エレクトロニック・サウンド 全般 Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
New Order , Depeche Mode , Electronic
Front 242 , Ministry , Nitzer Ebb , DAF(復活)
Liaisons Dangereuses(再発決定), Gary Numan , OMD
Soft Cell(復活) , Taty(オリコン1位) ,Soft Ballet(再結成)
Jennifer Lopez , Ace of Base(久々のアルバム発売)
Basement Jaxx , Daft Punk , Underworld , etc...

エレ・ポップ、エレクトロニック・ボディー・ミュージック、
インダストリアル、ハウス、テクノ・ポップ【、ダンス・ミュージック・・・
全てのエレクトロニックサウンドはこのスレに帰依する。
とにかくテクノロジーを使ったロック(ポップ)のことについて語りましょう。
2名盤さん:03/04/28 15:48 ID:49Z0k6iW
テクノ・ポップ【 ってあんだお?
3名盤さん:03/04/28 15:59 ID:d98L7Ir1
語るのもタルイ
41:03/04/28 16:09 ID:1Bz2aszi
エレクトロニック ボディーミュージック ←マニアック
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1013617893/l50
【ドリーダン】SOFT BALLET 4th【ドリーダン】 ←日本が誇るエレクトロ・ポップの雄
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1043515775/
【ヨーロッパ】KRAFTWERK 6th【特急】 ←テクノの父
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1044965974/l50
【レザー】DAF独米友好条約【ハードゲイ】 ←EBMを代表するユニット
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1041996837/
ニューロマンティクス総合スレ1 ←ここでもいいけど差別化したい・・・
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043966778/l50
【歌詞忘れたら】New Order【トゥルトゥルトゥルットゥー】 ←マンチェスターを代表するエレポップ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1044251513/l50
depeche mode━━━━!! ←エレクトロニクスサウンドの最高峰
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042421555/l50
5名盤さん:03/04/28 19:40 ID:pDZFCnLp
誰でもいいから語ってケロ
6名盤さん:03/04/28 19:52 ID:KzH8R8Pv
Jennifer Lopez??
7名盤さん:03/04/28 20:51 ID:geYxz6Vv
Jennifer Lopezの「Waiting for Tonight」はいい
8名盤さん:03/04/28 22:07 ID:P1cJxVHz
過去にNew OrderやDepeche Mode聞いてた人っていまなに聞いてんの?
9名盤さん:03/04/28 22:16 ID:t1bDHx6U
>>8
日照り状態でつ。
トランスでかろうじて命つないでまつ。 ぐぅぅ
10名盤さん:03/04/28 22:16 ID:KzH8R8Pv
今、このスレNOとDMのスレに挟まれてるね
111:03/04/28 22:23 ID:geYxz6Vv
全然、人がいねぇーなー。やっぱり、強引すぎたのかな。

>>9
エレ・ポップからトランスって凄いですね。
俺も聴くのがないから、再結成のDAFやらInformation Society(笑)とか
聴いてます。あまり詳しくないからこのスレ立てて情報パクろうと
思ってんだけどなぁ。本当に人いねーや。
12名盤さん:03/04/28 22:26 ID:drAbtAxx
MJ COLE、全然どこのスレでも話題になってないけどかなりの良作ですな。
前より良い意味でラフになった気がする。
13名盤さん:03/04/28 23:56 ID:NYBA5qI9
なんか最近えーのおらんかの?
14名盤さん:03/04/29 03:03 ID:8+GXZIpt
中途半端なスレ
15名盤さん:03/04/29 03:09 ID:35tJCBkT
間口広すぎない?>1
16駄盤さん:03/04/29 05:40 ID:VCo+Jwoq
>>13
最近だとTHE FAINTとかADULT.とかPOSTAL SERVICEとか。
17名盤さん:03/04/29 05:59 ID:KtHYQO/l
>>16
またマニアックだなぁ。今度聞いてみるか。
18名盤さん:03/04/29 06:16 ID:akhFoix3
最近CM曲にテクノチックな曲が多くて気持ちいいね。
19名盤さん:03/04/29 06:17 ID:KtHYQO/l
ライオンのCMがKraftwerkそのままだった様な気が・・・。
20名盤さん:03/04/29 06:28 ID:blGQH/DU
>>8
普通にダンス・ミュージックの方のテクノに移行してますが、そういう人多くないの?
歌無しでも、この種の音色が好きだから。
21名盤さん:03/04/29 06:47 ID:JZuVDh0M
PEACHESいいよね
22名盤さん:03/04/29 07:39 ID:9pTtu0YA
sparksはだめ?
単独スレ出来ても、ソッコー落ちちゃうので
23名盤さん:03/04/29 08:11 ID:1PW/5qUv
ロックンロールリバイバルの次はエレクトロクラッシュやら何やら・・・
マァ好きだからいいんですけど。
24ニューロマスレの1:03/04/29 08:25 ID:V6nrjhZj
おっと。
とうとうやられちゃったな、ってカンジ。
まあ、応援してるよ。
ところで、下記のスレもよろしく。
「80年代前半の電子楽器&それを使用した音楽。」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035670411/l50

最近のこの手のアーティストだったら、COVENANTを抜きにして語れないだろう?
まさか、今さらUNDERWORLDとか言ってるヤシは居ないよね?(w
・・・実はオレだったりして。
25名盤さん:03/04/29 09:26 ID:O+5blAc2
>24
そのスレ オタクっぽいなー
26名盤さん:03/04/29 09:30 ID:y1zZxxFb
ディペッシュの2nd路線のヤツ出て来ないかなぁ。
27名盤さん:03/04/29 09:44 ID:RoWgGp/y
>>20
具体的には何?
Shamenとか?
あれは歌ありか?
28駄盤さん:03/04/29 13:59 ID:ulJWc6md
>>17
Styrofoamの新しいのも良いよ。

>>21
どうしようもない感じが堪らないです。

29名盤さん:03/04/29 20:16 ID:fPdTKJyQ
Apex Twinのレーベルから発売されてるDmx Krewというグループに
興味があるんだけど、知ってる人いない?
30名盤さん:03/04/29 20:38 ID:CXrWYjh8
>>24
CavanentはEBMスレでもオススメされてた。
EMBを進化させたみたいな感じ。
でも、あのダミ声はなんとかならんかな。
ギターレスなのは良い感じ。
31名盤さん:03/04/29 21:47 ID:GD9/NQ5J
ノイエ・ドイチェ・ヴェレ系のアーティストでオススメ教えて。
32名盤さん:03/04/29 23:24 ID:/Xq+WOsb
>>29
シンセがナウ!
ほとんどビョーキ
ってな感じの80'sライクなテクノ。

>>31
ZickZackや独ユニヴァーサルからコンピ盤出てるから、買ってみ。
33名盤さん:03/04/30 06:53 ID:Bx1jLClT
echoboyいいよね
34名盤さん:03/04/30 15:14 ID:eNT7JE0f
>>30
×Cavanent
○Covenant
35名盤さん:03/04/30 20:08 ID:+//NzcjK
Information Societyが好きでCDも全部買いそろえた。
「Don't Be Afraid」というアルバムでそれまでエレポップだったのが、
いきなりインダストリアル路線に変わってて驚いてしまった。
(Gary NumanのFrends Electric?のカヴァーしてた。オリジナルより好き)
それから全く音沙汰無し。どーしちゃったんだろうか? 心配。
それにても、ずっと同じ路線で続けていくミュージシャンていないね。
36名盤さん:03/05/03 01:06 ID:++1B0adI
>>33
今回はクラウトというよりNEW WAVE色が濃いね。
Flood先生渾身のプロデュースもイイ!
37名盤さん:03/05/03 18:23 ID:pqFV9X70
The Faintはものすごくロックっぽい感じがする。Linkin Parkが機材を
持ったらこうなりそうな感じ(適当)。
ドラムとギターが抜けたら良い感じになりそうだけどな。
"The Conductor"という曲が「翼の折れたエンジェル」という80年代の歌謡曲に似てる。
38名盤さん:03/05/03 18:41 ID:pqFV9X70
デペッシュモードの映像が見れるサイト。日本の番組に出たのもあるよ。

http://www.depechemode.tv/
39名盤さん:03/05/03 19:45 ID:Vq2tIm0X
Apparat Organ Quartetがいい。まだアルバムは出してないのかな?
ttp://www.destiny.is/press/artist_apparat.shtml
Romanticaって曲がここで聴ける。

40名盤さん:03/05/03 21:28 ID:b70hSUV4
>>39
良いアーティストを教えてくれてありがとう。このスレにピッタリです。
出身はデンマーク? オランダ? そこまで分からないけど興味深い。
MP3聞いてみたけど、今までこのスレで出てきた中でもかなりエレクトロニック度が
高いです。これは本当に注目しとかないといけない。
最初のアルバムを現在レコーディングとのことですけど、買いですね。
哀愁のあるメロディーがグッド。イントロはKraftwerkっぽくて懐かしさを感じた。
41ダニエルミラー:03/05/03 21:45 ID:xl3/4Dmc
42名盤さん:03/05/03 21:57 ID:++1B0adI
>>39-40
前にMUMスレでも名前が出てましたが、彼らはアイスランドのバンドで、アルバムも既に発売されてます。
同レーベルのAMPOPも哀愁たっぷりの歌ものエレクトロニカでオススメです。

あとNYのSOVIETは初期MUTEファンにはツボかも?
ttp://artists.mp3s.com/artists/251/soviet.html
43名盤さん:03/05/04 00:02 ID:EoHV/KfQ
>>42
アルバムってCDで、ですか?
44名盤さん:03/05/04 00:39 ID:WukcYuAl
>>43
CDのみの発売で、アナログはないようです。
(詳細は下のサイトで検索可能)
ttps://www.smekkleysa.net
ttps://www.smekkleysa.net
45名盤さん:03/05/04 00:49 ID:0PqzgRtL
Apparat Organ Quartet
HMV, Amazon Japan、どちらも取り扱ってないのか。
>>43のサイトから直接買うしか方法はないのかな。
手に入れるのは難しそう(ってか面倒臭い)。
ブレイクするのをもう少し待つしかないか。
46名盤さん:03/05/05 01:37 ID:MV9tb/Od
age
47名盤さん:03/05/05 17:26 ID:hIXWCN6e
アラン・ワイルダー Alan Wilder(元Depeche Mode)
http://www.recoil.co.uk/afiles/hist/hist2b.htm

デペッシュモードで最もインダストリアル寄りな男。
彼のRemixしたNitzer Ebbの"Come Alive"は凄くカッコ良い。DMみたい。
48名盤さん:03/05/05 19:31 ID:X0o7Y58Z
こちらもよろしく
【ダニエル】mute☆ミュート【ミラー】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1044585604/l50
49名盤さん:03/05/05 19:35 ID:rl66nBec
>>36
言われるまで新しいアルバム出たって知らなかったw
volume1と2を持ってるけど、ちょっと脳天気な具合が好き。
50名盤さん:03/05/06 04:53 ID:YRVGrMrQ
>48
そのスレ4月23日以来レスがないし・・・。
51名盤さん:03/05/06 04:54 ID:YRVGrMrQ
ごめんage忘れた。
52名盤さん:03/05/06 07:15 ID:RDIhft0k
>50
テクノ板では時間の流れが違うから珍しいことじゃない
53名盤さん:03/05/07 00:47 ID:w/TlAP4n
エレクトロクラッシュとは・・・? All about Japan
ttp://allabout.co.jp/entertainment/technopop/closeup/CU20021030/

