アメリカンロック>>>>ブリティッシュロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
なんだかんだいってもアメリカのロックのほうが
グレードが遥かに上だろ
ジャズ、ブルース、ソウル、カントリーetcの
奥深い素地があんだよ
ブリティッシュロック?
あんな小さな島国の小賢いだけの連中のやる音楽だろ
たいしたもんじゃあねえよ
どうよ?
2名盤さん:02/12/27 19:52 ID:2aA5rui8
同意
3名盤さん:02/12/27 19:52 ID:XNUwUcXL
>>1

どうよ?
4名盤さん:02/12/27 19:53 ID:oysFAg0Z
だううよ
5名盤さん:02/12/27 19:53 ID:2aA5rui8
ついでに
MM>>>RO
6名盤さん:02/12/27 19:54 ID:jvnnUI4V
>>1
で?
7名盤さん:02/12/27 19:56 ID:OETRIHPM
そうだね
8名盤さん:02/12/27 19:56 ID:oHLtFDb1
お疲れさまです
9名盤さん:02/12/27 19:56 ID:oysFAg0Z
>>5
何を表してるのかわからないので教えて
10名盤さん:02/12/27 19:58 ID:2aA5rui8
>9
ほかの名盤さんに教えてもらえ
忘年会逝く
11名盤さん:02/12/27 19:58 ID:W9G/iCKG
>>5
当然ネタですよね? 
Jeff Millsのクロス・レビューの糞っぷりに死ぬほど笑いました。
12名盤さん:02/12/27 19:59 ID:XG8BzUSZ
>>1
まあ、こうだな。
アフリカン・ロック>>>>アメリカンロック>>>>ブリティッシュロック
13名盤さん:02/12/27 20:00 ID:jvnnUI4V
断然UK派。
14名盤さん:02/12/27 20:00 ID:Z0xcAyNQ
MM=万年味噌っカス
RO=碌でなしオタク
15シェクスピ:02/12/27 20:08 ID:WlFiyPhD
現在
アメリカ
ボブディラン、REM、ベック、wilco、ストロークス
欧州
U2、レディオヘッド、ビョーク
欧州でなくブリティッシュとなるとレディオヘッドだけか、ちとキツイな
ストーンズいれるか
16名盤さん:02/12/27 20:13 ID:Ps5SGBYj
>>1
その前にロックはブリティッシュ製
>>15
何を基準にしてるんだ?
ストロークスってことはネタ?
17シェクスピ:02/12/27 20:17 ID:WlFiyPhD
これじゃなくてこれ、みたいなレスにしてくれ
18名盤さん:02/12/27 20:19 ID:XNUwUcXL
>>17

これ これ

さあドッチ?
19シェクスピ:02/12/27 20:20 ID:WlFiyPhD
即落ちかな?
20名盤さん:02/12/27 20:20 ID:V+As4560
塩スレ
21名盤さん:02/12/27 20:24 ID:UR5gj0mK
>>16
チャック・ベリー聞けよ馬鹿
ビートルズは黒人音楽をパクって
スキッフルと一緒にしただけだ
22名盤さん:02/12/27 20:25 ID:tm7uol4y
(・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪ (・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪
(・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪ (・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪
(・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪ (・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪
(・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪ (・∀・)ディンドン♪(・∀・)ディンドン♪(゚∀゚)ダンディンドーン♪
23名盤さん:02/12/27 20:26 ID:UR5gj0mK
>>1
お前の言うとおりだ
24名盤さん:02/12/27 20:29 ID:jvnnUI4V
じゃあ俺も
米国 
   ニルヴァーナ スリップノット 
英国 
   レディオヘッド ブラー コールドプレイ
25名盤さん:02/12/27 20:32 ID:Ps5SGBYj
>>21
チャックベリーはロックンロールだろ馬鹿
リトルリチャードやエルビスは何になる?
ビートルズのどこがパクリなんだ?
お前のパクリの定義を教えろ。
じゃあチャックベリーはロバートジョンソンや
マディウォーターズのコピーか?w
26名盤さん:02/12/27 20:33 ID:Sv7zyVWF
日本 ケミ
英国 ケミ
27名盤さん:02/12/27 20:34 ID:jvnnUI4V
>>26
カルブラザーズ
28名盤さん:02/12/27 20:36 ID:UR5gj0mK
米国 
  ザ・バンド ニアヴァーナ ジミヘン ベック 
英国
  ザ・フー ビートルズ 転石 クリーム レディオヘッド

  やっぱどっちの音楽も優れてるな・・・
  でもロックの祖はUSだと思う 
29名盤さん:02/12/27 20:36 ID:3bWWPi3C
日本 AIR
仏国 AIR
30シェクスピ:02/12/27 20:37 ID:WlFiyPhD
ザ・バンドはカナダだったような
31名盤さん:02/12/27 20:39 ID:UR5gj0mK
>>25
パクリか空耳のサイト逝けよ
別にビートルズが嫌いな訳じゃない
後半は実験的だしな

