depeche mode━━━━!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なくなったので新しくしました。下げないようがんばりましょう!

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1018516582
2名盤さん:03/01/13 10:33 ID:PN1qzKts

3名盤さん:03/01/13 10:36 ID:rbufuLNe
テスト
4名盤さん:03/01/13 10:42 ID:5PjjIHl/
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50

兄弟スレもあるでよ。
5名盤さん:03/01/13 11:06 ID:zZGdJ6tf
昔はアルバムリリース毎に来日してたのになあ。
二度と来日はないんでしょうか?

今となってはViolatorツアーに行けなかったのが
痛すぎ。
6名盤さん:03/01/13 14:32 ID:VUX129O7
オフィにソロ情報でてたよー

Martin's solo project (untitled)
> Single to be released (tentative) - April 14th (UK)
> Album to be released (tentative) - April 28th (UK)
Studio team - Paul Freegard & Andrew Phillpott.

David's solo project (untitled)
> Single to be released (tentative) - May 19th (UK)
> Album to be released (tentative) - June 2nd (UK)
Studio team - Ken Thomas (of Sigur Rós) & Knox Chandler.

まぁ来日は無いだろうけど。
7名盤さん:03/01/13 15:47 ID:hEyCM7f1
new orderみたいにbox出してくれ!
8名盤さん:03/01/13 23:07 ID:Zx0LHrzo
はやくもあげ
9名盤さん:03/01/14 09:36 ID:bFegqblB
朝からあげ
10名盤さん:03/01/14 19:39 ID:VixLfh6G
Never let me down agein〜
11名盤さん:03/01/15 17:07 ID:ee8HYsrT
{{ (>_<) }} サムイー!
12名盤さん:03/01/15 17:26 ID:gc6nnJyN
ネタないがage
13名盤さん:03/01/15 18:21 ID:1F7UZ8b3
おらおらどーした♪しーゆーage
14名盤さん:03/01/15 18:30 ID:QPbgoSgo
なんかネタないかね、ナサソ ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?ミンナハッキリ逝ットケ-!!
15名盤さん:03/01/15 19:00 ID:Q64rO1Zl
>>6がソロ情報出してるじゃん
16名盤さん:03/01/15 21:45 ID:ZkGVyp3k
6 サンクス!
17迷蛮さん:03/01/15 23:47 ID:ZeA/UmRq
このスレ、盛り上がってへんなぁ〜。

本日、WINMXにて、
Erasureによる"Just Can't Get Enough(Live)"を発見。
ちゅうーても、もともとvinceの曲やから、やっても当然なんやろうけど...
サウンドは、やっぱり、おかまちゃんのerasureサウンド。
けど、結構、イケてた...
18名盤さん:03/01/16 07:20 ID:vXfd5CUI
(ノ゚Д゚)おはよう
19名盤さん:03/01/16 20:19 ID:FYnvEKYL
デペスレ立ってたんですね。気づかなかった。
僕としては、エキサイターが期待はずれだっただけに
マーティン&デイブのソロには期待したいところ
20名盤さん:03/01/16 21:49 ID:jGIvlm/W
>>17
すげー聴きたい
21名盤さん:03/01/16 23:30 ID:e21L7LN1
(^u^;)ハァハァゼェゼェ…
22名盤さん:03/01/16 23:33 ID:Hozh7o3R
地味だなぁ・・・
ぬーおーだーには、レスがそれなりにきてるのに。
23名盤さん:03/01/17 00:25 ID:XZMX00vN
てゆうかみんなデペではどのアルバムが好き?
ちなみに俺はバイオレーターが一番好き。
24名盤さん:03/01/17 00:42 ID:xaXKLua9
わいはソング オブ。バイオも(・∀・)モエッ。エキサイタはなんかオモイ・・・・。
25名盤さん:03/01/17 00:44 ID:Eyvth5ah
ぶらせれ、かな。やっぱ。
26迷蛮さん:03/01/17 03:37 ID:3omFGCN+
わしも、『黒祝』が好きですわ。
中でも、But Not Tonight や Here is the House が、
結構 お気にかな。

10年ほど前、駅前留学した時の、
米人先公の兄ぃちゃんも、
『黒祝』が好きやって言うてた。

5年ほど前、英系企業に勤めてて、
英人の同僚の兄ぃちゃんと仲良くなろうと思って、
『DM好きや』って言うたら、引ぃてた...

同じく5年程前、イタリアに行った。
伊といえば、ブートのメッカ。
早速、ブートを探しにレコード屋に行った。
米人らしい姉ぇちゃんが、持ち歩いているWalkman用に、
なんとDMのブートテープを買ってた。
けど、ブートって分からずに、連れの姉ぇちゃんに、
『このテープ、ヒット曲満載よ!』って連呼しながら、買ってた。

2年前、仕事で米国に行った時、
米人数名とカラオケバーみたいなとこに行った。
そのうちの1人が、『DMいいよね。People ara people』唄おうって言い出した。
で、誰も同調せず、同意したのはアジア人のわしだけ。
ちなみに、言い出したのは、黒人女性だ。
何とも、よ〜できた話や。

ちなみに、米のカラオケに、結構DMの曲があったのには驚いた。

深夜のDMネタ、ボヤキ終了。寝ますわ。
27名盤さん:03/01/17 11:11 ID:Eyvth5ah
ワラタ
>英人の同僚の兄ぃちゃんと仲良くなろうと思って、
>『DM好きや』って言うたら、引ぃてた...
英国人の伝統っつうか、どうも本国ではイメージ良くないっぽいのかな?
というか「日本人がよく知ってるなそんなバンド」って感じたったのか。
28名盤さん:03/01/17 13:16 ID:/PDZMmjk
アランワイルダースレの方に10年以上前のインタビュー記事が
載ってたけど、イギリスでは評判悪いようですな。
29名盤さん:03/01/17 16:01 ID:XZMX00vN
欧米のデペファンてゲイの人も多いっていうし、
それで変な目でみられたんじゃない?
30名盤さん:03/01/17 16:12 ID:G+2ZYIXt
デペファン初心者ですが、
今クライスラーのCMで使われているROUTE66って曲は
デペッシュモードもカバーしてますよね、あれって
オリジナルは誰なのでしょうか。
教えてチャンですいません・・・
31迷蛮さん:03/01/17 21:26 ID:s6pKH/xu
>30
主演のジョージ・マハリスですわ。
ドラマの日本版の吹き替えは、愛川欽也やった。
関東地区は、MXTVで再放送やってるでぇ〜。字幕やけど...

ちなみに、DMのROUTE66を、
わしは、自分の結婚式の退場の場面で流そうと思ったけど、
嫁はんに、却下された。
結果、Swing out sistersのBreak Out...

無念や...

そういえば、日本最終公演の World Violation Tour。
アンコールは、Behaind the Wheel - Route 66のメドレーやったね。
間に、アラン君のキーボードソロが、最高に格好良かった。
このツアーの、音源がSoundboardのブートが欲しいけど、
Audience Recordingばっかりやねんなぁ〜。これが...

これまた、無念や...

今日のボヤキ終了...


>27
>ワラタ

おおきに。そう言うてもらえるだけでも、救いや...
32名盤さん:03/01/18 00:31 ID:DJ2gbyH5
バイオから聴いてますが、最近のDMはどう思います?やっぱアランがぬけたのが痛いですか?
33名盤さん:03/01/18 00:56 ID:XkV2px+6
アランが抜けたからかどうかわからんが
エキサイターはデペッシュの中で最悪の
アルバムだと思うが。
どうだ?
34名盤さん:03/01/18 01:04 ID:ZoO1T12r
>>32,33
前スレにも書いたが、
2ndからのファンかつAlanフリークだが、
EXCITER最高傑作だと思ってるよ自分は。

人それぞれだと思うので、あんま「これは最悪だと思うが」
なんて評論家っぽいこと言われてもな。
35ここにいるぜぇ!:03/01/18 01:24 ID:I4lQCEme
1st>vio>Excite>2nd>Music For The
36ここにいるぜぇ!:03/01/18 01:25 ID:I4lQCEme
PV集のDVDかったけどモノクロのPV多すぎ。
とく前半は辛かったw
37名盤さん:03/01/18 01:40 ID:XkV2px+6
>>34
だから、一個人の意見として「最悪」だといったまでだろ!
「最高」があるなら「最悪」だってあるはずだ、お前だって
エキサイター「最高」だと言ってるじゃないか
ちなみに俺はバイオレーターが「最高」だと思ってる。
38名盤さん:03/01/18 01:42 ID:jjO7yGER
えきさいたーいいね
39名盤さん:03/01/18 02:39 ID:L3+YBNZg
エキサイタハツライ。ワルクハナイケドナンカツライ
40鬼心斬殺侍 ◆V0loDX3yoE :03/01/18 02:40 ID:i/ANaUHr
    //
\(&&Ctl)/ †
健康スリッパって・・・
健康、だよね?
41名盤さん:03/01/18 03:30 ID:sBTZoZ3+
>>39 言いえて妙! >>34>>37は無益な争いを止めてBlasphemous Rumours
でも聞きなさい
私の最高はSome Great Reward
42名盤さん:03/01/18 09:14 ID:ZoO1T12r
>>37
>だから、一個人の意見として「最悪」だといったまでだろ!
33で「どうよ?」って問いかけ(だけ)しておいて、
じゃあいったいどういう返答を期待してるわけ?
「そうだよね、エキサイター最悪だよね!」って同意だけが
欲しいの?わからないなぁ・・・・
43名盤さん:03/01/18 09:49 ID:E0CHeTKd
>>42
愛すべきおばかちん。>>37>>34の最後二行に対するレスでしょう。
ちゃんと嫁。37じゃないけど書いてみた。
ちなみに自分はエキサイターは聞いてないので
何とも言い様がないのであった。つーかViolator以降聴いてねぇ。
聞いた中で最高なのはSGR。個人的意見なので気にしないで。
44名盤さん:03/01/18 11:36 ID:dutYRa4f
板の活性化じゃ、やれやれ〜ついでにRサン出て来い〜
45DOLY ◆vwDOLYKULY :03/01/18 11:49 ID:Aa/6QtXb
新しいDMスレ出来たんですね・・・。
記念カキコしておきます・・・。
ちなみに私の一番好きなアルバムはBlackCelebrationです・・・。
46名盤さん:03/01/18 14:15 ID:PyRzP6LM
ミンナ黒祝スキポ。ワイハキイタコトナイポ
47名盤さん:03/01/18 14:48 ID:npI0mOU/
歌が無くてもデペッシュかどうか
エキサイターが嫌いな理由はここにある
48名盤さん:03/01/18 17:29 ID:DmTgUF8C
IDがDmだったので記念
49名盤さん:03/01/18 20:23 ID:X+/U6ijk
要するに34は自分の大好きなエキサイター貶されてムカついた、と。
分かる、分かるよー
前半は割と好きだな、俺も
50名盤さん:03/01/18 21:02 ID:nazT3fHt
デペモのStrippedとか、Black Celebrationとか好きなのですが、
他に、この系統のバンドはないでしょうか?

DMとかNOが好きな人には、他にはこれがお勧め、みたいな感じで、
よく名前の挙がる、
エコー&バニー何タラとか、The Cureとかじゃなくて。

CAMOUFLAGEみたいな、デペモのパクリっぽいバンドでもいいので、
とにかくああいう音のバンドはないでせうか?
51名盤さん:03/01/18 21:06 ID:ElD4aNDT
recoil →予定調和
52名盤さん:03/01/18 21:09 ID:hQSMuAL5
>50
エコバニなんたらにワロタ。

デペ、キュアー、エコバニはセットになってます。
ニューオーダーもセットかな。

ブラックセレブレーション系かぁー。
デットカンダンス・・て、そんな系だったかな。
死ぬほどくらいの。
53名盤さん:03/01/18 21:11 ID:hQSMuAL5
>50
ワイヤーはどうですかな。
80年中盤くらいの
54名盤さん:03/01/18 21:31 ID:XkV2px+6
>>50
スミスはどう?
55ここにいるぜぇ!:03/01/18 21:32 ID:I4lQCEme
TMネットワーク、ソフトバレエは?
5650:03/01/18 21:38 ID:nazT3fHt
レスありがとうございます。
DEAD CAN DANCEですね。
AMGで調べてみたら、なんかそれっぽいので今度買ってみます。
57名盤さん:03/01/18 21:51 ID:dutYRa4f
ニポンジンならソフトバレエだよな。
smashing pumpkinsのadoreとかもそんな感じかな。
58R:03/01/18 22:14 ID:LTI2UhBd
>>50
CAMOUFLAGEがしっくりくるなら以下のアーティストもいけると思うよ
CAUSE & EFFECT
RED FLAG
CETU JAVU
CELEBRATE THE NUN
BOXCAR
BOYTRONIC
SECESSION
RATIONAL YOUTH
MOEV

私がDMのシングルで一番好きなのはGET THE BALANCE RIGHT
59名盤さん:03/01/18 22:20 ID:XkV2px+6
>>57
スマパンは
NEVER LET ME DOWN AGEINのカバーが良かった!
60新参者:03/01/18 22:22 ID:ChlHPVh+
やったーデペシュのスレ復活。
あの、最新作聴いてないんですが、いかがでしたか?
ちなみにSong of faith and devotion 好きです。
Judas とか I feel you とか。
61名盤さん:03/01/18 22:30 ID:qALp2ukL
非常に不思議なのはデペシュモードが現在日本でそれほど人気が
ないことです。ニューオーダーの方がはるかに知名度が高いような気がする。
たんに2ちゃんで知名度がないだけなのかな。
62名盤さん:03/01/18 22:39 ID:XkV2px+6
>>61
長い間来日してないのが原因か?
ビルボード1位にもなったんだけどね。
デペスレだけど、ニューオーダーのおととし出た最新オリジナル
アルバムであるゲットレディーはマジいいよ!
全曲シングルカットしてもいいくらい
聴いたこと無い人はエキサイターと聴き比べてみ!

でも、NOスレに負けるな!
6334:03/01/18 23:03 ID:ZoO1T12r
>>49
端的に言うとただそれだけなんだけどさ。

EXCITERって、その前のULTRAと違って、完全に
アランが作った「depecheとは・・・」を捨ててる作品
でしょう。だから、アラン時代が好きな人が受け入れない
理由もすごくよくわかるけど、人としてバンドとして自然な
成長の上に出ている曲群として、好きなんだよね。dmがそういう
聴かせ方をするバンドになるとも思ってなかったしさ。

で、好きでもない物を「最高だ」って言われても「そういう人も
いるのね」だけど、思い入れのあるものを「最悪だ」って言われる
のはやっぱり違うでしょう。で、「最悪」とか「代表作」みたいな
言い方って、よくあるバンド名簿サイト、すごい簡単なバンド史載せる
ような、ああいうものへと同じ嫌悪を感じただけ。

自分の思い入れが強すぎるだけかもしれないし、何か43さんとかまで
不快な思いをしたようなので、しばらく隠居します・・・・
乱文+スレ汚しスマソ


64名盤さん:03/01/18 23:10 ID:DfCDIFMm
63ヨ、スグモドットコイ!
6533=37:03/01/18 23:34 ID:XkV2px+6
>>63
いや、別にエキサイターを「最悪」と書いたのは別に
けなしたかったわけではないぞ、ただ、他のアルバムと
比較した場合の正直な感想を書いただけ。
別に、聴くほどでもないとまでは思ってない。
個々の曲的には良曲もあるし、
Dream Onとか、I Feel Lovedを初めて聴いた時は
久々に早いテンポの曲で、ちょっと新鮮な感じも
したのだが、今ひとつアルバムとしてのまとまりに欠ける
ような気がするんだよね。

まあ、隠居しないで、戻ってきなさいよ!
66名盤さん:03/01/18 23:39 ID:hQSMuAL5
毎週、スカパーの海外サッカーの試合みてるんだけど、
試合のハーフタイムの音楽がジャスト・ゲット・イナフの
カバーのやたら明るいハウス系で笑える。
笑えるのはデペのをしってるからかもしれんが・・。
67名盤さん:03/01/18 23:52 ID:hQSMuAL5
デペは昔、アイドルっぽく売り出したんで、イギリスではなかなか
音楽性を認めてもらえなかったよね。他の国では別だが・・。
さらにアイドルといってもヴィンス・クラークだけ別だが。
68名盤さん:03/01/19 00:17 ID:XNlbePko
>>61
プロモーションの問題。
あそこじゃ、ちょっとねぇ〜。
69名盤さん:03/01/19 00:21 ID:6Cpx3oxw
ホラ、やっぱどうしてもゲイっぽいイメージが強いから
70ここにいるぜぇ!:03/01/19 00:22 ID:ojTPmNYA
マーティン・ゴアが怖いから。
71名盤さん:03/01/19 01:02 ID:AuKFk4HQ
マトモになったとききましたが<マーティン
72(V)o\o(V) フォッフォッフォルラン:03/01/19 01:23 ID:vCi+Bwwr
頼むから殷墟なんていうなよ、63!
復帰希望。
73迷蛮さん:03/01/19 01:44 ID:aAqTcs1q
最近の、今さら、わしのお気に、Remix Singleは、
World In My Eyes by Moby と
I Feel Loved by Brat の2つ。
たぶん、どっちもプロモやと思うねんけど、
何か、最近はまってま。

みんなは、どんなRemixが好きでっか???
74名盤さん:03/01/19 01:58 ID:AuKFk4HQ
>73
mobyのなんてあるんだぁ〜。

わしのオキニは、ストレンジラブの12インチシングルのやつ・・ふる。
ペティボーンて奴のミックスすきやった。
75名盤さん:03/01/19 07:39 ID:uSicfMFg
It's No Goodのハードフロアmixって素晴らしくない?
76名盤さん:03/01/19 13:26 ID:BcJWlRVW
>>63
一つ言うときたいんだけど、ウルトラもその前までの
アルバムとはくっつかないとおもうよ。
アルバム並べて語れるのはアラン加入から脱退までの作品だけだよ。

個人的にはエキサイター好きなんだけどなあ、
どうしてもgoodnight loversが引っかかってしょうがない。
when the body speaksもしょうもなさ過ぎて
いまや全然聴けない。
他の曲はよいんだけどねえ。

77俺 ◆SGA7bLSsMA :03/01/19 13:35 ID:KSgszKuq
  ∧∧     
(゚∀゚)y━・~~~ ウチのVOがスクリーモやりたいってウルセーんだ!!
            どーにかしろ!!
78名盤さん:03/01/19 16:17 ID:AuKFk4HQ
ここのスレの人は寝るの早くないですか?

私はマスター&サーバントの頃狂っていたが、ヴァイオレーターが一番。
79名盤さん:03/01/19 23:20 ID:tawHK9GQ
50氏の問い掛けで懐かすい名前が一杯挙がってるね。
CAMOUFLAGE、MOEVなんて、久々に名前聞いた。。。
8063:03/01/19 23:37 ID:p689dMSm
なんか戻ってこいとか書いてあってまるで自分カマッテクンみたい
でカコワルイので、「隠居」取り消し、今後普通に見ます、ハイ。

>>76
ULTRAって、かなりALAN色を引きづってるという意味で
そこで分けた。これも前スレに書いたけど、自分は
ティムシムノンのDM=ALANへのリスペクト、という風に
理解しているけども、もしEXCITERが同じ路線だったら、
もう大して興味ないバンドになってたかもしれない、自分。

Goodnight Loversみたいな曲をDM名義で、しかも
シングル切ること自体が今のDMの素晴らしさじゃないかな。
もう、普通の曲をやっても、自信があるんだよ。
デイブとマーティンは。

when the...は・・・・ノーコメント(笑
8163:03/01/19 23:38 ID:p689dMSm
をぉ、IDがDM SMだ(汗
82名盤さん:03/01/20 00:40 ID:U5WnCV4G
>>80
>ULTRAって、かなりALAN色を引きづってるという
例えばどんなとこ?
8376:03/01/20 00:48 ID:gOdv5Ujt
>>80=63
>Goodnight Loversみたいな曲をDM名義で、しかも
シングル切ること自体が今のDMの素晴らしさじゃないかな。
もう、普通の曲をやっても、自信があるんだよ。
デイブとマーティンは。

なるほどなるほど、今のdm素晴らしさ、か。
今回、プロデューサーにマーク・ベルというのは
どうだったんだろうね??
皆どう思ってるんだろう、自分的には◎。

バンドだけでアルバム作らないのかな?
次の作品はデペッシュのアイデンティティの一つとして”電子音楽”である、という
トコロをもっと出して欲しいよね。

84名盤さん:03/01/20 16:25 ID:ZBBT/Zxa
( ゚д゚)y-~~~
85名盤さん:03/01/20 16:55 ID:T5kJSgsB
age
86名盤さん:03/01/20 22:19 ID:e2ArEgxN
プロデューサー=マーク・ベル=ビョーク
という構図になってしまいます。
87名盤さん:03/01/21 02:18 ID:VTTgFHmh
kおいおい
88山崎渉:03/01/21 15:22 ID:gH5EVJQV
(^^)
8963:03/01/21 16:12 ID:M/DnGd1Z
>>82
全くもって個人的な見解だけどね(w 長くなりそう

Barrel of ... のリズムの感じ
Uselinkのアナログ+メタリックなサンプル音のハイブリッド感
Sister of Nightの中盤、DMお家芸のインダストリアルなリズム
Uselessのストリングスの入り方
Freestate以降の映像的な音像

とか。シーンから遠ざかってていまいち自信も無かっただろうし、
Daveの状態もあったし、あの時点でああいうアルバムになったのは
納得できる。ツアーやらなかったのも、その後のツアーがベストオブ
ツアーだったのも。でも、それやって、総決算できたんじゃないかと。
90名盤さん:03/01/21 16:19 ID:M/DnGd1Z
>>82
続き。
面白いのは、EXCITERにそういう曲(過去を引き継いだ曲)が
無いかっていうと、あるんだよね。"Sweetest Condition"
タイトルもそうだし、音階がスライドする編曲も似てる、でも
全然違うものになってる。マークベル+DMの挑発みたいなもんだよね。

そんな具合に、「DM的には」かなり思い切りがいい作品だと思ってまつ
EXCITERは。次が想像できないしね。
Daveのソロは実は結構期待してる。なんとなくどんな感じになるのかは
想像できるけど。で、Martinのソロは全然想像つかない(w
91名盤さん:03/01/21 17:10 ID:K8ITnrU7
ソロはワシも気になりますな。
で、マーティンが昔出したカバーミニアルバム『Counterfeit e.p』
の1曲目「Compulsion」って原曲って誰?前から、スッゲー気になってんだけどね。
このアルバムはスパークスのカバーが良かった。
92名盤さん:03/01/21 18:01 ID:M/DnGd1Z
>>91
日本版のライナーに説明あったと思うんで
探してみます・・・・どこいったかなっ
93名盤さん:03/01/21 19:58 ID:nvuMGqYh
DM入門に適したアルバム教えてください
できればベスト以外でお願いします
ちなみにウルトラはちょっと駄目でした
94名盤さん:03/01/21 20:26 ID:5VM4AANj
Music for the MassesかBlack SelebrationでFA
デペッシュはど〜んよりとした重暗さが売りだから
それが駄目なら何聴いても(1st以外)駄目だと思われ。
でもViolatorに収録されているEnjoy the Silenceは是非聴いてもらいたい。
世紀の名曲。要は中期の三枚って事やね。
95名盤さん:03/01/21 20:33 ID:Zt0A1roJ
シングルスのDVDって日本盤出るの?
96名盤さん:03/01/21 22:25 ID:V/zCMqfy
>>93
俺的にはViolatorが頂点。
無駄が一切無いのに骨太なアルバム。
>>94
煽りでなく個人的ば意見だけどViolatorのEnjoy…はちょっと浮いている気がする。
良い曲だとは思うけど曲調も音素材もアルバムのムードからはちょっとポップすぎかな。

97名盤さん:03/01/21 22:28 ID:Evbh0GlK
↑そう?
私は、enjoy the silenceをシングルで聞いたときなんだこりゃって思ったけど、
violatorのなかに収まってるの聞いて妙に納得したね。waiting for the night
とpolicy of truthの間にすごっくいい感じに収まってるじゃん。
9863=92:03/01/21 23:23 ID:4GL13Wvu
>>91
日本盤、実家でした・・・スマソ
誰か宜しく・・・・
99名盤さん:03/01/21 23:59 ID:K8ITnrU7
>>94
確かにエンジョイザサイレンスもいいが、
デペッシュで一曲つったら俺はネバーレットミーダウンアゲインかな
デイブが「ねばーれっみーでぃあーん」て歌ってるバックで
マーティンが「しーざすたーずしゃいにんぶらーいと」ってコーラス
するマジ、かっちょいい曲!!

10076:03/01/22 00:28 ID:3IF7QS7N
>>91
Complusion原曲”ジョー・クロウ”だそうです。
自分的にはIn a Manner of Speakingがすごく好き
TUXEDMOONの原曲のほうがかっこよいけど、、、

>>90=63
Sweetest ConditionもそうだけどShineとCOMATOSE
なんかもそう思ったよ。
101名盤さん:03/01/22 00:29 ID:RZ2EXBNU
>マーティンが「しーざすたーずしゃいにんぶらーいと」ってコーラス
もうそれだけで飯3杯いけます。
102名盤さん:03/01/22 00:43 ID:IVOQlNvc
>>100
サンクス!
ってユウカその人誰?って感じですね。

>>101
僕はご飯すら忘れるくらい
103名盤さん:03/01/22 01:07 ID:OCwhUzTd
>>100
TUXEDOMOONね。
「DEVINE」が好き。
104名盤さん:03/01/22 13:49 ID:HYAXCF6m
今日はアレですね。
erasureのアルバムの発売日ですね。
105名盤さん:03/01/22 23:07 ID:IZwCrvcd
erasureのカバーアルバムも良さげage
106名盤さん:03/01/22 23:09 ID:kC9qDf16
>>104
へぇそうなの。
にしても"Erasure"は凄え退屈だったなぁ。Chorusは最高。
いっそデペッシュと合体すればいいのに(w
107名盤さん:03/01/22 23:10 ID:IVOQlNvc
>>104-105
「ラジオスターの悲劇」聴いてみたし
108デイヴ絶叫:03/01/23 02:41 ID:XIkQHIV4
俺は結婚した!
みすた〜、まーてぃん、える、ごあぁぁぁーーー!
109名盤さん:03/01/23 16:43 ID:gCJC0QGj
other people's songs(だっけ?)、売れるといいね。
erasureも最近元気ないし。

と言いつつまだ聴いてない俺。
110名盤さん:03/01/24 13:03 ID:uEjy7m4b
age━━━━!!
111名盤さん:03/01/24 23:46 ID:DNafE+to
『人は人』のメンバーが船内を歩き回るPVが懐かしいYO!
112名盤さん:03/01/25 00:18 ID:kkaWzBYd
ああそれにしても、人は人をジャズバンド風にカバーしたのは
一体誰なんだろう。←前スレに同じこと書いたヒト。
113名盤さん:03/01/25 10:30 ID:uJk1Brz4
ageageageageagehage
114名盤さん:03/01/25 13:36 ID:Ehw2nflJ
新スレできていたのか。この状況の中、勇者に感謝!
前回は1000直前で落ちたからな。油断していたよ。
今のところ、新ネタはマーティンとデビッドのソロが
いよいよ具体化的になったというぐらいか。
でも、好きなんだよね。このバンド。
115名盤さん:03/01/25 21:36 ID:saKJBiNs
デペシュも来日希望
116名盤さん:03/01/26 08:35 ID:oZgaE5a7
個人的にはフジロックで見たい
117名盤さん:03/01/27 00:11 ID:/XfOvHy9
夜ヒットの「クエスチョンオブラスト」見たことない人はココでみてね
http://www.depechemode.tv/
118名盤さん:03/01/27 00:29 ID:TqNitHMj
>>117
見ました。まさか、夜ヒットに出てたとはね(藁 かなり画像が悪くて、誰が誰だか
よくわかんなかったけど、こん時デイヴはどうしてたんだろ?
119名盤さん:03/01/27 01:15 ID:5i3DTfgT
うっはー懐かしい。
夜ヒットのビデオまだ残ってるかなあ。実家に放置したままだ。
デイブは後ろで太鼓叩いてますな。
120名盤さん:03/01/27 22:26 ID:rCZEfR1H
夜ヒット!!なつかしー!
うちにもビデオ残ってるよー。
121迷蛮さん:03/01/27 22:30 ID:1ev+XauH
>117

はい、はい、マーティンの誕生日のやつね。
当時、ビデオも録ったけど、
欧州TVのブートビデオを買ったら、
おまけで入ってましたわ。

けど、今、見ると、結構、キツイよな...
122ここにいるぜぇ!:03/01/27 22:31 ID:0DsuBPNj
>>117
入場曲のアレンジされたQuestion Of Lustがイイw
123DOLY ◆vwDOLYKULY :03/01/27 22:41 ID:y0zGf1Hl
クエスチョンというところに時代を感じました・・・。
124オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/01/27 22:56 ID:sR++WrvO
(・∀・)ウシノナキゴエノキョクイイ!
125名盤さん:03/01/28 21:12 ID:jUhgQ7Al
age
126名盤さん:03/01/28 21:24 ID:+ne8qnrp
>>124
牛の鳴き声の曲って…?
127ここにいるぜぇ!:03/01/28 22:46 ID:rt7IilkR
PIPELINEだとおもわれ
128名盤さん:03/01/28 22:54 ID:+ne8qnrp
>>127
コンストラクションタイムアゲインだっけ?
デペッシュで一番聴いてないアルバムだ。
129ここにいるぜぇ!:03/01/28 23:06 ID:rt7IilkR
>>128
いいアルバムだよ。
メタルパーカッションが効いてて
PLAYGROUPがBEHIND THE WHEELカバーしてるね!
そろそろ追い風が吹いてるかもよ?
131名盤さん:03/01/28 23:19 ID:+ne8qnrp
>>129
久々にこれから聴いてみます。

>>130
PLAYGROUPって何者?
132オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/01/28 23:21 ID:OYrsRXMZ
(・∀・)<トタタッタタトモー♪
>131
トレバージャクソンさんのユニットです。
80年代っぽいNWサウンドがただいまバカ受け中。
シンセ・ベースも活躍してます。
134アンディ:03/01/29 11:43 ID:hyXzWeiL
フレッチって、
"Toast Hawaii"っていう、
自身のレーベルを持ってたんですね。

わたし、知りませんでした。

今日、偶然オフィシャルサイト見て、
初めて知りました...

Fletch's record label (Toast Hawaii)
> First artist signed - Client
Visit the Client web site for more details.
http://www.client-online.net/
135名盤さん:03/01/29 11:45 ID:Ypr+Qt/v
>>132 オインゴってオインゴボインゴのこと?
136名盤さん:03/01/29 14:07 ID:C+Q//Kkd
何作出てるか知らないけど、初心者にはどのアルバムがお勧め?
137名盤さん:03/01/29 15:17 ID:jpMzvmFV
black celebrationとviolatorが嫌いな人はあまりいない。
初期のピコピコが好きな人は別。
138名盤さん:03/01/29 15:17 ID:PP7MDeJT
失礼な奴
139名盤さん:03/01/29 15:44 ID:Ypr+Qt/v
>>136
デペッシュでおススメは人それぞれだと思うが、
僕の今日のおススメは『A BROKEN FRAME』(2ND 82年作)
「SEE YOU」 「 A PHOTOGRAPH OF YOU」「NOTHING TO FEAR」
「THE SUN AND RAIN FALL」など良曲多し。
140ここにいるぜぇ!:03/01/29 20:10 ID:h/izujjK
とりあえずベスト。
141名盤さん:03/01/29 22:21 ID:QihJaK6s
全アルバム、リマスターしてくんねーかな


142名盤さん:03/01/30 09:09 ID:anojTjFF
>>134
client、ちょっといいじゃんなんて思ってしまいました。
正にデペとかニューオーダー好きの姉ちゃんが作ったって感じだ。
アンディ、何気に堅実だな。はじけなさそうだけど。
143名盤さん:03/01/30 09:36 ID:Cid65+kQ
a
144名盤さん:03/01/31 00:15 ID:q+k3QOuo
Clientあげ
145名盤さん:03/02/01 00:08 ID:14KAvvZF
あげ!
146名盤さん:03/02/01 02:44 ID:UMmOZHPQ
ageage
147永田岩:03/02/01 02:48 ID:1h/kURxq
depeche繋がりでさrecoilのunsound methods買ったんだけど
これってどんな評価されてるの?
148名盤さん:03/02/01 03:07 ID:h4koyOsr
↑文句無しの最高傑作です
149名盤さん:03/02/01 13:45 ID:VU2MxNRQ
いやーほんとフレッチっていい奴だよねぇage
150名盤さん:03/02/01 18:33 ID:YMXcyel0
>>148
最高では無いだろ
151名盤さん:03/02/01 18:39 ID:KQzH9MIG
liquidがあるからナ
152名盤さん:03/02/01 19:02 ID:Z7nfJWAd
↑いんにゃ文句無しの最高傑作です
liquidよりunsound methodsの方が上
153名盤さん:03/02/01 19:04 ID:YMXcyel0
まあunsound methodsの最後の9曲目は大好きだけどな。
154名盤さん:03/02/02 02:15 ID:FRlnsxa1
アランスレあるで
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50
155名盤さん:03/02/02 15:06 ID:EOX2qz9w
537 :名盤さん :03/02/02 04:07 ID:rdKAi5pC
なんかガルフウォー当時の事を少し思い出してきた。
確かBOMB THE BASSもユニット名が宜しくないとか難癖つけられてたなあ。

湾岸ネタじゃないけど、TIM SIMENONつながりでDEPECHE MODE。
black celebrationやpersonal jesusが反キリスト教的だってんで槍玉に挙げられたことも
あったな。西欧の自由主義ってのは、実は自由でも何でもないんだなと思ったよ。
非常にファンダメンタルで、強烈な検閲社会だよね。


538 :名盤さん :03/02/02 04:21 ID:rdKAi5pC
なんか年寄りの回想みたいになってきちゃったんで強引に話を繋げたり。

マッシブの「中二階」が好きな人はTIM SIMENONがプロデュースしたDEPECHE MODEの
「ULTRA」が気に入るかも。ちょっとアナザーサイド・オブ・BOMB THE BASSみたいな
ダビーな味がある。そのためかDEPECHEのファンには人気無いんだけどね。
CANのヤキ・リーベツァイトなんて意外なゲストも参加。

て書きこみがあるますた。なんかちょとウレシイ、(・∀・)イイ!!
156名盤さん:03/02/02 15:15 ID:c+OcgnGH
うぉ、アランスレなんてあったんだ?なんてマニアック的なw
157(^ ^):03/02/02 19:23 ID:XLPrqS/Z
ウルトラって結構好きなんだけどな
158DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/03 00:48 ID:svYep6rV
近所の中古屋の100円コーナーに遂にウルトラが・・・。
か・・・悲しい・・・。
159名盤さん:03/02/03 01:31 ID:ry1MytTV
DMぅ〜!
160ここにいるぜぇ!:03/02/03 02:19 ID:C8uhhtmG
ULTRA¥100ってまじか、、、見つからないからCD屋で101と一緒に注文しちゃったよ。
で、101だけ買って今聴いてるよ
161DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/03 10:30 ID:svYep6rV
輸入盤ですけど・・・誰にも買われないまま月日が流れ遂に100円に・・・。
訳も無く無力感に苛まれました・・・。
誰か買ってあげてくれ・・・。
162名盤さん:03/02/03 18:43 ID:kkQAzwuY
>>161
どこよ?
163名盤さん:03/02/03 19:02 ID:WPup8rnk
いまhmvで出てる101、SACDやん!
買うべきか、いや買おう!
164DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/03 20:42 ID:svYep6rV
最近何故かファーストをよく聴いてます・・・。
安っぽいピコピコ音が今の気持ちにピッタリです・・・。
>>162
神奈川県内のとある小さな中古屋さん・・・ウチのすぐ近くなのでよく行きます・・・。
最近別のスレでかなり個人情報流出させてしまったので、これ以上詳しくは言えません・・・。
165名盤さん:03/02/04 00:55 ID:s+N6c9zq
>>163
SACDって『101』だけなの?
ってゆうかあんまこういうの興味ないけど、
リマスタリングとかも興味なし。
それよりも新しいのが早く聴きたい。
166名盤さん:03/02/04 16:20 ID:E5Mv6kZL
あげとくべ
167名盤さん:03/02/04 20:09 ID:kOJw+8ml
Erasureの新作、聴いたけどなかなかイイなぁ。
全曲カヴァ−で、長いファンはこういうの嫌う人もいるだろうけど。
“Erasure”に次ぐ「かむかむスルメ」的なアルバムかも。
DMでなくてスマソ。でも、あげとく。
168名盤さん:03/02/04 20:21 ID:s+N6c9zq
ErasureにDMの曲のカバーやって欲しい
ピコピコカラフルサウンドで
ネバーレットミーダウンアゲイン
あたりをぜひ
169名盤さん:03/02/04 21:36 ID:twNAIDwp
pimpfもぜひ
170名盤さん:03/02/04 23:30 ID:lO0z0wH2
master and servant が似合うと思う
171163:03/02/05 00:43 ID:sz+P4t4X
SACD101買ってしまったけど、ちゃんと再生できるんかな?
(゚д゚)ヤバー
172名盤さん:03/02/05 02:54 ID:tVX0/cRq
あげて寝るです。。。
173名盤さん:03/02/05 23:28 ID:EsOX3gLj
死守
174名盤さん:03/02/06 00:31 ID:PG1ySdfF
俺も死守
175名盤さん:03/02/06 03:24 ID:ukBJQJu2
ランDMCに取り上げられてエアロスミスが復活したように、テクノ系とかで音源とか
曲のフレーズとか使われたことによりデペッシュも注目度高まり、再結成なーんて
ことにならないかね。
176名盤さん:03/02/06 07:22 ID:tjZ5pGhv
>>175
再結成もなにも解散してないし
177名盤さん:03/02/06 08:07 ID:xs6/CY4v
再結成…
世間的には解散して忘れ去られたバンドなわけか。
泣けてくるぜ
178名盤さん:03/02/06 08:08 ID:W4XOwaUd
そういう誤った認識は日本だけ、80年代からのバンドって
なんで低い評価しかないんだろう。
179名盤さん:03/02/06 10:10 ID:Cc5Ugw0g
ニューオーダーも同じ運命をたどっていたのに
新作&来日であれだけ世の中に浸透したんだから・・・・。
場違いだがハノイロックスだってそうじゃないか!

