【死滅】 ロジャー・ウォーターズ vol.5 【遊戯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふさふさした毛の不思議な動物

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゜Д゜彡< チグリス川とユーフラテス川の間にレジャーセンターができるぞゴルァ
 UU"""" U U    \_____________

Vol.1 http://music.2ch.net/musice/kako/1006/10064/1006435034.html
Vol.2 http://music.2ch.net/musice/kako/1019/10193/1019364482.html
Vol.3 http://music.2ch.net/musice/kako/1033/10337/1033758059.html
Vol.4 http://tv3.2ch.net/musice/kako/1035/10356/1035648272.html
2ふさふさした毛の不思議な動物:03/03/23 10:05 ID:AAltjPkT
外出するのであげとこう
311:30に出る:03/03/23 10:16 ID:AAltjPkT
アメの世論がかなり変わってきているようだ。
いよいよニューアルバム出せそうだな
4名盤さん:03/03/23 11:24 ID:oVJeTo4a
煎ってくる
5名盤さん:03/03/23 13:11 ID:YfLVI0B8
すぐDAT落ちするし、じじいどもの馴れ合いスレなんかいらねーよ
削除依頼だしちょけヴォケ
6名盤さん:03/03/23 13:18 ID:rDS7cYAr
なーーーーんで???釣りでつか???
7名盤さん:03/03/23 13:26 ID:oUIhnucK
だしちょけ、ってw どこの人ですか?
81:03/03/23 18:12 ID:t5yc6J/8
とりあえず >>5 は氏んでください
9名盤さん:03/03/23 18:15 ID:fv1YAeC6
やっと輸入盤で、「RADIO K.A.O.S」入手しました。
通して聴いてみたら、なかなかイイんじゃないでしょうか。
眠くならなかったし。
でも、やっぱ「死滅遊戯」の方がロジャーらしいかな。
10ドロ:03/03/23 18:19 ID:u4WUdQhs
test
11名盤さん:03/03/23 18:36 ID:CITvTDZd
青の炎の歌も彼だよね?何でしたかわかりますか?
12名盤さん:03/03/23 18:59 ID:Q5fRIVek
死滅遊戯のジェフベックはどんな感じでしょう?
13 :03/03/23 19:08 ID:t5yc6J/8
14名盤さん:03/03/23 19:15 ID:Q5fRIVek
>>13
ありがとふ。
ってかしょぼい質問ですまぬが去年のツアーって
ジェフベック同行だったのですか?
15名盤さん:03/03/23 19:18 ID:t5yc6J/8
逆です。9月のジェフベックのコンサートにゲスト参加したときのROIOです。
16名盤さん:03/03/23 19:25 ID:Q5fRIVek
>>15
去年ライブいかなかったのめっちゃ後悔するところでせた。
ありがとふでし。
17名盤さん:03/03/23 21:47 ID:t5yc6J/8
青の炎って何?
18名盤さん:03/03/24 20:11 ID:nflvqLq7
>>9 そうだよね。
オレ的にはヒッチハイクが一番好きだが、死滅遊戯が一番完成度が高い。
19名盤さん:03/03/24 20:11 ID:nflvqLq7
ところで、Ca Iraのほうはどうなってるの?
20>>5はしね:03/03/25 20:59 ID:Og2C/xF1
age
21名盤さん:03/03/26 01:28 ID:gQDYVeVC
去年の3月のコンサートの余韻がまだ残ってます。
DVDも見たけど、良い。
ヒッチハイキングしか持ってなかったソロアルバムも全部買いました。

22名盤さん:03/03/26 19:00 ID:SjANjSME
>>3
>アメの世論がかなり変わってきているようだ。
>いよいよニューアルバム出せそうだな

イラク戦争のこと? 絶対に関係してくだろうな。
オフィシャルサイトでも「アメリカの正義は真実か?」
みたいなことを問いかけていた。あれは1999年のものだ。
23名盤さん:03/03/26 19:37 ID:SjANjSME
アクティブだったロジャー専門のサイト、www.intheflesh2002.comはもう更新しないって
宣言をしているぞ。www.rogerwaters.org/も似たようなものだ。
Set The Controlsも更新せず、フロイド通信も止まってしまった。

いま、一番いいのが ttp://www.rogerwatersonline.com/ だね。
24名盤さん:03/03/26 19:48 ID:cu/0kbky
25名盤さん:03/03/26 21:12 ID:SxW9Ng1a
シドスレに負けるなage
26名盤さん:03/03/27 19:36 ID:2s3n78oV
ヒッチハイクもラジオも死滅も、ビデオあるんだよな。
死滅はベックと共演した「神話」というビデオ&ミニLDが出ているが、
三つの望みなどのクリップもウェブで見つけた。
いっそ、DVDにまとめてほしいな。
おまけに、ソロのライブも少し入れれば売れるぞ。クレアトリーの歌う姿を
見たい。髪の毛ふさふさのアンディも見たい。
27名盤さん:03/03/29 09:00 ID:3mdBIc/V
プレスリーの娘
28名盤さん:03/03/29 09:20 ID:qg+CMZqr
>>17>>11

映画「青の炎」ですよね。。。よく聴くとあれはロジャーの声とは
違ってました〜誰がカバーしたかは秘密だそーです。。。。
「the post war dream」
29名盤さん:03/03/29 18:14 ID:Tp2a9uCT
誰か今度ギルモアのスレ立てて下さいよ。
30名盤さん:03/03/30 20:29 ID:FWoe6mP2
31名盤さん:03/03/31 02:31 ID:aUsyN/1E
おおー!またまたロジャーのスレ復活したのねー?いがった、いがった!
たまたま今日こないだのアルバートホールでのCaIraの画像を見れたんで
感激してるとこだったんよ。
その後の3曲ほどの演奏もオーケストラ入りでよかったし、
グラストンベリーに出たときのSHINE・・とCOMFOR・・も見れて今日は幸せでつた。
こないだAYANAMIから出たポルトガルでの5月5日2002年のコンサートDVD見た?
SMALL CANDLE が音と画像がずれてて残念だったけど
他の内容はかなり良かったね。
観客のノリもよかったしMUST SEE でつね。

32名盤さん:03/03/31 12:52 ID:ieKEFTqd
>>30
それは反転ファンクラブじゃないか
洋楽板で最悪糞スレでつ
33名盤さん :03/03/31 15:04 ID:kVWk78Mg
ロジャー・スレ復活おめでとうございます!!

■■■ピンク・フロイド■■■スレを立ててきた者です。恥ずかしながらお願いがあります。
ここには、良心的なフロイド・ファンの皆さまがいらっしゃるので、思いきって来ました。
土曜の夜に新スレを伝説板で継続するか、皆さんにご意見を伺って、Part.〜9を
伝説板での継続の意見が多く、準備をして新スレ立てて「書き込みが終わりました。」
が表示されても、画面に全くUPしないのです。何度もエンターすると規制がかかりました。
徹夜作業になりますた。涙) 日曜日に再度、UPを試みるも同様のことが起こり、UPできません。
今までは簡単にフロイドの新規スレッドが製作できたのに、全く理由が分かりません?!?
もう、1000に近づいて来たので、あせって、他のファンの方に頼もうと製作したトップを
貼って、事情を説明した文をエンターしましたら、反転石と他の嵐にあっという間に
残りを埋められて、「もう書きこめません」の表示が!! 怒)

★どなたか■■■ピンク・フロイド■■■Part.〜9を伝説板に立てて下さるご親切な方
がいらっしゃいましたら、ここにコピーを貼らせて頂きますので、
そのまま新規スレッドに貼って、UPして頂けないでしょうか? どうかお願い致します。m(__)m
ご返事をお待ちしております。 
フロイドつながりとはいえ、失礼な書き込みとなりましたら、心からお詫び申し上げます。
34名盤さん:03/03/31 15:30 ID:KWv9oaq+
>>33
ここに依頼するといいよ。

スレッドを立てられない奴はここに書け!part45
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1048967901/
35名盤さん:03/03/31 17:40 ID:kVWk78Mg
>34さん
>ここに依頼するといいよ。
ここは、知っていたのですが、↓の項目があったので、ここにまず来てみたのです。
「・シリーズで続いてるスレは住人が多いのだろうから、スレ住人で立てる努力をして欲しい。」
34さんが、奨めてくれたので、思いきって事情を書いて丁寧にお願いしてみましたら、
あっという間に立ち上げてくれたご親切な方がいらっしゃいました!!
34さん、本当にありがとうございました。 ロジャースレもUPしてあります。
ロジャースレも保守しますので、伝説板フロイドスレのほうも宜しく!!

 ■■■ピンク・フロイド■■■Part.〜9
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1049095929/
36名盤さん:03/04/01 02:05 ID:qmtM8u1A
ちょうど去年の今日ラストコンサートでしたね。
オイラは3万円出して買った2列目の席で見てたっけ。
ああ〜えがったなー!もっぺん見たいなー。
37名盤さん :03/04/01 11:40 ID:MWLeIfkB
konnnasureirann
38名盤さん:03/04/01 15:27 ID:njwr2/iI
hossyu
39名盤さん:03/04/01 18:27 ID:YM055CwW
ロジャーめは取材に一切応じなかったらしい。
最近とても雄弁になったのに・・・。
40名盤さん:03/04/02 00:01 ID:6P5hOKh0
岩本氏が言ってたね。
41名盤さん:03/04/02 00:14 ID:tus82rUC
>>40
何て? 取材に一切応じなかったこと? 理由を言っていた?
42名盤さん:03/04/02 12:23 ID:8WQjGuVV
用命 ◆Cloud4.dXY :03/03/31 23:47 ID:tvpiua45

               ¶      新スレおめでとうございまーす♪
      ((()))   ノ■■ヽ .¥Ψ   ノ*ж*ヽ  .((()))
        ┃    ( ^▽^)  §ф   ( ^▽^)      ┃
        ┃     ⊃||⊂  §⊥  .ノ⊃▽⊂ヽ    ┃
       .┏┓.    (__)(__)  ┏━┓ 〃〃人ヽヽヽ   ┏┓
     ――――――――――――――――――――――
.     `∴´  ノハヽヽ     ノハヽヽ     ノハヽヽ  `**´
    `∴∴´ ( ^▽^)     ( ^▽^)     ( ^▽^) `***´
.     |xxx|  ⊃√⊂ ≦≧  ⊃甘⊂ ≦≧ ⊃〆⊂  |xxx|
    ┏━┓ (__)(__)  .⊥   (__)(__)  ⊥  (__)(__)  ┏━┓
    ―――――――――――――――――――――――
     ノハヽヽ  ノハヽヽ   ノハヽヽ  ノハヽヽ  ノハヽヽ
     ( ^▽^)  ( ^▽^) U ^▽^)  ( ^▽^)  ( ^▽^)
     〇- -〇  ⊃亜⊂  ∩⊂ )   .⊃||⊂    ⊃¶ ∪
.     (__□__)    (__)(__)    (__(__)   (__)(__)   (__)(__)
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□┃      



43名盤さん:03/04/02 22:07 ID:WUgG+Aoe
昨年のコンサートから1年たった〜
今年は今が桜の盛りなのに、去年はもう散ってしまってましたねー
ロジャースレ復活おめでとさん。
44名盤さん:03/04/03 12:30 ID:CEMAnyEJ
>>41
何度もオファーをだしているが取材を受けてくれないそうです。
45名盤さん:03/04/03 19:17 ID:nRrJkvIf
>>44
なるほど。最近はかなりのインタビューに応じたり、ファンとのチャットにさえ
答えているのに、壁は相変わらずだな。
フロイド批評の長いキャリアの立川直樹氏も、ロジャーと一度も話して
ないんじゃないかな。
46名盤さん:03/04/04 05:45 ID:Vz5iPL6N
話しても不愉快になるだけだ
47名盤さん:03/04/04 11:48 ID:Ml0VzuT3
>>31
Ca Iraはどうでした?
ロジャーはその演奏中、何をしてたんですか?

フロイドの中でオーケストラ嗜好はロジャーだけなのかな。
48いまじん わーるど:03/04/04 11:53 ID:GRfU/kT0
宣伝お願いします。ピンク フロイド ロジャーはロックの歴史の一部です。
カエルのRock and RollTシャツをデザイン。ネット販売してます。
是非、見るだけでもアクセスお願いします。

http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
49名盤さん:03/04/05 03:30 ID:8n0EPyA0
>>47
CaIraの演奏中ロジャーは奥に引っ込んでいました。
そのコンサートが行われた時期にあるサイトにその様子が詳しく出てて
ステージの袖から見ていたとありました。
演奏終了後ロジャーのアナウンスがあってその後今回のツアーメンバーたちが
ステージに上がり「Wish・・」「Flickering・・」「Comf・・」の3曲
演奏しました。ロジャーは始終ご機嫌でしたよ。
CaIra自体はだれかがネットで聴けるようにしてくれてましたね、当時。
今はどうなのかなー?ボクはその頃ダウンロードさせていただきましたが。
確か旧スレにその感想を何人かアップしてましたね。

最近サラウンドシステム買って「In The Flesh」のDVD 5.1chで聴いたんだけど
いいねー!うん!実にいいー!
とくに「It's A Miracle」から「Amused To Death」への流れは最高です!
「狂気」のSACDもよかった!当たり前だろうけど・・。
50名盤さん:03/04/05 12:57 ID:mSqnaY6s
>>49
伝説板でSACDの「Any Colour...」を絶賛していた方ですね?

「In The Flesh」のDVDから音だけCD化したらSACDになるってわけない?
51名盤さん:03/04/06 02:03 ID:bULqoLJo
>>50
>「In The Flesh」のDVDから音だけCD化したらSACDになるってわけない?
気持ちはすごーくよく分かります、でもそれは無理でしょう(^^;)
今日中止かと思ってた「狂気」のSACD試聴会行って来ましたが
やはり大音量で聴くのはいいですね。
52名盤さん:03/04/06 18:27 ID:jKERUSY+
>>51
最初の鼓動も回りましたか?
足音がぐるぐる回りましたか?
53名盤さん:03/04/06 19:01 ID:Og/oVshd
In The FleshはすでにSACDが出ているわけだが……
5451:03/04/07 00:48 ID:yLGAuFxD
>>52
鼓動は回りませんです。
足音は確かに前から後ろへ回って聴こえますが
グルグルと言うほどではないです。
印象的なのは「Time」の最初の時計の音いろんな種類の時計の音が
違うスピーカーから聴こえてくるとこは圧巻!SACDらしい。
でも1番好きなのは「Any Colour・・」です。
>>53
>In The FleshはすでにSACDが出ているわけだが……
えーっ?あれってSACDじゃないでしょう?
DVDとして・・という意味ですか?
55名盤さん:03/04/07 01:50 ID:Jf087eKA
>>54
USでは出てるようですよ。
>>53を読んで、さっそくアマゾンでオーダーしました。
5654:03/04/07 03:49 ID:yLGAuFxD
>>55
これってDVDをSACD化しただけじゃないんですかねー?
SACD用として特別に新たに編集し直してるんでしょうか?
DVD持ってる人はマルチチャンネルで聴けるから
改めてSACD買わなくても良さそうな気もしますがどうなんでしょうね?
57名盤さん:03/04/07 04:08 ID:Jf087eKA
>>56
それは聴いてみないとわからないです。
スペックではSACDの方が上ですが。
58名盤さん:03/04/07 08:26 ID:mRHK7XlI
>>56
AC-3で圧縮されたヘタレなサラウンド音声で満足できるんなら、
別にSACD買わなくても大丈夫。
5952:03/04/07 11:51 ID:0UKNptrq
>>54
はーい、ありがとう。
72年のプロトを日本公演で聞いた人の話では、会場を鼓動が回っていて、
右後列にいたため時々大きな鼓動がやってくるという感じだったそうです。
私が聞いた電器店での4chでは回ってなかった。そもそもあれは自分の心臓なので、
回るのは不自然。
「Time」の時計の音は4chでも四方から聞こえました。SACDは4chを踏襲してますね。
時計の音は自分の内側でなく外の世界だから、四方から聞こえるのが自然です。

ボーカルは自分の声だからセンターかな。人の声は私の記憶では背後です。
「Money」のイントロは激しく左右に動いて、ベースがセンターから始まったと思う。
「Any Colour...」はきれいにゆらゆらしたよう記憶してます。
6056:03/04/07 15:02 ID:ScmbvK44
>>57>>58
アドバイスありがとうございました。
デヘヘヘ、実は昨日もうアマゾンに購入予約しましたでげす。
61名盤さん:03/04/09 17:08 ID:685iDich
ラジオKAOSとかのビデオもあるのだろうか。
ヒッチハイクに洋子が出てきたりして。
62名盤さん:03/04/09 17:13 ID:I4y5sggC
.
63名盤さん:03/04/09 19:44 ID:AZUtbUnk
SACDのIn The Fleshはマルチではないんじゃなかったっけ?
64名盤さん:03/04/09 21:25 ID:jaHv5edf
>>63
マルチでしたよ。

pinkfloydonline.comによると”ベルリンウォール”のDVD発売は
2003年6月17日だそうです。もちろん5.1chサラウンド!
でも日本発売はいつだか分かりません。
UK盤のDVDって日本規格のDVDプレーヤーで見れるの
6564:03/04/09 23:04 ID:jaHv5edf
・・・見れるの?
66名盤さん:03/04/10 01:41 ID:b/T3yNIm
あのー時々カキコしてる者ですが、Yahooの掲示板にここのブランチと言う形で
トピ立ち上げたいんですけどいかがなもんでしょう?いいっすかねー?
向こうは向こうなりにカキコする人ともいると思うし、ロジャーを語る場所が
あっちこっちあてもいいんじゃないかなーなどと思ったりしたもんですから。
あまり知識はないんですが”好きさかげん”ではだれにも負けないつもりです。
まあー、いつ立ち上げるか分かりませんがその時は
ご教授よろしくお願いします。

ところで>>61さん
Radio KAOSのビデオありますよ。
”Radio Waves”
”Sunset Strip”
”Four Minutes”
”The Tide Is Turning”
が入ってます。
まだ若かったロジャーやドラムのグレアム、アンディー、ケティー
など見れます。
まだどっかで売ってると思うんですが探してみてはいかがでしょう。
67名盤さん:03/04/10 07:22 ID:tsJgLQzT
6864:03/04/10 20:32 ID:wAwwUIi4
>>67
あっ、ホントだ。
なんだ、「ポンペイ」が4月の終り頃で5月に延びるかもしれないということね。
BRAIN DAMAGE ON・・にもアップしてました(^^;)。
そりゃー、amazon のほうが正しいよね、商売なんだから
やはりファンサイトはあてにならん。
69名盤さん:03/04/10 21:35 ID:ZGzOvtln
CDで Wish You Were Here をききつつ、
やっぱし一年前のコンサートの声とちがうな・・
と思っているのであった。
70名盤さん:03/04/11 00:14 ID:XLi7p8uP
だって、もうおじいさんだもん。
71名盤さん:03/04/11 01:48 ID:ZfjUUzI6
ベルリンの『ウォール』ライブ、だんだん後半にロジャーの声がかすれていくのがわかるね。
72名盤さん:03/04/12 22:49 ID:xrNBUarO
ベルリンの『ウォール』ライブ、ヘリコプターから降りてくるロジャー、カッコイイ!!
でも、クライマックスのイン・ザ・フレッシュを軍服姿で歌うロジャーは、
すんごい緊張しているのが伝わってきて、ハラハラしました。歌詞間違えそうな感じで。w
20万人の前であの歌詞を歌うのは、さすがのロジャーもあがるんだなぁ〜〜と思いました。
73名盤さん:03/04/13 00:10 ID:h6nUyOJ8
>>72
あの時(軍服脱いだ時)の肩パットなんとかならんかったですかねー?
それにしてもいろんな意味ですごいショウでした、DVDの発売が待ちどうしいです。
74名盤さん:03/04/13 00:13 ID:MiJhGEfF
>>72
いい観察してるね。歌+演技だからあがったのかな。
それにあの曲はクライマックスの序章だから。

あのライブは20万人でなく、30万人だと思う。最大のコンサートとしてギネスに
に載っていると思う。日本での人気とは比較にならん。
75名盤さん:03/04/13 01:49 ID:Vobth9ii
>>74
一説によれば50万人とも。

見るたびに、軍服がなかなか脱げなくて「ヤバイ!」と思う。
あのタイミングでギリギリ脱げたのはラッキー。
76名盤さん:03/04/13 01:56 ID:MiJhGEfF
そうそう、ギネスブックに最大のコンサートとして
『ザ・ウォール ライブインベルリン』by Pink Floyd
になってたぞ。ロジャー・ウォーターズ名義なんだけどね。

あれ、生放送でもされたのかな? ドイツか全ヨーロッパかいずれにせよ。
77名盤さん:03/04/13 02:44 ID:h6nUyOJ8
去年のツアーでもベルリンは客ののりがよく、演奏もベストだった。
ベルリン・ウォールで1番感心したのは「The Tide Is Turning」を
最後に入れた事だ。あれでピッタシ収まったね。
78名盤さん:03/04/13 15:58 ID:lT2vtuWD
>>77
The Tide is Turningは「世界情勢が変わりつつある」、つまり平和な世界がやってくる・・・
という歌ですか。
壁崩壊が1989年で、ライブは1990年7月21日ですね。リリースは1990年9月17日。

しかし1991年1月に湾岸戦争によって“世界情勢が変わりつつある”のはなんと皮肉か。
79名盤さん:03/04/13 16:03 ID:NL/ZgiQ7
>>77-78 そうだよ。
The Tide is Turningにはカットされた歌詞があるけど、
それはスータロン映画批判
80名盤さん:03/04/13 16:35 ID:lT2vtuWD
「ザ・ウォール」はロジャーの自伝だと言われているけど、私はそれで終わっていないと思う。
30万人の前でやったということは、私的な感情が世界情勢とリンクしていることを
彼は知っていたからだろう。

ロックの歴史において、そんなドデカいライブを主宰できる人間がいるか?
ウッドストックもライブ・エイドも複数のスターが束になってやったこと。
それ以上の大きなことをやる自信があって、実際にやり遂げられる人物は、レノン以外に思い浮かばないな。

まして、ヒットパレードの、踊って楽しいロックンロールのハンサムなスターじゃないんだよ、彼は。
暗いとバカにされる、シリアスミュージックの大御所だよ。

それを知っているからオコナーもシンデイ・ローパーも、またファンも結集したのさ。
それがわかってないから、日本じゃ(フロイドファンの間でも)評判が悪いのさ。
81名盤さん:03/04/13 16:38 ID:YbNzts1R
>>80 後にシドがモデルとカムアウトしちゃったわけだが
82名盤さん:03/04/13 17:37 ID:X7P4Kx+5
>>79
スータロンって、だれ?
83名盤さん:03/04/13 17:42 ID:lT2vtuWD
>>82
はっは・・、私は知っていたのでそのまま読んじゃった。
“Together we'll fight Sylvester Stallone”って歌詞があるんだよ。
Sylvester Stalloneね。シルベスター・スタローン。
84名盤さん:03/04/13 17:49 ID:YbNzts1R
too much ropeにもランボーを髣髴とさせる歌詞が含まれている
8582:03/04/13 20:02 ID:X7P4Kx+5
>>83
はっは・・ワタシも間違いを知っててわざと聞いてみました(^^;)ゴメン。
まったくスタローンってアメリカな人ですよねー。
正義を盾に他の国の主権を無視してやりたい放題、ハリソンフォード主演の
「今そこにある危機」もコカイン組織撲滅のためとはいえコロンビア政府の
主権を無視してやりたい放題攻撃してた。今のイラク戦争もそう言うことでしょう。
巻き添えを食うのはごく一般の市民。
フセイン政権では自由を奪われながら生活することを余儀なくされ、終いには
戦争でアメリカ軍の爆撃にあい命を奪われる。
いったい彼らの人生ってなんだったんでしょうかねー?
昔の日本も軍国主義時代はそうだった、みんな虫けらのように
死んでったんですよ。
それぞれその国その国の事情はあるでしょうが争いのない世界にしたいものですねー。
でも、イラク後の北朝鮮問題はどうなるんでしょうね?
ロジャーはむかし共産主義に傾倒してたらしいから
反覇権主義的思想が強いんでしょう、きっと。
86名盤さん:03/04/13 22:20 ID:iJ/h/2lJ
>>84
なるほど、あれはランボーだな。
“too much rope”ってどういう意味だろ。
長すぎるロープ・・・なにか、成句なのかな。
長いモノにまかれろって言ったら別の意味があるように。

(“ながいものに”を変換したら“長芋のに”だってさ w)
87名盤さん:03/04/14 01:43 ID:3sw7IzXh
>>76
ギネスブック見ました。(1999米国版)
ロジャーがプロデュースしたピンクフロイドのThe Wallとなってます。
The Wallはピンクフロイドのアルバムだからこれで正確なのではない
でしょうか?
200,000人と書いてあるのがちょっと不思議。主催者発表でこれ以上
の人間集めたコンサートは他にいくつかあると思うのですが。

88名盤さん:03/04/14 02:00 ID:3sw7IzXh
>>77
The Tide is Turningはほんとにぴったりのタイトルですね。
Radio KAOSのこの曲があったからベルリンでThe Wallをやろう
という気になったのではないかと思うくらいです。
ロジャーは、こういう差し替えはやっても、歌詞を変えることは
あんまりやらないようですね。
去年の3月のコンサートで、Bezhnev took Afghanistan
Begin took Beirutとそのまま歌ったときにそう思いました。
例えばジョーン・バエズなんかならアフガニスタン情勢を反映した
歌詞に変えるでしょう。
自分の作品を大事にしてるんだなというのが感想でした。
89名盤さん:03/04/14 03:18 ID:kVriXA37
>>88
>自分の作品を大事にしてるんだなというのが感想でした。
そうなんですよねー、それにロジャーっていつも自分の作品を大切に演奏してる。
そう言うところも尊敬できるんすよねー。
あのベースの弾き方!真剣に力強く弾くその姿勢!くーっ!クールだぜー!
90名盤さん:03/04/14 04:04 ID:p+8ZFQHc
ビデオ、ベルリンの『ウォール』の音声はスタジオでのあらかじめ、または取り直しの音声っだったと聞いたが。
本当?
91名盤さん:03/04/14 04:05 ID:p+8ZFQHc
スノーイーホワイト良いねえ!
92名盤さん:03/04/14 23:29 ID:M9tZcCBK
グレイだかラルクだかは何万人だっけか?
93名盤さん:03/04/15 00:59 ID:VMO7wnvA
>>87
記憶だけで書いちゃったけど・・・ごめん。
ギネスブックの書き方では、ピンク・フロイドのパフォーマンスみたいに
読めないですか? 読めないなら私の判断のミスだ。
また私の記憶では30万人だったが、20万人でしたか。

他のこれ以上の観客動員コンサートは、複数の出演者のものでしょ?
出演者も観客も入れ代わり立ち代わりというのは、ギネスは認めてないと思う。
つまり、終始、同一単独の出演者によるという条件のもので、
『ザ・ウォール ベルリンライブ』はNo.1という意味です。

「メガロステージ」という本には観客25万人以上、35カ国でライブ放映、
つまり5億人の人間が目撃していたとあります。
また、ステージの大きさもNo.1としてギネスに載っていると思う。

グレイは20万人だったと記憶してるが・・・。
94名盤さん:03/04/15 04:10 ID:IJq3sjil
>>90
効果音は別だろうが、演奏のリレコは1曲を除いてなかったはず。
ブライアン・アダムスがギターソロだけ弾き直したと聞いてる。
9555:03/04/16 02:46 ID:fMxzmTpU
保守。
ボクのIn the FleshのSACDはハイブリッドじゃなかったよ。
音も元々アナログっぽい中域まったりなミックスだったせいか
あんまり変わらない気がしますです。
96名盤さん:03/04/16 15:17 ID:BffKAOBs
ミックスっちゅーか、あの人はテレコがアナログなんだもん、今時。
97名盤さん:03/04/16 22:59 ID:KCJXZIa4
>>95
もともとハイブリッドじゃないし
9855:03/04/17 00:03 ID:jtl0JoM0
上の方でハイブリッドって言ってる人がいたけど、ガセ?

海の向こうではPros&ConsとKaosがリマスターされたみたいだけど
買った人いる?
買いなおした方がいいのかな。
99名盤さん:03/04/17 01:23 ID:RJJ6zSjK
In The Flesh のSACDはハイブリッドじゃないでしょう?
でもちゃんとマルチチャンネルって書いてますよ。

>海の向こうではPros&ConsとKaosがリマスターされたみたいだけど
買った人いる?

そうそう!これなんだよねー、アマゾン見ても無いしぃー。
出てたらホスイんだけど、どこで売ってるんだろう?
おせーて!
100名盤さん:03/04/17 06:02 ID:7OTkS5SZ
>>98
このスレで最初に「ハイブリッド」という言葉が出てくるレスは>>95が最初。


どうやら「ハイブリッド」と「マルチチャンネル」の区別もつかない奴がいるな。
101山崎渉:03/04/17 15:36 ID:/wprrOyL
(^^)
102名盤さん:03/04/17 20:31 ID:itZNfHYo
age
103:03/04/17 20:48 ID:v1YTm8/H
青の炎って2曲くらいしか音楽なかったような気がするんだけど
ほんとにロジャーのカバーなの?

