1 :
お山のビリー :
03/07/21 00:47 ID:PtVJzSdJ
2 :
お山のビリー :03/07/21 00:48 ID:PtVJzSdJ
3 :
お山のビリー :03/07/21 00:48 ID:PtVJzSdJ
4 :
お山のビリー :03/07/21 00:50 ID:PtVJzSdJ
わ、立てられちゃった。続きよろ。
5 :
名盤さん :03/07/21 01:06 ID:xjr9azGn
>>1-4 乙ですよ。ついにVol.6まで来たのね
6 :
名盤さん :03/07/21 01:23 ID:fS4+ithD
お疲れ〜 ハエハエカカカ ザッパッパ
8 :
名盤さん :03/07/21 02:27 ID:M/0gYo/V
>>1 乙です!とりあえずお約束で…
ロキシーのDVDマダー? チンチン
9 :
名盤さん :03/07/21 02:47 ID:fS4+ithD
従姉の紀ちゃんはまずシークヤーブティを聞くべし
10 :
名盤さん :03/07/21 08:20 ID:GK8XfWfs
Z!
11 :
名盤さん :03/07/22 21:59 ID:/YRz36iC
ジャズフロムヘル今日渋谷ツタヤで借りて来ました。 みんなギャグでイイっていってるのかな?って思ってたんだけど 凄くイイ!ほんとにシビレました。 あれはマンピーのGスポット チャッ チャッ
12 :
名盤さん :03/07/22 22:50 ID:hNU/z9ps
13 :
名盤さん :03/07/22 23:41 ID:2oiveCUP
なんだか旧譜輸入盤がタイトルによってジリジリ値下がりしてますね。 新しいリマスターシリーズはまず出ないだろうから、きっと廃盤が近いんですね。 買い逃してるタイトルがあればお早めに。 いつまでも有ると思うな親とザッパ。 亡くなった時にも同じ事考えたな。
14 :
名盤さん :03/07/22 23:56 ID:a5r2dwXP
ザッパのホットラッツなどのアナログがオフィシャルから買えるね。なんか倉庫に眠ってたみたい。 ちょっと高めだけど。
15 :
名盤さん :03/07/23 02:00 ID:4v1/tOST
ザッパの全作品をDVDAUDIOで発売 っていうのいいね。SACDでもいいけど
16 :
名盤さん :03/07/23 04:02 ID:hpMRZ/6P
みなさんどっちがオススメ? SACDだと今のプレイヤーでも聴けて、いずれ専用プレイヤーで いい音でも聴ける と、 DVD-Aだとマルチなんとかで聴ける(んだよね?) それにDVD-Aだとオーバーナイトの4チャン用とかが復刻出切るんでしょうか??
17 :
名盤さん :03/07/23 07:47 ID:4v1/tOST
もっと勉強して来い!
18 :
名盤さん :03/07/24 22:13 ID:nzVfmKuo
またまた渋谷のウニオンでザッパ買って来ました 今回はブートビデオで in stockholm 73 portrait 78 halloween concert at palladium in new york 1981 の3タイトルです(すべて600円) 73はとっても画像が汚くてがっかりでしたが 他の二つは綺麗でした 78は観客がいないリハーサルのようにも見えました
19 :
名盤さん :03/07/24 23:02 ID:n8bZte+q
ビーフハートのスレどこいったの〜〜〜〜〜〜〜!!!
20 :
名盤さん :03/07/24 23:08 ID:8U4fRYAl
21 :
名盤さん :03/07/24 23:25 ID:n8bZte+q
「Captain Beefheart / Grow Fins - Rarities 1965 - 1982」の日本盤持っている 人誰かいる? 今日中古でみつけて買おうかと思うんだけど、輸入盤に日本のブックレットだけあって、 発売時の価格表示とかまったく無かった。帯みたいなものって最初からなかったの? 輸入盤に何を加えたら、日本盤になるのか誰か教えてくだされ。
22 :
名盤さん :03/07/24 23:27 ID:n8bZte+q
あ、19=21です。 スレ違いで申し訳ない。、ここのスレの人なら詳しいと思って・・・。 よろしくです。
23 :
名盤さん :03/07/25 00:17 ID:XY6zH2nR
持ってますよ。 帯というかビニールコーティングでシールが貼ってたと思う。 価格は14000(税抜き)円、それもそのシールにだけ書いてたと記憶してる。
24 :
21 :03/07/25 00:46 ID:VRwPrzHM
>>23 うわゎんっ。さっそくのレスありがとー。
ということは、輸入盤に
・日本語のブックレット
・価格や型番や発売日が記してあるシール
以上2点が加えられたのがPヴァインから出てたと言うことですね?
25 :
名盤さん :03/07/25 00:48 ID:L93cNC6t
>>18 漏れの81年のハロウィンビデオにはカビが生えています・゚・(ノД`)・゚・
湿っぽい部屋なのでこの時期はいつもビクビクしている
湿気取りいれてダンボールに入れるとか 新聞紙も入れて(水分吸うから) もちろん底からビデヲは浮かしておく(本とか下に置いて) 超アナログチックですがどうでしょう?
27 :
名盤さん :03/07/25 03:41 ID:KanhDfgc
>>24 まあザッパファンも買うべきアルバムだな。
一応ザッパの映像と演奏も入ってるしね。
日本盤はブックレットの訳が付いていて英語が
苦手な人には良いよ。
28 :
名盤さん :03/07/25 10:32 ID:QCcVX453
>>27 grow finのアナログのvol.2っていうの見てかっこよくて欲しくなったんですが
アナログだと何枚ぐみですか?
29 :
名盤さん :03/07/26 10:26 ID:hCNuYDyp
初歩的っていうか常識なのかも知れませんが ザッパはハロウィーンにライブをやってたんですよね? ハロウィーンっていうのは年に一回だけですか? それとも何回もあるのですか?
30 :
名盤さん :03/07/26 11:04 ID:2dwERCnv
31 :
名盤さん :03/07/26 11:21 ID:2dwERCnv
32 :
Grow Fins :03/07/26 16:10 ID:NO4dyurz
Zappaが入っているとのことで購入意欲が出てきました。 ともあれCD5枚もありますが、Zappaは何曲入ってるのでしょうか? 映像はどうでしょうか?
33 :
名盤さん :03/07/26 16:48 ID:v41ZxhdR
20ドルってことは、約24000円。 お得?
34 :
名盤さん :03/07/27 02:46 ID:bdX6Qfug
2400円だろ、すでにぼったくられてるぞ(w
35 :
名盤さん :03/07/27 03:02 ID:TK/XWhKn
文明第三側面 が欲しいけど見つからない・・・
36 :
名盤さん :03/07/27 04:24 ID:UIN149Rw
どうでもいいけど、昨日の夜中にやってたアルヤンコビックの「UHF」実況スレに ザッパファンが数人いた。よりによってあの清掃員をテュニスにたとえるとは・・・
37 :
名盤さん :03/07/27 04:38 ID:bhuCAAhf
う!しまったーーーー見そびれた!!!!
38 :
名盤さん :03/07/27 10:56 ID:fwmRdaVN
俺もあいつはチュニスしか見えなかった。 やっぱりみんなそうか。 Zappaファンは必見の馬鹿映画の金字塔。 アル、もっと映画作れよ。最高だよ。
39 :
名盤さん :03/07/27 16:16 ID:/vIONve8
それってwowowのモンタレーかなんかのジャズフェスの話? うわー 昨日だったのか リピート無いの??
40 :
名盤さん :03/07/27 23:21 ID:Z4PkbiHk
41 :
名盤さん :03/07/27 23:29 ID:U8417+85
あの箱ってフリークアウトの箱も見たことあるよ
42 :
名盤さん :03/07/27 23:33 ID:Z4PkbiHk
フリークアウトとホットラッツはCD購入特典(うにおんの)だった。 だけど、いたちはうにおん店舗の1万円購入特典だったから、ファンでも持ってないことが多い。
43 :
名盤さん :03/07/27 23:47 ID:/vIONve8
いたち野郎ってLP ボックスセットだったの?
44 :
名盤さん :03/07/28 01:18 ID:3RWh3hGr
>>43 そうだよ!知らなかったの?
西新宿のビニールにまだ置いてあったよ
45 :
名盤さん :03/07/29 17:31 ID:rctzyeuj
46 :
名盤さん :03/07/29 21:08 ID:ugoPn95v
47 :
名盤さん :03/07/29 22:44 ID:xOF6w/Tm
48 :
名盤さん :03/07/29 22:49 ID:+PCC0CpG
ザッパが昔こきおろしてたのってグレイトフルだっけ? ベルベットだっけ? どっちも興味無いや〜
49 :
名盤さん :03/07/29 22:53 ID:uE3QmmTb
VUを最初にぼろくそに言ったのがザッパ。というかお互い貶し合っていた。 GDはYAWYIの一曲目でも出てくるように割と気に入ってたみたい。 ギタープレイは全然タイプが違うけどね。
50 :
名盤さん :03/07/29 23:01 ID:+PCC0CpG
>>49 そっか ありがと!
そーいやラヴィシャンカールのトッドラングレンがボーカル取ったテイクの曲って
(曲名なんだっけ?イギリスの事歌ったヤツ)ブートで出回ってるの?聞いた事ないや
51 :
名盤さん :03/07/29 23:02 ID:xheGz6y9
52 :
名盤さん :03/07/29 23:05 ID:sXj8nyNs
それぞれNY、SF、LAを代表するミュージシャンだから、一言言っておくのが流儀なんです。
不用意に他の大都市の文化貶すのはをアメリカ人の習性。
差し引いて聴いておいた方が良い部分だよ。
あの引用の仕方、歌詞で気に入ってたとは俺には思えなかったり。
>>49 あの曲はドラッグカルチャーや、GD観にドライブとかそういった類の生活スタイル
からの形を変えたフリークアウトの薦めのようにも取れる。
GDにしてもVUにしてもビーチボーイズにしても、みんな同時期のガレージバンド文化出身の
Zappaと同じ穴の狢なんで、近親憎悪的な物や、気軽に物を言えちゃう感覚が有ったんだと思う。
53 :
名盤さん :03/07/29 23:07 ID:kCZxpCpj
GDってなんですか?
54 :
名盤さん :03/07/29 23:10 ID:sXj8nyNs
Grateful Dead
55 :
名盤さん :03/07/29 23:14 ID:xheGz6y9
56 :
名盤さん :03/07/30 00:40 ID:Bx3C5YXb
>>54 あっ!そっか。
でもザッパ、ビーチ、GD、VUを比べると明らかにVUは分が悪い気がしる。
それとザッパの初期ってビーチっぽい曲多いよね。
57 :
IDがFZ :03/07/30 01:38 ID:nWhFZ5Ov
>>56 > ザッパの初期ってビーチっぽい曲多い
だからそれは前にも言ったように…
58 :
名盤さん :03/07/30 04:31 ID:hu1jZ8i/
ロンドンの死に少女って pontyのkingkongってアルバムにも入ってるんだよね モリソンのヴォーカルはそれのオーバーダブかしら あとルーリードって 「ザッパはいままで会ったミュージシャンの中で一番才能の無い人間だ」 とか言ってんだよね。まあ前座であの濃ゆいのやられちゃそこまで言いたくなるのもわかる
59 :
名盤さん :03/07/30 04:55 ID:2pV5pFXw
>pontyのkingkongってアルバムにも入ってるんだよね CDに入ってる? 漏れLPだから入ってないけど・・
60 :
名盤さん :03/07/30 07:54 ID:pFoopoIb
61 :
名盤さん :03/07/30 11:48 ID:Bx3C5YXb
62 :
IDがFZ :03/07/30 12:58 ID:nWhFZ5Ov
どちらもDoo-Wopその他1950〜60年代のコーラス・ミュージックを一つの範としているので、似ているのは当たり前という話です。
63 :
名盤さん :03/07/30 13:33 ID:TMbLO1Bg
時は下って、1969年にマザーズもニューヨークのヴェルヴェッツの本拠地 The Factoryでやることになるんだけど、このときの演奏はいくつか録音が 公表されている。 YCDTOSAのvol.4の「Tiny Sick Tears」はドアーズの「The End」のパロディとして 知られる面白い曲だが、どうもヴェルヴェッツの曲もパロってるみたいだ。 ザッパが曲の最後のほうで「ディ、ディディ、ディディ....」と歌うところなんか 曲名忘れたけどヴェルヴェッツの曲(ヘロインだっけ?違ったら教えてください) を意識してるんじゃないかな。どうだろ。 この曲をわざわざ、The Factoryの録音から使ったところも ザッパのなんらかの意図を感じるな。 考えすぎかもしれんが。
64 :
名盤さん :03/07/30 13:56 ID:hu1jZ8i/
>>59 確認してたら入ってなかったっす。お騒がせして申し訳無い
たぶんshakaのアルバムの曲と勘違いしてましたです
65 :
名盤さん :03/07/30 14:04 ID:TMbLO1Bg
また、ヴェルヴェッツの側からは、フリークアウトの方に宣伝費をかけて 自分たちの方を軽く見られたことにむかついたってのあるのかな? ヴェルヴェッツの1stも発売も発売が遅れたらしいし。
66 :
名盤さん :03/07/30 14:05 ID:TMbLO1Bg
67 :
名盤さん :03/07/30 19:09 ID:eAPuBugt
68 :
名盤さん :03/07/30 19:42 ID:IxZvZawY
1967年、FZのJefferson AirplaneやGrateful Deadについてのコメント。 「全体として、サンフランシスコを舞台としては、聴衆とグループが 愛によって結びつくという方向が打ち出されている。グループは聴衆を 死ぬほど愛すると考えられている。」 同じインタヴューで「アンディ・ウォーホールのアルバム」―これはVelvet Underground & Nicoだと思うが― については、次のようにコメント。 「あのアルバムはぼくも好きだ。トム・ウィルソンはあのアルバムを作ったことで、多大な称賛に値すると思う。 つまり、あれはフォーク・ミュージックだが、そこで語られていることが、まさしく彼らの環境からじかに 生まれているという意味において、あれはエレクトリック・フォーク・ミュージックなのだ」
69 :
名盤さん :03/07/30 21:39 ID:8bXNvPB3
というわけで漏れも調べてみた ・66年の公演以降仲が悪くなったらしい。共演後すぐにザッパはVUをけなす ようになった。ザッパはVUを聴衆に「どんなひどい演奏を聴かせるのかな」 などと紹介。ザッパ流の皮肉かな? ・ルーリードは「ステージからオーケストラピットを覗くと笑みが浮かんでくるよ。 嫌いなザッパが落ちたのを思い出すからね」とか「死ねばよかったのに」といった 内容の発言をしたことがある。 ・後のラジオ番組でザッパはルー・リードをソングライターとして評価しているという発言を している。 ・ドゥイージルはインタビューで「ルーリードのようになるのは親への最大の不幸と言われて育った」 ということを喋っている。 ・ベン・ワトソンのインタビューによるとザッパ自身はお互いに良く知っているわけではないので 特に悪い感情を持ってないよと言っている。 ・Hall Of Fameのプレゼンターは当初ザッパ家側はジョニーギターワトソンを希望していた。
70 :
名盤さん :03/07/30 21:40 ID:8bXNvPB3
お互い方向が違ってもいたね。 ・VUはニューヨークを拠点、MOIは西海岸を拠点 ・VUは黒づくめでスタイリッシュ、MOIは小汚い集団 ・VUは歌詞に重点を置き、MOIは演奏に重点を置く ・VUはドラッグに寛容で、ザッパはドラッグ嫌い ・VUはVerveがザッパにプロモーションの重点が置かれていたことが不満だった ・VUはヒッピーシーンが嫌いだった(ザッパは同類と見られていた)
71 :
名盤さん :03/07/31 01:08 ID:ig6w7/BB
ああいう音楽の事Doo-Wopっていうんだ! てっきりザッパがビーチボーイズ皮肉ってパクってたんだと思ってた。 サンドウィッチの最初と最後の曲とか何度聴いてもビーチボーイズだなあって思ってたんだよね。 教えてくれてありがとうです。
72 :
名盤さん :03/07/31 01:22 ID:oMzX7KuU
俺ぐらいの年だと ドゥーワップという音楽を教えてくれたのは 田代まさしだったりするのだが。
73 :
名盤さん :03/07/31 01:46 ID:/29np2RQ
ラナウェイズ?
74 :
名盤さん :03/07/31 02:36 ID:QDcY+xT4
ザッパはR&B、R&R、ドゥワップのコレクターなんだよね。 何万枚か集めてたらしい。 ジョニー・オーティスみたいになりたかった、って聴いた時 ちょっと納得した。
75 :
名盤さん :03/07/31 04:01 ID:4AiG9Y2h
実際、Holiday in Berlinのレコーディングではジョニー・オーティスが関わってたらしいね。 元々ドン&デューイのファンだったにしても、シュガーケイン・ハリスとの縁はそこで出来たのかな?と思ってるんだけど。
76 :
名盤さん :03/07/31 04:07 ID:4AiG9Y2h
>>71 Ruben & the Jetsとか、オン・ステージ4の二枚目後半とかがモロにそれです。
77 :
名盤さん :03/07/31 04:26 ID:QDcY+xT4
>>75 (・∀・)つ∩゙ ヘーヘーヘー
ロクシーの頃のバンドとかああいう感じだもんなー。
もっと聴きたいなあ。
78 :
名盤さん :03/07/31 08:43 ID:e4jDljjz
>>75 シュガーケインを見つけたときの話はLost Episodesのライナーに書いてあった。
Hot Ratsを録音するときに、ジョニー・オーティスなら居場所知ってるかも
と思って連絡してみたら、ジョニーが見つけてくれたんだって。
薬がらみで留置場に入ってたんで、保釈金を出したらしい……
79 :
名盤さん :03/07/31 10:54 ID:ig6w7/BB
あんまり好きなジャンルじゃないけどザッパにブライアンウィルソンっていう二人の天才 がやってるって思うとドキドキします。
80 :
75 :03/07/31 14:00 ID:xeurcire
>>78 あ…ホントだ、よく読んでなかった(汗
そういやシュガーケインがジョニー一座と作ったソロは最近CD化されたね。
81 :
名盤さん :03/07/31 14:56 ID:ZiE6sLNl
ジョニー・オーチスとザッパがどういう知り合いだったのかも気になるけどね。
ザッパがジョニーの復帰にも噛んでいるってのがわかった。
http://www.history-of-rock.com/johnny_otis.htm Frank Zappa convinced Otis to return to the studio
and the result was the album Cold Shot for the Kent label,
with his son Shuggie, on the guitar.
このCold Shotにもハリスが参加してるみたいね。
探して聞いてみよう。
82 :
75 :03/07/31 17:57 ID:xeurcire
おお、Cold Shotも去年CD化されてます(Snatch and the Poontagsとの2in1)。ファンク色強いR&Bって感じ? これらは↑に書いてあるとおり息子のシュギー・オーティス(Hot Rats参加)もギターで活躍してます。 ちなみに、シュガーケインは出てないけど同時期のものとしては The Johnny Otis Show / Live at Monterey!(1970)はリズム&ブルースの一大絵巻としてお薦め。
83 :
名盤さん :03/08/01 07:12 ID:AAPwagiy
age
84 :
名盤さん :03/08/01 22:58 ID:wcYlWc1i
ザッパの紙ジャケの特典って何があったっけ? チャンガの逆襲の色違いとダンシングフールのシングルと他になんかあったよね
85 :
山崎 渉 :03/08/02 02:00 ID:vstJqe9O
(^^)
86 :
名盤さん :03/08/02 02:54 ID:OX9Fj4TS
obi 帯
87 :
名盤さん :03/08/02 20:58 ID:50npjbQ4
88 :
名盤さん :03/08/03 00:57 ID:PBcIzJ4r
帯はユニオン特典
89 :
名盤さん :03/08/04 03:24 ID:/vewajab
ザッパファンの皆はブルース、R&Bはどのくらい聴くんでしょうか? 俺はザッパの自伝読んでそっちにのめり込んだのでちょっと気になったり。
90 :
名盤さん :03/08/04 14:18 ID:nJ28JUxf
漏れはR&Bはどっちかというとストーンズから学んだ ZAPPAでドゥワップにちよっと興味を持ったクチ
91 :
名盤さん :03/08/04 22:09 ID:rX22sfaE
R&Bはハウリンウルフぐらいしか聞いたコトないなぁ ブルースはまあ普通にBBとか
92 :
名盤さん :03/08/04 22:22 ID:neBqTdeD
ギタースリムのLPを買いに走りました。w ハウリンウルフのヒューバート・サムリンでしたっけ? あの人の弾いてる曲ばかり繰り返し聴いたり。 でも、そんなに広くは聴かなかったな。これから。
93 :
名盤さん :03/08/05 01:35 ID:4Y8ZE2iv
エルモア・ジェイムスとか、アルバート・キングとか好きだなぁ。 R&Bは王道というか、アレサぐらいしか聴かない。 つーかあんま知らないのよね。 あとはあの時代で、サム&デイブとか好き。 あとJazzでバド・パウエル。
94 :
名盤さん :03/08/05 04:51 ID:jKskpkAL
Gatemouth Brown、Guitar Slimにご存知Johhny "Guitar" Watsonがザッパのブルース・ギター・フェイヴァリットなんですよね。 三人とも物凄くクセのある指弾きが確かにザッパのルーツって感じがします。 ゲイトマウスに関してはケイジャンやスウィング・ジャズもやっちゃうゴッタ煮性も彼がファンだった理由かなと思ったり。 それから自伝に書いてあったので聴いてみてハマったのはLightnin' SlimやSlim HarpoといったExcelloレーベルのスワンプ・ブルース。 "Downtown Talent Scout"でザッパが'Blow your harmonica,son'って言ってるのがLightnin' Slimの真似だって分かったときは嬉しかったです。 Muddy WatersやHowlin' Wolfといった王道シカゴ・ブルースも最初はあの自伝でした。 あとはDon & Dewey、Johhny Otis、Jimmy Reed。。。ザッパが教えてくれたものはあまりに大きいです。 あ、89です。
95 :
名盤さん :03/08/05 05:07 ID:YTXcjkxq
ヴェルヴェッツの話を蒸し返すけど、
>>67 のリンクの中の、Sterling Morrisonのインタヴューで気になる話が。
There's a world of difference.
If you told Frank Zappa to eat shit in public,
he'd do it if it sold records.
I would do it if I like to.
And if they told me it wouldn't sell records.
ザッパには糞を食ったっていう都市伝説が
あったんだけど関係あんのかな?
96 :
名盤さん :03/08/05 22:26 ID:WdQfsos5
フィルモアの日本盤アナログ聴きましたが、 ほんとに音悪いですね。ブート聴いてる気分でした。
97 :
名盤さん :03/08/05 22:39 ID:JcluCTAO
ザッパファンの皆はクラ&現代音楽orJAZZはどのくらい聴くんでしょうか? 俺はザッパの自伝読んでそっちにのめり込んだのでちょっと気になったり。
98 :
名盤さん :03/08/06 03:19 ID:iP566uWB
またもや重複してるけど ディスコグラフィースレでサンプルが聴けますね オリジナル盤持ってる人がいたらうpして欲しい所なのですが 取り込み面倒ですよね
99 :
名盤さん :03/08/06 23:49 ID:iW5byBYL
>>97 マジレスが欲しかったら、真面目にネタを振ろう!
100 :
名盤さん :03/08/07 23:26 ID:NzSX5RmN
最近バルセロナのライヴ・ビデオ (88年だっけ?海賊版だが画質の悪いプロショット) 良くみてるんだが、なんで「ボレロ」のアレンジに工夫が無いんだろ? ゲンキョクそのまま、ザッパもつまんなそうにコンタクトふってるが。 後頭部が薄くなっているように見えるが・・・
101 :
名盤さん :03/08/08 00:52 ID:cRp9pNol
レンズ振ってたのか? プロショットというよりはTV録画だけどね
102 :
名盤さん :03/08/08 02:09 ID:3DQyNJCp
あのビデオってまだ出回ってるんだ? オレが初めて見たのはかれこれ10数年前 確かにオレもザッパの頭が薄くなってたのが気になったな
103 :
名盤さん :03/08/08 05:37 ID:t7tPzabg
ブラックナプキンを聴いてみて衝撃を受けたものですが、 こんな私にお勧めのザッパの曲、アルバムはありますか?
104 :
名盤さん :03/08/08 08:36 ID:aOCAsTjO
アルバムならUncle Meat、Hot Ratsかな。
105 :
名盤さん :03/08/08 14:14 ID:oBsQ0tzy
『ベストバンド』音良いなあ。とてもソリッド。特にギターが凄い。
106 :
名盤さん :03/08/08 17:56 ID:kzrC6+it
>>103 Black Napkinsのギターに惚れたのなら、
・アルバム live in NYで「拷問は果てしなく」のギター
・アルバム Sheik Yerbouti で「rat tomago」のギター
あ、公式リリースのBlack Napkinsって、Zootとon stage6しかないのか。
気づかんかった。WinMXで漁るといっぱいありますよ。
107 :
名盤さん :03/08/08 21:28 ID:mrFf8Lhr
>>106 Make A Jazz Noise Here と FZ:OZ も忘れる事なかれ。
As An Am も…これは忘れてもいいか。
108 :
名盤さん :03/08/08 22:44 ID:PKkpc/JA
>>103 さんが聴いたBlack NapkinsがアルバムZoot Allures の物と仮定してですが、
この曲はギターインストの最高峰に位置する名演奏だと個人的に思ってます。
とにかく、ギターの歌わせ方が素晴らしいです、フレーズはもちろん、ワウの使い方
音色、緊迫感、タイム感などなど、全てにおいて素晴らしい。
で、次に何を?って質問にはOn Stage Vol3のZoot Alluresかなあ?
この2曲は大阪公演にてのライブ録音です。
ちなみに、この演奏はスカーリーの4Trackレコーダーで録音されました。
ドラムのテリーボッジオの後ろにAKG C-24(ステレオマイク)を立て、
左右のPAスピーカの前にゼンハイザ MD-421を立て、それをスカーリーの
テープレコーダに録音されました。
109 :
名盤さん :03/08/09 02:20 ID:3SbDAGv7
オフィシャルならBABYSNAKESのビデオのナプキンがいい 入手困難かもだが
110 :
名盤さん :03/08/09 07:49 ID:BuDquciR
111 :
名盤さん :03/08/09 17:40 ID:OlpsKDZk
ザッパのドラッグ嫌いは知ってるけど酒とタバコはどうだったんですか?
112 :
名盤さん :03/08/09 18:58 ID:cA64TqEz
酒はたしなむぐらいしか飲まなかったようだけど 煙草は片時も手放したコトがないぐらい吸っていたらしいですよ ただ、一度ツアー中に風邪をひいてしまったから 煙草を控えてたんだけどその時に今まで煙草吸ってたせいで分からなかった いろいろ「臭い」が嫌になった ってリアルフランクザッパブックに書いてありますた
113 :
名盤さん :03/08/09 20:40 ID:793PY0YJ
「煙草は食べ物だ」
114 :
名盤さん :03/08/09 21:27 ID:+ABuJ5Fi
あと タバコはスプーンみたいなもんだ だっけ。
115 :
名盤さん :03/08/09 22:44 ID:OvQzY7eB
タバコも葉っぱも大差無い気がするけど その辺をザッパに突っ込んでみたところで、 うんざりするような薀蓄で論破されそうだ(w
116 :
名盤さん :03/08/09 23:05 ID:+GG5gaE+
アルバムZoot Alluresの裏ジャケットには「雑葉」のはんこがありますが、 FZは後に「葉」の意味を知り「雑派」になったと記憶してます。 葉=大麻草
117 :
名盤さん :03/08/09 23:09 ID:W/dN7b2m
これ、僕のビタミンだから。
118 :
名盤さん :03/08/10 01:17 ID:cW2em6ju
>>115 ワラタ
オレ昔は煙草吸ってて今は止めてるんだけど
やっぱ煙草って体に悪かったんだな〜 って思う時あるよ
別に昔は自分も吸ってたし、いま吸ってる人に対してどうこうって言うんじゃないけどね
ザッパは自分の行動を無理から正当化しようとする傾向はあるね(w
>>116 それは初耳だ 面白いね
オレが昔聞いたのは「葉」にすると安っぽいし「派」のほうが
「ザッパ派」みたいな連想するからそっちの方を選んだ って聞いたことがある
119 :
名盤さん :03/08/10 02:47 ID:GAhMqwOb
>>116 「雑葉」や「雑派」は京大公演の主催者が考えた当て字だから、
ザッパ本人は漢字の意味までは知らなかったと思われ。
Zoot Alluresのジャケでは両方使ってるし、
意味にこだわってないんじゃない?
120 :
名盤さん :03/08/10 06:54 ID:vG950Vbk
雑葉&雑派については、ズートのMSI盤の解説に詳しいよ。
121 :
名盤さん :03/08/10 12:50 ID:kAIQUX3B
122 :
名盤さん :03/08/10 13:59 ID:tes4ajPN
>>121 おお〜〜〜!! 有難う!!! キングコング演奏してるマザーズじゃん。踏むのに
ちょっと勇気がいったが、早速落としました。
なんかマザーズって不潔・悪臭・むさくるしいっていうイメージがあったんだけど
我ながらマスメディアに毒されすぎだったんだなあ、と思いました。
演奏してる時のメンバーの顔つきが真剣そのものでカコ(・∀・)イイ!
グラサンのタンバリン(&バリサク)男ってモーターヘッドだっけ?
123 :
名盤さん :03/08/10 14:35 ID:8hkjfkqR
このカメラマンはベースやタンバリンや彫刻からギターの音が出てると思ってた んでしょうか。
124 :
名盤さん :03/08/10 14:43 ID:KYccyYdD
>>122 このMothersのメンバー
FRANK ZAPPA Guitar, BILLY MUNDI Drums, JIMMY CARL BLACK drums,
BUNK GARDNER t.sax,IAN UNDERWOOD a.sax,MOTORHEAD SHERWOOD b.sax,
ROY ESTRADA bass, DON PRESTON keyboad,
だと思う。自信ないですが…。
125 :
名盤さん :03/08/10 15:27 ID:KYccyYdD
不乱苦雑派 京大西部講堂のザッパの控え室の三角柱の名札に書かれた物 これを書いた人は「乱れず、苦しまず、雑な一派として生きる。 絶対に派閥の派やなあ」と喋りながら「不乱苦雑派」の文字を書いていった。 雑葉 京大西部講堂連絡議会がコンサートチケットに割り印として使う為に作られた。 「雑葉」は、はっぱ愛好家がいたために選択された為に選択された文字だが、 ザッパがそんなものを嫌っている事は、今や有名な事だろう。 以上ズートのMSI盤 から 引用、抜粋。
126 :
名盤さん :03/08/10 23:29 ID:4iivJgpL
>>122 ,
>>124 1968年10月23日の映像だと思われます。
この欧州ツアーの面子です。
The Mothers Of Invention:
FZ--guitar and vocals
Don Preston--keyboards
Ian Underwood--keyboards and woodwinds
Bunk Gardner--woodwinds
Motorhead--baritone sax
Roy Estrada--bass and vocals
Jimmy Carl Black--drums and vocals
Art Tripp--drums and percussion
ドラムはアート・トリップですね。
>>123 当時の映像効果っすね(w
ビートクラブとか当時のTVは変なのよく映してます。
127 :
名盤さん :03/08/10 23:31 ID:4iivJgpL
>当時の映像効果っすね(w 彫刻のことね。 それとカメラがギターを映せない位置にある場合があるからね。
128 :
名盤さん :03/08/11 00:45 ID:pFgmu/Rd
うおおおおおおおおおおおおおおお 滅茶苦茶格好いいじゃないか。案外JCB上手いのにびっくり。 やっぱこういうのはCDをちまちま聴くんじゃなくて実物を見た方が楽しいな。
129 :
名盤さん :03/08/11 02:17 ID:kCznWoUP
どーでもいいが、JCBのマーク見るとジミー・カール・ブラックを思い出してしまう。(゚∀゚)アヒャ
130 :
名盤さん :03/08/11 07:50 ID:Xo2ztiqA
なんか、マザーズってイロモノみたいな感じかと思ってたんだけど(失礼)、 案外マジなミュージシャン集団だったのね。 まあ、でなけりゃバーントウィーニーみたいなアルバムは作れないけれど。
131 :
名盤さん :03/08/11 13:21 ID:SPBUmlsS
132 :
ゲイル、ちょっと待てよ。 :03/08/11 21:27 ID:j0diZbY2
ゲイルがカリフォルニア州知事選に出馬するとの事。そんな暇があるんだったら、
さっさとFZの未発表音源リリースしろっての
http://www.oaklandtribune.com/Stories/0,1413,82~1865~1561355,00.html More than 600 people have taken a step toward running, including some new faces
Friday.
