エマーソン・レイク&パーマーって最高じゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
名前いろんなとこでけなされるんで「恐怖の頭脳改革」聴いてみたけど、死ぬほど良かった。
よく、クラシックやジャズと引き比べてけなされるけど、それは「ボヘミアンラプソディーなんてオペラじゃねえよ」みたいなもんじゃない?

とにかく燃えるわかりやすいロックで、叩かれるほどじゃないと思うけどな。

2名盤さん:03/04/24 21:15 ID:vfb+NEon
久しぶりこいつはゲイだ なあ部長
3名盤さん:03/04/24 21:18 ID:UjL1OfO/
で、ここはEL&Pのスレでいいのか。
4名盤さん:03/04/24 21:20 ID:Df/Ug0Sp
ださい事は確か
5トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/24 21:21 ID:Sd22ZsXH
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(恐怖の頭脳改革はいい。悪くない。
          でも展覧会の絵はたるかった。)
6名盤さん:03/04/24 21:26 ID:uVMzryfz
頭脳改革で、ソニーロリンズのセント・トーマスのフレーズが出た時なんかニヤリとさせられる。
「トリロジー」も良かった。
7名盤さん:03/04/24 21:26 ID:UjL1OfO/
今回の再結成は正直つらいものがある。
8某G:03/04/24 21:26 ID:IofPSjKO
1stと展覧会のビデオしか持ってないけど、好きだよ。
9名盤さん:03/04/24 21:27 ID:yXfUt0ot
本当に再結成するの?ネタでなく?
ていうか誰か過去ログとか貼ったらどうだろう。
10名盤さん:03/04/24 21:27 ID:uVMzryfz
再結成したの?
111:03/04/24 21:30 ID:uVMzryfz
正直「タルカス」は面白いとおもわんかった。でも、「ジェレミーベンダー」とか、ああいう曲は最高。
プログレの範疇で語るからださくなっちゃうんであって、フォークタッチの曲、ホンキートンク調の曲、ジャズもクラシックもネタとして飛び出す
最高のエンタメバンドだと思う。
12名盤さん:03/04/24 21:37 ID:Df/Ug0Sp
>>11
ただ節操が無いだけ
消化しきってないし
他ジャンルの表面をなぞっただけ
131:03/04/24 22:07 ID:ZfGAT6yZ
ああしょうか
14名盤さん:03/04/24 22:10 ID:q2xwGQkC
レイクの声が好きなだけだったな、俺は。
15名盤さん:03/04/24 22:11 ID:SeNg0OKA
俺はオルガンとMOOGのポルタメントが聴きたかっただけだ
16名盤さん:03/04/24 22:11 ID:q2xwGQkC
でも頭脳改革は好きだ。
17名盤さん:03/04/24 22:17 ID:Hu6pwYyC
展覧会の絵、タルカス持ってるけど、こいつらのよさわからんかった。
金無駄遣いしたと思った。
181:03/04/24 22:18 ID:ZfGAT6yZ
正直俺もその二枚売った。
19名盤さん:03/04/24 22:18 ID:HwTN0LAC
漏れは「ラヴ&ビーチ」でさえ好きなんだけどねw
201:03/04/24 22:27 ID:ZfGAT6yZ
なんでELPは叩かれるのかな。頭脳改革やトリロジーは、思いっきり楽しめるロックだと思うんだけど。
ジャズとはもとめる物が違う。そのてのが聴きたかったら素直にロリンズ聴くし、ELPは力任せのごった煮が魅力だと思うけどな。
21名盤さん:03/04/24 22:34 ID:D/Kakx2b
それで再結成ネタはどうなった?
22名盤さん:03/04/24 22:38 ID:q2xwGQkC
ださくないプログレなんてあんの?
23名盤さん:03/04/24 22:39 ID:UjL1OfO/


15 :名盤さん :03/04/23 21:43 ID:tiXZWcbm
【新生EL&P誕生!】
ナイス、EL&P等での活躍で名を馳せたキーボーディスト、キース・エマーソンが
盟友のグレッグ・レイクとともに再び活動するとイギリスのプレスに公式発表した。
またドラムスにはフォービドゥン、スレイヤー等で活動していたポールボスタフが加入する見込み。
これからは今年8月の新作発表に向けて
エマーソン、レイク&ポールボスタフとしてレコーディングに入るという
(19日、ロイター)

241:03/04/24 22:42 ID:ZfGAT6yZ
正直ロック自体全部ダサダサだと思う。またそれも良し。
25名盤さん:03/04/24 22:46 ID:mpewMrRN
俺は頭脳改革の評価が非常に高いので買って聴いてみた。
良さがわからなかったので何度も聴いた。
それでも良さがわからなかったので1年くらい間をおいて聴いてみた。

どうも私の好みではないということがわかった。
ちなみに俺はクリムゾンやイエスやフロイドは好きだし聴くよ。先日のクリムゾンのライブ
は感動したし。

「展覧会の絵」や「タルカス」も聴かなきゃダメかな?
261:03/04/24 22:52 ID:ZfGAT6yZ
自分はイエスは激しく好きなんだけど、キンクリ、フロイドがあまり聴くこと無いな。

>>25
個人的には頭脳改革がだめなら、「展覧会の絵」「タルカス」もだめかもと思う、、、。
もしかしたらファーストがいいのかも。
27名盤さん:03/04/24 23:14 ID:VYttqecx
基本的には私の態度は私の知らないことを知っている人には敬意を払い、私の
知っていることを質問している人に対しては教える(それが自分の知らないことを
仕入れてきて帰ってくることを期待してですが)のが私の基本的なスタンスです。

下手な仕切り屋よりも、仮にスレの趣旨とは違ってもいろいろな情報の交換場所に
なるのがこのスレの最終目的だと思っています。
だからあなたも知ったかぶりせずに、分からないことは分からないと言い、知っている
ことは惜しげもなく教えるような人になってください。
281:03/04/24 23:16 ID:ZfGAT6yZ
>>27
もしかしてぽっくんへのレスだったりして、、、、。
29 :03/04/24 23:22 ID:R2J4j4Jf
幻魔のサントラに近い、ELPのアルバムありますか?
30トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/24 23:27 ID:Sd22ZsXH
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(確かにイエスがスキならこのバンド嫌いになりそうもないけどな。)
31名盤さん:03/04/24 23:29 ID:ubcVf+wO
プログレ聴いてる美形でオサレなモテモテ男ってこの世に存在するのかな。
32名盤さん:03/04/24 23:29 ID:VYttqecx
>>29
ブラック・ムーンです。
33名盤さん:03/04/24 23:35 ID:kRTrlF+E
>>20に同意
でもこのバンドはアルバム全部集めようって気にはならないな
最盛期短すぎ
「トリロジー」までじゃね?
「ブラック・ムーン」なぜか好きだけど
341:03/04/24 23:48 ID:wStsCtsm
結局、妙にアカデミックな視点から評価して、勝手にダメ出ししてる批評家が世間の評価を下げてると思う。
ジャズやクラシックじゃなくて、ロックなんだし。

キーボーディストの難波弘之が、「狭い狭いプログレファンの間で最近過小評価されてる」となげいて、テクニック的な面で擁護してたけど、聴いてもり上がれればそれでいいって音楽だと思う。
イングヴェイの音楽を、クラシックと比べてクソだ、みたいに非難する話なんかあまり聞いたことないしなぁ。元から違うもんだし。

そういえば、「ホワイト・アルバム」についての当時の記事ってのを読んだけど、「ヤー・ブルース」について、「こういう曲はクリームやフリートウッドマックがやれば良かったのに」とか書いてあった。
それは違う、と思ったけど。

35遊郭コバイア:03/04/24 23:58 ID:HXDMawHC
>>2
遅レスだが、ベニー・ザ・バウンサーね

>>23
ファミリーネームじゃないけど、ファーストネームの頭文字が“P”で
なんとかEL&Pってのを固持しようとする姿勢がコージー加入のときから進歩が無いね
36名盤さん:03/04/25 00:05 ID:+MIsv9Pp
なんかね、ゲーム音楽みたいだとぬかすヤツいるでしょ
逆だっつーの
ゲーム音楽がバリバリ影響受けてるっつーの
植松のインタビューなんか読むと真っ先に名前挙げてるでしょ
37名盤さん:03/04/25 00:07 ID:kZdJz74i
植松自体もう終わった作曲家。
FF5でほぼ終わった。かろうじてFF7まで。
38トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/25 00:08 ID:miiCz5sh
>>36
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(植松も影響受けてたんだ。
          戦闘にベースのイントロが入らなくなってがっかりした。)
39某G:03/04/25 00:08 ID:2PN5lF1Q
>>35
じゃフィル・コリンズでもOKだねw
40名盤さん:03/04/25 00:15 ID:Fb6Unsca
>>33
このバンドが「プログレッシブ」だったのは展覧会の絵までの3枚で、
後はまあ、ただのキーボードメインのロックバンドだな。

というのが70年代末のこのバンドの評価。
41遊郭コバイア:03/04/25 00:20 ID:90a6rAAI
>>39
パット・マステロットでも…
42某G:03/04/25 00:23 ID:2PN5lF1Q
サイモン・フィリップスは結構マジ良さそうだが…
どっかで「TOTOには勿体無い」って書いてあったw
43名盤さん:03/04/25 00:23 ID:eRb1opRM
1stはソロが多すぎてツマラン。
タルカスはB面も含めて最高に楽しめる。
トリロジーはEnigma、Hoedown、Boleroは良いが、その他が酷すぎる。
44遊郭コバイア:03/04/25 00:44 ID:90a6rAAI
>>42
EL&Pにも勿体無いんじゃないでしょうか
451:03/04/25 00:52 ID:imTOwpOD
トリロジーは、むしろ「シェリフ」、「フロム・ザ・ビギニング」、みたいな息抜き曲や、「トリロジー」が好きデスタ。
エニグマ、法ダウンも好きですが。「トリロジー」の、軽やかなピアノの音から、ベンベンベンっていうシンセに移行するとことか好きだったな、、、。

恐怖の頭脳改革もいいけど、トリロジーの方がより飽きなかったな、、、、。
46遊郭コバイア:03/04/25 00:55 ID:90a6rAAI
トリロジーはアバドンズ・ボレロがいい
471:03/04/25 00:58 ID:imTOwpOD
小室哲哉が高校時代キースに傾倒してて、軽音部のミニコミ紙みたいのに、ELP論みたいなの書いてた。
あと、「ELP」的な略し方は、J―ポプの「エブリ・リトル・シング」の中に脈々と受け継がれている。

ぜんぜん擁護になってませんが。

481:03/04/25 01:01 ID:imTOwpOD
キース語録
「落ち込んでるときにピンクフロイド聴くと死にたくなる」
「(カートコバーンは)ギターより銃が上手だったみたいだ」
「ヒップホップ聴くのもたまにはいいよ。自分たちが如何に良い音楽をやっているかがわかるから」
49遊郭コバイア:03/04/25 01:31 ID:90a6rAAI
>>48
アイロニーに満ち満ちているけど、あながち間違ってはいないなぁ
50某G:03/04/25 01:41 ID:2PN5lF1Q
キースとジョン・アンダーソンが仲良しで
いつか一緒にやりたいって思ってる…って
どっかに書いてあった。
激しく聴きたい! のだが、もはやムリぽ…。
51名盤さん:03/04/25 12:40 ID:qigt4YrF
>>50
なぜムリポ?JONの容体が悪いの?
個人的にはJONのヴォーカルで「聖地エルサレム」が聴きたい。
52名盤さん:03/04/25 13:22 ID:rk3ii9A7
某Gって痛くないか?
53名盤さん:03/04/25 16:36 ID:zp0tBB4T
sage最高。
54名盤さん:03/04/25 18:02 ID:3Ai02hPL
ジミ変がキースエマーソンのファンで、客席からステージのキースをカメラでバシャバシャとってたって、
なんかの本で読んだ。
55名盤さん:03/04/25 19:24 ID:ajO2Ufcg

キースエマーソンが「キーボードのジミヘン」って言われるのは
ちょっと言いすぎかと・・・・
56名盤さん:03/04/25 21:57 ID:quTkHXL/
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!
!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!

遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
57名盤さん:03/04/25 21:57 ID:quTkHXL/
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!
!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!
!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
58名盤さん:03/04/25 22:02 ID:90gnNS3v
理屈なぞどうでもよくて、ひたすら最高。
ダサいとか、言わせときゃいんだよんなこと
やっぱり大好き
59名盤さん:03/04/25 22:22 ID:oDc3Ihwu
EL&Pって本当に良いのは「タルカス」と「展覧会」だけじゃない?
「頭脳改革」なんて少しもよいと思わないけど、そういうボクは変ですか?

それとプログレヲタはきもいとかダサいとかいうヤシいるけど、ロック聴くこと自体
がダサいことなのだよ。聴く音楽でそんなこと決める馬鹿はヒップホップでも聴
いていればいい。
俺は感動できる音楽が聴きたいからロックを聴いているだけだよ。誰がなんと言おうがね。
60名盤さん:03/04/25 22:31 ID:LuFtmG+Y
>俺は感動できる音楽が聴きたいからロックを聴いているだけだよ。
>誰がなんと言おうがね。

だったらこんな事聞くな。
>「頭脳改革」なんて少しもよいと思わないけど、
>そういうボクは変ですか?
61名盤さん:03/04/25 23:07 ID:vMPhYveS
45を読んで1とはELPに対する評価が似ていると思う。
(俺はELP、イエスだけでなくクリもフロも聞くけど)
テクニックは持っているけどマニアックにならず、
あの「遊び」「わかりやすさ」がELPのよさだね。
「シェリフ」最初に聞いたときは笑ったよ。
62遊郭コバイア:03/04/25 23:27 ID:4v0QJLmC
>>56-57
サンクチュ!
63名盤さん:03/04/25 23:38 ID:quTkHXL/
遊郭コバイア :03/04/25 23:27 ID:4v0QJLmC

遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!
!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!
!遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
遊郭コバイア ハマタイ!!遊郭コバイア ハマタイ!!
64名盤さん:03/04/26 00:21 ID:3wYqK6Dq
キーボードが縦に回転し
キーボードの下でゴロゴロ転がりまくり
キーボードにナイフを突き刺しながら鍵盤に噛み付く
そんなエマーソンが大好きだ
65名盤さん:03/04/26 05:06 ID:AD/Qm2lD
エマーソンスレ、落ちたの?
66名盤さん:03/04/26 06:14 ID:WWgdk26c
>>64
> キーボードが縦に回転し

縦に回転したのはPIANOだよ!
67名盤さん:03/04/26 17:34 ID:bbE0Bu4j
>>61
シェリフ、ジェレミーベンダーみたいな曲ばっかりだったら叩かれなかったと思う。
ジャズとかクラとかと引き比べて、あんなもんは寄せ集めだ、みたいな評価をするライターはちょっと視点が間違ってる?
クイーンやビートルズが「〜調」の音楽やるのと同じで、フォーク、ホンキートンクから、ジャズ、クラシックまで、「ネタ」としてやってる、
なんでも有りが魅力、好きなもんを無邪気にエネルギッシュにやってるおもろいバンド、ってのが、自分のELP評価です。
68名盤さん:03/04/26 18:56 ID:EWhxUkgV
エマーソンのインフェルノ、ムカシは駄盤扱いだったのに最近評判イイね。
69名盤さん:03/04/26 22:05 ID:wqvh33IS
>>68
‘インフェルノ’良いとは思わないけど・・・
70名盤さん:03/04/27 18:07 ID:vDxBjReP
>>53
同感です。あれ聞いてギター始めました。
どっかで楽譜手に入らないですかね?
71名盤さん:03/04/27 18:51 ID:8hDKAMs1
72名盤さん:03/04/27 20:34 ID:tEAn8q+f
インフェルノは良くなかったな。個人的にはHonkyが
清清しくて凄く好き。一般的な評価はいまひとつだ
けど。
悪の教典#9第一印象が一番好き。第三印象は
やっぱ特撮やアニメっぽい曲と思う人が多いだろうな。
もともとサントラやVGMもひっかかる自分としてはダサ
いに一言では片付けられないものがあるのがELPです。

エマー尊師がカンタベリー人脈のキーパースン、デイブ
・スチュワートのアイドルだったという話は有名ですね。


73名盤さん:03/04/29 01:04 ID:Ks4AAf03
で、このまま落ちるの?
74名盤さん:03/05/01 17:53 ID:Na6N+gLF
俺も頭脳改革買ってきたよ
ジャズとか知らないけど良すぎだわ
今週中にタルカスも買います
75名盤さん:03/05/01 18:10 ID:Jf/Wropy
このバンド笑えるよね(w
76名盤さん:03/05/01 18:12 ID:2M93XC2Q
>>74
その2枚と1stがあれば十分。
よっぽど気に入ったのなら、「トリロジー」を買って終了。
77sky:03/05/01 21:37 ID:pB/vLo2C
>72
エッグ
玉子が煮えてグツグツと・・・・
78sky:03/05/01 21:55 ID:pB/vLo2C
絶対に『展覧会の絵』は外せない。
このアルバムこそがELPである。
ロックでこれほどエモーショナルにアレンジされたアルバムはない。
(曲も感動モノだが、黒田恭一氏のライナー解説にも感激した)
原曲(Piano)のもつ流れ(プロムナード〜キエフの大門)を完璧に再現している。
あの時代だからこそ創れた傑作アルバム。
現代ではこのような芸術性のあるアルバムは制作不可能。
79小倉優子 ◆9fXD9LuMFU :03/05/01 22:10 ID:ZaqA6J2z
そこだッ!!!ナットロッカァァァァーーーーーッ!!!!!!!
80名盤さん:03/05/01 22:19 ID:sS8Oovef
3のライブ買った。
エイジアよりカコイイことに気づいた。
81名盤さん:03/05/01 22:45 ID:HFEAzWE7
ナットロッカー良すぎ。
ホーダウン、庶民のファンファーレと同タイプだよね。

で、シェリフ、ジェレミーベンダー、ラッキーマン、スティル・ユー・ターン・ミー・オン
みたいなポップな佳曲もある。

なんか、この五六年聴いてなかったけど、リマスターで買いなおそうかな。

紙ジャケとプラケースあるみたいだけど、音質はどうなんですか?
82sky:03/05/01 23:29 ID:pB/vLo2C
間奏曲になっている『ブルースバリエーション』に
ビル・エバンス、インタープレイが出てくるらしい。
明日購入して確認するつもり。
ELPもいいけど、ビル・エバンスのPianoはシンプルで美しいよ。
何も足さない。何も引かない。
千の利休の世界に通じる。
83名盤さん:03/05/01 23:32 ID:HFEAzWE7
>>82
ビルエバンス、「カインド・オブ・ブルー」について、「東洋の墨絵のイメージ」とかいってたね。
やっぱりあのアルバムのビルの貢献度は大きい。
84名盤さん:03/05/01 23:42 ID:xvVAlXdB
で、ついでだけど、「悪の教典第二印象」の、キースのソロの部分(2分22秒くらい)のところで、ソニー・ロリンズの「セント・トーマス
のフレーズが出てくるんですよね。結構自然にはいってるので、ニヤリとさせられる。
85sky:03/05/01 23:52 ID:pB/vLo2C
>>83
確かに!!
人によっては、マイルスは人集めだけで、実際に
曲を作っていたのはコルトレーンやらエバンスだって話も?
しかし未だに『モード』の意味が解からん。
よってカインドの良さも・・・・・
もっと勉強でにゃぁ。Jazzは奥深いのう。
86sky:03/05/02 00:00 ID:jrFjHSBT
だんだんELPから放れていくな・・・
『展覧会の絵』はLiveだからこそ価値がある。
これこそがJazzに通じる道。
しかし、現代のJazzにもLiveはない。
一番重要な即興性が失われていく。
昔は一生懸命観ていたモントルーも今では・・・・
(ぁ、小曽根は良かった)
87ぴぴ:03/05/02 01:18 ID:w5hR2s8Y
「恐怖の頭脳改革」までは最高のトリオ
以降「〜2番」までは凡庸
「ラブ・ビーチ」は最低
一般にいわれている評価は正しいと思う
88名盤さん:03/05/02 01:42 ID:Bx8EtHCX
>>87 
確かに。とくに恐怖の頭脳改革が最高。
でもエマーソン・レイク&パウエルも
結構好きだったりする・・・
89名盤さん:03/05/02 10:08 ID:zpoMwHN2
「展覧会の絵」ははっきり言って手抜き駄作。
手を出さない方が良いよ。
90名盤さん:03/05/02 12:49 ID:TzhMAvkL
「展覧会の絵」の良さが分かりません。
91名盤さん:03/05/02 13:04 ID:MPFNs3sL
彼らの曲、最新の機材でやったらどうなの?かなり変わる?
92名盤さん:03/05/02 13:05 ID:FQhunEyK
ライヴ盤で手抜き?演奏自体が良いじゃん。
ピアノインプロとか楽しめる人なら名盤。
93名盤さん:03/05/02 13:08 ID:FQhunEyK
>>91
再結成後のシンセの音は肌に合わない
94名盤さん:03/05/02 16:10 ID:zpoMwHN2
>>92
ちゃんと作曲されてない行き当たりばったりのライブアレンジ。
エマーソンも、これを正規盤で出すのは申しわけないと思い、当初廉価版シリーズの
なかでリリースしようとしたしろもの。
当時のクラッシックとロックの融合ブームにのり、間違って名盤扱いされた。
時代の淘汰を経て、今では駄盤と評価するのが通説。
95名盤さん:03/05/02 16:10 ID:JfQH8p+O
昨日始めて「アレグロ・バルバロ」聴いたんだけど
こんなに思いっきりパクっていたとは・・・
96名盤さん:03/05/02 16:17 ID:Y2Q85LJC
> ちゃんと作曲されてない
原曲があるよ?
> 行き当たりばったりのライブアレンジ。
インプロ導入したらある程度行き当たりばったりなのが当然。
> エマーソンも、これを正規盤で出すのは申しわけないと思い
発売に反対したLとPに気を遣っただけ。
反対理由はNICEと比較されるから。
> 当時のクラッシックとロックの融合ブームにのり
エマーソンはそのブームの元祖、本家の1人。
> 今では駄盤と評価するのが通説。
脳内に別の国があるようで。
97名盤さん:03/05/02 16:25 ID:zpoMwHN2
>原曲があるよ?
それはもちろん知ってるのだが(爆
ELP本来の魅力であるオリジナル構築曲が無い、と言う意味なのだが・・・・
たぶん分からなかったのあんただけじゃないのw

>インプロ導入したらある程度行き当たりばったりなのが当然。
行き当たりばったりのインプロと、セレクト(アルバムへのチョイス時点でね)
されたインプロとの違いも分からないとは・・・

>発売に反対したLとPに気を遣っただけ。
なぜLとPが反対したのだと思う?

>反対理由はNICEと比較されるから。
すごい脳内変換だねw

>エマーソンはそのブームの元祖、本家の1人。
ブームの仕掛け人としての評価は音楽への評価とは全く別

>脳内に別の国があるようで。
すまんが欧米の事なのだが・・・まあたしかに別の国ではあるなw
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=3:12:54|AM&sql=Baem1z83ajyv6
星の数を見てみそ。
98名盤さん:03/05/02 16:35 ID:Y2Q85LJC
>ELP本来の魅力であるオリジナル構築曲が無い
本来の魅力を勝手に決めんなよ。演奏力とカヴァーセンスも魅力。
アルバムコンセプトと違う当たり前すぎる事を大上段に掲げられてもね。
皮肉を込めたつもりだったんだが、こんなに間抜けな答えが返ってくるとはね。
たぶん分からなかったのあんただけじゃないのw

>行き当たりばったりのインプロと、セレクト(アルバムへのチョイス時点でね)
>されたインプロとの違いも分からないとは・・・
アレンジの話をしてたんだろ?話をすり替えるなよ。

> すごい脳内変換だねw
すごく必死だね。

> ブームの仕掛け人としての評価は音楽への評価とは全く別
それはそうだ。ブームに乗ったんじゃなく作ったと言いたいだけ。

>星の数を見てみそ。
★★★なら駄盤じゃないと思うが。しかしall musicが通説なのか?
99名盤さん:03/05/02 16:39 ID:TjarU/VX
ヲタ房必死だなwww
100名盤さん:03/05/02 16:58 ID:Dm7MNpcd
「展覧会の絵」も聴き慣れるとなかなか良いモノだよ( ´・ω・`)y-~
101名盤さん:03/05/02 17:03 ID:bx8ZQCYu
今頃、こんな仰々しくて古臭いの聞いてるやつって、どんなやつなんだ?
102名盤さん:03/05/02 17:13 ID:zpoMwHN2
ごめんよw オレもちょっと必死だったかなw
>>98は反論にもなっちゃいないようだから、このへんで終わりにする。
まあ、初心者に勧める流れで「展覧会の絵」はないな〜と思ってね。
実はオレも持ってるし、好盤だとは思うのだよ。
しかし、あらかたELP聴いて好きな人じゃないと「展覧会」は勧められなくてネ。
103名盤さん:03/05/02 17:21 ID:JfQH8p+O
>>101
仰々しい物が古臭いという感覚が古臭い
104名盤さん:03/05/02 19:53 ID:PAhL22+L
「展覧会の絵」ですが、単に「ロックアルバム」として聴けば、なかなかだと思う。
そもそも、「ロック」というジャンルで編曲、インプロ、演奏力は、とても重要なファクターだとしても、
やっぱ一番大事なのは、「いきおい」だと思います。
このアルバムは、「賢人」みたいな歌物や、「ナットロッカー」みたいなポップな曲が緩急をつけている、
「楽しいアルバム」だと思うんだけど、、、、。

>>94さんの
>当時のクラッシックとロックの融合ブームにのり、間違って名盤扱いされた。
時代の淘汰を経て、今では駄盤と評価するのが通説。

という意見ですが、「駄盤と評価」される理由も、名盤扱いされたのと同様、「クラシック」と妙に関連付けられて語られるからじゃないでしょうか。

「クラシックとジャズの寄せ集め」とかいうとたたきやすいもんね。

だけど、ELPは、そもそも「ロック」なんだから、楽しみはまったく別の次元のところにあると思う。

クラシックと関連付けて「名盤」→「駄盤」と時代により評価が変わってきたけれど、さらに、「プログレ」というくくりからも逃れて、単なるロックという視点から、再評価されるべきアルバムではないかと、、、。

すくなくとも、これが「プログレ」バンドELPの作品ではなく、もっと他のバンドの作品として発表されていたら、今ほど酷評されなかったと思う。




105名盤さん:03/05/02 20:03 ID:Y2Q85LJC
>>102
>>98は反論にもなっちゃいないようだから、このへんで終わりにする。
そりゃそうだ。>>102が話をすり替えてばかりで反論になってない
のに反論のしようもない罠
106名盤さん:03/05/02 20:05 ID:Y2Q85LJC
ごめんごめん。

>>97が話をすり替えてばかりで反論になってないのに反論のしようもない罠

だったw
107名盤さん:03/05/02 21:27 ID:wCKC3KkE
タルカスこそ最強。

つーか『タルカス伝』読んでた奴いる?
108名盤さん:03/05/02 21:38 ID:Tt0pVNoc
展覧会はもとはタルカスのオマケレコードとして考えられてたそうな。

クラのカヴァーをやるということでナイスと比較されたり、
イメージが固定されるのを恐れてレコード化には消極的だったらしいが、
ブートが横行した為、やむなくライヴ一発録りした。
たまたまパイプオルガンがあったので冒頭で使用、たまたま何のミスもなく
ベストテイクが取れた。(映像版はミスが多いね)

