【天才】坂本龍一を洋楽板で吟味する【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1細野
よろしくどうぞ
2名盤さん:02/12/29 01:14 ID:6pHdj9/v
嫌い
シュウマイのがマシ
3名盤さん:02/12/29 01:19 ID:zi7o4D/M
B2UNITは好きだったけどな・・
4名盤さん:02/12/29 01:20 ID:TA8u2cBW
坂本龍一自体は凄いと思うけど、彼の信者たちがキモい。
教授とか言っちゃう奴とか。
5細野:02/12/29 01:27 ID:z2Jpc7L4
あだ名はあるもんでしょ。プリンスは殿下だし。
あほのコムロ美容外科だってなんかあったでしょ。なんだっけ。
6細野:02/12/29 01:33 ID:z2Jpc7L4
昨日キナシの番組に出てたけど
丸くなったな。大人になったよ。
7反転石:02/12/29 01:34 ID:PjhT53g8
ガキの使いに出てたこともあったな
8名盤さん:02/12/29 01:34 ID:TUm1qL/v
まぁ言葉だけの典型的左翼なわけだが。

音楽的には凄いと思うけどね。
9細野:02/12/29 01:37 ID:z2Jpc7L4
>>8
言葉だけの左翼って表現的に左翼って事?
ところで表現的に右翼ってどんなのかな。
10名盤さん:02/12/29 01:38 ID:UmKKDgf0
久石譲の方が俺は好きかな
11S.O.:02/12/29 01:39 ID:DcnvDolT
音楽の才能は凄いんだろうけど
歌は死ぬほど下手だよね。
12細野:02/12/29 01:42 ID:z2Jpc7L4
久石も坂本がいなかったら
今の久石は無かったんじゃないの?
13名盤さん:02/12/29 01:43 ID:PaG9gZVA
天才タイプじゃないよ。頭で音楽作るから。
この人の音楽にはエモーショナルなものを感じないねえ。

一番好きな曲は riot in lagos
14細野:02/12/29 01:46 ID:z2Jpc7L4
>>13
ぜったい天才タイプだよ。
天才が学習する、最強タイプ。
ああいう和音を思いつく時点で天才。
誰にもまねできない。あそこまでの完成度は。
15名盤さん:02/12/29 01:46 ID:UmKKDgf0
>>12
そうなのか・・・
知らなかった
俺はまだ若輩だな
16(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 01:49 ID:qMHmNQ/u
>>14
割り込んですいませんが、もしかして坂本が書いた分厚い音楽書買った人?
自分は立ち読みしかしなかったけど(w)、あの洗練された和音群がノーベル賞ものだと思いますた。
厨房の頃は心酔し切ってて、エレクトーンの発表会の曲も全部坂本の曲でした。
17反転石:02/12/29 01:53 ID:PjhT53g8
YMOは嫌い
18(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 01:53 ID:qMHmNQ/u
>>17
私も。歌もダメだけどテクノ・カットが嫌(w
19細野:02/12/29 01:54 ID:z2Jpc7L4
>>14
ノーベル賞モノであることに疑いなし。
ノーベル音楽賞ってあんの?
20名盤さん:02/12/29 01:55 ID:PaG9gZVA
YMOの最高傑作はテクノデリック
21名盤さん:02/12/29 01:55 ID:cmFd5Pn5
ピアノと映画音楽だけやってりゃいいと、おもいません?
22(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 01:56 ID:qMHmNQ/u
>>19
分かんない…。
でも文学賞があるくらいだから、「音楽賞」もありそう。
文学賞みたいに各大陸持ちまわりで(w
23名盤さん:02/12/29 01:57 ID:8WpDP6P1
人中が深いのがイヤ。
24細野:02/12/29 01:59 ID:z2Jpc7L4
>>22
あるなら、絶対受賞しるべきよね。
アジアで彼以外に受賞対象者いる?
25名盤さん:02/12/29 02:00 ID:NyLQsuUk
アルバム聴いたこと無いから何とも言えんが、戦メリとオリコン一位
になった曲は糞もいいとこだと思う。
26細野:02/12/29 02:01 ID:z2Jpc7L4
>>21
おもいまへん。
beautyとかneogioとかあたり聞いてみてくらはい。
mxで落としてみてくらはい。
27(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 02:02 ID:qMHmNQ/u
>>21
それは思います。
『御法度』のサントラでダークな電子音に手を出してたんだけど、
ポーティス・ヘッドやマッシヴ・アタックの露骨な物真似でした…。
>>24
アジアはあまりよく知らないです。。
強いて言えばボサ・ノヴァのディック・リーとかかなぁ。
28細野:02/12/29 02:02 ID:z2Jpc7L4
>>25
厨房ロックが好きな人でしょ?
29名盤さん:02/12/29 02:04 ID:UmKKDgf0
>>細野
久石譲はどうよ
俺すっげー好きなんだけど
30反転石:02/12/29 02:07 ID:PjhT53g8
ロッ糞はグラムで飽きたとか言いながら戦メリでボウイと・・・・
31(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 02:07 ID:qMHmNQ/u
≪心酔厨≫
和音は、カートやポール・マッカートニーとはべつの天才ですよね。
上記2人は「調」を無視することで天才ぶりを発揮したけど、
坂本は7thや9thから足したり引いたりすることで0からコードを作ってる。
…そろそろ落ちます。おじゃましますた。
32細野:02/12/29 02:12 ID:z2Jpc7L4
>>29
あまりよく聞いたこと無いけど。
深く奥行きの広いクラシカルなメロディと重厚な和音。
そこにアジアのエッセンスを混ぜ合わせて、高い完成度で自分の物にしたのは
坂本が先だし、玄人向きではあるかも知れないけど、久石よりなんていうか
レベルが数段上の気がしますです。

33細野:02/12/29 02:15 ID:z2Jpc7L4
>>31
昔ないかの本で、「コードなんて定義は早く忘れなさい」と坂本は言って
いました。
34名盤さん:02/12/29 02:15 ID:sUcrUdgI
>>13
天才だと思うけど、ほぼ同意見
35名盤さん:02/12/29 02:15 ID:UmKKDgf0
>>32
レベルか・・・・
俺は感性に任せて聞いてるからな
レベルとかあんま気にしないし
まあ機会があったら聞く
36細野:02/12/29 02:18 ID:z2Jpc7L4
>>35
出来れば時代を追って聞いていってほすい。
人に天才アーティストをすすめる時にはだいたいそうなのだが。。。。。

そのほうが凄さわかるし。
37(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 02:18 ID:qMHmNQ/u
(落ちてない…)