ここにエレクトロ・クラッシュの説明と、代表するアーティストが
書いてあります。このスレで出たアーティストもいるかも?
54名盤さん:03/05/07 22:59 ID:w/TlAP4n
WIRE03にDAFが出演予定。

ttp://www.wire03.com/

Kinderzimmer, Der Prasidentとかやって欲しい。
55名盤さん:03/05/09 21:22 ID:K8whQHyA
ダニエルミラーのラジオショー
http://www.radioeins.de/sendungen/elektro_beats/audios.jsp


ダニエルミラーのラジオショー
http://www.radioeins.de/sendungen/elektro_beats/audios.jsp


5655:03/05/09 21:24 ID:K8whQHyA

あれ?
なんで2つもコピペしちゃったんだろ?
もちろん上下一緒です。
57名盤さん:03/05/10 02:01 ID:KqQ/3/BW
ダニエル・ミラー、愛すべき親父。
ミュートと言えば、Nitzer Ebbを一番に思い出すなあ。
Peachsもミュートじゃなかったw?
58名盤さん:03/05/11 02:35 ID:M6cen7SR
>>55-56
聴いてみました。ありがとう。
テクノ色が強いかなと思ったけど、NDW風あり、エレクトロニック調あり、で、
結構幅広くかかってるみたいですね。
すぐ目を離すと、今、どの曲かかかってるか分からなくなって困るw。
見覚えのあるアーティストもいるけど、大半が分からんな・・・(無知でごめん)。
59俄か ◆BEYxvfbUno :03/05/11 02:44 ID:Zi+1LPID
こんなスレがあったんですか。本当に>>1に挙がってる系統なら何でもいいんかな?
Jocelyn Enriquezの新譜の話とかしても。
60名盤さん:03/05/12 00:49 ID:iPI12rlE
>>59
別にいいと思います。
その人調べてみたら、Tommy BoyレーベルからCD出してるんですね。
Tommy Boyと言えば、Afrika Bambaataaとか
808State、Infomation Society(しつこいって)、
Junior Vasquez(安い仕事しすぎの人)がTommy Boyから出してたね。

レーベル Tommy Boy特集
http://www.hmv.co.jp/fe/detail.asp?featurecode=304250002
61俄か ◆BEYxvfbUno :03/05/12 01:24 ID:7zQfSaiL
板違い気味だが、今NHKでクラブミュージック特集ハジマタ
あ、ケミブラ。
62名盤さん:03/05/12 02:04 ID:BAsNk1ct
61を見てNHKつけたら、のど自慢の予選を延々とやってる。
私もクラブミュージック特集見たい・・
63俄か ◆BEYxvfbUno :03/05/12 03:32 ID:7zQfSaiL
エレクトリカル・ラヴァーズでケミブラでファットボーイでラブパレードでクラフトワークでオーブで
ゴアトランスでハウスでチルアウトでイビザでまたトランスでサンバでした。

↓実況板のスレ(すぐdat落ちします)
クラブミュージック ラバーズ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1052663915/

64名盤さん:03/05/12 16:42 ID:nrHetFMp
NHKの特番他のスレでも話題になってるみたいね。
そんなコアなのは出なかったみたいだけど、見たかったなあ。
65名盤さん:03/05/13 03:11 ID:9iPXwLWi
Wolfsheimつードイツのバンドが気になっているんですが、御存知の方
いませんか?ちょっとこことは違うかな…?
66裕香 ◆KiPOk2xFFA :03/05/13 14:05 ID:/i973CV/
フロント242って名前久々に見たよ・・。昔よく聴いてた。
67名盤さん:03/05/13 16:49 ID:v8PiFmVd
>>66 へぇ〜、意外だなぁ。UKロック中心の人だと思ってた。
68名盤さん:03/05/13 18:37 ID:+uxNx5Pj
>>66
FRONT242って、「FRONT BY FRONT」以前のほうが面白くない?
漏れは「OFFICIAL VERSION」が一番好きだな…。
69名盤さん:03/05/14 02:06 ID:Peb5sFKq
Front 242だけじゃなくて、この系統のミュージシャンって、初期は面白いけど、
どんどん音楽的な進化の袋小路に入って、作品がつまらなくなる気が・・・。
ミニストリーとか。
70名盤さん:03/05/14 12:49 ID:QXnK2LMr
>音楽的な進化の袋小路
流行への迎合もあるでしょ
71名盤さん:03/05/14 16:15 ID:R9X9BlHR
FRONT242にしてもMINISTRYにしても、エレボと言われてた連中は軒並みギタージャンク化したことが悔やまれる…。
石野卓球に「シンセサイザーのハードロック的展開」なんて切り捨てられるのも無理はないかも…。




しかし、いつの話だ?(w
72名盤さん:03/05/14 16:30 ID:hkxQ1LwG
ライバッハとかどうですか
ビートルズのカバーの「レットイットビー」とか
かなりテクノっぽい「NATO」とか好きなんですけど。
73名盤さん:03/05/14 17:34 ID:YYnmczo5
ライバッハって、なんであんな歌い方するんだろ?
74Magical Power WAKK\UN:03/05/14 17:36 ID:MHVVhZ0p
うわぁ、なにこのスレ
僕、はっきり言って意識的にテクノ聴く事ないけど、
>>1 が挙げてるの全部わかるよ。(w

ダフト・パンクとかバカじゃないの
75名盤さん:03/05/14 17:49 ID:wAv647d4
ダフトパンク嫌い?
ショックだな・・・。
76名盤さん:03/05/15 21:33 ID:XDyRxzpY
4月号のスヌーザーがTatuとマンチェスターの特集だから買った。
この雑誌って、結構、エレっぽい記事が多いと思った。
評判悪いけど、そんなに嫌いじゃないな。
77名盤さん:03/05/17 03:21 ID:nIKjVP+P
>>53
ホワイトストライプスの男の方、中川家の礼二に似てるね。
78bloom:03/05/17 03:22 ID:Wtus/GM3
79名盤さん:03/05/17 06:36 ID:azJuJNtx
remixもエレクトロクラッシュ特集してたけど、
ここでは盛り上がらないね。
80名盤さん:03/05/17 07:14 ID:ANqOBABR
ジグジグスパトニックがまだやってたなんて…。
81名盤さん:03/05/17 15:59 ID:CuHdatw8
Daft Punkはバカだろ、Jennifer Lopezもイタイ。
Depeche ModeがあるならSoft Balletなんてここで語らなくていいよ。
82名盤さん:03/05/17 21:48 ID:ByQDbbdI
>>81
バカだし、イタイのも認めてるよ。無知なのはゴメン。
1に書いてあるのはあくまで目安なんで、
あなた様がコアなエレクラ話をしてくれればいいです。
83名盤さん:03/05/17 23:05 ID:arXOXro0
バカっぽさがDaft Punkの良いところだと思うんだが…。

そういえば化学兄弟が、Depeche Modeのことを
「いまだにナイーブなメロディだね」とか言ってたねぇ…。
84名盤さん:03/05/19 18:02 ID:PcFPWkTf
www.churchofeuthanasia.org
85 :03/05/19 18:12 ID:Mf2Owe3V
Daft Punkのファンキーさが分からないやつはバカ。
2ndは糞だけどね。
86名盤さん:03/05/20 11:50 ID:nzgK5c+v
【今】ジグジグスパトニック【何処へ?】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1052923441/l50
87名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/20 11:52 ID:DCr0O6R7
レディオヘッドって今年に日本ツアーするんですか?
88名盤さん:03/05/20 13:20 ID:nEt1dLSG
何故ここで訊く
89名盤さん:03/05/20 17:24 ID:05/KPhkT
ジグジグスパトニックって名前しか聞いたことないけど、ロマンポルシェと対談してるよ!
っていってもロマポも聴いたことがない・・・。Suicideみたいだったら聴いてみよ。

>>85
「Around the World」のPVは奇跡的にかっこよかった。曲も好きだし、あれでやられた。
1stと2ndで好き嫌いがあるのはなぜか。2ndは只のディスコだからかな?
90ついでに:03/05/20 17:26 ID:05/KPhkT
Daft Punk好きな人はDimitri from Parisもいいよ。って知ってるか。
91福耳の子供35:03/05/21 02:49 ID:Pz12lhKb

僕、ソフトバレエ好きです。
デペッシュモードは「ソングスなんたら」のアルバムが好きです。
ニッツァーエブって名前が格好良いですね。今度買います。
憎しみに満ち満ちた電子音楽でお薦めありますか?ウゴウゴルーガの「サッちゃん」のような。

挨拶回りでした。また来ます。
92名盤さん:03/05/21 03:45 ID:jCKHjNG5
        -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   案外、電子音楽好きな人は多い!
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )


93名盤さん:03/05/22 02:19 ID:WOLJgKpI
>>81
現時点で比べるならば、ソフトバレエのほうが面白いかもね。
94名盤さん:03/05/22 20:17 ID:y1VZdIAW
Front242が新しいアルバム出して、DAFも再結成。
Nitzer Ebbも帰ってきてくれたら嬉しいけど、本人達にその気はなさそう。
DAFは良かったけど、Front242はちょっと幻滅した。買って損した・・・かも。

>>93
才能は枯渇しかかってるけどね。Depecheにもそれはいえるけど・・・。
95名盤さん:03/05/22 20:23 ID:y1VZdIAW
>>91
>81みたいな意見もあったけど、Soft BalletとDMが好きなのはとても嬉しいです。
Nitzer EbbはBeliefというアルバムが良いと思います。とても安いし。

>憎しみに満ち満ちた電子音楽でお薦めありますか?
Converterなんかはどうだろう。厳密な電子音楽じゃないかも知れないけど、
恐ろしく憎しみに満ちてます。精神的な体調が悪い時にはマジでへこみます。
知ってらっしゃったらすいません。
96福耳の子供75:03/05/22 22:08 ID:6P3DVjSk
>95
お返事どーも。
ConverterとNitzer Ebb、探してみます。
前に薦められたオウテカというのはピコンとこなかったんですが、
KID606という方のは試聴する限り、結構好みで気になっています。
97名盤さん:03/05/23 06:54 ID:T5JzgV3Q
>>96
どうせNitzer Ebbを探すのならば、「Belief」以前のほうが萌えると思います。
今、手元にないので名前がわかりませんが、「THAT TOTAL AGE」以前のヤツが萌え。
あと、「憎しみに満ち満ちた電子音楽」というレッテルに合うかどうか分かりませんが、いわゆるノイズ/インダストリアル系のほうが、それに適うようなヤツがあるのでは?ホワイトハウス辺りから聞いてみては?
98名盤さん:03/05/24 01:35 ID:BoOSRytP
>>93
才能は枯渇しかかってるけどね。Depecheにもそれはいえるけど・・・。

ぬゎにー、聞き捨てならん!!それとソフトバレエと一緒にすな!!
99名盤さん:03/05/24 02:11 ID:Q37t5pap
今のデペッシュモードはカトケンがいないドリフの様なものだ!
(かなりうまい表現をしていると思う)
100名盤さん:03/05/24 02:23 ID:BoOSRytP
それを言われると苦しいが、長さん仲本もいい味出してるよ。
10194 (99):03/05/24 02:44 ID:Q37t5pap
爆笑した。でも、そうですね。失礼な発言をしたことを誤りますw、けど、
メロディーとか哀愁とか本質は変わらないんだろうけど何か違和感がある気が・・・。
アランが脱退したのことだけが原因じゃないのかも。メンバーが年取ったからかな。

>それとソフトバレエと一緒にすな!!
ソフトバレエ好きだ・・・。どうしても聴き続けてしまう。デペッシュと似とるよ。
10298、100:03/05/24 03:02 ID:WfVgpQJD
アランはdepecheのインダストリアルなサウンドの要らしいから、彼が抜けたのは
すごーく痛いのだす。スタジオ作業は殆どアランの独断場だったそうな。