マスターテープはカセットだという説もある(ちょっと疑問だが)
109名盤さん:03/05/02 23:29 ID:bc890gGy
> >反対理由はNICEと比較されるから。
> すごい脳内変換だねw
こんなことも知らない香具師がいるとは驚いた。
110名盤さん:03/05/03 00:47 ID:PEyMtXn0
当時は日本でも大人気だったよな。
なんせ、ナット・ロッカーがポップスのヒットチャートのBEST10に入ったし。
甲子園球場でやったコンサートも評判良かったもんなあ。
NHKのヤング・ミュージック・ショーで見た「キエフの大門」の演奏シーンで
鍵盤にナイフを突き立てオルガンに馬乗りしてる姿に驚かされたよ。

「展覧会の絵」といえば、富田勲のレコードも大ヒットしたね。
111名盤さん:03/05/03 00:52 ID:K/zDR5EQ
>甲子園球場でやったコンサートも評判良かったもんなあ
電源落ちたヤツだっけ?
かえってカールのドラム・ソロが生音で聴けて、観客が狂喜したって噂の…
112名盤さん:03/05/03 01:05 ID:ILu+jOz/
初心者ですが>>94さんの意見のほうが説得力があったので展覧会の絵は後回しにします。
頭脳、タルカスの次はファースト、トリロジーでよろしいでしょうか。
113名盤さん:03/05/03 02:44 ID:L21JiTmE
>>112
俺も初心者なんだけど、頭脳、タルカス、トリロジー持ってるけど、
どれも凄い良かったです。あと、展覧会の絵も持ってるけど、個人的に
ライブ盤は少し抵抗があってそんなに好きになれなかったんです。
ファースト聞いたら感想教えてください。
114反転石:03/05/03 03:38 ID:081cwilN
>>113

3枚とも駄盤じゃないですか
とくに樽粕なんて糞すぎて聴けたもんじゃなしプ
115名盤さん:03/05/03 03:40 ID:SRlbLHe/
↑お前、まだいたの?
116名盤さん:03/05/03 03:54 ID:Os3rIpDy
107
シンコーから出てヤツ?
だったら図書館にあるよ
117名盤さん:03/05/03 10:13 ID:ILu+jOz/
>>113
了解しますた。聴いたら感想うぷしますです。
118名盤さん:03/05/03 11:21 ID:tK3fAa3l
漏れ、展覧会の絵好きだったけどなー
駄作だったのか・・・
三十数年目にして初めて知ったよ
(´・ω・`)
119名盤さん:03/05/03 13:48 ID:YO86CDXg
シンセやベースのフレーズからドラムのフィルイン
観客の歓声まで口ずさめるなぁ>展覧会

ま、胡桃割り人魚聴かないまま終わるのもいいかもね
120名盤さん:03/05/03 17:22 ID:mk2mbxCR
>>114
反転、、、、、プログレヲタ丸出しでキモいよ。
121名盤さん:03/05/03 17:23 ID:5MzR4EBE
反転はルイルイのケツでも追っかけてろ!(^0^)
122名盤さん:03/05/03 17:47 ID:PGJJkh5b
>>118
ネタ?
123118:03/05/03 18:53 ID:it28zec2
>>122
ネタじゃないでつよ
頭脳改革やタルカスのが好きだけど、漏れの中では、展覧会の絵はその次の位置でしたですね
(´・ω・`)
124名盤さん:03/05/03 19:02 ID:UkcwwhUC
展覧会の絵はELPの弱点が出まくってるから・・・・・
125名盤さん:03/05/04 00:35 ID:/OeiFTgV
>>123
じゃあマジレス。
30数年好きだったアルバムを2chの落書きごときで駄盤にしちゃイカンよ。
だいたいここで名盤/駄盤の認定をしたがる人間のメンタリティを
考えれば真面目に受け取る方がおかしい。
どのアルバムも好き奴がいれば、嫌いな奴もいる。
たまたま今回の俺様的名盤認定君は「展覧会の絵」が嫌いだった、と。

俺は「展覧会の絵」好きな方だよ。
認定君じゃないから順番付けたり、名盤/駄盤叫んだりしないけどね。
126名盤さん:03/05/04 01:08 ID:LKR4HbkV
>>125
キミは格好付け優柔不断君でつね。
127反転石:03/05/04 02:03 ID:EEhM+djP
こういう嗜好の自由を認めた妥協的折衷論をしたいならヤフーへどうぞプ
128?????E^??fh:03/05/04 02:16 ID:zzS27HKl
反転ってどこにでもいるんだなあ。
129名盤さん:03/05/04 02:18 ID:zrWqtJ+P

 おまえらヴァッカだなぁ、いつまでも同じネタでうだうだ言ってんじゃねぇよ!!
 オレがネタふってやるからな!!じゃいくぞ・・・

 キース・エマーソンはデイブ・ブルーベックを相当コピーしたな。

 プっ!
130名盤さん:03/05/04 02:29 ID:R/gaLsju
単なる往年のハードロックの1バリエーションとして聴くと
確かに悪くない。こいつら、年の取り方がヘタすぎたな。
デブウェットンなんかにも言えることだが。
131名盤さん:03/05/04 03:02 ID:y7hpnwpC
頭脳改革で解散しておけば確実に伝説のバンドになってたな。
132名盤さん:03/05/04 03:04 ID:ZXAJsdki
普通に展覧会の絵は好きなんだけどな。
大仰さから、騒々しさ、優しさ、激しさ、プログレ的おもしろブレイクと盛り沢山な名盤だと思うんだけど。
133反転石:03/05/04 03:24 ID:EEhM+djP
しかし糞無損、家住、風呂井戸、ジェネ死すのスレはそれなりに続くのに
EL&プのスレは毎回毎回短命に終りますね。
ハンセソからも不人気なんて、なんか同情しちゃいますよプ
134名盤さん:03/05/04 07:48 ID:2Sv+nYH7
語ることが少ないからな・・・
135名盤さん:03/05/04 12:52 ID:44+vzHgD
質問で恐縮だが、現在発売されている『悪の教典♯9 第一印象』は
きれいにつながっているのだろうか。『THE ATLANTIC YEARS』では
つながってはいたが、それでも不満が残る出来だった。
136名盤さん:03/05/04 13:04 ID:bD0kUlWW
すかすかなんですもん
やっぱり3人と言うのが痛い
もう一人曲書けるGが居れば楽曲のバリエーション
や密度が広がったはず
レイクが曲かけねーでエマーソン1人だから
なんかソロアルバムみたいに全体に薄っぺらさ
は拭えないんだよねー
だから、おのずと話題がなくなってDAT落ち常連となる。
137名盤さん:03/05/04 14:06 ID:ibLg/y9+
すごい脳内変換だねw
138名盤さん:03/05/04 14:16 ID:Iz23ovfJ
EL&Pにギターが必要って釣りデスカ?
139名盤さん:03/05/04 14:17 ID:+YWkWADx
風が吹けば桶屋が儲かるという訳だな(w
140名盤さん:03/05/04 14:18 ID:LKR4HbkV
いやオレはELP嫌いではないが>>136の言うことは大体当たってるよ。
最初のアイデアは良かったが、それだけで引っ張るには長く活動しすぎたね。
やはり1st、タルカス、頭脳改革で終わってると思う。
3枚しかないと話題も少なくなってしまうよ。
141名盤さん:03/05/04 15:46 ID:+YWkWADx
>>140
展覧会については議論百出、トリロジーも悪いアルバムじゃない。
とりあえず、これで五枚。
その後のド派手なスタジアムライブ、ピアノ大回転!!
そしてラブビーチという、あまりにも見事なオチ!
語り所満載じゃないか!
シンセ関係では話題が尽きないが、これは楽器板向きか。

無茶を承知で言うけど、おれとしては、もうちょっとモンドっぽい観点からの再評価が欲しいな。
ステレオラブとかが参加してリミックス・アルバムを作れば、かなり面白いと思う。
あのヤン富田もELPをサンプリングネタに使ってたぞ。

ギターレスのメタルバンドみたいな評価は、間違ってるとは思わないけど、個人的に違和感がある。
142名盤さん:03/05/04 21:28 ID:MZ2ZM2qN
>141
ムソルグスキーのカバー、アダプト…あれは誰も
やってないことをやった、ってとこにおいてエポック
メーキングな作品なんだと解していたが。
 当時より前では、ザッパやクリムゾンは「惑星」とか
カバーしていたけど、勝手に組曲にオリジナル入れ
込んだりとかの暴挙は行ってないわけだわな。
 おまけにあの作品の隠れた貢献は、かの組曲を
オーケストラからキーボードの手に取り戻したことに
あるかも。ムソルグスキーも喜びのあまり、泣いて
いるのでは。

mondeぽい…ラヴ・ピーチ? ま、あーいう要素は
初期からチラホラとはあったわけだもんな。ま、
それより「ホウダウン」のジュリアナミックスの方が
聞きたいかもだ。
143名盤さん:03/05/04 23:32 ID:yRgeOJb0
>>141
変なELPリミックス2枚組みアルバムがあるよ。
内容はマアマア。
144名盤さん:03/05/05 00:42 ID:UUa1CB7N
reworks?
145名盤さん:03/05/05 00:55 ID:eVWiaACZ
>>144
そうでつ。
146118:03/05/05 01:03 ID:JZVIutdT
>>125
亀レス、スマソです
それもそうですね
マジレス、ありがとうございます
俺も頭脳改革までは全部持ってはいるんだけど、EL&Pあんま詳しくないし、今回はタマタマ再結成の噂聞いてここ覗いてみたものの、もう引退して久しいもんで、いつの間にかそんな風に評価が変わってたんだ、と簡単に信じ込んでしまいましたですよ
危なかったー
147名盤さん:03/05/05 01:34 ID:wJGl0lq7
北村?
148名盤さん:03/05/05 01:38 ID:RnTOxuA1
展覧会でのエマーソンのプレイこそロックそのものだと
俺は信じてるよ
149140:03/05/05 02:13 ID:foNQbjWo
Re-Works・・・そんなのあったなね。
いいんですか?
ダンス、トランス・リミックスものには辟易してたもので。

モンドって話だけどさ、Perry&Kingsleyが聴けて、ELPが聴けないわけないんだよ。
ボーカルが邪魔だね、とか言われそうだけど(w
タンクとかピーター・ガンとか、ムーグ・インストもののコンピに入っていても、全然おかしくない。
モンドの概念をちょっと誤解してることは百も承知だけどさ。

ところで、おれ明日エマーソン北村のDJを聴きにいってきます。
なんか関係ありそうだったらレポしよう。
150名盤さん:03/05/05 05:02 ID:EqmzlISn
>>148
どういうつもりで書いてるか知らないが、解る気がする。
妙な常識がなくて、なんでもアリみたいな。
1億なんちゃって評論家の現代じゃ考えられない古き良き時代って感じ。
151カンツィアン:03/05/05 14:54 ID:eNDNkd/b
キースとジョン・アンダーソンが一緒にやったら、
CAIROになっちゃうよ・・・。
聴いてみたいけど。
152名盤さん:03/05/05 15:14 ID:cNU2LPLz
すかすかなんですもん
やっぱり3人と言うのが痛い
もう一人曲書けるGが居れば楽曲のバリエーション
や密度が広がったはず
レイクが曲かけねーでエマーソン1人だから
なんかソロアルバムみたいに全体に薄っぺらさ
は拭えないんだよねー
だから、おのずと話題がなくなってDAT落ち常連となる
153名盤さん:03/05/05 15:23 ID:gKTD8ClS
エマーソン・レイク&ポーカロ
154名盤さん:03/05/05 16:29 ID:01ftaL0h
>>153
をいをい、実現不可能だよ・・・・・(T_T)
155名盤さん:03/05/05 16:38 ID:oObeqZwj
>>152
レイクが曲書けないってことはねーよw
アコギメインの叙情的なチョロい曲はたいてい彼だよ。
プロデュースのクレジットがお飾りだってのは聞いたことあるけど。
156名盤さん:03/05/05 17:53 ID:NKhW0Ocb
>>154
お父さんの方はまだ生きてるんじゃないの?
パーカッショニストのジョー・ポーカロw
157名盤さん:03/05/05 18:31 ID:+o+/UD5z
正直、レイクの曲だけMDに落としたことがある。ポール・マッカートニーみたいでなかなか聴けた。
158名盤さん:03/05/05 18:59 ID:ggiVUi/W
グレッグレイクって、ソロで何枚かアルバム出してなかったけ???
ヘビメタ系のやつ
ゲイリームーアとのヤツは別に
よく覚えてないんで、勘違いだったらスマソです
誰か正確な情報あったら、修正してください
159名盤さん:03/05/05 20:07 ID:bGPfZPY7
>97
> すまんが欧米の事なのだが・・・まあたしかに別の国ではあるなw
> http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=3:12:54|AM&sql=Baem1z83ajyv6
> 星の数を見てみそ。

このページ面白いね、何でもあるや。絶対評価っていうのは難しいんだろうし、その
アーティスト内の相対評価も含めて星付けしてるんだろうけど、展覧会の絵なんか
古くさいのよりは彼女はサイコーってとこだな。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=6:51:51|AM&sql=B9ptxlfkejcqu



でもちょっとイイカゲン(すれ違い)。ま、極東でだけ人気のギター弾きが誰と共演
してようとしっちゃことないってことだけど。メセニーさんの方じゃないよ。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=6:51:51|AM&sql=B9ptxlfkejcqu
160名盤さん:03/05/05 22:35 ID:RnTOxuA1
今日頭脳改革の紙ジャケ買ったんだけど第一印象から第二印象のつなぎが途切れてて
びっくりした・・・なんで?オヤジにはこっちのほうが支持されるの?
161名盤さん:03/05/06 00:03 ID:bY0LI9+F
>>160
日本独自企画紙ジャケで日本にあるマスターを使ったから。
162名盤さん:03/05/06 13:24 ID:o90KapH/
なる
163名盤さん:03/05/06 13:41 ID:ivYvJst3
>>159
同姓同名がごちゃごちゃになってたり、
抜けやミスがかなりあるけどな>allmusic.com
164名盤さん:03/05/06 22:19 ID:YzqdJbxc
>>36
ヤパーリ植松氏はELP好きだったんだね。
Yのラスボスとのバトルの音楽はハモンドのハードロックだったもんね。
「ELPみたいだな〜」って思ってたよ。
魔大陸の音楽もシンセのハードプログレって感じで大好きだった。
Y以降はよく知りまシェン。
165名盤さん:03/05/06 22:43 ID:qoEZyTsf
小室はよくキースエマーソンの名前出すね。
正直出してもらいたくない。
166名盤さん:03/05/07 02:48 ID:DMK/+gYz
植松はモロだよね
植松や小室の年代だと、キースは神様だからねー
167名盤さん:03/05/07 11:22 ID:UkmkDUvb
エロ以下より愛をこめて。w
168名盤さん:03/05/07 11:28 ID:XD7X0ABQ
ロスキルドのロックフェスにEL-Pって名前があるけど…
エマーソン・レイク&パーマー?
http://www.roskilde-festival.dk/
169名盤さん:03/05/07 14:41 ID:NUiDPFsp
>>165
ちょっと昔のグローブのライヴビデオ見たらエマソンみたく
キーボードと格闘してたよ。
170名盤さん:03/05/07 20:16 ID:Eb4CCUkn
>>164
あのラスボスの前の三連戦の曲も組曲だよね
最近は映像のほうが多く語るから音楽は抑えてるっぽい
171名盤さん:03/05/07 21:59 ID:mEXkeqzH
>>168
違う。ヒプホプ系。
172名盤さん:03/05/09 03:01 ID:lTkrDW+K
これは買っとけってライブアルバムはある?
173名盤さん:03/05/09 03:19 ID:E2DHOLSx
展覧会の絵
174名盤さん:03/05/09 04:19 ID:ws1P6LFX
個人的にはELPで買っとけと言われると、音質的な問題でライブは、展覧会か、キングビスケット以外はありえない気がする。
175名盤さん:03/05/09 09:41 ID:R8BzMbhe
展覧会の絵は聴く人を選ぶからなぁ・・・
ここ見て買った人の4分の1は大喜び、4分の3はガカーリ、って感じじゃないか。
176名盤さん:03/05/10 22:41 ID:IjWfTuB7
>>158
グレッグレイクは80年代にゲイリームーアの協力をへてソロを2枚出して
います(たぶん現在廃盤)。

ハードロック色の濃いアルバムでゲイリーのギターがカッコよかった。
再発してくれたら買うんだけどなぁ。
ライブではELPやクリムゾンの曲もゲイリーのギター付きでやってました。

でもどちらかというとゲイリーのファン向けか!?
177名盤さん:03/05/10 22:48 ID:pQAvXu5w
プログレ初心者の頃、展覧会の絵は全然つまらんかったけど
今は家法
エマソンの凶暴なプレイはまさにロック
178名盤さん:03/05/10 23:48 ID:Is74JoAT
>>176 LakeのSoloはOfficial Siteで売ってるYO。
ttp://www.greglake.com/newsite/html/shop.htm
しかし、詩集とかギターの弦とか、買うヤシいるのかな?w
179sky:03/05/11 00:29 ID:CArSS55e
グレッグ・レイクのボーカルはロックの中で結構好き。
「宮殿」、「エピタフ」、「賢人」、最高!!、聞き入りますな。
今ではこれだけ歌メロに乗せて歌える人はいないと思うけど?

けど、正直、ブラック・ムーンは別人だと思った。(爆)
180名盤さん:03/05/11 00:39 ID:tDy3wQ/i
>>174
>キングビスケット での音はなんていう音源で聴けるんですか?
181sky:03/05/11 00:48 ID:CArSS55e
MXで落ちているかも?
182名盤さん:03/05/11 01:34 ID:xB9g55bd
>>180 キングビスケットはコレっすけど。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=459217
>>172
OfficialのLiveなら素直にLadies & Gentlemenを聴けという気もするが。
まっ、確かにモワモワな音だが、大騒ぎする程でもあるまい。
183名盤さん:03/05/12 12:43 ID:II3ZKqZc
TRESPASSって、EL&Pファンの人はどうなんですか?
むかつく?爆笑?




それともsage?
184名盤さん:03/05/12 18:30 ID:2HgxSWPZ

    
        ほのぼのレイク




185名盤さん:03/05/12 18:35 ID:WXKnUwhH
>>184


        既        出
186名盤さん:03/05/12 18:50 ID:3Hp93ffH
>>183
GENESISの1st? それとも現在進行形のバンド名?
187名盤さん:03/05/12 18:54 ID:k5BOnyE5
つまんないツッコミで悪いけど2nd
188名盤さん:03/05/12 19:06 ID:WAdoNjMk
>>180
この時期のか・・・(゚听)イラネ
189183:03/05/12 21:10 ID:3SWepzEf
バンド名のTRESPASSです。イスラエルの。
何から何まで70年代みたいだけど、これって本当に現代のバンドなんですよね?
オイラ、すっごく好きかも(笑)。
190名盤さん:03/05/12 21:15 ID:4XlS9Kgo
>>187
from genesis〜は1stではないよ。
はっきりとメンバーが否定している。オレも持ってるがねw

>>189
イスラエルでつか。面白そう。
191名盤さん:03/05/14 19:34 ID:ed19ENcm
Hoedown 初めて聞いたとき、脳天つらぬかれました。
以降キースは私にとって神様っす。(20年程前から)
192名盤さん:03/05/14 19:34 ID:svZvZKpw
洋楽オタのみなさん。175rの曲をきいてください。さいこーですよ。
洋楽うんこ。ばーか。反論は下にしろよ。
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=toct4473
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=fccd0002
http://www.175r.com/index2.htmlのbbs
193こんなEL&Pは嫌だ:03/05/14 19:57 ID:lrPh9j83
エマーソン・レイク&プリンス
194名盤さん:03/05/14 20:13 ID:roxdzXhK
エマーソン・レイク&ポンタ
195名盤さん:03/05/14 20:55 ID:58CLx6C3
エマーソン・レイク&パウエル国務長官
196名盤さん:03/05/14 21:18 ID:KNMXo2ZZ
>>193-195想像したらワロタ
197展覧会の屁:03/05/14 22:08 ID:Hh5o+GWE
高校の時、山葉のシンセV50と
4トラMTRを駆使して「ナットロッカー」を
コピーしたっけ…。
198名盤さん:03/05/14 23:56 ID:7xoaaRM/
EL&Pファンのみなさん、こっちもおねがいします。

アイドル画像板 キース・エマーソンの画像を集めるスレ(?
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1047694788/l50
アイドル画像を集めるためのスレが、何故か途中からEL&Pファンが
集うスレに・・・
199名盤さん:03/05/15 15:11 ID:46yQULoj
「イブの息子たち」・・・・・・
200名盤さん:03/05/16 00:51 ID:S+Db4G8f
イブのオジイサマ達になってすまいますたね
。・゚・(ノД`)・゚・。
201名盤さん:03/05/16 01:19 ID:bD28jWL+
ヒース私を見て・・・
202名盤さん:03/05/16 12:16 ID:aDShRfkq
EL&P好きな人は絶対TRACEの1ST(「トレースの魔術」って名)を
聞くべきだと思うんすけど。
俺が最初に聞いたときは下手したらELPより感動したなあ。
「なんだこの凄まじい疾走感とテクニックは!!!」ってね。
ELPほどの重量感はないけど曲はこっちの方がいいと思う。
最近流行の紙ジャケがでたから大きなレコード屋に行けば売ってくと思うよ。
絶対お勧め!皆さんそう思いません?
プログレ好きってヲタばっかで嫌になっちゃうんだよねー^^
チェックのシャツをGパンにいれちゃってる髪の痛んだロンゲとか
寝癖が髪型のデブメガネとかばっか・・・・
こないだなんて、Gパンの上に靴下をはいてるやつが・・・

203名盤さん:03/05/16 13:24 ID:bFvqKZwu
漏れは、バージルが好き。

204名盤さん:03/05/16 14:27 ID:bFvqKZwu
>>202
腐女子もそうなんでつか?



205名盤さん:03/05/16 16:50 ID:+777sUdZ
Gパンの上に靴下ってどういうこっちゃ?
206名盤さん:03/05/16 22:59 ID:Pc9TxUoe
>>184ほのぼのレイクCF出演のジーコはエメルソン(エマーソン)に栗卒・・・
207名盤さん:03/05/17 11:22 ID:1gyxp28x
トレースは『鳥人王国』を持っています。
各種キーボードを駆使していますね。
>>202
ファーストの方がお勧めですか?
208名盤さん:03/05/17 12:16 ID:ondS4Icp
トレースは3枚ともはずれなしで、三種三様だから人によって好みは違ってくると
おもうけど。個人的には1STが一番迫力があって好き。ガリアードって曲がすごいんだ。これが。
「鳥人王国」でブーレとスナッフを良いと感じたら絶対買うべきだと思うよ!
209名盤さん:03/05/17 12:28 ID:1gyxp28x
>>208
さっそくありがとうございます。
EL.Pのスレなのでスレ違いになってしまいますが
キース・エマーソンがカッコ良くて夢中だったときに
トレースとリック・ウェイクマンのソロなどを買いました。
紙ジャケで再発されたのですか?
210名盤さん:03/05/17 13:01 ID:yelSdd4v
トリアンビラートのここでの評判はどうよ?
211名盤さん:03/05/17 13:14 ID:ondS4Icp
>209
リックウェイクマン今紙ジャケで再発してるよ!今紙ジャケ再発すごいね・・
>210
トリアンビラートも紙ジャケじゃないけど再発されたね。今まで入手困難だったからね
やっぱELP好きには、評判いいんでないかな?俺は特別好きでないけど。
212こんなEL&Pは嫌だ:03/05/17 16:15 ID:GPwN09DH
エマーソン・レイク&ピート・タウンゼント
213名盤さん:03/05/17 16:19 ID:cIMownMc
>>212
全盛期だったらムチャクチャなライブやりそうだ
214名盤さん:03/05/17 17:03 ID:9oLB9NGP
エマーソン・レイク&ピッキオダルポッツォ
215名盤さん:03/05/17 17:57 ID:lH5JGuGy
エマーソン、レイク & ペー林家
216名盤さん:03/05/17 18:53 ID:JAHksoWY
トリアンヴィラートはヴォーカルがもうすこしイイ声だったらなあと思う事しきり。
217名盤さん:03/05/17 19:51 ID:s+/Crc5p
ELPをきっかけに他のメジャープログレを経て、カンタベリーとか
マイナーなプログレ、ある種のフュージョンと広げていった。
他のメジャープログレバンドは90年代に入って自分の中でどんどん
陳腐化していったけどELPはいまだ聴く度に新たな発見をさせてくれるなぁ。
特に第二印象とか。
218名無し:03/05/18 02:03 ID:VfkaEFtw
「ワークス・オーケストラル・ツアー」のDVD(輸入盤)買いました。
マンティコアからのオフィシャルなリリースなのに、音の悪さにがっかり。
これ、ずっと昔にビデオでも売ってたと記憶してるのですが、もともとこんな音質だったんでしょうか。
ステレオって表記してあるけど、モノラルにしか聞こえないし。
219名盤さん:03/05/18 02:41 ID:eyXoiFZT
>>218
音と映像ずれてる?
220名盤さん:03/05/18 02:48 ID:+Kwhe7to
>>218
画質はどうでした?
221名無し:03/05/18 15:58 ID:Oz+ZmaJW
>219
微妙にずれてる気がします。一緒に収録されてる「マンティコア・スペシャル」ははっきりずれてて、かなりイライラします(音と画質も最悪だし)。

>219
「マンティコア・スペシャル」を先に見て、続けて「ワークス〜」を見たので、かなり画質はいいように感じたのですが、あらためて見ると、「レンタル屋でかりてきた古いビデオ」程度の画質です。

「マンティコア・スペシャル」も「ワークス・オーケストラル・ツアー」も、素人がアナログ・ビデオをDVD-Rにダビングしたようなクオリティ。
特に前者は、音・映像ともにノイズがひどく、マスターまでさかのぼってデジタル処理したとは到底思えない。
西新宿にいったら、もっとまとまな作品ありそう。
222220:03/05/18 16:55 ID:+Kwhe7to
>>221
ありがとうございました。
私も買おうかと思っていたのですが、ちょっと躊躇しちゃいますね。
でも絵も音も最悪という「マンティコア・スペシャル」はともかく、
燃え尽きる寸前のELPを捉えた「オーケストラル・ツァー」がそこそこの画質で見れるのならば、
貴重な記録と割り切って買うことにします。
223219:03/05/18 22:36 ID:6U9snVtl
>>221
レスありがとうございます。
やっぱりずれてるんですか。
まあ、ELPのライブの画質、音質にはろくなもんがないというのは定説ですが(w
224名盤さん:03/05/19 02:20 ID:xi1hkSIJ
「展覧会の絵」懐かしい。
リアル厨房時代、出てすぐに買って当時聞きまくってた。
でも、今聞き返す気はしないなぁ。
225ジャズ派:03/05/20 17:34 ID:HGF3SmXM
ナイスもELPもEL&パウエルも3も俺の中では1つのバンドとして評価している。
エマーソントリオというか、エマーソンバンドというかという感じ。
その中でもやっぱりELPは一番マシだねぇ。
特にトリロジー、頭脳計画、レディス&ジェントルマン、ワークスD面はかなり良い。
近年でたエマーソンのピアノアルバムもついつい買ってしまったし、なぜか味を感じる。
エルトン・ディーンやキース・ティペットのようになぜかたまに聴きたくなるミュージシャンの1人ですわ。
226名盤さん:03/05/20 17:40 ID:ozHk0Yxp
「展覧会の絵」
先に蔵シック聞いてる人はゼタ〜イ駄目だろうなあ
227ジャズ派:03/05/20 17:57 ID:HGF3SmXM
>>226
ジャズ派の俺からしたら、年食ってから改めて聴いたら面白かった。
ビデオも見直してみた。
しかし再結成後のスタジオテイクは未聴なんだが、あまり良くないんだろうね・・・
ブラックムーンに入っているチェンジングステイツは良い曲と思ったけど・・・
228名盤さん:03/05/20 18:44 ID:5s/yPiK1
レディース&ジェントルメンは買い?とにかく早弾きが聴きたいのだが
229名盤さん:03/05/20 19:38 ID:zz70gzmK
>>226
( ゚Д゚)ハァ?お前ほんとに聴いたのか?
230名盤さん:03/05/20 20:09 ID:+xiNH75X
>>228 必聴どす。
231名盤さん:03/05/20 22:16 ID:2+ATJUzw
パッドによる手打ちの後、クオンタイズ設定を間違えてFIXしてしまったドラムを含む
シンセのデモシーケンスに衰えたレイクの歌声が乗った感じ>再結成後スタジオ