フェスにでもくればいいのに。
180名盤さん:03/02/06 12:08 ID:AdwTVXS+
>>175
アラン復活という意味デナノカ?、、、
181名盤さん:03/02/06 21:30 ID:IFUzWQCA
>>180
175だけど、そのつもりですた。言葉の使い方間違えたけど・・
182名盤さん:03/02/07 02:03 ID:fmH0I36X
age
183DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/07 21:28 ID:CzMWquwn
DMスレとアランスレが仲良く並んでるのを見るとなんか微笑ましいです・・・。
184名盤さん:03/02/08 00:18 ID:ri80rEBM
週末age
185ベホマン ◆0DrrGEmjeo :03/02/08 00:19 ID:ooPNveT7
ー(^。^)ノ
186名盤さん:03/02/08 02:48 ID:XJ5y6giv
never let me down agin が好きです。
パンプキンズがカバーしてるやつ。最高。
187DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/08 09:36 ID:EdZTLbIv
>>186
それ買ってないです・・・。
トリビュートアルバムってなんか苦手で・・・。
とくに原曲に思い入れがあると・・・。
188名盤さん:03/02/08 11:04 ID:DMe6+67P
トリビュートはなぁ…
ミートビートのヘタレぶりに泣けたくらいか。
あとはstrippedのカバーに激ワラ
189名盤さん:03/02/08 15:27 ID:lFZU84DF
テクノ板にミュートスレ発見!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1044585604/l50
190反転石:03/02/08 15:36 ID:SV58O9iM
朕の好きな80年代のUKバソドのスレにことごとくDOLYがいるのが鬱です・・・・
191DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/08 18:53 ID:EdZTLbIv
私の好きな80年代のUKバソドのスレにことごとく粘着男がいるのが鬱です・・・。
19263:03/02/08 22:48 ID:xMYoXOtc
2/7オープンした模様age
http://www.martingore.com/
19363:03/02/08 22:50 ID:xMYoXOtc
今回もカバーアルバム。取り上げているのは
Lou Reed, Iggy Pop, Nick Cave And The Bad Seeds, Kurt Weill, John Lennon, Brian Eno and David Essex
だってさ。割とストレートなチョイス。期待大
194オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/02/08 22:59 ID:qv55sXcu
M・ゴアって頑なにホワイトファルコンを使い続けてるよね。
195名盤さん:03/02/09 07:27 ID:WdIxXz/0
>>192
マーティンのホームベージ見たけど
髪のびてんな、ボンジョビかと思った。
196名盤さん:03/02/09 08:35 ID:wYDcWGSS
こんなCD発見!
MUTE CDSTUMM19R SOME GREAT REWARD REMIXES 2002
オリジナルは9曲入りだったけど、これとおんなじ曲順で、プラスIN YOUR MEMORY
とSET ME FREEで全11曲。なかなかいいぞ。オリジナルとの比較はナンセンス
だろう。
197名盤さん:03/02/09 09:37 ID:KmjgQQqq
私の「CONSTRUCTION TIME AGAIN」は輸入盤ですが本来9曲のところが
なぜか10曲目にエブリシング・カウンツのロングヴァージョンが。

これがすごくよい!いきなりイントロであのサビの哀愁シンセフレーズ。
ちなみに7分23秒なり。
ただ悲しいのはこのCD、中古で200円だった事........。名盤なのに。

あとこのスレってやっぱし10代は少なそうですね?っていうか私以外いないか?
17でなぜかデペッシュモードにハマり、アルバム全部中古で揃えたが5000円かからなかった.......。
198名盤さん:03/02/09 11:34 ID:+0IV6ObH
輸入版シングルやらブートやらに回す余裕ができていいじゃないか。
自分もそうとうな後追いだが(SOFADの頃)、金はかかった。色々と。
199名盤さん:03/02/09 17:10 ID:l9yddxC+
マーティンギターといえばホワイトファルコンよりアニバーサリーだよ。
200名盤さん:03/02/09 17:17 ID:3o61pvMC
おうっと200
201名盤さん:03/02/09 22:11 ID:khby12kF
202名盤さん:03/02/09 22:29 ID:Ge2cmrGF
↑フレッチはサラリーマンのおっさんみたいですな。
203名盤さん:03/02/10 02:08 ID:GACgaop1
age
204名盤さん:03/02/10 11:36 ID:oAlmNkhj
マーティンも負けず普通の兄ちゃんっぽくなってるな。
205名盤さん:03/02/10 14:36 ID:wTmc+Wt+
>>201
デイブもまた髪のばしたのか
206オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/02/10 20:15 ID:i4kgTm69
>>202
百歩譲ってティム・ロビンスに似てるってのは無理があるかな?
http://member.nifty.ne.jp/mcan/CAST/TIMROBBINS.html
207名盤さん:03/02/11 00:16 ID:0EdTu62K
>>206
百歩譲って・・・うーむ・・・。

全くミュージシャンオーラが出て無い所が実にフレッチで素晴らしい。
208名盤さん:03/02/11 12:57 ID:Z/kgqf2z
フレッチってものすごくいい奴なんだろうな
209名盤さん:03/02/11 13:35 ID:cWbwCpZY
楽器弾けない、歌歌えない、踊り踊れないフレッチのことを
他の二人はどう思っているのであろう。
210名盤さん:03/02/11 14:00 ID:qXUpaNYo
↑フレッチがいなきゃDMは5秒で崩壊ってみんなわかってる、と
211名盤さん:03/02/11 14:29 ID:crvo00U2
長作=フレッチ
212名盤さん:03/02/11 15:03 ID:QBkC2/xg
213名盤さん:03/02/11 22:03 ID:9AKjLrtw
↑笑た
レッツゴー三匹はサブローシローの師匠でしたね。

ちなみに長作は何もしない(今のDONDOKODONの平畠的な立場)というのが漫才のネタになってました。

しかしフレッチと違うのは彼は歌がうまく、歌のうまい奴が漫才の途中で唐突に歌いだし
「歌だけはうまいんですわ」と相方が言うという関西漫才の定番ネタを、かますところです。
その点メンバーの中で唯一人ソロを歌わないフレッチとは対象的ですね。
214名盤さん:03/02/11 22:24 ID:Z/kgqf2z
フレッチはね………でかいんだぞ!!!
215名盤さん:03/02/11 23:49 ID:crvo00U2
口は達者じゃないんかな
216名盤さん:03/02/12 00:07 ID:3+dD5g75
フレッチのいないデペッシュなんて、考えられん。
と、最後にはいつもそこに行き着く。
217名盤さん:03/02/12 00:14 ID:BniK3Bzo
フレッチもソロアルバム作れ!
218名盤さん:03/02/12 04:51 ID:xmtJng7h
だれか、全アルバムの解説キボン
219名盤さん:03/02/12 07:43 ID:Y8z8WJNE
speak & spell = テクノポップ
a broken frame = 静謐
construction time again = 融和
some great reward = 出世作
black celebration = 暗澹
music for the masses = 雄大
violator = 完成
music for faith & devotion = 混沌
ultra = 評価外
exciter = 評価外
220名盤さん:03/02/12 10:27 ID:CRGJT9L0
speak & spell = テクノポップ
a broken frame = テクノ歌謡
construction time again = テクノ演歌
some great reward = メタリックテクノ
black celebration = テクノ舞踊
music for the masses = テクノ映画
violator = お色気テクノ
music for faith & devotion = ロック
221名盤さん:03/02/12 12:41 ID:zbrfTQLx
海外でもフレッチは人気あるんだろうか。それともここだけ?
そういえば遠い昔、日本の公認FCのアンケートで
フレッチファンと答えたのはわずか30人弱だったそうだ。
当時会員数800人くらいいたのに…
ちなみにフレッチファンと答えた中の一人が自分だったわけだが。
222名盤さん:03/02/12 13:32 ID:ZtBJ+/UN
暗めで滑らかに色っぽく広々として、たまに激しく重く。って感じの音が好きなんですけど
219、220さん参考にするとconstruction〜、some〜、black〜、violator、music〜を買ったらいいのかな?
ちなみに今日エキサイターを買ってきました。なんてゆーかアレンジが好み
223名盤さん:03/02/12 15:27 ID:IKUJYeQR
construction time againは全然色っぽくないっす
224222:03/02/12 18:35 ID:ZtBJ+/UN
演歌っぽいのけっこう好きなんですよ。暗め〜重くがすっぽり一枚で聴けるってアルバムはあるんですか?
225DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/12 19:04 ID:HuWN/2au
>>222
songs of faith and devotionなんかはかなり暗くて重いと思います・・・。
まあ私が最近個人的によく聴いてるだけなんですけど・・・。
226222:03/02/12 19:34 ID:ZtBJ+/UN
なるほどーありがとうございます!
じゃぁ定番っぽいviolatorとお勧めのsongs〜、個人的に気になるblack〜求めて中古屋巡りしてみまっす。
227ユーザン:03/02/12 20:33 ID:bpV70QqE
music for〜までの集大成ライヴ101を買いなさい。
228名盤さん:03/02/12 22:40 ID:sm+EYzJP
Song〜は、ある意味ロバート・ジョンソンのクロスロード・ブルースだな。
悪魔に魂を売って音楽を得た。
結果は凄かったけど、その代償も大きかった。
229名盤さん:03/02/12 23:27 ID:2tFppssK
悪魔の話が出た所で・・
このページでディヴが何故か教会で子供と歌ってる映像が見れます。
やぱーりディヴの声質は、今みたいな柔々サウンドより、電子音じゃなくても硬い音に
合うんだね。
これって有名な曲なんかな。ソロがなかなか出ないけど、こんな昔からあるような
曲でソロを出すってのもいいと思うんだけど。これ、そのまんまでもいいよ。
ぜひ、聴いてみて。

http://archives.depechemode.com/video/exclusives/davidgahan_everyoneofus.html
230名盤さん:03/02/13 09:03 ID:GlXTiPp6
>229
いい!!感動した!
231名盤さん:03/02/13 09:08 ID:ViFdWmJa
>>229
これ聴くとね、普通に歌上手いよね。
これくらい肩の力を抜いてるくらいがこの人
ちょうどいいんだな。EXCITERに通ずる。

ソロのStudio TeamsにKnox Chandlerって人の
クレジットがあるけど、この人、EXCITERで
”When The Body... "でチェロ弾いてる人だね。
普段はゼッペリンやブラックサバスを聴いている
という趣味満開のロックアルバムになると想像
してたけど、どうやら、違う感じになりそうですね。

>>196
音違うの??個人的にはBlack Celebrationを
リミックス/リマスターして欲しい。あのアルバム
音悪いよね・・・・
232名盤さん:03/02/13 12:10 ID:ViFdWmJa
>>224
だったらMusic For The Massesだなぁ。
で、次にSongs of Faith... を聴いてほしいなぁ
Violatorはすごくいいけどちょっとそのリクエストと
ズレる気が(1曲目から「アラッ」ってなるかも)
あ、でもExciterが好きなら大丈夫かな

Breatheって演歌だよね。自分滅茶苦茶好きですが
233DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/13 17:55 ID:HsTGEal4
今マーティンのオフィ行ったらサイトがちょっと変わってた・・・。
今気付いたんですけどイーノのカヴァーはBy This Riverなんですね・・・。
この曲凄く好きだからなんか嬉しい・・・。
しかし・・・ギャラリーは「困ったおじさん顔」満載ですね・・・。
234名盤さん:03/02/13 18:30 ID:aBvykF1+
デペッシュの人達て西洋人には珍しく30前の時にはヘタしたら10代みたいに幼く見えてたのに
今、実年齢より老けすぎじゃないですか?
violatorの頃が今より12年位前には見えないよ。15−20年分位年取っちゃったみたいだ
235名盤さん:03/02/13 20:09 ID:ViFdWmJa
>>233
"TOUR"なんて項目もありますね。ちょとビックリ
236名盤さん:03/02/13 21:57 ID:myUSuZOd
http://www.depechemode.cz/cz/main.php3
どこかの国のデペのページ発見。
2003年2月11日のニュースでディヴがマッシブアタックなんちゃらかんちゃらと書いてあるが
何語かさえ解らない。これ何語?
237名盤さん:03/02/13 22:15 ID:A5sBlvNr
>>236
czってことは…チェコらしいよ
日本人にはわかるはずもなく。
238名盤さん:03/02/13 22:50 ID:myUSuZOd
チェコでも人気なのね、けっこう充実したつくりだよ。

239236,238:03/02/13 23:05 ID:myUSuZOd
Depešácké párty - detail
Akce: DM - New Romantic - Synthy PARTY
Datum konání: 15.02.2003
Místo: MIX - Plzen, Česká republika


Sobota 15.02. 2003
klub MIX (misto konani Strange Parties)
Americka 18, Plzen
vstup od 20:00

Klasicke i netradicni hity ze stylu Synthypop + Electro + EBM
+ 80s + New Romantic a osmdesatych let po celou noc...
napr: Depeche Mode, Camouflage, Alphaville, New Order, De/Vision, Mesh,
And One, Front242, ISC, Project Pitchfork, The Cure, U2, Rammstein...

DJ Dev

だそうです。実際に行ったらショボいかもしれんけど、なんか盛り上がってそうな雰囲気・・
デペが受ける下地が日本と全然違いそう
やぱり少数のファンしかいない日本は来るのいやかも
240名盤さん:03/02/14 02:01 ID:NQcnUfuM
死守。
241名盤さん:03/02/14 13:44 ID:Apidtc+e
236の左側の黒メニューの ・ Galerie a pohlednice から写真コーナーにいけるね。
各メンバーと最近のツアーのごとに写真別れてて画質荒いけど昔の写真もサクサク見れる。
デペッシュのいないキャンプみたいな写真だけの項目もあるけど//意味不明

242名盤さん:03/02/15 01:16 ID:NPvgbpld
上げてこう。せめて、デイブ、マーティンのシングルが出るまでは…
243名盤さん:03/02/15 09:43 ID:ajRhbA5O
あげるぞ、《゜Д゜》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!ー
244DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/15 11:19 ID:qDerreag
それじゃ私も・・・あげ・・・!

昨日チャットでいろんな人にDM勧めまくったけど無駄だった・・・無力感・・・。
245名盤さん:03/02/15 11:25 ID:IZSK7KRg
そんな、どんなチャットよ。耳あるの?
246ユーザン:03/02/15 11:47 ID:4VnqnDM4
IDがDM。
で、いまerasure聴いてます。
247名盤さん:03/02/15 12:49 ID:0/1TwC4k
自分以外でDMファンにあったことがない。
248オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/02/15 15:21 ID:32l+aSVo
「DM好き」ってなかなか言い難いんだよね。特に男子は。
だから意外と隠れファンは周りにいるのかも。
249名盤さん:03/02/15 15:29 ID:ADJMSU/Y
>>248
>特に男子は。
って話を耳にするけど、そんな事無いんじゃないかなぁ?
私の場合、女ファンに出会ったことない…どこにいるんだろw
250名盤さん:03/02/15 15:31 ID:yOLHmUOp
>>248
ダニー・エルフマン声好き。

それはそうと、ウチは夫婦揃ってDM好きだよ。
251名盤さん:03/02/15 15:33 ID:8UJpgzjV
>>249
ここにいます。でも聞かれたことないもんね。
「DMすきか?」なんて。
NHKホールのライブは今も忘れない。
252オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/02/15 15:34 ID:32l+aSVo
プチDM祭りになってる・・・
253名盤さん:03/02/15 15:34 ID:ADJMSU/Y
>>250
お、ウチもですよw ついでにJDも。
254名盤さん:03/02/15 15:35 ID:8UJpgzjV
JDも聞かれない・・・くもないか。
NOすきか繋がりで、聞かれるな。
255名盤さん:03/02/15 15:44 ID:ADJMSU/Y
あらたなDM好きと外で出会うことはもう無いんだろうなぁ、私の環境だと…。
256 :03/02/15 22:16 ID:1q3811iF
前スレの799で85、86、98のツアーに行ったと書いたけど
2回目から後3回いったからそうだと思ったけど神戸ワールドが90年らしくて
神戸ワールドは行った覚えがあるから86、88、90年だと判明。
よって85年は86年、86年は88年のことでした。違ったと思ったら自分が気になりだしたので訂正しまつ。
好きな曲にNothing、Get the Balance Right挙げてる人少ないですね
ひざかかえて聞く感じで好きなんですが・・他の曲もそうとも言えるけど。
ずっと見てなかったんでネットで「I feel loved」を見てビックリ、声が全然違う。
「goodnight lovers」も地味なバニーマニロウみたいだし。
257名盤さん:03/02/15 23:44 ID:ilYKQ8vs
>>256
Goodnight Loversは、Velvet Underground w/Nicoなんだけどね
マーティンのイメージは。バリーマニロウねぇ・・・
258 :03/02/16 00:41 ID:Udm6tqez
そうでしたか。Velvet Underground は、かつてバナナのジャケットのを1度聴いただけで忘れちゃいました。
私には高尚すぎて、ついていけません。とほほ

259名盤さん:03/02/16 00:47 ID:s2MW68F0
おい誰かスパークス聴いてないのか
ちなみに前のソロアルバムでマーティンがカバーしてました。
260名盤さん:03/02/16 08:57 ID:h0010lDr
死守だ!《゜Д゜》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
261名盤さん:03/02/16 22:20 ID:S0uxqeSF
age
262名盤さん:03/02/17 08:03 ID:nEp7POZa
マーティンってばスパークスやjッティ・コラムが好きだったのね。
263 :03/02/17 18:37 ID:K887a0EB
スパークスって手品氏みたいなヒゲの人と二枚目みたいな人がスパンコールのスーツ着てる
変な組み合わせのグループでしょ
ちょろっとMTVで見たことある
264名盤さん:03/02/17 20:24 ID:yKXFef/u
今更ながら、>>17をみて
MXでErasureの"Just Can't Get Enough(Live)"を探し、聞いてみた。

なかなかいいじゃん。
MXでの拾い物で他にイイモノがあったら是非教えてちょ。
265名盤さん:03/02/17 20:30 ID:yKXFef/u
漏れは"Never Turn Your Back on Mother Earth"を聴いて、
スパークスのベスト盤買っちゃったよ。
正直、この曲以外いい曲なかったけど、
(なんか"キンギンギラギラ"って形容詞が似合う感じ)、
この曲に関してだけはM.L.Gore版よりシンプルでよかった(((( ;゚Д゚)))
266名盤さん:03/02/17 21:16 ID:JRAzWmWe
デペモもスパークスもそれぞれ好きで聴いていたのだが、
マーティンがスパークスをカバーしてると知った時は驚きましたね。
ちなみにスパークスのセルフカバーアルバム『Plagiarism』に
イレイジャーが参加してるね。

>>265
デペモファンには少しスパークスは躁過ぎるかも知れませんね。
「When Do I Get to Sing 'My Way'」 とかおススメですけどね。
(なんとなく「エンジョイ ザ サイレンス」にも近いような気がする)
267名盤さん:03/02/17 22:38 ID:qgjoZeUV
最近になってドゥルッティ・コラムに興味津津
モリのファーストは良かったし
268名盤さん:03/02/17 22:48 ID:yKXFef/u
んー“躁過ぎる”って表現、いいなー。
まさにそのとおり。

"When Do I Get to Sing 'My Way'"
俺の買ったベスト盤に入ってるかな?
(いま実家にあるんだよねー)
MXで入手してでも、ぜひ聴いてみます。
269DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/17 23:29 ID:Pn9/x138
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31380136
・・・これ何て読むんだろう・・・。age
270名盤さん:03/02/18 19:04 ID:rX1VptMT
よいしょ
271 :03/02/18 20:29 ID:fJRHICPw
>>269
安いね  でもインタビューがあるから字幕欲しい
272 :03/02/18 22:11 ID:7o5nlhYA
229を見ていいと思ったけど1996年だった
今もこれくらい声が出てたらなあ
273DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/19 11:32 ID:2kKt7TNg
今の着メロはENJOY THE SILENCEです・・・。
というわけで意味無くageanger−−−−−−!!!!!・・・。
274名盤さん:03/02/19 18:43 ID:T4h3m70z
>>273
いい趣味だね
275名盤さん:03/02/19 23:38 ID:gjI83FyR
おれもageanger−−−−−−!!!!!・・・。
276名盤さん:03/02/20 00:07 ID:y3Ecn1FD
ソフトバレイってデペの真似?
盛岡賢はマーティンもどきだと昔思った。
277名盤さん:03/02/20 03:08 ID:/My2QZWW
よくそう聞くけど全然似てないと思ったよ。
278277続き:03/02/20 03:21 ID:/My2QZWW
その情報でデペを知らない人に「デペはソフトバレイみたいなグループ」と思われたら
やだなと思ってた
279名盤さん:03/02/20 17:32 ID:WBoBPb/E
ソフバはなぁ、日本人お得意の「真似ぶ」って奴だね。パクリじゃない。
彼らのミリオン・ミラーズ収録のスレッショルドって読むのかな、
その曲がラッシュにソックリなんだけど、ソフバの方が先に出てたりするし。
280名盤さん:03/02/20 19:19 ID:CjIHEUh5
あのアルバムは高校時代よく聴いてた。
でもそんなに似てたかなぁ?
281名盤さん:03/02/21 00:46 ID:2jeBtteN
あげ
282名盤さん:03/02/21 15:52 ID:kyIFchdJ
age
283名盤さん:03/02/21 22:07 ID:+qjr5X+F
ネタ( ´ゝ`) 無
284名盤さん:03/02/22 03:02 ID:oq+1CBI2
ネタ(´<_`  )無
285DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/22 10:34 ID:GBxg5+IJ
>>274
どうも・・・。

というわけで、今日も目新しいネタは見つからず・・・
とりあえず・・・「ageanger−−−−−−!!!!!」とだけ言っておこう・・・。
286名盤さん:03/02/22 13:11 ID:YZLEylVf
ワイモageanger−−−−−−
287名盤さん:03/02/22 20:38 ID:kpvsYpJR
イレイジャーのファーストCD日本盤ゲト記念カキコ。100円って…
288名盤さん:03/02/22 20:45 ID:alxqNE6F
Erasureの話題が出たところで。。。。

わがErasureの"Love To Hate You"と
Gloria Gaynorの"I Will Survive"は
誰もが否定できないほど似てまつが(っていうかカバーかと思った)、
どっちがどっちをパクったんですか?

漏れ的には、
"I Will Survive"はゲイ社会で有名な曲でありますし、
Erasure側がパクったと睨んでるんですが、合ってるかな?
パクったというより、尊敬して取り込んだと言ったほうが正しいかな?
289:03/02/22 21:22 ID:6TC5S2AG
I WILL SURVIVEは1978年
LOVE TO HATE YOUは1991年
です
290名盤さん:03/02/22 21:29 ID:alxqNE6F
おぉ。ありがとうございます。Rさん久しぶり?
"I Will Survive"はそんなに古い曲だったのですね。

あそこまでパクった理由ってなんなんだろう?
291名盤さん:03/02/22 23:52 ID:nkRupN9D
パクリつながりで・・
イエローモンキーのSPARKって曲最初の2コーラス位、コード進行?とか
Black Celebrationの始まりに似てないすか?後はガラっと変わるんだけど。
292名盤さん:03/02/23 22:01 ID:a2+QovzC
本日、初depecheとしてULTRA買いますた。
良かったから別作品も買おうと思うんだけど、どれがお勧め?
あと、なんかMansunと似てるなー。
293名盤さん:03/02/23 22:32 ID:gEJlNwxZ
どの曲が好みだったか書いた方が薦めやすいと思うよ。
私はULTRA聞いてないから言えませんが。
294名盤さん:03/02/23 22:39 ID:cwyKP8tO
何度出た話題か知らないけど無いよりはいいわな。

ブラック・セレブレーション
ミュージック・フォー・ザ・マスィーズ
ヴァイオレーター
は一番脂が乗ってる頃の作品。

ソングス・オブ・フェイス・アンド・デボーション
は脂を自分で塗りたくって塗りたくって火を付けたような作品。
295R:03/02/23 22:41 ID:HQR3byOO
うずうず・・・自粛
296名盤さん:03/02/23 23:42 ID:exONGzXB
ULTRAが良かったならソングス・オブ・フェイス・アンド・デボーションが
近くていいんじゃ、ないでしょか。
297名盤さん:03/02/23 23:56 ID:M+gLlx/o
エレポが好きかロックっぽいノリが好きか
298292:03/02/24 00:02 ID:T8PMbJho
皆さんどうもです!
>エレポが好きかロックっぽいノリが好きか
いい作品ならどれでも可です。
とりあえずソングス・オブ・フェイス・アンド・デボーションが
気になったので聞いてみます。
299名盤さん:03/02/24 00:11 ID:bNBdd2fL
ULTRAに近いのはソングス・オブ・フェイス・アンド・デボーションだけど、
これこそdepecheってのはa broken frame 、construction time again 、some great reward あたり
だと思うよ。これを聞いてこそdepecheを知ったと言えると思うよ。
あくまで個人的意見だけど。ソングス・オブ・フェイス・アンド・デボーション聞いた後に
よければ聞いてね。
300名盤さん:03/02/24 03:40 ID:OnBbdvJ4
SOFADだったらLIVE盤逝け!
301名盤さん:03/02/24 18:24 ID:THGP345d
LIVE盤いいよね。
302名盤さん:03/02/24 19:30 ID:gzn0LvGo
>>300
SOFADLIVEのこと?
303302:03/02/24 19:32 ID:gzn0LvGo
ここ数日ヤフBBがつながらなかったが書き込めました。感激!
304DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/25 12:31 ID:tdCb77r8
昨日グラミー賞の中継番組見てたら
途中でジョニー・キャッシュ(だっけ?)とかいう人が
パーソナル・ジーザスのカヴァーしてるのが流れてました・・・。
渋かった・・・。さて、ageます・・・。
305名盤さん:03/02/25 13:11 ID:wixDky73
>>304
聴いてみたいです
306DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/25 22:14 ID:tdCb77r8
307305:03/02/25 22:34 ID:wixDky73
>>306
サンクス!
29秒しか聴けないのが残念
この人全く知らないけど、声からすると
結構お歳を召した方のような気がするね
308DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/25 22:37 ID:tdCb77r8
>>307
かなりお爺さんみたいです・・・。
「もしかしたらこれが最後のアルバムになるかも・・・」
なんて事を言われてたし・・・。
309名盤さん:03/02/25 22:49 ID:pSBF8vQW
ULTRAにDEVOTIONが似てる?頼むから一緒にしないで。

通常アルバムを括るなら、BLACK&VIOLATOR&DEVOTION。ULTRAとEXCITER。
BROKEN+CONSTRUCTION。 ξ
コレ昔からの主流( ´Д`)y━

310名盤さん:03/02/25 22:51 ID:5ElZGED4
ジョニーキャッシュはカヴァー大好きオヤジだからな
311名盤さん:03/02/25 22:58 ID:3oCU8OfZ
でもexiterは薦めたくなかったのよ
312名盤さん:03/02/25 23:05 ID:3oCU8OfZ
>>311
間違い。EXCITERね
313名盤さん:03/02/26 00:21 ID:GViBfSRw
>>311
その気持ちわかります
314名盤さん:03/02/26 08:25 ID:fty4CVH3
トーストハワイのお姉ちゃんデュオ、clientはどうよ?
なんだかだんだん良くなってきたよ…病み付きまであと少し。
315名盤さん:03/02/26 17:04 ID:glpfEG0g
カヴァーしようよ
316名盤さん:03/02/27 12:51 ID:aMzrQJOo
ホッシュ
317名盤さん:03/02/27 12:53 ID:xygp4dAj
【速報】うさりんが殺されそうです【またメガビか】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1046254887&rm=100
318DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/27 17:22 ID:cQRNR4OI
うさりん・・・?
319名盤さん:03/02/27 20:31 ID:XU1yiVFU
なんじゃそりゃ?うさりん?
320名盤さん:03/02/27 20:50 ID:LXMepWKa
あげあげ
321名盤さん:03/02/27 22:34 ID:nPEJQqQN
やっとDaveのサイトが立ち上がったようです。
アルバム名はPaper Monstersです。Knox Chandler, Ken Thomasが参加してまつ。
ツアー予定も載ってます。もちろん日本は無し。

ttp://www.davegahan.com/

322名盤さん:03/02/27 22:59 ID:nPEJQqQN
来ないのは残念だが、客が少ないとか間違って変な歌番組に出たりとか、へこむような事が あったら
可哀相だから、やっぱり来なくていいよ。とか思ったりする。一回死にかけた人だから無理して欲しくない。
とか思うのも大きなお世話か・・自己レスでした。
323名盤さん:03/02/28 08:34 ID:5NwMXjaC
>>321
号泣、かつてあんなにいたDMファンはいずこへ?
324DOLY ◆vwDOLYKULY :03/02/28 10:37 ID:gVnHCWdv
ドイツ人にでも生まれたかった・・・。
325名盤さん:03/02/28 16:52 ID:6Dg6hi/b
いくつかイベントにも出るんですね。
日本のイベンターもがんがって
サマソニやフジロックに呼んでくれないかなあ。
326名盤さん:03/02/28 23:08 ID:m8A3e5Qf
来日祈願age
327名盤さん:03/03/01 17:38 ID:08kBZAjp
保守age
328名盤さん:03/03/01 20:49 ID:Qse8NnmL
マーティンのソロ、一応国内盤出るみたいで・・・。
329名盤さん:03/03/01 20:57 ID:V1DE36YC
どこから出るの?
330名盤さん:03/03/01 20:57 ID:Qse8NnmL
東芝だったかな
331名盤さん:03/03/01 20:59 ID:Qse8NnmL
332名盤さん:03/03/01 21:20 ID:RdVKQgZf
デイブは出るのかな?
333名盤さん:03/03/02 09:31 ID:X5yCn07Q
でぃぶはまだまだ先じゃないの?
334名盤さん:03/03/02 23:05 ID:R+vlbK6J
ついでにでぺすれもあげる。
ストーカー(;´Д`)ハァハァ
335名盤さん:03/03/02 23:06 ID:3n/KduxY
Martinのソロ、まぁ、全くMartinらしいというか、
変わらんのな、やっぱこの人は。あげ
336名盤さん:03/03/03 05:23 ID:s6HpDqjR
>>331
ん、マーティンのソロ出るんだ。
337名盤さん:03/03/03 12:06 ID:Mj4WOykz
stardustかっこいいね
338名盤さん:03/03/03 12:43 ID:JBVqDsc/
今朝、復活した徳永英明ってやってたけど年も同じ位42才でモヤモヤ病という大病にかかわらず
昔と同じ歌声を披露してたよ。もう年のせいとは言わせないよ。見習ってよ。
マーティンも落ち着いた歌い方したいかしれんが、イソジでも頑張る小田和正みたいに
ずっと甲高い声を響かせて欲しい。昔のような2人のハーモニーを聞きたいよ。
今ディヴの声は復活しただろうか?
339338続き:03/03/03 12:46 ID:JBVqDsc/
マーティンのソロ一部聞ける
ttp://www.martingore.com/audio/index.html

みなさん聞いてるかしらんが One Night In Paris DVDの宣伝?右側右クリックでdownload できる
ttp://archives.depechemode.com/video/exclusives/dvd_itsnogood.html
上の映像でディヴが憂鬱そうにしてるのは声が出ないの悩んでるのかと思てしまう。
それとも、これはDAVEの生きザマが出てる声として良しなのか?
340名盤さん:03/03/03 17:02 ID:lLKkhMCC
マーティンの声は癒し系ですね
341名盤さん:03/03/04 13:06 ID:ucr8Cmro
age
342名盤さん:03/03/04 19:11 ID:kgNcxvt/
だみ声ディヴage
343名盤さん:03/03/04 21:59 ID:OoBuh/FB
だれか、1stからのアルバム詳細評たのんます。
344名盤さん:03/03/04 23:46 ID:3JR+dxuU
Everything CountsのPVっていつ見ても笑っちゃうよな。
いや、いい意味でね。age
345名盤さん:03/03/05 01:00 ID:6zCFbJKC
pain age
346DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/05 11:44 ID:rxWNDWCb
昨日、時間つぶしに入った服屋でいきなりEverything Countsが流れだして
ニヤニヤしながら要らん服買ってしまいました・・・。
自分っていったい・・・もうageangerとしか言いようがない・・・。
347名盤さん:03/03/05 12:03 ID:vyjZzW8H
えんじょいざさあいれんす
348名盤さん:03/03/05 12:50 ID:6zCFbJKC
先週、京都のバーでエキサイター曲のmixが色々流れてました。
多分バーテンさんの趣味かと。
会話が出来なかったのが残念、またいってみよう。
349名盤さん:03/03/05 16:19 ID:vnV9MRm/
>>348
「エキサイター」って彼らのアルバムの中では正直そんなに良いと思わないけど
バーで聴くと、なんか良さそうな気がするな「ドリームオン」とか。
350名盤さん:03/03/05 17:08 ID:p4+GB6vZ
えんじょいざさいれんす はライブだと異常に盛り上がらない感じ。
いや、ビデオ観ただけなんだけど。
351名盤さん:03/03/05 18:30 ID:QLgu5q5c
あっし、90年ライブでパーソナルジーザスやった時、
「あー、この曲も入ってたもんなあ、でもウーン」って感じで、自分的にちょっと萎えでした。
ちょっと、そこだけ全体から流れが違うような。当時見た人でそう感じた人いませんか?
お客はそれまでと変わらず盛り上がってたけど。
352名盤さん:03/03/05 20:30 ID:vnV9MRm/
>>350
そうかなデヴォーショナルツアーの奴とかカッコいいけどね。
マーティンがギター弾いてたりしてそこそこ盛り上がってたような。
353名盤さん:03/03/05 22:16 ID:/lnQI2uL
デイヴあんなくるくる回ってて目が回らないの?
354DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/05 22:50 ID:rxWNDWCb
>>353
私もそれいつも思う・・・。
355名盤さん:03/03/06 00:24 ID:VL5Yl5aS
fly on the screenのアレは何度見ても恥ずかしいYO
356名盤さん:03/03/06 00:39 ID:uLU4qIBA
デペファソの女性でアランたん(;´Д`)ハァハァ
って人少ないのかな?
みんな回転オサーンか、ちっさいオサーンマンセーなのかな?
アランたん一番素敵だと思うけどな。
クールで男前。けど変態っぽいところとか。

あ、でっかいオサーン忘れてた...
357名盤さん:03/03/06 01:07 ID:XiwvkQbn
>>355
恥ずかしいアレって何なん?知りたい
>>356
ヒットスタジオに出たの見た時(oldファンで御免)アランてめちゃ、かっこいいつうか美しーっ!!て思たで。
当時はフレッチもブルドックじゃなかったから妹は顔一番好きって言ってた。
358名盤さん:03/03/06 08:56 ID:eDk2AeZy
>355 アレは何度見ても恥ずかしいYO
>357 アレって何なん?

