【来日の】ニール・ヤング Neil Young 3【余韻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Be The Rain!
日本公演の余韻もさめやらぬままパート3。
マターリ行きましょう。

パート1
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043707660/
パート2
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1064516549/

公式サイト
ttp://www.neilyoung.com/

参考サイト
ttp://www.hyperrust.org/
 
2名盤さん:03/11/16 20:34 ID:ZB0nCZ42
2get
3前スレ986:03/11/16 20:37 ID:Fu6ol7rq
>988
10年後にGreendaleを求めたら、過去の名曲を求めるアンタになっちゃうよ(w
10年後の時点でGreendaleは過去の名曲なんだから。
失礼ながら大笑いしまちた。

そうカッカすんなよ。論点がズレてるぜ。
過去の名曲を求めることを責めてるんじゃない。
そんなん、どーだっていい。
ワシが書いた986をよく読んでみな。
自分勝手な思い込みで「自己中」とか言ってんのが正に「自己中」ってことよ。
4名盤さん:03/11/16 20:39 ID:Bu0aLTsG
>>1
5名盤さん:03/11/16 20:42 ID:ZB0nCZ42
ボブディランが変わり続けるように
ニールも同じことの繰り返しに陥る罠を巧みに避けているんだと思う。

現在進行形のニールを見られた喜びを俺は感じたが。

ニールは懐メロ歌手にはなってほしくはない。

グリーンデイルツアーが日本に来なかったら
このツアーを見たかったと悔しがる香具師と
海外で見てきて自慢する香具師が出ていたと思う。
6名盤さん:03/11/16 20:45 ID:gx663pTZ
>>1
乙カレー
7前スレ708:03/11/16 21:01 ID:nmJ9zhOv
16歳、初めての生ニール爺だった訳ですが、ホント生聴けて良かった。。。
もしかしたらこれ以降来日しないっていう可能性もあるわけですよね?
なら今回だけでも聴けたってことが最高の思い出。Priceless。
8(゚∞゚) :03/11/16 21:11 ID:tOKvAPvc
追悼スレが立ったな〜 (・∀・)ニヤニヤ

今回が最後だと思うから、ワシは2回もブドーカンいってしもうた。
9名盤さん:03/11/16 21:12 ID:PCm3yPL3
マイクスタンド萌え。
サングリーン萌え。
10名盤さん:03/11/16 21:13 ID:I3uliRTe
俺は、葡萄缶2連発だったけど、
ビー・ザ・レインのお祭り騒ぎを
また見てー
11(゚∞゚) :03/11/16 21:19 ID:tOKvAPvc
リスト
ブドーカン、まだこうしんされてないんぁ
http://members.cruzio.com/~tah/years/03nysets.html
12前スレ968:03/11/16 21:38 ID:CJ/3uNQW
質問されてるので一応答えとくね。
爺がせっかく新譜を出したんだし、現在進行形の爺を
見たいって言うのが本音。個人的にはグリーンデイルは
名盤とはいかないにしても、かなり気に入ってるってのも
あるけど。だから、新作中心のセットリストでも、漏れは
何の不満もない。

そりゃ欲を言えば、聴きたかった曲は他にもいっぱい
あるよ。元々アコースティックな曲の方が好きだしね。
"Sugar Mountain"なんか演ってくれたらそれこそ
狂喜してたと思う。でも、見終わったらそんなことは
どうでもよく思えるほど素晴らしいライヴだったので
漏れはそれで満足。

後、関係ないけど、漏れは爺のアルバム全部持って
ないし、ファンとしてはあなたの方が優良的だと思うよ。
13名盤さん:03/11/16 22:26 ID:WYPuqnxg
あの動くメガホンで「い〜し焼きイモ〜〜」って逝ってほしかった
14名盤さん:03/11/16 22:42 ID:NaVACCs4
なんか心にポッカリ穴が空いたよ・・・。
あと何年待てばいいの?
15名盤さん:03/11/16 22:44 ID:O32yXGTT
>>3
失礼ながら大笑いしまちた
ウゼーから二度とくるな
16名盤さん:03/11/16 23:46 ID:q6ZApC15
Greendaleセット良かった。
Greendaleセットの方がグルーヴィーだったしね、椅子の無いオールスタンディング
の会場なら、体動かしたい感じだった。
17名盤さん:03/11/16 23:56 ID:pvJAYJs8
Greendaleの日本版についてるDVDは必見だな。
いまみるとよーーーーーーーーーーーーーーくわかる。
18名盤さん:03/11/17 00:21 ID:bsk97ob0
じゃ>>15の負けな
19名盤さん:03/11/17 00:26 ID:yT6To/6f
みんなグリーンデイルを過大評価しすぎ
みんなかっこつけすぎ
そういう人に限ってあとからあのライブは酷かっただのあのアルバムは意味がわからんだの良くないだの言うんだろうね
しかもグリーンデイルの中に一曲でもデケイドに入ってる曲よりいい曲あるかよ

先レス
こういうこと言うとあのアルバムとベストアルバムは種類が違うだのライブは視覚的にも良かっただののたまう人がいそう
っていうか最近の二ールにみんな無理してが付き合ってるって感じのライブだったよ1部は
20名盤さん:03/11/17 00:30 ID:bsk97ob0
みんなしてないよ
グリーンデイルいいやん ぜんぜんベストやないけど
ライブ後さらに聴くようになったよ
アンプラグドでもないのにほとんど座って
見れるライブっちゅーのもよかったわ
21名盤さん:03/11/17 00:33 ID:RP2K4qnH
>あのアルバムとベストアルバムは種類が違う
>ライブは視覚的にも良かった

よくわかってるじゃん。なのになんでグリーンデイルを評価しない?
22名盤さん:03/11/17 00:38 ID:mmWBfJCi
>>19
オレは最近のアルバムでは、Greendale好きなほうだけどな。
なんでGreendaleをそんなに必死に否定してるか、訳がわからん。
Grnndaleも後半も、どっちも楽しんだよ。
自分がGreendaleを楽しめなかったのが、そんなに悔しいのかな?
23名盤さん:03/11/17 00:42 ID:9/kV6OHa
>>19
随分考えが偏狭だなあ。
あなたとは違った見方をしてるファンもいるんだよ。
自分は予想以上にグリーンデイル感動したし、後から否定なんて絶対しないよ。
24名盤さん:03/11/17 00:54 ID:LVVg6yyn
動く御大が見れただけで満足って・・・宗教かよ。
純粋に曲や演奏が好きなファンはどのぐらいいるんだ?

もし全ツアーからどれか好きなの見れるとしたら
グリーンデイルって答えるのか?
25名盤さん:03/11/17 01:01 ID:1S7CY/J/
考えてみるとグリーンデイルみたいなショーはロック界ではおそらく前代未聞だし、
これに賛否両論あるのは仕方ない。
とにかく英語さえ解ればもっと楽しめたはずなのにな。
王様にでも復活してもらって日本語版緑谷をやってもらうしかあるまい。
26名盤さん:03/11/17 01:06 ID:mGH5aAUJ
>>19
"Falling From Above"や"Be The Rain"は良い曲だと思うけどなぁ。

アルバム自体が傑作とは思ってないけど、今回のツアー
見てからの方が「グリーンデイル」アルバムは楽しめる
様になったと思う。

そう言った意味でも、この形式のツアー見れて正解だったと思うよ。
27名盤さん:03/11/17 01:07 ID:1S7CY/J/
他のバンドのライブでアルバム1枚全部演奏するなんて滅多にないよな。
「狂気」と「ペットサウンズ」くらいか?

28名盤さん:03/11/17 01:14 ID:bsk97ob0
俺の前席の夫婦なんかハリケン鳴り出したとたん
「さっ」とかいって帰ってった
一方で二部から見にきた奴もいたし
上階は人種の坩堝ですよ
29名盤さん:03/11/17 01:28 ID:1S7CY/J/
ブート買うとしたらどの日がいいかな?
30名盤さん:03/11/17 01:29 ID:yT6To/6f
>>27
トミーは全曲演奏されてないっけ?あとウォールとヒッチハイク、他にもプログレ勢は結構やってるよ
ペットサウンズってソロで演奏したんだよね?

前レスにも書いたけど自慰のライブにいける回数は限られてるんだからあのようなライブはアメリカ本土のよく自慰がライブをするようなところだけでやって欲しかった
日本みたいにあまり来れないところではもっとみんなが求めている曲をやって欲しかった
どうしても見たい人は観に行けばいいんだし
31名盤さん:03/11/17 01:30 ID:bsk97ob0
まぁ俺が最後に言いたいのはこうだ

コンセプトアルバムのツアーにおまえら
何を期待しているのかと

ニールヤングはあたりまえに現役や
32名盤さん:03/11/17 02:02 ID:Xgo80Sn0
フジの時のセットリスト

DON'T CRY NO TEARS
I'VE BEEN WAITING FOR YOU
LOVE AND ONLY LOVE
PIEC OF CRAP
GOING HOME
HOLD YOU IN MY ARMS
FROM HANK TO HENDRIX
ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART
THE NEEDLE AND THE DAMAGE DONE
STANDING IN THE LIGHT OF LOVE
GATEWAY OF LOVE
HEY HEY,MY MY
SEDAN DELIVERY
LIKE A HURRICANE

〜〜〜ENCORE(1)〜〜〜
ROCKIN' IN THE FREE WORLD
POWDERFINGER

〜〜〜ENCORE(2)〜〜〜
ROLL ANOTHER NOMBER
TONIGH'S THE NIGHT
33名盤さん:03/11/17 02:02 ID:lb5ZKV3M
武道館一日目に行った。
彼女を誘ったが、仕事で遅れてきた。全然興味なかったようだけど、二部の
HEY,HEY、MY,MYの最中に、いかせてしまった。指で触ってたら
ほんきにいっちゃったな。音も大きくて、最高だったらしい。
周りの人に気づかれたかも・・・。
34名盤さん:03/11/17 02:18 ID:1S7CY/J/
>>33
A女E女を思い出した。
35名盤さん:03/11/17 03:38 ID:sFATKvJy
Greendaleの日本版についてるDVDは必見
36名盤さん:03/11/17 03:49 ID:lTJx84M1
有り金はたいて4つ全部観て来たけど、どこが良かったとかは一概には言えない。
大阪はシナモンやコルテスやったから古い曲を求めているファンからしたら嬉しかったろうし、
以前も書いたけど演奏がタイトで驚いた。ただスタンドの空き具合が…
個人的には福岡が一番だけど、かなり前の席で観る事が出来たからというのと東京から遠征したってことが
作用しているのは自分でもわかってる。
武道館はアリーナの後ろ&2階の横からだったので、幾分落ち着いて観た。2階から観ると舞台裏も
垣間見れてなかなかでした。
最終日はほぼ満席だし、集客的にはあんなものでしょう。
他の外タレに比べて一般的に知られている曲は殆ど無いし。
(CMで使われたり、コンピCDに入ったりしない稀有な存在。本人が拒否してるっぽいけど)

グリーンデイルは普通によかったと思うけど、4〜5曲目が舟漕ぎポイント。
あそこがもう少ししまってれば好意的な意見が増えるんでは?

フジロックの時だって未発表曲をステージに掛けてみたり、
未だかつてヒット曲連発のライブなんかアメリカでだってやった事無いんじゃない?
みんなが求めている曲って言われてもよくわからない。
ゴールドラッシュやハーベストからの曲を中心に構成するとかってこと?
その時々で賛否両論(否が多いと思うが)を浴びて生きてきた人だし、今回もニールらしいといえばらしい。
いったいどんなセットリストだったら満足するんだろう?
37名盤さん:03/11/17 06:09 ID:WeUbi9yv
>>24
「今」の時点で一番見たいのはグリーンデイルツアーだよ
懐メロショーやアコースティックライブとか全然興味ないんで
本当に
38名盤さん:03/11/17 06:44 ID:hJY7z/U7
「俺があまりにも長く活動を続けていて、
昔の自分と共通するものがあるから好かれているわけでもない」

それ魅力。
今がある人だからかっこいいんだ。
昔から続けてきたことが、今の血肉になっているから。
39名盤さん:03/11/17 07:03 ID:Whkpok36
いま「おじいちゃんのインタビュー」聴いてる。
ライブではすげえ熱くシャウトしてたな。
60近いのにあんな元気なのは凄いと思った。

グリーンデイル大したことないとか言う奴いるけど、60近いおっさんが作ったものとしてはかなりの物なんじゃないの?>グリーンデイル

もう一回見たい。DVD化とかされないかな?
無理だろうな…。

続編キボン…。
40名盤さん:03/11/17 09:19 ID:UY3XsctJ
ふーんみなさんは二ールヤングの音楽ではなく二ールヤングそのものが好きなようですね。
この爺とディランだけはいまだにすげえライブやってるって思ってたんだけどこの自慰はもうイイや
昔のブートでも聴いてます
41名盤さん:03/11/17 09:33 ID:ClYu3Q2A
いろんなミュージシャンがいるけど、
ニールはどちらかというと、本人と音楽が
切り離せられないタイプのミュージシャン
じゃないの?

もちろん音楽だけに興味が行くのが
間違いとは言わないけどね。
42名盤さん:03/11/17 12:16 ID:be4MYafD
>>40
元々ディランの方が好きなオレとしては、この前のディランの武道館と、今回のニール
の武道館をあえて比べると、ディランの方がよかったとは思えない。
今のディランこそ、なんとなくライブを続けているだけで、はっきり言ってつまらん。
大体、90年代以降のディランのアルバムなんて、聴き続けられるようなものが無いし。
今回のニールは、2部構成でしっかり楽しませてくれた。
43名盤さん:03/11/17 15:29 ID:DujiwvIu
15日武道館グリーンデール最後に日の丸と星条旗振られて
一気に冷めた。
スクリーンにでてくる星条旗のストライプが赤と青だったんで
グリーンデールは(一応)架空の国の架空の町ですよって強調してるなと
思ってただけに。
44名盤さん:03/11/17 15:38 ID:+puduvdL
すみません、日の丸を見たとたんにムチャクチャ昂揚してしまいますた。
糞ウヨと呼んで下さい。
45俺には:03/11/17 15:44 ID:lCirIFCJ
あの国旗振り振りは
ヤング親爺なりの「いやがらせ」を感じたな。
親爺、あんたまだやるつもりかよ・・・
ってうれしくなったけどな。
46名盤さん:03/11/17 16:05 ID:57DzcRVI
うーん、あの国旗はなんの意味があったのかな。
少なくともナショナリズム的意味ではないとは思うが。
(第一ニールアメリカ人じゃねえし)
47名盤さん:03/11/17 16:42 ID:KjHVLXUo
日の丸は見てるこっちが少し恥ずかしくなったが
たいして意味もなくかっこつけで国旗を燃やすバンドが多い中(例の韓国の人たちとかw)
あえてふりまわす爺に感動しました

little love and affection in everything you do
なんでしょう。地球だけじゃなくて国に対しても。
48名盤さん:03/11/17 16:52 ID:W4hvcAZC
子供ダンサーと国旗

  単に飾りだろw
49名盤さん:03/11/17 18:22 ID:lb5ZKV3M
国旗国歌に対して卑屈な日本人は、今回の旗振りに微妙に動揺してしまう
けど、別に深い意味がないと思う。ただ単に、日本公演だから、日本の
旗を持ってきただけだけだろう。
人の国に来て、その国の国旗も振るのは、当たり前のマナーだと思っている
だけなんじゃないのか。二ールは「喜んでもらうためのサービス」と思っている
かもね。

50名盤さん:03/11/17 18:37 ID:0WsiE/8E
15日の武道館に行きました。初武道館、初ヤングだったわけですが、
どうも音量が小さかったような気がするんだけど、武道館はあんなものなのかな?
51名盤さん:03/11/17 18:57 ID:lCirIFCJ
いや、ヤング親爺のギターが
武道館に勝ったってことでしょ。
ビリビリバリバリ武道館きしんでたし。
今回ほど武道館がちゃっちいハコに思えたライブはなかったな。
52名盤さん:03/11/17 19:02 ID:8YCdN2//
生のヤングだったけど、モノホンのおっさんでした。
53名盤さん:03/11/17 19:04 ID:LcuOFC1R
オッサンつうか、ジジイだよね。
そろそろ加齢臭もキツくなってきている頃ではないか?
もう息子が30歳超えてるんだからな。孫がいても不思議じゃない。
54名盤さん:03/11/17 19:09 ID:mYoxAiLW
>>53
加齢臭?関係ないね。
あの人、歯磨かないので有名で
若い頃からくさかったからね。

これはなかなか象徴的な事実だな。
55名盤さん:03/11/17 19:20 ID:LcuOFC1R
>>54
そ、それはガクブル......
56名盤さん:03/11/17 19:29 ID:0WsiE/8E
昨今大規模のライブでは当たり前になった、大型ビジョンに演奏者を大写しにする
のを、やらなかったというのは、なんか硬派な感じがして良かったと思いません?
といっても、私は2階の隅っこだったので表情が見えなかったのは残念だったけど、大型ビジョンで
クレイジーホースをうつしてたら、得るものよりも、損なわれるものの方が大きいと思うのです。
しかし第1部は正面から見たかったなあ。
57名盤さん:03/11/17 19:34 ID:3Sy/ZI7Y
おれ、緑谷の歌詞カードもって行くと前スレで書いたんだけど、
たしかに暗くてよく見えなかったw。
でも、演奏が始まるまで、お話が頭にはいるように歌詞カードを読んでいたから、
ものすごく楽しめた。じつは「サン・グリーン」の時点で、すでにけっこう泣いていた。
友達といたので平静をよそおったが。
武道館2日いけたけど、どっちもよかったよ。

フジロックと比べるのは、やっぱりちょっと違うと思う。

おれの希望は、屋外(山奥で)爺の5時間くらいの単独公演を見たい。
デッドといっしょに12時間くらいのだらだらしたライブやったら最高だな。
(デッド8時間、爺は4時間くらいかな)
58名盤さん:03/11/17 19:42 ID:LcuOFC1R
グリンデイルの『泣くポイント』が、まったくわからん。
全公演行ったが、わからずじまい。
どこにそんなに感動するの?
マジで教えてもらいたい。

普段は涙もろいほうなんだが。うむぅ。
59名盤さん:03/11/17 20:31 ID:kwebR2l8
http://www.asahi.com/offtime/music/TKY200311130212.html

「なかなか日本には来られないからね。昔の曲をやるのは長く応援して
くれるファンへのあいさつ代わりさ」

「でも軸はあくまで『グリーンデイル』。過去にすがっているんじゃない
というのを見せたいんだ」
60名盤さん:03/11/17 20:35 ID:C+Ij1Mgf
二階席は音弱かったんで、ちょっと質のいい学園祭の演劇
見せられてる気分だったヨ第一部は。・゚・(ノ∀`)・゚・。スクリー
ン三分の一くらい照明が邪魔して見えねえし、PA死ぬし、
舞台裏で駆けずり回ってるスタッフは丸見えだし…こんな
ミュージカルまがいの舞台見せるんなら、せめてキャスト
の表情が読めない二階席は7000円ぐらいにしろと。
こんな糞席9000円で(しかも先行予約で)売りつけた
ウドウ氏ね
61名盤さん:03/11/17 21:03 ID:nNbKHWHM
髪の毛・・更に薄くなったな
ちょっとやせたみたいだな
D-18がいい音出してたな(2音下げのDモーダルだ!)
やっぱりビールはギネスっぽかったな
ビリーはなんで前向かないかね
ラルフはなんだかんだ言ってもドラム上手くなったね
ポンチョがヤッピーっぽくなってた(どした?)
2番2回歌ったな
息子がどれかわかんなかった(右ほうきか?)
エンディングはあれぐらいで充分だ
ニールがグリーンデールやりたいんだから
やらせておく以外ないよ・・誰も止められない
感想でした

62名盤さん:03/11/17 21:09 ID:UY3XsctJ
重複っぽいけどみんな今の二ールを美化しすぎ
バカっぽくて読んでるこっちが恥ずかしいよ
もうやめてくれ
63名盤さん:03/11/17 21:09 ID:np5lBNA0
また来てくれるんだろうか・・
64名盤さん:03/11/17 21:25 ID:nNbKHWHM
>62
美化しすぎる人の集うスレでしょ??
65名盤さん:03/11/17 21:30 ID:frgWXMCw
そうかなあ。美化してるかなあ。。
オイラは今のニールもやっぱり信頼できる数少ないミュージシャンの一人だな。
時間おしてるのにロッキンやってハリケーンやってくれた時はほんとに感激した。
あと学園祭みたいな演劇とかショボイセットとかも(車ワラタ)ある意味ニールらしくて
自分的にはオッケーでした。

またフジにきてほしいなあ
66名盤さん:03/11/17 21:49 ID:tP5fS3a0
WELDって廃盤?今日新宿のCD屋を何軒か巡って探したけど売ってない…
67名盤さん:03/11/17 21:59 ID:1gaMLsU8
>66

俺と同じ行動をした人間がいたとは・・・。
無いよねぇ? でも廃盤じゃねえと思うが・・・。
68名盤さん:03/11/17 22:11 ID:uJ8TmG18
>>62
それは君が昔のニールと比較してるから
相対的に他のアーティストと比べてみればわかるよ
69名盤さん:03/11/17 22:12 ID:Lk6VdC8o
>>56
武道館だとスクリーンないのは珍しくないと思う。
70(゚∞゚) :03/11/17 22:13 ID:gp56DHoX
ニールの追悼スレにしようぜ〜♪
この前見たカッパ爺は抜け殻・萌えかすニールです。

錆びないで燃えつき・・・燃えカスになったのが。。。。ニールじじい。
71名盤さん:03/11/17 22:19 ID:mZIR+v7y
>>66
アマゾンだと24時間以内に発送とある。
ビデオは1404円だ。
安いな、レーザー持ってるけど
買っておいてもいいと思った。
でも映像の方にはなぜかハリケーンが入っていないんだよね。
dvdにするときハリケーンを入れてほしいな。
「アメリカンスターズン・バー」のdvdaudioには
ハリケーンのライブ映像がおまけで付くらしいね。
weldの時のでなくて昔よくテレビで流れていたやつらしいけど
72(゚∞゚) :03/11/17 22:20 ID:gp56DHoX
小児麻痺の子供が2人いるから、ず〜〜〜と働き続けるニール爺。
いまだに車イスらしいぞ。30近くなるのにな。
73名盤さん:03/11/17 23:26 ID:5xORQ+n0
>>58
グリーンデイルの泣くポイントだけど、漏れはGrandpa's Interviewで
武道館二日とも泣けました。
「Tryin' to stop the media!!」あたりの爺の絶叫とラリーの名演技で。

しかし死んだ後も、機材トラブルでラリーが素で出てきた
のにはちょっと萎えw
74名盤さん:03/11/17 23:50 ID:5sDYIqJK
>>73
あー俺も同じ。
泣かなかったけど、グッときた。
75名盤さん:03/11/17 23:57 ID:NsGgWjgY
ディランじゃなくてあえて今だからこそ
爺のBlowin,In The Windを聞きたかった。。。
76名盤さん:03/11/18 00:30 ID:1gYT+msX
>>75
ええこというね
77名盤さん:03/11/18 00:41 ID:GcvDMMpI
俺はニールの大ファンだが、今のニール(のライヴ)はたいしたことないと感じた。
演奏がヘナヘナすぎる。今回はJBやチャックと同様、確認行為に終わったよ。
78名盤さん:03/11/18 01:02 ID:zKIiBL1g
>>62
あなた方は過去のニールを美化しすぎてるんじゃないですか。
それじゃあ今の彼が何を演奏したって満足できるわけないよね。
79名盤さん:03/11/18 02:14 ID:wv8HJXrR
グランマがグランパの死を知らず夕飯を持ってくるのが泣ける。
世界を見ておいでと言われたサンがパワーコで叫ぶのが泣ける。
地球を救えというあまりに恥ずかしいメッセージが
何の抵抗もなく入ってくるのが泣ける。
ビザレインを無理なく聞かせるための9曲のような気がする。
80名盤さん:03/11/18 02:33 ID:rsUcCiP1
予習が足りなくてチンプンカンプン。
入試の時を思い出した。
81名盤さん:03/11/18 02:59 ID:5ASlNqdr
アメリカンスターズンバーズのDVDオーディオに当時の
ライクアハリケーンのクリップが付くっていうから楽しみだ。
馬年のとは別ソースなのかな?
82名盤さん:03/11/18 03:02 ID:69rXvYsX
武道館1日目を観て、こりゃストーリーを把握した方がいいなと思い、
歌詞カード熟読して2日目を観たら、結構楽しめたよ。
武道館は音がデカいとグルグル反響して聞きづらくなるから、
ボリュームはあのくらいでよかったんじゃない?
そりゃーフジの時みたいに爆音で聴ければサイコーだけどねぇ。
83名盤さん:03/11/18 03:11 ID:lPDPB+nn
>73
>74

俺もそこCD聴いた時からぐっときててさ。
泣きはしなかったものの、生で聴いて感動。
84名盤さん:03/11/18 03:41 ID:cCKLaVsT
何だかんだ言ってもニールヤングの作品はいつでも賛否両論で面白い。
クラプトンなんか何やっても絶賛でソールドアウトで面白くない。

思い出したけど、武道館へスーツ姿のおっさんと着飾ったお姉ちゃん
の組合せは浮いてたと思う。クラプトンのライブじゃないのにね。
85名盤さん:03/11/18 03:56 ID:QzQyZ6sS
あれぐらいの歳のミュージシャンだと、スーツ姿の客が多くなるのだが
外人と若者が多かったなあ。
86名盤さん:03/11/18 05:21 ID:5sY29ZEA
>>85
そう?東京2日目行ったけど年齢層高かった
しかしライブ中に席立つ輩多かったな。
自分はちょうど前が通路の席だったんでちょっとしたストレスだった
87名盤さん:03/11/18 06:43 ID:p5MTbs4h
これでも聴いてライブを思い出そう

http://coyotee.cool.ne.jp/saratoga.htm
88(゚∞゚) :03/11/18 08:03 ID:jsgt5EqC
>>87

(・∀・)イイ!!
89名盤さん:03/11/18 10:25 ID:EIc8MYqq
>>79
まったくそのとおり。
90名盤さん:03/11/18 10:40 ID:0zJNsQtH
>>68
それは今凄いのがいないからでしょ
今やってる中じゃ二ールやディランがいいと思うけど
相対的に考えたらそんなに良くないよ
91名盤さん:03/11/18 10:59 ID:IhHeLpgK
   ,,,_,,,                
  ノノノ(((      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 川 `Д´)     < 明日から豪州ツアーだゴルァァァ!!
 ( (つ河( C)≡≡器  \______
   |_ 童`=~
  〈 〈\ \
  (__)(__)
92*.*:03/11/18 17:15 ID:hiS9JVBD
ラインアレイのスピーカー 最近のライブではよく使われてますが、
設定によって低音がイマイチというのがありますね。ほんとはこれのほうが
低音はよく聞こえるはずなのに。
以前のどでかいスピーカだと帰り道は耳ツーンとしてました。
アリーナの前にいると音圧感じるような。そういうのに慣れてるひとは
ものたりないかもね。



93名盤さん:03/11/18 17:26 ID:jijaudmT
>>92

漏れは大阪で見たけど、低音は十分迫力があった。
むしろ高域不足を感じたけど、ニールは耳にトラブル
を抱えてるから、そのせいなのかなと思った。
94名盤さん:03/11/18 20:59 ID:YcLAodmK
どうせなら、ショッピングピンクスみたいに
後で笑えるやつにしてほしかった。
どうしてもダメだ。
グリンデイル悪くはないが良いとは思えん。
1曲2曲抜き出して聞くこともできん。
95名盤さん:03/11/18 21:29 ID:ewXfcIG/
>>66
>>67
俺もWELDの国内盤あちこちで探したけどどこにも
なかった。15日も武道館に行く前渋谷のCD屋さがしたけど
なかったよ・・・
ところが・・なんと武道館の中のCD売り場で売ってました!
勢い勇んで購入したら来年のポスターカレンダーも
おまけでくれたよ。
だから廃盤ではないと思うんだけど・・
それにしてもLIVEの余韻にひたりながら
聴いた初WELDサイコーでした。
96名盤さん:03/11/18 22:01 ID:2NC0E3Oh
>>90
じゃあお前が見たなかで誰のいつのライブがそんなに凄かったんだよ
97名盤さん:03/11/18 22:33 ID:3fLg/oKe
>>90
頼む...まず日本語を勉強してくれ。
お前が考えていることは「相対的」じゃなく、反意語の「絶対的」(w
きちんと答えている68がカワイソウだぜ。

15といい、否定してる香具師はなぜこんなに...(ry
98名盤さん:03/11/18 22:50 ID:ZK2+m2AO
俺は90じゃないがファン層重なると思うけど、今年だとジャクスン・ブラウン
の方がニールよりずっと良かったけどな。あとニール達のあの演奏は「タイト」か?
「ルーズ」なんじゃないのかな。
99名盤さん:03/11/18 22:53 ID:wjealQ8f
確かに今時greendaleみたいな事をあれだけ堂々と出来るのは
煮居る爺くらいだろ。
ミュージカルみたいな演技、しかもクチパク。星条旗と日の丸
掲げて大合唱。We Are The Worldより恥ずかしいぞ。
ストーリーもどうでもよし、っつーか良く分からん。


でもそれを見て、何故か泣く俺。
あぁ、"falling from above"のハーモニカだけでもう…
100(゚∞゚) :03/11/18 23:01 ID:jsgt5EqC
ニール爺・・・・・・「くさいがいい」

昔から言われてることだ
101名盤さん:03/11/18 23:22 ID:0zJNsQtH
>>97
俺も相対的って言葉使うの迷ったけど
68さんが言ってるのは現在のアーティストを相対的にってことで
俺が言ったのは二ールに焦点を当ててその中で相対的に考えるとって意味なんだけど言葉が足りなかったね
わかりづらかったならごめんね
うーん この文章もなんかヘンだね
というか自分の文章読んでたら97さんの指摘が正しいような気がしてきた
ところで97さんは相対的と絶対的の意味の違い知ってる?
102名盤さん:03/11/18 23:30 ID:lhIgpm46
>>98
それは多分求めてるものが違うんだと思う
ジャクソンブラウンのライブが素晴らしいのは確かで
俺も昔は来日すれば通ったけどもう行かなくなったよ
だっていつも同じだからね
今でも行けば感動するんだろうけどRunning on emptyやStayで盛り上がっても
あの頃はよかって的な感が否めないんだよ
同時代の表現がそこにはないからさ
103名盤さん:03/11/18 23:33 ID:lhIgpm46
個人に焦点当てて「相対的」ってw
104名盤さん:03/11/18 23:40 ID:0zJNsQtH
>>96
行ったライブはそこそこ楽しませてくれたけど得にイイと思ったライブは無いなあ
俺が初めて母ちゃんにCD買ってもらったときはザッパも死んでたしなあ
ライブアルバム聴いてすげえなあって思ってるくらい
ちなみに言ったことあるライブはヴァンヘイレン、MAX(友達に券貰ったからね)、オジーオズボーン、プリンス、ロジャーウォーターズ、ポールマッカー
クリムゾン、ディラン、山下洋輔、友達のライブくらいあとクラシックのコンサート
どれもよかったけどみんな昔のライブ(CDね)と比べるとって感じ(マックスは除く)
オジーは観客が凄くて俺も興奮したけど
105(゚∞゚) :03/11/18 23:45 ID:jsgt5EqC
>>104

オマエいくつだよ?
小僧だな。
10697:03/11/18 23:48 ID:zbr9AwjN
>>101
マジレスするけど、「相対的」とは「何か他と比較して」に近い意味、
「絶対的」とは「他との比較ではなく普遍的な」の意味。

相対的な評価とは比較対象によって変わり得るものだが、
絶対的な評価とは不変なんだよ。

ニールとは直接関係ないレスでスレを汚してスマソ。
107名盤さん:03/11/18 23:52 ID:0zJNsQtH
もうすぐ成人です
ライブに行きまくってる親父達がうらやましいです
108名盤さん:03/11/18 23:55 ID:3brgYjH8
賛否両論ですなあ。

↓小野島さんがライブの感想書いてるよ。
ttp://home.k06.itscom.net/newswave/diary.htm
109名盤さん:03/11/19 00:06 ID:tXr1rMXi
正直席が糞過ぎて賛否もできないYO!
ウドーの馬鹿タレ!
独裁企業!でもないけど死ね死ねくたばれ!
110(゚∞゚) :03/11/19 00:26 ID:1TMWJApj
>>107

・・・・・・・・・・・・・・・喝・・・・・・・・・・・
111名盤さん:03/11/19 00:36 ID:8YsYrx3E
>>107
うん、そうだね。
学生じゃフジロック(しかも萎えぷり宿泊)なんて高くて行けないし、
CD20枚まとめ買いなんてのも出来ないしね。
お金がないのは基本的人権がないのと一緒なんだよ。
早く沢山稼いで人並みになろうね。
112名盤さん:03/11/19 00:52 ID:iZUif5Lb
>>107
皆若いときはそうだたよー
働くようになればできる
ガンガレ
113名盤さん:03/11/19 01:05 ID:tXr1rMXi
>>111
苗場ロックなんて砂利のイベント
笑わせんな ばーか
114名盤さん:03/11/19 01:28 ID:KnT3pAbT
>>102
ニールに「同時代の表現」なんて求めてないけどなぁ。
ロキノンじゃあるまいし。
小野島が書いてるように音楽性も独特の声も不変だからいいわけで。
115名盤さん:03/11/19 02:09 ID:ik3XV4aR
>>107

うらやましいだろー。
へっへっ。
116名盤さん:03/11/19 05:17 ID:RASaUybO
今親父な連中も昔は金なかったよ。
初来日の時は、チケット買うので
プレイガイド目指してエスカレーターを
競争して駆け上った。
アリーナの真ん中の10列目みたいな席が買えたのに、
高校生だったから、1日分の1枚だけしか買えなかった。
今なら10枚くらい買って、ネット転売するのに・・・
2日間分買っている年配者がうらやましかったもんです。
117名盤さん:03/11/19 07:01 ID:5PImNpmP
>>104
>それは今凄いのがいないからでしょ
>行ったライブはそこそこ楽しませてくれたけど得にイイと思ったライブは無いなあ

いったい何なんだよお前は
だれもニールが今一番凄いとか全盛期だとか一言もいってねえのに
なんでわざわざ人をおちょくったようなレスしてんだ?
「初めて母ちゃんにCD買ってもらったときはザッパも死んでた」なんてまだガキじゃねえか
なんで爺さんみたいなアーティストのライブばかり行ってんだよ
今だって年老いたニールやディランより凄い連中はいるだろ(俺はもうオッサンだから知らないけど)
お前は単に感覚が鈍いんだよ
118名盤さん:03/11/19 09:27 ID:+saKANcC
>>117 
このお子様はまだ、親の影響で音楽聴いているだけで、
それ以上でも以下でもないんだと思う。
「自分」というものがまだないんでしょう。
音楽には客観的ものさしを想定しにくいのだから、判断基準は自分しかない
と私は思うので、それがない限り、良いも悪いも分からんでしょう。

> オジーは観客が凄くて俺も興奮したけど
客におどろくというのも、ちょっと?なわけで。

まぁ、生温かく見守りましょう。
119(゚∞゚) :03/11/19 09:46 ID:1TMWJApj
「初めて母ちゃんにCD買ってもらったときはザッパも死んでた」