個人的にはELPではなく近年実現したマークボニーラ+エマーソンみたいなバンドで
スタジオ盤希望
232名盤さん:03/05/21 11:31 ID:6l/uNI35
ASIA聞いた後に、ELPのドラム聞くと格好イイ
233名盤さん:03/05/21 12:44 ID:a5jwQILl
>>226

蔵ではどうがんばっても二流どころのプレイヤーどまりだからロックに転向したと
思われ。ウェイクマンやゴドフリーなんかもね(ワラ

234名盤さん:03/05/21 13:38 ID:96ygGTaN
>>233
CAIROのマーク・ロバートソンなんかは、いけるんじゃねえの?
ピアノを弾く腕前は達者だと思うがな。
235名盤さん:03/05/21 13:48 ID:96ygGTaN
とか言いつつ、マレイ・ぺライアなんかと比べられると
やっぱ、つらいか・・・<W
236名盤さん:03/05/21 23:47 ID:JE+dx73z
これってどうよ?
Emerson, Hughes & Bonilla
California Tarkus "THE MOVIE" California, July 1998 & Italy TV '89
http://www.dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album.cgi?labelID=1&no=52
237こんなEL&Pは嫌だ:03/05/22 21:54 ID:UQ7OI3HW
エマーソン・レイク&ピート・シンフィールド
238名盤さん:03/05/22 21:55 ID:dH5rwLu8
それは確かに足りない気がする。
239名盤さん:03/05/22 22:19 ID:GjGczmra
エマーソン・レイク&ピン子(泉)
240名盤さん:03/05/22 22:28 ID:uKz0c+Rz
エマーソン・湯川レイコ&パーマー
241名盤さん:03/05/22 22:29 ID:JRP44u5E
やっぱり、「3」は頭文字が違うから論外?
242名盤さん:03/05/22 22:57 ID:UQ7OI3HW
「EB&P」か…
243名盤さん:03/05/22 23:02 ID:l3IzwzR6
>>233
といっても蔵のプレイヤーより全然有名だが。
244名盤さん:03/05/23 00:59 ID:8zWpz766
蔵のプレイヤーでも難儀するような曲をとりあえずこなしてるのはメジャーどころでは
エマーソンだけだな。
245名盤さん:03/05/23 01:17 ID:V6iq0evQ
パトリック・モラーツがいるじゃん。
246名盤さん:03/05/23 20:03 ID:kEav/e9U
例のピアノアルバム聴いた?
あれ聴いたらやっぱりあまり上手ではないと思ったよ。
ロック系のキーボーディストだと彼は上手い方だし、味があるとは思うが、蔵と比べるとお粗末すぎる。
ジャズを弾いても、ホンキートンクをしてもラグタイムも全部2流だねぇ。
でも悪くはないとは思うけどね。
247名盤さん:03/05/23 20:05 ID:ZtxS6LPr
ナイスがイチバンぽ。
248名盤さん:03/05/23 20:20 ID:ZcrZy9pC
>>246
何が目的?さもしいやつだな。
249名盤さん:03/05/23 21:22 ID:93hYktfl
>246
ライブ見てから来なさい
250名盤さん:03/05/23 21:26 ID:8zWpz766
>>246
手を手術した後回復せず現在もろくに弾けないということ知った上での煽り?
251名盤さん:03/05/23 21:37 ID:eIR4NrGX
ELPは時代が求めていたものを最も端的に表していたバンドなのよ。
だから、時代が変わった瞬間、最もダサいバンドになっちゃった。
でもまあ、あれから時代はひとめぐりもふためぐりもしているんだから、もう許せよ。
1970年の時点では、最も期待されキラ星の如く輝いてイタ。
オヤジはそれを懐かしみながら「最高じゃん」と思うのよ。
以上、マジレス失礼イタシマシタとさ。じゃんじゃん

252名盤さん:03/05/23 21:54 ID:rko3oN99
>>250
やはり回復してないのか。
左手の交通事故の傷跡凄かったもんなぁ。
肉がごっそり削げているような凄まじい痕。
一応弾けるだけでも良しとするべきか・・・・
253名盤さん:03/05/23 22:00 ID:rko3oN99
右手だったね。失礼
254名盤さん:03/05/23 22:04 ID:8zWpz766
交通事故という説もあるの?
長年の間違った演奏フォームにより神経を痛めたと本人が言ってたけどね?
確かに第2印象とかコピーして弾こうとするとキース手術痕あたりが痛くなるのは気のせいか(w
255名盤さん:03/05/23 22:16 ID:rko3oN99
>>254
バイク事故と聞いたが・・・いや刷り込みかもしれない、間違ってたら激しくスマソ。
256名盤さん:03/05/23 22:50 ID:8zWpz766
ELP時代、休暇中フリスビーやってて突き指したのが発端との話しもどこかで見た(w
257こんなEL&Pは嫌だ:03/05/24 10:04 ID:2I38PQ0+
エマーソン・レイク&パトリック・モラーツ
258名盤さん:03/05/24 13:40 ID:Fhv+/wrF
>>257
誰がドラムやるんだかわからんが、それは見たいぞ。
二人のキーボードバトルが聴きたい。
259名盤さん:03/05/24 13:45 ID:lPxqrRQ+
エマーソン、レイク&ピーター、ポール&マリー(EL&PP&M)
260名盤さん:03/05/24 14:52 ID:VHdJMxzN
エマーソン、(ほのぼの)レイク&(天然)パーマ
261名盤さん:03/05/25 02:31 ID:zJ1E3gsC
最近、ハマった。
恐怖、トリ、展覧会、タルの順で買ってしまった。
ファースト買った方がイイ?ブラックムーンは?
262名盤さん:03/05/25 02:41 ID:7MlZ+qYV
ファースト→○
黒月→×
263名盤さん:03/05/25 13:23 ID:lgtadyEh
ファースト、ワークス、ELパウエル、ワークス2、スリー
くらいの順で聴いてみるといいと思われ。
264こんなEL&Pは嫌だ:03/05/25 13:25 ID:QLbx6ARr
エマーソン・レイク&ポーラ・アブドゥル
265名盤さん:03/05/25 15:03 ID:OugOTZPH
エマーソン・レイク&(ヴァンゲリス・)パパザナシュー
266名盤さん:03/05/25 16:26 ID:9PPEDyFj
エマーソン・レイク&パンパースちゃん
267名盤さん:03/05/25 21:06 ID:XKHoxfLz
エマーソン・ルイス(バラガン)&ピーター(バラカン)
268261:03/05/26 02:05 ID:2ys4YtFB
黒月、中古で600円だったので買ってみた・・・


違う・・・
269名盤さん:03/05/26 02:43 ID:wPwXDJ5w
>>268
残念。そうですね。
CHANGING STATES、BURNING BRIDGES、CLOSE TO HOME
だけをリピートってのは如何でしょうか?(^^;
>263 のおっしゃるような順番でアルバムを追ってから黒月に戻るとか。
僕もファーストは必須だと思います。
270名盤さん:03/05/26 03:11 ID:2rBsxSB1
イントロのピアノは期待したもんだが(演奏荒かったけど)>黒月
271某G:03/05/26 21:34 ID:CS8jVscK
エマーソン・レイク&(ジョン・)ペイン
272名盤さん:03/05/26 21:59 ID:Fk1Av0eR
エマーソン、レイク&(イアン)ペイス 
273名盤さん:03/05/26 22:06 ID:QI8Gl5Ez
エマーソン・レイク&(サイモン)フィリップス
274某G:03/05/26 22:08 ID:CS8jVscK
エマーソン・レイク&フィル・コリンズ
275名盤さん:03/05/26 22:10 ID:Fk1Av0eR
エマーソン、レイク&ぺー(林家)  パー子(林家)でも可
276名盤さん:03/05/26 22:15 ID:DwAkPiRN
>>275
ガイシュツ
277名盤さん:03/05/26 23:08 ID:kbzouoxz
愛の浜辺 sage
278名盤さん:03/05/26 23:42 ID:LQuKUrQR
エマーソン、レイク&オーマー(ELO)
279名盤さん:03/05/26 23:43 ID:LQuKUrQR
エマーソン、レイク&ターナー(ELT)
280名盤さん:03/05/26 23:47 ID:CS8jVscK
エマーソン・レイク&(ロバート・)パーマー
281名盤さん:03/05/26 23:51 ID:LQuKUrQR
エマーソン、レイク&ぱっぱらー河合
282名盤さん:03/05/26 23:54 ID:LQuKUrQR
エメルソン、ラケ&パルメーラ(ブラジル代表)
283261:03/05/27 12:49 ID:yQePFIHL
SLIPPIN' ON A FANFAREという2枚組を買ったのだが、
これってブートってやつですか?音悪い・・・
284名盤さん:03/05/27 22:40 ID:lanlA3bf
>>283
ブートでしょう
285名盤さん:03/05/28 01:27 ID:iYWFePYJ
>>621
何か買い方がオレと似てる(^^;
とりあえず買いやすい値段の中古を買ってきちゃうタイプだね。
最初は素直にオリジナルを買ったほうがいいでつ。ファーストとか。

...当時オリジナルそろえる前にMASTER MIND買っちゃったオレ...
286285:03/05/28 01:28 ID:iYWFePYJ
しまった間違えた。
>>283=>>261宛てでした。
287名盤さん:03/05/28 02:58 ID:2LvE0c++
はじめに友人に聴かされたのが、HOEDOWN。で、
TARKUS→EL&P→恐怖の頭脳改革→TRILOGYと。
その後、KING CRIMSON、NICEの色々を聴いて、
自分はやっぱりキース・エマーソンが好きだったんだと。

最近でもキングビスケットのCDはわりとヘビーローテーションです。
こんな自分ですが、展覧会の絵は未だに聴いたことがありません。
やはり、人生の1%くらいは損をしているでしょうか。
288名盤さん:03/05/28 10:22 ID:IIGhFN37
>>287
聴く必要なし
289山崎渉:03/05/28 13:12 ID:blr7IbhR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
290名盤さん:03/05/28 15:17 ID:38QuNOWr
>>287
2chは
展覧会の絵の
屋叩きが横行してるけど、
それだけ聴いて尚キースが好きなら、聴け。


幻魔大戦とかクリスマスアルバムなら
パスしてもいいけど。
291名盤さん:03/05/28 17:24 ID:GkjMwsU8
「展覧会の絵」は、「賢人」とか、やっぱいいもんね。クラシックの曲を、ロックリフの歌物にした、楽しいアルバムだと思う。
292名盤さん:03/05/28 20:18 ID:CLh1qCdy
「キエフの大門」のレイクの声の神々しさが好き。
293名盤さん:03/05/28 20:47 ID:VjIwit/J
弦間対戦、エマーソン師の部分だけなら好きだけどな。
当時もやっぱインパクトあったよ。映画封切前夜にスペシャ
ルのオールナイトニッポンとかあって、エマーソンのテーマ曲聴
いただけで、凄いワクワクした。その番組で角川春樹が天狗
にちゃんちゃんこをあげた、とか言ってて、今から考えると既に
ラリ(ry
とにかく今でもローズマリー・バトラーの歌は名曲だと思う。
294名盤さん:03/05/28 20:50 ID:iYWFePYJ
>>290
うん。展覧会の絵は、やっぱりいいものだと思うよね。新録のはアレだけど。
オレは、クリスマスアルバムも好き。年末になると聴きたくなる。
...でも持ってない(^^; 昔図書館で借りて聴いてたんだけど、盗まれた。
で、買おうと思ってるウチに、新年を迎えるので、来年に...来年に...と。
295名盤さん:03/05/28 21:31 ID:RmNMd6eO
>>287
っていうか、こんなスレ見てる暇があったら聴け。
レコードなら300円、CDでも1500円ぐらいで買えるだろ。
296名盤さん:03/05/28 21:33 ID:QTk3svq3
なにをえらそうに
297名盤さん:03/05/28 21:36 ID:5CiK8UOt
展覧会〜叩いてるのはろくに聴きもしないで、クラそのままやっててつまんね
とか、臭いプログレだとか思ってるカスだろ?
あれ以上に熱いアルバムは無い、俺は最近ELP聴くとしても展覧会しか聴いてねえ
298名盤さん:03/05/28 21:46 ID:indgXB+x
俺も展覧会の絵お気に入りなんだけど、その中でも好きなのが
古い城とブルーズ・ヴァリエイションなんだけど・・・、
これって少数派?
めちゃくちゃカッコイイんだけど。

299名盤さん:03/05/29 00:04 ID:+dBuf0+U
EL&P好きで展覧会の絵嫌いなんて・・・
食わず嫌いか荒氏か
俺は今ギターでThesage(ザ・下げじゃないよ)練習中
300名盤さん:03/05/29 00:45 ID:jF0napwc
>EL&P好きで展覧会の絵嫌いなんて・・・

沢山居るよ。てか“嫌い”までは行かないが、4〜5番手評価ってのは多い。
欧米ファンジンでも「展覧会の絵」は人気が無い。
発表当時の人気は凄かったけどねぇ。一時は名盤とも謳われたし。

おれはまあまあ好きだがね。
301名盤さん:03/05/29 01:31 ID:EXZTw0vf
>>298
俺も古い城とブルーズ・ヴァリエイション好き。あと、小人とバーバヤーガの呪い。
ちゃんとEL&Pしてる聴きどころあるアルバムだと思うんだけどなぁ。
ただ、4〜5番目という評価は、わからないでもない。甲乙を付けちゃうとね。
でも、率先して嫌って、未聴の人にも聴かせない必要は無いよね(^^;
302名盤さん:03/05/29 01:38 ID:umG7EKNG
ただなぁ
今となっては
録音がなぁ
303名盤さん:03/05/29 01:46 ID:5IOHlQFX
まともな録音でまともな演奏が聴ける唯一のライブ盤>展覧会
304名盤さん:03/05/29 03:40 ID:EXZTw0vf
>>302
こーゆーの録音悪いうちに入るの??
あー。今となっては、か。んーでもライブなんだし、いいんじゃないのかなぁ。
それとも、当時スタジオで展覧会の絵を録ってたら今の評価は変わっていたのかしら??
305名盤さん:03/05/29 07:05 ID:CzLSHzov
>>304
いや
あの作品
ライヴだからこそ
だと思う
306ノリワ:03/05/29 12:16 ID:/onk8erP
LPの方が音質は気になりにくいような気がする。
といってみる テスト...
307名盤さん:03/05/29 14:37 ID:eBOHoMK8
あの時代であの音質だったらかなり良い方だと思うんだけどな。
よほどの大音量でなければノイズも気にならないレベルだし。

ELPに限らず、あの時代のBBCの音源いろいろ聴いてればわかるでそ。
308名盤さん:03/05/29 15:18 ID:atF9fh6u
>>303
それはいえてる。淑女&紳士は録音イマイチだし演奏はイマニだし。

展覧会は元々タルカスにオマケレコードとして付ける予定だったので
当然スタジオ録音する予算もなくライヴ一発録音にした。
一説によるとマスターはカセットテープらしい???
309名盤さん:03/05/29 16:42 ID:O3igaPmo
キースが偉いなぁと思うのがライブ盤は差し替えなしの純粋なライブなところ。
かなり当時は自信があったとインタビューで読んだことがあったが、展覧会、淑女&紳士、インコンサートは完全1発。
男らしいね!
この頃のライブ盤はさすがに違うのかな?
310名盤さん:03/05/29 21:26 ID:idcrS5dU
でもあれだな、淑女&紳士とか聴くと難波氏はもちろん、ukもEsもずいぶん左手遊んでるなぁと感じるね。
311名無し:03/05/29 21:34 ID:hkNun4WO
「ナットロッカー」はオーバーダビングしてるでしょ。
312名盤さん:03/05/29 21:53 ID:atF9fh6u
微妙な差し替え&オーヴァーダブはやってるよね。
313名盤さん:03/05/29 22:04 ID:Edf8ta8L
展覧会好き=キース好きなのかもな
314名盤さん:03/05/29 23:25 ID:F0gFgNO6
ELPファソ=キース好きだろ。
レイクやパーマーが一番好きって奴は滅多にいないのでは?
キースのプレイがさえ渡ってるのはむしろ1st
315名盤さん:03/05/30 00:02 ID:OwrEI9bS
俺はレイクの方が好き。彼がいなかったらELPはせいぜいナイス止まりだったはず。
316名盤さん:03/05/30 00:03 ID:tzCfzRfx
>キースのプレイがさえ渡ってるのはむしろ1st

同意
でも、そういうとまた、クラシックのプレイヤーと比べて、、、とかいうDQNもいたりするんだよね。
クラシックやジャズのプレイヤーと技術比べて同鶴んだってききたい
317名盤さん:03/05/30 00:05 ID:EYPdeQT0
1stツマラン。キースならNICE。

EL&PならではならTARKUS。展覧会も捨てがたいけど。
318名盤さん:03/05/30 00:20 ID:wbIJHcY1
1stは「石をとれ」が長い。未開人と運命の三人の女神とタンクが好き。
最初俺も取っ付き難いと思ったんで、最初友達にも薦めなかったんだけど、
後で1st聴いたそいつに、何でもっと早く聴かせてくれなかったんだ?と言われた。
319318:03/05/30 00:22 ID:wbIJHcY1
「最初」が2回出てきて恥ずかしい(^^;
「最初俺も取っ付き難いと思ったんで、友達にも薦めなかったんだけど」ってことで。
320名盤さん:03/05/30 00:27 ID:Yikzh97q
プレイが冴え渡ってる、と書くとすぐ>>317の様なバカが現れるなw
作品としちゃ俺もタルカスや脳サラダが好きなんだよ。
各論と総論の区別も出来ず、脊髄反射で迷惑レスを書き込む>>317は逝って良しだな。
321名盤さん:03/05/30 00:37 ID:tzp3wtmh
1stはやかましロックって感じで好き。
322名盤さん:03/05/30 00:53 ID:SFx7lCoU
ピアノ習い消防の時ELP初めて聴いてもう30年近くなるけど、ロック初体験がこれだったんで
他のプログレやハードロック聴いたとき「こんなヌルいのもロックなの?」と思ったものだ。
323ぴぴ:03/05/30 01:03 ID:Dkx9R48Z
3枚組「紳士と淑女」は録音状態云々より「悪の教典」等なんでキー下げてんだよ
って感じです
そいえばレイクさんはエイジアの時も「ウェッdとはキーが合わん」とかで下げて歌ってたし・・・
「ヒアカムズザフィーリング」(邦題;時めきの面影・・・こっぱずかしい)なんか
スタジオ盤のキーの方が断然良かったんで他人の曲だけどそのまま歌って欲しかった
まっあれは代理だから仕方ないか
悪の教典や聖地エルサレム等はオリジナルなんだからちゃんとせいって気がします
324名盤さん:03/05/30 01:47 ID:wbIJHcY1
>>323
「紳士と淑女」随分前に図書館のレコードで聴いただけなので、覚えてないのですが、
「悪の教典」のキーの問題って、もしからしたら頭脳改革オリジナルがキー上げて
収録しているからでは?? ちがってたらスンマセン....
325名盤さん:03/05/30 12:35 ID:OwrEI9bS
>>323  >>324
324氏が言うとおりライヴのキーがオリジナルで頭脳改革では
テープ回転をあげてる。だからレイクの声がちょっと違う感じでしょ。

ワークスライヴのあたり〜再結成では全部キーを下げてるね。
326名盤さん:03/05/31 02:29 ID:i2BaRosQ
何故レスが止まってしまったのか?(^^;保守
327名盤さん:03/05/31 03:07 ID:84SZwCf6
スタジオ盤→発売されている通りのキーで演奏し、ヴォーカル録りの時下げて録音。
戻してマスタリング。
ライブ→歌えるキーで演奏、途中で転調してスタジオ盤と同じ(?)調に

と言うことでよろしいか?
328名盤さん:03/05/31 15:07 ID:So72lj+m
>>327
それで合ってると思います。インストパートはスタジオ盤と同じキーだし。
329名盤さん:03/05/31 17:32 ID:NsWVpGPF
EMERSONと残りの2人のTECHのLEVELが違いすぎ。
特にKarn Evil 9: 2nd Impressionなんて顕著ですね。
330名盤さん:03/05/31 18:57 ID:p01zjvVi
エマーソン、レビン&ボジオなら同レベルなんだけどな。
331名盤さん:03/05/31 20:37 ID:GLG8aLF4
エマーソン、バーリン&カリウダきぼん
でも、レイクのベースってシンプルだけど要所要所で謎なフレーズ多いね
332名盤さん:03/05/31 20:51 ID:mYIQaD/w
ラブ・ビーチは?
333名盤さん:03/06/01 00:13 ID:RTVcURSv
カールパーマーじゃないとあのせわしなさが出ないよ。きっと。
334名盤さん:03/06/01 02:25 ID:xDbTR9ai
>>333
例えば、脳サラダツアーのキエフの大門の終わり近くの鬼神のようなドラミングはすばらしかった。

だけど、エマーソンはワークス2辺りまでだらだらバンドを続けてないで、アメリカに
でも渡ってもうちょっと演奏レベルの高いメンツでキャリアを積んで欲しかったなぁ。
ロックスターの地位捨てて。
当時のビッグバンドとのセッションとか聴いてると悔やまれてならない。
335名盤さん:03/06/01 03:17 ID:nvViTNeU
お前ら、零区のヴォーカルについては無視かよ!
ジェフ・バーリンやトニー・レビンがあそこまで歌えるかよ!?
336名盤さん:03/06/01 03:29 ID:xDbTR9ai
スマソ…。
ELPは歌物も含めて大好き、つうか俺にとって一番偉大なバンドなんですが、
それ以外はインストバンド中心に聴いてるもんでついついこういう方向に
なってしまいます。
337名盤さん:03/06/01 12:38 ID:IAj5s50t
「展覧会の絵」はあのパワーが魅力なんですよ。
音の薄さは時代のせいなんで勘弁してやれよ。
338名盤さん:03/06/01 14:21 ID:lLd7DpcR
カールパーマーの手数多すぎてバタバタしてる感じが好きだったり(汗


339名盤さん:03/06/01 16:12 ID:TsV1KblV
LPのA-B面で分かれていた悪の経典#9第一印象PART1/2って
つなぎ目がFADE OUT/INしないREMIX VERSIONてあるんですか?
340名盤さん:03/06/01 16:13 ID:excoFBaY
>>339
リミックスじゃないけどマンティコアBOXに入っている第一印象は
つながっている。
341わぐねる:03/06/01 16:14 ID:pz/9nF6f

『love beach』聴け『love beach』・・・
342名盤さん:03/06/01 16:56 ID:AuvOGZqk
ラブビーチ唯一聴いてないアルバム。
聴く価値あるの?ブラックムーンとどっちがよい?
343名盤さん:03/06/01 17:30 ID:6TCiTqr5
>>342
基本的には必要無いと言われるけど、「キャナリオ」と「将校と紳士の回顧録」は好きな人が多いと思う。
ブラックムーンと比べると。う〜ん、それぞれ捨て曲は捨て曲だと思うので、甲乙付けがたいと思うなぁ。
アルバムは全部買っちゃってアリだと思います。ラブビーチはバカジャケとして持っていてください(^^;
344342:03/06/01 23:58 ID:AuvOGZqk
>>343
サンキュ。ジャケット笑えるし買っとくか!!
345名盤さん:03/06/02 00:13 ID:OwjHAGYN
イエスの危機なんかがラブ・ビーチみたいな写真だったら、今ほどの名盤扱いになってただろうか……?
むしろ、さらに名盤になってたりして。
346名盤さん:03/06/02 00:32 ID:CbUPTMcF
>>345
あれほどの名盤なら、ジャケットは関係ないだろうね。
「フォックストロット」なんて、あの内容じゃなけりゃジャケット絵けなされまくりでは。
“佳作”程度だと、ジャケットが評価に影響を与える気がする。
347名盤さん:03/06/02 00:42 ID:TGDS3I9h
ジャケットがダサいプログレのアルバムって何があるかな?
QUICKSANDとWALLENSTEINのCosmic centuryは
俺の中で真っ先にでてくるダサジャケ
348名盤さん:03/06/02 00:48 ID:CbUPTMcF
俺にとってのダサジャケNo.1はフォルムラ・トレの3rdだな。
349名盤さん:03/06/02 02:01 ID:Vokc8uPL
Trilogyもダサいな
350名盤さん:03/06/02 19:18 ID:QkpZuLhw
ウェルカムバック〜3枚組ライブのタルカスこそ神。
351名盤さん:03/06/02 20:45 ID:I7WzCuQH
Д ○ & 0
352名盤さん:03/06/02 20:51 ID:PbJHGnKY
>>349

Trilogyいいと思うけど何か?
353こんなEL&Pは嫌だ:03/06/02 20:55 ID:zBr8PRa+
Ecstasy,Love&Pain
354名盤さん:03/06/02 22:27 ID:l0itT4Ii
>>352
ジャケだよ
355名盤さん:03/06/03 00:19 ID:2O/IPjmk
え? トリロジーのジャケってELPで一番好きだけどな。
356名盤さん:03/06/03 01:02 ID:hD1tIoeh
内側は好きだな>トリロジー


357名盤さん:03/06/03 01:04 ID:4q9t3dY/
>>351
ワラタ
358名盤さん:03/06/03 01:12 ID:hD1tIoeh
昔テニスのビヨンボルグとエマーソンは似てると思ってた
359名盤さん:03/06/03 22:40 ID:VC3KlaUs
今、ジーコ
360あやのこうじ:03/06/04 02:16 ID:84OPGmB3
「ラブビーチ」聞いてこれでプログレも終わりか・・・と思ったのは発売6年後・・・
361名盤さん:03/06/04 05:59 ID:w+XpgMz5
「ラブ・ビーチ」は良質なポップス・アルバム。
今から思えば、その後の各プログレ・バンドの
ポップス化路線の先鞭をつけたとも言える。
362名盤さん:03/06/05 01:26 ID:OXIHbT4j
メンバーも含めあまり喜ばなかったわけだが(w
363名盤さん:03/06/05 05:46 ID:PVF/Jzdr
>>361
二行目と三行目はまさにそのとおりだが、結果論だと思う。

一行目は禿げしく反対だ。『良質』ではないだろあれは(w
364名盤さん:03/06/05 13:40 ID:mGolIhJD
Mastermindて、どういうバンドなんでしょうか?
AuralMoonていうプログレ専門(?)のインターネットラジオ聴いてたら、
庶民のファンファーレとタルカスが微妙に混じった永遠の謎が流れてきました。
なんか軽いHMというかフュージョンというか、そういうアレンジで、女性ボーカル。
365名盤さん:03/06/05 13:43 ID:PxmMiouF
>>364
サザンロック
366名盤さん:03/06/05 18:40 ID:wAvfoHix
>>364
聞いたことないけど元々はシンセギターでキーボードトリオをやるバンドだったような気がする
367名盤さん:03/06/05 18:54 ID:n6Sl6a0R
>>364
ELPに多大な影響を受けてるよ。
良い意味で馬鹿バンド。
疾走感ならピカイチだね。
キーボード音をギターにしているので、キーボードサウンドを期待すると裏切られるかも。
368名盤さん:03/06/05 22:56 ID:OXIHbT4j
よく考えると、ファーストからラブビチにかけて、だんだん録音がしょぼくなって
いってるような気が…
ラブビチで売れ線狙うならもうちっと何とかならなかったかな(w
369名盤さん:03/06/05 23:35 ID:lVXA1w0n
>>364
実は数年前マスターマインドは来日公演を渋谷エッグマンで行った。
ギタートリオだがギターシンセを駆使していて音は厚かったよ。
370名盤さん:03/06/06 00:53 ID:N7wxzNgy
>>369
そのときの来日特別盤もってる。
MASTERMIND Live In Tokyo
Special Limited Collectors Edition とかいうやつ。
371名盤さん:03/06/06 02:42 ID:ngr+G2YO
おー。MASTERMINDネタだ(^o^;
まだ読み始めたばかりのマーキーに出てた広告に「EL&Pタイプ、MIDIギター」とか書いてあって、
気になって1st買いました。
1拍足りないTARKUSとか、最後はROND&パーマーソロっぽいことまで演ってて笑いました。
結構好きだったんですけど、友達にバカにされて手放しました(^^; う〜ん、もう一度聴きたいなぁ。
372名盤さん:03/06/06 07:28 ID:YiQVHu38
CAIROの方が好き。
アルバムは、来年かな〜?
待ちくたびれ・・・。
373名盤さん:03/06/06 11:17 ID:Y+DjiZcu
淑女と紳士のタルカスと教典をもう一度聴くべし
ELPがだめって人でも気にいるっぽい
淑女と紳士をバカにしてるやつは多分聞いてないか耳のセンスがない
374名盤さん:03/06/07 02:02 ID:UK4fBI0N
>>373
耳のセンスは知らんが、たしかにマグマライブで腰抜かしてる場合じゃないくらいすごいな。
まあマグマライブも腰抜かしたけど。腰いてぇ
375名盤さん:03/06/07 02:07 ID:IgbFGhPr
>373
あれで音質もこもこジャなければねぇ。
376名盤さん:03/06/07 20:44 ID:gSleLKC7
>>374
マグマライブ>>>>>>> ∞ >>>>>>>紳士と淑女
377名盤さん:03/06/08 11:09 ID:AVac2xub
age
378名盤さん:03/06/09 00:15 ID:T1215zG+
もまいら、トリアンビラートとか、ELPスタイルのバンドでどれが一番好きよ?
俺はレフュジー。オルメも嫌いじゃない。トリアンビラートは愛以降が好きかな。
379名盤さん:03/06/09 00:19 ID:DIsOa6ib
トリアンビラートの後期はAORっぽいよね。
オルメは下手まくりだけど、そこが味わい深い。
(オルメ・ライヴのドラムソロとか笑えるよね)
380名盤さん:03/06/09 00:22 ID:3YarW9Uw
おらトレース
381名盤さん:03/06/09 23:53 ID:VsszmI5m
たまごぐつぐつ
382名盤さん:03/06/09 23:54 ID:+j3pW9qm
ナイスに決まってんだお
383名盤さん:03/06/10 00:04 ID:+ZGHWYm1
個人的に最強なのは「lucky man」なんですが
金字塔
384名盤さん:03/06/10 00:09 ID:qhFAY2hT
ずっと疑問に思ってたんだが,ほぼ各国にELPタイプのバンドが
存在するのにフランスにはその手のバンドが無かったんだろうか?
385名盤さん:03/06/10 00:15 ID:wYqXaDhc
突然話題変わるけど、
Karn Evil9 でエマーソンが歌ってるってのは
結局ガセだよね?
386名盤さん:03/06/10 00:36 ID:q1K6ckBz
>>385
ガセ。
誤解を招く表記だが、あれは作曲者のクレジットらしい。
38719:03/06/10 00:37 ID:UnzTscUt
>>384
デヴィッドアレントリオは?

