エレクトロニック・サウンド 全般 Vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名盤さん:03/07/01 00:29 ID:9FbvOau4
http://www.omd.uk.com/ (OMDのオフィシャルサイト)
http://www.omd.uk.com/html/downloads.html (曲はここで聴けます)
>>276氏、Thanks

今日、Remixの4月号(ニューウェーブ特集らしい)探しにタワレコ行ったけど、
やっぱり置いてなかった。LoudがLadytronのインタビュー、ディスクレビューには、
Fat Trucker。余談だけど、Ladytronの中に日本人みたいな顔したメンバーがいる。
280名盤さん(1):03/07/01 00:58 ID:9FbvOau4
このスレを立てて二ヶ月。きちんと書き込んでいるので安心してください。

http://www.asf-13thmoon.demon.co.uk/ (Alien Sex Fiendのサイト)
http://www.asf-13thmoon.demon.co.uk/discs/lp026.html (特にこの曲聴いて)

彼らって有名なのかな? 偶然発見したもの凄いバンド。
281名盤さん:03/07/01 01:05 ID:IR2YbsKx
有名だよ。
「ロマンポルシェ。のニューウェーブ愚連隊」っていうコンピにも
入ってるしw
282名盤さん(1):03/07/01 01:16 ID:FYQ+5loh
>>281
嘘っ、今まで全然知らんかった。有名なのか・・・。
「DJ ロマンポルシェ。のニューウェイブ愚連隊3」は持ってるw。
調べたら、一曲目に入ってた・・・。
283名盤さん:03/07/01 03:09 ID:uwZsxjee
>>280
ジャンルはポジティブパンクになります
ゴシック/ポジティブパンクスレの過去ログで何度か名前が出てきます
284名盤さん:03/07/01 14:55 ID:BaBre+xX
>>279
Ladytronの人は中国系だったと思う。
285名盤さん:03/07/01 18:17 ID:H9/Kf02C
ex-OMDのPAUL HUMPHREYSはここ数年ex-PROPAGANDAのCLAUDIA BRUCKENと一緒にコンサートやってたよ。
CLAUDIAは相変わらず美人(?)だったけど、太ってすっかりオバサン体型になってはのはショックだった…
286名盤さん:03/07/01 19:22 ID:lcnXu3MK
リスニング・プールって結局どうなったんだろ
287名盤さん:03/07/01 19:54 ID:FFgxBeMo
ここの他にPositivePunkスレとニューロマスレ、EBMスレに通ってるけど案外かぶってる人多い?
288名盤さん:03/07/01 20:38 ID:MlACPMDz
ロマンポルシェ。って結構年寄り?
ニューウェーブ愚連隊とかいうのに
入ってるのが古いアーティストばかりで
オサーンな私はかなり楽しめるけど。
289名盤さん:03/07/02 19:41 ID:f4f1C1me
Liaisons Dangereusesのブートビデオを入手。
1981年のハシエンダのライブのようなんですけど、
ハシエンダがオープンしたのは1982年の5月21日じゃないですか
(スヌーザーに書いてあった)。
それだったら、このライブって、どこで撮影されたものなんでしょうかね。
ちょいと、気になった。
290名盤さん:03/07/02 20:06 ID:J7mvc51N
>>286さん
THE LISTENING POOLは自然消滅しました。

Paul humphreysは上記のAndy達の他にCHINA CRISIS, APOPTYGMA BERZER, MICHAEL SMALL,
CHARLES WRIGHT & THE WATTS等とエンジニア、ドラムスなどで参加しています。
Paulは長年連れ添った妻のMaureen(「Tesla Girls」などOMDのバックヴォーカルとして参加)と離婚し、
一人娘のMaddyの親権はMaureenが持っています。

Martin Cooperは 彼らが設立したTELEGRAPH RECORD所属のピアニストと結婚しました。
最近はPIANO MAGICというバンドでプレイしています。
プロデューサー、エンジニアとしてFARGO, DEF CUT, GOA GILL, DARRYL & DON ELLIS
等に参加しています。
あと、油絵を趣味としているので、地元で個展を開いたりしていますよ。

Malcolm HolmesはUKのTV局に色々彼の曲を提供したり、スタジオの経営をしたりしています。
ROSE AMONG THORNS, AMAZING BLONDEL, FAIRPORT CONVENTION, VIKKI CLAYTON,
THE GROUNDHOGS等、多数のバンドにデザイナーとして参加。
あと、彼の友人と設立したFIN MUSICについては、下記のHPを見てください。

http://www.omdweb.com/fin.htm
291286:03/07/02 23:12 ID:mDt368ll
>>290
ご丁寧にどうも。
じゃあアルバムは「スティル・ライフ」1枚だけで終わっちゃったんだ>ウレタノカ?
292名盤さん:03/07/03 01:06 ID:lAIVogpQ
THE LISTENING POOLはデビュー当時、
子供達が見るような、UKの日曜の朝のTV番組にも出演して
必死にプロモートしてたけど
結局「Still Life」CDはマニア受けだったよ。
音楽誌のCD評にも「力強いヴォーカリストが必要」と叩かれてたし・・・
293名盤さん:03/07/03 07:51 ID:1Gg3S7EL
おいるふぉーざらんぷすおぶちゃいな
294名盤さん:03/07/03 19:14 ID:ye2fw5Qs
Oil for the Lamps of China
支那ランプの石油(1935)