ソフトバレエと全然違うと思ってるのは私だけのようなんで気にしないで下され。
103名盤さん:03/05/24 05:28 ID:2ln+pMLD
akio/okihide(タンツムジーク) - scratches
All Natural >HIPHOP Broadcastがいいのなら。 >イイわ! >スリルジョッキーから出ていますし、
  日本語版も出てます。AtmosphereのSlugも参加してます。
ALP >なんか最初はポップコーン焼いてる時の音みたいで「・・・」だったけど、
  途端に暗くて寒い音が前に出てきて、広漠な闇の世界に放り込まれる感じ。
Alvin Curran - Songs and Views of the magnetic garden >Chill outが好きな人にはお薦めします。
  >1975年。自身が歌うホーミーやガムラン、シンセの音に、波の音等の自然の音がかぶさってきて、
  Chill outにちかい雰囲気がある。しかし、Chill outのように
  ディレイやリバーブを強烈にかけてないので、もっと和やかな感じ。
Alvin Curran >Theme Park、Animal Behavior、Crystal Psalms
   独特の奥行き感みたいなのが音にあってイイなあ。
aphex twin
art of noise
As One
Atmosphere >ATPとかにでていた。Broadcastがいいのなら。 >Tortoise主催の
  All Tomorrow's Partyのコンピか、Tags of The Times:3というコンピにでてます。
  All Tomorrow's Partyのコンピの曲はすげー良かった。
aube
B12
biosphere >Substrata 綺麗で重くて深くて眠い。 >バイオスフィアならMicrogravity
boards of canada >『沈黙を響かせる』って感じじゃないか
bogdan raczynski
bola - whoblo >soupのラストの曲
bola >暗くて美しいっつーとやっぱり >Fyutiを購入。 いいね。
Bowery Electric >最高!
Carl Craig - Nuerotic Behavior
Carl Craig >通奏低音は一貫してるかもしんないけど、作品によってかなり 内容変わるね。
  オサレなモノもあれば、カッチョ暗いのもあって。
cLOUDDEAD >イーノとマイブラのヒップホップ版と言われている 変だよ。凄く変。
Cocteau Twins >僕もかなり好きです。ジャケも異様に美しくって、音をそのまま絵画にした感じだよね。
104名盤さん:03/05/24 05:28 ID:2ln+pMLD
Coil
Controlled Bleeding >鳴ってる音は静かで美しいんだけど、その背後にドロリとしたものが
  渦巻いてるような、そんな印象を受ける。
craig armstrong >かなりイイ。マジ泣ける。全然、電子じゃないけど…。
cylob >mood bellsは最近買ったよ。試聴した時は暗い感じ湧き出てたのに、
  聴いてみたらそうでもなかったりして。一緒に買ったneotropicは結構良かったな。
david sylvian - approaching silence >良かった。どよーん…としてるけど、あまり暗黒さは感じない。
  むしろ、明減する微かな光と影が静かにうねってる感じ。荘厳。
Delerium >Front Line Assemblyのサイドユニット >「karma」の前に
  「semantic spaces」というのがでとるが、こちらもお薦め
Depeche Mode >テクノじゃなくていいなら まさにエンジョイ・ザ・サイレンス
Download
DREXCIYA
fennezs >思わず自我が解体されていくよ…!買わなきゃ…!
FERIAL CONFINE >FERIAL CONFINE = Andrew Chalk
flying saucer attack >暗いのとはちょっと違うかも試練が、こういうのを知るのもいいかと。
   >新作はあんま良くなかったけど…。
Freeform - Audiotourism (Vietnam And China)
Front Line Assembly >電子的な音使いしたインダストリ系なんだけど、かなりクールでカコイイ。
  直接的に音が暗いわけではないけど、暗い曲もとても美しくて素晴らしいです。
  downloadとか好きならイイかも。
FSOL - Lifeforms >Cocteau TwinsのElizabethが参加しているけれど
  (アルバムには不参加、リミックスのみ)、これもなかなかいい。
GAS >マイクインクがやってる >zauberbergはなんか結婚式みたいだ。
  >mille plateauxレーベルのですか? >gasはmonolakeとも近い雰囲気ですよ。
  超自然電子音楽ですね。
global communication >音の底に一貫して流れてる静かな感じが暗くてイイ!
GOEM
Goldfrapp >個人的にはあんま好きくないけど、暗いよね。ALPHAとか好きな人にはいいかも。
HECKER >MEGO関連だったらPITAよりHECKERとかの方がシンプルで暗くないですか?
105名盤さん:03/05/24 05:29 ID:2ln+pMLD
Ira J. Mowitz >コンポーザーなんね。音は陰鬱でとにかく素晴らしい!イイね。
jeff mills
JEFF MILLS - METROPOLIS
jega
Jim O'rourke >MEGOから出てるヤツは最高にメランコリックだね。
Juno Reactor - Luci-ana
kit clayton >甘美な暗黒世界へ導いてくれます plastikmanが駄目だったら逝けないかも・・
  >リズム系の曲はたまたま僕の肌には合わなかったけど けっこう暗い音像を創出してると思う。
klaus schulze >暗くて美しくて…神聖な気分になっちゃう。。。
klaus shulze
kraftwerk - metal on metal
KRAFTWERKのANTENNA >最初聴いたときはなんかゲンナリした。
  >それほど暗さは感じなかったなぁ…。
la monte young - well tuned piano >電子音じゃないけど俺結構好き
La via noir
LABRADFORD >暗くて僕も好きです。
LAIKA >ヒュプノティックでかなりbowery色濃いけど、boweryから少しダークさを抜いたような、
  日常的(?)で凍った感じの音がする。
LFO
lol hammond >轟音で美しいチルアウトなやつ >清浄な世界に旅立てますね。キレーだ…。
  途中で入る女性の囁きもイイし。
loveslie scrushing
massive attack - eternal feedback >アルバム「no protection」
massive attack >そんなに好きじゃなかったりして。
Material - Mantra-orb mix >脳内グルグルな感じで楽しめる
merzbow >暗いというか激しいけどメチャかっこいいよ。
metamatics
Mezzanine
moments in love
MONO >boweryに似たようなやつ フランスのクラブシーンぽい音らしいけど艶妖で暗美しいです。
106名盤さん:03/05/24 05:30 ID:2ln+pMLD
mouse on mars
okihide - A boy in picca season >かなり前のソロ作品 暗いけど冷たい感じではないです
  美しくて切ない、日本的な情緒もちょっと入ってるような >もう入手できんかもしれんです。
old man gloom >カオティックハードコア系 gybe!の暗さとISISのデジタル的轟音を足したような感じ。
  このスレの方向性には多分全く沿わないけど、暗く激しい
orb
ORGANUM
ORGANUM >金属音 >ORGANUM = David Jackman (+other members)
oval >暗いというよりあたたかい、という感じがします。 >最近のオバルは冷たい感じがするけどなぁ。
Pan American
paradise motel >PORTHISHEAD好きなら、オーストラリアのアーティスト。
   枯れたギター&ベスのあの歌声って感じかな。モグワイがリミックスしてたような気がする。
Pete Namlook & Mixmaster Morris - Dreamfish2
pete namlookとklaus schulzeおじさん - dark side of the moog >VIII 俺は1か3が好きだな。
phonem - illus >(スペル自信なし)というアルバム良い。
pita >かなり残虐な感じです。 >get out3曲目ホントにイイや。。。。MEGOね。
  ドラマチックな暗さと耳障りな音の融合が素晴らしい。gybe!的な轟音の流れとも似てる気がする。
plaid(一部)
PLASTIKMAN - sheet one, muzik, consumed, artifakts (bc)
  >けっこうバイオスフィア的な暗さも醸し出してるのに なんか、あんま脳にフィットしなかったん
plastikman >ん!イイねこれ。 この音聴いてるとなんか不安になってくるよ。
PORTISHEAD >最高!僕は1stがいっちゃん好きだけど。
Propaganda(但し1st限定) >ゴージャスなのに暗い。
PUB >GAS好きなんだったらイケると思う。 >PUBはそんなに暗くないよ >暗くないけどPUBはお勧め!
Rapoon - fire of the bordelands >暗くてイイよ。「美しさ」というよりは、
  細胞の原形質がどよーんと沼に広がってるような(?)暗さだけどオススメです。
  神話的な暗さでもあるかな。
Rapoon >音は、初期クラスターみたいな感じ。 ちょっとエスノっぽい所もあった。
  >zobiet-franceの別プロジェクトです。
ride - vapour trail >名曲 とってもメランコリック・・・・
107名盤さん:03/05/24 05:30 ID:2ln+pMLD
Runzelstirn And Gurglestock - Zerrhohe Schlagpunkt >拷問されてるような男の叫び声が
  鈍い音と耳障りな音にくるまれて耳に飛び込んでくる。苦悶って感じ。
  音楽性はほとんどないけど、かなり良いです。
Seefeel >暗くてイイっていう噂だね。
SeefeelならどれでもいいがCH-Vox
Shpongle >サイケ >サイケ特有の独特な音宇宙がイイっすね。
sigur ros >やや暗めでよろしいかと。>すごい暗いよね。
  インストだったら、もっと好きになってたのにな…。
single cell orchestra
SISTERS OF MARCY >もろゴス。そして暗い。ある意味’80台初期の音
  >好きだったよ(藁)。 あの低い声がね…。
Skinny Puppy >音が重い…!つーか、かなり好きだ…かっこよすぎ。まじヤバイ!キレてるねー。
smoke city
Somei Satoh >なんか豪華な音だね…
Spooky - Orange coloured liquid >イギリスの2人組。Orange coloured liquidは、
  Spookyが'93年にリリースしたGantuanというアルバムに収録されている曲。
  アルバムの中でもこの曲だけノンビートで、雰囲気が違う。
stars of the lid >レイチェルズ系かな? >いや、全然違うけどオススメ。
  >この奥底から響いてくるような音が最高。
System7.3 - fire+water >特にwaterは暗くて綺麗だ。
Teardrop >Cocteau TwinsのElizabethがボーカルで参加している。
The Auteurs vs μ-Ziq >静かで切なくてよい。 >Auteursは聴けた。うん、切なくって素敵系だんね。
  μ-Ziqも聴けたけど、結構イイ。豪華で荘厳な感じの音からジャズっぽいのまである。
THE DELTA - SEND IN/SEND BACK >全体的に速め・暗め・重め・ホラ-系…
  朝の霧靄のような感じで、ヤヴァイ。
The KLF - CHILL OUT >ごくたまに聞くといい感じだ。
The New Blockaders
The New Blockaders >ブランコのキイキイ音ならORGANUMより
  >ORGANUMの前身バンドでしたよね。 >TNB = Rupenus兄弟
The Opus >HIPHOP Broadcastがいいのなら。 >どうも僕にはフィットしなかったけど、
  いいかもしれない。 >AtmosphereのSlugもゲストで参加してます。
108名盤さん:03/05/24 05:31 ID:2ln+pMLD
third eye foundation >それほどテクノ的じゃないけどマジで陰鬱でイイと思う。
  まぁ初期の作品はノイズとかあるし…。僕は後期の方が好きなんだけど、
  「Ghost」では3曲目なんて特に好き。
  ブランコのキイキイ鳴るような音に電子音が混ざってとにかく素敵です。
THOMAS KONERE - 大寒(DAIKANな原題) >コレまさに冬将軍到来!だぞ!
TREAD >あれはアンビエントテクノなのかな? なんか結構ハードな音だね 暗いってゆうかカッコイイ。
tujiko noriko >ポップすぎですか?
UR - INTERSTELLAR FUGITIVE >このスレの音楽と方向性違うけど、暗くて美しいったらありゃしない。
V.A. - Release Your Mind2 >Amber Asylum、Tribes Of Neurot、Lullとか、
  他にも未知の音が沢山詰まってるんだけど、とにかく暗い。
V.A. - variable access
vladislav delay
Warp産のBroadcast >俗っぽいっていうか、普通っぽい音だけど、何故かとても心地よいんね。
  暗いし。チョト違うけど、throwing muses的な暗さに似てるような感じも。。。
  スローイングミュージスも結構イイです。
worlds end girlfriend >暗くはない。買うなら1st進めます。epもなかなか。
  2ndは本当にgybe!っぽい。とくに一曲目。 >暗美しいと思うけど…。 >GYBE!みたい。
   >「farewell kingdom」聴いたよ。GYBE!っぽい部分も良かったけど、
  静かな甘哀しい感じの音も良かった。 >嫌いじゃないが、グリッチとエレクトロニカとGYBE!を
  混ぜてみました、といってるだけで、まだまだ甘いよ。自作は期待できるけど。
XYMOX >'80初期で、cocteauに近い4ADのバンド >でも80'sが好きな人じゃないと、うけつけないかも…。
zoviet france >本当に暗い。そのくせ聴いててビクッとする。
イシイ - インナーエレメンツ >思ったほど暗くなかった。
クセナキス >金属音
シガーロス - フルーガフェルフルサリン>またまたロックだけど、良いかも。
  タイトル正確ではないけど アルバムのなかでは一番エモーショナルな曲。
ジャーシャカ >TECHNOでなくだブだけど。テクノといえばテクノだし。きれいで静かでちょっと暗い。
シュトックハウゼン
ジョイデぃヴィジョン - アトモスフィアなんかも。 >PVもいっしょにみるとなかなか。
109名盤さん:03/05/24 05:32 ID:2ln+pMLD
タンジェリンドリーム >イイ!ジャケもカッコイイし、音も暗いよー。
  でも音に人間味(?)が含まれてて、それが少しネックかも…。
伊能静 - 暗花 >アルバム「関不住」に北京語、広東語の両バージョンが収録されている。
  タワーレコードなどのエイジアンポップスのコーナーにおいてあると思う。
  暗くてかっこいい歌ものテクノ。
映画「CUBE」のエンディングの音
細野晴臣の銀河鉄道の夜のサントラ >結構暗めの曲で、良いのが多いですよ。
繭 >個人的には好き。アンビエンスなエレクトロニカって感じ。
  >俺の持ってる繭はCDに"Maju"って書かれてるよ。