全然違うかw
388名盤さん:03/06/10 01:14 ID:GwEeCAMZ
エマーソンが歌っているのはナイトホークスのなんて曲だっけ?
エッグはELPタイプでは無いような?レフュジーもちょっとちがうか…
クォータマスとかアージェントはどうかな?
389名盤さん:03/06/10 03:43 ID:1BKnGA/A
>>385-386
僕はライブで、Moog(?)からマイクが出ているのを見て、あのクレジットは、
コンピュータボイスをエマーソンがボコーダーでやっているという意味だと
解釈してますた。
390名盤さん:03/06/10 19:46 ID:NNPVL9FQ
>>388
CHICAGOのカバーで『I'm a man』です。
聞いての感想は「エマーソン歌うの、だれか止めなかったんか?」
391名盤さん:03/06/10 22:17 ID:z+mC01c8
>>390
映画版で歌った歌手が来られなくなって、渋々。
ウイスキー一気飲みして前後不覚な状態に自分を持っていってやけくそで歌ったとか。
392名盤さん:03/06/10 22:19 ID:1BKnGA/A
レディース&ジェントルメンを持っていないことに気づいて買いたいと思ってるのですが、
Amazonの洋盤を見ると、在庫なしのVictory版を含めて4種類出てきます。
96年発売のWea/Rhino、同じく96年発売のEssential、そして、2001年発売のCastleという
順に安くなっていきます。Castleというと頭脳改革のダメRemasterを思い出すのですが、
このアルバムでは、どうなんでしょうか?問題ないレベルならCastle版で済ませようかと...
393名盤さん:03/06/10 23:08 ID:DNX90UjX
>>390
同じことをスティーヴ・ハウにも言ってやってくれ。
394名盤さん:03/06/10 23:08 ID:z+mC01c8
元々音は良くないのでどれでもいいと思うんですが
395392:03/06/11 15:12 ID:GCa+n6KG
>>394
ありがとうございます。やっぱどれでもいいですかね(^^; 買っちゃおうかな1794円
396394:03/06/12 02:08 ID:08ZTqkdt
そんなに安いのかぁ。私も買おうかな
397名盤さん:03/06/12 02:31 ID:mer6OYoD
好みはあるかも知れないけどキャッスル版は音は綺麗になってるよ
>392俺もそう思ってたんだけどエルサレムとかは単なるリマスターなのでしょうか?
ミックスも変えてる気がするしもしかしたらテイク違い?って思うくらい今までのと違ってしょぼい気がする
398392:03/06/12 02:58 ID:79/J6wxY
>>397
おお。情報ありがとうございます。これで買う気が倍増しました。Amazon行ってきます。
Castle版頭脳改革は、Rhinoが出したDVDオーディオ版の5.1ch音源のフロントのみを、
何故かマスターにしちゃったらしいと聞きました。つか、どちらかのサイトで読みました(^^;
399392:03/06/12 05:53 ID:79/J6wxY
>>398
自己レス。
以前読んだCastle版頭脳改革レビューはコレ↓
ttp://pop-site.com/column/col023201.htm

と、Castel版レディース&ジェントルメン Amazonに注文完了しました。
どうも、お騒がせいたしましたm(__)m
400396ではないが:03/06/12 14:28 ID:PNbx5Y4K
>>399
サンクス。注文した。
この前black moonを\250で買ってきたんだが
何か煮え切らないものがあったので
ここで昔のを聴き直してスッキリしたかったのよ。
401名盤さん:03/06/13 01:34 ID:H6NiqMg+
展覧会の絵 聞いた感じでは、
エネルギッシュさで圧倒されたよ。あんなのライブで見られたら終
わった後聞き手も放心状態になってそうだわ。
攻撃的な演奏がハーモニーを示すとあんなのになるんだなとね。。。
402名盤さん:03/06/13 11:55 ID:NIfCvMH/
それにしても紳士淑女のタルカスは凄い!!
毎回エピタフ入れてたのかなあ?
ブートレッグシリーズでも歌ってたしもしかしていろんなライブの寄せ集めナノかなあ?
403名盤さん:03/06/13 21:41 ID:qsD2LujB
>>402
あの時代のライブでは大概挿入されてたと思いますよ
404名盤さん:03/06/13 22:56 ID:HEjfA4UQ
さっき松任谷由美がラジオで「エマーソン、レイク&パーマーの〜」と話し始め、耳を傾けていたら、
「アーサー王伝説をモチーフにした〜」「アイススケートのショウの〜」と続いた...
それ、ウェイクマンじゃないのかな...と思っているのに、何度も何度もEL&Pの名を連呼してました。
405392:03/06/14 02:26 ID:DR4cqbSY
あれー(^^;
今、AmazonでEL&Pで検索かけたら、Castel版のレディース&ジェントルメンが、
一番売れているという結果になっていてビックリなのですが...更に10%OFFになってる...
1615円。。。なんだよ、まだ届いてないのに値下げかよ(--; ま、179円しか違わないけど。
406400:03/06/14 02:48 ID:h35Wqiv2
>>405
値下げかよ! つうかもう届いちゃって今流してるんだが。
407392:03/06/14 03:18 ID:DR4cqbSY
>>406
値下げですね(^^;
ま、僕が届かないのは、3日ほど掛かる本と一緒に注文したからなんですけど。
BlackMoon落胆後の過去音源は如何ですか?
408400:03/06/14 03:32 ID:h35Wqiv2
>>407
love beach以前のものは既に経験済みなんで、
超久しぶりに聴いてスッキリ、って感じ。
音も思ったよりハッキリしていたし。
最近こういう音から離れていたせいか
逆に新鮮に感じられるねえ。
409名盤さん:03/06/14 04:10 ID:yZkF/xd5
410名盤さん:03/06/14 16:07 ID:s4m84b6N
ラブビーチはアリだと思ったけど作品第2番だけ聞いてない。
411名盤さん:03/06/14 18:11 ID:HPEcRqbj
works2は糞。
本当の寄せ集め作品。
ま、マニア感覚で聴くなら良いにしておこう。
412名盤さん:03/06/15 11:51 ID:7zQy2NOq
紳士淑女以前はすべて良いから聴いといてそんは無い
boxの一枚目は糞なんであんなことするんだろうって感じ
413名盤さん:03/06/15 12:32 ID:bhKNl4BY
works2はクリスマスと頭脳改革が入ってるから聞くべし。
414名盤さん:03/06/15 21:26 ID:+FVqzgtG
>>409

みなさん、こんにちは。
こういう事ってたまにありますよね。
私も数年前に六本木で友達とハードロック・カフェに向かっていると
目の前に栗顔したプログレ・トリオのベーシストLが・・
で隣をみるとEもPも!
この時既にアイリッシュ・パブでギネスを3パイント飲んでた私は
”グレッグ!21世紀・・歌ってくれ!”
その途端ELPの面々は笑いながら一目散にバンへ逃げ込みました(笑い)
そのくせ私の女友達がELPが何者かもわからず声を掛けるとバンのドア
を開けて”乗れ”の合図・・
うーむ、歳とってもオネーサン好きなのねぇ・・

以上。失礼しました。


以上コピペ
いつ頃の話だろうね?
415名盤さん:03/06/16 14:51 ID:/oBY3Wdu
大阪の日本橋を駆け巡り中古CDやブートを購入してきました。
KC大好きなのでKC関連中心ですが
偶然トレースを見つけ‘ホワイト レディース’をGET
中学生の頃から10年ほどはEL.P一筋だったので
キーボード系バンドもいいなー
416名盤さん:03/06/17 02:16 ID:cuPsGtWw
オレが厨房のころ、TVK系でポップス・イン・ピクチャー(つまりMTVだな)という
番組があって、それで『庶民のファンファーレ』をやったわけだが、ホントにすご
くてションベンちびりそうになったわけだ。まあ、その『すごい』の大部分はキー
スのキーボード並べ弾きだったわけだが。でまあ、冷静に今思うのは、その頃はも
う後期であって、時代遅れになりつつあったこともあって、リアルタイムでは悲し
い思い出しかない。だいたい、正月の小遣いをはたいて買った『WORKS1』のまとま
りのなさ(厨房でもわかったさ)ってなんだったんだろう・・・。
417名盤さん:03/06/17 17:37 ID:OL47MaRz
トリロジー買ってくる
418名盤さん:03/06/17 21:10 ID:KxMtnpNd
Karn Evil 9の15分3,40秒で聞いたことがあるメロディがあるんですけどあれは
なんのメロディですか?
419名盤さん:03/06/17 22:25 ID:FJvKXLyF
>>418
rollins の st. thomas のことかな。
420名盤さん:03/06/17 22:35 ID:JAA9ql03
>>419
418じゃないけど、ありがとう!
421名盤さん:03/06/18 01:20 ID:EhqTEdgQ
>>419
418です。どうもありがとう。胸のつっかえがとれたかんじだよ。
422名盤さん:03/06/18 01:32 ID:YdQG787I
レイク・・せめて痩せて・・・グフッ!
423名盤さん:03/06/18 01:34 ID:ChV+exbo
痩せてる時期よりも痩せてない時期の方が遥かに長いワケだが…
424名盤さん:03/06/18 03:49 ID:qwXAplie
ウェットンより全然いいじゃん>レイク
425名盤さん:03/06/18 03:50 ID:Ja6a1RkA
ロバートプラントも声は衰えてたけど衰えたなりにいい声出してるのに
なんだねその声はレイク君ギラン君
426名盤さん:03/06/18 18:24 ID:qBArTuSp
>>298>>301
禿同ー!!!

この前、カールパーマーを検索したら美容院が出てきた。
427名盤さん:03/06/18 21:58 ID:sbMVifL/
何がレイクを太らせた!?
428名盤さん:03/06/18 22:02 ID:kd+r4yVh
結婚してるっけ>湖

ウェットンは不健康そうな太り方だけど、レイクはつやつやと健康そうに
太ってるからなあ。
429名盤さん:03/06/18 22:05 ID:s0drOZi7
http://www.greglake.com/newsite/Gallery2.asp?ID=42
なんか、サウナとか入ってるんですけど…。・゚・(ノД`)・゚・。
430名盤さん:03/06/18 22:48 ID:govZoPfe
>>429
あはは。サウナ写真は無修正モノみたいですねぇ。
つか、一番最初がラブビーチジャケ撮影時のボツテイクとは...
431名盤さん:03/06/18 23:56 ID:YdQG787I
>>429
昔のレイクはやっぱカッコイイな・・・
432名盤さん:03/06/18 23:57 ID:o6upTuxX
イン・ザ・ホットシート買う価値ありますか?
433名盤さん:03/06/19 00:10 ID:r8gV9w/c
レイクって体が痩せてる時期でも、顔はアンパンマソなんだねw
434名盤さん:03/06/19 00:13 ID:IUcwcZ4O
>>432
Hand Of Truthのような佳曲もあったりするが、Lakeの歌うAOR調の曲と
Return Of The Manticoreに入っていた展覧会の絵のスタジオ新録盤を
聞きたいなら買ってよし。

中古で1000円以下で買いたいところ。
435名盤さん:03/06/19 01:34 ID:DSD34Vb8
>>432
1曲目に未練はあったけど、発売当時1週間後には、ユニオンに売っちゃったくらいの...
436名盤さん:03/06/19 02:11 ID:lIOb+FCC
おまけのピアノ曲(国内のみか?)は良かったな。手の故障以来
バラード以外もやれたんだ、と安心した。指は転びまくってたけど。
437名盤さん:03/06/19 04:01 ID:qMlogjFO
>>433
いいや栗だよ
438名盤さん:03/06/19 20:03 ID:QV+avs5E
>>437
禿しくワロタ
439名盤さん:03/06/19 23:02 ID:bcHIQpAt
>>429
カールパーマー、馬鹿みたいな顔してるな。

エマーソンは、、、はみ出してる。
440名盤さん:03/06/19 23:56 ID:3GP0Y3WH
カールパーマーって何も考えて無さそうな顔してるよね
441名盤さん:03/06/20 00:27 ID:CUojGzWk
だって何も考えてないもの。   ドラム莫迦No.1(カラテ馬鹿でもあるw)
442名盤さん:03/06/20 00:28 ID:j/UjCVp0
ラブビーチはボツ写真のが殺伐としてそうで
443名盤さん:03/06/20 19:58 ID:2yoM8CoF
トリロジーかなりイイ!!(^∀^*)
444名盤さん:03/06/20 22:39 ID:5KpThZ9u
>442
わろた
445名盤さん:03/06/21 20:53 ID:ofUegcwr
あげ
446名盤さん:03/06/22 00:20 ID:1kIf2eGG
レイクの声の虜(はぁと
447名盤さん:03/06/22 00:32 ID:ynBfD6gh
The Sageってダサいなあ、今聞くと。
それを完璧に弾ける漏れも逝ってよしですか。
448名盤さん:03/06/22 01:06 ID:9AXUBgmb
The 下げ
449名盤さん:03/06/22 13:18 ID:ASs+5vYg
川原真理子さんの訳好きです
450名盤さん:03/06/22 16:31 ID:XRn4ddim
>>441ドラムばかっつったらキースムーンじゃ・・・
451名盤さん:03/06/22 17:07 ID:av0BuTzk
いや、カールは馬鹿ドラム(w
452名盤さん:03/06/22 17:40 ID:9AXUBgmb
露出狂でもある。
453名盤さん:03/06/22 19:18 ID:dHPGuOkt
>>450
確かにムーニーはドラムバカだがそれ以外がもっとバカだ愛すべきバカだ
454名盤さん:03/06/22 19:56 ID:/LioMf2s
>>447
子供ごころに、「某ムードフォーアデイの人より巧いじゃねえか」と思ったものだが、
ギター弾き的にはどうなのでしょう?俺は鍵盤と打楽器の人だから詳しいことはわかんないや。
455名盤さん:03/06/23 02:07 ID:BulI2xN1
CozyPowellのブートを買った。

何で死んでしまったんだ、Cozy!!
456コー爺:03/06/23 20:34 ID:Gxl47GNn
事故だ(・∀・)YO!
457名盤さん:03/06/23 22:00 ID:XClzmw+b
事故で入院中、病院を抜け出してまた運転(携帯使用)で事故って死亡。
…DQN
458名盤さん:03/06/24 00:48 ID:ejFiKSzV
>>457
事故で死んだことは知ってたけど、そんな状況だったとは
コージー何やってんだよ・・・
459名盤さん:03/06/24 01:02 ID:Vqw2Ucyb
ドモ、タモリデス。
460名盤さん:03/06/24 01:13 ID:gWGS3bVi
>>459
ツッコミは必要?
461名盤さん:03/06/24 02:17 ID:ufVJmkD0
>>459
どっちのコージーも凄い上手いのに、職人という感じでスターになりきれない感じがするね。

という感じでツッコミを入れてみました。どですかね?>460
462名盤さん:03/06/24 02:20 ID:+FJ+01zx
しかも孤児のコージー
463名盤さん:03/06/24 03:05 ID:ejFiKSzV
山田く〜ん >462君の座布団、全部持っていきなさい!!
464名盤さん:03/06/24 07:53 ID:Vqw2Ucyb
ンなわきゃぁナイ
465とりあえず俺も:03/06/24 08:28 ID:Tdo/J4T6
>>459
トレヴァーホーンぢゃないか!?こんな所で何やってんだ?
466名盤さん:03/06/24 11:30 ID:BLINsK6p
「ピーター・ガン」のカヴァーが大好き。
なんか調子をつけたいときはよく聴く。
467名盤さん:03/06/24 23:08 ID:rb6C4gzo
カールパーマーって名前凄いな、ここまで髪に関係するなんて・・・
468あいたたた:03/06/24 23:27 ID:8KKY+yNS
結局キングクリムゾンもいいってことさ・・・
469名盤さん:03/06/24 23:30 ID:dtdET1WT
クロスオーバーって言うの?
他ジャンルの入れた時点でロック終ってるだろ
中途半端するな
470名盤さん:03/06/24 23:37 ID:41VM3E3w
>>469
何を言いたいのか全く分からないのだがw
471462:03/06/24 23:44 ID:+lioYkoD
いや、コージ死についてのインタビューでエマーソンが
「彼の生い立ちは、孤児だとも聞いたが詳しいことはわからない…」
みたいなことを語ってたんだyo
472名盤さん:03/06/24 23:52 ID:JyH8Ngnj
お母さんの看病のためにサバスを辞めたコージーが孤児?
473462:03/06/25 01:01 ID:wbp8B/GK
そうなのかぁ。いままで信じ込んでいたわ。
474名盤さん:03/06/25 20:37 ID:X/+A5Ysj
あ〜レイクの声はなんてカコイイんだ・・・
475名盤さん:03/06/25 21:01 ID:hCiICesG
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030420211505
なんのランキングなのかよくわからんのだが、
とりあえずキース・エマーソンをみんなの力で一位にしてやろう。
476名盤さん:03/06/25 21:06 ID:hCU63rqj
>>475
何の投票か分からないけど1位にしてきた
477名盤さん:03/06/25 21:09 ID:zhNQYAG0
禿藁
なんでエマースンとマーシーが張り合ってるんだよw
478名盤さん:03/06/25 21:10 ID:HT+nKUYT
マーシーとサシで1位争いかよ…。
479名盤さん:03/06/25 21:11 ID:HT+nKUYT
うわ、被った。
480名盤さん:03/06/25 22:17 ID:3AQIvR4n
■ハロプロで好きなメンバーは?
ttp://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030621142926
これは、だんトツで田代 (w
ってゆーか、他の"あんQ"も何故か田代ばっかという妙なとこなんで、気にしないキニシナイ...
481名盤さん:03/06/25 22:43 ID:2ES7M6KM
>>480
だったら他のランキングも全部エマーソンを一位にしてやろうぜ!
EL&Pこそ神!・・・と、マジレスしてみる。
482ノリワ:03/06/26 00:04 ID:MicrQjcB
483ノリワ:03/06/26 00:09 ID:MicrQjcB
パトリック・モラーツ...

敢えて書かなかったけど、
予想通り追加してる香具師が居る。

しかも、1番乗り、まっ先にだ...(藁
484名盤さん:03/06/26 00:09 ID:8R8a7wLN
入れてきたぞキースに・・・(;´Д`)ハァハァ
485名盤さん:03/06/26 00:19 ID:5gFgW1xz
>>480
根性で御大を1位にしてきたぞー。

http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi
486名盤さん:03/06/26 00:25 ID:kRWEo9Mp
>>485
俺が追加したのだが、乙〜!
487名盤さん:03/06/26 08:08 ID:R6I/8gEl
キース・エマーソンを一位に!
488名盤さん:03/06/26 08:10 ID:ixEuq8uq
なんでだろ、ハロプロのトコとかはやめてほしい・・・
489名盤さん:03/06/26 08:13 ID:ePePLOo+
しかし、時代はモーラッツ!
490名盤さん:03/06/26 18:58 ID:CWVCdB+g
ELPowellを聴いたがこのマーズは凄いね。フリップもびっくりの作品だ。
ロコモーションは原曲との差が凄い。
491名盤さん:03/06/26 19:53 ID:MkNdrFn4
お気に入り洋楽ロック投票
http://www.pure.cc/~hine/rock-anq.cgi/anq.cgi
キース・エマーソンは現在9位だ!!
俺達の組織票で一位にしてやろう。
492名盤さん:03/06/26 20:07 ID:Gi1xD53q
こっちでは、カール・パーマーが笠浩二 に負けてるんですけど。

http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626005407
493名盤さん:03/06/26 20:22 ID:MkNdrFn4
あと、>>485の投票はすべてEL&Pで制覇してやろう。

↓授業中眠いときはどうする?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030511170047
EL&Pを聴く、でおねがいします。
↓育児に便利な物は?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030605105314
EL&P「タルカス」に一票おねがいします。胎教にいい・・・と思う。多分。
494名盤さん:03/06/26 21:47 ID:R6I/8gEl
>>493
ワラタ。
おれも投票してきまつた。
495ノリワ:03/06/26 22:34 ID:MicrQjcB
>>482
パトリック・モラーツが昼の間に十集票入ってる。。。

会社のIP使いやがったな。
恐るべし、モラ・オタ (w
496名盤さん:03/06/27 01:40 ID:ATNz1r+l
他の設問にも、キースの名前が。ほとんど田代並みだよ(w

エマーソン必死だな(w
497名盤さん:03/06/27 01:53 ID:8UiPwlU9
498名盤さん:03/06/27 07:30 ID:OSAfIgqV
どーでもいいから一位にしてしまいませう。
499名盤さん:03/06/27 07:42 ID:lEzFtdyN
>>493

激しくワラタ(w
何で育児にタルカスが便利なんだよ・・・(w
500名盤さん:03/06/27 10:24 ID:wVUg+kSL
>>499
そこの「マゾ男」の方が激しく気になるw
501名盤さん:03/06/27 20:54 ID:UFa8/xgj
っていうか、
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi
のページはほとんどEL&Pに占領されてるじゃん。
特に、
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030324125837
の「ハモンドオルガンの方が便利」って書いたやつ誰よ?禿藁。。
502名盤さん:03/06/27 22:07 ID:l4Yyjujv
なぜかはわからんが俺のパソコンからだと連続投票が可能なもんで、
実は昨日から悪戯投票で悪戯をしまくっている。
ところが不正投票を削除しまくっている暇な作成者がいるんで
困ってるよ。
503名盤さん:03/06/27 22:27 ID:OSAfIgqV
>>502
いーなー、多重投票できて。
まとめて百票くらいドンと投票したい。
504名盤さん:03/06/27 22:36 ID:4AgPoRV5
ハモンドオルガンが一位になってるぞ(w
505名盤さん:03/06/27 23:43 ID:ajuVhxr9
■ハロプロで好きなメンバーは?