???
295名盤さん:03/07/04 18:12 ID:D/77Nybl
ANGIE REED 誰か聴いてない?それとか the chap みたいな
変なエレクトロポップ+ガレージロックって感じのCD無いですか? 
296名盤さん:03/07/04 20:46 ID:yQkBn5iR
>>295
「KOKI ◆8YaKwX/viw」君に聞いてみたら? あの人そういうの詳しそう。

SPKのディスコ期みたいな、刺激的な音を聴きたい。
Propagandaを攻撃的にしたみたいな、ああいう音が大好き。
297名盤さん:03/07/04 22:11 ID:/MntStYu
>>289
Liaisonsは1982年7月にイギリスのマンチェスター
等でライブを行っていた模様。もし82年のハシエンダの
ライブだと日本人(佐々木と言う人)がAdditionalで
参加している様です。ビデオに日本人っぽい人は
写ってますか?(そのビデオ見たいなあ)
298名盤さん:03/07/04 23:29 ID:EZDagvKv
マルチうざい
299名盤さん:03/07/04 23:41 ID:YwWyd6qT
>>297
ステージにいるのは、メンバーだけのようです。
しかし、カメラワークが最高だった。画像はちょっと汚い(許容範囲)。
ちなみにCD Shop Goldのオンラインショップで3000円で購入。
「Liaison」で検索すると出てきた(後ろにsをつけてはダメ)。
300名盤さん:03/07/04 23:42 ID:YwWyd6qT
Liaisons Dangereuses Live 1981
Set List

1.El Macho Y La Nena
2.Dias Cortas
3.Los Ninos Del Parque
4.Unknown (スローでとてもダーク)
5.Kess Kill Fe Show
6.Unknown (コズミック、短い)
7.Peut Etre...Pas
8.Mystere Dans Le Brouillard
9.Unknown (明るい)
10.Unknown (エレクトロ・パンクっぽい)
11.Unknown (暗い、暗い、空間が歪む感じ)
12.Unknown (どっかの国のカーニバルでかかってそうな曲)

1曲目で音がいきなりこもり、映像が乱れる。しかし、カメラワークが絶妙。
2曲目、ヴォーカルがハイテンション! 奇声をあげる。一辺倒なシンセ。
3曲目、ヴォーカルとシンセの女性の掛け合いが超カッコイイ。
4曲目、イントロで「どん兵衛」と書かれている上着を脱ぐ、とにかく暗い曲。
6曲目の後にヴォーカルが少しだけ喋る。
7曲目、少しハイな曲。ハースもノリノリでシンセを操作、不気味に微笑む。
8曲目、途中、釈迦の様なポーズを無意識的にとる。この曲も暗い。
9曲目、客に向かって、曲に合わせて演説の様なことをする。
10曲目、パッと見、Joy Divisionに見えた。イアン・カーティスみたい。
    この曲は、リエゾンっぽくない。口を歪ませながら歌うヴォーカル。
11曲目、まさにノイズ。小学生に聴かせたら泣くと思う。終了→アンコール?
12曲目、「中世の騎士」って感じ。ファンファーレみたいなシンセが超カッコイイ。
    ヴォーカルがココリコの田中みたいなリアクションをする。
    曲の途中で画面が暗くなり、字幕が流れて、途中でプツッ。
301297:03/07/05 00:05 ID:pcb6AxSK
>>300
ご親切な解説ありがとう
ビデオ見た気になったよ
それにしても「どん兵衛」ワラタ
302名盤さん:03/07/06 18:47 ID:qcOeVptk
外ゥってトレバー・ホーンがプロデュースしてたのか!
びっくりしたなあ、もう。
303名盤さん:03/07/06 20:55 ID:kPId62Eo
プロデューサーはトレバーだけど、あんまりそういう匂いがしない気がする。
だから、誰もトレヴァーが絡んでいると気付かない。単なる名義貸しか?
でも、ヨーロッパ的、陰鬱なダーク性と、ロシア的な抑圧された感じが
妙に絡んでいて、結構イイ感じだと思う。1,2曲目しかええと思わんけど。
304名盤さん:03/07/07 05:38 ID:IcP2qBRr
って言うか、トレバーが関わったのは1、2曲目だけじゃん!
305名盤さん:03/07/07 20:46 ID:QWRjGNkT
Psykosonikだったっけ? 彼らは今、どうしてるのだろうか。
ここら辺のジャンル好きな人なら知ってる人いると思うけど。
306駄盤さん:03/07/08 05:41 ID:hDUFiUpN
>>295
Jarcrewはどうかな?
ガレージ色は強いけど、Chapほどエレクトロニック寄りではないッス…
ttp://www.jarcrew.com/
307名盤さん:03/07/08 17:44 ID:wvZiQ20A
俺はマーク・アーモンドが好きだな。
その気はないけど・・・(w
308名盤さん:03/07/08 21:03 ID:Ls9Wd2d3
このジャンルが好きな男はゲイやバイが多い気がする。
309名盤さん:03/07/08 21:15 ID:mOWZ6jXy
_____________________________________________________________________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
阿部高知を、ゲルマン臭漂う顔にモディファイ出来ればガビ・デルガド・ロペスになります(←当たり前か)。
310名盤さん:03/07/08 21:35 ID:1VHzhLKF
「俺とDAFやらないか?」っていうロベルトのAAがくだらなくて好き。
結構、似てるんだよね。
311名盤さん:03/07/08 23:47 ID:7H5zpSug
>>308
そういや昔の知人(デペモ好き)もゲイだったな。
312名盤さん:03/07/10 21:10 ID:bDOu3Wdv
あたし両刀使いみたいって言われたことある。違うのに。
313名盤さん:03/07/10 21:56 ID:bDOu3Wdv
↑言った人は変人という意味で言ったと思う。