(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ・・・・・・・ナンチャッテ小僧
120名盤さん:03/11/19 09:48 ID:0G7aFaem
グリーンデイルに付録されている、ダブリンでのソロ公演のDVDをやっと見た。
「コンセプトアルバム」とか、そういうのはどうでも良かったりしたので、ただ
CDばかり聞いて、ライブに行って、あのステージだったもんで、見てみたら・・・

ライブ前にみとけば良かった・・・最高。

ニルヴァーナのMTVアンプラグドと一瞬だぶって見えた。

121名盤さん:03/11/19 09:49 ID:B/CzA1bp
ニ−ル聴くならパールジャムでも聴いてみたら?
まあしばらく来日はないかもしれないけど。
122名盤さん:03/11/19 10:29 ID:+saKANcC
それは逆だろう、とは言わないが、
ニール爺にあって、PJにないものがあるように思う。
うたごころ?とか(半疑問形)
爺の曲は、ギターを弾きながら一緒に歌うことがあるが、
PJは、おれの場合そうではないなぁ。
だからなんだというわけではないが。
123名盤さん:03/11/19 13:06 ID:eJHzIhZz
>>122
一緒に歌うんじゃねーよ
大声出したいならオエイシスでも見てろや
124名盤さん:03/11/19 13:54 ID:+saKANcC
別に大声出すわけではないが、なんか気にさわったか?
CD聴くたびに、一緒に口ずさみますが、なにか?

someday you wil find everything what you`re looking for (too).
これからしあわせになってください。

125名盤さん:03/11/19 15:39 ID:3Ksi/2bm
>>87
感謝感激雨あられ
126名盤さん:03/11/19 16:05 ID:qmjUYpno
「初めて母ちゃんにCD買ってもらったときはザッパも死んでた」

親の金でザッパのCDを買うとはいい度胸だ。
入学祝いに貰った図書券でエロ本買うようなものか?
127名盤さん:03/11/19 21:52 ID:Eaq+RjFp
>>126
買ってもらったCDがザッパとは言ってないよね。
スマソ。ドーデモイイナ。
128名盤さん:03/11/19 21:53 ID:HfbxkKMj
ヤバイ!!だんだん下がってきたぞ age
129名盤さん:03/11/19 23:37 ID:l21k/50A
今日の朝日の夕刊にコンサート評が出ていた。
東郷かおる子なんて、まだいたんだね。
130名盤さん:03/11/19 23:38 ID:QJHXjSz6
やっぱりGreendaleというアルバムはストーリーと一体になってナンボのもんだと思う。
今までの爺のアルバムと同じ聴き方をしてる限り良さはわからないんじゃないかな。
かくいう漏れも最初にCDを聞いたときは、なんだかパッとしない60点ぐらいの
アルバムと思ったよ。
でも来日するんで予習して、武道館行ってから、ようやくこのアルバムの楽しみ方が
わかるようになった。
「パッとしない」っていうのも、ストーリーの方を前面に出すために、あえて
一歩引いたような曲作りをしているのだと思う。
そう思って聞くと、爺は良い語り手に徹してるよね。誰のセリフかで歌い方も
使い分けてるし。

爺自身、このアルバムはストーリーと一緒になってはじめてわかるものだと
いうことが良くわかっていて、だから極東の島国までこまめに回って伝えようと
してるんじゃないかな。そう考えると、空席が出るぐらいの大き目のキャパに
したのも、もしかしたら見に来たい人には皆見せたいという爺側の意向かもしれない。
もしそうなら恐るべし、爺。

長文スマソ。
131名盤さん:03/11/20 00:28 ID:8DUXAVwk
>>129
読みました。「楽しめなかった」と断言はしてなかったけど、
文面からはその感想がひじょーに臭ってくる
コンサート評でしたね。

次は日経夕刊での渋谷陽一の評待ちですかね。
132名盤さん:03/11/20 00:43 ID:xwKA5osp
爺の今をわからん年寄り批評家はF*!#N'!じゃ===!!
133名盤さん:03/11/20 01:56 ID:8MPiN9sk
おー見逃してたぜBOX OFFICE
Paul Gilbert 学校長
Playerあたりじゃ常識か?
134名盤さん:03/11/20 06:03 ID:6KBhzBE9
ニールは自分がやりたい事をどんどんやってるだけなんだと思う。
唄を通じてストーリーを伝承していく方法は
古くからあるFolklore的なやり方で、一種のアート表現でありストーリーテリング。
ミュージシャンでも絵を描いたり小説を書いたり多才な人は
「普通のロック」の枠の中じゃおさまらないで日常を送ってて
それを発表したくなったらそうする事が
その人にとってはごく自然な事なんだと思う。
普通ビッグアーティストになるとあれこれ考えて大袈裟になっちゃうか
あえてチャリティーみたいにしちゃうけど
ニールは自然体でGreendaleも表現してて、そこが素晴らしいと思った。
アーティストに対する先入観が強い人はなじめなくてジリジリしたかもしれないけど、
やっぱりGreendaleもニールの一部なんだと思うよ。
135名盤さん:03/11/20 12:05 ID:X7htTOGN
>>118
父ちゃんはロック聴かないよ(クラシックは聴いてるみたいだけど)
またわかりづらくて悪いけどオジ―のライブは観客に燃えたんじゃなくてあんだけ観客を乗せることができるオジ―に興奮したの(俺も乗せられたんだけどね)
ヘビメタと比較するのもヘンだけどグリーンデイルは盛り上がらなかったね
ところで「自分」を持ってるあなたは二―ルの他にどのような音楽がすきなのですか?
>>126
ゴメンまたまた言い方がまずかったみたい
親に買ってもらった最初のCDはザッパじゃなくてドラクエ5か6のサントラです
そのときはザッパなんてなんも知りませんでした

思うんだけどグリーンデイルがいいって言う人は二―ル自体が好きな人なんだろうね
二―ルが凄い駄作作ってもイイって言うんだろうね
二―ルにゾッコンで周りが見えないんだろうね
好きな女の子はなにしてもかわいいみたいな感じで
136名盤さん:03/11/20 12:12 ID:F+4vhVBN
>>135
おい、ダサ坊。
お前にどれだけ音楽(グリーンデイル)が理解できるってんだ?

いつまでもママとお寝んねしてんじゃねーぞ。
137名盤さん:03/11/20 12:54 ID:JVoFNJRp
>>135
お子様が無理に背伸びしてないでさっさとHR・HM板に帰りなさい
138自分:03/11/20 13:10 ID:juMR0FZf
>>135 ヘビメタと比較してもしょうがないだろ。
盛り上がることだけが大切なのかい?
あなたが名前を挙げた、ザッパ、ディラン、クリムゾン、山下はかなり好きですが、
なにか?

> 好きな女の子はなにしてもかわいいみたいな感じで
君はこういう感情をもったことないのかい?

俺ならばレコードを5000枚持っていることよりも、
好きなレコード50枚を100回聞くことを選ぶ。
それがすきということだと思う。
ひょっとすると、こういうことは君には馬鹿馬鹿しいことなのかもしれんが。

とにかく、むりしてここにこなくていいよ。
139名盤さん:03/11/20 13:43 ID:pc/FCZSQ
好き嫌いは人の自由。
責めるも責めないもありません。
皆が自由なのです。
なので、不毛な議論は不要かと。
140名盤さん:03/11/20 14:06 ID:X7htTOGN
俺別にオジ―好きじゃないんだけど
どっちかって言うと嫌いだし
盛り上がってたってだけで

>>138
そういった感情は二―ルにはないね
昔といってもみんなからすれば最近かもしれんがプリンスに対してそういう感情持ってたけどよくよく考えて悪い物は悪いって思えるようになってきた。
ディランにしてもマイルスにしてもいい時期と悪い時期ってもんがあると俺は思うんだけど。
二―ルにも同じことが言える気がする。
ザッパだけは最期まで凄かった気がする(今まで生きてて活動してたらわからんが)けどむらはあるし(俺が理解してないせいだと思うけど)
そんでもって大体の人が年取るといい物を作れなくなる気がするね
141名盤さん:03/11/20 15:03 ID:X7htTOGN
気付かなかったけど135さんが「自分」だったのか
答えてくれてありがとね
「自分」を持ってる人の意味が俺にはまだよくわからないけど
俺は雑誌とか読んでみんながいいって書いてある物を聴いてザッパ、マイルス、ディラン、ビートルズ、ビーチボーイズあたりが好きになったけど
俺が好きになるの全部一般的に高い評価受けてる奴だけなんだよね
自分を持ってる人はどうやってそういうところまでたどり着くのかなあ?
おしえてちょ
教えてばっかりでゴメンね
142名盤さん:03/11/20 16:39 ID:giRQVuaG
140さんは、10年後とかに、「グリーンデイル」がきちんと評価されたとき
手のひら返して「2003のライブは良かった!」なんて自慢しそうなタイプ
っぽい。
もちろん10年経てば人間の音楽観なんて変わるだろうから、そのことは
構わないと思うんだけど、まわりの評価に流されすぎてあれはいい、これはいい
と聴いててもしょうがないと思うよ。

141さんは、意識的に音楽聞き始めてまだ短いんだよね?最初はみんな
いろんな情報をもとに聴いていくもんだと思うよ。そんで何年か聴いてくうちに
本当に自分が好きな音楽が見つかってるんじゃないかな。
なんか至極まっとうなことだけど。
143名盤さん:03/11/20 16:47 ID:juMR0FZf
番号がちょっと違うようだけど、
「自分」と書いたのは自分なので書いてみます。
べつに自分がどこかにたどり着いているとは思わないけれど、
こう考えたらどうだろう?

> 俺が好きになるの全部一般的に高い評価受けてる奴だけなんだよね
ここなんだけど、ちょっと年寄りの話に付き合ってください。
自分の場合には、若いときはけっこう貧乏でした。
で、コンサートのチケット代やレコード代は、
直接、自分の生活費にひびいてくる。特に食費。
で、食事を削っても行きたいかどうか、
という判断基準がどうしてもできてしまう。
これは、直接自分にかかわってくるので、
世間とか一般的な評価は、その時点で、
どうでもよくなってしまった。
でもこの判断基準は、自分に正直です。

それと、同時に世間的に評価が高いというのは、
やっぱりそれなりに意味があって、
いいものが多いということも分かりました。
メジャーというのは伊達ではない(ことが多い)。

蛇足ですが、もし楽器をやっていたら、曲をなぞるのもいいと思う。
絵の模写のようなもんで、コピーすると、もっとよく聞くようになります。
マイルスやクリムゾンなんてコピーできないように思いますが、
ザッパならアポストロフィーの曲、クリムゾンならredなんかは、
なんとか音をとって、追いかけるくらいはできるように思う。

以上、自分の場合でした。
144名盤さん:03/11/20 17:19 ID:juMR0FZf
>142さんが書いているから、本当は、書かなくてもよかったな、と反省。
145名盤さん:03/11/20 17:50 ID:X7htTOGN
>>142
140と141はどっちも俺だぞ
君の評価は当てにならんね
大好きな二―ルのアルバムとライブを批判されて怒ってるだけのどうしようもないタイプの人間だな
君こそ流れに任せて10年たったらグリーンデイルのことを駄盤扱いしそうなタイプだね
しかも音楽聴いた期間は短いかもしれんが自分が好きな音楽は大体わかるぞ

>>143
番号間違えてすまんのう
わざわざ嫌味のつもりで書いたのに普通に返されると困るね
質問に答えてない気もするけど(俺の質問もよくないし)まあいいや
146名盤さん:03/11/20 17:55 ID:eUngKFAO
自分の耳で聴いていいと思ったものを聴く。

147名盤さん:03/11/20 17:59 ID:6KBhzBE9
148名盤さん:03/11/20 18:12 ID:qYB+i1gy
とりあえず俺は今回の大阪でとっても幸せだった。
人は人、俺は俺。大満足。
149名盤さん:03/11/20 18:15 ID:juMR0FZf
>>145 X7htTOGNよ。
そうか、嫌味で言ってたわけか。
自分の周りには、面と向かって文句を言うやつはいるけど
分かりにくい嫌味を言う奴はいないもんだから、分からなかったよ。
分からなくて幸せだとも思ったが。
自分も人に嫌味を言うことはあまりないので、まともに返したが、
X7htTOGNにあわせて、なんか毒舌でも吐けばよかったのかのぅ。

someday you will find everything what you`re looking for.
これからしあわせになってください。
150名盤さん:03/11/20 19:38 ID:X7htTOGN
わかりづらくてすいませんでした
151名盤さん:03/11/20 19:44 ID:giRQVuaG
別に批判されて怒りはしないし、そもそもきみはニールを批判しているというより
自分の好みに合わないか、自分には理解できないっていってるだけでしょ。

僕自身ニールヤングであれば何でも好きというタイプの人間ではないが、
彼の音楽に対する姿勢は本当に素晴らしいと思うよ。だから、彼がどんなこと
をやっても、好きになるかどうかは別として、真剣に聴く。

グリーンデイルに関しては、大傑作と思っているわけではないが僕としては
真剣に聴こうとするリスナーにとって十分聴き応えがあるものだと思う。

もちろん、これを評価しない人間は真剣に聴いてないというわけではないよ。
ただ、何の前置きもなく、自分の好き嫌いのみで判断を下すというのはどうかと。

152名盤さん:03/11/20 20:18 ID:UwY4zopq
>>140
てゆうかお前ガキのくせになんで年寄りが聴くようなもんばっかり聴いてるんだよ
それが不思議だ

>そんでもって大体の人が年取るといい物を作れなくなる気がするね

気がするんじゃなくてそんなの当たり前だろ馬鹿
そんなことがようやく分かり始めたほと無知なのか?
だからもっと若くてイキのいいもん聴けよ
グリーンデイルにしても長年ニールと付き合ってきたりある程度年をとってからじゃないと理解できるわけねえだろ

153名盤さん:03/11/20 20:45 ID:AfE7+wOo
別に何も爺の音楽のことで喧嘩なんかしなくていいじゃん・・って思うけど、
ID:X7htTOGNの言うことはなんかムカつくね。
でも135・140の意見は確かにただの嫌みではあるが
真面目に考慮する意味はほとんどないぞ。

>思うんだけどグリーンデイルがいいって言う人は二―ル自体が好きな人なんだろうね
>好きな女の子はなにしてもかわいいみたいな感じで

そんなん当たり前じゃん。言うまでも無いよ(笑)。
駄作かどうかはリスナー一人一人が決めることだろ?
音楽に客観評価なんて要らんだろ?誰がそんな物を必要とする?

>そんでもって大体の人が年取るといい物を作れなくなる気がするね

まあ正直俺もそういう先入観はあったんだが、
少なくとも今度のライブ見てそれは吹き飛んだね。
爺のギターは以前より確実に深みを増して良くなってる、
俺にはそう聞こえたよ。以上。
154名盤さん:03/11/20 21:12 ID:X7htTOGN
だんだん俺の言ってることを認め始めたな
155名盤さん:03/11/20 21:18 ID:SAh7Ngh8
元々往年の名曲見たくてチケット買った口です。
はじめは今回のツアーは予習が必要らしいってんでわざわざグリーンデイル(DVD付き)
を買って聞いたりしたわけだ。
でもどっちかっていうとCDよか付録のDVDの方ばっか見ちゃったりしてな。
あげく歌詞カード見ながらCD聞くなんてここ数年やってなかったから(輸入盤ばっか買っ
てたせい)なんだか億劫でストーリー把握したのは武道館公演直前だったりして。
そんな感じで迎えた武道館だったわけだが。

実際良かったのは1部だった(感動というのとはちょっと違うが)。
曲にもそんな思い入れがなかった分割と客観的に見てたつもりだが、Banditとか
ぐっときたし。
演奏の出来や本人の思い入れや集中力みたいのがうまく形になった感じがした。

なので逆に2部は自分的にはけっこう垂れ流しの感じが強かった。

そういう人は多いのではないだろうか。

長文すみませんでした。

156名盤さん:03/11/20 21:24 ID:pc/FCZSQ
さあ。この辺でちょっと一休み。

オーストラリア入りしたご一行。

ブリスベンのEncoreで「Roll another Number」を「Woodstock」なんて誤報するなよ。
RustListも当てにならねえ。

オーストラリアの人たちも思ってることは同じみたいで。
>We were hoping for a Cortez, Cowgirl or Down by the River.

まあ、この手のヒットナンバー連発しろ説も、難解な(?)Greendaleやれ説もどちらもありきで。
ニール自体だってどちらも楽しんでいるんだと日本公演見た限りでは思いましたけどね。
いや、まあそういうワタクシ、どちらも充分楽しみましたがw
157名盤さん:03/11/20 21:24 ID:UwY4zopq
>>154
お前ってもしかして知恵遅れか?
158155:03/11/20 21:25 ID:SAh7Ngh8
板汚してすみませんでした。


ちなみに普段はハゲ板常駐です。
159名盤さん:03/11/20 21:30 ID:pYD6efRZ
after the gold rashすきなのおれだけ・・・?
160名盤さん:03/11/20 23:37 ID:Wmqi4MAq
俺も大好き。ニールのキャリアの中で最も(アンチがいないという意味で)肯定されているアルバムだと思う。
他のアルバムは賛否を呼ぶことが多い中、このアルバムを少なくとも嫌いと言っている人に逢ったことは無い。
Greendale?、取り立てて「駄作」と呼ぶほどではないでしょう?
ついにCD化されたon the beachの方がよほど「駄作」感があるんじゃない?
(俺は好きだけどね。あのけだるさ)
161名盤さん:03/11/20 23:39 ID:umRXrD5Z
>>154

>思うんだけどグリーンデイルがいいって言う人は二―ル自体が好きな人なんだろうね
>二―ルが凄い駄作作ってもイイって言うんだろうね

そう思うなら根拠を示せよ。
オレはGreendaleを名作だと思うが、Are You Passionate?はイイと思わんぞ。
自分勝手な思い込みが正しいと思うのは自己中だぜ。

>そんでもって大体の人が年取るといい物を作れなくなる気がするね

これも具体例を示せよ。
何を聴いてそう思ったか。
162名盤さん:03/11/20 23:46 ID:f9Whb80x
誰も貼ってないから貼っとく。
二ールは「オー・ロンサム・ミー」で追悼するのだろうか。

<訃報>ドン・ギブソンさん75歳=米カントリー歌手
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20031119E60.058&nd=20031119130100&sc=dn&dt=new

 ドン・ギブソンさん75歳(米カントリー歌手、作曲家)17日、米テネシー州ナッシュビルの病院で死去。
病院当局者は死因を老衰としている。
 1955年に発売した「スイート・ドリームズ」がヒットしたのを皮切りに「オー・ロンサム・ミー」
「愛さずにはいられない(アイ・キャント・ストップ・ラビング・ユー)」などヒット曲を量産。これらの曲は
カウント・ベイシーやレイ・チャールズらもレコーディングした。2001年にカントリー音楽の殿堂入りした。
(共同)
163名盤さん:03/11/21 00:01 ID:qimsuswq
オーォ ローン サン ミー・・ (-人-)
164名盤さん:03/11/21 01:14 ID:aiHrVIdc
駄作云々(はっきりとそう言ってる奴はいないけど)で思い出した。

俺が持っているCDの中で一番の駄作、それは日本通で格闘技好きのある
オッサンが90年代終わり頃に出したアルバム。
怒りを通り越して悲しくなった。まだまともにギターが弾けるはずなのに、
なんでこんな糞垂れ流してんだ馬鹿野郎ってな。
買った自分が情けなくて、こんな糞ジジイに二度と心を許すまいと心底
思ったぞ。
(この時点で気付くってのも遅すぎなんだけど)

駄作ってのは、こういうもんだと思う。
グリーンデイルは、賛否両論こそあれ(あって当然だと思うが)、
断じて駄作ではない。
165名盤さん:03/11/21 01:33 ID:XTesqqHo
>>161
まああなたにとってのAre You Passionate?とGreendaleの違いは聴いた回数の違いでしょう
来日公演でGreendale全曲やってしかも内容を予習しておかないとつまらないと聞いて予習したのかライブ見て意味がわからなかったので復習したか2chで盛り上がってるからとかで結構聴いたから好きになったのでしょう
それとみんながイイって言ってるからかな?
しかもAre You Passionate?よりいいって言ってるだけで二―ルのアルバムの中で順位つけるとしたら結構したでしょ?
年取るとイイ曲作れなくなる人が多いってのは、多いって言ったとおりそういう人が多いからすべてはあげられないけど
二―ルヤング、ストーンズ、フロイド、ELP、ビートルズのメンバー、クラプトン、ZEPのメンバー、リッチ―ブラックモア、イエス、ディラン、プリンス、クリムゾン(メンバーものソロ、プロジェクトも)
きりがないしバカらしいからやめるけど知ってる限り衰えないアーティストは知らない
それより具体例を示せって言われたけど違う答えを求めてるのかな?あまりにもバカらしい質問なんで

166名盤さん:03/11/21 01:41 ID:qimsuswq
(´・∀・`)<ライブ行きたかったんだろー 素直になれよー
167名盤さん:03/11/21 01:42 ID:XhTiWsZp
わかってて釣られてみるが。
巧く言えば「円熟」という言葉もあるわけで。

皆が良いと言えばいいのか、悪いて言ってるからダメなのか。
決めるのはアナタ自身。
聴く側が自分で決めること。
全て自由なのです。

ワタシ個人にとってニールが信じるに値する作家だ、というのはワタシ個人の歴史であり、
他の人にあてはまるわけではないのだが。
もちろん、政治的意義なんかの違いはもちろんあるにしても。

もっと自由に。
168161:03/11/21 02:08 ID:jxdflGFT
>>165
前半、全て勝手な推測かよ(w
くだらん。それは日本語では「根拠」と言わねーよ。

具体例とは、ミュージシャン名だけじゃなく、アルバム名(もしくは曲名)も
出さないと、何を聴いてそう思ったのかわからんぜ。
169名盤さん:03/11/21 02:53 ID:Lcf+Y2vd
スレ違いだが、曲の良し悪しは主観だからなんともいえんし
ライブで新曲の方が断然客が盛り上がるキャリア長いバンド、
知ってるよ。

エアロスミスだよ。
170名盤さん:03/11/21 02:55 ID:Lcf+Y2vd
なんか文章おかしいな。
曲の良し悪しは主観だからなんともいえんが、です。

文の並び替えして語尾修正忘れた。
171名盤さん:03/11/21 03:22 ID:MFgjBF7m
ニールへのトリビュートアルバムといえばsonic youthやpixies参加の「the bridge」が
有名だが,数年前に出た日本人アーティストだけのトリビュートをご存知だろうか。
(まぁ日本人といっても,labcryとかフリーボといった,数年前に所謂「うたもの」と
称されたマイナーインディー系ばかりなんだけど。)
このサイトで試聴できるんで,興味がある香具師はどぞ。
http://www.elesal.com/saldisc/neilyoung/index.html
個人的にはlabcry,commonbill辺りがオススメかと。
あとこのサイトにはニールを題材にした短いコミックもあります。PDFでDL可能。
(↓の中の「第1回 ロックとニールとウッドストック」)
http://www.elesal.com/comic/index.html
既出だったらスマソです。あ,関係者ぢゃないですよ(w
172名盤さん:03/11/21 04:09 ID:vCr2c5wR
ニール歴浅くてようやく4〜5枚有名どころをポツポツ揃え始めてるんですが、
そんな自分にとってOn the beachがたまたまリアルタイムで初CD化されて
何かの雑誌ですごい絶賛評価のコメントを読んだので
次はこれ買おうかなあと内心思ってたんですが
>>160さんのコメント読んで、ちょっとギクッとしました。
「人の評価は当てにするな」ってのは分かった上でお聞きしますが
(何せCD予算も限られてますので)
そんなに駄作感が漂ってるんでしょうか・・・
(ちなみにけだるいニールも嫌いじゃないですが・・・
Greendale はそんなに入り込めなかったです。
何となくコンセプトアルバムって苦手で)

このスレはいい人多そうなので皆さんの意見を聞いてみたいデス。
初心者質問すまそ。
173名盤さん:03/11/21 04:33 ID:qimsuswq
好きなアルバム書けばさくっと答える
174名盤さん:03/11/21 05:32 ID:XTesqqHo
>>168
答えてやっただけ感謝しろよ
大体他人の好き嫌いの根拠なんかわかるわけねーだろ少しは考えろ。
君が質問してることは「俺はメロンが好きでスイカが嫌いその根拠を示せ」って言ってるようなもんだぞ
>具体例とは、ミュージシャン名だけじゃなく、アルバム名(もしくは曲名)も
出さないと、何を聴いてそう思ったのかわからんぜ。
いいかげんにしろよ
ほとんどの人は才能は全盛期より衰えるっていうのは多分俺だけが思ってることじゃないから長年活動してるアーティスト聴いて自分で考えてみて

と思ったけどサービス
ELPの展覧会の絵と1993年のボックスに入ってる展覧会の絵
マイクオールドフィールドのtubular bellsとその後のベルシリーズ
ZEPの俺の罪とカバーデイルぺイジのシェイクマイトゥリー
クリムゾンの太陽と戦慄1、2と3、4、5(得に3)
きりがないし比べる物を探すのも膨大すぎてなにが適切かわからないのでもうやめるね
それにしてもバカ相手に俺ってお人好しだな
175名盤さん:03/11/21 06:04 ID:UVG4tMPN
要するに、全部のアルバムが好き、って言っちゃいけないということか。
いくつかは嫌いなものを挙げなければいけないのか。
挙げられないやつはダメってことか。
そして由美かおるがいつまでも若々しくてきれいであることは評価されるわけだ。

大変だなあ。

俺今年30歳だけど、若い女の子はいいなあと思うけど、
付き合うとしたらやっぱし同じくらいの年齢がいい。
昔は「女は40代から」とか言ってるオヤジが信じられなかったけど、
最近は、俺もそういうオヤジになりそうな気がしてきた。

ところでエレキのグリーンデイルコンサート、DVDとか出ないかなあ。
マルチアングルとかで。
存分にグランパメインの画で楽しんでやるのに。
176名盤さん:03/11/21 06:23 ID:dzlQayRz
>>175昔は「女は40代から」とか言ってるオヤジが信じられなかったけど、
最近は、俺もそういうオヤジになりそうな気がしてきた。

それってセックスするのも40代の方が良いってこと?
それとも交際全部含めて?
40代の女とはできそうにないからさあ。
177名盤さん:03/11/21 07:24 ID:qLZFLTtz
>>172
聞いてみろとしかいいようがない。

>>174
全部糞。捨てろ。
178175:03/11/21 07:32 ID:UVG4tMPN
>176
いや、どっかで聞いたか読んだかしただけなのでわかんない。
昔(高校生くらい)は30前後の女性なんて失礼ながらオバサンだと思ってた。
けど今はぜんぜんいけるどころかど真ん中だから、
きっと40歳になったら件のようなことを思うんじゃないかという想像。

つまり好みは人それぞれ。年齢や経験も違うんだから。

あの歌がいいとか悪いとか決めるのは、一人一人の心の問題ではないか。
当たり前すぎるけど。

「ザッパは死んでいた」君はまだ20才をすこし過ぎたくらいかな?
若いねぇ。
179名盤さん:03/11/21 07:34 ID:O25oQa03
所詮ソラミミアーティスト
180名盤さん:03/11/21 09:32 ID:cSjpbvW2
見てていろいろ思うけど、まーね、そもそも「老化」とか「経年劣化」てのが
爺の音楽の昔からのテーマではあるんだよな。
181名盤さん:03/11/21 09:45 ID:OQfdBs03
ニールのスレで ELP なんか出さんでくれ、頼む。
182名盤さん:03/11/21 10:21 ID:Y04Oq3BT
>174

おれは168じゃないんだが気になるので。

「才能は全盛期より衰える」って当たり前ジャン。
一番衰えてない時を「全盛期」、っていうんだろ。普通。
恒等式じゃねぇか。何もいってない。

対比で挙げられてる具体例からすると、
全盛期 = 一番マスコミなどに騒がれた時、話題になってた時、若い時
って定義にしか思えないし、多分世間で使われる全盛期って言葉の意味も
大方そういうものなんだろうけど、良し悪しはそれだけじゃないだろうって事だろ。

とはいえ、グリーンデイルと時は過ぎ去りてあたりをただ比較すれば
そりゃ時は過ぎ去りての方が面白く聴けるのは確かですね。
でも駄作とはあまり思えないんだな。実験中というか迷走中というか
ゲフィン時代を思わせるものがあると思います。

太陽の旅路の方がよっぽど「駄作」って言葉が似合う。
183名盤さん:03/11/21 10:39 ID:zuSNgReE
なんでもっと単純に考えられないのかな?
合う合わない、好き嫌い。
ただそれだけでいいと思う。
「ザッパ死んでた」君、
年寄りを否定したいなら自分でスレ立ててそっちでやれ。
そこで自分の青さを存分に発揮してくれ。
せっかくの来日公演の余韻が台無しになる。




武道館初日のBe The Rainで、
新聞配達少年と楽しそうにギター弾きまくっていた爺の姿を思い出すと、
まだ目頭が熱くなる。
184名盤さん:03/11/21 11:50 ID:ZYqOgY7s
>>175
おまえどうせ糞コテだろ?
関係ない奴はすっこんでろよ
雑談したいならほかいけ カス
185名盤さん:03/11/21 12:11 ID:ZYqOgY7s
>>175
なにが「エレキ」だ
笑わせるな
4,50歳いってるだろ バーコード禿がw
186名盤さん:03/11/21 12:34 ID:ZYqOgY7s
>>175
自演までして何が言いたいんだおまえ
死ねよ 死ね アニオタ デブ ヒキ
いやほんと 殺すよお前
187名盤さん:03/11/21 12:34 ID:+EswsWWF
だんだん余裕が無くなってきたね。早く自分スレ作りなよ。

もう、「ザッパ死んでた」君=ID:X7htTOGN=XTesqqHo=ZYqOgY7sは放置でいいっしょ。
188名盤さん:03/11/21 12:38 ID:ZYqOgY7s
>>187
きたな糞餓鬼

ばーか お前をよんでたんだよ
間抜けが コテやってて楽しい?
189名盤さん:03/11/21 12:39 ID:ZYqOgY7s
はよこたえろ
オタ
190名盤さん:03/11/21 12:40 ID:zuSNgReE
>>187
関係ないが、プ板なら神になれるIDだなw
191名盤さん:03/11/21 12:43 ID:ZYqOgY7s
「ザッパ死んでた」君=187なのか?
こたえろよ 小心者が
192174:03/11/21 12:46 ID:XTesqqHo
俺はID:X7htTOGN=XTesqqHoでZYqOgY7sじゃないよ

>>181
一番いい例かなって思ったから書いたんだけどごめんなさい
でもいきなり具体例出せって言われても思いつかないんだよね

>>182
その常識が168はわからない人がいるから丁寧に説明してたんだよね


193名盤さん:03/11/21 12:53 ID:ZYqOgY7s
ニールヤングにかすりもしない糞コテが
荒らしにきてんだよ

ほんとうざいわ餓鬼の馴れ合い しね
194名盤さん:03/11/21 13:04 ID:ZYqOgY7s
>コテ
糞串使って「あんたもそうとうウザイよ」とか言うのなしな
おまえKOやから
195名盤さん:03/11/21 16:13 ID:zuSNgReE
みんなもっとマターリと来日公演の余韻に浸ろうや・゚・(つД`)・゚・
196名盤さん:03/11/21 16:20 ID:6bEie/da
おやおや、珍しくハデに荒れてるね。
赤服・赤靴の悪魔が踊りながら高笑いしてるのが
目に見えるようだw
197名盤さん:03/11/21 16:25 ID:6KkqON0s
そうか、刑務所に住んでいる奴が来たか。
(一人二役だったりして)

素朴なんだけど、けっこうあの曲好きだな。
198名盤さん:03/11/21 16:41 ID:Onb0NKyW
年を取ったアーティストの売り上げが落ちる、あるいはその時代の若い世代が聴かなくなる。
という事なら、例外もあるだろうが納得するけど、音楽性そのものが悪くなるという意見は
わからない。

売り上げや、リアルタイムの評価が作品の価値の全てを決定するわけではないでしょう。
もちろん、アーティストにとって、売り上げとリアルタイムの評価は必要不可欠なわけだけど、
ここではあくまでアーティストを離れた「作品」に関してね。

それで何が言いたいって事でもないわけだけど、ここで批判してるひとって、その作品を
「自分の耳にはこう聞こえたんだ」っていう主張がなくて、「世間で言われてるじゃん、売れてないじゃん」
てことを頼りに言ってるように思うからどうも納得できなかったりする。

もちろんガチガチの批評を求めてる訳ではないよ。
あくまで個人レベルで、何故年を取ったアーティストの音楽が面白くないと思うのかが知りたい。
199名盤さん:03/11/21 16:45 ID:6bEie/da
>>197

>(一人二役だったりして)
ウマいなあ。思わずワラタ

「あの曲」ってのは3曲目? 単調だけど、何回か聞いてるうちに
クセになる魅力があるよね。音頭のリズムと共通するかも。
200名盤さん:03/11/21 17:28 ID:6KkqON0s
うけてくれてありがとう。
「あの曲」とはもちろん、devil`s sidewalk(悪魔の散歩道?)です。
D->F->Gという3コードの繰り返しだけど、妙に耳に残ります。
いまも頭の中で鳴ってる。
ついでに、赤服・赤靴の悪魔が左から右に歩いていって、
じいさんの家のまえでケツをまくるところも見えてます。
仕事中なのに…、気が入らん。
201名盤さん:03/11/21 20:26 ID:sA9XIehL
ローリングストーン誌"最も偉大なアルバムベスト500"
ttp://www.rollingstone.com/features/coverstory/featuregen.asp?pid=2164

71. After the Gold Rush
78. Harvest
208. Everybody Knows This Is Nowhere
331. Tonight's the Night
350. Rust Never Sleeps


ちなみにBEST5は、

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
2. Pet Sounds, The Beach Boys
3. Revolver, The Beatles
4. Highway 61 Revisited, Bob Dylan
5. Rubber Soul, The Beatles
202161=168:03/11/21 21:34 ID:6BHLjIKd
>>135=140=154=X7htTOGN=165=174=192=XTesqqHo

オマエ、もっと日本語を勉強しろよ。
オレが161で

>>思うんだけどグリーンデイルがいいって言う人は二―ル自体が好きな人なんだろうね
>>二―ルが凄い駄作作ってもイイって言うんだろうね

>そう思うなら根拠を示せよ。
>オレはGreendaleを名作だと思うが、Are You Passionate?はイイと思わんぞ。
>自分勝手な思い込みが正しいと思うのは自己中だぜ。

と言ったのが、どうして174の『「俺はメロンが好きでスイカが嫌いその根拠を示せ」って言ってるようなもんだぞ』になるんだよ。
もう一度よく読め。全然違うだろ。勝手にねじ曲げるなよ。
オマエの「他人のことを決めつけた発言」に根拠を示せと言ってんだぜ。なぜそう決めつけるのか。
オレの「Greendaleを名作だと思うが、Are You Passionate?はイイと思わんぞ」という発言に根拠を示せなんて言ってないぜ(w
もっとも、この明らかな暴言は勝手な推測が根拠であることを165で暴露してるがな(w
203161=168:03/11/21 21:35 ID:6BHLjIKd
>>135=140=154=X7htTOGN=165=174=192=XTesqqHo