1 キース・エマーソン 2020 65.46%
2 田代まさし 813 26.34%
3 ロバート・ベリー 65 2.11%
4 ロバート・フリップ 58 1.88%
5 カール・パーマー 40 1.30%
6 リー・ジャクソン 33 1.07%
7 男爵ディーノ(男塾) 31 1.00%
8 アーロン・コープランド 10 0.32%
9 グッジョブ田代 6 0.19%
10 はたけ 4 0.13%
506名盤さん:03/06/28 00:27 ID:1qVZagBX
>>505
ホントのメンバーが一人も居ない…(はたけはそうなのか?)
あと何気にロバート・ベリーなんてマニアックな人が3位入ってるよw
507名盤さん:03/06/28 00:30 ID:R0P9ylcL
ここまで出てきているのに、零区の名前がないのはいかがなものか(w
508名盤さん:03/06/28 00:35 ID:R0P9ylcL
しかもいつの間にかコージーまでいるよ。
509名盤さん:03/06/28 00:36 ID:x+WZ2ihU
>>505
「はたけ」にワロタ
でも「しゅう」だったらもっとワロタ
510名盤さん:03/06/28 00:36 ID:lnyP9Lri
>>506
ロバート・ベリーは気づかなかった。っていうかリー・ジャクソンに
アーロン・コープランドまでいるよ(w
511名盤さん:03/06/28 00:45 ID:R0P9ylcL
1 キース・エマーソン 2032 53.57%
2 田代まさし 813 21.43%
3 グレッグ・レイク 200 5.27%
4 コージー・パウエル 102 2.69%
5 ロバート・ベリー 101 2.66%
6 モーグ博士 101 2.66%
7 アーロン・コープランド 64 1.69%
8 カール・パーマー 61 1.61%
9 リー・ジャクソン 59 1.56%
10 ロバート・フリップ 59 1.56%
11 デヴィッド・オリスト 59 1.56%
12 ムゾグルスキー 57 1.50%
13 ピート・シンフィールド 35 0.92%

いいかげんにしなさい、おまいら(w
512名盤さん:03/06/28 00:51 ID:mjZ2aUVk
次はフリップを一位にしてみるか?
513名盤さん:03/06/28 01:10 ID:hVddsM4Z
湖に1000票入れてきますた
514ノリワ:03/06/28 01:11 ID:Hh2BzjEd
>>501
> http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030324125837
> の「ハモンドオルガンの方が便利」って書いたやつ誰よ?禿藁。。

携帯性の質問だったので、「MOOGIIIc は、携帯不可能!」って追加してみました (w
515名盤さん:03/06/28 01:14 ID:hVddsM4Z
これも酷いぞ

神田代と和田とどっちが上?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626211416

田代にも和田にも一票も入っていないで、なぜかELPの面々が・・・
516屁ファソ:03/06/28 01:15 ID:GXIH7Hw5
>>515
おもしろすぎる
517名盤さん:03/06/28 08:36 ID:yld8vCV2
>>515
ワロタ。おもしろすぎ。
518名盤さん:03/06/28 08:46 ID:yld8vCV2
>>511
エマーソンぶっちぎりじゃん!
腹イテーよ!
519名盤さん:03/06/28 11:35 ID:SoQCTs9P
エマーソン、レイク&パウエルはどうよ?
520名盤さん:03/06/28 11:44 ID:ujUwFF/3
愛されてるだな。キース。
521名盤さん:03/06/28 12:23 ID:7SCJwOXT
>>519
スリーはどうよ?
522ノリワ:03/06/28 12:25 ID:Hh2BzjEd
■ハロプロで好きなメンバーは?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi

バグってないか?
モーグ博士に1票入れると、
コージー・パウエルにも1票加算されてしまう。
両方とも背景色を変わり投票したような表示になってる。。。
523名盤さん:03/06/28 12:45 ID:hVddsM4Z
524名盤さん:03/06/28 13:17 ID:olM0Qftw
>>522
同じ現象を確認しますた。
525名盤さん:03/06/28 13:43 ID:aMHr3CVp
投票しますた。
ところでハロプロって何?
526名盤さん:03/06/28 13:48 ID:pPvACcnH
「ハロルドはプログレ好き!」の略だ(・∀・)YO!!
527名盤さん:03/06/28 14:08 ID:yld8vCV2
ハードロック・プログレ好き?
528名盤さん:03/06/28 19:34 ID:0VS+PWdB
■すきな曜日は?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030628124217

これはちょっとくるしいw
529名盤さん:03/06/28 21:28 ID:H5kYH73i
>>525
マジで言ってんのか?w
530名盤さん:03/06/28 22:50 ID:yld8vCV2
くだらないことなんだけど、
キース・エマーソンが一位だとすげぇ嬉しい。
531名盤さん:03/06/29 00:02 ID:UnxJyMrW
きっとキースは嬉しくない。
532525:03/06/29 00:34 ID:Y/iQcMW+
まじ。ちょっと調べたけど、なんか歌謡曲関係か?
533名盤さん:03/06/29 00:36 ID:T8F2Rh+C
534名盤さん:03/06/29 00:59 ID:a9m6m/eX
535名盤さん:03/06/29 01:14 ID:DOv3iQGS
ブラック・ムーンやホットシート、パウエルがないが・・・
536名盤さん:03/06/29 01:24 ID:eeiuaoG1
>>523
まあ下半身は戦車だからなw
537名盤さん:03/06/29 01:25 ID:QbgcKtby
>>533
これはどうも。

それにしても、「あなたの好きな居酒屋は?」ワロタ
538ノリワ:03/06/29 01:49 ID:kMDywhuJ
>>524
逆に博士に入れてもコージーにも1票入ってしまいました。



>>537
"居酒屋"投票
地酒 樽粕... (爆藁
どぶろくみたいな奴かな。



実際、キースは結構酒飲みそう。
片手でハモンド弾きながら、
片手で取っ手付きボトルを逆手で持って飲んでる写真を見たことあるのですが、
とてもカッコイかったです。
539名盤さん:03/06/29 01:59 ID:GPShAy0p
カールパーマーいつもドラムソロ長すぎ
うざい
540名盤さん:03/06/29 02:11 ID:+1190F+w
>>539
え?え?急になに??
あれは、会場(とかビデオ)で見ないとダメだよ。
聴く用のドラムソロじゃなくて観る用のドラムソロなんだから。
ぶら下がった鐘をチンチンと口で咥えて鳴らしてるんだよ。

...あ。
ぶら下がったチンチン咥えて。じゃないです。
541名盤さん:03/06/29 02:17 ID:UnxJyMrW
脱いだり、電飾付ドラムステージが回転してドラの裏に
ASIA-ALPHAの“目”が描いてあったり…とかね。
542名盤さん:03/06/29 02:30 ID:T8F2Rh+C
>>540
何かで読んだけれど初来日のときの甲子園の公演で観客がなだれ込んだのが
パーマーのドラムソロのときで、エマーソンやレイクが脱出した後もドラムソロを
やりつづけたんだと。
543名盤さん:03/06/29 11:23 ID:YhfeLd2+
ワークス・ツァーとロイヤル・アルバート・ホールのDVDを見たけど、
ドラム・ソロが全く同じだったのは笑えた。この人は時間が止まっている。
544名盤さん:03/06/29 12:19 ID:8ptd+pUE
レイク≒中尾 彬
545名盤さん:03/06/29 12:36 ID:uMWTDHrP
>>543
ニール・パート(Rush)とカール・パーマーの二人は、
ドラムソロが万年一緒だな。
カールはお約束のストリップとかあって見てて楽しいが
ニールはつまらん。
546名盤さん:03/06/29 12:42 ID:cdRcOcrl
カールのソロは本当に何十年もいっしょ。
そこがまた味でしょう。
吉本のギャグのようにお約束って感じであれがないと、ELPのライブはしまらない。
と往年のファンは思っているのでは?
確かに音だけだとたるいかな?
547名盤さん:03/06/29 12:56 ID:UnxJyMrW
「展覧会の絵」と「ASIA in ASIA」と「ライヴ・モスクワ」でも一緒だった…。
548名盤さん:03/06/29 12:59 ID:6zc72TE9
どうでもいいけどさ、カール・パーマーって加藤茶に似てないか?
549名盤さん:03/06/29 13:24 ID:10EQ6bDV
パーマーはマイケル富岡にも似ている
550名盤さん:03/06/29 13:56 ID:6zc72TE9
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030518033513

ナイトパブ くるみ割り人形
パブ ブラックムーン
スナック バーバリアン

激しくワロタ
551名盤さん:03/06/29 14:06 ID:CYcLLOb2
加藤茶もドラマー
552名盤さん:03/06/29 14:36 ID:tJPn+5MG
すんげーなバカドラムw
553名盤さん:03/06/29 14:57 ID:+S1pPDrx
中学んときの校則が「カール・パーマ禁止」だった。
554名盤さん:03/06/29 15:12 ID:mPmZ5+6B
新テーマできてます

□良く見るけど、キース・エマーソンって何者?
1 アーロン・コープランドの弟 10 52.63%
2 ローリング・ストーンズのギタリスト 3 15.79%
3 プロディジーの誰か 2 10.53%
4 ムソルグスキー 1 5.26%
5 サーカスの超絶アクロバットの人気者 1 5.26%
6 キースエマーソンはキースエマーソン 1 5.26%
7 デトロイト・ロック・シティ 1 5.26%
8 ザ・フーのドラマー 0 0%
555名盤さん:03/06/29 15:28 ID:7L2ksoBQ
9 サッカー日本代表の監督
556名盤さん:03/06/29 20:24 ID:unOmtqwW
■宝塚出身の芸能人で一番と思える人
1 カール・パーマー
2 マーシー
3 天海祐希
4 華流羽亜磨
5 大地まお
6 和田さん(早稲田)
7 黒木瞳
8 レイサム
9 いろいろいるが、字が読めない
10 姿月あさと
11 涼風真世
12 田代魔沙
13 昏虞麗句
14 真矢みき
15 一路真輝
16 愛華みれ



557名盤さん:03/06/29 21:09 ID:c2FWat90
>>556
なんでそこだけパーマーなんだよ!ワロタ

もっと、EL&Pでランキング制覇したい・・・
他にネタないか?
558名盤さん:03/06/29 21:11 ID:c2FWat90
>>550
「樽粕」も忘れないでくれ
559ワロタ:03/06/29 22:05 ID:6zc72TE9
■彼女と二人きりのあなた。さて、そこでかけるBGMは何???
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi
560マチゴウタ:03/06/29 22:06 ID:6zc72TE9
561名盤さん:03/06/29 23:20 ID:QbgcKtby
犬か猫かでいえば絶対犬だよね>エマーソン
インタビューでELP最後のステージ(70年代)の見取り図書かされたとき、
自分で犬書いてたもの。
562名盤さん:03/06/29 23:42 ID:AEyFH9H9
>>540
>>ぶら下がった鐘をチンチンと口で咥えて鳴らしてるんだよ。
なんかのビデオでみれるんですか。是非見てみたい。
自分はLD、DVDもライブもみたことあるけどそんなことしてたっけ?
いつもドラムソロ早送りしてます。
1回みればもう満足。

563名盤さん:03/06/29 23:43 ID:HI/POosF
今日秋葉の祖夢魔いってみたら
エマーソンのサインが書いてあるオルガン売ってた。
ほしい。。。
564名盤さん:03/06/29 23:47 ID:ec1oWmIV
精神年齢15歳以下向けの音楽
565名盤さん:03/06/29 23:50 ID:oakXZW2i
スペキュターキュラー♪スペキュターキュラー♪
566名盤さん:03/06/29 23:51 ID:eeiuaoG1
>>563
おお!明日見てくるよ!!
567名盤さん:03/06/29 23:56 ID:QbgcKtby
つうか、ワークスツアーのころは既にツーバスでしたっけ?

>>564
つまりロック
568540:03/06/30 02:05 ID:tndsxVrB
>>562
あ。口で咥えて鐘ならすのって、ドラムソロ中じゃないかもです。スマソ。
今、一番やってそうな'70年のTVショーのブートを見てみたんですけど、違いますね。
う〜ん、展覧会の絵の中でやってないですか?まぁまぁ鮮明な画像での記憶なんで、
映像記録の少ないELPなら限られてくるとは、思うのですが。。。
569540:03/06/30 02:32 ID:tndsxVrB
>>562
展覧会の絵も出てきましたので確認。やってないっぽい...
つか、この頃は服を脱いだ後のタンバリン部分が無いですねぇ(^^;
という訳で、パーマーのドラムソロも進化しているってことで。

しかし、俺は何で見たんだろう。。。Worksツアー?カルジャム?後楽園??
すみません、知っている方おしえてくださいm(__)m
570名盤さん:03/06/30 17:34 ID:cyX0pFaD
みんなでハモンドB3に投票しる!
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030629191528
571名盤さん:03/06/30 20:19 ID:dTma8xiu
ほのぼのレイク
572名盤さん:03/06/30 21:25 ID:Na9nk2sf
いつのまにか田代に追い抜かれている!みんな援護たのむ。
育児に便利なものは?
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030605105314
EL&P「タルカス」をお子さんに聴かせれば、胎教にもいいし、
難解な音楽も理解できるとっても賢いお子さんに育ちます。
しかも、ピョンピョン飛び跳ねたり、ぐるぐる回転したりと
身体能力の向上にも役立ちます。
「タルカス」に1票おねがいします!
573名盤さん:03/06/30 21:31 ID:4BhoLQhF
キングスライヴ買ったのですが、
ライヴアルバムで1番いいのどれですか?
574名盤さん:03/06/30 21:44 ID:cyX0pFaD
みんなで「エマソン」に投票だ!(゚Д゚)ゴルァ!!
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030629182621
575名盤さん:03/06/30 21:46 ID:ToWU8Qcj
576名盤さん:03/06/30 21:49 ID:Na9nk2sf
>>575
エロサイト業者がこんなスレくんな!

>>574
投票しまつた
577名盤さん:03/06/30 22:34 ID:u9d/6EpX
>>574
1位にしてきますた
578名盤さん:03/06/30 22:35 ID:u9d/6EpX
579名盤さん:03/06/30 23:08 ID:Jvsg651U
1位にしといたYO!
580名盤さん:03/06/30 23:19 ID:cyX0pFaD
激しくワタラ!
581名盤さん:03/07/01 00:56 ID:b742+9GC
>>592
ワロタ
582まちがえまつた:03/07/01 00:58 ID:b742+9GC
>>572、ね。
583名盤さん:03/07/01 01:07 ID:fsLIJ17G
なんかくだらない争いしてるよな、田代とかとなんて・・・
584名盤さん:03/07/01 01:38 ID:pSwb6Bf5
好きな特撮
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030223161046

大怪獣激突タルカス対マンティコアが一番でしょ
見たい
585名盤さん:03/07/01 02:53 ID:Ul0YLqRc
しかし、なんつーか、こう、くっだらなーいネタでスレが消費されていく感じは、
いかにもEL&Pって感じがして、清々しいね(^^;
586名盤さん:03/07/01 12:39 ID:b742+9GC
投票しまつた。
587名盤さん:03/07/01 16:46 ID:6pCBdm3Q
展覧会の絵でエマーソンがケツで弾いてる楽器はなんですか?
588名盤さん:03/07/01 17:06 ID:os/obKjm
moogのリボン・コントローラー
589名盤さん:03/07/01 17:54 ID:4xybgwq1
エマソンが削除されたのでエメルソンを投入してみますた。
590名盤さん:03/07/01 20:38 ID:JPfhd2qc
ここまで来るとなんでもありという感じだが・・・(w

http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030701190138
591名盤さん:03/07/01 20:46 ID:uyqeA1iv
592名盤さん:03/07/01 20:50 ID:uyqeA1iv
あと、
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030701171803
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030701190138
ワロタ。

ところで「あんQ」田代にほとんど抜かれているみたい。
みんなで協力して追い抜こうぜ。
593名盤さん:03/07/01 21:53 ID:8aCI6QDE
田代を超えれ
594名盤さん:03/07/02 12:33 ID:+YIdqLyL
神との戦いは依然厳しいが、まさにスレタイに相応しい展開だな(w
595名盤さん:03/07/02 20:29 ID:QFt0h5Uv
594がいいこと言った
596名盤さん:03/07/02 22:23 ID:WOjj96Sy
次はこっちだ!
http://guriuri.com/ranking/OSUSUME.asp?ID=3&TNO=4561
「キース・エマーソンの方がカッコイイ」に投票おねがいします。
597名盤さん:03/07/02 22:28 ID:HML22894
EL&パ―っ。
598名盤さん:03/07/02 22:45 ID:tHCaHmY4
>>597
ジョン・パー加入ですか?
599名盤さん:03/07/02 22:49 ID:8ugnBPwj
エマーソンのサンプリングCD-ROM
があるみていなんですがもってる人います?
どんな内容なんですか?
600名盤さん:03/07/02 22:50 ID:cZeYOCPw
>>596

何だここは!(w
田代が激しくワロタ。
601名盤さん:03/07/03 02:42 ID:WkeqFxBP
暫くコナイ間にアンケートオタクの板になってシマタナ
602名盤さん :03/07/03 03:09 ID:x/punM6a
ピアノ大回転ってどのDVDで見れるんですか?
603名盤さん:03/07/03 09:19 ID:ynZ1vI6M
>602

シャネルズ・ライブ in 大森 featuring with Keith Emerson
604名盤さん:03/07/03 13:20 ID:ltx/W9QZ
「展覧会で屁」。
605名盤さん:03/07/03 17:07 ID:cf+tduDn
>>602
カリフォルニアジャム
と言いたいのですがDVDは無いので、『WelcomeBack』で見てください。
あと、キングスビスケットのCDのエクストラにQuickTimeで入ってます。
606名盤さん:03/07/03 17:11 ID:cf+tduDn
あと、アンケートで流れちゃったんで、蒸し返しさせてください(^^;
>539-569 辺りのパーマーのドラムソロの話、紐を口で咥えて
鐘を鳴らすのが見られるのは、何映像でしょうか?
誰か知っている方いたら教えてくださいー。
607名盤さん:03/07/03 20:45 ID:TZJCXnDP
誰か、なんでもいいからネタもってきて〜
608名盤さん:03/07/03 21:15 ID:NCDGDW9D
エマーソン・レイク&ピーター・バンクス
609名盤さん:03/07/03 23:53 ID:A2v4yFHL
>>602
WelcomeBack

それほどオススメする映像ではないが
610602:03/07/04 00:33 ID:0+QzpuHS
>>609
なんで薦められないのですか?
ちなみに自分は展覧会のDVD持ってますけどサイケ映像は
う〜ん・・・って思ったけど演奏がすごかったので非常に満足しました。
611名盤さん:03/07/04 01:24 ID:zafP5CBr
タルカスはある程度弾ける人なら何分かで弾いてしまうかもしれないが
悪の教典はそうはいくまい。とかいいつつsage
612名盤さん:03/07/04 03:18 ID:Rh3gKnDB
>>610
>609じゃないけど、WelcomeBackは、ドキュメンタリービデオなんですよー。
パッケージには曲名が一杯書いてあって、ビデオ版が出た当時に輸入版で購入して...
インタビューばかりで内容が殆ど理解できずに泣きました(^^;

演奏シーンも殆ど無かったかと。
あー断片的に、タルカスをピアノで練習してるとこと、ブラックムーンツアーでの
ロンド後半のパフォーマンスの映像が楽しめた。という覚えがあります。
613名盤さん:03/07/04 16:19 ID:IeApx07C
>>606 なんかで見たな、それ。"かるじゃむ"だったような気がする。
うろ覚えなんで、後で確認してみまっす。違ってたら、訂正しまっす。
614613:03/07/04 20:37 ID:ESZ4sSlc
>>606 確認しますた。California Jamで間違いないっす。
615名盤さん:03/07/05 01:08 ID:zHmN/Xmo
>>612
その樽かす、微妙にメロのボイシング違うよね
616606:03/07/05 01:14 ID:8ZC7ZyXt
>>613
ありがとうございますー。カルジャムでしたかー。
早速確認してみますー。おおお。やってますねぇ。数年ぶりに見た(^^;
ああ、未見の方には見せてあげたいなぁ、コレ。おもしれー。
んー、カルジャムの完全版って残ってないんでしょーかねぇ。
まぁ、あれば商品化されてるに決まってるんですけど。

ところでカルジャムでレイクは、ずーっとガムを噛んでるように見えるのですが、
歌いづらくないんでしょうか?あとエマーソンは医者のようですが、何か?
617名盤さん:03/07/05 01:48 ID:E0lLeEWH
おもしろい投票所

メンタルヘルス板の名無しさん決定 追調査投票
http://dempa.gozans.com/seroon/entrance/x3f044c54d6e3e.html
618名盤さん:03/07/05 11:23 ID:FbwAJGtl
>>617
投票しまつた
619610:03/07/05 12:41 ID:34kABEZV
>>612
Worksツアーの全貌が見たくなってOrchestralTourのビデオを買ってしまうワナも
巧妙に仕込まれているわけだが・・・(w

DVD化まで待てばよかった。

あとは発売当時に結構TVで流れたBlackMoonのプロモを改めて見ることができる
くらいか?
620612:03/07/06 10:15 ID:XH8XETTm
>>619
ワークスツアーは、凄く映りの暗いモノラル音声のブートを持ってたんで(^^;
でも、そーなんですよねぇ。DVD出てるんですよねぇ。
あ。でも、字幕無しの状況は改善しないや。。。

そうでした、BlackMoonのプロモが見られるのは結構良かったですね。
621名盤さん:03/07/06 19:07 ID:UWVgBFSS
>>599
KORGのシンセ販促用CD「THE BEST OF 01/W」のことかな?
そのCDにエマーソンの"Katoh-san"という曲が入ってる。
エマーソンぽいキーボード弾き倒しって感じの曲ではないので
安心してよし(w
このCDには他にも,プログレ系の
・Geff Downes(エイジア)
・Edgar Froese(タンジェリンドリーム)
・Eddie Jobson(UK)
・Dave Stewart(egg)
・Rick Wakeman
の曲が収録されてる。
(タイトル変えて)輸入盤で再発されてた記憶があるが間違ってたらスマソ。
622名盤さん:03/07/06 19:18 ID:dnEo9Ry0
プログレ界の栗饅頭レイク・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
623名盤さん:03/07/06 19:47 ID:EAubOrGN
>>621 599氏が言ってるのは、サンプラー用のCD-ROMのことだろ。
漏れは持ってるけど、1回ざっと音聴いて、「ふ〜ん」と思って、
それっきりだな。(w
面白いことは面白いけど、あまり実用性の無いCD-ROMだった。(w
Hoedownのイントロのシンセの音とか入ってたYO。
まっ、ELPのCopyバンドでもやるんなら、それなりに使い道はあるかもね。
624名盤さん:03/07/06 21:43 ID:Cufv0mvb
ランキングのネタ誰かもってきてくれ。。
625名盤さん:03/07/06 22:57 ID:dnEo9Ry0
626610:03/07/06 23:42 ID:ll+r9JjV
>>620
Asia In AsiaやELPowellや3の映像なんかも5分程度でいいから入れてくれたら
もう少し評価するのだが・・・。
そこらへんのものにはまともな映像も残っていることは分かっているのに・・・。

BlackMoon時代のお目見えライヴでChangingStatesを演奏したところも入れて
ほしかった、どうせなら。
627名盤さん:03/07/06 23:53 ID:XuVP1Sm7
<<623
そうです、そうですそれです。
それってELPのいろんな曲のフレーズがサンプリングされてるんですか
それともエマーソンが使ってた機材(楽器)のプログラム
がはいってるんですか?
(サンプラーでムーグやハモンドの音で演奏できるのかそれとも
ムーグやハモンドの音でいろんな曲のフレーズがサンプリング
されてるかという事です。)
わかりにくくてすいません。
ぜひ教えてください。
628名盤さん:03/07/07 00:56 ID:ziBx70R8

俺もさがしてたんだよ
623よ使ってないなら売ってくれ!!
どこにも売ってないんだよ
629名盤さん:03/07/07 01:09 ID:UxUoKBl1
シンセとか、バンドの音録りとか、ウィルアレキサンダーが仕切りだしてから
ろくなもんじゃねぇと思うんだが。
630名盤さん:03/07/07 01:58 ID:fdzzN+xj
誰か、リ・ワークスとやら聴いた?
631623:03/07/07 02:48 ID:o84WqzoA
>>627
フレーズ・サンプリングも入ってるけど、単音のサンプルも入ってる。
だから、使おうと思えば使えなくもないんだけど、
なんつったって、所詮はサンプラーだから・・・。
Moogの音ならまだしも、ハモンドなんかサンプラーで鳴らしても、
実際のところ、使いもんにならんでしょ。
Glissのヒュンヒュン音なんかは、聴いてそれなりに感動はするのだが。(w

>>628 へへ、あげないよ〜。(w

>>630 Re-Works聴いたで。というか、途中で嫌になったので、全部は聴いてないけど。(w
こんなもん誰が聴くんだ、ってヤツでした。はっきし言ってゴミかと・・・。
632名盤さん:03/07/07 21:52 ID:fbbc076B
前にここでトリアンヴィラートってバンドについて話てるの見て
ちょっと興味もって買いにいったけどいっぱいあってどれかって
いいか迷い、買って失敗するのいやだったので買わずに帰ってきちゃいました。
このバンドって何枚CDだしててまたどのCDがお勧めですか?
633名盤さん:03/07/07 21:54 ID:hh2lNB7V
the age
634名盤さん:03/07/07 22:14 ID:9uFpc61z
>>632
http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/TRIUMVIRAT.html
ダントツに「Spartacus」が人気がある。次点は「Pompeii」
635名盤さん:03/07/07 22:55 ID:VmBHgqKc
レイクとゲーリームーアのブート買った。
ギターでやる庶民のファンファーレもなかなか面白い。
636名盤さん:03/07/08 00:33 ID:STMMxSAP
個人的にはスパルタカスまでは「勉強不足だけど頑張ったコピーバンド」だと思う。
それが楽しいんだけど。
ユルゲンフィリッツ的には次作愛の神秘から爆発的にスキルアップする。
ポンペイはその頂点。フレーズの借用は相変わらずだけどそれを忘れさせる
くらい洗練された作品だと思う。器用な人なんだなぁ、と思った。
637名盤さん:03/07/08 00:43 ID:Mmd7dbqp
イッツァダイナモォゥ!♪
638名盤さん:03/07/08 03:16 ID:f5BCHpUM
>>637
IDが何気にすごい。
639名盤さん:03/07/08 05:45 ID:fj1gaR0S
>>635
ブートじゃなくて正規盤でも出てるのに・・・
まぁそれを持ってて、ブートを追加で買ったのならいいんだが。
640名盤さん:03/07/08 13:13 ID:nwa1aEfh
>>639
レディングフェスのブートはオフィシャルになってないよ。
641名盤さん:03/07/08 17:18 ID:v1vdoYB9
またまた、投票です!

「七輪名無しさん」に投票をお願いします。

メンヘルサロン板名無し投票所
http://freedom.mitene.or.jp/~lsp/vote/p_vote.cgi
642名盤さん:03/07/08 19:23 ID:ejAUcG0F
>>641
キースがどこにもいないし、追加もできない。
出直してこい!
643名盤さん:03/07/08 19:30 ID:uG16mVca
EL&ぺ〜。
644名盤さん:03/07/08 19:36 ID:Wk02zbWZ
Emerson,Lake&林家ペー
645名盤さん:03/07/08 20:14 ID:Y53eJaln
>>644
ガイシュツ
646名盤さん:03/07/08 21:39 ID:Wk02zbWZ
647名盤さん:03/07/08 22:38 ID:iqkE6pEM
幻魔大戦のサントラってどうなの?
648名盤さん:03/07/08 22:45 ID:nmb+ivK8
>>647
大袈裟なオーケストラにキーボードが縦横無尽に。
と書くと良さそうだがたいしたことない。
649名盤さん:03/07/08 22:53 ID:Wk02zbWZ
>>647
啓示、フライング・フライング、光の天使、ソニー・ザ・キッド、遥なる時、幻魔の攻撃、
地球を護る者がEmerson作。あとは青木望の作。

光の天使と地球を護る者はそれなりにいいが後は他のサントラ仕事並。
他に買うものがなければ買うといいだろう。

国内盤で唯一手に入るEmersonのソロだし。
650名盤さん:03/07/08 22:57 ID:Wk02zbWZ
ところでKeith Emerson/NiceのLive2002が8月25日に発売されるぞ。

去年のNice再結成モノらしい
651名盤さん:03/07/08 22:57 ID:zjYfVsWs
>>649
エマーソンプレイ図エマーソンはまだ売ってるんじゃないか?
652名盤さん:03/07/08 22:58 ID:Wk02zbWZ
>>651
失敬、それは忘れていた。
653名盤さん:03/07/08 23:20 ID:yDER0xsm
エマーソン作にオーケストラ入ってたっけ?>減摩
エマーソン物に聴き入る以前に青木某の曲聴いて
「いかにも日本人だなぁ…一部の日本のプログレがああなってしまうのもわかるなぁ」
と思ってしまった。
>>650
それはたのしみです。
654612:03/07/08 23:36 ID:EerP/4p4
>>626
どもです。Asia In Asia、ELPowell、3と並べると、凄いですね(^^;ProjeKctシリーズみたい。
折角の歴史振り返りものなんだから混ざってても良かったですね。2づついるんだし。

というか、BlackMoon時代のお目見えライヴでChangingStatesって演ってるんですか!?
僕はChangingStatesはライブ再現不可能なんだとばかり思ってました。是非見たいです。
あ、音源だけでも聴いてみたいんですけど、あるのでしょうか??
655647:03/07/08 23:36 ID:iqkE6pEM
サンクスです。
656名盤さん:03/07/08 23:39 ID:Wk02zbWZ
>>653
俺のもっているブートだとO'Listの代わりにDave Kilminstar(JohnWettonバンド→Qango)
がギターを弾いている。
657キ島:03/07/08 23:49 ID:Wk02zbWZ
>>654
あるよ。
AyanamiのブートでRebirthってやつ。
Changing StatesはAmericaとRondoのメドレーで演奏されている。
だから無論完全版ではない。

このブートにはEmersonのソロであるChanging States(紛らわしいが)に
収録されていたChanging Statesの別ヴァージョンであるAnoterFrontierも
ボーナストラックとして収録されている。

あとは珍しいところでFarewell To Armsも演奏している。
658名盤さん:03/07/09 00:56 ID:D/fpolRQ
またまた、投票です!