32名盤さん:02/12/27 20:40 ID:UR5gj0mK
>>30
カナダもUSシーンで括ってもいいだろ
33シェクスピ:02/12/27 20:41 ID:WlFiyPhD
そうきたか
34名盤さん:02/12/27 20:43 ID:UR5gj0mK
まあ何にしろ
UKもUSもどっちもカッコイイ
俺はどっちかと言うとUSのヴァイブが好きだけどな
35シェクスピ:02/12/27 20:43 ID:WlFiyPhD
あっそう
36名盤さん:02/12/27 20:45 ID:vsvvjgo4
しゃばい事やってないでモームスみようよ
37名盤さん:02/12/27 20:45 ID:UR5gj0mK
>>35
ザ・バンド聞けよ
すっげーカッコいいぜ
38名盤さん:02/12/27 20:46 ID:Ps5SGBYj
>>31
ビーを実験的なんて言ってるあなたは、
ファウストでも聴いてみて下さい。
というかそれ以外のわたしの質問に答えてください。
あとロックの祖はUSってなぜですか?
39シェクスピ:02/12/27 20:46 ID:WlFiyPhD
28に挙がってんのってもちろん自分が好きなやつだよね?
40名盤さん:02/12/27 20:47 ID:V+As4560
辻加護は加入当時と違う人でしょ
41シェクスピ:02/12/27 20:48 ID:WlFiyPhD
>>37
1st、2ndは持ってて好きだけど
ザ・バンドの魅力ってカッコ良さとかじゃないだろ
42名盤さん:02/12/27 20:49 ID:UR5gj0mK
>>38
俺の独断だけど
ジャムってる感じがUSな訳よ
それがロックな感じがする
UKは一本調子のバンドが多いだよな
でもザ・フーは違うなと思った
43名盤さん:02/12/27 20:50 ID:UR5gj0mK
>>41
ジャムってる所が最高だ
後みんな唄がうまい
44名盤さん:02/12/27 20:51 ID:Ps5SGBYj
初期ボブディランはブルースだし、
初期ビーチボーイズはポップだし、
オルタナティブとパンクの祖はUSだが、
スタンダードな意味のロック祖は
ビー、フー、キンクス、アニマル、ゾンビーズあたりのUK勢だろ
45名盤さん:02/12/27 20:51 ID:OETRIHPM
リトルリチャードとかは?
46名盤さん:02/12/27 20:52 ID:UR5gj0mK
>>44
業界が作ったカテゴリーなんて信じられるか
47名盤さん:02/12/27 20:53 ID:OETRIHPM
くだらない反発は無意味に等しい
48名盤さん:02/12/27 20:54 ID:UR5gj0mK
>>47
でも、それがロック
反発がないならロックじゃないよ
49名盤さん:02/12/27 20:55 ID:Ps5SGBYj
>>41
禿げ同

>UR5gj0mK
こいつあほだw
50名盤さん:02/12/27 20:55 ID:OETRIHPM
リスナーにはおおむね関係ないw
51シェクスピ:02/12/27 20:56 ID:WlFiyPhD
ロックはその業界が作ったカテゴリーとやらではないの?
52名盤さん:02/12/27 20:57 ID:UR5gj0mK
>>49
いいじゃんカッコイイんだからさ
楽器やってるやつなら
カッコイイと思うはずだよ
53名盤さん:02/12/27 20:57 ID:UR5gj0mK
なんかみんな若年寄みたいだな
54名盤さん:02/12/27 20:58 ID:OETRIHPM
現実は厳しい
55名盤さん:02/12/27 20:59 ID:Ps5SGBYj
>>46
だがそんなこと言ったらキリがない。
そんじゃあ俺はシュトックハウゼンやオヴァルなんかもロックだが
56名盤さん:02/12/27 20:59 ID:UR5gj0mK
そうかみんな大変なんだな
学生ごときがでかい口叩いて悪かった
57シェクスピ:02/12/27 21:00 ID:WlFiyPhD
支離滅裂になってきたな
58名盤さん:02/12/27 21:00 ID:Ps5SGBYj
>>51
藁た
>UR5gj0mKが自滅しますた
59名盤さん:02/12/27 21:00 ID:OETRIHPM
ロックが反抗の音楽なんて信じてるヤツいんのか
60名盤さん:02/12/27 21:02 ID:UR5gj0mK
>>59
俺とお塩
61名盤さん:02/12/27 21:02 ID:Ps5SGBYj
>>56
漏れも学生ですが何か?
62名盤さん:02/12/27 21:02 ID:OETRIHPM
ヴァカだけってコトで

終了
63シェクスピ:02/12/27 21:02 ID:WlFiyPhD
俺も学生だが
64名盤さん:02/12/27 21:03 ID:UR5gj0mK
>>61
あんた大人だな
俺は割り切って生きれないな
65名盤さん:02/12/27 21:03 ID:Ps5SGBYj
ロック勢はロックロールやブルースへの憧れから
始まったものだから、反抗ではない
66名盤さん:02/12/27 21:05 ID:UR5gj0mK
>>65
でも実際見た訳じゃないだろ
67名盤さん:02/12/27 21:05 ID:OETRIHPM
>>ID:UR5gj0mK
真性認定
68名盤さん:02/12/27 21:06 ID:yGJ/Cod6
終了
69名盤さん:02/12/27 21:07 ID:Ps5SGBYj
クリームやストーンズ、ツェッペリンを
聴いたことあるならわかるだろ
あとビートルズフォーセールを聴いてみ
70シェクスピ:02/12/27 21:07 ID:WlFiyPhD
無理にとは言わないけど
余裕があったら51の質問に答えてね
71名盤さん:02/12/27 21:07 ID:UR5gj0mK
だってさこの板の奴らって
知識ばっかでつまんないよ
実際目で60、70年代ロックを見た人なんているか
72名盤さん:02/12/27 21:09 ID:UR5gj0mK
>>70
あれ地方の黒人ラジオ局のDJが言ったらしい
親父から聞いた
73シェクスピ:02/12/27 21:10 ID:WlFiyPhD
74名盤さん:02/12/27 21:10 ID:Wft7Hlne
>ID:UR5gj0mK

