&ダウンズの過剰な懐古趣味が原因だよ。

ステレオ・タイプのギタリスト(スロールなど)が当時、受けないのは分かりきってたが、
ウェットン&ダウンズは昔のヒット曲中心にUK、クリムゾン、バクルスの曲までや
りたかったので、アコギまで持ち出してソロを弾くような事をしないスロールが手っ
取り早かったんだろう。

つまり何か新しい音楽をクリエイトするよりヒット曲中心で金儲けに動いたウェットン
たちに非がある。昔の肩書きで通用する日本では受けたが、もっと音楽に対して
シビアな欧米で受けなかったのは当然である。本人たちはモスクワでコンサートをして
有頂天だったようだがw

だいたい、ウェットンがスロール獲得するまで、ロビン・ジョージ、無名のドイツ人
ギタリストや何とかリーフギャングといったギタリストとしか仕事が出来ず、誘った
ゲイリー・ムーア、スティーブ・ルカサー、スコット。ゴーハム(シン・リジィ)、
リック・エミット(元トライアンフ)などにも断られる始末だったんだ
から、それだけウェットン、エイジアに魅力を感じるギタリストが居なかったという事だ。
レコード会社、ミュージシャンは勿論、アメリカのプロモーターも成功しないと分かってた訳w
288名盤さん:04/03/16 20:35 ID:w39xy73s
83年頃からメタルが売れ始めたのも、エイジアの凋落と関係あるのでは?
あとはマイク・ストーンがジャーニーのプロデュースに気をとられてエイジアを疎かにしたとか・・・
アルファのレコーディングはファーストに比べると粗雑だよ。
289283:04/03/16 20:46 ID:kdOHqeOg
>>284
ありがとうございました〜。
そうなんですか・・・チョットショック・・・。
おまけにアル中なんですか・・・。
あの情感豊かな歌声は世界一と思っているのですが・・・。
290名盤さん:04/03/16 21:15 ID:yXyXYW2B
また名前で音楽を聴く奴が来たのか。287
こういうおっさんが一番うっとうしい。
291名盤さん:04/03/16 22:04 ID:MD+iNd6F
>あの情感豊かな歌声
今はもう望むべくもない…。・゚・(ノД`)・゚・。
292名盤さん:04/03/16 22:06 ID:FdqByMOc
Now & Thenって結構売れてチャートの上位に来なかったっけ?
293名盤さん:04/03/16 22:24 ID:5DB6/GQy
>>292
Then & Nowはどっかのチャートで初登場四位だったぞ。
日本のチャートかも知らんけど。
294名盤さん:04/03/16 22:52 ID:J6kV2XHe
とにかくパット・スロールはいただけないギタリストだった。
ペインASIAのアル・ピトレリ、エリオット・ランドール
ガスリー・ゴヴァーンの方がよほどいい。
295名盤さん:04/03/16 22:52 ID:w39xy73s
ビルボード誌で、シングル「Days Like These」の最高位が確か80位くらいだったような。
296名盤さん:04/03/16 23:10 ID:ZISbvoj+
ビルボード
1990 Then&Now No. 114

その後14年間、エイジア、ウェットンのアルバムは
チャート入り無しw

297名盤さん:04/03/16 23:13 ID:MD+iNd6F
「Days Like These」、『AMERICA』で演ってるが…なんで? ってカンジ。
まあ、ライヴで盛り上がるのには向いてる曲かもだが。

『Then & Now』の新曲群の中では、ずっと「Prayin' 4 A Miracle」が
一番と思ってたが、最近「Am I in Love?」も良いと思う様になってきた。
ちょっと『Astra』の曲に雰囲気似てるな…と思ってたら、ギターはマンディ・メイヤー。
恐らく同時期にレコーディングされたボツ曲なのだろう。
『Astra』に入れても良かったと思うのだが…。
あと、「Summer(Can't Last Too Long)」のThanks toに
マイケル・スタージスの名が…この頃からの付き合いだったのねん。
298名盤さん:04/03/17 00:34 ID:x+3opxTo
Prayin' 4 Miracle
このアホさ加減爆発のタイトルが胃潰瘍になりそうだ。
まさか豚がつけたんじゃないだろうね。
豚先生、か。
先生というと吉幾三先生しか思い浮かばなかったわん。
豚も人生リフォーム、すでに遅し。
そりゃ、エメットちゃんは断るわな。あの生きのいいGtやしな。
299名盤さん:04/03/17 01:32 ID:dAyaiI+2
「英語でしゃべらナイト」と同じくらい低次元だな。
300名盤さん:04/03/17 02:49 ID:zABq6FTP
>>294
うん、確かにパット・スロールはASIAには合わなかったな。
むしろ前年(1989年)のヨーロッパツアーのサポートギタリスト(アラン.ダービー、ホルガー.ラーリッシュ)の方がフィットしてたように思えるが。 
301名盤さん:04/03/17 07:25 ID:T682vwav
ASIAはスーパーグループというコンセプトだったから
無名の人より、それなりに名前が売れている人が
欲しかったのかな。ヒューズ・スロールは名盤だった。
スロール自身もアルバイト感覚でやってた感じだ。
302名盤さん:04/03/17 07:40 ID:mNinyGm9
ライブ・イン・モスコはそれなりにいいライブだと思うけどなぁ。
ドント・クライとかのスロールのギターもかっこいいし。
303名盤さん:04/03/17 08:35 ID:C/FLpgpF
じつはマンディ・メイヤーのギターが好きなんだが。
ルックス的にもいまだにかっこいい。
去年のゴットハードのライヴで観たが良かったっす。
304名盤さん:04/03/17 10:18 ID:0CkSbdeZ
>>303
「After the War」終盤の“泣きのソロ”が激しくイイ!!
305名盤さん:04/03/17 12:56 ID:+3qC9Nlu
>>302
禿同。同じモスコのオープン・ユア・アイズのインスト部分も絶品。
あれだけ弾けりゃ十分だろ。
306名盤さん:04/03/17 14:08 ID:G7ySRFSj
スロールをウェットンに薦めたのはゲイリー・ムーア
のようだね。どうせなら、あの時ハケット誘った方が
もっと話題になったのに。
307名盤さん:04/03/17 20:08 ID:OUD+oc7s
>>287
エイジアは冷戦時代に理想主義を掲げたバンドって一面があると思う。
だからあの時期のモスクワでのライヴは、このバンドの80年代の締めくくりにふさわしい舞台として、
単なる金儲け主義を超える意義があったと感じるのだけどなあ。

で、オレは、ア・ジ・ア〜のアナウンス聴くだけでじ〜んとしちまうよ。
評判よくないクリムゾン旧ナンバーの演奏も、あの時に限っては許せる気がする。
だって、みんな10何年間こっそり聴いてたはずだよ。それをやるなっていうのもどうかと。
308名盤さん:04/03/17 23:22 ID:MB5/8KZp
スロールのWildestDreams前半の手抜きカッティングは悲しくなる。
309名盤さん:04/03/17 23:44 ID:8SJwH9ht
みんなパットスロールの偉大さを知らないな・・・・
元々はツトムヤマシタのGOプロジェクトにも参加していた
クロスオーヴァー系のミュージシャンなのに。