また、「Greendaleを名作だと思うが、Are You Passionate?はイイと思わんぞ」と言ったことが、
どうして「しかもAre You Passionate?よりいいって言ってるだけ」になるんだよ。
オレの発言が、両アルバムだけを比較したうえでの相対的な評価になっているとは到底思えんが。
これもオマエの勝手なねじ曲げだぜ。



あと、192の

>その常識が168はわからない人がいるから丁寧に説明してたんだよね

オレ(168)を擁護してくれてるのか?(w
オレは何も丁寧に説明してないぞ。

オマエの日本語、「てにをは」がメチャメチャで意味もメチャメチャになってる。
2chに書き込むより先に、小学一年生からやり直したら?
もしくはCDを買ってもらったオカンに読解してもらうか?(w
204161=168:03/11/21 21:36 ID:6BHLjIKd
>>135=140=154=X7htTOGN=165=174=192=XTesqqHo

最後に、

>大体の人が年取るといい物を作れなくなる気がするね

と何を聴いてオマエが考えるようになったのか、具体例を示してくれてありがとう。
オレはShake My Treeを気に入ってるけど、これはオマエ個人の考えなので、
それについて非難する気はない。
ただ、何を聴いてそう考えるようになったのか知りたかっただけ。
205161=168:03/11/21 21:37 ID:6BHLjIKd
>>172
ON THE BEACHは決して取っ付き易いアルバムではないと思う。
初めて聴くと「駄作感」を感じても不思議ではない。
立ち読みでもいいから、今月号のbeatleg誌でのレビューを読んでみたら?
206名盤さん:03/11/21 21:42 ID:OQfdBs03
もうやめなよ。
「余韻」でしょ、このスレは。台なしじゃん。
おれもかきまわすようなこと書いちゃったけど。
謝ります。ごめん。

おれたちこんなだけど、また来てくれよニール。
207206:03/11/21 21:51 ID:OQfdBs03
また余計なこと書いちゃったな。
「おれたち」ってのは配慮が足りませんでした。
再びごめん。
208名盤さん:03/11/21 21:53 ID:noIlwp+b
みなさんマターリ。
209名盤さん:03/11/21 22:08 ID:FsdR/Gqn
お茶どうぞのAA見つからない…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
誰かマターリの貼って
210coo:03/11/21 22:15 ID:QyrpnPGi
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) お茶淹れたんで
| | o o旦~
| ̄|―u'  
""""""""""
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 飲んでってね。
| | o ヽコト
| ̄|―u'  旦~
211名盤さん:03/11/21 22:35 ID:gLD132v9
あーーーー
ゆう
れえでぃー
ふを

くわんとりーーーー


今 演奏しないで
いつするんだよ
212名盤さん:03/11/21 22:56 ID:zuSNgReE
エディス「おじいちゃん、マターリとコーヒーをどうぞ ( ^‐^)_且~~」
213名盤さん:03/11/21 23:29 ID:Mhq+7Egw
ファンも年取って熱いニールかな。

字余り字足らず。
214名盤さん:03/11/21 23:43 ID:BZYilQ7W
>>172
表名盤がAfter The Goldrush、Harvest
裏名盤がOn The Beach、Tonight's The Night
けだるいのがOKなら絶対聴くべき。
ニールに先入観ない世代ならなおさら気に入るはず。
>>177はつんぼなのであてにしないようにw
215名盤さん:03/11/21 23:52 ID:Mhq+7Egw
Greendaleを(ライブのために)聴き込む
      ↓
武道館を満喫する。
      ↓
Greendaleを(ライブの余韻を楽しむために)聴き込む
      ↓
Greendaleおまけのダブリン・ソロDVDを観る
      ↓
じ〜〜ん。




Greendaleにあまり根拠ないケチつけんでね。悲しいんで。
216名盤さん:03/11/22 00:51 ID:bKviwt4D
ZUMA聴き直したが「コルテス・・・」くらいしか印象に残らず

GreendaleとZUMAに大きな差を感じない漏れって。。。。
217名盤さん:03/11/22 00:54 ID:R0ybc9FD
>>217
えーZUMAって傑作だと思うんだけど。
218山田:03/11/22 01:17 ID:fGdHiJkx
この板の人ってめちゃくちゃいい奴じゃん
二ール最高 声で人生語る人
219名盤さん:03/11/22 01:29 ID:ehenH6CG
>>211
自衛隊のイラク派遣が決定されたとして、
果たしてそれはお国の為と(ry
220山田:03/11/22 01:32 ID:fGdHiJkx
風に吹かれてとかイマジンとかくそー
221名盤さん:03/11/22 01:42 ID:mFzw4qm9
申し訳ありません、関西語訳緑泥流を読み直したいのですが、
前スレが落ちてしまって拾えませんでした。
どなたか、お持ちじゃありませんか?
222名盤さん:03/11/22 01:44 ID:AWg7iWSL
Don't Cry No Tears演ってほしかった。
223160:03/11/22 02:12 ID:AMjryZS5
珍しく1晩で結構な書込みあるな。

>>160
ON THE BEACHについて「駄作」感と言ったのは、205、214両氏の述べる所におおよそ集約されます。
LPもなかなか入手困難でこの10数年でファンになった人達(自分もそうですが)は今回のCD化まで
実際耳にすることは少なかったのでは。(ブートCDはあったらしいが)
俺は20歳ごろ(現在31)中古屋でLPを入手したが当時はCD化されないのがある意味納得していた気がする。
折りに触れ聴いていくうちに気に入ってきたけど、例えば当時からCD化されていて他のアルバムと並列して聴かれていた場合、
現在のような裏名盤的な評価があったかどうかは解らないんじゃないかな。
ガイド等もとても参考になるし重宝するけど、主観や思い入れは多少ブレンドされているからそれを踏まえた上でね。

ちなみにアルバム単位での俺の主観は3枚ずつ挙げるとすると
傑作=フリーダム、ゴールドラッシュ、THIS NOTES FOR YOU
駄作=ハーヴェスト、シルヴァー&ゴールド、ARE YOU PASSIONETE?(ジャケが)
であります。
224名盤さん:03/11/22 02:59 ID:3jtdaYww
>ARE YOU PASSIONETE?(ジャケが)

<ジャケが>ってのには同感します。
ちなみに内容は、私大好きでございます。
225名盤さん:03/11/22 03:08 ID:9rOTQv5s
>>216
ZUMAのだるだる感はたしかにグリーンデイルに通じるものがあるかもね。
でも楽曲はグリーンデイルより立ってると思うが。


ちなみにおれも工房の頃ディスクガイド参考にハーヴェスト聞いてみたが
ぴんとこなかった。その直後にゴールドラッシュ聞いたら一発で効いた。
226名盤さん:03/11/22 03:08 ID:h2bvdkyb
>>155
>なので逆に2部は自分的にはけっこう垂れ流しの感じが強かった。
全く私もその通りです。
最終日のセダンデリバリだけはオォー!
227名盤さん:03/11/22 07:03 ID:gq1sqxjq

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|ク.|o糸 o              
| ̄|―u' 冬          
""""""""""""""""""""
|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|ソ.|o糸o.
| ̄|―u'    冬
""""""""""""""""""""
|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|ス.|o   ヾ
| ̄|―u'   糸冬 <コトッ
""""""""""""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|レ.| ミ
| ̄|     糸冬
"""""""""""""""""""""
228名盤さん:03/11/22 10:08 ID:SWUJvaLN
デッドマンのサントラなんか最高だと思うんだけどどう?
あんなにひとりぼっちで聞きたくなる音を俺は他に知らない。
229ザッパ死んでた君:03/11/22 13:01 ID:z95NMwTQ
>>202〜204
結局何が言いたいの?
230名盤さん:03/11/22 14:03 ID:N3Wg4pZ/
>>210
お茶AAアリガトン。

このスレ的にはハーベストってダメなのか。
おいらはこのアルバムからニール聴き出したしけっこう思い入れのあるアルバムです。
231172:03/11/22 15:21 ID:I+5Or79J
>>205>>214>>223さん、ありがとうございます。
なんとなく雰囲気や「駄作」感の意味わかってきました。
後はもちろん自分の耳で判断します。
>>201なんかも参考になりました。
改めてこのスレはいい人多いんだなと実感。

ちなみに今頃ですがレココレ11月号も昨日手に入れたので
少しづつでもじっくり揃えてニル爺に向かい合っていきたいと思います。
それにしても年代順に直線的に進歩発展?していくお方ではないので
一筋縄ではいかないですねw
それも含めて楽しみです。

232名盤さん:03/11/22 15:30 ID:uGulDSZa
マシューに出てくるキムニールヤングってこの人からとったのか・・・?
233coo:03/11/22 15:51 ID:G3NSOmj+
>>228
私もかなり好きですよ。
残業中、大音響で聴いてます。

>>230
20年以上前、私のニール・ヤングの出発点です。
このスレ的に考えなくてもいいんじゃないですか?
思い入れは人それぞれでしょう。
234名盤さん:03/11/22 16:55 ID:CxXoArds
>232,違いないだろう。キムキム兄やん

>230
一番好きな曲は
After The Goldrushかな。
生で聴いたら泣くだろう。
アルバムだとLIVE RUSTが一番好きだ。
ファーストとか、ハーベストは弱い感じはする。
235228:03/11/22 22:40 ID:uYov54rK
>>233
大音響ですか。ワタクシは家で爆音で聞きたくなって、聞いたら一気に苦情の
嵐でした。もちろん映画の方もお好きなんですよね?
生演奏でデッドマン観れたらなあ、と夢のような事を聞く度に想像したりもします(よね?)

同じようにイヤーオブザホースも大音量で見たくなる時があります。
理想的には、今回の来日もあの映画のような会場で観たかった、と思います。
いつかまたどこかで上映されるのを待つしかないか。
236coo:03/11/22 23:16 ID:IH9EYbZM
>>235
もちろん映画も良かった!
頼りなげに現実に翻弄されていたウィリアム・ブレイクが、
次第に強い意志を持って死の世界に流れて行く。
生きながらいつの間にか死の領域へとスライドして行く……。
夜とか闇に属する音楽かな。

武道館でオルガン聴きながらふとデッドマンのライヴを夢想しましたよ。
237名盤さん:03/11/23 00:41 ID:BKSJHfsO
>>231
レココレ増刊「アメリカン・ロック Vol2」も要チェキ。
ディスコグラフィーを確認するだけなら11月号で十分だけど。
でも、CSN&Y、Byrds、ディランなんかも載っててお得。
238名盤さん:03/11/23 03:02 ID:xi0LArs5
>>215
ケチつけるのに根拠なんてイラナイ。
聴いた個人が気に入るか気に入らないか、それだけでしょ?
気に入らなかった人がネット上のどこに何を書き込もうが、自由なんじゃ?
もちろん、「グリンデイル好きなやつの気がしれない」みたいに書くのはダメだけど。
同じニールファンでも好きな曲の傾向や好きなアルバムが違うのは当たり前。
あんまりマンセー意見ばかりだと、つまらんよ。
昔から「ニールなんて、あんな歌下手でゴリラみたいなののどこがいのさ」
と言われ続けて、それでも聴き続けてきた漏れは、打たれ強いぞ。

そういう意味では、日本盤のライナーについてせっかく読み甲斐のある書き込みが続いている
ニールサイトOutOfTheBlueの掲示板で、
管理人さん自身が一も二もなくアンチ意見をぶった切ってしまっているのは勿体無い。
14年ぶりの来日公演があって掲示板を訪れる人が増えた今だからこそ
来日公演以外のいろいろな話をしてみよう、という姿勢があっても良かったんじゃないかね。
239名盤さん:03/11/23 09:28 ID:YfPcaP8W
>>238
仕切り屋キターー!!
ネット自由厨キターー!!
なにげにold fan自慢キターー!!
240名盤さん:03/11/23 09:38 ID:+EHIKy4m
武道館 Boot出たみたいだよー
241名盤さん:03/11/23 10:25 ID:3x86FldQ
>>238
でも、そういう意見を(リモホの見えない)ココにしか書けないアナタの臆病な
ところも勿体無い。せっかくそう思ってるのなら直接書けばいいのに。
242名盤さん:03/11/23 10:41 ID:O6aEFvvs
>>238
でもさー
批評性も文章力もないド素人(自分も含めてね)のそういう意見って死ぬほどつまんなくねえ
何が好きとか嫌いとかさ
まだマンセーだったら許してやれるけど
単なる厨房の批判みたいなのはほんとウザいんだよね
243名盤さん:03/11/23 10:46 ID:QbnUMBzt
>>240
大阪のはブート出てないでしょうか。
コルテスとシナモンが聞きたいんで。
244名盤さん:03/11/23 11:08 ID:v46nb2aN
長い書き込みを読んでるとシンニード・オコーナーにブーイングしてた
ニールファン、思い出した。

その後のニール、格好よかった。
245名盤さん:03/11/23 12:22 ID:iQQn72LL
>>242
だったら見なきゃいいんだよ(w
246198:03/11/23 12:54 ID:LuAVqfOm
>>238賛成です。
ニールなら何でも最高、演ってくれるだけで最高という聞き方や、グリーンデイルに対する批判的な意見を
簡単に「お前は分かってない」と切り捨ててしまう一部のファンの態度こそが、
なんとなく「年寄りの音楽は面白くない」と思わせる状況を作ってしまう一つの原因なのかもしれませんね。

こんな事を書くと、また「まあまあ、余韻にひたろうやー」と書き込まれそうですが、そんなことより、
文章力がない素人なりに、いろんな感想を書き込んで欲しいと思います。なんかエラそうですみませんでした。
247名盤さん:03/11/23 13:39 ID:qgcp4CRo
>>244
シンニード・オコナーは凄かった、あれは衝撃的だった。
未だに、あの時の「War」を超える音楽を知らない。

あの時のニール、オレは嫌いなんだよなあ。
シンニードがあんな状態になったので、何かフォローをするんじゃないかと期待
してたのに。
248名盤さん:03/11/23 13:55 ID:YfPcaP8W
>>246
おまいはあやまればその偉そうさが許されるという甘えた考えの持ち主なのか?
>>238と論旨が違うと思うが安易に賛成していいのか?
249名盤さん:03/11/23 13:55 ID:rifdz9Ir
>>247
俺はニールなら何やってもOK,ていうタイプじゃないけど、あの時の対応は
あれはあれで納得いったけどな。ニールはそれまでにも、自分で観客のブー
イング浴びるようなことをしょっちゅうやってて、それを乗り越えてきた人
なわけでしょ。シンニードだって、別に馬鹿じゃないだろうから、自分がそ
の前にやったこと(TV出演でローマ法王の写真を破いたこと)が、その是非
はさておきアメリカではエラい顰蹙を買うだろうくらいのことはわかってた
筈。それを、あれしきのブーイングでヒス起こしてWar歌って泣き崩れるって、
観客との対決のベテランであるニールとしては、甘ったれるな、ってことだ
ったんじゃないの。
250名盤さん:03/11/23 13:56 ID:WUm7tean
オーストラリア公演も無事終了したようです。
お疲れ様でした。

いろいろ個人的にも思い出深い秋になりました。
そういう瞬間を共有できた皆にthx。

ニールさん ありがd
ペギさんありがd

神様ありがd
251198:03/11/23 14:16 ID:LuAVqfOm
>>248
238さんとと論旨が違う?そうかな?283さんの書き込みは「自分が思った事を素直に書けばいいんじゃないの」
という事で理解してるんだけど。

あと「エラそうですみません」の末文に不快感を感じたのなら、あらためてごめんよ。
こういう末文がうっとおしく感じる気持ちはよくわかるんだけど、何となく書いちゃったりするんです。
確かに甘さは認める。
今後は自分の意見を、自分ではぐらかすような事はしないようにするよ。
252名盤さん:03/11/23 14:19 ID:zqLkpytq
ブート買った人。
インプレきぼん。
253名盤さん:03/11/23 14:36 ID:B/xhAyxh
>>249
そう思うよ。ニールもそんなこと言ってたように思う。
ちゃんと歌ってたら、観客も黙ったかもって。
何を歌う予定だったんだっけな、彼女は。

ちなみにぼくは、ニールならなんでもOKです。
一番好きなのは "Weld" だけど、"Trans" も
"Everybody's Rockin'" も "Old Ways" も好き。
254名盤さん:03/11/23 15:15 ID:LuAVqfOm
>>238
初心者も玄人も関係なく書き込めるここだからいいんじゃない?
255254:03/11/23 15:18 ID:LuAVqfOm
254は>>241に対しての書き込みでした。
256@@:03/11/23 15:22 ID:37R3fQ/j
Down By The Riverは最近やらない、ニール”小児麻痺後遺症”おやじ。。死ね
257名盤さん:03/11/23 16:36 ID:qgcp4CRo
>>249
あの時のニールをどう思うかはそれぞれだからね。
オレは「オッサン・・・」状態だった。
全てはシンニード自身の問題だと理解しているけど、ニールとディランには期待し
てしまったんだよ。

>あれしきのブーイングでヒス起こしてWar歌って泣き崩れるって、
あのブーイングって、「あれしき」とかのレベルじゃなかったんじゃない?
現場では、まともな演奏が出来ないようなひどいものだったんじゃないかと思う。

>観客との対決のベテランであるニールとしては、
ニールについては音楽を聴いたことしかないので、政治的な思想やら発言があった
人かどうかはオレには分からないのだけれど、音楽的なことに対するブーイングと、
あの時のシンニードに対するブーイングは違う物のような気がする。
ああいう類のブーイングを、ニールは経験してないのではないのだろうか。

オレはニールの音楽は大好きだし、あのコンサート以外でのニールにクレームは
無い。
ただ、ディランの30周年コンサートであの状況というのが、はまり過ぎな感じがした。
最近、ボスのディキシー・チックスへの発言を知って、このコンサートの事を思い出
してたとこなんだよねえ。
258名盤さん:03/11/23 18:54 ID:Yk3BxrXQ
キリスト教文化圏においてローマ法皇がどういう存在なのか
我々日本人には到底理解できないものなのに安易に良し悪しを判断するのもどうかと思うが

大鷹レベルの厨じゃないんだからさ
宗教ってのは戦争を巻き起こす類いのものなんだからさ
259名盤さん:03/11/23 19:01 ID:/VUJti3p
あの時のニールは状況がよくわかっていなくて
とにかく自分の役割をきちんと全うしただけだとどこかで読んだ気がする。
260名盤さん:03/11/23 19:12 ID:d9hCXKgX
>>257
うん、あなたがそう思われるのもひとそれぞれなんで、むきになって否定する気は
別にないんですけどね。
ただ、実際にあの場に居た人から聞いたことあるんだけど、そんなに物凄い、演奏
が物理的にできなくなるくらいのブーイングではなかったらしいですよ。
勿論、居た席によっても感じ方は違うんだろうけどね。
261名盤さん:03/11/23 19:18 ID:Yk3BxrXQ
>>244
基本的なことだけどあれはニールのファンじゃなくてディランのファン
人様の偉業を称えるイベントでそれをめちゃくちゃにするようなニールのほうが俺はイヤだな

ロック云々の前に基本的に人間としてね
262名盤さん:03/11/23 20:44 ID:UOUfn8BO
♪ yes, only love can break your heart ♪
は、やりましたか?
263名盤さん:03/11/23 20:50 ID:YfPcaP8W
基本的に人間としてね

プッ
264名盤さん:03/11/23 21:10 ID:B/xhAyxh
>>262
今回はやってないっすよ。フジロックでやったよね。
265名盤さん:03/11/23 21:22 ID:JFd30TmZ
観客の野次:ユダ(裏切り者)!
(歓声、拍手)
ディラン:おめーなんぞ信じねえよ!この嘘つき野郎!!
ロバートソン:糞デカイ音でやるべ。
266名盤さん:03/11/23 21:24 ID:/VUJti3p
レーザーディスクで持っていたけど
dvdで「RUST NEVER SLEEP」を買ってみた。
音がdtsサラウンドだし、予告編、フォトギャラリー、
歌詞などついていてイイ!
第2部のあの映像は予告編を使っていたんだね。
今度は是非「weld」のdvd化をキボンヌ。
おまけ映像でハリケン付けてくれないかな。

ところで既出かも知れんが、コンサート終了後に
流れていた「グリーンスリーブス」の音源は何?
知っている人がいたら教えてください。
267名盤さん:03/11/23 21:29 ID:+EHIKy4m
初日の大阪の音は、最終日の武道館の日に既に
CD-Rで売られてたそうな。
268名盤さん:03/11/23 21:42 ID:JFd30TmZ
>>266
Rustはビデオで持ってるんだけど、やっぱDVD
は特典いっぱいでいいですね。
DVD買おっかなぁ。まずはプレーヤーを。
(GreendaleのCDに付いてたDVDもまだ見てない)

コンサート終了後の曲は知らないけど、始まる
前はビーチ・ボーイズ流れてましたね。
オケだけでボーカル抜きだったけど(スタック・
オー・トラックスってやつか?)。
269名盤さん:03/11/23 21:44 ID:bDsyx8Oj
今更ながら、福岡よかった。
ライク・ア・ハリケーンはほんとにハリケーンみたいだった。
270名盤さん:03/11/23 22:29 ID:YfPcaP8W
スマソ, 遅れてきたファソなんだが、ライク・ア・ハリケーンの人気がこれほどまでに
高い理由がわからん。教えれ。
楽曲のレベルなんてフツーだろ。つーかパウダーフィンガーのほうがいいと思う。
武道館でも隣のやつが始まる前からライクアハリケーンやんねーかなーとか言って
んの聞いて、理解できなかった。
なんか伝説でもあんの?
271名盤さん:03/11/23 22:44 ID:Yk3BxrXQ
伝説ってゆうか普通に代表曲だし
ディランでいえばライクアローリングストーン
クラプトンでいえばレイラ
そんな感じじゃん
272(゚∞゚) :03/11/23 22:48 ID:oxeF9oUl
にいる・やあんぐの、代表曲をあげてみろ。
273名盤さん:03/11/23 22:57 ID:JFd30TmZ
閉々毎々
274名盤さん:03/11/23 23:17 ID:ld8X2k15
シナモンガール
275名盤さん:03/11/23 23:23 ID:ardUirVJ
>>270
演奏が神掛かるから。スタジオ版は無視ね。
伝説化の要因は76年のツアー(来日公演含めて)で当時未発表にも関わらず
連日連夜演奏されて観客に衝撃を与えたから。
276名盤さん:03/11/23 23:52 ID:lxpFCxKp
>>270
なぜ人気があるかと言えば、いい歌だからとしか言いようがないなー。
そう感じない人には不思議な現象なんだろうけど、
これも主観の問題だから当然のことで仕方ないんじゃ?

>>275
どんな音楽でも、演奏は常に曲想の支配下にある、と俺は思う。
いやいやスタジオ版だって十分に神懸かり録音ではないですかー、
と俺は思ってる。まあ神懸かりと言えば爺本人も過去のインタビューで
言ってる通りその前の曲(ウィル・トゥ・ラブ)こそなんだろうけど。
277名盤さん:03/11/24 00:01 ID:4GARGBwR
俺はシンニードよりなにより、ブッカーさんが可哀想で。
278名盤さん:03/11/24 00:31 ID:nOT0eWIq
>>257
俺も同意見だけど、ニールってパブリック・イメージ程正義感?ある
タイプの人じゃないんじゃないかと今は思ってる。若干右寄りっぽい。

当時ミュージック・マガジンではすごい叩かれてた記憶あるな。
279名盤さん:03/11/24 00:36 ID:sK6eIhT4
>>278
マガジンっつうより中村とうように、だろ。
あのジジイは昔からニール(もCSNも)大嫌いだから、何やっても悪い方にしか
とらないよ。
280名盤さん:03/11/24 01:26 ID:XRKLGPtw
てゆうかあの場でどうしろと
おまえらシネイドちゃんを虐めるなーとでも言えばよかったのか?w
281名盤さん:03/11/24 01:47 ID:nQHW/JlC
>>268
あのグリーンスリーブス、某掲示板に出てた話ではニールの演奏らしいです。

>終了後、BGMで流れていたのは爺がビル・グレアム(?)追悼コンサートか
>何かで演奏した「グリーンスリーヴズ」。
>個人的には、なかなかセンスある演出に思えました。

ってコピペしちゃって良いのかな?(汗
282名盤さん:03/11/24 01:52 ID:HPh9bycc
>おまえらシネイドちゃんを虐めるなーとでも言えばよかったのか?w

シネイドって誰だ?
283名盤さん:03/11/24 02:21 ID:zX9qw5ul
>>281
きっとこれですね。
ttp://www.artistdirect.com/store/artist/album/0,,207718,00.html
HyperRustにもちゃんと載ってました。
全然知りませんでした。
284名盤さん:03/11/24 02:40 ID:IaCxHtiG
>>257
あの事件をそのまま市販ビデオにも収録したってのが、
ディランの無言のメッセージとおれはとってるんだがどうだろう。
主義主張はどうあれ、ディランがあの状況に同情しないわけない。
過去に>>265みたいな経験を自分だってしてるわけだから。
あと、ニールの出番はすぐ次だったし、
急な出来事にリアクションを求めるのは酷だとも思うな。

日本版のビデオはシネイドに同情的な演出してたな。
クリストファーソンがシネイドに耳打ちしてる時の字幕が「気にするな」って、、、
お前聞こえたのかよw

>ボスのディキシー・チックスへの発言
これなに?教えて。
285名盤さん:03/11/24 02:49 ID:IaCxHtiG
>>282
シネイド・オコナー

最近はシンニードからこの表記になってるみたい。
なので、ちょっとすかしたいやな野郎はシネイドと言ってますw
286名盤さん:03/11/24 03:55 ID:Mk/aJwWX
福岡ブートきぼーん!
287名盤さん:03/11/24 07:01 ID:0gHnCv/M
>>283
サンクス、これ前にアマゾンに注文して品切れだったんだよね。
今も在庫切れ、再発しないかな?
288名盤さん:03/11/24 09:07 ID:yYK1rZ5H
>>285
てゆうかシンニードなんて言う奴は英語と無縁のだせえ日本人だけだろw
本当に洋楽聴いてるのかよって感じ
289名盤さん:03/11/24 09:36 ID:VQ1Mob/w
>>283
それ持ってるけど、ちょっと違うように思う。
後半にヴォーカルが入ってるんだよね。

'91年のブリッジで W. Nelson + N. Lofgren と
やったやつが似てるんだけどな。
290名盤さん:03/11/24 10:20 ID:1SY7vzs8
グリーンスリーブスはハートオブゴールドage
291名盤さん:03/11/24 12:05 ID:LMlvkfos
>>288 てゆうかチミは英語以前に日本語使えてない(w
292名盤さん:03/11/24 12:41 ID:yYK1rZ5H
>>291
人に指摘する前にお前がちゃんと日本語使ってみろよ
シンニード君w
293名盤さん:03/11/24 13:08 ID:P4z4eVkx
既出かもしれませんが、
I won't retire
But I might retread.
この歌詞はニール・ヤング自身のことを言っているのでしょうか?
294名盤さん:03/11/24 14:13 ID:LMlvkfos
>>292

てゆうかはやめたの?w
295名盤さん:03/11/24 14:18 ID:R6Vs5ULj
ライブでグリーンスリーブス歌った時あるよね
ブートだったかも知れないけど
296名盤さん:03/11/24 14:25 ID:9BLia4SR
"シネイド"は分かるが、"シンニード"はなぁ。
てっきり"シニード"が一般的だと思ってたが。
297名盤さん:03/11/24 15:40 ID:3AtRrgsJ
最近のオーディエンスもののブートって音質どうなんですか?
やはりMDとかで録るから結構聴けるんでしょうか?
298名盤さん:03/11/24 15:40 ID:t6x1LXKd
シネイドでもシンニードでもいい加減スレ違いだと思うんですが(^^;
ボブ・ダイランて書いてた人もいるわけだが。

>>295
BridgeBenefit5とかFarmAid6でやってますね。

有名な74年のボトムラインのブートでも聴けますよね。

ライブ後の演奏バージョンのはワタクシも持ってないような気がするなあ。
詳細キボンヌ。

>>283-289
SevenGatesのは明らかに違いますよね
299名盤さん:03/11/24 15:41 ID:t6x1LXKd
>>283 >>289の間違いでした。スマソ
300名盤さん:03/11/24 15:47 ID:t6x1LXKd
>>297
Datがほとんどではないかと。
AUDものはもちろん音質ばらけるけど、聴けないようなレベルのモノは少ないんじゃないかな?
試しに買って聴いてみるといいでしょねw

連続カキコスマソ
301名盤さん:03/11/24 15:52 ID:3AtRrgsJ
302名盤さん:03/11/24 15:54 ID:3AtRrgsJ
誰か上記URLのブート聴いた方感想きかせてくらはい。
303名盤さん:03/11/24 17:33 ID:Kh4tknAD
>>284
3月か4月か、ディキシー・チックスがイラク戦争に反対してブッシュを恥に
思う等の発言をしたの。そしたらCDやコンサートチケットの不買運動、ラジオ
局が彼女たちの曲をかけないようにしたり、脅迫まがいのことが度々起きてたん
だけど、スプリングスティーンが公式サイトで彼女たちを支持する発言をしたってこと。
今月のマガジンのコラムでも少し触れられてるから興味あったらみてみ。
304名盤さん:03/11/24 18:40 ID:pbJNkA/c
それとローマ法皇の件がどう関係があるんだか
ニールだってローリングストーンのインタビューでおもいっきりブッシュやイラク戦争批判してたし
スプリングスティーンなんかよりずっと激しくね
同じスプリングスティーンファンの1人として>>303みたいな奴は恥ずかしいよ
ミュージックマガジンだけが情報源なのか
305名盤さん:03/11/24 19:30 ID:Mk/aJwWX
福岡Bootは予定無しか...
306グリーンスリーヴズ:03/11/24 20:18 ID:4R8GIquy
ttp://coyotee.cool.ne.jp/Unreleased.htm
これ貼っていいのかどうか分からないけど、正解は289のようです。
307名盤さん:03/11/25 00:02 ID:jF4MVqEH
>>304
別に君に恥ずかしく思われても何とも思わないけど、ただ284が
「ボスのボスのディキシー・チックスへの発言」に関して知りたいって
言うので知ってる範囲で答えたまでで、何も「ローマ法皇の件」云々を
加味してるわけじゃない。ニールを非難してるわけでもなし、何を怒ってるのよ?
それに俺は>>257じゃないし。

それにマガジンの記事のずっと前からディキシー・チックスの件は君と同じ様に
知ってたけどね。
308名盤さん:03/11/25 00:08 ID:gGQg/6mI
ディキシー・チックスの件は確かニュースステーションでも紹介してましたよ。
だから洋楽ファンじゃなくてもかなりの人が知ってる「事件」だと思うけど。
309名盤さん:03/11/25 00:11 ID:gGQg/6mI
まあ、他のミュージシャンたちの発言まで紹介してたわけじゃないけど。
310名盤さん:03/11/25 00:32 ID:gGQg/6mI
俺はそのニューステしか知らんのだけど、
今のアメリカじゃあ、戦争反対言うのって命がけなんだと思ったよ。
311284:03/11/25 00:40 ID:CFjNh7r0
>>303
どうもありがとう。
ディキシー・チックスってあいつらか!思い出したよ。
>>308
そういえばおれはTBSの報道特集でみたような気が。
で、彼女らのことを紹介したあと、一般的なカントリーの連中の紹介として
「ぼくほ〜この戦争には〜意味があると思う〜♪」
とかって歌ってるやつの映像が流れたっけ。
サザンマンをかつて歌ったニールは、この現状をどう感じてるのかな?