以上、テクノ板の「暗くて美しい電子音楽2」より引用。作者に感謝。
本当に良くまとめられており参考になります。ウザかったら無視ってください。
110福耳の子供167おはよう:03/05/24 09:03 ID:miaicFmw
わあ。
おつかれさまです。
ゆっくり見てみよ....
111名盤さん:03/05/25 02:08 ID:3RN+J672
Summer SonicにDevo出るらしいね。後、Buck-Tickも・・・。
Buck-Tickって、昔、「Iconoclasm」って曲でNitzer Ebbに激似な曲作ってた。
インダストリアルっぽいこともしてるし、嫌いじゃないな。
112福耳の子供241回:03/05/25 03:25 ID:syZiPAxD
>>97
どうもでした。「Belief」以前ですか、ふむ。ホワイトハウスって名前スゲェ。

>>111
「1にカネ、2にX、3,4を飛ばして、5にファンの為」って奴ですかね?
113名盤さん:03/05/25 03:35 ID:FMmSuZws
>>112
ホワイトハウス聴いたことないけど、両親をバットで撲殺した殺人犯が
よく聴いてたらしいよw

>「1にカネ、2にX、3,4を飛ばして、5にファンの為」って奴ですかね?
知ってる人がいた!!!
114名盤さん:03/05/25 13:53 ID:UteEh+Ul
>>111
バクチクの「Ionoclasm」って曲はそんなに嫌いじゃなかった。
ニッツァーエブって聴いたこと無いけど、似てるんですか。
バクチクの今井はYMOとかテクノも好きらしいし、リミックスは
オウテカとかエイフェっクスツインがやったこともあったね。
115111:03/05/25 20:55 ID:lxPkDQ1G
>>114
今井本人が、Iconoclasmはニッツァーエブとかああいうボディ・ミュージックに
影響を受けてといったことを口にしてる。
当時、ああいう曲を日本で作っていたのはSoft BalletとBuck-Tickだけだったはず。
打ち込みじゃないバンドがあの系統の曲を作ったのはとても興味深い。
Nitzer Ebbの「That Total Age」と「Belief」というアルバムは
ああいう曲ばっかり入ってる。
116名盤さん:03/05/25 21:15 ID:6ltav0mW
Nitzer EbbってDAFのソフトなやつって印象だけど、あんまり突っ込んで
聴いてないし、違いますか?VO.+シーケンスペース+ドラムって感じだけど。
117名盤さん:03/05/25 22:01 ID:0hignDtx
その通り。でも、DAFは自分達の路線を継続し続けているけど、
Nitzer Ebbは音が少しづつ変化し、最後には只のロックになってしまった。
それにしても、VO+シーケンスベース+ドラムって構成が単純だなー。
誰でも作れそう。
118名盤さん:03/05/26 13:59 ID:GxMHQxKH
Nitzer Ebbのほうが性急な感じがするけど、DAFよりも。
現時点だったら、バンド編成の2ndを、あえて勧めたりします、DAFならば。

そういえば以前、ソフトバレエの藤井麻輝が
「DAFはドラムが生なので、マイナス500点」
とか言ってたな…。
ちなみに1000点満点らしいが(w
119名盤さん:03/05/26 20:20 ID:fq5SkNSD
>>114
バクチク今井、自分の趣味でAphexTwinにリミックスを頼んだみたいだけど、
当のリチャードDジェームスにはボロクソ酷評されてたね…。
120名盤さん:03/05/26 21:04 ID:E/GZLH5V
ソフトバレエの藤井麻輝が過去気に入ってた曲

1. Shame/N.EBB
2. Metal Dance/SPK
3. could you? /HE SAID
4. Move Seoul/DESSAU
5. Schwindel/E.NEUBAUTEN
6. Testure/S.PUPPY
7. Crack-Dream-Over-Again/ -
121名盤さん:03/05/27 01:51 ID:sMF7twar
>>119
どんなこと言われてた?(興味がある)
122名盤さん:03/05/28 00:35 ID:U2zlt3TR
クッキーシーン買ったら和久井(>>74)がボロクソ書かれてたので笑った。
123名盤さん:03/05/28 09:37 ID:41FFLXMJ
>>121
確か…。

「君の国のバクチクとかいうヤツのリミックスをしたんだけど、ありゃひどかったよ。テリブルだね(冷笑)。」

とか言ってたはず、リチャードDジェームスは。
オウテカのほうは、どのように思いつつリミックス作業をしていたんだろうねぇ?
124山崎渉:03/05/28 13:06 ID:blr7IbhR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
125 :03/05/28 13:32 ID:HYVQk7hI
COMMONとかATCQ、Divine Styler、EL-P、Neptunesもテクノ
126俄か ◆BEYxvfbUno :03/05/28 13:41 ID:5zW2l02k
ならばTimbalandもテクノ と言ってみる
127 :03/05/28 14:06 ID:HYVQk7hI
Timbalandもテクノだよ。
Prodigyの影響受けてるしテクノ方面からも支持されてるしね。
128KOKI ◆8YaKwX/viw :03/05/28 16:26 ID:DKrj8vgZ
>>126-127
Drum n' Bassからの影響も強いそうな。>Timbaland
そのDrum n' Bassの作り手はそのほとんどがSoul/Funkの影響が強いのです。
129KOKI ◆8YaKwX/viw :03/05/28 16:38 ID:DKrj8vgZ
↑はDego/Fabio/Grooverider/LTJ BUKEMの大御所勢。

A Tribe Called Quest/The Love MovementはTechno/house好きだと
一番に挙げる人も多いよ。 砂原良徳は『Lovebeat』造る時に一番よく聴いてたって言ってた。
あの硬質なキックの音が好きなんだって。
130名盤さん:03/05/28 18:02 ID:c9CGb8Vo
>>123
教えてくれてどうも。

先月のスヌーザーでリチャードのインタビュー収録してたけど、
糞みたいなバンドからリミックスの依頼が山ほど来るとか何とか言ってた。
糞みたいなバンドのリミックスして自分の評価を傷付けないのだろうか。
金の為と割り切ってるのかな。
131名盤さん:03/05/28 18:34 ID:HYVQk7hI
>>129
Drum n' Bassからの影響は否定してたけどね。
132(´・ε・`) ◆ubO5zT/7G6 :03/05/28 18:39 ID:G/owqzoI
(((´・ε・`)<ま、ここは一つソニックドラゴルゴでも聴いてくださいな。
133名盤さん:03/05/28 19:29 ID:HPhPNKPk
ソニックドラゴルゴって活動してんの?
134(´・ε・`) ◆ubO5zT/7G6 :03/05/28 20:32 ID:T3PlAdFD
>>133
(((´・ε・`)<さあ〜?ハイパーリッチも潰れちったみたいだしね。
135名盤さん:03/05/29 11:16 ID:gFzngIDh
>>130
リチャードって、全くリミックスなんかしていない関係のない自分の別の曲(アウトテイク?)を
「リミックスした」と評して送りつけたこともあるらしい。
そのことを「してやったぜ!」みたいな感じで雑誌とかでも公表したりして。
虚言癖もあるみたいだから、どこまでが本当なのかわからんが。
ただ、リチャードのアウトテイクが聴けると思えば、オイシイのかもな…。
136名盤さん:03/05/29 23:01 ID:lzbpSjwb
age
137名盤さん:03/05/30 02:09 ID:KevLUdsV
ポスタルサービス、インパクトあるけど、少し弱い。
138名盤さん:03/05/30 02:20 ID:wPmZ3UVB
>>135
いかにも彼らしいな。
日本人の糞どもも欧米のビッグネームによくRemix頼むけど
何々Remixって名前欲しいだけちゃうんかっつーような中身の無いRemixが多いよね。
Remixする方も手抜きなのが多いし。完全に金のためだけにやってんだろーね。
JAPANマネーまんせーー。浜崎とかウタダもリチャードにRemix依頼してみたらいいのにwww
139名盤さん:03/05/30 03:02 ID:bKukk/o/
浜崎って、ジュニア・バスケスにRemixしてもらってたけど、
いまいち、バスケスの価値が分からんw。
140KOKI ◆8YaKwX/viw :03/05/30 08:49 ID:JZOmz+Ds
>>135
そういうのはSurgeonもやってるよ。
hardfloorをRemixした時のコメント;
「こいつらの音でどうにも使いモノになるようなのが無かったから
俺が作り替えた。まあ、実質俺の作品っていってもいいよね。
最近Remixでアイデアを使うのがもったいない気がするから、
これからは自分の作品に専念しようと思う」

>>138
Mondo Grosso/MG4 のRemix集(Wideboys/Blaze etc)、
Tei TowaのSweet Robots Against Machine名義の作品の
Remix集(MJ COLE/Prefuse 73/DJ MARKY etc)、
Ram Jam World/夜想 収録のPentagon Remixは秀逸だと思ったけど。
141KOKI ◆8YaKwX/viw :03/05/30 09:04 ID:JZOmz+Ds
Junior一派のハ−ドハウス系って向こうではもう落ち目じゃなかった?
少なくとも動員数ではもう穴を開けられてるんじゃない?
ttp://www.djmag.com/pages/whats_up.cgi