あ、ヒューズ/スロ−ルってのもあったね。
310名盤さん:04/03/17 23:49 ID:zABq6FTP
パット巣ロールが巧いギタリストってことは分かってるけど、ASIAにはフィットしなかった、それだけだよ。曲単位では良いソロ弾いてた曲もあるけどね。 まぁ好みの問題か。
ヒューズ/スロ−ルいいねぇ、結構好き。
311名盤さん:04/03/17 23:57 ID:1RyGQTqm
>>307
再結成があるなら次は是非とも北朝鮮で
312名盤さん:04/03/18 00:07 ID:KD65lege
合わないギタリストを参加させた豚が戦犯。
豚、頭悪杉。
313名盤さん:04/03/18 00:24 ID:Y8YZzRrp
まんでーめいやーの最大の弱点はスイス人なので英語がよく
しゃべれないこと。カトマンドゥ来日時に赤坂で遭遇して
話かけたが、ネィチブだらけではかなりつらかったと思われ。
ルクス的には昔アルカトラス(今なんとかってバンド)のベースに
酷似だ。モウロクして記憶喪失失礼。中年なんで許してくれ。
314名盤さん:04/03/18 00:47 ID:TeGAWNsG
アルカトラスのリズム隊はニューイングランド(バンド名)の面子では
315名盤さん:04/03/18 00:53 ID:TvFB5aC3
マンディ・メイヤーと言えば、ASIA加入前のCOBRAは結構よかったな。
316名盤さん:04/03/18 01:02 ID:Hpmq2GY4
>>307
「ブック・オブ・サタデー」の時は、何人かの観客がステージ前に
飛び出して来てステージにキスしてたね。
317名盤さん:04/03/18 22:07 ID:jxmJCmAN
漏れはぶたまんレイクとなら握手したことある。まりのような手。
それに比べると、濡豚の手は本当に小さいし、華奢であった。
318名盤さん:04/03/19 07:51 ID:+Fbo6QUB
>>316
あれはまさに信者って感じだね。
ロシアの物語に地べたに接吻するシーンがよく出てくるけど、そのまんまじゃないっすか。

ちなみに70年代に西側に亡命したピアニストは亡命直前クリムゾン聴いてたって言うし、
かなり早い時期から入ってきて、隠れ信者を生み出してたんじゃないのかな。
319名盤さん:04/03/19 07:58 ID:bUGUR/Jl
いや、仕込みだと思うが。
320名盤さん:04/03/19 21:02 ID:bU0h1Yll
当然、仕込みだろう。
昔UKを見にいった時、開演前に散々「UK!UK!」って掛け声と歓声の練習をさせられた記憶がある。
「ナイトアフターナイト」に入ってる奴。
やらされる方はけっこうシラケるんだよな。
321名盤さん:04/03/19 22:33 ID:90jSlDLl
ふ〜ん、そうなの? 
警備員に追い払われるとこ見ても、マジにハプニングに見えるけどなあ。

それにさ、あのシーンに限らず、
鳴り物で盛りあがってたり女の子が可愛かったり、客席見てるだけで楽しいよ。
322名盤さん:04/03/19 23:50 ID:Bs+EM+5J
あの映像随分見てないけど、一瞬だけスタジアム全体が写るシーン
がある。凄い人の数だけど、どう考えても映像の質が違うしアレも
仕込だろ。スタジアムでやったわりには平気で町の中で歩き回ったり
演奏したりギャップありすぎ。
323名盤さん:04/03/20 00:24 ID:CcZ7BaLR
だから、キング・クレムリン。
324名盤さん:04/03/20 01:16 ID:EF2y6Jvm
したり顔で仕込みだろなんて言う方がシラケるよ
325名盤さん:04/03/20 01:39 ID:QMgSTn7q
>>322
スタジアム内の熱狂&警戒ぶりと、市中ののんびりした光景のギャップがまた面白いよ。
ってか、もともとそういう意図で編集されてるんじゃないっすか?

「ROCK AND ROLL DREAMS, Not what it seems, Who is the dreamer now?」って感じで。
326名盤さん:04/03/20 06:03 ID:RMbh4K6j
仕込みはビデオ製作の基本と言ってもいいくらいよくあることだ。
どんな奴でもやってるだろう。
「これは違う!」って言い張るのもな〜。
また「豚信者はイタイ」とか言われるのがオチ。
それよかUKを見たってのが羨ましい。
俺も歓声で参加したかった。
327名盤さん:04/03/20 09:47 ID:5ErwYG88
>>307
おおっ、そんな場面があったとは。ビデオは長い間見ていないので
Book of Saturdayが収録されている事も忘れていましたよ。

自分が昔、Live in Moscowのビデオをみていたときに母がジョン・ウェットン
のハンサムぶりに感心していた事を思い出した。(笑)
328名盤さん:04/03/20 11:51 ID:TNHGIjko
プログレファンは皆〜とまくしたてた親父同様
ビデオは〜豚信者は〜などと概括する奴は好かれんぞ>326
329326:04/03/20 15:54 ID:RMbh4K6j
328の反応をを見ると、どうも俺の言葉足らずのようなんで書き直す。
仕込み有り×、仕込み無し○みたいな図式のレスが多いようなんで、そんなこと無いんでは?という意味。
ある程度の仕込みや編集があった方が、構成を考えて作られてる気がする。
何も無しのライブだけだと、そんなに金かけて貰えないのか、と心配するところだ。
豚信者うんぬんは、俺がそう思ってるわけではなく、そういうヤカラがよく出るから、過剰反応的レスには気をつけた方がいい、って意味。
俺自身は、仕込み〜UK話を書いた人に特に悪意は感じなかったし、生でUKを見たってのが羨ましかった。
俺は後追いファンなんで、もっとその時代の話を聞きたい。
まっマターリ行きましょうや。
330名盤さん:04/03/21 00:18 ID:eVMB5CLY
>>326
スタジアムライヴ大好きなオレからすれば、ハプニングこそ日常茶飯事って言いたいけどなあ。
製作者サイドの裏ばかり詮索するのは、観衆の視点が抜けてる気がしてかなすぃな。

んで、百歩譲って仮に演出だとしても、壇上から頼まれてしぶしぶ叩かされてる日本人と、
本人納得済みで嬉嬉として飛び込むロシア人とでは、なんか温度差の違いを感じるよ。
素直に楽しめるのはエイジアの方かな。UKの方は、あとで>>320みたいに異義が出るなら、
音楽性云々とは別のところで、必ずしもいい作品とは言えないって思うな。
331名盤さん:04/03/21 02:51 ID:bMlQWixK
>>330
>壇上から頼まれてしぶしぶ叩かされてる日本人と、
>本人納得済みで嬉嬉として飛び込むロシア人

どこで分別するんだろう?
あのロシア人と友達か?

むしろ逆にASIAのモスクワビデオの方が過度な演出だと思うぞ。
観衆の視点に立つなら、より不自然な印象じゃないのか?
UKコールの方がよほどまし。

ちなみに俺は329じゃないよ。ほぼ同意見だけどね。
332330:04/03/21 08:49 ID:MXLrYrv2
>>331
仮に「演出」として見たらって話だけど、UKコールの「演出」と、
誰かがステージ下に飛び込む「演出」なら、やっぱり後者を支持するよ。
前者はアイディアそのものが、観衆全員への義務感押しつけっぽくっていやだし、
さらにアルバム化の時、アンコールナンバーをトップに持ってくるのもやりすぎかなって。

でも後者はそこまでのマイナスはないよ。
あくまでもライヴの流れの中のヒトコマとみなせるって思う。
333名盤さん:04/03/21 11:17 ID:pgw34r4j
まあどっちがどっちでもいいよ。
下手な編集のないモスクワのライブビデオが見たいね。
334名盤さん:04/03/21 13:40 ID:BE9YVrzX
さむい
335名盤さん:04/03/21 18:29 ID:NQZng5Qg
何でそんなに仕込みにしたいのか。

あれはまだ共産ソ連だった時代であった頃の事。
既に壊れかけていたとは言え、あの体制下での
コンサートはただならぬものがあったんだろう。

ソ連なんて存在を知らない子供なのかな。
仕込みとか書く御仁は。
336名盤さん:04/03/21 18:40 ID:AXZgDKcD
確定情報ではないけど、あの公演のチケット代は、
当時の平均的な所得数ヶ月分だったとか聞いたことある。
でも、どう見ても特権階級とは言い難いくたびれたオヤジが
上着を振り回しながら狂喜乱舞してる…。
“数ヶ月分”が誇張なのか、あるいはそのオヤジ、
女房子供を泣かせてでも行きたい気持ちを抑えられなかったのか…。
どっちにしても、あの熱狂ぶりを“仕込み”とは考えたくないよね。
337名盤さん:04/03/21 23:47 ID:oDxw8oBv
ある意味、プロレス・親父と一緒だな。
子供は八百長だと分かってるのにガチ
だと一生思ってるというw