今回のツアーでもクリアチャンネルを皮肉ってたよね。
そのくだりで、会場にいた外人が急に声をあげ始めた。
「FUCK MEDIA!!!」って叫んでた奴もいた(東京初日)。
日本人はしーんとしてるのに、
外人がやたらと反応したのが印象的な一瞬でした。
ブーイングしてたやつとかもいたのかな?本土みたいに。
英語わかんないんで、、、
312賀正・ラモーン:03/11/25 00:46 ID:78g5eEje
個人的にはステージに出るからには、
もう少しお洒落したらと思った(ベットからそのまま起きてきたような白のTシャツとくたくたの白のジーンズに野球帽)
のと、アコギの曲を1曲だけでなく、もっと聴きたかったなあという不満もあった
313名盤さん:03/11/25 02:54 ID:0bO7upgA
>>312
>もう少しお洒落したらと

釣りですか?
314名盤さん:03/11/25 08:59 ID:WnKMn72o
>312
だれもそういや言わなかったが、武道館に立った人で一番安い服だったかもね。

ステージ衣装のないスター
ニール・ヤング(狂馬の他のメンバーはちょっと気を使ってるっぽい)
グレイトフル・デッド(もさいおっさんが10人近くは壮観)
315名盤さん:03/11/25 12:39 ID:Kq9s8vgQ
ひょっとすると、上から下までウニクロだったおれのほうが
いちばん安い服だったかも。
316sage:03/11/25 13:35 ID:WnKMn72o
ヤングさんは服10年くらいボロボロになっても着てるからそうとう安いよな。
もはや誰も何も言わないんだろう。
バンドの人はちょっと空気を読んでカウボーイハットかぶって見たり、ジミヘンのTシャツ着たりしてるんだろう。

ヤングさんは、家でゴロゴロしてる定年退職したおっさんみたいだったよな。
317名盤さん:03/11/25 13:50 ID:cffsynev
ポンチョのジミヘンTシャツも、
もしかしたら何年も着古してるかもしれんぞ。
318名盤さん:03/11/25 14:10 ID:+mMgo3mr
まー、どーでもいいんだが
Tシャツでライヴするミュージシャンなんて
ざらにいるだろ

いまどき、はっきりステージ衣装って解る
服きてる奴のほうが、珍しいよ
319名盤さん:03/11/25 15:02 ID:ZBidM53n
あーもう一回ライブがみたいよー あの日に戻りたいよー
320名盤さん:03/11/25 15:14 ID:Kq9s8vgQ
けっこう、あのライブあと引くよね。
いまだに毎日グリーンデール聞いている。
321名盤さん:03/11/25 15:49 ID:ZcHaJzb+
服については何とも言えんが、かぶる帽子はツアーごとに
決めてないか?
2001年ツアーはずっと麦わらのカウボーイハットだったし、
グリーンデイル・ツアーではずっと野球帽かぶってた。
ニールなりにこだわりがあるのかも。
凡人には理解不能だけどw
322名盤さん:03/11/25 15:49 ID:ZBidM53n
クラプトンのライブのチケット持ってるんだけど、あのライブを見たらクラプトンなんてどーでもよくなっちゃいましたー
323名盤さん:03/11/25 19:48 ID:WnKMn72o
>322
クラプトン、ブルースで成り上がり、こじゃれた服を着る。ギターは確かに上手。
ヤング、30年間ボロ服を身にまとい、金を何に使ってるのやら。ギターはチョーキングしないからかなり素人っぽい。

もしかしてヤングってツアー赤字タイプなのかな。
今回かなり大勢引き連れてるはずだし。
WELDのときはPAがすごそうだ。
324名盤さん:03/11/25 20:31 ID:p0FhNLQA
日本ツアーは完全に赤字だろう
大阪城ホールなんて半分も埋まってなかったらしいから
福岡サンパレス程度のキャパの会場なんてヨーロッパですらやらない
325名盤さん:03/11/25 21:01 ID:Nfi86Y6S
>>322
いいなあ、オレはあのライヴを見てがっかりした口なんでさ。
誰かも書いてたけどBandit位しか印象に残らないライヴだった。
席が悪い(2階席)ということもあったけどね。
ただししゃべる人が回りにいなかったのはラッキーだった。
326名盤さん:03/11/25 21:09 ID:4LgFLDKI
さてマーキンボールでも聴くか・・
327名盤さん:03/11/25 21:48 ID:OFThzoNo
>>325
いいでしょ。エヘヘ〜
328名盤さん:03/11/25 22:28 ID:z5BTdE2b
>>322
いくらニールでもチョーキングぐらいはするだろ

素人っぽいのはお前だw
329名盤さん:03/11/25 22:50 ID:Hxmn6vEN
>>328
素人は黙れ
330名盤さん:03/11/25 23:14 ID:0bO7upgA
6弦に1弦のストリング巻いたって噂もあるな
331名盤さん:03/11/25 23:14 ID:Kq9s8vgQ
チョーキング・ビブラートというやつかな。
ビブラートは、アームを多用してるのでしょうかね、詳しい方?
332名盤さん:03/11/25 23:26 ID:qZ6lTa9b
>>324
大阪城ホールの動員はアリーナ2800+スタンド1200の
4000人程度らしい。苦肉の策として招待客も多かったとか・・
333名盤さん:03/11/25 23:32 ID:4v9gBapo
招待されたかった・・・
334名盤さん:03/11/25 23:38 ID:XJcnsUJf
招待客は1st Setはほとんど寝てた...。
335*.*:03/11/25 23:59 ID:blMvUW8Q
オーストラリアでギャラが$25000ということで興行主がなかなか見つからなかったらしい
日本円で2千万くらいかな。経費は別でだろうから儲けがないのは興行主のほうね
。こういうテーマだと冠もつかないし。

336名盤さん:03/11/26 00:05 ID:9Il62wed
洋楽聞きはじめて25,6年。にーる爺さん知ってたし、アルバも持ってる。
若いときは、小汚いおっさんがきれいな声して地味な音楽やってんなぁ。
ぐらいにしかおもわなかった。 しかーーし! なんとはなしにレンタルした
アフター・ザ・ゴールドラッシュ こんな気持ちいいアルバム久しぶりだ。
どうしていままで聞く機会がなかったんだろう? って思うぐらい。
ひとりのアーティストに嵌るの十何年ぶりだろ。 これからアルバム
買い揃えたいとおもってます。

前半寝てたかもしれないけど生で聞きたかった。 
見たい人は見とかないといつ亡くなるかもしれないので・・・
もう少し座席の値段細かくわけてくれないかなぁ。
行きたかったけど、9000円で悪い席だったらもったいないから
いかなかった。 後悔してます。
337名盤さん:03/11/26 00:09 ID:nyZG8TJd
ビブラートについてはほとんどすべてアーミングだね。愛用の
ビグズビーでチューニング狂うぐらい多用している。

チョーキングについては、ハリケンのソロの一番盛り上がるとこ
なんかは他のテクでは再現不可能だと思うが!?
素人なんでわかりません、どなたか教えてください。
338名盤さん:03/11/26 00:12 ID:cXtA81w9
素人は黙れ
339名盤さん:03/11/26 00:15 ID:QaWrS7dz
>>331
クラプトンのチョーキングももちろん良いけど
爺の場合はここぞという時に効果的にキューン!と決めるから
俺は爺のギターの方に一票だ。爺は断じてヘタクソでは無い。
タイトル忘れたが「太陽の旅路」の最後の曲の中間ソロなんか
「これぞチョーキング」って感じで無茶苦茶ディープに決めてて最高。
340名盤さん:03/11/26 00:22 ID:F6b/rm7k
最近グレッチは使わなくなんたんやね。
341名盤さん:03/11/26 00:44 ID:QaWrS7dz
つうかだな、ギターとはそもそも和音とリズムを鳴らすのに適した楽器なのだよ。
爺はその本質に忠実なだけである、と折れは思うのだが・・。

しかし思い出してみてもあの武道館で聴いたギターの音は凄かった。
エレキはもちろん生ギターのあの音にも聴いてて圧倒されてしまった。
やはり爺関係はスタッフも無茶苦茶いい耳してるんだよなーっての確認だね。
342名盤さん:03/11/26 00:56 ID:cXtA81w9
素人は黙って俺の相手をしてくれ
343名盤さん:03/11/26 00:57 ID:F6b/rm7k
開演前に真空管の灯が5つも見えた時点でどんな音か予想できた。
HHMMの始めの1音でノックアウトされてしもた!
344名盤さん:03/11/26 01:48 ID:8YGoiC0c
>343
俺も、俺も。
345名盤さん:03/11/26 01:57 ID:ts8KE5vt
俺も、あの場に帰りたい。
御大が10メートル先に居た空間。
目が何回もあったっす。へへ
346名盤さん:03/11/26 01:58 ID:bnkjDKwD
>>340
3年前のツアーで使ってたよ。"Words" よかった。
347名盤さん:03/11/26 02:21 ID:luXFKXzO
>>312
76年のときも白のジーンズだったよ。
 
348名盤さん:03/11/26 02:50 ID:ZO9SuNed
>>335
「sponsored by nobody」がニールの合言葉って知らんのん?

ギャラが高いのは確かなので、呼び屋にしてみれば困ったチャンではあるが(w
349名盤さん:03/11/26 02:58 ID:WFaWmUql
強いて言うならアコギをピックアップで録ってるのがちょっと不満。

いま14日のブート聞いてますが、ボーカルの音量が大きいな。
350349:03/11/26 03:06 ID:WFaWmUql
今、「グワー」って鳴った。
351名盤さん:03/11/26 03:19 ID:Bh2IC8dz
確かにマイク録りの方が生ギターらしい音になるけど、
ラスト・ネバー・スリープスあたりからのあの内蔵ピックアップでの独特の音は、
あれはあれで凄く奥行きと深みのある素晴らしい音だと思うけどなー。
まったくあの爺の専属ギタークルーの技術には大感心だよ。普通のエレアコじゃ
あんな味のある音は出ないと思う。なーんてオールドファンのたわ言ばかりで
申し訳ないが、あのD-18の音聴けただけでマジ俺は涙モンなのであった。
352名盤さん:03/11/26 06:35 ID:LvehAvUa
>>348
ディランとかニールヤングとかは呼び屋は全然儲からないらしいね
あくまでステイタスを得るのが目的らしい
他アーティストを呼ぶ時に有効だから
逆に儲かるのはギャラの安い新人で動員があるときなんだって
353名盤さん:03/11/26 09:11 ID:cXtA81w9
そりゃ動員数少なくて金が高けりゃ儲からないのはあたりまえだわな
ポールマッカートニーやクラプトン、ストーンズくらいあこぎにやってくれたら儲かるんだろうね
354名盤さん:03/11/26 10:12 ID:jKdwY+i9
>>348
this notes for youのビデオが懐かしいね。
特にマイコー逮捕の昨今としては。
355349:03/11/26 11:18 ID:WFaWmUql
>351
ピックアップは個人的な好みでしたね。
なぜか知らんが僕はとにかくマイク取りの方がエライって思い込んでるんだなあ。

>まったくあの爺の専属ギタークルーの技術には大感心だよ。

口パクだけどお芝居もできるしね。
356名盤さん:03/11/26 11:40 ID:+ltiH5E5
>>312-
ダブリンDVDではお洒落してるよね。
髪もちゃんとセットしててカコイイ。
357名盤さん:03/11/26 12:05 ID:9WjAsXGu
で、今更ですが。。。

サンちゃんって最後どうなったですか?
後ろのスクリーンでは、アース共々気が狂ったのかな、と。
2回見ましたが、いまだによく分からん。。。
358名盤さん:03/11/26 12:39 ID:PRAfF3ki
緑陽子さんは、大地君と一緒にアラスカに行くのだ。
Mr.BigOilが、資源を求めて巨大マシーンで乗り込んでくる前に。
それで、地球を守る活動(環境保護とか)やるんじゃないかね。

ところで、歌詞読んで、ステージを見てたら聞くまでもないと思うのだけど。
359357:03/11/26 13:41 ID:9WjAsXGu
>>358

甘いっすよー。
アラスカに行く道中、明け方にアースが上半身裸で車から
飛び出してどっか行っちゃうです。茂みとか駆け回りながら。
その後目覚めたサンちゃんは、波打ち際を探すんですが、
そのうち諦めたのか、突然クルクルと踊り出すという。。。
2人ともプッツンしちゃったか、と思ったのはそのせいなんですが。

どうみても、無事にアラスカに着いたとは思えないです、あの二人。
360名盤さん:03/11/26 14:39 ID:PRAfF3ki
あーなるほど。
おれの場合ですね、最後のところはあまりストーリー的なもんは
ないんじゃないかと思っていたですよ。
確かに大地君は姿が見えなくなってますね。
あれはどうなんだろう。

ライナーノートに書いてある爺の曲解説の翻訳によると、
夢のシーンだと言ってるので、警官とかいろいろが出てきても、
別に不自然だとは思わなかったが。
ちょっと教えてください。
361名盤さん:03/11/26 15:04 ID:PRAfF3ki
気になったのでttp://www.neilyoung.com/のtelling the storyで
be the rainを見ると、最後に以下のように書いてある。

The camper rolled down Highway 1 -I should say up Highway 1, towards Alaska.
There seemed to be a little light on inside in the back, kind of a red glow.
And sure enough, there he was: sitting there, looking out the window. Satan.
Sun went into a deep sleep.

なんか、Satanがついて来ているようなんだよね。
あの赤ジャケットの悪魔(devil)は、banditのようなこともするが、
厄介なことも引き起こすんじゃないか。
それとこのSatanとdevilはおなじものかいな?
英語に詳しい方、ちょっと解説お願いします。
362名盤さん:03/11/26 16:47 ID:mc1v88nK
以前俺が見たtelling the storyでは、「FBIが追って
きてるんだな、とアースは思った。」と書いてあったぞ。
我々も悪魔に一服もられてるのかw

いずれにせよ、『グリーンデイル』の余韻って、まるで昔見た
「人食いアメーバ」の映画みたいだなw
363名盤さん:03/11/26 20:37 ID:VXDBgih8
みんなバカだな。サンはアラスカで山犬の娘になってシシ神に会いにいってだな、
生き物すべての女神になって青き衣をまといて金色の野に降り立つんだよ。
364名盤さん:03/11/26 22:20 ID:rco3AXL2
>>363
がんばることにはがんばったな。
365名盤さん:03/11/26 22:50 ID:Xp0SuPoj
アンプの上にあった5つのでかい赤いライトはたしか特大の
ストロボチューナーだったはず
366名盤さん:03/11/27 00:13 ID:IDs/96ab
何故5つも?
367名盤さん:03/11/27 00:22 ID:QckHz//2
それぞれチューニングが違うのでは。

最新号のギタマガに載ってなかったっけ?
368名盤さん:03/11/27 00:40 ID:f5GAZnJS
基本的にはEADGBの5つ必要てこった
369名盤さん:03/11/27 10:09 ID:F/e3kQVl
昨日のhPRAfF3kiです。
前スレが落ちているのですが、だれか保存している人いませんか。
自分は間違えて削除したようで、復活させようとしましたがNGでした。
どなたか親切な方がいたら、「*.*」さんだったと思うが、
関西弁のあらすじの部分だけでもはってもらえないでしょうか。
ストーリーの結末が気になって仕方がないので。
(夢のなかで、登場人物が全員出てきて終わる 、というのは
よくあると思うので、深く考えていなかった)
370名盤さん:03/11/27 11:13 ID:r0O9Aih9
武道館初日の「愛と愛だけ」のとき、
爺がぺギさんに向かって「ぶれいきっだうん」と立てた親指を下げたの、
なんか凄く良かった。
371名盤さん:03/11/27 12:04 ID:hUaxkYBZ
372名盤さん:03/11/27 16:40 ID:F/e3kQVl
>>371 どうもです。
さっそくお願いしました。
373名盤さん:03/11/27 19:25 ID:PrDXAMJV
b
374名盤さん:03/11/27 20:39 ID:Qv1oYZ9e
今になって、落ち着いて考えてみると、最終日のフリーワールドからハリケーンの流れは最高やったな
375(^O-O^):03/11/27 23:29 ID:H2qTFaHV
>>374
そうか?
そうともおもわないがな。
まぁ。。。葡萄缶の2日間はよかった。
376名盤さん:03/11/28 00:38 ID:uUhkvgJO
すみません、過去ログが見られないので教えてください。
14日のセットリストを知りたいのです。
377名盤さん:03/11/28 00:39 ID:uUhkvgJO
さげていた。。スマソ
378名盤さん:03/11/28 01:59 ID:UiKWbCOG
演奏の質というか迫力は14日の方が良かったね。
PAのアクシデントによる一瞬の大音量の生音や、
メガホン用マイクへのパンチやスタッフへのマジ怒り、
RITFの初めに一瞬とりさんを見てスタッフに指示してから、
インタビューにあった葬送ラッパ付きのエンディング、
そしてとりさんを指差して台風のイントロが始まるまでの流れや期待感、
そういった一発勝負のライブならではの光景が見れ、
15日は鳥肌立ちっぱなしだったよ。
379名盤さん:03/11/28 03:16 ID:LhbyR7EH
>とりさん
錆不眠の映画見た時に思わず笑ってしまったけど、
今回は実物を見れて感動の泣き笑いだった。

しかし何であのキーボードは鳥なの??
未だに俺はわからん。。

380名盤さん:03/11/28 04:06 ID:hFxfeQXs
武道館で買ったヒューマン・ハイウェイを今更ながらやっと見た。
DEVOとのヘイヘイマイマイは最高でつね。w
サントラとか過去にはあったのかな〜ホスィ…
381名盤さん:03/11/28 07:06 ID:RAXv45B5
>錆不眠
いちいちこういう書き方するなや。
382名盤さん:03/11/28 08:42 ID:4w00gHLd
>>381
でもHHMMとかRNSとか書かれるのはもっと嫌だね

格好つけないでカタカナで書けばいいのに。
383372:03/11/28 09:33 ID:vkcz7Jqt
>>371 もうできてました。ありがとう。
>>376
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/27/1064516549.html
の695に11/14のセットリストがあります。
384名盤さん:03/11/28 11:01 ID:HEE0InQx
>>380
Human Highwayのサントラてのは無いですねえ。
映画の出来は超C級で糞、て言われがちですが、アレはアレで笑えていいとワタクシは思ってますねw
Bernard Shakeyサイコーと敢えて言ってみよう。

というか、ニールの映画ってどれも普通じゃなくて個人的には好きなのよね。
おもしろい、おもしろくないは別として(苦笑)
385379:03/11/28 12:57 ID:GTtPnFqN
>>382
格好付けてるんじゃなくてカタカナ表記で打ち込むのは
長くなって面倒臭いからだよ。英字だともっと面倒臭い。
ひとえにキーボード操作上の理由から。
386名盤さん:03/11/28 13:06 ID:h+QWfvYa
>>379
それほど深い意味があるわけではいと思いますが、平和を訴えている
のでしょう。あの鳥は鳩で、顔もピースマークになってます。
しかし、あの絵付き吊り下げキーボードってすごい発想ですね。最高。
387名盤さん:03/11/28 18:23 ID:iWp1nKCz
>>386
インタヴューを読むと、ニールって、いかに観客の目を
自分からそらせるかってことに腐心しているようです。
あれにもそんなような意味があるのかな、なんて思いました。

"Hurricane"、大好きな曲ではないけど、ドラムがバタバタバタッ、
ギターとベースがグイーン、で、あれがつーっと降りてくると、
なんだかすごい心持ちになる。そこへあれの音がキーンでしょ、
イントロのギター、ターラリーララーが出た瞬間に
頭のてっぺんから放電するんだわ、わし。それ以降の歌とか
ギターソロは、なんちゅうか、後戯みたいなもんかなあ。
はい、勝手な感想でした。
388名盤さん:03/11/28 20:40 ID:OdBdSCn4
>>387
イントロのギターが出た瞬間、私は絶頂に達したのです。
389名盤さん:03/11/28 21:27 ID:1TmGWeGn
私は潮吹きました
390名盤さん:03/11/28 21:50 ID:RAXv45B5
下品な女だな。
391殿下マニア嫌い:03/11/28 22:53 ID:1TmGWeGn
そうなんです私下品でどうしようもない女なんです
グリーンデイルでは寝ていてHHMMでちょっと濡れて
フリーワールドが流れた瞬間がっかりしながらも後半はヒクヒクしてて
Hurricaneのイントロが流れた時うれしすぎて二―ルに向けてドヴァ―って吹いちゃいました
392名盤さん:03/11/28 23:07 ID:iWp1nKCz
ニールに向けて吹いたって、どんな姿勢で観てたんだろう。
やっぱり2階席ですか?
393殿下マニア嫌い:03/11/28 23:17 ID:1TmGWeGn
二階席の一番前で腰を前に突き出して
そうマトリックスのような感じでドヴァ―っと
吹いたあとは虹ができてました

そういえば二―ルヤングって虹のつく曲ないね(あったっけ?)
394名盤さん:03/11/29 00:08 ID:xSNVMIZ8
タイトルじゃないけど、"Down By The River" に、

"She could drag me over the rainbow, send me away."

ちゅうフレーズがありますねえ。なんか、うふふ。
395名盤さん:03/11/29 00:16 ID:XZkuCcS4
>潮吹き殿下マニア嫌いタン
そんなあなたに惚れますたw
396名盤さん:03/11/29 00:35 ID:nAc5OQBo
ここの痛いやつら、どう思う?まあ無視しておけばいいんだけどね。。。

http://www.worldguys.jp/cgi-bin/mychan7/mychan.cgi?mode=view&no=84&p=new
397名盤さん:03/11/29 00:50 ID:9nCo3xKf
どうでもええわ

アウトオブブルー?は好きだな
ニールの映画ってわけじゃないけど
田口トモロオもすきだってどっかに書いてあったな
398名盤さん:03/11/29 01:27 ID:zYJGndX0
>>397
個人的にですが名画中の名画だと思います。

デニス・ホッパーのノンダクレ親爺キャラにイカレましたなあ。
久しぶりに見てみようっと。

エンディングのMMHH聴くだけで泣けるんだよな。
399潮吹き殿下マニア嫌い:03/11/29 01:29 ID:K8/55z5c
そういえばlove is roseにもrainbowって歌詞があったかも
そんでもってlove is roseとdance dance danceって似てるよね
400名盤さん:03/11/29 01:42 ID:zYJGndX0
>>399

Dance,Dance,Dance
Cry, Cry, Cry
Down By The River

後未発表だけどRainin' In Paradise

てこんなこと調べてどうするんだオレ。

虹って綺麗だなあ、と何気に思う今日この頃。
401名盤さん:03/11/29 02:24 ID:7JmTYBKZ
>>386>>387
何とあれは鳩でしたか。ピースシンボルが書いてあるけど
てっきり鷹なんだろって思ってた。

しかし確かにアレが降臨する生の現場のあの何とも言えない味わい・・本当に良かった。
降りてきたアレにクルーがケーブルを差して電源スイッチが入れた直後の
シンセらしい「ブィ〜ン」というノイズ(立ち上げノイズか?)にゾクゾク。
むろんイントロのターラリーララーで思わず発射してしまったのは言うまでもなく。

それにしても、ライブラストでのイントロ直前のあの「♪ケコケコケコ」は、
一体何なんだ?あの音は?これも未だに俺には謎であるw
402名盤さん :03/11/29 03:25 ID:ruZ7DCB7
御大の余韻も冷めぬまま今日畠山美由紀のLIVEに行って来た。
2ndカヴァーアルバムのLIVEレコーディングって事でコンセプトはアメリカだそうな
んで最後にBIRDS歌いました!女の声&ストリングス付きで御大の曲
ってのもかなり良いもんでした。
403名盤さん:03/11/29 08:35 ID:7KUXPz7a
NNTPに福岡DAT音源が流れ始めた。可逆音声圧縮FLAC3枚組。
投稿者は海外のトレーダーさんかな、サンクス。
404名盤さん:03/11/29 11:12 ID:K8/55z5c
NNTPってなんですか?
405403:03/11/29 13:17 ID:7KUXPz7a
>>404
ttp://audiofind.com/srch?s=Fukuoka

メアドを見ると録音&投稿は Rust Radio の人みたいだ。
全世界おっかけやってるのか、羨ましいなあ。
武道館初日オンリーだったから現在ハリケーンをリピートで聴きまくってる。
ttp://www.rustradio.org/
406名盤さん:03/11/29 16:07 ID:ucFzB/Ur
聞き方が解んないよー
優しく教えてください。
407名盤さん:03/11/29 16:09 ID:L87NyWJC
LOVE AND ONLY LOVE って、生で聞くとめっちゃ気持ちいい曲だね。それ以前は、そんなに好きじゃなかったけれど、今となっては毎日聞いて、あの時の快感を思い出してマス
408名盤さん:03/11/29 16:19 ID:iUVXsyrP
特にファンというわけではないけど、実りと金後は持ってる。
雑誌ではやたら話題になってるけど、渚にてはいいの?
素人に楽しめんの?
409名盤さん:03/11/29 17:26 ID:xSNVMIZ8
>>408
どうだろう。ちょっと前にいろんな意見が出てたよ。

いわゆる「名盤」ではないが、重要なアルバムだと思う。
いちばん好きって言う人も結構いるよね。
"Harvest" 後半のどうしようもない感じとか、"Greendale" 前半の
そっけない感じが好きなら、きっと楽しめると思います。
ぼくは大好きです。すごくきれいな曲も入ってるよ。
410名盤さん:03/11/29 17:38 ID:L87NyWJC
>>408
実りと金持ってるんだったら、1900円ぐらいは安い買い物でしょう。迷わず買いましょ
411名盤さん:03/11/29 18:39 ID:K8/55z5c
>>408
タイトル曲はマジでイイ
もちろん他もいいよ
412名盤さん:03/11/29 22:34 ID:paPAhFFc
>>408
あのアルバムは確か爺とみんなが葉っぱでヘロヘロになりながら録った音らしいから、
俺はあれを聴くと同じく脱力感でヘロヘロになるのである。昼寝のBGMに最高。
何かと精神的に疲れている時にはすごく心地よいかもね。非常に地味だが愛すべき一枚だよ。

413名盤さん:03/11/29 23:15 ID:Jb3F/wtk
>>403
私も聞き方、ダウンロードの仕方が知りたいよーん。くれくれ君ですんません。
414名盤さん:03/11/30 00:56 ID:oQSQCAS0
>>406,413

ガンガレ 

英語なんて何のその。
というワタクシ全然わからんけど。

それとは違うけど。
キーワード: Torrent
415名盤さん:03/11/30 03:03 ID:lqEJrlD3
audiofindなつかしや
416名盤さん:03/11/30 04:05 ID:s8GommyJ
http://www.kisseido.co.jp/column/neil.html

佐野史郎氏のライブ評です
417名盤さん:03/11/30 05:34 ID:/NQ0+SLw
>>416
サンクス!
418名盤さん:03/11/30 08:08 ID:3Q47oqXQ
>>408
>特にファンというわけではないけど、実りと金後は持ってる。

特にファンでもねーくせに、実りとか金後つー書き方してんじゃねえYO!
「渚にて」は3枚目に買うアルバムじゃねーYO!
CDの1枚くらい相談しないと買えねーのかYO!
貧乏人かYO!
419403:03/11/30 08:20 ID:xTqQQl/S
>>414
BitTorrent でも配信してたのね。他にトロント公演の映像とかある。
神だな、Rust Radio氏は。
NNTP使える環境に無い人は"BitTorrent"を日本語でぐぐって氏のページ
へ逝く方が簡単かも。 ただこれってP2Pの一種でしょ? このご時世
RIAAにマークされる可能性もゼロではないので自己責任で。
420名盤さん:03/11/30 10:45 ID:ydfeEXez
>>416
佐野史郎は偉い!!いい奴だ!!
あの国旗フリフリパフォーマンスの周辺について
俺の言いたいこと言ってくれてる。
421名盤さん:03/11/30 11:25 ID:+DudGNba
聴きたいけど意味がわからん
422名盤さん:03/11/30 12:45 ID:LsHCiNkQ
俺も福岡聴きたいなー。
423名盤さん:03/11/30 12:54 ID:g8gX6MCT
すれ違いですが、csnyの70年フィルモアのライン音源が
3種類くらい出てますが、どれがベストですか?
2番目に出たOMSは最初に出たCDR物に劣ります。
最近出た4枚組海外物(?)は最初に出たCDRのコピーっぽいんですが。
424名盤さん:03/11/30 13:10 ID:+DudGNba
そんなに詳しいなら自分で調べて俺に教えてくれ
70年のCSNYは本当に好きだ
425名盤さん:03/11/30 23:54 ID:s8GommyJ
武道館DVD出てたら、即買だが、闇市ではどーなんだろね
426@@:03/12/01 14:56 ID:bpeLPXGH
ライクアハリケーンのブーツのMP3の昔張り付けてあったサイトのアドレスを
たのむよ、おまえら〜♪

みあたらない??
427coo:03/12/01 15:36 ID:DnvIEKKM
「映画秘宝」04.1号、「これが至高のロック映画69本だ!」で
1番目にアウト・オブ・ブルーが挙ってましたね。

6月に出た「Cut」の「究極のロック・ムービー100」へのアンチ特集のようです。
428名盤さん:03/12/01 21:50 ID:/RX7L39t
ブーツ?
429名盤さん:03/12/01 22:03 ID:unDO5zO2
昨日、14武道館のブートが店でかかっていた。
シルフじゃ無いやつ。
ライン録りみたいに音がよかった。
でもシルフの14+15武道館に期待してるんで
買わなかった。
430名盤さん:03/12/02 11:22 ID:5IB8kluP
>>427
大昔に、宝島から出た「この映画をみろ」だっけ。
田口が推してるんで興味がわき、
レンタル落ちで980円でげっと。
もう、5年間くらいみてないや

リンダの科白「デェスコはクソ。ヒッピーなんて死んじまえ」は
たまに思い出す。。
431coo:03/12/02 12:27 ID:zV32AnYa
宝島社と洋泉社はまあ同じ会社みたいなもんで。
あそこの煽り文句にはついノってしまう私です。
432名盤さん:03/12/02 23:30 ID:5IB8kluP
http://lofgren.fc2web.com/index.sample.htm

ヤフオクでみっけた
433名盤さん:03/12/03 02:50 ID:PACo0/Vd
>>432
ウーム。嬉しい反面音あまり良くないのね(苦笑)

全体で聴かねばわからねえ。
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435貝あわせ:03/12/04 00:17 ID:ljnG1x39
二ール背高!
436名盤さん:03/12/04 03:02 ID:l2UHa/a4
ブート欲しい。
15日の
437名盤さん:03/12/04 22:15 ID:uzMbHEYF
14日の Falling はどのアルバムにはいってるんですか? めっちゃ気に入ってしまった。
それと Like a harricane どれにはいってるのがお薦めですか?
初心者故、よろしくお願いします。



438名盤さん:03/12/04 23:06 ID:KxPoKKbS
>>437
Falling From Aboveは今のところ最新作の「Greendale」に収録されています。
Hurricaneは…正直スタジオ盤はイマイチというか、ライブの方が素晴らしいできのモノが多いので、
ライブ盤で。
「Live Rust」もしくは「Weld」を聴くのが手っ取り早いでしょうか。

そして手に入るだけのバージョン違いでハリケーンを探すことになるやも知れないですねw
武道館のは正直ちょっと物足りない気もしましたが。
439437:03/12/05 00:03 ID:K62hjeIt
>>438
どうもありがとうございます。 これから徐々に集めていきます。
440名盤さん:03/12/05 00:06 ID:8kXgCCwa
2001年ツアーのブートでおすすめのやつありますか?
441名盤さん:03/12/05 01:30 ID:sFtWBWVl
>>440
とりあえずフジロック(かなーり音悪いけど)と。
てかツアーですか。
ユーロツアーならA ROCK ODYSSEYかなあ。
Warfieldなんかは久々のホースとやる、てことで良いんだけど、演奏まとまってないしw

音さえ良けりゃ、演奏面ではフジだと思ってます。
442名盤さん:03/12/05 02:12 ID:Za99GoHq
weldが廃盤でないことを確認しました。
443山田:03/12/05 03:24 ID:9mpHhchq
フジの二ール最高でした。
444名盤さん:03/12/05 21:29 ID:WZy9tMSk
ちょっと長いよ。

いまさらこんなことを書くのも気恥ずかしいが。
「falling from above」の歌詞を改めてみているといろいろ考える。
じいさんが冒頭でこう言うわけだが、
"i won't retire but i might retread

seems like that guy singin' this song
been doin' it for a long time
is there anything he knows that he ain't said?

sing a song for freedom
sing a song for love
sing a song for depressed angels
falling from above"

これは、ニール爺自身のことだろうね。
愛や自由や、天から落ちた天使(=人のことか?)のための歌だけを歌い続けている。
後退するかもしれないが引退はしない。

イラク戦争のことを思えば、今でないとgreen daleを演奏する意味がない、ということだろう。
愛と自由のために歌い続けているが、いま、形勢は不利。
だから後退するかもしれないが、でも歌い続けることはやめない
445名盤さん:03/12/05 21:31 ID:WZy9tMSk
そこで、最後の日米の国旗のことを考える。
おそらく、ニール爺のコンサートの来る人のなかに、
イラク戦争を完全肯定する人はそれほど多くはないのではないか、
と思う。USAは分からないが、他の国ではそうではないだろうか。
日本でも同様だろう。
アメリカでも、サン・グリーンのような行動をする人や、
爺さんのように、マスコミのあり方に批判的な人など、いろいろいるだろう。
イラク戦争についても、肯定する人ばかりではないだろう。
むしろ、否定的な考えの人たちのほうが、ほんたうのアメリカ人ではないのか、
とニール爺は考えているように思える。

日の丸の関しては、近年の歴史的背景をニール爺が知ってるかどうかは疑問。
しかし、ニール爺のコンサートに来る人は、上記のアメリカ人のような、
戦争に肯定的ではない日本人だろうと考えたのではないか。
日の丸の旗は、そのような人に向けて振られたのだと考えています。
446名盤さん:03/12/05 22:17 ID:M0LAsg8x
>>444
「後退するかもしれないが」は誤訳。retreatと見間違えたものと
思われw
447名盤さん:03/12/05 23:37 ID:P9ax+HTk
Neil Youngでいちばんお勧めのアルバムなに?
448(^O-O^):03/12/06 00:06 ID:1+cL+j7z
>>447

りあくたー
らいてぃんぐうおーた
らいふ
449名盤さん:03/12/06 00:35 ID:PVEEqmA7
>>448
>らいてぃんぐうおーた

↑恥ずかしいゾ(w
450名盤さん:03/12/06 00:37 ID:A+pxvIiu
>>444
おれは「あの男はずいぶん長く歌っているみたいだが、
自分が歌っていないことをがあるのをわかってるんだろうか?
自由のために歌う。愛のために歌う。空から落ちてショボーンな天使のために歌う。」
って意味かと思ってたけど。

つまり、爺さんがニールに逆に説教している感じかなと。
451名盤さん:03/12/06 00:39 ID:houz+rmv
>449
ニールのTVレポーター役のPVあるらしいがね。みたことある人いるかい
452名盤さん:03/12/06 00:51 ID:A+pxvIiu
ごめん、ちょっとわかりづらかったかな。
爺さんは「あの男」が自由や愛や天使のために歌ってないので歌えって言ってる
ってこと。

こういう視点の転換みたいなのは面白いよね。
爺さんが死ぬところでも「誰かあの歌っている男を黙らせろ!」って入って来たり。
ディランがBlood on the Tracksあたりでやっていたこととちょっと似ている気がする。
そう考えてみると、Greendaleはニールにとってのレナルド&クララなのかもね。
453名盤さん:03/12/06 01:13 ID:WrNcEZp2
>450

「あの男」って、ディランのことでしょ!?

なんつって。ごめんなさい。

演劇仕立てのライヴでやっても、まだまだ聴き手の解釈にこれだけ広がり
があるんだから面白い。深い歌だなあと実感。
454440:03/12/06 01:47 ID:iCjDZaID
>>441
ありがとさんです。
フジ音悪いっすか。。 まあフェスでオーディエンス録音だったらきついんでしょうね
455440:03/12/06 01:50 ID:iCjDZaID
ちなみに2001年に限定しなければどれになりますか?

CHAMPAGNE EYESっていうのが気になってるんですが。
456名盤さん:03/12/06 02:36 ID:7ul03UL7
>451
高速道路みたいなとこで、事故のレポートしてるヤツでしょ?

騒然とした事故現場に、なぜか聖歌隊とかいたりして。面白かった。
457451:03/12/06 02:39 ID:houz+rmv
うわぁ。いいな
みたことないんでつ。見てぇ!
ジャーナリストの父上、意識してたりしてね
458名盤さん:03/12/06 03:19 ID:BZpBV/S0
あの男って自分のことじゃない?
ディランかもしれんが
459名盤さん:03/12/06 05:26 ID:VDXFvJqd
2001年ブートだったら、前にも書いたけど、ロスキルドがかなり素晴らしい。
オーディエンスだけど、これはSB以上の音質と断言できる。セットもまあまあ
及第点ではあると思うし。っていうか基本的にフジと同じだろうしね。
460名盤さん:03/12/06 06:01 ID:YvkIJ5kl
>451
「タッチ・ザ・ナイト」

事故現場に、なぜかコーラス隊がいる不自然さに禿藁でつw
461名盤さん:03/12/06 07:32 ID:ZA805Aq7
>>450
直訳すると「奴が言ってなくて知ってることってあるんだろうか?」
だから、ここはCDの対訳どおりでOKではないかと。
450の訳なら、
Does he know there is something he ain't said.
のような言い回しになるはず。

でも452後半の指摘はスルドイ!と思ふよ。
462名盤さん:03/12/06 09:16 ID:SB3J0tyj
>>452 & 461
なるほど。キーワードは「夢」かな。
463名盤さん:03/12/06 11:45 ID:vHLxiqnJ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41519352

内側の3色が微妙なんだよね。
464450:03/12/06 21:41 ID:A+pxvIiu
>>461
そっか。おれも誤解してたよ。

> でも452後半の指摘はスルドイ!と思ふよ。
ありがと!