学生ってもちょっとオツム悪過ぎるぞキミ。
しかし、こうやってレスしてる時点でオイラもオツム悪い訳だが。
75名盤さん:02/12/27 21:10 ID:Ps5SGBYj
>>71
音楽は目じゃなく耳だろ、その当時の音源聴けば。
ウッドストック68は見たけど、圧巻。
76名盤さん:02/12/27 21:11 ID:UR5gj0mK
>>73
え、何
77名盤さん:02/12/27 21:12 ID:OETRIHPM
つまんねーとか言ってるヤツはさっさと洋楽板卒業して欲しい。
78名盤さん:02/12/27 21:13 ID:Wft7Hlne
卒業っていうか冬(ry
79名盤さん:02/12/27 21:14 ID:UR5gj0mK
>>75
いややっぱ違うってよ
親父がザ・バンドとカーティスのライブ
見た時感動したって言ってた
耳だけじゃ分からん事もあるってよ
80シェクスピ:02/12/27 21:16 ID:WlFiyPhD
72は何なの?
81名盤さん:02/12/27 21:17 ID:UR5gj0mK
>>80
ロックって言葉を作った人
82名盤さん:02/12/27 21:19 ID:OETRIHPM
意味不明な真性冬厨がいるスレはここですか???
83名盤さん:02/12/27 21:19 ID:Ps5SGBYj
>>81
語源を聴いてるわけじゃないだろw
84名盤さん:02/12/27 21:20 ID:UR5gj0mK
>>82
あんたみたいな大人
俺の周りにたくさん居るよ
85名盤さん:02/12/27 21:21 ID:UR5gj0mK
>>83
あ、マジでw
86名盤さん:02/12/27 21:21 ID:OETRIHPM
俺の周りにはお前みたいに日本語が通じないガキはいないよw
87名盤さん:02/12/27 21:22 ID:Wft7Hlne
香ばしいを通り越して臭くなってきた訳だが。
88名盤さん:02/12/27 21:22 ID:UR5gj0mK
>>86
情けないなおっさん
仕事早く探せよ
89白き鬼の峠:02/12/27 21:23 ID:wL4GNXaV
盛り上がってるのは分かるんだが、
何の話をしているのかさっぱり分からん。
90名盤さん:02/12/27 21:24 ID:OETRIHPM
早く小学校に入学して日本語学んでこいガキw
91名盤さん:02/12/27 21:25 ID:UR5gj0mK
>>89
みんなで俺を叩いてる
酷いねまったく
冬休みなのにさ
92名盤さん:02/12/27 21:25 ID:Ps5SGBYj
カデゴリーにそこまで嫌悪感持つことはない、便利だし。
(今のダンスミュージックのそれは行き過ぎた感があるが)
そもそもロックだって、
ロック<音楽<芸術<文化って
カデゴライズされたものだし。
93名盤さん:02/12/27 21:25 ID:OETRIHPM
128 :名盤さん :02/12/27 20:52 ID:OETRIHPM
ケンカ売ってんなよ醜いなw


129 :名盤さん :02/12/27 20:53 ID:UR5gj0mK
2chだから


130 :名盤さん :02/12/27 20:53 ID:OETRIHPM
おおなるほど
納得


131 :名盤さん :02/12/27 20:55 ID:UR5gj0mK
2chがマターリする所なら
2chの意味が無い
94名盤さん:02/12/27 21:26 ID:UR5gj0mK
>>90
ハローワーク行って仕事探して来いおっさんw
95名盤さん:02/12/27 21:27 ID:OETRIHPM
日本語わからないと就職出来ないぞ?ガキw
96名盤さん:02/12/27 21:29 ID:UR5gj0mK
留学するから必要なし
97白き鬼の峠:02/12/27 21:29 ID:wL4GNXaV
>>92
IDMとか言われたらなんかそれだけで萎えますよね。
98エスパサポ ◆1P8k.XT1lE :02/12/27 21:30 ID:jSeC5Ipr
アメリカンロック>>>>ブリティッシュロックかどうかはわからんがUKは俺には馴染まない
99名盤さん:02/12/27 21:30 ID:OETRIHPM
日本語わからないヤツが留学!?
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハHAHAHAー
ハラよじれるわー
100名盤さん:02/12/27 21:31 ID:5ecTFZbW
レス違いで大変申し訳ないのだが