104名盤さん:03/04/17 21:08 ID:itZNfHYo
age
105名盤さん:03/04/17 21:09 ID:itZNfHYo
あげ
106名盤さん:03/04/17 21:32 ID:kV98O6dZ
>>90
ザ・シン・アイスではPAトラブルでヴォーカルが聴こえず
カラオケになってしまったので、終演後取り直し。
マザーではザバンドのプレイがヘロヘロだったので差し替えてるらしい。

他にも沢山差し替え・取り直しはしてるし口パクも多いだろうね。
107名盤さん:03/04/17 21:39 ID:XemFKm1V
>>103
「The Finalcut」の「The Post War Dream」が最初と後半に使われています。
だれがカヴァーしてるか分かりません。
監督が推薦したらしく音楽担当者は違う曲を模索してたそうです。
(そうして欲しかった、安易に使って欲しくない!)
あの監督、オイラはあまり好きな性格じゃありません。
母親役で秋吉久美子が出てたけど下手でした。
刑事役の中村梅雀さんが良かった!やはり歌舞伎役者は演技がうまい!
鈴木杏(?)は「ヒマラヤ杉に降る雪」の方が良かった。
108:03/04/17 23:44 ID:v1YTm8/H
>>107

The Finalcut持ってるのにぜんぜん気づかんかった・・・。
漏れも蜷川はダメダメですた。
109名盤さん:03/04/18 11:27 ID:AgBlcWsm
「The Post War Dream」
カラオケに出て来たら歌おう!
110名盤さん:03/04/19 07:04 ID:4TxIfzsJ
>>107 青の炎って邦画なのですか?
邦画なのにNIPとかマギーマギー言ってるんですか?
111名盤さん:03/04/19 12:11 ID:4/SJey6C
>>110
邦画です。
>邦画なのにNIPとかマギーマギー言ってるんですか?
そうなんすよー、マギーってマーガレット・サッチャーの事なのにねー。
ま、知ってて使ったんでしょうけどねー。
「日出国では自殺する・・・」
の歌詞が気に入ったんじゃないっすかー?
あの映画は社会問題云々よりサスペンスや推理物に近いと思う。

112名盤さん:03/04/19 13:01 ID:Nc98fM5A
「ファイナルカット」は全編シリアスだけど(例外は「ノットナウジョン」)、
ビデオはジョークに満ちている。
「ノットナウジョン」のビデオには日本の少年が出てきて自殺する。

ところであの主人公は「ウォール」の映画の教師と同じ俳優だけど、
「ファイナルカット」では気弱な人物に描かれているな。意図的なものだとしたら、
学校じゃ鼻高で皮肉言っているが、家じゃ正反対というところだろう。
しかし、食事中も帽子かぶっているのは何だ?
113名盤さん:03/04/19 14:15 ID:t9xB62Ew
ノットナウジョンmoシリアス
114名盤さん:03/04/19 15:08 ID:+8hqRsCn
「ノットナウジョン」は世界中にからんでグチこぼして、
「もっと酒もってこい!」ってわめいている曲だよね。
一番最後に流れるラジオのニュースはジョークだ。
115名盤さん:03/04/19 17:31 ID:OVaZAr4t
>>112
もともと小心者だから、自分が権力を振るえる場では平気で虐待すんだろ・・・
116名盤さん:03/04/19 17:47 ID:MotVaTGB
「The Finalcut」
何度聴いてもファンタスティックなアルバムである!
117山崎渉:03/04/20 00:22 ID:n2RSBeY8
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
118名盤さん:03/04/20 02:57 ID:Htj/YkPK
>>98
>海の向こうではPros&ConsとKaosがリマスターされたみたいだけど
ダウト。パッケージが変わっただけじゃないのか?
119名盤さん:03/04/20 03:54 ID:E6uhwlA+
>>118
そうなん?
Pros and Cons・・・はSACDマルチチャンネルで聴きたい!
120名盤さん:03/04/20 20:39 ID:WSJ61b06
>>119
同感。ついでに『死滅遊戯』も。
立体音響といっても、所詮ホロフォニックスやQサウンドでは限界がある。
あの手のアルバムこそサラウンド化すべきだな。
121名盤さん:03/04/20 22:02 ID:2LxKSPSW
>>118
アマゾンにはリマスターって書いてあるけどありゃまちがいかな
122名盤さん:03/04/20 22:10 ID:C6k0qpRN
>>120
死滅の最初の部分は2chステレオで聴いても
馬車の音が回るよ。
123名盤さん:03/04/22 01:19 ID:Qgr+s2Y9
>>122
>馬車の音が回るよ。
あの馬車の音、素敵ですよね。

ここの皆さんは、ほぼ5.1chのシステムを持っているのね。(*_*) うらやますぃ〜
124名盤さん:03/04/22 11:20 ID:n8Kvpk/u
>>123
ここの住民ですが、5.1chもDVDも持っていません。
125名盤さん:03/04/22 11:56 ID:d4GpjEG9
これってどうよ? http://www.dvd01.hamstar.jp
126(^^):03/04/22 16:39 ID:uHhSVQg5
127名盤さん:03/04/22 18:35 ID:kWg1Wa4e
ライブアルバム買ったけど、
ライナーのじじい二人の対談が
読んでてキモイ。。。
128名盤さん:03/04/23 11:45 ID:i5QhXtEo
>>127
この3行だけではどう考えても君の方が気持ち悪い。
129名盤さん:03/04/23 14:22 ID:4nz7D5Ad
>>124
とりあえずDVDだけでも買いましょう!
(古くからのここの住人)
130124:03/04/24 01:59 ID:kaxhUi8W
そりゃほしいけど、moneyがないし、買えばポンペイなども買わないといけないし、
プレイヤーさえ買わなければ我慢できるから。おいおいおい(T_T)
見ずにイメージするっていうのもオツなもんですよ。さあ、くわしく話してくれたまえ。
131名盤さん:03/04/24 09:52 ID:wkdaNMZX
>>130
悪いことは言わないから、マシンなんか売っぱらって
サラウンド再生用のハードを買いなよ。
132名盤さん:03/04/24 12:45 ID:W9fZ2I/N
>>130
>見ずにイメージするっていうのもオツなもんですよ。
ああーた、そんなエロ本見ずに抜くようなことやってないで早よー買いなはれー。

そろそろ近づいてきた”ベルリンThe Wall”DVD(およびSACD)発売!
US、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ、etc ほとんどの国で
発売決定なのに、なんで日本はいまだに未定なの?
(ライナーノートの翻訳に時間かかるからかー?)
北朝鮮問題で3国会談やってるけどここでも日本はのけ者あつかい。
なんでだろー?なんでだろー?なんで、なんでだろー?
133130:03/04/24 16:10 ID:Y/tpWBol
こ、このスレは嫌いだ。大嫌い。なんでだろー?なんでだろー?
134名盤さん:03/04/24 19:59 ID:WHH/v7Mj
そりゃー頭のかたいオッサンらばっかだからだろ
135名盤さん:03/04/24 23:15 ID:mPZHo68i
>134
>そりゃー頭のかたいオッサンらばっかだからだろ
はう おーるど あー ゆー , えにうえい?
136130:03/04/24 23:52 ID:KHoHh8Wc
>>134はもっと嫌いだっ
137名盤さん:03/04/25 01:52 ID:IupMZj9J
>>134
頭が硬いわりには、最近どうも股間が硬くならなくて困っています。
138名盤さん:03/04/25 03:21 ID:mwS8minV
>>137
そうそう、そこが問題なんじゃよー、うん!
ワシも若い頃はなあー、ヤカン掛けたり、ふすま破ったりしたモンじゃった。


139名盤さん:03/04/25 18:09 ID:cSbqwBcn
boot物で質問なのですが
SPAIRE BRICK というTHE WALLの映画サントラがあったのですが
以前THE FILMというサントラを買ったら
映画の音をそのまま録音したような(台詞・効果音入りのまま)
酷いCDだったことがあったので躊躇しています。
このSPAIRE BRICKはTHE FILMと同じような内容なのでしょうか?
140名盤さん:03/04/25 20:25 ID:fiFLywNX
>>139
伝説の・・・にピンクフロイドスレがあるのでそこで聞いて見てはいかがでしょう?
(おいおい、たらい回しするなよー)
141名盤さん:03/04/25 22:13 ID:D2u+xsBx
>>139
「SPARE BRICKS」でしょ。スペルを間違うと検索でヒットしないよ。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~khirata/floyd/boot/1978.html
ここに紹介されているが、「THE FILM」との比較は書いてない。
私は「BRICK BY BRICK」しか持っていないし、全部持っていて違いを説明できる
人っているだろうか・・・?
142名盤さん:03/04/26 00:06 ID:eZ3w/OzY
さんくす!
THE FILMとは曲目が違うのですが収録のソースがどうなのか気になりますね・・・

THE FILMは自宅でビデオソフトの音をそのまま録音したような(台詞・効果音入りのまま)
CDだったので、購入した後
「これだったら映画のLD買って自分で録音したほうがよかったよ!」
・・・と激しく後悔したのですが、その点SPARE BRICKSはどうなのでしょうか?
引き続き情報お待ちしています。
143名盤さん:03/04/26 00:44 ID:x5D8ngwF
>>142
あのさ、伝説板のスレで紹介されてた
http://village.infoweb.ne.jp/~pinky
見て自分で調べなよ。
144名盤さん:03/04/26 01:20 ID:wMtbPdWR
>>143
スペルが違っていたのでそのサイトで検索できなかったのだろう。
正しいスペルならヒットする。しかし「THE FILM」は載ってないよ。
145教えて君ウザイよ:03/04/26 01:52 ID:x5D8ngwF
「THE FILM」は載ってないけど、>>142は持ってるんだから
BRICK BY BRICと比較すればいいだろ。

まあ
>From the official video or Laser Disc
って書いてあるからセリフは入ってるんだろうな。
146144:03/04/26 02:02 ID:wMtbPdWR
>>145
でもさ、DUST an' DREAMSのサイトには
>この度のCD化では映画の余分の内容を抜いて楽曲のみを順番どおりに完全収録。
ってあるから、セリフも入ってるなら「楽曲のみ」はウソってことか。
147名盤さん:03/04/26 02:40 ID:x5D8ngwF
>>146
それどこに書いてあるの?URL教えて。
148144:03/04/26 03:08 ID:wMtbPdWR
>>147
http://www.dnd-rock.com/archive/rare-colle2.html
ここで「SPARE BRICKS」で検索。さも純粋に曲だけのサントラのように読めるだろ?
149名盤さん:03/04/26 03:21 ID:oAAhuocC
1番確かなのは、ブート屋さんに聞いて見たらどうかなー。
ブート屋さんによっては試聴させてくれるところもあるよー。
150伝説板さん:03/04/26 03:57 ID:vScHa7rn
ありゃりゃ、これは大変なことに。 (~_~;
でも、笑ってしまった。 すいません。。

一番良い方法は142さんが、SPARE BRICKS も買っちゃう!
それで「また失敗すますた。」か「すばらすぃ〜〜。」かの情報を皆に提供しる!
151名盤さん:03/04/26 11:18 ID:+pW1HJti
私はオフィシャルの「When The Tigers...」のEPレコードを持っている。
裏に Taken from the album "The Final Cut" と書かれていて、映画の曲を「The Final Cut」
としてリリースする予定だったという噂が本当だったのがわかる。
でもその前は「Spare Bricks」という仮のタイトルだったらしい。
152名盤さん:03/04/27 07:31 ID:Ec5vl+bL
>>148
collectersの方にあったのか。気が付かなかった。

> さも純粋に曲だけのサントラのように読めるだろ?

見えない、見えない(笑)
> 映画の余分の内容を抜いて楽曲のみを順番どおりに完全収録

こう書いてあるから音源は映画そのものでしょう。

そりゃあ「ピンク、あぶない」というようなセリフはカットして
あるだろうけど、「一緒に役所に行った女よ」みたいなのはカット
できないんじゃないの?
153名盤さん:03/04/27 11:37 ID:Au33QBgg
同じような内容のブートって何種類か出るときってあるよねー?
ウォールのサントラ版ブートもそうだけど、ファイナルカットのデモも2種類出てた。
(オイラは2種類とも買ったけど)
ただウォールのサントラ版ブートで途中までしか入ってないやつ買わされた時は
ムッときた。今ちょっとタイトル思いだせんが、気をつけるように。
154名盤さん:03/04/27 16:11 ID:Y/MCcWrJ
lloyd-weber's awful staffあげ
155クリス:03/04/27 19:33 ID:CAxyF7zz
ロジャーがピンク・フロイドに戻るって本当かい?
156名盤さん:03/04/27 19:59 ID:ln3cIEGF
↑ソースは? ギルモアフロイドに「戻る」ってことはないと思うぞ
157名盤さん:03/04/27 20:29 ID:LDx1nrRj
ベックファンの俺はギターショップが出てからフーエルスまでまともな
ベック節の作品が出てなかったせいもあってか死滅遊戯を聴きまくった。
ゲストというのはもったいないぐらいベック節炸裂だった。
158名盤さん:03/04/28 00:43 ID:mB9jgES3
>>157
うん、良かった。作品にも合っていたし。
「いよいよ次のソロアルバムはジミー・ペイジ登場だ!」と確信してるんだがなぁ。
159名盤さん:03/04/28 00:46 ID:1Opwvhx5
>>155
156さんの言う通り、ロジャーがギルモアフロイドに「戻る」なんて−事は絶対ありえない!
それより、リックがロジャーとよりをもどしたってホント?

話は変わるが、今日、映画「シカゴ」見た。
キャサリン・ゼタジョーンズやレニー・ゼルウィガーの歌と踊りに釘づけ!
それにロジャーと似てると言われてるリチャードギア−が(逆か?)ことのほか良く
歌にダンスに最高のエンターテーメントを見せてくれた。
そこで思ったんだが、オペラ「CaIra」のあとは是非ロジャーに銀幕デビューを
してもらい、ミュージカルなんかどうだろう?
もちろんロジャーが全曲作曲、主演、制作も兼ねるわけだが、監督は他の人にやってもう。
またはアドバイザーとして誰か雇う。
そんなミュージカルが見れたら最高だ−!!!
ま、ある意味でベルリンウォールがそうだったわけだが、
もっと映画っぽくやったら面白いと思った。
「シカゴ」見ててみょうにリチャードギアーとロジャーがかぶったもんで(^^;)
160名盤さん:03/04/28 01:11 ID:f7oldyPs
何? リチャード・ギルモアがどうしたって?(^^;)

>それより、リックがロジャーとよりをもどしたってホント?

これ、ホントかなー。ロジャーのツアーの楽屋裏にリックが訪ねていったってのは
事実だけどね。それだけなら押しかけただけだけど。
でもそれは、リックのロジャーへの憎しみは消えたってことを示すだろう。
ニックとよりをもどしたのは100%ホントだ。
161名盤さん:03/04/28 02:32 ID:1Opwvhx5
>>160
>リチャード・ギルモアがどうしたって?(^^;)
不覚にもちょっとワロタ(^^)

>リックのロジャーへの憎しみは消えたってことを示すだろう。

偶然会ってちょっと挨拶らしきモノをしたとかどうとか聞いたことあるけど
まだ根に持ってるんだったらわざわざ楽屋へなんか行かないよねー。
それよりボクはこないだのギルモアのDVD見てリックとギルモアが
妙によそよそしかったのが気になった。

>ニックとよりをもどしたのは100%ホントだ。

これは実際ウエンブリーアリーナで見ました!
ご存知のように去年の6月26日、27日の2日間ロジャーのコンサートに
ニックが特別参加で「太陽讃歌」をプレー!感動的でした!観客全員大きな拍手!
演奏後の2人のハグ!ロジャーがニックの手を取って上にかかげてた。
でももう、一緒にアルバム作ったりはしないんでしょうね。
グレアムがいるからもうニックの出番は無いでしょう。
162名盤さん:03/04/28 13:08 ID:4pDH22Ha
>>161
2人はちょっと挨拶しただけ。でも、リックは「アニマルズ」以降のテーマとロジャーの
やり方を嫌悪してたんだね。「ウォール」が売れなくてZEEが成功・存続したら
彼は自分に自信を持てたんだろうに。
そんなリックがソロを作ったのも意外だったし、それが「死滅遊戯」に接近したものだったので、
憎しみが尊敬に変わったと思ったね。また一緒にやりたいって言いたいのだろうね。

ニックも同じような気持ちに至っていると思う。
身近にいてもロジャーの価値がわからなくなるんだねぇ。

>これは実際ウエンブリーアリーナで見ました!

おお、こんな身近に目撃者がいましたか。「太陽讃歌」をプレーしたっていうのがいいですな。
あの曲にはニックのクレジットはないが、貢献度は高いと思うから。
163名盤さん:03/04/28 21:37 ID:eB+/KCqt
ベルリンウォールのDVD国内盤っていったいいつ出るんだあ?
164名盤さん:03/04/29 10:08 ID:8FnY7OzX
165名盤さん:03/04/29 12:21 ID:qU07UXug
>>164
バンデラスはロジャー組かー?w)
Wall−Live In Berlin(SACD UK盤) 5月11日発売との事!即買い!
でもツッペリンのDVD情報見る限りHMVよりamazonの方が安いみたいですね。
166名盤さん:03/04/29 12:23 ID:DcQQ6/w4
ジョンキャリンが強引にリックを楽屋に連れてったとのこと。
リックは昔のことを一言詫びてくれると期待したがそれも無かったらしい。
167名盤さん:03/04/29 15:03 ID:FkCORLan
>>166
ん〜・・・不仲になった原因の真実は彼らにしか分からないんでしょうなー。
長年一緒に活動してるといろいろ他人には分からんこともあるしねー。
楽屋に訪ねて来てくれたからといって、ハイ仲良くしましょう!という訳にも
いかんかったんでしょう、きっと。
ロジャーにしても意地を張らなきゃーならない理由もあったのかもしれん。
ナゾです。
168名盤さん:03/04/29 17:53 ID:k3NPQ60r
>>167
「対」の「Wearing The Inside Out」ってリックが受けた苦痛を訴えている
のかな? でも歌詞はムーア作だし。
ところで対訳が紛失してしまったけど、“flame”という激怒を意味する単語が
「フレーム」と訳されていたと思うが、“frame”と間違えたんじゃない?
169名盤さん:03/04/29 18:18 ID:pmViCEEq
>>159
ほんとだ!似てる!
170名盤さん:03/04/30 01:04 ID:pRwwZ8BI
>>166-167
なるほどね。
ロジャーは作品を最優先するアーチストなんだろう。音楽で自分の衝動を表わす、
その使命感に支えられた人生なんだろう。そのためなら妻とも友人とも別れるのだろう。
ロジャーの性格の難しさはフロイドのファンにも嫌われているようだが、
気遣いやお世辞で本音を隠すことは、自分の衝動をも隠すことになる。
そして、ダークサイドを隠さないポリシーが支持されたことを世界ツアーで確認できて、
安らかに引退だな。爆
171名盤さん:03/04/30 22:17 ID:e1xMcecI
>>170
>音楽で自分の衝動を表わす、その使命感に支えられた人生なんだろう。
そのためなら妻とも友人とも別れるのだろう。

そんなに単純に決め付けられるような図式じゃないと思いますが。
第一自分の音楽活動を使命感等という狭い枠の中ではとらえてないでしょう?
172名盤さん:03/04/30 23:21 ID:/lLuTx04
>>171
>そんなに単純に決め付けられるような図式じゃないと思いますが。
まぁ、確かに170さんは、あまりに“まとめ”過ぎですよね。
まるで、ロジャーと長年の付き合いがあったごとくに。w)

>第一自分の音楽活動を使命感等という狭い枠の中ではとらえてないでしょう?
ただ、ロジャーは、やはりある種の使命感を音楽活動の支柱にしてきた
アーティストだと思いますよ。
デイヴの大ファンだけど、そういうロジャーの気持ちは常にしっかり伝わってきますもの。
173名盤さん:03/05/01 00:21 ID:SJ7D2LW3
>>171-172
そんなに単純ではなく、そんな狭い枠でないなら、どんなもんなんですか?
あなたの視点が示されないと意味がないレスですね。

ずっと前に、年表かなにかにあったけど、ロジャーがキリストとガンジーを並べて
何か言っていた。その2人の「使命感」と同じようなものを私はイメージして
書いたけど、そんな風に書くと「大仰だ!」と言われるだけなので、「使命感」の枠は
各自が考えればいいと思う。プログレの枠しか浮かばない人もいるかもな。

「“まとめ”過ぎ」って言われちゃったけど、>>167の問い掛け(意地を張る理由)に
「...だろう」と書いたまでだよ。
そう、「ある種の使命感」は「ウォール」DVDのスカーフとの対談の中からも伝わって
くる。「サイクル」というのがキーワードかな。
174名盤さん:03/05/01 01:12 ID:Luo/QABF
>>173
>>171-172
>そんなに単純ではなく、そんな狭い枠でないなら、どんなもんなんですか?
172の私に言うのはなぜ? 
“使命感”については ↓このように171さんへレスしているじゃあ〜〜りませんか!
>>ただ、ロジャーは、やはりある種の使命感を音楽活動の支柱にしてきた
>>アーティストだと思いますよ。

>そして、ダークサイドを隠さないポリシーが支持されたことを世界ツアーで確認できて、
>安らかに引退だな。爆
これを“まとめ過ぎ”と言わずして何と言う! 爆
ロジャーには、まだまだ活動し続けて欲しいですからね。
それに、ロジャーが離婚をするのは彼の創作活動の妨げになったことが
一因してきたの? それをご存知なのですか?

ロジャーの“衝動”ってユージンの頃から、生々しく噴出しているというより、
練られて表現化されていますよ。 だからこそ美しい。

“使命感”という言葉をあえて書く173さんの気持ちに共感できる、
そういうつもりで書いたのにな〜〜  分かってもらえなかったのが残念です。
175名盤さん:03/05/01 01:19 ID:E4d0HXPD
>>170-174 ワラタ
176173:03/05/01 01:50 ID:SJ7D2LW3
>>174
>172の私に言うのはなぜ? 

「171-172」と、まとめたのが誤解を生んだみたいだ。>>172・174さんには
反発はゼロですよ。その前提で>>173を読んでみて。
そう、“使命感”という言葉に共感してもらえたのはわかっていた。

「ウォール」を単に私的な自伝に押し込めると見失うものが多いんだよね。
普遍化させるのはこっちの仕事。
177171:03/05/01 03:59 ID:vU7RxSH/
使命感というと、なんか義務的で、悲壮感さえ感じてしまう。
創作活動の起爆剤とは成り得ても基盤となるものではないと思いますが。
ま、使命感の意味の捉え方の違いもあっただろうが、>170さんはあまりにも
一方的に決め付けて結論を出してしまったと思った。
>>174さんの真ん中の部分は全く同感!
ロジャーには生涯現役でいて欲しいし、また彼はそうする人だと思う!
178173:03/05/02 01:02 ID:4BA/dgFO
>>177
まぁ、同意できるよ。私ももっと的確な言い方を欲しいところ。
あなたの書き方は相変わらず「私だったら・・・」という提示がないので、
丁寧な揚げ足取りという印象を受けるけど?

私の一方的な結論というのも、「安らかに引退」ってとこだろ?
そんなのジョークだよ。生涯現役でいてほしいのは当たり前。言うまでもない。
言葉の端に引っかかる読み方をしていませんか?

心の闇をあらわにすることで、時には辛らつにニヒルになるけど、
そんなネガティブな音楽がポップス最前線で受けたことは、1つの勝利だ。
それを世界ツアーでじかに=in the flesh確認して歩いた、ってところが
私の記述の主旨だよ。「安らかに引退」は自嘲だ。

さらに付け加えるなら、過去を振り返った彼が次にとるのは、新たな音楽活動。
いよいよロジャー・ウォーターズ後半の開幕だぞ。
ソロとオペラが黄金期の頂点を物語り、現フロイドを遥かに引き離すだろうな。
179名盤さん:03/05/02 01:09 ID:4BA/dgFO
で、ジョン・キャリンはどっち側なのかな。
こだわっていないのかな。フロイドがアルバム出したら戻るのかな。
ロジャーのソロにも加わるのかな。
180名盤さん:03/05/02 06:41 ID:kYuSAnHM
ポンペイDVDとベルリンDVDとウオールのフィギアはいつ発売ですか?
181名盤さん:03/05/02 11:00 ID:VyDpo8/H
>>180
フィギアって何ですか? 時々聞くけど。
182名盤さん:03/05/02 14:29 ID:lY1uZoHQ
>>181
マニアむけのお人形さんのこと。
あちらではアリス・クーパーやキッスのフィギュアが大人気。
183180:03/05/02 16:06 ID:gT+LqZlO
>>182
うんうん、そんな雰囲気だとはイメージできていたんだけど、
「ウォール」のキャラクターは分かるけど、ポンペイの人形って?

えっ、>>180さんはポンペイのフィギュアとは書いていないのね?
しつれいすますた。あー恥ずかしい・・・
184名盤さん:03/05/02 21:10 ID:zPVWYVLt
ウォールのフィギュアって
映画に出てきた「くれ〜いずぃ〜」の木偶人形ですか?
それとも
アニメパートの裁判官、教師、妻、母親といったキャラクターが発売されるのでしょうか?
詳細教えてください。お願いします
185180:03/05/02 22:11 ID:2hiBKO07
>>184
ttp://www.brain-damage.co.uk/general/feb03news.html
ここに「ACTION FIGURES」と「PINK FLOYD ACTION FIGURES!」の記事がありました。
>the eagle warplane, the marching hammers, the Judge, the Schoolteacher,
>the Scorpion (Pink's wife), and Pink himself
だそうです。
186名盤さん:03/05/02 22:32 ID:BS+nDx5K
すげえな。自分ちでウォールを再現できるのか!
長生きはするもんだ。
187名盤さん:03/05/02 22:40 ID:zPVWYVLt
サンクスコ!
しかし随分悪趣味なフィギュアになりそうだなw
188名盤さん:03/05/03 01:18 ID:ClWjKIGl
5月12日 The Wall(ベルリンだと思う)SACD発売だそうだ!
即amazonにアクセスすべし!予約受付中じゃー!
ワシゃーもう予約入れた。
189188:03/05/03 01:26 ID:ClWjKIGl
PS
UK盤じゃぞ!
190名盤さん:03/05/03 03:24 ID:4jtUXZZ2
コンビニでおかしを買うと、箱の中から黒い特攻服来たピンクや
不倫妻とその愛人(行為中)や戦死した父親の精巧なフィギュアが
出てくる世の中って……、ちょっと来て欲しい気もする。
191名盤さん:03/05/03 10:09 ID:ZLBBJw7m
挽き肉フィギアもいいな
192名盤さん:03/05/03 12:01 ID:P4lerF3M
かっこいいキャラはあえて排したんだろうな。ディズニーじゃないんだから。

ttp://members.lycos.co.uk/pinkwall/show.html
でも、あちらではもてているらしい。高校で上演されたようだ。
もちろん、ロジャーは喜んで許可を与えたんだろう。
193名盤さん:03/05/03 12:32 ID:P4lerF3M
rogerwatersonlineによると、
ロジャーは2004年にアメリカツアーをやる予定。他の国は未定で、スタートは6月中旬かな。
メンバーに「2004年夏のご予定は?」って聞いて回っている段階だが。
過半数のメンバーが都合悪ければ、中止だろう。ここがセッションマンの難しさ。

そしてこれは、ソロが6月には出るという暗示かな? 
194名盤さん:03/05/03 12:35 ID:EWcaconG
去年のディブのライブ風景みたらなんだこのデブジジイという
お姿だったが、ロジャーはどんなジジイに変身してるのだろう
195名盤さん:03/05/03 16:36 ID:tZ4rJkn2
>>193
おおーっ!これはビッグニュース!
来年なら世界情勢もおさまってもっと安全になるかもしれない。
絶対見に行くぞー!!!引き続き情報お願いします。
>>194
デブッタさんと違い、品良くダンディーに変身していらっしゃいますよー。
196名盤さん:03/05/03 17:51 ID:7PFRvi5H
>>194
http://www.rogerwatersonline.com/photos.html
ここの2ページ目を見ろよ、ジュディ&ロジャーのあつあつを。しかも日本だよ。
197名盤さん:03/05/04 01:50 ID:JA/PQklQ
>>192
自分たちの感性で自主的にオリジナルの「Wall」の演劇をやるところが偉いですね。

198名盤さん:03/05/04 01:53 ID:bsKyqkaP
>>185 マネージャもほしい
199名盤さん:03/05/04 09:36 ID:OQww8BUY
>>198
マリオのフィギュアを探しなさい。
実写版では同じ役者だから。
200名盤さん:03/05/04 09:37 ID:OQww8BUY
IDにも「買え!」と出とるなぁ。
201名盤さん:03/05/05 01:18 ID:zcnXbQME
Give Birth To A Smile・・・・・いいねー!
202名盤さん:03/05/05 16:13 ID:+2cDStnM
>>185 注射器持った医者もほしい
203名盤さん:03/05/07 00:42 ID:MQDWwn2k
Ooooooooh I need a dirty woman のフィギュアもあるの?
え?それって・・南極2・・・・?
204名盤さん:03/05/07 00:55 ID:R6KT2UH3
aクラスに必ず一人はこんなやついたよな・・・。結構笑えます。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
205名盤さん:03/05/07 00:58 ID:MQDWwn2k
「RADIO KAOS 」と 「ポンペイ」のビデオamazonで売ってるぞ!
持ってない人買えぇー!
でも「ポンペイ」はDVD出るからなー・・・。
206名盤さん:03/05/07 01:48 ID:TxsweQa1
ぼんべい出るの?
207名盤さん:03/05/07 11:36 ID:MQDWwn2k
>>206
http://www.rogerwatersonline.com/pompeii_release_date.htm
上記参照、2003年6月5日リリース予定との事だが、延期されたとか・・・。
しかもヨーロッパだからRegionコード2なのでいつ出るか分からん日本盤発売を待つしかない。
208名盤さん:03/05/07 12:41 ID:Fj5xJeOY
日本盤の一般論として、日本側でライナーや訳詞を作成する作業と、
ビデオやDVDなどのスーパーを入れる作業とでは、後者はかなり時間がかかる
ような気がするんだけど、どうなんだろう。
翻訳を要する映画と単にライブだけの音楽ものとでは異なるのも言うまでもないが。
209207:03/05/07 20:05 ID:Ilfvvyw+
補足
ヨーロッパのDVDは日本と同じRegion2でも
映像信号がPAL方式なので日本では見れないということです。
210名盤さん:03/05/08 01:38 ID:0hX1k6nt
フロイドのメンバーって、日本語字幕の内容まで
チェック入れてそうで、なんかいやだな。神経質。
211名盤さん:03/05/08 20:06 ID:JLhroNmE
>>210
日本語の字幕にまでチェック入れてるかどうか知らないけど
神経質じゃなかったらあれだけの物は出来ないって。
それにここはロジャー専用スレ
212名盤さん:03/05/09 01:12 ID:YQlYdEKl
>>211
>神経質じゃなかったらあれだけの物は出来ないって。

はげしくはげしくそしてなおかつはげしく同感。
人当たりのいい普通の人を期待したらだめだよ。
213名盤さん:03/05/09 17:59 ID:tX+jD4aV
rogerwatersonlineに最新の「UNCUT」の8ページがアップされている。
テキストファイルとしてどこかに載ったら教えてくださいな。

4ページ目の見出しだけ訳しました。
ttp://www.rogerwatersonline.com/graphics/uncut_roger_4.gif

「リックはインタビュー発言をした『僕たちは歌詞を気にかけない』と。
僕は考えていた『言わせてもらうが、僕は歌詞を気にかける』と。」
―ウォーターズ

これがフロイド戦争の原点だろうね。
“You speak for yourself, ”は辞書を見たら
「人の意見まで代弁したと思うな, こちらの考えは別だ」とあったので、
「言わせてもらうが、」としたけど、ケンカ腰の言い回しのようだ。
リックの「僕たちは...」は3人のことか。
214名盤さん:03/05/09 20:52 ID:m545C4a5
ロジャーがフロイドを離れてギルモアフロイドになったとき、ギルモアは
あるインタビューに答えてこう言った記憶がある。
「今までは歌詞に頼りすぎていたが、これからはもっとサウンドに力を入れたい」
言葉は違うがこう言った内容だったと記憶している、そうして出来上がった作品が
「鬱」だった、このインタビューは「鬱」リリース直後だったかもしれないが
ギルモアが言った事には間違いないと思う。
ボクにとって「鬱」はフロイドとして最低の作品に位置付けられている
何がサウンドだ!歌詞に頼らないだとー!
わけのわからん歌詞に頼ってつまらん曲をフロイドっぽく見せてるのはだれだ!
あのアルバムを聴いてやはりフロイドの核となっていたのはロジャーだったと確信した!
(ロジャー・ウォーターズのことを想う会 会長)
今月のスローガン「むやみにホタテをあげないで下さい!」
215名盤さん:03/05/09 21:15 ID:7sml4J/D
>>214
でも「対」は( ・∀・)イイ!よ
216名盤さん:03/05/10 00:23 ID:sy4BUrTK
>>215
そーなんだよねー、「対」はまあまあ聴ける。
「鬱」と比べれば気に入ってます(^^;)
よく人は「ファイナルカット」はフロイドのアルバムとしてサイテーとか言うが、
よく聴けよお前らー!何聴いーてんだ!あの良さが分からんようじゃー
今までいったい何聴いてたんだか分からんだろーがぁー!・・・と言いたい(^^;)
フロイドファンと言う人の中でロジャーの曲は嫌いだとか言う人もおるが
ロジャーファンはフロイドとしての曲も、もちろんロジャーのソロも両方好き!
・・・・だよね?
ロジャーの曲は好きだけど、フロイドとしての曲は嫌いだ!
・・・なんてー人いるのかなー?