465*.*:03/12/07 05:01 ID:jRTRX6RT
retreadは再生とか再利用でいいのかな。受け身だと天に召されるみたいな感じ
になるけど。ドラマの筋からみたら爺ちゃんは・・
466英辞郎より:03/12/07 07:42 ID:oCd2LBZ2
retread
【名-1】 〔踏面{ふみづら}を付け直した〕再生{さいせい}タイヤ、〔古いものの〕焼き直し
【名-2】 復職{ふくしょく}した人、返り咲いた人
【名-3】 時代遅れの人、くたびれた人
【名-4】 〈俗〉再召集兵{さい しょうしゅう へい}
【他動-1】 〜に踏面{ふみづら}を付け直す、〔古いものを〕焼き直す
【他動-2】 〈米俗〉復職{ふくしょく}させる

だから時代遅れになる。マンネリ化する、みたいな意味だと思う。
467446:03/12/07 07:42 ID:qUoqxnRz
>>465
この場合のretreadは「また働ける状態になる」こと。
だから、「ワシは隠居なんてせんぞー/現役復帰するかもしれん」
と正解。
これだと、次の行と辻褄が合うでしょ?
468*.*:03/12/07 17:29 ID:9t5Ip0l8
ニールが復職するて変じゃない?butのあとは否定的なニュアンスがあると
思うのだが。クリスマスギフトだ。>>383の過去ログから場所探してきてみ。
469446:03/12/07 21:11 ID:bhwR6BFQ
>>468
えー?
でもこれ、爺のセリフじゃん。
ワシはこのままおとなしく隠居するガラじゃない、ってことだと思うけどな。
だから、「この歌を歌ってるあの男(=ニール)」みたいなんでしょ?
老眼鏡もしてないのに、意地張って新聞読んでるフリしてる爺らしいと
感じました。
470名盤さん:03/12/07 22:41 ID:oCd2LBZ2
私は引退はしない、しかし時代遅れになるだろう。

時代遅れになろうと俺はこのまま歌い続ける、っていう
引退しないし復帰する、ってのよりも深い決意があるように感じます
471446:03/12/07 23:40 ID:xT1wQLjG
あらら、みんなこの行はニールのことだと思ってるのかw
retread(リトレッド)って、車に詳しい人なら聞いたことあるかも
しれないけど、 廃材タイヤなんかを再生する時にも使う単語。
アメリカではそこから転じて「(無職や第一線を退いた人を)勤労者
へと再生する、させる」という意味でも使うようになった。

これでもピンとこない人がいるってことは、「but=しかし」に
こだわってしまうからなのかな?
何度も言うけど、ここって爺さんがジェドに言ってるセリフだからね。
下に載ってるシナリオをよーく読んでみて。
ttp://www.neilyoung.com/greendale_dvd/greendale_dvd_2script.html

まあ、好きなようにとれる歌詞であり、構成であるってのは事実。
深読みして「これはニールの決意だ」なんて考えるのも一つの鑑賞法かも
しれんが。。。
472名盤さん:03/12/08 00:04 ID:QSQmk0mZ
なかなかいい展開で議論ってますねw
ニール自身の考えはともかく、受け止め側にいろんな風に捉えられる、てのはおもしろいですよね。

ワタクシはニールが
 「まだまだ唄い綴っていかにゃあならんし、まだまだオレはやるぜ!」
みたいな決意表明の表われ、と感じてたりするんですけど。

こうやって不変のテーマ?(愛とか自由とか)を、いろんな形で唄い続けて欲しいものであります。

表現するっておもしろいな、と改めて実感ですw
473名盤さん:03/12/08 00:06 ID:P70HxpIT
俺英語に詳しくないからあまりいえないけど、
retreadって否定的なニュアンスが主じゃないの?
474名盤さん:03/12/08 00:41 ID:WOZgpCDB
ついに二―ルクリムゾンやフロイドみたいに語られるようになったか
475444です。:03/12/08 17:22 ID:x/7aYRB3
>>444で、
日本版のリーフレットの訳を鵜呑みにして、
retreadをretreatと誤読してしましました。
すみませんです。
でも、どっちにしろ、おれはまだやめないよ、ということを
強調するために、言っているのだと思います。

で、爺がjedに言っているせりふなのだけれど、
もう一歩つっこむと、ニール爺の本音とも読める気がする。

たとえば、すぐそばの行の「depressed angels falling from above」
とは、具体的に何のことか?と考えるようなもの。
そのままだと、「空から落ちてきてがっかりしている天使たち」
ということになるが、辞書的に言うと「fallen angel」=悪魔ということになるらしい。
で、悪魔っていうと、あの赤い背広のことを言ってるの?(そんなかんじではないような…)
それとも、ここでは何か別のものをさしているのか?
それはなんだろうか、なんて考えています。

ストーリー性が強いので、こうゆう聴き方もありかなと思います。
それと、国旗の件はどうなんでしょうね?
ニール爺からのコメント聞いてみたい。
476(^O-O^):03/12/09 01:09 ID:UGQRA9nr

錆びないで燃え尽きました・・・・・・合掌・・・チ~ン



爺の墓碑銘・・・・・・・
477名盤さん:03/12/09 01:37 ID:pnPgyjLK
きょう、否、きのうの午前。
エネッチケーのプロジェクトセックス見て、涙が出たよ。
トモロヲ。頑張れや
478(^O-O^):03/12/09 11:21 ID:UGQRA9nr
ニールヤングは燃えカスです(キッパリ

小児麻痺の後遺症が・・・・・彼の・・・・(略。。
479名盤さん:03/12/09 19:14 ID:EUaWl0oP
>>475
「空から落ちてきてがっかりしている天使たち」って。。。
ここも日本盤対訳から連想したんだと思うけど、これまたなんかヘン
なんだよなあ。
天使には翼があって飛べるはずなのに。
(いや、もちろん実物を見たことはないんだけどw)
あ、ひょっとして、翼があるのに落っこちたせいで落ち込んでるとか?
木から落ちたサルが鬱になってるようなものか?

fallは「下に行くこと」だから、「落ちる」って訳だけじゃなくて、
「降りる」も「倒れる」も含まれる。(何か英語の教師みたいでスマソ)
だから、falling from aboveだと「天から降りてきた」とするのが普通
じゃないかと思われ。

唐突だけど、アニメの「フランダースの犬」見たことある?
最終回で、ネロとパトラッシュが死ぬ時に天使たち(複数ね)が天から
降りてきて、彼らを天国へ連れてくんだけど、これが一般的な天使の
イメージね。
480名盤さん:03/12/09 19:14 ID:EUaWl0oP
<479の続き>

ちなみに、falling angelやfallen angelは、地獄に堕ちた(落っこちた
ワケじゃないよ)天使、いわゆる「堕天使」のこと。これは熟語だから、
今回のには該当しない。ましてやSatanやdevilとは違う。

で、結論。直訳すると、「天から舞い降りてくる憂鬱な天使」ってこと。
天使でさえも鬱な気分になるぐらい、今の「この世」の現状にウンザリ
してるっていう。。。
ま、これは各自の解釈で異なるかもね。実はもう一つ考えられるんだ
けど、ますます長くなるから省略。

長文スマソ
481名盤さん:03/12/09 19:24 ID:EUaWl0oP
一応念のため。
上は決して444=475氏を責めたり非難してるワケじゃないよ。
(そう読めたらスマソ)
むしろ悪いのは日本盤の対訳だね。
実は今まで対訳にチャンと目を通してなかったんだけど、
ちょっと気合い入れて読んでみるよ。
知り合いにネイティヴいるから訊けるし。
482*.*:03/12/09 23:15 ID:pLFCaeW1
聖書的には思い上がった天使ルシファー率いるサタン陣営とミカエル軍団が
戦ったことになってて、それで負けたから地上に落されたんだって。
ということでサタンですね。白人の環境運動とか動物愛護とかも含めて
どこかキリスト教原理主義みたいなのが顔をだす。思わずでちゃいましたみたいに。


483名盤さん:03/12/10 00:16 ID:+/ucgrDv
>>482
おおー、今回は感謝。(468には賛成しないけどw)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-lucifer.htm
これ読む限り、479と480は完璧に漏れの無知露呈だね。
よって、479と480は忘れてください。全部漏れの勝手な解釈です。
475氏には重ねて申し訳ない。鋭い指摘でした。
生半可な知識を振りかざすって怖いねえ。改めて思い知ったよ。

ただ、「depressed angels」ってのは、赤い服の悪魔やルシファー
だけをさしてるわけでないと思う。angel"s"と複数形になってるからね。
この件、知り合いにも今度尋ねてみます。

『イヤー・オブ・ザ・ホース』では、監督ジャームッシュに旧約聖書
読んでもらって内容に驚いてるシーンがあったくらいだけど、その後
ちゃんと読んでみたのかもね。

> 白人の環境運動とか動物愛護とか
前から思ってたけど、これって『グリーンデイル』のテーマなんだろか?
そう思ってる人、多いみたいだけど。
キリスト教原理主義と運動のからみについては、フランク・ザッパにでも
尋ねてみたい気がするが、10年前に死んじゃったし。。。
484名盤さん:03/12/10 01:56 ID:H2fcQwuc
質問。
『DECADE』『WELD』以外で、最初の1枚として勧めるのに最適な
のは何ですかね?
485名盤さん:03/12/10 06:42 ID:qv/+WD2Z
「WELD」より「LIVERUST」の方が
アコースティックも味わえて入門編としては
バランスはとれていると思う。

スタジオ盤なら「アフターゴールドラッシュ」は必携。
「decade」持っていても買って後悔しないはず。
486名盤さん:03/12/10 16:06 ID:B6g3ZdoT
最近の爺の音を求めるなら、
「イヤー・オブ・ザ・ホース」を聞くのがバランス良いかもしれない。
487名盤さん:03/12/10 22:41 ID:22sze8uq
「午年」が最初の1枚???
長い曲が多くて最後まで聞いてもらえない怖れあり。
488名盤さん:03/12/11 05:43 ID:Gl7N4BDO
『RUST NEVER SLEEPS』はどうでしょうか?
489名盤さん:03/12/11 13:22 ID:lkNlRVY5
RUST NEVER SLEEPSも必聴、でも1枚ならLIVE RUSTかな。年明けにDVDも発売されるし。
490名盤さん:03/12/11 18:12 ID:9bYkDB5J
>>489
DVDってLIVE RUSTの?
RUST NEVER SLEEPSが発売されるらしいってのは知ってるけど。
491名盤さん:03/12/11 21:46 ID:6Mu7SMvi
『RUST NEVER SLEEPS』の時のツアーを映像化したのが、
映像版『RUST NEVER SLEEPS』
(昔の邦題は確か『ファンタジー・コンサート』だった)
で、そのサントラまがい(映像版とは別の日のテイクが
多いから)が『LIVE RUST』

しっかし、結局「オススメ何ですか」スレに逆戻りか。。。
『WELD』と『DECADE』持ってるんなら、そろそろ独り立ちしろ
と言いたい。

『グリーンデイル』誤訳解説の続きはどうなったんだよ!
492(^O-O^):03/12/11 22:02 ID:J4KjKgTi
>>491
おすすめは
『ライフ』
『リアクター』
『ズマ』
『トランス』
『オンザビーチ』
493名盤さん:03/12/11 22:08 ID:6Mu7SMvi
>>492
そうくるならこっちは、
超大作『過去への旅路』(ブートビデオも超オススメ)
ジャクソン・ブラウンもパクった『時は消え去りて』
なぜ入ってないんだ『エヴリバディズ・ロッキン』
あと『ウッドストック』(ニールのオルガンにシビレる)
『WHERE THE BUFFALO ROAMS』(サントラ)もオシャレ
494名盤さん:03/12/11 22:39 ID:s9RvDfpR
Rust Radio氏の torrentsページに香港フェス音源登場。
現在ダウソ中だけど、日本のノードと繋がってる。ここ読んでる人かな?
495*.*:03/12/11 22:58 ID:nKh5LAjB
たぶんおれだよ 鯖やってるんでえむぴーにしてほりこんでおくよ。
496名盤さん:03/12/12 01:48 ID:y96dDd3E
最近ニールヤングを聞きはじめて、いくつかのアルバムを買ったあと、ディケイドを聞いて思ったんだけど
初期の頃ってよくも悪くも60年代ロックとして簡単にくくれるような感じがしたんです。メロディーとか音的にも。歌詞については勉強不足。
だからニールらしさというのが、このベストだけで聞くとなんなのかよくわからない。
でも、今の彼とクレイジーホースの音楽は、彼らにしかないオリジナリティーに満ちあふれていると思う。
だから、もし彼が早死にしたとしても、ジミヘンやジャニスのような伝説的な人にはならなかっただろうと。
やり続ける事によっていつのまにかとんでもない事になっちゃってたみたいな。

それで、初期の頃のニールの良さと言うか、彼にしか出来なかったことってどんなことなんでしょうか?
それについて語れる人がいれば意見を聞かせてもらいたいです。
497名盤さん:03/12/12 10:20 ID:dbWCYXTr
>>496
まず、我々は2003年の時点から評価するわけで、リアルタイムで
体験するのとは事情がまったく異なることも考慮しないと。
もし、ビートルズが今年「Love Me Do」でデビューしたとしても、
話題にもならんと思う。それと同じこと。

それはひとまず追いとくとしても、初期ニールの魅力を言葉にする
のは難しいね。ジミヘンみたいな衝撃は確かにないな。。。

初期はひとまず放置して、最近のをもっと聞きこんでみるのも手だと
思う。あるいはバーズ、モビー・グレイプ、ジェファーソンあたりの
60年代西海岸ものを聞きまくってみるとか。
しばらくしてから聞き直してみたら「おっ、結構いいじゃん」てなる
かもよ。
498名盤さん:03/12/12 15:13 ID:jiTFsU/p
え?ニールヤングってハーベストから聴き始めるもんじゃないの???
499名盤さん:03/12/12 19:32 ID:3T0cwAA0
俺は1stや2ndの青臭さにもたまらん魅力を感じる。
500名盤さん:03/12/12 20:58 ID:6ty0cqaQ
バッファロー時代から順番に買ってったらどう?
ライブラストまでははずれないよ
501名盤さん:03/12/12 22:46 ID:XjCToKaf
バッファロー自体がすでに伝説化していたんだけどね
当時日本の最先端だったはっぴーえんどの連中が崇めちゃうくらい
最近のニールは手癖で作ってるだけのような気が・・・
クレイジーホースも大味なだけのオッサンバンドだし
言葉で簡単に説明がつくような音楽ってつまらないんだよね
502名盤さん:03/12/13 00:16 ID:D64fNhaF
>大味なだけのオッサンバンド

じゃないと思うよ。じゃなきゃあんなギターの弾き方しないよ。
あんなってライブの締めとかのことだけど。なんか怒ってんだよな。
いい歳してんのにさ。
503名盤さん:03/12/13 04:02 ID:2LM9DKDU
>501

それで「説明がついた」と思ってるのは(ry
504名盤さん:03/12/13 04:57 ID:yRyUCZXb
>>502
クレイジーホースのメンバーの気性の激しさはかなりのもんだからな
特にギターのオッサンは反骨精神の塊
あの時代を今も生きてる
505名盤さん:03/12/13 08:06 ID:eEDPsRK0
大阪初日のブート、聴いてみた。
僕は福岡で見たっきりやけど、
大阪のセット(後半)はあっさりした演奏ですね。

僕のニールの印象、というか好きなところは、
静かな演奏では「寂しい、つらい」というダウンな感情が、
激しい演奏では寂しい心を抱いているときの、
その痛みを打ち破ろうとする「攻撃性」が感じられるとこ。

(こんな風に感じるのは僕だけか・・・・・)

この感情の発露がクレイジーホースと一緒だと
倍加するように感じる。
506名盤さん:03/12/13 15:00 ID:p/+ZONG1
>>496
オイラもニールに関しては完全に後追い世代だから「After〜」以前の
彼の事は想像でしか語れないし当時のアルバムも当然リアルタイムで
聴いていた人達とは大分印象が違うかも知れないけど…。
ただ1st〜「After〜」の3枚を聴いていて感じるのは(良くも悪くも)
「蒼さ」「痛々しさ」かな。
でももしそういう部分が無かったら自分はニールの音楽をここまで
好きにならなかったかもしれない。
ちなみに2ndはあまり語られる事も無い地味な存在だけど個人的には
ニールのアルバムの中で一番好きなアルバム。
何故かあまり語られないのが残念だけど。
507名盤さん:03/12/13 15:12 ID:fzhjMfjl
>>506
Everybody Knows This is Nowhereて地味ですかね?w
語るまでもなく名盤なんだと思います。
ギターの音色なんかはGretch時代でZumaくらいから後の音とは違いますけど。

今回ツアーではあまりやらなかったけど、代表曲3つ収録されてますし、
結局このアルバムを作ったとき、というのが今の初期衝動なのかと思ってます。いい意味ですよ。もちろん。

実はRound & Roundが好きなのです。このアルバムじゃw あ。やっぱり地味なチョイスか・・・
508名盤さん:03/12/13 16:20 ID:pCZOBO27
>>506

>>ただ1st〜「After〜」の3枚を聴いていて感じるのは(良くも悪くも)
>>「蒼さ」「痛々しさ」かな。
>>でももしそういう部分が無かったら自分はニールの音楽をここまで
>>好きにならなかったかもしれない。

私はzumaの頃からのファンだけど、100パーセント同意します。あのアルバムには、(口にするのは恥ずかしいけれど)青春の蒼さとか、悲しみ、喜び、激しさなど全てが詰まっているような気がします。

レコードは擦り切れる位になってしまって、最近はCDでしか聞いてないけど、久しぶりにレコードで聞いてみることにします。


>>507

私もRound&Round、大好き。あと、Cowgirlの出だしのギターが終わった後の一瞬の沈黙のところとか。
509名盤さん:03/12/13 16:44 ID:jEs6wFD4
「アフター〜」から「ハーベスト」の頃は
日本でもすごく人気あったよね。
ミュージックライフという雑誌で
男性ロックボーカル部門読者投票1位だったこともあった。
グループ部門でもCSNYとツエッペリンが1位を争っていた。

ニールヤングの記事で覚えているのは
「テルミーホワイ」の歌でニールはまるで銃を構えて
聞き手に問いかけているようだと書かれていた。
その銃口は聞き手にではなくて
自分の頭に向けているとも。

「時は消え去りての「ドント・ビー・ディナイ」も好きだった。
LPを手放してしまったので、聞けないのが残念。
あの曲はCD化されていないよね?
510名盤さん:03/12/13 18:37 ID:xc7nGocA
MG'Sが好きな俺は、『アー・ユー・パッショネイト』好きなんだけど、
あれって評価低いのかね?
511名盤さん:03/12/13 19:20 ID:p/+ZONG1
>>508
506です。
2ndみたいなアルバムって人生で一度っきりしか作れない類のものなのかも
しれないですよね、「After〜」とは又違う意味で。
あと書き忘れたけど「Running Dry」もかなり好きかも。
この曲を聴くたび「こういう曲ってニールにしか書けないよな〜」って思う。

それにしても70年代の彼ってわがまま、気まぐれ、変人等色々な言われ方
をしてたけど、そういうエキセントリックな部分と繊細さ(+孤独)を兼ね
備えてる所が彼を好きな理由の一つでもあったな〜。(w
512名盤さん:03/12/13 22:22 ID:R/1jbFH8
駄目だわ。ニール流してたんだが、書きこめねぇ。
キーボード叩くどころじゃねーや、FENにかえたずら
集中できやしねぇ
513ニールヤングって今でもイケテルネ:03/12/14 00:37 ID:VmVlQynd
彼のゴールドトップレスポールのビグスビーを使用した独特なギターの出音は本人の肉体から出てる感じがモロで
俺はあのギタースタイルは好きだな
514ニールヤングって今でもイケテルネ:03/12/14 00:44 ID:VmVlQynd
昔からもっとエレクトリックギターの世界でも評価されてもいいと思える一人
515名盤さん:03/12/14 01:11 ID:Ea8t9mK7
ルシンダ・ウイリアムス女史の新譜。
ニール・ヤングが歌詞に出てるよね。
516名盤さん:03/12/14 02:08 ID:Ea8t9mK7
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1068982386/l50

ここもよろしく。B板で見っけた
517名盤さん:03/12/14 10:43 ID:lwDCoOdQ
下手だろうが何だろうが奴のギタープレイは癖になる。
518名盤さん:03/12/14 11:04 ID:paQ0xWGs
よかったね
でももう少し気の利いたレスできない?
519名盤さん:03/12/14 11:34 ID:x5Fyr9C3
今までセカンドがファーストだと思ってた
520山田:03/12/15 03:52 ID:TUEjjFwb
なんか酔っ払った時自分に向かい合ってどうしょうもない時
今日たまたま、ハーベスト聞いたとき
なんかやさしく二ールが語りかけてくれるような気がして

なんとかなるじゃんみたいな、俺は(ニールね)もうどうしょうもないみたいな
アラバマ
521名盤さん:03/12/15 11:19 ID:O3X0kXi0
>>520
最後のトコで「どっちなんだよーっ!」ってツッコミたくなる
ところなんざ、『グリーンデイル』と共通するものがあるな。
さすがニールセラピー。(w
522名盤さん:03/12/15 18:34 ID:nKRf1MwP
どうも初心者です。みなさんの意見読ませてもらいました。
ではニールヤングは革新的なアーティストというよりデビュー当時から、ソウルが売り、みたいな感じだったんすかね。

「独特のサウンドで一時代を築いた」っていう評価みたいのは無かったんですか?
523名盤さん:03/12/15 20:27 ID:cDtILMEE
何いってんだこの馬鹿↑
524名盤さん:03/12/15 22:29 ID:PXhxNqew
>>522
「独特のサウンドで一時代を築いた」っていう評価みたいのは無かったんですか?

…何と言っていいやら…。(w
正直返事に困るよ。
525名盤さん:03/12/15 23:29 ID:JHomqaU7
初心者が評論家言葉使ってどうすんだ、アホ。こういう奴、すげー嫌。
526名盤さん:03/12/16 01:13 ID:LmLdqTe+
多分釣りだよ
初心者ぶってるだけで反応を楽しんでるだけだよ
527名盤さん:03/12/16 01:14 ID:LmLdqTe+
ゴメンなんか日本語変だ
初心者ぶってみんなの反応を楽しんでるだけだよ

これも変かな?
528名盤さん:03/12/16 12:40 ID:eN++KNR5
>「独特のサウンドで一時代を築いた」っていう評価みたいのは無かったんですか?

ありました。










って答えときゃいいんじゃない?
529497:03/12/16 13:37 ID:e1eG/W0a
これ、マジレスね。

「一時代を築いた」って文が、リアルタイムで書ける訳ないじゃないw
時間が経ってるからこそ、今の評論家でも偉そうに書けるフレーズだよ。

522の初心者クン=496なのかな? 当時のニールはどう評価されてたのか
って点にスゴク興味があるから訊いてるんだと思うけど、ニールの個性は
評論家を含めて何人かにちゃんと評価されてたよ。

たとえば、ジョン・レノンのローリング・ストーン・インタビュー(死ぬ
直前じゃなくって、70年くらいの方)で、「1マイル先にいても彼だと
分かるギター」って表現してたと思う。
残念ながら本が手元にないので、何処に書いてるかは自分で探してみて。

でも、情報ばっかりに気をとられてると、一服もられたアース・ブラウン
みたいに、後知恵で思考する人間になっちゃうよw
530名盤さん:03/12/16 13:43 ID:6LWcka33
ぶしつけな書き方で怒りを買ってしまい、板をよごしてしまいました。すみません。
まじで、当時の彼の評価を知りたかっただけなんです。
反応のを楽しむなんて大それた思惑などまったくありませんよ。
確かに難しい、というかマトはずれな質問だとは思いつつも、どのように
聞くのがベストかどうも思いつかなくて・・・


531497:03/12/16 13:57 ID:e1eG/W0a
>>530
そんなことだろうと思ったよ。

497で書いたことを実践するか、開き直って無理せず普通に音楽
聴いてれば?
みんなが全員同じものを好きになることの方が異常なんであって、
昔のニールなんかより、今の方がいいと思う奴がいて当然。
好きなフリするのも不健康だしさ。

そうこうしてるうちに、マジで昔のニールも気に入るようになれば
ラッキーじゃん。
532名盤さん:03/12/16 15:42 ID:6LWcka33
>>531
別に昔のニールについて、個人的に好きとも嫌いともいってないので?そして普通に音楽を聴くとはどういうことでしょうか?
ただディケイドを一聴して、いかにも60年代のような曲が多いから、当時はどのように聴かれていたのかなと思っただけです。
そして、おすすめしてくれた西海岸ものも聴いてみます。

>>529
丁寧なレスありがとうございました。
ただ、リアルタイムでは「一時代を築いた」という評価が出来ないとは思いません。
今の時代でもそういう人っているじゃないですか。
たとえばティンバランドからつんくまで。
ニルヴァーナからレディオヘッドまで。
彼らのマネをした人ってメチャクチャいたし、彼らを含め、もどきアーティストもかなり売れた。
529君のいう評価という言葉の意味を取り違えてるのかもしれませんが。

533名盤さん:03/12/16 16:29 ID:Sb+vEPqj
脳で聴くのもいいけど、ココロで聴くともっと楽しめるのにねえ。なんつて。

そして。いつGreendaleの映像版は出るんだろうw
結構楽しみにしてるんだけどな〜
534497:03/12/16 16:47 ID:T3t3hnEF
>>532
あー、完全に後知恵思考な人になってるなw

「個人的に好きとも嫌いともいってないので」とは言うけどさ、
過去に自分で書いたもの読み返してみ。
行間から「今のニールは好きだけど、昔のはハマれんな」って
感想がにじみ出てるからさ。

「普通に音楽を聴く」の意味、分かってもらえなかったか。
これって感覚の問題だから、理解できないなら忘れてください。
「いかにも60年代のような曲」と同様、説明するのは難しいよw

リアルタイムじゃ「一時代を築いた」という評価は絶対ムリだって!
フォロアー、真似し、もどきが売れてから評価するってんなら、
全然リアルタイムじゃないじゃん。
3〜5年後もリアルタイムのうちってんなら話は別だけどね。
後出しジャンケンと同じだよw
535497:03/12/16 17:05 ID:T3t3hnEF
497って書いてる自分もウザくなってきたんで、次から名盤さんに
戻ります。

話変わって、初期よりゲフィン時代が苦手なニールファンの方が
多いと思うんだが、どんなもんだろう?

(1)一聴で気に入った
(2)最初?だったが、聞き込んでるうちに良くなった
(3)今でも苦手
(4)大嫌いで避けてるw

ってのを知りたいな。
ちなみに漏れは(3)タイプ。まだまだ修行が足りんのかね?
536名盤さん:03/12/16 18:32 ID:6LWcka33
534は全然いみがわかりません。

行間からにじみ出てる?そんな奥行きのある文じゃなないですよ。深読みしすぎてないすか?
「普通に音楽を聴くこと」と「60年代的な音楽」が同様説明するのが難しい????

ようするに全部感覚だぜ!俺はおまえより感受性豊に音楽楽しんでるぜ!この頭でっかち野郎!っていいたかったのかな。
537名盤さん:03/12/16 19:35 ID:SSdlKAV+
はい、今からただの「名盤さん」です。
今日は休みだとはいえ、外出もせずに何度も書いてる漏れも
バカだね、ホント。

>>536
深読みも何も、にじみ出てるよ。
496を読んだら「この人、初期ニールを気に入ってないんだ」と
受け取るのが普通の反応だと思うがなあ。
もし誤解だって言うなら、むしろ漏れの「深読みしなさすぎ」が
原因だと思われw

『「いかにも60年代のような曲」と同様』ウンヌンは、バーズも
モビー・グレイプもジェファーソン・エアプレインもこれから
聴いてみますって人が、なんで『DECADE』前半を「60年代ロック
で簡単にくくれる」のか可笑しかったから。
これも感覚論じゃないの?と思ったんで、「普通に音楽〜」と
一緒にしました。

最後の2行は極端な反応だなあ。
もちろん全部知識でもなく、全部感覚でもない。
音楽の楽しみ方に優劣をつけるつもりもさらさらないし。

ま、本音を言えば「この頭でっかち野郎!」はちょっぴり正解w
538名盤さん:03/12/16 19:47 ID:hGF2H5C3
最近多いんだよね
ロックの歴史本みたいの読みあさって
教科書的に音楽に接するガキって

539名盤さん:03/12/16 20:15 ID:8odxtGEc
くだらねー
だから嫌 オタクサイ餓鬼
540名盤さん:03/12/16 22:26 ID:RccoTH0x
最近多いんだよね
ロックの歴史本みたいなのに載ってる大御所(後に大御所となるであろう人含む)さえろくに聴いていなくて
かといってご贔屓のアーティスト(この場合ニール)に関してもてんで素人な中年って。
無駄に歳取っちゃって可哀相に・・・

ニールのキャリアで最も変化に富んだ80年代の大半を、「ゲフィン時代」ってくっくちゃうのには失笑。
評論家の戯言を鵜呑みにしてまともに聴いてないからレッテルでくくろうとするんだろうけど・・・
541名盤さん:03/12/16 22:48 ID:RccoTH0x
>>532
ちなみにニールは俗にいうUSジャンクやグランジなどギターロック方面から絶大な支持を受けてる。
しかし作風に直接影響を受けた人ってのは思いつかないね。

君のいう60年代的っていうのはロッククラシックスってことだと思うけど
ニールの音楽の構造自体はノーマルだし実際人気もある(特に昔は)。
結局どの時代の音源を聴いても一聴してニールと分かる
彼独特の声やギタープレイがそういったものを超越した個性になってるということ。
542名盤さん:03/12/16 23:03 ID:PdCPIvX7
こりゃまた突っ込みどころ満載の馬鹿初心者のガキが現れたw
おいおいゆっくり痛ぶってやるか
USジャンク君w
543名盤さん:03/12/16 23:37 ID:CvSregRy
>>542
もったいぶらずにはやくやってみなよ。
その書き込みだけじゃあ君の方が馬鹿にみえちゃうよ!!
544名盤さん:03/12/16 23:44 ID:0sBEyedx
まあ、確かに540&541はツッコミどころ満載ではあるけど、なにも
痛ぶらなくてもw
「うー、イテテテ」とかカキコするわけ?

「ゲフィン時代」とくくったのは漏れだから、ちょっと言わせて。
戯言を鵜呑みにしようにも、当時はそんなものすらなかったよ。
インターネットはもちろんないし、雑誌にもニールの記事なんて
載ってなかった。なんせマイケル、マドンナ、デュランデュランの
時代だから。
漏れはライナーと歌詞カードを手に、一人でLP聞くだけ。

ま、今の連中は鼻で笑うだろうけどね。大笑いしてくれ。
545名盤さん:03/12/17 00:32 ID:wjVwN/Cg
あー・ゆー・ぱしょねー?

546名盤さん:03/12/17 00:52 ID:EcVrWGRX
>>542
USジャンクって言ってるのは日本だけ。
それとも当時のアメハーの展開について俺と話すか?
つっこんでもいいよ。つっこめるものなら。

>>544
そんなつまんない回想はいいから
なんで「ライナーと歌詞カード手に一人で聞く」が「ゲフィン時代とくくる」理由になるの?
本当に聞き込めばそれぞれ全く違うことが分かるはず。
君もつっこんでもいいよ。つっこめるものなら。

結局ゲフィン時代とブルー・ノーツを評価しない奴は素人というのが定説。
そういや某氏はカインド・オブ・ブルーをニールファンかどうかの踏み絵って言ってたなw
547名盤さん:03/12/17 01:11 ID:G16Q9xKS
Geffinの頃もいい盤もいい曲もあるじゃないですか。
一聴で気に入った、てのは少ないけど。

82年のTransBandのツアーなんて今聴いたらものすごい演奏してますぞ(苦笑)
時代時代の音じゃーないかも知れないけど、表現としてはとてつもないモノがあると思います。
その時その時でやりたいことだけ演るニールだからこそ、賛否両論あるし、格好良くかつ格好悪いわけで。
もちろん 全部マンセーなわけじゃないけどねw
548議論嫌いのミーハーバカ:03/12/17 01:28 ID:wjVwN/Cg
いえーい。
そんなことより、おめーら。
ハーベスト・ムーンの裏ジャケの美しさを見よ!幽玄な世界。
5曲目のワー・オブ・ザ・マンがいいぞ
549名盤さん:03/12/17 03:40 ID:gyp9ihr6
>>546
おまえニールヤングにむいてないよ
むいてないw
550名盤さん:03/12/17 06:31 ID:AJpfhVc0
>>546
だからね
USジャンクなんて恥ずかしい日本のみの業界用語使ってる時点で
お前が腐れ評論家の戯言を鵜呑みしてる馬鹿丸出しなんだよ
それにニールを馬鹿の1つ覚えにグランジだのその辺に結び付けたがるのも
日本の馬鹿ライターと同レベルだね
お前が本当にハードコア知ってるのかよ
俺もその辺りは得意中の得意だから夜に突っ込みまくってやるよw

その前にまずお前がいうところのニールの「作風」について明確にしてくれ
「作風に直接影響を受けた人ってのは思いつかない」なんて信じられない戯言をぬかすお前の言うところのニールの「作風」について詳しくね
551名盤さん:03/12/17 06:35 ID:qml6vHAt
ゲフィン時代って売れないアルバムばかり作ったと
レコード会社から訴えられたんだよね。
ニールのキャリアからすると試行錯誤の実験的な時代だった気がする。
本妻に飽きて愛人にはしっていたみたいなもんかな。
あの時代(と彼の遊び心)があったからこそ、
マンネリの罠から逃れて懐メロ歌手にならずにすんだ気もする。
「ベルリン・ライブ」のビデオは好きなんだけど
やっぱり燃えるのは「シナモンガール」「ヘイヘイマイマイ」「ハリケーン」。
ハリケーンのネクタイとの格闘演奏はかっこいい。
「ベルリン」という曲もイイ曲だけどなぜCDになっていないんだろう。
552名盤さん:03/12/17 09:41 ID:BF9KFfLI
>>546
「俺こそ真のファン」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
踏絵だってプッ
その論理だと、結局「全部最高!」か、自分(&某氏w)と
同じ趣味のヤツ以外は素人なんだな。
553名盤さん:03/12/17 16:58 ID:RQ/XxXNt
ニール爺はこう言ってるよ。
little love and affection in everything you do.
落ち着いてやってくれ。
554名盤さん:03/12/18 00:14 ID:NTvIXVPz
「渚にて」ほか今回CD化された4枚の日本盤紙ジャケが
出るそうです。2004/2/11発売予定。

既発のドイツ盤みたいに薄い紙なのか?それとも他の
アーティストの日本盤紙ジャケ同様厚手なのかは
まだ不明です。
555名盤さん:03/12/18 11:52 ID:R05sL8Dw
荒れてもカキコの多い板がいいのか、
平和だけど閑散とした板の方がいいのか、




悩むところだ。。。
556名盤さん:03/12/18 19:23 ID:q2J8Pj2Y
下がりすぎてるからageるね。

昔のPVはDVDになんないのかな。
people on the street の犬のうんこ踏んじゃうやつとか。
近年はレコ●レくらいしか読んでないもんで、みんな知ってる様なギモンだったらスマソ。
557名盤さん:03/12/18 23:17 ID:FqR5HBsC
>>554
今頃ですがワタクシもAmazonで見ました。
何気にまだMissing4購入してなかったので幸いというかw
アナログで所持してるので、買わなくていいか、などと思ってましたが、買ってしまいそうです。ハイ。
558名盤さん:03/12/19 02:37 ID:ju+sgPzO
>>554
今頃出すな、ごらー!と言いたいジョ!
全部洋盤で買ったのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!紙ジャケ!!!!
559名盤さん:03/12/19 10:34 ID:yDloS3p9
>>556
あれはいいね。もろ80年代って感じで懐かしい。
ダンスするニールはなかなか珍しいんじゃない。
あれをダンスというならば。

PVだと、ディス・ノーツ・フォー・ユーも欲しい。
あれはMTVかなんかの賞を取ったんじゃない?
560名盤さん:03/12/19 23:19 ID:WYIJNPEf
>>558
ん?同時発売なら国内盤買ったの?
マニアなら両方買えや、そうでないなら洋盤でいいじゃん。
561名盤さん:03/12/20 02:18 ID:1iRExM0w
両方買う馬鹿なんているの?
ビートルズじゃあるまいし
562名盤さん:03/12/20 08:05 ID:tsv41nKT
なんでビートルズだと両方買ってもよくてニール・ヤングだと馬鹿になるんですか?