Gail Zappa, wife of the late eccentric rocker, said she was planning to run "against
any white guy who's not in a wheelchair," referring to Hustler publisher and family
friend Larry Flynt, who's also in the race.
"I have a big mouth and I think it's important to remind people what the hell we're
all getting into here, and one interesting way is to run for governor," Zappa said in
a telephone interview.
"Also, since it's already turned into a free-for-all, I thought the idea of 'Zappa for
governor' on the ballot would be kind of cool," she said.
134 :
名盤さん :03/08/11 21:45 ID:j0diZbY2
>>133 上記のページを、zappaで検索してください。スマソ
About Frank Zappa って箇所です。
135 :
名盤さん :03/08/11 21:55 ID:6IWeClPg
わーん、動いてるザッパさん見れて嬉しいよー。 もっと見たーい。
136 :
名盤さん :03/08/11 22:16 ID:gQZkpjXm
1988年2月12日フィラデルフィアでのリハのものだね
137 :
名盤さん :03/08/11 22:19 ID:AE9QUzHU
138 :
名盤さん :03/08/11 23:20 ID:AE9QUzHU
あと今見て思ったんだけどこれってスリープダートじゃなくてブラックナプキンだよね??? いや、しかし良かったです
139 :
133 :03/08/11 23:34 ID:j0diZbY2
>>138 指摘されて気がついた、確かにそうだね(アレンジされてるんで気がつかなかった)。
もうちょっと時間が長ければねえ……
非オフィシャルなサイトで、ネット上で落とせるザッパ動画は、俺はこれしか
知らないんだ、スマソ
140 :
名盤さん :03/08/12 00:13 ID:V1HiICQt
涙出た。 ZAPPAカッコよすぎ。 ただ立って弾いてるだけなのに、イカス!
141 :
名盤さん :03/08/12 01:01 ID:DCJOHVRL
142 :
名盤さん :03/08/12 01:19 ID:Vyvsdb4I
>>141 i'm the slimeの映像もかっこよいですねえ。
143 :
名盤さん :03/08/12 01:33 ID:DCJOHVRL
プラハの映像の最後に女性がStephen Kingと言っている様にきこえる。 そういや、モダンホラーの巨匠Stephen Kingの小説「デスペレーション」に フランクザッパのように前立腺癌が怖いと書かれていたり、『クリスティーン」の 主人公が昔飼ってた猫の名前がキャプテンビーフハートとなっていたりしてKingは FZのファンだったのかなあと思った事があって、ぐぐってみたらなんと キング原作映画『トウモロコシ畑の子供たち」に Cast: Ahmet Zappa .... Lazlo Diva Zappa .... Drill Girl として、出演してるの知って驚き。
144 :
名盤さん :03/08/12 01:47 ID:gD7DKoOG
> 主人公が昔飼ってた猫の名前がキャプテンビーフハートとなっていたりして 呼びにくい名前だなw
145 :
名盤さん :03/08/12 02:41 ID:XAzK1k09
ベイビースネイクが見たくなってきた
>>144 せめてドンにすればよかったのに。。。。
146 :
名盤さん :03/08/12 04:53 ID:HkotWps2
スリープとナプキンの合いの子みたいだ
147 :
名盤さん :03/08/12 20:42 ID:lqNExTOS
148 :
名盤さん :03/08/12 21:22 ID:snvPt210
ブックオフでDOES HUMOR BELONG IN MUSIC?っていうビデオが 550円で安かったから買ってみた。 ザッパのライブはじめて見たけど、ユーモアで面白かった。
149 :
名盤さん :03/08/12 22:13 ID:G8d8Rb4u
150 :
名盤さん :03/08/13 01:00 ID:cGKnFpx/
>>147 オリジナルマザーズの「水を黒くしよう」がDVDで見られるなんて...。
151 :
名盤さん :03/08/13 01:29 ID:iDOQYn5z
200モーテルズ(映画)のDVDって出てないのかなぁ? アマゾンで調べたけど分からなかった 字幕がある日本版の探してるけど誰かご存じないでつか? 無ければビデオでもいいし
152 :
名盤さん :03/08/13 01:41 ID:uGFyN56Q
200モーテルズ、日本版はありません 昔WOWOWで放送した字幕有のものがコピーされ、出回ってるようです 200モーテルズにはもう一つ トゥルー・ストーリー・オブ・200モーテルズ ってビデオもありますYO
153 :
名盤さん :03/08/13 01:48 ID:iDOQYn5z
>>152 そうですか
昔WOWOWで放送されたのは知ってたんですが(もう何年も前ですね)
それはWOWOWが字幕つけたオリジナルのもの って事なのかな
そのトゥルーストーリーは字幕あるんですか?
154 :
名盤さん :03/08/13 12:07 ID:tKtkaVhq
>>133 ナプキンでもダートでもない未発表曲の気もする。
155 :
名盤さん :03/08/13 13:25 ID:M2jargzd
Baby Snakes DVDよりも、Roxyを早く。 あと、日本語字幕付きは200 motelsとDHBIMだけです。
156 :
名盤さん :03/08/13 13:27 ID:ds6X0dIB
Roxyの残り聴きたい!
157 :
名盤さん :03/08/13 13:38 ID:gGI/asJ4
boot屋でBaby Snakes DVD買ってみた。 評判通り海パン男が発狂してて楽しかった。 エイドリアン・ブリューの軍人女装にも 感動した。
158 :
名盤さん :03/08/13 14:17 ID:tKtkaVhq
Roxyもだがヘルシンキのライブも映像化される予定だったんだよな。 Baby Snakesは粘土アニメが多すぎる。演奏はマジで凄いよね。 超倍速のKing Kongとか。
159 :
名盤さん :03/08/13 14:18 ID:uGFyN56Q
字幕があるのは残念ながらダズ・ユーモアだけです
160 :
名盤さん :03/08/13 14:33 ID:ds6X0dIB
>ヘルシンキのライブも映像化される予定だった うぉーーーー。それは見たかった。 Dick2の前半で何やってるのか映像で見たい。
161 :
名盤さん :03/08/13 16:58 ID:sfpI55ee
>Dick2の前半で何やってるのか映像で見たい。 アプロキシメイトならダブルームスペシャルでも見られます。
162 :
名盤さん :03/08/13 23:31 ID:jCX5k5Gy
Yahooのeグループで見つけたけど、これって知ってた。 planetZappa ネットラヂオです。 かなりいいっす。おいらはナローバンド版しか聞けないけど。
163 :
名盤さん :03/08/13 23:35 ID:ds6X0dIB
164 :
名盤さん :03/08/14 00:02 ID:RFXX6pfi
>163 そうっす。でも、私の環境じゃぁ、繋がりにくいんだよねぇ。 >121 KingKong見ました!おぉ、最高! でも、Zappaが全然映ってないじゃん。なんかベッドらしきもんがあったり。
165 :
名盤さん :03/08/14 00:11 ID:50NfHMf6
>>164 今、太い方はサーバーフルだからつながらないよ。
166 :
名盤さん :03/08/14 00:17 ID:QJbXfNQv
ナローの方を聴いてますが なんか喋ってるね。 ザッパらしき声に張りがないのが気になりまつ。
167 :
名盤さん :03/08/14 00:20 ID:50NfHMf6
「KFI AM Los Angeles 6-19-90 pt 4」ってやつですね。
168 :
名盤さん :03/08/14 02:05 ID:hEryULak
おーい起きてるか〜みんな〜 BS2でモンキーズのHEADやってるぞ 急いで見れ
169 :
名盤さん :03/08/14 02:14 ID:hEryULak
HEAD見ろ!!! ザッパ先生が馬に乗って登場
170 :
名盤さん :03/08/14 02:15 ID:3IhLflQb
うーん シェイクユアボデ〜。
171 :
名盤さん :03/08/14 02:18 ID:hEryULak
なんなんだこのねーちゃん達はw
172 :
名盤さん :03/08/14 17:21 ID:nWe1iw18
何げに検索しててc-cho.orgさんちでZappaの墓参りしてるページがあったけど そこの写真と解説によるとZappaのお墓って墓標がないんですね。 なんか彼らしいと言うかなんとも悲しいような。 お盆ということで。
173 :
名盤さん :03/08/14 18:43 ID:50NfHMf6
プラネットザッパ聴いてたら、ラットトメイゴがかかってて、、 と思ったら拷問は果てしなくの歌が入って、、どのブートに入ってますか?
174 :
名盤さん :03/08/14 19:08 ID:vaNNGol/
今日は午後から暇だったんでボケーっとネトラジ聞いてた ピーチのバージョン違いがいくつか聞けて嬉しいっス
175 :
名盤さん :03/08/14 19:22 ID:ym9Yvhui
>>173 78-02-15 Berlin、だね。
winnyで流れてる。
ブートに大枚はたかんでも手軽に入手できるよ。
176 :
名盤さん :03/08/14 20:01 ID:nZuQSZQ9
>>173 ある曲のギターソロ部分に曲名付けて独立させて発表したのはこれが最初かな?
ザッパ以外でこんなことやってる人あんまりいないんじゃない?
アイデアマンだな。ザッパは。
YCDTOSAvol.1の「拷問」は録音日は違うけど、
ギターソロがラットトメイゴと近い感じで比べて聞くと面白いよ。
まあ、バックの演奏が一緒だもんね。
177 :
名盤さん :03/08/14 20:05 ID:50NfHMf6
>>175 サンクスコ。
ny、なかなかハッシュのあるスレが見つからなくて。
178 :
名盤さん :03/08/14 20:18 ID:50NfHMf6
>>176 Vol.1はかつての最愛聴盤で、あれ聴いて拷問〜のソロらしいというのに
気付きました。
ただ、ラットトメイゴのテイクの方が、後のヴォーカルが( ̄ー ̄)ニヤリという
感じですね。ザッパもいいソロが取れた、と思ったのかな。
ソロだけを切り離して発表したというと、ジュニア・ミンツ・ブギもそうでは?
何のソロなのか知らないけど。
179 :
名盤さん :03/08/14 20:53 ID:nZuQSZQ9
そっか。Latex Solar Beefだね。
180 :
名盤さん :03/08/14 22:34 ID:50NfHMf6
あ、やっぱりフィルモアの曲なのか。サンクス 全然聴かなくなったもので。
181 :
名盤さん :03/08/14 23:37 ID:MV6j5pa3
>>173 タンゴはLittle Houseの一部だよ。
ついでに78-02-18のGothenburgでのLittle Houseも探してみるといいかも。途中から
サンタナのBlack Magic Womanに変化している(しかもボジオが歌っている)。
182 :
名盤さん :03/08/14 23:49 ID:50NfHMf6
>>181 なるほど。小さな家だったのか。
サンタナ、、面白そうな演奏でつね。
それもnyで流れてますか?
183 :
名盤さん :03/08/14 23:53 ID:MV6j5pa3
>>182 うーん、nyはわからないなあ。昔のMXとかにはあったけど。
いまはnyやmx以外のものでまたーり交換しているけど、nyってあんまり不快な
思いとかにはならないですか?もしならないならそのうちnyで流してもいいんだけど。
まだやったことがないもので。
184 :
名盤さん :03/08/15 00:00 ID:dtp8fSl9
>>183 それはどうもありがとう。
nyは特に不快になったことないですね。
MXと違ってIMとかでの相手とのやりとりが全くないし、
相手が誰で何を落としているのかわからないし、
バンしたりなんとかかんとか面倒なのはないです。
導入、設定が面倒ですかね。
185 :
名盤さん :03/08/15 11:05 ID:IIsOQmBp
落ちそうですよ
186 :
名盤さん :03/08/15 11:35 ID:z2A0rUoc
zappaもザッパもキーボードで打つ場所は同じだね。 あれ?日本語変かな?
187 :
名盤さん :03/08/15 11:45 ID:QXxjiJD1
188 :
新宿歌舞伎町裏DVD本舗 :03/08/15 11:52 ID:R5cHYuD+
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
189 :
山崎 渉 :03/08/15 15:04 ID:CUztl/wu
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
190 :
名盤さん :03/08/15 19:09 ID:KgbnAa0O
>サンタナのBlack Magic Woman 「フリートウッド・マックの」といわないところが、 元アステカのボジオ向きだね。 アステカでもカヴァしてたのかな? ボジオのアステカ時代の音源って出てますか?
191 :
名盤さん :03/08/15 22:45 ID:7T0Rw4ol
>>190 今のところはCDだけ出ててそれには参加してないみたい。Aztecaは2枚アルバム
出していた気がするけど、どうだったかな。
1984年8月31日のSalemでのRide My Face to Chicagoは曲が終わらずにGypsy
Queenのベースラインに乗ったジャムが展開されていて、これも結構面白い。
192 :
名盤さん :03/08/16 02:36 ID:44abUkkq
about::zappaを見ててブロードバンド環境がほしいとほんとに思うな。 ナローじゃ何十MBのファイル落としてられない。
193 :
名盤さん :03/08/16 08:08 ID:FH7vdZUn
ウニオンでブート購入したんだけどこれってレアでつか? PIQUANTIQUE SYDNEY 1973(ビートザブートの音源ではない) 1973 JULY 8 メンツはビートザブートと同じ disc1 1.INTRODUCTION 2.DON'T YOU EVER WASH THAT THING? 3.I AM THE ZOMBIE WOLF 4.DUPREE'S PARADISE 5.INCA ROADS disc2 1.COSMIC DEBRIES 2.ROAD LADIES 3.FATHER O'BLIVION(中身はグレゴリーペッカリー+ビーバップタンゴ) 4.MR.GREENGENEZ〜KINGCONG〜CHUNGA'SREVENGEメドレー しかしこのころのライブのセットリストに入ってる FATHER O'BLIVIONの2分ぐらいで流れるポンティのソロはすごいね。 メンバーにはボルケーノと茶化されてるけど俺が観客だったらノれるなぁ
194 :
名盤さん :03/08/16 09:28 ID:h+NXJwTP
漏れも持ってるけど、結構出回ってると思います。
195 :
名盤さん :03/08/16 16:18 ID:sdDvXJvg
>>192 about::zappaってなんですの??
196 :
名盤さん :03/08/16 19:01 ID:UcT627vv
貸したまま返って来ないHotRatsを諦めて、4年ぶりぐらいに聴いてるけど くぅ〜。神のカッコよさだね〜〜。wwwwwwww 肌寒い夏にぴったりだ。
197 :
名盤さん :03/08/16 19:33 ID:UcT627vv
イアン・アンダーウッドって今何やってるんですかね?
198 :
名盤さん :03/08/16 20:25 ID:7x5yHXu+
>>197 1995年にでた「THE DIG」誌によると
映画音楽の作曲をしてるらしいが
現在もしているのではないかと・・・
199 :
名盤さん :03/08/16 20:53 ID:GEO2IDj7
200 :
名盤さん :03/08/16 22:45 ID:UcT627vv
>>198 ども。
映画音楽といえば、ドン・プレスdも映画音楽やってるんですよね。
201 :
名盤さん :03/08/16 22:50 ID:nEQh+v54
202 :
名盤さん :03/08/16 23:17 ID:UcT627vv
イアン・アソダーウッドってザッパよりわずかに年上なんだね。 Date of birth (location) 22 May 1939 New York, USA Sometimes Credited As: Ian R. Underwood
203 :
名盤さん :03/08/17 03:00 ID:rGGLFmQu
204 :
名盤さん :03/08/17 05:39 ID:ItWxZfUs
キニシナイage
205 :
名盤さん :03/08/17 11:10 ID:bGf+hf+Y
ブルース・ファウラーも映画音楽で活躍中 最近だと「シカゴ」とか「プルート・ナッシュ」とか、後ディズニー映画の音楽スタッフも やってるみたい
206 :
名盤さん :03/08/17 11:19 ID:bGf+hf+Y
207 :
名盤さん :03/08/17 14:07 ID:UYWREmAl
208 :
名盤さん :03/08/17 14:46 ID:jC7y5vmG
>>206-207 サンクスです。
みなさん老けたけど元気そう。
いや〜こりゃ楽しみ。後でゆっくり見せてもらいます。
209 :
名盤さん :03/08/17 20:08 ID:/Z54yjcJ
最近Ed Palermo Big Bandの7月25日のラストライブを落としてきたのだが、これが 非常に良い。良すぎる。解散してしまったのが惜しいなあ。
210 :
名盤さん :03/08/17 22:22 ID:2UMIeIhV
ひょっとして既出? Banned from utopia だっけ? 誰か聴いた人いますか?
211 :
名盤さん :03/08/17 22:36 ID:b5YR4a8u
>>210 じゃああんた現代美術(芸術)が好きじゃないってんだね(<--アルバムのタイトル)、
を聴いたよ。
個人的には、すげえいいと思うんだけど。オリジナル曲もなかなかだし、FZのカヴァーも
実に見事
ただ、みんな年取っちゃったなあと思って、ちょっと切ない気分にはなったが
212 :
名盤さん :03/08/17 22:40 ID:TRUS1qdN
213 :
名盤さん :03/08/17 22:45 ID:b5YR4a8u
チープニス歌ってるナピーが非常に(・∀・)イイ! つうかロキシーの時(30年くらい前?)と声が変わってねえのが嬉しい。
214 :
名盤さん :03/08/18 00:37 ID:BTOeKgGX
>209 解散はしてないんじゃない? ザッパの曲やるのを止めるってだけで。
215 :
名盤さん :03/08/18 00:49 ID:UhrYrHhL
ナポレオンだけなんで年食ってないんだろう
216 :
名盤さん :03/08/18 01:26 ID:GAwmrD3l
ナポレオン最近ソロ出してるよね。誰か買った?
217 :
名盤さん :03/08/18 01:27 ID:XPwAQNdc
ナピーはもうドラッグから足洗ってるの? 84年バンドに加入させようとしたけど使い物にならなかったんでしょ?
218 :
名盤さん :03/08/18 02:32 ID:B1ajdJAB
>>213 マイクの歪み具合まで同じじゃー。
声量あるんだろうなぁ。
219 :
名盤さん :03/08/18 03:57 ID:dq3XOSxM
ProjectObjectのMontanaの映像みるとナポレオンの歌、動き、姿はOneSizeの頃と 変わっていなくてほんとにうれしい。84年バンドでは、FZに荷物まとめて帰りなって 言われて以来ざっぱ関連の話無かったから廃人もしくは死んでたのかと心配してた。 出来れば白目むいて歌って欲しい位。 Andy〜IncaRoadsメドレーでもIncaはやっぱナポレオンが歌ってこそなんだなあ。 アイクはジョージとFZ二人分の歌歌っていて素晴らしいよ。指揮する姿はFZが乗り移ったみたい。 Incaのギターソロとってる人も素晴らしい、soloの出だしはみんなが知ってるあのフレーズを 基本として展開して、ワウの使い方もあの頃のFZみたいで、歪んでロングトーンのでる音色に 変えてからのフレーズはアームの付いたギターを弾く様になってからのフレーズだし ピックを?A使ったライトハンド奏法で盛り上げ締めくくるのも、FZらしくて驚きました。 FZがいないのが寂しくてならない。
220 :
名盤さん :03/08/18 13:03 ID:4CDnNGU4
亀レスすま
>>176 ミステリーディスクのブラックビューティも、キングコングからの
独立組でつか?上の動画見て思いますた。。。
221 :
名盤さん :03/08/18 22:27 ID:Rv/1VFj7
>>211 サンクス
なんか日本版をタワレコで見つけたから気になってさ
買えってか?
なんか最近動画祭りなのはいいが、ナローな僕は辛い。
222 :
211 :03/08/18 22:38 ID:nMT8UW0h
>>221 正直に言うと、廃盤になる前に買っといたほうがいい、と思う。
腕に覚えがあるつわもの揃いだからね。ただ、リード・ヴォーカルがロバート・
"ボビーと呼ぶな"マーティンなんで、黒人の重厚なコーラスフェチの俺には
ちょっと(ヴォーカルの点で)不満だったが。
シニスター・フットウェアの完コピや、他のFZの曲のなかなか凝ったアレンジ
は一聴の、と言うより一聴以上の価値は十分あると思うけど。
オリジナル曲もFZテイストに溢れてて結構好きだ。
223 :
名盤さん :03/08/19 19:17 ID:k7htTGaq
保守
224 :
名盤さん :03/08/20 21:20 ID:2YDhh7PA
大きいファイルがうpできるアップローダーはないかにゃ
225 :
名盤さん :03/08/20 21:29 ID:l85F2+gw
226 :
名盤さん :03/08/20 22:43 ID:2YDhh7PA
とりあえず下のうpろーだーに88年の動画をあげてみたつもりなんだけど・・・ なんか途中で上手くいかなかったみたい。重いのでそのうちに再チャレンジ。 いちおう内容はCBSのモーニングショーとかいうもので、インタビューとツアーやリハ動画が 含まれています。
227 :
名盤さん :03/08/21 00:30 ID:sL2ecygZ
228 :
名盤さん :03/08/21 11:25 ID:MsbxSFUv
>>193 音は少し悪いけど演奏は凄いよね。
俺もこの前ウニオンで買ったんだけど特に2枚目がやばい。
また聴こっと。
229 :
名盤さん :03/08/23 07:53 ID:j8zFcTPQ
アヘッドオブゼアタイムの Oh No〜orangeメドレーっていいね
230 :
名盤さん :03/08/23 13:32 ID:G8+a3JzR
>>229 良過ぎです。中毒になります
俺にとっては究極のキラー・チューン
何故か、この曲から、夕暮れ時の陽射しに染まった広い大通りを連想します
231 :
:03/08/24 00:22 ID:OJzTH2Of
>>230 >何故か、この曲から、夕暮れ時の陽射しに染まった広い大通りを連想します
ああワカル。ワカルぞ〜。オレンジだから夕暮れ連想すんのかな。
232 :
名盤さん :03/08/24 00:56 ID:pd9CZ47f
なんか、MAJNHのOCLTメドレーは Let's 〜 --> 朝 Harry, 〜 --> 正午 OCLT --> 午後(アフタヌーン) Oh No/OCLT --> 夕方/(ギターソロから)夜 Lumpy --> 深夜 こんな感じ。俺の独断ですけど(w スマソ。
233 :
グラギー :03/08/24 01:39 ID:AUvuydKv
個人的には NITE SCHOOLをきけば ザッパの80%は理解できる
234 :
名盤さん :03/08/24 02:29 ID:WHVakdUJ
Nite Scoolマンセー
235 :
名盤さん :03/08/24 04:35 ID:izZneOSb
>>233 はは、おもしろい(w
でもマジレスしちゃうとザッパを理解する手っ取り早い方法なんてなくて
ながーく付き合うしかないよね。その価値が十分過ぎるほどある音楽だし。
236 :
名盤さん :03/08/24 05:36 ID:xU0sIBqr
一曲で最もザッパがわかる曲・・・ Brown Shoes Don't Make Itなんてどう?曲の展開や歌詞なんかはいかにもザッパ という感じがする。欠けているのはギターソロくらいかな。ギターでお袋を殺して やりてえ、もザッパらしい。いろんな要素が詰まっていて。 他はどうですか?
237 :
名盤さん :03/08/24 12:35 ID:QuS6E1JW
call any vegitable(ソロ+エンディングまで)に一票。 もちろんBrown Shoesも捨てがたいが、brownにはギターソロがないので。
238 :
名盤さん :03/08/24 13:22 ID:4C3SpzKu
グレゴリーペッカリー1曲でおっけー。 あ、本人のギターソロとヴォーカルがないか。 諧謔精神・長尺の作曲能力・ギタープレイ・ ヴォーカルの全部入りって何だろ。
239 :
名盤さん :03/08/24 13:56 ID:g+wqj2J7
ライヴ・ヴァージョンの「ワイルド・ラヴ」とかかな? 「俺の住んでいた小さな家」も良いと思うが、インストなんだな
240 :
名盤さん :03/08/24 20:50 ID:4o0E7BAf
>>229 いいよね。
でもあのアルバムの前半とか、他のあの時期のマザーズ聞いてると、
どうしてもショッカーが頭に浮かぶのはおれだけではないはずだ
241 :
名盤さん :03/08/24 20:54 ID:4hKRB7aI
>>240 そうそう!やっぱりみんなそう思うんだ。
ショッカーより早いし。
正に時代の最先端。
242 :
名盤さん :03/08/24 21:55 ID:+JdFPbX5
ウィー!って叫び声?が入ってるから連想するのかな?w<ショッカー
243 :
名盤さん :03/08/25 06:02 ID:30zHLhyR
ザッパの曲のギターソロのリストのっけてるページ無い?
244 :
名盤さん :03/08/25 06:59 ID:stZFbqEl
『ズート・アリューズ』聴いたよ。良いじゃないか良いじゃないか。 友好的なちっこい指とか。
245 :
名盤さん :03/08/25 22:36 ID:7IMWq7mi
かつてのMSI盤がそうだったけど、やっぱ『ズート・アローズ』が正しい呼び方だと、 どうしても俺は思うんだけど。 フランス語の"Zut Alors"に、適当に当て字をしたわけだし、DHBIMのヴィデオでも、 FZ自身がそう発音してるし。
246 :
名盤さん :03/08/25 22:40 ID:rMkubFcl
ザッパが逝ってるのは「ズー(ト)アルアーズ」っぽく聞こえる
247 :
グラギー :03/08/25 23:33 ID:Hu5fpMcu
ズー(ト)アロウズで なんとか
248 :
名盤さん :03/08/26 20:56 ID:+2dSXzV1
> フランス語の"Zut Alors"に、適当に当て字をしたわけだし、 ズュタロールになるが?
249 :
名盤さん :03/08/26 20:57 ID:iTsQIqmJ
ビリーシーン&テリーボジオのCDは買いでつか?
250 :
名盤さん :03/08/26 21:25 ID:pRpw1pj1
>>206 >>212 感謝します!
ナポレオンもアイクも相変わらずいい声してますね。
ドラムはちょっともたつき気味ですが感動で震えました。
251 :
名盤さん :03/08/26 21:46 ID:+iVDHdG1
>>249 興味あるけど、どうなんだろ
こういう人たちって、自分のアルバムだと途端に大人しくなるんだよなー
252 :
名盤さん :03/08/26 21:55 ID:8szygy1l
253 :
名盤さん :03/08/26 22:30 ID:FDGePcqx
>>249 >>251 両者とも物凄いことをやってるよ。フランクザッパ色というか
テリーボジオ色が強いからザッパ好きで尚且つインスト好きには文句なしにオススメ!
254 :
名盤さん :03/08/26 23:24 ID:8szygy1l
255 :
名盤さん :03/08/27 13:17 ID:A07PInop
256 :
名盤さん :03/08/27 15:20 ID:GEvGUvHZ
>>255 The Paul Green School of Rock Musicだそうです。
>>206 さんの書いたZappanaleのURIに行ってみて下さい。
257 :
名盤さん :03/08/27 15:23 ID:A07PInop
>>256 ありがとうございます
早速見てみまつ
一応前スレからこのスレ見てたけどちゃんとログ追えてなかったみたいで
スマソ
258 :
名盤さん :03/08/27 22:26 ID:OtGBJr/4
がんばって日本のDangerous Kitchenや旧なぞなぞ商会なんかもZappanaleに 出られるといいね、って言っても外人は知らないか。 でもなぞなぞ商会のmp3ネットで共有している外人さんいたなあ。正直ビビった。
259 :
名盤さん :03/08/28 03:49 ID:LzxnMUqI
今日、マンガ夜話って番組見てたらBGMでaybe see流れた。 突然ザッパ聞かされるとビックリするね。
260 :
↑ :03/08/28 03:52 ID:LzxnMUqI
間違えた、aybe seaね。
261 :
名盤さん :03/08/28 11:11 ID:07/Lwipd
>259 ザッパが亡くなって何カ月か経ったころ、 仕事場でつけっぱなしにしてあったJ-WAVEから 突然ピーチズが流れてきたことがあったよ。 不意をつかれて、泣けた。
262 :
名盤さん :03/08/28 12:49 ID:zFPwLop/
(*゚∀゚)イイ!
263 :
名盤さん :03/08/28 13:15 ID:SwEqkJjt
やっぱザッパと言えばピーチかな? いや、ザッパに限ってこれっていう代表曲は返って難しいな みんなはどう?
264 :
名盤さん :03/08/28 14:30 ID:9hqSA3Iv
俺はソファ
265 :
名盤さん :03/08/28 14:37 ID:07/Lwipd
アルバム一枚を選ぶのだってめちゃ難しいのに、 代表曲なんて選べない。 はまったきっかけはEasy Meatだけど、 一番思い入れがあるのはYou Are What You Isかなあ。 インストよりは歌モノが好きなもんで・・・。
266 :
名盤さん :03/08/29 01:57 ID:fI9oupK9
>>236 殿、難しい問題出してくれましたね、
ここ数日酒飲みながらZappa聴いて私なりに悩みました。
Brown Shoesが一曲聴いてFZらしい曲と私も同意します。
ディスコグラギ スレッド、アブソの66で私の意見が書いてあります。
#今、グラギスレはマニーなんですが、あまり盛り上がってません
#ゲイル=ムーソ=グラギに換わりこちらもよろしくお願いします。
前置きが長くなった、すまん。であたしが悩んだ末、選んだ曲は
歌物で、超絶技巧の演奏、FZのジャズ、素晴らしいギターソロが聴けて
これらが一曲でおさまっている曲で、尚かつ幾つかのTakeが聴ける曲は、
One Size Fits All、The Best Band、On Stage Vol.2 、
The Lost Episodes、Dub Room、で見聴き出来る
inca Roads
ということで、あたしなりの答えが出ました。引っ張り過ぎの文章ですみません。
267 :
名盤さん :03/08/29 12:28 ID:d0FDdMjq
東京近郊でザッパのギター譜、バンドスコアを扱っているとこありませんか?