合掌
338名盤さん:04/03/21 23:53 ID:AXZgDKcD
そうやってしたり顔するのがカッコイイと思ってる内はガキなんだよ
339名盤さん:04/03/21 23:53 ID:X4F7+lfk
いやあ、長さん惜しかったな。もう漏れの心の支えはタカギBOOHと
豚さんだけだ。
ところで、UK時代に讀瓜新聞の夕刊に豚の単独インタビューのったよね。
切り抜きとってあるんだけど。割と萬せーな内容だった気が。
340名盤さん:04/03/22 01:01 ID:Lhj206pT
Live in the UnderworldのCDがあったので買ってみたらこれはイイです!
(DVDは持っていない)

体調のせいかもしれないけれど、オヤジ声で最初は原曲との違いにとまどう
事も多いのですが、終わりの方のAfter All、Battlelines、Heat of the
Momentあたりが逆に本人が逆境の中で見せる真摯さが伝わってくる感動的な
演奏なのです。前のスレッドで紹介されていたCrime of Passionはちょっと
声が・・・このBattlelinesはライブ盤ではベストの出来では?

こうなるとがぜんAmorataが見たくなってきた!
341名盤さん:04/03/22 18:08 ID:SmYnciYm
紙ジャケ「アルファ」と「アストラ」買っちゃった!
「アストラ」のジャケの空が綺麗…
342名盤さん:04/03/22 18:53 ID:6+rOzGb2
現エイジアの日本以外の契約先がプログレ&メタル専門の巨大インディーズレーベル「インサイド・アウト」になりました。
主な契約アーティスト
フラワー・キングス
スポックス・ビアード
ジャディス
スティーブ・ハウ(ソロ)
スティーブ・ハケット(ソロ)
ドリームシアターのメンバーソロ
etc.
日本国内は不明。オーラに続きビクターか、ベル・アンティークか・・・
343名盤さん:04/03/23 00:04 ID:tBZyk7Cl
ベルアンだとCCCCDのキケ───ン!! ヽ(`Д´)ノ
344名盤さん:04/03/23 00:12 ID:o4oJsceo
アルティのTiltがコピコンにされますた<ベルアン
345名盤さん:04/03/23 00:17 ID:8VcsmRDi
さっきパープルをシブコウでみてきたが、グローバー社長など
あきらかにマシン・トレーニングの軌跡をうかがわせる腕であった。
やっぱ、濡豚ほどの肥満ぶりはもう要治療の範囲だな。
鈍営利もよかったぁ〜〜〜ま、ジェフリー君からすると雲の上のような
存在だろうがな。
346名盤さん:04/03/23 01:06 ID:rvKs2e8N
>>340
Crime of Passionは、御大、こみあげてくるものが沢山ありすぎて(笑)、
ところどころでつっかえてるかも…。特にラスト。
ただ映像だと、この曲を歌う時の仕草や表情が、妙に印象に残るんですよね。
その先はうろ覚えだけれど、Starlessがやや不出来で、そのあと盛り返したっけかな。

Amorataは、そこに挙げられた3曲を含めて、期待していいと思いますよ。
声も出てるし(In the Dead以降の後半は特に)、ギターも調子いいです。
347名盤さん:04/03/23 21:07 ID:B6xicIub
スレ違いだが、ウエットン直前脱退直後の、83年エイジアインエイジアの
正規版出てるが、音はどう?
私、当時ウエットンくるかと思って見に行ってしまった42歳オサーンです。
348名盤さん:04/03/24 00:31 ID:4ZZGxv3e
演奏会、音はライン録音だけあってクリアな良い音です。このレイクの
エイジアもこれはこれで自分は好きです。ジェフのキーボードソロから
The Smile has Left Your Eyesに至る流れがたまらないです。ああっ
これでボーカルがジョン・ウェットンだったら・・・

他の日の録音があるならばそれもCDで出してほしいですね。

ところでAsiaのCDはスタジオ盤はThen and Nowを入れても8枚しかないのに
ライブ盤やらArchivaを入れると正規盤だけでも結構な枚数になりますよね。
(爆)
349名盤さん:04/03/24 00:35 ID:4ZZGxv3e
あとこの演奏会、音はモノラルみたいです。
350名盤さん:04/03/24 01:20 ID:4ZZGxv3e
>>346
Crime of Passionは Chasing the Dragon の演奏が好きなのですが、
Underworldのも慣れると良いですね。こんなに素晴らしい曲だと
確かに確かに作った本人でもこみあげてくるものがあってこまるかもしれ
ない(笑)。きいた後に脱力しきってしまう物憂げな曲調が素晴らしい!

自分はUKのカッコイイ路線よりもこの手のAORウェットンの方が好きです。w
351名盤さん:04/03/24 22:24 ID:HcvIL+Vd
AORというよりは、自分の人生への開墾豚ちゃん、てとこかね。
やっぱ人生山谷あったほうが歌に深みがでるって、演歌だな。
352名盤さん:04/03/24 22:25 ID:HcvIL+Vd
開墾あらず、悔恨。スマソ
353名盤さん:04/03/24 22:42 ID:IsQMhRYx
ウェットンってHMはあんま似合わないような。イメージ的に。
354名盤さん:04/03/25 01:14 ID:1fbAL9S0
芸能プロモーターによると、日本の演歌界で成功する秘訣は↓

『ルックス不問。歌で人生を語るべし』
『悲哀、悔恨、不倫、夜、酒場・・・・、人生の暗部を歌にせよ』
『一曲当てれば一生食える。同じ曲をヘドが出るほど何度も歌いこめ』
『キラーナンバーでお年寄りを泣かせるべし』
『小会場のドサ回りを嫌がるべからず』

なんだとさ。dちゃんには日本は天国だわな
355名盤さん:04/03/25 01:20 ID:Hz5DSBzr
>>354
ワラタ!!
356名盤さん:04/03/25 01:20 ID:2RzMeyOc
それも全て“歌えれば”の話だろう…
357名盤さん:04/03/25 20:46 ID:lD/tyHG5
>>354
ルックスはともかく、レアル間取りのユニ着てコンサートに現れるようでは・・・
大嫉妬曲の歌詞を平気で間違えるようでは・・・
ツブれた声でキラーナンバー歌われても・・・
年老いたファンを泣かせるなよ。
358名盤さん:04/03/25 21:05 ID:LOvRE2rK
>一曲当てれば一生食える

Heat of the MomentとStarlessかな?
359名盤さん:04/03/25 23:01 ID:3yWbSxs+
>>357
待たせて泣かせ、ベッカムで驚かせ
酒ヤケ声でファンを泣かせる…トホホ

The Smile has left your fans!!
360名盤さん:04/03/25 23:23 ID:vy7fTKbD
「グンゼの肌着」と「パジャマ」と「ユニフォーム」だったら、3番目が一番マトモ・・かも。
361名盤さん:04/03/26 00:13 ID:NPZwlgip
あてのキラーナンバーはbook of Saturdayかに。
体型ももちろんだが、髪型の凋落ぶりを決定づけたのは
ワンレンにした時。それまでグレン・ティプトンのような段カット
だったのがぺたっとしたワンレンになり、カナリ萎えた。
362名盤さん:04/03/26 00:43 ID:2mEEO+Q5
『ASIA in ASIA』のビデオで萎え〜だったのは(あのタレ幕とかは置いといてw)、
メンバーが曲間に結構気の利いたMCやってるのに、字幕が当たり障りのない意訳だったこと。