「七輪名無しさん」に投票をお願いします。

メンヘルサロン板名無し投票所
http://freedom.mitene.or.jp/~lsp/vote/p_vote.cgi
659612:03/07/09 01:09 ID:MEf8kXxq
>>657
ありがとうございます。
DUSTのカタログ見つかりました。
なるほど、America〜Rondoメドレーに挟むパターンだったんですね。
あー。Farewell To Armsもポイント高いなぁ。でも、値段も高い(^^;
660名盤さん:03/07/09 01:29 ID:QYADbTB5
>>659
挟むんじゃないよ。パーパパパーパパパーパッパッパの部分から始まってスローになる部分から
Americaに変わるってそのままRondoで終了になる、テンション高くていいプレイ。
なんで再結成のツアーでもやらなかったのか不思議、このメドレーは最強だよ。
観客も大いに喜んだろうに・・・、というか少なくとも俺は喜ぶ。

ELPowellライヴでのFanfareのイントロからScoreにつなげるやつも来日ではやってほしかった。
誰が在籍していた時期とかそういうのをあまり考えないでやっちゃうYesを見習ってほしい。
できればLake版のLover To Loverなんかも聞いてみたいしPraying for Keepsなんかも聞いて
みたい、Emersonが弾くAsiaの曲も聴いてみたいーーーーー。

個々のメンバーが参加している作品にはいい曲が沢山あるんだからそれを織り交ぜたものに
してほしいね、もし再結成があるとすれば。

長文すまぬ。
661612:03/07/09 10:08 ID:MEf8kXxq
>>660
なるほどー。ありがとうございます。
そうなると、後のツアーのFanfareForTheCommonManの位置ですね。
スローになって行く所というと、Changing Statesは4分くらいという感じでしょうか??
やっぱ聴きてぇ(^^;

Lake版のLoverToLover、OnMyWayHomeも聴いてみたいですね。
でも、Lakeは21stとかエピタフとか自分の過去の曲は演りたがりますけど、
自分が関わってないものには抵抗ありそうですよねぇ。
662名盤さん:03/07/09 19:30 ID:V3oHL4O1
展覧会の画のナットロッカーで叫んでるアホはドコのどいつですか?
663名盤さん:03/07/09 20:32 ID:1ZCybk00
俺。
664名盤さん:03/07/09 22:30 ID:XirVwpmH
イエスと違って各人スキルの波が激しいからなぁ。
ドラマーに至ってはかなり特殊な人だからねぇ。
665名盤さん:03/07/09 23:06 ID:8BylaZAY
エマーソン、レイク&パウエル国務長官
だからねぇ。
666名盤さん:03/07/09 23:49 ID:IFRGRj+C
>>ほのぼのレイクさんじゃないの
667666:03/07/09 23:51 ID:IFRGRj+C
>>662のつもりでした
668名盤さん:03/07/10 01:06 ID:AfmVjR+N
イェイ イェーイ

レナウン レナウン

レナウン娘が
669名盤さん:03/07/10 02:45 ID:lb4CEr9O
>>661
正直、2分ぐらいしかない。
だからそれだけのために買うなら少し考えるが、再結成時の彼らの意気込みを感じるにはいい
ブートかなと俺は思うわけだが。下手なない結成時のブートを買うよりはずっといいかと思う。

基本的には4枚組みのボックスを売らんがためにHang On To A DreamやFireを
「お互いのキャリアを理解するため」とか何とか言いながら再録してしまう彼らのことだから
どうなるかは分からない。再結成のときにTouch&Goをやっていたしね。
670635:03/07/11 00:07 ID:vDp9nqOV
>>639
そうだったんだ。
まぁ1200円だったしいいやw
671612:03/07/11 11:34 ID:h6rF9UyW
>>669
なるほどー。ありがとうございます。
再結成は、オフィシャルのロイヤルアルバートホールと93年のWILTERNくらいしか
聴いてないんですけど、確かに再結成直後の雰囲気は知りたいですねぇ。

あー。Hang On To A Dream演ってましたねぇ。すっかり記憶から消えてました。
聴き返してみると...つ、つまらねぇ(^^;;; このときの再録物は、みなアレでしたねぇ。
んー。旧曲は再録するより、ライブでだけ演奏した方が違和感が少ないですね。
672名盤さん:03/07/11 14:43 ID:oBuk1h6q
>>634
ありがと。大変参考になりました。
今度買いにいってきます。
673名盤さん:03/07/12 02:08 ID:lW7lQFGI
>>671
Hang On To A DreamはNiceの再結成でもやっていた。
8月にオフィシャル盤が出るみたいだから敢えてブートを買う必要もないだろうが
Emersonの衰えは感じるもののなかなかいい演奏だった。

Palmer(バンドの方)のオフィシャル音源もかなりカットされていたから今回の
Niceもかなりカットされるんだろうね。

ELPの再録は仰々しいだけで寧ろ原曲を聴きたくなったな。
下手なトリビュート盤より酷いと思った。
674名盤さん:03/07/12 03:48 ID:9tH2itAb
当時より大幅に下手でかつ難所を避け楽をしようとしているのと、音作り全般が
80年代的で古くさいのがネックだなぁ>再録
675名盤さん:03/07/12 04:10 ID:rjO/Kz70
ボックス再録ほど悪いものはあまり聴いたことが無い
676こんなEL&Pは嫌だ:03/07/12 22:44 ID:4Kjd09zw
677名盤さん:03/07/12 23:10 ID:T9h22jBc
>>676
せわしなく動く感じがするので嫌でもない
678名盤さん:03/07/13 23:16 ID:ym/Q8s/m
PalmerのWorkingLiveはToccattaやCanarioは含まれているものの
HoedownやTrakusが削られているのが残念。
679名盤さん:03/07/15 01:12 ID:mKS7RDLk
>>678
WorkingLiveのVol.2に入るのでは?Vol.1、Vol.2でバランス良く。みたいな。
680山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
681名盤さん:03/07/15 12:26 ID:mXmmnI3P
ほのぼのぶたまんの
From the Front Row Live
ってどんなアルバムですか
教えてください。
682山崎 渉:03/07/15 13:26 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
683 :03/07/15 13:28 ID:sKtHsMax
       ∧∧
     (= ゚仝゚)ノシ イェー
     ( O┬=
 ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

684名盤さん:03/07/15 17:17 ID:4X45xQJU
age
685名盤さん:03/07/16 22:08 ID:EpjP5+8S
       ∧∧
     (= ゚仝゚)ノシ イェー
     ( O┬=
 ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
ずれるage
686名盤さん:03/07/16 23:15 ID:wluhmy2f
東京タワーの蝋人形館にキースがいます!
 何故かヤマハのCS-80が!ミニムーグも!
687名盤さん:03/07/17 01:37 ID:5TigjB2Y
↑10年以上前から激しくガイシュツ
688名盤さん:03/07/17 02:25 ID:/c/nznzx
ナットロッカーは今でもたまに聞くね。
689名盤さん:03/07/18 17:41 ID:bBJjnn2h
いまだにタルカスを乗り越えられないとはさすが
690名盤さん:03/07/18 19:34 ID:ledCGQWt
>>689
脳サラダでとっくに乗り越えとる。
「いまだに脳サラダを乗り越えられないとはさすが」が正しい。
691名盤さん:03/07/18 21:35 ID:SFShU4n3
>>689
あなたがミュージシャンとして?なら気にすることはないよ。
>>690
トリロジーでも乗り越えてる気がするけど、同意
692名盤さん:03/07/20 00:08 ID:9O58sX7m
前にここで言ってたエマーソンのサンプリングCD-ROM
どこか売ってるとこ知ってる人いる?
できれば中古で・・・
693名盤さん:03/07/20 01:40 ID:iz8K9utY
>>692
nyで...
694名盤さん:03/07/20 01:52 ID:F/8tLkh2
693>>
nyって何?
695名盤さん:03/07/20 02:02 ID:UrGel7cg
>>694
ネトラン嫁!!
696名盤さん:03/07/20 19:10 ID:EPKpccom
>>695
ネトラン嫁って何?
697名盤さん:03/07/20 21:49 ID:cSN6otDh
一晩中お盛んで、寝てない新妻のことだよ。
698名盤さん:03/07/20 21:50 ID:9Guh//YM
トーヤか?
699名盤さん:03/07/20 22:52 ID:YMV2npt7
ピーターガンサイコー!
700名盤さん:03/07/21 00:06 ID:02xbY6Rd
>>694 >>696
海の日記念レクチャ

ny=Winny:ファイル共有ソフト
ネトラン=ネットランナー:PC活用雑誌、叩かれがち。nyの解説など載っている。
嫁=「読め」:Read

というわけで手に入らないものを入手したければWinnyを確認してみて
Winnyを知りたければネットランナーを読めと言われているようです。
701名盤さん:03/07/21 00:28 ID:eqVT6B4h
「THE ONLY WAY」はバッハの曲をどうこういう話を聞きましたが
イントロがバッハの引用で、歌メロはエマーソン作ってことですか?

それとELPにおいてクレジットが(Emerson,Lake)の曲は
主にエマーソン作曲、レイク作詞なんですか?
702名盤さん:03/07/21 01:02 ID:T6ETfiif
>>695-697
し・・・しまった・・・ハマった・・・笑いが止まらん・・・

EL&Pスレで何でこんなに笑わにゃならんのか・・・
703名盤さん:03/07/21 21:51 ID:JOO3su7Q
>>700
海の日記念レクチャ
大変参考になりました。

>>702
そんなにおもしろくないと思うけど・・・
704名盤さん:03/07/21 22:28 ID:02xbY6Rd
>>703
多分笑えないのは「ネトラン」も「嫁」も知らなかったからじゃないかと(^^;
知ってるとそれぞれ単語で固定されちゃってるからね、それ以外の解釈書かれると
その違和感から笑えると。ま、>702ほど笑えるかというとアレだけど。。。

ちなみに...
【SamplingCD】 [AKAI] Keith Emerson Keybaod.rar
これ?
705名盤さん:03/07/21 23:14 ID:y3WeNn2X
単なる駄洒落じゃないか。両方知ってる俺も全くつまらんかった。
面白くないと言われて解説するのは更に恥ずかしい行為だよ。
706名盤さん:03/07/21 23:26 ID:+o+DyojC
あーすまんすまん
俺、>>702を書き込んだ奴なんだけど、
ほれ、他人がみたら「こいつおかしい?」と思うくらい
下らないことでも笑ってしまうことってあるでしょ。
ツボにはまったというか。
傍で見てる分にはなんでそんなことでそこまで笑えるかな〜っていう。
あれです。
だから気にしないでスレを進めてください。
707名盤さん:03/07/21 23:35 ID:7oJ2h6lm
>>704
多分それ
708704:03/07/21 23:47 ID:02xbY6Rd
>>705
そりゃ駄洒落にきまってるじゃん(^^; あはは。そんなツッコミは凄いな。
って駄洒落擁護は他スレでさんざんやったので、ま、いいや。
という訳で俺は>702でも>697でも無いんでぇ。

>>707
これかぁ。416,990,200 バイトあるよ。
709名盤さん:03/07/22 02:03 ID:1491tfcl
彼らの初来日の時に、キースが冨田勲さんからあのムーグを使った
有名なアルバムのカセットテープを渡されたなんて聞いたんですが、
本当でしょうか?(多分完成品ではないんでしょうけど。)
710名盤さん:03/07/22 20:36 ID:UP8y3wp9
キースはそれ一回聴いて速攻で捨てた、に100万タルカス!
711名盤さん:03/07/22 21:54 ID:ZhvUV5t1
乗った!そいつにもう75万エルサレム!
712名盤さん:03/07/22 22:03 ID:IwibjBqY
えっと。じゃあ、10万人の将校と紳士!
713名盤さん:03/07/23 00:52 ID:vQjREKwE
みんなハズレ!に5ベニー!
714名盤さん:03/07/24 21:47 ID:zgis+3zt
じゃあそれに50万円!
・・・ほのぼのレイクから借りてきた
715名盤さん:03/07/24 22:12 ID:GidXCoyb
ブート3枚組のFREEっていいの?
716名盤さん:03/07/25 01:25 ID:yyhSr95q
>>715
それFREEってタイトルじゃなくて。
FREEが前座やった、72年の後楽園のヤツでは??
717名盤さん:03/07/26 01:59 ID:swnQR99R
盛り上がってないね・・・。

Yesのスレみたいにとりあえずファーストについてでも語ってみる?
718名盤さん:03/07/26 07:11 ID:AWe84pxa
メンバーの入れ替わりがないから、ああいう
盛り上がりを期待しても駄目だと思うぞ。
719名盤さん:03/07/26 11:10 ID:T18repcR
んじゃ、またランキング制覇でもするか
720名盤さん:03/07/26 15:01 ID:AlndeejK
>>719
それは勘弁(^^;

>717
アルバムごとに語るのも過去に1stは要る?要らない?みたいな話になったり
展覧会の絵は要る?要らない?みたいな話になったり...しましたねぇ

もう一つお題振ってもいいですか?
EL&Pのベストって出てますが、なんとなく選曲に納得がいかなかったりしませんか?
そこで、皆さんが考える「CD一枚に収めるならセレクション」(曲順込み)というのは、
どうでしょうか?EL&PでCD一枚はキツイですけど(^^;
721名盤さん:03/07/26 18:47 ID:CbddDubO
無理だしょ。漏れはPIRATES外せねーし。
短い曲だけ集めてもWORKS2になるだけのような気が。
722名盤さん:03/07/27 01:17 ID:wRIwX4Tx
>>720
ScoreとChangingStatesは入れたいがそれを入れると押し出される大作がある。

ScoreはLearning To Fly とMiracleをメドレーとして収録したいしEmersonのソロも
入れたい。3のOn My Way Homeも入れたいけど・・・。

カーニバルも第三印象だけじゃなくて全部入れたい。
展覧会の絵を入れたら・・・・

Frippお得意のブリッジを使うしかねーな、コリャ(w
723名盤さん:03/07/27 01:24 ID:87rMT0n5
どの曲も全部ライブで3人だけで再現してるってのはほんとすごい
アルバムでもだけど
724名盤さん:03/07/27 16:21 ID:H76+piZC
質問です。
トリアンヴィラートの1stアルバムの1曲目って
モーツァルトの曲使ってるらしいんだけど
なんて曲なの?
725名盤さん:03/07/27 23:01 ID:sbzhU0cr
ナイフエッジの間奏のオルガンソロは誰の曲?
726名盤さん:03/07/27 23:13 ID:5LyWwn+k
脳サラダ手術はELP唯一のまともなアルバム
あとのは、どれもこれも、まとまりが今一でワンパ、単調。
やっぱ、ギターが居ないのがネックなのかな
レイクがグッドコンポーザーだったら
また展開が違ったかもしれないが・・
727名盤さん:03/07/27 23:23 ID:onCvBrd8
bach
728名盤さん:03/07/27 23:42 ID:IvPFxDO/
>>726
ギタリストいるよ。レイク上手いじゃんアコギ。
729名盤さん:03/07/27 23:59 ID:wRIwX4Tx
>>728
レイクってフリップにギターを教えたんじゃなかったっけ。
730名盤さん:03/07/28 00:36 ID:u+9+yIYY
同じ人にギター習ってたんではなかったか?
731名盤さん:03/07/28 01:32 ID:8gL0cNUY
>>725
たしかヤナーチェクとかいうやつ
のシンフォ二エッタとかゆう曲
だと思った。
732名盤さん:03/07/28 15:33 ID:XnFqFQi3
>>726
レイク本人いわく「俺はベースも弾くギタリスト」だそうです。
733名盤さん:03/07/28 19:05 ID:aSg8fm+q
レイク周辺いわく「彼はベースも弾く栗饅頭」だそうです。
734名盤さん:03/07/28 19:35 ID:fOo+4nAS
パーマーいわく、「オレはドラムも叩くカラテカ」だそうです。
735名盤さん:03/07/28 20:43 ID:XnFqFQi3
パーマーいわく、「俺はドラムも叩くストリッパー」だそうです。
736キース・エマーソン:03/07/28 21:59 ID:OJAT++u2
はぁ・・・なんで漏れはこんな連中(>>732-735)と組もうと思ったんだろう・・・(嘆息
737名盤さん:03/07/30 00:10 ID:uampf+dW
>>736
そんなことを言いながらソロはあまりパッとしないよね・・・。
738名盤さん:03/07/30 00:20 ID:uampf+dW
739名盤さん:03/07/30 00:32 ID:Bx3C5YXb
>>738
なにこれ?
740名盤さん:03/07/30 02:35 ID:/L/akGGs
>>738
アナログ時代のELPブートレッグ。71年ごろの演奏だったかな?
日本への入荷数が少なかったので割と貴重。
音質も良い。10年ぐらい前に紙ジャケコピーCDが出回った。
741名盤さん:03/07/30 02:37 ID:rKRzLTcX
展覧会の絵、中古で買って聴いてみた。良かった。

ところで、iTunesでCD取り込もうとしたんだけど、
2曲しか表示されない(各20分弱)。
ライナーには10曲ちょっとあるみたいなんだけど、これって仕様?
曲名入力するのに困る…。
742名盤さん:03/07/30 03:15 ID:VnMHatnV
>>741
>これって仕様?

マスタリングの時に曲間をわけてないだけだと思うぞ。(^_^;

iTunesならネットにつないであれば、
CDDBで自動的に曲名を探してくれると思うけど?
(特にこんなメジャーなアルバムはすでに登録されているはず)
743名盤さん:03/07/30 04:15 ID:22ylu43X
展覧会の絵
トラックじゃなくて、「INDEX」で切ってるのって無かったっけ?
2曲ってのは、「展覧会の絵」「ナットロッカー」で2曲で、
展覧会の絵の中を「INDEX」で分けてるタイプのヤツ。
744743:03/07/30 04:32 ID:22ylu43X
今、確認したらウチのBRAIN SALAD〜 のビクトリー版は、
KARN EVIL 9 が、一個のトラックになってるね。
思い出した、この時期(92年くらい?)のってみんなこれだよ。
マンティコアBOXも「INDEX」区切りだった。 と一人で納得(^^;
745名盤さん:03/07/30 05:17 ID:YZjRB64C
すいません、741じゃないのですが、
INDEXそれ対応の機種でないと分けて聞けないのでしょうか。
前から気になってたのですが‥
746名盤さん:03/07/30 07:03 ID:8TYGbYeN
YESの危機やGenesisのフォックストロットもインデックスで切ってるだけだったよーな。
747名盤さん:03/07/30 10:10 ID:q/6ywaMC
トリロジ-と頭脳は好き。
他は聴いたことないな・・・
748名盤さん:03/07/30 10:16 ID:gjjJQJ6G
>>747
頭脳と2大名盤に数えられる「樽粕」は聴いた方が良いよ。
749名盤さん:03/07/30 11:17 ID:Bx3C5YXb
紳士淑女もいいよ
750名盤さん:03/07/30 15:03 ID:TwNisy7D
>>725 >>731
ヤナーチェクは曲全体。オルガンのところは、ばっは。
751名盤さん:03/07/31 01:44 ID:dQ1Xzijl
もんのすげーいいと思うときもあんだけど・・・あきんだよね>>EL&P
752名盤さん:03/07/31 04:01 ID:HGeVONcc
And did those feet in ancient time,
Walk upon England's mountain green?
Ad was the Holy Lamb of God
on England's pleasant pastures seen?

And did the Countenance Divine.
Shine forth upon our clouded hills?
And was Jerusalem builded here
Among these dark Satanic mills?

Bring me my bow burning gold!
Bring me my arrows of desire!
Bring me my spear: O cloud unfold!
Bring mi my Chariot of Fire!

I will not cease from mental flight;
Now shall my sword sleep in my hand
Till we have built Jerusalem
In England's green and pleasant land.
753名盤さん:03/07/31 04:27 ID:laHoK9OC
>>745
そうです。

うちのはインデックス対応じゃなかった。表示はされるんですが…。
754745:03/07/31 04:40 ID:r63r8x3V
>>753
どーも。
ちょっと残念ですね。
アクアタルカスが聞きたい時とかあるからなぁ
755名盤さん:03/08/01 21:58 ID:Eml1BZD4
樽粕のMFSL盤こうた。音良いね。
756名盤さん:03/08/02 00:16 ID:HhNOmWng
MFSLて?
757山崎 渉:03/08/02 01:55 ID:RAUYklFj
(^^)
758名盤さん:03/08/02 02:17 ID:ugd42AsZ
ライブアルバムのトッカータは素晴らしい。
モントルーのジャズフェスでも演っていたが。
759名盤さん:03/08/02 10:30 ID:H2nSMw+1
>>756
Mobile Fidelity Sound Lab

オーディオマニア向け、高音質CDを作っていたが既に倒産。
http://www.mofi.com/
ELPでは、タルカスとトリロジーが出ていたと思った。
760名盤さん:03/08/02 12:08 ID:Pgp+uSQd
ライブ盤のボックスはどうなんでしょうか。
あの全部で3箱あって、一つ1万2千位する奴。
スタジオ盤はファーストから頭脳改革、ELパウエルはあるんですが、
ライブを一度も聴いた事がありません。
まあ展覧会はライブですが・・・。
まあそういうわけでライブを聴いてみたいのです。
お勧めライブ盤、ビデオ、DVD等を教えて頂けないでしょうか。
761名盤さん:03/08/02 12:25 ID:HBxKwMr7
>>760
まずは、二枚組みの「レディース&ジェントルメン」がオススメですねぇ。
丁度、頭脳改革の頃のライブですし、音質的にもアリですし。
アマゾンにある「Welcome Back My Friends」ってタイトルのものも同じものです。
(つか、正式名称が
「Welcome Back My Friends,to the show that never ends〜Ladies and Gentlemen」
なんですけどね。)
んー、今見たら1,794円ですね。先日確認したとき1500円台にまで下がってたんだけど(^^;
762名盤さん:03/08/02 16:20 ID:H2nSMw+1
Welcome Back My Friendsは良いよね。
あれのStones Of Yearsでのキーボードは、涙が出るくらい良い。

空箱、青箱、黒箱は、ほかのELPを全部聞き終わってからで良
いと思う。コレクターズ的な価値しかない。
763760:03/08/02 18:17 ID:Pgp+uSQd
>>761
おお、有難うござります。
今は金が無いんですが、出来たらすぐにゲットしようかと。
しかしアマゾンは便利ですねえ、プログレなんてマニアックなのまで
扱ってるところがいい。
>>762
そうでしたか、あせって買わなくて良かったようですな。
情報サンクス
764名盤さん:03/08/02 22:32 ID:CVZpNeFE
>>763
まともな映像はWorks Orchestral Tourくらいしかないよ。
DVDも出たしね。
何よりCDの方に入っていなかったPiratesをやってるのが嬉しい。

展覧会の絵完全版は変な効果が入れられていて目が疲れるし。
765760:03/08/03 01:38 ID:Z20n2tQ8
>>764
お、映像方面ですね、待ってました。
それってカールパーマーのドラムソロとか入ってるんですかね。
まあやってなくても買い、ですな。情報有難う御座います。


ところでLoveBeachって「良い」ですか?
まだ未聴なんですがちと興味あるので。
766名盤さん:03/08/03 01:51 ID:rTFdAz3O
>>760
たしか一作目のライブ組に入っているロングビーチアリーナかな、
あの海賊版は良いよ。もともと20年前にレコード盤(2枚組!)で手に
入れて聴きまくった。
周りの観客の声も聞こえて、ホントに海岸でねそべって屋外ステージの
演奏を聴いているって感覚。音質はよくないけどステレオだよ、たしか。
>>763
そうなんだよね。展覧会の絵は1971、2年頃、NHKで放送されてね、
いい映像なのに途中からとんでもない当時の「サイケデリック」な
特殊効果が入って、見られたもんじゃない。もったいない。
767名盤さん:03/08/03 01:55 ID:idUgYKpP
展覧会の画の映像とZEPの永遠の歌の映像だとどっちが酷い?
768名盤さん:03/08/03 01:58 ID:hQQSuLtJ
>>765
確かドラムソロはあったような気がする。ちょっと明日見てみてから確定情報を出させていただくが。
少なくともカーニバルの第一印象でそれらしいシーンは確認できたが(w
記憶ではTankのところでやっていると思うのだが・・・。
曲目は再結成ELPに近いが展覧会の絵もオーケストラをバックにやっていたり興味深い。

LoveBeachはELPの作品でどういうものがすきかと、別のプログレバンドの作品でどういうものがすきか
で評価が分かれると思う。他の作品と比べてどうかと言われれば俺は好きではないことは
確かだが(w

他に買うものがあったらそちらを優先するべきだと俺は思う。
769名盤さん:03/08/03 02:03 ID:rTFdAz3O
>>765
カールのドラムソロはワークスも展覧会も両方入ってるよ。ただし展覧会は
完全版でないと。基本的にドラムソロは「ロンド69」だからね。
>>767
ツェッペリンの昔の映画のやつだね?
あれは全部フィルムで、ところどころ音のズレもある。(最近出たライブは完璧!)
展覧会は日本で出てる完全版はフィルムとVTRがごちゃ混ぜ。でも基本的に
この映像自体はVTR記録でフィルム変換されているから、トータルで展覧会が
勝つかな?だけどやっぱり見る個人の主観だよ。最終的に。
770ほのぼのレイクは:03/08/03 06:28 ID:3/CwhBgw
>>730
 んで、翁に実力の差を認識させられて脂肪。ベースに活路を見いだすも、ポセイドンでは、結局声のみ採用

 ところで、ビートクラブ収録の TAKE A PEBBLE、音がふにゃふにゃしてて気持ち悪い
771760:03/08/03 13:30 ID:Z20n2tQ8
>>768
どうも、わざわざありがとうございます。確かにTankをやっていれば
ありますよね。しかし第一印象のどこでドラムソロやるんだろう・・・
>>769
お、ワークスならドラムソロ確定のようですな。
情報どうもです、早速アマゾンで探してみます。
772名盤さん:03/08/03 19:02 ID:hQQSuLtJ
>>771
少なくともカーニバル第一印象のPart2は2箇所ドラムソロにいけそうなところがあるよ。
Soon the Gypsy Queen〜の直前の部分と最後のCome On See the Show〜の直後の部分。

ちなみにTank(演奏してるのは1stのではなくてWorks収録のTankでしょうが)のリズムが
変わる部分にドラムソロを挿入しているね。
773766です。:03/08/04 00:13 ID:swAeUBCc
ちなみに、ロングビーチアリーナの海賊版では、ロンド69の中のドラムソロで、
カールが鐘につながった紐を口でくわえて(多分)、音を鳴らしているところが
出てくるよ。
両手でスネアを16分で叩きながら、カァ〜ン、カァ〜ンって聞こえてくる。
774名盤さん:03/08/04 00:36 ID:m9/KKJA0
>>770
ウソつくなよ。
少なくとも1970年時点ではMcdnaldやLakeの方がFrippよりアコギはうまかったはず。
775760:03/08/04 01:34 ID:zQZOtx+R
>>772
なるほど、いけないことも無いようですね。
無理にドラムソロをいれるってのも面白そうですね。
>>766
非常に面白そうなブートですが、今でも入手可能ですか?