(ロジャー・ウォーターズさんのことを想う会 会長)
217名盤さん:03/05/10 01:45 ID:H5Yy3Ntu
>>213
最新インタビュー、イラクの文字が目立つぞ。
ラストに、そのことで数曲作ったと言っているのか。
218名盤さん:03/05/10 01:58 ID:niwOJSfV
>>217 ぷぷ
219名盤さん:03/05/10 14:00 ID:v6xfEs1m
>>214
「原子心母」ばりの25分のインストをやったり、インストだけのサントラやれば
リックらの「歌詞を軽視」のスタンスも堂々としていいと思うよ。
サントラはインストがかなめでしょ。ロジャーは単独でいくつかサントラやっている
んだから、フロイドこそメジャーな映画のサントラやればいいのに。
220名盤さん:03/05/11 12:56 ID:0C7zVX0Q
>>219
インストルメンタルで思い出したんだけど、「カレラ・パンアメリカーナ」の中の
「パンナム・シャッフル」は良かった。
セリフとかぶってちゃんと聴けないんだけど、もしあれをちゃんとした形で
リリースしてれば名曲の一つになったと思う。
221219:03/05/11 15:26 ID:XtPczABS
そう、「パンナム・シャッフル」をイメージして219を書いた。
だれをサポートに迎えてもいいから、長いインストだけのフロイド節を披露すれば、
ウォーターズの歌詞に勝てる。歌詞にコンプレックス持つことはないのだ。
222名盤さん:03/05/12 01:27 ID:QfIyd0ML
>>214
>わけのわからん歌詞に頼ってつまらん曲をフロイドっぽく見せてるのはだれだ!
あのね、ギルモアも!まぎれもないフロイドそのものなの。
“フロイドっぽい”のじゃなくて、フロイドなんですけど。
フロイドの世界、あの透明感、陶酔感、音の深い広がり、ロジャーの歌詞をも
“音”の世界に取り込む、天賦の才能があるフロイドの看板だったのがデイヴ。

>>219 さん >>220さん >>221さん カッコイイこと言うなぁ。 感動しちゃった。
223214=220:03/05/12 02:02 ID:6niYtZC5
>>221
結局ボクが言おうとしてる事は、ロジャーの評価が歌詞にだけ傾きすぎてて
曲の評価が低すぎるんじゃないかな、ということなんだ。
ボクは歌詞よりも彼の作曲家としての力のほうを評価している。
「ヒッチハイキン・・」にしろ「RADIO・・」にしろ「Amused・・」にしろ、
常に新しい分野を開拓しながらも根底にはフロイドの本質をしっかり感じさせる
アルバムを作り続けている。
その数々の楽曲は本当に素晴らしくもっと評価されてしかるべき物だと思うんだ。
「鬱」に関して言えば確かにフロイドっぽいけどそれがいったい何なんだ!と言いたい。
あのアルバムは名作物Part-2的要素しかなく、全く新しい物が感じられなかった。
だからギルモアがあんな事言った時ムッときたんだ。
そこまで言ってこんな物しか出来ないのかってね。
ギルモアはロジャーが言ってるように本当に優れたプレイヤーだと思う。
彼のあのギターのフレーズやトーンは本当に素晴らしい!
彼こそフロイドのギターリストだと思う。
そう思うからこそ彼の現フロイドのリーダーとしての活動や最近の室内音楽的ロックコンサートには
よけい腹立たしく思っているしだいなのである。

(ロジャー・ウォーターズさんのことを想う会 会長)
タマちゃん、釣り針が取れてよかったね。(なんだそりゃー)
224名盤さん:03/05/12 02:35 ID:IchvNge7
一方が好きだからって、もう一方は嫌いてか・・・・ふぅ・・・
225222:03/05/12 02:57 ID:QfIyd0ML
>>223 :214=220
あれれ、222にレス下さったのかと読んでましたら、>>221さんへのレスだったのねん。
しょぼ〜〜〜ん。 さみしい。 (-.-)

ロジャーの歌詞は芸術ですよ。
そしてロジャーは大変に優れたメロディー・メーカーだと堅く信じています。
なぜメロディー・メーカーかと言うと、ロジャーの作曲した作品は“単旋律”
として聴こえてきます。 非常に美しく、覚えやすい。
そして和声を引き寄せるクラシカルな特徴があるのです。

デイヴはギター・プレイヤーなので(ベースも上手い!)メロディー・メーカーじゃないです。
音やリズムの構造を複雑に捕らえますよね。

>タマちゃん、釣り針が取れてよかったね。
よかった〜〜 眼の側だったから、毎日心配していたの。 
226名盤さん:03/05/12 08:35 ID:Z3BGdWJo
このスレ、いきなり近寄りがたくなってきたな
227名盤さん:03/05/12 11:56 ID:7wkpt6Fk
>>226
The掲示板に逝けば、だだっこくん。
ttp://thebbs.jp/music_6/


【だだっこくん】子供が自分の願望がかなえられないとき、わがままを言い張ってすねる。
228223:03/05/12 15:44 ID:0QY9vPA9
>>224
そんな単純なモンじゃーないっすよー。
>>225
ゴメンなさい、223アップした時まだ222読んでなかったのです(レスの入れ違い?)
でも結果的に222さんへのレスにもなってるかなーと思いそのままにしときました(^^;)
>>226
そんな事ないっすよー、いろいろカキコしましょう。

スケジュール通り行けば今日”ベルリン・ウォール”のSACDリリースなんですけど
どうなったんでしょうね?一応amazonに予約は入れてんですけど・・・。
(ロジャー・ウォーターズさんのことを想う会 会長)
229名盤さん:03/05/12 16:03 ID:rLrbK/Dp
漏れは両方好きだ。後追いだからかもしれないが。
230名盤さん:03/05/12 17:11 ID:iOPswEcI
>>227
そういうことを書く時にageるから「近寄りがたい」とか言われるんだな
231名盤さん:03/05/12 21:39 ID:4XlS9Kgo
>>229
オレは後追いじゃないが、禿同!
デイブもロジャーも天才的な長所と、鼻持ちならない短所を持つ人間くさいアーチスト。
どっちが好き、って話しなら分かるけど、良い悪いではない。
232228:03/05/13 01:59 ID:zMsZBwm7
オイラはただ「ピンク・フロイド」の名前を大切にしたいのさ。
ロジャーと同じようにね。
233名盤さん:03/05/13 12:58 ID:tT9V8Eqg
好きな方の意見を一方的に信じるのはフェアじゃないよ。
どうしてそう短絡的に、デイブが「ピンク・フロイド」の名前を大切にしてないと思えるんだ。
過去の偉業を封じ込めて神格化させたい、なんてのは決して大切にしてるとは言えない。
234名盤さん:03/05/14 00:03 ID:/+6eNy+p
PULSEなんか聴くとほんとに鬱、対の曲が
過去の曲に溶け込んでる気がします。
235名盤さん:03/05/14 00:38 ID:OZfil9cd
>>234
禿同。

黄金期のフロイドは・・・・
ロジャーの直情的で分かりやすいコンセプトとキャッチーなメロ。
デイブのボディーブローの様に聞いてくるフレーズの綴れ織り。
リックのサウンドプロダクションと空間処理。
ニックの誰にもマネできない独特のタイム感。
・・・で出来たモノ。

ロジャーは一時期それを自分一人の手柄と勘違いしてしまった。
最近は、年を重ねて頭を冷やしたら、やっとその事に気が付いて
来たんじゃないかな、最近の雪解けムードを見ると。

たぶん当人達はお互い、フロイド戦争の時の発言は封印したい
んじゃないか?今更その頃の発言を取り上げて相手側をくさし
ているのは痛いヲタだけのような気がする。
236名盤さん:03/05/14 01:07 ID:qlCkVaGZ
> PULSEなんか聴くとほんとに鬱、対の曲が
> 過去の曲に溶け込んでる気がします。

In the Flesh聴くとロジャーのソロの曲も
過去の曲に溶け込んでる気がしますが。
237名盤さん:03/05/14 01:11 ID:217KJIu/
>たぶん当人達はお互い、フロイド戦争の時の発言は封印したい
>んじゃないか?今更その頃の発言を取り上げて相手側をくさし
>ているのは痛いヲタだけのような気がする。

いや、最新のUNCUTではフロイド戦争まっただ中、って感じ。
ロジャーはニックには異和を語っていないが、あとの二人への批判は相変わらずだ。

ピンク・フロイドの歴史を「争って作った」と後世に残したくない。
深い音楽だから、そんな表面的なところに目を向けたくない。
日本のファンの意見として、そんな我々の思いを英語にして、
ロジャーのBBSでスレを作らない?
フロイドオフィシャルのBBSでもいい。
「ジャパニーズ・ファン・グループ」という名義で。
ここを中継して。どうよ。英語の達人の方、どう?
238232:03/05/14 01:24 ID:oWCCPkfn
>>233
>好きな方の意見を一方的に信じるのはフェアじゃないよ。
じゃーそのもう一方の方の意見はどうなんだろう?
それに、彼らのスタンスってなんだかよく分からないよね?何を言いたいんだか。
>どうしてそう短絡的に、デイブが「ピンク・フロイド」の名前を大切にしてないと思えるんだ。
今までのボクのカキコ読んでてなんで短絡的と言えるのかなー?
ロジャーがなんかのインタビューかなんかでこんな事を言っていた。
「ポールとリンゴだけでビートルズと言ってツアーに出たらいい気分じゃないだろう
ジョンレノンがいなければ神聖を汚すことになる。
それに、彼らが大勢の人間に曲を書かせてピンク・フロイドを続けていくと言う事は
過去の作品に対する侮辱に等しい・・」
完全ではないがこんな内容だったと思う・・・。
と言う事でロジャーはフロイドの名を引っ込めて欲しかったらしい。
これを読んだ時全くその通りだと思った!
ボクは続けるなら続けるでギルモア自身の主張なり思想なり有ってしかるべきだと思ったし
そうするのがフロイドだと思った。
楽曲に力を入れていくと言っておきながら出来た曲は今までの焼き直しのようでボクに言わせれば陳腐。
これは到底フロイドの名を大切にしてるやり方じゃないよねー。
>過去の偉業を封じ込めて神格化させたい、なんてのは決して大切にしてるとは言えない。
じゃーあなたはどう考えてるんですか?
過去の偉業があるからこそ大切にしたいと思うんでしょう?
その偉業を汚すような事やられたら当然いい気分はしませんよね?
239名盤さん:03/05/14 01:36 ID:yzFEPMKt
別に新生フロイドの曲を過去の焼き直しとは思わないですけど・・。
240232:03/05/14 01:46 ID:oWCCPkfn
232ですが、238アップするまで235〜237まで読んでませんでした。
>>236
全くその通りですなー(^^)v

ボクの人生はフロイドとともに歩んできたといっても過言ではない。
そのフロイドと名のつくものが、名前だけになってしまい、そのリーダーたる者の
思想も薄れ、ただ単に過去の栄光に支えられ生き長らえてる姿なんか見たくない!
241名盤さん:03/05/14 02:02 ID:o6dHkjrN
>>238
やはり短絡的だよ。貴女の意見は全て“ロジャーファン”としての意見だね。
いい気分がしないのは、ロジャーおよびロジャーヲタだけだろ。
多くのフロイドファンが新作を待ち望んでいることは、「対」のセールスを見ても
分かるだろ。また多くのフロイドファンには大方「対」の評判は良い。

>ジョンレノンがいなければ神聖を汚すことになる。

このロジャーの発言こそ間違っていることに気づけ。
242名盤さん:03/05/14 02:03 ID:Jt2Rf8cl
>>237
>いや、最新のUNCUTではフロイド戦争まっただ中、って感じ。
もう日本にその号は輸入されてるのですか? 急いで買いにいかなくちゃ。
Classic ROCK「狂気」特集は、ギリギリ・セーフで最後のぼろぼろの一冊をゲット。

>ロジャーのBBSでスレを作らない?
>フロイドオフィシャルのBBSでもいい。
>「ジャパニーズ・ファン・グループ」という名義で。
おおっ!  So cool !!
かなり前にロジャーのどこかのサイトだったと思うけど、
ゲスト・ブックの所に「日本人は誰もいないのかーー。」ってカキコがあった。w

>>238
>その偉業を汚すような事やられたら当然いい気分はしませんよね?
デイヴがフロイドの偉業を汚した?? そんなこと言うのは一部の音楽評論家だけでしょ。
ファンに愛されつづけている事こそが“偉業”だと思いますよ。
ジョンもロジャーもバンドの名を捨ててまで、自己の道へ踏み出したアーティストなのじゃない?
243名盤さん:03/05/14 02:08 ID:o6dHkjrN
ああ、もうやめた・・・・書いててロジャーの音楽が嫌いになりそうだ。
馬鹿なロジャーヲタのせいで、そうなったら自分が損するだけ。
「名前」なんぞにこだわる下らん回顧主義者をどう説得しようとしても無理だしな。
>>238よ、もうこのスレには来ないから安心しな。

オレは全てのロジャーのアルバムを持ってるし、デイブのフロイドも大好きだ。
244名盤さん:03/05/14 02:33 ID:yzFEPMKt
私もデイヴ、ロジャー共に好きです。
ただロジャー信者の一部は苦手です。
245238:03/05/14 02:54 ID:oWCCPkfn
>>241
>やはり短絡的だよ。貴女の意見は全て“ロジャーファン”としての意見だね。
当たり前でしょう!ロジャーファンなんだから。
それにどっから「貴女」などと言う言葉が出るんだ?オイラはオスですが。
>また多くのフロイドファンには大方「対」の評判は良い。
マイノリティーの意見は間違いか?
それに「対」の事は言ってない。
>このロジャーの発言こそ間違っていることに気づけ。
どう間違ってるんでしょうか?
>>243
>馬鹿なロジャーヲタのせいで、そうなったら自分が損するだけ。
馬鹿なロジャーヲタなないでしょう!
オレだってギルモアのギターリストとしての才能は認めてるんだ。
ギルモアのギターは大好きだ!だから言ってるんだ。
>「名前」なんぞにこだわる下らん回顧主義者をどう説得しようとしても無理だしな。
名前にこだわってるのはギルモアフロイドだよ。
246名盤さん:03/05/14 04:13 ID:yzFEPMKt
>マイノリティーの意見は間違いか?
241では無いがそんなことは言ってないでしょう。
対に限らず鬱、光、脈、それに伴うツアー全部が
多くのフロイドファンを喜ばせていますよ。
しかしロジャーファンでアンチギルモアフロイドの人には
その現実は関係ないのかもしれませんね。
247名盤さん:03/05/14 04:20 ID:+ZXpti+g
僕もロジャー、フロイド両陣営を楽しんで聴けるから
なんか得した気分になってきたよ!
248名盤さん:03/05/14 12:10 ID:ZV7mu4zf
>>246
あのツアーで受けているのはロジャー時代の曲で、かなわぬ夢を我慢している
というのが大多数でしょ。
4人ともみんなそれを知っているよ。
238さんの意見が海外では普通だと思うよ。

>>241
>>ジョンレノンがいなければ神聖を汚すことになる。
>このロジャーの発言こそ間違っていることに気づけ。

ビートルズのことはよく知らないが、ポールらは「ジョンがいなければ神聖を汚すことになる」
と言っているのかな? もし再結成を拒否するためにそう言っているのが事実としたら、
ロジャーの発言は「ポールらの潔さは正しい。見習うべき」という意味として妥当。

ポール派のファンにとっては、その発言は間違っていると言うべきだけど、
もしそれがジョン以外の3人の総意なら、ロジャー自身の発言として妥当だと思う。
249238:03/05/14 13:00 ID:oWCCPkfn
>>248
ポールとリンゴ云々は単なる例え話としてロジャーが言ってたまでだと思います。
「仮にポールとリンゴがアルバムを作ってツアーに出かけたら・・・」と言う書き出しで。


総括してボクが言いたいのはロジャーが離れた後のフロイドのスタンスをはっきり理解しない限り
今のフロイドの現状は見えてこないと言う事です。
なぜならそれが現フロイドの出発点だからです。
ただ単に金が儲かるから続けようとしたのか、フロイドとしてもっと主張すべき物があったのか
その主張すべき物が「鬱」だったらあまりにもお粗末過ぎると思ったわけです。
あの時点でまだ音楽活動続けたかったら別にフロイドを名乗らなくても良かったわけですよね?
「ギルモアーズ」または「ギルモアandニック」だったら別に問題はなかったわけです。
名前にこだわる解雇主義者って批判されたけどボクにとってフロイドはこだわるだけの
意味のあるものなんだ。
単に惰性でフロイドの名をかたり音楽活動を続けるような事はして欲しくなかったわけです。
お騒がせしました。
250名盤さん:03/05/14 13:53 ID:Jt2Rf8cl
>>249
>あの時点でまだ音楽活動続けたかったら別にフロイドを名乗らなくても良かったわけですよね?
ここが議論の焦点になると思いますが、ロジャーが自ら脱退した時点で
フロイドが解散しなけらばならない理由はない、とデイヴが発言するのは正当ですよ。
ビートルズと比較して語ることは、無意味だと思います。

>フロイドとしてもっと主張すべき物
フロイドとは、常に明確な主張を持つ「コンセプト・アルバム」を発表
しなければならないバンド、そういう風にフロイドが世間から見られ過ぎてしまった
からこそ、デイヴは「鬱」で彼のスタンスを示したのでしょ。
ビルボードの統計では、ここ数年に一番売れたフロイドのアルバムは「鬱」なんですよ。

>単に惰性でフロイドの名をかたり音楽活動を続けるような事はして欲しくなかったわけです。
そこまで言いきるなら、ロジャーこそ「ファイナル・カット」にフロイドの名を
使う必要がなかったはずじゃありませんか?
ロジャーも、デイヴもフロイドの名にこだわる、それはあまりにも当然のことですよ。
フロイドはロジャーの私物じゃないんですよ。

>今のフロイドの現状は見えてこないと言う事です。
“現状が見えない”なんて、フロイドは常にそうやって歩んで来たではありませんか! w
251名盤さん:03/05/15 00:11 ID:ti/wvWu3
250の者です。249さんに言い過ぎちゃった、と反省。 m(__)m

243さんの>オレは全てのロジャーのアルバムを持ってるし、デイブのフロイドも大好きだ。
と同じように自分もロジャーのアルバムで持っていないのは、サントラの「風が吹く時」くらいかな。
「海の上のピアニスト」のビデオは中古を探して買ったし。笑)
ロジャーを尊敬する気持ちを、デイヴがフロイドの活動を続けた事と混同して語ると
逆効果、と思っているのです。

ロジャーが「僕はデイヴの慈悲深そうで、冷静そのものの外見の下に隠された
苦しみのことを考えるのが嫌なのさ。あいつは自分自身に触れようともしない、
触れているのかもしれないが、他の誰にも触れさせようともしないのは確かだよ。」と。
この言葉、ロジャーはデイヴのことを好きだったんだなぁ〜、と思いました。
まさに“可愛さあまって、憎さ百倍”になっちゃたのかな、、、
 なによりもファン達が願っているのは、ロジャーとデイヴの和解ではありませんか?
252_:03/05/15 00:12 ID:UAZOcQ53
253238:03/05/15 00:51 ID:KsG7ku1h
>>249
>フロイドが解散しなけらばならない理由はない、とデイヴが発言するのは正当ですよ。
だから、その理由が問題だと思うんです。
>からこそ、デイヴは「鬱」で彼のスタンスを示したのでしょ。
曲の構成と言い、歌詞といい、ロジャー在籍時と比べると弱いと思います。
>ビルボードの統計では、ここ数年に一番売れたフロイドのアルバムは「鬱」なんですよ。
そんなことはアルバムの良し悪しに全然関係ないでしょう!売れればいいという物じゃないと思いますが。
そんな価値観でフロイドを見てたんですか?
ボクは人気がなくても「ファイナルカット」がフロイドの最高傑作だと思ってますよ。
メロディーと言い、歌詞といい全く素晴らしい!それにあのディヴのギターがまたいい!
>ロジャーこそ「ファイナル・カット」にフロイドの名を
使う必要がなかったはずじゃありませんか?
そんな事ないですよ、あれはWALLの終章としてフロイドとしてリリースする
必要があったんですよ。
>フロイドはロジャーの私物じゃないんですよ。
ギルモアの私物でもありません。
>“現状が見えない”なんて、フロイドは常にそうやって歩んで来たではありませんか! 
どういう主旨だか分かりませんが、ボクは存在意義としてと言う意味でいったんです。

でもこうやって話していっても結局結論なんか出ず、堂堂巡りになっていくわけで
ま、そんなことは分かってたわけですが、ただもう少しロジャーのことを
理解してくれる人がいると思ったものですから。
254名盤さん:03/05/15 01:16 ID:9N/McBSW
>>253
んー言いたいことは分かるし、禿同な部分も多いんですが
アルバムが弱いとか、良し悪しとかも人それぞれなんだから…。
決めつけないで視野を広くしましょうよ。
ファイナルカットもいいし、鬱もいい。そう思っても不思議じゃないし。
「僕はファイナルカットが好きだが、鬱が好きな人もいるんだね!」
じゃダメですか?
それではロジャーのことを理解してないですか?
255名盤さん:03/05/15 01:18 ID:+vCVJpKZ
>>250
>ビルボードの統計では、ここ数年に一番売れたフロイドのアルバムは「鬱」なんですよ。

初の英米No.1でしたね。でもその実態は「期待票」でしょう。
そして、買ってみたファンが投票すると、「鬱」はワーストに近い。

上の発言は>>249でなく>>250ですね。
256238=249:03/05/15 01:23 ID:KsG7ku1h
>>251
253書いた者ですがまだ251読む前に書いたんでボクもちょと失礼な事
言っちゃってます、すいません。

>249さんに言い過ぎちゃった、と反省。 m(__)m
いえいえ、当然の成り行きですから、反論覚悟でボクも言ってますので。

>この言葉、ロジャーはデイヴのことを好きだったんだなぁ〜、と思いました。
まさに“可愛さあまって、憎さ百倍”になっちゃたのかな、、、

そうです!ボクも全くそうなんですよ!
だからあれだけギルモアの事めちゃくちゃ言えるんです!
あんな素晴らしいギターリストいませんよ!
でもそのロジャーの言葉どこで読んだんですか?
257名盤さん:03/05/15 01:23 ID:3HNDEmuk
ロジャーが勝手にフロイドやめて
今のフロイドまで潰そうとしたんじゃないの?
ポールがサージェントと作って勝手にビートルやめて
あとの三人がビートルズのアルバム出そうとしたら
ポールが切れたって感じじゃない?
258名盤さん:03/05/15 01:28 ID:xNuknTtq
鬱が一般に期待はずれなら対や脈も英米一位とらんでしょ。
259ユパ様:03/05/15 01:37 ID:jCiqqUFb
おお、みんな元気だね
260名盤さん:03/05/15 01:40 ID:xqj03+vs
オレはミュージシャンの心情まで理解して音楽を聴こうとは思わない。
アーティストは作品が全て。余計な思い入れや感情で、作品にバイアスを
掛けたくはない。デイブとロジャーが何を言い合ってようが関係なし。

そう言うオレは「鬱」と「KAOS」は好きでないが「対」と「ヒチハイキン」と「死滅」は
好きだ。
261名盤さん:03/05/15 02:22 ID:xqj03+vs
付け加えると、「対」と「死滅」は90年代に誇れる名盤。
双方とも聴き込めば聴き込むほど素晴らしさが分かってくる。
フロイドの過去の名盤群にも決して劣らない。
オレはロジャーの新作、フロイドの新作どちらもたまらなく楽しみだ。
262名盤さん:03/05/15 02:41 ID:+vCVJpKZ
>>260-261
「あっそうですか」としか返せないんですが。
「○○が好き」「○○は名盤」で終わってしまうでしょ。
その先を欲する人がいてもいいでしょう。
何がおっしゃりたいのか・・・
263名盤さん:03/05/15 02:44 ID:xqj03+vs
>>262
「音楽を語れ」と言ってるつもりなのだが・・・・
ゴシップを必死にほじくることは「その先」ではない。
単なるヲタの世界だ。
264名盤さん:03/05/15 02:54 ID:xqj03+vs
色々な意味を込めたつもりなのだがちっとも伝わってないなぁ。
「鬱」はオレもワーストに近いと思うが、「対」は大傑作。
「KAOS」は駄作だが、「死滅遊戯」は名盤。
こういっている意味が分からないかな?

あんたからは「対」に関する意見が聞かれないが、どうなんだ?
フロイドのファンジンの投票でも「対」はまあまあの評価だぜ。
「鬱」の順位は低いがね。
>>258の意見にも沈黙しているようだが?

議論するなら「作品」で語れ、とオレは言っているのだよ。
265253:03/05/15 03:26 ID:KsG7ku1h
>>254
>アルバムが弱いとか、良し悪しとかも人それぞれなんだから…。
決めつけないで視野を広くしましょうよ。
当然人それぞれですよ、その通りです。ボクはただ自分の意見としていってるまでです。
それに視野が狭いとは思っていません。
さっき「伝説スレ」覗いて来たら同じ事言ってる人がいましたがボクにとっては
「鬱」はどう聴いても出来損ないの二番煎じにしか聴こえてこないモンで・・・スイマセン。
>ファイナルカットもいいし、鬱もいい。そう思っても不思議じゃないし。
「僕はファイナルカットが好きだが、鬱が好きな人もいるんだね!」
じゃダメですか?
いや、いや、もちろんダメじゃないですよ、「鬱」が好きな人に「お前そんなもの嫌いになれ!」
などと言うつもりは毛頭ないですから w)
ロジャーを理解して欲しいと言ったのは長い間このスレ見てきて変に誤解してる人がかなりいたので、
たとえば守銭奴みたいに思ってる人や、性格悪そうだとか、そんなこと考えて
ロジャーの作品聴かなかったら不幸だなーと思って、そう言う意味も含んでの事です。
誤解を与えた部分があったらスイマセン。
266名盤さん:03/05/15 05:37 ID:3HNDEmuk
みんな対がいいって言うけど原始心母、おせっかい、狂気
みたいな化け物アルバムよりいいっていってるわけじゃないでしょ?
あの二人は天才だからある程度いい作品は作れるんだよ。
ギルモアについてはフロイドっぽい音で売るために作って
ロジャーに喧嘩売ってるんじゃない?

267名盤さん:03/05/15 10:05 ID:CZCBkyu4
>ギルモアについてはフロイドっぽい音で売るために作って
>ロジャーに喧嘩売ってるんじゃない?

フロイドっぽい音を作ってた中心人物が作ったのだから当然だろう

それを言ったら

ロジャーはフロイドっぽい歌詞で売るためにアルバムを作って
現フロイドに喧嘩を売っているんじゃない?
という風にも言えるよ。
268名盤さん:03/05/15 11:13 ID:KGbcDqMg
原子心母よりは対がいいなぁ。
269名盤さん:03/05/15 12:20 ID:wS+Y+Qlw
ウマグマよりは対がいいなぁ
270名盤さん:03/05/15 20:11 ID:Nr+SXx9i
>>267
>ロジャーはフロイドっぽい歌詞で売るためにアルバムを作って
現フロイドに喧嘩を売っているんじゃない?
という風にも言えるよ。

これは言えません!
あなたは知らないかもしれませんが
フロイドの歌詞はほとんどロジャーが書いてたから、
本物にポイつける必要なし。
271名盤さん:03/05/15 20:49 ID:4Hz1EfbZ
>>270
あなたは言葉を読みとれない人だなぁ・・・・
まさにあなたが後半で言ってることの逆を言ってるんだよ>>267は。
もうちょっと人の意見をかみ砕いて理解しようとしなよ。
別に意見に賛成はしなくて良いからさ。

そういうあなたが、「ロジャーを理解しようとしていない」といっても
ちっとも説得力がないぞ。
272名盤さん:03/05/15 21:09 ID:ZCaF7xMU
>>271
あなたの言う通りですね。
熱くなりすぎて冷静に判断できないのかな?
273名盤さん:03/05/15 23:31 ID:ti/wvWu3
>>271
>あなたは言葉を読みとれない人だなぁ・・・・
うん、そう思います。 同時にロジャーを敬愛する気持ちはとても伝わるし、
こんなに深くロジャーを好きでいいファンの方だな!って思ってます。

フロイド・ファンが「ロジャーを理解しようとしていない」なんて、少し誤解なのでは?
フロイド・スレでも「壁」を好きなファンが圧倒的でしょう?
デイヴを好きなファンも、ロジャーのソロ作品を高く評価している人達が多いですよね。
でも、253さんはデイヴを「ギタリスト」としか見ていないように感じます。
詩を書く才能はデイヴにはあまりないけど、演奏家としても、ボーカリストとしても
コンポーザーとしても、ロジャーとタイプは異なるけどデイヴも優れたアーティストです。

>>253さんが、もし>>270さんと同じ方じゃなかったらごめんなさいね。
>>その主張すべき物が「鬱」だったらあまりにもお粗末過ぎると思ったわけです。
>>あの時点でまだ音楽活動続けたかったら別にフロイドを名乗らなくても良かったわけですよね?
↑を受けて↓こうレスを書いたのに、
>ビルボードの統計では、ここ数年に一番売れたフロイドのアルバムは「鬱」なんですよ。
そして、返答は「そんなことはアルバムの良し悪しに全然関係ないでしょう!」でした。
当たり前じゃないですか。「鬱」を傑作だと主張するためではなく、リスナーには
受け入れられている事を客観的に認めることも大切では?と言いたかっただけです。
ホント、271さんの言うように他の人の感じることを噛み砕いて察してくれたら、
それこそ、“壁”に隔てられたような会話のやり取りが和らぐと思うのですが。
274名盤さん:03/05/16 00:16 ID:2sm7U4sv
自分の主張したことが完全に相手に伝わらず誤解されたとしても
それを言葉を読み取れないと批判する前に自分の言葉も足りなかったのかなーと
反省するのも必要じゃないでしょうか?
>>271さんの
>まさにあなたが後半で言ってることの逆を言ってるんだよ>>267は。
これの真意がまだわかりません。
もう少し詳しく説明していただければ誤解も解けると思いますが。
>273さん
礼儀正しく丁寧にレスしてくださっていつもありがとうございます。
全てではないですがディヴの作曲家としての才能もちゃんと認めてますよ。
ヴォーカリストとしてもね。
275これでわかるかな?:03/05/16 00:29 ID:iLyHsQ8Y
>>267の内容は
>ギルモアについてはフロイドっぽい音で売るために作って
>ロジャーに喧嘩売ってるんじゃない?