レイク「衛星中継でユーライアから送ってるんだ、これこそ正に『Eye to Eye』だぜ!」
字幕「エイジアがアジアからお送りします、次の曲は『ときめきの瞳』です」
363名盤さん:04/03/26 00:55 ID:ZaBMFKer
ロックのヨーイ、イデスカー、ロックのヨーイ、イデスカー、
ロックしよカ!
364名盤さん:04/03/26 01:00 ID:gMRzUv9p
それでもレイクの顔を正面ではなく斜め横から映すカメラマンは分かってらっしゃる。
365名盤さん:04/03/26 01:05 ID:YctD5BPh
>>360
ベッカム23番は自虐的なジョークか!? w

ウェットンさん、昔のカッコいいロックスターぶりからは信じられないほど
最近は服装がいただけない。いいオヤジがあんなだらしがない格好でいいの
か。w

彼のお子さんって、ひょっとしてSub Rosaの頃に生まれた男の子一人だけな
のかしら。たった一人の子、その母から去られて本人は辛いだろうな・・・
痩せて服装をまともにすれば、父親の威厳も回復できるさ。
366名盤さん:04/03/26 02:14 ID:8mykZGe6
>>365
うんにゃ。ダラシナイ大賞なら↓の二人。
去年KC見に行ったら、エイドリアン・ブリューが丸首白Tシャツ。どう見てもグンゼ。
先週パープル行ったら、イアン・ギランが白い綿のダブダブ上下に裸足。
まるで逃げてきた入院患者。もしくは人間ドックの途中で歌いに来たのかと。

というわけでユニフォームなんて序の口でっせダンナ。

体型が変わったぐらいでファッションセンスまで投げ捨てる必要はないんだがねえ・・
367名盤さん:04/03/27 01:53 ID:KVwaYDab
最前列で見てたが、ギランの白い寝巻きは気持ちよさそうなマテリアル
だったぞ。あれは、モロッコ風をきどっていたのではないだろうか。
まだ、舞台で白、というのは往年のクイーンのポリシーと共通するから
許す。
3XLサイズのベッカムはやめてほすい。

体型変わって、人間性まで遺棄してる。
368名盤さん:04/03/27 23:39 ID:wPXaTZp9

>体型変わって、人間性まで遺棄してる。

いやだよ〜悲しいよ〜

369名盤さん:04/03/28 00:04 ID:EWGCpJxh
濡豚の才能は時世に継承せねば。
私ヨメ候補になりたい。
370名盤さん:04/03/28 00:22 ID:IWjc0Eo6
中嶋悟Jr.がF3PtoWinしたニュース見て血は争えんもんだと思った。
>>369さんガンガレw でもいまの豚に息子を誘導する根性があるのかどうか・・・
371名盤さん:04/03/28 01:58 ID:JXYui77h
>>369
ガンガレ part 2 w

ところで、Asia Armada によると Asia の新作のタイトルが決まって、
"Silent Nation"だそうです。LAを拠点にするみたいな事が書いてあって
一抹の不安はあるがw、いい曲書いているのだからそろそろ売れて欲しい
よね。
372名盤さん:04/03/28 02:21 ID:JXYui77h
久しぶりに Welcome to Heaven をきいてみたら、このCD、ゲストが豪華
ですね。ゲストの中では小物だけれど "Second Best"のギターは
"Prayin' 4 a Miracle"の Ron Komie だったのは今になって発見した。

このCD、あまり人気ないみたいですが、良いメロディの曲が多くて
俺は好きです。
373名盤さん:04/03/28 02:36 ID:ohjC2+zJ
>>372
うむ。ウェットンのポップセンスが爆発した、粒ぞろいの楽曲だ。
ただ、アルバムの出来がデモテープにエコーをかけただけみたいで 泣
374名盤さん:04/03/28 02:44 ID:t9ORs+OG
折れもWelcome to Heavenは最近の作品ではかなり好きな方だな。
曲単位で考えれば良い曲たくさん入ってるしね。ただアルバムとしての均一性に欠けるね。録音のレベルもまちまちだし。
あっちこっちから引っ張って来た音源だから仕方ないか。
どっちかというと未発表曲集みたいだな。
375名盤さん:04/03/28 15:34 ID:zpCMXTYb
>ところで、Asia Armada によると Asia の新作のタイトルが決まって、
>"Silent Nation"だそうです。

それはアルバム・タイトル?
だとしたら『A〜A』の伝統を捨てたの?
376373:04/03/28 20:34 ID:5NiOJBPM
その点、arkangel, rock of faithは一般リスナーに訴えかける面はないかもしれないけど、
密度が濃くて、アルバムとしての完成度は高いよね。
heavenを聴いてお金もやる気も無いのかなぁと思ってた。rock of faithを聴いて、蘇って
くれたんだと思った。でも去年のライヴに行ったら、それは大きな間違いでした。
377名盤さん:04/03/28 21:17 ID:gGRmNSNV
Trademark of Official Qualityシリーズの「Dragon Attack」はアヤナミの
コピーで、「Live in Massachusetts '83」は Quadra に入ってるのと同じですか?
378名盤さん:04/03/28 23:17 ID:AJhaG3+W
>>376
俺の場合、Welcome to Heavenの楽曲の出来がとても良いのに、
録音がヒドイからやる気はあるけど金が無いのかなぁと思ってた。
379名盤さん:04/03/30 00:13 ID:7fVeAdYS
>>378
それは合ってるんじゃないかな。
あれはほとんどデモテープ並みの録音だからね。

僕はArkangelの音が好みだな。
メロディ的にはVoiceMailが好きだ。
この2枚は基本的に文句なしかな。
Rock of faithは大人し過ぎてちょっと物足りない。
380名盤さん:04/03/30 00:27 ID:Me3XqE8M
ウゥ。。。
あれがよければ、これはこう。
豚がこのファンの声を素直に受け止めれば。
I wish I could (以下の文を完成せよ。)
381373:04/03/30 00:30 ID:1754DMx9
そうだね、本当はheavenをちゃんと取り直したかったけど、お金が無かったのが正解かもね。

the last thing on my mindって、wettonのマスターピースの内の1曲だと思ってるんだけど
どうだろう?
♪between uncertainly and what is real
ブリッジの部分がとても好きです。
382名盤さん:04/03/30 01:42 ID:hAgrOfZ6
>>373
僕もThe last thing on my mind 好きだよ。
作曲はもちろん、緻密ながら過剰でない音作り、歌い方もマスターピース
でしょう。

Arkangel全体好きなんですよ。
383名盤さん:04/03/30 22:17 ID:5/N5KqcD
The last thing on my mindは確かにいいね〜。
あと新作のNew Dayも好きだな。
ポップなウェットンもいいけど、
どっちかっつーとこんな渋い曲でのウェットンが好みです。
384名盤さん:04/03/30 23:27 ID:8jSRtRKq
正直もんだもんな、豚は。
このつらい時代にポップになれったって
無理どすこい。
385名盤さん:04/03/30 23:52 ID:pSa6ZkXG
>>378
オレは国内版しか聞いたこと無いが、輸入版でミックスダウン違いのが
あるらしい。音のバランス、音質等が違うらしいぞ。
386名盤さん:04/03/30 23:55 ID:NQlEwsRn
>>385
Sinisterのことか?
387名盤さん:04/03/31 20:51 ID:7UgtOCmo
>>386
ソレダ!!
388名盤さん:04/03/31 21:16 ID:p3wPsdX4
でSinisterの音質ってどうなの?
389名盤さん:04/03/31 22:08 ID:jdamP+2S
声の衰えを思うと、音質ワルイほうが
dのためだ。
390名盤さん:04/03/31 22:27 ID:VXg08rfu
忘れた頃に立ち直るでしょ。その時を待つ…。