沈黙に耐え切れず自己レスでした。
314名盤さん:03/07/10 22:06 ID:9LkI8rUk
っていうか話題もなくなり、このスレの必要価値も少しづつ薄れ、
後は下がって、落ちるのみ。だから、age。

>>312
女性もこのスレ見てるんですね。
315名盤さん:03/07/10 23:22 ID:bDOu3Wdv
>>314
知らないこと多いけど、時々覗いてます。
316名盤さん:03/07/11 00:41 ID:8+u0Nyj0
>>307
そういえば、Marc Almondって、フィータスと絡んでたなあ。
悪趣味なジャケットのやつ。視聴した限りじゃあ、5、6曲目以外はよく分からなかった。
ソロは2枚だけ持ってるけど、そう印象に残らなかった。
317295:03/07/11 00:58 ID:Rddvvg4i
>>306
あっ!ありがとう!どこかで試聴出来るかなぁ
「ファミコンみたいな音楽」スレで、駄盤さんがchapに食い付いてきたときは
ビックリしました。
あのCD買った当初は「???(怒」だったけど聴くうちに変に耳に染み付きだしました。
ANGIE REED も同じく癖が強い感じで面白いですよ

ttp://www.rddweb.de/angiereed/
318駄盤さん:03/07/11 01:39 ID:wu67wQh5
>>317
あぁ、あのスレの方でしたか。The Chapは面白いですね。押忍。
ANGIE REED聴いてみますね。

Jarcrewはここの下のAudio Linksで聴けます。
曲調はちょっと単調な気もしますがガレージ色は強いです。
ttp://www.drownedinsound.com/bands/4510.html
319駄盤さん:03/07/11 01:45 ID:wu67wQh5
>>317
追伸&age忘れ

ANGIE REED聴きました。舐め腐った感じで面白いッスw
こんな感じだとADULT.とかも良いかも。

Raptureスレとか、こういうバンドの話題が結構出てきますよ。
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047638791/
320295:03/07/11 09:40 ID:hiqmSu9o
>>318-319
舐め腐った感じ…ww 全くその通り。。
ガレージぽい曲もあるんですけど(vo.のせいでそう聴こえないけどw)
どこで誰にすすめればいいのやら。

Raptureスレは見てますよ!
続きはそっちにレスします。 
321名盤さん:03/07/13 01:47 ID:pEPv+mlC
>>296
禿同
あのころの SPKいいよね。
Metal DanceとかJunk Funkって曲が最高。
322名盤さん:03/07/13 22:14 ID:5mg/Yb3o
でも、「Machine Age Voodoo」って、CD化されてないんですよね。
SPKにノイズ求めてる人からはシカトされてるCDだけど、
あんな名盤がもったいない。
ベタなところでHigh Tentionなんか名曲なのに。
323山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
324山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
325名盤さん:03/07/16 01:06 ID:IuTR/uRv
age
326名盤さん:03/07/16 17:41 ID:x/vzTCyk
http://www.die-toedliche-doris.de/jp/der_siebenkoepfige_informator.asp

Die Todliche DorisのHP
ノイズ音楽で面白くもなんともないけど一応。MP3DL可能。
Unser Debutの1曲目はエレクトロ・ノイズで格好良いけど後は良く分かんないな。
何よりもビデオが衝撃的。狂っているとしか思えない。これが芸術か?
327名盤さん:03/07/16 17:44 ID:x/vzTCyk
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Basement/9680/webbhead.html

ついでにNitzer Ebbのファンサイト。
歌詞あり、楽曲の視聴可能。
328名盤さん
最近80年代のIRSレーベル産の
エレポップにかなり興味あるんですが・・・