>>33
レス、どーもです。
実践してるだけに重みがありますね。
38細野:02/12/29 02:24 ID:z2Jpc7L4
>>34
坂本は昔「何故音楽をやるのですか?」というインタビュアの問いに対し
「出来ちゃうんだよね」と答えていますた。
自然にいい曲が出来てしまうから、音楽が仕事になっちゃった。
これを天才といわずなんでせうか?
エモーションを感じる音楽をたまに作れる人は、どちらかと言うと
「エモーションの天才」あるいは「エモーションを表現する器用な人」
なのではないでせうか。
坂本は純粋な音楽の天才なきがしますです。
39名盤さん:02/12/29 02:24 ID:6eEYIY1X
音楽は別にどうでもいいし、嫌いな奴も多そうだが、
ウンコマンだし、ヒョウキン族にでたこともあったし、
若い女を騙してそうだし、PILに参加したり、
いろいろ人生楽しそうでうらやましい。
音楽の為に生きるというより、
音楽を自分と他人のコミュニケーションツールとして活用している。
アンディウォーホルみたいな感じかもねー。
40名盤さん:02/12/29 02:24 ID:en3iTL8a
坂本のインストの最高傑作は「戦メリ」でも「ラスト・エンペラー」でもなく
「after all」だな
そんでもって最低の曲が「エナジー・フロー」だな
41名盤さん:02/12/29 02:25 ID:UmKKDgf0
>>37
でもやっぱコード大事だって
音楽的基礎体力を養う意味でさ
42反転石:02/12/29 02:28 ID:PjhT53g8
坂本のティムポは岡村並だそうですプ
43(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 02:29 ID:qWLEWTP9
>>41
うん。
「忘れろ」っていうのは覚えなくて良いとかじゃなく、
「とらわれるな」って意味で解釈したよ。
というか、基礎理論がないとコード組むのにも限界がある。
44名盤さん:02/12/29 02:32 ID:PaG9gZVA
いや俺ジャズ聴くんだけどさ、ジャズにあるような
「自由さ」とか「エモーショナルさ」が感じられないんだよね。
例えば、マイルスは物凄く感情を押し殺して演奏するけど、
それも一つの感情に変わりはない。でも教授にはそれを感じない。
多分、自分の感情を表現してるんじゃないからだろうね。
45(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 02:35 ID:qWLEWTP9
>>42
ラジオで「オ●ニーのフィニッシュは立って迎える」とか話してたな…。
ちなみに信者をやめた直接の引き金はそれでした(プ
46細野:02/12/29 02:35 ID:z2Jpc7L4
>>39
それは違うと思われ。
昔は人間嫌いだったもん。岡部マリとの対談でも言ってたもん
「僕、人苦手なんです」って
「でも最近、人もいいなって思えてきたんです」っていって
岡部が「それは良かったですね。ってカウンセラのようになってたもん。
今はどうか知らんが10年ぐらい前までは音楽を、女落とすために使うとかは無かったと思う。
もちろん、もててたしやりまくりであったのはうたがいないのだけどさね。
47反転石:02/12/29 02:51 ID:PjhT53g8
>>45
当時はウブだったのですねプ
今じゃ想像できんがプ


坂本の音楽は好きなんだけど、そのファソ
坂本信者、YMO厨、細野信者、はっぴいえんどヲタ。こいつら例外なくキモイ
48名盤さん:02/12/29 02:53 ID:UmKKDgf0
>>47
まあオタはキモクて当たりまえ
俺なんか久石譲のオタだ
49反転石:02/12/29 02:54 ID:PjhT53g8
キタローヲタはいないのか?
50名盤さん:02/12/29 02:58 ID:UmKKDgf0
>>49
キタローって誰?
51名盤さん:02/12/29 02:59 ID:6eEYIY1X
目玉親父の息子だろ?
52名盤さん:02/12/29 03:00 ID:8mU2Ok1F
斉木しげるヲタはいないのか?
53名盤さん:02/12/29 03:00 ID:UmKKDgf0
>>51
俺キダタローかと思った
54名盤さん:02/12/29 03:01 ID:6eEYIY1X
おれは大竹まことも好きだな。
55:02/12/29 03:22 ID:Ri4CshhB
坂本「(きたろーに対して)"日本"を持ち出すな」って批判したっけ?
56(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 03:28 ID:oJl4j+p8
そうなんだ…。
が、ちゃっかりものの坂本は少年ナイフのリミックスで
一人だけ和太鼓の音を重ねたりしてたという(w
57名盤さん:02/12/29 03:30 ID:QtLLF0uq
>>26
neojio聞くと死にたくなる。 heatbeatが最高だと、おもいません?

>>54
ハゲドウ
58(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 03:37 ID:oJl4j+p8
【個人的序列】
坂本&久石>東儀>喜太郎>姫神
                    ↑
                    こ
                    い
                    つ
                    だ
                    け
                    は
                    耐
                    え
                    ら
                    れ
                    ん
59 :02/12/29 03:39 ID:YFgof8E9
坂本がルー・リードのベルリン褒めてた
ちょっと意外だった
60名盤さん:02/12/29 03:44 ID:IT3d0++w
いいなあアリッサ・ミラノとやりまくれて
61名盤さん:02/12/29 03:46 ID:eXMYz6hK
>55
それじゃ俺と被るだろっ!ってことじゃん?

>52
斉木しげる、むかしピチカート5のライブに出てた。
斉木ヲタの俺は当然見に行った。
62名盤さん:02/12/29 05:06 ID:8jxymlUQ
俺も>>13に同意見かな。
頭脳派って感じがする。ストレートじゃないんだよ。
もちろん、いいものはあるけどね。たまにだけど・・・
63名盤さん:02/12/29 05:10 ID:IT3d0++w
最高作はYOUのテーマ
64名盤さん:02/12/29 05:20 ID:GNQk7o/a
中谷美紀とハメハメしたのかどうかが気になる。
65反転石:02/12/29 05:26 ID:PjhT53g8
>>64


100000000000%しただろ。
66KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/29 09:45 ID:nu5+iHyB
80年代の作品は本当にすごくて今でも風化してない。
『未来派野郎』だの『B2-UNIT』だの『音楽図鑑』だの。
90年代入ってから出した『Beauty』あたりから雲行きが怪しくなってきて
徐々にダメになってきた感じがする。 とどめは例のオペラかね。

とりあえず、社会運動に参加するのやめた方がいいね、絶対。
67名盤さん:02/12/29 09:47 ID:Z06IfkUw
TGのパクリ
68名無シネマ@上映中:02/12/29 10:52 ID:k7/sbWcB
つまり坂本龍一は
少年ナイフやボアダムズやアウトレイジなんかよりも
ロックな存在なんだ。
あのローリングストーンズとも交友のあったアンデイ・ウオーホール
にポートレートを描いてもらいビートルズをリスペクトする
熱い奴なんだ。・・最近のオリジナルアルバムは
いまいちなんでベストしか買ってないけどな。
69名無シネマ@上映中:02/12/29 10:54 ID:k7/sbWcB
あ、こういうことかくと年ばれるな。
俺コールドプレイとかエミネムとかが大好きな
ショウボウデス。
70名盤さん:02/12/29 11:21 ID:2cnPNbPf
riot in lagosとheart beatだけ持ってる
71名盤さん:02/12/29 19:46 ID:UtroaRFC
彼の人間像のとらえかたは人それぞれ
まあ、日本人として誇っていい一人だな
72怒鬼天侍 ◆0H5CcyORkk :02/12/29 19:51 ID:YdUqlkEZ
     //
\(&&Ctl)/ †