多分。
391名盤さん:04/04/01 02:56 ID:3M5jkPKp
エイジアはフロリダでのライブが決まったそうで。新譜も完成間近。
トレバー・ホーンは今年バグルズでのツアーを画策中。
イエスは今年もツアー。
あぁウェットンよ・・・。
392名盤さん:04/04/01 03:20 ID:38yAibrg
>>391
へぇ、バグルズでツアーするんだ(たぶん初めて?)。
かなり見たいな。やっぱダウンズも来るんだよな。
393名盤さん:04/04/01 07:37 ID:wbVTFUJf
>>391
DGMでは、フリップとウェットンを中心とする、
RED三十周年プロジェクトが水面下で進行中。

続報待たれよ。
394名盤さん:04/04/01 12:30 ID:2v0jd4T5
>>393
それ俺も前に書き込んだけど完全にネタ扱いされた・・・・・・
395名盤さん:04/04/01 14:00 ID:nowPBCZS
>>391
のソースはサンレコ3月号のトレバー本人のインタビューから。
396名盤さん:04/04/01 23:38 ID:XON0nMiD
もう春だ。
活動開始せよ、濡豚よ。
Get up and go〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
397名盤さん:04/04/01 23:40 ID:/J+U2ls3
もし再結成したらやっぱり嬉しいなバグルス。
「we can fly from here」をきちんとレコーディングして欲しい。
398名盤さん:04/04/02 02:49 ID:ukAwpS2H
>>393
4月1日の書き込みじゃ期待できない(^^)
399名盤さん:04/04/03 00:08 ID:/VbqJ6b7
馬具るずは豚にはないおちゃめな味満載。期待大。
400便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/04/03 00:19 ID:i+tKgK9B
400
401名盤さん:04/04/03 12:43 ID:Z6BWvQrV
豚もプロジュース業に転身して、若手育成すれば儲かるんじゃないか?
402名盤さん:04/04/03 21:48 ID:wZUSEMa2
VOW WOWのプロデュース聴く限りやんない方が良いと思われ…
403名盤さん:04/04/04 00:35 ID:D1qZcLsU
>>402
そお?
俺VOW WOWのドント・リーヴ・ミー・ナウ結構好きなんだけど
404名盤さん:04/04/04 00:55 ID:Zn/4fq8p
やっぱ、豚は名が示すとおり、しめっぽい味付けが多いので
今の若手育成は無理と思われ。
トレバー・ホーンならできゆ。
405名盤さん:04/04/06 00:40 ID:fd6pNgh8
ウェットンは、コラボで引き立つシンガーだな。
完全自作だとどうもクサいメロディになってしまう傾向が・・・
406名盤さん:04/04/06 23:01 ID:EccnDmHr
まあ、詞の内容も赤面もんが多いので。ただ、
最近の落ち込み人生暗路路線は、たま〜に
ぐっとくるもんがあるがな。
407名盤さん:04/04/08 23:20 ID:n0p6AoW0
ウェットンはまだ冬眠中?
そろそろお金大丈夫かな?
408名盤さん:04/04/09 22:09 ID:o6MBHvV0
ま、金が無くなりゃ痩せるだろ
409名盤さん:04/04/09 22:16 ID:aKuc8M1m
痩せたら痩せたで、もう身体はボロボロなんじゃないかと思う
410名盤さん:04/04/10 00:36 ID:+PfJkrAd
そう。筋肉もともとないしね。
血管ももろそうだ。
411名盤さん:04/04/10 02:20 ID:UH14HG2a
なんか持病あるんだっけか?
412名盤さん:04/04/10 16:11 ID:EkPutflW
なかやまきんに君みたいな体になって戻ってきたりして
413名盤さん:04/04/10 19:39 ID:n1PfpuMq
じぷしーそうる、久々に聴いたらイイ!!
414名盤さん:04/04/10 23:20 ID:4vvCvxgR
じぷしーそうるt、自分のことだよね!
415名盤さん:04/04/11 18:05 ID:x+CNrOOn
単調なベースラインだから太るんだ!
416名盤さん:04/04/11 18:37 ID:cMmPPXBW
>>415
ジェフ・バーリンも太ったが・・・。
417名盤さん:04/04/11 23:38 ID:BIlhdJP7
ジェフ・伯林は、もともとアメリカ人だから中年以降の
太りは大目に見てやる。もっと根源に問題が。
418名盤さん:04/04/12 19:32 ID:2t5N4gak
上の方で「演奏会」の質問した者ですが、購入しますた。
これでもかという程のウエッ豚の乱発CDに付き合ってしまった
耳には、ハウのギターが素晴らしく聴こえる。

まだ売ってたら、今度はディスク屁分で売ってたオリジナルメンバーの
3枚組み正式版(ブートではないと言う意味ね)買ってみようかとオモタ。
419名盤さん:04/04/13 02:26 ID:di0H4Wdd
age
420名盤さん:04/04/13 22:22 ID:7XljT1qz
>>418
4枚組じゃなくって?
421名盤さん:04/04/14 00:11 ID:hIQgjm/e
しゃべらナイトに出演してた義欄を見て、あらため、豚って
ほんとに、だめだめちゃん、とおもた
422名盤さん:04/04/14 00:15 ID:72M8yv32
ギランは何気に落ち着いたインテリなんだよな。
HPを見てるとハードロッカーとは思えない作りだしw
423名盤さん:04/04/14 01:51 ID:um2f8dEZ
ウェットン今頃元気かな?
424名盤さん:04/04/14 16:42 ID:/SnqD27j
知らん
425名盤さん:04/04/15 01:28 ID:2XH1E++h
ウエッ豚の公式サイトって昔は geocities だったよなぁ。
426名盤さん:04/04/15 23:52 ID:zn4bpGhm
エイジアのプロモDVDが出るそうだ。
ハウが芝居して女とキスするあのプロモが見れる!
427名盤さん:04/04/15 23:57 ID:1/ifxcd2
キスするとき女は首を25度ほど傾けたのだろうか(爆)
428名盤さん:04/04/16 00:23 ID:vap+ucH3
「HeatOf〜」のビンタや「微笑」の幼女も見れるのかw
429名盤さん:04/04/16 00:29 ID:O5Nm5hoJ
エロエロな、ほうれんそうも見れるのか?
430名盤さん:04/04/16 00:33 ID:X8hjkxO4
「奇跡2祈る」って歌詞にまるで豚の生き様を体言してる部分あるよね。
〜捨てないでくれ
〜だっておれっちまだ救いようがあるもーん
〜ちとばかしだましたの許してちょんまげ
and I'm praying, praying, (略)

勝手に祈ってろ。
431名盤さん:04/04/16 01:11 ID:DnfUKm4z
>>426
エロジアのイロモDVDに見えたよw

まあイロモノではあるわけだが・・・
432名盤さん:04/04/16 09:16 ID:6d2urAbb
GOが未収みたいだな。
代わりにwildest dreamsが収録されるみたい。
これはこれでレアだが。
433名盤さん:04/04/16 13:20 ID:podTEaYB
wildest dreamsのプロモビデオなんてあったっけ?
434名盤さん:04/04/16 16:33 ID:hsNnWfxH
折れも観た事はないが、存在はするらしい。
戦争の映像をおり混ぜた物だとか何とか聞いた事あるぞ。
sole survivorのような正式なPVではないんじゃないのかな。
今回は五曲しか収録されないみたいだし、いずれにせよ中途半端だね。
まぁリリースされるまでどうなるのかわからんが、良い意味で裏切ってほしい物だ。
435名盤さん:04/04/16 22:29 ID:IlbGwzz5
このDVDシリーズってSTYXやら色々出すんですね。
オフィシャルとして出る事に意義がある。
436名盤さん:04/04/17 00:12 ID:7Y09kM1j
officialでも、GOがないんで残念とのカキコがあった。
437名盤さん:04/04/17 00:23 ID:O7efW6ks
ユーライア・ヒープのデビッド・バイロン時代のライブを収録したDVDを
買ったのだが、75年のReturn To Fantasy 他5曲は
WETTONがベースでした。
ちなみにこれ73年の日本武道館でのライブも収録されとりました。
438名盤さん:04/04/17 02:40 ID:NRtaA3it
>>437
>ユーライア・ヒープのデビッド・バイロン時代のライブを収録したDVD