DJ Tiesto/Sasha は向こうですごいねえ。
142名盤さん:03/05/31 21:36 ID:0NsG+lH8
Die Krupps最高。前はDer Plunと混同してたのに。
143名盤さん:03/06/01 18:53 ID:q0id2zmw
こう言った音楽がかかるクラヴとかイベントってあるの?
俺的にはフェネズ最強なんだけど…
144:03/06/01 18:54 ID:FSgVnz4U
このスレは俺と後数人の人しか書き込んでないみたいですね。悲しいかぎりですw。
ラジオを聴いていると、曽我部恵一とスギウラムが競作した曲が良かったです。
ジェリーリーファントムとかも良さそうだけど、まだ聴いてないから今度聴こ。

ttp://www.universal-music.co.jp/sokabe/upch5181.html
145俄か ◆BEYxvfbUno :03/06/01 18:59 ID:eOVTfbMB
そういえば、最近Girls Aloudにハマってます。
Sound of the Underground、かなりヤバい。
146名盤さん:03/06/01 19:19 ID:kqg4Dtqg
トランズ・アムいいよ。
147名盤さん:03/06/01 19:25 ID:kqg4Dtqg
曽我部と言えばサニーデイの時はススムヨコタと一緒に作ってたよな。
148名盤さん:03/06/01 19:56 ID:rS4rDJkU
DEAD OR ALIVEが大好きだー!!
149名盤さん:03/06/01 20:07 ID:VGGTMj07
俺も好きだー!って、数曲しか知らんけど。

Dead or Aliveって初期はネオサイケだったんだって(知ってました?)。
中期あたりからいきなり分かりやすいダンスミュージックに変わったみたい。
Ministryと同じで初期とその後でファン層がかなり違うと思う。
150名盤さん:03/06/01 20:14 ID:WSPceH0v
1枚目はなんだかトーキングヘッズみたいだった
2枚目からダンスポップになった
ピートバーンズは今もすごいルックスだし
来日しないかなあ
151_:03/06/01 20:14 ID:Qyqo5NyZ
152名盤さん:03/06/01 20:44 ID:VGGTMj07
曽我部氏はかなりハウス寄りの人みたい。
どっかのクラブでスギウラムと一緒に皿まわしてるって言ってた。
横田ススムと一緒に作ってたのは知らんかった。
153俄か ◆BEYxvfbUno :03/06/01 20:56 ID:eOVTfbMB
曽我部が一枚噛んでるBoys & Girls (鮎)のリミックスもなかなか。
154名盤さん:03/06/01 21:27 ID:riLk+QlE
ナーヴ・カッツェのremix盤は捨て曲なしで素晴らしいと思うんだが。
リミキサー陣がAFX、black dog、global communication、ultramarine
と異常に豪華なのもびっくりした。たしかもう一枚のremix盤はseefeelとか
sun electricとかがやってたような。
そういやorbって浜崎の曲remixしたよね。どうだったんだろ?
155名盤さん:03/06/02 23:41 ID:2AdPyKXp
今、VMCで、DEAD or ALIVEのユースピンミーラウンドやってまつ
156名盤さん:03/06/03 02:15 ID:zd0B+g/7
Dead or AliveはAvexから出したFragileがなにげに良かった。
民俗音楽とユーロビート(懐かし)が合体した感じな音。
"Even better than the real thing 2000"とかいう曲がすごい好き。
DoAは、ユーロビート/ハイエナジー時代の亡霊って感じだけど、
今でもそこそこイケると思うんだけどなあ。
1571として:03/06/03 02:15 ID:zd0B+g/7
>>このスレを見てる人へ
このスレは知識自慢じゃないから、見てるだけじゃなくて気軽に書き込んでね。
CDやレコードの簡単な感想とかでもいいよ。
158名盤さん:03/06/03 05:23 ID:Ld/CZe1G
マドンナ来日キボンヌ
159名盤さん:03/06/03 19:02 ID:MVQiONel
この前VMCセレクタでトミーフェブラリーが選曲してたんだけど、
リック・アストリーのPVがやたら流れてて懐かしかった。
ユーロビートはお呼びじゃなかったらスマン。
DOAの話が出てたからPWL繋がりと言う事で許せ。
160KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/03 19:45 ID:ZmG6hOZ2
>>144
スギウラムいいねえ。 ジャケに限りなく漢気を感じる(w
叩かれそうだがジョジョカとか好きだったなあ。 
161名盤さん:03/06/03 21:43 ID:QkoWVVUM
Dead or Aliveはダンス界のオジーオズボーン
162名盤さん:03/06/03 22:16 ID:IRrgbF1h
テレビ出演した時、いっしょに来日した男性ダンサーが二人両脇で踊ってて妖しかった。
見た人いる?
163162:03/06/03 22:32 ID:IRrgbF1h
ニューロマスレに書いた方が良かったかな・・
164名盤さん:03/06/03 22:37 ID:3C0xpdRF
>>162
観た観た
つか「RIP IT UP」ツアーのライブビデオ持ってるよ
NHKでもアレで裸踊り(wしてなかったっけ?
あの頃自分にとってピートは神だった(恥
165162:03/06/04 00:31 ID:TrWkq1SP
確か自分もNHKで見たような。妖しい雰囲気と踊るためだけの人が来てたことに驚いたけど、
NHKなので司会が突っ込みもせず、何事も無く終わってた気がする。
166名盤さん:03/06/04 00:36 ID:7N5MlJ4C
エレクトロニック・サウンドと言うと微妙だよな。
エレクトロじゃないんだよな。
167名盤さん:03/06/04 01:54 ID:6H7TIYRf
エレクトロだと恐ろしく幅が狭くなってしまう。
168名盤さん:03/06/04 02:20 ID:oE2Dwhpp
ttp://member.nifty.ne.jp/MASUDA/ronbun/index.html
↑こういう講演ならぜひ参加したい。市民会館にジェフ・ミルズが!
169名盤さん:03/06/04 02:40 ID:xeb0Txfh
>>168
その論文、恐ろしく回りくどくて分かりにくい・・・(俺がアホなだけか)。
でも、為になりそう。暇な時にでも読んでみるよ。ありがとう。
170名盤さん:03/06/05 22:14 ID:GJWVTHCX
今はノルウェーの音楽シーンが熱いようだ。
エレクトロニクスを多用したミュージシャンが結構いるみたい。
フジロックにもRoyksoppが登場予定。

ttp://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=305020100&category=1&genre=300&style=0&pagenum=4
171名盤さん:03/06/05 22:17 ID:8x1WeaWd
>全てのエレクトロニックサウンドはこのスレに帰依する。

帰依の使い方が間違ってると思うが、誰も指摘しない。
帰するって意味で使いたいのだと思うが。
1721:03/06/05 22:22 ID:GJWVTHCX
>>171
帰依っていう言葉がカッコいいので使っただけなんですけどね。
深い意味はないです。恥ずかしいので突っ込まないで下さい。
173名盤さん:03/06/05 22:37 ID:ybys189I
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030605-00000305-reu-ent

KLFのジミー・コーティーがエリザベス英女王に訴えられる!?
174 :03/06/05 23:53 ID:H4+VmkGr
>>173
おもろいなーKLF・・・ こんなことまでやってるのか・・・ 
でもすごく彼ららしいな。
175名盤さん:03/06/06 11:25 ID:C8K9y1dn
えーと、Junkie XLってスレ違いでつか?
JXLスレって他にないよね?
176名盤さん:03/06/06 18:35 ID:NEFvJkjO
麻輝タソとこの芍薬解禁?
she-shellみたいにならない事を祈る…
177KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/06 19:10 ID:a24Ruirk
>>175
Sasha/airdrawndaggerに共同Pro.で参加してましたな。
買った当時はうんまあまあ、って感じでしたけど最近は疲れた時に聴くと気持ち良くなる。

なんか先行でFree仕様で出てたのが微妙だったからどうしようか考え中>junkie Album
178福耳の子供915回:03/06/06 19:27 ID:EtlXY8BH
>>176
she-shellの「reep」は今でも聴く。
Vo.の方の声、すげー好き。早朝の森が頭に浮かぶ。
レナード・コーエンって方をカヴァーされてる曲が一番ハマった。
でも、もう居ないんだよな....
179名盤さん:03/06/06 21:59 ID:qyj8k9rT
She-Shell聴いてみたいけど売ってないねぇ。
180名盤さん:03/06/06 22:03 ID:+D7nEGHZ
>>178
そのwho by fireはCOILもカバーしてるから、それで知ってたんだろうね。
181名盤さん:03/06/06 23:42 ID:53A3SwVH
ボーカルの声ではpianaって人の声好きだな。
182名盤さん:03/06/09 22:32 ID:/iEuHl90
monoマガジンにソフトバレエ登場age
183名盤さん:03/06/12 03:10 ID:4hJAJlWr
age
184名盤さん:03/06/12 20:18 ID:/z+YSBHk
あーあ、Nitzer Ebb DVD出さないかな。
1851:03/06/12 22:15 ID:9WHW0iTH
スレ立てた人がこのスレも落ちるなあと諦めてるのに、ageてくれる人がいるのに泣けるw

豆知識:ゆらゆら帝国の人はSuside好きらしい。
予想:WireでDAFはEl Queをやるだろう。
186名盤様:03/06/12 22:16 ID:NWxhPEhF
ジミークリフって最高だよね!
187名盤さん:03/06/12 22:24 ID:3rlA6RKX
MJ Coleみたいな2Stepの人かと思ったら違うのね。
188俄か ◆BEYxvfbUno :03/06/12 22:29 ID:ShGz6Ppu
え…違うの?
189名盤さん:03/06/13 01:14 ID:j2gOP4fx
>>184
8月に出るベスト盤と一緒にDVDも出る予定だと。
テクノ板エレボディスレより。
190裕香 ◆KiPOk2xFFA :03/06/13 01:31 ID:vf5lAc+H
>>67
どっちかつうとアメリカ中心かな

>>68
俺はTYRANNY>FOR YOUが好きだった
191名盤さん:03/06/13 01:46 ID:MjADIrjW
>>189
あれはBest CDにDVDも付録で付くよ(Propagandaみたいに)
ということなのかなと思ってたら、DVDも別に出るのか・。
192名盤さん:03/06/14 03:48 ID:dXmiN2kW
これは、知ってる人だけ反応してくれたらいいけど、Guniw Toolsが
7月に今までのアルバムを全部リマスタリングして出すらしい。
「Fickle Boon」、結構良かった。キャッチーなインダストリアルだった。
他のアルバムは糞だったけど、なぜだかこれだけはイイ。
なんかJapan+Meat Beat Manufestって感じだった。
怒らないでね。
193名盤さん:03/06/14 04:06 ID:dXmiN2kW
MuteスレでMark Stewartの話題出てたんだけど、
Mark Stewartのジャケット、格好良すぎ。アートみたい。
「As The Venner of Democracy Starts to Fade」の
警官がタオルをしてるやつ、頭脳警察かと思った。渋いなあ。
AON、MBM、Nitzer Ebbのジャケとかは本当に好き。
ゴス系のミュージシャンは皆、揃ってカッコイイ。
日本ではBuck-TickなんかもCG使っててよかった。
連カキコスマソ。
194名盤さん:03/06/14 09:03 ID:hXAMQ7Pb
密かにPortion Control最高
195名盤さん:03/06/14 12:50 ID:8TKSW6Ul
Portion Controlかぁ…。
ボディな話題には欠かせないな…。
196名盤さん:03/06/14 20:25 ID:ctaUO+pg
っていうか、EBMの元祖とか、EBMの話題になれば、
必ず名前が挙がるって言われてるわりには、知名度が低いね。
手に入れたいけど、売ってないし・・・。
197194なのだが:03/06/14 20:58 ID:pW6mhVG0
いやあ先日渋谷の中古屋でPortion ControlのCDを
奇跡的に500円で手に入れてしまった。
いまだに信じられない。
ということで密かにPortion Control最高。
198名盤さん:03/06/15 02:08 ID:KM6WdO+5
それはうらやましいなあ。五百円というのも。音はどうなのか興味ある。