あんた馬鹿じゃないですか?
あんた馬鹿でしょう?
あんた馬鹿ですよ。
563名盤さん:03/12/20 17:52 ID:DgTIvbGP
今月のミュージックマガジンは表紙がニール。
インタビュー記事もあるのでファンは必読。
結構熱く語ってます。
映画版「グリーンディール」と録音時の映像も見てみたい!
564名盤さん:03/12/20 18:16 ID:tnlioJkg
>>559
>>あれをダンスというならば。
ワロタw あてぶりも多数あったしね。
あのアルバム自体も好きだ。トランスのうむむ〜があっての成功だとオモタ。

ディス・ノーツ・フォー・ユーの受賞は、爺がプロモでってのが驚きでしたw
映画好きは以前からにしても、大向こう受けはしてなかったから。
美貌とかとはあまり縁がな(ry
565名盤さん:03/12/20 19:41 ID:WIvrX5Hn
別に美貌だから賞とるわけじゃねえじゃん
アホが多いスレだな
それにMTVだけじゃなくあの年のベストビデオに選ばれまくってたし
566名盤さん:03/12/21 01:46 ID:1UzyxGJA
>565
同感。なんで「美貌とか」が関係あるんだ?

あのプロモビデオ、辛辣すぎて見ているこっちが心配になるほどだったな。
567名盤さん:03/12/21 02:40 ID:HY1u7dGt
ご気分を害されましたようで、すんませんのう。
”美貌”って書いたのはあたくしひとり。
他のかたたちをついでにアホよばわりはおやめくださいましな。
568名盤さん:03/12/21 08:30 ID:cbBw8ATi
ミュージックマガジンのインタビューの中で
「アルバムのプロモーションで新曲をプレイしたり、
ルックスを気にかけたり、
プロモーションビデオを作ったり・・・
そういうことはもうやりたくないんだ。
今まで充分やってきたからね。」

いつ頃ニールはルックスを気にかけていたんだろう???
こう思ったのは俺だけですか?
569名盤さん:03/12/21 08:41 ID:cbBw8ATi
アランルドルフ監督の「メイドインヘブン」を見た人いますか?
ニールの歌「We Never Danced」(LIFE収録)が使われ
ニール自身もちょい役で出ているんですけど、
この映画ビデオ化されたことはあるんでしょうか?
テレビで一度放送されたときに見たきりですが
もう一度見てみたいと思う今日この頃。

570名盤さん:03/12/21 11:51 ID:8drB0K2m
>569
トラック運転手の役だったよね?
ビデオになってる。レンタルで見た。
571名盤さん:03/12/21 12:03 ID:jqraOvUt
>>568
>いつ頃ニールはルックスを気にかけていたんだろう???

気にかけてたかどうかは分からんけど本人は自分がルックスに
恵まれてない位の自覚はあっただろう。
そういう意味での発言なのでは。

何だか久しぶりにニールの初期のアルバムが聴きたくなった。
昼飯食った後で聴いてみるかな…。
572名盤さん:03/12/21 13:22 ID:3H44ammh
ラストワルツの時の髪型かなり変じゃない?
目も逝っちゃってるし
この人はおかしい
573名盤さん:03/12/21 14:30 ID:AQJEigIJ
いや、なんかで読んだがニールのあの格好はステージ衣裳らしいそうな。
ほんまかいな。

でもよく考えるとずーっとネルシャツにGぱんというわけでもないんだよな。
バッファロー期はフリンジのついたジャケット
カムズアタイムのジャケとかザ・バンドみたいなかっこだし。
80年代はネルシャツの袖を切ったやつ
イヤーオブザホースではTシャツ短パン
574名盤さん:03/12/21 16:09 ID:gVkxFaEH
>>572
ラストワルツの時はラリラリだったからね。
良く見ると鼻にコカインがついてるよ。
ジョニミッチェルの尻を触ったり、ひどかったらしい。
それを考えると今は更正したよねー
575名盤さん:03/12/21 17:00 ID:VUKb9QNK
ジャリタレ好みの日本人的な価値観だと
ニールは不細工なのかもしれないけど
アメリカとかだとイケてる顔のような気がするんだが
ニューシネマ映画に出てくる主人公みたいな顔じゃん
ライブビデオとか見ても女性ファン多いし
576名盤さん:03/12/21 17:03 ID:GfZ5Ntjh
>>562
なんでビートルズだと両方買ってもよいってなるの?
おまえコミュニケーション能力0だな。
577名盤さん:03/12/21 19:12 ID:IxamJTLJ
>>576
じゃあビートルズじゃあるまいしっていうのは
どういう意味なんだよ馬鹿
578名盤さん:03/12/21 19:24 ID:GfZ5Ntjh
>>577
日本のビーファンの生態と日本語勉強してこいよ エラ
579名盤さん:03/12/21 19:34 ID:27gUIsPz
まあまあ、>>576=578のような煽りはスルーしてマターリいこうぜ。
580名盤さん:03/12/21 20:00 ID:GfZ5Ntjh
>>579
おまえ何一人でつぶやいてんだよ
581名盤さん:03/12/21 20:22 ID:RlG0Motp
コレクター気質があるのは何もビーヲタだけじゃないし
それに「コミュニケーション能力」ってそういうとき使わないよ
白痴君w
582名盤さん:03/12/21 22:38 ID:3H44ammh
喧嘩はよせ
583名盤さん:03/12/21 23:22 ID:qCH7R46h
人が生まれたときには、実に口の中には斧が生じている。
愚者は悪口を言って、その斧によって自分を斬り割くのである。
――仏陀

スレのためにならないレスはやめよう
NGワード設定が面倒くさいから
584名盤さん:03/12/21 23:23 ID:27gUIsPz
>>578が勉強したビーファンの生態というのををぜひ発表してほすい。
ちなみに>>578の日本語が大したことないというのはすでに判明済み。
585名盤さん:03/12/21 23:26 ID:qCH7R46h
迷える衆生は度し難しというのは本当でつね
シコシコとNGワードを追加して、透明あぼーんすることにしまつ
586名盤さん:03/12/22 01:50 ID:gGwpTp1S
DOUBLDANE
LIVE AT BUDOUKAN 2003(MAST-081/82/83)
聴け!

587名盤さん:03/12/22 07:45 ID:ZgSTef8F
>>568

リアクターの頃スーツにグラサンだった
あのあたりじゃないの?
あと、ショキングピンクとか??
588名盤さん:03/12/22 18:08 ID:ggWB3Ieu
>>568
俺も同じ所で脳内ツッコミしたよw

まあ、爺なりに気を使ってたってことなのかな。
あまりそうは見えないけど。

でも俺はアフターザゴールドラッシュのジャケ内側の写真はめちゃくちゃかっこいいと思う。
589名盤さん:03/12/22 19:38 ID:x4Y2hWl8
>>588
うん、確かにカッコイイ。>アフタージャケ内写真
あと「Free&Easy」?(タイトルよく覚えてない)とか何とかいう雑誌に
一度ニールの特集を組んでた様な気がするんだけど、そこに載ってた
若い頃のニールの写真を見て「すげ〜目をしてるな」と思った。
多分70年頃の写真で斜め下辺りを見つめてるヤツだったけど。
590名盤さん:03/12/23 04:19 ID:nQPTwu5X
ルックスがどうこう話になっとるわけだが。
若き日に格好つけて(お金もなかったみたいだけど)オンボロ霊柩車に乗りまわしてたり。
まあ、今でもその頃の古い車好きみたいだし、いろいろ持ってるみたいですね。

で、バッファローである程度お金稼げるようになったらインディアンの格好で気取ってみたり。

なんやかや言ってやっぱり身なりに気使ってたてことではないかと。
ロックスターに憧れてたわけだし。ルックスありきでw

>>587
その辺はすでに半分コスプレだったりして、冗談も入ってるような気もするからなあw


といいますか、日本公演の際、今でもリーボックとか履いてるんだろうかと思って注意して足下見てたけど
わかりませんでした。
591名盤さん:03/12/23 09:19 ID:hO5Zg/fu
バッファロー時代の彼って黒っぽいフェルト帽みたいな帽子を
よくかぶってたけど結構似合ってたような。
確かTV番組出演時も例のフリンジ付きのジャケットに帽子…
という格好で演奏してたんじゃなかったっけ。
ああいう帽子欲しいと一瞬思ったがどう考えても自分には到底
似合いそうも無いので諦めた。(w
592質問させてください:03/12/23 10:02 ID:UxbvBhgK
おもいっきりNeil Young初心者で
このまえのLIVEの直前にファンになったものなんですが
Decadeっていうベストが出てますよね?あの中にOhioっていう曲が
入ってるんですが(曲自体はPaul Wellerのカバーで知っていたんですが)この曲は
Neilのどのアルバムに入ってるんですか?探しても見つからないのですが…
教えてくんですいません。お願いします。
593名盤さん:03/12/23 11:39 ID:xpG6Xj12
>>592
Journey through the past=過去への旅路。未CD化です。
594名盤さん:03/12/23 12:13 ID:hO5Zg/fu
「Ohio」ってうろ覚えだけど当初はCSNY名義のシングルとして
リリースされた様な気が…違ったっけ?
595名盤さん:03/12/23 13:47 ID:eeNdtlVE
本当でつね
まじでキモイ
いい歳してなにやってんだか
596名盤さん:03/12/23 18:41 ID:To/hOypv
今日は馬年をレンタルで見ました
本当に爺目付きがすごいですね
597名盤さん:03/12/24 14:16 ID:2gJpANZ2
オハイオはCSN&Yのシングルのみですね。そもそもは。
あとはベスト盤とか、ライブバージョンがビデオになってたりとか。
CSN&Yのソーファーってベスト盤にはオリジナル音源が入ってたかな。
598名盤さん:03/12/24 20:56 ID:X3sS/4Es
おい、おまいら。
折角のクリスマス、おまいらが選ぶ爺のクリスマスソングを教えてくれ。
いや、難しいのはわかっているが、聞いてみたかったw
ちなみに俺はアンプラグドのハリケーンと言いたいところだが、
今はトレイン・オブ・ラブがいい感じ。
599名盤さん:03/12/24 21:02 ID:M8hzXNav
爺はクリスマスのイメ−ジじゃ無いしな…。
600永田岩:03/12/24 21:27 ID:7+V5275v
radioheadがneil youngを敬愛しているらしく、コピーをライブでここ数年やってる。
シナモンガール、アフターザゴールドラッシュ、最近はオンザビーチをやってた。
601名盤さん:03/12/24 22:06 ID:UFVEWkXk
>>598
いいんでないの
エミルーとやってる
スターオブベツレヘムで
602名盤さん:03/12/24 22:57 ID:UbKEprWU
603名盤さん:03/12/25 01:40 ID:aL7E4HTa
どーでもいいがね。
ダストで貝った来日ブート。
デセンバーってクレジット。なべむばーだろが。
メイン・ストリームさんよ
604名盤さん:03/12/25 09:44 ID:nRrCcu0r
CSN&YのCARRY ONにも入ってたな
デケイドはベストのくせに素晴らしい未発表曲がたくさん入ってるし買って損は無いと思うよ。
でももうすぐリマスターがたくさんでそうだからまってたほうがいいかもね
DVDAででるかもね
605名盤さん:03/12/25 22:49 ID:Bszr+fox
あの4作だけ紙ジャケ化してもなんだよね
ドーンとまとめてリマスター&紙ジャケで再発してほしい
606名盤さん:03/12/26 00:14 ID:hmWKV+Pj
>>598
強いて言えば「Winterlong」とか。
607名盤さん:03/12/26 17:00 ID:hmWKV+Pj
>>600
レディヘッドかぁ…いかにもっていうかT.ヨークがああいうキャラだしなぁ〜。
ちなみにそのカバー、聴いた事あるけど今イチだった記憶が。
ただニールって割とイギリスのミュージシャンにも好かれてるような印象。
608名盤さん:03/12/26 17:44 ID:Ejlo1Eis
>>607
フィル・マンザネラはニール好きなんだろうか。
ロキシーのライブ盤のライクアハリケーン、マンザネラが楽しそうに聞こえる。
ブライアン・フェリー様はいつもの調子で判断不能w
609名盤さん:03/12/27 10:17 ID:lvPnit2E
正直ロキシーがニールのカバーやるとは思わなかった。
それもまさか「ハリケーン」とは…。(w
10年以上も聴いてないけど、これまだCD化されてないよね?
610名盤さん:03/12/27 12:50 ID:gFW53dgm
ロキシーのハリケーンって4曲入りのEPだよね
それならこの前ウニオンで100円でゲットしたよ!
なんでロキシーのアナログってあんなに安いのでしょう
611名盤さん:03/12/27 13:50 ID:jlHD1d+w
switchの今月号にもニールの記事が出ているね
612445:03/12/27 13:57 ID:PFw8OIF2
>>611
あのなかに、アメリカ人といっても、みんながブッシュに賛成しているわけではないんだ、
とあったが、445で書いた例の国旗の件もそう考えればいいのではないかと思うが。
613名盤さん:03/12/27 16:45 ID:lvPnit2E
そう言えばニールは以前何かのインタビューでパレスチナの人達に
同情的な発言をしてた事があったような。
それ読んでニールって一般の米国人とはちょっと違う思考の持ち主
なのかもなと思ったけど。
614名盤さん:03/12/27 19:21 ID:3ZYvqLJm
>>613
当たり前だ
彼はアメリカ人じゃない。
カナダ人だ。
615名盤さん:03/12/27 23:54 ID:I5Qp5j72
ネイティブ万歳。
ヒトラー詞ね
コルテス詞ね

ラブアンドピース
616名盤さん:03/12/27 23:56 ID:OyFo+QfI
613みたいな奴がニールが言うところのアメリカ以外の国の人達なんだろうな・・・
617名盤さん:03/12/28 00:34 ID:lEe8XmT0
>>607
ニールが好かれてないミュージシャンの国なんてあんの?
まさかこの国とか?w
618名盤さん:03/12/28 22:56 ID:TCUso+vq
今さらDVD日本盤出すなよ・・・・
619名盤さん:03/12/29 06:38 ID:7hyMCnuF
>618
ラストネバースリープス?
620名盤さん:03/12/29 09:28 ID:JLrZ5OY4
ニールってあんだけ長くアメリカに住んでて
妻も娘もアメリカ人なのにまだ市民権とってないのかな
621名盤さん:03/12/29 17:20 ID:ypBV485T
普通に考えて今のアメリカはおかしいでしょ
アメリカ人も冷静に考えればそのことに気がつくはず
有名人がそのことについて文句をいうべき
イマジン歌った二―ルはえらい
小野洋子は嫌いだがそのことについては賛成
ポールは糞
りチャ―ドギアも役者としたらあんまり好きじゃないけど奴はエライ!
こんな時にジョンレノン、ザッパ、ガルシアがいてくれたらちょっとは違った情勢になってたかも
ガルシアはあんまり関係無いか
俺としては生きているディラン、二―ル辺りにもっと頑張って欲しかった
622名盤さん:03/12/29 17:31 ID:saL60XSA
アメより中国の方がよっぽどおかしいですがね
623名盤さん:03/12/29 17:50 ID:/qxWfva+
>>621
久しぶりに「ザッパ死んでた」君か?w

>二―ル辺りにもっと頑張って欲しかった
グリーンデイル聞き込んでいないというか、
少しも理解してない証拠だな。
624名盤さん:03/12/29 18:34 ID:KtLxJxpm
俺は、スクリーンに映った
「Suport Our War!」
の文字を見ただけで
すげえ親父だと思ったよ。
625名盤さん:03/12/29 21:05 ID:SyFWHjNN
>>624

それを見たアナタもスゴイ(w
626名盤さん:03/12/29 23:32 ID:DJqaDYAM
>>621みたいな奴はブッシュより質が悪いよな
627名盤さん:03/12/29 23:56 ID:oiIOZSia
人の国の批判より自分の国の心配しろよ
この国も狂ってるよ
628名盤さん:03/12/30 00:07 ID:TN8gnkOd
おいおい、じゃあ一体、いつ、どこの国が「まとも」だったんだ?
みんなまともなじゃい、みんな狂ってる。
欲望にとりつかれて、迷いの生存を苦しみぬく。
大昔から、今も、この先も、ずっとそうだろ。
だから、ニール・ヤングが作るような美しい音楽に浸りたいとも思うんだろ。
629名盤さん:03/12/30 00:16 ID:gdlJ/dxf
>>628
それじゃあただの現実逃避でしかないじゃん(笑)
それも良いし、癒しでも良いけど、
たまには現実と時代に真っ向から向き合うために聞こうよ。
630名盤さん:03/12/30 20:49 ID:FH68QtKA
音楽聴いて現実に向き合うって
聞こえはいいがありえんのか?
所詮洋楽なんてネイティブじゃないんだし
631名盤さん:03/12/30 23:40 ID:TN8gnkOd
>たまには現実と時代に真っ向から向き合うために聞こうよ。
これこそ、ロックファンが好む現実逃避法、癒しではないのか?
632名盤さん:03/12/31 00:17 ID:vMyXsur1
>>623
レノンのイマジンやクリスマス、ディランの風に吹かれてのように人に聴かれてこそ意味があるのでしょう。
グリーンデイルじゃ少ないファンにしか聴かれないでしょう
私が言ってるのは曲の出来不出来を言ってるのではないのです。
どれだけ国民に影響を及ぼせるのかを言ってるのですよ
わかりますか?
レノンがイマジンを書いたことの意味の大きさが
もう少し考えてから発言しましょう。
30点

>>627
日本を本気で心配してるならアメリカの行動、国際情勢などにも目を向けましょう
日本は鎖国してるわけではないのですよ。
55点

>>631
ロックとは本来主張、主義などを訴えるものなのだと思ってましたが
確かにロックファンはそういったものを好みそうですね
よくわからないので
点数はつけません

ちなみに50点以下は赤点ですよ
もっと物事を深く考えましょう、では
633名盤さん:03/12/31 00:27 ID:VKtyzViu
>>623
おまえ、すっごい馬鹿そうだけど何歳?
634名盤さん:03/12/31 00:28 ID:VKtyzViu
あ、間違えたわ
>>632のボクちゃんね
635名盤さん:03/12/31 00:31 ID:2J6+dS3M
「国民」って言うな。やな言葉だよ。
636名盤さん:03/12/31 00:31 ID:KRFIPDep
>>632
イマジンはともかく二ールもディランも今じゃそんな影響力ないよ。
世間的には。ましてザッパやガルシアなんて。。。
637名盤さん:03/12/31 00:36 ID:VKtyzViu
つうかイマジンに何の影響力があったの?
638名盤さん:03/12/31 01:06 ID:bImzEYzK
イムジン河でキムチでも喰ってろ阿呆ども
639631.:03/12/31 01:27 ID:b4yg7TCF
>>621=>>632
>もっと物事を深く考えましょう
その言葉を自分でよ〜く噛み締めてね(笑)
640名盤さん:03/12/31 02:33 ID:vMyXsur1
そうですね確かに影響力は少ないですけどやれることはやって欲しかったですね
ディランも嫌かもしれないけど人が集まりそうなところで風に吹かれてや戦争の親玉とか歌って欲しかったですね。
よく向こうのことはわからないけどガルシアなんかは結構影響力あったんじゃないかなあ?
そういうこと進んでやる人かどうかは知らないけど。
デッドへッズみんなでデモ行進するだけで結構インパクトあるしね
言い忘れたけどマイケルジャクソンなんかも行動起こしてくれたらよかったのにね
幼児虐待よりずっといい宣伝になるのにね。政府が押さえ込むのかね。
かなりのすれ違いですみません
それはそうと最近年齢コンプレックスの人が目立ちますね
恥ずかしいからやめましょうね
641名盤さん:03/12/31 02:36 ID:VKtyzViu
>>640
いいからイマジンの影響力について教えてよ
レノンがなんで偉いの?
642名盤さん:03/12/31 02:45 ID:VKtyzViu
ねえ早く
人がいなくなってからレス返すんじゃ
それこそ意味ないよ
低能レノンヲタちゃん
643名盤さん:03/12/31 03:01 ID:oTgSnraV
つまらん
644名盤さん:03/12/31 03:34 ID:HI0llE4E
>>642
いーじゃねーか、ほっときゃ。
別に本当に知りたいわけじゃないんだろ?
あんたのほうが低脳に思えるけど。
645名盤さん:03/12/31 08:02 ID:98fA9yFh
ここはいい歳したオサーンが酔っ払ってくだ巻くところですか?
646名盤さん:03/12/31 09:44 ID:Z8iwNZ3x
>>632
国際情勢も君より何百倍も詳しいと思うよ
君は日本の状況すらわかってないみたいだね。
647名盤さん:03/12/31 09:50 ID:t654R3Wv
>音楽聴いて現実に向き合うって 聞こえはいいがありえんのか?
>所詮洋楽なんてネイティブじゃないんだし

すべてを理解しないといけないのならば、言語すら不要ですねえ。
あなたのすべてを誰かにわかってもらおうなんて無理でしょ?
all or nothing 前提ではなにも始まらない。

音楽を聴いて現実に向き合うことができるかどうかは、
受け手のふところの深さ次第では。

俺はふところが深いのさ、とは一言もかいてないんで、念のため。
 
648名盤さん:03/12/31 13:51 ID:dNkFBAVL
>>632=640
ディランだって湾岸戦争のときはなんかの受賞式のときに戦争の親玉歌って
気を吐いてたじゃん。あそこであの歌歌うって、ものすごく勇気いることだと思うよ。
ニールだってテロ直後のTVの追悼歌番組(俺はそのときアメリカに住んでたから
実感としてわかるんだけど、全米のかなりの人が見ていたと思う)で
一人イマジン歌ってたじゃん。あれほどあからさまな反戦歌歌ってたのニールだけだったよ。
他の面子は皆アメリカ万歳ソングばっかり。すげー人だとつくづく思ったよ。

あなたの苛立ちはわからないでもないけど、俺はグリーンデイルの世界も好きだから
小人数しか聞いてもらえないからダメだとは思わないな。

あと、ロックは他の芸術と同じように、それ自体が主義・主張なのであって
ロックで主義・主張を訴えるべきだとも俺は思わない。
まあ人それぞれだろうけどね。
649名盤さん:03/12/31 14:08 ID:bLsFtgXA
グリーンデイルのコンセプトは
もうそういうことじゃないんだよな。
単純に反戦ソングを歌ったところで何も変わらないという認識
いままで(それこそ暴れてる厨が大好きなイマジンも含めて)全く影響力などなかった
そして自分はオールド世代(ニール曰く引っ込むべき年寄りども)に属している
ここから始まってるもんだと思うよ。

ただ公の場で反戦歌やったからスゴいとかほんと子供の発想だよ。
650名盤さん:03/12/31 14:22 ID:DwBQ6nIj
>>646
そんなに自信があるようなら私の方が知識薄でしょう。
からかってゴメンね

>>648
そうだよね二―ルはえらいよね
俺はグリーンデイルが駄目っていってるわけではなく
623に対してグリーンデイルがイマジンのようなねらいがあるとしたら効果は薄いねっていってるんだけどね

>>648
まさにそのとうりだと思うよ
でもそれを実際にやるってのは凄いことだと思うよ
651名盤さん:03/12/31 23:42 ID:G9Nawkwp
レコードコレクター買いそびれてしまいました
ニール特集がのってた号・・12月号でしたっけ?

どっかにないかしら。
(ミュージックマガジンは買った)
652名盤さん:04/01/01 00:02 ID:VTZKsPTn
「グリーンデイル」自体は音楽として魅力ないからつらい。
653名盤さん:04/01/01 00:37 ID:VTZKsPTn
ヤングがいっつも反戦的態度を示していたかと言えば、そうでもなく
弱者切捨てのレーガン信奉者であったし。レーガンが中東や中南米とか
対外的にどういうことをしていたかは、ご存知のとおり。



654名盤さん:04/01/01 02:14 ID:hgDAJIIy
レーガン信奉者のソースは?
655名盤さん:04/01/01 02:30 ID:foJwy+zh
>>653
レーガン信奉者だったとしても二―ルが弱者切捨ての人とは限らないけどね

あけましておめでとうございます
65685年位のインタヴューの抜粋:04/01/01 03:37 ID:ySGvEoiY
ビル・フラナガン『ロックの創造者たち』CBSソニー出版 

「俺はレーガンが優れた大統領で、立派な人物だって信じてる。それに、彼は
優れた指導者だと思うよ」「彼は軍部の勢力が衰えたと思ってる。彼のやり方
を見ている限り、俺は彼を支持するね」
>>655
「彼(レーガン)は、無制限に金が湧き出てくるものではないという事実を前に、
アメリカそのものを目覚めさせようとしているんだ。俺たちはもうこれ以上、負債
の深みにはまることはできないんだ」←こんなことも言ってるんだけど、少なくとも
弱者を慮った人のものには思えないね。今もそうだとはもちろん言わないが。

657名盤さん:04/01/01 09:58 ID:cJ7fjFVA
あけましておめでとう
658名盤さん:04/01/01 13:00 ID:dEEWDroL
今年も残すところ365日となったわけだが、
おまいらが年明けて聞いた最初の爺の曲はなんでしたか?
ちなみに俺はチェンジ・ユア・マインド。






今年一年が、皆様にとって良い年になりますように。
659名盤さん:04/01/01 13:47 ID:XDujS0ba
>>658
ありがとう。オレはメロウマイマインド





酔っ払い議論厨が正月モードで消えてくれてうれすい。
660名盤さん:04/01/01 15:25 ID:foJwy+zh
>>656
レーガンがどんな政策をとってきたのかわかればそんだけの文で二―ルが弱者切り捨ての人って言うのも理解できるかもしれんが
そんだけだとさっぱりわからん。
俺の知識が少ないのがいけないんだがそんだけの文章で自信満々に語られても困るね。
661名盤さん:04/01/01 17:19 ID:1Fd9CB3G
左翼気取りの単細胞がいくら批判したところで
レーガンの政策は成功だったんじゃない
サッチャーもだけど
662名盤さん:04/01/01 21:14 ID:YlaY60OD
>>661
ニール・ヤングのやることなら何でも許すっていうパターンの人だね。
左翼気取りの単細胞が作ったOHIOなんて曲もあったなあ。
663名盤さん:04/01/01 22:07 ID:1Fd9CB3G
>>662
ニールとサッチャーにどういう関係があるの?
俺にとって政策の成功/失敗の基準は
その国の人達を豊かにするような政策を行ったかどうか
それだけだよ。
664名盤さん:04/01/01 23:07 ID:XDujS0ba
このスレ、まじでつまらんですね。
「ニール・ヤング 酔っ払いおやじ立入厳禁スレ」立ててよいですか?
665名盤さん:04/01/02 01:29 ID:Oh2BLFzM
>>664
いいよ。
馬鹿ガキの長文がウザいから。
666福岡の名盤さん:04/01/02 11:21 ID:Un06Nn0s
>>658
>>ありがとう。オレはメロウマイマインド
お! 俺もそうだった。 実際、音を聴いたわけではないが
顔を洗ってたら何故か頭の中で流れてきた...
667名盤さん:04/01/03 05:55 ID:REkF86W9
>>663
どんな政策をとったかとか成功?したか云々も知ってる前提の上で書いてるのね。
例えば、どの政策?レーガンがエルサルバドルでどんなことをして、その犠牲の
上でアメリカの人たちを豊かにする(とは思わないけど)のもありだと。ふーん。
俺が思ったのはあんたが、ニール・ヤングがタカ派のレーガンを信奉してたから
ヤングを擁護するために、レーガンの政策が成功したなどと書いてると思ったから。
違ってたらごめんよ。

こういうこと書くとオタとか厨房とか左翼気取りとかで排除しようとするのかね。
668名盤さん:04/01/03 12:00 ID:aLYI0EvQ
排除しないよ。でもレスは3行以内におさえてくれ。
669名盤さん:04/01/03 13:58 ID:GKZO8y/p
馬鹿な平和主義者やアホな教条サヨクの書込にウンザリ
もしアメリカが君臨してなかったら世界はどうなっていたか
もう少し考えてみたら
670名盤さん:04/01/04 02:50 ID:4PxtiSCl
>>669
アメリカ好き=売国奴=戦前ならサヨ
アメリカ嫌い=リアルウヨ
671名盤さん:04/01/04 14:58 ID:K2lbwN7u
爺が過去にどんな発言してようと今も同じ意見だとは限らない。
実際その時々で色々な発言してる人だし。
まぁ爺もその事は良く分かってるだろうけど。

自分も爺の言動を全て美化するつもりはないよ。
もうファンなんか止めるって思った事も過去に何度もあったし。
672名盤さん:04/01/04 20:34 ID:gzf7JfZk
発言なんかでファン止めるとかアホじゃねえの
音楽さえよければ他はどうでもいい
673名盤さん:04/01/05 02:29 ID:VbxWuDX5
そら、そうだ
674名盤さん:04/01/05 09:43 ID:xCVW81gt
音楽と発言は表裏一体。
とはいえ、音楽家であれば、発言よりは音楽が優先する。
過去の発言も意味があるが、しかし今は、グリーンデールなんだろうと思うよ。
昨年に引き続き、まだグリーンデール聴いています。
どうしてなんだろな。
自分でも不思議。
675名盤さん:04/01/05 10:54 ID:sYb3+EFu
ここもやっと元の状態に戻ったね。
676名盤さん:04/01/05 18:01 ID:BBs0bCle
いやまだだ
アメリカ好きを排除しないことには
俺の気がおさまらん
677名盤さん:04/01/05 20:26 ID:kO9NHhvf
>>676
お前リアル馬鹿だな
影でこそこそ社長の悪口言ってるようなタイプだろw
678名盤さん:04/01/05 22:28 ID:nNqcKKkl
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  R ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  U  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  T |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  !!  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |    |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
679名盤さん:04/01/06 00:32 ID:kYOP879k
巛彡彡ミミミミミミミ彡
     巛巛巛巛巛巛巛彡彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::          |   | ハァ?
     |::::::::     ⌒ 、,ノi,ノ´|   | ワシはあくまでも近鉄愛のためにメッツからのオハーを蹴ったったんや
     |::ィ=ニニ< ̄`>ニ< ̄>  < 世界の海苔ブランドを格安の4年20億で契約してやったワシの
     | (6.     ⌒ ) ・_・)' `i   | 無限大の謙虚さを見習わんかいコラ
  ,;'"⌒|  |      ┃,ィェエヾ┃|`ヾ \________
 r'"   ヾ, !      ┃ヽニニソ┃| ´`ゞ、
'"´     ヽ,,     ┃ "⌒ ┃ノ   ,,ミ、
'´゙     ´'ヽ、ヽ、.   ┗━┛/ '´゙   `゙シヽ、
ミッ,,,、、´`'   `ヾ、ヽ、  `ー-ー'、'´  ,,r;;,、,;,、ジ ^ヽ、
   ` r‐-‐-‐/⌒ヽ `~^ ̄ ^~´;'´   ヾ、     ji \
ヽ、   |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ミ、    ;:    ,;,'     !!   ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)   ';,、   ;'"     //    `、
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄,,イ   `゙;:  .,'     ヾ     ノ
  ヽヽ   / //| シ  ゞ     シ  ';.,     イ     `,
   \`ニニ´//  彡 `;,     ミ、  `;.     |      ,;'
         /   シ   ミ     シ  ';.     |      i


680名盤さん:04/01/06 13:55 ID:5NrICW5b
raritiesって言う五枚組のCDの曲目わかる人いますか?
頑張っても見つかりませんでしたので。
681名盤さん:04/01/06 19:45 ID:hW1fLE9k
ところで、このスレのみなさんは
ミッシング4を紙ジャケに買い換えますか?
この後、全部紙ジャケで出たりしたら、ああどうしよう(煩悶)
682名盤さん:04/01/06 19:48 ID:8ry1SPxX
>>681
悩む前に買いましょうw
683681:04/01/06 23:24 ID:hW1fLE9k
そして紙ジャケで揃えたあと
プレーヤーも安価になったところでDVD−Aで再登場
あああ(悶絶)
684名盤さん:04/01/07 09:15 ID:yGK4fV6o
それも買いましょう(もらい泣き)
685名盤さん:04/01/07 22:32 ID:wT/oBc64
紙ジャケってコレクター魂をくすぐる商法なわけだから
主要作品を一気に紙ジャケ化して、さあ早く買わないと無くなるよ!
って言わないと駄目なんじゃないのかと思われ
686名盤さん:04/01/08 20:40 ID:AxaQFgjI
DVDオーディオがそろった頃に
SACD盤が出始めたら
そろえる香具師がいるんだろうな
687名盤さん:04/01/08 22:25 ID:P4Dxl6X/
そう?
ニール・ヤングの場合あまりハイファイ(死語?)を望まないけど。とは言え
今のCDは結構ひどいものもあるよね。
DVDオーディオやSACD以前にそこそこのリマスター盤が出ればそれでい
いんだけどな。まぁ紙ジャケきぼんぬでもあるが。
688名盤さん:04/01/08 23:11 ID:By99uZae
>>686
DVDオーディオとSACDは競合してるわけだし
政治的にそれはありえないでしょう

>>687
ニール自身、CDに満足できなかったり
新メディアに積極的って聞いたけど
でも、ソフトはどんどん進歩していくけど
ハードはラジカセとかむしろプア化してるよね
689名盤さん:04/01/08 23:26 ID:nSD5OqLK
ニールヤングは只の天邪鬼
690名盤さん:04/01/08 23:49 ID:6TXV6UiA
688さんが書かれた通り、ニール爺はCDが嫌いな
だけで、高音質ものには非常に興味があると思う
けどなぁ。
今はマイクロソフト傘下となってしまったHDCDも
かなり初期から採用していたしね。

ところで「グリーンデイル」のDVD-A盤って発売された?
昔amazonで予約したんだけど、一向に音沙汰がないです。
発売はされたらしいMissing4のDVD-A盤も見かけないし。
691名盤さん:04/01/08 23:54 ID:rR10bY5p
>>686
香具師て言いたいだけちゃうんかと

いや、これが言いたかっただけですがw

>>688
本人はCDの音には満足してないみたいですね。
つーか、アナログレコード→CDの時みないな革新的変化が見られないんで
(イメージとしてね。あくまで)
どうも今ひとつ浸透する速度が遅いような。
おかげでまだハード安くないもんな・・・。