ちと聞きたいことが。

洋楽の輸入版買うと、チチャーイカッターみたいなのがCDにはっついてくるのだが、
あれは一体なんすか??
101名盤さん:02/12/27 21:31 ID:OETRIHPM
おぢさんが軽やかに100ゲト
102名盤さん:02/12/27 21:32 ID:UR5gj0mK
英語と日本語は別物だろ?
もうつまんねーから煽るの止めろよ
103名盤さん:02/12/27 21:33 ID:OETRIHPM
それはキミに言いたいなw
もうわかっただろ?
ぐだぐだになるからなw
104名盤さん:02/12/27 21:34 ID:Wft7Hlne
もうなってるジャマイカ
105名盤さん:02/12/27 21:34 ID:Ps5SGBYj
>>97
すごい排他的なジャンルに聞こえるよねw
「馬鹿はどっか逝ってください。」みたいな。
106名盤さん:02/12/27 21:35 ID:UR5gj0mK
wがきもいんだよ
死ね糞野郎
さて勉強するかな
107名盤さん:02/12/27 21:36 ID:5ecTFZbW
誰か教えてホスィ
108名盤さん:02/12/27 21:37 ID:Ps5SGBYj
>>102
第2次言語を覚える場合、母国語が無意識的に
ベースになっているらしいよ
109名盤さん:02/12/27 21:37 ID:OETRIHPM
129 :名盤さん :02/12/27 20:53 ID:UR5gj0mK
2chだから

131 :名盤さん :02/12/27 20:55 ID:UR5gj0mK
2chがマターリする所なら
2chの意味が無い

さておぢさんお風呂だ
もうあまりおいたするなよ?
日本語もよくわからないんだからw
110シェクスピ:02/12/27 21:39 ID:WlFiyPhD
自分は特別ってわけか
111名盤さん:02/12/27 21:41 ID:cjllYTXR
昔は断然UK派だったが例のブリットポップ以後は
なんだか白けてしまった感がある。
UKは小粒なバンド多いし、やはりUSの方が音の厚さといい
「骨格からして違う」といった感がある。
112名盤さん:02/12/27 21:41 ID:Ps5SGBYj
それじゃあID:UR5gj0mKも去ったことだし、本題に戻るか。
113名盤さん:02/12/27 21:42 ID:8n85XMpl
どちらも好きだがな。
パンクは特に。
114白き鬼の峠 :02/12/27 21:42 ID:wL4GNXaV
>>105
カテゴライズするにしてももう少し何かなかったものかね。
それにしてもここ最初っから読んでみようと思ったんだけど、
>>18で挫折した。もう。
115名盤さん:02/12/27 21:43 ID:Ps5SGBYj
>>111
90年代は断然USだと漏れも思う。
116シェクスピ:02/12/27 21:45 ID:WlFiyPhD
90年代傑作四天王のうち3枚がUSだからな
117名盤さん:02/12/27 21:45 ID:Ps5SGBYj
>>114
ID:UR5gj0mK登場以降が読みどころだよ。
まさにロックだったね。
118名盤さん:02/12/27 21:48 ID:Ps5SGBYj
>>116
傑作四天王って何ぞや?
予想:◎ニルヴァーナ○OKコンピューター
△オディレイ▲オートマチックフォーザピーポー
119名盤さん:02/12/27 21:48 ID:Ps5SGBYj
訂正ニルヴァーナ→ネヴァーマインド
120シェクスピ:02/12/27 21:49 ID:WlFiyPhD
全部当り
121名盤さん:02/12/27 21:50 ID:BeOR+rud
モニグロを無視するのはまずくない?
122名盤さん:02/12/27 21:51 ID:ABEpnf0J
英米問わずMTVのせいで質が下がった
123シェクスピ:02/12/27 21:51 ID:WlFiyPhD
じゃあそれ入れて5枚
124名盤さん:02/12/27 21:52 ID:jcBHicnU
70年代でUKは、ほぼ終わっている。
いまさらUSが上と言われても
125白き鬼の峠 :02/12/27 21:53 ID:wL4GNXaV
個人的にはREMよりペイヴメントを入れたくて堪らない。
126名盤さん:02/12/27 21:55 ID:Ps5SGBYj
>>122
それは確かに。音だけでなく見た目で
勝負するようになったからねぇ
ブサイクには冬の時代が到来か80年代以降
127シェクスピ:02/12/27 21:58 ID:WlFiyPhD
80年代の5枚は
ヨシュアツリー、サインオブタイムズ、クイーンイズデッド、
マーマー、リメインインライト
UK1枚やっぱキツイ
128名盤さん:02/12/27 22:00 ID:BeOR+rud
>>127
ローゼズの1stは89年。
129タク:02/12/27 22:00 ID:fmnsBrZH
 フリートウッドマックははじめブルースバンドで
いまはアメリカロックバンドなんだけど
フリートウッドマックを知っていたんだろうか・・・・
130シェクスピ:02/12/27 22:00 ID:WlFiyPhD
じゃあそれ入れて6枚
131名盤さん:02/12/27 22:01 ID:mNsW8GSQ
アメリカはザ・バンドぐらいのものだろう。
あとはパッとしない。
132名盤さん:02/12/27 22:01 ID:Ps5SGBYj
>>128
ローゼズのどこがすごいか今だにわからん。
好きだけど、過大評価され過ぎやしないか。
133シェクスピ:02/12/27 22:03 ID:WlFiyPhD
過大評価といっても俺が挙げた5枚ほど評価は高くないけど
134名盤さん:02/12/27 22:03 ID:BeOR+rud
というかUKとUSに不等号を使うこと自体ナンセンス。
135白き鬼の峠 :02/12/27 22:04 ID:wL4GNXaV
正直、個人的に音楽と見た目は同じくらい大事。
宮殿や原子心母のジャケは内容と同じくらい大事。
うーむ、我ながら空気読めてない発言だ。
136名盤さん:02/12/27 22:04 ID:Ps5SGBYj
>>127
ガンズのアペタイトは売上、影響力ともにはずせないぽ。
ただこんなこといってたらキリないが。
137名盤さん:02/12/27 22:06 ID:BeOR+rud
シェイクスピはUSに傾いていると思われ。
138シェクスピ:02/12/27 22:07 ID:WlFiyPhD
70年代のを挙げるとUK寄りになっちゃうんだけど
139名盤さん:02/12/27 22:11 ID:Ps5SGBYj
>>134
確かに。しかしそれではこのスレが終了しちゃうYO-