268 :
名盤さん :03/08/29 16:10 ID:tE5NooiJ
Hot Ratsならヤマハ、山野楽器あたりで買えるんでない? (')はまだ見かけてないっす。
269 :
名盤さん :03/08/29 20:29 ID:djevnlrY
270 :
名盤さん :03/08/29 20:42 ID:d0FDdMjq
271 :
名盤さん :03/08/29 22:31 ID:b4Rb/B8O
YAWYIのプロモに出てくるパンツ一丁のサモアンはひょっとして プロレスラーのハク(プリンストンガ、ミン)?
272 :
名盤さん :03/08/29 22:56 ID:j1N+lz2V
楽譜っていくらぐらいするものですか?
273 :
グラギー :03/08/30 01:09 ID:J3tElOIK
>>271 10秒ほど考えてやっとなんの略かわかった
アダモちゃんじゃないのはたしかだ
274 :
原尻直樹 :03/08/30 05:44 ID:egs74aJT
うんこ食べろ
275 :
名盤さん :03/08/30 20:43 ID:7FMwBdFz
IDにザッパが出たのでカキコ
276 :
原尻直樹 :03/08/31 01:18 ID:4NjBC02u
うんこ うんこ うーん うーん
277 :
名盤さん :03/09/01 20:32 ID:8aNHAXFH
278 :
名盤さん :03/09/01 22:08 ID:d5Evp09m
逆にザッパであまり聴かないアルバムって何? 漏れは Francesco Zappa, Thing Fish, Playground Psychoticsは年に一回も聴かない。 あと死後にfamily trustが出したアルバムは何故か面白くない。 OZとかHalloweenとかFZ plays FZとか散漫な印象です。 曲単位では好きなものも多いのに。 やっぱり編集は作曲テクニックの延長だったのでしょうか。 皆さんいかがです?
279 :
名盤さん :03/09/01 23:02 ID:S3Uwsv3Y
280 :
名盤さん :03/09/01 23:23 ID:fvmN2qJI
これはいいMontanaですね
281 :
名盤さん :03/09/02 00:04 ID:vRKpkK0H
>>280 KTC- TV のMP3はVideo "Dub Room Special"のものだね。
>>278 FZが最後のツアーに出てからFZがミックス、マスタリング、編集に
関わっていないアルバムって何故かFZらしくないですよね。
OZ一度聴いて、高品質なBoot聴いてる様な気がしてそれっきり。
282 :
名盤さん :03/09/02 00:27 ID:QH1XSEHy
ところでBaby Snakesに出てるグルーピーの「エンジェル」とかいう 白塗りの女がむかつくんですが。つーか御大と2人で世界作ってんじゃなーい! キスするなー!
283 :
名盤さん :03/09/02 00:51 ID:QjrAT/5j
ワシントン72年11月ってプチ・ワズー? ホーンズ入っててかっこいいんですけど。
284 :
名盤さん :03/09/02 01:23 ID:QjrAT/5j
リトル・ドッツのトロンボーン(トランペット?)ソロの美しさに夢見心地ですな。
285 :
名盤さん :03/09/02 01:24 ID:hD58vE3w
>>278 80年代はほとんど聞かないなあ
シングフィッシュとヘル、ブロードウェイはたまに聞くけど
286 :
原尻直樹 :03/09/02 02:27 ID:yRONnAnn
うんこ喰ってるか?
287 :
じん :03/09/02 10:44 ID:XMa3bi9K
ROLLING STONES
288 :
名盤さん :03/09/02 11:36 ID:Gjim+p/l
289 :
名盤さん :03/09/02 20:31 ID:NUeUnS1+
ケネリーはNoneradioという自分のラジオ番組を持っていて、ほぼ毎週そのDJを
やっています。今週のゲストはシャンカールです。放送内容は1週間リピートされるので
どこからでも聴けます。ザッパの話など興味のある人は聴いてみてください。
http://www.noneradio.com/playlist.html 今までのゲストにスティーブ・ルカサー、Philip Bynoe(ヴァイのベーシスト)、
Reeves Gabrels(デビッドボウイのギタリスト)、トーマス・ノルデグやJoe Travers
も来ています。
290 :
名盤さん :03/09/02 21:05 ID:QjrAT/5j
ほうほう。ありがとう。 365だしmp3プレイヤー選択出来るね。
291 :
原尻直樹 :03/09/03 04:33 ID:6ZQsbb98
うんこ揚げ
292 :
名盤さん :03/09/03 04:44 ID:47iha6zI
まだザッパがうんこ食ったと思ってる奴いるんだな。
293 :
名盤さん :03/09/03 13:01 ID:OZYHnBMo
ケネリーのNoneradioのこと、教えてくれてありがとう。 かなり楽しめます。
294 :
原尻直樹 :03/09/04 11:08 ID:zeK2fdmk
お前も喰うか?
295 :
名盤さん :03/09/05 14:46 ID:BvKELAXN
このスレ見ててザッパ聴きたくなってONE SIZE FITS ALL買ったんですが結構気に入りました。 他にUNCLE MEATとROXY&ELSEWHEREも注文して発送待ちです。 あと、同じCDが何度も出てるみたいなのですが、どれを買ったらいいのでしょうか。 とりあえず最新の紙ジャケシリーズがベストなのでしょうか?
296 :
名盤さん :03/09/05 14:52 ID:Dy0M+b3P
>>295 それが一番いいと思うヨ!
君は俺と同じパターンで買ってるから親しみが持てるヨ!
297 :
名盤さん :03/09/06 01:31 ID:N2i1GE0B
We're Only in it for moneyはリマスターによって音が違うけど(酔ってるので説明できない)、 あとはCDなら大体同じ。(Hot RatsはLPと結構違うけど、そんなのは余程あつめてからでいい) 好み的には俺もかなり近いな。あといたち野郎とオン・ステージ各集を聴いていくと完璧かと。
298 :
名盤さん :03/09/06 10:12 ID:l986ggEA
299 :
名盤さん :03/09/07 01:01 ID:GXDBMth+
>>279 の74年のインカローズなんだけど
ギターソロの最中に変な音しない?
これってなんじゃら
300 :
名盤さん :03/09/07 05:32 ID:azGlZkv9
>>299 この音源の元ネタ、Dub Room Specialのビデオを見ればわかる。
途中から画面が粘土アニメになる。
301 :
名盤さん :03/09/07 12:31 ID:cvTUqV/L
今フリークアウトからアンクルミートまでのベストアルバム作ってます。 入れたほうがいいと思う曲をどんどん教えてください。 lumbyからは入れないことにしました。アヘッドオブゼアタイムからは迷ってます。
302 :
301 :03/09/07 12:34 ID:cvTUqV/L
サンドウィッチに入ってる曲のなかでアンクルミートより前の曲がどの曲かしってたら教えてください。
303 :
名盤さん :03/09/07 14:50 ID:104WK716
CD、何枚組になるんだ?
304 :
名盤さん :03/09/07 16:15 ID:DNBmOKzA
305 :
名盤さん :03/09/07 18:07 ID:dIsmC+AT
えー、どーでもいい話で恐縮ですが… 『Joe's Garage』の「A Little Green Rosetta」、5分23秒あたりで 入ってくるコーラス(じゃないか)、「コンニチワ〜」って言ってません?
306 :
名盤さん :03/09/07 18:12 ID:6wU5qbo6
>>305 聴こえない。
でもこのアルバムの最後から2曲目の「イマジナリーギター」
(題名忘れた)は最高だな。
307 :
名盤さん :03/09/07 22:25 ID:o/h39noX
>>503 確かに右チャンネルから「コンニチワ〜」って言ってるねえ。
>> 504 Watermelon In Easter Hay ですね。
308 :
名盤さん :03/09/07 22:28 ID:BljskhDE
気にしな〜い。 Watermelon in Easter Hey
309 :
名盤さん :03/09/07 22:47 ID:4zz3r5PN
オリエント・ケイトゥー(kato)
310 :
名盤さん :03/09/07 23:10 ID:k00moeFH
そうそう、東洋のカトウさんもいるし、日本の砂男もいるよね
311 :
名盤さん :03/09/07 23:14 ID:4zz3r5PN
え?それは知らないかも。>砂男
312 :
名盤さん :03/09/07 23:20 ID:k00moeFH
>>311 探してみればどこかに隠れている……というのは冗談で、「リトル・グリーン・ロゼッタ」で
FZが"I am the Japanese Sandman..."と歌っている箇所があります。
あと俺が持ってる『ジョーのガレージ』はMSI盤なんだけど、ブックレットのデザインに
「画家アングルと」とか「洋紙店」と買って言う日本語が見えるんですが、こりゃ何じゃ?
313 :
名盤さん :03/09/07 23:26 ID:4zz3r5PN
>>312 わああああああああああああ
(・∀・)ワカッタ!!
314 :
名盤さん :03/09/08 20:48 ID:vlNfkTxz
>>301 lumpy の oh no もなかなか渋くて、俺は好きだ。
このばヴァージョンで誰かカヴァーしてないかなあ
315 :
301 :03/09/08 21:44 ID:q+dQtYWA
アンクルミートから何を入れればよいか迷ってます。
uncle meat main theme title
dog breath,in the air
mr.green grenes
king kong
あたりは絶対に入れたいところです。
>>314 lumpyって分けて聴くことできましたっけ?俺もあのオーノーは大好きです。
>>303 80分のCD一枚にしようと思ってます。
作るの遅すぎですね
316 :
名盤さん :03/09/09 03:12 ID:zaO+SmCk
>>301 サイコロでも振って決めるほうがかえって面白いんじゃないの?
317 :
名盤さん :03/09/09 04:34 ID:f0wJ8A9A
>>315 意表をついてテンゴナ・ミンチア・タンタでも入れておく
318 :
名盤さん :03/09/09 04:48 ID:uecWi6UL
全部mp3化してパソコンなりmp3プレイヤーにぶちこめ
319 :
名盤さん :03/09/09 06:25 ID:9GKPzxx7
>>301 誰に聞かせるベスト盤なのか知らないけど、
人に尋ねるより、自分で選んだほうが良いと思われ。
そういう自分らしさを抑えたいってことなの?
320 :
偽 :03/09/10 02:35 ID:qVe9zfip
落ちすぎなんじゃないですか。と。 ところで。 アルバム全部持ってるかた、いらっしゃいますか? ディスコグラギーで訊けばいそうですが。あ、でも住人カブってるか。
321 :
名盤さん :03/09/10 02:39 ID:FHCK0JQ2
コンプリまであと10セットぐらい。 5〜6年停滞中。
322 :
名盤さん :03/09/10 03:05 ID:sSd+w38Z
CDでザッパ自身が出したものだとあと2,3くらいかな。 LPはわからん。 でもそんなこと全然本質的じゃないね。悪いけど。
323 :
偽 :03/09/10 03:06 ID:qVe9zfip
真夜中なのにレスありがと。 正確にどれだけの作品数があるのかも把握してないのが当方の実態であります。 60以上、とはきいたが。2in1や数枚組みをどう数えて60よ。と、な。
324 :
偽 :03/09/10 03:10 ID:qVe9zfip
>本質的じゃない それを聴いてない人間が胃っても説得力がないところが……
325 :
名盤さん :03/09/10 03:28 ID:sSd+w38Z
>>324 言い方が悪かったね、ごめん。
でも、持ってるかどうかは本人にしか意味のないことだと思ってしまうから。
レココレの追悼特集で機械的に数えると56。その後に出たモノや有象無象数えれば60は越えるだろうね。
ブートは数えようがないから別にしても。
326 :
名盤さん :03/09/10 03:48 ID:CPOUm7Mk
CDで50枚くらいありますが、よく聴くのは10数枚くらい。 その10数枚で飽きないし満足しちゃってるから。 ほとんど聴いてないものも多数ありますんで、 これからまだまだ楽しめそうです。
327 :
偽 :03/09/10 03:54 ID:qVe9zfip
なんだか心温まる会話になってしまった。
持っているか持っていないかという点に的を絞れば
>>325 氏が正しいですね。
56……一月一枚で5年かからない計算で。……がんばろ。
328 :
名盤さん :03/09/10 23:04 ID:31GAP3LW
俺は 文明第3期 フランチェスコ ブーレーズ ロンドン 集めればRYCO版はコンプリート。 イエローシャーク以降のゲイル主導のアルバムは 買う機会が無いのと御大が関わってないからあんまり食指が伸びない まだブートの方を買ってしまう
329 :
名盤さん :03/09/10 23:56 ID:s2UzdRNu
> 文明第3期 中古で買ったら二枚ともDisk1だったので返品。(ひどい話だ) でも、「まあ…あんま聴かなそうだな」と思いその後買ってません。 Lumpyはわりと好きなんだけど。
330 :
名盤さん :03/09/11 03:14 ID:CAfb/UJi
文明第三期はアムネリカ(シンクラビアVer.)のために買っておくがよいかと。
331 :
名盤さん :03/09/11 14:03 ID:LSbdn3am
ザッパのブートを聴いてみたいのですが、 ブートって、普通にCDショップで手に入るものなの?? どこで買えるか教えて下さいお願いっ
332 :
名盤さん :03/09/11 14:06 ID:UAapB1Fl
>>329 ボンゾドッグの2枚組ベスト買ったら、Disc1しかなかったから、返品した経験がある
333 :
名盤さん :03/09/11 22:12 ID:0LqT59U0
>331 その名もJoe's Garage。 京都にあります。ネットからも通販で買えるのでいいよ。 私もよく利用します。
334 :
名盤さん :03/09/11 23:10 ID:5+eT1R3l
335 :
名盤さん :03/09/12 00:12 ID:Lrh6MCv9
>>334 まだ若い(だろう)のに、かわいそうに……
いや冗談だよ、ただ散財には気をつけてな。
337 :
名盤さん :03/09/12 09:37 ID:J671A2MS
ジョーのガラージは自家製CD-Rだから有り難みが少ない。 やっぱり多少高くてもプレスがいいな。
338 :
うんこ :03/09/12 11:38 ID:xppnUw93
食ってるか?
339 :
名盤さん :03/09/12 12:09 ID:Vyvf045k
いわゆる「ロックしか聴かないザッパファン」ているのかなぁ? ゲンオンやら60年代フリージャズとかぜんぜん聴いたことないひと ってことだけど。
340 :
名盤さん :03/09/12 13:05 ID:6Vw67GSq
>>339 いるよ。
もともとHR/HM聴いてて、実はAlice Cooperから入ったんだよね、ZAPPAって。
それで興味もって聴き始めたんだけど、初めて聴いたのが「シーク」だから、やっぱロックなのが好き。
70年代のタートルマザーズとか好きですよ。
ベース弾きだから、ジャコパスとかは聴くようになったけど、ジャズもゲンオンもあんまり聴かない。
いや、ゲンオンは全然か。
「ポルノウォーズ」とか好きよ。
341 :
名盤さん :03/09/12 21:40 ID:AlNp6Mt9
なんとなく個人的偏見で言っちゃうけど、 アメリカでライブに来てた層の大半はそうだったんじゃ ないかと…。みんな基本的にダイナモとモンタナと 「パンキータンハァハァ」とシークヤプーティの曲やってれば 満足だったんじゃないかにゃあ。Baby Snakesの フロアの盛り上がり方とか見てると、そんな感じ。 少なくとも「黒頁萌え〜」とか「紫池おは〜ん」とか とかって層は少数派だったのではないかと。まー そんな客ばっかりのライブはどうかとも思うし。
342 :
名盤さん :03/09/12 23:48 ID:Vww+ayPh
そんな事言ってたらロックコンサートに来てるオーディエンスって だいたいそうじゃないのかな?? その場限りの人もいれば数曲好きな知ってる曲がある人だって来るだろうし ヒット曲につられて来る場合もある 海外だとコンサート料金安いし日本よりだいたいの場合はチケットが 比較的手に入りやすいしね あんまり知らないけど近くでコンサートあったら友達と行ってみたりするんじゃないの
343 :
名盤さん :03/09/12 23:52 ID:bgms2TfF
昔レコ屋で見かけたのだが、スティーヴ・ヴァイ経由で聴く長髪ヘビメタさんもいるようです。
344 :
名盤さん :03/09/13 00:40 ID:/Wat2Iyz
女性のファンは一体どういう経緯で聴くんだろうか
345 :
名盤さん :03/09/13 00:46 ID:Uy2A9FFT
モトカノにザッパ沢山聴かせた。 多分俺と別れても聴いてるはず。
346 :
名盤さん :03/09/13 01:06 ID:Bggkypa6
男の趣味だったから、ってのは良くあるかもね。確かに でもそれ以外の経緯ってあるんかな、とチョト気になった 俺の疑問はスルーして頂いて結構です
347 :
名盤さん :03/09/13 01:37 ID:BA8QGsET
昔の男の影を感じさせるアイテム:
マイナーな野球チームに関する知識、
パチンコ・パチスロなどのギャンブル、そして
妙にマニアックな音楽の趣味。
>>345 「この曲聞くと、昔の彼のこと思い出すんだ…。
うん、G-Spot Tornadoっていうの」。
348 :
名盤さん :03/09/13 01:42 ID:o7nfvhn3
↑ いかん、マジで笑ってもた
349 :
名盤さん :03/09/13 07:22 ID:tzXTp+48
ジョニー・キャッシュは天国でザッパのライブに来てくれるかな。
350 :
名盤さん :03/09/13 18:21 ID:VDDBo7Aa
>>344 47歳女(1956年生まれ)リアルタイムでザッパのファンでした。
アタシのまわりは、ルックスに惹かれるって子たちが多かったから、
ジミー・ペイジだのスティーブ・スティルス(ヤングよりも人気があった)だの
アル・クーパー(意外かもしれないけどリアルタイムでは女の子人気が高かった)
とかに人気が集まってた。
確かに、付き合ってた男の影響ばかり受けてる子も結構いたよね。
親友のS子がいまでも愛聴してるのは、
吉田拓郎とキンクスとオーティス・クレイとサニー・アデ。
全部男の影響だから統一感がないの(笑)。
アタシがザッパを聴くようになったのは、
糸居五郎さんのオールナイトニッポンでよくキングコングがかかっていたから。
最初に買ったザッパは「いたち野郎」と「フィルモア・ライブ」。
すぐに輸入盤で旧譜をそろえていったけどね。
まさか30年もザッパファンを続けるとは思わなかった。
(おまけに独身だ。鬱)
351 :
名盤さん :03/09/13 18:27 ID:muolhH56
最後?の紙ジャケ出るね。いままでの全部入るボックスってすごいなあ。
352 :
名盤さん :03/09/13 18:54 ID:BA8QGsET
353 :
名盤さん :03/09/13 21:46 ID:aXY8xvWr
ジョニー・キャッシュ。。。 天国ではドタキャンしないでね。 いや、あれはネタなのjかもしれんが。。。
354 :
名盤さん :03/09/13 21:48 ID:bLhGLrXl
>351 どこの情報?ディスクユニオンの最新情報には出てないけど、 >350 30年すごいです。ほんと惚れちゃう。 私も高校の頃にドラムマガジンで初めてザッパを知って、それ以来約20年。 その特集ではテリー、ヴィニー、チャドのドラミングとともにザッパ門下生の 名が書かれていて、そのメンバーを見てザッパって何者?と思ったのがきっかけ。 それまでザッパのザの字も知らなかった。で、初めて買ったのがティンゼルとハエ・ハエ・カカカだった。
355 :
名盤さん :03/09/13 23:29 ID:ZS4BGrxo
>350 二十歳の学生で去年ザッパを初めて聴いて今ではザッパの8割くらいのCD持ってるくらいのファンです。 好きなアルバムはアンクルミートです。 こんな僕でも良かったら結婚してください。
356 :
名盤さん :03/09/13 23:42 ID:DE3e0aHf
30年かあ、凄いなあ・・・。 私は19歳の時に友人にお薦め曲をダビングしてもらったのがきっかけ。 Easy Meat、Black Page、Peaches En Regalia、溺れる魔女…など。 そのカセットテープは聞き込んだものの、「ザッパが好き」という所まではいかなかった。 ところが数年の後、LDを見せられたのが運の尽きで、 どっぷりはまって今に至ります。ザッパ歴15年。 70年代後期〜80年代のザッパが好きで、マニアな方には邪道だと言われます・・・。
357 :
:03/09/13 23:44 ID:zCdGg0Xh
>>355 去年から聞き始めて好きなアルバムアンクルミートか。
なかなかすごいねキミ。
358 :
名盤さん :03/09/13 23:44 ID:dLuQIqoJ
359 :
名盤さん :03/09/14 00:05 ID:4SVu4KSn
ジョニーキャッシュってなんの人だっけ?
360 :
名盤さん :03/09/14 00:38 ID:P4lomjjw
361 :
名盤さん :03/09/14 01:01 ID:L3+wJsJk
シークレット・ワード・フォー・トゥナイト・イズ、、、リング・オヴ・ファイア〜♪ だよね?
362 :
354 :03/09/14 02:13 ID:W1rQhq2r
>358 サンクス。 CLUB K2さんの○△□でDMでお知らせが来てたって書いてあるね。 12月4日ですか。 10タイトルセット販売の¥37,800。皆さん買います?
363 :
名盤さん :03/09/14 02:57 ID:P4lomjjw
>>361 そそそ、The Best Bandに入ってるRing of Fireがジョニーキャッシュの曲。
ちなみにこの演奏がされた日、宿泊してたホテルでジョニーキャッシュと出会い
FZは是非私のコンサートに出演して下さいとお願いして、88年バンドはJCの曲の
リハーサルを行ったのですが、ジョニーキャッシュの奥さんが急病になりJCは出演出来ず。
The Best Bandの録音で、「今夜の秘密の言葉はリングオブファイアだかんね」となった
模様です。
>>350 さん
僕は350さんと同い年の近所のお兄さん達と、さらに彼らのお兄さん達に小学一年から
リアルタイムでザッパ聴かされてました。その頃はさっぱり解らなかったFZの音楽でした。
勿論他に聴かせてくれた音楽もさっぱりでしたが…。
小学4年頃にやっとデビューしたばかりのキングクリムゾンやZeppelinを聴かされた時
初めて洋楽の格好良さ解りましたが、その頃聴かされたいたち野郎はジャケットが変だった
事以外憶えてませんでした。それでも近所のお兄さんは僕に色々音楽を聴かせてくれました。
日本のフォークや、Jazz、Rockや当時流行っていたPOPSやら色々を。
中学の終わり頃、近所のお兄さんは僕に「今年の始めにZappaが来たんだよ、」と言って
ZootのBlack Napkinsを聴かせてくれてからzappa好きになりましたが、のめり込む事は
ありませんでした。今もってのめり込んだ事はありませんが、大好きだったMilesDvisが
亡くなった時は、とてもショックでしたが涙は出ませんでした。でも喫茶店で新聞読んでいて
FZの死亡記事読んだ時は不思議と涙が出てしまいました。
この時「オレってザッパの音楽凄く好きなんだ」って気付きました。
364 :
名盤さん :03/09/14 10:01 ID:sbxzv2Z2
>>692 俺は買う。
今まで紙ジャケ全部買ってるし
365 :
名盤さん :03/09/14 10:13 ID:sbxzv2Z2
でも、豪華BOX特典を使えば、今までのBOXいらないね。 ヤフオクで氾濫するか?
366 :
名盤さん :03/09/16 01:37 ID:5aWUUR1s
FZのルーベン・アンド・ザ・ジェッツのオリジナル音源 ブートで出ていないかなぁ
367 :
名盤さん :03/09/16 01:43 ID:2MFZN1/b
368 :
名盤さん :03/09/16 08:01 ID:KReB1Iby
申し込んじゃいました。
369 :
名盤さん :03/09/16 10:21 ID:5AGpjdct
神ジャケにならなかったアルバムってなんですか? アヘッドオブザタイム、プレイグランド、イエローシャーク、文明三期、ロストエピソード、 エブリシングヒールソーナイス、oz fz、ハロウィーン意外にありますか?
370 :
339 :03/09/16 11:02 ID:t+Fbh8tJ
>>340 亀レススマソ
俺はクラ⇒ゲンオン⇒プログレ経由でザッパに来たけど
エインズリーダンバー在籍時って実は結構好きだね。
でもやっぱ1枚となるとアンクルミート・・・かな・・・
371 :
名盤さん :03/09/16 13:10 ID:2Kzj19yv
>>369 編集物でないイエローシャークは今回のセットに入れて欲しかった。
372 :
名盤さん :03/09/16 16:30 ID:VeLbSi5u
373 :
名盤さん :03/09/16 22:00 ID:0ZhinC7S
せこい商売するなぁ。欲しい人がいるからいいんだろうけど、 こんなの出すのなら、せめてHot RatsとかRubenとかアナログとミックスが 激変したものを再発するよう家族に掛け合って欲しいな。 Zappa本人の偉大さは変わらないが家族のせこさにはホントうんざり。
374 :
:03/09/16 22:08 ID:4P1jSSam
ザッパてほんとに凄いな。 あきらかに知能指数高いのわかる。
375 :
名盤さん :03/09/16 22:36 ID:a+zPBMA2
どうせ家族の誰も「作曲の延長上の編集」なんて出来ないんだから 未発表の完全版ライブをがんがん出してほしい。
376 :
名盤さん :03/09/16 23:10 ID:KipYwjiM
>>374 でもエロネタ好きなヒゲ親父だぜ
……いや、別に俺はエロいところが嫌いなわけじゃない、って言うか、大好きだ。
377 :
名盤さん :03/09/17 00:11 ID:WjLbI85Y
>>375 同感!出来れば映像の方希望。
ブートに手を出さずにいられないファンの気持ちを察して欲しい。
378 :
名盤さん :03/09/17 02:29 ID:ClrkzceM
ライブも良いけどアウトテイク集みたいなものも欲しい! でもアルバムに入れる曲はスタジオやライブで録音したものをザッパ本人が編集して世に出してきたから アウトテイクみたいなものはザッパは聴かれたくないかもね。 オーバーダブしてないものも作品としてでなく過程として聴いたら凄く楽しそう。 たとえばインカローズはこのライブとこのライブをつなぎあわしてスタジオではこんな感じで付け加えましたみたいなかんじで。
379 :
名盤さん :03/09/17 02:50 ID:3p1lwu1o
髪ジャケ10タイトル37800円か… 禿げしく欲しいが、毎月ギリギリの生活なんだよ… アイフルに頼ったら人生の負け犬だし… 諦めるしかないのか…
380 :
名盤さん :03/09/17 07:28 ID:opOARn3+
ほぼ1ケ月分のこづかいをつぎこむわけにはいかない罠・・・
381 :
名盤さん :03/09/17 18:26 ID:JcxznyV+
ビデオアーツのオーダーフォーム、うまくいかないんだけど・・・。 送信ボタン押せない・・・
382 :
名盤さん :03/09/17 22:14 ID:Ilkp1UDD
ブラウザは何?
383 :
原尻直樹 :03/09/18 00:38 ID:xTkIKnXp
うんこ う〜ん う〜ん
384 :
名盤さん :03/09/18 01:41 ID:NOz1q2kU
>>383 ネスケ7.1とIE6.0。
パソコン2台(win.2000と98)で試してどっちもダメ。
もしかして俺だけ?
385 :
名盤さん :03/09/18 11:11 ID:NOz1q2kU
オーダーできたー! 一番下のマウスのイラストがオーダーフォームに被って表示されてさ、 だもんだから俺がクリックしてたのは画像だった。 Tabでカーソル送ってやったら完了。 あーメンドくせ。
386 :
名盤さん :03/09/18 18:05 ID:WU2qQfha
音源に変化がないのに入れ物だけ変わっても……ね。 散々既出の意見だけど。 一から買う人がいきなり大枚はたくとも思えないしなー。
387 :
名盤さん :03/09/18 18:14 ID:nIvzZY0l
ファンをバカにしてるよね。 入れ物変わっただけのなんて、買ってもむなしいだけ。 イラネ。
そうだよね…Zappa聴く人は割とマニアックになっていく傾向あるし、 その辺がターゲットなんだろうけど、あまりにゲスい。 そのくせ、ライナーなんかは「初心者にも優しくシンプルに」という 方向になってる。マニアックな客相手にするつもりならMSIが付けてた 解説並のモノ付けろよと… いや、これを買う人を悪く言うつもりは全く無いよ。 正直、「欲しい」という気持ちが無いわけじゃないし。
389 :
名盤さん :03/09/18 20:05 ID:NOz1q2kU
俺は今回も買う派だけど388の気分もわかるな。 でもさ、ビデオアーツのプラケはわかりやすい帯付けたりして好感持ってたよ。 RYKOがきちんとビデオアーツに供給しないから紙ジャケ作ったわけでしょ。 ビデオアーツとしては第2シリーズでやめても良かったと思う。 でもマニアや新たにファンになった人がシリーズ継続を望んだと思うからメーカーに対して悪い感じはしないな。 どうせ腹決まったファンしか買わないんだから箱売りでもいいと思う。 俺はザッパのカタログをいい加減な扱いするRYKOの方が不信感あるかな。 ゲイルも納得してないようだし。
390 :
:03/09/18 21:07 ID:6kYEsOD2
>>376 すごいのに下品極まりないとこがイイんだな。
これで遊び心のまったくないクソ真面目な歌詞書かれたら
たぶんそんなに好きになってなかった。
「遊び心」はザッパの真骨頂ですよ。
391 :
名盤さん :03/09/18 22:45 ID:TmEdSaB+
プードルやダッチワイフについて、嬉々として講義するFZに萌え ……てはいけないと常に自戒する俺。
392 :
名盤さん :03/09/18 22:52 ID:nIvzZY0l
トゥイーザー…
393 :
名盤さん :03/09/19 00:40 ID:PIMCQEeQ
アンクルミートの二枚目二曲目はなんなんでしょうか? 相当不自然って言うか当時の音にしたら前衛的過ぎ。
394 :
hiro :03/09/19 01:15 ID:fwlGi52N
はじめてこのスレ知りました。 30年ファンのお姉さんから20歳でアンクルミートが好きな人 とかなんかすごいですね。 僕もアンクルミート派です。あとは1ST,ホットラッツぐらいしか もう聞いてませんが。(昔は黙ってギターを弾いてくれ、チュンガの復習やら買いまくってましたが) 主に聞くのがエレクトロニック・ミュージック(テクノ、ダブ ハウス 音響) になってるんで・・・ エイフェックス・ツインとアンクルミートのザッパはいつまでも愛聴できます。 メロディがやばいんです。美しい。アンクルミート、1曲目2曲目(テープコラージュとかメロディライン)ルイルイの轟音 カバー、キングコング何回聞いても鳥肌です。 テクノ野郎ですがまたあそびにきます。
395 :
hiro :03/09/19 01:18 ID:fwlGi52N
はじめてこのスレ知りました。 30年ファンのお姉さんから20歳でアンクルミートが好きな人 とかなんかすごいですね。 僕もアンクルミート派です。あとは1ST,ホットラッツぐらいしか もう聞いてませんが。(昔は黙ってギターを弾いてくれ、チュンガの復習やら買いまくってましたが) 主に聞くのがエレクトロニック・ミュージック(テクノ、ダブ ハウス 音響) になってるんで・・・ エイフェックス・ツインとアンクルミートのザッパはいつまでも愛聴できます。 メロディがやばいんです。美しい。アンクルミート、1曲目2曲目(テープコラージュとかメロディライン)ルイルイの轟音 カバー、キングコング何回聞いても鳥肌です。 テクノ野郎ですがまたあそびにきます。
396 :
hiro :03/09/19 01:20 ID:fwlGi52N
二重、カキコすみません
397 :
名盤さん :03/09/19 01:38 ID:B2905NKh
俺もこのスレ初書き。 何年前かなぁ。調布のレンタルCD屋でシーク・ヤブチー借りてね 大爆笑。初体験ザッパ。ああ。確か対訳が内堀ユーコって女で 最高だった。今の対訳つまんね 今月、京都いくんでジョーのガレージ行ってきます。 散在しまくりますよ。はは
398 :
名盤さん :03/09/19 08:15 ID:6wLViG5T
漏れ夏にジョーズ・ガレージでBaby Snakesの違法DVD 買ってきました。PS2でかけたら画面が半分しかうつんないの。 笑った笑った(おい
399 :
グラギー :03/09/19 15:48 ID:6/fGK+AJ
>>397 懐かしい名前
ユーコ
EMI版だネ
OZがアマゾンで在庫なしだったんだ
ショック
400 :
名盤さん :03/09/19 19:29 ID:tKIHO8Vk
>>393 「Tengo Na Minchia Tanta」のこと?