これは言えません!
あなたは知らないかもしれませんが
フロイドの曲の多くはデイヴが関わっていたから、
本物にポイつける必要なし。・・・という意味だよ

それを認めないで

>あなたは知らないかもしれませんが
>フロイドの歌詞はほとんどロジャーが書いてたから、
>本物にポイつける必要なし。

と言い張るのならもはや何も言いません・・・・
276名盤さん:03/05/16 00:50 ID:1AzdoAM4
>>274さん
>礼儀正しく丁寧にレスしてくださっていつもありがとうございます。
>全てではないですがディヴの作曲家としての才能もちゃんと認めてますよ。
>ヴォーカリストとしてもね。
こちらこそ、いつも真剣にレスして下さってありがとうございます。
そうですか。 
言い争う為に書き込みをしているのではないことを、分かってくれて嬉しいです。
277274:03/05/16 01:24 ID:51EHTA/Z
>>275
早速レスして頂いて恐縮です、これからも誤解のなきようお互い気をつけて
カキコしましょう。
>>276
もちろん言い争うためにカキコミしてるなどと思っていませんよ。
ただこう言うところって議論白熱して段々言葉尻がきつくなる傾向があるので
お互い気をつけながらカキコミしなければいけないんですがなかなかむずかしく
276さんの様に冷静に対処しようという姿勢は見習わなければならないんでしょうね。
お互い意見は違ってもロジャーandフロイドファン(旧、新有りますが w)
これからも健全にカキコしていきましょう!
278名盤さん:03/05/16 01:26 ID:1/8U9pvB
271さんの書き込みを多くの人は理解できるでしょう。
ただ逆説に次ぐ逆説でちょっと混乱してきますね(笑)
279名盤さん:03/05/16 01:31 ID:hd30tG3C
>>277
誤解してたのはキミだけだって・・・・
「僕が分からないように言ったキミが悪い!」みたいな子供の言い訳は
よしなさい。他の住民は皆>>267の真意はくみ取ってるのだから。

自分のプライドを周到に守りながら、決して人の意見を組み入れす、壁を作る・・・
どこかのアーティストが自己批判してたなぁ・・・
280名盤さん:03/05/17 21:14 ID:bL/8pTK8
さぁ、さぁ、もう水に流して、ロジャーの話題を話しましょうよ!

スレ立て主さん、元気だして、頑張ってスレを落ちないようにしなきゃ。
意見が異なっても「はぁ、なるほど。」の雰囲気でいけばいいんですから。
281名盤さん:03/05/17 21:46 ID:ybdQRNBd
っていうか壁以降の二人は良くないよ
個人的意見なら炎以降ロジャーが勘違いしすぎ(でしゃばりすぎ)
282名盤さん:03/05/17 22:37 ID:bL/8pTK8
>>281
>っていうか壁以降の二人は良くないよ
うん? ロジャーとデイヴの人間性のこと? 作品のこと?

>個人的意見なら炎以降ロジャーが勘違いしすぎ(でしゃばりすぎ)
「炎」の製作は、もの凄い難産だったんですよ。 後から本で知ったのですが。
この作品までは、4人一体体制だったと思いますよ。
リックもデイヴも「炎」は大好きなアルバムだと、言っているし。

最近、ふと気が付いたことがあるんです。「アニマルズ」!!
Dogsを除くと、全曲ロジャーがリード・ヴォーカルだ!って。>いまさらアホですね
Dogsでさえ途中はロジャーのリード・ヴォーカルが入るので、
正にアルバムまるごとロジャーが歌っているんだと、気づいてビックラしました。
Sheepくらいは、デイヴとリックのコーラスが聴けるようなアルバムにして欲しかったな。。 
あっ、ロジャーを責めているんじゃないですからね! だったらよかったな〜、という感想。
「アニマルズ」は凄く好きなアルバムなので。
283名盤さん:03/05/17 22:53 ID:hWVjBZ3z
ターゲットファイルは、Ever17PC.exe
メインウィンドウのクラス名、Ever17_PC
実行時、下位のウィンドウは持っていない。
ウィンドウキャプション、Ever17 - the out of infinity - Premium Edition。

ここまで情報分かれば、まずウィンドウ ハンドル掴んで、
フックのコールバック関数内でメッセージ追跡し、
テキスト表示終了のメッセージが、コールバック関数のパラメータに渡されたら
SendMessage() で、WM_LBUTTONDOWN/UP 投げれば簡単と言いたいが、
テキスト表示直後のメッセージがわからねぇ・・・(ノД`)
284名盤さん:03/05/18 19:15 ID:/KPVNE/D
こりゃまた激しい誤爆じゃのうw
285名盤さん:03/05/19 22:12 ID:fyLJeG+r
ホッシュ
286名盤さん:03/05/21 02:35 ID:npHzNS/o
age

287名盤さん:03/05/22 21:51 ID:htV0t0s4
ロジャーは99年から突然にインタビューに応じるようになったね。
Brain Damageのサイトのインタビューのページでも、1993年の次が1999年だ。

*Interview, February 2002, Rolling Stone Magazine
*Interview, March 2002, Brazil
*Interview, April 2002, Australia
*Interview, April 2002, Guitar.com
*Interview, April 2002, India
世界ツアーの時もこんな感じ。これが全部ではなく、アフリカのものもあったはず。
アジアは無視かー。べつに来たときにしなくても、電話でもできるはずなのに。

日本に向けたロジャーの最後のインタビューは_1993年_か?

最近はUNCUTというイギリスの雑誌と、ドイツの雑誌に載ったらしい。
288名盤さん:03/05/25 09:58 ID:qW4nkrib
age
289名盤さん:03/05/28 09:15 ID:EzvrPsR1
ベルリンウォール国内盤が7.27にでるよ。
290山崎渉:03/05/28 12:46 ID:v4D/P2ql
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
291名盤さん:03/05/28 13:13 ID:GgKpgvni
23日だった
292名盤さん:03/05/28 14:05 ID:yPX8akOZ
>>289or291
それってSACD?DVD?
わたしゃーもうSACD買っちゃいました(UK盤)
293名盤さん:03/05/28 15:21 ID:4uQDVd2X
DVDだよ。
294bloom:03/05/28 15:23 ID:Sy1bke4F
295名盤さん:03/05/28 17:29 ID:8aFlHgsy
>>290
こいつ、全部のスレにか書きこんでんじゃん。
すげー暇人。
296名盤さん:03/05/29 10:48 ID:ha46LVNj
声がギルモアのほうが好き
顔もギルモアのほうが好き
297名盤さん:03/05/29 19:25 ID:Bs+uYAE6
>>295
釣られたふりの釣りはやめろ
298名盤さん:03/06/01 02:06 ID:2w6sxK+r
アゲパン
299名盤さん:03/06/04 02:44 ID:E9kBNkaB
ooo

300名盤さん:03/06/04 11:03 ID:H5tMXjMb
話題がないならもう落とそうよ。
結局>>277が一人で書いてたスレなんだろ。
>>277がへそまげて出てこなくなったら、この閑散ぶり。
結局ロジャーしか認めない、という偏狭な精神じゃ人は集まらない、ってこった。
301名盤さん:03/06/04 12:04 ID:3gEVZOQt
>>300
私は277じゃないし、私も書いている。
下手な勘ぐりはやめろ。読みたくないなら来るなよ。

302名盤さん:03/06/06 11:52 ID:Y+DjiZcu
デブギルモア
303名盤さん:03/06/08 07:43 ID:76MQ6n8V
肉メイスン

リッ暗イト
304名盤さん:03/06/09 00:23 ID:NV8Qg7JH
「ザ・ウォール ベルリン」のDVDを見た人、いますか?
http://www.rogerwatersonline.com/berlin_dvd_screen_captures_1.htm
ここの写真がドキュメンタリーのものかな? 初めてみるものばかり。
上のページのNEXTの最後にあるのは、会場の跡地の現在かな?
305名盤さん:03/06/09 01:33 ID:mW+1OYWq
>>304
空撮の写真は、まだベルリンの壁があった当時のポツダム広場跡だと思う。
306304:03/06/09 02:19 ID:NV8Qg7JH
>>305
「上のページのNEXT」じゃなくて「1」だった。ごめん。
壁があった当時ですか。よく見ると壁があるね。ごめん。
307304:03/06/10 00:23 ID:owVzW67H
>>306
いや、別に謝らんでも…(w
>>304のサイトにあるモノクロ写真は、1961年にベルリンの壁ができた当時の
記録写真。現在のポツダム広場は、ソニーのヨーロッパ支社とかの新しい建物が
ドカドカできていて、もうウォール・ライブ当時の面影はありません。
308307:03/06/10 00:25 ID:owVzW67H
× 304
○ 305   すんまへん
309304:03/06/10 00:34 ID:guMog+sh
ありがとう。 ドイツ続きで・・・↓

2003年5月16日のドイツのSpiegelより。
ttp://www.brain-damage.co.uk/interviews/rw160503.html

Waters: まあこのレコードは、おそらくより若い世代までに何度も何度も再発見
されるクラシックの一つになったのだろう。それは人間のアイデンティティの問題
に関する非常に情緒的な一作品であり、それらの事は妥当性を失わない。最近ボブ・
ゲルドフは、僕の作品をどんなに評価するか伝えるために電話してきた。彼は長い
間ピンク・フロイドが嫌いであったが。

Spiegel: なんでそのように思うのですか?

Waters: 以前僕らは「ザ・ウォール」の劇化に彼が参加したくないかどうか尋ね
た。彼の当時のマネージャーはタクシーの中でそれに関して彼に知らせた。しかし、
ゲルドフはがみがみ言って驚かせた。「ピンク・フロイド? それはおれが思い浮
かべれる最悪のクソだ」。あいにくタクシーの運転手は僕のダチだった。彼は静か
にそのすべてを聞き取って僕に伝えた。僕らは死ぬほど笑いこけた。

*******************************
タクシーの中の話はDVDでもおなじみだが、タクシーの運転手が「brother」と
いうのは兄弟ではなく「仲間」の意味じゃないかなー。
驚いたのはゲルドフの電話。ロジャーはデイブと20年も口をきいていないけど、
ゲルドフからは電話がくるんだ。ゲルドフはデイブのライブにも出ていたが・・

「おれが思い浮かべれる最悪のクソだ」(w
310名盤さん:03/06/13 00:34 ID:NIfCvMH/
やっぱりロジャーは戦争反対派なんだよね?
311名盤さん:03/06/13 00:48 ID:A/AjFVos
じゃなかったら死滅遊戯は何なのかと
312名盤さん:03/06/13 02:41 ID:0EUaHBY4
父親が戦死してるのに戦争賛成だったら、かなりキモい奴だな。
313名盤さん:03/06/14 01:11 ID:aYesqjju
戦争賛成でロックは出来んだろう?
「反戦」と言う言葉は言い尽くされていて古臭い気がする時はあるが
今こそ「反戦」を唱えるべき時だろう。
イラク戦争やパレスチナ、イスラエル問題然り、日本、北朝鮮問題然り
人が死んでいくと言う事に鈍感になってはいけない!
314名盤さん:03/06/14 01:52 ID:N9pGNm7F
>>313
真に「人が死んでいくことに鈍感」な人間は、安易に戦争を否定する。
そして、かの国の「地獄」を解放する何の手段も持たず、かつ決定的に「無知」である。
人は二度と、ポルポトを見て見ぬ振りして起こった大虐殺を忘れてはならない。
315名盤さん:03/06/14 11:07 ID:A+iO+Rad
みんな、正義の味方のつもりで、悪者を懲らしめているつもりなんだよ、我々も彼らも。

そこで浮かび上がるのが、ガンジー。

ロジャーはイエスとガンジー以外はみんなただのヒトと言ったらしいけど。
316名盤さん:03/06/14 11:29 ID:fCyJvsan
宗教・人種・思想を超えて、ヒトラー・ポルポト・金正日・カダフィ・アミン・フセインらは
明らかに人類共通の的=悪者だろう。彼等に虐げられ虐殺されている人々の環境は
ガンジーの置かれていた立場よりも遙かに厳しい。
イラクや北朝鮮で、政府に反対する立場で無抵抗主義なんか貫いたら、速攻殺される。
317名盤さん:03/06/14 11:29 ID:fCyJvsan
人類共通の的 ×
人類共通の敵 ○
318名盤さん:03/06/15 01:55 ID:+T7Jp36p
んー上のカキコ見てなぜかレノンのイマジンを思い出した。
319名盤さん:03/06/15 09:27 ID:4ztAX5Bj
イマジンは「キリング・フィールド」のラストシーンに使われてたね。
あの映画が、行き過ぎた主権在民の主張をすることで、ほったらかしにされた
カンボジア国民の悲劇を如実に表している。
戦争が悪い事なんて誰でもそう思う。
しかし、自国民ではどうにもならない独裁者による地獄をどうするのか・・・・
経済制裁の効力がでる2年間で、どれだけの国民が殺されていくのか・・・・
320名盤さん:03/06/15 19:22 ID:FoHbRtPR
理想論と断っておくが、
国連で「非人権的な独裁」を定め、それに当てはまる政府に対しては
国連軍を派遣できないものか。
321名盤さん:03/06/15 22:34 ID:mUkIX/ac
>>320
国連軍はまさか、ミサイルや戦車や地雷や細菌兵器を駆使するんじゃないですよね。
322名盤さん:03/06/16 00:08 ID:5/4XVbIE
>>320
悪い指導者を戴いている国は、しょせん自業自得。その程度の国だってこと。
よその国があれこれ口出しするのは、独善主義的なおせっかいに過ぎない。
完全無欠の正義がない以上、正義を騙って他国で戦争する奴は偽善者だ。
323名盤さん:03/06/16 02:14 ID:KGm9Yv7W
>>322
おまえサイテーの奴だな。
324322:03/06/16 04:29 ID:sOQsEgLr
>>323
俺もそう思うよ。
だが、自国の利益を優先してるだけのくせに「我々が世界の利益を代表
している」と称して地球の反対側まで攻めていくテキサス野郎よりは
かなりマシだと思ってる。
325名盤さん:03/06/16 06:45 ID:0YL4QyVH
>>319
その映画で処刑シーンでポールのBandOnTheRunが流れてた
326名盤さん:03/06/16 19:42 ID:jM2jigBm
「偽善」なんて青いこといってる香具師は、国家が行う「偽善」じゃない事業が
あるとでも思ってるんだろうな( ´,_ゝ`)プ
327名盤さん:03/06/16 19:54 ID:f3sXWIEg
CBE (大英帝国勲位三等)を授けられるギルモアは偽善者か?
328名盤さん:03/06/17 01:58 ID:QSsI5oqh
>>313-326
だから、早くロジャー・ウォーターズに話を絡ませてくれって
言ったでしよ。あっ、カキコし忘れていた。言ってなかったね。
おもしろいスレになってきたので、絡ませてくれ〜
329名盤さん:03/06/17 10:06 ID:ZdATJ/V6
どんな「善い行い」にも偽善の心は存在する。
本人が無意識だとしても・・・・
要は、その行いで良い結果が得られるかどうかだ。
ブッシュが、鼻持ち成らない勘違いテキサス野郎、というのは大賛成だ。
しかし、国家としての判断としては正しいと思う。
アメリカもブッシュ一人の思惑で事が動くほど馬鹿な国ではない。

「我々が世界の利益を代表している」
ただアメリカ人がこう思っている事は、ほんと腹が立つけどね。
330名盤さん:03/06/17 11:14 ID:vcV0/842
何が正しいんだよ
善い行いどころかアメリカは人殺してるじゃねえかよ
イラクの人にアメリカは何されたんだよ
331名盤さん:03/06/17 12:02 ID:ZdATJ/V6
>>330
バカはレスしなくていい。逝け。
332名盤さん:03/06/18 11:41 ID:7tEBvH4M
だから、早くロジャー・ウォーターズに話を絡ませてくれ
333名盤さん:03/06/19 01:16 ID:0sEE1pvw
ギルモアが貴族になったらしい。ロジャーは・・・?
334名盤さん:03/06/19 01:39 ID:xK3DJ8E9
>333
>ギルモアが貴族になったらしい。
まだ、なってないよ〜 CBEではナイトの称号を得られないのです。
貴族といっても「Sir」の敬称がつく一代限りのもの。いわば名誉賞みたいなもん。

>ロジャーは・・・?
ピンク・フロイドが英国にもたらした国益は、ビートルに次ぐ位かもね。
フロイドが受勲されても当然だけど、なにせロジャーは脱退しているから
グループとして今は対象になるのかな?
ロジャー個人は、基本的に反体制的なのだから、たとえ授与されても拒否するんじゃ?
335名盤さん:03/06/19 02:03 ID:x01AKJwc
ロジャーが嫌いなのは肩書き、権威、偽善・・・。
お金は得たら寄付するとか効果的に使うために、要求するだろう。

336名盤さん:03/06/19 10:08 ID:hormD9j5
>>335
>お金は得たら寄付するとか効果的に使うために、要求するだろう。

をいをい、そりゃロジャーを善人に見過ぎだよw
337名盤さん:03/06/19 18:24 ID:le6U0/mi
ピンクフロイドは特別好きってわけじゃありませんが、
「ファイナル・カット」が今でも飛び抜けてお気に入りのアルバムです。
リアルタイムで聴いてた頃はまさに厨房だったんですが、あれからちょうど20年。
世間の評価はどうあれ、個人的にはいま聴いてもまったくリアルな作品だと思ってます。
特に歌詞がいい。あそこに出てくるマギーやレーガンを、ブレアやブッシュに置き換えてみれば
まったく今のまま。中東に関することも、世の中の仕組みも、人の感情も。
日本人もよく登場してますね。当時はなんでこんなひねくれた見方するんだろう・・・と思ってましたが
今はよく理解できます。自殺する日本の子供たちは今でもご覧の通り。
あのアルバムは「ザ・ウォール」3部作として聴くとなんだかいびつな感じもしますが、
私はこれだけをいつも単独で聴いてます。
音もすごく良くて、まるでCDになることを考えて創ったような感じがします。
ここに来てる人たちはどんなふうに評価されてるんでしょうね・・・。
このスレまだ読んでないんで、話題が終わってたらごめんなさい。
それと、長文スマソ。。。
338名盤さん:03/06/19 21:53 ID:la2QOTNT
>>337
遠慮しないで、そんな感じでどんどん書いて!
まったく同感ですよー。「リアルな作品」ナンバーワンですね。
339名盤さん:03/06/19 22:30 ID:zWnlQKh/
「ファイナルカット」はロジャーのソロ1stだと思うよ。
340名盤さん:03/06/19 23:17 ID:3yzQex/o
ジャケットには”performed by pink・・・”と書いてあるね。
作ったのはロジャーでパフォーマンスはピンク・フロイドと言うことでしょう。
確かにギルモアのギターはすばらしかった。
でもそれ以上にあまりにもキレイなコード進行とロジャーの説得力ある歌い方は
聴く者の心をとらえて離さない!
341337:03/06/19 23:37 ID:Qq3VmpCr
>>338
レスどうもです。そう言ってもらえるのはありがたいですが、
どんどんは書けません。他にネタがないんで。w
>>339
なるほど。だとしたら納得ですね。
私はどっちかって言うとピンクフロイドよりロジャーウォーターズって人に惹かれる気がします。
>>340
そうですね。ギルモアのギターは決定的に効いてますよ。さらっとやってますけど。
342名盤さん:03/06/21 09:42 ID:gqaQ0kp/
>>339
終わりは次の始まりなんだよ。エンディングは次の曲のイントロってわけだね。
343名盤さん:03/06/22 08:34 ID:1y83O728
プロモもよかったよね
344名盤さん:03/06/23 00:17 ID:2CVQBhJX
ファイナルはひとりでどっぷり浸るのが好きっす。
ここんとこ「ラヂオケイオス」がお気に入り。
345名盤さん:03/06/23 11:37 ID:Y4Zzqwsx
どなたかベルリン1990のSACD版をレビューして下さい。たのんます。
346名盤さん:03/06/23 23:30 ID:nxdcIEOB
>>345
私も同じく。
ドキュメンタリーとかメイキングはどんな感じなんでしょう。
347名盤さん:03/06/24 00:57 ID:6RWV6M/C
>>346
それはDVDの話では・・
348名盤さん:03/06/24 09:07 ID:+Uys/I94
つか、SACDってもう出てんのかYO!
見かけねえぞ
349名盤さん:03/06/24 14:22 ID:iSaKQdWS
ベルリンウォールDVD輸入は今日発売ですね。
350名盤さん:03/06/24 16:51 ID:xDpaA5sg
SACDアマゾンから今日発送されました
明日レビューします
351名盤さん:03/06/24 21:32 ID:Mmh7aJrD
「ラヂオケイオス」売ってない。
「プロスコンス」は売ってるけど。
352名盤さん:03/06/24 23:44 ID:GVSNnzFf

ふつうのCDは今日見かけた。
353名盤さん:03/06/25 08:57 ID:aHKyafVr
DVD買ったよ。
354名盤さん:03/06/25 16:25 ID:H11bTrNR
SACD届いた
まずケースへのディスクの収納の仕方でビックリ、こんなんありなの?
あと5.1chMIXってJamesGuthrieじゃないんだね
355名盤さん:03/06/26 00:03 ID:1+bFQLp4
ジョリー・ロジャーみてたら
2004年早々にニューアルバムでるようですね!
フランスでは6/26<今日か>にポンペイDVDでるようだし。
356名盤さん:03/06/26 00:38 ID:uy4Tc2+3
>>354
あまりサラウンド効果はなかったたでしょう?
357名盤さん:03/06/26 02:18 ID:EzhDP/uk
>>355
フランスのポンペイ、10月になったよ。rogerwatersonlineを見て!
358名盤さん:03/06/26 22:16 ID:pNpPSmnG
今ラジオを聞いていたら、ブラアン・アダムスは永遠の18歳で、そういう曲しか
歌ってないんだってさ。だから「欲望むらむら」を歌わされたんだね。
359名盤さん:03/06/27 02:55 ID:j6Q5M1bK
>>358
“Eighteen Till I Die”って題の作品があるぐらいだし。
DVDのメイキングで、ブライアン・アダムスの役は最初ロッド・
スチュワートに振ろうとしたって話をしてた。
360名盤さん:03/06/27 09:54 ID:sQdX0NL0
BrainDamageによると、ロジャーはイラク戦争の対立に関して曲を書いたらしい。
そうだろうという思いとともに、やれやれという思いもよぎってしまった。
つまり、おいおい、それじゃ永遠に書く素材に追われて、永遠に完成しないよ、
という思いです。こっちは勝手なことを言えますが。

1999年に「来年リリースするソロを作っている」と言っていた。
「イーチ・スモール...」はもうでき上がっている。テーマも固まっているはずだ。
どれを入れてどれをはずすか、決める段階だと思っていたが。
そんな中で、新たな曲が閃いたって・・・。まあ、いいけどさ。
361名盤さん:03/06/27 09:55 ID:sQdX0NL0
>>359
メイキングの話は聞きたいなー。
イメージはロッド・スチュワートにも合いますね。でも、あの曲は
一番若いキャラがふさわしいんだよな。

日本でやるとしたら、誰が合うだろう。「ヤングラスト」は郷ひろみが
「スケベな女がほしい〜」。「マザー」は由紀さおりが「おーよしよし」。
「イン・ザ・フレッシュ?」はビーズ。「ヘイユー」はミスチル。
「アナザーブリック」は椎名林檎。先生はそのまんま東。
362名盤さん:03/06/27 21:51 ID:ogS1Jh5u
>>352
すんません ラヂオケイオスのふつうの国内CD、
東京都心で売ってる店おせーてください。
363名盤さん:03/06/27 22:27 ID:byZ2YfPi
俺が売ってやるよ
二年くらい聴いてないから
500円くらいで
364名盤さん:03/06/28 01:41 ID:faJ1LY+v
去年の今日、6月27日(ブリテンの日時で)
2002年ツアー最終日(於Wembly Arena)
あれから、もう、1年経ったのかー・・・。
そう言えば3月もそんなこと言ってたなー。
365名盤さん:03/06/28 03:15 ID:bcZWJGx5
366名盤さん:03/06/28 09:14 ID:dX8xEpOR
ロジャー・ウォーターズのBBSが開かないんだけど、移転したの?

オフィシャルサイトも更新してないなぁ。
367名盤さん:03/06/28 23:28 ID:QdYetzto
ロジャー・ウォ−ターズ・オンラインは更新してた。
2005年にツアー予定だって。

ロジャーの来日から1年と3ヶ月が過ぎ、熱狂も風化しつつあるこの頃。
それでもCDきくとよみがえるよ。
368名盤さん:03/06/28 23:57 ID:faJ1LY+v
>>367
>CDきくとよみがえるよ。
うん、うん!
ほんまモンのロジャーのコンサートが見れたなんて、ホントIt's a mirakle!でした。
今でも誠実に歌うロジャーの姿が目に浮かびます。
2005年も来日して欲しい!
369名盤さん:03/06/29 01:34 ID:kLALv8Bz
>>368
東京国際フォーラムを通るたびに思い出してるよ。
2005年はヨーロッパツアーだけかな?
日本はカネになるだろうけどオヤジの敵国だからね。
去年日本にきて、ロジャーの印象はどうだったのかな。
370名盤さん:03/06/29 02:02 ID:ST/RXHS2
>>369
当初、マネージャーの予定は2004年USツアーと言う事だったらしいから
ヨーロッパ〜USじゃないかな?
日本の印象はどうだったんでしょうねー?
何しろアフォな国ですから、学生、国会議員、公務員、会社幹部、アフォだらけ!
371名盤さん:03/06/29 03:02 ID:PLQTBXCD
>>370
インドでさえバッチリインタビューしたようだ。
日本にゃ比較的長くいたけど、取材には拒否したらしいね。

こういうところに彼はそれなりに無言の意思を示唆してるんだろうな。
(つまり、取材拒否というメッセージ。)

質問:
取材って、あらかじめ質問の項目を示すんですか? 一般論として。
372名盤さん:03/06/29 03:36 ID:xaS6R0+Y
>>371
取材拒否ただのきまぐれじゃないの
インドのほうが日本より数倍アフォな国ですよ
特に国会議員、公務員、会社幹部
373名盤さん:03/06/29 09:16 ID:kQfRynVD
インドは英国の属国だったから。
374名盤さん:03/06/29 11:48 ID:gTaStIO0
新曲ができたら、1行くらいは××××ジャパニーズとかあるかも。
375名盤さん:03/06/29 13:14 ID:AxdcnGEk
まあ、インドは初めての国だから・・・。
ん? 韓国ではどうだったんだろ。
376名盤さん:03/06/29 17:08 ID:AxdcnGEk
377名盤さん:03/06/30 01:29 ID:daY4SVEX
>>370
>>何しろアフォな国ですから、学生、国会議員、公務員、会社幹部、アフォだらけ!

商人は賢いとでも言いたげ? あなたがそうだから。
378名盤さん:03/07/01 00:09 ID:nkBuZrjy
ロジャー・ウォーターズの標的は商人だよ。
強国の自由市場主義。
379名盤さん:03/07/01 22:02 ID:reDubsjR
DVD届いた。
冒頭の市長の挨拶カトされちゃったね。
ところで、unseen footageは何の目的で撮影されたの?

>>378 anti-globalismだろ?
380名盤さん:03/07/01 23:04 ID:tjQizOwS
>>379
>冒頭の市長の挨拶カトされちゃったね。
オイラも見たよ。
あのシーンカットしちゃーいかんな。
381名盤さん:03/07/02 01:10 ID:bdRE5tPn
冒頭でなくても良いから入れといて欲しかったですね。
382名盤さん:03/07/02 01:31 ID:kMqS/y6S
チェシアは入っているの?
彼、ロジャーを好きでないらしいよ。
383名盤さん:03/07/02 03:02 ID:nImJfMyM
>>379
コンサートの冠だったヨーロッパ観光年だか何だかのキャンペーンが
終わっちまってるから、入れとくと無用の誤解を招く。だから切った。
市長はあくまで来賓扱い。言ってみりゃ添え物だよ。
384名盤さん:03/07/02 03:08 ID:I6ECQtWt
>>382
>チェシアは入っているの?
チェシャー大佐もカットされてんのよ。
>彼、ロジャーを好きでないらしいよ。
でも元はと言えば彼がロジャーに話しもってったんでしょう?
385 :03/07/02 05:50 ID:OVUEJEyp
>>379
> ところで、unseen footageは何の目的で撮影されたの?
コンサートの途中で壁に映写するためだと思う。
演出上いらないってことで使わなかったのでは?
386名盤さん:03/07/02 10:32 ID:MfiXuuOY
>>384
>でも元はと言えば彼がロジャーに話しもってったんでしょう?

そうです。今でも互いに尊敬し合っていると思う。思うに、ロジャーは彼に
父親の影を見たんだな。でもチェシアーはつき合ってみて、イベントが終わったあとに
ロジャーの印象を尋ねられたときだと思うけど、ロジャーの性格について
かなり悪く言ったらしい。
それを言ったらあとあとまずいんじゃない?という程度に。だから、そのことが
カットされたのに関係あるのかな〜と・・・私は勘ぐったわけです。

基金への寄付などについての問題があったかどうかについては、私は一切知りません。
387名盤さん:03/07/02 11:41 ID:nIiWlHxZ
やっぱりロジャーは一般的には「いやな奴」なんだろうな。
でも、俺はアーティストに人格は求めない。
アーティストは出した「作品」で評価されるべき。
その意味で俺はロジャーの「作品」が大好きだ。「作品」のファンだ。

一番イタイのは、その「作品」が好きなあまりアーティスト本人まで盲信して
人格まで不必要に持ち上げ、対立する別のアーティストを攻撃する馬鹿共。
388名盤さん:03/07/02 14:07 ID:boMtL4Qb
>>387
>やっぱりロジャーは一般的には「いやな奴」なんだろうな。
さー、それはどうですかね?
あなたは直接ロジャーと会ってお話したことあるんですか?
10年以上付き合ったって良く分からないとこがあったりするのに
人の評判だけで決め付けるのはどうでしょう?
>アーティストは出した「作品」で評価されるべき。
その意味で俺はロジャーの「作品」が大好きだ。「作品」のファンだ。
これは同感です!
>人格まで不必要に持ち上げ、対立する別のアーティストを攻撃する馬鹿共。
対立する別のアーティストって、ギルモア?
これはどうかなー、それなりにその人たちの考えがあってのこと
なんじゃあないでしょうか?
ただ単に単純に好き嫌いで言ってるとも思えませんが。
389名盤さん:03/07/02 15:20 ID:+TcRwtx6

マジ?
だったらヴァカ
390名盤さん:03/07/02 17:30 ID:MfiXuuOY
>>87
> やっぱりロジャーは一般的には「いやな奴」なんだろうな。

やっぱりロジャーは「一般的」にはいやな奴なんだろうな。

でも俺は「一般的」じゃないから、いい奴だと思う。
「一般的」な観点を持ち出す限り、永遠に「いやな奴」だと思う。
391名盤さん:03/07/03 04:48 ID:HMGdyHpm
「いやな奴」にしかやれない種類の音楽がある。
俺はそういう音楽が好きだ。
392名盤さん:03/07/03 21:28 ID:qT1OoBEd
>>391
そうそう。
人から見て非常識だからこそ到達できる領域がある。
悪人だからこそ語れる正義もある。
393名盤さん:03/07/04 00:14 ID:i+spPK+9
ちょっとぉー、別にロジャーが善人である必要はないけど
これじゃー、いやなやつ、悪人、と決まってしまったようじゃないか!
でも一般的に悪人のほうが付き合ってて面白いんだよねー。
極悪非道は別にして・・・。
ミッキーマウスよりドナルドダックの方が面白い。
394名盤さん:03/07/04 00:38 ID:vagtmZS7
>>393
いやいや、ロジャーがたとえ悪人だとしても、「作品」で評価しようじゃないか、
ということだと思うよ。まあ、友達も多いし、私にはそれほど悪人とは思えないけどね。
癖はありそ〜、うちわの人間は耐え切れないんだろう。
395名盤さん:03/07/04 00:39 ID:EBpUxkm0
いかれてる、っていうのがいいなぁ。
クレイジーって“いかれてる”って意味だよな。
“いかれてる”って漢字はないらしい。
396名盤さん:03/07/04 00:49 ID:uNexthFA
だれもロジャーが悪人とは書いてはいないと思うのだが。
ロジャーは「いやな奴」。だいたい、仕事で妥協を知らない
奴はいやな奴として見られる。
397393:03/07/04 01:34 ID:i+spPK+9
>>394
>まあ、友達も多いし、私にはそれほど悪人とは思えないけどね。
オレもそう思う。
>>396
>だいたい、仕事で妥協を知らない
奴はいやな奴として見られる。

そうそう、仕事に対して完全主義者はたいていみんなそうだね。
海原雄山然り、拝一刀然り、先代の三遊亭金馬、その他然り、一般的に見たら
いやなやつかも知れんけど、分かる人には分かるのさ。
398名盤さん:03/07/04 02:09 ID:scVNn18J
国際フォーラムに行ってきたけど
ロジャーがやるフロイドの曲は全然よくなかったよ
まだソロの曲の方が良かった
誰でも才能は枯れるんだよ(最高の時よりは落ちるって意味ね)
399名盤さん:03/07/04 09:55 ID:QMQ2AfnN
>>398
ソロの方が良いのなら、時系列的には向上してるんじゃないの?
ロジャーの最高傑作は最近作の「死滅」だし。

演奏=才能という意味なら分かるが。
400名盤さん:03/07/04 10:47 ID:evutZM79
>>398
> ロジャーがやるフロイドの曲は全然よくなかったよ

意味がよくわからないね。
彼は監督的な存在だから、選手の活躍で出来が決まる。だから年とはあまり関係ない。
それともボーカルのことかな。
ソロの曲は、実際のレコーディングと同じスタッフだから、出来は当然いい。

ぴりぴりとした緊張感は、72年の来日よりかなり落ちるけど。その緊張感は
4人が同等だったが、とりわけロジャーには殺気のようなものがあった。
401名盤さん:03/07/04 13:38 ID:sAqJn+aE
>>400
I agree with you !
まったく同感だね。
フロイド時代の曲もオレは良かったと思ったけど・・・。
402名盤さん:03/07/04 14:06 ID:evutZM79
「Dogs」のトランプとか、「Brain Damage」の会釈などで、
緊張感が欠ける演出がなされていたと思う。つまり意図的に。

ファンに閉ざしていた心が解かれたのも要因だけど、対メディアには
相変わらずみたいだ。
下記は「ウォール」発表当時のメディア批判。

> イギリスのプレスのみならず、全世界のプレスで働いているような
> クダラナイ連中を、あれだけ集めることは難しいだろうね。バカな
> 連中を寄せ集めることがあのメディアの特性らしいな。
1980年の「Player」のインタビューより
403名盤さん:03/07/04 19:07 ID:QMQ2AfnN
やはりイヤなヤツだな・・・
404名盤さん:03/07/04 23:25 ID:CGvu3KBo
>>403
どこが。
405名盤さん:03/07/05 00:57 ID:Og1oxKXr
「嫌な奴」ってのはホメ言葉なんだよ、このスレでは。
「嫌なイイ奴」より「イイ嫌な奴」の方がイイだろ。
406名盤さん:03/07/05 02:09 ID:+Bh/ANm3
おい、おまいら、早くRoger Waters Onlineにアクセスして
favourite Glastonbury performance. に投票するだー!
407名盤さん:03/07/05 15:54 ID:pDepaJfr
>>406
URL貼ってくで〜
408名盤さん:03/07/05 16:02 ID:G9ht3G60
409名盤さん:03/07/05 18:57 ID:pDepaJfr
>>408
サンクス。入れてきたよ〜
410名盤さん:03/07/05 21:27 ID:BS1TTFhB
>>400
本気でいってるの?
君の言うととおりだとしたら監督的存在のの才能が枯れたっぽいね
それとあなたはフロイドのライブを聞いたことがあるんですか?
411名盤さん:03/07/05 22:25 ID:K4GNMoky
>>410
まともに日本語も読めない&書けないんだね。
412名盤さん:03/07/05 23:31 ID:9Ujdx96y
>それとあなたはフロイドのライブを聞いたことがあるんですか?