たぶん最初のアレでしょ
359348:03/03/06 12:39 ID:C+yuMHuP
かかってたのはDirt、Breathe、Dream onのアコースティックバージョン、
I Feel LovedとZenstationのリミックス
COMATOSE PROFHETmix、Goodnight Lovers BLACKNIGHTmix。
あとビョークなんかもかかってたような気がする。
酔ってたからあんまよく覚えてないのね。
360名盤さん:03/03/06 13:48 ID:2kgANJk9
あのキーボード(?)やってる人、ライブの最中に突然客を煽るような仕草というか
手拍子とかなんか突然変な動きをするところがとても気になるのですが
一体どうしたらよいでしょうか。
361名盤さん:03/03/06 14:10 ID:hFlLIIUI
>>358
おれは恥ずかしくない。いやむしろ好きだ。
362361:03/03/06 14:46 ID:hFlLIIUI
アハハ、解った。最初のアレじゃなくて、間奏のアレだろ?
ちょっと、やり過ぎだよね。アレ、毎回やってたのかな?
363名盤さん:03/03/06 18:12 ID:VL5Yl5aS
てゆーかwindscreenだった!
はずかしー
364名盤さん:03/03/06 21:00 ID:uLU4qIBA
〜DEPECHE MODE〜
David Gahan(Vo)
Martin Gore(Key,Vo)
Alan Wilder(Key,Vo)
Andrew Fletcher(Fletch)
365名盤さん:03/03/06 21:01 ID:C+yuMHuP
ふれっちをコントロールするのが好きでね。
彼の後頭部にはMIDI端子がついてるんだぜ、それが
僕の自宅スタジオのマスターキーボードにワイヤレスで
つながってる、って寸法なのさ。
366名盤さん:03/03/06 21:03 ID:C+yuMHuP
普段は彼はオートマティックで動いてるんだけど、
DEVOTIONALツアーの時も何度かリアルタイムで動かしてたんだ。
ステージのセットアップは上段のE-MAXUは僕独自の
ライブラリーを集めたサンプラーへ。
下段のAKAI MX-1000はフレッチ頭へ、もちろんワイヤレスだよ。
ケーブルでつないでたらお客さんにばれちゃうからね!(藁
それにこの事は他のメンバー2人にも内緒なんだ
367348:03/03/06 21:05 ID:C+yuMHuP
つまり僕はあのツアーで、自分のキーボードでフレッチを動かし
彼のキーボードを演奏するという二重の演奏を実験として試みた。
これは今まで誰もやった事のない実験だよ。あの瞬間に
僕はクラフトワークを越えたと思ったんだ。

自分のパートをこなしながら、彼をコントロールするのは
結構大変なんだ。だから彼のパートは指先一本でもできる簡単な
フレーズにしている。
あと、彼がよく曲間で何もないときに突発的に
変なアクションをとったり、観客席に向かって何かしゃべってる様なことが
あったと思うんだけど、あれは僕の演奏ミスだと思ってくれていい。
コントロールシステムにも少々問題が在ったけど、
彼の手拍子が止まらなくなった事が一度あっただけさ。

どうだい?僕って天才だろ?(藁

アランスレより
368名盤さん:03/03/06 21:08 ID:cFN5vJXA
>>364-367
爆笑しちゃったよ!!!
369名盤さん:03/03/07 08:48 ID:FW9Io04B
今フレッチをコントロールしているのは誰なんだ?
人工無能でも搭載したんだろうか。
370名盤さん:03/03/07 12:06 ID:qxaxXOJW
ヴィンス・クラーク
371DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/07 13:39 ID:0cpbi4s1
>>364ワロタ・・・

Counterfeit²のアタマ3曲フルで聴けるようになりましたね・・・。
Stardust(�∀�)イイ!・・・。
372名盤さん:03/03/07 16:55 ID:Mncuvisu
>>364
フレッチって!ワロタヨ
373名盤さん:03/03/07 18:31 ID:c+gqht/q
321のDaveのサイトが更新されてまっせ。
音は無いがジャケ写とインタビューvideoがありまっす。FanAreaの掲示板もありまっす。
変な写真で無くて良かった。開くまでヒヤヒヤしたよ
374オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/03/07 21:30 ID:Z0X3bsbA
DMとはあんまり関係ないんだけど・・・
同じMUTEレコでMiranda sex gardenっていう人達を知ってますか?
この人達の音楽を聴いてると、なぜか風の谷のナウシカを思い出す。
自分はなかなか好きだったんですけど、噂じゃオカマっていう話なんですよね・・・
375名盤さん:03/03/07 21:33 ID:H69uOgE4
376オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/03/07 21:41 ID:Z0X3bsbA
>>375
おっ、ありがとう。
多分、もう解散してしまったんだろうけど、知ってる人がいてくれれば幸い。
377名盤さん:03/03/07 23:44 ID:vD3SgrSU
devotionalのfly on the windscreenは恥ずかしいとこなどない!!
めちゃかっこええやん。
378名盤さん:03/03/08 00:33 ID:9PyeKh8N
379DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/08 11:47 ID:ElQOX8HC
380378:03/03/08 11:51 ID:9PyeKh8N
>>379
ありがとう(藁
381名盤さん:03/03/09 00:54 ID:0K8+vYzt
ホシュ
382名盤さん:03/03/09 19:53 ID:Og0QBM2I

新参物で初カキコです。

何時だったか忘れましたがMTVでShake The Diseaseの
ビデオクリップを見て以来もう20年近くdepecheファンしてます。

DVDけっこう出てるの最近チェックしてオフィシャルリリースの買いあさってます。

Videos 86>98+のリストに載ってないので覚悟はしてたんですがDVDで
Shake The Diseaseのクリップ入ってるのってリリースされてないので残念です。TT
内容が内容なのでアレなのかな〜と邪推してみたり、、、。
昔LDだった頃はリリース前に予約してほぼ全部ゲットしてました。

最近になってone night in paris見たんですが。
いろんな変化があって見ている内にボロボロ泣いてました。
ディブが苦しそうに声を出してる感じとか
お肌の年齢が隠しきれなくなってきたマーティンとか
相変わらず空気担当のフレッチとか(地味に好きです。
泣きながら一緒に歌ってる自分に鬱になったり、、、。

EXCITER正直物足りないと思ってしまいました。
時間が経てばまた違った評価できるかもしれませんが。
今までDMがニューリリースする度に「今回も最高〜ありがと〜」
と思ってたんですが今回は初の自分的に微妙で、それがショックで。

人生色々ありました、曲の趣味も結構変化したんですが
depecheだけはず〜〜〜っとファンです。
これからもず〜〜〜っとファンです。
まとまりの無い文章ですいません。

あ、初カキコの目的は、、、、ageanger〜〜〜〜〜〜!!!!!
383名盤さん:03/03/09 20:22 ID:zIEeKgrE
あのアントン・コービンのアート・ワークは年齢的衰えを際立たせると思いませんか?
長いつき合いなんだから、自分の芸術家的表現欲を抑えて、ステージ全体よりDMメンバー自体が良く見えるよう
もっと考えて欲しいよ。
おっさんでも見てて悲しくならないバンドは、たくさんあるよ。
自分はオヤジの耽美はキッツイと思います。ミック・ジャガーも白のフリフリブラウスとか
着てたの若い時だけだよ。(何でミックジャガーと言われそうだが、さらにジジイという意味で)
マーティンの服は、とてもいいと思えない!私もageangerーー!
384382:03/03/09 20:50 ID:Og0QBM2I
>>383
>>あのアントン・コービンのアート・ワークは年齢的衰えを際立たせると思いませんか?

そうかもしれませんですね〜。
でもやっぱり年齢は隠せなくなってきてるかな〜と思ってしまいます。
自分も同時にそれ相応に年齢を重ねてるので感慨深いものがあります。

若い頃のマーティンとかアランとかディヴとかフレッチとか(あ、全員か、
そりゃも〜かわいかったですから。
ヴィンスは最初からカッコイイって感じでしたね〜。

DMのライブ物としてone night in paris以前に見たのはDevotionalだったので
月日のギャップと年齢のギャップとパフォーマンスのギャップ(本の少しだけ衰えた
に涙が自然と、、、、。

でもone night in parisのディヴ本当にライヴを楽しんでいる感じがしたので
また感動して涙が、、、私泣いてばかりですね。

人生のふしめ節目で最悪の状態になって、いつも救ってくれたのがDMの
曲とライブなんです。学生の頃に受けたインプリンティングなのかもしれませんが
DMは私にとって、なんか、こう、とても本質的な物なんです。

あわわ、なんか愚痴っぽくなってすいません。
ageangerの甲斐があって瞬間的にこのスレTop10しましたね〜。

という事で再びお祝いのageanger〜〜〜〜〜〜〜!!!!
385382:03/03/09 20:53 ID:Og0QBM2I
あ、瞬間でナンバー1になってる〜わ〜い。

お祝いでどんどんageanger〜〜〜!!!
386383:03/03/10 00:58 ID:YmWsetQx
http://archives.depechemode.com/video/tv/index.html
上のページから出演番組を見たら、ワンナイトパリスと同じ年の2001年でも
6月までは、ちゃんと歌ってるのに
8月のtonight showのI feeled loveになると、ちゃんと歌えてないって感じです。
おまけに顔もむくんでるし、胴体も一回り太くなってるような、歌い終わった後もドテっと座ってて
びっくりした。ずっと前からこの調子なら仕方ないけど6月以前はスリムだったのに。
その頃はexclusiveにあるヴィデオクリップのメイキングとかツアー・リハーサルとか見ても
意気揚々としてんだよ。
マーティンがエキサイターの羽衣装着て出るようになってから、全然気が入ってないんだよ。
衣装がいやなのか、何か、イヤイヤやってる感ありありです。ディヴはストレス太りか酒太りなんでしょか。


出演歌有り番組 いけてる方
http://archives.depechemode.com/video/tv/cduk_dreamon.html  4月7日DreamOn(UK)
http://archives.depechemode.com/video/tv/letterman_dreamon.html  6月26日DreamOn(USA)

ダメダメな方
http://archives.depechemode.com/video/tv/tonightshow080701.html 8月7日I feeled love 上の6月26日との番組終り時の態度の違いにも注目
http://archives.depechemode.com/video/tv/nlmda_mtvema2001.html  11月8日Never Let Me Down Again (MTV/UK - November 8th, 2001)
387383続き:03/03/10 01:00 ID:YmWsetQx
いけてる方ではマーティンも真摯な態度で演奏してますが、ダメダメの方では、何もかもが
なおざりで勢いだけで行ってるように見えますが・・アレンジもおかしいし。(これは好みの問題かもしれんが)
ライブ疲れだけでしょうか。
やっぱりディヴのパフォーマンスがいけてないとマーティンのテンションも下がるんでしょうかね。

いけてる方は「やった!歌いきったーッ」て客の拍手も気持ち良く聞こえるんですが
6月からのツアーを続けてガタガタになってるような・・長くてすいません。

でも見た人、どうですか?
388名盤さん:03/03/10 01:13 ID:g01b+a89
久しぶりにIN YOUR ROOMを聴いた、
EXTENDED ZEPHY MIX、やっぱり最高。
普通のZEPHY MIXとはリズムのループが違ったり、
ギター、ボーカルのエフェクトも違うよね。
コーラスも入ってない(よく聴くと入ってるようにも聞こえるけど)
あの枯れた感じのサウンドがたまりません。
APEX MIXもやはり良い!
久々にデペッシュの真髄を堪能しました。は〜〜。

>382さん
うんうん、よくわかる。
デペッシュってホントに特別なバンドなんだよね。新アルバムが
出る度、ものすごく胸がカーっと熱くなって
涙が出てくるんですよ、俺なんか。
このバンドには何度泣かされたことか、、、

389DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/10 10:17 ID:rQjsUisF
弱輩者ですが、>>382-388のカキコに感動・・・。
390名盤さん:03/03/10 10:24 ID:x3ufi0bk
>>384
>DMは私にとって、なんか、こう、とても本質的な物なんです。

ワカルヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
391名盤さん:03/03/10 10:58 ID:wfh0jNcE
一度皆で生の姿を、海の外へ確かめに行きますか。
(昨年サマソニで見たモリシ、スジバンも猛烈に年月を
感じたけど内容激しくよかったし…)
下腹は仕方ナシ!
392経理:03/03/10 19:30 ID:6A8uHRx+
キュアー来日署名運動開始しました、で、Depeche, New Order, The Cure
これらのファンを全部集めれば実現出来るのではと考えました。
実はDepecheも見たいーーー、パリのライブDVD見てたら泣けてきました。
ttp://www.thecure.jp/petition/
393名盤さん:03/03/10 20:43 ID:oTwfKPKq
>>392
キュアーってまだやってたのか
解散してるもんだとばかり思ってたよ。
394DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/11 00:40 ID:8gaK8UUq
>>392
署名してきましたよ・・・。
来日実現したら私も逝きます・・・。
395経理:03/03/11 10:45 ID:dgcVzOav
>>393 394
署名ありがとうございます。そう、自分も解散したと思ってました。
バリバリ現役で、しかも新譜レコーディング中です。ややこしい発言するからね。
396名盤さん:03/03/11 19:02 ID:2sI1KTc7
せっかく生き残ってる大英帝国の誇り、根絶やしにする手はねぇよな
397名盤さん:03/03/12 09:45 ID:yeb3zAGv
>392
そんな(w
デペファソとキュアファソはかぶってることも多いと思うぞ?
398397:03/03/12 10:33 ID:5w0v/igU
あ、間違えた。激しく馬鹿だ……
393へのレスです。
399名盤さん:03/03/12 14:52 ID:XRWAYKDA
昔、かれこれ10年ほど前NHK-BSで、デペッシュモードはキュアー、
スクイ-ズらと共にカルトロック特集みたいな感じで放送されてたね。
カルトロックって…。アルバムがビルボード1位だぞ!!
400名盤さん:03/03/12 16:05 ID:Q2aFUsIj
な〜んでデペッシュやキュアーって日本ではイマイチな知名度なんでしょうね。
向こうじゃアリーナクラスっていうのによぉ。
ってかDMはまた日本に来るのかね?
401名盤さん:03/03/12 22:00 ID:/CY7BdT3
>>な〜んでデペッシュやキュアーって日本ではイマイチな知名度なんでしょうね。

だってTVで映してくれないんだもん
402名盤さん:03/03/13 10:39 ID:kl23T0+G
好きな人だけ知ってりゃいいじゃんage
403名盤さん:03/03/13 10:52 ID:LJiSwbRh
そりゃもっともな話なんだけどさー、日本でも向こうと同じように人気であれば
ライヴ来たりとかもっと何か変わっていたのかもしれんなぁと思っただけだよ。
404名盤さん:03/03/13 12:33 ID:TtQkhLOU
日本人ってある意味で総じて常識人だから
ああいうバンドは外見だけで色物としか見られないのサ
405名盤さん:03/03/13 13:30 ID:H72QVWEB
あぁ、確かにそうだろうな。そしてヘタすると変なアイドルグループみたいな
扱いになってたりして、わかんないけどw
406山崎渉:03/03/13 16:20 ID:TopJkTTf
(^^)
407名盤さん:03/03/13 17:38 ID:pHSp5qC5
age
408名盤さん:03/03/13 23:33 ID:lN6yFSgH
DMのライヴなら恥ずかしげもなく手をあげ大合唱できる自信があります。
409名盤さん:03/03/13 23:42 ID:mUgBsCoy
DMって別に色物じゃないでしょ。いまさらアイドルはないと思う、まさか。

>>408
I feel you と大合唱したい。
410名盤さん:03/03/14 00:02 ID:+k/sv0gh
いまEnjoy the Slence聴いてる。
やっぱDMって、
マーちん曲書く

アランたんアレンジ

(゚д゚)ウマー
だとおもう。
411名盤さん:03/03/14 00:05 ID:+k/sv0gh
i抜ケテタ!!ヽ(`Д´)ノ
412名盤さん:03/03/14 16:22 ID:zF/Xwqqg
ライヴ生で見たいです。もう海外行くしかないのかなぁ?
ネヴァレミダンアゲーンのイントロが始まった日には
真面目に泣くかもしれません。
413名盤さん:03/03/14 19:49 ID:TFKRyAVk
DMも署名運動する??
80年代後半はDMのファンが一番濃かったらしいです。
沢山いたらしいし、今どこいっちゃったんでしょうね。
414名盤さん:03/03/14 20:18 ID:xa+WDwJR
実際来日したら、どれ位のホールが埋まると思います?
1990年でも空席が、会場が大きいからか、けっこうあったんでしょ?
415414:03/03/14 22:35 ID:C7lN53Dq
↑  煽りじゃないよ。疑問に思っただけ。
416名盤さん:03/03/14 23:10 ID:i9PIqVFv
もう赤坂ブリッツても可。生で見たいよ。

もう随分前に夜ヒットに出た時はアイドルっぽい扱いだったような。
あの当時はライブに逝ける年でもなかったから
テレビの前で卒倒しそうになってたけど。
417名盤さん:03/03/14 23:28 ID:C7lN53Dq
見る側は小さい会場って、かえってうれしいんだけどね。近くで見れるから。
418名盤さん:03/03/15 01:43 ID:C2pALCpE
いくぜ!ageanger----------!!!!!!!!!!!!!!!!
419ななちん子:03/03/15 01:44 ID:0SpW28/N
サマソニの屋内ステージでちょうどいいんでない?
420DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/15 08:59 ID:Qzr4dOZI
今回はなんとなく1000までいきそうな勢いですね・・・。
私もライヴ生で見たいです・・・。
フェスでも小さなハコでもなんでもいいから見たいです・・・。
はあ・・・ageanger・・・。
421名盤さん:03/03/16 00:22 ID:3ruraCbw
hozenn
422名盤さん:03/03/16 00:25 ID:TJINPDwN
「THE MEANING OF LOVE」ひさしぶりに聴いた。
禿しくスカスカ。
423名盤さん:03/03/16 02:38 ID:MBThDD4W
そのスカスカが良いのさage
424名盤さん:03/03/16 06:19 ID:IE8nhZA6
>The Meaning of Love
実はデペッシュの曲で一番好きだったりする・・・
425名盤さん:03/03/16 11:13 ID:X8sjTNe9
ネヴァーレッミーダーン
426名盤さん:03/03/16 16:07 ID:ThTtdxSI
アゲーーン
427名盤さん:03/03/17 01:04 ID:8SJpOlLD
ついでにアゲーーーーン
428名盤さん:03/03/17 12:24 ID:a/2k9eF7
イレイジャースレ落ちた・・・。
429424:03/03/17 19:17 ID:/QBAuv6f
>>428
おいらが最後の書き込みだった・・・
また立てる?
430名盤さん:03/03/17 22:41 ID:5xHVxMs4
立てて欲しいにゃ
431名盤さん:03/03/18 10:56 ID:SAX06ZdA
DMの来日公演、懐かしい。キュアーもDMも、もう来なそうだね。
彼らは、メロディ+詩のバンドだから日本では理解されにくいよね。
メロディ+詩のバンドゆえ神経質でプライドが高いから、
熱狂的でも少数派のファンしか居ない日本には、
来てくれなくても仕方ないね。
でも、CDやDVDが手に入るから俺はそれで満足している。
DMは俺にとって世界一美しいROCKBANDだ。
432DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/18 12:40 ID:rFDzRtB/
【アンディ・ベル】erasure【ヴィンス・クラーク】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047910231/l50
>>429さん 乙です・・・。
433名盤さん:03/03/18 13:48 ID:dxEfSngu
しかし、かつてDMファンは一番数も多く、強力だった。
レコード会社も熱心だった。
434名盤さん:03/03/18 23:20 ID:7AegUlyY
マーティンの今度出るカバーアルバムって
なんか俺の知らないアーティストや曲ばっかだな。
イレイジャーの奴みたく、少しは有名な人のカバーとか
やって欲しいな。
435名盤さん:03/03/19 21:17 ID:MWiunpZL
age
436名盤さん:03/03/19 21:36 ID:8CZ5W2qn

ただ、ageとか書くぐらいならなんか書いてくれ。
例えば、今日聴いた曲とかさ。
437名盤さん:03/03/19 23:20 ID:kpYRxmkX
↑スマソ
今日、デヴォーショナルツアーのブートを聴いて出勤。アイフィールユーの時到着。迂回して完全に聴ききった。
明日は、ウルトラだな。

ところでDMファンって何歳くらいの人たちかな?おれは30なんだけど、まわりにDMファン皆無。
( ;∀;) カナシイナー
438名盤さん:03/03/19 23:23 ID:a6HltUi0
>>434
マーティンの今度のアルバム、カバーなんだ…ガクン

>>437
38ですが、何か?
439名盤さん:03/03/19 23:25 ID:EKpFJBB2
ぼく23ですけど好きです。一番好きなのはエブリシングカウンツ。
ぼくのまわりにはDMの名前すらしってるやつはいません。
440名盤さん:03/03/19 23:29 ID:OwWYIpCu
あのー、自分の好きなバンドが、フェイバリットバンドに、デペッシュモードを挙げていて
聴こうと思ったんですが、いまいちわかりません。
一番おすすめのCDは何でしょうか?教えてください。
441名盤さん:03/03/19 23:38 ID:b1MDt/vV
>>440
このスレ最初っから見なさい。
みんなそれぞれに挙げてるから。
個人的には、“Black Celebration”と“Music for the Masses”

で、そのあんたの好きなバンドって何なんだろう?
442名盤さん:03/03/19 23:40 ID:b1MDt/vV
連投失礼。
ちなみにオレはage34。
やっぱover thirtyが多いんじゃないの?
443名盤さん:03/03/19 23:55 ID:a6HltUi0
20代の子でも、聴けばハマル要素は充分にあるように思うがな。
思い入れ強すぎか?

今、20代の子って何を支持してるんだ?
444名盤さん:03/03/19 23:58 ID:68o9d7Qu
俺20代でデペッシュモード好きだけど、
初期のピコピコは好きになれない。
445名盤さん:03/03/19 23:58 ID:wYrtcNj8
オレ26だけどハマってるヨ
446名盤さん:03/03/20 00:03 ID:9HcpKam+
20代ってかなり多いだろ?
447sage:03/03/20 00:03 ID:HcBuQv78
だろ。俺も30代終盤だけど、初期ピコピコはリアルで聴いた時はハマッたが、
今はなんだか(苦笑)。20代の皆さん、キミたちの感性はスバラスィ。
448名盤さん:03/03/20 00:06 ID:93ZQxGjj
>>441
ありがとう。うーん、見たんだけどみんなそれぞれ挙げていて、初心者は(聴きやすい?)
どこから入ったらいいかなと思って。
20代で結構聴いてる人多いのにビックリした。
449名盤さん:03/03/20 00:06 ID:4WfcQ8q7
>443
去年のFuji Rockにいった時、ソニック・ユースやケミカル・ブラザーズが
若者達に人気があったような。
そんな私はover thirtyで10代からのDMファソ。
初期のピコピコも好き。ヴィンスクラーク好きだから。

ところで初期のピコピコがダメだとKraftwerkとかもアウトになるんだろうか?
450名盤さん:03/03/20 00:07 ID:g6qfqOQC
だってチノモレノとかビリーコーガンがすすめるんですもの。
451名盤さん:03/03/20 00:10 ID:m6I90A+z
デペモ=ヴィンス・クラーク
ではなく、
デペモ=マーティン・ゴア
ということですな。
452名盤さん:03/03/20 00:13 ID:4WfcQ8q7
>451
そうそう。
ヴィンスのいたころのDMと、マーティンが主に作ってる今のDMは別物だと思ってる。
453名盤さん:03/03/20 00:20 ID:5RlfjV3t
僕も20代でつ。
厨房当時アシッドハウスが流行ってて、
そこから遡ってクラシックなエレクトロ聴いてたから
「Speak & Spell」も素直にカコイイと思いました。
初めて買ったのは「Violator」で今でもフェイヴァリット!!
454名盤さん:03/03/20 00:20 ID:m6I90A+z
>>452
でしょ。
ヴィンス時代の軽薄エレポップが好きと言うのもわからなくはない。
でもあれはやっぱりあの時代のモノだな。>>447さんの言う通りね。
455名盤さん:03/03/20 00:38 ID:ADpKSc6e
ヴィンス時代は「ice machine」や「shout」の泣きメロは秀逸!
デペはシングルのB面がやたらいい。肩の力抜けてるというか・・・
アルバムしか聞いてない人は「sea of sin」なんかも要チェックね。
456名盤さん:03/03/20 00:53 ID:CDnJu/Yi
「oberkorn」(meaning of loveのB面)も素敵なインストで泣ける。
個人的に2ndが捨て曲なしの名盤なんだけど、ヴィンスな1stとアラン
加入の3rdの間に挟まれて地味な扱いのアルバムなんでしょうか?
457名盤さん:03/03/20 01:27 ID:5RlfjV3t
>>456
2nd最強!!
感傷的で夢想的で禁欲的っつーか。
アランたん加入後の黒レザー系(?)で硬質なダークさとは異なる
甘酸っぱさ漂う雰囲気が魅力だと思う。
アナログシンセによる柔らかな質感と静謐な空間処理も素晴らしい。
(わかりづらい表現でスマソ)

そう言えばSee YouのB面(Now this is Fun)も超名曲だね。
458名盤さん:03/03/20 13:30 ID:4bQ+WGrh
さすがに20年のキャリアを持つバンドだからね、幅は広いさ。
エレポップのカタログみたいなディスコグラフィだよね。

はっきりいって、DMのアルバムとシングル聞けば他のエレポップは
不用なんでないかとか思ったりもする。極論に過ぎるが。
勿論その時代時代でもっと好きなバンドはいたりしたが・・・・・

まぁ常にトップ20に残りつづける、って目論見は正しかったんだ
な。マーティンって(自分でも言ってたが)意外と計画性高い(w
459名盤さん:03/03/20 15:19 ID:6QUyj4ud
マーティンの今度出るソロアルバムって邦盤も出るみたいだけど
イレイジャーのやつみたくCCCDかな。
だとしたら、洋盤買おう。
460:03/03/20 16:33 ID:cMCd4mVI
レスの流れ上、今なら言える。

I FEEL YOUとBARREL OF GUNは自分の持っている1500枚の洋楽CD
の中の最低レベル扱いの50枚位のうちの2枚として外から見えないところに
隔離収納。
2ちゃんのDMスレのレス読んで、あらためて引っ張り出して聴いたりしたが
評価不変。
461名盤さん:03/03/20 17:59 ID:eRA/n/UG
Enjoy the silence
462D<M:03/03/20 23:33 ID:fnV+TBye
デイヴ・ソロアルバム国内盤5月28日ケテーイ
463名盤さん:03/03/21 00:00 ID:FpZJrFil
マーティンがカバーしてる「スターダスト」って最初あんまり
良いとは思わなかったが、聴いてるうちにだんだん良いかな
とも思えるようになった。でも、どうせだったら有名な
「ジギースターダスト」でもカバーして欲しかったなと。
464455:03/03/21 00:06 ID:IqV3s52t
>>457
自分も「Now this is Fun」は5本の指に入る
465名盤さん:03/03/21 00:22 ID:FF+wNUOw
ん?
マーとデイブのソロア
マジで日本盤でんの??
ゼッテーでないと主ってました
詳細教えて栗
466D<:03/03/21 00:29 ID:xOsMacZW
467名盤さん:03/03/21 00:34 ID:g8hbCtJb
デペヲタのみんなへちょっと箸休め。

http://artists.iuma.com/IUMA/Bands/nullsleep/
NULLSLEEPによるウルトラチープなDepeche Mode GameBoy Megamix!を聴いてみよう。
Dat Politics、Hrvatski、Pyrolator、Blectum from Blechdomなんかを収録した
コンピ『Nanoloop 1.0』に似ている。
とくにRたん必聴だよ!

ところでRたんはAbfahrt HinwilやKettelやSolventなんか聴かないの?
Alder and EliusとかPloneもメッチャ相性良さげなんだけどね。
468名盤さん:03/03/21 02:23 ID:Ejxak0zG
デペッシュモードのスレで質問するのもなんですが
ダークウェイブ系の音楽ってどこで情報を手に入れられますか?
あと、どこで買えますか?
469名盤さん:03/03/21 02:30 ID:g8hbCtJb
470名盤さん:03/03/21 03:57 ID:nwGHbJ+D
>>469
テンキューです。


あとはでっかい蝋燭かってくるだけだ・・・
471名盤さん:03/03/21 04:12 ID:JtFIrlip
>>466
うひょァあ!!マジで出るの??買う買う買う
472名盤さん:03/03/21 08:50 ID:XNWigJ9K
当方、30歳、男です。織田哲郎がテレビで大衆音楽をお経呼ばわりしたのに
大変立腹した記憶があります。
473名盤さん:03/03/21 09:37 ID:FF+wNUOw
織田無道の間違いでは?
そんな事はさておき聞き捨てならんですなあ
<`ヘ´>
474名盤さん:03/03/21 16:18 ID:eouTZjtF
Homeってどうしてこんなにいい曲なの〜〜〜
475名盤さん:03/03/21 16:29 ID:FpZJrFil
>>474
マーティンの優しい歌声だから
476名盤さん:03/03/21 19:50 ID:gkqmOkcI
マーティンの歌声と話し声は別人だね
477:03/03/22 00:11 ID:pkh2APSK
>>467
聴いたよ!!!
この14分は癖になりますね
どこも良いけど特にNEW LIFEにニコっとしました
挙げてくれたのはひとつも知りません。現役エレポなのかな?
478名盤さん:03/03/22 00:25 ID:sn5BDK73
やっぱ人生ってget the balance rightでつね。
479名盤さん:03/03/22 00:30 ID:TOuz1ire
>>476
笑い声も別人だね。
480:03/03/22 00:58 ID:pkh2APSK
>>478
稚拙な英語力で、そのRIGHTって「右」だと思ってDMって
右翼なのかなと当時、勘違いしてた
PEOPLE ARE PEOPLEなんかのイメージからいうとDMは左という
ことで良いのかな?
481名盤さん:03/03/22 01:18 ID:J+MLYZdi
DMの政治性なんて考えたことがなかったな。あんのかな?
482名盤さん:03/03/22 01:20 ID:TOuz1ire
奴隷制支持
483名盤さん:03/03/22 01:50 ID:knRkTnne
で自分が奴隷なんだよね
484名盤さん:03/03/22 05:06 ID:Va40UXVb
アランが左翼思想を持ち込んだので、
3rdはめちゃくちゃ左翼っぽいです。
ジャケも労働者だし、
 Pipeline ・・・ 共産主義
 Everything Counts ・・・ 搾取
 The Landscape Is Changing ・・・ 環境破壊
 Told You So ・・・ アンチキリスト
などなど、どっからどう読んでもバリバリの左翼思想です。
Work Hardもそうか。

Black Celebration(Album)で左翼から耽美趣味に転向したけど、
New Dressではまだアンチ皇室をやってる。
これがわかりやすいのでは最後かなー?