140名盤さん:02/12/27 22:14 ID:QIfbihgs
ローゼズはUK空白の時代に無理やり持ち上げられたってことらしい
個人的には、悪くはないと思うけど、雑誌が言うほどでもっていうアルバム
141名盤さん:02/12/27 22:14 ID:Ps5SGBYj
>シェイクスピ
よし70年代いってみよ!!
142名盤さん:02/12/27 22:16 ID:Ps5SGBYj
>>140
やっぱりなー。
80、90年は圧倒的にUSだったからなぁ
143名盤さん:02/12/27 22:21 ID:oFdEH8Y8
00年度はどうなるか
144名盤さん:02/12/27 22:22 ID:Ps5SGBYj
漏れ的に
IV,噂,狂気,ジギースターダスト,ラモーンズ
145名盤さん:02/12/27 22:25 ID:Ps5SGBYj
>>143
シーンを覆す決定打は今のとこなさそうだねぇ
アンダーグラウンドはどうかしらないけど。
146名盤さん:02/12/27 22:26 ID:dUNG+HXw
ピストルズは、はずせない
147名盤さん:02/12/27 22:36 ID:7PPi9GdD
>>143
KID AとIs This It?
148シェクスピ:02/12/27 22:44 ID:WlFiyPhD
そんなに書くなという罵倒を覚悟の上で・・・
メインストリートのならず者、勝手にしやがれ、ロンドンコーリング
ホワッツゴーイングオン、ホーセス、ハンキードリー、ジギースターダスト、
血の轍、ザ・バンド、ブルー、マーキームーン、暴動、白い暴動
フーズネクスト、スティッキーフィンガーズ、明日なき暴走、狂気
やったUK寄りだ
149シェクスピ:02/12/27 22:47 ID:WlFiyPhD
>>143
kid A、Is this it、ラブアンドセフト、
ヤンキーホテルフォックストロット、シーチェンジ
150名盤さん:02/12/27 23:11 ID:Ps5SGBYj
>>148
ホテルカルフォルニアあたりも
つーかロックの定義が難しいね。
151名盤さん:02/12/27 23:23 ID:8dbMYrmH
アメリカンロックとかブリティッシュロックとかいう括りが実に日本人的ですね
152名盤さん:02/12/28 07:17 ID:bz/9rVRl
アメリカンロック≧ブリティッシュロック
153 :02/12/28 11:39 ID:wemydX0g
6年前はブリだがいまはアメだな。
154名盤さん:02/12/28 21:51 ID:dt+kyWcN
テクノが台頭しそうだね、そろそろ
155名盤さん:02/12/29 06:01 ID:/TLlNib+
156名盤さん:02/12/29 08:57 ID:/QGjJdUG
>>1
イギリスより人口の少ないスウェーデンが
世界のロックを牛耳ってるのは何故だか
説明してみろや
157名盤さん:02/12/29 15:56 ID:zp3hhwfj
>>100
万引き防止用のチップらしい。 
158名盤さん:02/12/29 17:45 ID:1gr+q6LF
60年代のヴェルヴェッツ、ザッパ、ドアーズ、ビーチボーイズ…辺り最高すぎる。
159名盤さん:02/12/30 17:48 ID:GjC8R8GZ
160名盤さん:02/12/30 17:49 ID:tqtrK/QC
ジューダスがいるからイギリスの勝ち。
161名盤さん:02/12/30 17:51 ID:Pj55Eg/S
ブッシュがいるからアメリカの勝ち。
162名盤さん:02/12/30 17:52 ID:0tJXD8FP
>>1
同意
163名盤さん:02/12/30 18:02 ID:rTc5YkNZ
60 UKインベージョン=USサンフランシスコ他サイケ
70 UK ストーンズ、グラム、ロンドン=US NY(黒人勢含めば、USの勝ち)
80 UK ニューウェーヴ、マイブラ=<USアンダーグラウンド 
90 UK マッドチェスター、シューゲイザー=グランジ