ムーンライダースみたいに5.1ch有効利用して音楽制作する連中が増えたりするとまた変わるのでしょうかね…
もちろん、ニール・ヤングの音楽にはそんな飛び道具的使い方はしそうにないけどw
692名盤さん:04/01/09 00:37 ID:McOum69Z
ヘッドホンでCSN&Yのデジャヴをながら聴いてたとき
「あ、ヘッドホンのプラグが外れた!」と勘違いして慌てたことがあるのでつ
アコギ弾き語りの曲なんだけど(曲名覚えてない……)
すごくリアルに聞こえちゃって、ヘッドホンから聞こえる音だと思えなかった
録音って面白いですよね
それ以来オーディオに関心を持っているのですが金は持ってないので(涙
693名盤さん:04/01/09 23:16 ID:C1QDv2H4
age
694名盤さん:04/01/10 00:38 ID:nxmVO7Fm
みんな二―ルのライブやアウトテイクには興味がないのかな?
695名盤さん:04/01/10 00:40 ID:wv+UDxAE
田原俊彦 哀しみニールヤング
696名盤さん:04/01/10 09:32 ID:qSa9uhSW
>>694
過去スレでその話題を振った香具師がいたが、
周りが「渚にて&今宵その夜マンセー」厨だらけのためにスルーされていた。
漏れもライブやアウトテイク話に花を咲かせたい!
697名盤さん:04/01/10 10:01 ID:f4C1MALQ
Boot情報いぱーい,きぼーん!
698名盤さん:04/01/10 16:35 ID:3+xLo7RF
694、696さん、

その話なら、私も参戦させて下さい。
ここでダメなら、他にスレ作ってでも(笑)

試しに、人気の76年ツアーか、クロムドリームスの話から始めますか?
699名盤さん:04/01/10 23:30 ID:dJFwAZvf
早く始めろよ。
3行以内な。
700名盤さん:04/01/11 01:16 ID:pNyqK3bZ
俺、ストーンズブートなら好きだけど。。
ニールは2枚しか持ってない。ダストで買った今回の来日3枚組と
グレート・デーンの1991のやつだっけ?ウオー・オブ・ザ・マンが入ってるやつ
701名盤さん:04/01/11 10:10 ID:2ZIGi8/7
ブート話、大歓迎です。初心者なので。

ちなみに来日物は、MAIN STREAMのを買いました。
702名盤さん:04/01/11 12:13 ID:n4HZQ4VQ
おまいらのブートの話って、買ったものが何かというだけですか?
703名盤さん:04/01/11 19:52 ID:cAXPx5Sh
んだ、買ったものをどんどん挙げてけ。
細かい話はそれからだ。

お互いもってるものが分からんと、話も盛り上がらんちゃ。
704名盤さん:04/01/12 02:12 ID:5NFaJP+Z
フリーダムというアルバムは買いですか?
ロッキン・フリー・ザ・ワールドの歌詞にしびれました。
705名盤さん:04/01/12 19:19 ID:nObQWSqP
歌詞にしびれたの?
輸入盤ならアマゾンで1300円以下で替えるけど・・・
このアルバムでは「エルドラド」のギター(突然の爆音を含めて)とカスタネットが好きですね。
706ほやん:04/01/12 21:43 ID:d7r4x82k
>>701
俺も11月14・15の3枚組買ったよ
707名盤さん:04/01/12 21:57 ID:PyWVEMnH
>>705
パールジャムがカヴァーしてたのを聞いたのです。
輸入盤は歌詞がないと辛いなぁ・・・。
708名盤さん:04/01/12 22:07 ID:+UphDqKi
>706
他のがどの程度良いか分からないけど、
特に初日は、かなりの高音質の部類に入りますよね。
イントロ、アウトロとも結構長く入ってて
本当にライブの興奮感が味わえるし。

両日とも行ったから、かなりうれしいアイテムです。
709名盤さん:04/01/12 23:15 ID:DMm7QX6w
>>708
誤植あるよね。
12月ってなってる。
未だに3枚目しか聴いてないよ。15日しか行ってないで。。

710名盤さん:04/01/12 23:22 ID:oMLgIutv
俺はフリーダムは発売当時に輸入盤で買ったけど
レコジャケがパラパラ開いて歌詞カードになってる。

その代わり、すんごい字が小さいです。

今出てる奴の仕様はわかんないです。
711名盤さん:04/01/13 00:07 ID:jnjAaI/V
>>710
はんぎん・おんな・りむ だっけ?忘れた
MMでマーク・ラパポートがモダン・フォークの傑作だって言ってたね。。
712名盤さん:04/01/13 00:15 ID:lwku7kwW
おまいら!今月のギターマガジンはこないだの来日の機材特集ですよ!
713710:04/01/13 01:05 ID:dbY2nopx
ハンギン・オンナ・リムはいいですねー!
歌もいいけど間奏のギターもいい。
ちっこい字の歌詞を目をこらして読んで
よくギター弾いて歌いました。
この曲、ぼそぼそ歌っても歌えるから。

'89年、近所の図書館にあったハーベストのLPを
なんとなく借りて、ニールヤングを聞き始めたんですけど
「70年代ロック」が好きだから聞こうと思ったわけでして。

でもその後すぐに新譜が出たというので
聞いてみたら一曲目でもう鳥肌。
新譜の方が良いベテランなんて
初めてだったから本当にびっくりしました。
714名盤さん:04/01/13 03:58 ID:gS6MwmfC
おとといフリーダム買いましたー。1700円。
今聞いてます。
ロキインダフリーワールドはかなりあっさりした印象ですね。
いままでエレキの方ばっかり聞いてきたからかもしれないですが。
でもPVはエレキのほうだから、本来はエレキが正規バージョンということになるかな?
ウェルドにも入ってるけど、個人的にはテンポが速い方が好き。
ウェルドのほうはズッシリ感漂ってる。

HMVで「MYSTERY TRAIN」というのを見つけて、「何だこれ?」と
勢いで買ってしまいましたが、これは単なる編集盤なんだねぇ。
715名盤さん:04/01/13 04:05 ID:wgPUDslM
俺は見に行く予定
www.baustheater.com
コンサート用PAシステム仕様爆音上映
716名盤さん:04/01/13 11:24 ID:+8Tb91wB
クリフリチャードとかいうじいさんのヲタがしつこいのです

http://www.worldguys.jp/cgi-bin/vote/tvote.cgi?event=ongaku7


717名盤さん:04/01/13 12:27 ID:qVKMZXgt
>714
で、歌詞はついてましたか?

俺はフリーダムでフリーワールドを知ったから
一曲目でがびーん。ハモニカでさぶいぼが。

だからエレキバージョンは、
こんなんやってみましたって感じの
ボートラっぽいもんだと思ってました。
でも今やエレキのがスタンダードですね。
718名盤さん:04/01/13 12:33 ID:qVKMZXgt
連続すんません。

>>715
これは嬉しいですねー。
前にバウスでデッドムービーみたんですが、
なにせバウスだもんで音がしょぼしょぼで
耳が慣れて気分が入り込むまで30分くらい
かかっていやーんでした。

すっかり普通の映画館ぽくなっちゃった
バウスシアターだけど、レイトは健在だな。
719名盤さん:04/01/13 21:34 ID:iiX+O1nH
ところで、ニール・ヤングの評伝の内
も前らお勧めの一冊を教えてください
やっぱ「全記録」あたりが妥当?
720名盤さん:04/01/13 22:05 ID:HtrK1qjy
何やってんだよ。いいからブートの話題しろよ。全然できてないじゃないかよ。
721名盤さん:04/01/13 22:38 ID:ExYpfJBr
MAIN STREAMとVAGUEは同系列?作りが似てるもんで。

そういやBFのCHROME DREAMSは良かったです。既発はどんなだか知らないけど。

あと70年のCincinnatiとFillmoreってアナログ落しですか?
最近買ったCD-Rプツプツ言うんだけど・・・プレスミスかなぁ?
722名盤さん:04/01/13 23:54 ID:rH6w3NEJ
バッファローだけどmissing herdってブート買った人いる?
ジャケットがボックスセットの続編みたいでかなりそそる(DISC5とDISC6って書いてある)
何処に行っても見つからない。もしかしてトレイダーの間だけなのかも。
それと二―ルのアーカイブっていう5枚組手に入れたんだけど。
他にどんなアウトテイクやレア曲が入ってるブートがあるんでスカ?
723名盤さん:04/01/14 01:38 ID:lx5X6huh
バッファロースプリングフィールド再結成した事あるのですか?
その時はニールヤングは参加しなかったのですか?
どんな感じだったのですか?
どなたか宜しければ教えてください。
724野細詠一:04/01/14 01:53 ID:O0m5tIo6
>>723
CSNYならあるけど。バッファローはねーんじゃねーの?
アゲイン」は、たまに聴くよ今でも
725名盤さん:04/01/14 02:36 ID:03WetxnF
二―ルじゃないけどロックンロールウーマン最高!
CSNYだったら4way streetの on the way to home最高!
ブートのanother 4 way streetって音はいいんですか?
そういやヘルプレスと天国への扉が似てるなあと思ったら二―ルどっかのライブでメドレーにしてやってたよ。
love is roseとdance dance danceもにてると思ったら続けてやってた。
そのうちサティスファクションとミスターソウルメドレーとかやるのかなあ。
この人やディランみたいな人は同じ曲でもいろんな感じで演奏できる(歌える)から似たような曲やっても批判されないんだろうね
726名盤さん:04/01/14 11:55 ID:Gv52ootS
>>725
天国の扉とヘルプレスのメドレー、
あろうことかディランとデュエットってのも存在する。
天国の扉の方が発表は後だね。

サティスファクションに関しては自分でも開き直った発言してるね。
しかもストーンズに関してはトゥナイト・ザ・ナイトでは
「ボロード・チューン」なんてそのまんまのタイトルの曲もあるし。
パクる事自体が主題になってるってのは、やられたなあ。
歌詞読むと泣けてくる。
727名盤さん:04/01/14 17:41 ID:I5vH9wEz
>>723
80年代に旧メンバーが誰かの家に集まって演奏した
ビデオ(スティルス撮影)を見たことがあるよ。
これはニールも参加。

あと「ロックの殿堂」表彰時に再結成演奏したんじゃ
なかったかな。これにはニール不参加だったはず。
728名盤さん:04/01/14 20:04 ID:xYwx/Qvr
>725
Another 4 way streetはまあまあ。
いくつかの日の音源の寄せ集めだと思う。
後半のエレクトリックセットが少し音質悪かったかな。
でも、これに入ってるOhioは攻撃的な感じがして好き。
729名盤さん:04/01/14 21:30 ID:03WetxnF
Ohioっていいと思ったこと無い曲だけど聴いてみたいな。

今日親父のレコードあさってたらその中にデジャブがあった、なんかうれしかった。
あのレコードのジャケってとってもかっこいいのね。
CDだと全然かっこよくないのに
730名盤さん:04/01/14 23:15 ID:mGpoR9Yi
ハーヴェストはもっと落差があるね
731名盤さん:04/01/14 23:30 ID:H1atnjtA
オススメブート  「Festival Crazy Horse」

並みのオフィシャルライブより音が良いかも。
ただ、ワタシ的には、演奏が単調に聞こえる時がある。
96年だし、すごく良い演奏なんだけど。

聞いたことある人、感想をどうぞ

732731:04/01/14 23:35 ID:H1atnjtA
オススメブートその2  「Ragged But Right」

73年から90年までの寄せ集めだけど、
ダックスのメンバーとして演奏したWindward Passageが
聞ける、多分、唯一のブート。
ハリケーンの間奏部分が延々と続くようなインストナンバー。
中級者以上にはマストなCD。

聞いたことある人、感想をどうぞ
733名盤さん:04/01/15 11:02 ID:3T7oQxg8
ブート話もいいんですが。
公式でやっと映画版「Greendale」の映像が。
きちんと公開できるんだな、と確信w

日本でも公開するのだろうか・・・
734名盤さん:04/01/15 14:40 ID:IzhYzzPg
>731
どちらも聞いたことが無いですが、
Festival〜は本当にものすごく良いらしいですね。
欲しいとは思うのですが、いつもついつい70年代の物を買ってしまい
後回しになってしまうんですよね・・・。
735名盤さん:04/01/15 16:16 ID:62Hxk29G
"Festival〜"は凄い。録音も演奏もまさに完璧。
完璧すぎて逆に雰囲気がないってのが欠点と言えば欠点かな
同じメーカーの"Blue Notes"も完璧。This Notes〜が好きならこっちもマスト
個人的にはアコースティックだけど"Bottoms Up 1974"が雰囲気ありまくりで最高

有名どころばかりでブート好きには何をいまさらって感じかもしれないけど
皆さんのお勧めブートも教えてください
736名盤さん:04/01/16 23:27 ID:rBf3lhMP
今年もアルバムでるかしら?
737名盤さん:04/01/16 23:39 ID:GcVMg0Vm
>>733
知るかよ 馬鹿
738名盤さん:04/01/16 23:45 ID:ypG1oyvm
馬鹿って言ったら自分が馬鹿
739貝あわせ:04/01/17 11:49 ID:mRIVJb9U
馬鹿馬鹿
740名盤さん:04/01/18 19:57 ID:xMgAXQ5o
6弦のバンジョーほしい
741名盤さん:04/01/19 00:53 ID:mbKEDCj9
あれでメロウマイマインド弾けたら気持ち良さげだね
742名盤さん:04/01/19 02:01 ID:fHMWLTWm
正直、ストゥージズとケヴィンの来日に心をときめかせてる、2004年。
余韻はもういい
743名盤さん:04/01/19 15:02 ID:u366/xjn
ず〜っとグリーンデールを聴いていたけど、
最近はサンボマスターを聴いている。
でも、そうすると、またヤング爺の声を聴きたくなる。
744名盤さん:04/01/19 18:21 ID:FKCORSwm
いいかげん皆さんグリーンデイルには飽きてる頃でしょう。
745名盤さん:04/01/19 23:38 ID:jTaVr0Xl
飽きるどころか、聞けば聞くほどグリーンデイルの物語に引き込まれてます。
746名盤さん:04/01/19 23:39 ID:2XFidvrf
99年ソロいいね。
叩き売りされている様なタイトルでも、最高だった。
747名盤さん:04/01/20 00:51 ID:jgijamSV
>>745
まだ粘ってるのか

他の人はもう飽きたでしょ?
748名盤さん:04/01/20 02:06 ID:qwKj76UJ
ニール・ヤング、インタビュー
ttp://www.itmedia.co.jp/games/ps2/l-ringsking/06/index.html
749名盤さん:04/01/20 09:33 ID:MRTp+Dj6
これぞまさしく、キム・ニールヤング。
750名盤さん:04/01/20 23:25 ID:Qt4FaF97
髪切った?
751名盤さん:04/01/20 23:58 ID:C2no/GRX
ワロタ
752名盤さん:04/01/21 23:10 ID:hrS/8Xvu
C.S.N&Yのフィルモアのタイトルはいくつ出れば気が済むんですかねぇ。
やっぱり出ると聞き比べたくなってしまいますよね。
753名盤さん:04/01/23 19:04 ID:ZxznCNW1
おちるぜ
754名盤さん:04/01/23 19:04 ID:ZxznCNW1
age
755名盤さん:04/01/23 20:29 ID:mblpq2BU
"Rust Never Sleeps" の日本盤DVD出てました。
あぁ,・・・もう,25年もたつのか・・・。
あの頃は,・・・若かったなぁ・・・。
756名盤さん:04/01/24 00:05 ID:A07w8r06
まだ生まれてねぇー。
757名盤さん:04/01/24 00:34 ID:vqol3eZB
>755
その解説文がすごい事になってるらしい。
758教祖猫を噛む:04/01/24 00:47 ID:xwQ1duh+
俺もまだ生まれてねー
759名盤さん:04/01/24 02:16 ID:1uaH5BRC
ライク・ア・ハリケーンが入ってるアルバムは買いですか?
760名盤さん:04/01/24 08:57 ID:9eOaO+8x
"Rust Never Sleeps"日本盤DVDの日本語解説によると,
> ハードな演奏がクレイジー・ホースならではのグルーヴを生み出している
> 「Like a Hurricane」は両者が始めてコラボレーションしたアルバム
> 「ニール・ヤング・ウィズ・クレイジー・ホール」(69年)に収録された名曲。
らしい。
署名入りなんだけど,実名さらしてやろうかな。
761名盤さん:04/01/24 09:14 ID:Jaw4B07Z
>>760
誰だそのアフォは?
プロのライター(?)辞めて
2ちゃんのこのスレで勉強汁!

「「Like a Hurricane」は初来日時にレコード化の前に
日本人観客に披露され、話題をさらった名曲」くらいなことを書け。
762名盤さん:04/01/24 13:35 ID:RBMvpJiB
Rust Never Sleeps日本盤DVDの解説によると、ジャームッシュの撮った馬年は、
ニールとブルーハーツのドキュメンタリーらしい・・・。
763名盤さん:04/01/24 18:09 ID:tZVkIYkK
ブルーハーツ・・・

わかった!
こいつは、2ちゃんでの受けねらいの釣り師だな。
764名盤さん:04/01/24 23:39 ID:QxF89sAw
村岡祐司タンでつ

>このあたりに、バーナード・シャーキーことニールの
>表現者としてのこだりを感じさせる。

基本の誤字攻撃もしっかりおさえてますね
765名盤さん:04/01/25 07:44 ID:KMfljqz7
ラストネヴァーのDVDアマゾン注文してんのにまだ来ないよ・・・
766名盤さん:04/01/25 10:52 ID:1M3xPvTV
そんな無茶苦茶な解説なら、付いてない方がマシかも。

もっと適任な人材はいなかったのかと。
767教祖猫を噛む:04/01/25 12:35 ID:bhg72IEX
そもそもここにいる人達には解説の必要が無いのでは?
768名盤さん:04/01/25 19:05 ID:sZ+YvHdO
村岡祐司って駄目駄目なライターみたいだね。
決定的に勉強不足だし、
大げさな表現でファンに媚びを売るしかない香具師だよ。

評論集の1冊も出していない香具師が
音楽評論家を名乗っていられる日本自体が駄目なわけだが・・・
769教祖猫を噛む:04/01/25 19:33 ID:bhg72IEX
評論集を出せば一人前の音楽評論家になるそうです
770名盤さん:04/01/25 19:39 ID:CQCZVGoF
    2chだけで参加者が、すでに3万6000人を超えています!!
    - CPUの空き時間をがん治療薬探しに貸してください -

http://ud-team2ch.net:8080/
771名盤さん:04/01/26 23:29 ID:zd0tUxQX
吉祥寺のバウスシアターでYEAR OF THE HORSEを観て来た。1300円也
昨年末のグリーンデイルツアーの二部が蘇って来ましたよ。観に行って本当に良かった。
ただ、お客さんが十人くらいしかいなくて寂しかったな。
772名盤さん:04/01/27 21:23 ID:Ln9uvvgY
見に行きたいけど、終電間に合わなさそうで・・・。
773名盤さん:04/01/28 00:57 ID:3ykIYyUN
終電逃す価値ありますよ
今週鵜金曜までやってます。
774名盤さん:04/01/28 21:49 ID:J/aeX7aZ
YEAR OF THE HORSEって何時間くらいの作品なんですか?
見たこと無いので、時間が合えばぜひその何とかシアターに行ってみたいです。



775名盤さん:04/01/29 23:34 ID:dHZX4PzP
「Rust Never Sleeps」DVD買いますた!
776名盤さん:04/01/30 05:38 ID:ibfXPDxv
くれ!
777名盤さん:04/01/31 03:01 ID:fHu83NS6
吉祥寺 馬年 今日見たよ。作品自体はかなり楽しめるものだったよ。
でも今日はどうしようもいないDQNがいて楽しさ半減だった。
なんなんだ、あいつは・・・他のお客と口論して移動してきたのが俺の
後ろの席。前の列の席(俺の席)揺らすは・・上映中に最初の口論してた客とまた
やりあいだすは拳を10回くらい握っちまたよ・・
因みに今日は30人位はいたかなぁ。








778名盤さん:04/01/31 09:42 ID:fHu83NS6
age
779名盤さん:04/01/31 22:27 ID:VJaDjVXE
ニール・ヤング詩集を持ってる方いますか?
ハーヴェスト・ムーンまでのアルバムから抜粋した歌詞を載せてるんでしょうか
全曲じゃないですよね?
780名盤さん:04/01/31 22:36 ID:A+cqjhxK
今月のbeatlegはニール爺の"Greendale Tour"特集
でした。
日本公演でそんなに歌詞間違ってたとは、全然気づか
なかったなぁ。

あと小沢氏がラス・タンブリン知らないとは…
古くは「ウエスト・サイド物語」、ちょい前では
「ツインピークス」で有名な俳優なのに。
映画「ヒューマン・ハイウェイ」にも出てるのになぁ。
781名盤さん:04/01/31 22:51 ID:E5MndcU5
>780
武道館初日のパウダーフィンガーなんて、そりゃもう盛大に間違えていますたw
782名盤さん:04/02/01 00:46 ID:+4CK2sEA
Greendale - 2nd Edition ってのが出るみたいだけど、何が違うの?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1887845
783名盤さん:04/02/01 07:40 ID:Fv0Nk/y2
>>782
一番上のコメントに笑ってしまった。
784名盤さん:04/02/01 07:50 ID:4bfa79Oa
http://home.earthlink.net/~thrasher1/wheatfield.html

ここ見ると、どうもクレイジーホースとの
グリーンデイルセットのスタジオでの演奏シーン、らしい。
今までのソロ演奏ライブのと置き換えるとも・・・・

コメントにもあるように、別売りやライブならどれだけ良かったか・・・・・・
785名盤さん:04/02/02 16:55 ID:fbmDWabd
「渚にて」とかもDVDオーディオで出るのだな
ユニバーサルプーヤーが欲しいな
786名盤さん:04/02/02 22:03 ID:ZmL0GocJ
だれか、ハーベストの歌詞を英語か、日本語で書いてくれ。
おねがい。本当にお願いします。
787名盤さん:04/02/02 22:13 ID:E+q7Fp4k
788名盤さん:04/02/02 22:15 ID:WcHDpRln
>>786

ここの中からさがしなはれ。
ttp://listen.to/neilyoung/

転載しようと思ったら改行が多いってエラーが(泣)
789名盤さん:04/02/02 22:16 ID:2QDSvg+H
そういえば二ールヤング刺繍かったなぁ
リバーフェ二ックスが死んだ年
790788:04/02/02 22:16 ID:WcHDpRln
ごめん、かぶったね。
791名盤さん:04/02/02 22:22 ID:vj1FjjBO
福岡聞いた人感想聞かせて下さい
792名盤さん:04/02/02 22:32 ID:WcHDpRln
>>791
幸運なことに実際に見に行けた。
前半は熱入れてしっかり演奏しているなぁ、という感じ、
後半は激しい演奏が延々と、という印象だった。

僕の持ってるソースは大阪よりやや下、武道館よりすこし上という感じ。
時々マイク?に当たるボコ、というノイズが入るけど、聞くには全然支障ない感じ。
ひょっとして、もっと高音質のソースがある?
793786:04/02/02 22:32 ID:ZmL0GocJ
ありがとう。ありがとう・・・
泣いてしまったよ。はは・・
794名盤さん:04/02/03 00:21 ID:1FmfYDBn
二ールヤングを聴いてみたいのですが、
作品が多すぎてどれから手を出していいのか分かりません。
初心者はこれから行くべきだという作品をご教授下さい。
ちなみに、普段ティーンエイジファンクラブとかヨラテンゴを聴いています。
795名盤さん:04/02/03 00:24 ID:n+Xi7Kxe
素直にハーベスト
796名盤さん:04/02/03 00:30 ID:1FmfYDBn
ありがとうございます!
明日にでも買いに行ってみようと思います。
797名盤さん:04/02/03 01:59 ID:j1NSBRCT
フリーダム買ったんだけどイマイチだった。
ラスト・ネヴァー・スリープスはよかったんだけど。
次に買うとしたら何かな?
798名盤さん:04/02/03 02:05 ID:V7Sp9OPJ
>>797
渚にて
799名盤さん:04/02/03 02:10 ID:bFN2SC+K
ランディング・ワーラーだろうが。。
800教祖猫を噛む:04/02/03 03:48 ID:tCdal/WW
デケイド
801名盤さん:04/02/03 09:08 ID:KGG4baha
>>794
その辺りが好みなら素直に「Zuma」から入ればいいんでないかい。
TFCも「Don't Cry〜」をカバーしてた事だし。

>>797
Ragged Gloryとか。
802名盤さん:04/02/03 10:01 ID:/mwkBqlP
>>794
「DECADE」か「LIVE RUST」。
特に気に入ったナンバーが見つかればそのアルバムを
聞けばよろしい。
803名盤さん:04/02/03 17:30 ID:yufGKA7f
今宵その夜




は初心者向きじゃないけどホントに良い作品だ
804名盤さん:04/02/03 22:49 ID:4YSoCcPs
>>794
俺も「LIVE RUST」をお勧めします。
これを聴いてピンとくるものがひとつもなければ
ニールヤングとあなたはご縁がなかったということです。
805名盤さん:04/02/03 23:36 ID:1FmfYDBn
794です。
みなさん、ありがとうございます!
オアシスやニルヴァーナでお馴染みのhey,hey,my,myが気になるので、
ライブラストから入ってみようと思います。
早速明日聴いてみます!
806名盤さん:04/02/03 23:36 ID:XTb6ZzF2
自分はライヴラスト〜アフターザゴールドラッシュと入ったが
わりかし正解だったと思う。

ちなみにその後ハーベスト聞いたらいまいちだった。
807名盤さん:04/02/03 23:39 ID:9NHmHjhF
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
------------------------------------------------------------------------
808教祖猫を噛む:04/02/04 00:16 ID:dSEbQlxq
デケイドとrust never sleeps聴けばほぼOKだと思う

809名盤さん:04/02/04 00:16 ID:6v+Totsk
OMNIBUS PRESS社のコンプリートガイドミュージックオブニールヤング
を参考にするのが分かり易く良いかも。。洋書だけどね
810教祖猫を噛む:04/02/04 01:30 ID:dSEbQlxq
そんな贅沢な物はバッファローからライブラストまですべて聴いてからだ

というか本当に始めはデケイドでいいと思う
そのうちイイアルバムはリマスターされてでると思うし
太陽の旅路やオハイオ、ラブイズローズ、老兵、シュガーマウンテン、ハリケーンなんかはいちいちオリジナル買ってらん無いし
ところでシュガーマウンテンってシングルだけ?
二―ル目当てならバッファローの曲もほとんど入ってるし。
811名盤さん:04/02/04 02:11 ID:ILHy2w6H
>>797ですけど、みなさんレスありがとうです。
個人的にはライク・ア・ハリケーンが入ってる
アルバムかスリープ・ウイズ・エンジェルスあたりを
狙ってるんですが・・・渚にてとRagged Gloryも中古で
探してみます。
812教祖猫を噛む:04/02/04 16:13 ID:ynqgihbr
ライクアハリケーンが入ってるアルバムは後回しにしといたほうがいいよ
813名盤さん:04/02/04 17:50 ID:CmWuG8sy
>>812
エッ?DECADEをお奨めしているのでは?
814教祖猫を噛む:04/02/04 18:18 ID:ynqgihbr
あっゴメン
デケイドはいいと思うよ

アメリカンすたーズアンドバーズって言う寄せ集めは後回しの方がイイって言いたかったの
普通ベストはオススメしないけどデケイドは内容の素晴らしい未収録曲とか入っててアルバム全部集めても聴けるからいいよ。
815名盤さん:04/02/04 18:51 ID:NqY+RslB
>>814
アメリカンスターズンバーズ、イイじゃん
気になったものからどんどん買って聴けばよいと思われ
何よりホームグロウンが入ってるし
ヤングの故郷じゃ数株までお咎めなしらしい
うらやますぃ
816名盤さん:04/02/04 19:09 ID:nhIbDMUk
自分はニール絡みのアルバムで最初に買ったのはCSNYの「デジャ・ヴ」で、
その後「アフター・ザ・ゴールドラッシュ」と進んだけど、はまったのは
「ライブ・ラスト」からだな。
817名盤さん:04/02/04 23:11 ID:fSjdZJJo
やっぱビギナーズベストはLIVE RUSUT でしょう。
10年は内容については文句ないけど2枚組みで高い
予算のある人はどうぞって感じで・・
ハリケーンは既出だけどLIVEのほうがいいと思うしね
LIVE RUST→10年と進んで
そこでもっととなったらオリジナルに入るってのが自然なんじゃん
因みにLIVE RUUT 今HMVでセール対処品になってるよ!
輸入盤だけど・・1690円くらいで買えるはず
逆に国内盤は最近は全然みかけないけど・・
818名盤さん:04/02/05 01:10 ID:613X+yXk
ライク・ア・ハリケーンて自分で弾き語ってみると
スゲー恥ずかしいんですけど・・
819教祖猫を噛む:04/02/05 01:52 ID:m1VpBrs2
ライク・ア・ハリケーンは歌詞もメロディも恥かしい
でも好き武道館二日目でやってくれたときは嬉しかった
820名盤さん:04/02/05 21:56 ID:HHrZRKTb
「ライク・ア・ハリケーン」思いっきりカラオケで歌いたい。
821名盤さん:04/02/05 23:08 ID:qonJ1hxQ
いい年したオッサンが書いてるとは思えない幼稚なレスが続いてますが
822名盤さん:04/02/05 23:12 ID:DZAXagqz
うわさのビートレグ。買ってきたぞいウヒヒ
823名盤さん:04/02/06 00:40 ID:8ry1SPxX

      ○y一~~ いろいろネタがあるってのに
        |\へ    このスレはいつもループしてるな。
   _| ̄|○ ̄l 
824名盤さん:04/02/07 02:02 ID:XkzUcZty
ずっと半角にいたんだけど、ニールのスレだけは気になって見てた。
公式はもちろんブートも手に入るものはすべてもってる。NYASの会員
でもあるし、来日公演はすべて見てる。書籍も10年以上前に発売された
KIDSのニールモデルギターも…わかんないことがあったら何でもききな!
さて、思いっきり自慢させてもらったから、半角に帰ろ
825教祖猫を噛む:04/02/07 02:27 ID:U2sIafmo
>>824
まってくれ!
半角ってどこですか?
バッファーローのブートなんですがmissing herdってブートをもし持ってたら感想お願いします。
826ペニス・ホッパー:04/02/07 03:15 ID:glfx9v6Z
>825
俺も待ってくれって心境だ
肉欲>>>ロック  これは正解だな
827教祖猫を噛む:04/02/07 03:41 ID:U2sIafmo
???
828名盤さん:04/02/07 11:33 ID:B7PGoIP8
age
829名盤さん:04/02/07 19:55 ID:WsDwuzOO
>>824

ちなみにNYASの会員番号、何番ですか?
私は確か1000番くらいです。
日本では9人しかいないのに、こんな所で会えるなんて奇遇です。
830名盤さん:04/02/07 23:44 ID:UCLhDb00
たしかDECADEが出た時だと思うんだけど販促品のちっちゃなスプーン
まだ持ってる人いない?俺は2個組の内、1個紛失、もう1つは健在。
あったら、ヤフオクに出してくれ!高値で落札を約束します。
831教祖猫を噛む:04/02/08 00:02 ID:IHazGmtX
いいなあデケイドのアナログ(だよね?)
この前見かけたデケイドのアナログかっこよかったな

サンタナ、イエス、ザッパ、ELP、ジョージハリすんもそうだが3枚組のアナログはとてもかっこいい
ザッパのレザーがでてたらもっとかっこよかったのかな?
832名盤さん:04/02/08 08:10 ID:e2uL98hF
DECADEのアナログは輸入盤で買ったな。
ところで「ハリケーン」の「アメスタ」盤とDECADE盤は同じ?
昔聞いたとき一カ所歌詞が変わっていると思ったのだが
今回CDで聞き直してもよくわからなかった。
833教祖猫を噛む:04/02/08 14:11 ID:hB2/q2wp
今聴いた感じじゃ一緒だったよ
834名無し音楽放浪の旅:04/02/09 21:19 ID:D9qVk4fz
horseshoe man 好きなんだけど、ライブヴァージョンはブートのみですか?
835名盤さん:04/02/10 00:12 ID:olFoVoiM
きょう、ハーベストの紙ジャケ買ったよ。
なんでみ、CDプレイヤーでは再生できないそうだ。時間がなくてまだ、あけてない
うくく
836教祖猫を噛む:04/02/10 00:22 ID:V3RZiE87
>>835
わっはっはっはは
俺もSACDとかDVDAのプレイヤーまだ持ってないけどソフトがかいたくなるときがある
小学生の頃スーパーファミコン持ってないのにソフトだけ持ってて
友達の家に持って言ってやってるつわものがいたのをふと思い出した
837名盤さん:04/02/10 00:44 ID:olFoVoiM
>836
いやぁ、俺、痴呆人なんだけどね。地元のビックカメラでDVD付きテレビは買ったんだ。。
2連休だったんでさぁ、新宿まで行ってね、ヴァイナルでパティ・スミスの
EP3枚。(サイアー時代のしょんべん工場、フレデリー、ビコーザナイ)。
地元にもタワーあるけど品薄でね、紙ジャケはタワーで買った。
あと、ブルース・ビンボーズのDVDとか。なんか日記ぽくなってワリイっすね
んじゃ
838教祖猫を噛む:04/02/10 00:55 ID:V3RZiE87
もしかしてDVDAって普通のDVDプレイヤーで再生できるの?
できるんだったら失礼なこと言ってしまってごめんなさい。
839名盤さん:04/02/10 01:35 ID:xd83Q9aR
>>838
DVD-AUDIO自体は再生出来ないけど、
普通のDVDビデオでも再生出来るように
AC3(DOLBYデジタル)やDTS音声がおまけに
収録されていることが多いです。
ちゃんと5.1chだったりするのでリミックスの
雰囲気は楽しめますよ。

ニール爺の2枚は少なくともこの代替音声が
収録されています。

ちなみにSACDもかかるユニバーサルプレーヤーは
3万円を割りました。

ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/dvd/dv-600a-s.php
840名盤さん:04/02/10 08:54 ID:PyQx4OJm
これか確かに以前と比べると嘘みたいな値段だね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000EZI94/ref=sr_aps_ce_/250-0725827-3287448
841教祖猫を噛む:04/02/10 11:45 ID:V3RZiE87
なんか安すぎて買う気がしないなあ
肝心な音の方はどうなんだろう

二―ルのボックスセットって出ないのかね?
そろそろ新曲よりも発掘作業に精を出して欲しいね
842名盤さん:04/02/10 15:37 ID:Yzbjwycx
しかし爺はそういうの嫌いっぽいからな…
843名盤さん:04/02/10 19:27 ID:XmoVdl2U
>>837
Decade2が出ると言われ続けてもう10年というのを知らないのかね?
話によると最初の10年間をまずPART1としてCD10枚組とDVD2枚組
くらいとして出すと言われとった。(枚数はうろ覚え)
俺なんかそれにそなえてDVDプレーヤー買ったみたいもんだ。
その後、PART2、3と出すと言われこれは俺が生きている間にでるのかと思った。
ところが待ちに待って出てきたのが新譜「Broken Arrow」(w
それ以来なんの音沙汰もなくなった...
844名盤さん:04/02/10 21:42 ID:r4l1JIIw
>>843
はっはっはっ。