73名盤さん:02/12/29 20:14 ID:Qfyskdx+
>>16
他のスレでも似たようなこと書いたけど、一応芸大出ですんで・・・


久石さんは宮崎作品以前はC級アニメなんかもやってた。
74名盤さん:02/12/29 20:43 ID:zH2PFVk7
時代の篩いにかけられて残ったものが天才と呼ばれるのでは?
だから坂本龍一はまだ天才かどうかわからない。
私見だが、坂本龍一はサリエリだと思う。時流に乗って持て
囃されているだけだ。モーツァルト候補ではない様に思う。
75(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 21:56 ID:kxozy1zs
>>73
だから何?
関係ないけど、ブラバンの顧問が芸大作曲家で坂本と一緒だったよ。
76(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/29 22:03 ID:JMbxqbDb
×作曲家
○作曲科

ちなみに、「この学科は先生に訊きたいことが訊けない」というのが口癖の割に、
‘訊きたいこと’が何なのかは誰にも明かさない人だったそうです。
着想をパクられるのが怖かったみたい。
77名盤さん:02/12/29 22:12 ID:tqrYRrHM
>>73
自分も高校の音楽の気先生が芸大出だったけど、
芸大の作曲科出ても、中高の教員やカラオケ・採譜業界に
骨をうずめる人のほうが圧倒的に多いよ。
芸大出だからどうって言い方は何も分かってないと思う。
78訂正@77:02/12/29 22:13 ID:ZaHtzuSb
1行目の「気」が余計
79わっきゅん FROM ANAL:02/12/29 22:13 ID:rjl0ycya
一応坂本はちゃんと音楽を学んでるんだよな。戦メリとか。
でも、好きじゃないよ。つか嫌い。
80名盤さん:02/12/29 22:17 ID:ZaHtzuSb
>>73
他のスレでも書いたのかよ(呆
当たり前のこと吹聴してまわって恥ずかしくない?
>>79
音楽は好きだけど、人となりは俺も嫌い。
81名盤さん:02/12/29 22:19 ID:0e0FKe1B
どの面をみるかで賛否が真っ二つだね
82名盤さん:02/12/29 22:20 ID:uV3PDYRz
芸術家気取り過ぎててキもい。あとすぐ御笑い番組出る。
83名盤さん:02/12/29 22:22 ID:0e0FKe1B
>>82
同意。
コマーシャル業界が坂本のアカデミックなイメージを利用したがるのもあるけど、
本人もノリノリであっちこっちに出まくってるよな。
音楽と無関係な視点だけど、好き嫌いで訊かれたら俺も嫌い。
84名盤さん:02/12/29 22:27 ID:uV3PDYRz
>>83
ほんとのってるよな。
つうか、ああいうの見ると地雷ゼロ運動とかやってたけど
「は?」と思うんだよね。あいつなんであんな面して爆笑してんだろ?
85名盤さん:02/12/29 22:29 ID:aT74hyQW
>>77
作曲科の人が意外と大成しないのは、モチベーションもあるんじゃないの?
私の高校の先生も作曲科経由で教員になった人だったけど、
「ピアノ科や声楽科に実力が至らなくて作曲科を選ぶ人が多い」って言ってた。
作曲家になれないというより、最初から作曲家志望でない人がおおいんだと思う。
86名盤さん:02/12/29 22:31 ID:U5558j4p
>>84
>つうか、ああいうの見ると地雷ゼロ運動とかやってたけど
言われてみると、超同意。
あいつに促されたくはないわな。
87名盤さん:02/12/29 22:31 ID:Qfyskdx+
>>75
>>77
あの・・・そういう問題じゃなくて、いや、いいたいことは単に
12音階なんかも完璧に理解してるから>>13が感嘆したレベルのこと
はマスターしてるってことを言いたかったんだけど。
音楽理論なんかは習得してるからってことなんだけど、
なんか過剰反応してない?
88名盤さん:02/12/29 22:32 ID:Qfyskdx+
あ、>>13じゃなくて>>16ね。
89名盤さん:02/12/29 22:34 ID:+iHJPQyu
髪が汚らしい。
90名盤さん:02/12/29 22:35 ID:Qfyskdx+
あの洗練された和音群がノーベル賞ものだと思いますた。
     ↓

芸大でてるから朝飯前 といいたかったんですが


     ↓
91名盤さん:02/12/29 22:36 ID:Qfyskdx+
これは過剰反応では?  

>>77
>芸大出だからどうって言い方は何も分かってないと思う。
92わっきゅん FROM ANAL:02/12/29 22:40 ID:rjl0ycya
たまたま、芸大の人と話する機会あったけど嫌なやつだったよ。
芸大は入る難しいらしいから、子どものころから猛練習、コンクールとかも普通に賞取ってる、だから他人見下してる。
自分は優れてると思ってる。
で、ロックはヘタクソなだけ、とか言ってた。
で、自分が才能なくて音楽の教師になるのに、生まれが悪いとか言ってた。
もっと、良い先生つけてもらったり、恵まれた環境なら良かったとか言ってた。
芸大生はバカが多いと思った。で、やっぱりトップにたつ人間は人間的に優れてると思った。
93名盤さん:02/12/29 22:40 ID:0JrBedyx
>>87-91

なんか、ずいぶん他人を見下した言い方してない?
>>16が感嘆したレベルのこと」って、あなたがいうの変じゃない?
一応この固定はインストラクターとかやってて音楽理論を押さえた人だよ。
一度も>>31のレスレベルのことすら書けてないじゃん。
ぐだぐだ駄レスを並べて、自分の方が感情的にみえるけど。
やめれば?
94名盤さん:02/12/29 22:41 ID:n3Q+5gFe
浅田彰とかとの対談なんか読むと、物凄いインテリに見える
95名盤さん:02/12/29 22:42 ID:Qfyskdx+
>>93
あなたが一番感情的になってるように見えますが・・・
96名盤さん:02/12/29 22:43 ID:hgWStrCF
しつこい性格してるね、ウザイよ。
要するにあんたは芸大マンセーのDQNなんだろ。
みんなもう分かってるよ。
97名盤さん:02/12/29 22:46 ID:uV3PDYRz
天才なはずねえだろ。
98名盤さん:02/12/29 22:52 ID:WZIAp6Yx
>>95
それで「ID:Qfyskdx+」は>>31のレスの意味が分かったのかと小1次間(ry
99sage:02/12/29 22:52 ID:z2Jpc7L4
sage
100名盤さん:02/12/29 22:55 ID:cCSAhBKl
荒れてるから下げた方が良いか(w
101名盤さん:02/12/29 23:02 ID:UmYOAMKL
坂本が天才?ならマイケルナイマンは神
102名盤さん:02/12/29 23:05 ID:cDVkORO3
>>101
ピアノだけじゃん
103名盤さん:02/12/29 23:10 ID:5bsAC9Ag
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
104名盤さん:02/12/29 23:12 ID:UmYOAMKL
>102
ナイマンはピアノ下手だろ
105名盤さん:02/12/29 23:18 ID:cDVkORO3
>>104
すいません、何屋さんか教えてください(ノД`)・゚・。
106名盤さん:02/12/29 23:24 ID:n4/1kSYz
test
107名盤さん:02/12/29 23:25 ID:xqeKoIn2
test
108(,,・∀・) ◆HoSntanGGE :02/12/29 23:27 ID:SP1lkEwU
>>87>>90>>91
………。
ここで答えないと一生付きまとわれそうなので戻ってきました。
色々なスレで芸大卒の偉大さを説いてまわってるそうなので(藁