自分と違う意見が出たりしたときこういうこと言う人が必ずいるけど、
何かデンパが来てるのか?
聴いたことの無い人が発言なんかするか?
413400:03/07/06 01:49 ID:F1McM0ik
>>412
その通り、私はライブを聴くどころか、72年のステージを観ています。
「ロジャーには殺気のようなものがあった」というのは観察です。
410は高校生だろ。
414名盤さん:03/07/06 06:23 ID:4RzDEiCQ
いいよなー若い奴は・・・。
無知で無鉄砲で、しかもそれを恥と思わなくても許されるもんなー。
415名盤さん:03/07/06 10:07 ID:MW6bd6HZ
>413
72年と比べて今回の来日はどうだったんですか?
416400:03/07/06 11:27 ID:TQOB8Nkh
>>413
72年はとにかくポンペイそのまんまです。緊張感がギラギラで。
ポンペイはカメラを意識しないが、それと同じで観客なんて無視って感じ。
↑これは昨年と全然違いますね。

72年のステージは、3人はずっと同じ位置を動かないのに、
ロジャーだけが動き回っていました。←これは昨年も同じで笑えます。
417名盤さん:03/07/06 11:58 ID:MW6bd6HZ
今回の来日は一回しか観に行ってないから他の公演はわからないけど
俺の予想だと毎回同じ曲を同じような演奏で淡々とこなしているだけだと思う
神秘やユージンみたいな時間を気にしないで即興をプレイするようなことが無くて
前に出てたライブアルバムともあまり変わらなかった
そういったことからつまらなかったんですが
映像とリンクしていたからしょうがないかも知れないけど
良かったといってる人は単に好きな曲が流れたからうれしいとかそんな感じで
行ってるんじゃなかろうか
それと私は大学生です
418名盤さん:03/07/06 12:08 ID:x+yLPhvI
419名盤さん:03/07/06 12:41 ID:kYIr82yn
ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
420名盤さん:03/07/06 13:40 ID:ZapWHrks
>>417
言ってることには一理あるけど、「単に好きな曲が流れたからうれしい」ってのは
的はずれだよ。ここは、いくつかのライブ映像を見て、フロイド自身の来日にも
行った人たちばかり。逆に「好きな曲」の料理の仕方を厳格に見ていると思われる。
その上で、よかったと感じた人が多かった。(私もそう)

まあ、あなたのような感じ方をする人がいてもおかしくないし自由だが、他の人
の感想をかってに短絡化して断を下すのは軽薄な行為。
421名盤さん:03/07/06 13:56 ID:TQOB8Nkh
>>417

自分の趣味が最高優位だと考えないでくれない?
私も「ユージン」「エンブリオ」などを延々30分近くやるようなパフォーマンス
が大好きですよ。もう、口をあんぐり開けて、よだれを流して見入るだろうね。
でも、それをやめたからといって、価値がないというのはあまりに自分本位だよ。

まえもってリリースされたアルバムやDVDと変わらないのでつまらないというのは、
ホント同感だけど。でも、そんなのはガキの勝手なないものねだりでしかないわけ。

そんな私的な嗜好で批評されたらたまらないですよ。相手は表現者ですよ。
歌詞などの内容も含め、その表現されたものが手抜きだったら批判していいけど。

420さんが言ってくれたけど、自分個人の好みだけで、ただそれと合わないからと愚痴るのは、
自分の狭さを顕示するだけで終わってしまう。

40代にもこういう人が多いけどね。

ただ、フロイド時代の曲はサービス的な要素が大きいかな。
「マジにDogsなんかやる気分じゃない」というところかな。
「無秩序にユージンで叫ぶような心境は卒業したぜ」とかね。
422名盤さん:03/07/06 19:13 ID:hC1Oop6L
こないだの来日も、CDやDVDではまったく味わえない音空間を体験できたが…。
423名盤さん:03/07/06 19:32 ID:c5KD0kao
↑ ホール全体がヘッドホンの中みたいにね。
424名盤さん:03/07/06 19:45 ID:2YESYZ+z
↑東京国際フォーラムの音響特性が悪いせいだろ
425名盤さん:03/07/06 22:33 ID:hhqhqEga
>>420
あなたにとっての多かったというのは何人ですか?
他の人の感想をかってに短絡化して断を下すのは軽薄な行為っていうのはあんたにも言える
>>421
表現者といってもあいてはプロだしこっちは金払ってるんだからもしつまらない
事をして金を儲けているのなら客は批判してもいいと思う
でもみんなの意見だと楽しかったって言ってるから俺の感覚が一般からずれているんだろうけど
それとあなたの文章を読むと俺を批判してるけど俺と同じことを思っているのでは
違いは単にあんたがアーティストに甘くて俺が辛口なだけ

426not 421:03/07/06 22:44 ID:xXTcaTkI
>>425
自分の程度の低さを自覚できない客が「俺の程度に合わせろ。
合わせてくれないプロは失格」と言い張るのは如何なものか。
お前は辛口ではない。単に自分に対して甘口なだけだ。
427名盤さん:03/07/06 23:04 ID:lyCA18XZ
>>425
>違いは単にあんたがアーティストに甘くて俺が辛口なだけ

まさに、こういうことを言ってしまうのが、「短絡」と断じられる所以だよ。
428名盤さん:03/07/06 23:27 ID:hhqhqEga
429897:03/07/06 23:37 ID:hhqhqEga
>>426
私は一般的にロジャーのファンは大体聴く耳を持っていると勘違いしていたの
でそんなことを言ってしまいました
多数のファンが今回の糞来日公演が良いと思っているようなのでロジャーは
やっぱりプロとしてよくできたアーティストのようです
私が聴く側のレベルを勘違いしてました
すいません
430名盤さん:03/07/06 23:45 ID:hhqhqEga
二重書き込みとハンドルネーム間違えました
私はさっきから来日公演をバカにしてる香具師です
これからも相手してください
431421:03/07/06 23:54 ID:uddBRr79
>>425
私は「ユージン」「エンブリオ」などを延々30分近くやっていたフロイドが大好きなんだよ。
そして同時に、フロイドの最高傑作は「ザ・ウォール」だと思う。
推薦するとしたら「狂気」かな。死ぬときは「エコーズ」の中に還るつもりだ。

両方あるから二度おいしいんだよ。両方楽しめる。
インプロもコンセプトも。無秩序な衝動から宗教や哲学まで。

>違いは単にあんたがアーティストに甘くて俺が辛口なだけ

違いは単に私が両方楽しめるだけ。
432名盤さん:03/07/07 00:10 ID:pWrLG+Ay
>>421
あんたが一番まともだね

でも壁大嫌い
433名盤さん:03/07/07 00:21 ID:0opbbNrF
>>429
単に貴方が、今回のフロイド曲へのロジャーのアイデアや、ちょっとした
アレンジの機微に気付いていない、いや気づく能力がないだけだよ。
434421:03/07/07 00:32 ID:TzE17BGP
私的な好みをゴリ押しして、何が得られるというのか。
何が好きで、何が嫌いと。
他人の感性に触れれば、自分の心も広がるような気になる。
自己愛と自虐、これが人の変化のみなもとだろうと思う。
435名盤さん:03/07/07 00:44 ID:pWrLG+Ay
>>429
変われば良いってもんじゃないだろ
だったらみんなディランみたいになってるよ
あんたが良いと思ったならブートでも買って
オフィシャルとのアイデアとアレンジの違いを研究してれば?
今のロジャーじゃリハーサルでやったことと同じことくらいしかできないと
思うけど

436名盤さん:03/07/07 00:54 ID:dC+HSG5/
今日はラヂオ・ケイオスだけを繰り返し3時間聴きますた。
名盤だよ。
437421:03/07/07 01:49 ID:TzE17BGP
>>435
「変われば良い」なんてひとことも言ってないよ。
「車が動くみなもと/エネルギーはガソリンだ」と同じ言葉遣い。
人が変化する場合のエネルギーは自己愛と自虐のサイクルだろう。
そして、自転しながら公転していくから、繰り返しているようでいて、
大きく動いている。
438名盤さん:03/07/07 02:52 ID:S3rzN2PW
つまらない意地の張り合いをしているスレはココですか?
439名盤さん:03/07/07 07:43 ID:pWrLG+Ay
>>421
429の文章をしっかり読んでください
さっき言ったこと撤回します
あんたは変態です



キモー
440名盤さん:03/07/07 12:57 ID:BtzEwmbF
439語録集

>>429
>今回の糞来日公演

>>430
>私はさっきから来日公演をバカにしてる香具師です
>これからも相手してください

>>432
>でも壁大嫌い

>>439
>あんたは変態です
>キモー

【遊ばれる】ピンク・フロイド【スレ】その2
>477
>ソニーにうつってからは糞のカタマリ


こいつは何を期待して来日公演に行ったのだろう。
糞を食らいに行ってクソクラエとは、これ如何に。
441名盤さん:03/07/07 22:02 ID:WA/Z/AEX
俺は、
1. 1971:箱根アフロディーテ
2. 1988:ピンクフロイド復活
3. 2002:ロジャーのIn the Flesh

と見てるけど、満足度は1,3,2の順だった。
2.は期待しすぎたのかも。

442名盤さん:03/07/07 22:10 ID:m+lVtR0o
1. 1971:箱根アフロディーテ
2. 1972:プロト狂気
3. 2002:ロジャーのIn the Flesh
と見てるけど、満足度は2がトップで1・3は同じ。
1988は期待しなかった。w
443嫌われ者:03/07/07 22:10 ID:pWrLG+Ay
まとめてくれてありがとう
440さんのおかげでわかりました
ピンクフロイドをだめにしたのは途中から勘違いしてシャシャリでた
ロジャーウォーターズだったのです
壁もファイナルカットもフロイドの名前を使わないでソロにすればよかったのです
それに勝手にフロイドやめて残りのフロイドを訴えたり相当わがままかつ
根性が曲がったナルシストだったのです
まさにロジャーこそが20世紀から21世紀の精神異常者なのです
今回の公演もかなりの勘違いで
壁もファイナルカットもソロも決して悪くないのに(俺は嫌い)
ソロになってのツアーもなかなかなのに(俺はあんまり好きじゃない)
今回の公演が良くないのはロジャーが作ったコンセプトアルバムからの曲を
アルバム単位で演奏しないでベストライブにしたからなのです
ここの住人はファイナルカットが良いと言ってますが
それは多分アルバム全体の歌詞や流れ、コンセプトなどが良いと言っているのだと思います
それなのに今回のライブでは意味のわからない短く決してアルバムの中核になるもので
ない曲を申し訳なさ程度に演奏しただけであの曲だけではファイナルカット
のいいところは何も解かりません(異論はあると思いますが)
ヒッチハイクからの曲も同様です(あの曲は一曲だけでも良いと思える曲ですが)
どうせやるなら死滅遊戯全曲でもやって欲しかったです
まだまだ言いたいことはたくさんありますが今から出かける用事があるので
また明日戦いましょう









444名盤さん:03/07/07 22:17 ID:m+lVtR0o
↑自分が勘違いしているとまだ気づかない。
445名盤さん:03/07/07 22:17 ID:9uFpc61z
戦いにもなってないのだが・・・・・

単に「無知・短絡」と「それを諭す人たち」の図なのだが・・・
446名盤さん:03/07/08 00:20 ID:FESjHE8F
やはり「海の上のピアニスト」はロジャーが感銘を受けて関与したんだろうね。
まともに陸地を歩いたことのない、ピアノ弾くだけしか能のない男。
世間をうまく歩いていけない、音楽に生涯を捧げたロジャー自身。

あの物語にはモデルがいると聞いたけど、どこまで実話なのだろうか。
1900年に生まれたから「1900」という名前なのだけど、演奏していたのは1930〜40年か。

ネット上で古いレコードのコレクションのサイトがあり、1920年からスタートしていた。
あの時代はレコードの録音も普及していたのか。「1900」の名演を録音しておけばよかったのに。

エジソンが録音機を発明したのが1877年だとか。ステレオ盤が最初に出たのはいつだろうか。
ネットで調べた中では1952〜53年でした。
その20年後「Dark Side of the Moon」が4chで制作され、その30年後にSACDが・・・。
447名盤さん:03/07/09 18:14 ID:26xkBcVL
「存在しない男」というのが「あなたがここにいてほしい」の
アブセンスを連想させた。
遊離した狂人というのが、あの映画では「海の上でしか生きられない」
となる。
448名盤さん:03/07/11 02:34 ID:m0+7O+uW
>>443
要するに「あれは嫌い」「それは好きじゃない」が「レベルが高い」だと。
449名盤さん:03/07/11 23:44 ID:0VwKc+gU
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626230901
おーい伸びないので参加して助けて!
450名盤さん:03/07/12 04:26 ID:rjO/Kz70
>443
意味がわかりません
451名盤さん:03/07/12 22:09 ID:16Lakhnr
>>450
だ・か・ら、「あれは嫌い」「それは好きじゃない」と言っているだけで、
肯定的な何かが示されているわけではない。とりもなおさず、本人がピンク・
フロイドに肯定的な何かを見ていないからそれが反映されてしまうわけさ。
(と、ロジャー君なら言うだろう。)
452名盤さん:03/07/12 22:37 ID:rjO/Kz70
>451
んなことは無い
私はフロイドもロジャーも大好きです
453名盤さん:03/07/12 23:11 ID:yyEYBHUF
聴き手は作り手の意志にはなんら束縛されない。
ロジャーがどう意識しようが、俺はロジャーもフロイドもどちらも好きだ。
454451:03/07/12 23:23 ID:16Lakhnr
>>452
あれ?何か勘違いしてますね。私は443のことを言っただけ。
455名盤さん:03/07/13 00:32 ID:RE+q+7Y9
勘違いではありません私が443です
456名盤さん:03/07/13 00:42 ID:RE+q+7Y9
私が嫌いなのは狂気が売れたのはすべて自分のおかげだと勘違いした挙句(想像)
他のメンバーにあまり口出しさせずにソロのようなアルバムを出しつづけた
ロジャーウォーターズ君です
457名盤さん:03/07/13 00:46 ID:H9g8vNyz
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626230901
もう一押しでイエスを抜ける
投票よろしく!!
458名盤さん:03/07/13 01:41 ID:E3kU+opa
>>456
あの時点で、他の3人にはバンドの人気を支えるに十分な才能がなかった。
もしロジャーを凌駕する才能が他の誰かにあれば、そいつがロジャーより
多くの曲を書き、アルバムをリードし、バンドの前面に立っていただろう。
彼は他の三人の無能力に腹を立てて、バンドから離れていたかも知れないな。
ロジャー以外の三人が自尊心を傷付けられたとしても、大きな問題ではない。
彼らはロジャーの才能によって食いつなぐことが出来たのだから。
459名盤さん:03/07/13 02:26 ID:RE+q+7Y9
>>458
狂気の時点で十分食いつないでいけると思うが

あの馬面だけじゃ食っていけないって
馬面だけじゃ神秘から炎までのアルバムは絶対作れないし
壁だってギルモアがいなきゃあんなに完成度は高くならないと思うが
おまえがいってるのはzeppelinにプラントとジョンジーとボンゾが要らんって
言ってるようなもんだぞ
もしかしてジャケットのクレジットと雑誌の評価とかだけしか見てないで
肝心の音を聞いてないんじゃない?
かわいそうに
460名盤さん:03/07/13 02:43 ID:RHPOjbI7
>>440 によれば、「でも壁大嫌い」「ソニーにうつってからは糞のカタマリ」
と書いたというのは>>459の学生さんかい?
>>450 で自分に「意味がわかりません」と一人相撲して混乱させたのは
>>459さんかい?
自分の目的意識はあるのかい?
461名盤さん:03/07/13 02:54 ID:E3kU+opa
>>459
ツェッペリンとフロイドの間に何の関係が? 話を混乱させないでくれ。

ロジャーは言ってる。「どんなに使えない奴でも、バンドの中にいれば
何とかやっていける。そこがバンドの良いところだ」とね。
462459:03/07/13 02:59 ID:RE+q+7Y9
壁が嫌いでソニーにうつってからは糞のカタマリといった学生です
>>450で意味がわかりませんといったのは私ではないです
自分の目的意識は当初は今回の来日のフロイドの曲がつまらなかったということ
を皆さんに伝えたかっただけだったが反響を呼んだみたいなので
今度はロジャーを批判してみました
断っておきたいのはソニーに移ってからは糞のカタマリといったのは
私の感想で客観的に見たら炎、動物、壁などは完成度が高くよくできた
アルバムだということです
463名盤さん:03/07/13 03:00 ID:K/HGeL/x
メタリカの来日公演でやってほしい曲は?
ttp://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi










464459:03/07/13 03:07 ID:RE+q+7Y9
>>461
単なるたとえ話なので両者には何も関係ありません
そのくらいは理解してください

ロジャーのその発言が勘違いなのです
それを鵜呑みにして誇らしげに語る461も相当な勘違い野郎なのです



465名盤さん:03/07/13 03:25 ID:RHPOjbI7
>>462
>断っておきたいのはソニーに移ってからは糞のカタマリといったのは
>私の感想で客観的に見たら炎、動物、壁などは完成度が高くよくできた
>アルバムだということです

小学生の作文以下だな。伝えたい目的意識なんて微塵もないだろう。
無能のくせに自尊心だけは人の10倍はあるようだ。
466名盤さん:03/07/13 03:56 ID:RE+q+7Y9
>>465
そういう自分は他人の間違えのあらさがししかできず。
自分一人では何も表現できない
これもまた小学生以下
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名盤さん:03/07/13 04:12 ID:RE+q+7Y9
465は反論してこないけどどうしたのかな?
悔しくて泣いてるのかな?
それとも467でもみてるのかな?
469名盤さん:03/07/13 04:24 ID:K/HGeL/x
もう寝なさい。
470名盤さん:03/07/13 07:46 ID:qtWW6eFT
キチガイ相手にマジレスすんな。
471名盤さん:03/07/13 09:05 ID:aX4NMHsi
そうそう、基地外にはどうやっても勝てないよw
放置が一番。
472名盤さん:03/07/13 11:05 ID:0P8nc1RP
>>468
反論? 大爆笑。>>445参照。
473名盤さん:03/07/13 11:11 ID:tjMLqcsz
ZEEBRA氏の新曲は「I WANT TO BE YOUR MAN」モロ使いですな〜
夏の終わり的哀愁
474名盤さん:03/07/13 11:16 ID:RE+q+7Y9
>>471
>>472
ロジャーの凄さでも語ってみろや
どうせ語らないと思うけど(語れないと思うけど)プッ
475:03/07/13 12:10 ID:wJ7m/P2t
もうこいつは放置でよろしく。餓鬼のゲームにつきあってやる必要はない。

ところで新譜作るつもりあるのかなぁロジャーは。


476名盤さん:03/07/13 16:22 ID:RE+q+7Y9
このスレの住人(みんなじゃないかも)はロジャーを解かってないかわいそうな人々
きっとフロイドも理解できてない
フロイド=ロジャーだと思ってる
本当に不憫だ
477名盤さん:03/07/13 19:26 ID:cPzZh0Zm
>>ID:RE+q+7Y9
お前たった一人のせいでこのスレは駄目になった・・・氏ね!
478名盤さん:03/07/13 20:42 ID:qtWW6eFT
>お前たった一人のせいでこのスレは駄目になった・・・氏ね!

あなたみたいな放置できない人のせいでもある。
クサイよ。
479名盤さん:03/07/14 03:05 ID:lz6IncPZ
>>475
当然、新譜は作っていますよ。ただ、1999年に作るって宣言して、ライブでも
数曲披露して、そろそろフィニッシュに入る段階だと思っていたら、イラクについて
「新曲を書いた」などとこの5月に言っているように、とてもペースが鈍いんです。
「サイラ」もずっと「来年には完成」と言い続けているしね。

遅れの原因は年齢でしょう。あとは、ミュージシャンが全員かけもちであること。
「サイラ」に関しては、ミュージシャンが畑違いであり、歌詞はフランス語である
ことなどもありかな。
480名盤さん:03/07/14 10:10 ID:1BW2+zdH
ロジャーの良さってなんですか?
481名盤さん:03/07/14 12:46 ID:nTtA1Uaq
やぶから棒に何を言い出すんだ。
482名盤さん:03/07/14 12:49 ID:1BW2+zdH
いやスレ読んでくと
ロジャーをばかにする人と
その人をばかにする人しかいないから
483名盤さん:03/07/14 14:10 ID:nTtA1Uaq
いや、「。」をつけないロジャーをばかにする人と
「。」をつけるその人をばかにする人が最近書いている
というのが正しい。
484名盤さん:03/07/14 19:07 ID:56U2q+7R
物事を極端にとらえがちな若者が2人居るだけだよ。
485名盤さん:03/07/15 07:03 ID:pccSlOXn
ヘイ!爺ちゃん!冷麺三つも!?
486山崎 渉:03/07/15 14:13 ID:il+N8UJl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
487名盤さん:03/07/16 18:24 ID:j6cNO2zg
>>484
で、若者ではない人びとは最近何を書いたか?
488名盤さん:03/07/16 21:11 ID:iiC+OEcZ
>>487
最近はたまにはねっかえりを諭すだけであまり書いてない。
以前は役に立つ情報や評論が多かったが、最近はあきれて書き込まないんじゃないの。
489名盤さん:03/07/17 22:51 ID:8sBGSIpB
それにしてもギルモアのギターはいいですねー
どうですか皆さん?
490名盤さん:03/07/17 22:57 ID:o0V1r8PQ
ギターは上手いよな。35年前から。
あと、商売も上手い。
491名盤さん:03/07/17 23:28 ID:4H1f6bYw
そうだね、ウォーターズがギルモアのギターをけなしている発言は
見たことがない。
492名盤さん:03/07/18 02:02 ID:2cLonMUt
それどころか、ロジャーはギルモアのギターを尊敬してさえいる。
ただ、アイデアがないんだと。
>>490
>あと、商売も上手い。
そうだよね、だからフロイドを解散しない。
493名盤さん:03/07/18 08:33 ID:/px2smaZ
またギルモア批判か・・・・いい加減にしてくれ。
494名盤さん:03/07/18 09:51 ID:snO3ph5z
このスレはギルモアを批判する場所じゃなかったのですか?

495名盤さん:03/07/18 10:26 ID:hnrzddVT
>>493
だれも不条理にけなしているわけじゃないよ。
496名盤さん:03/07/18 14:40 ID:/px2smaZ
>>495
不条理で無くても“貶す”のはやめろ。ロジャーファソの品格が堕ちる。
ギルモアを貶して良いのはロジャー本人だけ。
周りが、細かい状況や歴史やその場の機微も分からずに、推測で貶すことほど
痛いモノはない。
497名盤さん:03/07/18 15:02 ID:Z6yABI4o
だから、だれもけなしてないって。ここ数日は。
498名盤さん:03/07/18 15:05 ID:/px2smaZ
>ただ、アイデアがないんだと。

>>あと、商売も上手い。
>そうだよね、だからフロイドを解散しない。

この辺は貶してるんじゃないのか?ビミョーだな・・・
499名盤さん:03/07/18 15:48 ID:7hbV2I6u
ロジャーのベースの腕は誰も褒めないんだから、
ギター褒めてもらえるギルモアは幸せでしょ。
ギルモアがフロイドを維持してるせいでロジャーは
著作権収入を余分に得ているってこともあるし。

デイヴ・ギルモア、ばんざーい! ばんざーい! ばんざーーーーい! 
500名盤さん:03/07/18 16:54 ID:Z6yABI4o
>>498
だから「いい加減にしてくれ。」というのは言い過ぎなんだって。

「ただ、アイデアがないんだと」というのも引用だよ。
そして、「それどころか、ロジャーは」が主旨だってことわかる?

(私は492じゃないけど)
501名盤さん:03/07/18 20:14 ID:Ty5QwjBU
492だす
>>500さん、あなたが正解!
502名盤さん:03/07/18 22:08 ID:snO3ph5z
492はもう来ないでくれ
503名盤さん:03/07/18 22:37 ID:XniktAt8
>>502はロジャーを“糞”と書いていた奴だろ。
504品格あふるるロジャーファン:03/07/19 01:00 ID:/tERMQoB
>>500-503
ageで書くよなことかよ……
505名盤さん:03/07/19 10:56 ID:VDa/FxLN
ロジャーは糞ですがなにか?
506名盤さん:03/07/19 11:03 ID:976rAeu8
でもさ、ロジャーの才能はフロイド脱退時くらいから
枯れてたよね
507名盤さん:03/07/19 11:13 ID:xAnCKYBQ
>>506
全然!
「ヒッチハイク」「死滅遊戯」は後期フロイドのアルバム群に劣らない
と思う。
508名盤さん:03/07/19 14:43 ID:5StSZBda
507さんの言うとおり!
枯れたとか、なんだかんだ言う人は、その人の感性がロジャーに
ついて行けないだけ。
かわいそうな人たちだよまったく・・・。
509名盤さん:03/07/19 14:57 ID:JkLxGVnv
>>508
言いたいことは分かるが、そういう書き方するから狂信者だって言われちゃうんだよ。
510名盤さん:03/07/19 15:40 ID:f411gGl1
オレも>>507には同意だが、それ以上に>>509に禿同。
511名盤さん:03/07/19 22:24 ID:pPGkqBt+
狂信者だって言われない、品格あふるるロジャーファンのカキコを期待しています。
512508:03/07/19 22:34 ID:5StSZBda
ここって狂信者の集まりじゃないの?


513名盤さん:03/07/19 23:34 ID:UxAPSYO+
ちがうよ。
514名盤さん:03/07/19 23:50 ID:bT6zIAiv
つか、狂信者を装ってスレ荒らす>>512はスレ住人の迷惑だから消えれ
515名盤さん:03/07/19 23:53 ID:xhmDjX0j
つまり>>512氏は、>>509氏に「人目を気にして、何がロジャーの精神か?」
と言っているのだよ。
そうだよね?
516名盤さん:03/07/20 00:01 ID:CcUNiv56
なるほど。
ストレートな>>511より皮肉の効いた>>512の方がロジャーっぽいかも。
517名盤さん:03/07/20 00:11 ID:tqCgB0lq
みんなの意見とまったく反対になっちゃうけど。
炎、動物あたりから才能が開花しちゃってアルバムがロジャー中心のアイデアに
なったからつまらなくなったのだと思う。
もう少しメンバーの意見を聞くことができてバンドとしてのバランスをとって
置けばピンクフロイドも素晴らしいアルバムをしばらくの間連発してたっぽいね。
ロジャーのソロはあれはあれでいいんじゃない?

518名盤さん:03/07/20 00:49 ID:+i/3xU0x
>>517
「狂気」で成功したためリッチになって、充足してしまい、
創造性を失ったんだと思うよ。つまりリックとニックが。
しかし、ロジャーだけがそんなことで満たされない自分を発見したんだな。
この選択は「ウォール」ライブのライナーに述べられていたが。

でも、「ロジャー中心のアイデアになったからつまらなくなった」というのは
あなた個人の価値観だよ。そこから世界的に売れていったのは事実だ。
つまらなくなったら、とたんに転落するのがこの業界だし。

私個人の価値観では「狂気」以前が数倍好きだけど、つまらない作品は
「ファイナルカット」まで一つもないね。
519名盤さん:03/07/20 01:25 ID:kMMDqQI/
個人的には、つまらない作品は対まで一つも無いです。
もちろん、死滅遊戯やカオス、ヒッチハイクもね。
520名盤さん:03/07/20 01:45 ID:s0qwc1gA
音楽を作り出す才能と、バンドの運営に対する熱意を
メンバー4人が等しく持っていたなんてのは幻想だ。
521名盤さん:03/07/20 01:59 ID:+i/3xU0x
>>520
そう? 言い切れるのはすごいけど、根拠でもあるのかな。
メンバー4人が等しく持っていた根拠は、「ウマグマ」のスタジオ盤。
そして「ポンペイ」。
522名盤さん:03/07/20 10:57 ID:ABT0Qeew
>>518
つまらん!お前の話はつまらん!!
どっかで聴いたような青臭い評論はもういらん。
お前はよく「あなた個人の価値観だ」と断じてるが、一番独りよがりなのが
自分だと気づけ!