この曲は80年代にCD化した時、入れられた曲なのよ。オリジナルのアルバムに
はないのね。
401 :
名盤さん :03/09/19 20:45 ID:6wLViG5T
>>400 漏れも初めてあれ聞いたときはChromeかと思ってビックラ
402 :
名盤さん :03/09/19 21:03 ID:XDFb65DA
一度イタリア人の前でテンゴナミンキアタンター、とか ヴァーファンクローとか叫んでみたい。笑われるか殺されるか。
403 :
名盤さん :03/09/19 21:04 ID:5VrDKcaf
どういう意味なの?
404 :
25歳 :03/09/20 04:15 ID:UmqBAebz
去年まで2ちゃんねらー君だったけど、クラ板とジャズ板で
誘導されてゲソラーになった。一度逝ってみなよ。
初心者にお薦めの作品を紹介するスレや、12音技法入門スレもある。
煽るだけ煽って薀蓄たれずにゲソ釣ることもできるし、糞スレッドを
思い切って立ててしまえば50パーセントで削除されない。
カキコしたくなきゃROMってればいいだけ。暇つぶしになる。
ゲソとかキースとか色々いるのでマジでお勧め。
日本最大規模の現代音楽専門掲示板 ゲソヲソ板
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html
405 :
名盤さん :03/09/20 04:27 ID:bhca83PX
俺のチンポコはでっかいよ、 と ブタのケツに頭を突っ込んで死ね死ね死ね
406 :
グラギー :03/09/20 07:04 ID:J4Po0Aug
なぜ タゴナミンチアをCDにいれたか? の考察をしてくれ 誰か
407 :
名盤さん :03/09/20 07:43 ID:s+KEi7cl
御大のギターは凄いんだけどメロディは無いに等しいよ ハングリーフリークスダディーみたいな「マトモ」なギターソロは無いのかザッパマニアども イっちゃってないソロなんてザッパのソロじゃないというクリープレスコーヒーみたいな質問すまそ
408 :
名盤さん :03/09/20 08:03 ID:Zf6dOwod
>>407 熱い心を持つ青年よ、「Treacherous Cretins」を聴いてみるんだ!
『黙ってギターを弾いてくれ』に収録されてるっ!!
きっと「イースターのスイカ」が出てくるだろうから、あえて
定番を外したわヨ!
409 :
名盤さん :03/09/20 08:10 ID:s+KEi7cl
>>408 サンクス
今シャラップギター手元にないけど聞いてみるわ
そういやスイカもどちらかといえば理性的ですな
410 :
名盤さん :03/09/20 13:28 ID:hl3652UD
>>407 あまりイカれてない、まともなザッパ・ソロ……
・職場でのセクハラ
・エニカインドオヴペイン
・ベストバンドのゾンビーウーフ
例えばこんな感じか?
411 :
名盤さん :03/09/20 22:45 ID:s+KEi7cl
>>410 なんでこんなこと聞いたかと言うと
御大実はぶっとびすぎてまともなギターソロ弾けないんちゃうんかという
一抹の不安がよぎったからなのでした。
でも結構あるみたいなんで愚問ですな。アホみたいな話題でスマソ。
ベストバンドのフロレティンポーゲンみたいなのを探してみます。
412 :
410 :03/09/20 23:06 ID:hl3652UD
>>411 俺は『オンステージvol.2』のインカローズみたいな、最初はソロの方向性を見極める
ために(おそらくFZ自身、どのスケールに沿って弾くかとか、大まかなアウトラインは
描いていたとは思うが、細部に関してはその場限りの一発勝負だったんだろう)、
慎重に様子を見ながら、自分(とバックのバンド・観客)のノリをつかみつつ、じっくり
クライマックスへと上りつめていくようなソロが、大好きだ。
野郎がこんな事を言うのは気色悪いとは分かっているが、敢えて言うなら、本当に
セクスィーだと思う。(俺は同性愛の傾向はないよ、念の為)
413 :
名盤さん :03/09/20 23:39 ID:L712WwZO
黙って弾いてを今聴いてるけど凄くいいね。 こんなにいいって今まで気付かなかった。 ところでスイカは何処にあるのですか?
414 :
名盤さん :03/09/20 23:40 ID:ePpCvsB9
スイカはジョーのガレージにあるよ。
415 :
名盤さん :03/09/20 23:59 ID:owicsbeE
>>412 まったく道潅。
ワンサイズもそうだが、インカのソロこそベスト。
間章風にいえばギター演奏のひとつの“極北”でしょう、これ。
416 :
名盤さん :03/09/21 00:03 ID:ncDsxqWv
間章的な言葉でザッパを語るのは勘弁してください。 相容れません。
417 :
410 :03/09/21 00:11 ID:u1Sqz67o
ただね、ケチをつけるわけじゃないんだけど、ヴィニー・カリウタがドラマーだったバンド 以降のFZのソロは、「バックのバンド・観客のノリ」をつかむっていうよりは、むしろ 「ドラマーとのバトル」っていう性格が出てきすぎな感じがするんだよね。 個人的な印象だけどね。それはそれでスリリングだし、いいとは思うんだけど、 あんまし(「好き」だけど)「大好き」って感じにはなれないです。 勿論例外はあって、前述の「職場でのセクハラ」とか、或いは「セント・エティ エンヌ」といったソロはやっぱ「大好き」なんだけど。
418 :
名盤さん :03/09/21 00:12 ID:m0vzlYO+
紙ジャケでまた出費だなぁ〜 嬉しいけどついにきてしまったかーって感じ。
419 :
名盤さん :03/09/21 08:17 ID:S30qFxJO
ギターソロの時、ドラマーはギターのフレーズに合わせる様に 叩いたりするけど、特にテリー、ヴィニーの場合はその「煽り度」 が高い印象が。それはそれでかっこいいんだけどね。 チャドに変わってから少し落ち着いた気がする。 バンドのメンバー数も多いから、アンサンブルに重きを置いたのかな。
420 :
名盤さん :03/09/21 10:13 ID:vJJKOChx
> 勿論例外はあって、前述の「職場でのセクハラ」とか、或いは「セント・エティ > エンヌ」といったソロはやっぱ「大好き」なんだけど。 至上の名演サンテティエンヌの名前がやっと出た…(T^T)。
421 :
410 :03/09/21 10:51 ID:u1Sqz67o
「ドラマーとのバトル」は、FZ自身が望んでいたんだろうね。『オンステージvol.5』の イージーミートとかブラックページ#2とか、あえてチャドにソロをスパークさせるための 火花を散らせて、導火線に火をつけさせるような役回りを与えている感じがします。 でも『ジャズ・ノイズ』のブラックページ#2とかだと、やはり煽りは押さえ気味の、 落ち着いたドラミングもしているけれど。 ドラマー以外では、スティーヴィー・ヴァイがFZのソロに対してスパークするきっかけを よく提供していたような印象です。 FZは自分からガンガン引っ張るって言うより、むしろ周囲に触発してくれる人がいないと、 ソロが生き生きとしてこないタイプなんじゃないかな? (特に70年代後半以降は) 個人的な印象だけど、「セント・エティエンヌ」に関しては、3:20〜3:40を境にして、 何かFZのノリがその前後で違っているような感じがする。俺はこの部分を聞くたびに ゾクゾクします。実際にヴィデオを見たわけではないので、FZの表情は分からない んですが。
422 :
415 :03/09/21 11:37 ID:yltmPfLl
>>416 すんません、おっしゃるとーりですなぁw
今後はせめて植草大老風に語りますわ
423 :
名盤さん :03/09/21 17:20 ID:HkyW9frP
セント・エティエンヌといえば、メンバーのクレジットにヴァイとかも 入ってるけど聴こえませんぬ。ベースもぬいてる?
424 :
名盤さん :03/09/21 21:50 ID:xkKVP0Nz
>>414 ありがとうございました
スイカを聴いてみましたがイイ曲ですねえ
425 :
名盤さん :03/09/21 22:18 ID:vgKJ22VS
セント・エティエンヌはVIDEO FROM HELLでその演奏が見られるけど、アルバムのクレジット 通りのメンバーではあるが、他のメンバーは殆ど弾いてないね。 VIDEO FROM HELLではその後にスパンキングのヴァイとのギターソロが見られる。 他にもザッパ唯一のミュージック・ビデオの「You are what you is」も見られる。 レーガンが電気いすにかけられてる。
426 :
名盤さん :03/09/21 22:41 ID:qds3/2s4
ベースは抜かれてますです。ミックスから外されてます。
427 :
:03/09/21 22:58 ID:3yM82RbY
>>397 ああ・・京都のジョーズガレージ懐かしい!
昔滋賀県に住んでた頃よくかよったなあ。
428 :
名盤さん :03/09/22 00:12 ID:5UTj4imc
ザッパヲタならエンジェルは聴いとけよ皆。
429 :
名盤さん :03/09/22 00:15 ID:I1exK0Zg
>>428 でもパンキーは俺のために唇を突き出してるんじゃないんだろ?
430 :
名盤さん :03/09/22 00:21 ID:h4Eetwei
あ゙ぉぅ ぱんきー!
431 :
名盤さん :03/09/22 00:38 ID:5UTj4imc
藁
432 :
名盤さん :03/09/22 01:36 ID:BR+WavFX
ハングリー フリークス ダディ好き
433 :
グラギー :03/09/22 03:16 ID:sdpNV38c
ST・・・ が82年だったかなあ そのソロをJAZZ・・・にあえていれてるのはFZ自身気持ちよかったんでしょうねえ
434 :
名盤さん :03/09/22 12:03 ID:Hklgl2/D
ブラックナプキンズはさほどでもない が マフィンマンのソロは大好き!
435 :
名盤さん :03/09/22 12:10 ID:BR+WavFX
Wild Love!
436 :
名盤さん :03/09/22 18:25 ID:XdroMZcv
ズートのブラックナプキンは途中でギターの音が変わるね 音楽詳しくないけどあそこはかっこいいね 大阪のナプキンはナポレオンのソロが長いね
437 :
名盤さん :03/09/23 03:15 ID:/s+rVgJP
ギター話が続いてますが。 皆さんファンカデリックとかは聴いてますか?
438 :
名盤さん :03/09/23 03:26 ID:ZwEmvY8L
聞いてはいるんだけど、それほどガツンと来ているわけでは…。 でもなぜかブーツィのソロとかビルラズさん絡みとかまで 買ってしまっている。 ザッパファンへのおすすめったら何かなぁ?
439 :
名盤さん :03/09/23 03:59 ID:Xh9OnfKO
そりゃあモロチンEarth tour
440 :
名盤さん :03/09/23 06:55 ID:ikdzF968
>そのソロをJAZZ・・・にあえていれてるのはFZ自身気持ちよかったんでしょうねえ 単に「jazz...を売るため」じゃないの?思っているファンも多いよん。
441 :
名盤さん :03/09/23 08:30 ID:EHTK2eGm
442 :
名盤さん :03/09/23 08:34 ID:N2QHmHLM
チルドレン・オブ・プロダクションとチョト似てるかも。
443 :
名盤さん :03/09/23 11:51 ID:AaKtXh6w
ファンカならstandingとcosmic slopが弾きまくりで格好いいよ。
444 :
名盤さん :03/09/23 20:45 ID:K1mu9tLb
ザッパとP−Funkの関係は過去ログのどこかにあるはず Bootsyのアルバムもちょっとザッパっぽいところあるね。なんかZoot Alluresに 入っているポップな曲とかに似ているのがある。変なボーカル、コーラス、楽器の感じ とか。
445 :
名盤さん :03/09/24 01:59 ID:ENuEtPL3
どちらもDoo Wopルーツだしね>変なボーカル、コーラス アース・ツアーは音が悪いからどうせならDVD(Mothership Connection)がいいかも。 Undisco Kiddあたりのリズム隊や曲の繋ぎ方にもザッパを感じた。 ギターに関しては、Maggot Brainはまー必聴でしょう。
446 :
名盤さん :03/09/24 06:16 ID:0jyXntVP
レイ・ホワイトがザッパ以前にファンクバンドにいたってことだけど、 詳細知ってる人います? そのバンドでの音源とか残ってるんだろうか? ボジオ時代のアステカと並んで聞いてみたいね。
447 :
名盤さん :03/09/25 01:49 ID:0tcD4n9w
ザッパとPは、ジョージ・デューク経由でも繋がる。
448 :
名盤さん :03/09/25 02:06 ID:xiLnJeKl
いや、それどころかザッパはP−Funkのメンバーを雇おうとすらしていたんですよ
449 :
名盤さん :03/09/25 02:14 ID:mLSViveP
ザパヲタの俺は電化後のマイルスとかも聴きます
450 :
名盤さん :03/09/25 03:28 ID:OYg9MEH/
ファウラー兄弟がPに入ってなかったっけ。
451 :
名盤さん :03/09/25 03:46 ID:0tcD4n9w
452 :
名盤さん :03/09/25 06:14 ID:tOB5ZM+d
東京タワーの蝋人形館行って来たけど やっぱりザッパ人形ありましたな。ドンプレストンはいなかったけど。 ザッパ以外はプログレな面々がちらほら あと「中世の拷問コーナー」のBGMがトーチャーネバーストップだったのが笑った
453 :
名盤さん :03/09/25 18:10 ID:yIpb4CzN
>いや、それどころかザッパはP−Funkのメンバーを雇おうとすらしていたんですよ 具体的にはいつ頃、誰を? それともネタ? でもあいつら、死人も出てるぐらいのヤク漬け軍団だぜ(w すぐクビになってるだろな。
454 :
名盤さん :03/09/25 19:55 ID:xiLnJeKl
>>453 過去ログ調べれ。オンステージの4か5辺りに詳しく書いていた人がいた。
人の名前はわからん。
455 :
名盤さん :03/09/25 20:04 ID:xiLnJeKl
調べてみた。1975年頃らしい。ニュースグループからのコピペ Anyhoo, here's the relevant quotes from the book George Clinton and P-Funk: An Oral History, by David Mills, Larry Alexander, Thomas Stanley, and Aris Wilson, published in 1998 by Avon Books as part of the series For the Record (general editor, Dave Marsh): Garry [Shider]: Johnnie Taylor's Disco Lady. That was Glenn [Goins], Bootsy [Collins], Bernie [Worrell], Tiki [Fulwood]. United Sound belonged to Don Davis, so he and George [Clinton] were partners at that time. One hand washed the other. But we were quite sure that once Disco Lady hit, "Okay, well damn. Whatever this unit is touching must be getting ready to hit, too." It was just that unit which made Tear the Roof Off [presumably he's talking about Give Up the Funk, which is on 1975's Mothership Connection LP]. Frank Zappa offered us $500 apiece, a week. What he wanted at first was us to come and do some sessions with him. Come out to his house and do some sessions. But I could smell that; that's the first step. George: I didn't never tell them where they could play or couldn't play. I mean, if you're gonna go through all that, you better be playing everybody all the money in the world, if you're gonna be restricting them from what they can do. Garry: Wasn't much George could say. "Make your own decision. That shit's on you." Glenn was gonna go. Jerome [Brailey]: Frank Zappa wanted that mug, seriously. Garry: It never fazed me. Funk is home.
456 :
名盤さん :03/09/25 20:18 ID:0tcD4n9w
>>455 サンクス。
なるほど。確かにグレン・ゴインズやゲイリー・シャイダーはザッパ好みかも。
言ってみればレイ・ホワイトタイプのギタリスト/シンガーだし。
457 :
名盤さん :03/09/25 20:37 ID:yIpb4CzN
速レスありがと。 にしても、グレン・ゴインズとは.....。
458 :
名盤さん :03/09/25 20:56 ID:xN6XzcR3
へ〜、東京タワーのザッパ人形ってまだあるんだ。 年に数回東京に行くけど東京タワーって未だに行ったことない。
459 :
名盤さん :03/09/27 04:00 ID:xANLWZZQ
ROXYの『アレを洗ったことがないのかよ?』最強age!
460 :
名盤さん :03/09/27 07:11 ID:uRx5gYZ4
>>458 2年くらい前にザッパ人形が渋谷タワレコに出張してて一緒に写真撮ったヨ
461 :
名盤さん :03/09/27 23:33 ID:s7HvDFpS
すんまへん。 ズート」の黒いナプキンは京大西武坑道の音源なんすか? きのう、おととい、と西武坑道に不法侵入して、ふと想ったんですが。 だとしたら、10年ぶりくらいで聴いてみますよ。埃被ってるかわいそうなCD 昔のNMMで鴨川でザッパ「来京」って号、もってますがね。
462 :
名盤さん :03/09/28 03:48 ID:O89scxO8
ザッパ聴きはじめて、何枚かきいたんですけど ホットラッツ、アンクルミート、ジャズフロムヘル あたりにはまりました。 こんな感じであまりうるさいロックとかボーカルではなく 面白い音の洪水って感じのアルバム教えてください。
463 :
名盤さん :03/09/28 04:04 ID:Kd8Gm+AS
>>462 インスト主体だとランピー、いたち、ウィニー、ワズー、ワカ/ジャワカ、
ジャズ・ノイズ、イェロー・シャークとか。
オンステージの2(ヘルシンキ)もインストよりかな?
464 :
グラギー :03/09/28 06:35 ID:XVf39d5X
465 :
名盤さん :03/09/28 10:11 ID:SvwCA7dF
466 :
名盤さん :03/09/28 10:26 ID:xv+UGx5/
いたち、ウィ二ー、チャンガをオススメするね
467 :
名盤さん :03/09/28 12:12 ID:1McYz+jE
フィルモアライブってどう? 大好きなピーチズエンガレリアが入ってるから気になるんですが。
468 :
名盤さん :03/09/28 12:17 ID:CtE9OXfj
まあ、なんつーか、一般に名盤と扱われてるアルバムだけを手堅くなぞる方法はザッパに関しては無駄だと思う 気に入ったなら人に頼らずまず自分で全アルバム聞いてみたくなるのがザッパの楽しさであり敷居の高さだと思ったり
469 :
名盤さん :03/09/28 12:27 ID:NSK+SSye
個人的な偏見だが、フロー&エディーの時期は、エインズレー・ダンバーがいなかったら 魅力が半減していた
470 :
名盤さん :03/09/28 12:39 ID:E6cn44qF
でもとりあえず「最初にFreak Out買うのはやめとけ」とはいいたい。
471 :
名盤さん :03/09/28 14:08 ID:htCgq7o5
まあグランドワズーマンセーな俺なわけだが
472 :
名盤さん :03/09/28 14:14 ID:DEpvt83G
まあ、自腹で買って次々聴いてみなよ アルバムごとに好き好きはあるけど 金かえせっ!ってことはないから(マジ)
473 :
名盤さん :03/09/28 14:19 ID:NSK+SSye
>>472 いや、それはちょっと褒め過ぎかも。
オフィシャル・アルバムで俺が持ってるのは50枚くらいなんだけど、フランチェスコや
シング・フィッシュはちょっと金を返して欲しい気持ちになった。
でもファンの哀しさか、ついついコンプリートを目指してしまう俺。
474 :
名盤さん :03/09/28 14:45 ID:85GLLnqN
俺の場合、シングフィッシュは好きだなあ。 ボジオの奥さんの声だけで元は取れるって感じ(俺だけか・・・) てかKill Ugly Radioなわけで
475 :
名盤さん :03/09/28 16:16 ID:zoSxriQ3
オレは「ル−ベン」みたいなドゥ−・ワップ系がダメ。「バ−ント・ウイ−ニィ」 くらいまでは許せるけど。
476 :
:03/09/28 17:17 ID:o+nghriQ
俺はオーケストラもんがニガテ。
477 :
名盤さん :03/09/28 17:25 ID:XPGHpn/K
俺はゼムオアアス以降のボーカル曲がダメ。合わない。
478 :
472 :03/09/28 18:25 ID:DEpvt83G
苦手 てかザッパのなかで積極的に好きじゃない てか実は2・3回しか聴いていないのはある ギターソロ集ね(苦笑
479 :
名盤さん :03/09/28 21:09 ID:h6cUAuPW
Zappaを初心者に紹介する場合は「お勧め」、じゃなくて「これは最初には聴くな」 と言った方がいいな。 一枚目に不向きなのは Freak Out! / Lumpy Gravy / 200 Motels / Just another band / Zoot Allures Studio Tan / Sleep Dirt / Orchestral Favorites / Shut Up'n Play Yer Guitar Ship arriving too late / London symphony orchestra / Boulez Conducts Zappa Francesco Zappa / Thing Fish / Guitar / Best Band / Playground Psychotics Ahead of their Time / Yellow Shark / Civilization Phase 3 / Lather この辺は止めた方がいいかも。Francesco ZappaとPlayground Psychotics以外は 今は大好きです。前者は意味が分からないし、後者はしゃべりばかりでキツイ。 自分はShiek Yerboutiから入った幸運なクチです。
480 :
名盤さん :03/09/28 21:43 ID:NSK+SSye
Best Band は初心者でもオッケーだと思うのだが……
481 :
名盤さん :03/09/28 21:45 ID:b1C2sspZ
そんなザッツエンターテイメントなメタルが嫌いなだけ
482 :
名盤さん :03/09/28 21:50 ID:0T0dJqgS
Sleep Dirtも初心者にOKでしょう。 Ship Arrivingは全体がわかる人にとってはきついアルバムかもしれないけど、 意外に初心者に楽しめたりとか?
483 :
名盤さん :03/09/28 21:51 ID:NSK+SSye
>>481 は誤爆なような気がするが、ついでに便乗してみるなら、
俺がメタル・ヴァージョンで聴きいてみたいFZソングは
・レジプシャン・ストラット
・Gスポットの龍巻
・ヒゲを生やすぞ
484 :
名盤さん :03/09/28 22:25 ID:n8tnUVwR
俺は溺れる魔女から聞き始めて、すぐにはまったよ。 「うわー、なんじゃこりゃー、訳分かんねえけど、すげー!」って感じで。
485 :
名盤さん :03/09/28 22:30 ID:xv+UGx5/
フィルモアはいいよ
486 :
名盤さん :03/09/28 23:03 ID:XFP7H+br
479の選はぜんぜん賛成できないな。 レザーが一枚目でも良いと思うし、黙ってギターもあり。 俺はこの2枚でザッパ信仰が決定的になった。 LAから来たバンドはB面がかっこいいし、オーケストラ・フェイヴァリッツも最高。 納得できるのはフランチェスコ・ザッパぐらい。 個人的に好きじゃないのはこれとゼム・オア・アス。この2枚は聴きたくなる事がないなぁ。
487 :
名盤さん :03/09/28 23:17 ID:NSK+SSye
以前のレスで書き忘れたけど、スタジオ・タンは何げに傑作だと思う…… グレガリー・ペッカリーは初心者にはきついかもしれないけれど、それ以外の曲は 素晴らしい、特にデューク・オヴ・オーケストラル・プルーンズは、数多い、FZの書いた 曲の中でも隠れた名曲だと思うんだが……
488 :
名盤さん :03/09/28 23:18 ID:NSK+SSye
ごめん、デューク・オヴ・オーケストラル・プルーンズは収録されてない
489 :
名盤さん :03/09/28 23:36 ID:85GLLnqN
>>479 要は前衛ぽいのはダメってことかな。
まあ、もともと前衛好きならその辺が逆に一番面白いとおもうけど。
俺が初心者に勧められないのは、ジャンルに関係なく70年代後半以降のものだなあ。
内容は前期よりはるかに濃くなってるんだけど、
インパクトというかキャッチーさが少し薄れてるし。
前期は1枚にいろんなジャンルの音楽を詰め込んでたけど、
70年代後半以降はアルバムごとにジャンル分けするスタイルになったのも大きいかも。
490 :
名盤さん :03/09/29 00:15 ID:U11oplW4
溺れる魔女〜はちょっといっぱいいっぱい感があって辛いなあ。 B面が絞り出す感じのテンションだからかな。元気がないときには 聴けない。
491 :
名盤さん :03/09/29 00:18 ID:U11oplW4
>>487 はげどー 漏れはグレゴリー・ペッカリーも大好きだ。
ザッパのエレキギターとヴォーカル以外の全ての要素が
詰まってるアルバムだと思う。
492 :
名盤さん :03/09/29 00:29 ID:7PgZNRCc
80年代中盤からはアルバム数こそ多いけど、ちょっと薄味かなあ。 一年のうちにThe Perfect Stranger、Them Or Us、Thing-Fish、Francesco Zappa って4つも出たことあるけど、このラインナップだとあんましワクワクしない…… LP枚数は7枚もあるのに。 70年なんか、一年のうちにサンドイッチ、いたち、チャンガだよ。 すごすぎ。
493 :
名盤さん :03/09/29 00:32 ID:zcZpHJKW
遅レス
>>469 リタリエーションとかフロ&エディのソロも聴いてる? 俺好きなんだけど。
494 :
名盤さん :03/09/29 05:53 ID:S7ofL8oR
俺はMan from Utopia全然聞かないなぁ・・・ moggioが好きだったけどon stage のバージョンの方がかっこいいし でも結構ご本尊のお気に入りの曲多いんだよなこのCD
495 :
名盤さん :03/09/29 06:30 ID:m27AlaF2
Man from Utopiaは 噛めば噛むほど味わいがでる、するめの様なアルバムですぜ、だんな。 ツアーバンドや時期単位での推薦するとすれば、どう? たとえば、だ。 「1988年バンド」 ベストバンド、ジャズノイズもよいけど、ここは原点のブロードウェイ。 これをかけることが一番多い。 「フロー&エディ時代」 やっぱフィルモアか? でもLAから来たバンドも実はスキ。最初はフィルモアよりこっちをよく聞いてたな。 サイコティック〜も盛りだくさんな内容でスキだわ。 語りのところを省いて演奏部分だけのCD-Rを作ったらいいんではないかい? チャンガ、200motelsは次点ってとこ。 裏技だけどビート・ザ・ブートシリーズの、 この時期のやつは面白いのが多いと思う。 「1984年バンド」 スタジオ盤はパッとしたものはないけどライヴの質は良い。 ダズユーモア〜とかYCDTOSAのvol.3とかいいね。
496 :
名盤さん :03/09/29 09:38 ID:0t1EauRI
聞き慣れて、いい!って思うものと第一印象がいいというのは違うよね。 LatherもGuitarアルバムも非常に内容はいいが、あれではザッパの全体像を 誤解してしまうと思う。 Latherに関しては本人亡き後の発掘音源で、ともかく音が悪いのも減点。 遺族はその辺りのセンスが悪いからなー。
497 :
名盤さん :03/09/29 10:50 ID:+9X9DFT+
しかし今考えると、 93年に本人がリマスターしといて本当に良かったよな。 マスターテープが見つかってなかったら 今でもボブストーンの糞音聴かされてただろうし。 ザッパが生前ギリギリにリマスターできたのは奇跡に近いよ。
498 :
名盤さん :03/09/29 12:28 ID:lTLG32UA
ザッパはじめの1枚って毎度盛り上がるよね それだけ多様な切り口があるってことか。 ちなみに俺ならばロスエピ薦めます。 とりあえずこれ通して聴いてみて、なにもひっかかるものがなければ ザッパとは縁がなかったということで。
499 :
名盤さん :03/09/29 12:57 ID:kBF6NVJx
>>496 レザーの音悪い?
確かにレジプシャン・ストラットに音揺れはあるけど悪くないよ。
聴いての通り、NYやタン、スリープダートのLPと同じマスター。
それらより一世代は落ちるコピーのはずだけど、LPとの比較なら同程度。
'80年代以降のFZのミックスに良さを感じないからこっちの方が好きだな。
ボブストーンのは確かにひどいが、クリスルだってマシなのはFZ死後の仕事から。結局FZの好みがあの音じゃないの?