若干USの勝ち
164163:02/12/30 18:03 ID:rTc5YkNZ
70はUSの勝ちで・・・。
ただ個人的にはUKの方が思い入れの強いバンドが多い、
USは層が厚い。
165160:02/12/30 18:09 ID:tqtrK/QC
>161
ネタだろうけどBUSHはイギリスのバンド。ジューダスは本当に英国産
166163:02/12/30 18:16 ID:rTc5YkNZ
     UK               US   
60前半 ○ブリティッシュインベージョン  ●対抗馬無し
60後半 ●ストーンズ ZEP       ○西海岸サイケ NY(ヴェルヴェッツ) ウッドストック デトロイト
70前半 ●グラム、プログレ、ハードロック ○ハードロック 黒人音楽のロックへのコミット
80後半 ●ロンドン            ○NY
80前半 ○ポストパンク          ●プリンス、マイコー
80後半 ●インディギターロック、ニューウェーブ ○アンダーグラウンド
90前半 △マッドチェスター、アシッドハウス、シューゲ●グランジ オルタナティヴ
90後半 ○ブリットポップ、ビックビート、レディオヘッド  ●ポストグランジ、ヘヴィロック、ラップメタル、メロコア
167163:02/12/30 18:18 ID:rTc5YkNZ
80後半→70後半
ギターポップ、エレクトロニカ等USUKの枠を飛び越えたものは除外。
168163:02/12/30 18:19 ID:rTc5YkNZ
グランジは△
169名盤さん:02/12/30 18:24 ID:hOjYkWFw
163キモい
こんな所でオナニーすんなよ
170名盤さん:02/12/31 05:48 ID:LgDHpNut
171名盤さん:02/12/31 14:37 ID:LgDHpNut
172名盤さん:02/12/31 15:18 ID:PuQSqww2
>>166
マイコーがロックなのかよw
それにUSアンダーグラウンドの全盛期は80年代前半だろ
173名無しさん:03/01/02 18:39 ID:B7sp+pHD
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
174名盤さん:03/01/02 23:29 ID:4GCJxP19
↑おまえの大好きなUKロックがけなされたくらいで
 あんまり熱くなるなよ・・・
175名盤さん:03/01/02 23:31 ID:fV/ZJnl9
>>1
同意しとく
176名盤さん:03/01/02 23:34 ID:DpUslxCl
163=166
無知とは恐ろしいですね。
実際はすべての年代で米の圧勝だったんですよ。

177名盤さん:03/01/02 23:39 ID:4GCJxP19
グランジに比べたらマッドチェスターなんて
ガキの戯れにしか思えませんな・・・
178名盤さん:03/01/02 23:43 ID:aauJMsDh
・・・・
179名盤さん:03/01/03 00:55 ID:0HXTR6iz
m
180名盤さん:03/01/03 00:56 ID:w9lCQuLx
マッドチェスターがとてつもないムーブメントだとは思わんが、
グランジとか騒いでる奴の気が知れない。
あんなヘヴィなだけのパンクどうしようもないよ。
ま、同時代のUSオルタナ勢は大好きだけどね。
ジェーンズとか。
やっぱり判断は下せません。ただアメリカの方が層が厚いのは確か。
しかし、イギリス人のがロックを愛してるって感じするな。
アメリカの音楽に関してもアメリカ人は自国音楽のいい点に気づかない
事が多い。
181名無しさん:03/01/04 01:44 ID:Dnenyykf
                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
182名無しさん:03/01/05 03:29 ID:+p9fHGOv
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
183名盤さん:03/01/05 03:57 ID:fCa4EpR0
↑はやってるのか?
184名盤さん:03/01/05 04:24 ID:ADgWHz8n
音楽は勝ち負けなんですかぁぁぁ
185名盤さん:03/01/05 05:05 ID:bixcgpqG
何を基準に対決してるのかが分かりません。
世界的な売り上げ?影響力?
186名盤さん:03/01/05 05:45 ID:K8p7nsXJ
それ以前に書き込んでる奴のレベルが
ミュージックマガジン対ロッキンオン
みたいなのやってそうなくらいのアホスレだな。
そんなもんに優劣つけて…
187名盤さん:03/01/05 05:46 ID:rfJQGCy/
ポールウェラーがいるだけで

UK>>>>>>>>(超 え ら れ な い 壁)>>>>>>>>US
188名盤さん:03/01/05 06:06 ID:QzIhu5rZ
NME、ロキノン、バズ、スヌーザ
英国よりの雑誌は電波ばっかし
それらに毒されているロック好きもほとんど電波。
精神的にも音楽的にもガキくさいのがUK側
189名盤さん:03/01/05 07:52 ID:ConeYmIP
190名盤さん:03/01/05 15:26 ID:hkQrNsY8
>>187

おもしろいネタですね。

191名盤さん:03/01/05 15:45 ID:jhRdcM+q
>>187
Wild Wood直後は神扱いだったけど、相対的にOasisが大きくなったら一気にバブル崩壊したね。
なんかリーフだのOCSだのに囲まれて英国ロックの良心みたいな扱いでした(プ
192名盤さん:03/01/05 16:10 ID:FdXffHus
>>188
煽りは結構だが、ガキくさいのはむしろUSとかだろ。しかも若いのにオヤジファッションしか
似合わない、ごついかデブいって奴が多いし。
ま、>>188よかはどの国の人もマトモだと思うが。
193名盤さん:03/01/05 16:23 ID:qHWOO/JB
>しかも若いのにオヤジファッションしか
似合わない、ごついかデブいって奴が多いし。