逆に>>517の様な別の見方の意見の方が、話しの種になる。
(俺とは意見が違うがね)
523名盤さん:03/07/20 11:19 ID:tqCgB0lq
一応シドが消えた後はロジャーがリーダーってことだけど
みんなでアルバム作ってたと思う。
おせっかいや狂気みたいな人気のあるアルバムのふわふわとしたけだるい
浮遊感みたいなものはロジャーのおかげじゃなくて。
ギルモアのギターとライトのキーボードによるところが多いと思う。
コンセプト、歌詞、構成なんかを作るのはロジャーはそうとう得意かも。
知れないがピンクフロイドの音を作っていたのは4人みんなで作ってた
っぽいね。
特にみんなが大好きなエコーズはライトが一番貢献してるとみたね。
524520:03/07/21 00:31 ID:0fLagecR
>>521
んじゃ訂正。

音楽を作り出す才能と、バンドの運営に対する熱意を
メンバー4人が「常に」等しく持っていたなんてのは幻想だ。

根拠はリック・ライトの追放騒ぎと、ツイン・ドラムに移行せざるを
得なかったギルモア・フロイドの惨状。
525名盤さん:03/07/21 15:53 ID:ouMZ61DK
このスレは俺がロジャーの悪口言わないと盛り上がらないみたいだな
526521:03/07/21 16:13 ID:rU1562+u
>>524
おお、今度はその通りだと思いますよ。その根拠はズバリ言い得ています。

でも、音楽を作り出す才能と、バンドの運営に対する熱意を等しく持って
「狂気」を完成させたんだろうね。彼らもそう言っているし、それを感じるし。

そして現在、メンバー4人は誰もその熱意を「等しく」「持っていない」(?)。

だからもう終わったとか、あれ以降は糞だとか、ファンはいろいろ勝手に言うが、
私はすばらしい音楽を作り出したことを最優先・最重視するのです。
527名盤さん:03/07/21 17:52 ID:AE2hHVIS
等しいとか等しくないってどうやって判定すんの?
それと等しいといい事あるの?
528名盤さん:03/07/21 19:47 ID:y3WeNn2X
>>524
あたりまえの事言って楽しいですか?
529524:03/07/21 23:47 ID:SZcU7cBW
>>528
いや、別に楽しくはない。だけど、メンバーの誰かを神格化しちゃっ
てるファンが多すぎるとは思う。

かつてギルモアが「ロジャーはリーダーになりたがったけど、ぼくは
誰にもリーダーになってほしくなかった」という意味のことを言って
イイ子ちゃんになろうとしたことがあった。でも、バンド内で民主主義
がはびこるのと、音楽的な創造性が高まることが両立するのは難しい。
ロジャーが嬉々として独裁者を演じたとは思わないし、思いたくない。
530名盤さん:03/07/22 00:20 ID:OxKFgHao
>>529
同感だね。
バンド内に民主“主義”があったかはともかく、自然に民主的でありえて、
音楽的な創造性が高まり、見事に作品化したのが「エコーズ」だ。
「エコーズ」にリーダーがいたのは考えにくい。
531名盤さん:03/07/22 00:33 ID:86aIuFJ2
>>530
内ジャケの写真が、それを象徴しているかも知れない。
まったく平等だものなぁ。
532名盤さん:03/07/22 01:22 ID:OxKFgHao
『おせっかい』の内ジャケは、リアルタイムで聞いていた者にとって、
衝撃的だったなぁ。当時は謎めいた正体とか、写真やインタビュー嫌いとか
そういうイメージがあって、そこにがーんと来た。
533名盤さん:03/07/22 08:07 ID:/YRz36iC
炎、動物、壁、最後
本当に聴いてて楽しいですか?
楽曲の水準についていってるんじゃないですよ。
534名盤さん:03/07/22 09:29 ID:cm8uAqDs
>>533
「聴いてて楽しい」からそのブートさえもあとからあとから出るのじゃん。
「本当に」って、我慢して聴いているように思ってる?

要するに、あなたと私はフロイドを聴く動機が全然違うんだろう。
ディズニー的なエンターテイメントとして「聴いてて楽しい」をとらえているのかな。

ロジャーの言葉でいうと、「共有」の関係だ。
時にそれは「陰気さの共有」も含む。
535名盤さん:03/07/22 12:29 ID:/YRz36iC
よくロジャーの言葉を引用してあたかもそれが正しいようなことを
語りだす香具師がいるが
こういう人はロジャーの意見が絶対でロジャーと自分以外のすべてを否定する
視野の極度に狭い人達なんだろうね
かわいそうに
536名盤さん:03/07/22 12:48 ID:cm8uAqDs
じゃ、お前にもわかりやすいように言ってやる。
聴いてて楽しい。おしまい。
537名盤さん:03/07/22 19:25 ID:/YRz36iC
うわーい
538名盤さん:03/07/22 21:30 ID:eUJgPSA9
楽しくないのを我慢してまで聴いたのは10代まで。
今は好きなものだけ聴いている。
>>533が挙げたアルバムは今も愛聴盤。動物なんかは特に良い。
もちろんロジャーのアルバムも全て愛聴盤。

無理して分かったフリして聴いてたのは、1st〜ウマグマ間のフロイド。
539名盤さん:03/07/22 21:42 ID:Cn6DG02c
「無理して分かったフリして聴いている」ってファン、実在したんだ(@_@)
540851:03/07/22 21:49 ID:/YRz36iC
538は人生つまらなそうだな
花の10代をそんな事して費やすなんて
541名盤さん:03/07/22 22:06 ID:eUJgPSA9
楽しいこと“だけ”をして10代を過ごすと、一生を棒に振るよ。
まあ煽りだろうけど、マジレスしてみた。
542名盤さん:03/07/22 22:52 ID:Cn6DG02c
>>541
それは真理です。
ピンク・フロイドは無垢な10代の心に強烈な何かを刻みつける。
543名盤さん:03/07/22 23:00 ID:/YRz36iC
>>541
自ら辛いことしなくてもいいじゃん。
しかもそれがためになることとかじゃない趣味のことだし。
本当にそう思ってるならあなたは死ぬまでつまらない人間として生きること
になるだろうね。
544名盤さん:03/07/22 23:06 ID:Cn6DG02c
>>543
>ためになることとかじゃない趣味のこと

おお! 絶句。
545名盤さん:03/07/22 23:06 ID:5S6N3J35
俺は何がつまらんといってお前らみたいな厨房がフロイド聞いてる
というのが一番つまらん。
546名盤さん:03/07/22 23:25 ID:HpT1fsLQ
夏休みですね(・∀・)ニヤニヤ
547名盤さん:03/07/22 23:53 ID:6B3YXi/f

All in all >>543 is just another brick in the wall.
548名盤さん:03/07/23 00:02 ID:o/v6Tua4
まあ、もう一回マジレスしてみるが、
イヤな音楽も聴いてみることで、好きな音楽の量・幅・範囲が広がるんだよ。
もうこれ以上はヒントは言わないw
549名盤さん:03/07/23 00:17 ID:K94ljYvl
昔、レンタルでありとあらゆるジャンルを聴きまくったことがある。
浪曲やインドなども。そしてフロイドに帰ってきた。
ほとんど修行だね。>>548の意味と同じつもりだが。
550名盤さん:03/07/23 01:55 ID:4v1/tOST
549さんみたいにいろいろな音楽を聞くっていうのは視野が広がっていいと思うけど
598さんみたいにイヤな音楽に時間を費やすのはもったいないね

>>548
>>イヤな音楽も聴いてみることで、好きな音楽の量・幅・範囲が広がるんだよ。
もうこれ以上はヒントは言わないw

多分感性が普通の人より劣ってるんだけどフロイドとかビートルズとか
みんなが良いって言ってるものは理解しなきゃ悔しくて悔しくて辛いのも我慢して
聴いて理解したつもりになってるんだろうね。
しかしそんだけ修行してアニマルズが愛聴盤とは。

それとこの文章は何のヒントなのですか?
人生を棒に振らないためのヒントですか?
あなたのことが気になって試験勉強ができません。




551名盤さん:03/07/23 02:31 ID:aRJ3EvXs

不気味な帽子は もう消えた
4人のフロイド もう消えた
それでも待ってる 夏休み

必死なコテハン もういない
哀れなコテハン もういない
それでも待ってる 夏休み

クソスレsageてた 夏休み
粘着していた 夏休み
徹夜で実況 夏休み

本物厨房 どこ行った
あの時 レスして あげたのに
朝まで 待ってた 夏休み

2ちゃんで 釣りした 夏休み
マジレス もらった 夏休み
乱立 重複 板違い
552名盤さん:03/07/23 04:03 ID:DMn6+jhf
>>550みたいな阿呆、だんだん増えてないか?
洋楽が廃れるわけだ。もうお仕舞いかもな。
553名盤さん:03/07/23 07:42 ID:4v1/tOST
ユージンとか神秘とかエンブリオとか聴いたことあります?




554名盤さん:03/07/23 07:44 ID:X7cpJsVo
ありますが?

曲名を知ってるだけでも褒めてやるよ。
555名盤さん:03/07/23 09:47 ID:GVfVbWQ0
受験勉強でいらだって、大人をからかって遊んでるつもりなんだろ、ゆるしてやれ。
自分がからかわれてるのも分からないようだし。
556549:03/07/23 12:54 ID:dDwcnR6X
>>550
>549さんみたいにいろいろな音楽を聞くっていうのは視野が広がっていいと思うけど
>598さんみたいにイヤな音楽に時間を費やすのはもったいないね

「598さん」は「548さん」のミスだと思うが、この2人の言っていることは
同じだと思うよ。なのに「視野が広がっていい」と「時間がもったいない」
と反することをなぜ言うのだろう。

つまり、「今まで聴いたことのない音の空間に入り込み、たとえそれが不快でも、
たとえ好きになれないとしても、いい体験だ」ということを総合すると
上の2つの意見が矛盾してこない。

ははん、「イヤな音楽」というのは、理解はできるがつまらないもののことを言っているのだな。
そりゃそうだ、私だってJ-POPなんか修行でも聴きたくない。
お子さまランチは食べたくないが、未知の民族のごちそうは体験したいでしょ。
トカゲや虫料理は別として。(笑)

549で「そしてフロイドに帰ってきた」と書いたけど、別に帰ってこなくてもいいけどね。
もっといいものを見つけたら、それはそれでいい。
557名盤さん:03/07/23 23:41 ID:dyFtyuVz
>>556
俺もフロイドに帰ってきた。
帰れるところがあるってのはいいもんだ。
カオスにもそんな曲あったな。 they call home!
558名盤さん:03/07/24 00:19 ID:SAu0Mm9K
>>557
それってビートルズの人が多いけど、私はビートルズは修行(浮気?)の
一つにすぎなかった。
559名盤さん:03/07/24 00:34 ID:+1l21Qye
フロイド、イエス、ELPは直ぐに好きになったけど、クリムゾン、ジェネシスなんかは
何十回も聴き込んだお陰で好きになれたなぁ。あとジャズっぽいのも昔は苦手だった。
動機はどうあれ、嫌いなものを一生懸命聴き込んで本当に良かったと思う。
560名盤さん:03/07/24 00:43 ID:SAu0Mm9K
私はソフトマシーンのおかげでジャズに親しんだ。
サンタナのおかげでマイルスに狂った。そしたら、フロイドとサンタナが
私の中で繋がった。
ガムランに狂っていた。それがクリムゾンと繋がった。以下省略。
561名盤さん:03/07/24 19:28 ID:nzVfmKuo
嫌な音楽我慢して聴く貴方達に次は浜崎あゆみを薦めます。
浜崎あゆみを聴いてみることで、好きな音楽の量・幅・範囲が広がるでしょう。

もうこれ以上はヒントは言わないw

562名盤さん:03/07/24 20:45 ID:KErNw/OE
おまえら下らんこと言ってねーで、はよー「ベルリンウォール」のDVD見れ!
563名盤さん:03/07/24 20:59 ID:iDPOTftm
浜崎あゆみは嫌ではないよw
564名盤さん:03/07/24 21:58 ID:CLiLjujy
>>561
「嫌な音楽我慢して聴く」というのを大きく勘違いしていると思われる。
こうした勘違いのもとでこの話題は無意味だ。終わりにする。
565名盤さん:03/07/24 22:06 ID:nzVfmKuo
>>563
それでは浜崎あゆみはもう聴く必要はありません
嫌な音楽を我慢して聴く事に意義があるので次はゴスペラーズを薦めます

皆さん嫌でも堪えてください
そうすればアニマルズ、壁が良いと思えるようになるのです

ちなみに私は今浜崎あゆみを彼女の家で3時間くらい聞かされ、その後で
壁を聴いていますがまだ良いとは思えません
まだまだ苦行が足りないみたいです
566名盤さん:03/07/24 22:20 ID:iDPOTftm
>>565
キミは何を一人で悦に入ってるのかね。
567名盤さん:03/07/24 23:15 ID:nzVfmKuo
嫌な音楽を聴いたか聴いてないかでその人そのものが評価されるのです。

もうこれ以上はヒントは言わないw
568名盤さん:03/07/24 23:37 ID:au/dD+sk
「もうこれ以上はヒントは言わないw」
よっぽどこのフレーズにカチンと来てしまったんだね。申し訳なかった。
スマン。心から謝ります。

だから、この良スレをもう荒らさないで下さい。
他の人の迷惑になってしまうので・・・

569名盤さん:03/07/25 00:38 ID:J+Af7cPT
ついでに俺もあやまっておこう。

すみませんでした。私の負けです!
頑張って受験勉強してください。
良い大学に入れるよう応援しています!

570名盤さん:03/07/25 00:49 ID:lW6aBodL
>>559>>560
ソフトマシーン来日するようだね。
クリムゾンはすぐ好きになったけど、ジェネシス・ELPは聴き込んで好きになった。
ダチが好きだったジョン・デンバー(死んじまったな)は聴かされて覚えちまった。
最近は・・やっぱしフロイドだよなぁ。
571名盤さん:03/07/25 01:34 ID:wShxpfb/
嫌な音楽を我慢して聴くんじゃなくて、入っていけるかいけないかだな。
ノイズっぽい、アバンギャルドな、または異国のものに入っていけるように
耳を鍛えるんだ。耳ではなくホントは心だけど。即興とか、とにかく音楽の極地まで出掛ける。

ビートルズもフロイドも、彼ら自身がこれをやっていたような気がするなぁ。
そして、それを通り抜けると、ただのポップスには陥らない。

そうそう、クラフトワークの初期って、アコースティックで前衛やってたよ。
だから通り抜けて、まったく新しいポップスの領域を創造した。
そして、誰かがそのポップスを真似しても、ただのポップスしかできないのさ。
572名盤さん:03/07/25 11:17 ID:QCcVX453
私は今大学生です
世間一般でいうとても良い大学に入っています。

もうこれ以上はヒントは言わないw
573名盤さん:03/07/25 23:20 ID:Y7jD4ocM
良い大学に入っていてもキチガイっているよね。
やたら視野が狭くて掲示板荒らしたりとか。

もうこれ以上はヒント言わないw
574名盤さん:03/07/26 00:08 ID:hCNuYDyp
良い大学に入っていなくてもキチガイっているよね。
やたら視野が狭くて良い音楽と悪い音楽の区別がつかなかったりとか。

もうこれ以上はヒント言わないw
575名盤さん:03/07/26 02:33 ID:xIrdLp8M
知的でない言い方でロジャーを馬鹿にする大学生がいるってスレはここですか?
576名盤さん:03/07/26 03:49 ID:kXmWoeZn
大学生ってのは、あくまで自己申告だからな。信用できるかどうか……
いまどきの学生に知性を求めたところでムダなような気もするし。
577名盤さん:03/07/26 10:18 ID:hCNuYDyp
貴方達には知性の欠片もありません。
もっと嫌な音楽でも聴いて自分を鍛えましょう。
578名盤さん:03/07/26 12:51 ID:p5NFIRcc
>>577
こういうように受け取るから、バカ丸出しに見られるのよ。
意味、わかんねーだろ。
579名盤さん:03/07/26 13:51 ID:hCNuYDyp
意味がわからないなら無理してわかろうと努力するのです。


もうこれ以上はヒント言わないw
580名盤さん:03/07/26 13:55 ID:+US/oNYi
>>571
別に大抵の人は音楽でメシ食ってるわけじゃないんだから
別にわざわざ耳を鍛える必要なんてないんじゃないの?
いや鍛えたいっていうなら止めはしないけどさ。
適当に好きなものだけ聴いてりゃいいんだと思うよ。
581名盤さん:03/07/26 15:01 ID:p5NFIRcc
>>580
プロ、アマ関係ないよ。
ひとえに探究心のみ。
ピンク・フロイドを知ると、ルーツは何だろな?とか、
他にも不思議な音楽はないかな?とか、未知な音楽との出会いを欲するんだよ。
その欲求がなじめない音への抵抗感(つまり嫌いな音楽)よりまさるんだよ。

それを人が見て「苦行してバカみたい」と言ったとしても、未知な音楽との出会い
とか探究心が上回るんだよ。
こういう衝動は何の分野でも若い時代の特性なんだな。

だから、変化したフロイドにぶつぶつ言っている大学生は、
好きな時期のフロイドについて肯定的に卒論でも書いた方が有益(身の為)だな。

探究心、欲求、衝動などがじぇんじぇんない人には関係ない話だろうが。
582名盤さん:03/07/26 18:31 ID:+US/oNYi
>>581
いやだから俺は別に欲さないんだってばw
あくまでフロイドが好きなんであって、そのルーツには
特に興味なんてないの。少なくともわざわざ自分から
探そうとは思わないね。なんかのきっかけで耳に入ったとき
ああ良いなって思うことはあるかもしれんけど。
583名盤さん:03/07/26 19:20 ID:MJXtmXqK
たかが音楽。
584名盤さん:03/07/26 19:22 ID:sOVQqVlX
されど音楽
585名盤さん:03/07/26 19:27 ID:MJXtmXqK
そのとおり
586名盤さん:03/07/26 21:47 ID:AGJz3Lcb
最近は餓鬼の頭も固くなっちゃったな・・・
587名盤さん:03/07/27 01:19 ID:2Q/RFcOd
ガキが固くしていいのは陰茎だけだ。
588名盤さん:03/07/27 01:56 ID:YogtOi0Y
昔から'おりこうさん'は頭が固い事になってるのさ。
589名盤さん:03/07/27 03:10 ID:DhkJrfUQ
どれを「カタイ」って言ってるの? たぶん、人によってまるで違うと思う。
590名盤さん:03/07/27 14:26 ID:m3pe4pgR
>>589
バカ田大学の大学生
591名盤さん:03/07/27 18:14 ID:U8417+85
頭が固いのは貴方達みたいな老人たちです

もうこれ以上はヒント言わないw

592名盤さん:03/07/27 18:17 ID:U8417+85
>>581
探究心が富んでる若者は変化したフロイドよりももっと良質な音楽を聴きます

もうこれ以上はヒント言わないw
593名盤さん:03/07/27 18:25 ID:2CUZMH/K
過去の名盤と言うものを聴いた方がいいじゃん。
とじゃりじゃりボーイが答えてみる。
594名盤さん:03/07/27 18:48 ID:Npuvxeb1
ヒント多いなぁ。
595名盤さん:03/07/27 18:49 ID:6h5+ah0Z
>>592
期待して悪かった。相手をよく見てから期待すべきだと痛感した。
596名盤さん:03/07/27 19:00 ID:XDGR1829
>>568
ヲイ!そのフレーズ逝ったの漏れだぞ!勝手に謝るな!
久々に来たけど流行ってるネw ちょとうれしい。
597名盤さん:03/07/27 22:02 ID:U8417+85
>>594
何で今まで誰も言ってこないのかなあ?って思ってたんで言われてちょっとうれしいです。
>>595
あなたみたいな良質な音楽をあまり聴いたことのない老人に期待されても
なんもうれしくありません。
>>596
この板を流行らせているのはこの私です。

598名盤さん:03/07/27 22:34 ID:H6et0vu2
>>597
この数行だけで単細胞なのは明白。
599名盤さん:03/07/27 23:37 ID:U8417+85
>>598
よく思うんだけど君達は理由も述べずにただ批判だけするよね。
年は食っても中身は子供とは君たちみたいな人のことを言うんだよ。
600脳味噌に電線を刺さないでネ:03/07/28 00:17 ID:6r+JGpQj
老人というものは、必要以上のエネルギーを使わないんじゃよ。
なにしろ老い先が短いだでのう。
601名盤さん:03/07/28 00:39 ID:IxySE09V
単細胞には1行で十分。597はまさに単純な精神構造が顕われているからよ。
602名盤さん:03/07/28 23:09 ID:963q4twa
新宿駅山手線ホームにて
黒Tシャツ、黒ズボン、黒帽子にはみでる白髪のロンゲ、馬ヅラ
ホームレス転落途上人のようでしたが
ロジャーを想い出してしまいますた。。
603名盤さん:03/07/29 02:28 ID:L6T+1NSG
ロジャーはいつからか、ずっとあの黒ずくめだね。
ベルリンの「ウォール」もそう。
日本では忍びの者をイメージするが、欧米ではどうなんだろう。
604名盤さん:03/07/29 11:27 ID:B/GAdcg6
>>603
MAGMAが全身黒ずくめで演奏してた頃は、邪教集団とか秘密結社とか言われてた。
「黒」が反社会的なイメージなのは外国でも一緒なのかな。
605名盤さん:03/07/29 13:34 ID:SjCS2Q7p
まあ、今も4人とも同じような色の服装だね。そうしたセンスは今も昔もいっしょだ。
606名盤さん:03/07/29 16:12 ID:SjCS2Q7p
ブリーディング・ハート・バンドって解散したんですか?
ベルリン・ライブはブリーディング・ハート・バンドだった。
「死滅遊戯」は違うね?
607名盤さん:03/07/29 18:54 ID:kCZxpCpj
解散っていうかロジャーのバンドをブリーディング・ハート・バンドっていうんじゃない?
608名盤さん:03/07/29 19:29 ID:SjCS2Q7p
じゃ、来日したのはブリーディング・ハート・バンド?

正式にはロジャー・ウォーターズ&ブリーディング・ハート・バンド。
609名盤さん:03/07/29 22:45 ID:kCZxpCpj
>>608
いや適当に言っただけだから真相はわからない。
610名盤さん:03/07/30 16:15 ID:96Xu6Yo/
世の中、トリビュートとかカバーばっかし。
レゲエ味やラテン味など、何かと何かの意外な組み合わせで新鮮味を狙うものとか。
音楽も終わりだな。

音の組み合わせにゃ限界があるだろうけど、本当に新しい音楽はもう出ないのだろうか。

フロイドもいろいろな味のカバーが出たけど、どれも何かが欠けている。
「原子心母」や「エコーズ」のフロイドだけの味は、まだ未踏の音楽ワールドかな。
611名盤さん:03/07/30 16:24 ID:96Xu6Yo/
で、「A Fair Forgery of Pink Floyd」なんてフロイドのカバー集が出た。
A Fair Forgery=正しい贋作(^_^;)
ttp://www.cdbaby.com/cd/afairforgery
ここで試聴できるよ。
612名盤さん:03/07/30 21:30 ID:7m8havrR
そんなあなたもブリーディング・ハート・バンド
613名盤さん:03/07/30 23:21 ID:GrOj1+Yr
私は「ブリーフ・イン・ジ・エアー」を歌うブリーフ・パンティ・バンド。
ブリーフ・イン・ジ・エア〜空中に揺れるブリーフ1枚・・・
614名盤さん:03/07/31 21:53 ID:KZO3JCt6
死滅遊戯の日本語ライナーには「ブリーティングハートバンドという形態
は解消され・・・」と書かれているけど・・・
615606:03/07/31 23:38 ID:504oSU5d
>>614
ありがとう。まっ、もともとそんなに確固としたものではなかったと思う。
メンバーも流動的だし、解散宣言もしなかったでしょう。
616問題発言か?:03/08/01 04:35 ID:BSuPxh6S
つか、ロジャーの意識の中ではウォール・ツアーの頃から
ブリーディング・ハート・バンドだったと思われ。
ギルモア、リック、メイソンはスペシャル・ゲスト扱い(w
617名盤さん:03/08/02 00:37 ID:EGiymihm
>>616
根拠レスでそんな事言われても
草でもやってんの?
618606:03/08/02 01:16 ID:mgsVltJj
>>617
私は616じゃないけど、「ウォール」のライブでの最後の曲を見れば根拠になるかも。
ロジャー率いるバンドが行進していく。
619山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:KRsyNJRU
(^^)
620名盤さん:03/08/02 12:26 ID:veZrkEco
>>619
何がおかしいんだ。
621名盤さん:03/08/03 02:42 ID:wuhSyTNl
>>616
>ギルモア、リック、メイソンはスペシャル・ゲスト扱い(w
しかし、皮肉なことに「壁」ライヴで一番のハイライトはナムなのである。
ナムはフロイド・ファンに最も好かれている曲の一つ。
それを作曲したのはギルモア。
622名盤さん:03/08/03 04:09 ID:sX1wdImA
>>621
わざわざageで書くようなことかよ・・・
623名盤さん:03/08/03 11:51 ID:ddpbgFP9
>ナムはフロイド・ファンに最も好かれている曲の一つ。
それを作曲したのはギルモア。

コードはギルモアだがバースの部分はロジャーです!
前に、フロイドのほとんどの歌詞はロジャーによるというカキコに
多くの曲はギルモアだ、というカキコがあったが
フロイドで一番多く作曲してるのもロジャーです、お忘れなく!
624名盤さん:03/08/03 12:22 ID:sn9BRJzQ
>>623
わざわざageで書くようなことかよ・・・
625名盤さん:03/08/03 13:01 ID:Ytz0Lbeu
>>623
それがどうした
多く作ってロジャーがなんか良い曲つくったのか?
626名盤さん:03/08/03 13:51 ID:Hz7YEBxT
>>625
また大学のおぼっちゃんかよ。
「ロジャーはくそ」はいはいわかりました。決定したのでどっかに逝ってくれ。
二度と来るな。
627名盤さん:03/08/03 14:49 ID:Ytz0Lbeu
>>626
図星
628名盤さん:03/08/03 23:40 ID:ddpbgFP9
>>625
おまえにゃー理解できない良い曲いっぱいつくってんの!
だからもう来るな!他に友達いないのか?
629名盤さん:03/08/04 00:41 ID:W6aJrwSQ
いろんなレベルがあると思う。

このレベルは自分一人の中の話だけど、ひたすら音にひたっているレベルでは、
デイブの存在がものすごく大きい。80%を占めているかもしれない。
だけど、少し違う気分の時は、間をうめていくニックの空気がとても大きい。

音にひたっていないとき、つまり生活の中での自分にとってのフロイドを
顧みたとき、ロジャーの存在がものすごく大きことに気づく。

ロジャーはベースなんだな。楽器のベースでもあり、
フロイドの特異な存在のベースなんだな。
630名盤さん:03/08/04 09:13 ID:c9rr18pm
伝説板の出張所みたいになってるのが面白いね。
ロジャーヲタ VS 伝説板住民(ロジャーもギルモアも好き) VS アンチロジャー(大学生)
631大学生:03/08/04 09:33 ID:0YGF1a8Y
ロジャーもギルモアも好きですよ。
動物くらいからのロジャーが好きじゃないだけです。
632名盤さん:03/08/04 10:38 ID:bpLbUuGu
>大学生
なぜ回転寿司で嫌いな皿ばかり取って
まずいってことばかりしゃべっているの?
単に口に合わない、ってことにすぎないのに。
633名盤さん:03/08/04 13:15 ID:0YGF1a8Y
自分の好みの問題だけじゃなくて一般的な視点から見ても動物以前のロジャーよりそれ以降のロジャーは
いいものを作ってないよ。まあ盲目ロジャーオタはわかってくれないかも知れないけど。
例えるならZEPとビーズ比べてZEPの方がいいねって言うよな感じ
634名盤さん:03/08/04 14:52 ID:Dsp7dUnP
意味わからん。
635名盤さん:03/08/04 15:02 ID:rYAV9jex
なぜ>>632を見ぬふりをするのだろう。
636名盤さん:03/08/04 16:21 ID:c9rr18pm
物事を断定するヤツほど、底が浅いヤツ。
637名盤さん:03/08/04 19:32 ID:mMCsa6vY
ロジャーファンを単なるオタクと決め付けるヤツの方が底が浅い。
第一ロジャーファンはピンクも好き。
ある特定のピンクファンはロジャーを理解できない。
638名盤さん:03/08/04 20:06 ID:cByuU+J7
    ,llllllllll!!゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!llllll!!!!゙゙゙ ̄ ゙゚゙゙!!llllllii,,、
   .,illllllllll°    x,,,,,,,.,,,,r‐     ゚!lllllllli,
   .,llllllllllll.,,wwu_         _,,,,wx,,、lllllllllll,
   llllllllll!゙丶   ``''・  .ー‐'"`     .゙!lllllllli,
  ,llllllll’.,,,liiiiiiiiiiil,,,,,       ,,,,iiiiiiiiiiil,,、.゚゙llllll
  .illlll!゜、'.゚ ̄`  ゙゚゙ll,、    .,ll″   `゙ト .l!lll、  
  .llllll、,          ゚l,、   ,ケ           lllll        
  .lllll,l_,m.,,,,,,、.,,_、  `         ,,,,,,,,,,,,,,、_ .,lll|   
 .,illlll゙l≡゙,,゙⊆⊇゙゙″           ゙⊆⊇゙゙~'ミキillll丶
: ,llll,lll.゙゙゙`-."''''''″   .,/,      ~゚゜` "   ゙!ll   l,
..ll゙,l/゙ ゜       ,ノ″            'llll,  l
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|
   ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,
   .ll  ゙l,、'ト ,           ll ケ ./  .゙l,, 、
   .l   ゙l,、 |             ,il°   .゙l,、
   .|    .lト .゙‐               l′   .゙lr

639名盤さん:03/08/04 20:18 ID:XyUnX40/
>>637
また決めつけですか
640名盤さん:03/08/04 21:27 ID:sk1rzyz+
フロイドの精神はロジャーの精神だろ。そんなことは直感でわかれよ。
そして、デイブらはそれを継承したんだよ。
(いや、継承しているつもりになっているだけとか、意見は分かれるが。)
ロジャーの精神なんて難しい言葉使ってワリーな、>大学生
641名盤さん:03/08/05 00:22 ID:uPSF+ITr
まあ637はフロイドのことは理解してねーな。
皆さんもフロイドの素晴らしさが理解できないから
ロジャーのだけにスポットライトを当てたがるんだろうね。
>>636
物事を断定するヤツほど、底が浅いヤツ
と断定する底が浅いヤツ
642名盤さん:03/08/05 00:31 ID:yYjBS6at
>>641
>皆さんもフロイドの素晴らしさが理解できないから
ロジャーのだけにスポットライトを当てたがるんだろうね。

これを決めつけって言うんだよ。
こんな事書くから底が浅いとか言われるんだ。
こう言うこと書くヤツってロジャーファンにコンプレックスがあるんじゃないか?
643名盤さん:03/08/05 00:48 ID:qoGkCZd4
「一般的な視点から見ても動物以前のロジャーよりそれ以降のロジャーは
いいものを作ってないよ。」

これを“決めつけ”と言わずに何と言おう。
644名盤さん:03/08/05 00:55 ID:nNZoplLO
>>643
あはは、一般的な視点ねぇ。最も一般的な視点とはセールスだが、
The Wallはよく売れたがな。
“決めつけ”というより言葉知らないだけ。
奴は発想が平坦。音楽をもっと聞こうね。
645名盤さん:03/08/05 01:12 ID:uPSF+ITr
>>642 643
文章を読めば俺が動物以降の作品が良くないって
決め付けてることくらい誰でもわかると思うが。
641で636さんに言った事についていってるのかな?
>>644
君の言う一般的な視点で考えると鬱は傑作になるのかい?
君も発想が平坦。
646名盤さん:03/08/05 01:34 ID:nNZoplLO
>>645
何か誤解してるな。
「一般的な視点から見ると動物以降のロジャーは評判もセールスもいいが、
俺個人はそうは思わない」というのがあなたの主張なのさ。
647名盤さん:03/08/05 01:59 ID:TR+2Arqj
鬱は傑作だし。

あっ!漏れの意見だけどね。
648名盤さん:03/08/05 02:12 ID:GvudygSf
>>645
平坦な胸が好きだ。そんな俺の発想は平坦か?
649名盤さん:03/08/05 02:16 ID:nNZoplLO
>>647
「鬱」が傑作の方にとって、最悪は何ですか?
650大学生:03/08/05 02:40 ID:uPSF+ITr
いまさらながらの質問だけど一般的な視点(この辺が曖昧で困る)から見てアニマルズって傑作扱いなの?
俺はロジャーオタだけが動物とファイナルカットが好きなのかと思ってたけど。
壁は良いって言う人はよくいるね。
651名盤さん:03/08/05 03:49 ID:GvudygSf
>>650
アニマルズ発表当時の状況を説明すると、オールドウェーヴはパンク勢に
批判されてボロボロだった。特にプログレは、やれることをやり尽くして
悲惨な状態だった。その中で、ほとんど唯一アニマルズだけがオールド
ウェーヴ側からのまともな回答たり得ていたんだよ。古典的な組曲形式を
守りつつ、演奏に適度な荒々しさを混ぜ込んで、ロックの原初的なパワーを
示した。もともと体制批判という点ではフロイドがパンクに20年以上も先行
していたのだから、これは当然といえば当然の結果だったんだが。
652大学生:03/08/05 04:30 ID:uPSF+ITr
演奏に適度な荒々しさを混ぜ込んで、ロックの原初的なパワーを示した。

この辺が良くないと思われるね。パワーを示しきれてないしね。
でもこの当時はフロイドだけじゃなくて他のバンドも駄作を出してるね。
653651:03/08/05 04:35 ID:GvudygSf
>>652
良くないと判断した根拠が分からないので、安易に反駁するのは止しておく。
パワーを示しきれてないという評価についても同断。せめて何を比較の対象
にしてるのか書いてくれないと。

これは余談だが、もうちょっと文章に説得力ってもんがなきゃ、セイガク
やっててもつらいだけなんじゃないか?
654大学生:03/08/05 05:25 ID:uPSF+ITr
そうなんだよね。よく何言ってるか判らないって言われる。
でもこの話題自体がとっても微妙なことを自分と感性が違う人に言ってる訳だから
ある程度はわからなくてしょうがないんじゃない?