私が「感嘆したレベル」とか分かったようなこと言ってますけど、
それが何なのかあなたが理解できなかったことに問題があるよ。
具体的にいえば>>31に私が書いたことなんだけど、
もしこれを理解できるレベルの人なら「芸大卒なら朝飯前」なんて
信じられないほど幼稚な答えは間違っても出てこなかったと思う。

>>77と一緒になるから「過剰反応」とか言われそうだけど(プ、
あなたは音楽のことも芸大のことも何も分かってないとしか思えない。
(事実を述べただけなのに、「過剰反応」と言いがかりをつける方が過剰反応)
あるのは知ったかぶりと「芸大マンセー」の思い込みだけだね。
109名盤さん:02/12/30 02:19 ID:5jZGttOW
>>90
( ´,_ゝ`)プッ

音楽の理解度が0な上に、DQN丸出しの芸大マンセーですね。
110名盤さん:02/12/30 02:49 ID:zSHyr+N4

          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < ID:Qfyskdx+のDQNな反撃まだぁ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん. |

111名盤さん:02/12/30 02:51 ID:xFOxEBrA
369 :坂本一亀 :02/12/05 23:13
>>358
え〜、深夜のバカは真の馬鹿といいますが、こんな時間に起きてる、
おめーは、さぞかし、相当なウツボ野郎だと勝手に想像しています。
限りない嫌悪感をこめて送るミッド・ナイト・メッセージ。
五木・アホ・寛之の夜です。(BGMは、あのクソブルースね)ppp
112名盤さん:02/12/30 03:06 ID:2ZABKLOf
アカデミー賞取ったあたりからつまらなくなったのでは。YMO中期〜80年代
ソロのギラギラした感じが好き。
113名盤さん:02/12/30 03:11 ID:e38cs3Vq
>>90
激ワロタw
114名盤さん:02/12/30 03:11 ID:pBXhnkr6
言い返されると「過剰反応」って…(藁
デムパをいじりたかった。
115名盤さん:02/12/30 03:49 ID:dIMdZa5q
>>112
年々枯れてるとは思う。
116名盤さん:02/12/30 07:05 ID:giz0jrDk
>>113
>>16を見て( ´,_ゝ`)プッっと勝手に見下して、
あとは自分の思い込みを擁護するのに必死だった格好だな。
というか、>>31の解釈をせずに逃げた時点で最低のDQN。
117名盤さん:02/12/30 23:11 ID:j2BMMyUT
坂本以外の天才音楽家って誰?
118名盤さん:02/12/30 23:25 ID:bTwkW6qg
主観の数だけいっぱいいるんじゃないか…。
119名盤さん:02/12/31 11:22 ID:c2VlwISq
高橋幸宏に言わせれば、

細野=天才
坂本=鬼才
高橋=盆栽

なんだそうだ。うろ覚えなので間違ってたらスマソ
120名盤さん:02/12/31 11:29 ID:FGWevffp
細野さんは、マジですごすぎると思う。
121名盤さん:02/12/31 12:10 ID:/9iV7NiZ
つーかこんなスレが立ってること自体過剰反応なのだと。
ど素人が天才かそうじゃないかを主観でわいわいやったところで
結局「好き嫌い」の問題に収束するだけだし。

で、関係ないが
細野天才、坂本秀才、高橋太鼓持ち、って言ってたのなら覚えてる。
122KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/31 12:47 ID:/wfTiXaG
細野さんがすごいのは、本人は完全に遊びのつもりで色んなものに手を出してるだけなのに
それで先鋭的な曲をやってのけちゃうとこ。 『トロピカル三部作』しかりYMOしかり、その後のソロしかり。
教授は意識的に同時代に沿った活動をやっていこうって意志が少なからず見えるけど
それでも細野さんにはちょっと敵わないってのがなんとも。
123KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/31 12:49 ID:/wfTiXaG
でも、最近インタビューとか読む限り妙な使命感みたいなものに燃えてるのが気になる。>細野さん
この人はそういうんじゃなくて、自分で徹底的に楽しんで曲作ってた方が絶対すごい作品ができるでしょうに。
124名盤さん:02/12/31 13:13 ID:Hkw3fgWU
>>121 ( ´,_ゝ`)プッ
125名盤さん:02/12/31 13:32 ID:BfVPQzYy
>つーかこんなスレが立ってること自体過剰反応なのだと。
1行目からデムパ全開
>ど素人が天才かそうじゃないかを主観でわいわいやったところで
>結局「好き嫌い」の問題に収束するだけだし。
( ゜Д゜)ハ?天才か否かの見解は出たけど、それを議論するなんて>>1に書いてあったか?

>で、関係ないが
>細野天才、坂本秀才、高橋太鼓持ち、って言ってたのなら覚えてる。
本当に関係ないね。
126名盤さん:02/12/31 13:35 ID:Tz9Ylj3L
高橋幸弘が居なけりゃ、YMOってナウくなかったと思う。
当時の残りの2人には、ビジュアル的なセンスがあったのだろうか?
127名盤さん:02/12/31 13:39 ID:FsO3lnch
3人のソロ・キャリアならフォローしてるけど、
YMOは現在進行形じゃないと恥ずかしくて聴けない何かがある。
再結成した段階ではハッキリ言って時代錯誤だった。
128名盤さん:02/12/31 13:49 ID:fPUxfFXx
なんでもマンセー信者と
とりあえずけなしときゃオレってカコイー、なアンチ。
そうして年末は過ぎていくのであった。
129名盤さん:02/12/31 13:49 ID:2Cx5Bj9M
YMOの三人も凄いが
山下達郎と大村憲司も凄いと思う
130名盤さん:02/12/31 14:03 ID:Hkw3fgWU
脈絡なくていいね
131名盤さん:02/12/31 14:04 ID:Hkw3fgWU
>>128
煽ってるあなたもカコイーよ
132名盤さん:02/12/31 14:08 ID:2Cx5Bj9M
>>130
あの二人はスゲーって
特に大村なんてクラプトンより巧い