若い頃、一度はかぶれるのが左翼(ユートピア)思想。
漏れもそうでした。
そして現実を知り、諦観へと変わってゆく。
(“In Your Room”、“Useless”。。。)
漏れもそうでしたw

若い頃はつっぱってたのに、歳をとって妙に悟っちゃったとか、
救いを求めてるのに、諦めちゃってるとか、
叫びたいのに、つぶやいちゃうとか、
そういうところがDMの魅力であり、
Goreの書く詩の魅力だと、漏れは思ってます。
485:03/03/22 09:52 ID:/emTelGg
>>484
解説、どうもありがとう!
よくわかりました。
EVERYTHING COUNTSが難解な歌詞と聞いたことがあったけど
「搾取」の歌でしたか・・・

486名盤さん:03/03/22 12:42 ID:8HcC2IqU
>>484
なるほどね。やはり、DMは時代にリンクしているってことで。
と同時に音楽性もね…。俺は、ひきこもり系の歌好きですわ。
487名盤さん:03/03/22 20:40 ID:+Xw3lnc3
ソフトバレーの新曲聴いたけど、あからさまにDMだねこりゃ。
邦楽ですまん。
488名盤さん:03/03/22 21:10 ID:/+QSrWcJ
訳を見た時だけ歌の内容が解る私にとってはDMの殆どの曲が耽美曲でつ
489名盤さん:03/03/22 21:28 ID:gtAw+3DZ
>>487
ソフバ本人達はNewOrderっぽいと言っていたぞ(藁
490名盤さん:03/03/22 21:35 ID:+Xw3lnc3
>>489
それはある意味、「DMを知らない」と言ってるようなもんだな。
そうでないと辻褄が合わないくらいに激似だった。
歌い方とかシンセストリングスの使い方とか。
491名盤さん:03/03/22 22:50 ID:WdHfO5oA
だから、日本はダメなんだとか言って見るテス。
492名盤さん:03/03/23 00:15 ID:SUVNsYKr
>Rたん
>>467で挙げたのはここで試聴 or DLできる。
http://www.kracfive.com/kettel/sounds.html (Bjork“hidden place”のremix作あり)
http://www.warprecords.com/ (ALBUMSのWARP64)
http://www.toytronic.com/
ここでディスコグラフィやレーベルも分かる。
http://www.kompaktkiste.de/

いずれもエレポではなくエレクトロニカだけど、特にSolvent、Alder and Elius、
Plone辺りはエレポの影響大。

デペもexciterでエレクトロニカを若干導入しようとしたが、余り上手くいってないね。
でもMark Bellのせいじゃないよ。彼は手堅い仕事をしている。ultraのTim Simenonのように。
493名盤さん:03/03/23 02:29 ID:TWpCvxrh
ULTRAは通して聴くには辛いけど、
ラヴシーヴス,ホーム,インサイトの3曲は年寄りになっても聴き続けるであろう名曲だな〜
494名盤さん:03/03/23 10:34 ID:/9UaJ7v3
でもニューオーダーとデペッシュモード昔からすごい好きだけど全く別物でしょ両者?。
音楽的にそこまで共通するもの感じひんけどなあ。
495名盤さん:03/03/23 10:50 ID:BH6JeX/l
全く別物だけど全部同じように聴こえちゃう人が
少なからずこの世の中には居るのかね(藁
496名盤さん:03/03/23 13:23 ID:kq+PfCUv
こんなサイト発見しました。

http://www.martingore.net
フランス人(?)のマーティン、デペオタが運営してると思われるサイト。
今度出るマーティンのカバーアルバムの、オリジナルバージョン(!)も聴ける。
497名盤さん:03/03/24 00:15 ID:jDdIl1Y+
>>496
フランス人なのに、英語か仏語選べるようになってて親切な人だね。
498名盤さん:03/03/24 11:03 ID:L2WKk/7r
マーティンの今度のカバーアルバムって知らない曲ばっかで、
唯一知ってるのが、イーノの「By This River」だけだな。
この曲って、マーティンの優しい歌声にあってるかもね。
499名盤さん:03/03/25 11:25 ID:q+aRNeCS
>>498
「By This River」ってマーティンのサイトで聴けるようになったみたいだね

http://www.martingore.com/audio/index.html
『Counterfeit²』ってエレクトロニカっぽいね。
500名盤さん:03/03/25 11:30 ID:GdnRpNqB
楽しみage
501名盤さん:03/03/25 21:44 ID:qenAi3F0
『Counterfeit²』
日本線香発売??
4月17日?
502名盤さん:03/03/26 22:53 ID:q2V+hjNT
エージェント・オレンジ良い
503名盤さん:03/03/27 01:29 ID:kpb2YQWp
マーティンのソロアルバムからシングルカットありそうですかね〜?
どの曲もカバーだから難しいかな。前回もなかったし・・・
504名盤さん:03/03/27 01:39 ID:kpb2YQWp
そういえばNW系音楽評論家の小野島大が「UK NEW WAVE」という本を刊行したよ。
500枚におよぶニューウェイヴのレコード収録+寸評。
DMも数枚出てます。かなり資料性あり。

それを記念して4月4日に ニューウェイヴDJパーティーを
西麻布のBullet'sで21:00から開く模様です。
505名盤さん:03/03/27 10:22 ID:uLbt/859
>>503
「Stardust」が先行シングルでしょ
506名盤さん:03/03/27 19:40 ID:gGQdxX/C
そうそう、12インチも出るんだよね。
もう一つ出してほしいなぁ。
507名盤さん:03/03/28 00:34 ID:Vqyg8fT3
>>502
ベトナム戦争で使われた枯葉剤の名前に由来するらしい



しかし、戦争は反対だ
508名盤さん:03/03/29 01:32 ID:zHe+uBYb
ライブビデオDEVOTIONAL買った。
すげー!かっこ良すぎる!
509名盤さん:03/03/29 07:40 ID:LqEI6nyP
あたしも I feel youでDMから離れたけど、最近サイトとかでdevotionalのライブ見て
ファンだった頃とは別物だけど、すげーかっこ良いと思った。全米で人気て全然不思議じゃない。
こんなん見せられたら誰でもファンになるっちゅうねん。てのは言い過ぎ?
510名盤さん:03/03/29 15:26 ID:9d2Nixk8
>>504
その本見たよ。Depeche Modeは
speak and spell, a broken flame, construction time again, black celebration
の4枚が選ばれてたけど、ん〜?!そうなの〜?!って感じ。
どうでもいいけどNew Orderはtechniqueが最高傑作とか書いてあるし、
他のバンドの見てもどこかイマイチだったなーこの本。個人的に。
511名盤さん:03/03/29 15:51 ID:xJFltTIz
やっぱヴァイオレーターは外せない
512ユーザン:03/03/29 17:45 ID:nu0opbhZ
>>510
その本買ったけど、
JOY DIVISIONのジャケ写が逆さまになってて一気に萎えた
513名盤さん:03/03/30 14:18 ID:tsJouOIG
>JOY DIVISIONのジャケ写が逆さまになってて

それはかなり萎える。
514名盤さん:03/03/31 00:50 ID:6A61aFYp
depechemode.tvでenjoy the silence見た後に今TVをつけると似たようなかっこしたケンドー小林が!!
今まで気付かんかったけどDAVEの真似やったん?まさかね・・
515名盤さん:03/03/31 00:59 ID:KcsZp2lA
い、いや過ぎる
516DOLY ◆vwDOLYKULY :03/03/31 16:09 ID:hCchPIyD
昔のビデオも全部DVD化してくれないかなあ・・・と思う今日この頃です・・・。
517名盤さん:03/03/31 22:01 ID:vSHizJtU
俺は、芸人としてのケンドー小林をかっている。奴は才能あるよ。
518名盤さん:03/04/01 00:24 ID:f8L57flK
カウンターフィート2をマーティンサイトでフライングして
聴いてるヤツはヘタレ。
519名盤さん:03/04/01 16:40 ID:hrsLDnrx
ヘタレですけど(藁
"Lost In The Stars"もイイね
http://www.martingore.com/audio/index.html
520名盤さん:03/04/02 07:33 ID:tAxf4EqW
MDに盗って効いてる織れは?
521DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/02 11:35 ID:NtXZlsFZ
http://www.martingore.com/
This web site has been seized by the Recording Industry Association of America.

The domain and web site were surrendered to the R.I.A.A. pursuant to a federal
prosecution and felony plea agreement for conspiracy to violate criminal copyright laws.

Martin L. Gore pled guilty in the United States District Court on March 31st, 2003,
to conspiring with others to violate federal copyright laws by illegally importing, marketing,
and selling modifications of existing musical pieces, under the title "Counterfeit²".
Gore and his co-conspirators used www.martingore.com as the exclusive outlet to market
and sell their modified music to individuals.
As a result, the Martin L. Gore website is now the property of the RIAA.
Individuals involved in this conduct face up to five years in federal prison
and a fine of $500,000 for each count charged.
To learn more about United States v. Gore, click here.

The R.I.A.A. and federal law enforcement will continue
to investigate and prosecute individuals and groups
that violate the federal criminal copyright laws at home and abroad.
For more information on these and other federal anti-piracy investigations click here.

エイプリルフールか・・・一瞬ビクーリしました・・・(w
522名盤さん:03/04/02 23:42 ID:rDMIrMXE
何だよ俺も一瞬ビクーリしたよ
そういうことか
523DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/03 18:42 ID:8xip5boH
>>522
IDがDMですね・・・。
524名盤さん:03/04/04 07:32 ID:4mV6gWLY
スターダストのDVDシングルっていつ発売なんでしょ?
HMVやアマゾンにはまだ現れないんですが、、、
525名盤さん:03/04/04 23:47 ID:XeOAKu/O
落ちるわ
526名盤さん:03/04/05 02:19 ID:hw4lO6Qf
げ、アランスレ落ちた?
527名盤さん:03/04/05 11:36 ID:EWTpR4R5
うん。落ちたみたい。PBBスレも落ちた……
528名盤さん:03/04/05 19:25 ID:O3tNmfIL
マーティンのアルバムもうすぐ発売だと言うのに
雑誌等では全く話題にもなってないのは




なぜ?
529名盤さん:03/04/06 08:16 ID:VqqaYZve
昨日、「ultra remix album」というブートを買いました。
曲順は全くいっしょなんですが、これは誰がミックス?
530名盤さん:03/04/06 16:47 ID:t8faowF3
>>529
誰がって、〜mixとか書いてないのかい?
531名盤さん:03/04/07 01:55 ID:GXOglvQV
>>522
http://www.davegahan.com/
デイブもエイプリルフールネタやってますね。
ソロ・プロジェクトは、もっとハンサムで若くてパワフルな[デービッド]Hasselhoffに
置き換えられました、って。誰かに言われる前に自分で言うたった的ネタでもあるか。
カリブの海岸からコメントしてるvideoが元気そうで何よりです。
532名盤さん:03/04/07 23:55 ID:i82GplnP
530>>全く書いてない。ネットでシングルのミックスきいてみまつ
533名盤さん:03/04/08 01:01 ID:R+srpudC
534名盤さん:03/04/08 01:56 ID:X20RPWkw
早くマーティンのシングル出ないかな。
535名盤さん:03/04/08 07:54 ID:UK31lk9I
ULTRA REMIXES、ULTRA REJOINDなんてのもあったね。
ULTRA LIVE、イッツノーグッド大杉。
536名盤さん:03/04/08 10:55 ID:HPEY9DvJ
>>528
Exciterん時でも良くて見開き2ページくらいだったからな。
537名盤さん:03/04/08 17:30 ID:7kX85vPl
「IT'S NO GOOD」のハードフロアミックスはいいね。
538名盤さん:03/04/09 06:34 ID:YJIdcu9N
>>531
ハンサムって・・w。元々この人顔では売ってないと思うけどなw

539名盤さん:03/04/10 00:11 ID:6tm10IZf
ブートビデオに入ってたTop of the popsで
See Youを歌ってるスーツ姿のデイブは高校生みたい
に初々しかった。
540名盤さん:03/04/10 01:11 ID:xPt6zJjA
見たいでつ。何てビデオに入ってたの?今も売ってるのかな
541名盤さん:03/04/10 02:06 ID:b7tOVRLE
>>540
僕たちはコレで我慢しよう。
     ↓
http://archives.depechemode.com/video/tv/seeyou_totp.html

マー珍も妙にカワイイし、入ったばっかのMr.コントロールフリークもいる。
542名盤さん:03/04/10 06:25 ID:p2szjoY+
>>541
可愛いめの曲だからアイドルしてるね。マーティンのぎこちない笑顔が可愛いな
スーツ着て高校生アイドル風に見えるのはメンバーが可愛いからだね。
同じ衣装でもABCとかが着たらフォーマルに見えたんだろうな
543名盤さん:03/04/10 06:58 ID:4gNPSl0D
ABCが着たら礼服とサラリーマンだな
544名盤さん:03/04/10 21:13 ID:424EntFF
>>540
「TV SPECIAL」というやつです。
スタジオライブやインタビューが無造作に2時間ほど入ってて
かなり画質が悪いです。

たまたま中古屋で捨て値で売られてた物を手に入れたので
広く出回ってるものかどうかは分からないっす。

お役に立てなくてスマン。
545名盤さん:03/04/11 06:55 ID:u53WI0DG
>>541
>>544
ありがとう。541の映像見れました。十分満足でつ。皮ジャン以降しか見たことなかったので
新鮮でつ。皆可愛いかったんでつね。
546名盤さん:03/04/12 07:17 ID:ORTluvDK
426番age
547名盤さん:03/04/12 23:38 ID:ROXdMlou
In Your Room〜〜♪
548名盤さん:03/04/14 00:50 ID:P0oiHq2F
ヤバい!落ちてしまうぞ!
549名盤さん:03/04/14 02:10 ID:jMpXjS6p
人減ったね。私もちょこちょこ覗いてるだけだったりするが、そんな人多いのかな?
それともROM人も無し?今思ったがROMっておかしいよね。read onlyならRONじゃないの?
550名盤さん:03/04/14 06:16 ID:V+prbxs4
昨日、ブラセレ買いまつた。
どよーんとくらい。
551名盤さん:03/04/14 07:07 ID:0MREio5N
私も最近ブラセレ聴いてます。
歌詞の内容に関係無くnew dress好きです。これだから日本人ダメって言われるのかな。
地上の果てから聞こえるような感じと伴奏の音階が上がっていくとこが気持ちいいです。
このアルバム音悪いとかの意見もあったようですが、ちょっとこもった音の感じも
私はジャケ写のせいかゴッサム・シティで鳴り響く曲のようで好きです。
ライブでよくやるのではbrack celebration,a question of lust,fly on the windscreen,
sttipped、又here is the houseが入ってる。
552名盤さん:03/04/14 08:12 ID:IC6Czm3I
Here is The House聴くと胸がキュンとなります
553名盤さん:03/04/15 00:09 ID:1e/Wdd79
デイブとマーティンのソロ、国内盤は5/28同時発売なんだね。

http://www.toshiba-emi.co.jp/intl/newrelease/2003_05.htm

東芝EMIから、という事はCCCDか?…うーむ。
554名盤さん:03/04/15 01:06 ID:xr0LK2O6
>> 553
輸入盤はいつごろでしょうね。先行シングルは?
そちらは CCCDでないことを強く望みます・・・ね。
555名盤さん:03/04/15 07:28 ID:ERZl3ZdV
>>553
あれ?
デイブのソロって4/16発売が延びたのか
日本先行発売だと思ってたのにな
556名盤さん:03/04/15 23:23 ID:7OFSWhFk
ブラセレならWorld Full Of Nothingもいいよ、
これもキュンとくる。
557553:03/04/15 23:28 ID:ERZl3ZdV
×デイブのソロ
○マーティンのソロ
558名盤さん:03/04/16 02:15 ID:RqgMzmLs
↑??
559名盤さん:03/04/16 21:26 ID:ftfAwbJZ
ニュー・ドレスのサビんとこの歌詞だけは
ぜひ昨今の日本人に聴いて欲しいな、時節柄。ってもう終わってるけど。
560名盤さん:03/04/17 06:23 ID:UuzTYYoe
ニユー・ドレスのサビって
princess Di is wearing a new dress
の部分か

You can't change the world
But you can change the facts 〜略) の部分かどっちになるの?
561559じゃないけど:03/04/17 14:20 ID:ysV/uAVi
>You can't change the world
>But you can change the facts 〜略)

こっちじゃないの
562山崎渉:03/04/17 15:00 ID:Y/7DfCF2
(^^)
563名盤さん:03/04/17 15:47 ID:qWBig3I7
結構前からあるフリーメールですが禿しく常識?
おじゃまだったらスマソ。

http://www.depechemodemail.com/
564名盤さん:03/04/17 16:37 ID:+Fkp96F4
おわっ!春の山崎祭だね。
恐いから保守カキコしとくか・・・
565名盤さん:03/04/17 19:52 ID:NtXrerWU
危ない!!
566名盤さん:03/04/17 19:53 ID:6AWNm93W
あげます
567名盤さん:03/04/17 21:43 ID:7cTCcf1P
デブ&マー5月28日
にほんばん発売安芸
568名盤さん:03/04/18 00:57 ID:1MSSdFFE
デイブってどういうのだろ?
奴は作曲とかしてんのかね?
569名盤さん:03/04/18 22:57 ID:9PH1rapW
デイヴのサイトより転載

1 - Dirty Sticky Floors
2 - Hold On
3 - A Little Piece
4 - Bottle Living
5 - Black And Blue Again
6 - Stay
7 - I Need You
8 - Bitter Apple
9 - Hidden Houses
10 - Goodbye

何曲が自作とか、カバーもあるかとかサパーリ解らん。助っ人の作曲も有りなんやろか。
でもデイブがデペ以外の曲を歌ってるのを聴けるだけでイイよ。
良コンディションで歌ってれば。
570名盤さん:03/04/18 23:23 ID:s8YVCore
禿胴。
デイブはそれでいい。やっぱり聴いたら泣いちゃうんだろうなぁ。( ノд`)ウッ
571名盤さん:03/04/19 01:51 ID:czPtSMKW
今日HMV(渋谷)でマーティンの「STARDUST」の12インチを発見。
即購入しましたー(@990円)。なぜかCDシングルはなく、涙。
572DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/19 11:45 ID:/vCyhtsa
573名盤さん:03/04/19 13:53 ID:t35wBQvK
>>572
やはりそうか
イレイジャーもCCCDだったし、もしやと思っていたが。
国内盤買うのやめようかな。
てゆうかCCCDにする意味あんのかな、だいたいマーティンの
公式サイトでほぼ聴けるしさ、アフォか東芝EMI
574山崎渉:03/04/20 00:30 ID:9+Xf8Jgs
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
575名盤さん:03/04/20 10:31 ID:PYLMTRlo
あげ
576名盤さん:03/04/20 19:23 ID:VVL0ouId
>>571
昨日、"24hour party people"のオールナイト上映前の暇つぶしに
HMV渋谷寄ったけど、ズラッと棚にCDシングルありましたよ。
Fletcherのレーベルtoasthawaii所属の謎ユニット、"CLIENT"のも。
しかも両方とも視聴可能!渋谷店、いつもデペシングルはたいてい
入荷してくれてる(スタッフにファンがいる!?)。ありがたいこってす。

あと二人のソロツアー、観光兼ねてんのか北欧諸国等まわるトコが
だいぶユニークだけど、だったら日本にも来てくんないのかな…
577名盤さん:03/04/20 22:16 ID:w+t6XCVc
>>576
情報ありがとうございます。
私が行ったのは夕方だったので、CDはまだ並ぶ前だったんですね(涙)。
たしかに渋谷店はDMのシングル豊富ですよね。

>Fletcherのレーベルtoasthawaii所属の謎ユニット、"CLIENT"のも。

気になりますね。
578名盤さん:03/04/21 18:42 ID:N8K6z1Eq
カラアゲゴメソ
579DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/21 21:07 ID:pvzi7k4x
シングルのUS盤は、UK盤のCDと12インチに入ってる曲が全部聴けるんですよね、たしか・・・。
もうすぐだし、US盤が出回るのを待とうかな・・・。
580名盤さん:03/04/22 13:35 ID:rZRPNseH
>>576 SARSで世界中を騒がせているアジアに足伸ばしてくれたら大拍手・・・。
581名盤さん:03/04/22 13:40 ID:KRxw6weZ
国内盤がCCCDだったら、せめてボートラでシングルの曲付けるとかしないと
誰も買わんぞ!
582名盤さん:03/04/23 00:48 ID:52f77++a
ゴアあげ
583名盤さん:03/04/23 13:37 ID:d1CjWZTN
オフィシャル・サイトによると、デイヴとマーティンのソロプロジェクトはデイヴの
北米ツアー日程がペンディングなだけみたい。

Martin's solo project ("Counterfeit2")
> Single ("Stardust") to be released - April 14th (UK) / April 22nd (US)
> Album to be released - April 28th (UK) / April 29th (USA)
> Tour - All dates are announced.

David's solo project ("Paper Monsters")
> Single ("Dirty Sticky Floors") to be released (tentative) - May 19th (UK)
> Album to be released (tentative) - June 2nd (UK) / June 3rd (US)
> Tour - European dates are announced. US dates to follow.

ソロも楽しみだけど、夏の間に二人がツアーを終えてくれれば
年内にDMのプロジェクトに戻ってくれるのかな〜という期待もあり複雑な心境。
584名盤さん:03/04/23 22:04 ID:TDzwJy5G
おっ、マーティンのアルバム全曲聴けるようになったではないか

http://www.martingore.com/audio/index.html
585名盤さん:03/04/24 20:53 ID:AnwKG+E5
今日violator買ったよ。
ブックオフで250円。
ブックオフって値段の付け方がアホでいいよね。
586名盤さん:03/04/25 15:53 ID:JzJexNuT
マーティンの「STARDUST」、
12インチとシングルCDでは全部バージョンが違っていて
重なる曲なしでした。
587名盤さん:03/04/26 00:08 ID:aqliYMfi
STARDUSTのプロモ、ちょっとエロちっくでかっこいいね。
588名盤さん:03/04/26 21:34 ID:R266CIKe
こいつらで一番いい曲って結局何ナノ?
589名盤さん:03/04/26 22:33 ID:XtffUaK1
エンジョ〜イ・ザ・サ〜イレ〜ンス



ピキーン......
590名盤さん:03/04/27 00:01 ID:P/4QcrHV
アランスレでフレッチが大変なことに...
591名盤さん:03/04/27 09:59 ID:cCtXAbd6
>>588
ネバーレットミーダウンアゲイン
592DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/27 10:13 ID:9PgcJ3pJ
一般的にはやっぱりENJOY THE SILENCEとかNEVER LET ME DOWN AGAINかな・・・。
個人的にはBUT NOT TONIGHTとかが好きなんですけど・・・。
感動して泣きました・・・。
593名盤さん:03/04/27 10:14 ID:dlBLKJkh
NEW LIFE
594名盤さん:03/04/27 11:09 ID:oIu3MznG
イイ!!のが多くて一曲なんて決めれないyo
595名盤さん:03/04/27 22:05 ID:sBTljmQ6
>>590
アランスレ、かつてない盛り上がりを見せてますな。
596名盤さん:03/04/28 13:01 ID:k8Zypt06
>>149 >>199

マーティン愛用ギターについてものすごい亀レスなんだけど。とあるサイト
によると、マーティンはアニバーサリー、ドブロ、ダブル・アニバーサリー、
ホワイト・ファルコンII の4本を使い分けているそうなのだが、我々が写真や
映像で一番よく見かけるの白っぽいボディのアニバーサリーは著名ギター
メーカーのディック・ナイトにグレッチのパーツを使ってカスタムで作って
もらったマーティン愛用アニバーサリーのステージ仕様「コピー」だそう。
なんでもフィードバックを少なくするためにボディの木の分量を多く厚くして
作ってあるらしい。
597名盤さん:03/04/28 13:03 ID:k8Zypt06
あ、リンク貼り間違えた。(↑)
149さんじゃなくて >>194 
598名盤さん:03/04/28 18:46 ID:oHuMyGq/
>>598
マーティンはホワイトファルコンは似合わんね。
似合わないというより、見ていてしっくりこないよな。
バレルオブアガンpvで3人ともグレッチ持ってるけど、
デイヴは激しく似合っているが、フレッチは何モンだよ!アレ!!w

599名盤さん:03/04/28 18:51 ID:oHuMyGq/
そういえばアランのスタジオの中にもアニバーサリーがあるのを
雑誌で見たけど、使ってなさそうだなー。
ギターなんかたまに弾いたりするんだろうか?
600名盤さん:03/04/28 18:52 ID:RoOELalJ
今日、タワレコで"Counterfeit2"のEUからの輸入盤見たら、
最も忌々しいコピー・コントロールCDだった…ウワァァァァン!!(号泣
DMファンになって初めて、リアルタイムで買おうと思ったデペッシュ関係の音源なのに。
アマゾンでの米国盤購入も考え始めました。
601名盤さん:03/04/28 21:22 ID:EDXSdxWM
>>600
まじっすか。
そういえばミュートから最近出たGoldflappというバンドも
コピー・コントロールCDで、買ったら全曲9秒目で音飛び!
すぐに新しいのと交換してもらったんだけど激しく不安。
やはり音飛び!はコピー・コントロールCDのせいなのかな。
ミュートは今後、コピー・コントロールCDにしていく方針なんでしょうか。
やめてほしいっね。
602DOLY ◆vwDOLYKULY :03/04/28 22:07 ID:swjl3R++
>>600
私も昨日HMVで見て愕然としました・・・。
ただでさえ私のコンポ最近調子悪いのに・・・。
US盤は大丈夫なのかな・・・。
603名盤さん:03/04/28 23:11 ID:FQhJKmH7
>>585
それ俺が売り飛ばした奴かも!
大事にしてちょ
604名盤さん:03/04/28 23:26 ID:+6mCl09j
>>603
バイオレーター売り飛ばしといて、デペファンなの?
605名盤さん:03/04/29 00:44 ID:o1pI5Zho
>>604
violatorって節目だからなあ・・・
実は私、violatorより後のアルバム買ってません。
606名盤さん:03/04/29 01:26 ID:DNR6IW0U
おいおい、デペッシュモードかよ、聞いてた、聞いてた、高校のとき。
茨城住んでたんだけどさあ、茨城では聞いてたの俺だけよ。
607名盤さん:03/04/29 01:32 ID:ZZZ/nifH
>220で、お色気テクノって書かれてるけど.発表当時それまでよりエロ度が一段上がったと思たよ。
それまでは訳詞を読んだ時だけ実はキワドイのだなと思ったのが
聴いてるだけでもキワドイ感じに変った気がした。
それが又好きで何回も聴いてたが、いいのんか?と一抹の不安を感じたものだったよ



608名盤さん:03/04/29 01:37 ID:ZZZ/nifH
いいのんか?って言うのは、「お色気を売りにしたら、いかんいかーん!」て
素人ながらに思ったのよ。
609名盤さん:03/04/29 02:07 ID:ZZZ/nifH
お色気を売りにして、いいのんか?という不安ね。
売りにしてたかどうかは知らんが。
610607-609:03/04/29 02:13 ID:ZZZ/nifH
しつこい書き込みスンマソン、608は無しのつもりだったのです。
611名盤さん:03/04/29 06:59 ID:DTjpSI3L
こんなスレが出来てるね。DMの話題も出るかも

エレクトロニック・サウンド 全般 Vol.1
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1051511862/l50
612名盤さん:03/04/29 07:40 ID:xQ0WkfeX
Mac で、OS X使ってる人に朗報
新しいiTunes4で大手5社のオンラインストアがはじまりました。
日本ではまだ一曲一曲とかアルバム購入できないけど。30秒の試聴はOKでした。

試しにdepeche mode で検索すると
Speak & Spell,101,Violator,Catching Up With DepechMode(singls?)
の4つがヒットしたよ。まだDMの曲聞いた事ない人はいいかも。

recoilでもUnsound Methodsが出てきたのでびっくりした。
聞いた事なかったので聴かせてもらいました〜。

有名所だから物足りないかもしれないけど試しに聴きたい曲あったら便利かも。
試聴してからお店に買いにいくのもOKだしね。

よくわかんないけどエンコードがAACでiPodもってるとより幸せになれるって話です。
えー時代になりましたTT
613名盤さん:03/04/29 12:58 ID:GX3LT9wB
マー珍のインタビュー(顔写真がヘンだけど)
http://www.metro.co.uk/metro/interviews/interview.html?in_page_id=8&in_interview_id=564
614名盤さん:03/04/30 02:50 ID:vGfd7L4R
>>613
顔写真、見てると目が変になる。
615名盤さん:03/05/01 00:14 ID:byAXvg8n
age
616名盤さん:03/05/01 08:32 ID:uvKCPJIh
サッカーの稲本ってデペッシュのファンなの?
Counterfeit2サイトのメッセージ・ボードのとあるスレにマーティンと稲本と
その彼女っていうのが一緒におさまってるんだけど。
直リンクはやめとくけどParis after-show photos with Martin (Spoiler)
っていうスレ。
617名盤さん:03/05/01 09:43 ID:1kR5YBG3
マーティンが稲本のファンだったりして…
ってどっちだろう。
618名盤さん:03/05/01 21:24 ID:yDORXEOS
サッカーはぜんぜん詳しくないけど。
稲本のユニフォームを着てるだけ・・?
619名盤さん:03/05/02 00:26 ID:ox0LEor7
↑ですな。
620名盤さん:03/05/02 08:49 ID:WwNtyNEA
>>618 そっか(w

デイヴのサイトのAUDIOコーナー、アップデートされてるよ!
なんとなく想像してたかんじになってます

(遠慮がちに言うと、デイヴの声はやっぱりマーティンのメロディにのっかったのが聴きたい・・・)
621名盤さん:03/05/02 13:11 ID:qGUhJYQ7
デイブのソロもいきなり聴けるようになってたのか
http://www.davegahan.com/audio/index.html
622DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/02 20:40 ID:0gXWAaAJ
>>616
そんなことより・・・
そのページのマーティンの顔が恐いんですが・・・。
623名盤さん:03/05/02 23:03 ID:d6Kvhn+U
確かに恐いw
624名盤さん:03/05/03 01:36 ID:Z2y72E+h
Counterfeit2、CCCDとは知りながらも買ってしまいました。
いまのところ支障なく聴けます、がやはり嫌な感じですね。
MACにぶち込んだらどうなるんでしょうか?ハードが壊れるの?
私の友人はBOSSのCDプレイヤーで CCCDを聴いたら
全曲9秒目で音飛びしたそうです。

さてさて収録曲はどれもはすばらしい出来!ですねー。
それだけに CCCDってのが歯がゆい。

中ジャケのマーティンのポートレート見ると、
マーティンも老けたなーって思いました。
625名盤さん:03/05/03 09:19 ID:M+h8is8u
カウンターフィート2やっと買ってきたので聴いてるのだけど
なんともマーティンらしくて、ニンマリ。
CDにコピーコントロール機能がついたのって買ったことないのだけど
そうだとパッケージに明記されてるのかな。
自分が入手したのはRepriseのアメリカ版なんだけどこれはCCCDじゃないと思う。
(目を皿にしてパッケージとクレジットを見たけど表示がない。)
626名盤さん:03/05/03 09:21 ID:M+h8is8u
ところで「Q」のインタビューはこんなやりとりが含まれているらしい。

記者:ところでアンドリュー"フレッチ"フレッチャーのキーボードの電源はいつも入ってるんですか?

デイヴ:うん、入ってるよ。でも率直にいって電源が入っていようがいまいが差はあまりないと思うよ。
フレッチは僕達と一緒にライブに参加するけど、キーボードを弾いてる時間より
前にでてきて手を宙にかざして観客を煽ってる時間のほうが長いもん。
僕の知ってるのは彼が楽器の前に立ってる時に後ろを向いてみるとそこでは何も起きてないってことなんだ。
627DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/03 11:33 ID:10yeCrnO
>>625
US盤もう出回ってるんですね・・・。
私も買いに行こう・・・。

>>626
ワロタ・・・w

628名盤さん:03/05/03 18:12 ID:+N2f0vIS
cccd、ウチのタスカムのCDRレコーダーでは曲がセレクト出来ない。
最初から通しでないと最後まで聴けない。ガクッ
次曲への|>>のボタンを押しても一曲目のIn My Time Of Dyingの最初か途中に強制で戻る。
両方が単体のデッキならcd→mdやcd→cdrの録音は可能な訳だ。
音だけ拾ってやればよい訳だからね。
629名盤さん:03/05/04 03:49 ID:lgODh5Wd
公式サイトのMBで出た話だけどアストリア(ロンドン)での2日のマーティンのギグにアランが居たという噂あり。
上階のバーにフレッチが居るのに気がついた人達が居て、「アランもいたという話」という投稿が出た
とたんにモデレーターが「憶測でそういう噂を広げないように」と制止したのがなんとも怪しい!?
最近デイヴがアラン、アランと言っているところからしても、なんか動きがあるのかなぁ。
ついでに「Q」6月号のデイヴによると「アランはスペインに引っ越すつもりらしい」そうだけど。

>>622
うん、コワイ。でもステージの後、夜中にバーで、っていう状況を考えると納得なような…。
いわく「グラムを聴いて育った世代だから」女装はやめても、ステージに立つときのアイラインは
止められないらしい(w

>>624
中ジャケだけじゃなくて表の写真の「お肌のコンディション」にも年を感じさせられた。
でも、年とってるのはマーティンだけじゃなくって自分もだった・・・(w
630名盤さん:03/05/04 04:06 ID:X5As5eyS
( ´_ゝ`)フーン、アラン、なんかにおうな
631名盤さん:03/05/04 13:46 ID:4cbQBBL8
アランやっぱり キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

wilder walked past me downstairs. he s lost the weight - but gained a few grey hairs.
still looked good though. he smiled and stuck his thumb up at the people who were staring
saying "isnt that alan ??" then he scuttled off to the bar where some girl started hassling him.
i was really surprised to see him there personally - didnt see him with fletch - fletch had all his
"basildon boys" with him and they were all leaning over the balcony waving their arms.

(www.depeche-mode.com/forum)
632名盤さん:03/05/04 22:37 ID:2VwDafqh
>>629
Martinのギグに来るってことは・・・何かあるかも、だねぇ。
ちょっと前なら考えられない。

って、脱退してからもう8年近くも経ってる事にちょっと
驚いた今日この頃。。。。
633名盤さん:03/05/04 23:49 ID:XxRb/NWh
>>632
もう8年か
どうりで俺も歳とったわけだ
634名盤さん:03/05/05 01:05 ID:hqrsdDGT
8年前かぁ。
俺高1のときだよ、ちょうどデペッシュ聴きだしたときかな。
初めて聴いたデボォーションに感動した。
洋楽CD初めて買ったのはデビッドボウイの゛ジギー・スターダスト゛だっけか。
皆さんデペッシュ聴く前とかは何聴いてたの?
635名盤さん:03/05/05 01:35 ID:W1gmOrhG
おれはボンジョビやイングエマルムステン。高3のとき、ヴァイオレータを聴いて確変。
以来、ハマッテまつ。所謂、後追い組。
636名盤さん:03/05/05 10:37 ID:0ZecWSvR
ソフトバレエ・・
637名盤さん:03/05/05 10:56 ID:X0o7Y58Z
布袋とか聴いてました
638名盤さん:03/05/05 11:22 ID:UteD/A4Y
>>634
俺の例。
YMO世代。当時小6かな?
で、この世代はFMエアチェック世代でもあるので、中学
ぐらいで、クロスオーバーイレブンとかでかかるイギリス系の
新しいバンドをかたっぱしからチェック。YAZOOしかり、
HEAVEN17しかり、ネオアコ系しかり。その中にデペがいた。

ちょうど3rd発表前で、来日したこともあり、特集番組
聴いて、それ以来ファン・・・・・

同じ人、沢山いると思うんだがどうでしょう。
639名盤さん:03/05/05 12:09 ID:UteD/A4Y
>>620
やっと全部(サイト上の、ね)聴いた。
なんかオフィシャルBBSで極評の意見あったから心配
してたんだが、普通にいーじゃねぇかっ。
"Hold On"とか、DMじゃ絶対出てこないメロだけど、
イイ、イイ!!
1曲目(シングル)はちょっと物足りない気もするけど。
"Bottle Living"とか、らしくていいなぁ。
買う。
640名盤さん:03/05/05 12:31 ID:IIOftYbD
>>632 そうそう。
アランがらみの話として、 >>631 で既出ののフォーラムに、2002年の3月にNYでエキサイターの
プロモーション活動中のデイヴと話したというファンがこんな話を紹介していた。
デイヴの話によると、アランはNYのデイヴの家を前年に訪ねていて、その時に2人の間で腹を
割った話をして多くの誤解が解けて、アランも胸のつかえが取れたらしい、そしてデイヴが
「またアランが一緒にやることもあるかも。Who knows。」と言ったというんだけど。
なにはともあれ、マーティンのライヴにアランが来たっていうのは全然悪い話じゃないよね。
641名盤さん:03/05/05 12:41 ID:IIOftYbD
>>638
FMチェック、したした!クロスオーヴァー・イレヴンも聴いてたし!
中学の時だよな〜。洋楽は今年オリジナル・メンバーで再結成のDuran Duran とかユーリズミックス
あたりがきっかけかな。それでだんだん英国のバンドに手を広げていってハマッたのがDM、Siouxsie
& The Banshees, The Cure, New Order あたり。DMは101のCD発売時からリアルタイムで追ってる。
当時WAVEにジャケと同じ宣伝用の大きなポスターが貼ってあったのを覚えてる。
642名盤さん:03/05/05 15:07 ID:UteD/A4Y
>>613
ここのインタビュー見ると、マーティンもアメリカに
引っ越したんだね。カリフォーニャかぁ・・・・・似合わん
643名盤さん:03/05/05 18:52 ID:bRi/UVHW
初めて行ったライブは"Some Great Reward"発表後の
DMライブでした。。。

もう日本で彼らを見ることはできないんでしょうか。
644名盤さん:03/05/06 01:56 ID:c5Xwx7zw
私の場合、1stから聴いております(もう歳も歳なんで)。
自慢じゃないっすが(自慢ですね:汗)赤坂ラテンクォーターでの
初来日公演から最後となってしまった武道館まで来日コンサートは
すべて行ってます。
来日しなくなってから久しいですがぜひ再来日してほしいですね。
645名盤さん:03/05/06 09:01 ID:uBi8Kbyt
>>642
サンタ・バーバラ、似合わないよねぇ。奥さんがテキサス人ってのもかなり謎。
どこで出会った人なんでしょう。(もっと不思議なのは子供達の名前だけど。)

646名盤さん:03/05/06 10:23 ID:l7ezAcWk
やっと「Q」をゲットしてきました。

Q Rocks: 19 Tracks of Ultimate Rock'n'Roll というが付録として添付されていて3曲目にデイヴの
Bottle Living が収録されてる。(うーん、デイヴらしいといえばらしいんだけど。普通のロック。)

記事のほうは写真込みで巻頭の4ページ。主に読者の質問に対して答える形式になってます。

   「あなたの踊りってリズムが合ってないのに気がついてますか?」
   「マーティンのスカートを隠して嫌がらせをしたことは?」

等、音楽の話はあまりなし。DMがらみでは既出のフレッチのキーボードの話と

   「アランが辞めたことに後悔は?」
   「今後はマーティンに代わってDMの曲を書くのか?」

くらい。マーティンにはもうペーパーモンスターを聴かせたのかという質問には、

電話がかかってきて「休暇から戻ってきたところで郵便局に届いているらしいから取りに行くけど、
それよりも、良いカイロプラクターを知らない?」と言われた、と答えてました。
647名盤さん:03/05/07 00:38 ID:ouLVeja5
>「あなたの踊りってリズムが合ってないのに気がついてますか?」
>「マーティンのスカートを隠して嫌がらせをしたことは?」


・・・・・・。


(;´Д`)
648名盤さん:03/05/07 00:55 ID:R6KT2UH3
クラスに必ず一人はこんなやついたよな・・・。結構笑えます。1!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
649名盤さん:03/05/07 01:16 ID:66MotRWd
>>647
こんなアホな質問に答えてもらえるなんて英国のQ読者は幸せだな

でも踊りがリズムに合ってないって知らんかった
650名盤さん:03/05/07 09:57 ID:5nLdLdLK
デイヴの「マーティンのスカート」の回答

スカートを隠したことはないよ。
でも白状すると、アンディと僕はよく一緒になってマーティンの帽子を隠したんだ。
マーティンって中世の道化師の衣装みたいな本当に最悪な物を買ってくるんだよね。
実際僕達はマーティンの服について本人をつかまえて話し合ったこともあるんだけど、
マーティンに何かをするのをやめろなんて言おうものならムキになって僕達をウンザリ
させるためだけに過激な手段を取りかねないんだ。
651名盤さん:03/05/07 20:02 ID:1nxj+8CD
>「あなたの踊りってリズムが合ってないのに気がついてますか?」

この質問には何て答えてるの?教えてたもれ
652名盤さん:03/05/08 07:32 ID:XjORX5pA
>>でも白状すると、アンディと僕はよく一緒になってマーティンの帽子を隠したんだ。
>>実際僕達はマーティンの服について本人をつかまえて話し合ったこともあるんだけど、

これってチョっとしたイジメじゃ・・
しかしムキになって取る過激な手段てのも、どんなものか気になるな・・
653名盤さん:03/05/08 08:15 ID:/C+aBez8
>>652
デイヴ「グッイーーヴニン、パーサディィーナァーーーー!!」
観客「キャァァァーーーーッ!!!!」
デイヴ「!?」

フレッチ「!!」

デイヴ「!!!!」

マーティン(全裸)
654名盤さん:03/05/08 09:47 ID:RlXgBTtk
>>651 リクエストにお答えしてデイヴの回答を・・・<踊りがリズムに合ってないのに気がついてるか?