笑うしかないね。
845名盤さん:04/02/10 21:52 ID:dBWfLI+o
ま、そういう人ですから…。
ファンも既に達観してます。
846名盤さん:04/02/11 00:36 ID:B3p899Fd
倉庫行った過去ログでさ、「ダメジ・ダンで音揺れがある」って話があったよね。
あれ、なくなってたよ

>841
847名盤さん:04/02/11 00:56 ID:C76MEkfb
ラッキー・サーティーンはBOXセットの布石と思われていたのに。
実際数曲のクレジットには「From Reprise Records Neil Young Archives」って
あったし。
その頃(90年頃)、佐野元春がニールの牧場を訪ねた際、編集中の70年代初期ライブ映像を観たらしい。
まあ、そのうち出るよ。
848名盤さん:04/02/11 06:25 ID:S+PYqi7j
初来日の武道館でカメラがしっかり回っていたから
いつかは出ると信じているのだけど・・・
海賊版を見たが画質が酷すぎて萎え。

あれの正規盤を見るまでは死ねないな。
849名盤さん:04/02/11 10:57 ID:aNN40C3C
>>847
爺、お宝映像やら音源やらごっそり隠し持ってそうな予感。(w
頼むから生きてるうちに放出してくれ〜。
…と言っても、全くアテにならない人だからなぁ…。
850名盤さん:04/02/11 11:30 ID:F8z3FLSG
でもその前にまず「Time Fades Away」と「Journey Through The Past」の
2枚を早くCD化してほしい
(特に前者はボーナスてんこもりでよろしく)
851教祖猫を噛む:04/02/11 13:24 ID:Vmuuv7E+
ロードロック ボリューム2はでないのですか?
852名盤さん:04/02/11 20:00 ID:AtPaHZmh
ハーヴェストのDVDAは大胆で一筋縄ではいかないリマスター
って雑誌に書いてあったんだけど実際どうなの?
マルチで聴いた人の感想キボンヌ
853名盤さん:04/02/11 22:06 ID:dt51wK89
今日西へ出向いたら、1971年のBBCのDVDが三種類も出てましたヨー。

それぞれボーナスが違うんで迷ったんだけど、BBC前日のライブを撮らえた
ドキュメント番組の入っているものにしました。
家はDVD見れる環境無いんですけどね・・・。

他の買った人いますか?ぜひレビューを!
854教祖猫を噛む:04/02/11 22:13 ID:cUNydKUS
>>853
71年のbbcってダンスダンスダンスやってる奴だっけ?
それならVIDEO CDでもってるけどあれなかなかよいね

それより何故DVDが観れないのに買ったのか気になる
855名盤さん:04/02/11 22:50 ID:dt51wK89
>854
いつか、見れるようになった時の為です。
ラストワルツとかも、未開封(笑)

今のところは自分も既存のVCDで我慢しています。
それも二種類合って、どちらも捨て難いんです。

今回買ったのは店で少し試聴しましたが、
これまた既発を不要にするほどのものでも無いんですよ・・・。
難しいところです。
856教祖猫を噛む:04/02/11 23:01 ID:cUNydKUS
ラストワルツとブートDVDの値段にちょっとたせば
安いプレイヤーが買えると思うんだけど

他のスレでもかいたけど小学校の時スーパーファミコン持ってないのにソフト買って友達の家まで持っていって遊んでた大池君を思い出した
857名盤さん:04/02/12 22:45 ID:og04YucS
漏れはファミコン持ってなかったけど
ある友達からFF2借りて別の友達の家でやってた
858名盤さん:04/02/12 22:47 ID:Dn7Ozxre
on the beachとかの国内盤・紙ジャケって11日発売じゃなかったっけ?
TowerにもAmazonにも無いんだけど・・・・
誰か詳細知ってます?
859名無し音楽放浪の旅:04/02/13 03:01 ID:ZUiOiAXM
On the Beachって何で今更CD化なの?
860名盤さん:04/02/14 01:40 ID:816qPPcE
気まぐれだから
861名盤さん:04/02/14 07:24 ID:fZsYy4uL
そういや、最近ゆらゆら帝国の坂本が推薦盤に
On the beach挙げてたよ。

時に誰かSuch a womanの邦訳知ってる人いますか?
あまりにもシンプルなだけに、いい歌詞に訳すの難しそうな感じ。
862名盤さん:04/02/14 08:17 ID:svKHxlXY
>>858
誰かさんの気まぐれで国内盤紙ジャケにストップかかったみたいよ。
要は発売中止。
863名盤さん:04/02/14 15:14 ID:gACRlXnU
これからニールヤング聞き出す俺には何がおすすめですか?マジレスお願いします
864教祖猫を噛む:04/02/14 15:18 ID:IMqYwage
上のほうで話題になってたと思うけど
俺はデケイドを薦める
その次にラストネバースリープス(ライブラストでも)買えば
はまること間違えなし
865名盤さん:04/02/14 19:03 ID:hNcbu3Jx
>>863
マジレスします。
初心者にDECADEはつらいかも…
RUST NEVER SLEEPS,FREEDOM,ZUMAあたりが、聞きやすい。
866教祖猫を噛む:04/02/14 19:19 ID:IMqYwage
ZUMAも辛いと思うぞ
フリーダムにいたっては普通じゃんで終わってしまうかも

確かに最初にDECADE買ってきたけど曲が多くてあまり聴かなかった気がする
ある日何気なくDISC2を流しっぱにしてた時
コルテス聴いてはまった覚えがある
867名盤さん:04/02/14 19:26 ID:MGeWn3yO
On The Beachの今にも死にそうなボーカルに病みつきになりますた。
868864:04/02/14 21:58 ID:gACRlXnU
ゴールドなんとかっていうのは駄目ですか?
869868=863:04/02/14 21:59 ID:gACRlXnU
>>868
スマソ863の間違いです
870名盤さん:04/02/14 22:44 ID:3n38G1cx
after the gold rushね
普通、これを一番に薦めると思うのだが、、、
871教祖猫を噛む:04/02/14 22:53 ID:IMqYwage
heart of gold?after gold rush?
どっちもいい曲だよ
アルバムのafter gold rushの事だったらとってもいい作品だよ
最高傑作って言う人も多いし
俺もそう思うし(気分によって変わる)
872教祖猫を噛む:04/02/14 22:54 ID:IMqYwage
おっとかぶった
873名盤さん:04/02/15 07:15 ID:d2Xexs6f
theが無いと、気持ち悪いっすよ。
874名盤さん:04/02/15 11:21 ID:OrL1pJDQ
>>870
無難な所では「After〜」だろうね。
このアルバムを嫌いだっていう人もあまりいないみたいだし。
アルバムごとにガラッと作風が変わる人だから出来るだけ多くの
アルバムを聴いて選ぶのが一番だけど、最初は無難な所から入る
方が失敗は少ないかも。
875名盤さん:04/02/15 12:48 ID:zVzhEfVi
自分で試聴して自分で決める
それがベストというか当たり前のことだろ
せっかくネットが繋げる環境にあるのに
なんでわざわざ人から教えてもらわなきゃ聴けないのか不思議だ

876名盤さん:04/02/15 17:24 ID:TDlGf2MO
まあキャリアが長いし作品も多いから仕方ない面もある。
参考にこのあたりを見てみればどうかな?
評価はあくまでも個人の好みと承知の上でだけど参考にはなると思うよ。

http://members.tripod.com/~dangerbird/Albumlist/neilsele.htm
877教祖猫を噛む:04/02/15 18:43 ID:ZYVJxOXX
みんな今宵その夜とZUMAがいいと言うけど(俺はその辺が一番好き)
始めに買うのは控えた方がいいと思う(渚にても)

いずれ今宵その夜が最高傑作だと思う日がくるからまずは
after the gold rush,ハーベスト、ラストネバースリープスあたりで
それかデケイド
878名盤さん:04/02/15 20:22 ID:XbzWia9Z
いっそバッファローから発表年順に追って行くのもいいんでないかい?
ニールの振り幅の大きさを追体験できる。
879名盤さん:04/02/15 21:03 ID:d2Xexs6f
>>875まあまあ。
窮鼠はあちこちでちんぷんかんぷんなレスをしていて底が知れたからまあ少々眉唾でいたほうがいいかもよ。
880名盤さん:04/02/15 23:11 ID:jGkQedb2
この板の住人って何歳位なんだ?相当幅ひろそうだな。
10台と50台が混ざってる感じ。
881名盤さん:04/02/16 21:51 ID:QFkG8QyU
俺は46歳。
初来日の時に18歳だった。
882名盤さん:04/02/16 22:16 ID:szQpxLxA
42歳。FUJI ROCK'01で最前列を譲ってくれた若者よ有り難う。
この場を借りてお礼申し上げます。
883名盤さん:04/02/16 23:08 ID:+R8oD5HB
40すぎて2chなんかに来てんなよ
884名盤さん:04/02/17 01:21 ID:4uyfcc+o
>>883
別にいいだろ。

おらは21。
母親からCSN&Yとかgold rushとかのLP(おさがり)もらったのが聴き始めたきっかけ。
D-45ほすぃ・・。でもむりだたかすぎるおれにはてがとどかないたかねのはなだ。
885名盤さん:04/02/17 09:30 ID:GSks1IkI
ニールに興味を持って聴き始める若造も結構いるんだな…。
886教祖猫を噛む:04/02/17 14:37 ID:Lmp4SxDo
何で掲示板で年齢気にするんだろうね
883みたいな奴に限って死ぬまで2chやってそう
887名盤さん :04/02/17 16:06 ID:OO0jEGu3
俺26。初めて聞いたのはHarvest Moon。中学生・・・だったかな。。。
記憶かなり曖昧です
88846歳:04/02/17 19:59 ID:OUw7g0dp
>>881

俺と学年も同じかな?
俺は1957年生れ。
初来日は、大学受験の年の3月だったので、諦めた。

'89年の来日公演は行ったぞ。
フジロックは見逃したが、昨年は武道館に2日間とも行きました。
889名盤さん:04/02/17 21:41 ID:VXu4yCX3
>>888
同じ学年だね。大学受験の3月だったけど
私立受験だけでしたのでコンサートに行きました。
落ちて浪人決定だった頃かも。
チケットは今とはちがってチケットセゾンの売り場で買った。
デパートの開店と同時にエスカレーターを駆け上がった。
アリーナの真っ正面の10列目位の席だっのに、
高校生で金がなかったので1枚しか買わなかった。
2日間分買えば良かったなあ。
今なら買えるだけ買ってオークションで売っていたのだろうが・・・
890名盤さん:04/02/17 21:49 ID:GSks1IkI
初来日公演の話となると猛烈にジェラシーの念が沸き上がって来る…うう。
891名盤さん:04/02/17 23:13 ID:vigcbAK2
http://no.m78.com/up/data/u010364.jpg

今俺のheart of gold
892教祖猫を噛む:04/02/18 00:37 ID:WKD/hK3V
↑何これ?本物?
893名盤さん:04/02/18 15:24 ID:rN2/2bGT
初来日時の写真を見ると当時のニール滅茶苦茶カッコイイね。
女より男の方が萌えるって感じで。
(意外に女性ファンも多かったらしいが)
894名盤さん:04/02/19 06:19 ID:IUnF6FNP
ニールって母性本能をくすぐるとか言われていたんだよ。
当時の日本の音楽雑誌ではね。
895教祖猫を噛む:04/02/19 13:24 ID:NUwtRzan
どう見ても恐ろしい顔してるけどなあ
若い頃は顔がツルツルでそこが可愛かったのかな?
たまに変な髪形してたし(河童みたいな髪型)
ラストワルツ見たら表情が怖かったよ(ジョニミッチェルを狙ってるような目で)
896名盤さん:04/02/19 16:26 ID:7Eqe8xYu
オンザビーチ
897名盤さん:04/02/19 17:15 ID:dMBHqSbC
>>895
よく見ると鼻に白い粉が、って話ですが
確認した事ない。
898名盤さん:04/02/19 18:45 ID:lpwYR+0X
>>897
じゃあ、「バングラデシュ」の時のディランはどうなるのか、と。
899教祖猫を噛む:04/02/19 23:33 ID:NUwtRzan
>>897
そうらしいけど解からなかったなあ

>>898
バングラディシュのディランは神です
900名盤さん:04/02/20 04:13 ID:epTIebx+
鼻にコカインの固まりがつっこんであるのが
ハッキリ映っていたらしい。
このままでは公開できないとフィルムを修正したんだと。
901名盤さん:04/02/20 09:10 ID:XvZ0kbxq
ニールは若い頃それほどドラッグ漬けではなかったらしい。
まぁ一通り全部やったらしいが。
902名盤さん:04/02/20 22:48 ID:6SPeCDAV
おまいら、ツアーが始まりましたよ!
903名盤さん:04/02/21 11:11 ID:Lp0VIWFh
Greendale聞き込み続け、ふと思った。
もしかしたら「Sun Green」と「Be The Rain」の行き着く先は、
「Let's Roll」なんじゃないかと。

904名盤さん :04/02/21 13:24 ID:lF0+vX/C
>>902
だな。
NEIL YOUNGからのメールで知った。
905名盤さん:04/02/21 13:43 ID:FO/THDJj
昨年の来日公演の感動を再び!
JAPAN TOUR 2004 COMING SOON...
906教祖猫を噛む:04/02/21 15:15 ID:+b9nggua
二―ルのアルバムいつリマスターされるのかな?
微妙な物だけじゃなくてもっと需要があるものリマスターしてくれりゃいいのにね。

ということで宣伝に来ました
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1077309808/
ここで語ってね。
907名盤さん:04/02/23 08:54 ID:mGwd6w12
age
908名盤さん:04/02/23 23:49 ID:Ccc7wnO5
はげ
909ミスターほやん:04/02/24 22:40 ID:LVC+hZGx
saeでもハゲでもいいけど、なんかほかに前向なネタはないkの
910教祖猫を噛む:04/02/24 23:38 ID:BQGT4Lw+
ネタといえば昔二―ルのブートを100円で買ったとき
帰って聴こうとしたら中身が入ってなかったことだ。
それでその店に文句を言いに行ったときの店員の答えが
「入ってないのでこの値段なんです」
だとよ。
そりゃね―だろと言ったが
返品も可能ですと言われちょっと迷ったけど返品しなかった。
何でこれだけこんなに値段が安いんだ?と思ったけど
海賊盤だからかなと思って中身がないとは思わなかった。
普通はそんなもの売らないがもし売るなら書いとけよと思いました。

これは実話
911名盤さん:04/02/25 20:17 ID:k5XzbI3x
>>910
…そこまでいくともう笑い話だな。
912名盤さん:04/02/25 20:29 ID:/wmJ5tEe
ナンデヘンピンシナインダロウネ。キョウソイッテヨシ!
913ミスターほやん:04/02/25 22:05 ID:7hqtq/c7
逝ってらっしゃい!
914教祖猫を噛む:04/02/25 23:12 ID:nLq1pgZf
100円でジャカット買ったんだよ
お前らだったRへんぴんんしてた?
915名盤さん:04/02/26 00:23 ID:dUQRkpFe
ジャケットが格好良かったんですか?
916名盤さん:04/02/26 01:53 ID:/Be4npsF
ニールヤングいいんだけど疲れるんだよね
もっと若いうちに知りたかった
917名盤さん:04/02/26 02:37 ID:qvPdVWB3
疲れないのもありますよ
918名盤さん:04/02/26 03:49 ID:EnRWFp/N
カムズアタイムのゴーインバックとかねぇ
癒し系だよねぇ
泣きそうになるかもしんないけど
919名盤さん:04/02/26 04:28 ID:T+SiX+rd
ジャケットは今宵その夜が好き。後After The Gold Rushのインナー
のソファーに寝てる写真。
920教祖猫を噛む:04/02/26 12:44 ID:nHqybLUb
>>915
ジャケットは普通
に―るがギターもって歌ってる感じ
100円ならいいかなって思ったの
921名盤さん:04/02/26 21:55 ID:odk20vaH
誰かグリーンデイル 2nd edition 買った人いませんか?感想教えてくらはい
922名盤さん:04/02/26 23:13 ID:U8SP2EC7
>>920
おまいのその正直なところが好き。
でも、その恥知らずなコテであちこちレスしててその95%がアホなのが嫌い。
923名盤さん:04/02/27 02:14 ID:YogbFtCL
HMVの2枚買ったら15%引きで本命買って
さて、あと一枚どうするよとニールヤングのオンザビーチを
ジャケ買いしました。
すごくいいすね、一気にはまりました
他にお薦めがあれば教えてください
924名盤さん:04/02/27 22:19 ID:U1Y9/qAm
>>923
本命が何だったのか知らんが…
「Beach」が気に入ったなら「Tonight's The Night」とかは?
925教祖猫を噛む:04/02/27 22:22 ID:Oj0XX6n2
ビーチ、今宵、ズマを最初に聴いて
ラスト、ゴールドラッシュ、ハーベストを聴く
そしてセカンドを聴く
これが最高かもしれん
926名盤さん:04/02/28 02:57 ID:SuPMzjqq
でもオンザビーチ一気にはまるって何かすごいね。
ゴールドラッシュとかならわかるけど。
俺は最初「なんかダルダルだな〜」としか思わなかった。
927名盤さん:04/02/28 10:44 ID:VNAZ87Ud
今にも死にそうな声だな…と思った記憶が。>Beach

2ndは今も昔も大好きだ!
928教祖猫を噛む:04/02/28 11:27 ID:fxSudZ2Q
セカンドっていいよね
最高傑作って言ったら今宵とかになりそうだけど
セカンドが一番すきかも
929名盤さん:04/02/29 00:00 ID:WxcwpNgf
昨日FM802のイヴェント、続ナニワサリバンショーに行ったらラブサイケデリコがロッキンインザフリーワールド唄って驚いたですよ
930教祖猫を噛む:04/02/29 00:21 ID:FP4+dRli
フリーワールドはダサくて嫌いだけど生で聴くと痺れる
931名盤さん :04/02/29 02:08 ID:w2E1+oIb
パールジャムがやるフリーワールドのカヴァーはまだ許せるが
ラブサイケデリコは許せんな。デリコはディランのライク・ア・ローリングストーン
も歌ってたけどただキャッチーでポップなメロディの有名曲をカヴァーするセンスは
どうなのかと・・・。エディ・ベェダーは詩人だから許せるが。
932名盤さん:04/02/29 14:27 ID:8mgff3rw
>>921
絶対に買い
80分以上の内容で楽しめるよん
リージョンも問題なし
映像があるとまた一味ちがうね
933名盤さん:04/02/29 16:28 ID:8lrCGg0k
知らぬ間にDVD-audio版「グリーンデイル」が発売されてました。
当初アナウンスされていた「映画版グリーンデイル」DVDは未収録。
その代わり"Devil's Sidewalk"のclipが収録されてました。
(2nd Editionと同一?)

ラルフのドラムがより良く聞こえてくるのが印象的ですが、
それほどCDとの違いはありません。
934名盤さん:04/03/02 00:17 ID:nX/a7U/B
錆は絶えず進行する
935名盤さん:04/03/02 07:32 ID:k6wfGQ4X
my my hey hey
936名盤さん:04/03/02 08:51 ID:A4U2Hg9q
禿も絶えず進行する
937名盤さん:04/03/02 12:13 ID:5mnuMyGf
渚にて
938名盤さん:04/03/04 03:01 ID:VtyAmgOD
渚・大島
939名盤さん:04/03/04 18:22 ID:AqUY+Q2q
みんなgreendale2買ったの?
俺は昨日新宿タワー行ったけど無かったんで通販かなんかで買う。
940名盤さん:04/03/04 22:13 ID:Y6PCT9Qc
おまいら、グリーンデイル2ndのDVDは必見でつ!!
爺、禿しくカッコ良いぜ・゚・(つД`)・゚・
941名盤さん:04/03/04 23:24 ID:FVGFlCQm
最新ツアーといやその音源売ってるのがいるな。
タダでダウソしたやつを...
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49092727
942名盤さん:04/03/05 01:29 ID:/fhTicLN
ハウリングage


↑判る人だけ(笑)
943名盤さん:04/03/05 03:16 ID:R9d7sde8
941>

そいつ最低だよ。

ttp://www.rustradio.org/tracker/

からダウンロードしたのを売りさばいているんだよ。
944名盤さん:04/03/05 10:17 ID:xCVW81gt
>>943 BitTorrentて、なんじゃろ。
P2Pって、やっぱヤバイのかしらん。
945名盤さん:04/03/05 12:43 ID:Z8p7ffXA
>>944
共有するファイルの内容によります。
rustradioはオフィシャルではないのでグレイゾーン。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49092727
はそれを売っているからクロ

946名盤さん:04/03/05 13:04 ID:xCVW81gt
>>945 どうもありがとうございます。
欲しいけど、迷います。困ったな。
947名盤さん:04/03/05 14:29 ID:pMb7ZGgL
これでまた日本人の評判が悪くなるな。
948名盤さん:04/03/05 15:29 ID:pJ4g4dgX
デッドみたいに気軽にライブ音源を楽しめる環境を作らなきゃ、
そこに付け入るこういった輩は減らないよ。
英語がわからないか、ナローバンドの人がターゲットだろうね。
949名盤さん:04/03/05 20:48 ID:g+vndItb
>>946
グレー度はブート買うよりはずっと薄いと思う。> rustradio とか BT
さらに言えば、P2P でオフィシャルのMP3落とすよりも明らかに薄い。

ちなみに自分は落としました。
来日公演からほどなくアップされた福岡公演とか、香港公演とかも。
950名盤さん:04/03/05 20:52 ID:g+vndItb
ニールは建前上テーピングを許可していないので、
デッドみたいにはならない、今のところは。
951教祖猫を噛む:04/03/06 01:37 ID:VjR2IIe5
俺がケースだけ持ってるブートもアップしてくれ
952名盤さん:04/03/06 04:31 ID:1elhfTSj
どこでもクレクレ教祖は氏ねや。
953教祖猫を噛む:04/03/06 17:30 ID:VjR2IIe5
クレクレ
俺も自分のコレクションをみんなに差し出したいけどよくやり方がわからない

そろそろブートのコピーをヤフオクで売り出そうかな
そのためにはCDRに直接印刷できるプリンターが必要だね。
954名盤さん:04/03/06 18:40 ID:6gLryJfg
空気を読まずに質問させてください。
映画「フィラデルフィア」のニールヤング曲って
どのアルバムに入ってるんですか?
955教祖猫を噛む:04/03/06 19:07 ID:VjR2IIe5
サントラに入ってるよ
956名盤さん:04/03/06 20:20 ID:mdPttepA
★ニール・ヤング、環境にやさしいツアー

 昨年から“Greendale”ツアーを続けているロックレジェンドのニール・ヤングだが、
彼は'04年のロードを先月下旬からスタートした。AP通信などによると、ヤングは
環境にやさしいツアーを心がけているという。彼は大豆油とリサイクル・オイルを使った
バイオディーゼルで走るバスとトラックで各地を公演。環境保護運動家の彼は、
3月2日のAPのインタヴューで「口だけじゃなく、実際に行動しなきゃ」と語った。

 ヤングは中東の石油を主とする化石燃料に依存した社会に疑問を投げかけている。
彼はこの活動で政権が変わるとは思わないと言うが、今後もこうした石油に頼らない
活動を続けていくつもりだ。彼は「政府が認可し、規制しているこの燃料を使い続ける予定だ。
特に今後は、石油を使用せずに北米の各地に物資が運搬できることを証明したい。
しかも、環境を破壊することなく」と声明で語った。
 
Barks http://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20040305/lauent009.html


957名盤さん:04/03/06 20:36 ID:dpOanryW
熱いな。この人のこういうとこ好き。
958954:04/03/06 21:23 ID:6gLryJfg
>>955
ニールヤングのアルバムには入ってないんですか。
残念。アルバムに入れてもいいぐらいのいい曲だと
思ったんですが。
959名盤さん:04/03/07 01:23 ID:zxPXfLdL
>>956
ニュー速にも貼られてたなw
960名盤さん:04/03/07 01:24 ID:zxPXfLdL
ゴメ、芸スポ+だたーよ。
961名盤さん:04/03/07 09:29 ID:IGPfa6Mx
ゼミで環境について勉強している自分としては、こういうのはうれしいね。
962名盤さん:04/03/07 10:13 ID:JFOo9Jsh
正直こういうのは止めてもらいたい
エレキギター弾きまくってる癖に
963名盤さん:04/03/07 15:37 ID:zxPXfLdL
クロスビー、短銃と麻薬の不法所持でタイーホだって。
ソースはヤホー。
964名盤さん:04/03/08 08:17 ID:23Sg4LKZ
>>963
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00002031-mai-soci
これか。またか。
移植した肝臓が泣いているぞ。
965名盤さん:04/03/09 22:13 ID:Mo8oLm/z
「グリーンデイル」2nd Edition おまけDVD見ました。
レコーディング風景+映画を、80年代のビデオのような
チープな合成でミックスした映像でした。

音はレコードと同じテイクですが、レコードではカットされている
前後のやりとりも収録されているので、よりLIVEっぽく
楽しめます。
音声はDTS/DD 5.1ch DD2chが収録。サラウンド状態(?)は
DVD-AUDIO盤と同じです。

"Sun Green"ではセクシーなニールが堪能出来ます(笑)
あれはわざとなんだろうか???

おまけはCDの方かも と思うぐらい良く出来たDVDだと思いますよ。
966名盤さん:04/03/09 23:56 ID:BgGBZSd6
age
967名盤さん:04/03/10 01:13 ID:qVgamwXH
クロスビーもう秋田。
また大人しくTV番組の司会でもやってりゃいい。
968名盤さん:04/03/10 01:43 ID:sO1H8qfh
amazonでグリーンデイル2ndを検索してみたら、
二種類あったんですけど、
一方がUK盤で4451円。4月発売。
もう一方はUS盤で1776円。発売中。

何が違うんでしょう?
969名盤さん:04/03/10 08:21 ID:kNviYw3G
娘中3。卒業生を送る会に飛び入りして、
場違いなDAMAGE DONEをきめてきました。
反応はことのほか悪かったが、結構気持ちよかったので、
小6の息子の謝恩会ではMELLOW MY MINDを演る予定。
970教祖猫を噛む:04/03/10 11:35 ID:EOzdtgFA
こんな親を持った子供は恥かしくてタマランだろうな
ちっとは子供の気にもなってあげてはどうかね、お父さん
中三の女の子だったら今は思うことがいっぱいなのに
みんなの前で自分の父親が訳の分からん曲を決めることが
娘にとってどんなに辛いか考えたことありますか?
俺が中三の時の部活の送別会でレットイットビー歌ったお父さんがいたけど
案の定その息子は次の日いじめられてたよ
レットイットビーは知ってる人いるけどDAMAGE DONEですよ?
娘がぐれたらお父さん、あなたのせいです!
971名盤さん:04/03/10 14:33 ID:u/jVdfD2
こんな子供を持った親は恥かしくてタマランだろうな
ちっとは親の気にもなってあげてはどうかね、ドラ猫さん
今時の親だったら今は働くことがせいいっぱいなのに
みんなの前で自分の子供が訳の分からんレスを決めることが
親にとってどんなに辛いか考えたことありますか?
俺が2chしてる時洋楽板のスレで痛いレスした厨がいたけど
案の定その厨は次の日いじめられてたよ
「レットイットビーは知ってる人いるけどDAMAGE DONEですよ? 」?
親が自殺したらノラ猫さん、あなたのせいです!
972名盤さん:04/03/10 17:07 ID:iILBN+JK
俺も20年後、そんなカッケェおやじになりてぇ!
Mellow My Mindはぜひ原キーのまま歌って欲しい。
973教祖猫を噛む:04/03/11 07:14 ID:8lU96aFB
>>971
したから2行目が解からん
974名盤さん:04/03/11 16:53 ID:yRV7+Xmx
ジョー・サトリアーニ、スティーヴ・ヴァイ、イングヴェイ・マルムスティーンのギターゴッド3人によるユニット
「G3」のCDが10日に発売となりましたが、このスレの住人の方はご存知でしょうか?

CDのタイトルは、なんと「Rockin' In The Free World」!!
3人によるジャム・セッションで「Rockin' In The Free World」をカバー。ジョーがボーカルをとってます。
超絶テクニックを持つ3人によるギターバトルが、この曲で展開されるという意外さ。

この3人に混じって、レスポールを弾きまくるニールが見たい・・・・。
975名盤さん:04/03/11 17:17 ID:kA34rgCm
>>974
正直聴く気が起こらない。。
976名盤さん:04/03/11 21:35 ID:lwvEps0b
>>974
試聴したが冒涜としか思えなかった
977名盤さん:04/03/11 21:50 ID:7YNamy2z
ニールヤングって何歳?けこういってるよね。でもめっちゃかっこいいわな。
ヘイヘイマイマイにはまり、シュガーマウンテンにもはまり。いいね、ニールヤング
978名盤さん:04/03/11 22:10 ID:aNN40C3C
>>974
他にもカバーできる曲がいくらでもあるだろうに何で
よりによってニールを…聴かないからいいけど。
979名盤さん:04/03/11 22:22 ID:EeuQQq95
サトリアーニとヴァイはともかく淫戯はどうかと
980教祖猫を噛む:04/03/12 00:31 ID:BhO5HFKv
シュガーマウンテンっていいね
あんな曲他に聴いたこと無い
フリーダムってどこが良いのかわからない
ジャケもダサすぎ

G3はザッパやりゃいいのに
やってるっぽいけどね
981名盤さん:04/03/12 04:46 ID:jxlT+VHF
最初のG3の時にやってたよ、雑派の「My Guitar Wants To Kill Your Mama」
982名盤さん:04/03/12 09:08 ID:6bpf1bm4
>>981
そりゃ師匠の曲だからな

ニールも好きだが泉谷も好きな俺は二十代失格ですか?
983名盤さん:04/03/12 23:42 ID:fA1M/zov
ふぅ・・・・・・・・
984名盤さん:04/03/13 00:05 ID:7+wj2GCy
>>982
何故そう思うの?
985名盤さん:04/03/13 06:58 ID:dINsyZfz
おおーーーどーーーーりをよこぎぃってぇーーーーーーー!!!
て曲好き 詩が
986名盤さん:04/03/13 11:55 ID:8jXA5mlB
最近、テレビ東京でニールヤングの
DVDのCMを偶然、見ました。
他に見た人いますか?
987名盤さん:04/03/13 14:32 ID:i4ZQdqEi
>986
えー知らないです。
どんなのなんですか?
DVDってRust Never Sleepsのですよね?

よかったら、見た時間帯とか教えてください。
988名盤さん:04/03/13 22:38 ID:Ea039m76
987>
986です。
私の見た限り、'RIVE RUST'の映像
だったと思います。
時間は深夜(たまたま、リモコンで12CH
に変えたとき)だと思います。
見た自分が愕然としました。
あまりの偶然に!!
989987:04/03/13 23:53 ID:LKAzFCaA
>988
すごい!
ちょっと自分もチェックしてみます。

ニールのリリースをTVでCMするなんて
そう滅多にあることじゃないですよね(笑)
990名盤さん:04/03/14 11:31 ID:MGeWn3yO
DVDならもう買ったけど…CMなんて流れてるんだ〜。
ちとビックリ。>Rust Never Sleeps
991名盤さん:04/03/14 18:12 ID:t+1GGsVH
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |
..       |i ;;´    ゚   ::ノ   :、       、;; ;i
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      / お前等のキンタマつかみつぶすばい!!
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ 
.           \      ゛''''''''"     / 
.            \    ...............   / 
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/


992名盤さん:04/03/15 01:49 ID:s0LbQAO1
>>988
揚げ足取るわけじゃないがLIVE RUSTじゃない?
993名盤さん:04/03/15 06:27 ID:ZTmGy2gQ
>>956
あなたの意見に賛成。
私はAfter The Gold RushやHarvestが出た頃(中2だったなー)からのファン。
「おかしいことはおかしい」というニール・ヤングの生き方が昔から好き。
CSN&YのときのOhioがそうだった。湾岸戦争のときは、普段は他人の曲を歌わないのに、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を歌った。
この時のライブはWeldっていうビデオになってて、監督はニール自身(バーナード・シェイキーって名前があるけど、これは彼の別名)。観客の顔がたくさん映ってて、よかった。涙が出たよ。
9.11テロ直後のTVのチャリティー・ショーでは、ジョン・レノンのImagineをピアノの弾き語りで歌った。反戦歌だから、アメリカじゃメディアが自主規制していた曲だったけど、生放送だったから、敢えてニールはこの曲を歌った。
しかも、歌詞の「Imagine no posessions. I wonder if you can(個人所有のない世界を想像してごらん。君にできるかなあ)」の「 I wonder if you can」を「 I wonder if I can(そんなことが僕にできるかなあ)」に替えて。
ほんとにウソのない人なんだと思う。
994Zuma:04/03/15 06:32 ID:ZTmGy2gQ
>>956
あなたの意見に賛成。
私はAfter The Gold RushやHarvestが出た頃(中2だったなー)からのファン。
「おかしいことはおかしい」というニール・ヤングの生き方が昔から好き。
CSN&YのときのOhioがそうだった。湾岸戦争のときは、普段は他人の曲を歌わないのに、ボブ・ディランの「風に吹かれて」を歌った。
この時のライブはWeldっていうビデオになってて、監督はニール自身(バーナード・シェイキーって名前があるけど、これは彼の別名)。観客の顔がたくさん映ってて、よかった。涙が出たよ。
9.11テロ直後のTVのチャリティー・ショーでは、ジョン・レノンのImagineをピアノの弾き語りで歌った。反戦歌だから、アメリカじゃメディアが自主規制していた曲だったけど、生放送だったから、敢えてニールはこの曲を歌った。
しかも、歌詞の「Imagine no posessions. I wonder if you can(個人所有のない世界を想像してごらん。君にできるかなあ)」の「 I wonder if you can」を「 I wonder if I can(そんなことが僕にできるかなあ)」に替えて。
ほんとにウソのない人なんだと思う。
995名盤さん:04/03/15 10:29 ID:OrL1pJDQ
ニール爺は昔から正しい事だけをして来た人ではなくむしろ様々な過ちを
繰り返しながら生きて来た人だから当然叩かれる時は叩かれてたよ。
ファンにしてもニールを盲目的に崇拝してる人間ばかりではなく容赦なく
批判する奴も結構多かったし。
確かに彼は欠点の多い人間だとは思うけれどそれでも今までファンやって
来て良かったなと思える一人だな。
996名盤さん:04/03/15 18:22 ID:csqHQcrg
そうですか
997Zuma:04/03/15 23:33 ID:YRpbR5C2
>> 995
ニールのことを「昔から正しい事だけをして来た人」だなんていってないよ。
彼は捕鯨問題や女性問題などで的外れな発言もしてたりしてるしね。
欠点のない人なんかこの世にはいないよ。ただ、「自分にできることはやっていこう、発言していこう」という心意気のある人だろうということ。
平均的なアメリカの白人ミュージシャン(ニールはカナダ人だけど、アメリカに住む白人という意味で。原住民の血が入っているなんていう話もあるけど)にしては、まともな人。
もっとも、平均的なアメリカ人なんて、基本的には自国の利益しか考えてないけどね。
998名盤さん:04/03/15 23:35 ID:TQ7Ix+j+
FuCK
999名盤さん:04/03/15 23:36 ID:TQ7Ix+j+
sh1t
1000名盤さん:04/03/15 23:37 ID:TQ7Ix+j+
bitch
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。