LPマスター使ったAu20版ぐらいからだよ、納得できるようになったの。
500 :
名盤さん :03/09/29 15:16 ID:9tUfxRpG
ザッパの死後は、なんか力が抜けて殆どアルバム聴かなくなってたけど このスレを見付けて、久し振りに聴き直したくなってきた。 しかし、元々15枚程度しか持ってなかった薄いファンだったから (本人のスタンスがスゲー好きだったのに……)今から改めて何聴こうか 考えてしまうよ。 色気のあるギターが好きなロック野郎である友達に、大分以前に ザッパでお薦めを聴かれてたけど、未だに答えてなかった事も思い出した。 一番最初に果たして何を薦めたら良いものか………
501 :
名盤さん :03/09/29 17:22 ID:Srq3isvr
最初の一枚はおもいきってジャケットで決めるのもいいかも。 それがハズレだったら、ザッパとはそれまでなんだけども
502 :
名盤さん :03/09/29 18:32 ID:HnXncuYs
>>501 そうすると、大概の人はホットラッツから入る事になって
大変よろしいかと。
503 :
名盤さん :03/09/29 18:34 ID:ynRJK9ms
>>501 実は俺はそうだった。
72年頃。
ワズーとチュンガ(当時はチャンガじゃなかったのよ)の
ワーナーパイオニアの国内盤ジャケに惹かれてこの道に。
504 :
名盤さん :03/09/29 20:57 ID:cN9VcA9L
ベストから入ったら? 俺はベスト初めて聴いてこの人はとてつもなく凄い人なんだなあって思って。 次にオリジナルアルバム買ってはまったけどね。 でも今ベスト聴くと選曲に不満はありすぎだしちょっとつまらないね。
505 :
名盤さん :03/09/29 21:42 ID:zTHjYVqo
>504 前のレスにも出ていますが「ベスト・バンド」とか、「オン・ステージ1」 とかも総大成的な作品なのでお薦めかも。演奏もかなりいいアルバムだし。
506 :
名盤さん :03/09/29 21:53 ID:RKsrSm3i
>498 やっぱりZappaって他の人にも良さを是非分かってもらいたくなるよね。 >499 In NYの音源が結構変えられてるでしょ、Illinois Enema Banditとかナレーションに リバーブかかっているし。それ以外の音源はいい音だと思います。 80年以降のミックスはザッパの高音域(騒音性)難聴を反映してか低音が弱くキンキンですよね。 確かにBob Stoneではなくザッパ自身の好みのミックスだったのでしょうね。 それからオリジナルマスターを使った再発はAu20の2枚だけですよね? 後は何らかのremix/remasterをされている。
507 :
名盤さん :03/09/29 22:14 ID:3juBEZzy
Regiptian StrutはLatherに入っているチャドのバージョンの方が好き。 曲に対してフィットしている。ボジオの方はなんか勢いでボコボコ合わせているように聴こえる。
508 :
499 :03/09/29 23:15 ID:kBF6NVJx
>>506 >確かにBob Stoneではなくザッパ自身の好みのミックスだったのでしょうね。
間違いないでしょう。あの音がどうにも苦手で、'80年代のアルバムこそリミックス
した方が評価上がるんじゃないかと思うぐらい。
で、LATHERのNY音源。浣腸もLPとまったく一緒でしたよ。
全曲調べた結果、Honey, Don't You Want A Man Like Me?を除いて未発表テイク
以外全部LPと同じ、または短くなってる。(比較はNYのみイギリス盤で他はアメ盤)
これによってLATHERが先か、未公認3部作が先かの大きなヒントになってると思う。
509 :
名盤さん :03/09/29 23:57 ID:j0fnebMl
Studio Tan / Sleep Dirt / Orchestral Favorites / N.Y. より先にLatherを買ってしまったので 後からこの4枚を買い足す時、事件の成り行きを知ってるだけに、なかなか手が進まなかった。 んで、なんとなく最後になってしまったSleep Dirtを中古で発見したので買ってみた。 そしたら、何これ! すげー(・∀・)イイ!! じゃないですか!! Latherではドライなミックスだったのが、深くWetなエフェクトとシンセのオカズ。 この曲で歌ありってどうよ。 と思ってたのが、これがまた悪くない。 驚いたのは、The Ocean is Ultimate Solution が素晴らしい。 つーかLatherで切られてた前半部分がかなりアツい。 なぜ切ったんだろ? てなワケで、数年ぶりにZappaの凄さを再発見した俺ですた。
510 :
名盤さん :03/09/30 01:04 ID:WEekmKJj
そうなんだよね。Ocan Is〜を切った理由が全然わかんない。 ギター以外オーバーダブなしだと思うけどこれは名演だよね。 アコギ+リズム隊ってロックではあまりない編成だけど、これは凄すぎ。 ザッパは実はアコギの使い方も巧いよね。peachesはじめ。
511 :
名盤さん :03/09/30 01:31 ID:2ppnMq0R
>508さん ありがとうございます。 In NYはCDで比較していました。LPを聴き直してみます。 そういえばグレゴリーペッカリーのスタジオ焼けでのエンディングは いつの録音なのでしょう?甲日さんはシンクラビアと断言していましたが。 それにタナハリスのボーカルもいつなんでしょうね。 Latherは謎が多いですね。
512 :
名盤さん :03/09/30 02:17 ID:Kj/BTzyS
513 :
500 :03/09/30 11:37 ID:SPsJbhim
>>501 ジャケ買いって長らくしていませんが、出会いの切っ掛けとしては
それも楽しそうで良さそうですね。
>>502 ホットラッツって未だに聴いた事ないので
その友達と一緒に聴いてみるのも面白そうです。
その当時のザッパはどんな音を鳴らしていたのかナ。
>>503 72年にリアルタイムで洋楽を聴けたのは凄く羨ましいです。
個人的には充実した成熟期ってイメージがありますので。
>>504 ベストって発想はありませんでした。
赤晩青盤みたいな初心者向けの物があると
友人にも薦め易そう。
一寸ネットで調べてみますね。
>>505 自分がザッパの魅力に気付いたのがリアルタイムで聴いた
「ブロードウェイ・ザ・ハードウェイ」からでしたから
「ベスト・バンド」や「オン・ステージ1」 辺りは素直に
薦め易い気がします。
ロックな音が好きな友人に薦めるなら
漠然と「フリーク・アウト」「グランドワズー」辺りからとも
思っていたのですけれど
皆さんの意見を参考にまた一から考えてみます。
泊まり仕事から戻ってザッパのアルバムを
久し振りに聴き直すのは凄くワクワクしそうです。
スレ汚し失礼しました。
514 :
504 :03/09/30 12:47 ID:fw+iNu9W
>>513 俺はツタヤでベスト(ベストバンドじゃないよ)レンタルしてザッパにはまったけど。
ザッパの魅力のほんの一部しか入ってないからあららこんなもんかと思ってもあきらめないでね。
515 :
名盤さん :03/09/30 13:18 ID:Izf/nbCW
Best Bandって、はじめの頃に買ったんだけど、 Zappaってライブでやるたびにアレンジ変えたり、スピード上げたりするじゃないですか そうすると初出のバージョンだと、結構ショボく聴こえたりしないですか?
516 :
名盤さん :03/09/30 13:53 ID:TRGcyOHm
レゲエ化してしょぼくなってるのもあるし village of the sunみたいに高速化して味が薄れたのもあるし 微妙な所ですねえ
517 :
名盤さん :03/09/30 14:44 ID:WEekmKJj
>>512 ベース差し替えか。ありがと。
じゃあFZとボジオのセッションにオハーンがかぶせたのかな?
ギターとベースのたまらない絡みは計算ずくか。どっちにしろ凄いけど。
俺は大抵はリアレンジしたものよりオリジナルの方が好き。
例外は「マイ・ギター」のアルバムバージョン、「頭脳警察」のBOOT THE BEATS
バージョンぐらいかな。
LOST EPISODESのシャリーナの方が好きだったりもするけど。
レゲエと高速はほとんどの場合好きじゃない。笑えるけど。
518 :
名盤さん :03/09/30 15:19 ID:wk+U+4li
最初の1枚にフリークアウトはだめかな? まあ、意外と「フツー」に聴こえるかもね
519 :
名盤さん :03/09/30 15:34 ID:B9Z9e7F4
オレ、ザッパって Dweezil Zappaしか聴いたことないんだけど フランクザッパって何から聴き始めればいい?
520 :
名盤さん :03/09/30 18:08 ID:j7mB32Lp
>>519 ドウィージル繋がりでONSTAGEvol.4
521 :
名盤さん :03/09/30 20:19 ID:85MOWyqL
>>511 Thana Harrisの歌入れセッションは
旦那のBob Harrisがザッパバンドに加入した後だから
80年代前半?
Sleep Dirtの歌ものは何年もかけて録音してるよね。
最初のセッションがOne Sizeのときで、
次にPatrick O'Hearnのベース。
それからThanaのヴォーカル。
あ、Chadのドラムスも80年代か。
522 :
名盤さん :03/09/30 20:24 ID:s5mekPwD
523 :
名盤さん :03/09/30 20:59 ID:4yHtMzHO
524 :
517 :03/09/30 21:22 ID:WEekmKJj
ほぉ、こりゃ凄い。 どっちのサイトもこのページはチェックしてなかったよ。 ハッチェントートの歌入れはブートで先に出てたはず。これ見ると流出までわりと早かったんだなぁ。UMRKにも危険人物がいたのかな?ボブ石?
525 :
名盤さん :03/09/30 21:29 ID:mgPM08ul
>517 一応確認しとくけど、Beat The Bootsだよね。 実はBoot The Beatsっていうブートがあったからややこしい。
526 :
名盤さん :03/09/30 21:32 ID:2cukw2sE
527 :
517 :03/09/30 21:55 ID:WEekmKJj
528 :
名盤さん :03/10/01 18:16 ID:SMDb7FJ0
529 :
名盤さん :03/10/02 04:00 ID:x7ieyQJp
Jeff Simmons / Lucille has messed my mind up は買う価値ある?
530 :
名盤さん :03/10/02 08:55 ID:w9Ta9H1p
CD出てんの?シモンズは。漏れも持ってないからなんともいえない。 ちなみに漏れの意見だけど、元メンバーのCD買って、 「ザッパ」を期待すると9割は肩透かしを食うよ。 それを好きになるかどうかってのもなかなか厳しいものがあるしね。
531 :
名盤さん :03/10/02 16:03 ID:uR5cnmKK
確かにザッパ的な音楽を追求しているならザッパから離れる必要ないもんな
532 :
名盤さん :03/10/02 17:06 ID:sICW+tUV
アイクのソロアルバムは酷かったなあ・・・。
533 :
名盤さん :03/10/02 22:13 ID:VHWavJWs
やべえ、俺ミッシング・パーソンズかなり気に入っちまってる…… でもザッパ的な音楽が好きな人に薦められるかどうかは甚だ疑問。 関係無いが、パトリック・オハーンってかなり男前だよな。 ククルロやボジオはちょっと優男過ぎ(若い頃はね)。
534 :
名盤さん :03/10/02 22:15 ID:09Mf4ObH
俺も聴いた、アイクのアルバム。 まぁコメントが出来ない出来だよね。 100円だったからどうでもいいけどね。
535 :
名盤さん :03/10/02 22:25 ID:Jno+SHah
ヴィニー・カリウタのソロがちっとも面白くなかった私は ドラムのことがわかってないのでしょうか。
536 :
名盤さん :03/10/02 22:33 ID:ITueIEm+
>>535 心配するな。
漏れは趣味でタイコ叩いてるが、やはりアレは面白くない。
なんというか、楽曲として聴き所が無いから…
537 :
名盤さん :03/10/02 22:46 ID:Jno+SHah
>>535 そうなのですか…。ネットだと評判いいみたいなので
なんでだろと思ってました。やっぱドラミングのフレーズに
耳が行く人でないと辛いのでしょうか。
関連で言うと、厳密には元ザッパバンドではないけど
マッツアンドモルガンは楽曲的にザッパを濃厚に感じさせて
面白かったなと。
フロ&エディのソロ(?)ってどうなんでしょうか。
538 :
原尻直樹 :03/10/02 23:14 ID:FbKVLOOw
オフやるぞ!オフ!オッフ!オッフ!オッフ!
539 :
:03/10/02 23:53 ID:75BUZjur
ロストエピソードに入ってる、コマーシャル用に作った短い曲 やたらカッコイイんだけど。
540 :
名盤さん :03/10/02 23:57 ID:ZHG/irnH
なんて曲?
541 :
名盤さん :03/10/03 00:23 ID:ZLVs7lHM
The Big Squeeze かな? カゼ薬のCMだっけか
542 :
529 :03/10/03 00:24 ID:u/oElEX5
>>530 > 「ザッパ」を期待すると
あ、多分そういう観点では聴いてないので問題ないよ(笑)
随分メンバーのソロは漁ったけど、60〜70年代でがっかりしたことはないな。
(アイクはひどいね確かに)
ジェフ・シモンズはLPしかなくてバカ高いので、聴いた人間の感想を知りたいってこと。
誰かいないかな〜?(二曲ザッパがギター弾いてるらしい)
>>537 フロ&エディーいいよ。ドラムも半分くらいエインズレーだし、普通に楽しめると思う。
543 :
:03/10/03 00:28 ID:0nMl2/MQ
目まぐるしく濃密で、至福の43秒間。
544 :
名盤さん :03/10/03 00:32 ID:UZxsQTic
>>543 ハンドルかアンカー入れないとわかりづらいよ。
ID変わってるみたいだし。
545 :
名盤さん :03/10/03 00:33 ID:1B6mvoIk
Don PrestonのVile Foamy Ectoplasmは意外に楽しめた Ed Mannのソロは個人的にいまいち。
546 :
名盤さん :03/10/03 00:37 ID:u/oElEX5
あー、Don Prestonはよかったね。 そうそう、ワイルド・マン・フィッシャーのソロ買ったやつの感想も聞きたいぞ!w 予想付くけど。
547 :
名盤さん :03/10/03 00:44 ID:ElHkp7Cc
作りすぎ
548 :
名盤さん :03/10/03 03:16 ID:u/oElEX5
ん? まあいいや。期待せずに待ってます。
549 :
名盤さん :03/10/03 06:50 ID:EQuCAnrt
しばらく、メンバーのソロ作・参加作でトークする? フロー&エディ 1stは、例のお笑いバンドからザッパとイアンを抜いてギターを入れた編成で まあまあなでき。この編成でBeat Clubに出た映像も要チェックっす。 それ以降の作品は、ちょっとつらいものがあったな。 それを聴くなら遡ってタートルズがいいかも?ヒット曲も多いし。 彼らのゲスト参加作ってのもいくつかあったけど 目だったことはしていなかったような。 メンバーのソロなら マイク・ケネリー 70年代のポンティ あたりがおすすめかな?
550 :
名盤さん :03/10/03 08:27 ID:IS/My2he
フロ&エディの重要な仕事あるでしょ。 T-REXのバックコーラス。「電気の武者」。 歴史的な仕事なんだけど・・・。 大物すぎるがジョージ・デュークを忘れてないか? でも俺も持ってない。 テリー・ボジオの教則ビデオも重要な仕事だろう。 これはおもしろい。 チェスター・トンプソンのも見たことあるな。
551 :
名盤さん :03/10/03 08:38 ID:doUk4yNY
552 :
名盤さん :03/10/03 09:49 ID:4nD3rWhq
マイク・ケネリーの1stは面白かった。 メンバーのソロ作の中では一番聞いた。 聞きすぎたせいか、2ndはもうおなか一杯な感じで ほとんど聞かなかったが。
553 :
名盤さん :03/10/03 09:59 ID:EQuCAnrt
>T-REXのバックコーラス。「電気の武者」。 お、そんなのあるんだ。 漏れが持ってるのはもっとマイナーなバンド。 >大物すぎるがジョージ・デュークを忘れてないか? いや忘れてないけど、誰か振るの待ってた。 初期作にザッパも変名で参加してたり、ザッパの カバーもやってるし聴くべきところは多いよね。 ところでザッパ参加前のエクスペリエンス名義の作品はCD化されてんのかな。 >チェスター・トンプソンのも見たことあるな。 漏れはジルジャンのヴィデオで、カリュータのセッションを見たことあるよ。 CDより全然かっこ良かった。欲しくて探してるんだけどみつかんないな。 他にバーナード・パーディとか入ってた。 チェスターのソロCDはカリュータと並んでダメだったな。 ああいうライト・フュージョンはよっぽどじゃないと体が受け付けないっす。
554 :
名盤さん :03/10/03 10:04 ID:EQuCAnrt
ごめん、エクスペリエンスはポンティのソロ作のタイトルだったね。 バックがデューク・トリオか。スマソ。
555 :
名盤さん :03/10/03 10:12 ID:doUk4yNY
556 :
553 :03/10/03 10:26 ID:EQuCAnrt
あ、パーディは勘違いかも。 ジルジャン・デイのヴィデオって過去何種くらい出てるかご存知の方いますか?
557 :
名盤さん :03/10/03 12:53 ID:XCOxDhqA
>フロエディ
たしかAlice Cooperの作品にもバックコーラスで参加あしてたような。
しかし、他の作品に行くと、一気に地味になる2人って…
>>539-541 >>543 ランピーにそれらしき音源が使われてなかったか?
558 :
名盤さん :03/10/03 13:38 ID:pVkh1Bnb
ポンティのソロにはトムファウラーも参加してるな
559 :
名盤さん :03/10/03 13:47 ID:doUk4yNY
560 :
名盤さん :03/10/03 22:34 ID:ZF/LL/m6
Jean-Luc Pontyは"KING KONG"(Blue Note)もいいよ。 何せほとんどザッパの曲だし、メンバーも本人も参加してるし。 そういえば"Experience"のライナーにはライヴの最後、ザッパもジャムに参加したって書いてあるけど 録音されてなかったのかな?
561 :
名盤さん :03/10/03 22:37 ID:ZF/LL/m6
562 :
名盤さん :03/10/04 02:54 ID:sHerBFei
LP出すのが面倒なのでうろ覚えで書くけど、 3曲目のポンティの曲でギター弾いてるのがザッパなはず。
563 :
名盤さん :03/10/04 05:16 ID:N8mM9z88
Lumpyに何人か参加してるHampton Grease Bandのアルバムは面白いよ。 ディスコグラフィスレで間違って投稿してたわ(w
564 :
名盤さん :03/10/04 07:48 ID:PDQCHa3q
ザッパってたまにプログレのジャンルに位置づけられることってあるよね。 というわけでザッパのプログレっぽい曲教えろ
565 :
名盤さん :03/10/04 09:19 ID:TiFkTfD4
そういう話はプログレスレでどうぞ。
566 :
名盤さん :03/10/04 13:18 ID:Yae79V59
尋ね方悪いね。嘘教えても問題ないね、これは(w
567 :
名盤さん :03/10/04 13:34 ID:Yae79V59
>そういえば"Experience"のライナーにはライヴの最後、ザッパもジャムに参加したって書いてあるけど >録音されてなかったのかな? それは漏れも気になる。 いつの話なのかな? この時期のからみがきっかっけでPonty、Dukeがマザーズにはいったんだろうから、 結構重要な出来事だよね。 Pontyといえば、70年マザーズのパリ公演のブートも良いね。 「ピーナス・ディメンション」はこのCDが最高。
568 :
名盤さん :03/10/04 13:45 ID:sHerBFei
>ポンティのキングコング 三曲目、How would like to have a head like that.だっけ、 あそこにギターのクレジットが入ってるのがザッパの変名でそ? 大昔のザッパログという本にそう書いてあったと思うんだけど。
569 :
名盤さん :03/10/04 13:49 ID:sHerBFei
そういえば、この曲がアメリカのバラエティ番組で「ヅラ」のギャグの時 使われていたのを覚えてる。「こんな頭にしてみるのはどうだい?」と、 ちゃんとタイトルどおりの内容だった。 番組名、出ていた人などは一切覚えてないけど。
570 :
名盤さん :03/10/04 14:01 ID:Yae79V59
元メンバーの参加作というとトミー・マーズ参加の スチュアート・ハムのアルバムがあったな。 アラン・ホールズワースとソロ対決してる曲があるよ。
571 :
名盤さん :03/10/04 14:04 ID:Yae79V59
572 :
名盤さん :03/10/04 14:05 ID:gNBN5/LL
>>564 筆頭はinca roads、the adventure of gregory peckery、RDNZL。
it must be a camelとかはソフツ入ってるしEchidna's Arf〜Don't
you ever wash that thang? はレコメン。1972〜1978までは
どれ買ってもいいんじゃないの。RoxyとHot Rats, Sleep Dirt,
Studio Tanおすすめ。
573 :
名盤さん :03/10/04 14:07 ID:gNBN5/LL
>>571 Joe Satrianiが"Power Chords"てのに笑った。
574 :
名盤さん :03/10/04 14:08 ID:qLs+rEhD
>>567 1969年9月。つまり、オリジナル・マザーズをクビにした直後のことです。
>>563 それは知らなかった。ちょっと調べてみたら面白そうだね。
575 :
名盤さん :03/10/04 14:23 ID:Yae79V59
>>564 それなら「フランチェスコ・ザッパ」が一番いいよ。
静謐な緊張感にあふれるプログレです。
それがダメだったら「パーフェクト・ストレンジャー」か。
>>572 嘘教えちゃ(マジレス)だめよ(w
576 :
名盤さん :03/10/04 14:27 ID:Yae79V59
>>574 サンクス。
デュークのサイト見てたら録音は1969年3月だそうで、
発売が遅れたみたいですね。んで、9月にセッションか。なるへそ。
9月っていうとホットラッツにも重なる時期だから、
その絡みでジャムったとみるべきかな?
つまりホットラッツ参加が先ってこと?
577 :
名盤さん :03/10/04 14:37 ID:qLs+rEhD
>>576 いや、3月の録音は別のものです。ドラムが別の人で、ジョージが電化していない。
個人的には面白くなかった(ノリがあまりよくない)。
KING KONGにJohn Guerinが参加してたりするのは、HOT RATSと同時期だからでしょうね。
578 :
名盤さん :03/10/04 14:43 ID:Yae79V59
そっか。どおりでメンバーが違うと思った。重ね重ねサンクス。 >ノリがあまりよくない 当時のジャズってマイルスとかウェザーを知ってしまってる 立場からするとださく感じたりしますよね。
579 :
名盤さん :03/10/04 15:00 ID:qLs+rEhD
In a Silent Wayのリリースが正確には何月かわからないけど、 3月と9月の彼らの違いに何も影響してないとは考えにくいですよね。
580 :
名盤さん :03/10/04 15:15 ID:Yae79V59
581 :
名盤さん :03/10/04 19:55 ID:ABMtkPXC
582 :
名盤さん :03/10/04 20:01 ID:ABMtkPXC
583 :
名盤さん :03/10/04 23:03 ID:T/bKS6Cg
FZ21
584 :
名盤さん :03/10/05 01:04 ID:Kw0WsC9J
BabySnakesの日本版DVDっていつ出るのぉ。
585 :
563 :03/10/05 06:56 ID:AFIyF0O+
>>581 ありがとう。好みっぽいので追跡してみます。
ソロ話続けると、Bruce Fowler / Ants Can Countはかなりの名作だと思う。
レココレのビーフハートの記事で知ったものだけど。
しかし、にもかかわらずFowler Brothersのアルバムはひどかったなあ…。
586 :
名盤さん :03/10/05 07:30 ID:CmNQQ2C8
Arthur Barrowが新譜出すらしいけど、Vinnie、Tommy Mars、Bruce Fowler Don Prestonが参加らしい。あと1978年12月のVinnie,Bruce,Donとの音源も 収録するらしい。っで何枚刷れば良いのか皆様にリサーチ中らしい。
587 :
名盤さん :03/10/05 18:59 ID:rLE5Qh2o
>Fowler Brothers たしかに聴いてられないって感じだね ブルース・ファウラーはおすすめか。買ってみよ。 ところでトム・ファウラーはザッパ以前にイッツ・ア・ビューティフル・デイの メンバーだったけど、これは買うべき? >Arthur Barrowが新譜出すらしいけど、Vinnie、Tommy Mars、Bruce Fowler >Don Prestonが参加らしい。あと1978年12月のVinnie,Bruce,Donとの音源も >収録するらしい。っで何枚刷れば良いのか皆様にリサーチ中らしい。 面白そうだな。 アーサー・バロウは地味ながらいい仕事が多いね。
588 :
名盤さん :03/10/05 19:17 ID:rLE5Qh2o
589 :
名盤さん :03/10/06 23:35 ID:suAT+5NY
あげ
590 :
名盤さん :03/10/07 00:01 ID:F7Ls6jxK
>>588 持ってます。ファウラー兄弟、Albert Wing,カリウタ、Ralph Humphrey,Chester Thompsonも
参加しています。そんな激しくはないです。レベル42みたいな感じだったかな。
正直あまり聴いていない。
591 :
名盤さん :03/10/07 00:09 ID:F7Ls6jxK
ついでに。先週ナポレオンのソロアルバムが届いたよ。チェスターやケネリーも 参加してます。ちゃんと聴いてないけど、なんかまったりとしたソウル・ファンクっぽい。
592 :
名盤さん :03/10/07 00:17 ID:bYP2GAC8
593 :
名盤さん :03/10/07 05:07 ID:rhUgjE+2
594 :
591 :03/10/07 21:01 ID:F7Ls6jxK
>>593 わからないけど、自分はそこで買いました。CDBabyはインディーズばかり売っている所で、
暇な時にいろいろ試聴して何か面白そうなのを探してます。インディーズだけあって
ピンキリだけど、意外なものがあったりするね。この前ドカ買いしてしまった。
ザッパ関係だとArthur BarrowやDon Preston,Paul Carmanなんかのもあるよ。
595 :
名盤さん :03/10/08 00:48 ID:32XJCgxK
メンバー参加でZappaっぽくないけど良く聞くのがBob SmithのThe Visit Don PrestonがMoogで参加しているギターサイケの名盤。 サイケといってもファズとかアシーッドそういう音ではないけど。
596 :
名盤さん :03/10/08 00:50 ID:YxaKXHHu
>レベル42みたいな感じだったかな。 レベル42っていうと、ベースのマーク・キングのソロはかなりかっこよかったな。 トムって、上記サイトで見たらレイチャールズオケに入ってた見たいだけど、 来日とかはあったのかな? それと バンドフロムユートピア来日しないかな? 激しく希望。元メンバーのゲストもいっぱい入れて欲しい。
597 :
名盤さん :03/10/08 00:53 ID:YxaKXHHu
エリオット・イングバー参加のスカイ・サクソンのミニ・アルバム持ってるよ。 これはYAHOWA13のボックスにも収録されてるみたいだね。内容は....
598 :
名盤さん :03/10/08 04:47 ID:dw/nit5j
誰か、Dweezilの話をしてやれよ
599 :
名盤さん :03/10/08 05:18 ID:h9kcO/Ko
ドゥイージルを聞いてて思うのは「結局、肝要なのは 血ではなく音楽的センスだなぁ」というつまらない感想。
600 :
名盤さん :03/10/08 11:23 ID:i6veApZ7
バンド・フロム・ユートピア+内田裕也
601 :
名盤さん :03/10/08 18:58 ID:Ovm5+rx/
こんなの出る。 82876-56061-2 \1800 フランク・ザッパ:Gregory Peccory ジョナサン・ストックハマー(指揮) アンサンブル・モデルン Maggio, What Will Rumi Do?, Night School , Revised Music for Low Budget Orchestra , The Beltway Bandits, A Pig With Wings, The Dental Hygiene Dilemma , Put A Motor In Yourself , Peaches En Regalia , Naval Aviation In Art? , The Adventures Of Greggery Peccary , 見事な演奏でロック・ファンをも熱狂させた世界最高の現代音楽専門のアン サンブル・モデルン。皆様、待望のザッパのアルバムの2枚目が完成いたし ました。この録音のためのアンサンブル・モデルンの意気込みはすごいも ので、2年間もの思索を行いながら、完成させたアルバムとなっています。
602 :
名盤さん :03/10/08 19:52 ID:i6veApZ7
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
603 :
名無しさん :03/10/08 19:59 ID:U8gQ8tEH
>590 エリオットイングバーはMuでも弾いていたね。 Xotic Mindsから出た二枚組みのanthologyは すごい良かったよ。
604 :
名盤さん :03/10/09 00:57 ID:Yqc1O6EI
>>601 選曲が黄鮫より個人的にはいいかも。
低予算オーケストラのための改訂音楽をモデルンがやるあたりおもろい。
ピーチもあるしね
605 :
名盤さん :03/10/09 17:31 ID:g8rhKoZM
>601 いつ発売なの?日本版? ザッパ名義のアルバムですか?それともアンサンブル・モデルン名義?
606 :
名盤さん :03/10/09 18:36 ID:4dUxA9Zl
607 :
名盤さん :03/10/09 18:44 ID:wyHegwPW
いつ出るのかな〜。すっごい楽しみ。
608 :
605 :03/10/09 18:55 ID:g8rhKoZM
サンクス! どうしようか。 国内盤出るとしても日本語解説がちょろっと付くぐらいだろうし、輸入盤買おうっと。 しかし、一瞬クラシックCDがクラックCDと見えてしまった私は...
609 :
名盤さん :03/10/09 19:03 ID:g8rhKoZM
610 :
名盤さん :03/10/09 19:23 ID:zyfDvFGE
>>609 アンブローシアスのはモデルンには技巧的に劣るかもしんないですけど
朴訥としてていい演奏ですよ。アレンジが割と巧妙で、木管中心なのに
結構パーカッシブに聞こえます。G-Spot Tornadoは
「ア ン ブ ロ ー シ ア ス 必 死 だ な(w」という感じで
好感が持てます。
611 :
名盤さん :03/10/10 11:16 ID:G8JMJLnX
ゲンダイオンガク系の楽団によるザッパ作品集は ほかにもいくつかあったな。 ロック系、ジャズ系もいろいろある。 総覧スレでも立ててみるか…
612 :
re殿下 fanクラヴ会員102番 :03/10/10 11:24 ID:mYmPQVi4
2ちゃんいや変革のダダイスト そのナは殿下茂!! CD 0000枚記録大ヒット中””
☆殿下茂 慈善講演ライヴ決定☆
●日時; 11月1日(土) 14時開演
■場所:☆歌舞伎町マクドナルド店内 チャリテーコンサート(ドンキ裏)☆
■出演:re殿下茂&Theトゥギャザーしようぜ隊
■料金:無料 ■主催:マクドナルド 問い合わせ:歌舞伎町マック
講演当日 ゲルCD購入&持参の方にもれなく サイン&2ショ サービス なお売上金はチャリテーにまわされます
オダギリジョー並みにイケ面で 岡村靖幸並にダンスが上手
そのシュールなHPのアクセスも遂に 500万を超えたそうでです”業界のレヴォリューション
殿下茂オフィシャルHP
http://www.geocities.jp/dengemo/menus.html 和製プリンス+jeff buckley 誕生””””
613 :
名盤さん :03/10/10 12:08 ID:L+ajJgHg
待望のザッパのアルバムの2枚目が完成いたしました。 って書いてあるけど一枚目はどういう奴なの?
614 :
名盤さん :03/10/10 13:58 ID:tzCcb1Jx
一応黄色い鮫のことじゃないの。それとも別にあるのかな。
615 :
名盤さん :03/10/11 00:25 ID:v2UyS3N6
フランチェスコザッパって人気ないみたいだけど、そんなによくない? オーケストラのベストに入ってた曲きいたら バロック音楽を電化してるって感じで面白かったから買おうと思ったんだけど 全体的にどうなんですか?
616 :
名盤さん :03/10/11 00:45 ID:9POs9gjw
>>615 全体があんな感じ。
一般的な評価が低い != 悪い だから、興味を持ったなら買ってみるのが良いかと。
617 :
名盤さん :03/10/11 00:45 ID:9AoDiKK8
>>614 黄色い鮫なのかなあ?じゃあeverything heal nicelyだっけ?あれはどうなるんだろう。
>>615 良くなくはない。でもあまり聴かない。でも聴くとイイと思う。
618 :
名盤さん :03/10/11 00:47 ID:oblPN9oh
>>615 そもそもフランクの曲ではないからなぁ(本人説アリ)
音楽としてだけ聞くとどうなのかね
619 :
名盤さん :03/10/11 02:02 ID:g/QW0ccT
フランチェスコ・ザッパって、ザッパがシャレで他人(フランチェスコ・ザッパ) のスコアを見つけたとか適当に作り上げて、自分の書いた室内楽風スコアをシンク ラビアで演奏してみた、というのは本当なんでしょうか?