(爆笑) Yeah! ステージに上がると自分だけの世界に入り込んでしまって(そこでどういう行動をとろうが)
素の自分とは関係ないんだ。リズムが合ってないのはだいたいテクノロジーが正確すぎるからさ!
655名盤さん:03/05/08 10:05 ID:RlXgBTtk
ついでにもうひとつマーティンの出立ちがらみでこんなのも。

質問:「80年代半ばにステージに立っている時に一度でもマーティンを見て『一体なんだアイツは!』
    と思ったことはありませんか?」

デイヴ:今でも思うよ。そしてあれは無かったことにできないだろうか、って時々思うんだ。

SOFADツアーの銀ラメの上下にはちょっと驚いたけど、近年とっても地味になってきたのに(w
656名盤さん:03/05/08 21:34 ID:YEyQLHwO
>>655
地味って・・・・羽がか(w

Concert For the Massesツアーの頃の黒白の縞のハイソックスも
ありゃひどいセンスだとオモタヨ
657名盤さん:03/05/08 22:33 ID:2+WbBBoI
シングル集しか聞いたことないんだが、アルバムでも良い曲作ってんの?
シングル・ミュージシャンってイメージがあるんだけど
658名盤さん:03/05/08 22:46 ID:RZ0nIRtT
うーん、俺も僧だけどシングル曲は聴き易すぎてダメだって人も多いんじゃない?
セールスをねらったモノも多いだろうし。
むしろシングル意外の曲にデペッシュの真髄があると思うが。。
シングルにカップリングされてるのにもよい曲多いね。
たとえばマイ・ジョイ、パピエスト・ガール、デンジャラス。
659名盤さん:03/05/09 06:37 ID:U/6SqbwG
>>654
結構キツイ質問かと思ったのに、ほんと何言われても負けてないのな。
しかし <素の自分とは関係ないんだ。>って酔っ払いの言い分みたいだ。
ヘコまれるよりはいいけどな。
Qマガジンて、賞がある位だから音楽追求の硬い雑誌かと勝手に思ってたよ。
日本でもインロック(今もあるか知らないけど)みたいに翻訳版出ればいいのに
660名盤さん:03/05/09 07:26 ID:17msNd+F
Qの内容や訳を書いてくれた人達、ありがとう!!
また書いてね。
661名盤さん:03/05/09 08:31 ID:NmYPe7v8
>>656 
うん、羽根はマーティンのファッション史をひも解いたらカナーリ地味な方でしょう・・・
縞のハイソックスや素肌にサスペンダー付きのレザーの短パンとかの時代と較べたら、
格段に大人になったじゃない(w

毛皮のライナー付きデニム・ジャケット姿の近影(ソロ・ステージ@ミラノ)

>>657
>>658に賛成です。シングルカットされていないアルバム曲に真髄アリでしょう。
アルバムを聴くとシングルのチョイスに「?」と思うことがある。
ハピエスト・ガール(World in my eyes のB面)はいいよね!
662名盤さん:03/05/09 08:37 ID:NmYPe7v8
>>659-660
Qはなかなか面白い音楽雑誌だよ。
デイヴ自身LAに住んでいた頃、発売直後にイギリスから空輸されてくるQを
$20も出して買っていたとかで自身が読者だそうな。
デイヴのインタビュー(巻頭!)が掲載されてるのはホワイト・ストライプが
表紙の6月号だからもし見かけたら手にとってみて。中指立てて放尿中の
デイヴを後ろから映したショットが拝めるから(w
663名盤さん:03/05/09 08:47 ID:NmYPe7v8
>>661 でマーティン近影のリンクを貼り損ねた。
サムネールだけど。ホイッ。
www.wireimage.com/GalleryListing.asp?navtyp=gls====26530
664名盤さん:03/05/09 08:59 ID:cuvJvkfU
去年の欧州MTVawardだったか、ライブ演ってましたよね
色々あったけど、ステージに立てて嬉しそうにはじけてる姿が一番ほっとする
665名盤さん:03/05/09 16:41 ID:K8whQHyA
>>658>>661
俺は、カップリング曲なら「デスズドアー」とか好きです。
この曲は映画『夢の果までも』(だったか?)にも使われたね。
何のカップリングだったかド忘れしたけど。
666名盤さん:03/05/09 23:05 ID:sStz4Ky2
罪の宣告
  _、_
( ,_ノ` )y-~~~
667名盤さん:03/05/10 12:06 ID:KUgWNRdM
UNCUTの6月号(ピンク・フロイドが表紙)にマーティンとデイヴのアルバムのレヴュー(2人とも
5つ星満点中3つ星評価)と超ミニ・インタビュー(2人別々に質問3つずつ)が掲載されています。
立ち読みしてきただけなので、かいつまんで重要(?)そうなところを抜粋&紹介しますね。

*マーティン:「ソロ・アルバムのリリースはDMの終焉を意味するものなのか?」
−そのつもりでいたらカヴァーではなく自分で書いた曲をソロ名義で発表する
−デイヴがソロで大成功を収めたらもうDMでやりたくないと思うかもしれないけれど、デイヴ
の  ことを信じているし、今年の終わり頃にはDMの新しいアルバム制作について有意義
な話し  合いをできるだろうと思っている

*デイヴ:「なぜ、今ソロ・アルバムを出そうと思ったのか?」
−ずっとやりたいと思っていたが機械がなかったのと、やっと機が熟したと思えたから
−「エキサイター」の制作時に音楽的にもっと自分の意見を反映させたいという欲求がわいた
−今までそうできなかったのはマーティンのせいではなく、自分でも自信が持てなかったし、
強く意見する勇気もなかった、今度DMの制作に入るときは自分の意見を反映させたい
−Dirty Sticky Floors と Bottle Living の詞は7年前の最悪な自分を客観視したキャラクター
  を笑い飛ばす内容
668名盤さん:03/05/10 12:06 ID:KUgWNRdM
…というわけで、マーティンはデイヴがもっと音楽的に絡みたいと思っているのを承知で
そのことについて話し合う心づもりでいる様子。
デイヴが具体的にどう影響力を発揮するのか(曲提供なのか、音楽制作のアプローチの
問題なのか、最近良く言っている外部ミュージシャンの積極的な起用なのか、全部?!)
分からないけれど、DMの行方はデイヴが握っているのかな。
年末にはDM再始動という方向で良いみたい!
夏以降に予定されているデイヴのアメリカ・ツアーが長引かないことを祈るよ。
669名盤さん:03/05/10 16:15 ID:rkkboTpY
>>668
Daveの影響力?そりゃーやっぱ盟友の復(ry
670DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/10 18:06 ID:LG92qAdK
上の翻訳が面白かったのでついつい自分もQ買ってきてしまいました・・・。
>>667-668
乙です・・・。
ソロもいいけどやっぱり早くDMの新作を聴きたいですね・・・。
671名盤さん:03/05/11 02:21 ID:D8FQtyPM
このスレでマーティンの『カウンターフィート2』あまり話題にならないけど皆聴いてないのかな。
短いツアーも終わってしまい(最終日のLAは大盛り上がりで娘2人をステージに上げて
「ラヴァーマン」を歌ったらしい)なんで来てくれないの〜と思っていたところ、これを発見。
http://www.forallofthefun.com/macali.asp
作った人に拍手!! (デイヴの "I don't think so..."ってのがなんからしくてイイ。)
672名盤さん:03/05/11 11:33 ID:rglo8mz9
>>671
やはりマーティンにカリフォルニアは似合わないと思てるのはここの人だけじゃないようですね。
横の掲示板もバカ話だけだろうけど、気になる・・。西田ひかるがうらやましい。
今度はMartinが酔っばらい化してるんですか・
673名盤さん:03/05/11 16:38 ID:7bEmsuGc
LAのギグで A question of lust の歌の最後にファンが飛ばした下着を拾って
ピーター・ゴルディーノと投げつけ合うマーティンの映像(2.0meg)
repriserec.com/depechemode/counterfeit/050703_mayan_teaser.mov

>>671 マーティン酔っ払い化?

674名盤さん:03/05/11 17:12 ID:JhdSP9am
671のフラッシュの下に ©2003 SmackDaddyDave & DrunkMartin Productions て
ふざけて書かれてるよ。事実とは関係無いのかな。
お酒が好きなだけかな。
675名盤さん:03/05/12 02:34 ID:IDNgR1QJ
Q見ましたよ。中指立ててるって言うから挑戦的な態度で道で立ちションしてるのかと思えば、
バスルームとはいえ、床にやっちゃってるんですね。足にはねないのかな。
で歓迎してる態度で。よう解らん。自分の家なら困るのは自分なのに。
見て一瞬、うっオヤジや・・と思ったけど、笑えるいい顔してる写真ですね。
可愛いおっちゃんに写ってます。
4ページ目の集合写真、髭づらのマーティンは珍しいですね。
676名盤さん:03/05/12 02:56 ID:IDNgR1QJ
デイブのサイトでシングルのvideoが見れますね。
聴いてて気持ちいいし綺麗なおねえちゃんも出てるしヒットしそうですね。

671のサイト、他のコーナーもオモロイですね。

マーティンの羽衣装ですが、羽→宝塚→越路吹雪→ディナーショウ→ラスベガス←シナトラ
となって、やばいやばいと勝手に思ってしまう。
実際シナトラはツアーの後の遊んでる状態でかけてたみたいだし、
ロッカーとしてはラスベガスは一線しりぞいた人が行くイメージがあって、そっちはヤバイと
思ったんですが・・。逆に銀ラメの上下は自分的にはロッカーとし納得の衣装なんですが・・。
考え違いでしょうか。
677名盤さん:03/05/12 03:07 ID:ZELc1Phb
>>672 >>674
これはファンが作ってる For all the fun というDMをネタにした完全おふざけサイトです。
c2003 SmackDaddyDave & DrunkMartin Productions っていうのも冗談。
>>671 の動画はマーティンのソロ・ツアーが極端に短いものだったので、カリフォルニア
に帰らないでもう少しツアーを続行してくれ!というファンの気持ちを代弁したもの。
♪Going back to Cali〜♪というマーティンをおちょくって、I don't think so とデイヴに
援護射撃してもらう内容です。

>>695
写真を撮った場所は自宅じゃなくてロンドンのメンバー制クラブ、Home House らしい。
なので後片付けをしたのはきっとQのスタッフでしょう(w
デイヴはドラッグ問題後一気に年をとってしまった印象があるけど、でもそういうこと
全てふっきれたすごくいい顔してるよね。
をして写ってるよね。


678名盤さん:03/05/12 03:18 ID:ZELc1Phb
>>676
→宝塚→越路吹雪→ディナーショウ→ラスベガス←シナトラ ……笑いました(w
マーティンはやっぱりなんとなくグラムっぽいゴージャスでデカダンでちょっとアンドロジナスな「イメージ」が
きっと好きのでは<羽根UNCUTでも「ブライアン・フェリーが大好きだった」と言っていたし。
昔は大酒飲みで飲んで大騒ぎしたらしいけれど、確か一度脳溢血だか何かで倒れてますよね。それ以降、
飲む量は気をつけているらしいし、今回のツアー中はギグ後ホテルのバーなどでほろ酔いでDMの曲を
サービスしていたらしいし、ずっと奥さんと子供も連れていてマイホーム・パパぶりを発揮していたらしいから
大丈夫なのでは…と勝手に思ってます。
679名盤さん:03/05/12 06:21 ID:DTfAhPuG
>>677
勘違いを直してもらって感謝です。
簡単な文でも英語って難しいですね。
英語ができるようになりたいと痛感します。
680名盤さん:03/05/12 06:49 ID:DTfAhPuG
脳溢血で倒れたことあるの知らなかったです。マーティンも滅茶苦茶だったんすね。
デイブが倒れたのと同時期ですか?
681名盤さん:03/05/12 08:58 ID:ZELc1Phb
>>680 
後にデイヴがODで倒れたのと同じハリウッドのホテルで Devotional Tour の頃に
マーティンも一度倒れたとか。(幸い大事に至らなかったから大きく扱われなかった)
確か大量のアルコール摂取が原因の一過性脳虚血発作かなんかだったと思う。
その後の南アをツアー中にアランも腎臓結石で入院したし、フレッチもその頃には
奇行を見せるようになっていて、メンバーの状態はメチャメチャだった、と、
エキサイターがリリースされた頃のUNCUTか何かで見たんだと思ったけど・・・

682DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/12 19:27 ID:AfJCESbz
新参者の私としては良いお勉強になるなあ。。
それにしても>>671の動画は名作!!かなりツボw
683名盤さん:03/05/12 20:53 ID:lZ6t4kxn
SONGS OF FAITH AND DEVOTION LIVE気に入ってるんだけど
スタジオ盤は買い?
68455:03/05/12 22:29 ID:DDibA+LQ
>>683
曲目、曲順全く一緒だからねえ。
まあ、持っててもいいと思う。ビルボード1位だし。
685名盤さん:03/05/12 22:48 ID:WdD1FptR
>>683
俺はDMのアルバムで一番気に入っている。モチ、買いさ。
今でも古びていないよ。

ところで、マーティンの新譜やっと買った。
輸入版でも、CCDなのね。
それにしても、長年乾いていた喉を潤おすような、いい意味のDMぶしが感ぜられたかな。
幸せ。最近、他のアーティストも含めていいものになかなか出会わなかったし…。
とくにM1からM2が良かったなあ。全体を通じてハズレはなかった。手を抜いていないね。
意欲作だと思う。

正直期待していなかっただけに、健在ぶりがうれしい。
やっぱり、DMラインははずせないなと思いますた。
686名盤さん:03/05/12 22:51 ID:h9Xuw9Ic
スタジオ盤とLIVE盤の違い
・スタジオ盤は黒人女性コーラス無しで、メンバーがコーラス。
・デイブがオーィエーとか言わないでシリアスに歌ってる。
687DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/12 23:20 ID:AfJCESbz
マーティンの新譜、CCCDが嫌だったから随分前にUS盤注文したんだけど
まだ届いてない。。
>>683
買い!
688名盤さん:03/05/12 23:30 ID:DoQK7WD+
UK盤というかMUTE/EMI盤はCCCDじゃないだろ?
HMVみてみ
689DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/12 23:34 ID:AfJCESbz
>>688
え、この前調べた時はCCCDって書いてあったけど。。
690685:03/05/12 23:54 ID:pSnntJ67
たぶん、UK盤だと思うけど、CCCDだった。
ん、待てよ?EU盤って書いてあるな。こんなんあんのか w
ミスったか…
691名盤さん:03/05/13 00:40 ID:2DdiCDGT
初めまして、ソロの国内版が出るとかソロツアーがあったとか全く知らなくて
この板とっても貴重です、末永く続きますように・・・

692名盤さん:03/05/13 10:47 ID:Neieu8DA
>>685  カウンターフィート2、なかなか良いプロダクションだよね。

選曲は詞に注目するとマーティンがDMで書く曲と世界観を共有しているのが分かるし
(Cf. Das Lied vom einsamen Maedchen)、アレンジはマーティンの趣味全開といった
感じのするエレクトロ・グラム風だし、サウンドにDMっぽさを感じるし、マーティンの
本棚とCDラックを覗き見ているような親密な趣で、1回目通しで聴いた時にはちょっと
地味すぎる?と思ったけど、聴く都度にじわじわと自分の中に根をはっていく感じで
すっかり気に入ってしまった。

シングルのスターダストが好きじゃないというファンが多いみたいだけど自分は好き。
あと I cast a lonesome shadow がすごく良いと思った。

で、マーティン・ワールドをこうして改めて提示されると、マーティンの好む音楽世界を
表現するのにあったヴォーカルは必ずしもマーティンの声…ではないんだよね。
そこにデイヴの声の不在を強く感じてしまうのは自分だけ?
マーティンの声も良いし、DMで彼がヴォーカルを担当している曲は彼の声質に合った
ものをうまく選んでいると思うけれど、例えば Loverman とか Das Lied とかはデイヴに
歌わせたらもっと良いはずだと思ってしまうのだけど。如何かな。
693名盤さん:03/05/13 19:27 ID:EY0ql+pP
>>683
俺はスタジオ盤のほうが好きだよ。買いだね、間違いなく。
I FEEL YOUのドラムなんかはライブ盤より
タイトでパーカッシヴでなんともいえん。

>>692
確かにデイヴがボーカルとったら良いだろうとおもう曲
多いよね。 俺もスターダスト好きだよ。
I CAST A LONESOME SHADOWはリミックスよりもアルバムバージョン
のほうがカコイイ。
ホントに捨て曲ないよね、俺が一番好きなのは一発目の
”IN MY TIME OF DYING”かな。
694名盤さん:03/05/13 23:03 ID:iI/wjtht
>>683
というか、DEVOTIONが一番の「買い」。
あれに入っている過去アルバム曲全部いい。

101よかこっちを早くDVD化せい、と
695685:03/05/13 23:30 ID:TPiLjktc
>>692
かなり、同感だね。
もっと言えばデイブのVOCALで、DMはなんぼ。
残念ながら、唄モノではマーティンはサブかな。イイんだけどね。
おっしゃるようにマーティンの世界を体現するには、デイブがふさわしい。

なんでだろ。すごく感覚的な意見で悪いんだが、
デイブの声の低音さがダークさを生み出しているのは、もちろんあるんだけど、
俺的にはアチラ側のヒトっていうか、すごく高いテンションを彼から感じるね。
で、マーティンがコチラ側って感じで、彼に比べて癒し系。
それをDMというバンドを通じて、マーティンがうまくポピュラーに仕上げている。

もちろん、内面的には彼がもっと、イってるんだろうけど。
でも、それを表現するには彼が不可欠ってことではないかな。

ついでにアランもアチラ側系かな。マーティン以上かもな。
そういう意味で、SONGS〜は最後の結晶であった。
以降、少しポピュラー的になりつつあるだけに
今更ながら、残念だ。
696名盤さん:03/05/14 14:20 ID:pWO1XAC4
>>693
In my time of dying もイイね。フォーク・ソングを持ってくるっていうのは意表をついていた
けれど、しっかりマーティン風味になってるし!

>>695
極論すれば全くその通りなのです<DMはデイヴが歌ってなんぼ
デイヴのメイン・ヴォーカルにマーティンのコーラスが乗ると尚良い。
(NLMDAのコーラスに関するココのやりとり好き(w < >>99 >>101 >>102

DMはキュアーと違ってマーティンの自作自演じゃDMたりえない。
ソロのプロモーション中、自分は今までずっとマーティンの書く曲の imposter だったとか
フラストレーションをかなりストレートに語ってるけど、デイヴの声はDMの必須要素なの
だから、ソロ活動が彼にとって良いガス抜きになるのを祈ってるよ。
697名盤さん:03/05/15 01:34 ID:t3yzstX9
カウンターフィート2買った。
明日というか今日届く予定。楽しみage
698名盤さん:03/05/15 01:58 ID:thgMYmmD
夜のヒットスタジオの映像どっかでダウンロードできませんか?
見たいです!
幼少の頃よく聞いてました〜
ってのは最近親から聞きました。人生初ライブもアメリカでデペッシュです
現在22才ですが、あのてのギラギラシンセがなつかしくて好きです

エイフェックスツイン〜ヴィンセントギャロ〜ジョンフルシアンテ〜デペッシュ
の順に辿り着いた変わり者です。
699名盤さん:03/05/15 07:08 ID:fUyYntof
ダウンロードは解らないけど、見るだけなら>>117にあるよ。
初ライブはアメリカって101とかdevotinal?
700名盤さん:03/05/15 10:40 ID:vrq2jQru
>ダウンロードは解らないけど、見るだけなら>>117にあるよ。

見れないなり!
http://www.depechemode.tv/
701名盤さん:03/05/15 16:40 ID:b0j5WEr0
>700
以前そこからDownloadした、顔の判別つかないくらい画質悪いファイルだけどうpしてみたよ。
これより高画質のは置いてなかった。ちと残念。

http://index2.org/file/.fa14643.zip
http://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1052982861.zip(鯖死んでる率・高)
702名盤さん:03/05/15 16:49 ID:b0j5WEr0
一応あげとく。
703名盤さん:03/05/15 17:59 ID:XFI8lgAQ
>>699
もっと前からやってるよ。DMって割とそのへんオーソドックスに
アルバム→ツアーって地道にやってきたバンドだからね。
MTVバンドじゃないから(w
704DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/15 23:48 ID:+FxKDUVT
今日Paper montersのlimited editionを予約注文した
記念\(・ロ\)(/ロ・)/ageanger
705名盤さん:03/05/16 10:09 ID:JfB+68LH
デイヴの北米ツアーの日程が発表されましたね。ヨーロッパの後そのまま7月後半から
8月末まで詰め込んだスケジュール。 
秋にヨーロッパで追加公演があるかもしれないという噂があったのでもっと長引くのかと
懸念していたのだけれど、最近のフランスの雑誌(TRAX 5月号)のインタビューで
フレッチが11月中には次のDMの新譜のレコーディング開始を予定していると話している
ことから、それはなさそう!
あとはマーティンが新譜のために充分な数の曲を書いてくれることを祈るだけ(w
706名盤さん:03/05/17 02:57 ID:oTHxWltZ
俺はフレッチの役割を知りたい!!!もしかして、DMの高木ブーなのか?!
707名盤さん:03/05/17 03:10 ID:nIKjVP+P
高木ブーはコントでは空気だが、音楽的な活動は盛んだよ。
708名盤さん:03/05/17 08:15 ID:VEaOQ5qQ

コントの笑える空気づくりにデブは重要だからな。
709かおりん祭り:03/05/17 08:15 ID:pgf4KFEy
710名盤さん:03/05/17 11:48 ID:lfQhf5Y3
>>707
フレッチは音楽では空気だが、コントな活動は盛んだな。

よって真。でも、ブーって感じじゃないんだよなぁ。
711名盤さん:03/05/17 11:53 ID:ANqOBABR
フレッチはザタイガースでいうところの
岸部シローだろ
712名盤さん:03/05/17 12:42 ID:ObPql11J
>>706
フレッチはバンドのスポークスマンを自認しているのか、インタビューとかでは
えらく積極的に喋るよね。
特にマーティンと一緒にインタビューを受けるときにはマーティンの保護者だという
心構えももあるのか、特にマーティンに答えてもらいたい作曲やアルバム制作
がらみの質問に対しても、フレッチがどんどん答えちゃう。
役割・・・うーん、なんだろう。やっぱりマーティンのお守なのか・・・。
713DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/17 17:34 ID:INERJdVO
定期\(・ロ\)(/ロ・)/ageanger
714名盤さん:03/05/18 02:06 ID:R/TlfbCz
フレッチはミスチルでいうところの
田原だろ
715名盤さん:03/05/18 03:20 ID:9/SLxrO6
ヴィンスとフレッチってどうだったんだろ。
合うような、合わないような・・
716名盤さん:03/05/18 03:41 ID:W6R9BYJ4
アランはぜったい戻るべき!

話題の流れ変えてすいません。

こんなスレがあったとは!
初めて行ったコンサートがデペッシュ@NHKホール
Music for...リリースの時でした。
当時12、3歳だったと思います。洋楽好きでチョット不良っぽい
友達にくっついて行きました。
それ以来ずっと虜です。好きな曲はHome,Question of lust,Somebody,マーシー・イン・ユー
(綴りがでてこない!なさけない)です。
ウルトラでデイヴというかデペッシュが復活した時はホントうれしかった。
そして内容も最高でした。

それよりもなによりも彼等が現役でニューアルバムをインターバルこそ
長いけれどリリースしてくれる事ですね。

カッコいいっす。
717DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/18 23:02 ID:H8OsgBu2
>>716
初めて行ったコンサートがデペッシュなんて、なんか羨ましいなあ。
私なんかマイケル・ジャクソンですよ。。
718名盤さん:03/05/18 23:30 ID:6KqxWrLe
716です。マイコーもカッコいいですよ!>DOLYさん

今年で30になろうとして、ホントにキモイ話しで恐縮ですが、
あのコンサートの事を思い出すと涙が出そうになります。
ずっとパンレットを見てました。この人達の曲って泣きが多いですよねー。

719名盤さん:03/05/19 00:38 ID:WwK87PxA
>>712
マーティンって、保護者やお守りを必要とするような弱いタイプに見えないんだけどな。
それか機嫌取りがいないと回りが困るんだろうか。
720名盤さん:03/05/19 01:02 ID:0DUhRLi+
>>719
ほんとは逆だったりしてね。
フレッチのためにマーティンはあえて語らず
フレッチをして語らしむ。
721名盤さん:03/05/19 01:13 ID:WwK87PxA
>>720
納得かも。
722名盤さん:03/05/19 01:17 ID:sgbWpD9J
フレッチはソロでないのか?出れば俺は買うぞ!
723名盤さん:03/05/19 02:29 ID:gDj/fR9a
>>720
マーティンは八方美人で人と対立することが大嫌いなので、一人だと音楽制作
のプロセスでフレッチ以外のメンバー(今はデイヴ、昔はアランも)と必要な
コミュニケーションが取れないらしい。
そこで必要なのが調整役のフレッチで、マーティンと他のメンバーやスタッフの
間に入って意見をまとめてグループを統率しているらしい。

>>722
フレッチはソロじゃないけどマーティンとデイヴが其々にソロ活動をしている間、
トースト・ハワイという自分のレーベルからクライアントという女の子のデュオをプ
ロデュースしているよ。
724名盤さん:03/05/19 04:15 ID:gDj/fR9a
上の話題と関連するけど最近のデイヴのインタビュー@「Musikexpress」(ドイツ)誌より

「マーティンに対しては時にすごく腹が立つことがある。何に腹が立つって彼はあまりにも
僕と論議をしたがらなすぎる。一方でも僕自身も今までそれに関して彼に抗議をしたこと
はないんだけれど。そんなこんなだからスタジオでの僕達の間には不自然な空気が支配
している。僕達は長い間お互いを知っていて、相手の心を傷つけたくないと思っているから
僕は今までマーティンに対して「ねぇマート、この曲のこの部分、もうちょっと違う感じに
やれないか?」といった提案をしえなかった。なぜなら彼の答えは「さぁ・・・ちょっとそれは
どうかな・・・」だと分かっているから。彼の返答ときたらいつもそんな風だから苛立つんだ。
そしてしばらくするともう何か言うのは止めておこうってことになるんだよ。」

「マーティンは人に対する賛辞を出し惜しみするんだ。」

「僕はこの5年で人間として随分成長したと思っている。マーティンがそれを受け入れてくれ
て、僕の動向が変わることによって彼がこれまで掌握してきた完全なコントロールを失う
ことを恐れないでくれることを願っている。これは良い変化かもしれないのだから。」

「最近数年間でマーティンは僕に対して随分思いやりを見せてくれるようになったと思う。
エキサイターのレコーディングが終わった時に僕を労って抱きしめてくれたんだけど、そう
するのは彼にとってすごく難しいことだったと思う。なぜならそうすることによって僕の貢献
を認めたことになるわけだから。
我々は時に、人に何かを与えることによって、何かが自分から失われてしまうと感じてしま
うものだけれど、その瞬間にほかの何かを得ていることに気がつくべきだよね。」
725名盤さん:03/05/19 07:19 ID:4UAX0P+C
>>723 マーティンは八方美人で人と対立することが大嫌いなので
>>724 何に腹が立つって彼はあまりにも僕と論議をしたがらなすぎる。

逆に毒舌&ワガママ言い放題なんかと思ってた。欧米人って皆議論が習慣なんかと思ってた。


>>724 僕は今までマーティンに対して「ねぇマート、この曲のこの部分、もうちょっと違う感じに
やれないか?」といった提案をしえなかった。なぜなら彼の答えは「さぁ・・・ちょっとそれは
どうかな・・・」だと分かっているから。

そんなで、よく今までやって来れたな。


>>724 エキサイターのレコーディングが終わった時に僕を労って抱きしめてくれたんだけど
    そうするのは彼にとってすごく難しいことだったと思う。

え〜、それまで、無かったんかい。ウルトラでも、ねぎらい無しかい。すごいな。

マーティンってホントに天才肌やねんな。よく皆一緒にやれてるもんや。
デイブも実は忍耐強い人だったんだな。

英語やフランス語や、ドイツ語の訳を書いてくれてる人、
一人なんか複数なんかは知らんが、禿しく”感謝&乙”です。
ここに来て初めて認識が改まること多いよ。

726名盤さん:03/05/19 07:32 ID:H5zRYCM7
マーティンもアレっすか、
全部自分のコントロール下に置いて
全部自分でやりたい人なのか。
727名盤さん:03/05/19 11:55 ID:gDj/fR9a
リコイルのサイトでアランが「既存のDM本としては最も事実に忠実」だと語っていて
インタビュー記事を叩き台に、ダニエル・ミラー、フラッド、アントン、ダリル・バモンテ
の他、脱退後のアランが相当に協力したことで知られるマリンズのバイオグラフィー、
昨日書店で見かけたので入手して少しずつ読んでいます。

DMの前身の Composition of Sound からアラン脱退後のウルトラでの復活までを
網羅していて、まだファースト・アルバムに関するエピソードの段階だけど、知らなか
ったことも多くて興味深い内容なので、また面白い話があったら紹介しますねー。
728名盤さん:03/05/19 13:42 ID:jeliv4MJ
期待してまーす
729名盤さん:03/05/19 21:13 ID:7W/HvfvE
>>727
期待age
730DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/19 22:34 ID:qQzxGUE6
"We need people who can play and Fletch can't play, so he stands there flayling his arms. I guess he feels as if he's entertaining the crowd. Personally, I'm tired of it. I want to work with people who put just as much effort in to a show as I do."

"I couldn't even imagine doing a Depeche Mode album if I wasn't involved with the song writing. I'm not going back. I've made an album of my own that I'm really proud over. Who cares about fucking Depeche Mode, I'm sick of talking about Depeche Mode."

"We all love Depeche Mode, it's been wonderful, but if there won't be any more releases, get over it!"

デイヴの発言・・・これホントだろうか。。ガクガクブルブル
731名盤さん:03/05/20 06:09 ID:YCX55ifZ
ようわからんがデイヴ飛ばし過ぎ?
732名盤さん:03/05/20 07:16 ID:53UQrZa7
>>730 それはダブロイドじゃないの?ソースは?
     これまでソロのプロモーションで言ってることと然程大差はない気がするけれど、
     少々意図的な誇張がされているような・・・。
733名盤さん:03/05/20 07:19 ID:53UQrZa7
**マリンズ本より** 
ミラーおじさんの証言:マーティンの「アーセナル・シンドローム」

DMとミラーが一緒にレコードを作り始めた頃、サッカーはどこのチームが好きかという話に。
マーティンが「たぶんアーセナルかな」と答えたのでミラーが「それどういう意味?」と聞くと
過去5年に渡って毎週友達の父親と試合を見に行っていると話し、「5年間観に行っていても
正直言ってこれといって興味は沸かなかったけれど、ことを荒立てるのも面倒だったから、
毎週ついて行ってたんだ。」
ミラーいわく「これがまったく典型的なマーティンなのさ。彼は物事に対して正面から関わっ
ていこうとしない。自分は行きたくないと発言することによって人をがっかりさせるよりも、
毎週土曜日の午後退屈な思いで過ごすことのほうを選ぶんだ。根が優しいんだよ。」

これを聞いて以来、よほどそうしたくない理由がない限り、成るがままに身をまかせ、とことん
対立を避けようとするマーティンの行動は「アーセナル・シンドローム」と命名されている。
734名盤さん:03/05/20 08:58 ID:53UQrZa7
   英国教会の聖歌の達人たちがロック/ポップスの名曲を幻想的なアンビエント・
   サウンドに乗せて歌う、グレゴリアンの『マスターズ・オブ・チャント』シリーズの
   第三弾が登場!!!
   http://www.imperialrecords.jp/intl/artistlist/artist/greg/ci26157.html

NOの「Blue Monday」、Duran Duran の「Ordinary World」に混ざって
DMの「Blasphemous Rumours」が!お坊さん達がこの詞(↓)を歌っても良いものなのか(w

   God's got a sick sense of humor and when I die I expect to find Him laughing
735名盤さん:03/05/20 09:32 ID:L3Tycygw
>>734
歌ってるのは職業歌手で
本職坊主じゃないでしょうから
そっちの方は大丈夫かと思いますが、
しかしひどい企画だな(笑)思わずわろてしまいますた。
736名盤さん:03/05/20 09:32 ID:UEMUdfiX
>>730
せめてソース書こうよ。でないと単なる煽りだよ
737DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/20 19:36 ID:sIWGqmZ+
>>732>>736
スマソ・・・ここです。。
ttp://www.forallofthefun.com/
738DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/20 20:24 ID:sIWGqmZ+
後から考えたら、英語-スウェーデン語-英語と翻訳されているうちに
だんだん語調が変わってきた、という事もあり得るな・・・。
739名盤さん:03/05/21 08:29 ID:UczxRjKg
>>722
爆笑してお茶吹き出しました。責任取ってくださいプリーズ。

フレッチのソロが出る確率より
明日太陽が爆発して人類が絶滅する確率の方が高いかも
もし出たらう〜ん微妙だけど買うかな?コレクションとしてw

あ、わかった最初から最後まで手拍子の音しか入ってないんだきっと!
すごいやフレッチ、これでミリオンも確実だね!
なんせあのフレッチの手拍子だから CCCDでリリースなんて不許可だよ!
SACDかDVD-Aで出してもらわないと!・・・・・ああっ、なんでこんなに空しいんだろ(つД`)

フレッチファンの方すまそ。
740名盤さん:03/05/21 08:40 ID:Pr7QYza4
>>737-738
さすがにスウェーデン語は読めないから、現物入手したところでどうにもならないな…。
でも上でも言ったけど、そんなに今までと劇的に違うことを言っているわけではないし
そんなにショックを受けることもないような。

でも機会がある度にメディア相手に文句ぶちまけ(?)状態のデイヴには関心しませんな。
でもフレッチはきっとこういった記事に目を通していると思われるし、マーティンがこれまで
の経験からこうした正面から取り合わないのを予想しているとすると、メディアを使って
フレッチを通してマーティンを揺さぶるデイヴの作戦か?−−とも思ったり・・・。
741名盤さん:03/05/21 11:58 ID:Pr7QYza4
マリンズの本、最後に索引がついてないのが痛い。DMの初期の歴史に精通してる
方も多いかと思うけど、備忘録代わりにココに書き込んで整理しても良いかな?