先ほどアマゾンでWorksを探しました。モノはあったんですが、
DVDのリージョンのせいで見られないかもしれません。
困っていたところにもう一つDVD、アルバートホールを見つけました。
これはどうなんでしょうか。リージョンも問題無いようですし、
検討してみようかと。レイクが太ってるのが難点ですがw
776766です。:03/08/04 01:52 ID:swAeUBCc
>>775
だから、その海賊版は今発売されてるライブ盤のボックスに入ってるよ。
探してごらん。

アルバートホールはやはり衰えを感じる演奏で、満足度は低いかもしれない。
それから最後の方で、音と映像の同期がメチャメチャになるところがあるから、
そのつもりで。
ちなみにおいらはアルバートを除いて、ワークスもマンティコアスペシャルも
両方、ここから輸入したよ。リージョンの関係でVHSを買った。

ttp://www.emersonlakepalmer.com/ELPshop/store.html
777名盤さん:03/08/04 02:27 ID:Ne3Nz4+a
amazonに置いてあるワークスツアー&マンティコアスペシャルDVDには、
リージョンの注意書きがついてるんだけど、同じ商品が、HMVやバージンメガで
売られてるときには、国内機種動作確認シール貼ってあるんだよね。
amazonで売ってるのと外資系で売ってるのって、違うものなのかな??
多分、リージョンALLのDVDなんじゃないかと思うんだけど。
778名盤さん:03/08/04 02:28 ID:KRzNqXz9
>>775
WORKS ORCHESTRAL TOURとTHE MANTICORE SPECIALの二本立てのDVDは
リージョンフリーです。(私はDGMで買いました)
ちなみにROYAL ALBERT HALLはDVD版ならずれはないよ。
779777:03/08/04 02:34 ID:Ne3Nz4+a
>>778
被ったw
まるで1分で問題が解決したみたいだ。ありがとうございます。
amazonで買っちゃおうかなぁ。外資系ショップより1000円くらい安いし。

便乗質問です。
洋版の展覧会の絵DVDもリージョンフリーらしいんですけど、
amazonのユーザーレビューを見ると、「音声が5.1chになってる」と
書かれているんです。実際5.1chになってるんでしょうか??
780778:03/08/04 02:57 ID:KRzNqXz9
>>779
箱の裏を見るとDolby Digitalとしか書いてないし、実際聴いてみると
なんかモノラルっぽい。まあ、映像と音はクリアになってるぽいですが。
しかしこのDVDには欠点があって、完全版にあった未開人、石を取れ、
ナイフエッジ(+ロンド)が収録されていないのです。
故に完全版買ったほうが幸せになれると思います。
781760:03/08/04 02:59 ID:zQZOtx+R
この時間にこれだけレスがつくってのも凄いなw
わざわざありがとうございます。
>>766
あ、こりゃどうも、申し訳ない。
でもあのボックスは高すぎてちと今は買えないかな、
他に欲しいCDなんていくらでもあるし・・・。

サイト見てみました。
マンティコアスペシャルてどんなんですかね。
あと頭脳改革のDVDって一体・・・?さっぱりわかりませんでした。
しかも輸入ってのは随分難しそうですね。
>>777
Lucky man♪
で、そうなんですよ。以前クリムゾンのdeja vrooomを買おうと思った時に、
国内盤は既に廃盤だったので、洋盤でも良いかと思ったんですが、
アマゾンで見たところリージョン1なので
見られないとわかったのです。でもHMVか何処かだとリージョンフリーって
表示されてる。両方ともUS盤かな。どっちが本当かわからんよー。
>>778
おっと、そんな二本立てのがあるんですか。
でもDGMということは輸入か・・・。道は険しい。
782777:03/08/04 03:32 ID:Ne3Nz4+a
>>781
更にレス〜。

>777で書いてるのと>778さんが書いてるDVDは同じだよ〜(^^;
故に>779で、>760さんが>775で書いていたamazonnで見つけたWorksのDVDを
僕も買っちゃおうかと思ったのです。(レス番引用しまくりワケワカランw)

あと、頭脳改革のDVDは、DVDオーディオです。
DVDオーディオに対応したプレイヤじゃないと聴けないっす。
これは、本当に5.1chになってるらしいので、聴いてみたいと思ってます。

>>780
ありがとうございます。
やっぱりそうですか、以前LD版は見てるんですけど、あれを5.1chに?
と疑問に思ってたものですから。
そうですね完全版の日本版も安いので、買うならそっちにしようかと。
んー。amazonnのユーザーレビューの方は、日本版よりも音が良くなってる
とまで書いてたんですけど、何ンだったんでしょうねぇ(^^;
783777:03/08/04 03:35 ID:Ne3Nz4+a
>>781
もひとつあった!
マンティコアスペシャルは、頭脳改革ツアーの頃のドキュメンタリーものです。
以前にブートビデオで見ました(^^; 翻訳なしなのでツライかも?
ピチピチのラメのツナギをピョンピョン飛び跳ねながら着ようとしている
エマーソンが印象的です。つか、ごめんなさいそれ以外忘れてしまいました...
784778:03/08/04 03:46 ID:KRzNqXz9
>>781
Manticore Vaultsのボックスセットは輸入盤なら6000円前後とお得。
あくまで元はブートなのでオフィシャルを制覇してからでいいと思う。

頭脳改革のDVDは5.1ch環境があるならお勧め。ぐるぐる回って楽しいよ。

クリムゾン好きならDGMから買ってあげるとフリップ翁も喜ぶ。
何よりコレクターズクラブのCDは国内版はカットされた曲があるので、
マニアはDGMから直接買うしかない罠。

書き忘れたけど、展覧会の絵の海外盤はたしかCDも聴けるタイプが
リージョン1、DVDのみのタイプがリージョンフリーだったような・・・
ウチのはリージョン1だけど、PCのDVDドライブをリージョンフリー化
して聴いてます。
785760:03/08/04 13:43 ID:zQZOtx+R
あの後に更にレスがついているとは・・・・。
>>777
ようやく了解しました。二本でこの価格は素晴らしいですね。
ただリージョン1でなければ・・・。
どうなってんのかなあ、本当に見れないのだろうか。

頭脳改革のDVD、これは良いですね!
トッカータや教典を5.1chで聴いたらそりゃもう・・・!
>>778
輸入盤ボックスはお買い得、と。
オフィシャルってのはライヴ盤も含めてですかね。
スタジオ盤なら頭脳改革までなら持っていますよ。あとパウエル。

フリップ総帥を喜ばせてあげたいところですが、
やはり問題になるのはリージョンなんですねえ・・・。

みんなリージョンフリーにしようぜ、頼むよ・・・

786北村昌士:03/08/04 16:25 ID:j55Qm6WL
>>774
 アコギ=クラシックギターで問題ないですよね
英国NME誌 1971.2/13付。
・レイク談
 「ぼくはハンク・マービンが好きでギターを始めたんだけれど、
 習ったのはクラシックだったからあまり熱心にできなかった。
 しかし、ボブは何でもやってしまうんだ。ある時は誰にも弾き
 こなせなかったパガニーニの曲を一回でこなしてしまった。
 彼はすごいギタリストだ。きっとこの国で最高のプレイヤーだろう」
787776です。:03/08/04 23:49 ID:swAeUBCc
あ、そうそう、ワークスのライブではあの、「くるみ割り」が見られるよ。
それからマンティコアでは、ホウダウンが聴ける。
788名盤さん:03/08/04 23:56 ID:MiEiJ+vT
アルバートは個人的にはかなり楽しめましたよ。
いい歳してなにやってんねんとつっこみたくなります。
もちろんDVD。
789名盤さん:03/08/04 23:57 ID:gNP63acd
「タルカス」最高で、他はたいしたこと無いと思うのは俺だけか。
790名盤さん:03/08/05 00:24 ID:PRImewYh
>>789
「タルカス」好きは大抵「脳サラダ」好きだから、少数派であることは間違いない。
791名盤さん:03/08/05 00:42 ID:YVN3VCEs
樽粕はいいよ。あの最初の「オワァーーーー」って盛り上がってくるコーラスの
ような音から続くバリバリのハモンドの音。いいじゃん。
おいらは基本的にウェルカムバックまですべてイイと思ってるよ。
ワークス2からおかしくなった。
792名盤さん:03/08/05 00:55 ID:l9oau2Cl
いやでも頭脳改革しか聞けんな、それとラッキーマンぐらい
日本画ジャケのベスト盤で足りてます。
793名盤さん:03/08/05 01:23 ID:YVN3VCEs
>>791
じゃあ、脳味噌サラダだけ喰っとりゃええ!
ええか、鳥の手羽先も、粕漬けも、三味あえも、胡桃も、土方弁当Tも、
ディナーも喰うたらあかんぞ!!
794名盤さん:03/08/05 01:26 ID:YVN3VCEs
>>791間違い>>792がホント。ああ、端のうるし塗り。
795名盤さん:03/08/05 01:26 ID:L/GhV+jB
>>785
えっと単語が交錯してるけど、もう一度全部を読み直してみて〜。
皆さんの話を合わせると、多分Amazonで扱われてるWorks&マンティコアのDVDも、
リージョン1って注意が書いてあるけど、実際は日本の機種でも再生できるもの。
>778さんもDGMで買ったものがリージョンフリーだと書いてるじゃないですかー。

要は、amazonで買っても大丈夫だと思うし、DGMなら尚OKだった。と。
796名盤さん:03/08/05 01:27 ID:uPSF+ITr
淑女と紳士のタルカスはマジでやばい
797名盤さん:03/08/05 07:20 ID:+Emq07u/
頭脳サラダまで集めたのでボチボチライブ映像作品を買おうと思うのですが
エマーソンが最も暴れてるのはどの作品ですか?
出来れば三人の若い頃でレイクが太る前の映像が見たいです
798名盤さん:03/08/05 13:09 ID:zRXBvWVJ
いいかげんカリフォルニア・ジャムの映像DVD化しろ
799名盤さん:03/08/05 14:50 ID:zRXBvWVJ
>>797
それなら展覧会の絵かビート・クラブの映像ぐらいでしょう。
ワークスどころかカリフォルニアジャムのブートでもすでにあやしい>レイク
800名盤さん:03/08/05 15:07 ID:YJQXW/iq
800ELP
801名盤さん:03/08/05 15:29 ID:55cxbeNz
キーボードの下でゴロゴロ回転し始めた日にゃぁ・・・・・
802名盤さん:03/08/05 18:36 ID:L/GhV+jB
>>798
同意!
パープルはカルジャムのDVD出てるけど、出演アーティスト全体のソースって
残ってないのかなぁ?やっぱり時期的にも、演出的にもカルジャムは良いですよね。
803名盤さん:03/08/05 21:42 ID:i6rvY6Ge
ところで30年前の初来日に行った人ここにいる?
804名盤さん:03/08/05 22:40 ID:+Emq07u/
>>799
やっぱり無難にそこから行くのがいいんでしょうね
素直に展覧会の絵のDVDから買います、映像の加工とかが気になるけど
805紋次low:03/08/05 23:08 ID:LyoIgExg
>>804
ほんとだよね
サイケっぽくしてみましたって感じ?
良く見るとコミック版のバットマンが出てきたり・・・
まっあれが当時の最先端逝ってた映像なんでしょう
それにしても完全版とか謳っておきながらマスターテープは無いんでしょうかね
個人的には甘栗レイクの「賢人」のギターワークが見れるのがヨイね
806760:03/08/06 00:48 ID:Wtu53+0q
>>795
わざわざどうも。
どうやらリージョンは無視して良さそうですね、まだ多少怖いですが・・・。
とりあえずライブCDの方から入ってみようと思います。
807名盤さん:03/08/06 02:18 ID:67iUTCNz
確かにルックス的には展覧会の絵が一番だよね。
みんな美青年だし。
808名盤さん:03/08/06 06:22 ID:nhA4gOXx
展覧会の絵のエマーソンの暴走はどんな感じですか?
809名盤さん:03/08/06 20:43 ID:GlSKW+kZ
タルカス冒頭みたいの作れと言われたら、結構すぐ出来るかもしれんが、
悪の教典みたいなのは作れん。などといってみつつage
810名盤さん:03/08/06 23:38 ID:3tOw7FuG
タルカス冒頭のパーカッシブ最大のハモンドだって、あの頃は驚愕しました。
811名盤さん:03/08/06 23:42 ID:0J9mUGBq
>>808
ハモンドの鍵盤にナイフを突き立てる
ハモンドに飛び乗り、そのまま揺さ振ってステージを移動
飛び降りて鍵盤から抜き取ったナイフを投げる
ステージに寝そべってハモンドを布団代わり→そのまま弾く
板状の楽器(名前忘れた)を股座に挟んでシコシコ
812名盤さん:03/08/06 23:57 ID:EO0JGPKw
>>808
展覧会のキースは普通だよね。リボンコントローラーでケツ拭いたりとか、
標準って感じがするね。
完全版だと「ロンド」でもっと長い「アクション」が見られるよ。
ハモンドの上に乗ってガクンガクン動かすとか、ナイフを刺すとかね。
でもどうしてハモンドを動かすと変な音がするわけ?誰か解説してちょ。
(音の発振システムが普通のオルガンと違うなんて聞いたんだけど。)
でもいつ聴いてもブルースバリエーションは身体が乗っちゃうね。
>>810
樽粕もいいけど、バーバリアンの最初のハモンドもいいね。
重たい音っていうのかな?何とも言えないすごい音。
録音がエディオフォードっていう、独特のステレオ感のある
録音技術を持った、イエスの録音もやってた人じゃなかったっけ?
アー ユー レディ エディ?はその人をフィーチャーした曲だと推測したが。
813名盤さん:03/08/07 00:25 ID:TgumRU5W
>>812
トーンホイールとリングモジュレータによるもの。
814名盤さん:03/08/07 01:04 ID:7zxBLof5
>>811-812
サンクス、すごく見たくなりました!
815名盤さん:03/08/07 01:13 ID:BGidUAyJ
でもその展覧会ってオフィシャル・アルバムの展覧会より前の収録だからか、いまいち完成度が高くないっていうか、ところどころ危なっかしい。
816名盤さん:03/08/07 03:30 ID:V67qzewx
>>812
>録音がエディオフォードっていう、独特のステレオ感のある
>録音技術を持った、イエスの録音もやってた人じゃなかったっけ?
>アー ユー レディ エディ?はその人をフィーチャーした曲だと推測したが。

そのとおーり!(児玉清 風)


エマーソンのパフォーマンス話だと、まぁちょっと90年代なのでアレだけど、
「ロイヤルアルバートホール」のロンドで、突然レンガ風の壁が出てきて、
そこにスプレーで「ELP」ロゴを書いて、スプレー缶を投げ捨てる場面は、
個人的に、おおおおおおおって感じでした。何だかカッコよかった。
817名盤さん:03/08/07 06:41 ID:Cmp4iX9e
リヴァーブの振動とは違うの?
818名盤さん:03/08/07 10:39 ID:6Qyh6nSy
>816

あほな観客にELPバッジのいっぱいついた帽子もパクられてたね。
819名盤さん:03/08/07 12:35 ID:wCica3Ed
>>812
本物のハモンドは持ってないので説得力はないが、
わかる範囲で説明する。

まずキースがハモンドを蹴っ飛ばすと、中に入っている
スプリングリバーブ(スプリングの振動を利用して残響を作り出す)
が振動してグシャーンっていう爆発音がしている。

ハモンドにスプリングリバーブが入っているかどうか不明だが、
スプリングリバーブ内臓アンプを蹴っ飛ばすと同じ音がするから
多分そうだと思う。因みに最近では全てデジタル処理されるので、
そんなことはできない。

あとはちょっと違うけど、音程が連続的にワ〜ウ〜ワ〜と上下する音は、
音を発生させるトーンホイールという高速回転している筒状のものが
あるんだが、昔のアナログな機械なので、電源を切っても直ぐに
止まらないし、同様に電源入れても直ぐには全速にならないという
現象を利用して出している。

よく見るとキースが電源スイッチを弄ってるところ見られるよ。
820名盤さん:03/08/07 12:52 ID:wCica3Ed
ついでに、蛇足かと思うがリボンコントローラーについても
説明する。あの棒状のヤツで、ケツ拭いたり先から花火出るやつね。

シンセ見る機会があたら見て欲しいんだけど、基本的にどんなシンセ
でも、鍵盤の左側にホイールとかスティック状のものが付いているけど、
あれは鍵盤弾いて出している音の音程を、連続的に上下させる為の
物で(それだけじゃないけど)、シンセによってはノーパソのタッチパッド
見たいな物がついている事がある。

もうわかると思うけど、そのタッチパッドを指で動かすと、弾いている
音の音程を変化させる事ができるって訳。

でキースが使ってるのは、その部分のみをああいった棒状の
コントローラーにした物で、モーグシンセサイザーをコントロール
している。

詳しくは知らないが、あのリボンコントローラって、モーグ博士が
利用を想定して作ったとは思えないんだが、どうだろう。なんか
キースから依頼されて作ったとか、誰かが自作しちゃったって感じが
するんだが、真相知っている人いたら教えてください。
821名盤さん:03/08/07 17:46 ID:qVXvQYKv
キース自身が依頼するならディルドー型コントローラーに…
822812です。:03/08/07 21:42 ID:icJKlqTC
>>819−820
リバーブの「ジュラ〜ン」って音がよくしてますね。こりゃ入ってるな、と。
あとよくスイッチをいじくって、それと同時に音が下がったり上がったりして
ますね。

それからリボンコントローラーは本家のここにありますな。
ttp://www.moogarchives.com/inacces.jpg
カールの使ったパーカッションコントローラーの標準品もありますね。
カールの場合はアタッチメント自体を例の彫刻入りスチールドラムセットに
組み込んだんでしょうか?

ちなみに、このパーカッションコントローラーは1975年にあのベンチャーズ
が日本中ドサ周り公演の中で「キャラバン」のドラムソロで使っていると思います。
強く叩くと高い音、弱いと低い音(ピキピキという電子音)が出てました。
よく見るとキーボード群の中にしっかりとミニムーグが置いてありました。
(あくまでも推測ね。)
823名盤さん:03/08/07 21:49 ID:6G/Mt0Y2
展覧会、久々聴いたけどイイ!

でも個人的には幻魔のサントラ出した時期に、
バンバンアルバム出して欲しかったな。
あの頃が成熟期みたいだったのに。
824名盤さん:03/08/08 00:06 ID:BQveJyrv
ファンサイトで売ってたLake関連のCDがユニオンで売ってた。

とりあえずManoeuversを買った。
825名盤さん:03/08/08 17:55 ID:bQRf+T+y
Welcome back my friends, to the show that never ends〜
Ladies and Gentlemenを買ってきた2000円程度だった
音質は思ってたよりもモワモワモワモワ〜って感じだけど
最大音量で聴けば俺のボロコンポでも普通に聴けるから良しとするかな?
タルカスまでしか聴いてないけど凄い演奏してる事は普通にわかる
826812です。:03/08/09 02:15 ID:PgX7quwo
>825
実はね、ウェルカムバックも25年くらい前、海賊版が出ていてね、
所々、音加工されてるんだ。トッカータとか、ラッキーマンのエコーとかね。
その海賊版に初めて脳味噌サラダスタジオ録音版が収録されていて、
正式発表される前に初めて聞いたよ。
なんだか変な曲だなって思った記憶がある。
827名盤さん:03/08/09 18:54 ID:rTcI3Gqd
ライブの延々と長いアクアタルカス聴いてると
映画が終わって最後のスタッフロールみたいなのが頭に浮かぶ
828名盤さん:03/08/10 19:50 ID:Wo+zkvUt
And did those feet〜♪ゴワ〜〜〜〜〜〜〜ン
829名盤さん:03/08/11 22:39 ID:OJynK55E
あそこのドラはいらんと前から思ってました
830名盤さん:03/08/11 22:41 ID:69lq9otM
ドラ不用に同意
831名盤さん:03/08/11 22:45 ID:I3irPT4N
脳味噌サラダはドラが多い。
832名盤さん:03/08/11 23:50 ID:SiK5wzbO
パイステゴング。いい音するよ。

ttp://www.paiste.com/assets_symph_gong/symph_24.jpg
833829:03/08/12 02:11 ID:hv/VeEoh
>>831
いや、ライブエルサレムの話
834名盤さん:03/08/12 12:26 ID:tM+5IyLZ
ライブ盤はLadies and Gentlemenしか持ってないけど
エルサレムのドラってあれ毎回やってんの?
初めて聴いた時はビックリしてそれ以降はなぜか吹き出してしまう
835名盤さん:03/08/12 16:55 ID:TAQNEmd4
持ってるブートにはみんな入ってます。聞き比べてしまった、、ゴワ〜〜ン
836おやぢ:03/08/12 17:35 ID:a7uvzJSG
スレを拝見していて、
田舎で眠っている「恐怖の頭脳改革」レコード版、
30年前の作品だが、週末に帰省したら20年ブリに聞きたくなった。
中1のとき、なけなしの小遣いでこの新譜を買った。
”聖地エルサレム”から何度も一晩中聞きマクッたよ。
当時は4chステレオなんつーもんも流行っていてな。
おっと、独り言なんでこのまま去るか・・・・消
837おやぢ2:03/08/12 18:53 ID:D/zezoXf
当時の4chステレオは、ビクターのCD4、ソニーのSQ、あと一つ何だったけ。
金無いのでスピーカーマトリックスでELPを聴いてたな。一番サラウンドしたのが
サンタナの天の守護神だった。
838名盤さん:03/08/12 22:18 ID:ML/zxy2U
こういうのなんていうの?
夏厨でなくて夏爺?

夏の加齢臭はコタエル。ゴヮヮワワーーーン!
839名盤さん:03/08/13 01:22 ID:7585mOJM
>>838
おまいが夏厨なだけでわ?
840名盤さん:03/08/13 01:30 ID:D1fCLG4Y
EL&パウエルのブートビデオ入手!ラッキーマンでエマーソンが1小節歌ってた、、、
仲の良い二人は微笑ましいが、爆発は起きない、、、
でもなかなか良いバンド。商業的に失敗して残念。
841名盤さん:03/08/13 01:47 ID:ofe3P1Af
>>840
エマーソンがボコーダー通して歌うヤツかな?
あれ、いいよねー。
842名盤さん:03/08/13 08:19 ID:qZUsp+Fq
IDがELP

327 :読者の声 :03/08/11 23:01 ID:uTk+tELP
CDデビューまでバックアップ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1054964844/l100
843840:03/08/13 08:39 ID:D1fCLG4Y
>>841
そう、それそれ。
844名盤さん:03/08/13 21:41 ID:4n6A4cvE
キーボードを背面から弾くのがどんなに練習してもできない。
キースはすげ〜よ
845名盤さん:03/08/13 21:52 ID:PdNJe/CA
たんに曲芸じゃん。
846名盤さん:03/08/13 22:10 ID:NzidBTqq
「ほーだうん」のドラムはなかなか良い。
あと、何気に「教典#2」なんかも。
鼓笛隊と呼ばないで〜
847名盤さん:03/08/13 22:11 ID:aRYyLXf6
その曲芸が難しいの。
848名盤さん:03/08/13 22:20 ID:uuHvuIpa
丸山健二の小説『雨のドラゴン』に、キース・エナーソンの
パフォーマンスに関する部分があったな。古いはなしだ。
この人も、昔はオタだったんだな。板違いスマソ。
849名盤さん:03/08/13 23:52 ID:asewZkc5
LRRLRRLRRLRLR
ふつう、Rの方はスネアのゴーストノートの場合が多いんだが、
カールの場合こっちがタム回しだったりする
850名盤さん:03/08/14 00:13 ID:maru0ya+
>849
特にメロディックスチールタムの使用時期で、ドラムソロが始まった頃の
パターンだね。レディースにも、エイジア日本公演にも出てくる。

でもほとんどのソロで、途中から後半にかかるころではしっかりと
RLLRLLRLLRLLRLLRLLRLLRLL
B B B B B B B B
R=右手でシンバル(レガートじゃなくアクセント打ち)、
L=左手でスネア、B=バスドラのパターンが結構なスピードで出てくるよ。
展覧会完全版にもロンドのドラムソロ導入部分で出てくるよ。
851850です。:03/08/14 00:16 ID:maru0ya+

あれぇ? Bをスペースキーで空けて打ったら、詰まって無視されちゃった。
RとBは同期していると考えてください。すまぬ。
852名盤さん:03/08/14 00:30 ID:EB5+Nj2B
ふつう、それはシングルストロークでやりませんか?
なんにせよ、今日のロック・フュージョン的なイディオムで
フレーズが構成されていないのがカールの魅力ですね。
だからパウエルで旧作聴いたときはちょっと萎え。
祭文フィリップスくらいテクニカルだと、勉強になると言う意味で聴き入ってしまった。
853名盤さん:03/08/14 17:32 ID:OiXorU5w
age
854名盤さん:03/08/14 18:01 ID:VQ3x6wVM
1stってかなり良いのにいつも放置プレイだね
紙ジャケも売れ残ってるし
855名盤さん:03/08/14 18:49 ID:iGnktkCU
>>854
そうだよなぁ、若々しくて元気なELPが聴けるのに。
俺の中では
脳サラダ>タルカス>1st>>>>トリロジー>展覧会>ラブビーチ>作品1
だな。てか上位3つしか今は聴かない。
856名盤さん:03/08/14 21:20 ID:wLUVsvGC
エマーソン,レイク&パーマー2位獲得。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00000477-reu-ent
857名盤さん:03/08/14 21:21 ID:Ztr8PSfy
世界最悪のアーティスト2位って逆に名誉じゃないか?
858名盤さん:03/08/14 21:26 ID:8ZT56YKf
ファンとして恥ずかしい。リズム合っていなくてもいいじゃないか。
859名盤さん:03/08/14 21:57 ID:VQ3x6wVM
確かに一時は”痛い”バンドだったかもしれないけど
今はそうでも無くないか?
860名盤さん:03/08/14 22:54 ID:GyuEuFTe
グレッグが他のメンバーには内緒で勝手に録音を進めたというラッキーマン。
ドラム叩いている人はだれですか?
カールじゃないよね?
もっと軽やかに聞こえるんだけど。録音のせい?
861名盤さん:03/08/14 23:04 ID:iGnktkCU
>>856
なぜ最悪かの理由は分からないのか?やっぱり下品だから?
862名盤さん:03/08/14 23:04 ID:qYI5IEGg
国旗燃やしたせいかな(w
863名盤さん:03/08/14 23:25 ID:iGnktkCU
単にプログレのコンセプトアルバム嫌いの雑誌みたいだね。
ドラムソロも嫌いらしいw
http://www.blender.com/articles/article_466.html
864名盤さん:03/08/15 00:01 ID:IDs7Qrxq
>>861
日本で言うなら「尺八」とアルバムタイトルにつけたりしたから下品なのか?
865名盤さん:03/08/15 00:11 ID:y5y2CRLu
>860
太鼓はカールだよ。まぎれもなく。
彼のフレーズがもろに出てるじゃん。
866名盤さん:03/08/15 00:54 ID:EIOrGWeK
なんでだよ〜別に選ばれたって変わらず好きだけど
今ちょっとへこんだぞこのヤロー

でもこんなフリップは嫌だスレに書いてこよ
867名盤さん:03/08/15 01:11 ID:nivfvY+j
>>865
は〜い。すみませんでした。
868名盤さん:03/08/15 01:13 ID:EIOrGWeK
>>864
ところで頭脳サラダの元のタイトルがフェラの隠語のはマジ?
869名盤さん:03/08/15 02:07 ID:UrPpnalb
>>868
ここに明快な説明が。
http://www.brain-salad.com/FAQ/BSS.html
870名盤さん:03/08/15 02:14 ID:6Ppwe/+j
脳サラダ外科は何を意味しますか。それは俗語ですか。
はい。これはフェラチオ(つまり人とのオーラルセックス)用俗語です。
脳サラダ外科アルバムのカバーの内部の女性のGiger絵画で注意深く見れば、
彼女の首の上の陰茎の頭の「ゴースト」に気づくかもしれません。

1992年にラジオ番組「Rockline」上でどの脳サラダ外科が意味するか尋ねられた時、
キース・エマソンは冗談に返答しました:
「Er、それは同じものを意味します、として「私のある頭脳を撹拌する。」
私は、それが何を意味するか知りません。あなたを行う、知っている、何、その手段?」
871名盤さん:03/08/15 02:18 ID:y5y2CRLu
>869
ああ、なるほどね。脳味噌サラダのジャケット(表面)を見ると、たしかに
ゴーストっぽく、ナニが描写されてるね。メデューサの喉のところに。
たしか、このアルバムはレコード盤発売の時は、この丸い部分が切り抜かれて
いてめくれるようになってたんだよね。
872名盤さん:03/08/15 02:39 ID:BKj5bJtB
原画ではもっとはっきり描いてあった
873名盤さん:03/08/15 02:39 ID:jA3I6zGj
エマーリストデボジャック
874名盤さん:03/08/15 03:19 ID:EIOrGWeK
>>869-871
サンクス、こりゃ史上最低のアーティスト2位でもおかしくないかも
紙ジャケ持ってるんだけどあんなにうっすらじゃ言われるまで気づかないよ
もっとリアルに再現しろ!!リアルに!!!
875名盤さん:03/08/15 04:39 ID:y5y2CRLu
ギーガーの作品集を本屋で立ち読み(立ち見?)したことあるけど、
女性器と肛門がモロ描写の画があったよ。ポルノじゃなく。
色調は例によってあのとおりだけどね。
876名盤さん:03/08/15 04:39 ID:AUTpA8bF
聞いたよ、第二位おめでとう!
877名盤さん:03/08/15 04:53 ID:KNv0c39E
なかなか良いカリだ。
878名盤さん:03/08/15 11:24 ID:ZgKm+Upm
879名盤さん:03/08/15 11:37 ID:z2A0rUoc
へえ〜
880名盤さん:03/08/15 12:12 ID:ykRBsKBC
ウェイクマンも選ばれているようで
881名盤さん:03/08/15 15:01 ID:vIPsl0mF
このスレ勉強になるなー。
882山崎 渉:03/08/15 15:06 ID:WV91OnRn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
883名盤さん:03/08/15 22:30 ID:xQvbGA/r
age
884840:03/08/16 01:32 ID:byQ2B79U
カールはいつからツーバスになったの?
エイジアはワンバスだし、、、
885名盤さん:03/08/16 04:41 ID:JyywfADX
きのうELPのワークス国内プロモーション盤を安価で手に入れた。
レコード1枚ものに編集されていて、宣材写真とか解説とかがいっぱい
入ってるブックレットが付いてる物。
886名盤さん:03/08/16 18:36 ID:3TIyji5Z
スリーはツーバスだったかな?
いや、昔樋口宗孝(w が何かの雑誌で「カールはエイジアになってからツーバスにして
さらにリズムが悪くなった」みたいなこと言ってたからエイジアはツーバスでは?