良くないって言ったのは中途半端に荒々しさを出しても本来のフロイドのスタイルとはかけ離れてるし
ギルモアやライトの良い所が出てない。
おせっかいのような浮遊感は無いし、かといってZEPのように爆発するような演奏でもないし
中途半端な感じがするから。
このバンドはライトが引っ込むとだめだね。

でも学生はみんなバカばっかだから辛くないよ。
学校行かなくて遊んでるだけでも単位は来るし。
そこそこの大学だからコネさえあればいい会社に入れるし。

655653:03/08/05 05:41 ID:Met8LnPF
>>654
うん、だいぶ主張が分かるようになった。
炎を発表して以降、フロイドはどんどん内省的な方向に突っ走って自閉症に
陥る恐れがあった。それが時代の流れと符合しているように見えたから、ます
ます危険だった。この予定調和を引っくり返したことで、当時アニマルズには
意外性があった。いま考えれば、炎の反動が出たのかもしれない。少なくとも
いたずらに演奏テクニックを見せびらかすことでフュージョン方面に逃げたり、
過去のスタイルの再生産にならなかっただけでも儲けものだと感じていた。

アニマルズ当時、リックは個人的な問題のせいで音楽に注力できない事情が
あったと思う。

大学および大学生についてさらに論評するのは場違いだから、打止めにする。
656名盤さん:03/08/05 09:27 ID:mQcgufrT
アニマルズは、あの陳腐なコンセプトは別として・・・・音自体は相当に重いよ。
フロイドの作品の中で一番暗い、そして救いようのない音だ。
一般にはあの陰鬱さが嫌われたのだとオレは思う。

しかし、オレにとってはあの陰鬱さと重さがたまらなくはまる。
ロジャー自身、そしてフロイド曲人気投票でも「犬」が評価されているように、
楽曲自体の良さは、他のアルバムに決して劣らない。

アニマルズ期のブートは聴いてみたことあるかい?>大学生
657大学生:03/08/05 13:13 ID:uPSF+ITr
ライブなら5公演くらい持ってるよ。
どれも良くないねえ。
ギルモアの声はだみ声だし演奏もあまり覇気が感じられない。
セットリストも単調で聴きたいと思う曲を全然やってくれない。
公演ごとの演奏の違いがあまり無い。ギルモアの声の調子くらい。

ライブ意外だと翼の生えた豚の長いバージョンくらいしか聴いたことないや。
658名盤さん:03/08/05 13:42 ID:uaH2V3LL
>>651
フロイドにはそういう意味のロックシーンへの意識なんて、ぜんぜんなかったと
思うけどね。そういうインタビューもひとかけらも見たことがないし。

>演奏に適度な荒々しさを混ぜ込んで、ロックの原初的なパワーを
>示した。

アルバムのテーマから結果的にそうなるだろう。

>>654
>おせっかいのような浮遊感は無いし、かといってZEPのように爆発するような演奏でもないし
>中途半端な感じがするから。

これも同様。テーマから、浮遊感とは逆の方向に向かうのは当然。
表現しようとしたものそのものを見ようとせず、自分の求めるものとの違いを並べているだけ。

自分の期待をゼロにして、表現しようとしたものと素直に向き合わなければ、
永遠に不満は解消できないだろうな。
高校生ぐらいだと柔軟に聞けるだろうけど。

陰鬱さこそ光だ、そのくらい言えるようになれよ。
659名盤さん:03/08/05 14:14 ID:fJlTaXG6
そのくらい言えるようになれよ
そのくらい言えるようになれよ
そのくらい言えるようになれよ
そのくらい言えるようになれよ
660名盤さん:03/08/05 16:49 ID:mQcgufrT
>>657
そっか・・・もうちょっとまともな耳を持っているものと思ってたが・・・悪かった。
661名盤さん:03/08/05 17:26 ID:uaH2V3LL
>>656
>あの陳腐なコンセプトは別として・・・・

↑ この行以外は禿同だな。(笑)


シリアスなものをシリアスなまま表現するのはヤバイんだよ。
だから「ウォール」にもユーモアを入れようとした。
クソまじめなデザインじゃなく、諷刺漫画家のジェラードを起用したんだな。

ユーモアを入れたのに、「あれじゃ笑えない!」って言う人がいるかな。
そこがいいんだ。心の底から明るく笑えないのに、口を歪めて笑ってしまう。
これだよな。
苦肉の策、アニマルズ。苦肉の作。
662名盤さん:03/08/05 22:21 ID:PSfVJBcZ
養老孟司著「バカの壁」100万部突破
ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31114125
663名盤さん:03/08/05 23:19 ID:PSfVJBcZ
このスレで大学生を装っている香具師、
大学生ってことを強調すればするほど、ウソっぽいね。
皆さん、それを知っててからかっているんだ?

典型的な甘えん坊の中年像しか見えてこないし
単細胞だって言われるし、匿名なのにすぐ見破られるしさ。
664名盤さん:03/08/06 01:18 ID:0C74jvul
>>658
陰鬱さこそ光だ、そのくらい言えるようになれよ。
この言葉をいえるのはあなただけです。

>>660
ライブが良いってこと?スタジオアルバムよりはるかに悪いと思うけど
この意見も俺だけ?

>>663
別に意識して匿名したわけじゃなかったんだけど気に障ったならごめんね。
あと俺の年齢は気にしなくていいよ。からかってくれてありがとね。
665名盤さん:03/08/06 19:37 ID:Eq+xLauh
>>658
>表現しようとしたものそのものを見ようとせず、自分の求めるものとの違いを並べているだけ。

そう言うやつっているよなー。
ラーメン食べてんのに、
「何だこれは!うどんの味がしねーぞ!」
と言ったり、「ローマの休日」見てるのに
「いつジェーソンが出てくんだー」
と言ってるみたいなもの。
実にお間抜けである。
666名盤さん:03/08/06 20:29 ID:z73E2NUf
分かりやすいw
667658:03/08/06 22:13 ID:eLDFfpjk
>>664
>>>658
>陰鬱さこそ光だ、そのくらい言えるようになれよ。
>この言葉をいえるのはあなただけです。

私は656さんに触発されて書いたんだけどな。
どす黒い「光を求めて」とか、「エコーズ」の闇も意識している。

あなたは嫌いなものを否定することのみご熱心でエネルギーを使っているだろ。
何が好きだか知らないが。
「神秘」なんて「陰鬱さにこそ光あれ」だと思うよ。

Let There Be More Lightは聖書の「光りあれ」のひねりだけど、
「光を求めて」という訳はいいなぁ。その後のフロイドのスローガンみたいで。
陰鬱さこそ光だ、と言えるのは当たり前のことです。ちゃんと聞いているなら。

あなたが「アニマルズ」を批判するのは20年早い。
668名言集:03/08/07 02:06 ID:rf9619+t
楽しくないのを我慢してまで聴いたのは10代まで
嫌いなものを一生懸命聴き込んで本当に良かった
陰鬱さこそ光だ
もうこれ以上はヒントは言わないw
669名盤さん:03/08/07 02:53 ID:xSGSDjAn
>>668
おお、意味がわかってくれたか。
分かる人には分かるけど、決してまずいものを我慢して食べるのとは違うんだよね。
抵抗があっても、何か心に響くものがあり、聞き捨てることのできない。

とかく、ピンク・フロイドは気持ち悪い音がある。それが快感にもなる。
かぼそい音がときどきぐざっと心に突き刺さる。
こういう奥の深い音楽だと知ったときから、楽しくないものも聞き続ける。
そしてそこにピンク・フロイドの醍醐味を見い出す。
670名盤さん:03/08/07 12:42 ID:rf9619+t
凄いよ!そういうことだったんだ!
671名盤さん:03/08/07 13:34 ID:U+2Pf6pd
>>670
何が?

訂正。「何か心に響くものがあり、聞き捨てることのできない。」って変な日本語だね。

何か心に響くものがあり、聞き捨てることのできない何かがある。
いいオーディオで聞くにこしたことはないが、必ずしもそうではない。
すごいテクニックでなくても、「ダイアモンド」のイントロのように、
心にぐざっと突き刺さる。

この代表が「ウマグマ」スタジオかもね。
耳がくすぐったい。(笑)

シンプルな音で心をくすぐる音楽として、フロイドは他の音楽と一線を画するなぁ。
672名盤さん:03/08/07 15:30 ID:rf9619+t
その何かがアニマルズやウォールにもあるんですね
673名盤さん:03/08/07 20:59 ID:xHsAPjK2
「Dogs」は歌詞にきたなぁ。
最後のリフレインは狂気のクライマックスより衝撃的だった。
「救い様のない癌に冒され、土に首を突っ込んだまま、くたばっているのは誰だ」

アニマルズではちょっとマッチョなフロイドが聴ける。
674名盤さん:03/08/07 23:57 ID:Yn3xPdwE
>>673のように歌詞を音と同じレベル(感覚を伝える媒体)でとらえるのが
最も理想的だと思う。

そうした上でそれが好きか(必要か)嫌いか(不必要か)、決めるのは自由だけど。
そうすれば、嫌い(不必要)なら語らなくてもいいはず。



675名盤さん:03/08/08 02:33 ID:KJf3KO43
俺が動物以降をけなしてあげたおかげでこのスレは口ジャーのソロについては
何もかたられなくなったなあ。
ごめんね口ジャー。
676名盤さん:03/08/08 03:05 ID:29IpKpuu
↑ まだ嫌いなことばかり言う場から一歩も動いていない。
これだけみんなに言われているのに。ひょっとして、自分が見えていないのか。
ここまで来ると、あなたの器が丸見えだ。自分を見つめることをオススメする。
677名盤さん:03/08/08 09:40 ID:KJf3KO43
↑ まだフロイド=ロジャーと言う場から一歩も動いていない。
これだけ言われているのに。ひょっとして、耳が聞こえていないのか。
ここまで来ると、あなたの器が丸見えだ。ウマグマなどを聴くことオススメする。
678名盤さん:03/08/08 10:26 ID:F79Gq9Qn
おうむがえしは芸がないよ。
679名盤さん:03/08/08 11:38 ID:QT9lkFzr
敗北宣言でしょう。好きなものを語れないコンプレックスの裏返し。
680名盤さん:03/08/08 12:24 ID:O1BxO2ep
なにインテリぶって必死になってんだか・・・

いい年して熱くなれるものがあっていいなぁWWW
681名盤さん:03/08/08 14:12 ID:qAG0b0GE
>ウマグマなどを聴くことオススメする。

だからさー、ここの人たちはみんなピンクは聴いてるんだって。
ウマグマなんざーあんたが生まれる前から聴いてんの!
682名盤さん:03/08/08 14:25 ID:KJf3KO43
ウマグマやファースト、神秘、原子チンポを聴いてアニマルズを聴いて何にも思わないの?
こんなこと言うとまた「俺はどっちの良さもわかる」だの「アニマルズのよさがわからないアホ」
だの「チンポじゃなくて心母だよ」って言ってきそうだけど。
683名盤さん:03/08/08 15:21 ID:F79Gq9Qn
そう。言うよ。分かってるじゃないw
684名盤さん:03/08/08 15:42 ID:IcWARueM
>>680
おうむがえし、宣言、コンプレックス、裏返し。この言葉がインテリぶるように聞こえるとは、
小学生か。

初期の作品でただトリップしていただけのようだな。「きもちいい〜」って。
だから何も語れないのだ。

「アニマルズ」はそういうトリッピー・オーディエンス批判だって今、気づいた。
685名盤さん:03/08/08 19:04 ID:F79Gq9Qn
「Sheep」って最初その漠然とした(靄がかかったような)サウンドから
あまり好きではなかったが、実に計算され尽くした曲だと分かってきた。
今は「Dogs」より好きかも。
DogsやSheepは古くからのライブ定番曲のリアレンジだが、やはり以前
のバージョンより、スタジオ版、またはEnd of Animals版がいいなぁ。

大学生のおかげでAnimals談義ができて実はうれしい。
実際「炎」と「壁」に挟まれて、あまり人気がないからなぁ。
686名盤さん:03/08/08 19:39 ID:qAG0b0GE
ウマグマ好きなら1年間ウマグマだけ聴くんだ。
そんで「原子心母」1年間聴いて、「エコーズ」を1年間聴く。
その後で「狂気」2年間聴いて、その後「Wish・・・」2年聴く
それで初めて「アニマルズ」聴け!
それまで「アニマルズ」をどうのこうの批判するな!
じゃー7年後に会おう!
687大学生:03/08/09 01:35 ID:9h+fqsMH
>>684
680は俺じゃないよ
>>685
End of Animalsって何?
>>686
会わないよ
688名盤さん:03/08/09 08:55 ID:UzjkjddR
689名盤さん:03/08/09 11:04 ID:NdfkORpZ
ブタに真珠。
690名盤さん:03/08/09 12:13 ID:9h+fqsMH
>>688
ありがとうございます。
題名から考えてライブじゃなくてアウトテイクが出てるんだと思っちゃった。
そのライブの10日くらい前のライブなら持ってるけど。
そのライブは特別いいの?あやなみだから音がいいのかなあ?
691名盤さん:03/08/09 14:05 ID:xhYl9g5P
692名盤さん:03/08/09 18:27 ID:9h+fqsMH
ということで羊について年代ごとに聴いてみました。
74年はアナログ時代から有名だったらしいbritish winter tour 74と10月28日、12月9日
75年は4月27日、77年は1月29日、6月25日をとりあえず聴きました。
74年の演奏はまだ曲の構成もはっきり決まってなかったのかアニマルズのバージョンより完成度が低いように
聴こえましたが、アニマルズの音より炎よりの音でキーボードはクレイジーダイアモンドっぽくて
ギターもアニマルズの時みたいにガチャガチャした音じゃなくてまだフロイドっぽい
細く歪んだ不安定なギターでした。曲自体がB面のクレイジーダイアモンドの
盛り上がってる部分にも似てました。
75年のraiving and droolingは間奏の部分が素晴らしくエコーズっぽいギターは聞けるしユージンっぽい叫び声は聞こえるし最高でした。
曲の雰囲気はかなりアニマルズのバージョンに近く殺伐としてました。
77年の羊はピッチが少し早くギターは完璧にアニマルズの音でガチャガチャいってました。
歌詞を直したためか字余り字足らず?みたいな物が減って聴きやすいです。
勢いがあってかっこいいです。
二日間しか聴かなかったので他の公演はわかりませんが2公演とも微妙な違いはありました
けど決まってるアレンジに忠実に演奏しましたって感じの演奏でした。


693名盤さん:03/08/09 18:36 ID:9h+fqsMH
続き
今聞いたブートは音の悪いものも含まれていたし、聴いた公演数が少ないので
他の公演がどうなのかはよくわかりません。
raiving and droolingの時はインプロが多かったのに対し羊は構成やメロディがしっかり
してて、リズムは激しくなっているように感じました。
そんな流れで壁のライブやソロのライブじゃインプロをかまさなかった気がします。
694名盤さん:03/08/10 00:13 ID:Xcn4aNJv
昨日のタモリ倶楽部、そらみみアワー、フロイドでましたね!
ワッツ ザ ディール
「そ れっみー いん あうと ザ こーるど 
たーん ま れっど いんと ザ ごーるど」
多摩霊園・・だってサ!
695名盤さん:03/08/10 14:29 ID:34u8hDT/
’77年物(アニマルズ・ツアー)に関しては11〜13タイトル市場に出回ってるんで
ヨーロッパからモントリオールまで聴き比べてみると面白い。
696名盤さん:03/08/10 21:02 ID:63qohLki
その前に71年のライブを聴くべきだと思います
697名盤さん:03/08/10 23:31 ID:B78BCA8m
>>696
理由は?
アニマルズの話をしているんだけどな。
698名盤さん:03/08/12 01:02 ID:1oBnHZei
>>697
71年のライブの方が遥かに楽しいからです。
アニマルズの話だけをしているんだったらごめんなさい。
699名盤さん:03/08/12 02:41 ID:Tnp0Fttv
>>698
カレー食べている時に「寿司を食う“べき”だ」と言われたくないだろ?
ここは「アニマルズ」スレじゃないから、勝手に71年のライブを語ればいいだろ。
700名盤さん:03/08/12 22:47 ID:maA8MBRG
どうした?ロジャースレ!夏休みか?
なんか語れ!
701名盤さん:03/08/13 01:31 ID:7585mOJM
>>700
ををっ、おたくのお陰でDAT落ちから免れたね。風呂遊びスレはあぼ〜ん
702名盤さん:03/08/13 03:36 ID:zu+WagfH
699は本当のアホ
703名盤さん:03/08/13 19:31 ID:g+mZMFNq
>>702
お前は寿司にカレーかけて食え。
704名盤さん:03/08/14 00:49 ID:wph7MhyE
こないだ恵比寿で「ソフト・ワークス」のコンサート見た。いがった!
彼らってまだフロイドとお付き合いあんのか?
705名盤さん:03/08/14 22:33 ID:KFjexvDX
age
706名盤さん:03/08/15 10:54 ID:z2A0rUoc
このスレは本当に俺がいないと駄目みたいだな。
羊だけじゃなくて次はみんなの大好きなエコーズでも聴き比べようかな?
707名盤さん:03/08/15 12:43 ID:FWvMsoO+
・・・って、誰?
708名盤さん:03/08/15 13:54 ID:50wGFUnO
そるとレイクシティって名曲ですよね どうよ?
709山崎 渉:03/08/15 15:13 ID:tN9i/CeC
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
710名盤さん:03/08/15 16:21 ID:z2A0rUoc
このスレを盛り上げているのは動物嫌いな俺だ。
711名盤さん:03/08/15 16:46 ID:FWvMsoO+
嫌うほど悪くはないと思うがなぁ
712名盤さん:03/08/15 21:16 ID:BFSGvyb0
>>710
蠅がたかって賑やかに見えているだけだ。
713名盤さん:03/08/16 14:38 ID:3nZ47Z94
ボウフラとも言うな・・・。
714名盤さん:03/08/16 22:55 ID:WMmn/wER
「炎」以降はロジャーのスピリットを中心に据えるバンドに変身したのだろうが、
他のメンバーはそれに賛同していたし、代わるアイデアも出せなかったのだから、
よく言われる「独裁」という言葉は言い過ぎと思う。

「狂気」以前(インプロ期と言えるかな)もすでにロジャーのスピリットが発揮
されていたのかどうかは、判断はむずかしい。
個人的には、インプロを推進していたのもロジャーだったと予感しているけど。

「炎」以降、誰もインプロ期に戻ろうとしないのも不思議だな。
715名盤さん:03/08/16 23:48 ID:jfSxqo2k
「独裁」というよりは「独善」というべきだろうな。

どくぜん 0 【独善】
(1)自分ひとりが正しいと考えること。ひとりよがり。
「―に陥る」「―家」
(2)自分ひとりの身を正しく修めること。
716名盤さん:03/08/17 00:28 ID:TFEj0HdH
>>715
「他のメンバーはそれに賛同していたし」が見えなかったらしいな。
717名盤さん:03/08/17 05:42 ID:mSkHibN/
炎からこっち、他の三人が「曲作り? ああ、ロジャーに任せたよ」と
思ってたなら、ロジャーとは違う種類の独善に陥っていたわけだが。
718名盤さん:03/08/18 00:43 ID:r09S/rzb
対はなかなかいい。
死滅遊戯はききこめばききこむほどはまってしまう。
ところで Ca Ira っていつでるの?
719名盤さん:03/08/18 02:00 ID:MWIL8kwZ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1061094107/12-13
39位に入ってる人はもしかして
720名盤さん:03/08/18 03:36 ID:W22Y6BVg
「Ca Ira」は一応来年と言う事になってるみたい。
721名盤さん:03/08/18 22:47 ID:Y+nc+3h4
「Ca Ira」はずっと「来年」って言われている・・・泣
722名盤さん:03/08/18 23:44 ID:DT8RrCKF
ロジャーの新譜、はよききたいっす。
723名盤さん:03/08/18 23:59 ID:aqtfhSaa
724名盤さん:03/08/19 00:49 ID:wRKaXxDb
>>723
「ザ・ウォール」のフィギュアですね。いいえ、国内ではガイシュツじゃないです。
クリックするとかなり大きな画像が見れて、どうもありがとう。
725名盤さん:03/08/19 02:58 ID:33ydi7X5
>>721,722
大丈夫っスよー!
来年こそ、来年こそは、きっと!きっと聴けますよぉー!
それを信じて生きて行こーじゃ、あ〜りませんかー!
それにしてもフィギアの値段、高いなー、ちょっと手がでん。
726名盤さん:03/08/19 10:11 ID:WMehPupj
メンバーのフィギュアじゃないから微妙だな
せめて壇上で演説するピンク(代理?)があれば・・・
裁判の歌は好きなんだけどね
727名盤さん:03/08/19 23:29 ID:z9GvG7ge
ロジャーのフィギュアなら買うで。
つくっとくれや。
728名盤さん:03/08/20 15:42 ID:wIvmXHGi
娘のインディアのフィギュアも欲しいでつ。
729名盤さん:03/08/20 17:48 ID:RgQdS+HN
>>728
あっはっは。すけべ
730名盤さん:03/08/21 11:30 ID:MsbxSFUv
a tree full of secretsっていう18枚組手に入れたけどみんな聴いたことある?
731名盤さん:03/08/21 13:54 ID:yt+ww4Ks
>>730
どんな内容ですか?
732名盤さん:03/08/22 00:05 ID:wOq+EvZ/
733名盤さん:03/08/22 00:21 ID:rItKSNFL
>>731
シングルのB面やプロモバージョンやアウトテイクです。
734名盤さん:03/08/22 14:04 ID:93vmiFSH
>>733
ロジャーの?フロイドの?
735名盤さん:03/08/23 14:10 ID:IaFegu0u
どっちなんだ?
736名盤さん:03/08/23 16:20 ID:cecTUc+P
>>734-735
本人が出てこないので、代わりに答える。
ttp://www.cdtrader1.com/setlists/floyd.html
フロイドと各ソロ、ZEE、とにかく全部だ。17枚組になっているけど。
737734:03/08/23 17:22 ID:IaFegu0u
>>736
ありがとうございました!アクセスしてみました。
すごいですねー、ロジャーのマグリットはビデオで持ってますが
他にもロジャー作品が充実してますね。
それに、Pan Am ShuffleのFull Length Versionは是非聴いてみたい!
やはりトレーダーからじゃないと手に入らないんですかね?
他に入手方法あるようでしたら是非お教え願えないでしょうか?
738736:03/08/23 17:43 ID:cecTUc+P
>>737
同じ曲をpart 34まで聞くって行為、異常だ。笑
737さんはマグリットのビデオを持っているとのこと、
むしろそっちを、詳しく是非お教え願えないでしょうか? 笑
ぜひ聞きたいですね。「雲の影」はフロイドと違うバージョンですか? 
739734:03/08/23 19:49 ID:IaFegu0u
>>738
マグリットのビデオはAmazonで手に入れたもので、まだ全部見てないのですが
マグリットの生涯を彼の絵を紹介しながら追っていくもののようです。
ロジャーともう1人(名前今思い出せませんが)で音楽を担当してます。
ご紹介していただいたサイトのトラックナンバー11を持っていると言う訳ではありません。
ただ字幕がないんでボクは内容がいまいちはっきり分かりませんでした。
曲の内容は今のところBGMっポイ感じですがまだ全部見てないのでなんともいえません。w
見終わったら感想をここでアップします。
シドの6枚組みブートよりこっちの17枚組み方が興味あります。w
740名盤さん:03/08/23 22:28 ID:5pEmX0h8
「狂気 Classic Albums」のロジャーの「Brain Damage」の弾き語りに合わせて
私もコードを弾いてみた。デュエットしているみたいでイカった。
741名盤さん:03/08/23 22:52 ID:dI6FLkfH
>>737
俺はsoulseekで手に入れました。全部手に入れたのはいいけど聴いていてもとても退屈です。

話は変わりますがradio kaosのリマスターをsoulseekで見かけたんですが14曲も入っていました。
オフィシャルで出たのでしょうか?
742名盤さん:03/08/24 14:59 ID:J9AH1zLd
>>741
>聴いていてもとても退屈です。

そこから好みの曲をピックアップして1CDを作ると、とてもいいCDになりそう・・・。
743名盤さん:03/08/24 17:10 ID:kzOtbFT3
シドの6枚組みブートってなんですか?
744名盤さん:03/08/25 19:36 ID:8ow/vD3I
>>743
伝説スレ392参照
745名盤さん:03/08/25 21:35 ID:Bxu1QJ5Q
Rogerのツアーバンドの演奏、タイトでいいねぇ。Graham BroadのDs巧いね。
(Nickには、悪いが・・・)Andy Fairweather Lowのソロもいいし。
Doyle Bramhall Uも若いのに味がある。できればFinal Cut演ってる映像
DVDで鑑賞したかった。

746名盤さん:03/08/25 21:43 ID:5R4o7FtB
>>737 MXで入手できる
どうせブートなんだから犯罪者め!とか言うなよ
747名盤さん:03/08/26 15:41 ID:ff4ZP6eu
>できればFinal Cut演ってる映像
DVDで鑑賞したかった。

秀同 !
748名盤さん:03/08/26 17:43 ID:2YlV4Z6n
>>747
きっといまにアンソロジーが出るよ。
ところであの映像の中に青年のモノクロ写真が出てくるが、ロジャーに似ていると
思わない? 主人公の教師の息子かな。戦死したのかな?
あれって、ロジャーの本物の父親じゃない?

ところで映画「ウォール」の父親、20代のはずなのに40代の俳優に見える。
母親もふけすぎ。教師の奥さんも70代に見える。なぜ?