-マーティン Pre-Composition of Sound -
*13歳の時にギターを手に入れ熱中。
*高校在学中に See you や Photographic を書いている。
*1979年−高校卒業
  後にフォーク・シンガーとなったフィリップ・バーデットとアコースティック・デュオ
「Norman & the Worms」を結成し、ある日のギグにマーティンがムーグ・プロディジー
   を持ち込んだのが同郷のヴィンスの目に止まる。

-フレッチ&ヴィンス Pre-Composition of Sound -
*ヴィンスは少年聖歌隊出身
*教会の組織する少年隊で8歳の時フレッチと出会う。
*1977年に2人で「No Romance in China」を結成。ヴィンス(G&Vo)フレッチ(Bass)
*「No Romance...」は自然分解
  →ヴィンスは短期間元キュアーKbのペリー・バモンテと「The Plan」として活動。
*「The Plan」を辞めたヴィンスがフレッチとマーティンに声をかけ「Composition of
Sound」を結成

マーティンは The French Look というバンドと Composition...を掛け持ちしていた。
フレンチ・ルックのギグのリハでDボウイの「ヒーローズ」を歌ったミキサーのデイヴに
ヴィンスが目を付けて、 Composition of Sounds に引き込んだ。(デイヴが人前で歌う
のは合唱団に所属していた8歳の時以来。)
ファッション・コンシャスなデイヴがファッション誌から名前を取ってDMに改名するよう
に提案。ヴィンスも語感が気に入り、よりフランス語っぽい響きを強調するために当初
は「デペシェ・モード」と読ませていた。
742DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/21 17:10 ID:hcVC9g1Z
>>740
そだね。。杞憂だといいんだけど。

>>741
その本、すぐに読むの諦めたからありがたいw
743名盤さん:03/05/22 08:31 ID:QNcJTR1C
小さい記事だけど、オンライン版ローリング・ストーン誌に21日付でマーティンの
ミニ・インタビュー有り。
http://www.rollingstone.com/news/newsarticle.asp?nid=18093

超重要なのは最後の2パラグラフ。(デイヴにも読んでもらいたい!)
ここに抜粋要約しておきます。

 今現在、DMの活動外でゴアが望む唯一の音楽活動はカヴァー・アルバムの
制作だ。 ゴアいわく「僕はまだDMの一員だし、そうである限り僕が自分の
書いた曲をソロ で用いるのは適切ではないと思う。もしそうしたら矛盾が生じ
てしまう。」

 ゴアは既にDMの次回作の為に曲を書くのを楽しみにしている。特にカウンター
 フィート2が、前作のカウンターフィート(EP)制作後のようなインスピレーション
 となってれくれれば尚更だ。「カウンターフィート(EP)制作の直後に僕達は
 ヴァイオレーターを作ったんだ。」彼は振って言う。「ヴァイオレーターは、
 恐らく僕達のベスト・アルバムだと思うし、だからあんな作品をまた作ることが
 できたらこの上なく幸せだね。」

ヴァイオレーターのような傑作をまた作ってくれたらファンも幸せだよ〜(ToT)
744名盤さん:03/05/23 02:25 ID:lcS106Re
期待しちゃうぞage
745名盤さん:03/05/23 07:01 ID:zzcdlip3
ヴァイオレーターの時と同じ人でやらなきゃね
746名盤さん:03/05/23 07:14 ID:/otDsrK6
>>745
それは、アランも?
747名盤さん:03/05/23 07:28 ID:r6dE0hJn
絶対条件です!
748名盤さん:03/05/23 08:35 ID:jmeKK5Sp
**Reviews @Release Musik & Media (Sweden) **

Papermonster - 8/10点
    www.releasemagazine.net/Onrecord/orgorec2.htm

Counterfeit2 - 7/10点
www.releasemagazine.net/Onrecord/ordavegahanpm.htm

    C2 がらみのマーティンのインタヴュー(ちょっと古いけど)
    www.releasemagazine.net/Spotlight/spotlightgore.htm

スウェーデンのインディー&オルタナティヴのサイトだけれど、英語です。
近いうちにフレッチ/CLIENTの記事も出るみたい。
749名盤さん:03/05/23 14:26 ID:tGlRB78i

マリンズ本よりメモ   **ダニエル・ミラー略歴**

 *アートスクールの映画&テレビ学科在学中にクラウトロックにハマる。
  (カン、ファウスト、アモン・デュール、ノイ!、クラフトワーク等)
 *スイスでクラブDJをした後、パンク全盛期に英国に帰国
 *The Normal名義(実態はミラーのワンマンバンド)でWarm Leatherette と
   T.V.O.D.の2曲を発表するために自分のレーベル、Muteを発足。
   ラフ・トレードのジェフ・トラヴィスと懇意になりディストリビューション
  契約。ファッド・ガジェット、ノン、DAFなどを手がける。
*架空のティーンのシンセポップ・バンド、Sillicon Teens 名義で
オールディーズのカヴァー・アルバムを発表。実態はミラーの1人バンド。
カルト的な人気を得る。

80年、ファッド・ガジェットの前座を務めたDMの演奏をを見たミラーが、自分の
描いた、”エレポップ・シーンからのティーンのグループの出現”に「嫌だったら
シングル1枚でその後やめてもいいからうちでやってみないか」と声をかけ、
以後、実にブラ・セレのツアー時(86年)まで二者の関係は口約束での継続。

「当時のダニエルはかなり太りすぎで周囲にもしダニエルが死んだらどうなるか
考えてみろと指摘されてね。(契約の無い状態で)もし彼が死んだら自分達には
一銭も入ってこないことに気がついて、利益はミュートとDMで半々にするという
書類にサインしたんだ。」 (マーティン)
750名盤さん:03/05/23 16:16 ID:/otDsrK6
>>749
ダニエルミラーって何歳なんだろ?
751名盤さん:03/05/24 00:58 ID:kGVgG/sA
>>749

マジで!?すっげー曲作る人ってやっぱ天然なんだな。
ゆるいな〜。
752名盤さん:03/05/24 01:00 ID:BoOSRytP
>>650、723、733
八方美人でいようとするくせに、注意されると逆ギレして
ウンザリさせるために過激な手段を取りかねないマーティンて
かなり、付き合いづらいお人柄だね。
イクラちゃんみたい・・
その人柄から素晴らしい歌が生まれるんだね。
753名盤さん:03/05/24 01:13 ID:FLC9YMWb
デペッシュモードって一般的にそんなに流行してたの?
デュランデュランは流行しておったが。
754名盤さん:03/05/24 01:20 ID:BoOSRytP
ツタヤとかのレンタル店には、ありましたよ。
755名盤さん:03/05/24 01:26 ID:BoOSRytP
アイドルしか知らん人ではなく洋楽を聴いてる人なら普通に知ってるバンド
だった。
756名盤さん:03/05/24 08:59 ID:AXVUBrO0
カルチャー・クラブ程メジャーじゃないけど、バウハウス程マイナーじゃないって
位置でしたか?日本では。
757名盤さん:03/05/24 10:29 ID:guElpeRJ
>>750
70年代初頭に大学生だったというのだから今50代前半〜半ばじゃないかな。

>>751
利益の分配についてもう少し補足すると、半々にしたのは英国内での売上で、国外に
関しては一環して「ミュート3:7 DM 」というフォーミュラで、特に駆け出しのバンドとしては
メジャー・レコード会社との契約では考えられない好待遇だったそう。

一方、ミラーがDMに声をかけた当時、一マイナー・インディー・レーベルに過ぎなかった
ミュートの財政では、前貸しの形でバンド側に費やせる額が非常に限られていたので
最初の2年間は経済的にかなり厳しかったとフレッチがコメントしていました。
(当然のことながら売上が実際に手元に納まるまでに相当な月日がかかるので。)
基本的には現在もほぼ同じ内容のパーセンテージの配分で、DM側は得た収入を
メンバーの頭数できっちり割っているとのこと。(つまりほとんどの曲のコピーライトを持つ
マーティンが一番損で、フレッチが一番お得ということか…)

DMって妙な所で民主主義が徹底してるよね。アルバムのクレジットでも毎回必ずメンバー
の名前の順序を入れ替えているし、MFTMのツアーで前座を務めたOMDのアンディ・
マクラスキーが大概のバンドではヴォーカルがバンドの支配権を握っているものなのに、
ツアー中、遊び過ぎで肝心の声が思うように出ないデイヴをフレッチが一喝したのは相当
に驚いたと回想しています。

>>752
マーティン=イクラちゃん説だけどなかなか的確な喩えのような気がする(w
758名盤さん:03/05/24 10:55 ID:1R2fDfcT
>>ツアー中、遊び過ぎで肝心の声が思うように出ないデイヴをフレッチが一喝

ホント驚きだよ。デイヴとしては「お前に言われたないわ!」だったのでは・・
759名盤さん:03/05/24 13:51 ID://Hko+5i
>>757
>ツアー中、遊び過ぎで肝心の声が思うように出ないデイヴをフレッチが一喝したのは相当
>に驚いたと回想しています。
それは民主主義云々抜きに、相当に驚くな。このスレ住人の8割も
今驚いているところだ(w
760名盤さん:03/05/24 15:54 ID:guElpeRJ

>>758-759
読んでて自分も目を疑った(w

近年は2人とも大人になってくだらない衝突は避けるようになったものの、基本的に神経質
なフレッチと熱くなりやすいデイヴの間での口げんかは日常茶飯事なんだって。
特に昔は2人の間のコミュニケーションは口論によってしかとれないようなところがあって
バンドのミーティングなぞを始めたら、次の瞬間には2人が言い争いをしていたそう。
ミラーによると大概はどうでもいいことや誤解が原因で、後腐れのするような内容ではなく
最終的にはいつもお互いに納得して収拾がつくんだそうな。

フレッチは同じ調子でアランにもストレートに自分の意見をぶつけていたみたいで、
ヴァイオレーターの章で、そうしたフレッチに対するアランの苛立ち、またその2人の関係を
つぶさに見ていたフラッドの目から見たアランの描写があって、面白かったのでまた書き
込むけれど、アランスレ温存のために、アランがらみは向こうにメモすべきかな?

しかしこのスレでフレッチの株って下がりまくってるような・・・?
761名盤さん:03/05/24 20:26 ID:63K3YnBb
フレッチの癖に生意気だぞ
762vv:03/05/24 20:27 ID:wedW3sUj

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
   店頭での売れ筋商品のみピックアップ 一流品揃いです  
http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

763名盤さん:03/05/25 00:07 ID:lldS0l+X
>>760
もともとフレッチ株などお安いもんよ。
元フレッチファンのあっしが言うのだから間違いない。
日本公式ファンクラブがあった頃、
アンケートでフレッチファンと答えたのはわずか27人だった。
764名盤さん:03/05/25 00:38 ID:KdB7tcIe
>>763
うっそー、27人はないだろ
765名盤さん:03/05/25 01:01 ID:HKKUOfi1
>>764
それは・・・・どういう意味で(w

いやー、でもね、>>727さんの紹介してる本、凄く読みたいな。
これでいいのかな?
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0815411421/
766名盤さん:03/05/25 01:44 ID:ckTP1k04
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0233050248/qid=1053793926/sr=1-6/ref=sr_1_0_6/250-4408091-1025862

これも同じ本かな?検索ページの表紙は上と同じで単一ページだとハードカバーになってるけど・・
ならアマゾンジャパンだったら、ここ。
767名盤さん:03/05/25 03:12 ID:UAn/4njY
>>765 のリンクには飛べなかったよ?
>>766 のはハードカヴァーなんだね。しかもペーパーバックより安い…。
    書籍データがAndre Deutsch Ltd ; ISBN: 0233050248; (2002/02/04) になってる
    けどどうなんだろうな。

もし購入するなら気をつけるべきポイントは、マリンズは99年に出した初版では96年辺り
までしか追っていないのです。その後改訂補筆版を出していて、そちらは99年まで
カヴァーしているので絶対そっちを手に入れた方が良いです。

ISBN番号は、書籍のフォーマット(装丁がハードかソフトか)で変わるので、ひょっとすると
766のリンクは改訂版なのかもしれないけれど、アマゾンのデータでは確認できないので、
一応今読んでいるほうのペーパーバックを紹介しておきます。(ISBN: 0815411421)
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0815411421/qid=1053798242/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/249-0891511-7019504

本家米アマゾンのページに飛ぶと表紙、目次、背表紙、それから See all 10 sample pages
をクリックすると中身の数ページが確認できます。
www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0815411421/ref=lib_dp_TFCV/102-4705584-1235367?v=glance&s=books&vi=reader#reader-link
768名盤さん:03/05/25 03:22 ID:pTNuPkeq
ドキュモで、
People are Peopleの着メロいくない。なんかウザくなってる。
Enjoy the Silenceの着メロ(・∀・) イイ!
Just can't Get Enoughの着メロ、無いので作ってほすぃ
769名盤さん:03/05/25 14:20 ID:bLvOJoNX

マリンズ本メモ ** Speak&Spell(81年)時代のエピソード**

*録音時の様子
昼間の間、ミラーが失業手当てで生活するヴィンスと一緒にスタジオ入りし、サウンド、編曲、
機材に関するアドヴァイスをして過ごす。
当時まだ保険会社と銀行の職員だったフレッチとマーティンは夕方にスーツ姿での夕食を
持って現れ、マーティンは録音の作業よりも買ってきた食事を取ることに熱心だった。
「もう少しメロディーを足さなきゃならない所があるからちょっと来て」と声をかけると決まって
「え、今すぐじゃないと駄目?今食事してるんだけど…」と不平を言いながらやってきて、
片方の手で中華のテイクアウトなどを食べながら、もう片手で素晴らしいメロディを奏でた。
一方ででデイヴはどんな音楽が出来ているのかと絶えずスタジオ中を落ち着きなく動き回り、
やきもきしては周囲の人間に意見を聞いてまわった。
こうした彼らの行動パターンは今でも基本的には変わっていないと思う。(ミラー談)

*81年8月にNMEの表紙を飾ったDMの写真はアントン・コービンが撮影している。
正面にデイヴ、背後に残りの3人の構図だったものの、後ろの3人にピントを合わせた写真
でボヤボヤに写ったデイヴは 「こんちきしょう、あの野郎っ!」 と思った。

*ジャケットのデザインを担当したブライアン・グリフィンは70年代後期にエルヴィス・コステロ、
ジョー・ジャクソン、イギー・ポップなどの作品を手がけている。ミュートのオフィスの上階に
グリフィンが所属するエージェントのオフィスがあった縁で依頼を受けた。
「『ガラスの海の上を漂う白鳥』をイメージしたものにすると言うから期待してたのに蓋を開け
たらビニール袋の中に白鳥が押し込まれてて最悪だったよ!ロマンティックな感じにしようと
したのだろうけど、滑稽にしか見えなかったさ。」(デイヴ談)
770名盤さん:03/05/25 17:40 ID:KQkvZGGj
Speak&Spellはヴィンスがほとんど一人で作ったもんだと勝手に思ってたよ
771名盤さん:03/05/26 11:23 ID:vDO1CZiB
>>770
曲の骨組みというか、詞と主なメロディーラインはヴィンスの物だけれど、それに肉付けをする
形でマーティンも旋律をかくなど曲作りに関わっていたらしいです。本の中でミラーは、
マーティンのこの仕事振りを見ていたこともあり、ヴィンス脱退にもあまり心配はしなかったと
語っています。


マリンズ本メモ

**ヴィンス脱退がらみのエピソード**

*81年夏にはそれまで舵取りとしてバンドをひっぱってきたヴィンスは、DMが注目を集め始め
るとポップグループのルーチンワーク(主に宣伝活動など)に嫌気がさし、従順に仕事をこなす
他のメンバー達と殆ど口を利かなくなっていた。メンバー一人一人に辞意を告げた後、10月の
初のUKツアー開始当日にミラーに正式に辞めると切り出した。米でSIREとの契約を進めていた
こともあり、公式には12月まで伏せられた。

*ヴィンスが抜けることによってバンドが崩壊するとは誰も考えなかった。結果としてこれまで
のヴィンスの役割(作曲とバンド運営の実務的な部分)はDMの活動に専念するために昼間の
仕事を辞めたばかりのマーティンとフレッチで分担することに。これがDMにおけるフレッチの
マネジャー的役割の始まりとなる。

*ヴィンスは脱退後、自分の曲Only You をDMに提供しても良いと言ってくるがDM側は断り、
ヴィンスは意気消沈。後にアリソン・モイエと結成したYazoo からリリースし、2位にチャート・イン。
同時期にDMがリリースした Meaning of Love は最高位12位だったので地団駄を踏んで悔しがった。
772名盤さん:03/05/26 11:50 ID:d47hn2X6
あんまりデペッシュ・モードの知名度しらずに
2年前アメリカでライブ観る機会がありアメリカでの人気の凄さに
ビックリしました。アリーナクラス2日間ソールド・アウトでした。
マーティンさんの衣装にもビックリでした(W
考えてみたら今、活躍してる若手アーティストやバンドは
彼等に多大な影響受けた人たちが多いんですよね。
自分も好きなバンドが彼等が大好きって聞いて聴き出したクチです。
773名盤さん:03/05/26 18:08 ID:EnsSkltp
>>772
うらやましいー。LIVEの詳細キボンヌ!

774名盤さん:03/05/26 18:23 ID:2CzufXe+
もう日本に来ることないのかな
775名盤さん:03/05/26 18:50 ID:EnsSkltp
>>771
ヴィンスの作る曲って、正統派の歌い手とかアイドルっぽい人が歌ったらもーっとヒットするんじゃないかと
思う。今のイレイジャーのVOCALさんには悪いけど・・。自分も今のイレイジャーが好きだけど・・
776名盤さん:03/05/26 19:27 ID:HFdZj7Vp
初めて買ったのがバイオレイターなんすけどここの皆さん的にはこのアルバムの評価はどんなもんなの?
777名盤さん:03/05/26 19:50 ID:K8hCM/FJ
goodですよ
778名盤さん:03/05/26 19:59 ID:K8hCM/FJ
いろんな意見が有るから1-777を読んでね。
779名盤さん:03/05/26 20:05 ID:ziAPwJic
>>772、774
そういう、海外で評価高いのに日本で忘れられている
80年代バンドって多いよね。キュアーとか、REMとか、
80年代デビューで日本で正当に評価されてるのってプリンスぐらいじゃないかな。
780_:03/05/26 20:07 ID:uo5lXAx4
781名盤さん:03/05/26 20:51 ID:5eIm8t1P
マドンナも80年代じゃないの?(ボンジョビも)
782名盤さん:03/05/26 22:10 ID:bjESirjf
>>776
うちもバイオレーターではまったクチ。贅肉のないサウンド
ももちろん、バラのジャケットやらのアートワークにも惹か
れまくりだったなー。しばらく彼らのマネをして、黒い服ばっ
か着てた。あのころは〜、ひとりもんもんとしてたよ〜そう
いう気分にぴったんこなのさっ彼らの曲はっ。
783名盤さん:03/05/26 22:47 ID:2CzufXe+
ヴァイオレーターって9曲しか入ってないけど、無駄がないとゆうか
つまりは名盤てことだ。80分ぎりぎりまで詰め込めば良いというものでもない。
784名盤さん:03/05/27 00:18 ID:i9sSGNjB
>>757
トリビュート盤の著作権料は、どうなるの?普通は作詞作曲者には入るけど・・
>>772さんに質問です。
デイヴの声は枯れてなかったですか?音と踊りは、あってましたか?ぜひ知りたいです。
785名盤さん:03/05/27 00:20 ID:i9sSGNjB
>>757
トリビュート盤の著作権料は、どうなるの?普通は作詞作曲者には入るけど・・
>>772さんに見てたら質問です。
デイヴの声は枯れてなかったですか?踊りとリズムは、あってましたか?ぜひ知りたいです。
786名盤さん:03/05/27 00:26 ID:B1Byvr5K
>>784
それはその通りじゃない普通<トリビュート
787名盤さん:03/05/27 01:32 ID:RaRwIYpV
>>771
「only you」はDMと合ってないから、もらわなくて正解だったような気がする
788名盤さん:03/05/27 08:37 ID:Hx7rcysC
>>748 で触れたフレッチ&CLIENTのインタビュー、アップされてます。
     www.releasemagazine.net/Spotlight/spotlightclient.htm

>>784 本の中で特には説明されていなかったけど、恐らくトリビュートなどのときは
     マーティンの収入になるのでは?マーティンがコピーライト・ホルダーなのは
     クレジットに明記されているわけだから。
789772:03/05/27 09:49 ID:2fjW0SNI
自分はその時初めてDM見たんですが、デイヴさん声枯れてなかったです。
SEXYな踊りに最初気を取られてたんですがマーティンさんの全身白&肩から
羽がはえてまして・・・堕天使をイメージしてたんでしょうか???
ライブではデイヴさん5曲歌うとマーティンさん3曲みたいな感じで交代
で歌ってた記憶があります。
ブラック・セレブレーションあたりからの曲が盛り上がってました。
とにかく2回ですが観れてよかったと思います。
客は老若男女問わず家族連れやヨーロッパからパッケージ・ツアーで来てる人達
自分のように好きなバンドから影響されてDM聞き始めたらしき人達とか。
欲を言えばEverything Countsが聞きたかったです・・・やらなかった。
790名盤さん:03/05/27 10:35 ID:Hx7rcysC
>>789 マーティンの羽根つきTシャツは2ヴァージョンあるのですが黒でしたか白でしたか?(w

>>788 のインタビューでフレッチ再び「次のDMのミーティングは11月」を明言してます。
あと今まであまり触れられてこなかったCLIENTの経歴などに触れられているので全国で27人
のフレッチファンは必読です(w

マリンズ本メモ

** アラン加入 **
ヴィンスの脱退を公にすると同時に初の米ツアーでヴィンスの穴を埋めるため、「21歳以下の
シンセサイザー・プレーヤー」の募集をメロディー・メーカー誌に掲載。
応募者をまずダニエル・ミラーがまず面接でスキャンし、20人ほどに絞った上でメンバーの
立会いのもとオーディション。2次面接に呼ばれたのはアランともう1人の2人。ミラーはアランが
ミドルクラス出身でクラシック音楽の教育を受けている点がDMのメンバーのバックグラウンドと
大分異なることから、同じ労働者階級出身で自作曲も良かったもう1人の候補者の方が相応し
いと考えたが、メンバーはアランが良いと言うのでミラーも了解する。

「他の応募者がほぼ皆DMのファンだったのに対し、僕は正直な話DMに入るまでエレクトロニッ
ク・ミュージックのいろはも知らなかった。そうした自分の無頓着さがメンバーに気に入られた
理由だと思う。それと僕は直ちに彼らと一緒に演奏ができたからね。DMのやっている音楽は
単純すぎるとも思ったけれど、面白いと思える側面もあったし、なにしろ定職につけずにやけくそ
になっていた時期だったからとにかく何でもやる気でいたんだ。」(アラン)

「ダニエルから電話がかかってきて、採用だと言われたのだけれど、バンドのメンバーとして迎え
るのではなくツアーのセッション・ミュージシャンとしての採用だからと念を押された。」(アラン)

791772,789:03/05/27 10:58 ID:oEfSRhBz
≫790さん
白い大きな羽が片方だけはえてました。
chainがいっぱいついてる衣装でした。
黒もあるんですか?見たかったなぁー。
792名盤さん:03/05/27 11:28 ID:F4QIkvia
ところで、アランてデヴォーショナルツアーの時、ドラム叩いてたけど
いつ頃から叩いてたんでしょ
793名盤さん:03/05/27 12:06 ID:Hx7rcysC
確かヴァイオレーション・ツアー後のオフにはじめたんだったんじゃないかな。
それなのでSOFADの大半の曲はアランが自分でたたける内容のもの。
ディヴォーショナル・ツアーで初めてライヴでたたきはじめ、欧州でスタミナを
つけてからアメリカ・ツアーではドラムスのレパートリーを増やしたんだったと
思います。古い曲には実際に人がたたけない速さでハイハットを刻んでいたり
するので従来どおりのドラム・マシーン使用。
794名盤さん:03/05/27 12:48 ID:Hx7rcysC

英ガーディアンのアーツ欄に26日付でデイヴのインタビュー有り

"New Life" - Dave Simpson
www.guardian.co.uk/arts/features/story/0,11710,963625,00.html

Knox Chandler ってPsychedelic Furs のプロデューサー兼ギタリスト
だったんですね。
795名盤さん:03/05/27 13:31 ID:P6NONQrk
>>789
うらやましい、DMのライブも見たいなあ
Everything countsはやってほしいよね。
796DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/27 16:52 ID:DM8JglWk
797名盤さん:03/05/27 19:54 ID:F44tSaF6
ULTRAにゲスト参加した屋敷豪太がJ-WAveに昨日から出てる
今週いっぱい出るみたいなんで効ける人は効こう!
AM10:30ごろ出るよ
昨日今日はDMの話全くナシ・・・
798名盤さん:03/05/27 20:24 ID:xHviS8Ef
ごーたってまだシンプリーレッドにいるの?
799名盤さん:03/05/27 21:55 ID:JsH8SkuQ
>>790
アランファンにとっておもしろすぎ!な内容でし。
あのぶっちょうヅラで面接受けたのかな〜っ
次回もよろしゅうたのんます。
800名盤さん:03/05/27 22:12 ID:2pbioYng
>>799
禿同!!

>僕は正直な話DMに入るまでエレクトロニック・ミュージックのいろはも知らなかった。

ビクーリした!! アランって若い頃から相当な電子音楽マニアだと思ってたよ。
801名盤さん:03/05/27 23:34 ID:SCoRvDUF
デイヴ=ジャイアン
マーティン=スネ夫
フレッチ=のび太
アラン=出来杉君
ヴィンス=ドラえもん
802名盤さん:03/05/27 23:48 ID:ekpLciIM
今日ロンドンハーツで優香のパンツをプレゼント・コーナーとか言ってる時に、
「just can't get enough」の歌の無い部分が使われてた。
中途半端に知名度上がって闇鍋の時のクイーンみたいな使い方されたらイヤだよー
803名盤さん:03/05/28 00:04 ID:TIHS/SkL
フォトグラフィック、ひらけポンキッキでよく流れてたような記憶が
804名盤さん:03/05/28 00:34 ID:ge4KVft6
デイヴ=志村
マーティン=加藤
フレッチ=高木(役立たず)&仲本(メガネ)
アラン=いかりや
ヴィンス=荒井
805名盤さん:03/05/28 10:41 ID:OaHj/woR
マリンズ本メモ   ** A Broken Flame 時代 **

*81年の終わりにアランの採用を決めるとDMは彼を締め出してシングルの制作にとりかかった。
ヴィンス抜きで初めて制作したのは See you 。デモはマーティンがカシオのキーボードで主旋律
を弾きながら足でリズムを刻んでいるだけのものだった。
この曲と Photograph of you はマーティンが10代半ばの時に書いた曲。

*新しいアルバムのジャケットは再びブライアン・グリフィンが担当し、白熱した議論の末、ソ連
社会主義を想起させるデザインに決定。これは「Best photograph of the decade」という特集が
組まれたLIFE89年1月号の表紙を飾っている。

*新しいアルバムはチャートでももう一歩振るわず、評論家のレヴューも賛否両論だった。
ミラーも新ソングライターでの作品をアピールするには前作とあまり差が感じられないと感じた。
「Meaning of Love では無理にポップな曲を書こうと頑張ったような印象だけれど Leave in
Silence はマーティン純正といった趣の作品だ。 Shouldn't Have Done もダウンビートで
マーティンに自然に湧き上がる曲想が理解されるようになるまで少し時間がかかったね。」

*Speak & Spell の成功の後に制作されたこのアルバムをマーティンは「2枚目シンドロームに
陥った作品」とし、「もしメジャーと契約していたら3枚目の制作する前にレコード会社に見捨て
られていたと思う。(ミラーと手を組んでいなければ)今日まで生き残っていなかっただろう。」と
話している。 「ものすごく散漫だしプロダクションが悪すぎる。」(デイヴ)

*82年のクリスマス直前にミラーからの電話でアランはバンドへの正式加入を認められた。
806名盤さん:03/05/28 10:46 ID:OaHj/woR
** A Broken Flame とアラン **

*82年初春の米ツアーがスタートして初めてアランはメンバーと近づきになった。

  「アランは当初、いつもやたらと長い Dr.Who みたいなマフラーをしてたんだけど、
   皆これが嫌いだったんで、盗んで捨てちゃった。」(ダリル・バモンテ談)
  (因みにDr.Whoはこんなです。www.starland.com/misc/images/cldw01cover.jpg )

夏にはバンドは再びアラン抜きでBlackwingスタジオに篭もってA Broken Flame の制作に
入った。アランはバンドがヴィンス抜きの3人でやれることを証明してみせるのに躍起になっ
ている のは理解したものの全く締め出しておきながら新作のプロモーションには参加しろ
というのには苛立った。

アランにとってこのバンドに馴染むのはたやすくはなかった。
「実際のところ今振り返ってみても結局最後までしっくり来なかったと言えると思う。とても
密なユニットだったし…いや、ある意味では今だにそうだ。特にマーティンとフレッチは。」

807名盤さん:03/05/28 10:48 ID:OaHj/woR

** マーティン&フレッチ **

*ミラー談:81年当時を振り返って
マーティンが夢見がちで芸術肌で万難を排して衝突をさけようとするのに対し、フレッチ
は現実的で率直で論議好きで、お互いをよく補い合い、2人で1つの人格を形成している
ような所があり、バンド内にもう一つのユニットがあるような感じだった。

*ダリル・バモンテ談
お互いに理由と度合いは異なるにせよ、僕はマートとフレッチが依存し合ってると思う。
彼らはお互いに非常に忠実で、バンド内にもう一つの派閥が存在するのは時に他の
メンバーにとってはとても変な感じがするに違いない。
808名盤さん:03/05/28 10:50 ID:OaHj/woR

*アラン談
フレッチとマーティンの関係は例えるなら「ローレル&ハーディ」のようなもの。フレッチの
役割はマーティンの親友でいて、マーティンの声となることだ。マーティンはフレッチなし
でDMには居られないし、よってフレッチの必然的な役割はマーティンのためにそこに居る
ことだ。 マーティンは話を通すのが難しい人だからフレッチが必要なんだ。
マーティンはなかなか本音を出さないし感情を表に出さないから何か問題のある時にも
それを言葉にせず少し心細そうな表情を浮かべるだけ。問題が何なのかはフレッチを
通して知ることができるから、フレッチはマーティンの声という大事な役目を担っていると
言える。マーティンは自分の感情を言語化するのを困難に思っているから僕は彼と一緒に
いて完全に心地良いと思ったことはない。僕は今もって彼のことをよく理解できたとは
思っていないし、彼と知り合ってから真の対話をしたことはないと思う。
一番オープンだったのはデイヴで、彼は何時間でも本音で話してくれるし、話しながら
涙を流すことさえある。マーティンとは全くの正反対だ。マーティンやフレッチに較べて
デイヴは愛想が良く外交的な性格なので話しやすい。それに彼にはどんな欠点があった
としても人を惹きつけずにおかない所がある。僕はデイヴとの方が気が合ったし、僕達は
2人ともフレッチとの間に少し問題があったからその点において一致団結していたんだ。
809山崎渉:03/05/28 12:41 ID:gi3q9ss7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
810名盤さん:03/05/28 12:45 ID:xtHQlB2R
DMは音しか知らなかったがこのスレのおかげでDMに対する理解が
深まりました。
801、804で、なるほどそうだったのか、と開眼しました。感謝
811名盤さん:03/05/28 16:20 ID:ge4KVft6
>>805~808
最高でつ!
この時期(1981~83年あたり)って謎が多かっただけに、
とても興味深い内容だね。
音楽的に最も優秀であるはずの人物が必ずしもグループの
イニシアチヴをとれないDMの特異性がよく表れているっつーか。


マフラーを捨てるのはほとんどイジメだが、
それがいかにも「アランっぽい」マフラーだったのでワラタ。
812名盤さん:03/05/28 17:17 ID:RoJCX9ZG
ところで前から疑問なのですが
大衆音楽とか黒祝祭とかなんで歌詞が曲順どおりに並んでないんでしょうか?
わざと、我々を混乱に落としいれようと(藁
してるんですか?
813名盤さん:03/05/28 18:15 ID:pGjA307C
700後半からのマリンズ本和訳、ホントに最高でございます。
感謝です。
814名盤さん:03/05/28 19:03 ID:KFpXxrsP
おい!正直ペーパーモンスターズどうよ。
今日買ってきたんだが、詩の世界がデイヴらしいというか、、
ざぁっ、と聴いてみたカンジでは悪くない。(良くもないけど)
エレクトリックサウンドに馴染んでいると、生音ロックにはやはり多少、閉口してしまう。。
デイヴびいきのこの俺なので、まだなんとか、、、
DIRTY STICKY FLOORSの歌詞読み出したトコロでやはり、泣いた。BITTER APPLEなんて、ちょっと素敵じゃないか。w
なんだか言いたい事がまとまらないが、皆はどうでしたか?
815名盤さん:03/05/28 19:47 ID:z5Ym66fD
いいよー!普通に聴ける。
でもデペッシュを完全に意識しないで聴ける
様にならないと、このアルバムの評価はまだまだ僕にはできない。
そうだね、歌詞よいね。
BITTER APPLEなんて、ちょっと素敵じゃないか!W
エンジニアは最悪、誰がやったんだ!!
デイブの声、ちょっと小さくない?
もう少しだけボーカル音上げて、全体に前に出した感じにしたほうが
よかったと思うんだけどね。
外盤では改善、されてないだろうなあ。やっぱり
816名盤さん:03/05/29 12:52 ID:0Be/3vrV
>>801 ←これ、絶妙だよね。ジャイアンと出来杉君あたりが特に。
      でも実はマーティンがのび太で仕切るフレッチがドラえもんってことはない?
      それでヴィンスがスネ夫。

>>814 ペーパーモンスターはアルバム出るまで待つつもり…。
     来週末頃には…感想書けるかな…。
817名盤さん:03/05/29 12:52 ID:0Be/3vrV

マリンズの本、ヴァイオレーターの章までザッと読み終わってるんだけど、読破前・後
でメンバーの印象がだいぶ変わりそうです。でも一方で、本全体の論調がアランの
インプットに支配されすぎているのでは、という感もあります。
本日は頻出するダリル・バモンテとDMの関係をどうぞ。


** フレッチが不参加を決めた94年夏季の米ディヴォーショナル・ツアーで
           急遽フレッチの代役を務めたダリル・バモンテとDMの関係**

*マーティンとフレッチと元キュアーのペリー・バモンテは中学からの同級生。
*ダリルはペリーの弟で3つ年下。
*ダリルは高校の時バジルドンの新聞配達のアルバイトをしていた。
  新聞配達時にComposition of Sound のメンバー(の誰かが車を所有)に車を運転を
  してもらう代わりに、ギグの際、楽器や機材の移動やセッティングを手伝うようになった。
*以来ずっとDMのメンバーとは友人でデビュー後もローディーとして関わる。
*1984年にDMの専属スタッフとして雇用契約を結び、 後にツアー・マネジャーに。