Portion Controlなんて再発もされてないし、大して重要じゃないなって
思ってたけど、よく考えてみれば、Liaisons Dangereusesだって、
去年やっと再発されたくらいだ。
199名盤さん:03/06/15 02:10 ID:KM6WdO+5
Liaisons DangereusesはDopplereffektとか、
Japanese Telecomとか好きな人にはいいと思う。
個性的なダーク・エレクトロ。下はO・HP。
後ろで流れている曲はグループ名と同名の曲です。

ttp://www.liaisonsdangereuses.de/li/index.htm
200  :03/06/15 03:00 ID:L6IojYmT
Japanese Telecomはかなり普通に聴こえる。結構退屈だった。
201名盤さん:03/06/15 04:19 ID:K7rWw52r
gotan projectについてはこのスレでいいのかなぁ。。。
202名盤さん:03/06/15 07:12 ID:tJVA3Zw2
>>200
ゲームの音みたいなやつだろ?
203名盤さん:03/06/15 18:13 ID:MmFLJZZs
Broadcastのep聞いた人おる?
204名盤さん:03/06/15 19:20 ID:ozrbhfsR
CASSIUSのHow Do You See Me Nowって曲最高

ttp://www.cassius.fm/cassius.html
205名盤さん:03/06/15 19:34 ID:ozrbhfsR
あとAmon Tobinの4 Ton MantisのPVがちょっとグロいけどかっこいい
ttp://www.ninjatune.net/videos/
206名盤さん:03/06/15 20:26 ID:cpgvo1nP
Portion Controlって、Com-Fourから再発されてたことなかったっけ?
207114なのだが:03/06/15 21:56 ID:PiT8Qq/e
正直Portion Controlてアルバム4枚も
発表してるらしいけど、当時からレコ屋巡りしてた
俺でも(齢ばればれ)今まで彼らのアルバムって
見かけたことなくって、ついこの間買ったCDで初めて
知った。中期Cabaret Voltaireの大ファンだったので
音的には大満足。というか無茶苦茶な曲展開のまま、
強引かつカラ元気に突っ走ってしまう豪快さに
「こいつらただ者じゃねえ」と思った。
208194なのだが:03/06/15 21:59 ID:PiT8Qq/e
114と書いてしまった。(鬱死)
それではもう消えます。
209名盤さん:03/06/15 23:38 ID:abL1hhnj
>>204
そのサイトにおいてある、Devil Wayzって曲がホントDaft Punkっぽい。
MinimalisticとTek Backって曲がなかなか。
Minimalisticなんてフレンチハウスのお手本って感じで好き。

>>205
下においてあるCold Cutが何気にかっちょいいですね。
"DJ Set Japanese Version"なんて人を小馬鹿にした感じで笑える。
210名盤さん:03/06/15 23:39 ID:abL1hhnj
>>206
そうなんですか? 全然知らんかった。

>>207
解説+感想をありがとうございます。
初期のニューオーダーにハンマー的なリズムが打ち鳴ってるのを想像してたんだけど、
想像だけじゃやっぱり音は出てこねーや。
211名盤さん:03/06/18 00:29 ID:KauBmWf2
保守age
212名盤さん:03/06/18 03:03 ID:Eqqwup9e
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=642165

マドンナのトリュビート、ニューロマスレで見つけた。
布陣がすごい。Heaven 17, Dead or Alive, Berlin, KMFDM,
FLA, Information Society, Switchblade Symphony

あの人は今、みないな感じ。Heaven 17ってまだ活動してたんだ。
KMFDMとかFLA、Switchblade Symphonyみたいなゴシック・インダストリアルの
人達も参加して幅広い。
213名盤さん:03/06/18 03:20 ID:Yo01NKgr
HEAVEN17は新譜出るよ
214名盤さん:03/06/18 03:29 ID:VlwcIbI1
まだエレクトロ・ファンクみたいなことしてんのかな?
215名盤さん:03/06/18 19:19 ID:l4wZkU4c
どうだろう
前の『ビガー・ザン・アメリカ』がヘナチョコエレポだったからねー
216名盤さん:03/06/18 19:47 ID:tmPUDPG5
HEAVEN17ってまだやってたのか!
ヒューマンリーグはまだやってんのかね?
217名盤さん:03/06/18 21:31 ID:zhecP4Eo
やってるよ。例の3人で。
2001年の『シークレッツ』てアルバムが最新作。
海外ではライヴもたまにやってる。
218名盤さん:03/06/19 19:40 ID:alExE/x7
Human Leagueが誰も知らない間に地味に再結成。誰も分からんって。
しかも、01年に全てのアルバムをリマスタリングしてる。
それにしても、HMVの写真はカッコ良すぎる。
Dead or Ariveといい、Heaven 17といい、
こういう人たちが頑張っているのを見てると嬉しい。
219名盤さん:03/06/19 23:29 ID:HOyoylsb
ゲイリー・ニューマンの復活作も世間の評判よりは悪くなかった
売れなかったらしいが
220名盤さん:03/06/20 02:39 ID:VYoZl0Vn
Gary Numanの「New Dreams for Old」というシングル集を買ったら、
すごく良かった。その後で他のアルバム買ってみたらあんまり良くない・・・。
この人って、シングルとアルバムの差が激しくないですか?
それと、作品が多すぎて把握できない。やたらベスト・アルバムが多い。
新作が出てたことも知らんかった・・・、というよりどれが新作かも分からない。

http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000000092
221名盤さん:03/06/20 21:36 ID:bDrZ4McY
>>219
復活作ってどれよ?
短くて1年、長くても3年ぐらいの間隔でアルバム出しつづけてきた人なんだけど
222名盤さん:03/06/20 21:47 ID:8sDAXC42
Gary Numan含め実際誰がどのくらいの枚数を売ってるか気になるねえ
223名盤さん:03/06/21 04:09 ID:/uUu6bwG
ゲイリーニューマンって日本で人気あるんじゃない?
インダストリアルのファンとエレポのファン、両方の心掴んでるし。
何か知らんけど、平沢進っぽい。
224名盤さん:03/06/21 05:54 ID:kI4tcN68
kid606って、良いね。
225名盤さん:03/06/21 13:38 ID:FJRUcbZO
Kid 606といい、最近は有能な人材がみんなテクノの方面に進む。
だから、ニューオーダーとかデペッシュモードみたいな、
ズバ抜けたバンドが生まれないのだろうか?
226 :03/06/21 14:44 ID:ng4/LAUm
>>225
仲間集めてバンドやるってより一人部屋の中でPCに向かって
音作りに励む方を選ぶんだろう。
227名盤さん:03/06/21 15:25 ID:ARh7SCGl
自分も出来るかなぁ・・
228名盤さん:03/06/21 15:32 ID:hToNrybw
エレクトロニックなバンドの音が聴きたいよ。
DMX KrewやSoviet、Ladytronみたいな次世代のバンドがどれだけやれるか楽しみ。
229名盤さん:03/06/21 15:40 ID:hToNrybw
>>227
テクノは有り触れているから、ロックグループ作って、電子音の息吹を。

Blankey Jet Cityなんか、電子機材使ってたら、日本のDevoになってたかもしれん。
Devoの曲と良く似た曲作ってた。
230名盤さん:03/06/21 17:18 ID:fAn3RtuF
≡決定!名盤100枚投票所 part1≡
投票日時
6月21日 AM0:00〜6月23日 AM0:00
お一人3枚まで
アルバムタイトルは原盤表記奨励
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1056116681/
231名盤さん:03/06/21 22:05 ID:+ZIesKyh
>>223
ゲイリー・ニューマンが日本で人気があったら、日本公演が
キャンセルになることはなかったと思うぞヽ(`Д´)ノウワァァン。
232名盤さん:03/06/21 22:29 ID:cwqEudW2
>>223
「ゲリマン=平沢っぽい」にハゲ同。
雄叫びが多いところとか、なんとなく宗教っぽいところとか、毛根の死に具合とか。
来日中止は悲しかったねーヽ(`Д´)ノ チケ払い戻ししたよ。
233KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/21 23:00 ID:F2VnCCvM
>>228
Gigoloからこないだアルバム出したFat Truckerってのは
「エレクトロ・パンク」ですよ。
234名盤さん:03/06/21 23:38 ID:mQcDqSwj
>>228
Potuznik先生のG.D.Luxxeの新作も是非聞いてみて。
SubmissionのNew Orderクローンっぷりも良かったけど、Cheapっぽいエグさが加わった今回の方が面白い。
235名盤さん:03/06/22 06:57 ID:Q0nOFSoo
フィッシャースプーナーのプロモ
http://video.artistdirect.com/video/player/frame/0,,2511849,00.html
236名盤さん:03/06/22 18:16 ID:LfT23Cum
>>235
かっこいい!
237名盤さん:03/06/22 20:48 ID:p6Bpe7D+
>>233
視聴したらSuicideみたいでよかったです。反復するシンセが狂ってるw。

>>234
ありがとう、今度聞いてみます。凄い興味ある。
全然スルーしてた・・・。Submissionってのからチェックしておこう。
238名盤さん:03/06/24 06:36 ID:52DhEb0c
P−モデル好きだ。
平沢が新しく作ったPEVOってバンドが面白かったYO。

>>235
フィッシャースプーナーいいね。
239駄盤さん:03/06/25 03:58 ID:rL2paWKm
>>238
僕も平沢&P-MODEL好き。カルカドスが特に好き。
PEVO買おう。

人力テクノ期待の新人Nylon Pylonはどうかな?
他スレじゃスルーされたけど…
http://www.nylonpylon.co.uk/
240名盤さん:03/06/25 13:49 ID:Dd3jg2t7
>>239
Nlylon Pylonか・・・メモしとく。このスレじゃスルーはさせんよ。
エレクトロ・クラッシュ系のアーティストって、
音詰め込み過ぎてウルサイ印象あるけど(Faintとか)、
この人達って、ライブ姿と違って音がアッサリしててイイ。
Sovietとかと近いのかな。これは気にいったね。

>>238
PevoのCD出して、四年くらい立つのかな。全然新しくねーか。
本人達はDevoを意識したんだろうけど、DMX Krewと音が似てる。
241名盤さん:03/06/25 14:52 ID:JBrT9KZr
記念カキコ
japan tindrum
skinny puppy too dark park
242名盤さん:03/06/25 14:55 ID:JBrT9KZr
すんません
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1056116681/
ここにかいたつもりでした
誤爆スマソ
243名盤さん:03/06/25 15:21 ID:1WVujoiq
なにげに>>1をみたら
Soft Cell(復活) とか書いてあるけど本当?
テクノユニットのグリッドとかどこいったんだろ?
244名盤さん:03/06/26 21:23 ID:fZ4JngUB
le tigre age
245名盤さん:03/06/26 22:16 ID:eIUFjfS9
>>241
さすがこのスレに誤爆するだけあって、いいセンスしてますねw
「Tin Drum」いいね。閉塞感がハンパじゃない。
僕が知ってる女医さんが昔、Japanのファンだった。
246名盤さん:03/06/26 22:16 ID:st5s0c33
>>244
le tigre つうと、ズーランダーという映画を思い出す。