タイトルを教えてください!
バイロン以降のしか見たことないんで
439名盤さん:04/04/17 04:05 ID:2fZkMHkv
CLASSIC HEEP LIVE FROM THE BYRON ERAだよ
限定3000コピーだそうだ、これだけ作れば十分か。
これは資料的にも貴重だな。
440名盤さん:04/04/17 07:44 ID:C/FLpgpF
そのCLASSIC HEEP LIVE FROM THE BYRON ERAの限定3000枚は2枚組だが、
アルカンジェロから1枚目だけをまとめたクラシック・ヒープが今月末に出る予定。
ただし、ウェットンの映像は2枚目の方にもしっかり収録されてるから買うなら限定盤の方がおすすめ。
441438:04/04/17 11:41 ID:4D5nCe4/
>>439-440
ありがとうございます!
見つけたら必ず買います…でも限定版の方はもう入手困難ですかねぇ…
442名盤さん:04/04/17 12:22 ID:O7efW6ks
437です。俺が買ったCLASSIC HEEP LIVE FROM THE BYRON ERAは
1枚ものでした。NTSC、リージョンフリーです。
HPによると2枚組はPALしか出ていないみたい。
NTSCの1枚ものはディスクユニオンで売ってましたよ。
曲目は
1. Sunrise '73
2. Tears in My Eyes '73
3. Traveller in Time '73
4. Love Machine '74
5. So Tired '74
6. The Easy Road '74
7. Rock'n'roll Medley '74
8. Return To Fantasy '75
9. Easy Livin' '75
10. Stealin' '75
11. Prima Donna '75
12. Shady Lady '75
13. July Morning Montage '73-'76

Bonus tracks
● Easy Livin'74
● Stealin' '74
443438:04/04/17 20:37 ID:4D5nCe4/
度々ありがとうございます。
とりあえず今日最寄のタワレコ行ったのですが、どのヴァージョンもありませんでした。
(代わりにYESSPEAKを買ってしまったのはナイショだ)
444名盤さん:04/04/17 23:39 ID:L91Ni54Y
わああ!Heep73年武道館でてるのね!
思えば、あの来日時に細くてかっこいい豚に握手してもらって
現在に至る...
445名盤さん:04/04/18 01:49 ID:bP17foKF
>>442
限定盤のディスク2はこんな感じ
1.High and Mighty Intro '76
2.Midnight '76
3.Guitar improvisation '76
3.Sweet Lorraine '76
4.July Morning '72 (USA)
5.Band TV Interview USA '72
6.Look at Yourself '73 Extract (Japan '73)
7.Rock'n'Roll Medley '73 (Japan)
8.ABC Australia Interview '74
9.Rough Diamond - Rock N Roll '77
10.Rough Diamond - Looking For You '77
11.Rough Diamond - Seasong '77
12.Rough Diamond - Scared '77
13.Rough Diamond - Lock 'n' Key '77

76年がウェットン在籍時の映像
446名盤さん:04/04/18 14:52 ID:AZtWzJ0+
折れは2枚組みの方をhpから購入したよ。
やっぱりpalだったけど、一万くらいでリージョン0、
方式フリーのdvdプレーヤー購入したから問題なし。
この手のプレーヤー持ってたほうが、その辺気にしなくていいね。
447名盤さん:04/04/18 16:22 ID:0Z/GX8B8
>442さん
NTSCで2枚組みを持ってます。
サイトから買えるはずだけど…
448名盤さん:04/04/19 01:26 ID:1LwSGSsK
Amorataを買ったので簡単に報告します。

皆さんが書いているようにLive in the Underworld以上によい演奏、
丁寧な作りで満足です。教えてくれた人、ありがとう!


Asiaファンの自分としては2曲目のSolo Survivorで鳥肌、大円団の
Heat of the Momentでは涙が出た。Solo Survirorでのジョン・ミッチェル
のギターはえらくカッコいいです。自分は好きになれなかったパット・スロー
ル、デイブ・キルミンスターに比べるとジョン・ミッチェルは本当にいい
ギターリストだなぁ。

(ところで裏ジャケットのおじさんはジョン・ウェットンなのか・・・!?)

449名盤さん:04/04/21 01:11 ID:Mu5fs7oy
キルミン君は派手に弾き過ぎてたからな〜
ミッチェル君のほうが曲にあったプレイしてるよね

ただ土建屋のあんちゃんみたいなあのルックスどうにかならんもんか
450名盤さん:04/04/21 03:56 ID:kUNbhe9k
ルックス的にはキルミンスターの方が昔のルー・グラムみたいでかっこよかったな。
451名盤さん:04/04/21 22:51 ID:fyYuuHkX
豚好きのわてとしちゃあ、買う価値なさげないちまいだ。
452名盤さん:04/04/21 23:39 ID:YYz1TAKC
キルミンスターは上手かったよ。
453名盤さん:04/04/23 01:02 ID:C3fXoHkX
歴代ウェットンバンドにあまりいいメンバーいないね。
むしろダウンズASIAの方がメンバー選びが良い。
454名盤さん:04/04/23 01:11 ID:UgqXtsS9
>>453
定着はしてくんないけどね
455名盤さん:04/04/23 21:36 ID:3YA+wTbi
ウェットンバンドもちゃんとリハして演奏に臨んでりゃまあいいんだけどね。
456名盤さん:04/04/23 22:05 ID:JOj9QOzC
トンが先頭きってリハやりたがらないからな。
457名盤さん:04/04/23 23:14 ID:sSrNImmd
TON is lazy,
yeah, TON is lazy,
layin' in bed all day~~~
458名盤さん:04/04/23 23:28 ID:/LJkjuFE
年は取っても腕が落ちない(と言うか洗練されてる)
ビルブラに比べて、濡豚は・・・。
459名盤さん:04/04/23 23:37 ID:V3qfbH07
肉は落ちない
460名盤さん:04/04/24 14:28 ID:sd+XOD3R
もう来日してるか?のブルブラの節制は見事だよ。
さすがリーズ大学!
461名盤さん:04/04/24 21:57 ID:Afxu1qSX
>ブルブラ

ブルセラに見えた…
462名盤さん:04/04/24 22:45 ID:cpVyVy4Q
>>447
さっきここ見てサイトに注文した。
確かにNTSCで2枚組みですね。支払いは送料含め「Total: $34.95」と
安かった。

豚も好きだから見たいが、オレは倍論の大ファンだったので楽しみ。
463名盤さん:04/04/24 23:43 ID:rA30Q6QZ
あては変ズレが好きや。
464447:04/04/25 10:25 ID:cH0ogrfP
>>462
それ、ドルではなくポンド。
1ポンド=193円くらいです。
それでも国内の輸入盤専門店で購入するよりは安いかと。
465462:04/04/25 12:59 ID:aFlW2y2B
>>464
やっぱりそうだよな〜。オレもポンドって書いてあるの確かに見たのだが、
届いたメールにドル表示されてた。ラッキーと思ったが多分間違えだよな。

Thank you for your order, this has been received and is currently
processing. You have ordered the following:

Total: $34.95

This should be dispatched within 10 days.