620 :
名盤さん :03/10/11 03:36 ID:LkxkPqrB
621 :
名盤さん :03/10/11 03:42 ID:+vNZAehm
622 :
名盤さん :03/10/11 07:11 ID:ZdnLtKvq
ZAPPAのお勧めを教えて下さい。 回りに話が出来る人が本当にいないんです! 今、大学2年です。 女子大だからか、洋楽を聴いている人さえいません。 うざかったらすいません。
623 :
名盤さん :03/10/11 07:14 ID:bCfI0009
624 :
名盤さん :03/10/11 07:35 ID:OSCGtHI9
>>622 うざいどころか、このスレにいるお兄さんやおじさん達は
女子大生(´Д`;)ハァハァ だと思いますが、とりあえず
今までザッパを聴いたことありますか? 全く未聴なら
とりあえず「Sheik Yerbouti」をどうぞ。ポップな
入門盤です。歌ナシのロックもいけるなら「Hot Rats」
いかにもザッパらしい複雑な長尺曲に興味があるなら
「One Size Fits All」、超絶技巧ファンクを決めまくる
楽しいライブ盤「Roxy and Elsewhere」、ジャズ系の
テイストとバカが高水準で両立したライブ盤「Zappa in
NY」なんかもおすすめ。
もー面倒なんで一度で済ませたいんですケド、という
ことならCD3枚組の「Lather」買ってください。高い
ですけど重要曲どっさり入っててお買い得。これが
つまらなかったら多分他のアルバムは買わなくても
いいです。
625 :
名盤さん :03/10/11 09:25 ID:Ku+WQFh8
>>622 俺は「You are what you is」を薦めるぞ。
>>624 氏お薦めの「Sheik Yerbouti」と同じく、
歌もの主体でポップ。
626 :
名盤さん :03/10/11 09:32 ID:5ewQGMTC
YAWYIはかなり濃厚でコクがあり過ぎ、でも凄えおいしいアルバム(シークやワンサイズ みたいに神がかり的な完成度の高さだと個人的に思う) そんなにノーコーなのはやだ、というなら、とりあえずティンゼルタウン・リベリオンとか オンステージの「vol.1」がいいかも かくいう俺もザッパ初体験がYAWYIですが。
627 :
名盤さん :03/10/11 09:37 ID:pb1A4zUK
初心者にお勧めできるかどうか分からないけど オレがザッパ聞き始めた頃に一番ハマった「ロキシー」を押したい
628 :
名盤さん :03/10/11 10:25 ID:fjbu2Y9q
>>615 フランチェスコは好きだよ。
オルゴールみたいできれいだと思うんだけど不評だね。
629 :
名盤さん :03/10/11 10:27 ID:fjbu2Y9q
漏れは始めての人にはオンステージ1をすすめたい。 色んな時期のライブが詰まってるし。幸せな気分になれるから。
630 :
名盤さん :03/10/11 13:20 ID:x8NEOmWL
フランチェスコは俺も好きだ。 朝にBGMとして流して、 朝食の目玉焼きを上品にナイフフォークで食べるのだ。
631 :
名盤さん :03/10/11 16:40 ID:9AoDiKK8
アンクルミート聞きなさい 初心者にSheik Yerboutiはきつい
632 :
名盤さん :03/10/11 16:57 ID:p/IoenJD
おまいら、コピペに釣られすぎ。。。
633 :
500 :03/10/11 17:47 ID:MsvA+QK9
でも一見者には判り易い展開で吉。
634 :
名盤さん :03/10/11 23:45 ID:2k36M8IQ
俺は話題がループするので好かん。
635 :
名盤さん :03/10/11 23:57 ID:oblPN9oh
74年バンドは陽気な演奏の裏にちょっとセンチメンタルな部分があって好き メンバーの一期一会な感じがザッパの魅力でもある
636 :
名盤さん :03/10/12 00:08 ID:o3EEnC/o
ザッパファンを増やすためにはいいことなんだろうけど
>>622 みたいな質問する奴らってすすめられても
絶対に意見や感想も述べないよね。それっきりなんの音沙汰も無し。
まあ人のすすめる「名盤」だけを聴いて音楽なぞってる連中にはザッパの良さはわからんて
637 :
名盤さん :03/10/12 00:28 ID:FigAxBxl
>>636 漏れは昔ザッパファンのザッパ選民思想みたいな空気を感じて
なかなかザッパに手がつけられなかった口なので、初心者上等、
厨房質問上等のつもりで布教したいでつ。
baby snakesのCDってCity of Tiny LightsとPounds for
Brown入ってないのね。これじゃートミー・マーズと
エイドリアン・ブリューの活躍の場がない〜。
638 :
:03/10/12 00:34 ID:vml0vO4i
フツーにフリークアウトから順に聞けば? 俺はそれでスンナリハマッたぞ。
639 :
名盤さん :03/10/12 01:07 ID:HZrEI+P/
僕も最近あるきっかけからザッパの良さにはじめて気が付いて 聞き始めた者です。こちらにいられる諸先輩方にもご意見とか 少しずつ教えてもらいながら、お蔭様で少しずつザッパの世界に 引きこまれています。 これまで手に入れた作品は順に: 1. アンクルミート 2. ホットラッツ 3. 溺れる魔女 4. BWS 5. Sleep Dirt です。 たまたま中古でアンクルミートの紙ジャケ版を手に入れて試しに 聴いてみたところ、正直驚いてしまいました。あの時代にこれだけ 斬新(今だにそうですが)且つ独創的な事をしていたとは・・・・! それで時代を問わずに上記の5枚を立て続けに聴いてみたんですが、 音楽の斬新さ、高い演奏力、ユーモアのセンス(エログロ風刺の歌詞)、 にまいりました。なんか最近毎日この5枚を聴き続けてる感じです。 まだ先は長いですが、オフィシャルアルバムだけでも全て聴いていこうと 思っています。いつもザッパを聴く度に思うのは、「この人本当に音楽が 好きで仕方無かったんだろうな・・・」て感じです。
640 :
名盤さん :03/10/12 01:10 ID:FigAxBxl
漏れは最初の1枚にFreak Outは全然お勧めしない〜。これまで 「ロック名盤○○選」の類いで必ずFreak Outが紹介されてきた ことで、どれだけ潜在的なZappaリスナー候補を逃してしまった ことだろうかと思ってしまうYO。
641 :
名盤さん :03/10/12 01:14 ID:FigAxBxl
>>639 「情報は知識ではありません…」から始まるザッパの
アフォリズムはご存知? 漏れは心が弱ってるときに
あのアフォリズムを思い出すと泣いてしまうですよ。
Information is not knowledge.
Knowledge is not wisdom.
Wisdom is not truth.
Truth is not beauty.
Beauty is not love.
Love is not music.
Music is the best. - Frank Zappa
642 :
酩酊中 :03/10/12 01:24 ID:Dvm42obc
フリークアウトって一枚目には難しくなかった? かく言う俺も、コレが初体験だったんだけど、正直言ってワケわかんなかった。 恥ずかしながら、リアル厨 & 速弾き厨だったんで、ヴァイとかの流れで聴いてはみたけど 少しも良いと思える部分が無かった。 なんかコ汚いオッサンが叫んでるだけみたいな。 凄いって言われてるのが理解できなくて悔しかったけど、俺には全然ダメだった。 そのまま2年程ほったらかしてあり、色んな友人、音楽、楽器に出会って体験してみてから Shiekを聴いた時、初めてザッパの音楽に感銘を受け、ザッパのやってる事の凄さに触れた気がした。 そしたら、フリークアウトも楽しめるようになってた。 なんだか知らんけど。 でもね、最初の出会いが悪くても、今ではむしろ良かったと思うよ。 あそこで突っ放されたから、さらに色んな音楽を聴けたし、その間に得る物も多かったし。 好き嫌いは別として、若いときに色んなタイプの音楽を聴いてみて、その後にザッパに出会えたことが なんというか、凄く嬉しかったな。 「まだ先があったか!」 みたいな。 ところで黒エビス美味いんですが
643 :
名盤さん :03/10/12 02:06 ID:Lll7Sh/x
>>642 俺はスパー・ドライで酩酊中。
1枚目はシーク・ヤブーティだよ。やっぱ。内堀ユーコの対訳でね。
フリーク・アウトはマリンバが好き。10年ぶりに聴いてみっかね。
マリンバったら、「ヴィレッジ・オブ・ザ・サン」がいいね
644 :
名盤さん :03/10/12 02:52 ID:0hzL9A+B
ヴィレッジ オブ ザ サンはなんかフツーだけど和める
645 :
名盤さん :03/10/12 02:53 ID:HZrEI+P/
>>641 さん
>>639 です。
>「情報は知識ではありません…」から始まるザッパの
> アフォリズムはご存知?
はい。この言葉も一連のザッパオンステージスレで拝見させて
頂きました。凄く説得力のある名文句ですよね。でもやはり
最後の締めのお言葉「Music is the best.」だけでもザッパの
魅力がガンガン響いてくる感じがしますね。
多くの皆さんも感じられている事と思いますが、もう少し長生き
していて欲しかったし、僕もザッパが生きている時期に彼の素晴らしさ
に気付いていればリアルタイムでの経験が持てたのにと思うといつも
残念に思います。
646 :
名盤さん :03/10/12 03:01 ID:Lll7Sh/x
>644 あの曲、初めて聴いたの、実はFMだったんだ。小島さちほがDJでさ。 「太陽」にちなんだ曲を流してた。サンシャインオブヤラブ、 太陽の戦慄、ウエィティング・フォー・ザ・サンとかね 「お前はお前でしかない」のIf Only She Wouldaって、ドアーズの レイ・マンコレスをおちょくった曲だと勝手に解釈してますよ
647 :
名盤さん :03/10/12 05:44 ID:80J4uUiZ
>ヴィレッジ オブ ザ サン どっかでYCDTOSAvol.2のヴァージョンは高速でダメって意見があったけど、 最後にソウルフルに歌われるところがすげえスキ。 こんなアレンジはロキシーでは聴けないからな。 歌詞はおんなじなんだけど、2度目の It take the paint off your car And wreck your windshield too, I don't know how y'all people stand it, But I guess you do Cause you're all still there, In your thermal underwear In the Village of the Sun ってとこ。
タンジェリンやらカンやらのジャーマンを先に聞いてたから ザッパのフリークアウトが1枚目だったが 「すごすぎ!」って感動したっ! 湯浅も書いてたけど、この「ぶっ壊れ方」は今でも十分インパクトある。 でもイマドキのフツーの洋楽=ロックファン(見下した言い方だな、これw)には やっぱ酋長やソファあたりが無難だろうね
649 :
名盤さん :03/10/12 10:34 ID:chlR/YFE
俺も順番に聞いていったクチだけど Freak Outの後半は些かキビしかったかな? でも2ndからはすんなり楽しめたな。 やっぱシークから入るのがいいと思う。
650 :
名盤さん :03/10/12 11:24 ID:SV1QHCOV
やっぱ一枚目にFreak Outは向いてないか。 俺の友人のBeach Boysマニアが、 音楽雑誌の「名盤100選」企画を参考にしてFreak Outを聞いたものの、 良さが全然分からなくて「俺にはZAPPAは聴けん」と敬遠し続けてたそうだ。 でもSheik Yerboutiを聴かせたら「目から鱗が落ちた」とか言ってた。 そいつは今、じわじわとZAPPA熱に冒され始めている。
651 :
名盤さん :03/10/12 11:37 ID:nicxTL8a
フリークアウトは今からだとかなり昔の音源だし 最近のロックしか聴かないような人だと親しみが沸きにくいかも知れない 逆に60年代のロックやR&Bが好きな人にはフリークアウトは最適かも知れないとは思うけどね 無難な所で初心者の人にはやっぱ「シーク」になるのかなぁ ジャズ・フュージョンが好きな人にはピーチとかWAKA/JAWAKAなんてのもいいと思う その人の今まで聞いてきた音楽や好きなジャンルにもよるでしょう ギターキッズなら「黙ってギターを弾いてくれ」なんてのもいいかも知れないし
652 :
:03/10/12 23:38 ID:+DMJZEQL
>>651 なるほどな。俺がフリークアウトでいきなりハマッたのは
60年代ロックが好きだったからか。
653 :
名盤さん :03/10/13 05:08 ID:3Bug3PTl
サンドイッチといたちのセットはどうよ? この二枚で大方のイメージは掴める気がする。
654 :
名盤さん :03/10/13 07:28 ID:b1WFA5AN
ザパ初心者の時に、初めて聴くイタチを家族団らんの最中に流したら、 母ちゃんが「なにこれ?お化けの音楽?こんなの聴くのやめなさい」って。 今でもイタチ聴いてたら「あっ、お化けの音楽や!」って。(´∀`)
655 :
名盤さん :03/10/13 09:21 ID:9UVXPJPJ
>>653 サンドウィッチは聞きやすさではトップクラスだと思う。
大作も入ってるし、ドゥーワップからチェンバーまで、幅広いのにこの聞きやすさ。
確かに初心者向けだと思う。
いたちはマッタク逆だからセットでならザッパの魅力が伝わりやすそうだね。
656 :
名盤さん :03/10/13 13:28 ID:bn7q2odC
俺は『我こそつまるところ己なり』でハマった。 最初は華やかなアルバムのほうがとっつきやすいかも
657 :
名盤さん :03/10/13 13:42 ID:Rcwjfhvf
選曲が歌モノ中心で取っつきやすくて、 ライブの楽しさがビンビン伝わってくるってことで ON STAGE Vol.3ってのはどう? アイクの入れる合いの手の絶妙さに笑い転げて歌えなくなるザッパと、 なんとか歌い続けるものの声が震えているレイ・ホワイト。 情景が目に浮かぶ…。
658 :
名盤さん :03/10/13 16:17 ID:bn7q2odC
ハイホー シルバ〜 ホエ〜
でもやっぱし俺としては「ザッパ何から聴いたらいい?」には 「フリークアウト!」て答えるよ 「なんかよくわかんないオヤジくさい音だな。意外とフツーじゃん」 と思いながら、どこかひっかかって聴いてるうちに ジワジワ毒がまわってくる。 異論反論やまほどあるのは先刻承知だが やっぱ出会いとしては“最強”だと思う。
660 :
名盤さん :03/10/13 19:01 ID:Ng5UTGXH
はじめて買ったザッパのアルバムはシークとフリークアウトだったけど 前情報で変態云々ってのが頭にあったからシークは「あれー?」て感じで フリークアウト(の後半)は「これだ!」って思った。 まぁ結局その人の趣味によるよなぁ。おれもジャーマンロック好きだったし ザッパは初期の頃のがつぼにはまるのが多い
661 :
名盤さん :03/10/13 19:38 ID:Yrvyr0M+
初ザッパがフリークアウトだとハマる前にサヨナラって感じになりそう。 ヘンなの好きにはフツー、フツー好きにはヘンって感じで。 まあいろいろ聞き進んだ後で戻ってくるんだろうけど。
最初に聞いたのは消6、73年頃かな。狂気が出たころでビートルズからプログレにはまりつつあり レコード屋でみたLAからきたバンドのA面1曲超大作に「これだっ!」とw ワーナー国内盤だったけど対訳なんてもちろんないしまいった。 レノンサムタイムのD面1曲目のGソロのかっこよさは体験済みだったけどね その後ザッパとは無縁。 で、95年頃、再発でフリークアウト初体験。 かなわん!と思ったね。まあさんざんあれこれ聴いたうえだったけどやっぱいまだにこれがザッパの「最高ケツ作」だと思う。 しつこくてすまぬ。
663 :
名盤さん :03/10/13 20:51 ID:/dBu7BiV
もしAbsolutely FreeとFreak Outの出る順番が逆ならAbsolutely Freeが大傑作として認知 されていただろうね。 そしてFreak OutはAbsolutely FreeとMoneyに挟まれた奇盤ということになってたかも。 膨大なカタログの記念すべき第一作目だから必要以上に評価されている感じもしなくもない。 新しいリスナーには古い音はちょっときついかも。ジミヘンあたりでもダメだっていう 人もいるし。特にFreak Outあたりのドロドロしているのとかはどうかな。 個人的にはSheik以降のものを勧めたいね。
664 :
名盤さん :03/10/13 21:03 ID:4RvvRgJE
どれから聴いたってどうせはまるようになってるんだよ
665 :
名盤さん :03/10/13 21:38 ID:XGI2TvRa
Zappa聴いた事無い人にお勧めの一枚は私には選べないよ。 何故なら、FZの音楽は様々なジャンルに及ぶからなんだけどね。 ロック全般が好きな人にLSOやOrchestral Favoritesを いきなり聴かせても毛嫌いされるだろうし、又現代音楽ファンに You are What You is 聴かせても反論あるだろうし。 私としては、以下にあげるアルバムを聴いてもらえたら 少なくともザッパの入り口になるのじゃないかって思います。 Lather One Size Fits All Jazz From Hell The Best Band You Never Heard In Your Life The Yellow Shark
666 :
名盤さん :03/10/13 21:46 ID:XGI2TvRa
補足 ザッパ聴いた事無い人は 下にあげるアルバムを聴いてもらえたら 少なくともザッパの入り口になるのじゃないかって思います。 Lather One Size Fits All Jazz From Hell The Best Band You Never Heard In Your Life The Yellow Shark
667 :
名盤さん :03/10/13 21:59 ID:hulorxTj
>>665-666 5枚全てが入門盤? それだと敷居が高い罠。
むしろ俺のオススメは、ピンと来たアルバムをジャケ買い。これだね。
668 :
667 :03/10/13 22:03 ID:hulorxTj
「5枚全てが入門盤?」というのは、「入門盤として、5枚全て聴かなければならない?」という意味ね。念の為
669 :
名盤さん :03/10/13 22:14 ID:XGI2TvRa
ピンと来たアルバムをジャケ買いすると お店にあるザッパのアルバム全部イッキに購入ですね。
670 :
名盤さん :03/10/13 22:19 ID:sHDfOreH
Utopiaぐらいまではね
>>669 Broadway以後はあんまり良いジャケットが無い。
CDの時代になって、凝らなくなったのかもね。
671 :
名盤さん :03/10/13 22:22 ID:/dBu7BiV
よし、ジャケ買いならGrand WazooかMan From Utopiaだな。 正直Hot Ratsのジャケは怖かった。写っているのが男だか女だかわかんなかったし。 音楽自体はすばらしいけど、赤紫のジャケと中で唄っているビーフハートが何か尋常でない 狂気を暗示していた。
672 :
名盤さん :03/10/13 22:29 ID:bn7q2odC
673 :
名盤さん :03/10/13 22:39 ID:XQfvPN9V
あれって葬儀場かなんかじゃなかったっけ。
674 :
名盤さん :03/10/13 22:48 ID:1WiokRG4
ブロードウェイザハードウェイも入門としては聞き応えあるね
>>663 Absolutely Free
いいねぇぇ
個々の曲も流れ的にも実はこれが一番好きさ好きさ好きさ
676 :
グラギー :03/10/14 00:27 ID:UDm1H/Qi
JOE'S GARAGEをプッシュする人がいねえ・・・ かなり聴き易くて ZAPPAの世界をとりあえづわかる名盤だがなあ 甘美なギター、変拍子、エロ、連続的なモチーフ ストーリー性、ハイテク演奏 まあジョーガレ聞いていまいち・・・て思うんだったら ZAPPAに縁なしアナタ と オレは思う
677 :
名盤さん :03/10/14 00:45 ID:/JU3KWK0
>>676 歌モノは好きだけど、後半に行くにつれて、インストがイマイチになっていくような気がする。
そんなワタシは
シーク→Them Or Us→In NY→溺れる→…
だったような記憶。
678 :
名盤さん :03/10/14 01:00 ID:83vaRQ7D
正直、酋長までがロック系ザッパのピークだと思う。 それ以降はロック以外の作品しかいいのが無い。80’Sロックやメタル系のファンぐらいでしょ 酋長以降のロック系アルバム薦めてもいいのは。
679 :
名盤さん :03/10/14 01:49 ID:OS7HuDQa
>>676 濡れ濡れTシャツ好きだよ。
マンボってのか、あれ?
2ndセンテンスに入るまえのやつ。
短すぎ。もっと聴きたいのに。ザッパらしいがね
680 :
名盤さん :03/10/14 01:49 ID:gqXq0iak
俺が始めてFZタン聴いたのは、MXで100GREATEST GUITER SOLOSを集めてるときに ブラック ナプキンがあって(女の人のハミングが入ってるバージョン)、それ聴いたとき 「何だコレ!妖しくてカッコイイ!」と思った。そんでワンサイズとワズーとロキシーとアンクルミート 買った。一番好きなのはロキシー。チープネスがイイ!
681 :
名盤さん :03/10/14 02:26 ID:OS7HuDQa
>>647 遅漏だが、気になつまつ。
YCDTOSAvol.2のヴァージョンってなんれすか?
682 :
名盤さん :03/10/14 02:40 ID:OS7HuDQa
すまん。わかた。ユ・キャン・ドーダ・オン・ステージのことか 絶対、買うぞ。太陽の村の別ヴァージョン
683 :
名盤さん :03/10/14 06:35 ID:T+nb9gAl
毎度の入門話だが、Hot Ratsは入れとこうよ。>入れてない人
684 :
名盤さん :03/10/14 07:45 ID:v/pEnTxr
ブレッカーズ好きなもんで、恐る恐る手を出した"IN NY"。 「これからCD2枚分、ワケわからん音楽に耐えねばならんのか…」 と冴えない気持ちでスタート、いきなり飛び出してきたのは 自分が最も好きなタイプの音楽だった。
685 :
名盤さん :03/10/14 09:41 ID:pUfa5dZx
初めて見たザッパのジャケはマン・フロム・ユートピアだった。 ミュージックライフの新盤紹介のページで、 邦題と相俟ってインパクトありすぎ。 星3つだったなあ、確か。
686 :
名盤さん :03/10/14 12:49 ID:XQH+QcLa
>673 あれプールだよ、色が赤みがかってるのはそういう撮影らしい。 他に隊長のTrout Maskの内ジャケも同じ写真家。 >680 女の人のハミング?どのバージョンですか?
687 :
名盤さん :03/10/14 14:20 ID:MlTy/rjR
688 :
名盤さん :03/10/14 15:39 ID:92ud+lpm
689 :
名盤さん :03/10/14 19:31 ID:gqXq0iak
まだシーク聴いてないんだが、ワイルドラブとヨーママだけなんかで聴いてイイナーと思った。
690 :
名盤さん :03/10/14 20:34 ID:EUHHDXPU
>688 Zootのあれのメンバーに女はいないよ。 女性ボーカルってビアンカとタナハリスとリサポピール以外いたっけ? Suzy Creamcheeseはナレーションだし。
691 :
名盤さん :03/10/14 21:01 ID:92ud+lpm
>>690 ズートナプキンの「ヒィーウ〜〜」ってハミングを女性のと間違えただけなんじゃないのかなぁ
と思ったので。
あれって大阪公演のテイクだからナポレオンかロイの声だけど
692 :
:03/10/14 22:27 ID:t6i1wO3J
>>680 チープネスいいねー!
特に中盤以降のあのスリリングな展開。
>>689 聴け!今すぐ聴け!全部イイぞ。
693 :
名盤さん :03/10/14 23:04 ID:zeMxQoaK
紙ジャケ通販予約してしまった・・・
694 :
名盤さん :03/10/15 00:53 ID:aH50ZHbj
>>690 >>691 ブートで Bianca がスキャットソロをとっているバージョンの
Black Napkin があるんで,もしかするとそれなのかも。
695 :
名盤さん :03/10/15 10:04 ID:ZVSNkRNg
シークって「すごい!」のはわかるけど ロキシーとかワンサイズほどには「いい!」とは思えない でも年代別ではやっぱ60年代マザーズが一番好きかな。
696 :
名盤さん :03/10/15 11:43 ID:1Z0ejQId
ぼんご
697 :
名盤さん :03/10/15 18:21 ID:bGsFosvB
俺が一番よく聴くのはROXY&ELSEWHERE あの妖しいジャケといい、一曲目の「オーイェーオーイェーアアー」というダサい掛け声といい ヴィレッジ・オブ・ザ・サンといい、チープネスといい、個人的には最強です アンクルミートはまだ一回しか聴いてないけど、ROXYほどしっくり来ませんでした
698 :
名盤さん :03/10/15 20:54 ID:f8kgPbyK
ウィンストンを吸ってるのは誰ですか?
699 :
名盤さん :03/10/15 21:07 ID:qq9AW8k1
シークのジャケ見てWinstonを喫するようになったよ。 そろそろ20年になるか。
700 :
名盤さん :03/10/15 21:20 ID:ojCJYnad
ザッパにあこがれてウィンストンを吸おうと 思ったけどキツくてあわなかったな。 1mmなら吸えるか?
701 :
名盤さん :03/10/15 22:02 ID:gdygKaXX
茶色のシャツを全開で着たオッサンが指揮してる映像があるんですが、これはなんですか?
702 :
名盤さん :03/10/15 22:54 ID:Skr0cfrU
ウィンストン、沖縄以外でもソフトケースが復活したのは良いけど、 味がまずくなったね(Boxの味に統一されたのかな?)。もう吸わない。
703 :
名盤さん :03/10/15 23:58 ID:COz8myHg
my guitar 45 versionっていうのを見つけたのですがナンなんでしょうか? ちょっとおとなしめの演奏でした 他にもモンタナやvalley girlなどもありました
704 :
名盤さん :03/10/16 00:04 ID:ZW6jGQAI
705 :
名盤さん :03/10/16 00:17 ID:566r+eyt
my guitar 45 version dog breath 45 version montana 45 version などたくさん見つけましたなんなんでしょうか?
706 :
名盤さん :03/10/16 01:46 ID:VWqzgoqM
Winstonは最近JT製になったので味が変わったのよ。
707 :
名盤さん :03/10/16 06:12 ID:My1nzA+n
沖縄のも?
708 :
名盤さん :03/10/16 08:11 ID:0VNn1vJi
ルース・アンダーウッドは1976年に引退とか何かに書いてたけど、 1978年のBilly Cobham"Inner Conflicts"に参加してるし、 1981年録音のEye to Eyeの同名アルバムにも入ってた。 コブハムのにはジョージ・デューク、アイのにはイアンが参加してるので その縁で客演したのかな?
709 :
名盤さん :03/10/16 08:39 ID:VEeGffTu
ルース引退っつうのは、主婦になったってことじゃないか? んで、親しい人のアルバムには参加するってこと。 つまり演奏で生計立てるってわけでない。 ザッパの最期の頃にも連絡とりあったみたいだね。 それよりハミルトン・フェイス・バンドのLPの解説を誰か書きこしてよ。 聴いたとないんで。
710 :
名盤さん :03/10/16 09:00 ID:CD2JDfj2
やっぱりWinston味落ちてるよねえ、今売ってるソフトケース。 というより喫煙者なZAPPA者は、どうしてもWinstonに憧れるちゃうよね。 ルース、また表舞台で演ってくれないかなぁ。
711 :
名盤さん :03/10/16 09:40 ID:cyCp7C8Z
ある時から本州ではボックスしかなくなったけど、沖縄へ仕事で行った時に どこでもWinstonのソフトが買えるのには感動した。今はこっちでも売ってるけど。 味変わってる?う〜ん、わからん。 ルースいい。聴きたい。 >708 昆布ハムの買ってみます。
712 :
名盤さん :03/10/16 11:04 ID:My1nzA+n
オン・ルース オン・ルース (゚∀゚)アヒャ!!! ザッツ・ルース 。。。だっけ?どういう意味なのかな。
713 :
名盤さん :03/10/16 18:51 ID:R31JOlef
慰安とは姉弟?兄妹?
714 :
名盤さん :03/10/16 19:04 ID:K8kVXo9J
嫁婿。
715 :
名盤さん :03/10/16 20:16 ID:lplz8v50
716 :
名盤さん :03/10/16 21:29 ID:rwtDM8bh
何枚か借りて聞いた事があるんですけど、 その中で「いたち野郎」と「イエロー・シャーク」はかなり良かった。 特にイエロー・シャークは真剣に購入を検討したぐらいよかったです。 自分オーケストラの事とか全然わからないんですが、これは本当にいいと思った。 買うべきか… いたち野郎の方は最初良くわからなかったんですが、 「難しく考えずにただ曲と演奏が良いアルバムとして聞けばいいのか」 と思って聞いたら、良さがわかってきた。
717 :
名盤さん :03/10/16 22:04 ID:D1lKG4r7
ZAPPA一枚目がFREAKOUTだった。 何がなんだかわからなかったがなんとなくBGMとして流し続けてたら好きになった。 慣れは恐ろしい。 その後何枚か聴いてみて、色んなことやってんだなと感心しつつ今に至る。 ボジオが好き。
>>704 ありがとうございます
22曲もありました!
今頑張って落としてます
719 :
名盤さん :03/10/17 01:21 ID:fi4gKXkn
>>716 なら絶対購入して手許に置くべし。音だけじゃなくジャケットや
ライナーなど楽しめるし、お金を払えば尚愛着も増すよ。
これはThe Yellow Sharkに限らずだけどね。
>オーケストラの事とか全然わからないんですが、これは本当にいいと思った。
あなたはFZの音楽にはまったんだよ、次はG-Spot Tornado、Dog Breath,
Uncle Meetのオリジナル聴いてみたら良いよ。
ちなみにG-Spot TornadoはJazz From Hellに収録
Dog Breath,Uncle MeatはUncle Meatに収録と
ヴィデオ Dub Room Specialの最初にあります。
720 :
名盤さん :03/10/17 01:33 ID:fi4gKXkn
訂正 ヴィデオ Dub Room Specialの最初の演奏を見る機会があると 尚驚きが増えます。
721 :
名盤さん :03/10/17 02:09 ID:Cts4QH1i
722 :
名盤さん :03/10/17 10:54 ID:yophdQmF
723 :
名盤さん :03/10/17 12:43 ID:sbqt8hmM
>>714-715 ひぇっ!(って驚くことねーけど)
フーフだったんだ。
なんとなく鏡台かいとことかかなって思ってたから。
サンキュです。
724 :
名盤さん :03/10/17 14:11 ID:cdUjMKaX
電化マイルス大好き、特にパンゲア大好きの私めにお勧めの一枚を教えてください。
725 :
名盤さん :03/10/17 16:17 ID:FhmtY99G
ジャックジョンソン
726 :
名盤さん :03/10/17 16:19 ID:YV81nE7u
>>724 いたちの一曲目を最初に聞いた時は一瞬
マイルスのフィルモアライブかと思ったよ。
727 :
名盤さん :03/10/17 16:20 ID:1NVPliYx
ティンティンタウンでCall Any Vegetableが一瞬流れたぞ・・・気のせいじゃないだろう いや、すまん
728 :
re殿下 後援会スタッフ :03/10/17 16:59 ID:b2gmsHMT
2ちゃんいや変革のダダイスト そのナは殿下茂!!CD 0000枚記録大ヒット中””
☆殿下茂 慈善講演ライヴ決定☆
●日時; 11月1日(土) 14時開演
■場所:☆歌舞伎町マクドナルド店内 チャリテーコンサート(ドンキ裏)☆
■出演:re殿下茂&Theトゥギャザーしようぜ隊
■料金:無料 ■主催:マクドナルド 問い合わせ:歌舞伎町マック
講演当日 ゲルCD購入&持参の方にもれなく サイン&2ショ サービス なお売上金はチャリテーにまわされます
オダギリジョー並みにイケ面で 岡村靖幸並にダンスが上手
そのシュールなHPのアクセスも遂に500万を超えたそうです”業界の受精卵
殿下茂オフィシャルHP
http://www.geocities.jp/dengemo/menus.html わ製プリンス+jeff buckley 誕生”
729 :
名盤さん :03/10/17 18:15 ID:LH+ufJeq
>>723 "Uncle Meat"ではまだルース・コマノフ名義になってるし。
>>724 そりゃ"In New York"でしょ?