それから、デペモのメンバー二人それぞれのソロアルバムは
このスレ的にはどうですか?
247名盤さん:03/06/26 22:16 ID:eIUFjfS9
>>243
2002年かな? それくらいに再結成してます。
「Cruelty Without Beauty」ってCDアルバムで。
Pet Shop BoysやElectoronicに近い音に
シーケンサー+ディスコ的なリズムを加え、さらにエレクトロニックになってる。
余計な音がないからあっさりしてて凄くいい。このCDは正直、名盤だと思う。
248名盤さん:03/06/27 16:05 ID:FsVAQfQS
>>246
Recoilかー。アンビエントっぽいやつでしょ。デイブのソロは聴いたことないや。
249名盤さん:03/06/27 23:08 ID:h+DsyLap
>>248
Recoilもいいけど、デイヴとマーティンのソロのことを訊きたかったかな。
250名盤さん:03/06/27 23:24 ID:Rbn4h3bT
デイヴのソロは、はっきり言って薄味のデペッシュ風味。
要は、あえてソロでやるような意味が感じられないほど変わってない。
251名盤さん:03/06/27 23:56 ID:fedjRsVN
ドラえもんがThe OrbのPVで世界デビュー(スポニチ)  

 人気アニメ「ドラえもん」が英ダンスミュージック界の大物「The Orb」の
新作ビデオで大々的にフューチャーされ、世界デビューを飾る。

http://sports.nifty.com/headline/entertainment/entertainment_sponichi_20030627_4.htm
252名盤さん:03/06/28 09:29 ID:EJFqAubp
>>250
レスthx!大体の感じはつかめたよ。
253 :03/06/28 11:55 ID:1bGFhlZj
アレックス・パターソンはなに考えてるかわかんねーなー。
ところでLFO - Frequenciesを久々に聴いたらすごくハマった。
クラフトワークみたいなモダンさっつーか音に隙間があってすごく良い。
254名盤さん:03/06/28 14:32 ID:njGC9cSu
かなり昔のバンドだけど
OMDのドラマーのプレイは最高だったな。
ヴォーカルの声も良し、ヘタなのはキーボードプレーヤーなのが笑い。
255名盤さん:03/06/28 14:38 ID:d5VvdCJY
253
アレックスはもーパパだからな。
おれはWE ARE BACKが好き。
つか外ゥでこの板来たんだが。
256名盤さん:03/06/28 17:02 ID:Kk//NBlz
Tujiko Norikoってどんな感じですか?
From Tokyo〜を買おうと思うのですが。
257名盤さん:03/06/28 17:10 ID:LwHGS7LL
>>251
見たい。
258名盤さん:03/06/28 17:45 ID:b7WCBMRf
>>256
テクノ板にスレあるね。エレクトロニカか。

tujiko norikoスレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1033377010/
259256:03/06/28 17:57 ID:Kk//NBlz
>>258
あ、すみませんでした。わざわざどうも
260名盤さん:03/06/28 18:02 ID:b7WCBMRf
OMDのMaid of Orleansって、菊正宗のCMっぽい。

YMOが好きでOMDという名前をつけたらしいけど、真相は知らない。
261名盤さん:03/06/28 18:25 ID:njGC9cSu
>>260さん レス、Thanx。
俺OMDのファンクラブに入っているから知ってるけど
「ORCHESTRAL MANOEUVRES IN THE DARK」はヴォーカルのアンディが
戦争マニアだから付いた名前らしい。
(Manoeuvresの意味を辞書で調べたらわかるよ)
OMDという名前の前は「The ID」という名前で
その前は「ヒットラーズ・アンダーパンツ」(ヒットラーのスペル忘れた!)と名乗っていたそうだ。
(しかし「ヒットラーの下着」とはセンスのない名前だな…)
262名盤さん:03/06/28 18:39 ID:H4FWn9EE
>>251
ラッドミュージシャンがTシャツ作るんだよね〜
263名盤さん:03/06/28 19:14 ID:b7WCBMRf
>>261
詳しい説明ありがとうございます。YMOとは全然関係なかった・・・。
直訳すると、「闇の中での管弦楽団の演習」ということかな。
「Flame of Hope」、「Souvenir」、「Call My Name」辺りが好み。
OMDは4枚目「DAZZLE SHIPS」がKraftwerkっぽいそうみたいなんで、
探してみようと思ってる。
264名盤さん:03/06/28 19:30 ID:KRyooPB9
スーベニアいいよね。
265俄か ◆BEYxvfbUno :03/06/28 22:05 ID:hNTbEV0r
Sixpense None The Richerが大好きなんで、なんとなくDeleriumの新譜を聴いてみたんですが、
これすごく聴き易い。漏れみたいな初心者でもすんなり聴けるポップさが(・∀・)イイ!!
2年くらい前にもInnocent feat. Leigh Nashなんて曲があったが…御用達だなリータン。
266名盤さん:03/06/28 22:05 ID:a3PckKC9
>>256
Tuijiko Noriko聴きたいならオフィのRADIOをクリック
267名盤さん:03/06/28 22:30 ID:njGC9cSu
>>263さん 264さん レス、Thanx。
俺以外にもOMDを知ってる人っているんですね。
OMDを誉められると本当にうれしいです。
268KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/28 22:36 ID:bkk4YK94
Andy McCluskyって今はAtomic KittenのPro.なんかやってるけど
OMDとしての作品はもう出す気ナッシングなんかいな?
269名盤さん:03/06/28 23:27 ID:njGC9cSu
>>268さん
Andy McCluskyは96年にVirgin Recordsと喧嘩して
「UNIVERSAL」というCDを発売直後にOMDを解散させました。
(「UNIVERSAL」を発売直線にVirgin Recordsに
「お前のバンドのプロモートにかける金で新人バンド3つを売り出せる」
と言われたらことに激怒)
その後ベストCD+再発CDを発売しているが、
OMDの名前でニューアルバム発売はないと思う。
元Kraftwerkのメンバーや元OMDのPaul Humphreysと一緒に仕事をしているから
もしかしたら別の名前のバンドでCDを発売する可能性は大ですね。
270名盤さん:03/06/28 23:32 ID:+M2DG/TN
OMDリユニオン+クラフトワーク!スーパーバンドー!初期級の作品キボーン!
271名盤さん:03/06/28 23:35 ID:3M//gfCt
OMDなつかしー来日公演は楽しかったなー
演奏そっちのけで踊りまくるアンディの腰の切れに萌えますた
272名盤さん:03/06/28 23:36 ID:LwHGS7LL
最近世間を騒がしてるtatuを2曲ほど聴いてみたんだけど、
なんて言うかニューオーダーなんかに通じるものを感じて
以外に良かったなあと思った。
273名盤さん:03/06/29 03:44 ID:PHL3uh2W
274名盤さん:03/06/29 11:40 ID:vjKlQ/UO
>>263
確かにあのアルバムは、露骨にアイデアをKRAFTWERKから借用してるっぽいね。
そういえば91年に、KRAFTWERKの名盤『人間・機械』から「ネオンライツ」をカヴァーしてたねw

>>269
カールバルトスのERECTRICMUSICの1stに何曲か参加してたけど、まさに「エレポップ」な感じで良かったね。KRAFTWERKファンには、ポップすぎるとの評価だけど。
275名盤さん:03/06/29 13:36 ID:FeDuekl2
>>272
「Not Gonna Get Us」のイントロ聴いた時、プロディジーかと思った。
すぐ飽きる音だけど、ミー&マイなんかと一緒にするのはどうかと。
276名盤さん:03/06/30 22:05 ID:F6PE6LyK
ずいぶん下がっているのであげました。
ところで英国のOMDのオフィシャルサイトでは
未発表曲(William Orbitと共演している曲?)とか
聴けますよ。「世界のYahoo」で「イギリス」選択して
「OMD」で検索すると多分出てくる
277名盤さん:03/06/30 22:21 ID:jzetToRm
>>276さん
情報ありがとうございます。
実は俺、そのOMDのオフィシャルサイトのWeb MasterのPaul Browneとは友達で 
元OMDのKbのPaul Humphreysの義姉のJan Humphreysとはペンパル(死語)
なので、そのことは知っています。
(今夏、Jan達に会いにイギリスに行く予定ですし。)
取りあえず、お心遣いありがとうございます。
278名盤さん:03/06/30 23:21 ID:TcsEIfI2
通りがかりの者ですが>>277さん

激しく藁いますた。
279名盤さん:03/07/01 00:29 ID:9FbvOau4
http://www.omd.uk.com/ (OMDのオフィシャルサイト)
http://www.omd.uk.com/html/downloads.html (曲はここで聴けます)
>>276氏、Thanks

今日、Remixの4月号(ニューウェーブ特集らしい)探しにタワレコ行ったけど、
やっぱり置いてなかった。LoudがLadytronのインタビュー、ディスクレビューには、
Fat Trucker。余談だけど、Ladytronの中に日本人みたいな顔したメンバーがいる。
280名盤さん(1):03/07/01 00:58 ID:9FbvOau4
このスレを立てて二ヶ月。きちんと書き込んでいるので安心してください。

http://www.asf-13thmoon.demon.co.uk/ (Alien Sex Fiendのサイト)
http://www.asf-13thmoon.demon.co.uk/discs/lp026.html (特にこの曲聴いて)

彼らって有名なのかな? 偶然発見したもの凄いバンド。
281名盤さん:03/07/01 01:05 ID:IR2YbsKx
有名だよ。
「ロマンポルシェ。のニューウェーブ愚連隊」っていうコンピにも
入ってるしw
282名盤さん(1):03/07/01 01:16 ID:FYQ+5loh
>>281
嘘っ、今まで全然知らんかった。有名なのか・・・。
「DJ ロマンポルシェ。のニューウェイブ愚連隊3」は持ってるw。
調べたら、一曲目に入ってた・・・。
283名盤さん:03/07/01 03:09 ID:uwZsxjee
>>280
ジャンルはポジティブパンクになります
ゴシック/ポジティブパンクスレの過去ログで何度か名前が出てきます
284名盤さん:03/07/01 14:55 ID:BaBre+xX
>>279
Ladytronの人は中国系だったと思う。
285名盤さん:03/07/01 18:17 ID:H9/Kf02C
ex-OMDのPAUL HUMPHREYSはここ数年ex-PROPAGANDAのCLAUDIA BRUCKENと一緒にコンサートやってたよ。
CLAUDIAは相変わらず美人(?)だったけど、太ってすっかりオバサン体型になってはのはショックだった…
286名盤さん:03/07/01 19:22 ID:lcnXu3MK
リスニング・プールって結局どうなったんだろ
287名盤さん:03/07/01 19:54 ID:FFgxBeMo
ここの他にPositivePunkスレとニューロマスレ、EBMスレに通ってるけど案外かぶってる人多い?
288名盤さん:03/07/01 20:38 ID:MlACPMDz
ロマンポルシェ。って結構年寄り?
ニューウェーブ愚連隊とかいうのに
入ってるのが古いアーティストばかりで
オサーンな私はかなり楽しめるけど。
289名盤さん:03/07/02 19:41 ID:f4f1C1me
Liaisons Dangereusesのブートビデオを入手。
1981年のハシエンダのライブのようなんですけど、
ハシエンダがオープンしたのは1982年の5月21日じゃないですか
(スヌーザーに書いてあった)。
それだったら、このライブって、どこで撮影されたものなんでしょうかね。
ちょいと、気になった。
290名盤さん:03/07/02 20:06 ID:J7mvc51N
>>286さん
THE LISTENING POOLは自然消滅しました。