If you have any queries, please contact [email protected]
or phone us on (+44)(0)1789 207152. Please quote the following in any
queries:

Customer ID:
Order ID: XXXXXXXX
Regards,
Classic Rock Productions Sales Team

466名盤さん:04/04/27 15:31 ID:zb97eKyh
例のASIAのPV集ゲットシマスタ。
DON'TCRYが画質ちょっと粗いのと
曲数少ないのは不満だが、これは絶対買いだよ。
今回の目玉wildest dreamsのPVもやっとみれたし、すっきりしたよ。
467名盤さん:04/04/27 23:23 ID:Te2x0TbY
dもかこえかったなあ。
468名盤さん:04/04/28 00:39 ID:zLvj29Mp
>>466
リージョンフリーでしたか?
469名盤さん:04/04/28 00:49 ID:wjAsQryb
>>468

フリーだよ
470名盤さん:04/04/29 22:08 ID:A5KXqYBF
wildest dreams見たが、なんだな・・その
471名盤さん:04/04/30 11:39 ID:2bDAOXRC
うん、まぁ珍しいだけで、映像的にはあれだな。
貴重な資料ではあるが。
472名盤さん:04/05/01 23:42 ID:HC4G+N0v
SOLE SURVIVORのプロモはかっこよかったよ!
なぜ入ってないんだ?
473名盤さん:04/05/02 01:49 ID:wCa0ZyTx
GO,SOLE SURVIVORは収録されて当然なんだがな、本来は。
何かの形でDVD化してほしいものだ。
ついでにU.K.のPVも何とかしてくれ。
474名盤さん:04/05/02 12:57 ID:ukAwpS2H
PHENOMENA IIのPVでのウェットンもかっこよかったからこれもなんとか出して欲しい。
475名盤さん:04/05/03 00:30 ID:gxK1ojrt
ビルブラもだが、ホールズワースも禿げてもデブってもいない。
腕も落ちていない。
なのに誰かは…
476名盤さん:04/05/03 00:38 ID:u98m6q/I
え?ホールズワースはデブってるぞ。
腕は落ちてないと思うけど。
477465:04/05/03 21:47 ID:vLnku3Tk
さっき届きました。やっぱりポンドでした。でも満足。
ラフ・ダイアモンドまで見れるとは思わなかった。
しかし、1974年のイージーロードあたりから倍論、音程が外れてて危ういな。
その頃からアル中だったのか?

1975年のは豚がベースな訳だが、それ知らない人が見たら別人で気が付かないと
思ふくらい体型も顔も痩せている。

ベースのフレーズも故ゲイリー・セイン>>>餓えっ豚、と思える。
(ちなみに漏れは豚のファンだが。)

しかし、倍論38歳であぼーんってもったいない歌唱力だな。
アル中仲間の豚にも長生きしてもらいたい。

健&豚のDVDでアフターオール歌うときに「デビッド・バイロンに捧げる」みたいな事
言ってたが、飲みすぎで豚があぼーんしないように本当に願うよ。
478名盤さん:04/05/04 20:45 ID:BXqIrIUm
>476
いやホールズワースは太ってはいないだろ。
年齢なりの貫禄は多少あるけど、一目見て「こいつデブ!」って感じじゃなかった。
それに比べて…
479名盤さん:04/05/04 23:20 ID:FFhiB6z2
とりあえず7月にASIAの新譜が出るので期待
480名盤さん:04/05/06 23:16 ID:QCdGYg7H
そういえばカール・パーマーは今何を?
481名盤さん:04/05/07 00:04 ID:9ZP4T1+Q
空手の稽古。
482名盤さん:04/05/08 03:09 ID:AYLUdQg1
誰かNothing to loseのPV知ってる人いませんか?
見てみたいなあ・・・
483名盤さん:04/05/08 03:31 ID:L0IgEL1k
>>482
スタジオでのアテブリだよ。かっこいいよ。
484名盤さん:04/05/08 15:21 ID:EKBeO4+J
U.K.って本と映像少ないよね。
IN THE DEAD ,NOTHING TO LOSEのPV,OGWTでのスタジオライヴ、
あと何かの番組のやたらと画像状態の悪いRENDZVOUS 6:02このくらいか。
現物は観た事ないが、1978年当時のライヴ映像(30〜40分)があるらしい。誰か持ってる人いる?
485名盤さん:04/05/08 23:28 ID:KOD37sjQ
ぼじおはいまどこに。元アイドル顔。でも妻はこわかった。
486名盤さん:04/05/09 00:41 ID:TtSBLcjc
最近もがんばってますぜ。>元アイドル顔のぼじお氏。
今や神ですぞ。
嫁ってあらわな格好で歌ってたべっぴんだよなぁ。
結局、あの夫婦はどーなってたんだ?
487名盤さん:04/05/09 01:56 ID:oVnZ8fqD
97年だったか新宿でのコンサートは涙もののでした。
感動したね
488名盤さん:04/05/09 14:15 ID:o6MBHvV0
>>485
ボジオは現在ジェフベックとツアー中。

元妻のデイルはウォーレンククルロとミッシングパーソンズ再結成したよ。
489名盤さん:04/05/09 14:30 ID:kJs45Dsf
ATOLLのROCKPUZZLEに、ウエットンがリードボーカルで
3曲歌ってるらしいが、このCDいいでつか?
490名盤さん:04/05/09 16:20 ID:y1saUXGe
>>485
ぼじ男様のオフィシャルサイト(更新サボリ杉w)
http://www.terrybozzio.com/home.html

>>488
サイトを見ると3月のツアースケジュールしか載ってないね。
今はオフかな?
ジェフ・ベックは来月ヤン・ハマーと周るようだ。
491名盤さん:04/05/09 16:43 ID:TJ4H13om
>>489
いいでつよ
here comes the feelingの初期バージョン、eye to eye(同名異曲)、no reply収録。 この三曲目当てで買っても良いとおもいまつ。
492名盤さん:04/05/09 20:53 ID:29S53vYh
アーカイブのバファロー買うたんやけど音はともかく
なんかずいぶん手抜きなパッケージでがっくり
古代とかいいんやけどね
493名盤さん:04/05/09 22:40 ID:kJs45Dsf
>>491
情報ありがとうございました。
注文いたしました。
494名盤さん:04/05/11 00:57 ID:z+K1rUvw
ぼじお、相変わらず美形!息子と水泳、なんてきっと超カワイイ息子
なんだろな。
万年筆オタクなのも、イイ!
ヨン様を超えたな。
ところで、豚の趣味って馬以外はなんだ?
495名盤さん:04/05/11 02:22 ID:hcTuMCO9
ジョンウェットンのメロトロンの使い方は好き。
496名盤さん:04/05/11 03:15 ID:G3yqmOUC
>>494
スキーじゃなかったっけ
497名盤さん:04/05/12 02:39 ID:Z+2VDGiN
>>494
豚が馬に乗るのか?
馬が可哀想だ…
498名盤さん:04/05/12 21:53 ID:2t5N4gak
493ですが今日ATOLL届いて、聴いてみますた。
確かに3曲だけでも聴く価値ありますね。
エイジアの1枚目に収録されたやつのデモ、リチャード・パーマー・ジェイムス
との「Monkey Business」を聴いたときのような得した気分になりました。
499名盤さん:04/05/13 02:01 ID:WHl5YKRz
プログレの番人ってとこだね。
500名盤さん:04/05/13 11:26 ID:TEOuHHzB
何気にレイクとの共通点多いな。
501名盤さん:04/05/13 14:39 ID:FVsmYqHG
ひさびさにASIA一枚目をよく聞いたが、
豚は歌詞がやさぐれている。
502名盤さん:04/05/13 17:12 ID:TEOuHHzB
レイクの唄う「Without You」が聴きたかった
503名盤さん:04/05/14 03:18 ID:f0/Y/xIX
>>500
ウェットンの宮殿と風に語りてを新宿で聴いたけど、
全く違和感はなかったよ。
504名盤さん:04/05/14 15:51 ID:OwDTM//D
歯透けるの歌う「Heat Of The Moment」もなかなかなものですた
505名盤さん:04/05/14 20:53 ID:voo4xOl3
オリジナルASIAで「レンズの中へ」が聴きたかった。
506名盤さん:04/05/14 21:42 ID:1gRaWNLW
>>504
それ、なんに収録されてるの?
教えて君でスマソ。
507名盤さん:04/05/14 23:17 ID:HZjZTB5i
>>504
ハスケル!?ゴードン版Heat Of The Momentっすか!?
レイクの間違いじゃないの?
508名盤さん:04/05/14 23:39 ID:uhHs/HjG
ウェットン関連のニュースがYahooに出てます。物凄くどーでもいいネタだけど。