749名盤さん:03/08/26 18:13 ID:3XJSQcct
Alan Parkerのミスキャストか?Wifeは、イカしてると思うのは漏れだけか?
750名盤さん:03/08/27 14:46 ID:iOh26dMc
1983年11月に「ファイナルカット」のコンサートが予定されてた。
でもロジャーは中止を決定した。残念ですなー。
751コギャルとカリスマH:03/08/27 14:47 ID:iT7/MUcr
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
752名盤さん:03/08/29 03:01 ID:RjERkRl1
age
753名盤さん:03/08/29 22:11 ID:a7dPEyrL
>>750
「ファイナルカット」のコンサートなんて、
会場でみな自分にこもっちゃいそうですナー
754名盤さん:03/08/30 04:29 ID:UBsK8OY/
以外といいかも ロジャー=ディランみたいな。
755名盤さん:03/08/31 00:30 ID:LpUPkFXD
2002年のツアーの時に売っていたTシャツやグッズ買えるところ知りませんか?
Tシャツ保存用にもう一着欲しいんですよ。
誰か知っていましたら教えて下さい。
756名盤さん:03/09/01 01:50 ID:rR5yO4KY
アタシは2枚ずつ持ってますが、お売りでけまへーん(^0^)/
757名盤さん:03/09/01 14:37 ID:4uME/V2Z
ロジャーの事なら、こっちにもおいで。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1061266802/l50
758名盤さん:03/09/02 20:50 ID:G1aCaIqe

こっちのスレよりにぎわってた
ビートルズ板の「ファイナルカットを語ろう」スレ
759名盤さん:03/09/02 21:44 ID:EBcrak4z
ロジャー・ウォーターズ/ザ・ウォール〜ライヴ・イン・ベルリンDVD
再発されますがどんな内容ですか。
760名盤さん:03/09/02 22:48 ID:f9HPIsec
>>759
されます、って……
もう出ているよ。買って見ればわかる。
761名盤さん:03/09/02 23:49 ID:tuaTSkln
そうそう、5.1chサラウンドだ。買うべし!
762名盤さん:03/09/03 20:12 ID:I+SIVJb4
昔のVHS版にプラスアルファな部分ってあるんだろうか。
763名盤さん:03/09/04 02:23 ID:MyVHS7f6
ある。インタビューその他。
764名盤さん:03/09/04 02:34 ID:DbphoKML
うちの姉、昔の音楽そんなに聴かないけどフロイドだけは
大好きで、ロジャーのソロもみんな持ってる。
765名盤さん:03/09/04 06:30 ID:8Z+Dh2E2
昔の米盤CDのPROS〜とKAOS持っているんだけどウニオンのHP見るとリマスターってなってる、買い替えの価値あるかい。
766名盤さん:03/09/04 09:05 ID:+tuaO0HE
>>764
いいお姉さんを持っていて幸せだね。
みんな、フロイドのファンの友だちが一人もいないってぼやいている。
そんな身近にいるあなたは幸せだ。 ここに連れてこい!! 
767名盤さん:03/09/04 13:41 ID:72/kxJ3p
>>764
It's a Miracle!
768名盤さん:03/09/04 13:52 ID:+iZd4Rsn
>>764
お姉さん歳なんぼ?
769名盤さん:03/09/05 02:25 ID:sAzNAUzA
>>764
早く答えてくれぃ〜 (笑) そうしないと、スレが先に進まない (爆)
770名盤さん:03/09/07 04:03 ID:nn2ySykY
>>769
45歳です
771名盤さん:03/09/07 12:24 ID:D3OkDm5t
1974〜78年の頃、一番ファンが増えた時期で、高校生に多かった。
その計算で、その世代は今45歳になっているね。
772名盤さん:03/09/07 16:42 ID:D3OkDm5t
そして、George Roger Watersは1943年9月6日に生まれた。

60歳、おめでとぉ〜! 
あなたは1973年の30歳で野望を成し遂げた。
人生まだ30年あるから、もっと大きな業績を世界に示してほしい。
世界を動かしてほしい。
773名盤さん:03/09/07 23:16 ID:RRh8Hwca
ロジャー60歳でっか。
まだまだ歴史をつくってほしいっす。
天安門事件の歌がでるまでに何年か?かかってやんすが、
ニューヨークの9.11の歌は2年でだしてほしいっす。
おめでとさん。
774名盤さん:03/09/07 23:44 ID:XjzkhNNH
HAPPY BIRTHDAY TO YOU! ROGER WATERS GOOD LUCK TO YOU!
775名盤さん:03/09/09 13:09 ID:ZM8s3nmN
「ファイナルカット」スレが盛況のようで・・・。

フロイドの全ディスコグラフィを眺めると、「ファイナルカット」はその途中に位置して
何らかの区切りには見えなくなってしまう。

思うに、フロイドの歴史をデイブを主人公にして聞いてきた人と、ロジャーを主人公にして
聞いてきた人と、ピンク・フロイドのイメージもかなり違うかもしれない。

それがファン同士の争いになるんだけど、新しいファンはピンと来ないと思う。

ロジャーが主人公のフロイド物語は、「ファイナルカット」は閉鎖宣言の意味がある。
しかし最近の彼のインタビューでは「狂気」「ウォール」「死滅遊戯」を3部作のように
みなしていて、そういう脈絡がロジャーズ・フロイドなんだなって痛感したよ。
776名盤さん:03/09/09 21:44 ID:CZpw3gXc
>>775
狂気〜壁〜死滅遊戯3部作ねー
新しい切り口かも。
ファイナルカットは好きだが、終わり方がカオスと死滅遊戯の方が好き。
777名盤さん:03/09/09 21:57 ID:2EItElqA
ファイナルカット、カオス、死滅遊戯。どれも地球が滅びるね〜。
778名盤さん:03/09/09 23:26 ID:m+aC2rX4
カオスってあれ滅びちゃうの?
779名盤さん:03/09/10 00:26 ID:nRXDDuQb
>>778
CDではそうわからないけど、ビデオではミサイルが飛びまくって確実。
780名盤さん:03/09/10 22:27 ID:kfSfEkvW
カオス売ってない・・(TT)
781名盤さん:03/09/11 20:12 ID:0KyFxQmp
>>779
ビデオ見とらんです・・・
782名盤さん:03/09/11 21:10 ID:eWJcbTyO
>>779
昔レンタルでビデオみたけど、もう覚えてないです・・・
783名盤さん:03/09/12 13:13 ID:djEJxkVH
輸入盤は注文すればまだ入ってくると思う。
784名盤さん:03/09/12 22:28 ID:gy5FkU3A
輸入盤はHMVに売ってるよ、日本盤あったんだ
785名盤さん:03/09/13 17:45 ID:BK9J8Ffk
KAOSとファイナル・カットのビデオ欲しいんだけど、米盤のVHSなら手に入る
かなぁ。
786名盤さん:03/09/13 18:36 ID:U3OX6/2d
>>777
ファイナルカット、カオス、死滅遊戯。どれも地球が滅びるね〜。

「風の吹くとき」も。

地球が滅びなくても、爆発シーンがあるのが「砂丘」と「海の上のピアニスト」。
「海の上のピアニスト」は船が爆発するが、それを知ってて居残ったのは自殺。

ところで「海の上のピアニスト」の主人公は「1900」という名前だった。
日本にも「千年」という名字があるのを昨日知ったよ。

787名盤さん:03/09/15 13:04 ID:fjUpDgHC
カオスでは滅びずに新しく始まるんじゃないか?
ファイナルカットは人類に明日はあるのか?と言う感じの歌詞だね。
死滅遊戯はどうだったっけ?
788名盤さん:03/09/15 14:06 ID:zpQiuI+i
「死滅遊戯」・・・おまいらいったい何時まで(死ぬまで)
スーパーマーケット・ライフ(大量消費)と娯楽(TVばかり観て思考能力を削がれた)
にふけっているんだ。
死ぬ程楽しんだ。(死ななきゃ解らないのか?)と警告しているのかな。
789名盤さん:03/09/15 18:55 ID:g57vry9B
>>788
その通りです。
スーパーマーケット・ライフ、規格品のような生き方も含むかな。
ゲーム感覚で現実の戦争を傍観することも批判されて。
790名盤さん:03/09/17 01:27 ID:O4fpjN5M
カオスのコンセプトは面白い。社会的弱者が特異な能力を使って、大国の
殺戮兵器に立ち向かう。現代版「下刻上」みたいだ。
791名盤さん:03/09/18 21:18 ID:Lgu3rGCh
>>790
そうそう。コンセプトはめずらしいしおもしろい。
もっとそれについて語られてもいいよな。
赤信号をつっきったあとで「酒を飲んで運転はやめよう」
ってのは、ロジャーの経験でわ?
792名盤さん:03/09/18 23:10 ID:GGkMx7vk
>>791
爆笑!

793名盤さん:03/09/19 00:36 ID:PIMCQEeQ
>>792
そんなに面白い?
794名盤さん:03/09/19 00:41 ID:1BCnDB1R
>>793
ごめん、馬鹿にするつもりは、全くないからね。スマソ。
795名盤さん:03/09/19 01:18 ID:1BCnDB1R
アマゾンで調べるとベルリンのライヴのDVD、2種類結果が出て価格差が
違うんだけど、どう違うのか教えてください。
796名盤さん:03/09/19 02:06 ID:vFeaSDZV
ズバリ、値段が違う
797名盤さん:03/09/19 02:15 ID:1BCnDB1R
>>796
そりゃ解ってるよ。内容の違いが知りたいんじゃ。
798名盤さん:03/09/19 17:42 ID:8awodW5G
二つ買って調べたら?
799名盤さん:03/09/19 18:00 ID:KBdVezEd
03/11/01 のほうは「<期間限定特別価格版> 」
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=691254&GOODS_SORT_CD=103
値段だけか
800名盤さん:03/09/19 21:12 ID:6SNAA84S
ウニオンで調べてもらったら全く同じ内容で期間限定で値下げだってさ、
待ちきれないから今日買ってしまった。795
801名盤さん:03/09/20 20:38 ID:7fBFEhKl
>>797>>796に謝罪と賠償をするニダ
802名盤さん:03/09/20 23:27 ID:JwB0pfEg
>>801
おまいが汁
803名盤さん:03/09/20 23:35 ID:L712WwZO
おまんこ汁
804名盤さん:03/09/21 03:31 ID:zauAFP3L
うんまぐんま
805名盤さん:03/09/21 13:13 ID:a0RV4ygD
>>801
日本から出てけ
806名盤さん:03/09/21 15:49 ID:agj5mFKc
改めて”In The Flesh”のDVD見たけどドイルはやはり嫌いだ。
特に「Shine・・・」の前半のギターソロ・・・・音外すな!へたくそ!ガム噛むな!
もう2度とやめて欲しい。
でも何でクラプトンも「レピタイル」でドイル使ったんだろう?
磨けば光るのか?
807名盤さん:03/09/21 17:11 ID:h4+yaTy2
>>806
スノーウィーがやるべきだった?
808名盤さん:03/09/21 17:24 ID:agj5mFKc
>>806
うん。
スノーウィーもギルモアに比べれば少しタメが無いがそれなりに良い。
2002のツアーはチェスターで正解だね。
教科書どおりの感はしたが、音感いいから安心して聴けた。
ドイルの奥さんが妊娠してるからということでドイルはツアー参加を断ったって聞いたが
良かった良かった!もうちょっと勉強してから来い!
809名盤さん:03/09/21 17:29 ID:h4+yaTy2
>>808
でもさ何でスノウィーがバッキングにまわる場面多いんだろう。


810名盤さん:03/09/21 18:03 ID:agj5mFKc
>>809
さあ〜・・・なんでだろうね?
ギルモアの後釜と見られたくないのかな?
スノーウィーは自分のバンドも持ってるから、メインはそっちで
ロジャーとのツアーはサイドで参加したいということかな?
’90年のベルリンはハートバンドの二期生(?)リック・ディフェンゾとやってたね。
彼もいいよなー。
811名盤さん:03/09/21 20:07 ID:DKHN5yjF
>>810
やっぱりね。ベルリンの演奏はベストと言えない曲もあるけど
リック・ディフェンゾはイカシてるよね。
812名盤さん:03/09/21 20:29 ID:Ic8V6GGD
チェスターは声がなぁ。
813名盤さん:03/09/21 21:21 ID:8a0TVkQ6
リック・ディフェンゾはよかった。スノーウィーを食ってしまった。
814名盤さん:03/09/21 21:23 ID:6npZSaV6
>>810 Andyもそんなかんじかな?
815名盤さん:03/09/21 21:38 ID:xkKVP0Nz
国際フォーラム行ったけどスノーウィ―は音はずしまくってた
816810:03/09/21 22:23 ID:mDWh838Y
確かにスノーウィーってムラがあるよねー、飽きちゃってるのかなー W)
チェスターはいろいろ経験も豊富そうだけど、
ディフォンゾの方が厚みがあって好きでつ。
アンディーはロジャーが「ボクの右腕」と紹介してるようにロジャーにとって
無くてはならない存在なんだろうね。
だから”In The Flesh”のDVDでアンディーの靴下まで探してた W)
でもあれってギャグかな?
DVDで見る限り、ワガママそうなロジャーをうまくリードしてるように見えた。
やはり女房役なんでしょう。
817名盤さん:03/09/22 02:13 ID:F3zq1E+L
「ウエット・ドリーム」の中のスノーウィーのプレイは個人的に好きなのだが。
818名盤さん:03/09/22 02:17 ID:F3zq1E+L
>>816
納得。
819名盤さん:03/09/22 12:46 ID:jcEOuBzV
「In The Flesh」の映像で、「太陽讃歌」の時に女性たちが合掌して歌っているでしょう。
そこで質問。西洋人が合掌のポーズするとき、それは東洋を(100%)意識していますか?
一般論です。

あのドラマーって、音だけ聴いていると完璧だけど、見ていてなんか動きがぎこちないと
思うのは私だけ? 腕の角度がおかしいのかな。
ロジャーと息もぴったりで完璧だけど、「タイム」のイントロだけは下品だなぁ。
820名盤さん:03/09/23 06:07 ID:igvIHfwd
グラハム・ブロードは優れたドラマーです。「ぎこちなさ」を感じるのは
グラハムはJAZZをルーツとする16分音符以上を常に念頭(体)において
リズムを叩き出しているからだと思われます。ニックのスローな4拍子を
ムーディに演奏するスタイルを聴き慣れているから、違和感を覚えるのでは
ないですか。フロイドの華(悪く言えばダレタ)かロジャーのツアーバンド
(タイトかつスリリング)を好むかは意見の分かれる所です。
821名盤さん:03/09/23 13:02 ID:/SrDtEjH
「音だけ聴いていると完璧だけど」「見ていてなんか動きがぎこちない」
と書いたこととぜんぜん噛み合っていないですね。

まっいいか。
822名盤さん:03/09/23 18:36 ID:zJojUxWW
「見ていてなんか動きがぎこちない」=16分音符以上を常に念頭(体)
においてリズムを叩き出している。
823名盤さん:03/09/25 18:23 ID:8PGUsRlS
どうした?何か語れ!
824名盤さん:03/09/25 18:37 ID:oqjBeCbH
ageまつ。in the freshのライブ盤は買いでつか?
825名盤さん:03/09/25 22:57 ID:b6Y176Aj
>>824
一応買いでお願いします。
826名盤さん:03/09/26 11:17 ID:vBCZduJJ
おめーらどーいう関係だ?
827名盤さん:03/09/26 18:58 ID:zlMUYZaE
なんかレイチャールズがブルースの詞を募集してて
応募して選ばれるとロジャーと一緒に作曲できるら
しいな。みんなどうよ?
828名盤さん:03/09/26 21:58 ID:EM9cmmSZ
>>827
BrainDamageのサイトのニュースはそういうことだったのか・・・。

しかし、昔から日本でも歌詞を公募するけど、なぜ曲を公募しないんだろう。
歌詞を示してそれにメロディを募集すればいいのに。

私は昔、オリンピックだったか国体のファンファーレの公募に応募したことがある。
ボツだったけど、ファンファーレは短くて楽しい。
829名盤さん:03/09/26 22:04 ID:vu2541/S
海外リードメール特集です。これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
さらに紹介者を増やしていくともっと稼げます。
ほとんどのサイトはメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけです。
英語が苦手な人はOCNやniftyなどの翻訳サービスを利用すると簡単です。
@PubliFacil 最新のリードメール・システムです。最大で毎月 約40万円の収入が期待できます。
http://www.publifacil.com/members/?id=06208415
ACashRead 登録をするだけで約\6,000貰えます。 メール配信量はトップクラスです。
http://www.cashread.com/cgi-bin/[email protected]
BCashFiesta ネットにつながっていさえすれば、勝手にポイントが増えていって報酬が発生します。 
http://ime.nu/www.cashfiesta.com/php/join.php?ref=12014796
DPayBoxEmail 登録するだけで約\9,000貰えます。 メールが必ず毎日届くので稼ぎ易いです
http://www.payboxemail.com/cgi-bin/[email protected]
EE-mailPayU 自動的に参加できる懸賞、無料くじへの応募など、サービス盛り沢山のサイトです。
http://e-mailpaysu.com/members/index.cgi?4349
FPaidExplosion他のリードメールに比べてメールコミッションの貯まり方は抜群です。
http://www.paidexplosion.com/cgi-bin/[email protected]
GDollar-Mail他サイトの10倍以上の超破格のレートです。
http://www.dollar-mail.com/pages/index.php?refid=4349
HProPaidmail 登録するだけで $50 もらえます
http://www.ProPaideMail.com/pages/index.php?refid=4349
IDollarsLove登録するだけで $30 もらえます。
http://www.DollarsLove.com/cgi-bin/[email protected]
J登録が終わったら下のサイトで1126人の紹介者が獲得できます。
http://www.refercentral.com/join.asp?referrer=4349
830名盤さん:03/09/27 01:33 ID:XqRpV78a
で、ブルースの詞ってどんなの書けばいいんだい?
831BB王:03/09/27 09:37 ID:q5b+ZYpY
ブルースってのは君の心の中にあるものだよ。
832名盤さん:03/09/28 06:14 ID:j8bGiTbK
こんなスレあったんだ・・・
昨日輸入盤のベルリンDVD買ってきたんだけど、これって昔のLD版とは
かなり違うよね? 俺の持ってるのは国内版のLDなんで、もしかしたら
海外版の奴は違うのかも知れないけど、オープニングいきなりスコーピオン
からなのには驚いた。(壁の歴史のシーンは結構好きだったので)
まだ初見なんだけどシンディ・ローパーの走りとか、マザーなんかもそうかな。
これって国内版DVDもこの構成?
833名盤さん:03/09/28 15:31 ID:jnzpodmZ
>>832
主催者の挨拶がないってこと? ロジャーは主催者とケンカしたのかな。W
834名盤さん:03/09/28 15:34 ID:MC7o7hAK
835833:03/09/28 16:07 ID:jnzpodmZ
>>834 ありがとう。
836832です:03/09/28 20:36 ID:hSmVwTDc
>>834
俺からも、ありがとう。
そうだったのか・・・でもあの記録フィルムの絵(ベルリンの壁が出来ていくトコ)が
無いとコンサートの意味合いがちょっと判りづらい気もするんだが。こんな意見は
単にオサーンの独り言か・・・
837名盤さん:03/09/28 22:13 ID:l5VK1pwp
>>836
同感だ。まぁ、壁の崩壊という背景はみんな承知しているから、もういいかな。

ただ、あるインタビューでロジャーは現フロイドを「人の痛みをチャラチャラとプレイする」
という感じで批判したあと、ベルリンの「ウォール」もチャラチャラしていることについて、
あれは祝宴のお祭り騒ぎであるから「許せ!」みたいに閉じていた。

それがわかりにくくなったのは確かだなぁ。
838名盤さん:03/09/29 00:06 ID:f8KvMcSH
ベルリンDVD国内盤と輸入盤どっちのが良い?
(字幕必要か、いらないかってことでつ。)
839名盤さん:03/09/30 02:17 ID:KNTNiyhm
このCDに入ってるget back to radio (demo)って
他のCDじゃ聴けないんですか?誰か教えて・・・・・

ttp://www.kjps.net/user/tripledouble/CDEM37.htm
840名盤さん:03/09/30 09:26 ID:2OcWpOjO
841名盤さん:03/10/01 13:46 ID:DQ6ehRun
ArsenalじゃなくてWest Hamのファンだったのか?

http://www.whufc.com/
842名盤さん:03/10/02 22:09 ID:4qjsJXic
age
843名盤さん:03/10/03 00:06 ID:v9dfiw1g
ファイル共有で落としたradio kaosに入ってたけどブートだったのかなあ?
- 01 - get back to radio
- 02 - radio waves (extended)
- 03 - who needs information
- 04 - folded flags
- 05 - me or him
- 06 - towers of faith
- 07 - the powers that be
08 - going to live in
- 09 - the fish report
- 10 - sunset strip
- 11 - home
12 - four minutes
- 13 - the tide is turn
- 14 - pipes and drums
こんな感じです
844no-name:03/10/05 23:02 ID:rfQewdpf
age
845名盤さん:03/10/08 00:27 ID:C2P2Kw3B
カオスは日本盤を再プレスしないのかな?
846名盤さん:03/10/08 04:29 ID:0Gnkp6Jm
しません。ぜんっぜん売れないんだもん。
847名盤さん:03/10/08 14:09 ID:qRqdENjE
しかし、なんでロジャーって日本で人気無いんだろう?
その感性の違いはなに?
848名盤さん:03/10/08 15:15 ID:8S1mcr89
考えられる要因

1・歌詞が多すぎる上に難解
2・聴いてると眠ってしまう
3・日本人がバカばかりだから
849名盤さん:03/10/08 16:06 ID:I4ECqy/d
1.エンタメ性ばかり求めるnips
2.平和ボケの危機意識の希薄
3.外国語コンプレックス

850ソニー様:03/10/08 16:39 ID:z572aEsi
マジでさ、歌のバックに入ってる効果音みたいな喋りは全部邦訳して
ブックレットに載せてくれ。それが読みたくて日本盤を買ったのに、
バッサバサ切っちゃってるんだもん。あれは歌詞の一部なんであって、
内容が分らないと曲の意味が通らないはずだ。
851名盤さん:03/10/08 17:28 ID:ULaKxy3H
>>847
他の国でも人気無いよ。
日本ではホールを満員に出来るのだから、まだマシな方。
852名盤さん:03/10/08 20:21 ID:qRqdENjE
>>850
同意!
そうだよな〜、セリフも曲の一部なんだからちゃんと翻訳入れて欲しいよな〜。
そう言うところがレコード会社のロジャー音楽に対する認識のなさだね。

>>851
米国における'99年、’00年のツアーはチケット即完売
会場もツアー途中でグレードアップという話も聞いたが。
それに’02年ツアーもヨーロッパや英国では盛況だったはず。

言葉の壁もあるんだろうが、ロジャー音楽はそんなに小難しいと思わんのだが。
キレイなバラードもあるし、上品だし、ウイットもあるし、えんたーてーめんとぉー、してるよな〜?
フロイド好きでさえ「分からん!」と言うヤツいるんだよねー。
853名盤さん:03/10/09 12:15 ID:gINnHU/M
>>852
「狂気」のセリフの意味がダイレクトに聞こえてくると、つい自分も口をはさみたくなる。
そういう意図があるのかな。

昨今は、テレビでも日本語に日本語のスーパーがつく時代。笑

ロジャー音楽は難しくないと言われると、反論したくなるし、
難しいと言われると、やはり反論したくなる。
つまり、一元的なものじゃないんだな。入口は子供でも入れるよ。
幼児から哲学者まで、楽しめ、考えさせられるってとこか。
854名盤さん:03/10/09 18:43 ID:L5Sq8v0S
ウォーターズのライブのパンフレット、翻訳が入ってなくて頭にきたな。
どこかに翻訳はないですか?
たぶん、最近のライナーに載っているものとそんなに違いはないとは思うが。
855名盤さん:03/10/09 21:49 ID:agHeTJnS
>>846
カオス再プレスなしですかぁ〜
プロスもいずれは絶盤??
>>850
日本盤を買う意義は歌詞と邦訳
カオスの歌詞と邦訳、字小さすぎ。。
ロジャーファンはもう老眼世代なんでひとつよろしく!
856名盤さん:03/10/09 22:11 ID:t4TXB695
>>855
「カオス」の歌詞、字が小さすぎて読めない(-_-,)
どの盤も同じなのかな。
そろそろ訳詞集でも出ないかな。
857名盤さん:03/10/10 09:24 ID:ZmdKYR+W
出ません。ぜんっぜん売れないんだもん。
858名盤さん:03/10/10 10:14 ID:l4M+7Y1T
>>857
肥田慶子訳の「ピンク・フロイド詩集」というのが出ていて、訳は最悪だけど、
英詞が網羅されていて、重宝してます。これ、私のものは2版です。2版ですよ。
もっと優れた訳で「ピンク・フロイド&ロジャー・ウォーターズ全訳詞」とすれば、
売れるんじゃないの? 

859re殿下 fanクラヴ会員102番:03/10/10 11:12 ID:mYmPQVi4
2ちゃん いや時代の救世主 そのナは殿下茂!! CD 0000枚記録大ヒット中””
☆re殿下茂  慈善講演決定☆ ☆11月1日(土)☆ 14時開演
☆幻の歌舞伎町マクドナルド プレゼンツ無料チャリテーコンサート(ドンキ裏)☆
          仮(0)GEL B BACK(0)
独宴会当日   ゲルCD購入&持参の方にもれなく サイン&2ショ券プレゼント
オダギリジョー並みにイケ面で  岡村靖幸並にダンスが上手
そのシュールなHPのアクセスも遂に200万を超えたそうでです”業界のレヴォリューション
殿下茂オフィシャルHP  
http://www.geocities.jp/dengemo/menus.html
       和製プリンス+jeff buckley 誕生””””
860名盤さん:03/10/10 20:59 ID:fUQHa1Tg
>>858
このスレにアクセスしてる人数分くらいは売れるのでわ。。
で、何部でるかな?
861名盤さん:03/10/11 00:52 ID:9AoDiKK8
そんな売れないかなあ
出せば赤字にはならないと思うけど
862858:03/10/11 01:01 ID:nJ+z28SB
だから、ひどいものが少なくとも2版が出ているということは、
赤字にはならない。肥田慶子訳は「鬱」で終っているから、必ず出るよ。
それにロジャーを加えてほしいという話。
863名盤さん:03/10/11 01:18 ID:dqN4xo1T
>>858
その本って例えばDarksideのSpeek to meのイントロのしゃべりとかその辺なんかも
英語の部分は書かれてるんでしょうか? (個人的に曲と曲の間に入るしゃべりや
TV,ラジオ音声なんかが気になるんですがヘタレな俺はキチンと聞き取れないので
英語で構わないから歌詞として書いてくれていると凄く嬉しい)
Pros and cons のような感じで歌詞がついていてくれると良いのだけれど。
構わなければ出版社かISBNナンバーが知りたいのですが。
864858:03/10/11 11:05 ID:g+sJm0w6
>>863
ピンク・フロイド詩集
肥田 慶子 (翻訳)
シンコー・ミュージック
ISBN: 4401612922
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401612922/qid%3D1065837149/249-7975893-3587534

しゃべりは一切入っていません。
訳は下手ですし、翻訳者はフロイドのファンでもありません。
すべて「I」は「オレ」、「you」は「おまえ」になっていて笑えます。

「オレはどうしても、おまえにここにいて欲しい」
(だから別居は考え直してくれ、って歌みたいだ)
865名盤さん:03/10/11 11:15 ID:13eVVa3G
>>864
そうそう。肥田本の利用価値は、英語歌詞のみ。
866863:03/10/11 11:17 ID:JJzZNNp0
>>864
おぉなんかナイスなタイミングで・・・情報サンクス!
「オレはどうしても、おまえにここにいて欲しい」
???一瞬なんのことか解らなかったヨ(w

その調子だと「やぁおまえ! ここの外で・・・」とか、
「俺たちに教育は全く不要だ」とか凄い訳がありそうだなぁ。(なんか
機械翻訳っぽいが)

BGM的に流れるTV、ラジオ音声って曲の一部になってしまっているので
(細かい話だけど)訳が載ってると嬉しいが・・・無理かぁ
867名盤さん:03/10/11 11:36 ID:IXK6O7Nc
喋りはどこに著作権の許諾を求めたら良いかわからないから、
邦訳を載せるのは無理っぽい。
868858:03/10/11 12:25 ID:g+sJm0w6
>>866
「Hey You」は「おい、そこのヤツ」です。たかりか?

>>867
正解!
869858:03/10/11 12:29 ID:g+sJm0w6
「俺たちに教育は全く不要だ」は「教育なんて要らない」で、まずまず。
「教育なんていらない」がベター。
870名盤さん:03/10/11 22:51 ID:DWlx3jCQ
歌詞をウェブに載せると著作権違法ですよね?
英語のサイトに全歌詞を載せているところがかなりあるけど、
違法なのかな、それとも厳しいのは日本だけ?
871名盤さん:03/10/12 19:16 ID:Qdqpkkzf
>>870 暗黙の了解があるとみなされればOK
872名盤さん:03/10/13 12:25 ID:VtfpGFFJ
>>871
暗黙の了解というのは好きです。
でも、871さんは海外それとも日本のことをおっしゃっていますか?それとも両方ですか? 

暗黙の了解というのも、ある意味ではトラブルの原因のNo.1かもしれない。
ファンのウェブならOKで、それを出版して利益を得たら違法という意味かな。

本当はこういう掲示板での歌詞引用も違法なんだけど、誰も告発なんかしません。
暗黙の了解のいい見本です。しかし、全歌詞・訳詞をただのファンがウェブに載せたら、
警告が来るかな?  どれぐらい越えると問題なのか教えてください。
873名盤さん:03/10/13 18:23 ID:0JFy4ABN
そっくりそのまま載せなければ良いんだよ。漢字変えるとか、微妙に言い回し
変えるとかさ。
874名盤さん:03/10/14 01:41 ID:mnhQSXY2
>>873
・・・そうかなぁ。悪意が感じられるとJASRACのブラックリストに載るかも。
というのはジョークです。
875名盤さん:03/10/14 18:15 ID:Fc/8J9sP
>>784
2ちゃんねらーらいくないぞ)w
876名盤さん:03/10/14 19:43 ID:yaqcxq6Z
>らいく
=らしく(LIKE)
877名盤さん:03/10/17 10:11 ID:h5/iqCe3
>>874
「口を出しておく必要があった」もののせいで氏に追いやられてしまうとは
Animalsの風刺。
878名盤さん:03/10/19 01:15 ID:e0PyxBGD
どうした ロジャー信者ども ガンガロウ!
879名盤さん:03/10/19 10:39 ID:31KLMcbK
どれ、じゃ昨日行ってきたコンサートで貰ったチラシから・・・
2004/02/07(SAT) 15:00, 19:00
2004/02/08(SUN) 13:00
NHKホールにて
ローラン・プティ振付/牧阿佐美バレエ団
新制作版『ピンク・フロイド・バレエ』
使用予定曲はエコーズ、吹けよ風・・、雲の陰、ユージン、マネー、Run Like Hell
Is there anybody out there、Nobody home, Hey you 他
ロジャーもフロイドも全然関係ないコンサートだったのに、なんか意外なモンが入ってたんで
とりあえず書いておく。
880名盤さん:03/10/19 10:53 ID:UTcW/hLW
>>879
その情報は
ttp://www.brain-damage.co.uk/general/news.html
ここに載っていて、リンクでチラシが見れます。
881名盤さん:03/10/20 22:58 ID:KVls/Kfl
JASRACが異常、日本が異常ってことでは?
882名盤さん:03/10/21 00:15 ID:mmO1SCPl
異常でいいじょー
883名盤さん:03/10/21 08:55 ID:HwQb20z/
Wall-Live In Berlinの期間限定値下げってどうなったの?
HMVのリストから消えてる気がするんだけど・・・
884名盤さん:03/10/22 01:09 ID:62vMR57J
誰かが「Pink Floyd」と「Roger Waters」で検索していくつヒットするか調べたら、
当然Pink Floydの方が多いんだけど、
全世界と日本とではその配分がかなり違うんだって。
具体的には忘れたけど、日本はRoger WatersがPink Floydの10%しかなくて、
全世界ではかなり多いらしい。
885名盤さん:03/10/23 13:41 ID:wrU6zU7d
www.rogerwatersonline.comの「サイラ」の記事にピーター・ガブリエルの名前があるんですが、
何か関係しているんですか?
886名盤さん:03/10/23 15:07 ID:tKXNa38v
>>883
11/1発売ではないの?
Amazon.co.jpで予約なら15%offで¥2,720でした。
887名盤さん:03/10/25 01:33 ID:E9huAZO+
ロジャーのライブ(CD)で唯一気になるのは、「カムフォタブリー・ナム」。
最後をそれで盛り上げるのはデイブのやり方なので、それを真似したみたいに
聴こえること。デイブのものに不満があるという意味ではないよ。
聴いている人はほとんどデイブを意識してるはず。それを狙っているのかな?
ロジャーには別のスタイルでクライマックスを飾ってほしいんだな。
888名盤さん:03/10/26 00:10 ID:zdqgKQli
>>887
「カンフォタブリー・ナム」⇒フロイド⇒ロジャーと芋づる式にファンになったばか
りの者です。なのでラストがナムなのはおおいに嬉しいはずなのですが、デイブの
パートのボーカルの野太い声がきになります。
それにしても、ロジャーの新譜いったい何時でるんでしょうか(泣)。


889887
タイトル、正しくは「コンフォタブリー・ナム」でしたね。
ロジャーがこれをクライマックスで演る理由は、とてもよく分かる。
世に否定的な曲よりも、希望が見える曲で閉じたいはず。
「コンフォタブリー・ナム」は魂の高揚を共有できる、フロイドの核心が
最も明確な曲なんだ。だから、デイブのフィナーレと同じスタイルになっちゃうけど、
それでも演りたかったんだろう。

と同時に、彼はソロ作品に、劇的なフィナーレにふさわしい曲がないことに
気づいたかもね。笑