Paul humphreysは上記のAndy達の他にCHINA CRISIS, APOPTYGMA BERZER, MICHAEL SMALL,
CHARLES WRIGHT & THE WATTS等とエンジニア、ドラムスなどで参加しています。
Paulは長年連れ添った妻のMaureen(「Tesla Girls」などOMDのバックヴォーカルとして参加)と離婚し、
一人娘のMaddyの親権はMaureenが持っています。

Martin Cooperは 彼らが設立したTELEGRAPH RECORD所属のピアニストと結婚しました。
最近はPIANO MAGICというバンドでプレイしています。
プロデューサー、エンジニアとしてFARGO, DEF CUT, GOA GILL, DARRYL & DON ELLIS
等に参加しています。
あと、油絵を趣味としているので、地元で個展を開いたりしていますよ。

Malcolm HolmesはUKのTV局に色々彼の曲を提供したり、スタジオの経営をしたりしています。
ROSE AMONG THORNS, AMAZING BLONDEL, FAIRPORT CONVENTION, VIKKI CLAYTON,
THE GROUNDHOGS等、多数のバンドにデザイナーとして参加。
あと、彼の友人と設立したFIN MUSICについては、下記のHPを見てください。

http://www.omdweb.com/fin.htm
291286:03/07/02 23:12 ID:mDt368ll
>>290
ご丁寧にどうも。
じゃあアルバムは「スティル・ライフ」1枚だけで終わっちゃったんだ>ウレタノカ?
292名盤さん:03/07/03 01:06 ID:lAIVogpQ
THE LISTENING POOLはデビュー当時、
子供達が見るような、UKの日曜の朝のTV番組にも出演して
必死にプロモートしてたけど
結局「Still Life」CDはマニア受けだったよ。
音楽誌のCD評にも「力強いヴォーカリストが必要」と叩かれてたし・・・
293名盤さん:03/07/03 07:51 ID:1Gg3S7EL
おいるふぉーざらんぷすおぶちゃいな
294名盤さん:03/07/03 19:14 ID:ye2fw5Qs
Oil for the Lamps of China
支那ランプの石油(1935)

???
295名盤さん:03/07/04 18:12 ID:D/77Nybl
ANGIE REED 誰か聴いてない?それとか the chap みたいな
変なエレクトロポップ+ガレージロックって感じのCD無いですか? 
296名盤さん:03/07/04 20:46 ID:yQkBn5iR
>>295
「KOKI ◆8YaKwX/viw」君に聞いてみたら? あの人そういうの詳しそう。

SPKのディスコ期みたいな、刺激的な音を聴きたい。
Propagandaを攻撃的にしたみたいな、ああいう音が大好き。
297名盤さん:03/07/04 22:11 ID:/MntStYu
>>289
Liaisonsは1982年7月にイギリスのマンチェスター
等でライブを行っていた模様。もし82年のハシエンダの
ライブだと日本人(佐々木と言う人)がAdditionalで
参加している様です。ビデオに日本人っぽい人は
写ってますか?(そのビデオ見たいなあ)
298名盤さん:03/07/04 23:29 ID:EZDagvKv
マルチうざい
299名盤さん:03/07/04 23:41 ID:YwWyd6qT
>>297
ステージにいるのは、メンバーだけのようです。
しかし、カメラワークが最高だった。画像はちょっと汚い(許容範囲)。
ちなみにCD Shop Goldのオンラインショップで3000円で購入。
「Liaison」で検索すると出てきた(後ろにsをつけてはダメ)。
300名盤さん:03/07/04 23:42 ID:YwWyd6qT
Liaisons Dangereuses Live 1981
Set List

1.El Macho Y La Nena
2.Dias Cortas
3.Los Ninos Del Parque
4.Unknown (スローでとてもダーク)
5.Kess Kill Fe Show
6.Unknown (コズミック、短い)
7.Peut Etre...Pas
8.Mystere Dans Le Brouillard
9.Unknown (明るい)
10.Unknown (エレクトロ・パンクっぽい)
11.Unknown (暗い、暗い、空間が歪む感じ)
12.Unknown (どっかの国のカーニバルでかかってそうな曲)

1曲目で音がいきなりこもり、映像が乱れる。しかし、カメラワークが絶妙。
2曲目、ヴォーカルがハイテンション! 奇声をあげる。一辺倒なシンセ。
3曲目、ヴォーカルとシンセの女性の掛け合いが超カッコイイ。
4曲目、イントロで「どん兵衛」と書かれている上着を脱ぐ、とにかく暗い曲。
6曲目の後にヴォーカルが少しだけ喋る。
7曲目、少しハイな曲。ハースもノリノリでシンセを操作、不気味に微笑む。
8曲目、途中、釈迦の様なポーズを無意識的にとる。この曲も暗い。
9曲目、客に向かって、曲に合わせて演説の様なことをする。
10曲目、パッと見、Joy Divisionに見えた。イアン・カーティスみたい。
    この曲は、リエゾンっぽくない。口を歪ませながら歌うヴォーカル。
11曲目、まさにノイズ。小学生に聴かせたら泣くと思う。終了→アンコール?
12曲目、「中世の騎士」って感じ。ファンファーレみたいなシンセが超カッコイイ。
    ヴォーカルがココリコの田中みたいなリアクションをする。
    曲の途中で画面が暗くなり、字幕が流れて、途中でプツッ。
301297:03/07/05 00:05 ID:pcb6AxSK
>>300
ご親切な解説ありがとう
ビデオ見た気になったよ
それにしても「どん兵衛」ワラタ
302名盤さん:03/07/06 18:47 ID:qcOeVptk
外ゥってトレバー・ホーンがプロデュースしてたのか!
びっくりしたなあ、もう。
303名盤さん:03/07/06 20:55 ID:kPId62Eo
プロデューサーはトレバーだけど、あんまりそういう匂いがしない気がする。
だから、誰もトレヴァーが絡んでいると気付かない。単なる名義貸しか?
でも、ヨーロッパ的、陰鬱なダーク性と、ロシア的な抑圧された感じが
妙に絡んでいて、結構イイ感じだと思う。1,2曲目しかええと思わんけど。
304名盤さん:03/07/07 05:38 ID:IcP2qBRr
って言うか、トレバーが関わったのは1、2曲目だけじゃん!
305名盤さん:03/07/07 20:46 ID:QWRjGNkT
Psykosonikだったっけ? 彼らは今、どうしてるのだろうか。
ここら辺のジャンル好きな人なら知ってる人いると思うけど。
306駄盤さん:03/07/08 05:41 ID:hDUFiUpN
>>295
Jarcrewはどうかな?
ガレージ色は強いけど、Chapほどエレクトロニック寄りではないッス…
ttp://www.jarcrew.com/
307名盤さん:03/07/08 17:44 ID:wvZiQ20A
俺はマーク・アーモンドが好きだな。
その気はないけど・・・(w
308名盤さん:03/07/08 21:03 ID:Ls9Wd2d3
このジャンルが好きな男はゲイやバイが多い気がする。
309名盤さん:03/07/08 21:15 ID:mOWZ6jXy
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
阿部高知を、ゲルマン臭漂う顔にモディファイ出来ればガビ・デルガド・ロペスになります(←当たり前か)。
310名盤さん:03/07/08 21:35 ID:1VHzhLKF
「俺とDAFやらないか?」っていうロベルトのAAがくだらなくて好き。
結構、似てるんだよね。
311名盤さん:03/07/08 23:47 ID:7H5zpSug
>>308
そういや昔の知人(デペモ好き)もゲイだったな。
312名盤さん:03/07/10 21:10 ID:bDOu3Wdv
あたし両刀使いみたいって言われたことある。違うのに。
313名盤さん:03/07/10 21:56 ID:bDOu3Wdv
↑言った人は変人という意味で言ったと思う。

沈黙に耐え切れず自己レスでした。
314名盤さん:03/07/10 22:06 ID:9LkI8rUk
っていうか話題もなくなり、このスレの必要価値も少しづつ薄れ、
後は下がって、落ちるのみ。だから、age。

>>312
女性もこのスレ見てるんですね。
315名盤さん:03/07/10 23:22 ID:bDOu3Wdv
>>314
知らないこと多いけど、時々覗いてます。
316名盤さん:03/07/11 00:41 ID:8+u0Nyj0
>>307
そういえば、Marc Almondって、フィータスと絡んでたなあ。
悪趣味なジャケットのやつ。視聴した限りじゃあ、5、6曲目以外はよく分からなかった。
ソロは2枚だけ持ってるけど、そう印象に残らなかった。
317295:03/07/11 00:58 ID:Rddvvg4i
>>306
あっ!ありがとう!どこかで試聴出来るかなぁ
「ファミコンみたいな音楽」スレで、駄盤さんがchapに食い付いてきたときは
ビックリしました。
あのCD買った当初は「???(怒」だったけど聴くうちに変に耳に染み付きだしました。
ANGIE REED も同じく癖が強い感じで面白いですよ

ttp://www.rddweb.de/angiereed/
318駄盤さん:03/07/11 01:39 ID:wu67wQh5
>>317
あぁ、あのスレの方でしたか。The Chapは面白いですね。押忍。
ANGIE REED聴いてみますね。

Jarcrewはここの下のAudio Linksで聴けます。
曲調はちょっと単調な気もしますがガレージ色は強いです。
ttp://www.drownedinsound.com/bands/4510.html
319駄盤さん:03/07/11 01:45 ID:wu67wQh5
>>317
追伸&age忘れ

ANGIE REED聴きました。舐め腐った感じで面白いッスw
こんな感じだとADULT.とかも良いかも。

Raptureスレとか、こういうバンドの話題が結構出てきますよ。
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047638791/
320295:03/07/11 09:40 ID:hiqmSu9o
>>318-319
舐め腐った感じ…ww 全くその通り。。
ガレージぽい曲もあるんですけど(vo.のせいでそう聴こえないけどw)
どこで誰にすすめればいいのやら。

Raptureスレは見てますよ!
続きはそっちにレスします。 
321名盤さん:03/07/13 01:47 ID:pEPv+mlC
>>296
禿同
あのころの SPKいいよね。
Metal DanceとかJunk Funkって曲が最高。
322名盤さん:03/07/13 22:14 ID:5mg/Yb3o
でも、「Machine Age Voodoo」って、CD化されてないんですよね。
SPKにノイズ求めてる人からはシカトされてるCDだけど、
あんな名盤がもったいない。
ベタなところでHigh Tentionなんか名曲なのに。
323山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
324山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
325名盤さん:03/07/16 01:06 ID:IuTR/uRv
age
326名盤さん:03/07/16 17:41 ID:x/vzTCyk
http://www.die-toedliche-doris.de/jp/der_siebenkoepfige_informator.asp

Die Todliche DorisのHP
ノイズ音楽で面白くもなんともないけど一応。MP3DL可能。
Unser Debutの1曲目はエレクトロ・ノイズで格好良いけど後は良く分かんないな。
何よりもビデオが衝撃的。狂っているとしか思えない。これが芸術か?
327名盤さん:03/07/16 17:44 ID:x/vzTCyk
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Basement/9680/webbhead.html

ついでにNitzer Ebbのファンサイト。
歌詞あり、楽曲の視聴可能。
328名盤さん
最近80年代のIRSレーベル産の
エレポップにかなり興味あるんですが・・・