730 :
名盤さん :03/10/18 01:05 ID:J7y1jPoo
パンゲアと言えばピート・コージーのブチ切れたギターソロが一番印象的だ。 ザッパとマイルスって競演暦はあるの??あったら音悪くても聴いてみたい。
731 :
名盤さん :03/10/18 01:18 ID:OE702+6Y
ドン・チェリー、ローランド・カークは聴いたことあるけどマイルスは ないんじゃないかな。。
732 :
名盤さん :03/10/18 01:57 ID:eVhR5rkt
FZはマイルスはどっかの舞台裏かなんかで出会って無視されてしまって
それまでマイルス尊敬してたけど、嫌いになっちゃったって話どっかで
読んだ記憶があるのだけれども、ソースを引っ張り出せなくてスマン。
>>724 パンゲア、アガルタってLP時代は日本だけで発売されたんだよね。
#今の都庁がある場所が原っぱだった時マイルスのライブ一番前で見たよ。
日本公演繋がりで、ズートアローズを奨めます。
マイルスのドリアンモード VS FZのフリジアンモードって事なら
「黙ってギターを弾いてくれ」もいいよ。
あとマイルス的じゃかも知れないけど「Make A Jazz Noise Here」は
聴いてみたらいいよ。
733 :
名盤さん :03/10/18 02:15 ID:J7y1jPoo
ヘルシンキ、インNY、ズートアローズならどれが一番激しいですか?
734 :
名盤さん :03/10/18 02:20 ID:/+YvGlUy
>>732 「黙ってギターを弾いてくれ」にフリジアン・モードのソロってあったっけ?
ザッパって、伴奏がマイナー・コードの1コードのときは
たいがいドリアン・モードだった記憶がある。
たとえばスープと古着(=浣腸強盗)はDドリアンだったと思うんだけど。
735 :
名盤さん :03/10/18 02:29 ID:/+YvGlUy
あ、あとマイルスっぽいのっていったら、 イアン・アンダーウッドが「チャンガの復讐」でサックスにワウかけてたね。 「チャンガ...」はジャムっぽい演奏がけっこう入ってるからいいかも。 半分は歌ものだけどね。 あとはジョン・レノンと競演したときの「スカンバッグ」も電化マイルス? レノンとヨーコが絶叫する後ろで、ムーグとワウワウ・サックスがうねるうねる。
736 :
名盤さん :03/10/18 07:01 ID:qWp66TV+
あえていうけど アンクルミート。 電気マイルスやカンタベリー・・・ ズージャ寄りの「ロック」(フュージョン?w)好きに ぜひぜひオススメしたい! まずはこれ聴け!ってかんじですね。
737 :
名盤さん :03/10/18 11:02 ID:nb+XDiyG
お、マイルスファン登場かよ。 偶然にも漏れは、今家でマイルスをかけてるよ。 ディレクションズのディスク2。どっちっかつうとおとなしめな内容だね。 でもその浮遊感がたまらないわん。飽きないところがいい。 マイルスとザッパって共通項が少ないかな? ファンク、ジミヘンってとこか? お勧め盤も思いつかないな。シークあたりでいいんじゃないかな?
738 :
名盤さん :03/10/18 13:04 ID:4mfAFIU0
ザッパとマイルスはいくら聴いても飽きない
739 :
名盤さん :03/10/18 14:25 ID:k0rEBQSx
あいだを取ってエルメート・パスコアルを聞きなさい
740 :
名盤さん :03/10/18 17:31 ID:4mfAFIU0
今度はアンクルミートのコロンビアデモっつーの見つけたよ 音がいまいちでおしゃべりが多いけど楽しかったよ ザッパは色々あって楽しいね
741 :
名盤さん :03/10/18 18:09 ID:4mfAFIU0
Broadway The Hard Way In USAっていうブート何枚組か教えてください
742 :
名盤さん :03/10/18 18:32 ID:J7y1jPoo
FZ聴く人はやっぱ電化マイルスも聴いてる人が多いね。 両方ともあの混沌とした感じがいい。
743 :
名盤さん :03/10/18 18:37 ID:L/8UccCH
>>742 個人的にそのへんと近いと感じるのはグレイトフルデッドとソフトマシーンだな。
もちろんそれぞれの個性は当然あるんだが。
744 :
名盤さん :03/10/18 19:34 ID:AEa5+8uu
ザッパおじさんのアルバムって元気な時に聞く(つーか聞けない)やつが 多いとおもうんですけど、 元気ないときに聞くやつのお勧め教えてください。
745 :
189 :03/10/18 19:38 ID:kLxjkn+5
>>744 自分を元気付けたいのかな?それとも落ち込みたいの?
746 :
名盤さん :03/10/18 19:49 ID:AEa5+8uu
無理に元気ずけないで悲しみにふけるような・・。 ビートルズでいったらイエスタデーとか。
747 :
名盤さん :03/10/18 20:33 ID:iAT30Nu6
any kind of pain はナケル!
748 :
名盤さん :03/10/18 20:52 ID:AEa5+8uu
ブロードウェイザハードウェイのだよね、なけるかも・・。 泣けるといえばワカジャワかのIt Just Might Be A One-Shot Dealもなけるな〜。
749 :
名盤さん :03/10/18 21:24 ID:nb+XDiyG
スニーキー・ピートのスティールギターソロが最高だよな。 ザッパもすごい人に頼んだもんだ。
750 :
名盤さん :03/10/18 21:45 ID:B5vGRscI
>>744 Twenty Small Cigars
Uncle Remus
あたりの曲とか?
751 :
名盤さん :03/10/18 22:34 ID:gUeJAlR1
オーネット・コールマン聴いてる人も多い予感。 それほどでもないかな。 今個人的にWAKA/JAWAKAブームがきています。
752 :
名盤さん :03/10/18 22:45 ID:egcv3Q0w
「職場でのセクハラ」、やっぱ泣ける曲と言えばコレ。……のはずだが、 珍妙なタイトルのせいで泣けないかな?
753 :
名盤さん :03/10/18 23:14 ID:eIXdMjA9
Tears Began To Fallで泣くです。
754 :
名盤さん :03/10/19 04:07 ID:vx8UeyuX
Night Schoolに1票、って前も書いたような気がするなおれ
755 :
名盤さん :03/10/19 07:37 ID:YnZx7BhR
アンサンブル・モデルンのナンカロウのピアノ曲バージョン聴いてみれ! クラ=ゲンオン聞かず嫌いのロック好きさんたちにぜひオススメ! ザッパがもっと楽しくなるYO!
756 :
名盤さん :03/10/19 21:29 ID:DLmiR9jP
BE IN MY VIDEOでも聴いてればアホになれるんじゃない?
757 :
名盤さん :03/10/19 21:37 ID:LpWjSbe+
ボンボンボ ビンボー ボンボンボ ンメケメケメケ
758 :
名盤さん :03/10/19 21:41 ID:Qwzj0MUy
そういえば、CD屋でDHBIMのDVDが並んでた。買うべきかなあ……日本版のヴィデオ持ってるんだけど。 とりあえずスコット・テュニスは神!
759 :
名盤さん :03/10/19 22:39 ID:Ef7Y8ka0
それって海賊版だよね?? 正規版なの!?
760 :
名盤さん :03/10/19 22:42 ID:Vfn8y+3D
dvdはEMI製でした
761 :
名盤さん :03/10/19 22:46 ID:Qwzj0MUy
>>759 えっ、DHBIMのDVDの事?
2500円くらいで、やけに安いと思ってはいたんだけれど。
なんかFreak Out!を連想させるようなジャケットだった、マイクを握ったFZが
フキダシで"Does Humor Belong in Music?"って言ってました。
ファミリー・トラストの商標が入っているかどうかまではチェックしなかったなあ……
762 :
名盤さん :03/10/19 22:47 ID:Qwzj0MUy
763 :
759 :03/10/19 23:30 ID:Ef7Y8ka0
764 :
759 :03/10/19 23:33 ID:Ef7Y8ka0
765 :
名盤さん :03/10/19 23:39 ID:Qwzj0MUy
>>764 新宿南口のタワレコっす。
ひょっとしたら、タカシマヤタイムズスクエアのなかにあるHMVだったかも……
FZファンには是非オススメしたい、けどインタヴュー映像とかは日本語の字幕があった方が
いいかなア。
766 :
名盤さん :03/10/19 23:42 ID:DKZ5y5E2
1ヶ月ほど前からHMVのサイトで予約できたみたいです。 昨日通販で申し込みました。 ちなみにUSでは11月にBabySnakesのDVDも出るらしい。 Amazonとかで確認できます。
767 :
759 :03/10/19 23:47 ID:Ef7Y8ka0
>>765 情報どうもありがとうです。興奮して連続カキコ失礼。
764にあるリンク先によるとBaby SnakesもDVDで出るんですね。嬉しい。
あと来年一月に出ると書かれているZappa/Ensemble Modernの
「Greggery Peccary & Other Persuasions」というCDも楽しみ。
768 :
名盤さん :03/10/20 00:33 ID:mdNi76zl
Freak Out! Uncle Meat Hot Rats Waka/Jawaka Apostrophe Roxy And Elsewhere One Size Fits All Bongo Fury Zoot Allures Zappa In New York Sleep Dirt Sheik Yerbouti Ship Arriving Too Late To Save A Drowning Witch Baby Snakes Them Or Us Does Humor Belong In Music? Jazz From Hell Broadway The Hard Way Burnt Weeny Sandwich e Hard Way Weasels Ripped My Flesh Fillmore East, June 1971 これだけ揃えたんですが、他に『これは買っとけ』って言うのありますか? ちなみに、オンステージは一枚も持ってません。
769 :
名盤さん :03/10/20 00:42 ID:a3HrOSyD
何が好きかにもよるけど Absolutely Free We're Only In It For The Money Chunga's Revenge overnite sensation ジョーのガレージ イエローシャークぐらいじゃない? ギターが好きならギター物も あとアルバムとしてはどうかと思うけどStrictly Genteel (The Finale)はきいて損はないかも
770 :
768ですけど :03/10/20 00:43 ID:mdNi76zl
しょうもない質問。すいません。全部買う事にします。 プラケースと紙ジャケをコンプリートしてる人ってこのスレに居ます?
771 :
768ですけど :03/10/20 00:46 ID:mdNi76zl
>>769 即レスありがとうございます。
明日、レコ屋に行くので。
とりあえず、教えてくれたのは全部買おうと思います。
あぁ、明日には聞いてないザッパの曲を聴けると言う喜び。
772 :
名盤さん :03/10/20 01:00 ID:jaj45Kb8
>>763-764 リージョン2だが、PALだったら
日本のDVDプレイヤー(NTSC)だと見れない可能性があるんじゃないか?
パソコンで見れるなら大丈夫だけど。
773 :
名盤さん :03/10/20 05:23 ID:5Jwd6gc/
774 :
名盤さん :03/10/20 07:58 ID:IzlHpkDT
>ちなみに、オンステージは一枚も持ってません。 これは、まずいよおお 漏れが好きなザッパは、まずはライヴだからな。 ザッパのアルバムベスト10作ったら オンステージが6つはいってしまうくらいだよ。 他は、まあ、いろんな時期を万遍なく集めてるんだから 類推して買えばいいと思います。
775 :
名盤さん :03/10/20 14:46 ID:Vklbo8DH
ディスコグラフィースレ落ちゃった?
776 :
名盤さん :03/10/20 16:20 ID:NVGysj3U
ダズヒューモアのDVDはおすすめしません。 本編はVHSより画面が暗いし,おまけのビートクラブは 演奏も映像もひどいです。
777 :
名盤さん :03/10/20 17:15 ID:/p01pw7O
ちょっと話戻るけど グランドワズーのグランドワズーは中盤電化マイルスっぽい
778 :
名盤さん :03/10/20 17:24 ID:pQbmAg2G
>>776 ビートクラブって、
MXでよくハードコアファンオンリーって流れてる奴かな?
779 :
名盤さん :03/10/20 17:46 ID:UzJUOWQQ
最近は海外のDVDソフトうかつに買えないよ。ブラジル製とか以外でも。 今回のdoes humorだってパッケージからして怪しい。EMIからって事だけど、 それもどうかな。ロゴを複写で付けたのも多いし。 だいたい当時もEMI系だけどPMIって所から出てたからEMIなのはおかしいん。 オフィシャル出すならEMIから出ないで、ザッパ家のレーベルから出ると思う。 みんなもう少し様子見たほうがいいと思うよ。 ビートクラブなんてブートから拾ってきたと思われるし。 BABY SNAKESも出るけどあれもわからんよ。zappa.comで発売予定になってるから 混乱するけど、その前に一儲けたくらんでる奴が出すような雰囲気あるし。
780 :
名盤さん :03/10/20 19:23 ID:QL9aJIwy
とりあえずプチワズーオーケストラ音源が出るまでは何も買わずにおくか。
781 :
名盤さん :03/10/20 19:38 ID:hM9FuteV
tp://www.telephonesatellite.com/produits/zappa/FZ.html これのワシントン1972がプチワズー
782 :
名盤さん :03/10/20 19:48 ID:Ls56ciPy
783 :
名盤さん :03/10/20 19:50 ID:Ls56ciPy
日本盤が出ても10000円とかいうのは無しにしてね
784 :
名盤さん :03/10/20 19:57 ID:UYOQNpx9
日本盤は10000円以上するに100ワズー。
785 :
名盤さん :03/10/20 21:56 ID:0lzP2OS2
>ディスコグラフィースレ落ちゃった? 落ちたね。 何回もまわす必要ないと思うので、もっと別の切り口のスレ希望。
786 :
名盤さん :03/10/20 23:43 ID:1GUcjrD1
唐突に話題を振ってみようかな。既出ならスマソ お前らが結婚式に流したいと思う、FZソングは何ですか? 俺は「ザ・クローサー・ユー・アー」。FZの書いた曲じゃないけど……
787 :
名盤さん :03/10/20 23:49 ID:T3Md3fYx
赤ちゃん蛇アマゾンだと2,306円
788 :
名盤さん :03/10/21 10:09 ID:d+MElqBy
退場の時にストリクトリージェンティール。 使おうと思ったら、ヨメにボツくらいました。 ちなみに入場曲にはジグソーのスカイハイって 云ったのだが、まあこれはボツってよかった。
789 :
名盤さん :03/10/21 12:39 ID:Vi4HsqX0
どっかで高校の卒業式にイースターを使ってたってはなし聞いたことあるんだが。 ストリクトリージェンティールはエンディングに合うよね。
790 :
名盤さん :03/10/21 14:19 ID:d+MElqBy
791 :
名盤さん :03/10/21 15:53 ID:3viOWvs2
入場曲にGスポット・トルネイド
792 :
名盤さん :03/10/21 16:05 ID:NyEtMRBZ
ソファ使おうかな。 そういえば、ソファのストリングスバージョンってない?
793 :
名盤さん :03/10/21 16:44 ID:uhWu8rOK
そういやこないだ出た披露宴、入場の曲がボレロ(本物)だったな。
794 :
名盤さん :03/10/21 18:12 ID:TUIh2tfv
ザッパの場合ハッピーな恋愛歌が少ないんだよな。 間違っても失恋の歌は使わないでね。
795 :
名盤さん :03/10/21 21:05 ID:Rs3sppmF
> どっかで高校の卒業式にイースターを使ってたってはなし聞いたことあるんだが。 東芝盤のジョーガレCDの解説にそう書いてあったな。
796 :
名盤さん :03/10/21 22:27 ID:M2GFNOU5
ザッパオタの友人は結婚式でBlackPageを流しました‥ ドリカム好きの奥さんと上手くやって行けるのか心配になりましたが。
797 :
名盤さん :03/10/21 23:35 ID:PulQ4srH
>>795 んなこと書いてた?
手元にないから判らんが記憶にない
もしよかったらその文章をちょっとカキコしてもらえると嬉しいなあ
EMI盤が1988前後の発売だったはずだけど
ヒトに売った(MSI盤を買ったため)ので
わかんないのです
798 :
名盤さん :03/10/21 23:49 ID:BPkLyhJO
あらあ、勿体無い。 EMI盤のJoe'sGarageは別ミックス別編集なのに。
799 :
名盤さん :03/10/22 00:47 ID:76qrV7Ee
別ミックスではないと思ったよ。 編集もしゃべりがミスで2回入ってたぐらいだと思った。 卒業式イースターはまねして送別会で使ったことあるな。
800 :
名盤さん :03/10/22 01:09 ID:P8FgOKTp
uso
801 :
名盤さん :03/10/22 01:10 ID:HlIl2CCx
kuso
こんにちは アク禁などで書き込めない時もあったせいか 定期にageられずDAT落ちしてしまいました 見てくれてた方、書き込んでくれてた方 ドモです
803 :
名盤さん :03/10/22 19:07 ID:xZ1TTQV7
ストリクトリージェンティールはザッパもライブとかライブ盤でラストに持ってきたりして 美しいいい曲だよね この題名の意味って日本語にするとどういう意味なの?
804 :
名盤さん :03/10/22 19:30 ID:rkKczFM2
805 :
名盤さん :03/10/22 19:41 ID:hGFCFP3w
806 :
名盤さん :03/10/23 00:01 ID:F9ZZmIcP
ウニオンはボックスに帯付くらしいぞ。どうするよ? ビデオアーツにゃ悪いが予約キャンセルするしかないな。 出来るんだっけ?キャンセルって。 出来なきゃ、VAにも帯つけてもらうか、もっと強力な特典つけてもらいたい。
807 :
名盤さん :03/10/23 01:37 ID:JwUpXhCq
どうでもいいことだが、最近のKing Crimsonのジャケット見てたら、 犬の絵を使ったザッパのジャケットを思い出しちゃった。 ザッパは3枚で済んだけど、クリムゾンは。。。。
808 :
名盤さん :03/10/23 09:44 ID:sWXnX+Nn
ROXYは少なくともあと1年以上は待たされそうだな。 この調子じゃヘルシンキの映像なんかはお蔵入りか。
809 :
名盤さん :03/10/23 11:04 ID:C0d5Aauw
結局、Baby SnakesとDoes Humor..のDVDは買いなんでしょうか?
810 :
名盤さん :03/10/23 11:35 ID:sWXnX+Nn
>>809 Does Humorは絶対に買ってはいけない。
日本版ビデオで十分。
Baby Snakesも日本語字幕がなければわざわざ買う意味はないね。
811 :
名盤さん :03/10/23 13:01 ID:r7N+PUb0
812 :
名盤さん :03/10/23 14:05 ID:SLyxlFWx
ドラムスのところに座ってるのは誰?
813 :
名盤さん :03/10/23 14:43 ID:RJ3CSF06
814 :
名盤さん :03/10/23 17:13 ID:x5k/sPNA
安いから買っておけば。今のfamily trustってカネがないからろくな リマスターもできないしいつ発売するか全然分からないし。 結局入手できなくなって泣きを見るくらいならとりあえずは手元に置いておけばいい。
815 :
名盤さん :03/10/23 17:58 ID:H7VBznvD
ヘルシンキはブートで普通に出回ってる。
816 :
名盤さん :03/10/23 18:34 ID:2M7vW3jH
>>815 マジで!? 見たいなあ。
曲目わかります?
817 :
名盤さん :03/10/23 21:13 ID:tYOk7PfW
P2Pで落とした74年のフィンランドのTV映像がどういうわけか再生できないのであります(´・ω・`)
818 :
名盤さん :03/10/23 22:19 ID:T9dsjhTA
HMVで注文してたDoes Humor~のDVDが到着。これビデオでもみたこと無かったので 素直に嬉しい。所謂海賊版ではないけれど、ファミリートラストの手はかかってないね。 (ヨーロッパでの)この映像についての版権を所有してないのかな。
819 :
名盤さん :03/10/23 22:39 ID:H7VBznvD
ごめん、出回ってる73年ツアーはストックホルムだ、俺の勘違い。 ヘルシンキってフィンランドだったね。
820 :
名盤さん :03/10/23 23:32 ID:B7vRO4uz
>>818 僕もDoes HumorのDVDを手に入れてしまいました。ザッパ死後からのファンなので
オフィシャルビデオが入手困難でBootぐらいしか動くザッパを見れない自分にとっては
やはりありがたいものです。結構安いし。
821 :
DHBIM?解説サイト :03/10/23 23:41 ID:tPdmyHXH
822 :
名盤さん :03/10/24 13:05 ID:moqILn/m
Does HumorのDVDって、レッツムーブトゥクリーブランド入ってないのか・・・。 余り買う気がなくなってきたな。
823 :
名盤さん :03/10/24 16:07 ID:zay9Tbh7
824 :
ネイビー :03/10/24 16:16 ID:wyGGx3wR
プログレの定義ってなんだろう? 演奏がむつかしくて一曲で組曲っぽいんであれば「溺れる魔女」とかは?
825 :
名盤さん :03/10/24 16:30 ID:CrwD6zkY
グレガリー・ペッカリーもプログレかな? "Dub Room Special"もDVD化よろしく。 "INDISCREET PICTURE SHOW"のブートDVD買ったが、 曲数は少ないしヘンな画像処理してるし。
826 :
名盤さん :03/10/24 16:41 ID:YwZuUim5
HotRatsの頃のZappaはカンタベリー一派を筆頭にイギリスのプログレとか UKJazzで括られる人達のアイドルだったらしいけどね。 プログレっていう括り自体いい加減なもんだからどうでも良いんじゃない?
827 :
名盤さん :03/10/24 17:21 ID:gtF1vwmT
zappaがプログレじゃなかったらなにがプログレなんだ?
828 :
名盤さん :03/10/24 18:02 ID:pWVmISvp
ザッパはプログレなんだけど、プログレだけに括られるもんでもない。 ファンクとか違う音楽の要素も多いからね。 そういうのに我慢できないプログレファンも多いから(たとえばシンフォ・ファン) 安易にプログレだからってお勧めはしない。
829 :
名盤さん :03/10/24 18:07 ID:oD/PCxgq
ザッパにかかれば 如何なる音楽も ワンノブゼム しかも手抜きなし 愛情込み
830 :
名盤さん :03/10/24 18:11 ID:pWVmISvp
>ザッパでプログレっぽい曲ってあったか? >ホットラッツとかスリープダートぐらいかな? 他にもいっぱいあるよな。 One Size Fits All You Can't Do That On Satge Anymore vol.2 あたりはぜひアルバム単位でプログレとして聴いて欲しいところ。 それにアルバム1枚にだいたい1曲以上は ビシビシ決めまくりのプログレンナンバーがあるからな。
831 :
名盤さん :03/10/24 18:16 ID:gQnJTDBO
個人的に1番プログレっぽいザッパはLATHER(量多すぎるけど…) ONE SIZE FITS ALLあたりじゃないかなーと。
832 :
名盤さん :03/10/24 19:21 ID:ZzCe1Tnh
829の言うとおり
833 :
名盤さん :03/10/24 19:42 ID:9dyzzesL
inNYとかがプログレっぽいかな。個人的な印象。
834 :
名盤さん :03/10/24 20:24 ID:GlkE6zuD
プログレ発レコメン経由でザッパを聞くようになったものですが inNYはフュージョンぽいと思ったです。
835 :
名盤さん :03/10/24 21:12 ID:0KaAtJrr
俺はプログレ嫌いのザッパ・ファンなのだが
836 :
名盤さん :03/10/24 21:55 ID:v8MpMWSs
アイ―ン、ニャニャニャン、ニャニャニャンニャニャ、ホイッホイッホイッ!!
837 :
名盤さん :03/10/24 22:20 ID:T5pybwus
楽器屋でApostrophe (')の楽譜を眺めてきたです。 全く弾ける気がしないので購入見送り。 次に出版されるのはOSFAあたりでせうかね。
838 :
名盤さん :03/10/24 22:48 ID:h92KGwWM
ザッパのジャズロックはカンタベリーにも影響大!
839 :
名盤さん :03/10/24 23:30 ID:fM67RkC5
プログレリスナーはザッパを聴かないこともあるが、プログレ演奏者はザッパファンも多い
840 :
名盤さん :03/10/24 23:37 ID:djbc8ZaY
もう (') の楽譜入ってたのか 俺も御茶ノ水で探してこよう
841 :
名盤さん :03/10/24 23:59 ID:I09oU0E7
元プログレヲタだけど今はそのくくりのいい加減さから あんまり分けて考えて無いな・・ 昔はザッパってなんてプログレなんだ!とか思ったけど そんなんでくくれるもんじゃないねザッパは 自分的ザッパ-プログレ盤は・・・いたち野郎とか
842 :
名盤さん :03/10/25 00:20 ID:ZfMzeBLf
アンクルミート、ホットラッツ、ワカジャワカ、グランドワズー、スタジオタン、 あたりがお気に入りなんですが他にお勧めありますか? 上で出てましたが、マイルスデイヴィスのでもいいんで。
843 :
名盤さん :03/10/25 03:52 ID:8B6fQasI
キャンセルするなら急げ!>ボックス
844 :
名盤さん :03/10/25 07:43 ID:J5LzT2Zf
ジェントルジャイアントのメンバーがザッパ好きだったな
845 :
名盤さん :03/10/25 09:32 ID:X6gVRYbc
フィル・コリンズはRoxy&Elsewhereが好きで、 チェスター・トンプソンをGenesisに引っ張ってきたらしい。 んでMore Trouble Everydayのツインドラムのフィルを Seconds Outっていうライヴアルバムでやってる。 ダカダン、ダカダン、ダカダカダカ ダカダン、ダカダン、ダカダカダカ ってやつね。 微笑ましい(w
846 :
名盤さん :03/10/25 19:53 ID:qHELkirv
call any vegetable(from LA)のドンのキーボードのパートが好き
847 :
名盤さん :03/10/26 00:07 ID:RGMLW/yk
>>842 アンクルミート、ホットラッツが好きなら
サンドウィッチ、イタチとチャンガの復習あたりがいいよ。
848 :
名盤さん :03/10/26 00:11 ID:YIXYSoBJ
昨日キャンセルのメール入れたんだけど今日まだ受付のメール来ません 日曜までに連絡しろとか言ってたんだけど・・・ まさかこのまま強引にキャンセル不可に持ち込む気か?
849 :
名盤さん :03/10/26 20:43 ID:MxONlzUk
>>848 キャンセル可能ならば、オレもしたい。
あんな高価なBOX、帯の為に2セットも買えんしなぁ・・・
それともヤフオク待ちか。トホホ・・・
850 :
名盤さん :03/10/26 21:00 ID:jmuCws7V
HMVでDoes Humor Belong In Music?のDVDを発見して思わず購入。 これまでブートしか見たことなかったから画像の鮮明さに感動しました。
851 :
名盤さん :03/10/26 23:41 ID:lDmgRBmr
854 :
名盤さん :03/10/27 02:03 ID:XNOEmO1P
>>853 お疲れ様です。時々覗かせてもらっています。
なんかホームページの移転先見れないよ。
856 :
名盤さん :03/10/27 05:49 ID:GmfiSM3b
>>855 おお、よく遊びにいっていますよ。
とうとうアンサンブルモデルンのピーチズが聴けるのか!ヽ(´∀`)ノ
857 :
名盤さん :03/10/27 15:22 ID:MaoAYx8Z
リアルフランクザッパが激しく読みたい!古本屋、地道に回るしかないかな? 読んだ人どんなこと書いてあるのかさわり教えて!
858 :
名盤さん :03/10/27 15:34 ID:XFoZJffH
ヤフオクでたまに出品されてるよ。 毎回それなりの値段になってるけど。 この本でザッパが一番言いたかったことは 「オレはウンコ食べてない」ってことだと思う。
859 :
名盤さん :03/10/27 20:19 ID:HYy1Z0S8
>>855 これがつまり601で予告されてたアルバムということか。
国内盤出るんだな…。
860 :
名盤さん :03/10/27 21:02 ID:XNOEmO1P
そろそろザッパ自伝は再版してもいいと思うけどなあ。面白い内容なんだし。 今の世相と重ねて読むのも面白い。 前にも書いたけどEnsemble Modernは1月4日に台湾でザッパのグレゴリー・ぺっカリー やるよ。お金に余裕ある人にはいいかもね。
861 :
名盤さん :03/10/27 22:39 ID:n1lUs+uw
英語版なら普通に手にはいるよ。そんなに難しくないし。
862 :
名盤さん :03/10/27 23:15 ID:xDWBXRJp
市立図書館においてあったな>ザッパ自伝
863 :
名盤さん :03/10/27 23:50 ID:4jD9nVKc
>>856 モデルンって読むの?
mp3で聴いたことあるけどイイね。
1. Improvisation (Valdez/Phase III ???) (Conducted by FZ)
2. Dog Breath variations
3. Uncle Meat
4. Outrage at Valdez
5. Times Beach
6. III Revised
7. Girl in magnesium dress
8. A piece of shit
9. Food Gathering (Conducted by FZ)
10. Ruth is sleeping
11. Amnerika
12. None of the above
13. Pentagon Afternoon
14. Questi cazzi di piccione (Where are the fucking pigs ?!)
15. Times Beach III
16. Welcome to the United States (Conducted by FZ)
17. Pound for a brown
18. Excercise #4
19. Get whitey
20. G-spot Tornado (Conducted by FZ)
21. G-spot Tornado encore (Conducted by FZ)
これってイツのライブ?
864 :
名盤さん :03/10/27 23:57 ID:4jD9nVKc
ニューアルバムってザッパ名義なの? そんでもってこれが元ネタかなあ? 01 what will rumi do 02 night school 03 revised music for low budget orchestra 04 the dangerous kitchen 05 envelopes 06 the beltways bandits 07 a pig with wings 08 preamble 09 dental hygiene dilemma 10 moggio 11 naval aviation in art 12 put a motor in yourself 13 the black page 14 Peaches en regalia 15 The dog breath variations 16 Amnerika 17 Intro ensemble 18 G-spot tornado
865 :
名盤さん :03/10/28 00:35 ID:+URen/6d
台湾か いくらでいけるんだ? みたいな〜
867 :
名盤さん :03/10/28 11:22 ID:I06s1RbU
すみませんお尋ねします。 以前輸入盤屋できまぐれに購入したGUMBYというCD(もちろんジャケットは緑色) があるのですがご存知の方いらっしゃいますか。 多分企画モノだとは思うんですが、ジャケットにGUMBYのイラストは全く使われていないので どういう経緯で作られた作品なのかなと思って。 ザッパご本人は参加してませんが、参加アーティストは以下の通り dweezil and moon unit zappa eddie wade brave combo donna McElroy sly and robbie jonathan richman rick schuman flo and eddie frank sinatora Jr.
868 :
名盤さん :03/10/28 14:48 ID:k57zt7nt
>GUMBY 確か日本盤も出てた奴だね。 帯に「みんなガンビーが大好き」ってキャッチが付いてたな。 ちなみに漏れは持ってない。 トリビュートものか?
869 :
名盤さん :03/10/28 14:55 ID:BU0kNSAg
俺、日本盤持ってる。w ちょっと探してみるのでまっててね。
870 :
名盤さん :03/10/28 19:29 ID:+i6osUEx
おー、ブレイブ・コンボも入ってんのか。 輸入盤だと、まだ探せばあんのかな?
871 :
名盤さん :03/10/28 20:55 ID:uVkIbCjp
ニューアルバムはザッパ名義なんですか? それともEnsemble Modernなんですか?