*フレッチが不参加を決めた段階で米ツアーが迫っており、「曲を全く知らないセッション
プレーヤーの起用では時間的に間に合わない」(アラン)との判断からダリルに白羽の
矢が立ち、デイヴからの電話で『フレッチは家に帰ることになったからキーボードは
お前が弾くんだ』と言われハワイでアランから1週間のトレーニングを受け残りのツアー
をこなした。
  「要請されたというより命じられたんだけど(自分の起用は)当然に思えたし、むしろ
あの状況下で声をかけてもらえなかったら憤慨したかもしれない。」(ダリル)
818名盤さん:03/05/29 12:56 ID:N96vU6DK
101のLD見てるとドラムパートだけステージ外にいるお姉さんが鍵盤で叩いてたけど
それぐらいリズムマシーンに任せるか何もしないフレッチがすればいいのにと思った。
819名盤さん:03/05/29 16:42 ID:AMNopmrL
>>816
デイブソロは日本盤がもう出とる、CCCD嫌じゃなかったら早く買いに走れ。
>>818
あのねえさんはリズムパートにあわせて照明の操作パネルのスイッチを押してただけじゃなかったっけ?
アレはどう見ても鍵盤にはみえんが、
他にそんなシーンがあったのかな?
820名盤さん:03/05/29 18:43 ID:hNJvGqE9
>>817
ペリー・バモンテの弟ダリルがDMのローディだったんですね。
そうか、同級生か、、。
ペリー・バモンテも元キュアーのローディで今はちゃんとしたメンバーだし

フレッチってそういう立場だったんすね。全然知らなかった。
821名盤さん:03/05/30 00:36 ID:hwx5Jx6U
>>814
”BOTTLE LIVING”や”BLACK AND BLUE AGAIN”は
聴いていて良いと思った。
アルバム全体をああいう方向で押し進めてほしいと感じたな。
”BITTER APPLE”なんて、ちょっと素敵じゃないか。w

>>815
確かに、エンジニアは多分デイブの親友と言われるジョナサンなんとかって
ヤツだと思うが。ミックスエンジニアのジャック・クラークって誰だ?
二人ともよろしくないね。
ボーカルもそうだけど各パートのメリハリがイマイチだし、
意図的にそうしたようでもないしな。
キチンとしたエンジニアくらい起用してやれ、ミュート。

>>816、818
???
822名盤さん:03/05/30 00:55 ID:8aZ+6fpd
オイオイオイ!
このスレのレベル下げないでくれよ
たのむから。
823名盤さん:03/05/30 00:59 ID:m8ZIsNEJ
816と818の話だスマン
824名盤さん:03/05/30 02:22 ID:VpVeLD6u
>>822
そもそもフレッチの存在自体がアレなんだから
レベルなんて今更。
つかそう思うなら「レベルの高いこと」でも書いてくれ。
825名盤さん:03/05/30 08:44 ID:RKTb2jva
実は816さんは海外在住では?と思たよ。
ついでに言わしてもらうと、
804の「フレッチ=高木(役立たず)&仲本(メガネ)」説には反対でつ。
何故なら高木=ドリフお抱えデブ、仲本=体操という彼らしかできない役割を持ってるからでつ!
826名盤さん:03/05/30 13:34 ID:T1Oo/xnS

** Construction Time Again 制作編 (1) **

*マーティンは効率良く曲を書くタイプで多作なソングライターではない。よって81年1月末
のGet the balance right のリリース時に存在した「新曲」はこの一曲のみだった。いくつかの
候補から発表する曲を選べたわけではなかったのと、何か新しいスタイルを打ち出さねば
という気負いもあり、これまでと同様にミラー&ラドクリフ&フライヤーのプロダクション・
チームで作り上げたこの新曲のクオリティーに疑念を抱いた。
「録音するのも嫌だったし、一番嫌いなシングルなんだ。最悪なんだけど、でも僕が書いた
んだよね…。」(マーティン)

*A Broken Flame のプロモーションでアジアへ行き、香港の空港では500人のファンに
もみくちゃにされ、バンコクでは金や食料目当ての少年少女が身体を売りに来た。初めての
経験や光景にメンバーは少なからずショックを受け、マーティンはアジア・ツアーの直後に
Construction Time Again の収録曲の殆どを一気に書き上げた。

*最新のテクノロジーを駆使してこれまでと違ったものを作りたいというバンドに応え、ミラー
はジョン・フォックスのガーデン・スタジオをバンドに紹介する。このスタジオはロンドンの東、
スピタルフィールズという工業地帯にあり、インダストリアル音楽の元祖、Throbbing Grisltle
にとってのインスピレーションの源でもあった。中世には疫病感染者の隔離場所だったこの地
は古い工場から出た金属の瓦礫に囲まれており、DMはテープレコーダーを片手に外に出て、
新しいテクスチャーの音を求め、金属破片や管を叩いては音を採集して歩いた。

*当時エレクトロニック音楽と機材に精通したエンジニアは数少なく、各スタジオが専属
エンジニアを擁する時代でもなかったため、フォックスの推薦でガレス・ジョーンズが起用。
「DMの音がアナログのシンセサイザーからサンプリングなどのデジタルテクノロジーへ
スムーズに移行できたのはガレスの尽力が大きい。」(ジョン・フォックス)
827名盤さん:03/05/30 13:34 ID:T1Oo/xnS

** Construction Time Again 制作編 (2) **

*この当時録音に導入された機材は当時£40,000したフェアライト(音を伸ばしたり、ピッチ
を調整したり、複数のノイズを融合するのに使用)、間もなくそれに取って変わったミラー所有
のシンクラヴィア、そして£5000で一番安価に手に入ったエミュレーター1など。

*DMが著作権訴訟を恐れて絶対にサンプリングを行わなかったのは既存の音源やビートだ。
また、サンプリング技術が一般的になると80年代に横行した既存の楽器の音色を合成復元も
一切やらなかった。
「ある時ツェッペリンのドラムスをサンプリングしたことがあったけれど、最終稿には用いられな
かったし、Ultraの制作時も他の録音から採取したビートで僕が非常に気に入ったものがあっ
たけれど、マーティンに『それはこの録音からだから駄目』と釘をさされたよ。」(ジョーンズ)

*ガーデン・スタジオには当時24トラックのミキサーしかなかった。バンドがミキシングのため
の場所探しに入った頃、ジョーンズはベルリンでプロデュースを依頼してきた当地のローカル
バンドに会っていた。この時にたまたま案内されたのが当時世界で唯一の56チャンネルの
最新鋭機材を配備したハンザ・スタジオだった。ジョーンズは早速ニック・ケイヴのレコーディ
ングに立ち会うためにベルリンに滞在していたミラーに連絡し了解を得る。
ベルリンでのミキシングは設備面での利点のみならず、メンバーやスタッフの滞在費等の
経費を含めても、ロンドンで行うよりも安く上がるという経済事情もあった。
828名盤さん:03/05/30 19:33 ID:AyHM0E8z
さっきニュースの台風説明CGのBGMに「I feeled love」の冒頭部だけ使われてた。
最近は意外に使われてんねんな。今まで気付かんかっただけかも知れんけど。
829死の接吻:03/05/30 19:35 ID:G9rUj3uE
デペッシュモードとキュアーとニュオーラ。
これ最強!!(・∀・)
830名盤さん:03/05/30 20:25 ID:T1PNwfb8
おい!しっかり汁!
i feel lovedだろ!!
831名盤さん:03/05/30 20:27 ID:aRML0seX
このバンドの中古たくさん売ってたんだけど
何が最高傑作ですか?脳内がトランス状態になる曲はありますかね?
832名盤さん:03/05/30 20:34 ID:EatJIMvt
>>818
面白いです

>>826>>827
いつも楽しみにしてます
833名盤さん:03/05/30 21:05 ID:tHiRNwzO
>>830
お恥ずかしい。次からちゃんと確認するわ。
834名盤さん:03/05/30 21:44 ID:bKgsCX/R
>>831
songs of faith and devotionしかないと思われ。
>>832
ガイシュツしてるのにまだわかってないのか?
アレはリズムパートを演奏してるんじゃなくて照明操作だ。
835名盤さん:03/05/30 22:37 ID:EatJIMvt
はぁ。
見りゃ分かりますが。
836名盤さん:03/05/30 22:57 ID:4WGH+Mj0
マリンズ本を訳してくださってる方、いつもありがとうございます!
一応持ってるけど英語に明るくないもので、買っただけで満足していた事もあり
イマイチ理解しがたかったところがよくわかります。
最近はロム専門だったから、なかなかお礼を言う機会がなかったので。

マーティン、Get the balance right 嫌いなんだ・・・。
Construction〜に入らなかったから、そうなのかなとは思ってたけど
結構あの曲好きだったので。

837名盤さん:03/05/31 10:16 ID:GSSzgEgt

”Dave Gahan: Madness a la mode” 

'I'm lucky to be alive,' admits Dave Gahan, the Depeche Mode front man, who has lived
the life of rock excess to the hilt. His solo album chronicles his return to normality, he
tells Fiona Sturges -- INDEPENDENT, 30 May 2003

続きはこちらで
http://enjoyment.independent.co.uk/music/interviews/story.jsp?story=410790
838DOLY ◆vwDOLYKULY :03/05/31 12:35 ID:p+CdrZsg
>>837
(・∀・)39
839名盤さん:03/05/31 13:33 ID:drlSWzIX
>>831
マジレスします。DMはアルバムにおいては古典的なアルバム作りを
するタイプのバンドなんで、アルバムに「脳内トランス」期待されても
あまり、ないっす。
方やシングルのリミックスは有名無名問わず色んな人間をひっぱり
出してきます。あとあと振り返ると結構な豪華面子多しですが、
当時は無名だったケースも殆どです。Walking in... のPORTISHEAD
リミックスとか。トランスって事だと"ULTRA"からのシングルリミックスは
結構そういうのも多かったかな、と。ではさようなら。
840名盤さん:03/05/31 14:15 ID:GSSzgEgt

** Construction Time Again 制作編(3) **

*当時ベルリンは若くクリエイティヴな人が集まりバーやクラブなどが24時間アクセス可能な
退廃的な街で、ここでの快楽的なライフスタイルに魅了されたマーティンはドイツ人ガール
フレンドもでき、この地に2年間腰を落ち着けることになる。
ジョアンナとの交際が安定していたデイヴはこの時期羽目をはずすことなく、冷静に乗り切っ
ており、当時マーティンを評して「彼は10代の頃に女の子を追っかけまわしたり、飲んだくれた
りしたことがなかったから今それを謳歌してるところなのさ。誰もが一度は経験するべきこと
じゃないかな」などと話していた。
DMの広報担当クリス・カーは当時を振り返って「デイヴは本来自分の欲望に弱い性質なのに、
外国ではじけるマーティンを横目に自分がいかに自制できるかを示すことで自分の価値を
見出そうとしているところがあった。」と話している。

*アランは Two Minute Warning と The Landscape is Changing の2曲をアルバムに提供し
たものの、ソングライター向きではないと感じた。マーティンに共同で書くことを提案した
こともあったが、マーティンは人と一緒には書けないと言われ、諦める。

*アルバム・ジャケットのデザインはバンドとブライアン・グリフィンの間で「労働者を含む
風景写真」にするということで合意し勧められた。モデルになったのは英海軍出身の
グリフィンのアシスタントの兄弟で、撮影はモンブランの山中で行われた。
841名盤さん:03/05/31 14:18 ID:GSSzgEgt

** Construction Time Again 裏話(?)編 **

*神経質ですぐに腹を立てるフレッチは挑発に乗り易かったので、度々メンバーの悪ふざけの
対象となった。スタジオでの作業に飽きたマーティンが繰り返しやったのがフレッチの眼鏡
ケースを隠すことで、ケースがない事に気が付くとフレッチは決まってパニックになって
「マート、マート、僕のケースはどこ?どこに隠したんだ?お前が隠したんだろ?」と騒ぎ
立て、これを面白がるデイヴも加わって悪ノリした。マーティンは怒るフレッチが手をあげる
寸前まで返さないのでスタジオ内で大騒ぎするメンバーを横目に真剣に作業をするミラー、
ジョーンズ、アランの3人をしばしば苛立たせた。

*「退屈凌ぎの対象はフレッチだけじゃなくてダニエル(ミラー)もなんだけどね。彼は巨体
の持ち主でズボンがいつもちょっとずり落ちててさ、後ろから見ると尻の谷間が覗いてたりす
るんだ。スタジオでの彼は糞真面目でむっつりした様子のことが多いんだけど、真剣な面持ち
でシンセの前に立って作業している時なんかに、尻の割れ目とズボンの間をめがけてピーナッツ
を投げたりなんかしたりして…そんなことをして手に負えない程怒らせちゃうんだ。」(アラン)

*ミラーはDMにとって常に信頼をよせる友であり、アドヴァイザー、プロデューサーで上司
だったが、当時のDMはまだマネジャーも正式な契約もない状態で活動していた。
フレッチはこの頃から音楽制作や録音には実質的に直接は関わっておらず、広報担当者や
会計士との仕事に始まりツアー時のホテルの予約、車で移動の際は走る道の選択に至るまで、
バンドの世話役を買って出るようになった。

*このアルバム発表後のツアーでヨーロッパでの人気を確立し、DMのツアーにおける激しい
お祭り騒ぎが定着する。ドイツでの成功は特に目覚しいものがあったが、それでもまだ当時の
バンドの台所事情はメンバーの長期休養を保証する余裕がなかった。
842名盤さん:03/05/31 14:54 ID:E1884VZ5
MASTER AND SERVANTが異様に好きなんですが
D.Mで似たような激しい曲あります?
843名盤さん:03/05/31 16:07 ID:sOWUNcw6
something to do 、If you wantなんかは?と思ったがMASTER AND SERVANTと同じ
アルバムSome Great Rewardに入ってるから聴いてるかも。
アルバムBlack CelebrationのBlack Celebration、A Question Of Time も激しい方だと思うがいかが。
アルバムConstruction Time AgainのMore Than A Party、静かだけど激しいTwo Minute Warning 、The Landscape Is Changing等、
とにかくMASTER AND SERVANTが好きなら
アルバムConstruction Time Again、Some Great RewardプラスBlack Celebration
    をお勧めします。
>>841
スタジオ作業そっちのけで3人がフレッチをめぐってふざけてる時は苛ついてたくせに、
結局はミラーのお尻の割れ目めがけてピーナッツ投げに参加するアランに笑た。
>>840
前後するけどTwo Minute Warning と The Landscape is Changing 好きなんだけどな。
アラン作曲向いてないと思わんけど。
844名盤さん:03/05/31 16:31 ID:AfzYWFDs
アランが居たときの音好きだな。
ウルトラはアランの音の後追いみたいでいくない。
シンセの効果音はダニエルミラーの音なのかな。
845_:03/05/31 16:31 ID:xWZvER/Z
846名盤さん:03/05/31 16:51 ID:qYynvAZG
>>840
But Not Tonightってマーティン、アラン、ダニエル・ミラー
の共作じゃなかったっけ?
結構この曲は好きだが
847名盤さん:03/05/31 17:47 ID:E1884VZ5
>>843
ありがとうございます。Some Great Rewardは
持ってます。アルバム全体好きなのですが
特にMASTER〜って感じなんです。インダストリアル
大好きなんで。他のオススメ二枚も聴いてみます。
848名盤さん:03/05/31 17:58 ID:cwAGlysf
>>847
そんなアナタには
「WORK HARD」というB面ソングもおすすめ。
849名盤さん:03/05/31 19:40 ID:dq+uVeaI
Everything CountsのB面だね
850名盤さん:03/05/31 21:58 ID:drlSWzIX
>>842
Stripped(Black Celebration)とかどーかなぁ。あと、
HARDさの質は違うけど、Walking in...のB面のMy Joyとか。
851名盤さん:03/05/31 22:29 ID:qYynvAZG
>>842
「プレジャー リトル トレジャー」とかいいんじゃないか。
852842:03/05/31 22:48 ID:E1884VZ5
皆さんありがとうございます。
紹介してくださったやつ手当たり次第
聴いてみます!
853名盤さん:03/05/31 23:02 ID:drlSWzIX
>>852
あと、M&Sの12inch、Slavely Whip Mixは勿論聴いたよね?
必聴だす。あと、同じくPeople Are PeopleのB面、アラン作
In Your MemoryのSlik Mixもね。
854843:03/05/31 23:11 ID:PhLCROzd
駄目押しかもしれんが
上の「プレジャー リトル トレジャー」が入ってるアルバムMusic for the massesも
アルバム全体の音が硬くて
Behind the wheel、to have and to hold、nothing等の激しくない曲も、気持ち良いですよ。
名曲Never let me down againも入ってるし。
855名盤さん:03/06/01 11:22 ID:fx3fAHPq
www.hmv.co.uk/hmv/HTML/GAHAN.html
これってUK住人限定かな
856名盤さん:03/06/01 16:16 ID:lluwLoVC
>>841  フレッチはこの頃から音楽制作や録音には実質的に直接は関わっておらず、広報担当者や
     会計士との仕事に始まりツアー時のホテルの予約、車で移動の際は走る道の選択に至るまで、
     バンドの世話役を買って出るようになった。

この状態でなおかつ、グループの一員としてLIVEステージに立ってるってのが
DMの不思議なとこやな。自分からか上からか言ってマネージャーに収まるのが普通やと思うけど。
他に人もいてないし、面倒な仕事を引き受けてくれたから、ミラーもよう言わんかったかな。
音楽活動+マネージャー業で人の2倍働くフレッチは偉い!とか誤解してたりして。
残りの人も「フレッチは音楽活動してません」ってのはチクルみたいなんで、わざわざ言わんかったとか。
フレッチも自ら世話役をかって出たのは、自分の音楽的な技術だけじゃ見通し暗いと思ったのか、
又は好意的に考えれば、このままじゃあバンド活動が危ういので自ら縁の下の力持ち役を引き受けようと決めたのか・・
それかマーティンの声としてスタジオに居てるから、フレッチも音楽制作をしてるように皆が錯覚したとか・・

イマイチよう分からんし納得できんが、マーティンが必要としてるからフレッチも必要な人なんやろな。
でもマーティンは自分ではいろいろ言えない性格のようだけど、
マーティンが言えばすんなり聞けることでも、それをフレッチが言うから残りの2人がムカツクってところも
絶対あったと思うわ。
いろいろ書いたけどフレッチは気にしないでほしいけど。長くてゴメン
857842:03/06/01 16:20 ID:bhwA6dfB
>>853
12インチどこにも売ってないんですが
どこに行ったら買えますか?
858名盤さん:03/06/01 16:27 ID:HWEDvKCb
>>857
シングルCDで売ってるかも
859842:03/06/01 16:30 ID:bhwA6dfB
>>858
そういえばアナログしか探してなかったです。
CDでも探してみます。
860名盤さん:03/06/01 20:16 ID:DPY/8aAg
今日買った4枚全部CCCDだった。。鬱。
MARTIN,DAVE,+2(全部東芝EMI)
敬遠してたがそろそろ避けて通れなくなったな。
今MARTIN聴いてるがイイね!
こういう硬い音の聴けるアルバムが少なくなった。
861名盤さん:03/06/01 20:17 ID:P2wyHFHr
自分も今日買った。
歌詞・対訳ついてないのね・・
862DOLY ◆vwDOLYKULY :03/06/01 20:23 ID:/y3Z3YGT
ずーっと前に注文したCounterfeit2のUS盤が、
やっと発送されたみたい。\(・ロ\)(/ロ・)/ageanger
863名盤さん:03/06/01 21:03 ID:DPY/8aAg
そうかここ見てUS盤買えばよかったな。
歌詞くらいつけて欲しかったね。
PAPER MONSTERSも歌詞・対訳って表記はなかったが
こっちはついてた。
ん〜普通のヴォーカル・アルバムという気が。。。
ただそういう聴き方だとデイヴってそんなに幅のある
歌い手じゃないんだよね。
5,6曲目の雰囲気で統一したら名盤だったかも。
あくまでさらっと聴き。ちゃんと聴き込んでみよ。
864名盤さん:03/06/01 23:31 ID:FCc/v9vG
今日自分もマーティンのソロ買ったけど、どこ版なんだろう?HMVで2299円だったけど。
今日はマーティンの声で癒されました。やっぱマーティンは(・∀・)イイ!!
865名盤さん:03/06/02 00:04 ID:IVlGVrkl
B面集出してくれねえかなぁ。
866名盤さん:03/06/02 00:18 ID:Vq7QQmbK
マ〜ティ〜ン(涙
by this river 最高!!!!
867名盤さん:03/06/02 03:39 ID:aAIXfYj4
渋谷のhmvにマーティンのアナログありますよ
俺は買わなかった。
パソコン2台使ってサイトの試聴をCUBASEに録音して
マスタリングしてCDに焼きました。
合法ですよね?
868名盤さん:03/06/02 14:04 ID:AJwJ03iq
B面集、フレッチが出したいとか言ってなかったっけ?
どこから聞いた情報かは忘れた、スマン。
期待していいんじゃないか?少しは。
869名盤さん:03/06/02 14:11 ID:U9zGYJWU
>>846
But not tonight はマーティンの曲だったかと思います。
アルバムを実家に置いていて今クレジットが確認できないけれど、アランがDMに提供した
最後の一曲は Some Great Reward に収録されている If you want です。

アランは本の中で「別に曲を書くように勧められたわけじゃないけれど、バンドに貢献する
べく挑戦してみるべきだと思って、結構な数の曲を書いてみた--けれど作曲は自分の
得意とする分野ではないと思ったから Some Great Reward で一曲書いた後はもう止めた。
自分の曲を録音したのは皆が『アランが曲書いたって言ってるからいくつか入れてやらない
と』と思ったからだと思う」と振り返ってました。
デイヴは以前インタビューで「ウルトラの時に曲を書いてマーティンに聞かせたら気に入っ
てくれて、自分の曲が収録されると思っていたら、3日後くらいに「アルバムのテーマと合わ
ないから入れられない」と言われてえらくガッカリした、といってましたけど・・・。
次のアルバムがどうなるのかが見ものですね。

>>856  
本当に、フレッチの役割はDMというグループの面白いところであり不思議でありますね。
上のほうで紹介したCLIENTのインタヴューで「CLIENTのライヴでベースを弾くかも」という
発言をしてるのが気になりました(w
自分がミュージシャンじゃないのはわりと初期の頃から自覚していたみたいで、バンドに
おける自分のアイデンティティーについてはフレッチなりに随分悩んだらしいです。
それがヴァイオレーターの時に爆発してしまったらしい。(詳細はそのうちに。)

マリンズ本からの抜粋を楽しみにして下さっている方々、今週は仕事の方がちょっと立て
こみそうなので、来週くらいまでちょっとペース・ダウンしそうです。
でもまた書き込むのでスレの保守よろしくです。
870名盤さん:03/06/02 14:18 ID:U9zGYJWU
2種類出ているデイヴの Dirty Sticky Floors のシングルのうち、CD2のほうは
初回プレス分のトラックリストがミスプリントで以下のようになっているらしいです。

1. Dirty Sticky Floors - Junkie XL Vocal Remix Edit
2. Stand Up - Lexicon Avenue Vocal Mix Edit
3. Maybe - Passengerz Dirty Club Remix Edit

でも本当は全部 Dirty Sticky Floors のリミックス。
871DOLY ◆vwDOLYKULY :03/06/03 00:32 ID:6Tod47M7
>>867
そんなめんどくさいことしなくても、
アナログ収録曲が全部入ってるUS盤を買った方が・・・。

>>868
ブートならあった、B面集。
でもジャケが変だったので買いませんでしたw

>>869
はーい\(・ロ\)(/ロ・)/ageanger
872名盤さん:03/06/03 00:43 ID:shYBpzXF
明日HMVで注文したソロ二枚が届きます。
楽しみだ。私はマーティンのファンですが
デイヴの、「俺はコイツ(マーティン)の操り人形なんだ」という
自嘲的な発言が忘れられない
確かろロッキンオンでのウルトラ発売時のインタビューでしたが

自分の曲と、特に詞をどんなふうに書いているのか

873名盤さん:03/06/03 01:30 ID:UEr+XSnH
デイヴソロ、試聴だけど良かった。イイ曲かくじゃん!
874DOLY ◆vwDOLYKULY :03/06/03 15:11 ID:6Tod47M7
ttp://www.repriserec.com/martingore/extras/450w.html
時々出てくる犬が可愛い。。
875名盤さん:03/06/03 15:24 ID:Vx3Xi+V5
>>865
Bサイドコレクション81>98なんてのがリプライスのプロモである。
レア物だが探せば見つかるかも。

デイブのソロアルバムcccdでないUS盤買ったよ。
とりあえずBLACK AND BLUE AGAIN最強説をあげとこう。
>>870
いいこと聞いた、サンクス。
IN YOUR ROOM以来じゃない?
876名盤さん:03/06/03 22:38 ID:VeeIeDTu
(´Д⊂ マーティン・・・・何度でも言うよ最高だその甲高い声ェェェ・・・
本日購入CCCD counterfeit2

877名盤さん:03/06/04 13:34 ID:gZTpEi8f

** Some Great Reward (バックグラウンド編)**

*ベルリンのナイトライフについて。(マーティン談)
「2年暮らしている間、クラブ通いをして友達もできて無意識下で影響を受けた部分は
あるかと思うけれど別にどっぷり浸ってたわけじゃないんだ。クラブのレベルはかなり
高かったけれど、ベルリンのシーンは奇人や麻薬中毒者であふれているっていうのは
伝説さ。実際にそういった輩はたくさん居たけれど、人々が思っているほどに奇抜でも
ショッキングなわけではなかったよ。」

*デイヴはモノマネが上手くヘロイン常用者の真似などお手の物。最高のレパートリ
ーに「ニック・ケイヴ」があった。初期のDMはケイヴのことを馬鹿にしておりデイヴは
ケイヴの完璧な物真似をしては「ダニエル(ミラー)はあいつが薬に注ぎ込んでしまう
金をあんなに前貸しして一体何考えてるんだ?」と批判していた。
(DMの広報担当でケイヴを担当していたこともあるクリス・カー談)
878名盤さん:03/06/04 13:34 ID:gZTpEi8f

*DMはベルリンのローカル・ミュージシャン達からは「ティーンのポップ・バンド」と見な
されていたが、同じミュート所属のアインシュトゥルツェンデ・ノイバウテンのリーダー、
ブリクサ・バーゲルトはエレクトロポップバンドに対し偏見がなかった。
「ブリクサとマーティンはお互いを尊敬し合っていて、ブリクサはDMがポップの限界に
挑戦していると感じていたんだ。当時ベルリンが面白かった理由にクラビングに出ると
全くジャンルの異なる様々なミュージシャンに出くわしたということがあるね。」(ミラー)
「ノイバウテンのメンバーはダニエルに面会する為にちょくちょくスタジオに訪れたけ
れど、僕達は彼らにとって全く cool じゃなかったから無視され続けたんだ。彼らはや
ってきてはドイツ語で何かブツクサ言っては帰っていくのさ。あのバンドではブリクサ
が唯一の例外で僕等は彼とは何度か会って話をしたよ。」(アラン)

*ベルリンで交友したバンドにははフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドやスバンダー
バレーがいる。

*アランはベルリンで過ごしたこの頃を「精力的なスタジオの空気、常にファンに囲ま
れ、成功を手にした実感を楽しんだ、DMのキャリアにおける最もエキサイティングな
時期」としている。
879名盤さん:03/06/04 14:02 ID:gZTpEi8f
デイヴのアルバム(US版、普通のエンハンストでDVD付きじゃないほうです。)を入手。
これまでQの付録に収録されていた Bottle Living しか聴いておらず、この曲単体で
聴いた段階ではピンとこなかったのだけれど、アルバムの中には良い感じに納まって
いますね。アルバムを通しで聴くと、デイヴの中のマーティンの影響が垣間見られる
のが面白いと思いました。(まだ忙しくて2回聴いただけですが。)

楽曲はどこまでデイヴでどこからノックス・チャンドラーなのか不明なのでコメントしに
くいのだけど、詞については・・・DMが熱狂的ファンを持つ理由のひとつにマーティンが
書く、聴き手の誰もが自己投影可能な、多義に受け取れる詞の魅力があると思ってい
るので、デイヴには申し訳ないけれど、ちょっとストレートすぎてヒネリがなさすぎ・・・と
思ってしまいました。
880名盤さん:03/06/04 20:08 ID:8sV2bzz4
スパンダーバレー・・
881名盤さん:03/06/04 21:38 ID:yDf60qk7
恥ずかしいんだけど












むか〜しデペッシュのおっかけしますた。
882名盤さん:03/06/04 21:49 ID:9dT2pSSS
デイブの曲、一曲だけ聴いたがう〜んって感じだった。
上のコメントなどを見ていると、こじんまりまとまっている感じなのかな。
マーティンは買ったが、彼のように音楽シーンを切り開くような感じは
なさそうな気がするね。やはり操り人形じゃない?
マーティンが加わってデイブの魅力が1+1以上のものが引き出せるような
気がする。もっと、彼には期待をしたいんだが。
まあ、1曲しか聴いてないうちにここまで言うのもなんだが・・・w
でも、はずれていないような気がするんだよね。


883名盤さん:03/06/04 22:00 ID:TEdfT0kP
86年以後のデペッシュって、どうなんですか?
それまでのしか聞いたことないんで知りたい
884名盤さん:03/06/04 22:09 ID:NribUWGR
>>882
はずれ。っていうかタイプ違うし。
マーティンに関してのコメントは同意するけど、逆もまた真なりっつか。
885名盤さん:03/06/04 22:37 ID:RmA1qMda
自分もちょろちょろ試聴しただけなんで、あまり言えないけど
DAVEの曲、単純にいいと思ったけどな。音に関しては雑食なせいか。
DMっぽくない曲を歌うDAVEが聴けて良かった。
Dirty Sticky Floorsはメロディーは単純な繰り返しだし、アレンジが良いせいかもしれんが、
あの単純な曲で聴かせるDAVEの歌唱力って逆にスゴイと思うが。
この曲のカラオケがあったとして、普通の人が歌ったらスッゴイ単調になると思うよ。
プロだから当然と言えば当然だけどさ。
886882:03/06/04 22:39 ID:9dT2pSSS
>>884
そうか。んじゃ、聴いてみるよ。CCCD以外のが手に入るのを待ってるんだけどさ。
でも、タイプ的には俺はアランも含め、デペにエレクトロ系な音作りを期待しちゃうんだよね。
なんとなく、その辺が含まれてないと物足りなさを覚えたりしてさ。
まあ、とにかく聴くよ。あんがと。
887名盤さん:03/06/04 23:01 ID:3d8tWaQ0
>>881さん、おっかけしてたなんてパワフルですね。
 ちょっとは写真とったり話せたりしたんですか。4人の対応はどんなでしたか? 
 知りたいですー 
888名盤さん:03/06/04 23:15 ID:S5+iojrV
デイヴのアルバム、まだ届かないんだけど
このあいだラジオでSTAY聴いて一耳ボレした
889885:03/06/04 23:21 ID:vHrDYINb
今自分が書いたの見たらDAVEの曲自体は良くないみたいな書き方になってるが、断じてそうではないのだ。
890名盤さん:03/06/04 23:58 ID:D7KG+m4W
まあなんにしてもデペとは頭切り離して聴かないと。
”I NEED YOU”この曲すごくイイな!
891名盤さん:03/06/05 00:18 ID:FLlU96s4
Dirty Sticky Floorsめっちゃ良かったんだけど。
まじ感動したよ。
892名盤さん:03/06/05 01:14 ID:ds6hYfUH
デイヴの詞は痛々しい・・・買ったんですがちょっと照れくさくて
まだあまり聞き込んでない。
counterfeit2は聴けば聴くほどはまり込むドロ沼の魅力だ。マーティン恐るべし
893名盤さん:03/06/05 08:47 ID:23gS1Hck
>>892 Counterfeit2はドロ沼の魅力<激しく同意

デイヴ、本日のビルボードの「Artist of the day」になってます。
   www.billboard.com/bb/feature/index.jsp
ソロのツアーではペーパーモンスター以外に PJ, I feel you, NLMDA を
やるんだそうな。全く意外性のないデイヴらしいチョイスだ。
894名盤さん:03/06/05 19:27 ID:TL7dS4tP
上の番号だから言うが、ビデオweb greetingのDAVEは
traditionalなヤ稼業ファッションの人に見えるね。
895名盤さん:03/06/05 21:05 ID:33thGCuP
やっぱりブリクサとは交流はあったんだね。
今はどうなんだろうなあ?