133名盤さん:02/12/31 14:11 ID:Hkw3fgWU
>>132
ごめん、勉強不足だから大村憲司は分からない。
スレ違いで悪いけど良かったらオススメ教えて下さひ。
134名盤さん:02/12/31 14:16 ID:2Cx5Bj9M
>>133
とりあえず
「春がいっぱい」か「外人天国」
135名盤さん:02/12/31 14:21 ID:WPAa6i8f
エナジーフロウが一位になってB2UNITが廃盤になる国。それが日本。
136 :02/12/31 14:22 ID:Hkw3fgWU
>>134
ありがとう。
Tsutayaなんぞには無さそうだから、ちゃんと買って聴いてみます。
137名盤さん:02/12/31 14:29 ID:FsO3lnch
>>135
B2UNITは習作っぽいし、好きな人だけがヒソーリと
手にとって喜ぶ音楽だからあれでいいんでない?
1382003年まであと少し:02/12/31 23:25 ID:fV+Oxk7N
イエローミュージックオーケストラあげ。
139名盤さん:02/12/31 23:35 ID:lnwVz1L+
↑ミュージックってなに?そんなのもあるの?
140 :02/12/31 23:40 ID:cAhtug0y
揚げネタにマ(ry
141名盤さん:03/01/01 00:09 ID:ewJwHTQ+
>>126

他の二人にはセンス無かっただろうね。細野さんは知らないけど、スタジオ
ミュージシャンやってた頃の教授はいつもきったない格好をしてたらしい。
ユキヒロも初めて教授に会った時「きったない奴だなぁ・・・」と思ったとか。

まぁ今でこそ教授は「プラダが好き」とか言ってるんだが。
142名盤さん:03/01/01 01:52 ID:Yw4zqskL
細野さんは天才か・・・。
その辺りのことは、よく分からないが、ベースはメチャメチャうまいと思う。
もっと弾けばよいのに・・・。
143名盤さん:03/01/01 13:27 ID:GsBK6X0s
へー。坂本龍一ってやっぱ音楽的にすごいやつなのか。
坂本の音楽はなんか青っぽい?独特の雰囲気があるからいいと思う。
でも同時にものすごく小難しい雰囲気も漂ってる。ポップじゃない。
b2unitはすごいと思ったけど。この人テクノだけやってたら
よかったのにとなんとなく思う。
144KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/01 16:10 ID:WqFt9aJN
>>135
あ、あれはAlfaが消滅しちゃったから、それに伴って廃盤になっちゃっただけで・・。
細野さんの「はらいそ」や「フィルハーモニー」、高橋幸宏さんの作品群も同じく廃盤だよ。
もうすぐ再発される噂もあるけど。

>>142
NHKかなんかのインタビューで、最近またベースに対する愛情が自分の中で膨らんできた、って言ってたから
そのうち出る(かね??)ソロでは弾きまくり、かも?
145名盤さん:03/01/02 00:10 ID:NEgyyw5x
YMOのアルバムは全部再発されるみたいだけど、ソロはどうなんだろ。
まぁB-2 UNIT持ってるから別にいいんだけどさ。
146名盤さん:03/01/02 00:17 ID:i5eQiyaU
やはり、B-2 UNITになるのか…。
まぁ、坂本龍一自身が評価しているみたいだし…。
一曲目は「96点ぐらい」とか言ってたような気が…。
147神楽 ◆5Og0Ye32kA :03/01/02 00:30 ID:go6ijlHg
「RYDEEN」は、
「凡人」?高橋に、一瞬だけ神が降りてきた楽曲だと思う。

P.S.細野氏はそんなに凄いのかぁ・・・。
P.S.2.何かの本で、
「坂本龍一は全然都会派のセンスを持ってないミュージシャンだった」
ってのがあったのは記憶に新しい。
でも教授、生まれも育ちも東京じゃなかったっけ?と思ってチョトオカシイ。w
148名盤さん:03/01/02 00:31 ID:7lNI1TRO
おもろい、テキストがあるんだけど。
コキ氏とか好きなんじゃない?
http://www.ntticc.or.jp/pub/ic_mag/ic026/html/168_170.html
149反転石:03/01/02 02:57 ID:qoRKKOLu
君に胸チョソ
150名盤さん:03/01/02 02:58 ID:7lNI1TRO
イ・ケ・ナ・イ・リュ〜寿
151名盤さん:03/01/02 03:01 ID:ODIWAhs7
riot in lagosはレゲエだってな
152名盤さん:03/01/02 03:13 ID:4x/UvU9l
YOUのテーマ曲の歌詞教えて。
I need youしかわかりません。
153名盤さん:03/01/02 03:54 ID:dQH3EPj5
ハートビート以降、感じるものが無くなった。凄く好きだったし、才能もあると
思うんだけど。ゲイシャガールズみたいな、ハメを外すような事を自分の作品
でもやればいいのになとも思う。

ほんと一時期かなり好きだったので、もう一度「おおっ」って思いをしたい。
154KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/02 11:05 ID:Zbys+ExP
>>147
>「凡人」?高橋に、一瞬だけ神が降りてきた楽曲だと思う。

え? YMO時代は教授よりユキヒロさんの方がはるかにすごい曲書いてたような印象あるんだけど。
『浮気な僕ら』収録の「Opened My Eyes」、『BGM』収録の『Camoflage』etc・・。
教授の曲となると「Technopolis」「東風」「Castalia」「Perspective」位しか思い当たらないや。

細野<<ユキヒロ<<<教授 って、感じ。
在籍時〜その後のソロに傑作を連発したからその評価があるんだと思う。
教授本人は今に至るまでラディカルで実験的な曲がやりたいんだと思うけど、この人の本領は皮肉だけどポップな曲にあると思う。
細野さんも「自分達の中では唯一坂本君が歌謡曲の素質がある人間だ」って言ってたような。
155KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/02 11:13 ID:Zbys+ExP
あと、攻撃的でアグレッシヴな曲も合ってるね。
『未来派野郎』の中の曲や「1919」みたいなの。

>>148
テーマが面白くて興味惹かれます。 じっくり読ませてもらいますね。 
そこで出てる中沢新一さんって人の『悪党的思考』って本、名著かと。

いつの時期のだろ? 日付はあるんだけど・・。
細野さんがWMとAmbient融合させてた作品作ってた時期のものかな?
90年代中期頃?
156名盤さん :03/01/02 11:19 ID:1HJEPGr8
>>151
レゲエなのは千のナイフじゃなかったっけ?
riot in lagosもそうなの?
157名盤さん:03/01/02 12:08 ID:lSn3x3fE


おまえら、もうちょっとしっかりしろよな。
こんなのを「天才」だなんて。エナジーフロウってなんだありゃW


158名盤さん:03/01/02 12:09 ID:WJCOMKrm
>>155
今でも、中沢新一を評価する人がいるんだね。信じられない。
かなり化けの皮が剥がれているような気がするんだが…。

漏れは、細野さんの中沢への接近が不愉快だったなぁ…。
159名盤さん:03/01/02 12:15 ID:6W0Rn7v4
教授は細野さんとかあっ子ちゃんの自然なメロディーに対してすごい
コンプレックスを持ってるって言ってたことがあった。
160KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/02 13:14 ID:5HulwODw
>>158
『悪党的思考』は結構面白かったよ。 後は・・だったけど。
そういや、教授もこういう現代思想みたいなの大好きね。 
『Technodon』の時、顕著に出てたけど。 最近だと「共生」とか前面に出してたり。