872 :
名盤さん :03/10/28 21:46 ID:BU0kNSAg
えーと、ありました。ガンビー・トリビュート・アルバム。www GUMBY (PCCD-00010) Buena Vista Records 1989年 日本盤はポニー・キャニオン配給。 制作はブエナ・ビスタで、ディズニーの子会社らしいです。 最初はビートルズの当時生き残っていた3人に参加を要請していたのですが、 それが実現せずに、代わりがフロ&エディなのだそうです。 "We all ara Gumby"がその曲で、ストロベリーフィールズっぽいです。w アレンジメントなどの名前は書いてあるのですが、メンバーは不明。 フランク・シナトラ・Jrは一緒ではなく別の1曲を歌っています。 一曲目(In Love) With You Gumbyがドゥイージル&ムーンで、 ドゥイージルは当然ギターを弾いているのですが、他は Edward Vaughn Malmsteen : lead guitar (ヴァン・ヘイレンらしい) Scott Thunes : bass、 Josh Freese : drums、 というメンバーです。 Engineered by Bob Stone ということはUMRKで録音されたもの?? ブレイヴ・コンボはザディコ・ガンビー・ヤ・ヤ、ポーキーズ・ポルカの2曲。 いつものとおり、張りのある楽しい演奏です。スレと関係ないけど。 300円ぐらいで買ったおぼえが。
873 :
716 :03/10/28 23:17 ID:lHefE443
874 :
名盤さん :03/10/28 23:58 ID:+V06iWdW
>>873 紙ジャケじゃない。でもデジパック。
「イエロー・シャーク」は全部デジパックだから、
デジパックが嫌じゃなきゃ買うとよい。
875 :
名盤さん :03/10/29 00:07 ID:x42AOL8h
Does HumorのDVD買ってみた。 きれいな画像で動くザッパに感激。 へんてこなピックの持ち方にびっくり。 親指・人差し指・中指の3本で持ってるのね。 なんか独特な弾き方。
876 :
名盤さん :03/10/29 00:08 ID:Z+JJgEfX
>イエローシャーク プラケース出てたっけ? 最初はデジパックじゃなかった。
877 :
名盤さん :03/10/29 00:09 ID:Z+JJgEfX
あ、wった。電話してたらカキコ遅くなったんだわ。
878 :
名盤さん :03/10/29 13:01 ID:M3t0LiuD
Does Humor、俺も買った。 ノースリーブの深いVネックの赤いシャツに白い短パンで テナーサックスを吹くボビー・マーティンはおもしろすぎ。
879 :
名盤さん :03/10/29 13:04 ID:7TWI2/4X
880 :
873 :03/10/29 13:21 ID:wrTJIAzs
881 :
名盤さん :03/10/29 13:34 ID:ExWGwJB0
>>873 >しかし最後のアルバムを最初に買うってのもかなり邪道な気がする
安心しろ、僕も同じだ。
882 :
名盤さん :03/10/29 15:05 ID:Qm7XWdne
883 :
名盤さん :03/10/30 13:43 ID:JfRyNWxf
FZ
884 :
名盤さん :03/10/31 08:31 ID:Cg3rIQI4
885 :
名盤さん :03/10/31 18:03 ID:uhguF/AJ
Happy Halloween!
886 :
名盤さん :03/10/31 18:30 ID:Nu4R3Up6
887 :
名盤さん :03/10/31 19:12 ID:L2R8k3yc
DOSE HUMORとBABY SANKESは字幕つきで楽しみたいね。 ただLD盤のDOSE HUMORは誤訳だらけですが。 Honey, Don't You Want A Man Like Me ?は落ちが良くわからないし。
888 :
名盤さん :03/10/31 19:19 ID:9Du59FE0
>>879 いちいち思ったことを書き込まなくてもよい
889 :
名盤さん :03/10/31 20:41 ID:vs9f9D5O
大山甲日の文体が嫌い。
890 :
名盤さん :03/10/31 21:50 ID:sG7v/HgD
ハロウィンだあ。ザッパさん何か演奏してちょ
891 :
名盤さん :03/10/31 21:56 ID:y+6NXMy5
>>887 えっ、落ちが分からんってのは、対訳がヘンってこと?
どんな対訳か、よかったら教えてほすぃ。
892 :
887ではないよ :03/10/31 22:07 ID:Ax7kPpyq
「電話を借りにきて……」以降は字幕では出さず、スコット・テュニスの
オーラル・セックスのジェスチャーで、その後の展開を見てる人に想像させる感じ。
ただ、ブロー・ジョブのオチを字幕で出しづらいのは確かだな。
>>889 湯浅に較べればマシだと思う。
あと、日本語テロップに関しては、俺は歌詞のアホらしさを一生懸命出そうと してる態度が結構いいと思う。誤訳もあるけど。
894 :
名盤さん :03/10/31 22:11 ID:sa4YmA2T
しかし大山、湯浅、八木とか変なのばっかりだなあ。ザッパ周辺は。 もっと正面からの批評出来る人いないのかな。
895 :
名盤さん :03/10/31 22:44 ID:oURjhsIp
>872 ご丁寧にありがとうございました。 元ビートルズに断られた結果がこのメンバーというのは、 当初の目論見とは随分イメージが違うアルバムになったことでしょうねー。
896 :
名盤さん :03/10/31 22:48 ID:IIQ/GtsE
>>894 その中では湯浅がマシなほうじゃない?
大山は「ハイトアシュベリー」も知らないロック音痴だし、
八木はクラシック方面がからきしダメだし。
湯浅はちゃんとやれと言われれば取りこぼし少なめに全作品レビューできるよ。
むかしクロスビートかどっかでやってたの見たことあるし。
897 :
名盤さん :03/11/01 00:07 ID:J4YYjaVZ
やめといた方が良い和久井さんや岡田のチンカスよりは3人とも良い文章書けます。 八木調や湯浅節は読む人を選ぶかもね。 ある程度自分なりの理解が出来てるんなら人の文章ってあんまり気にならないんじゃないかな?
898 :
名盤さん :03/11/01 00:22 ID:EhMUHAxw
むかしYCDTOSAの12枚組ボックスについてた八木の文は結構読めた。 ただ、「黙って」の解説でレコードの裏表間違えて曲解説してたのをそのままのっけてたのには萎えたけど。 この人は面白くもなんともない洒落を苦しんで連発するのが本領っぽいよね。 ダジャレの求道者って感じ。
899 :
名盤さん :03/11/01 05:16 ID:n86FTB+O
分析力のなさでは伊藤セーソクと同レベルなのにザッパフリークだから自分は特別だと思ってるのが痛いんだな。
900 :
名盤さん :03/11/01 05:39 ID:o3c7Zj1y
同意で900get
901 :
名盤さん :03/11/01 06:13 ID:/+EW3+Td
>>898 「黙って」の解説のミスは八木さんに同情しちゃうよ。
ソニーからもらったサンプルテープで1枚目と2枚目の曲目表が
入れ違ってたせいで勘違いしたまま書いたんだから。
あれに関してはソニーの担当が悪い。
902 :
名盤さん :03/11/01 09:44 ID:P7WD9pPj
中村とうようがレコードコレクターのザッパ追悼号に書いてた文は凄く良かったな。
903 :
名盤さん :03/11/01 10:37 ID:MCraEkOb
やっぱりMSIの谷口まもるさんの解説が一等いい。 Zoot Alluresの京都公演記とかほんといい。
904 :
名盤さん :03/11/01 14:01 ID:EVBZCtZc
最近はネットでいろんな情報が入るんで、下手な解説は要らないってのが 主流になってるよな。どのバンドに関してもさ。 ザッパ日本盤の初期解説が、「変態」「難解」ってのが強調しすぎて、 リスナーを敬遠させた罪は大きいと思う。前スレでも出てたよな。そんな話。 漏れ個人好みでは、 片岡+谷口コンビ(本格解説のさきがけ) 大山さん(加えて、周辺情報の掘り下げが巧み。ザッパ音楽の背景理解に便利) MSIのアダム・カウフマンもよかった。 フォロー&エディ時代とかグランド・ワズー。 あとは、機材&演奏技術関係の解説がまとまってればいいと思う。
905 :
名盤さん :03/11/01 14:02 ID:EVBZCtZc
誤記多数だ。スマソ。適当に読み替えて(w
906 :
名盤さん :03/11/01 18:06 ID:j40xnift
牛隊長の部下のスレ発〜見!どげなもんかね?
世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック! 世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!世古修路カムバック!
908 :
名盤さん :03/11/01 18:52 ID:LhFCPdSN
BozzioのHPにあるザッパの写真が買えるのか?
909 :
名盤さん :03/11/01 19:46 ID:YG8jF2p1
>>908 写真じゃなくて絵なんだね。
心持ち美化してあるような気がする(w
しかしなぜ売る>テリー。
ドラムが増えすぎて絵の置き場所がなくなったのか?
910 :
名盤さん :03/11/01 21:48 ID:r2qUgAEm
>>903 同意
あの人って今はなんか活動してるのかな?
911 :
名盤さん :03/11/02 07:57 ID:KZYr0cMQ
サン・バーナーディノが丸焼けだね オレンジカウンティは大丈夫かな
912 :
名盤さん :03/11/02 13:28 ID:In1ROkOX
ボルティモアは最近どうよ
913 :
名盤さん :03/11/03 00:00 ID:hKuvFtjy
じゃあ唐突に話題を振ってみるよ お前らが、一番「アメリカ的だ(アメリカっぽい)」と感じるFZナンバーは何ですか? 俺はWhat's New in Baltimore? です。まあ単なる印象なんですけど (w
914 :
名盤さん :03/11/03 00:24 ID:JXPDC6Zc
Son of Orange Countyかな。
915 :
名盤さん :03/11/03 00:38 ID:4FPC54T6
どなたか新スレおながいし升。 アメリカン・ドリンクス・ゴー・ホーム寄り
916 :
名盤さん :03/11/03 00:49 ID:EpSH1IqV
おいらはVillage of the SunかCarolina Hardcore Ecstasyかな
>>915 980あたりまで粘らない?新スレ立てると旧スレ止められることもあるし
917 :
名盤さん :03/11/03 02:39 ID:tf9ATmHw
スレの流れとは関係ないけど、 今でもイエローシャークのジャケを見ると 涙が出てくるよ。
918 :
500 :03/11/03 06:04 ID:SbYxOxYB
俺もあのジャケは衝撃的だった。 御蔭で今でもイエローシャークを普通に聴けない。
919 :
名盤さん :03/11/03 06:06 ID:SbYxOxYB
あら失敬
920 :
名盤さん :03/11/03 12:09 ID:EpSH1IqV
なんかよく分からないが、ザッパのオフィシャルページが凝った仕様になってるよ。 いろいろクリックしてみるとなんか出てくるし。
921 :
名盤さん :03/11/03 12:17 ID:mHq2RUZh
>>920 あのページおもしろいね
Tシャツもけっこう好き
922 :
名盤さん :03/11/03 12:38 ID:9KCRMcBz
>>917 ザッパの訃報が新聞に載ったその日、
通勤電車の中で買ったばかりのぴあを開いたら、
イエローシャークの日本盤が新盤紹介に出てて泣きそうになった。
923 :
すのみ :03/11/03 16:38 ID:wtX1PnFF
ブロードウェイから5年で イエローシャークだもんネ・・・
924 :
すのみ :03/11/03 16:43 ID:wtX1PnFF
「GUITAR」 一曲目を聞きながら・・・ この当時にはセクハラって言葉は日本 になかったなあとか 思い出してみる
925 :
名盤さん :03/11/03 17:34 ID:1wCnuWQy
スレの流れとは関係ないけど 昔一般職の一番かわいい子にセクハラしまくって結果的に退職に追いやった俺 今でもその子のお尻とおっぱい思い出すと涙が出てくるよ。
926 :
名盤さん :03/11/03 18:11 ID:JXPDC6Zc
さ、咲いてウ!!
927 :
名盤さん :03/11/03 19:40 ID:Wra51qYL
俺も女子寮に押し入って浣腸しまくったなァ
>>920 あ、ハロウィーン特別仕様になってるんだな
やたら懐かしいゲーム、アステロイドが出来る…
930 :
名盤さん :03/11/03 21:57 ID:JXPDC6Zc
931 :
名盤さん :03/11/04 18:26 ID:lB7tSnqD
>920 聖糞はともかく、ハッピー・ハロウィーンの日本語ふきだしもあるね。
932 :
名盤さん :03/11/04 18:47 ID:coNaVbMB
聖糞って holy shit の直訳だって今頃気づいた上げ
933 :
名盤さん :03/11/04 19:51 ID:lB7tSnqD
>930 Coming Soon...って気になるね。 なんだろう。 それよりThe True Story of 200 Motelsにちょこっとだけ入ってるロキシーが見たい。 VIDEO FROM HELLには'88のKing Kongがちょこっと入ってるしあれも見たいなぁ。 確かZappaは録音だけでなくかなりの公演もビデオ撮影してたはず。 テープの磁気がぼける前に全部出してくれ〜!
934 :
名盤さん :03/11/04 22:34 ID:Jg6InTTT
そうだったのか。ってholy shitも知らなかったので英辞郎コピペ。 Holy shit! なんてことだ!、なんとまあ!、おやまあ!、あらまあ!、えっ!、うわー!、何だって!、 何てこった!、こりゃ驚いた!、すごーい!、ひでえ!、最低!、くそっ!、ちくしょう! ◆驚き・困惑・怒りなどを表す
935 :
名盤さん :03/11/04 23:11 ID:Seru59R6
聖糞のロゴはいつから使われてるの?
936 :
名盤さん :03/11/04 23:40 ID:Jg6InTTT
パンプキンになってからじゃないですかね。
937 :
名盤さん :03/11/05 00:20 ID:lNTJsgUp
なんかオフィシャルページのところクリックして元マザーズの面々の謝罪文みたいなものが 出てきたんだが、これは何を言いたいんだ?ゲイルの意図が分からん あと昔元マザーズの面々がザッパに対して起こしていた裁判ってどうなったの?続報がない 気がするけど。
我々は、マザーズのある特定の他の前のメンバーと同様、 彼と我々の間の裁定の間にあなたの強い感じについて我々が意図的にあなたの夫、 フランク ザッパ 、を困らせようとしたと知りました。 我々はフランクが不健康にいたことを知ってて、彼が聞くのを計算された上で、 彼に痛みと当惑をもたらすことについての目的のために我々が侮辱的な攻撃的な、 そして故意に失礼なコメントをするのをあなたが聞いたと理解します。 我々は深くすまなく思って、そして心から我々の思いやりがない、そして不当な行動を謝ります。 Docorsと類似の性質の他のいかなる法令としてでも自然が、 あるいは間違ってクレジットをフランク Zappa の音楽とキャリアのために持っていくことか、 あるいは侮辱あるいは嘲笑のために彼を襲うよう設計されて、 聴衆の前に演じたとき、バンクと出席しているドンと罠ケージの上にいてその「母親」として、 ジミー・カール・ブラックと一緒に「live birth onstage」イベントの間と後にそれを乱用する間に、 我々はそれを「こびとのラリー」と称して、同じくフランクのわら人形を組み立てたことを謝ります。 我々(ドンとバンク)は(今まで) オリジナル・マザーズにいたと主張したことを謝ります。 ドンはアブソリュートリー・フリーがフランクのファースト・アルバムだと断言したことを謝ります。 署名者は「Peaches en Regalia」と書いた主張を謝ります。 さらに、ギター演奏者や、Grandmothersを含むどんな組織されたグループのどんなメンバーが フランク・ザッパの魂を代弁していたり、そのものであると、我々はこれ以上主張しないでしょう。 また、フランクに苦痛と困惑を意図し、そしてあなたとあなたの子供たちに苦悩を起こしたかもしれない いかなる言葉、行為、これらの事件を、我々は深く後悔しています。 我々はマザーズという名前が当初からフランクに属していたことを認めます。 我々はこれらの名前を悪用しようと試みたことを謝ります。 我々はフランク・ザッパの財産と死を利用したことを謝ります。
939 :
名盤さん :03/11/05 05:46 ID:vCLUjjiG
ちょっとかわいそうな気がしないでもない。 3人がザッパを批判していたのはあくまでクビにされた腹いせって感じだし。 そんな悪意は無いと思うが いまさらこういう文章を公開するのはどういうこった
940 :
名盤さん :03/11/05 06:25 ID:Q/sqmVf/
裁判に勝つか何かしたのかな? あんまり気分良くないね。 Gマザーズがオリジナルマザーズ以降の自分たちと関係の無いザッパの曲をやってたり、 どっちもどっちなんだけど。 クレジットの件とかも有るし、一方的にどっちがどうっていう話じゃない。
941 :
名盤さん :03/11/05 09:30 ID:kvVyUtZx
>>939 しょせんアメ公。
あらためて、ザッパは孤独だね。
942 :
名盤さん :03/11/05 18:07 ID:eTykglD/
オリジナル・マザーズの解散の反省から、 骨折でバンドができなかったとき、 他のメンバーに新バンドの結成を薦めたのかな?
943 :
名盤さん :03/11/05 20:33 ID:B/H0cHfP
そろそろ次スレ立てていい?
944 :
名盤さん :03/11/05 22:50 ID:kfN3wucp
945 :
名盤さん :03/11/05 23:58 ID:lNTJsgUp
ゲイルは良い噂を本当に聞かないな・・・ ・ザッパ音源・映像の出し惜しみ ・政治へののめり込み、献金大好き ・バンドメンバーとの確執、冷淡さ 大ザッパは確かに音楽シーンから孤立していたし、本人も普段は引きこもり(?)的な生活を していたかもしれないが、ツアーや録音でいろいろなところから人材を集める必要があった。 そしてそういう人たちによっていろいろな交流や情報がもたらされていたと思う。 その大ザッパが死んでしまい、ザッパ家はいっそう篭るようになって行ったようにみえる。 CDを出してもレコードショップでの流通は出来るだけやらなくなったし、ホームページの更新も 今の状態になるまで何年も放置されていた。ファンの声が届かず、ザッパ家のアナウンスも 聞こえない状態が長い間続いた。 孤立した状況が続くとどんどん偏屈になってゆくことが多いけど、ゲイルを中心とした ZFTもまさにそういう感じ。ホームページもクラシック畑の人の演奏ばかり告知しているけど、 そういう戦略も必ずしもファンは同意しているわけでもないし。
946 :
名盤さん :03/11/06 13:20 ID:rkPXXktT
Gailにせよ子供達にせよFrank Zappa本人ではない。たんなる遺族のくせに 一体音源を出し惜しみしたり、たっかい値段で販売しようとしたりする 権利があるのだろうか?レザーの最悪なジャケとかハロウィーンライブをDVD-Aという 泡沫フォーマット(SACDならOK)で出したりとかセンスも悪いし。 どこかの国の某大物漫画家の家族も同じ様な事をしているよね。
947 :
名盤さん :03/11/06 13:51 ID:Q7sBpxFc
>>946 レザーのジャケは意外に気に入っておるのだが。
in OZの値段は確かにあり得ないね。
948 :
名盤さん :03/11/06 23:01 ID:R9c1pZ7G
>946 やはりFのつく方ですか>某大物漫画家。
949 :
名盤さん :03/11/06 23:09 ID:m1wHHMfe
>>948 足塚ではなくTの方かと思ってたよ・・・。
950 :
名盤さん :03/11/06 23:45 ID:KKF5YtTh
>>946 そんな事言ったって、じゃあ誰が管理するのが最良か?って事にならない?
出し惜しみといいながら、いい加減な編集盤に未発1曲入れるとかやられるぐらいなら
今の方がいい。
ましてや赤の他人にそんな変な物出されたらもっと頭にくる。
ジャケのセンスは人それぞれだからおいといて、
DVDAかSACDかは好みで言っちゃいけないよ。
それぞれ利点あるし。俺はDVDAの方を好むし。
OZの値段は確かに高めだが、MSIの日本価格はゲイルが決めたわけじゃない。
ファミリートラストがベストな活動をしてるかは、もう少し長い目でみたい。
それよりアルバムの再プレスが遅れたり、海外の供給を怠っているRYKOの方が問題あり。
951 :
名盤さん :03/11/07 00:02 ID:W4fkehxv
なすんんかくとちみ
952 :
名盤さん :03/11/07 00:16 ID:kumsqkXD
ザッパの遺族とは対照的に、ジミヘンの遺族はいい仕事していると思うよ。 発掘音源をファンが待ちくたびれないようなペースで定期的に新譜として出しているし、 "Beat The Boots"じゃないけどブート音源もオフィシャルブートとして出している(しかも、ブート化 されていないような音源もそのシリーズに含めるというサービスの良さ) 広報としても"Experience Hendrix"という雑誌を発行し(今は終わっているけど)、ジミヘンの 生前の活動や関係者のインタビューなどを積極的に載せ、トリビュートイベントやライブなども 行なっていた。 ホームページのEncyclopediaコーナーでは細かな生前の録音物のデータが公開されて いたりもする。 そういう継続的な努力が今でもジミヘンブランドを落とすことなく死んだ有名人長者の常連 にもさせている。 少しはザッパ家も見習って欲しいな。
953 :
名盤さん :03/11/07 00:41 ID:meDZ5Q/2
ザッパとジミヘンじゃ売れる枚数が違うっしょ でも確かに遺族ががっちり権利を抑えているのは良くないね。 売れた分だけ遺族にお金が入るのはいいけど、もう少しファンの思ってることや商売を知ってる人達にも意見を言わせられる状態にした方がいいね。 レコード会社とかは口出しできないのかね。
954 :
名盤さん :03/11/07 01:02 ID:5YR011Af
Familyの出す遺作は、どうあがいても質のいいブート止まりでしょ。 特にザッパのように編集は私の音楽テクニックの延長なのだ!とか言うのなら。 もちろんそれで遺族を蔑んではいない、ただただ御大の不在が悲しい、、、、
955 :
名盤さん :03/11/07 01:15 ID:kumsqkXD
ザッパ関係者がどれだけ目を通しているかは知らないけど、少なくともオフィシャルページに 意見を書き込み、公開できるようなファンフォーラムが出来たことはいいことだね。 それとニュースグループでもJoe Traversなんかも書き込むこともあるし、何が問題かは 遺族も判ってはいるんじゃないかな。ただ、外から見て非常に風通しが悪いようにみえる。 自分としてはザッパは量勝負っぽいところもあるので今のような状態がずっと続くのは きついものがある。禁断症状が出てしまう。フィッシュみたいにジャンジャン出しても いいのに。自伝でもネット配信とかのアイデアを御大は語っていたし、何かいい方法 ないのかな。
956 :
名盤さん :03/11/07 06:13 ID:t9fkJHFy
俺をあの地下室に連れて行ってくれ…そうしたらいくらでもアルバム リリースするから! ってみんな考えない?
957 :
名盤さん :03/11/07 06:45 ID:sdo5FG6H
マイナーなアーチストは、ファンクラブが再発に関わることも多いよね。 そういう方法はとれないのかな?無理かな?
958 :
名盤さん :03/11/07 08:52 ID:j1wpUX1p
いっそのこと、地下室にあるテープを古い順にすべて発売して欲しい。 毎月CD2枚づつとかで。 そうすればこれから20年間くらい幸福が続きそうだ。
959 :
名盤さん :03/11/07 14:05 ID:GOXc8KqT
>毎月CD2枚づつとかで それは理想的なリリース・ペースだな。 御大がまだ存命なら可能だったかも・・・。
960 :
名盤さん :03/11/07 14:21 ID:aZFcwgKa
実はそれほどテープが残ってないとか
961 :
名盤さん :03/11/07 15:58 ID:RV2/XCjN
いやサイモンさんか誰かが云ってたけど、地下室の倉庫には すごい量のテープが保管されてるらしいよ。 少しずつでもいいから定期的にリリースして欲しいよねぇ。 それとテープの保管はしっかりとね。マスターにカビが生えたり 磁気が弱るとかないように。
962 :
名盤さん :03/11/07 18:11 ID:rbE6i9Gr
BBC制作の追悼番組にちょっと出てきたよ、地下室。相当な量のテープがあるように見えたなぁ。
963 :
名盤さん :03/11/07 23:21 ID:7MfFPMdP
Grateful deadのブートシリーズみたいなんだね。でも本人はきっと 嫌がるだろうな。生前にライブを丸ごとリリースしたのはオンステージ2だけだし。
964 :
名盤さん :03/11/07 23:41 ID:sdo5FG6H
>>963 オンステージ2は丸々で決定なの?
その日は2ステージあって、
どっちのか不明、あるいは混ぜてるかも、
ってことじゃなかったっけ?
デッドのオフィシャルブートみたいな構想は漏れも賛成。
ロウエルジョージ在籍時のやつなんか、オンステージで
細切れで聞くより、まとめて聴きたいしね。
オンステージは好きなアルバムなんだけど、この公演は
全部聴きたいっていうのが多いんで、ある意味不満が溜まるよね。
965 :
名盤さん :03/11/08 01:11 ID:G8Rbhv7T
YCDTOSA Vol.5のDisc2も一公演丸々だよ。
966 :
名盤さん :03/11/08 01:23 ID:2L+qCwza
967 :
名盤さん :03/11/08 01:47 ID:EGkyKukp
オンステージ2だけど、9/22が2ステージ、9/23が1ステージで その3つが合わさってる可能性があるね。
968 :
名盤さん :03/11/08 07:55 ID:fjdxGASk
とりあえず俺は74年と79年と88年のツアーのセットリストに入っているインカローズだけをまとめて全て聞きたい。
969 :
名盤さん :03/11/08 10:16 ID:s2JRDN3K
ヘルシンキコンサートは同日二回のステージの内のいずれか、もしくは その編集。曲カットはあるかもしれない。 >965 vol5のDisc2は複数公演の寄せ集めです。
970 :
名盤さん :03/11/08 10:24 ID:fgErzMHE
ヘルシンキのCDから漏れた部分がオンステージVol.4に入ってます。 Florentine Pogenの前半でつ。 突然リードヴォーカルがアイクに変わるんでビクーリしますた。
971 :
名盤さん :03/11/08 12:42 ID:yIVBHG9T
4のモンタナ、74年の方通して聴きたい。 その一念のあまり同時期のブート音源と合成したこともあるぞ。失敗したがw
972 :
名盤さん :03/11/08 14:13 ID:icmLKa4N
Zappa音源の蔵出しは今のところDweezとJoe Traversに期待するしかないが、 ちょっと期待薄。 それよか、できあがっている三つを早く出してくれ。
973 :
名盤さん :03/11/08 15:20 ID:B7X7tteJ
ドウィージルがFZフリークになれば話は早いんだよな。
974 :
名盤さん :03/11/08 15:29 ID:XajZlD9Q
>>973 血が繋がっててもセンスは関係ないっつういい証拠だぁね。
ロックの世界で親子×凄腕or同傾向の創造性って誰かいるかな。
ジャズ系だと色々いそうだけど。
975 :
名盤さん :03/11/08 16:03 ID:j4yiktEz
いや、奴は地下室のテープを聴き漁っていたはず。 なにせお気に入りは大阪公演だそうだから。
976 :
名盤さん :03/11/08 16:13 ID:j3W84VaC
本人が死んでからは下手したら2,30年は音源の整理はうまくいかないかもね。 60、70年代の人とかそうだし。でもザッパの場合は手元に音源があるんだし、 もっと早く順調なリリースがあるとは思うが、ゲイルがなあ。こんな粘着質だったとは。 ロキシーに限らず映像も見てみたいよ。73年のストックホルムとか81年のハロウィンとかを きれいな正式な映像で見てみたい。82年のツアーもたくさん撮影したんだし、 それもちゃんと見たいな
977 :
名盤さん :03/11/08 16:15 ID:XajZlD9Q
じゃあなんで本人のやってる音楽はあんなのなんだよう(´・ω・`)
DON'T FORGET TO REGISTER TO VOTE
979 :
名盤さん :03/11/08 22:15 ID:kjoWFdpY
まあ 何人かいるデヴィルのうち 一番マシなデヴィルに投票しようぜってことだネ
980 :
名盤さん :03/11/08 22:26 ID:WuU7qdKy
>>968 俺もすっごく聴きたい
ザッパが生きてるうちにザッパ本人が編集して一時間くらいの引火ローズってのもいいなあ
話変わるけどブートででた三枚組のギターソロ集いいね
981 :
名盤さん :03/11/08 23:37 ID:kjoWFdpY
>>980 投票を忘れずに
でブートの詳細もよろしくです
982 :
名盤さん :03/11/09 00:35 ID:hICnaRFV
登録いらんってば
983 :
名盤さん :03/11/09 09:38 ID:/Hw2pbS7
じゃあDon't Forget to VOTE!だね。 そろそろ次スレですか
984 :
名盤さん :03/11/09 11:08 ID:MEkQ0GXB
ところでザッパの遺産ってどの位のものだったのだろうか? 著作権とか未発表音源とかはファンの目から見るとウハウハするほど うなっているのは分かるが、はたして現預金諸々の流動資産及び 有形固定資産は。。。ザッパ先生、裁判やツアーキャンセルなど等 結構出費も多い人生だったので。。。 誰かアルバムの売り上げ等などざくっと試算した人いない?? (余計なお世話か!)
985 :
名盤さん :03/11/09 11:25 ID:MEkQ0GXB
"The whole music business in the United States is based on numbers, based on unit sales and not on quality. It's not based on beauty, it's based on hype and it's based on cocaine. It's based on giving presents of large packages of dollars to play records on the air." Frank Zappa (何時頃の発言だが不明だけど、はつけん)
986 :
名盤さん :03/11/09 11:57 ID:fltObu/H
>>985 そこらへんは被害妄想に近いな。
まああながち否定はできんが
987 :
名盤さん :03/11/09 12:29 ID:APsllKWG
われわれファンは、ザッパはマニアックだとか、わかる人だけ聞けばいいとか、 そんなことは全然思っていないのに、 ザッパ周辺の状況の方が、勝手にそうなっているような感じだな。
988 :
名盤さん :03/11/09 12:36 ID:0Ue9QWXi
そろそろ次スレかな だれかよろ
989 :
名盤さん :03/11/09 13:03 ID:0Ue9QWXi
で、Baby Snakesの日本盤は出るの? 教えてエロい人
990 :
名盤さん :03/11/09 22:29 ID:4lkmd87Z
>974 > ロックの世界で親子×凄腕or同傾向の創造性って誰かいるかな。 ティム&ジェフ・バックリーとか。。 ちょっとロックとは違うか。 ジェフついでに?、ベック(・ハンセン)、デビキャン親子も異才。 それでもドゥイージルもあれはあれでよくやってるとは思うけどね、 ろくに聴いていないけどさ。あまりにも父親がデカすぎるからなぁ。 才能も傾向もとても継承できるもんじゃないよ、ありゃ。 >986 そうかなあ? ザッパに限定されず、世の正論と思うけど。
991 :
名盤さん :03/11/10 05:16 ID:Y4hjYlkH
少なくとも、ロック産業以前からアメリカ音楽はクスリ漬け
992 :
名盤さん :03/11/10 06:07 ID:vNHnkEWo
>ブートででた三枚組のギターソロ集いいね 最近そればっか聞いてます。 あれはどういったものなんでしょう? どっかのオッサンがboot編集してつくったっぽいんですが。。。 あとtrance-fusionは御大が出すつもりだったのが流失した。 って事であってますかね?
993 :
名盤さん :03/11/10 06:22 ID:RvwHfFvP
Zのシャンプーホーンで1曲いいのがあったくらいか。
995 :
名盤さん :03/11/10 12:56 ID:PGP/zn1g
新スレまだ?
たててもいいけど かぶったらいやなんで〜
997 :
名盤さん :03/11/10 19:27 ID:D0dS2Dtu
>>996 漏れもたてようと思ったけど無理だった。
誰も宣言してないし、もしよかったらたててもらえませんか?
しかしここまでひっぱるスレも珍しいねw
999 :
名盤さん :03/11/10 20:31 ID:EjSeTL15
1000!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。