ttp://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/cdjournal/20040514/cdjent001.html
509名盤さん:04/05/15 01:27 ID:rvA7BVaE
>>508
これって日本盤のことではなくて、イギリスのSANCTUARYが再発するって事だよね??
510名盤さん:04/05/15 02:14 ID:16VWhGrw
ところで、昔から思ってるんだけど、
サザンのそんなひろしと
ウェットンのクロスファイアはどっちが先なの?
511( ゚Д゚)ノ<イエッサー:04/05/15 03:32 ID:Gvk2GoEL
ま〜たイヤなものを・・・
♪あわこ〜(ポポパパポポ)こーいんだくろすふぁ〜〜(ポポパパポポ)
 そんなひろしにだーまされ〜(ポポパパポポ)ゆあんみぃえぃえぃ〜〜〜

                                  ハキケしてきたよ...
512名盤さん:04/05/15 13:41 ID:lef5QDjC
残念ながらウエッ?ォが先。
513名盤さん:04/05/15 16:05 ID:4kbT/2AP
確かに似ているな。
514名盤さん:04/05/15 23:43 ID:+ouTxWm2
いまどきさ、豚の名前で注目を集まられると思ってるのだろうか。
倍論に合掌。
あの豚はどこへ。
515名盤さん:04/05/15 23:54 ID:4kbT/2AP
デビッド・バイロン
享年38歳。
516名盤さん:04/05/16 01:37 ID:HrCGhFS/
>>512
渋谷陽一はサザンが先だって言ってたけど、
やはり渋谷はプログレ弱いな
517名盤さん:04/05/16 20:41 ID:lykb5LZT
>>516
クロスファイアは1980年だったと記憶してるが、サザンのは何年?
教えて君でスマソ。
518名盤さん:04/05/16 22:15 ID:m2mkccDR
それくらい自分で調べりゃわかるだろうに、といいつつも
サザンのバージョンは1984年リリースしたアルバム「綺麗」に収録。
その前の年1983年に高田みずえとジューシーフルーツがカヴァーしてるよ。
519名盤さん:04/05/16 22:17 ID:m2mkccDR
補足ね:
厳密に言えば高田みずえに提供した曲を、自分らのアルバムに収録したって事だね。
520名盤さん:04/05/16 22:55 ID:qKM02gxJ
クロスファイアは北酒場にも似ている。
521名盤さん:04/05/17 01:27 ID:u4o5+bMw
>>520
それは新説だ。
少し納得
522名盤さん:04/05/19 01:17 ID:g89m7+v9
アークエンジェルはよくない
523名盤さん:04/05/19 20:47 ID:/x9OUFYo
俺はアイークエンジェルの「アフターオール」が大好き。
しかしその後のエンディングもいいのに、ボーナストラックが
すべてを台無しにしていると思う。

スレ違いだが、ボーナストラックがすべてを台無しにしてるCDが
いっぱいあると思う。
例えばジョーサトリアーニの「ザ・イクストリーミスト」とか。




524名盤さん:04/05/19 21:48 ID:0WtxGfDC
アイーンエンゼル。
アフターオールは、まさしく歌詞とともに、すべて台無し。
これってdの生き様反映ソングだから仕方ないのさ。
525名盤さん:04/05/19 22:15 ID:aYGj1BYw
>>524
ん?>>523はアフターオールがイイと言っているよ。

俺も523同様好き。
ドラマティックで切ない感じがアルバムの終演に相応しい。
523と違うのは、リビングイヤーズみたいなボーナストラックも
ちょっと元気になってこれも良いと思うところだ。
526名盤さん:04/05/20 01:44 ID:IaXVUow7
アフターオール。。。
改めて聴いてみるよ
527名盤さん:04/05/20 21:00 ID:gMhdKBzq
528名盤さん:04/05/20 21:43 ID:qq8ORRUM
アークエンジェル聞いた事ないが、ボーナストラックは
やはり、マイク&ザメカニクスのパクリなのか?
529名盤さん:04/05/20 23:00 ID:MdOqDJWP
>>528
そう、とても似ている。
530名盤さん:04/05/21 00:57 ID:65QMCYi4
second bestなんてtrue colors+alone
531名盤さん:04/05/21 01:33 ID:9Q8VaP/T
UKのビデオを見たい
532名盤さん:04/05/21 01:35 ID:WC9ORie9
俺も見たいです。

前に出てたNothingToLoseのPV誰かどこかにうpして頂けませんか?
533名盤さん:04/05/21 19:11 ID:Auyo1Oe6
ハウによるとABWHの「ブラザー・オブ・マイン」はアルファ用に書いてた曲らしい。
メンバーからのウケも良かったと言っているが、実際に収録されなかった経緯については触れていない。
恐らくウェットンが「長過ぎ」と言って入れさせなかったのだろうが…。
ウェットン(又はレイク)による「ブラザー・オブ・マイン」も聴いてみたかったなぁ。
534名盤さん:04/05/21 19:37 ID:BfbzCmPC
>>533
這うのHOMEBREWに収録されてるAT THE FULL MOONとNEVER STOP LEARNINGが後のBROTHER OF MINEになるから、この辺がそうなのかな。このバージョンで聴くと確かに"らしい"曲だな。
でもウエットんだけにそこまでの権限があったとは思えんな。
むしろ、ウエットん/ダウンズのコンビの意見にMIKE STONEが禿げしく同意したって感じだけどね。
そういえばALPHAのアルバム未収曲のLYING TO YOURSELFってHOWEの作ってきたBARREN LANDのボーカルパート差し替えしただけなんだね。
535名盤さん:04/05/21 20:37 ID:ZwxzILjS
>>534
だっ誰歌ってんの((((゚Д゚;))))??
536名盤さん:04/05/21 20:46 ID:BfbzCmPC
>>535
AT THE FULL MOONもNEVER STOP LEARNINGもBARREN LANDもハウが歌ってるよ。
537名盤さん:04/05/21 20:56 ID:1PVJz8xj
何でRIDE EASYとDAYLIGHTをアルバムから外したのが分からん。
二曲とも名曲なのに。
538名盤さん:04/05/21 21:32 ID:Cwp7izE9
>>537
そうだね、なんでだろ?
DAYLIGHTカッコイイ!
539名盤さん:04/05/21 21:38 ID:yU2gu7q+
Daylightはオルガンのアレンジがなー
ああもワンフレーズで攻められると・・・・
RideEasyはプロデュースの詰めの甘さはあるものの、名曲だよね。
540名盤さん:04/05/21 22:14 ID:yU2gu7q+
おっと。オルガンではなくて、あれはギター+レズリー・スピーカーの音でしたな。
541名盤さん:04/05/21 23:44 ID:ZwxzILjS
>Daylight
たしかにあれ聴くと当時のハウの立場を思い知らされるようなショボいアレンジだね

ムチャクチャ好きだけど
542名盤さん:04/05/22 00:40 ID:0H+oWZ6R
「ブラザー・オブ・マイン」の原曲は、
ウェットン・ダウンズに入っている
「ロスト・イン・アメリカ」だよ。
543名盤さん
きみたちさいこだよ