日本の学者だと中村雄二郎さんの本が大体どれも面白い、と思う。

>>159
その二人、自然っていうかある意味天然だから。 
161名盤さん:03/01/02 13:40 ID:WJCOMKrm
>>158
う〜む、
坂本龍一氏の思想趣味は、『Technodon』以前のほうが顕著だったように思うけど。
故大森荘蔵との対談本なんて、確か1982年に発行されてたはず(『Technodon』から遡ること、約10年前)。
162161:03/01/02 13:41 ID:WJCOMKrm
あれ?
間違えた。
引用は>>160でつね。
163名盤さん:03/01/02 14:11 ID:neI/b+ry
つか、坂本龍一氏が中村雄二郎に対してコメント出したのは知らないなぁ…。
まぁ、マジで現代思想趣味だったら、共通感覚論に対しては批判的な見解になるんだろうけど。
いっか、この手の話はsage
164名盤さん:03/01/02 15:56 ID:NEgyyw5x
>>154

Pure Jamを忘れないで。って、ベタだから外したのか。

『音楽殺人』カコイイ。
165名盤さん:03/01/02 23:29 ID:DjZY9/9N
>>154
バレエも忘れないで
ってか〜
166名盤さん:03/01/02 23:31 ID:fV/ZJnl9
良いかなー
音楽図鑑っていうのが良いって聞いた
167KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/03 12:58 ID:mgwrNG4I
>>161
『Technodon』辺りから、現代思想趣味が露骨に出てきたように思う。
昔は自分の中にだけとどまってた印象があるんだけど。

>>163
ゴメン。自分が好きな学者なんです(^^;

>>164-165
その辺の曲も浮かんだけど、上の2曲の方が好きだったから・・。
ユキヒロさんは「Stair」「SSS」もいいよね〜。

>>166
それは傑作。 山下達郎とか細野さん参加の作品で
「Tibetan Dance」「M.A.Y In The Backyard」といった代表曲も収録されてまっせ。
後者は『1996』にもリ・アレンジ(ってほど大げさでもないけど)されて収録されてます。

ここから『Beauty』までは駄作がないっていうからすごいわ。
168名盤さん:03/01/03 14:25 ID:TNiRgy2f
>>167
う〜む。
あまり煽りたくないのだが、どうも事実と違うみたいなので…。
フランス系構造主義者(異論はあるだろうが、便宜上の例えとして使用します)の名前なんぞ、『Technodon』以前から坂本龍一氏の発言の中に顕著にあったような気がしますよ。
それっぽい形になった書籍だけ挙げても、村上龍とゲストとの鼎談『EV.Cafe'超進化論』が1985年、吉本隆明との『音楽機械論』が1986年、ですね。
編著になると、ズバリ浅田彰とのカセットブックなどもありますね(1984年)。

ま、間違いや勘違いは誰にでもありますよ。
169名盤さん:03/01/03 14:31 ID:gZNZkTxo
戦メリとかラストえんぺらーとか聴いたことある。

この人ちょっと偉そうなとこが嫌い。でも音楽は良いと思う。
ちょっと演歌的な曲とかを自分で非難するなよ!じゃあそんな曲作るな!と言いたい
170KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/03 15:19 ID:zYyihdir
>>168
う〜ん、なんかちょっと言いたいことと違うんだけど・・。 正直スマソ。
ってか、絡んでる人がなんといいますか・・浅田さんに吉本さんですか。
どちらも今じゃ消えそう(ってもう消えてるかな?)な人ですな。
実に分かり易い人選だなぁ、とは個人的に思いますた。

自分はバタイユ=浅田彰ってイメージがあります。

>>169
教授は映画音楽もすごかったすな。 今は『御法度』だからな・・。
「Sheltering Sky」の曲とかもお薦めの一曲。 
171KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/03 15:37 ID:zYyihdir
それと、教授は再結成YMOの曲について「歴史を越えて残る名曲がないのが残念」って
コメントしてたけど、gut時代の曲に比べたら全然イイ線行ってるよ。
なんで、そんなに厳しい言い方をしてるのかが分からない。
172名盤さん:03/01/03 15:52 ID:q/eDkfeS
>>171
YMOがそういうものを期待されていたバンドだったからですよ。
「君に胸キュン」ですら、笑い話として後世に残ってる。
173名盤さん:03/01/03 16:02 ID:CKQCPnWG
>>172
同感。
174名盤さん:03/01/03 22:30 ID:E1R+biCe
吉本はもう単なる「おじいちゃん」。

>>171

「Technopolis」とか「Rydeen」みたいに、大衆レベルでの「名曲」が無い
って事が言いたかったんじゃないの? だって「Be A Superman」なんて
みんな知らんだろ。いいか悪いかは別として。ただ、教授自身が「Technopolis」
や「Rydeen」を「名曲」と思ってるかどうかは知らんが(恐らく思っていないだろう)。
175名盤さん:03/01/04 17:34 ID:e6zid0h+
名曲なんか腐るほどあるじゃん。
176 ◆TwS3xDXeFQ :03/01/04 21:27 ID:WjMs4jDE
スーパーマンスーパーマンスーパーマンスーパーマン(ごめん)


そういえば坂本って実は海外じゃそれほど有名じゃないらしい。
カナダの留学生が「坂本が世界的に有名と思っているのは日本人だけ。」って言ってた・・・

・・・・・(´・ω・`)
177名盤さん:03/01/04 22:13 ID:1m0O/RVE
お前らがあんまりすごいすごいと言うからビデオ借りるついでに
音楽図鑑とB2UNIT借りてみたんだけど、すごいね。
今の日本の若い連中じゃ敵わない気がする。
178名盤さん:03/01/04 23:47 ID:r2ITEzh5
エレグラにクラフトワークを観に来ていた教授。横には小山田が。
179名盤さん:03/01/05 13:57 ID:ANSpXXLJ
>>176
「世界のサカモト」っていう紹介は止めて欲しいな
坂本本人は「僕はアメリカでは有名ではない」って言っていた
ヨーロッパのファンが多いらしい
多分カナダでも知られてないだろーな
180名盤さん:03/01/05 19:43 ID:yE7WeZA3
そういえばアズテック・カメラのプロデュースとかしてたよね。
181名盤さん:03/01/06 23:24 ID:axVcnGlN
>>179
アメリカ人センス悪いからな
182名盤さん:03/01/06 23:45 ID:wvamvDsu
>>179
確かに…。
ただ、裏を返せば、それだけ世界で通用する(と思われる)ミュージシャンが、この国にはいないということなのだろう。
※多少、煽り気味(w
183KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/07 22:10 ID:Q5hxW5Hr
>>180
『Dreamland』のことね。 Aztec Cameraでは一番好き。
曲では1stを越えてるよ〜な。