そうゆうの確かにいるね。ヘビィロック系でしよ。
うめき声と轟音しか出せないヤツら。
しかしそれはほんの一部。
ポップからメタルまであらゆる音楽がUSには揃ってる。
糞と良品が入り乱れてるから選別には苦労するな。
194名盤さん:03/01/05 16:38 ID:01aJ5nC0
だからアメリカのほうが圧倒的に幅が広いし奥行きもあるんだろ。
良いものも悪いのも、質、量的にアメリカ圧勝なわけ。
195510:03/01/05 16:46 ID:i/IiyHQa
US象徴的バンド
イーグルス、ザ・バンド、デッド、リトル・フィート、オールマン、サンタナ、
(基本的に大所帯、ツインギターが多い、ボーカルが複数、演奏が上手、伝統的)
UK象徴的バンド
ZEP、クリムゾン、フー、イエス、ジェネシス、クィーン
(基本的に少人数、各パートが一人づつ、演奏よりも発想勝負、トラッドの延長のメロディ)

UKのバンドやアーティストもブルース系ももちろん多いが、USに比べると下手。味が今ひとつ。
クラプトンですら軽く聴こえる。

196名盤さん:03/01/05 16:50 ID:01aJ5nC0
UK物はUSに比べグルーヴ感が不足している気がする。
ロック、ソウル、テクノ、ヒップホップ、ジャズどれもそう感じる。
グルーヴって何?と突っ込まれてもこまるが。
197名盤さん:03/01/05 16:52 ID:i/IiyHQa
リズムがたんたんとしているね。
切れが悪いよUK物は。
198197:03/01/05 16:52 ID:i/IiyHQa
カクタスとゼップを比べたら分かるわな。
199名無しの名盤さん:03/01/05 16:55 ID:JMsrg/+e
っていうかブルースもR&Bも米国が本家だから・・・
ただそれを白人向けの“ロック”に取り入れて
「売り物」にしたのには英国の連中の功績が大きい。
と俺は思う。
英国人のやるポピュラー音楽は歴史的に
米国のルーツミュージックの「租借&解釈」が始まりだから・・・
200名盤さん:03/01/05 17:12 ID:QfHS+wOJ
アメリカ人はイギリスに対して色々コンプレックスを持ってるそうだが、
音楽に関しては逆なのかも。
201名盤さん:03/01/05 17:15 ID:FdXffHus
>>194
多人種、多人口、広大な国土から、確かにアメリカは量的に多く幅広いものを持ち得ているが、
だから勝ち負けの勝ちなのか? 結局大国マンセーじゃん。
こういう命題のスレはどうも好かんな。
202名盤さん:03/01/05 17:17 ID:01aJ5nC0
>>201
好き嫌いじゃなく客観的、総体的に評価すれば仕方ないよ。
203名無しの名盤さん:03/01/05 17:47 ID:JMsrg/+e
米国ルーツミュージックにはアフリカ系米人以外にも
アイリッシュの要素だってある。
(もちろん他国の要素だってある。ラテンとか・・・)

米国は新興移民国だから当然だが、
米国ルーツミュージックの更なる源流は必ず他国にあり
あれだけ雑多で巨大な移民国家である米国現代音楽の
幅が広いのは当たり前。
さらに音楽産業にあれだけ金が集まり、
世界で一番金をかけて音楽を作っているのだから
クオリティが高いモノを大量に供給できるのも当たり前。
よって、このスレのような比較対照に
「私の暇つぶしになる」という以外の意味は
全くない。
ただ上記の「クオリティ」という言葉の意味は
大まかに言って「生産→宣伝→流通」の全てに渡る
「クオリティ」という意味だから誤解なきよう。

>>1よ、
己の無教養を恥よ。
そして私程度の“こけおどしのインチキ文章”を
書ける能力ぐらいは身につけよ。
204名盤さん:03/01/05 17:48 ID:FdXffHus
>>202
俺は常にUK先行で聴くから公平な視点は無いんだよね、何とも言えない。
しかし魅力的なスパイスはUKから得る事が多いんだな。線の細さが肌、
つーか耳に合うのかも知れないし。
..まあ、実際は国でなく個々のジャンル・アーティストで比べるべき
だと思うがね。
205名盤さん:03/01/05 19:08 ID:9xUiOBgr
>>204
だからそういう微妙な要素もアメリカにはあるんだよ。
UKに有るものは全てUSにも有る。
206名盤さん:03/01/05 19:20 ID:54XzxsgD
>>205

イエス、禿同。
207名盤さん:03/01/05 20:07 ID:GUt03AUH
USもんは掘っても掘っても出てくるカンジ。
208名盤さん:03/01/05 20:16 ID:rYl4KLE6
単に音楽雑誌に対する反発心にしか聞こえない意見が多いな US寄りは
UK寄りはもろそっちかぶれが多い
どっちもどっち
209名盤さん:03/01/05 20:20 ID:U2c453xO
人気はUKものの方があるんだろうね。
ブルースくささが薄いので聴きやすいのだと思う。
ロック初心者はUKものの方がとっつきやすいんだろう。
210名盤さん:03/01/05 20:21 ID:cHv8AqYf
USを批判する奴=産業ロックやメロコア、ラップメタル等をイメージ
UKを批判する奴=歌謡ギターロックや保守的なロックをイメージ