>「ノイバウテンのメンバーはダニエルに面会する為にちょくちょくスタジオに訪れたけ
れど、僕達は彼らにとって全く cool じゃなかったから無視され続けたんだ。彼らはや
ってきてはドイツ語で何かブツクサ言っては帰っていくのさ。あのバンドではブリクサ
が唯一の例外で僕等は彼とは何度か会って話をしたよ。」(アラン)

ぐは!ノイバウテンのメンバー達から見ればはcoolじゃないかも
しれんけど無視するなよ。
”彼らはやってきてはドイツ語で何かブツクサ言っては帰っていくのさ。”
ってのはホントはコミュニケーション取りたかったのでは?
デペッシュ以上にナイーブな人達っぽいイメージがあるしなあ。。。
ENのビデオいくつかでみたけどアレキサンダー・ハッコイなんて
めちゃイイお兄さんっぽかったけどなあ。

896名盤さん:03/06/05 23:34 ID:10AGd2uZ
Dave Thompsonという人のデペ本には、
マーティンはフォードに勤める両親に育てられ、
いじめられっこでクラスメートの一人にブロックで殴られまくっているので、
彼の父親は「うまく隠れる方法」を彼に教え、
「それが僕の考え深い性格の始まりだよ」といっている、と書いてある、
今回のcounterfeit2の解説にある、
母子家庭で育ったマーティンは、
父親がアメリカ出身の黒人であることを、
31歳の時に初めて知ったってのとどっちが本当なんだろうか、
どうでもいい事だけど

897名盤さん:03/06/06 00:00 ID:sm1UFK/H
黒人が入ってるとは、とても思えないね。梅宮アンナが半分日本人てのと同じ位。
マーティンにはショックだったろうな。R&B好きだったら逆に喜んでたかもしれないけど。
お父さんは黒人でも白人の割合が多いほうの人だったのかな。
マライア・キャリーみたいに。
898名盤さん:03/06/06 00:02 ID:4jePnCYv
あんまどうでもよくないっていうか・・
いじめられっこぽくはないよな、マーティン。
899名盤さん:03/06/06 10:43 ID:fDg0AnDg
>>896
ある意味ではどっちも正解。
お母さんが再婚した人を父親と思って育って、13歳の時に「今お父さんと呼んでい
る人は本当のお父さんじゃない」と教えられたけれど、それ以上の説明はなかった
らしい。「お父さん」との関係が良好だったからかもしれないけれど、ちょっと不思議。
まぁ、離婚の多い国では father と biological father がいるのは結構普通だったり
するけれど。
SOFADの録音が始っていた92年に31歳の誕生日を迎えてから、マーティンに
子供が出来たこともあり母親が初めて父親は50年代にイギリスに来たアメリカ出身
の黒人で、今はアメリカに戻ってヴァージニア州に暮らしている。けれど人種差別
の強いエセックスでマーティンが子供だった60年代に真実は明かせなかった、と
語ったとか。マーティンはその後実の父親と対面したそうだけど、フレッチいわく
マーティンは父親に「そっくり」だったらしい。

>>897
瞳なんか緑だから父親が黒人だったと知ったときはびっくりしたけれど、不可能な
話じゃないんだよね。いくら片親が白人でも、もう片方がアフリカの純粋な黒人だ
とそこから緑の目の子が生まれるのは無理だけど、アメリカの黒人の場合、
200年程度の混血の歴史がある。つまり、見た目が全く黒人でも、何代か前まで
遡れば祖先が白人と混血している場合も大いにあって、その遺伝子を受け継がれ
ていると、レアだけれど、その要素が出ることがある。マーティンはこういったケー
スでしょうね。
けれど、半分黒人と思って見てるとマーティンの顔の骨格には意外に黒人っぽさ
が認められる(鉢の張った額から目の窪みのあたりのラインとか、唇の感じとか)
のも事実。特にサングラスをかけてる時とかアウト・オブ・フォーカスで写ってる
写真を見ると「ア!」と思うことあるよ。

ちなみにご存知かと思うけど、デイヴの父親はマレーシア人。
900名盤さん:03/06/06 12:28 ID:fDg0AnDg
PMを手に入れて3日経ったけど、I need you 以降の後半が好きかな。
Hidden House とか Goodbye とか。

I need you を聴いていて、「これってマーティンのことを歌ってるのか?」と
思ったんですが、皆さん如何です?
ちなみにシングル2枚目はこの曲になるらしいです。

Black and blue again はデイヴがジェニファーと大喧嘩した直後、乗った
タクシーの中で書いたんだとか。(詞、そのまんま・・・)
                     ↑どうしても詞に不満が残るのでした。
901896:03/06/06 19:09 ID:ztW0zP4l
>>899
そうだったんですか・・・ありがとうございます。
本当はとても気になっていたんです。

>見た目が全く黒人でも、何代か前まで
>遡れば祖先が白人と混血している場合も大いにあって、その遺伝子を受け継がれ
>ていると、レアだけれど、その要素が出ることがある。

そういえば、以前読んだ有吉佐和子の「非色」にも同じような事が書いてありました。

>マーティンの顔の骨格には意外に黒人っぽさ
黒人といっても色々な顔立ちがありますし、確かにそんなような気もします。

もしマーティンの肌が別の色だったら、どんな音楽を作っていただろうか。




902名盤さん:03/06/07 01:10 ID:p8ar+EWQ
893のインタビューとか他のwebで見たけど、デイヴも父親が9才で死んで、
でも彼が本当の父でなかったのを知らされ、その後実の父が来て、
受け止めるのに苦労したとかいう文を読んだ気が。
ここ数ヶ月でwebをあさるまで父がマレーシア人てのも知らんかった。
英語に明るくないから正確に読み取れてないかもしれんけど。

9才の子供では混乱して理解しづらいだろうし、30才すぎて人間が出来上がってから聞くのも困る。
ハーフってのと、適切でない時に(まあ、いつ聞いてもショックだろうけど)出生の秘密を
聞いた点が二人は境遇が似てるね。血はつながらない兄弟のような。

バンド内にデイヴがいたことはマーティンのショックを無意識に少しは軽くしたんじゃないでしょか。
まわりが純正白人だけだったら、もっともっとショック大だったかも。
903名盤さん:03/06/07 10:58 ID:dgkdAqHL
同じハーフでも、
一方は、美形の名作曲家。
もう一方は、、、。
904903:03/06/07 11:00 ID:dgkdAqHL
もう一方のハーフは、デイブか。
フレッチと勘違いしてレスしてしまった。
恥ずかしい。。。
905名盤さん:03/06/07 11:53 ID:jW9bhh9e
新しいDMスレ、今まであったこと知りませんでした。
デイブとマーティンがソロ出してるのも知りませんでした。
地元のフリーペーパーで、コンサート情報読んでて、デイブが
私の住んでる街にライブに来ることを知りました。
一人でもライブ見に行くつもりですが、どなたかデンバー住まいで
DM好きな人いないでしょうかねぇ?
906名盤さん:03/06/07 11:55 ID:XEBaSni+
dmとは全然離れるけど、忌野清志郎も30過ぎてから実の子じゃないって(育ての母の
死んだ姉が実の母、清志郎を産んですぐ死んでる)聞いたって徹子の部屋で言ってた。
でも、うすうす実子じゃないのは知ってたけど良い両親だったので、気をつかって
気付かないフリをしてたらしい。それが、はっきりしてスッキリしたようなことを言ってたけど。
親の親戚とかじゃなくて、人種まで違ったらショックやろうな。
907名盤さん:03/06/07 11:59 ID:XEBaSni+
>>905
う、うらやましい。デンバーやったら日本で探すより簡単ちゃう?(DM好きな人)
908名盤さん:03/06/07 15:15 ID:q/UnknG3
BLACK AND BLUE AGAINってデペッシュっぽいと思うのは俺だけでしょうか?
909名盤さん:03/06/07 20:07 ID:0QkXHHQN
スレの流れとはゼンゼン関係ないけれど

20年程前にDM萌えだったので、ここを見つけて驚愕しているのですが
スレ住人のみなさんはおいくつなのでしょうか。
ちなみに私は37のおかあちゃんです。
910名盤さん:03/06/07 20:18 ID:XwUWrPVp
>>899
>けれど、半分黒人と思って見てるとマーティンの顔の骨格には意外に黒人っぽさ
>が認められる(鉢の張った額から目の窪みのあたりのラインとか、唇の感じとか)
そういわれると髪の毛の巻き具合も。
(あふろ好きなのかな、でもくりくりかわゆぃー、とおもてまつた。)

>>909
32 の勤め人でつ。
911名盤さん:03/06/07 21:53 ID:tk2fLmCW
このスレの平均年齢は高めと思われ(w
ちなみにワシも35歳リーマンだ
912名盤さん:03/06/07 23:47 ID:nOogI80s
平均年齢他界のはいちいち言わんでもわかってるっしょ。
あたしゃ、わざわざ年言わないぞ。dmファン予備軍に撤退されたら困るからな!
913名盤さん:03/06/08 00:03 ID:/y9CYMsl
33になったばかりです。
今は亡き池袋のサウンドボックス(御茶ノ水JANISの支店)で
ふとデペのCDを借りたのがドロ沼の始まり・・・・
914名盤さん:03/06/08 00:24 ID:yVRMe6dn
>>909
29のOL。
小学生のある日、ラジオから聞こえてきたデペの曲がきっかけ。
即、貯めてたお年玉持ってレコード買ったよ。
あれから20年か……長いな……
915名盤さん:03/06/08 00:49 ID:i0vKexTE
わたしはヴァイオレーターから入ったので、昔のdmのこと
知ってる人がうらやますぃ!ブラセレやMFTMをリアルタ
イムで聴きたかった・・・30代前半でし。
916909:03/06/08 01:09 ID:cOHjl42e
私はちょうど中学生の初恋を覚えた頃にSee Youを聴いてハマりますた。
ブラセレあたりでマーティンがムチを振り回し初めてびびりますたよ、うん。
いま聴いても全然魅力は衰えていないね。

んでは、ななしに戻ります。
917名盤さん:03/06/08 01:10 ID:KgYpKR2l
ということは、せんきゅうひゃくはちじゅう(以下ry
918名盤さん:03/06/08 01:39 ID:/y9CYMsl
>>910
ワキ毛がいやに縮れてるなあ、と思ったことはある(〃▽〃)
919名盤さん:03/06/08 02:35 ID:i/kCCGaJ
うわーい、年寄りばっか。
日本での知名度下がってるもんな・・
920名盤さん:03/06/08 09:55 ID:dt2Udz1W
小学生から聴いてるなんて人、いいなあ。ウラヤマシイ
16の時にsongs of faith and devotion初でした。。
26サイ♂です〜。
921名盤さん:03/06/08 10:14 ID:GtXhMC5Q
>>920
おお、俺と近い。俺も高3で『songs of faith and devotion』
初めて聴きました。27歳男
それから、さかのぼって、1st聴いたら同じバンドとは思えなかったな。
922名盤さん:03/06/08 10:35 ID:tH1a67/2
今年35です。うらやましいだろ若造。

DMって
「ティーン向けポップバンド」
「ちょっと真面目に考える社会派バンド」
「ドイツインダストリアルに根ざしたカルトバンド」
「メインストリームから1歩離れたデカダンバンド」
「世界をまたにかけるスタジアムバンド」
「酸いも甘いもかみ締めたうたごころバンド」
という変遷をたどって来て、表面上の変化を追うボビーギレスピーみたいなのと
対照的に、ほんと人間としての成長振り/揺れっ振りがよくわかるバンドで、
追っててよかったなーと、CD聴くたびに感じるよ。本当に、ここまで続いてたのは
ある意味奇跡だ。今危ないけど・・・・
923 :03/06/08 11:09 ID:2HJz8vJH
聴きはじめて10年目でもまだ初心者って感じるもんな〜。
ソンというか、それだけ長く続いてるんだからスゴイというか……

それにしても、今回のソロ2作品、本国でのセールス良くありません?
この間都内某店でみつけて、少し(5分くらい)その場をはなれて
もどったら、国内版が2作品とも売り場から消えていました。
他の店でも輸入版しかのこってないところもいくつかあったし。
本気でそんなに「飛ぶように売れている」とは考えないけどw
924名盤さん:03/06/08 13:26 ID:nAAN7/4N
DMは今売れているバンドにはない要素がある。
流行っているというだけでいい物ではないし、
キュアーにしてもそうだけど、とにかく音楽的質が高いと思う。
925882:03/06/08 15:45 ID:Wukcz0ag
>922
「酸いも甘いもかみ締めたうたごころバンド」

こんなバンドなかなか今いないね。
926名盤さん:03/06/08 16:56 ID:QL/Iiq25
>>923
返品では
927名盤さん:03/06/08 21:54 ID:i0vKexTE
>>926
がーんがーん・でーぶがーん(なつかしギャグ)
928名盤さん:03/06/09 01:02 ID:WesGwb5g
↑ 誰が言ってたギャグなんでつか
929名盤さん:03/06/09 01:12 ID:sEIcRKR/
わしは42歳、このスレではおそらく最高齢じゃな、ははは(藁
ちなみにDMの1st聴いたのは大学時代・・
赤坂ラテンクォーターでの初来日から日本で最後の武道館公演まで
コンサートは全部見に行ったっす。
930名盤さん:03/06/09 06:11 ID:wQJruG2H
デイヴ、独ローリング・ストーン誌の表紙になってます。
www.rollingstone.de/content/heft/neues_heft_themen.htm

PMプロモ関係で出た写真の中では一番良いと思う!
931名盤さん:03/06/09 10:22 ID:wQJruG2H

** Some Great Reward (録音編)**

*SGR の録音は、DM、ガレス・ジョーンズ、ダニエル・ミラーの共同プロデュースで再び
前作のミキシングで使用したベルリンのハンザで行われた。前作でエンジニアとして
起用されたジョーンズは今回自らプロダクション・チームへの参加を希望。
ミラーはマーティンのデモ・テープの編曲と音作りに全力を注いだ。
「ダニエルはアナログ・シンセの鬼だよ。彼が共同プロデュースしている作品のシンセ音
はほぼ全てミラーの耳を通っている。」(ガレス・ジョーンズ)
ジョーンズはSGRの制作に入った頃、巨大な金属の厚板を叩いた音のサンプリングを
多用したノイバウテンの Halber Mensch の制作にも関わっており、これがDMの作品に
も影響を与えた。また、サンプリング技術の発達は、デイヴとフレッチが再び音作りに
貢献できることを意味し、当時のバンドは非常に良い雰囲気だった。

*アランとミラーはSGRで強固なプロダクションのパートナーシップを築いた。だが完璧
主義で細部に固執する2人の作業は必ずしも生産的とはいえず、時に全体像を見失っ
てしまうことも。ミキシングに7日間かかったMaster & Servant では「完成」させた作品に
スネアを入れ忘れていたことに気付く。「このようにスタジオで誰かが何時間も音を弄り
まわしているのをスタジオの隅で座って聴いているのはマーティンにとっては悪夢だった
はず」(アラン)

*Somebodyの歌入れ時、「より自然な状態」で歌うため、全裸で録音した。
「マーティンは機会があれば脱ぎたがるんだ(笑)」(アラン)

*DMのために書いた最後の曲 If you want を振り返って。「たぶん当時は気に入ってた
んだと思う。」(アラン@しかめっ面)

*デイヴはこのアルバムの歌入れ前に始めてヴォーカル・コーチの指導を受けた。
呼吸法などを学びたかったのに対し音階などの基本を伝授されたデイヴは、こうした
トレーニングは無意味と感じ、以来デイヴにヴォーカル・トレーニングを示唆することは
バンド内でのタブーとなった。(Ultraの録音時はリハビリ中だったデイヴにマーティンが
再度トレーニングを受けるよう説得するまでヴォーカル・コーチにはついていない。)
932名盤さん:03/06/09 10:38 ID:wQJruG2H

** Some Great Reward (バンド内人間関係編)**

*この頃のアランは脱退後の回想とは逆に「何か問題があるとメンバーはみんな僕に
相談しに来るんだ」と語っている。バンドに近い友人達はマーティンとフレッチがアランに
対し打ち解けていた時期があり、しかし苛立たしいほど秘密主義で自分の感情を包み
隠すことに長けた切れ者で無愛想なアランに2人がさじを投げてしまったと指摘している。
「アランは生来の一匹狼で、黙って他のメンバーの愚痴に耳を傾け、本心は一切口に
しない彼が何を考えているのかは誰にも分からなかった。」(友人談)

*マーティンはアランを「人間嫌い」と評している。これに対するアランの反論は「僕は
ばかげたことに悩んだりしないから『友達』という名の大軍はいらないし、常に自分の事
を誉めそやすようなおべっかを使う側近を必要とする程自分に自信がないわけでもない。
それに僕は自分が付き合う人間を精選するタイプだ。マーティンが僕の事をシニカルで
皮肉屋だと言いたかったのだとすれば、それは正解だよ。」
DMは常に英国的で不安定で内気で非機能的な人間の集まりで、そうした心理的なひっ
かかりやコミュニケーションの欠如がクリエイティヴな緊張感をバンドにもたらしている。

*84年になるとミラーはレーベルの拡大に着手しはじめた。背景に83年頃にはDMが自分
達でバンドの運営をできるようになっていたという理由が挙げられる。この頃からバンドに
は独裁者が存在せず、どんな小さな決断でもメンバー全員が揃って話し合うというスタンス
で、仲裁が必要な折にのみミラーをドラフトするというスタイルをとっている。
「伝達役」としてフレッチは決定事項に全員が関わるよう骨を折ったが不器用なフレッチの
やることは隙だらけで、しばしばヘマをした。こうしたフレッチの振る舞いがメンバーを苛立
たせることも少なくなかった。 「ある時フレッチはステージで段差のある演壇に思い切り
つまずいて、ステージのド真中でズッコケてしまうという古典的お笑いの再現をしてしまった
んだ。演壇に上がるくらい簡単なことでもうまくできないのがフレッチなんだ。デイヴはこの
時ここぞとばかり飛びついてしばらくの間笑いのネタにして楽しんでいたよ。」(クリス・カー)
933心と宗教:03/06/09 17:29 ID:86oOn1yl
デイヴのソロよりJXLの新譜で歌った曲の方がイイと思う俺は逝ってよしですか?
934名盤さん:03/06/09 17:45 ID:7nRT+Pgz
age
935名盤さん:03/06/09 18:12 ID:mim5SmMe
>>933
そうなのか!?デイブファンの俺とした事がっ!
今から買いに逝ってきます。
936名盤さん:03/06/09 19:02 ID:0/3iIptz
好きになってから、かれこれ20年弱。
いろんなバンドに興味を持ちましたが、
「デペッシュ・モード」という形が
これ程持続するとは正直思ってませんでした。
賛否両論ありますが、私的には「EXCITER」は上記のような理由で
奇跡的な1枚と言わざるをえません。

「But Not Tonight」「Here is the House」
「Blasphemous Rumours」この3曲が、
凄く好きです。マイナーな曲だと思ってたのに
あげてる人がいてウレシイ。
なんで好きなのかは解明できていませんが。。
最後の日本公演、神戸に行った方はいらっしゃいますか?
私もそんなに年ではなかったけど、なんだか年齢層が思ったより低くて
ちょっと驚いた記憶があります。
最後の「ルート66」は様々なライブ経験のなかでも今だに
ベストな1曲です。
あれは、なんのサントラにおさめられていたか御存じの方
ぜひ教えてください。一度探しあてたのですが、レンタルだったので
音源が残ってないのです。。
937名盤さん:03/06/09 19:39 ID:P9bsrapw
>Somebodyの歌入れ時、「より自然な状態」で歌うため、全裸

これで things like this make me sick♪とか歌ってたのかい。
・・・・(#゚Д゚)<オメーが一番キモ(ry
938名盤さん:03/06/09 19:56 ID:tFdqfxwD
正直、アランちょっと嫌な奴だな・・
939名盤さん:03/06/09 20:44 ID:kTqJK7Ii
いつも翻訳ありがとうございます。

アラン、本当に皮肉屋なんですな…
側近て(笑
940927:03/06/09 21:04 ID:CtVSczKJ
>>928
今はなきEMPTY WORLDとゆーFC会報誌で使われていた
ギャグでつ。ちなみにその人はFCの元締めその2ともいうべき立
場の人で、デーブファンでした。今頃どこで何をしてるのかなー。
941名盤さん:03/06/09 21:44 ID:CtVSczKJ
アランの性格悪いのは今に始まったことでないと思われ
                  byアランファン

でもマーチンの詞もかなり人間不信入ってるものもある
942名盤さん:03/06/09 22:51 ID:rfhJVpnu
>>932
なんだ、似たもの同士なんじゃねぇか。マーとアル。
ひっつけひっつけ、あん? by Dave
943名盤さん:03/06/09 23:19 ID:/DijJwag
>>936
「ルート66」はBehind the WheelのCDシングルに入ってるよ
944名盤さん:03/06/10 00:55 ID:5UMf5NZ2
945名盤さん:03/06/10 01:53 ID:1fbhHQZj
>>900
DMファンだったら多分そう思うよね。
私はもしかしてお父さんのことかな…なんて思った。

>>908
むしろI NEED YOUの方がEXCITERに入っててもおかしくなさそうな気が。
946名盤さん:03/06/10 02:40 ID:cmTLLH74
一匹狼アラン、カッコイイ・・・。
947名盤さん:03/06/10 10:15 ID:MwvkNIlK
Blasphenous rumours がお好きな方がチラホラいらっしゃるようなので、マリンズの
本から、この曲に関するマーティンの弁を紹介します。

「僕は一時期、特にこれといって日曜日に他にすることがなかったという理由で熱心に
教会に通ってたんだけど、礼拝の内容を真剣に受け止めることは難しいと思ったんだ。
礼拝の構成はかなり手際の良いものだけど、果たしてそれは神様の御意志にそった
ものなのか分からなかった。特に疑問に思ったのが、Prayer List と呼ばれる、説教者
が病める人や死をむかえようとしている人の名前を読み上げる儀式で、そのリストの
上のほうに名前がある人は死が確定しているようなものなのに、それでも参列者は神
の御旨に感謝するんだ。これをすごく奇妙で馬鹿馬鹿しくて現実からかけ離れた行為
だと思ったんだ。」

Blasphemous rumours は Somebody とのカップリングの両側共にA面仕様でリリース
されたにもかかわらず、売上げはもうひとつだった。(最高16位)

「この曲にしてもマスター&サーヴァントにしても衝撃を与えるような内容のものじゃな
いし、人々を憤慨させることを意図したものじゃないんだ。両方とも良い意図のある曲
なのに・・・」

評論家も意見が真っ二つに割れ、酷評した評論家には Smash Hits のライターで後に
ペット・ショップ・ボーイズを結成したニール・テナントがいた。
948名盤さん:03/06/10 17:46 ID:y0NULGWO
>>841,932、
眼鏡を隠されたり、ステージで1回こけたのをからかわれ続けたり、
フレッチっていじられキャラなんだね。
フレッチも天才で、いじれない存在だったら、やはりもっと早くにDMは空中分解してたかも。
アランが抜ける時は、フレッチとアランの関係が悪化してたってことは・・
やはりフレッチはDMの要?フレッチ恐るべし

>>947
マスター&サーヴァントは、歌詞見た時M&SってことはSM!キャーH!と思いましたが、
叩かれるほどかな。英国メディアは真面目ですね。
それとも、ポップなイメージで売ってたから○○が歌うような歌詞の新曲を
いきなり○○が歌ったような衝撃を与えたのか。(いい例が思い付きません)
昔レンタルして聞いたので日本語訳があるのと無くなってるのといろいろで、
どこまで歌詞を理解したのか定かではありませんが。

Blasphenous rumours は好きな曲の一つですが日本の方が人気かもね。
歌詞は関係なく聞いてて綺麗な曲だし、内容知ってもけしからんとか思わんし。
日本のDMファンは、ひねくれてるからこの歌の内容好きな人多いと思うって言ったら怒る?
949名盤さん:03/06/10 19:09 ID:dTeZ9iKd
>>931ジョーンズはSGRの制作に入った頃、巨大な金属の厚板を叩いた音のサンプリングを
・・・・
また、サンプリング技術の発達は、デイヴとフレッチが再び音作りに
貢献できることを意味し、当時のバンドは非常に良い雰囲気だった。

亀レスだけど。フレッチこの時だけ貢献できたんか・・・・・・・(;´Д`)

950名盤さん:03/06/10 19:09 ID:dTeZ9iKd
>>931ジョーンズはSGRの制作に入った頃、巨大な金属の厚板を叩いた音のサンプリングを
・・・・
また、サンプリング技術の発達は、デイヴとフレッチが再び音作りに
貢献できることを意味し、当時のバンドは非常に良い雰囲気だった。

亀レスだけど。フレッチこの時だけ貢献できたんか・・・・・・・(;´Д`)
951名盤さん:03/06/10 19:33 ID:+04uOD8j
流れとは関係ないんだけど。
クライアントって、元ダブスターのボーカルがやってるんだね。
もっと露出させれば、売れるかもしれんのに。
952名盤さん:03/06/10 19:41 ID:5UMf5NZ2
>>951
へー、そうなんだ
懐かしい。ダブスターって解散してたんだね。
知らんかった。なかなか甘酸っぱいサウンドだった。
ガレスジョーンズ、プロデュースしてなかったっけ?
953名盤さん:03/06/10 20:35 ID:+04uOD8j
stephen hagueじゃなかったかな。
エレポ好きには馴染みのありすぎる名前だけど、デペとは絡んでないか。
954952:03/06/10 21:17 ID:5UMf5NZ2
>>953
そうそう ステファン フューグだった
ハズカシヤ
955名盤さん:03/06/10 22:26 ID:9tX5j56B
Blasphenous rumours は当時十代だった私には結構ショックな曲でした。
凄く好きだったけど、最後のフェードアウトのところが終わるとしばらく
考え込んでしまうような。
でも、あれもし日本語の歌だったらヒクかもな。本国の人にとっては
露骨なものに感じられたのかも
956名盤さん:03/06/10 23:06 ID:ilIUEgtF
Blasphenous rumours初めて聴いたときは
なんてユーモアのある詩なんだ、と思いました。
同じSGRで詩が好きなのはSomething to doかなあ。

>>908>>945
確かにその二つは入っててもおかしくない。
I NEED YOU イイ!
957名盤さん:03/06/11 00:03 ID:/Fe+bhzX
前にDMスレって、1000逝ったことないって書き込み見たことあるんだけど、
(俺の記憶では過去2スレは途中で沈没してるはず)
この調子だと初の1000にマジで行きそうだね。
もしかして、過去にあったの?
いずれにせよ、めでたいよ。

俺にはニューオーダースレにいつも伸びで負けているのが
解せん。
958名盤さん:03/06/11 00:21 ID:8M33uo/4
熱心にネタ提供してくれている人がいるからね。有難い事よ。
んでデペッシュもニューオーダーみたいにかつてのメンバーが再会して
素晴らしい作品を作って欲しいですね、なんて綺麗にまとめてみる。
959名盤さん:03/06/11 00:27 ID:42ir6pUx
>>957
油断してると、アランスレ落ちるぞ(w
960名盤さん:03/06/11 01:05 ID:/5oEfnB5
>>948
>Blasphenous rumours は好きな曲の一つですが日本の方が人気かもね。
>歌詞は関係なく聞いてて綺麗な曲だし、内容知ってもけしからんとか思わんし。
>日本のDMファンは、ひねくれてるからこの歌の内容好きな人多いと思うって言ったら怒る?
私はまさしくその通りですんで怒りませんです。
961名盤さん:03/06/11 11:32 ID:jyATFA+p
クリスチャンの友人がBlasphenous rumoursが一番好きだと言っていた(w
962名盤さん:03/06/11 13:23 ID:xsMuM0Dz

>>948
Master & Servant だけれど、あれは表面ではSMを彷彿とさせるけれど、それは
あくまでもメタファーであって、マーティン一流のやり方で社会におけるやるせない
主従関係(人々は国家や行政などの権威に隷属しているし、家族という単位を取っ
てみても人間の寄るところには力関係というものが必ず存在して、それから逃げ
られずに生きているよね?)に対する無力さを皮肉ったものだよ。
ただ、DMがイギリスでの「ポップアイドル」というレッテルからの脱却を意識し始め
て黒レザーを着だしたり、マーティンの女装しはじめたのと時期が被るから、ヴィ
ジュアル面と相まってメディアも煽るしSMのイメージが強調されたんじゃないかな。
そのへんのメディア操作まで頭に入れて計算されたわけではないと思うんだけどね。
963名盤さん:03/06/11 13:26 ID:xsMuM0Dz
あ、そうそう、誰か適当に時期を見て次のスレ立てて下さいね。
よろしく。

>>958
だってネタ提供しないと消えそうで気が気じゃないんだよね!
5年に1度新譜が出る時にしかスレが持たないのはファンとしては悲しいし。
964テンプレ:03/06/11 22:09 ID:OvckgxZY
DEPECHE MODEについて[17]
http://piza.2ch.net/log/musice/kako/947/947216003.html
■ DEPECHE MODE ■[18]
http://piza.2ch.net/log/musice/kako/960/960297183.html
○○ディペッシュ・モード○○[75]
http://mentai.2ch.net/musice/kako/962/962231126.html
Depeche Mode と New Order [4]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/975/975143944.html
DEPECHE MODE[184]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/978/978717125.html
【DM】デペッシュ・モード【DM】[206]
http://music.2ch.net/musice/kako/1011/10111/1011184052.html
Depeche Mode スレッド[11]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/987/987581602.html
dmdm デペッシュモード dmdm[955]
http://curry.2ch.net/musice/kako/988/988207943.html
Depeche Mode が好きな女って[96]
http://curry.2ch.net/musice/kako/998/998663838.html
デペッシュ・モードってテクノなの?[157]
http://curry.2ch.net/musice/kako/1000/10008/1000813914.html
|||||| Depeche Mode ||||||[109]
http://curry.2ch.net/musice/kako/1003/10030/1003090556.html
◆DM◆depeche mode◆DM◆[83]
http://music.2ch.net/musice/kako/1005/10055/1005551886.html
今にも消えそうな[デペッシュモード]スレ
http://tv3.2ch.net/musice/kako/1018/10185/1018516582.html
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■(html化待ち)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50
965964:03/06/11 22:10 ID:OvckgxZY
検証とツッコミいれて正規テンプレ化してちょ
966名盤さん:03/06/12 02:16 ID:4hJAJlWr
上から2つ見れないね。うちのPCだけ?
967名盤さん:03/06/12 02:21 ID:4hJAJlWr
これもつけ足し良かですか?


テクノ板過去スレ
[DM]D E P E C H E M O D E[DM]
http://music.2ch.net/techno/kako/1015/10151/1015174750.html


現進行スレ

兄弟スレ
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50
【アンディ・ベル】erasure【ヴィンス・クラーク】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047910231/l50

ちょい関連。
エレクトロニック・サウンド 全般 Vol.1
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1051511862/l50

テクノ板のミュートスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1044585604/l50


2ch以外
DMオフィシャルサイト
http://www.depechemode.com/
所属レーベルサイト
http://www.mute.com/
968minako:03/06/12 03:08 ID:21DIUMLV
兄のビデオにこの人達の曲入ってました。
it's called a heartって曲です。
969名盤さん:03/06/12 10:02 ID:MxZJZsG7

UNCUT7月号のデイヴインタビューより興味深かった部分を抜粋します。
いつも思うけれど、デイヴは嘘がつけないキャラクターみたいでその時思ってることを
かなりストレートに正直に語りますね〜。


  今はニューヨークが本拠地なんですよね?

DG:そうなんだ。(共作者の)ノックス・チャンドラーと僕はしばらく前に友達になってね。
彼がサイケデリック・ファーズやスージー(& The Banshees) とやってたのを知ってた
んだ。皆は我々がNYガレージ・バンドをやるんだと思ってたんだ。まぁ、元々は僕も
そんな風に考えてたんだ…デペッシュ内で通常僕が自分を制限している範囲から
できる限り離れたことをしたいと思って。デペッシュの影響から受けた影響は自分が
想像していた以上だったけれど。それでもこの作品のエネルギーはテクノロジーでは
なく人間を必要とするものだと力説するよ。完成したものを聞いてみて「うわっ。随分
暗いな」と思ったよ。でも中にユーモアのセンスや色々な着想が見受けられるし、なに
より自分の弱みをさらすことを恐れていないだろ?プロデューサーのケン”シガー・ロス”
トーマスは僕の自発性をすごく支援してくれたよ。

  デペッシュ・モードはまだあなたの視野の中にありますか?

正直な話、まだ僕達は(今後について)話し合ってないんだ。話し合いがもたれるまで
は僕の関心が集中する対象ではないな。僕にとって何が待ち構えているか分からない
からね。「もちろんだよ!デペッシュの次回作は絶対あるよ!」なんて言ったら嘘になる
さ。…実は先日デペッシュの次回作は保証の限りではない、と言ってドイツの記者に
悲鳴と涙の抗議を受けちゃってさ。地団駄を踏みながら泣かれちゃって、異様だったよ。
でもね、時々思うんだけど、愛されたいって思っていることしかあのバンド内に共通点っ
て残されていないんじゃないかな。
970DOLY ◆vwDOLYKULY :03/06/12 11:04 ID:bGCYvn8W
デイヴソロのDVD+CDのUS盤が昨日やっと来た!
レコ屋で日本盤CCCD見て何度迷ったことか・・・w
971名盤さん:03/06/12 16:30 ID:x79w7An8
マーティンに黒人の血が流れてる事と
デトロイトテクノの連中にデペが好まれている事と繋がって思えてくる
972 :03/06/12 18:09 ID:DN8EOBtf
Daveのソロ、1週間聴き続けたが・・・
歌ってるのがDaveじゃなかったら絶対買わなかった。
DM聴きはじめたのも、彼の声にほれたからなんだがなぁ……
コレはいくら贔屓目、いや贔屓耳でもね。
作品に明確な意図とか方向性が感じられない。
第一・・・曲そのものがよくないな。最も残念な点。
「曲の良さは七難隠す」なんだけどね。

まぁ、その力のぬけ具合がいいとみるかどうかなんだが。
もうスレ終わりそうなんで、軽く毒はいてみますた。
973名盤さん:03/06/12 19:56 ID:N4OUXr3x
まぁいきなり良作は無理っていうか。
あれでデイブに変に自信持たれちゃうとヤダなーとは思う。
974名盤さん:03/06/12 20:07 ID:scCC7hkd
デイヴは自信持ったかもよ。
975名盤さん:03/06/12 20:36 ID:PIBcUIop
>>972>>973>>934
あっはっは!藁
確かにあれで変に自信もたれたらイヤだ。
もう一作出したら化けるかも、、、   と歌ってみるデモソング。
976名盤さん:03/06/12 20:42 ID:VoHd3OV7
こんばんわ。若干すれ違いなので恐縮なのですが、
スウェーデンのデスメタルバンド、IN FLAMESが
EVERYTHING COUNTSという曲をカヴァーしていたのでこのバンド(?)
に興味が湧きました。上記の曲は大好きなのですが
そんな私はどのアルバムから聴けばいいでしょうか…?
時期によってかなり作風が異なるとききましたので、
親切な方教えてもらえませんか
977名盤さん:03/06/12 21:46 ID:n2JqoqeX
>>936
神戸公演いきましたよ、スタンド席に誰もいなくてシートが掛けられていて
ちょっと寂しかったですね、でもアリーナの観客は盛り上がっていましたよね
入りが悪くてデイヴの機嫌があまり良くなかったと何かの本で読んだ記憶が・・・
次のツアーから日本に来なくなったのはアリーナクラスが満杯にならなかったから
なのかなぁ、もう日本でデペのライブを体験できる事は無いのかなぁ・・・
978名盤さん:03/06/12 22:39 ID:/o9KJfbb
>>976
Construction Time Again(1983), Some Great Reward(1984) を独断で薦める
前者はEVERYTHING COUNTSも入ってるし。
又はロックよりでゴスペル調も有りのSongs of Faith & Devotion(1993) か。
2千円しないしLIVE VIDEOから入るのもいいかもよ。Devotional(1993)かLive in Hamburg(1985位)

いろいろ意見が有るので全レス読んでお好きなのをどうぞ。さいなら。
979名盤さん:03/06/12 22:51 ID:Cu82Popr
クラフトワーク、スパークス、デペッシュモードが
俺の中で外人3大バンドなわけだけど
デペッシュモードのライブだけ見たことない

見たい。
980名盤さん:03/06/12 23:01 ID:3XfRP9Gr
同意、一億円あればなあ
981名盤さん:03/06/12 23:08 ID:dr0JTrbL
>979
クラフトワークは俺も行ったな。あまりのじーちゃんぶりに驚いた。

でも、いいスレだった。。。。
エンディングらしくなってきたね。

デイブの新作はまだ買ってないけど、>>972の言うことなんとなくわかるね。
歌声は最高なんだけど、彼には深さが感じられないというか、何か天然なんだよね。
でも、歌声に天性のダークさが混じっているっていうのかな。
そこが、際どくていいね。

982名盤さん:03/06/13 00:25 ID:LNgv3ZFa
>>969 デイヴは嘘がつけないキャラクター
>>981 彼には深さが感じられないというか
ふふふ。確かに。脳から舌までの回路が大分短いようですな。
Hide what you have to hide!!
tell what you have to tell!!
だけどそれがDMの中にあっては魅力なんだよな、マーティンのひねくれ具合と拮抗して

ペーパー門スターズをようやく聴きだしました。うーん、なんともいいようがない・・・
983名盤さん:03/06/13 00:53 ID:j2gOP4fx
まあ、デイブの声が好きだから、ソロも買う訳で。
984名盤さん:03/06/13 05:06 ID:rEV1Q5Wa
未来の1さんへ
テンプレたたき台を用意してみますた。適当に分割しつつ、よろしくおながいします。
# ツッコミ入れておくんなまし。

オフィシャルサイト
DMオフィシャル
http://www.depechemode.com/
所属レーベル
http://www.mute.com/

前スレ(つーか、このスレですね)
depeche mode━━━━!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042421555/
985名盤さん:03/06/13 05:07 ID:rEV1Q5Wa
過去スレ
○○ディペッシュ・モード○○[75]
http://mentai.2ch.net/musice/kako/962/962231126.html
Depeche Mode と New Order [4]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/975/975143944.html
DEPECHE MODE[184]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/978/978717125.html
【DM】デペッシュ・モード【DM】[206]
http://music.2ch.net/musice/kako/1011/10111/1011184052.html
Depeche Mode スレッド[11]
http://cheese.2ch.net/musice/kako/987/987581602.html
dmdm デペッシュモード dmdm[955]
http://curry.2ch.net/musice/kako/988/988207943.html
Depeche Mode が好きな女って[96]
http://curry.2ch.net/musice/kako/998/998663838.html
デペッシュ・モードってテクノなの?[157]
http://curry.2ch.net/musice/kako/1000/10008/1000813914.html
|||||| Depeche Mode ||||||[109]
http://curry.2ch.net/musice/kako/1003/10030/1003090556.html
◆DM◆depeche mode◆DM◆[83]
http://music.2ch.net/musice/kako/1005/10055/1005551886.html
[DM]D E P E C H E M O D E[DM]
http://music.2ch.net/techno/kako/1015/10151/1015174750.html
今にも消えそうな[デペッシュモード]スレ
http://tv3.2ch.net/musice/kako/1018/10185/1018516582.html
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■(html化待ち)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50
986名盤さん
現在進行中スレ
■アラン・ワイルダー(ex depeche mode)を語る!!■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037019008/l50
【アンディ・ベル】erasure【ヴィンス・クラーク】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/104

関連スレ
エレクトロニック・サウンド 全般 Vol.1
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1051511862/l50
テクノ板のミュートスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1044585604/l50