そういえば、アンディ・パートリッジが『左うでの夢』にGuitarで参加してたりするね。
ボウイとも何かやってたっけ?
184名盤さん:03/01/07 23:36 ID:MTPlOIft
坂本龍一を超える音楽家を、おまいら日本人に限らずあげてみろぼげ
185名盤さん:03/01/07 23:38 ID:qYL9M8Tg
武満徹
186名盤さん:03/01/08 12:50 ID:9Ts7BLQM
>>183

アンディは『B-2 UNIT』にも参加してるよ。
187名盤さん:03/01/08 12:55 ID:9Ts7BLQM
ボウイとは何もやってなかったと思うが、イギーに曲を書いたりはしたよね。
188名盤さん:03/01/08 15:28 ID:jqs226nN
昔の坂本マンセーな香具師の多くは
曲構造より音色の方に耳を奪われてる気がする。
DX-7が出てくるあたりから評価が低いのもそのせいだろ?
189名盤さん:03/01/08 16:23 ID:Bt+D22xr
イギーが一曲合わせて歌ってやったぐらいだろ?っていうかこのスレ
のマンセー野郎ウザ過ぎ。ハっきり言って魅力も無ければ、音楽もほとんど
評価できない。ここ見れば分かるがな(ゲラ
190名盤さん:03/01/08 16:46 ID:mGqCmzjy
★★★★みんなで洋楽板2002年ロック年間ベスト決定しよう!★★★★

2ch洋楽板のロック年間ベストをみんなの投票で決めませんか?
まず第一投票で上位20枚を決め、その後、第二投票では
その20枚の中から投票して10枚を選びます。

第一投票は2002年よかった洋楽ロックアルバムを順に五枚挙げてください。
2002年洋楽ロックの解釈は自由です。
一位から5点、4点・・・というふうにカウントしていきます。

投票日は1月11日土曜日(金曜日の夜12時〜土曜の夜12時まで)
の一日間限定とします。投票用のスレッドは金曜の夜に立ちます。

「具体的なルール等については当日テンプレを見てください」
 
191名盤さん:03/01/08 17:20 ID:wi2yerjO
>>189
頭悪そうな文章だなあ
192名盤さん:03/01/09 01:18 ID:7iF5WVlC
>>186
だよねぇ・・・。
193名盤さん:03/01/09 11:18 ID:9Ox2ySkJ
>>191

まぁ2ちゃんでは珍しくないことなので。
194名盤さん:03/01/09 23:32 ID:K/GxDzLR
ドビュッシー>>>>>>>>>>>>>>>>>>坂本龍一
195名盤さん:03/01/09 23:40 ID:sMa/xHdo
>>194
んナ粉たー内
196名盤さん:03/01/10 00:43 ID:mGgCMnVh
>>194
そんなの持ち出すなバカ
197名盤さん:03/01/10 22:56 ID:j3lbla2z
>>194
ばか
198名盤さん:03/01/10 23:53 ID:bvatST24
>>194

   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <   死刑!!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄       


199名盤さん:03/01/10 23:56 ID:Cn88Z1Jc
>>194
処刑
200 :03/01/10 23:56 ID:MQdt6Gq7
>>186
「にも」じゃなくて「に」
201名盤さん:03/01/10 23:56 ID:QOVd8dhv
(・∀・)200ゲトー
202名盤さん:03/01/10 23:57 ID:QOVd8dhv
うぐっ



                                       (ノД`)・゚・。
203KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/11 00:01 ID:jpn3o9eY
Iggy参加の曲は教授のロック・ナンバーだったらかなりいいかと思われ。
こういう曲作れる人だったんだ、って最初聴いた時はちょっと驚いた。
204名盤さん:03/01/11 01:24 ID:wp6mMHUg
>>203
「教授のロック・ナンバー」
どの辺のこと?具体的に曲名で挙げてちょ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:54 ID:EAnGT5XB
ずっとテクノやってりゃ、世界10位くらいにはなれたかもしれない
206名盤さん:03/01/11 03:28 ID:0ZVuw5mS
>>205
テクノのトップてどいつらなの?
207名盤さん:03/01/11 05:55 ID:9mMupobE
龍一は素晴らしいがなんかこう...ん〜
熱くなれないっていうかソウルフルじゃない音楽
言葉でうまく説明できんが...

YMO以降よか、まだ70年代の頃の大瀧とつるんでた頃の方が好き

208名盤さん:03/01/11 06:51 ID:eDDovChq
sage
209>:03/01/11 17:28 ID:NoLeSft6
武満徹ってどうよ?
210山崎渉:03/01/11 21:19 ID:C7dJ/UQn
(^^)
211名盤さん:03/01/11 22:46 ID:NoLeSft6
安芸〜
212(^^):03/01/11 22:48 ID:yT8aRuF0
今日も板違い祭りですか
213名盤さん:03/01/11 22:53 ID:0ZVuw5mS
>>209
武満は最高だよ
是非聴け
214坂本龍一への1000の質問:03/01/11 22:53 ID:TjCrdjsa
Q.グランジについて思うこと

ポップス。
若者は元気だ。
どこまで、古いロックの手法をリサイクルしたら気がすむんだろう?
215こんなのもあったな。:03/01/11 23:21 ID:FBeLWlPw
渋谷陽一
カート・コバーンの自殺についてどう思いますか?

坂本
マルクスがこういうことを言っています。
1度目は悲劇、2度目は喜劇、と。
216名盤さん:03/01/12 16:45 ID:eRHxepSz
このスレはじめて来たが、坂本スレらしく荒れてるなw

概ね>>13のいってる通りだと思うぞ。
ただ、それだけなら世界中で坂本以外にも何人もいる。
現代での死んじゃった人もいれたらもっといっぱいいる。
坂本はポップでそれをやってのけるのがスゲーんだよ。
217216:03/01/12 16:49 ID:eRHxepSz
あ、わりー>>14ね。
218名盤さん:03/01/12 21:19 ID:ZBqSELOj
トーマスドルビーといっしょにやったFIELD WORKが好きだったな
ライブ盤に入ってたやつカコヨかった

ただ、音楽は別にして、彼の思想には100%賛同できない
ジョンレノン然り、きれいごとだけ言うやつは好かん
219名盤さん:03/01/13 18:25 ID:RtXQYLA3
ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔

141 :名無しの笛の踊り :02/12/15 22:41 ID:QaO7EYUJ
差化喪戸なんとかは全く取るに足らない輩だ。
一つ例証するが、Joe Sample(ジャズだが)のソロの初期の頃の
「メロディーズ・オブ・ラブ」(曲名違っていたら申し訳ないが)と
やつの「シェルタリングなんとか」とかいう映画のテーマ曲を聴き比べて
みるといい。これはジャズ(フュージョン)が好きな人なら有名な話だ。
符割りが違うだけだよ、これって。
心の中に潜在的に記憶されているものを、思い返しているだけの作曲。
(小学生でクラシックやっている子とかがよくやるやつね)
それが何かもわからずに、平気で世間に出してしまうレベル。
全く取るに足らない輩だ。

534 :  :02/12/22 14:07 ID:a3oar9f1
シェルタリングスカイとジョーサンプル云々似て蝶
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/midi/shelter.html
220名盤さん:03/01/13 23:33 ID:/E+w6E+R
>>219
かのWebにある
「この3曲が何となく似ていると言われたところで「フーン、そうなの」ってなか方がほとんどだと思われるが」

漏れもその一人かも?