おれはエイジアはMTVでみた時点で失望して以来一切知らないから‥
887名盤さん:03/08/16 20:33 ID:0yJM0nls
>884
エイジアはツーバスだよ。
彼はツーバスといっても、ルイベルソン的(つまり古典的)なリズムパターンに
からませてたたくだけの極めてシンプル、ある意味ではもったいない演奏だと思う。
やっぱりカーマインのように、リズムからおかずからソロからみんな絡めて叩いて
ほしいな。鷲はそう思う。
>886
エイジアの武道館ライブのカールの「わいるですとどりーむ」のソロの最後は
ひどいね。完全に客をなめきってる。「手を抜いてもどうせわかるまい」
といったソロだ。その時鷲は武道館にいたんだけどね。
やっぱりガッカリしたのを覚えてる。
888名盤さん:03/08/16 20:44 ID:8MLaa4ZR
エイジアは1stの紙ジャケしか持ってない
889名盤さん:03/08/16 20:51 ID:KV0MbUCl
>>848
雨のドラゴンの中にそんなシーンあったっけ?
手元に作品あるんだけどよく覚えてない。
890884:03/08/16 21:46 ID:hLyHa1fJ
>>886,887
ありがとうございます。確かにエイジア、ツーバスでした。
エイジアあまり聞かないので、いい加減な記憶で書いてしまいました。
引っ張り出して、聞きました。すみません。
なんで、ツーバスにしたんでしょ?

武道館、それでグレッグのヴォーカルは?
891名盤さん:03/08/16 22:58 ID:3TIyji5Z
なんか90年代再結成っぽいタルカスとか海賊とか聴いたんだけど、
やたらエマーソンが巧い、というか饒舌で、でも確かにシンセやドラムの音処理、
グレックの声は90年代ELPです。ブラックムーンもやってるし。
手術前のライブなんてあったんだでしょうか。
892名盤さん:03/08/17 00:14 ID:e9Esy77N
>890
グレッグはモニターに映る歌詞を見ながら歌ってたよ。
でも悪くはない。少なくとも個性を確立した人だから。
ひとつのエイジアって言えるかな。
893名盤さん:03/08/17 09:02 ID:YZ/RlSFR

PinkFloyd>>>>>>>>Yes>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
KingCrimson>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ELP

ライブのアクションだけが得意だったバンド…
曲を作るセンスのかけらもない…
894名盤さん:03/08/17 09:21 ID:7CtQPcnO
KingCrimson>>>>PinkFloyd>>>Yes>>>>>>genesis>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ELP>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>893

糞レスだけが得意だった>>893
生きるセンスもかけらもない・・・。
895名盤さん:03/08/17 10:21 ID:y4kH7wak
プログレでは、やっぱり最下位かよ w
896名盤さん:03/08/17 10:25 ID:s5MAVq+x
バカさ加減がELPの魅力のひとつだから、そういった比較は無意味。
897名盤さん:03/08/17 12:10 ID:YZ/RlSFR
フロイド


イエス

クリムゾン




エマーソン・レイク&パーマー




エマーソン・レイク&パウエル

そういやぁ初期ジェネシス聞いてないな…
898名盤さん:03/08/17 13:24 ID:AEDuxULL
>>893
曲を作るセンスは 
Yes=初期KingCrimson>>ELP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PinkFloyd

コンセプト 頭でっかちともいう
PinkFloyd=KingCrimson>>>>>>>Yes=ELP


899名盤さん:03/08/17 13:47 ID:s448FGpQ
>>898
曲を作るセンスでYesが一番? あなた三半規管狂ってるよw
900名盤さん:03/08/17 14:40 ID:qykinvfD
今日のプログレマニアには不評なELP。特に楽器出来ないと
いかにもわかりやすい複雑さじゃないと高度なことやってるように
見えないんだねぇ。
901名盤さん:03/08/17 14:57 ID:NPfANQBy
クリムゾンやイエスはライヴ音源に素晴らしいのは多いが
彼らはただの演奏会だ
ジェネシスとEL&Pは少し下に見られがちだが
何よりも見て楽しめるというロックがある
勿論自分はクリムゾンの後追いだが
フリップが座ってギター弾いてたのを始めてみたときは正直ビビった
煽りではないが、オッサン達にはアグレッシヴなライブはキツイと思うからそれでいいとは思うがね
902名盤さん:03/08/17 15:06 ID:qykinvfD
録音物としてライブを残そうという発想自体が希薄だしな。

俺はリアルタイム-15歳くらいだろうけど(でもリアルタイムに近い次期に聴いていた)、
ELP以外のバンドに多くみられるホールトーンだ卓上計算ポリリズムだのいかにも
バンドアレンジによるプログレ演出みたいのは早いうちに「恥ずかしいもの」に
なっていたけどなぁ。フロイド・ジェネシスなんかは最初から興味の対象外だった
903名盤さん:03/08/17 18:49 ID:RFPx1AY7
先日話題になってた史上最悪アーティストだけど
ここにベスト50が載ってる。
      ↓
米音楽誌が選ぶ史上最悪アーティスト
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1061094107/12-13

EL&Pが2位で、ASIAが7位なのでレイクとパーマーは
ベスト10のバンド二つに在籍したことになる・・・。
904名盤さん:03/08/17 19:21 ID:s448FGpQ
>>903
乙〜。他にはめぼしいプログレバンドは入ってないのね。安心したw
905名盤さん:03/08/17 23:22 ID:P9bJwhiv
>901
フリップが座ってギターを弾くことについて、
クリムゾン時代にグレッグから「マッシュルームみたいだからやめろ」
と指摘されたとフリップ本人が語っている。
でも、見せるために弾いてるのではないと。
若い頃から座っているのね〜

906JB:03/08/17 23:42 ID:y4kH7wak
で、、、フリップが
「マシュマロみたいだからやせろ」
って言い返して、けんかになったんだな。
907名盤さん:03/08/18 00:06 ID:u+gF34dS
>>903
Celine Dionがも載ってるということはPete Sinfieldの詩がよくなかったのかもしれん(w
908名盤さん:03/08/18 00:41 ID:FdxaqwLZ
まぁエイジアは糞だけどな。
909名盤さん:03/08/18 00:59 ID:dUI7nWc9
>>903
ウェイクマンが単独で入ってるのがなんか笑える
910名盤さん:03/08/18 01:05 ID:DWTWaUWn
カレー食ってるからだな
911名盤さん:03/08/18 01:37 ID:G0seTSRu
レイクはクリムゾン時代は痩せていたけど、顔はマシュマロだよねえ。
でも声は高音も出て、艶やかで美しい。
オリジナルブート「エピタフ」を聞いて思う、、、あのまま消えていれば伝説の人?
912名盤さん:03/08/18 01:49 ID:G0seTSRu
オリジナルじゃない、オフィシャルだよ、、、すまんです。
だいたい待ちに待ったワークスで、太った以上に声が出なくなったのにがっかりした。
「石をとれ」とかも好きだったのになあ、、、あれはピアノのいいし。
913名盤さん:03/08/18 02:07 ID:MWIL8kwZ
レイクの声から離れられなくなってる、たぶんツボだったんだろう
俺は十年後も同じ事を言ってるかもしれない
>>905
ヘアスタイルに突っ込めよレイク
914名盤さん:03/08/18 02:11 ID:MWIL8kwZ
あ、それも含めて言ったのか?
915名盤さん:03/08/18 07:55 ID:wKOGc6aM
>>900
複雑=プログレッシブ

と考えてるバカ
916名盤さん:03/08/18 07:56 ID:wKOGc6aM
>>900
高度な演奏&高度な音楽=プログレッシブ

と思っているバカ

とさらに煽ってみる
917名盤さん:03/08/18 09:49 ID:TKY8rKQa
>>916
プログレッシヴという言葉をありがたがっているヴァカはけーん!
918名盤さん:03/08/18 11:51 ID:KRfTD4DC
>>916
プログレ=プログレッシヴ

と思っているバカ
919名盤さん:03/08/18 16:21 ID:+BVqza4Y
>>31
妻武器
920名盤さん:03/08/18 16:22 ID:+BVqza4Y
>>918
プログレ=トヨタの高級車

と思ってるバカ
921名盤さん:03/08/18 20:15 ID:FA4DAvNP
絶対的にどれだけ高度か(wは別にして、ああいう演奏&楽曲がプログレの
魅力なのは揺るぎない事実では?取りあえずピンクフロイドとかは別にして。
922名盤さん:03/08/18 23:14 ID:51bfBxsF
自分からこの刷れに来ているくせに、プロぐれどうのこうのって
言ってるんじゃ、まったくしょうがねぇ。
誰も定義なんか出来ねぇよ。
ちったぁエーエルピーについて語れや、おい。
923名盤さん:03/08/18 23:15 ID:Dr50aTXr
楽しきゃ何でもいいんだよ

なぁ↓
924名盤さん:03/08/18 23:40 ID:2lle2Nh3
まファンとしちゃEL&Pがプログレであろうとなかろうと
どうでもいいんだが。
ジャンルが何であれ、エマー尊師はエマー尊師。
925名盤さん:03/08/19 00:10 ID:Mg+1G+o3
>>924

イイ事言うじゃねーか。このクソ野郎!
926名盤さん:03/08/19 00:33 ID:Jmt0eImv
といっても、新婦ねえから話題がないんだよね
927名盤さん:03/08/19 06:16 ID:QOH47euV
>>919
マジで?
928悲しい事実:03/08/19 11:39 ID:CEcVJbHD
929名盤さん:03/08/19 12:06 ID:feaLuYdI
>>928
数日前の過去ログくらい嫁や
930名盤さん:03/08/19 12:07 ID:kR4Y2/7z
気合い一発!ロックバカ!という「知性」から100万光年離れた
クロマニヨン人プログレ(未開人…)がELPの最大の魅力なのだから
「最悪アーティスト」の冠はむしろ名誉。
しかし中途半端に2位に甘んじているのが許せない。

結局「熱いロック」を冷ややかな目で見る事がカコイイと思っている
バカ批評家の餌食になっただけだ。
931ひろ:03/08/19 12:09 ID:6+Ej65y1
横綱?
[email protected]
おすすめホームページ
http://yokozuna.tv/
かなりお世話になっています。。。
932名盤さん:03/08/19 13:16 ID:7v7bAV7O
>>1
最低に選ばれたんでしょ
933名盤さん:03/08/19 20:58 ID:Jmt0eImv
つうか、十年後同じランキングがあっても、やっぱりトップを争うことだろうよ(w
でも、一位の何とか言うバンドは跡形も残ってないだろうね

つうか、熱いロックを冷ややかな目でみるのがカッコイイ、とかいう風潮って
とっくに80年代で終わったと思ってたんだけど、アメリカは広いな。

知性と対極でいて、ウイスキーをストレートでやってへべれけになりながら
アレグロバルバロ弾くのがカッコイイELP
934名盤さん:03/08/19 22:01 ID:9KrKQazi
評論家はアーティストがいなければ商売になんないけど
アーティストは評論家なんて必要としないし、聴き手もそう。
アーティストに寄生して食ってる人たちの評価なんてどうでもいい。

音楽は感覚的なものであって、理屈で表現できないからこそ
アーティストは音で伝えようとし、聴き手は音で感じようとする。
理屈をこねるんなら文章書いてればいいし、理屈を求めるんなら音楽
なんて聴かずに論文でも読んでればいいと思う。

周波数や波形で表される「正しい音程」や、シーケンサーやメトロノーム
でないと分からないような「正確なリズム」なんてのもどうでもいい。
ELPの音楽が好きだ。聴いてるとドキドキしてくる。
オレはそれで十分。
935名盤さん:03/08/19 22:23 ID:E1w4qJ2W
>>934
そんな貴方もELPの音楽にふれるきっかけはなんらかの評判だったはずだ。
知人かもしれないが、その知人はELPをなんで知ったのだろう。
チャートかもしれないが、買った人はなにを基準に買ったのだろう。
そもそも全ての人がギグを見聞きできるわけではない。ライブの評判、ミュージ
シャンの評判、アルバムの評判、それらを知らしめてくれる存在は必要だ。
ただ単に売りたいだけのレコード会社に歯止めをかけてくれる重要な役割もある。

アーティストにとっても聴き手にとっても評論家は必要なんだよ。
オンブズマンのいない業界は経済効率だけで動くようになる。
936名盤さん:03/08/19 23:37 ID:L7FNN2YT
ある人は評論を鵜呑みにし好きになり、ある人は評論なんか読まなくても
好きになる。出会いは様々であれ、結果は好きか嫌いかどうでもいいの
いずれかに落ち着く。
評論家なんかいらないと思っても評論家は存在するし、その評論をどう
おのれの思考回路に取り入れるかは、それぞれの問題。
また評論家によってその評価が千差万別になるのは当たり前。
評論がどうだから「エルプ」が好きとか、このスレはそういう次元の
話ではないだろう。もちろん、こういう評論もあったというのは
ネタの一つにはなるがね。でもこのスレの住人は評論家並の知識が
あるだろうから、雑誌の評論は置いておこうや。
937名盤さん:03/08/19 23:50 ID:WfOeMd2K
リアルタイムがティーンエイジャー初期だった者にとっては、当時難しいことなんか全然分からず
でも、とにかくELPの音楽がかっこよくてその魅力に引き込まれていった、、、
ワースト2になろうが、今だこうやって熱く語っている場があるだけでうれしいのですが。
938名盤さん:03/08/19 23:54 ID:sj5RYfvh
全盛期が70年代なのに2位に選ばれるってことは
それだけ強烈に印象に残るグループだったと言うことだよ。
939名盤さん:03/08/19 23:58 ID:2WNr3Zmw
>>938
俺もそう思った。
30〜25年も経ってるのにワースト2位だなんて凄いんじゃないのかな?(^^;
940名盤さん:03/08/20 00:02 ID:hDhpgA+m
ワースト2位祝いということでたてちゃいますた。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1061304572/
ご協力おねがいします。
941名盤さん:03/08/20 00:21 ID:f851HySO
>937
鷲も当時10代後半、ナットロッカーをラジオでちょっと聴いて「すごい!」
と思い、「シングルレコード」を買ったのが最初。それから展覧会、樽粕と
続いて脳味噌サラダへと流れた。1973年頃だったか、ミュージックライフ
の人気投票でバンド、キーボード、ベース、ドラム部門で3人がみなそれぞれ
一位を独占したのだよ。たしか。(うろ覚えだが)
942名盤さん:03/08/20 01:38 ID:R+iRtWB7
>941
ヴォーカル部門でも確かアルバム部門も一位だったよ。
優秀なミュージシャンは沢山いたんだから、冷静に考えりゃおかしな話だけど、
でも、そんな爆発力が当時の彼らにはあった。
脳サラダのLP盤は迫力あったなあ。宝物でした。
943名盤さん:03/08/20 02:50 ID:R+iRtWB7
脳サラダのポスターのレイクを見て、
「粉ふきイモになっちゃった・・・;;」と
悲しんだ思い出が・・・
944名盤さん:03/08/20 06:53 ID:XTAyXQDq
あれは栗だ
945名盤さん:03/08/20 07:18 ID:FQPVFTPQ
>>941
いや、ベーシスト部門はポール・マッカートニーだった。

>>942
ヴォーカル部門は違うはず。レイクはそこまでじゃなかった。
946名盤さん:03/08/20 08:23 ID:6wiA6eFs
73年の音楽専科がバラバラになって家にある。
人気投票ではELPに並んでシカゴが人気のようだ。

「キースエマーソンの凶暴性の裏側にある物は…」みたいな記事もある(w
シンセサイザーの解説もあるが書いてる人もよく解っていないみたいだ。

ジャマイカのグループ(?)の広告で
A面「人生は生きることだ」B面「ジャマイカへおいでよ」
妙にワロタ



947名盤さん:03/08/20 13:10 ID:jFOEY6j8
ミュージックライフ73年度人気投票最終結果では、
キーボード、ベース、ドラム部門及びアルバム部門(展覧会の絵)で
一位です。途中結果ではヴォーカル部門でも一位を取っています。
実家に当時のMLがまだある!!なつかし〜、とこのあいだ見てきたところ。
途中結果ではグループ部門でも一位になってるかな?
72年来日後から73年はじめがアイドル的人気だったね。
948名盤さん:03/08/20 23:10 ID:nNfWMo0p
昔のEL&Pはアイドル
今のEL&Pはジーコ、マシュマロマン&加藤茶
949名盤さん:03/08/20 23:52 ID:6wiA6eFs
その辺が後のヒースイアソン層に繋がっていくかな?
950名盤さん:03/08/20 23:55 ID:dKLs1zlI
尊師、栗饅頭 & 裸のカラテカ
951名盤さん:03/08/21 02:37 ID:tisrqbXL
ベストに選ばれようがワーストに選ばれようがどうでもいい。

俺にとっての事実は一つ。

俺はELPが好き。

これだけで充分。
952名盤さん:03/08/21 02:46 ID:O0mhAI7l
おれもどんなランキングに入ろうがELPが好きだね。

初めて展覧会聴いた時の感動は、今でも忘れられない。
953名盤さん:03/08/21 03:02 ID:NvewiIez
をいをい、アメ公のいち腐れ雑誌のワーストに選ばれたからって、
そんなに大事にとらえんなよ。笑い飛ばしとけば良いんだって。

ローリングストーン誌とかメロディーメーカー誌ならいざしらず・・・
954名盤さん:03/08/21 03:08 ID:tisrqbXL
次スレは>>980を踏んだ奴が立てるってことでいい?
955名盤さん:03/08/21 04:29 ID:yUqz6uo5
956名盤さん:03/08/21 11:37 ID:Vk0USdX1
957名盤さん:03/08/21 18:57 ID:Lt1kM8A7
10月17日、キース・エマーソン&ザ・ナイスのライヴやるな。
ロンドンはハマースミス・アポロ、一人£26.50。
特に英在住のヤシは必ず参加のこと。

958名盤さん:03/08/21 21:45 ID:ekJDcAh/
959名盤さん:03/08/22 00:27 ID:AAh7V2+S
キース・エマーソン&ザ・ナイスもいいけど
パトリック・モラーツ&レフュジーを見たいな。
960名盤さん:03/08/22 23:44 ID:SzumjS2M
みたいかなあ
961名盤さん:03/08/23 09:40 ID:Jvz6jWh7
自分が学生だった80年代の末期って、
ELPが一番叩かれていた時期だったけど、
「それでも俺はELPが好きだ!!」と公言してやまない
先輩がいて、ひそかにカッコいいと思ってたもんです。

「・・・パウエル」や「スリー」が出てボロクソに言われてた
時期だったから。
962名盤さん:03/08/23 11:34 ID:TLbXw5Az
80年代末期ってそんなにEL&P叩かれてたっけか?
963名盤さん:03/08/23 13:52 ID:tzyA3VG0
>>962
>80年代末期
叩かれていたのはEPパウエルとスリーで
ELパーマーではなかったともう。

その後Black Moonで地獄の底に突き落とされるわけだが。
964名盤さん:03/08/23 14:49 ID:vwkx3fFY
っていうかELPはずーっと叩かれているよ。
やっぱダサイもんな。俺は好きだけど。
965名盤さん:03/08/23 21:55 ID:u+SEzYdo
八十年代はELPを叩くのがオシャレだった。
九十年代は相手にすらしないのがマナーだった。
2000年以降は却って歴史の遺物として骨董価値が出てきた。
966名盤さん:03/08/23 22:13 ID:JfMjisXn
80年代、叩かれてたかなぁ〜
KBマガジンじゃ、生きた伝説みたいな取り上げられ方してたやんか。
967名盤さん:03/08/23 22:44 ID:vwkx3fFY
KBマガジンは例外中の例外。
だってエマーソンとYMOが無ければあの雑誌は成り立たない。
968名盤さん:03/08/23 23:06 ID:JfMjisXn
>>967
KBマガジン以外でキースが出ているのをほとんど見たことがないんだが。
969名盤さん:03/08/24 00:44 ID:wmImASNt
ええ雑誌や・・・・・
970名盤さん:03/08/24 03:25 ID:igm4Qe7t
90年代以降は、そこそこ売れてる若手がELPを含むプログレ好きを宣言しても
後ろ指さされなくなった、というだけでもいい状況です。
マグマとか、信じられない様な来日もあるしね
971名盤さん:03/08/24 11:21 ID:9POL4BuO
【ジーコ、栗】EL&P【&露出狂カラテカ】
972名盤さん:03/08/24 15:21 ID:N+I7gBTk
ジーコはほのぼのレイクのCMに出演していたな。
加藤茶もそれ系のCMに出ているし。
973名盤さん:03/08/25 00:35 ID:woLJkwfg
シーケンサーの出現がプレーヤーの概念そのものを変えたのが大きい。
例えば、今では音源とシーケンサーさえあれば誰でもタルカスを「演奏」できる。
974名盤さん:03/08/25 02:38 ID:PQMVTAQb
>>973
何が言いたいのか分からん。
975名盤さん:03/08/25 06:46 ID:qpHrbUga
できないだろうそんなもん。
シーケンサーに演奏させることはできても。

シーケンサーが俺個人のピアノの腕を上達させてくれる訳がない。
976名盤さん:03/08/25 08:17 ID:hj5PIbOX
まあ、打込みという言う意味でしょうけど、たとえそういう意味でも
誰でも演奏させることが出来るわけではないでしょうねぇ。
ELPなんてヒューマンフィールな(wバンドの曲ならなおさら。

打込みの話じゃないが、昔MIDI規格が出来た時、
「この規格でシンセ同士を繋げば例えばピアノとストリングスを同時に演奏する
ことが出来る」
みたいにみんな思ったが実際はそうではなかった(w

打込みを甘く見ているということは、人間の演奏も甘く見ている、ということ。
977名盤さん:03/08/25 10:13 ID:SrEJVZnZ
そう言った意味を込めて「演奏」ってカッコ括りで書かれていたのかと思うのですが...
978名盤さん:03/08/25 12:30 ID:PQMVTAQb
>>977
それは分かった上で「だから何?」という疑問があるんだけど‥

ところでELPってシーケンサー使った事あったっけ
悪の教典第三印象のエンディングはアナログシーケーサーだよね
979名盤さん:03/08/25 19:29 ID:woLJkwfg
確かに今のシーケンサーなら大抵の事はできるな。
キーボーディストは別に難しいフレーズを弾ける必要も無いし、
弾けたところで「だから何?」って風潮もある。
昔はどんなに作曲能力があろうと、弾けなければライブでは演奏不能
だったわけだから、テクニックがあるかないかは大問題だった。
980名盤さん:03/08/25 19:35 ID:jpr7ooF8
bounseの最新号でトリロジーは微妙にソフトロックに
通じる感覚があると書いてありますた。マジでつか?
聴いてみようと思っていまつ
981名盤さん:03/08/25 19:44 ID:PXz1fBNq
もしもエマーソンがクラシックの道を歩んでたら
やっぱりピアノは回転するのだろうか?
982名盤さん:03/08/25 19:54 ID:6BKBsqZe
>>980

tariffとかその辺りの曲を指して言っているのかしら。
鳥は実は隠れたオシャレ盤(爆死)
983名盤さん:03/08/25 20:38 ID:hj5PIbOX
永遠の謎といい、タイトル曲トリロジーといい、ボーカルラインが美しすぎる
984名盤さん:03/08/25 22:41 ID:GImu/0Bc
かなり楽しみになってきた!トリロジー!
985名盤さん:03/08/26 00:36 ID:iMSXv4HG
ソフトロックって、具体例としてはどういうバンドの
どういう曲が挙げられますかね?
いまどきのジャンル分けにはさっぱり疎いもんで・・・
986名盤さん:03/08/26 00:37 ID:Iu2n0kOi
ソフト・ロックは昔からあるジャンルだが
とりあえずロジャー・ニコルスの「スモール・サークル・オブ・フレンズ」を
聴けばどんなもんかわかると思う。
987名盤さん:03/08/26 06:47 ID:1a4Wd2Or
ラヴィン・スプーンフルとかその辺
988名盤さん:03/08/26 09:29 ID:9vhjZLiS
次スレ

 エマーソン・レイク&パーマーって最高じゃん2ELP
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1061857690/l10
989名盤さん:03/08/26 09:39 ID:Ztm9bqjl
スレ立ておつかれ
990名盤さん:03/08/26 14:45 ID:Iu2n0kOi
ELPって人気あったんだよね。
991名盤さん:03/08/26 14:46 ID:Iu2n0kOi
初来日公演は東京ドーム(後楽園球場)と甲子園球場だもんね。
992名盤さん:03/08/26 14:46 ID:Iu2n0kOi
レイクなんか美少年って言われてたんだよね
993名盤さん:03/08/26 14:47 ID:Iu2n0kOi
ヅノウ改革まではほんと、奇跡の名作ぞろいだよね。
994名盤さん:03/08/26 14:49 ID:Iu2n0kOi
本当なら展覧会の絵ぐらいで空中分解してもおかしくなかった
スーパーグループが持ったのは、やっぱりレイクのプロデュース能力の
おかげかな
995名盤さん:03/08/26 14:50 ID:Iu2n0kOi
エマーソンのインタビュウが多いからレイクは何もしなかった、
っていう説が強いけどそんなことないよな。
996名盤さん:03/08/26 14:50 ID:Iu2n0kOi
ヅノウ改革で解散してれば今ごろ伝説のバンドとしてリスペクトされていたかな。
997名盤さん:03/08/26 14:52 ID:Iu2n0kOi
今、解散状態だけどまた復活するよね。
998名盤さん:03/08/26 14:53 ID:Iu2n0kOi
「スインギン・ロンドン?何だよそれ?」
キースエマーゾンのインタビュウより
999名盤さん:03/08/26 14:55 ID:Iu2n0kOi
レイクは92年来日公演のリハでジャージ姿で延々タバコすいながら
文句ばっか言ってたんだって。
挙句、セッティングが気に入らないってことでセンターポジションへ・・・・
1000名盤さん:03/08/26 14:56 ID:Iu2n0kOi
というわけでこのスレもおしまいです

ウエルカムバックマイフレンズツウザショウザットネバーエンズ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。