ついでだが、「ヴァカモト(坂本龍一)は盗作魔」というぐらいならば、いくつか例証を挙げてほしいと思う。
楽しみにしてますよ。
221名盤さん:03/01/13 23:35 ID:y5pUcY9g
曲なんて、似るもんだよ。
はかせタローの曲も坂本の曲と似てルナーとオモタやつあるもん。曲名知らんけど。
222名盤さん:03/01/13 23:37 ID:fBZgd+tt
本当にすごいのかね、この人
演奏上手いのかね、この人
223名盤さん:03/01/14 03:13 ID:OEgSrlZc
>>207

>熱くなれないっていうかソウルフルじゃない音楽
>言葉でうまく説明できんが...

きみが一番わかってる。
224名盤さん:03/01/14 03:19 ID:yPtvbKiJ
>>205
絶対無理。断言できる。
そんな事出来るやつは突然クラシック作ったりしない。
225名盤さん:03/01/14 03:40 ID:FRyPQTCC
Mobyと坂本なら俺はMobyをとるぞ。
226名盤さん:03/01/14 04:01 ID:9Odt9wF+
>>222

ピアノはよくヘタだって言われてる。ちょこっとしか弾けないオレには
うまく思えるけど。
227名盤さん:03/01/14 05:07 ID:jv6qqqSR
>>214
その1000の質問ってどこかで見れるの?教授はグランジ・オルタナを
馬鹿にしてたのかな?
228名盤さん:03/01/14 05:30 ID:ZaevXPZN
CASAかなり好きなんだけど
誰もこのCDについてかたらないよな
229名盤さん:03/01/14 23:24 ID:/YrKtIGB
>>228
んなこたーないよ。
うるさい坂本ヲタは最近の作品にケチつけるが、コレだけは良いというヤシ多い。
230名盤さん:03/01/14 23:51 ID:WYFkY+wH
ピアニストとして評価されてたじきもあった。
>>224
をいをい。だけどクラシックもテクノも一級品な奴って凄くないか?
世界10位ってだいたい何の10位だよ。
坂本ってチャートがどうのって奴でもねえだろよ。
231わかこ:03/01/15 00:14 ID:7ZfwrpOo
何がすごいかよくわからないのは、ものすごい人の特徴。
232名盤さん:03/01/15 00:15 ID:UYyqFagX
どっちも一級品ではないと思われ。
233名盤さん:03/01/15 01:36 ID:oaAhvZIb
ごっつ出てた時が一番面白かった
それ以外は別に面白くないな
234名盤さん:03/01/15 01:55 ID:e/3colGc
ごっつにも出てたのか。この勢いで御笑い番組どんどんでてくれれば
嬉しい。
235名盤さん:03/01/15 02:49 ID:awSaESxr
まぁ、あれですよ。いわゆる天才ですわ。
それが分からんヤシはバカか超天才。
そんな俺は超天才。
236名盤さん:03/01/15 17:02 ID:g4RCxlic
超天才。

天才に「超」が付くのか…。
すげぇな。
想像できへん。

漏れもアホアホマン希望!
ダウンタウン松本に乳首いじられて、
「なんて、気持ちいいんだっ」っつーの、もう一度見たい。
237名盤さん:03/01/15 19:15 ID:tUv0cqQa
坂本はピアノは上手くない
クラでは絶対に通用しないレベルだよ
大体ピアノ科じゃないしね
まあポップミュージックやっててあれだけ弾ければ充分だろ
238名盤さん:03/01/15 22:25 ID:DE+SRM8Q
>>237
まあクラでどうのという上手さは無いかもれんが、
あれはあれで情緒を引き出している。
239名盤さん:03/01/15 23:14 ID:TsxFNPXj
ヘタウマってあんじゃん。実際。
240名盤さん:03/01/16 14:10 ID:UaUoa7JK
上手いかどうかわからないけど曲の最後で(♪ズタズタズタズタズタッ タラリン〜♪)で
終わるじゃん。あれ嫌。
241名盤さん:03/01/16 23:12 ID:tB6NqMLU
>>240
おれ好き
242名盤さん:03/01/17 19:55 ID:U+aB27Pe
age
243名盤さん:03/01/17 21:29 ID:CmC1lb77
「鉄のチ○ポコ」という話を聞いたのだが、本当だろうか?
244名盤さん:03/01/17 21:31 ID:nC+Ee6KO
天才じゃないんだからあげんなよ。
245名盤さん:03/01/17 23:10 ID:iX+8qic2
天才なんだからあげろよ
246名盤さん:03/01/18 23:12 ID:0sPShcz3
保守
247名盤さん:03/01/18 23:13 ID:gIrCQ2bn
坂本は佐久間正英に顔が似ている
248名盤さん:03/01/19 00:35 ID:6FKBv7yG
似てない。
249名盤さん:03/01/19 00:36 ID:DA+bj2do
コレだけ坂本について語ってる人がいるなら、一人くらいこの新譜を聴いてる人がおるでしょ。
で、このアルバムどうでしたか?

Alva Noto + Ryuichi Sakamoto“Vrioon”
250名盤さん:03/01/19 00:39 ID:0rtNp238
まだ買ってない。
邦楽板でも買ってるヤシあまり居ないな。
251名盤さん:03/01/19 00:51 ID:tMf+ToaC
Alva Notoとやってたのか。知らなかった。
パルス音全開なのかな。
252名盤さん:03/01/19 02:13 ID:Wj1gfTx+
昔、P.I.Lの「ALBUM」に参加してたと
思いますが、そのことについて本人が語ったものあります?
253名盤さん:03/01/19 02:23 ID:7YnD1B6Q
DTM板じゃ嫌われてるね。俺も嫌いだけど。
254名盤さん:03/01/19 03:11 ID:3HGo2WFR
誰かAlvaのレビューキボン
255名盤さん:03/01/19 12:03 ID:1IlwYK2Y
YMOの再発だ。
BGMとDVDだけ買お。
256名盤さん:03/01/19 14:57 ID:rzvyGStL
Alva Noto + Ryuichi Sakamotoの買ったよ。
notoも坂本龍一も俺は詳しくないけど結構良かったと思う。
257名盤さん:03/01/19 17:55 ID:1IlwYK2Y
207 名前:可愛い奥様 投稿日:03/01/17 23:41 ID:VUn49NAR
>>206
あと、小学4年の頃に体育倉庫で友人を集めて自慰の仕方を教えていた、とかさ。
「おい、これ、きもちイイぞ。」って書いてあって、おませだなぁ、と思いますた。
258名盤さん:03/01/20 23:11 ID:MlO4xhD/
ていとうわは弟子か?
259名盤さん:03/01/20 23:57 ID:U/1IA8vQ


微妙に親父どもが必死になってるなこのスレW


260山崎渉
(^^)