どっちも的外れ。
211名盤さん:03/01/05 20:23 ID:GUt03AUH
>>210
そんなヤツいたか?
212名盤さん:03/01/05 20:25 ID:TzHarkxe
>>211
いや、なんとなく俺は210の言うこと分かるよ。
しかしその否定する連中の思っているロックは、明らかに80年代以降のものだね。
213名盤さん:03/01/05 20:28 ID:GUt03AUH
わたしゃ、
USを批判する奴=ダサいと思ってる
UKを批判する奴=悪い意味でオシャレと思ってる
と見たが?
214名盤さん:03/01/05 22:03 ID:FdXffHus
うーむ。この手のスレは尽きねーな(´・ω・`)
他人がどうたら、雑誌がどうたらではなく、US音楽の良さを本当に称えたいのなら、
こんな(UK音楽に対する)嫉妬臭プンプンのスレ立てをしない方が良いと思うが。
傍目や評価をそんなに気にしなくていいよ。
215名盤さん:03/01/05 23:36 ID:QQP6KpBh
アメリカン・ロック=バカが演奏してバカが聴く音楽。
バカ>>>白痴>>>アメリカ人
216名盤さん:03/01/05 23:46 ID:k7v5YeDN
>>195
そこに上げられてるのをだけでもUKのほうがおもしろいバンドが多いな
217216:03/01/05 23:48 ID:k7v5YeDN
UKのほうがロックバンドとしてはイイってことね。
218名盤さん:03/01/05 23:50 ID:0jVXz/Ng
UKはガチャガチャした不揃いな演奏がなんか好き。
219名盤さん:03/01/06 00:01 ID:QgX59ncf
なんか“的外れ”クンばっかになってきた
220名盤さん:03/01/06 00:07 ID:uTBJrUP1
要は
USマンセー派はアメリカの文化が好きなんだろ?
UKマンセー派はイギリスの文化が好きなんだろ?

スポーツに例えるなら、野球が好きかサッカーが好きか
の比較みたいで、不毛。

US派は大抵野球好き
UK派は大抵サッカー好き、と思うがどうよ?
221名盤さん:03/01/06 00:11 ID:Pso7jfZS
>>197
カクタスとZEPを比較して、リズムが弱いのどーの言ってる時点で
UK好きとUS好きはかみ合ってないよ。
222名盤さん:03/01/06 00:18 ID:4w/d3S3+
UKロックはガキくさいバンドが多い。
パンク以降はそれが特に増えたね。
223アッガイ:03/01/06 00:28 ID:Xdaw3YWR
KIDS ARE ALRIGHT
ガキで結構だぜ、べらぼーめ ヒャッハー
224名盤さん:03/01/06 00:28 ID:a6/52etT
確かにUSのほうが底は広くていろんなバンドいんだけどさ。
ここのスレは的外れすぎ(w
225名盤さん:03/01/06 00:35 ID:IXDgRYt5
アメリカのイメージは

一部を除いて
マッチョイズムな感じがして苦手だ







....と言ってみるテスト。
226名盤さん:03/01/06 00:38 ID:a6/52etT
>>225
それは君が一部のもののイメージだけで言ってるから。
いろんなバンドいるよ
227名盤さん:03/01/06 00:40 ID:5TMsEHyF
>>199あたりに同意。

個人的には、USはケの時、UKはハレの時に聴いてる。

昔はひねりが効いてて、派手で華やかなUK中心だったけど、いまはスワンプやカーペンターズがたまらなく好きだよ。
228名盤さん:03/01/06 00:48 ID:uTBJrUP1
>>227
カーペンターズもUSロックにカテゴライズされるの?
それならUKロック派の俺も大好きだが・・・JAZZも好きだし。




229名盤さん:03/01/06 00:51 ID:7qCXc//A
とりあえずここで語られているUKの代表とUSの代表を何組か上げて
話はそれから
230名盤さん:03/01/06 00:54 ID:N+KuRz4D
US象徴的バンド
イーグルス、ザ・バンド、デッド、リトル・フィート、オールマン、サンタナ、
(基本的に大所帯、ツインギターが多い、ボーカルが複数、演奏が上手、伝統的)
UK象徴的バンド
ZEP、クリムゾン、フー、イエス、ジェネシス、クィーン
(基本的に少人数、各パートが一人づつ、演奏よりも発想勝負、トラッドの延長のメロディ)


だそうだよ510によると
231毒婦:03/01/06 00:54 ID:KaHaG875
UKのバンドはオアシス以外一人称大抵「僕」だけど
USのバンドはみんな「俺」だよな
態度でかすぎ
232名盤さん:03/01/06 00:56 ID:N+KuRz4D
>>231
妄想も甚だしい
233名盤さん:03/01/06 00:57 ID:/VoAju2g
んなこたない
234毒婦:03/01/06 00:57 ID:KaHaG875
>>232
ロキノンとかクロスビート見ろボケ
235名盤さん:03/01/06 01:01 ID:MrmTIAsm
こんなアホな争いやってんのは日本人だけだろうなw
さすが音楽がわからない国民だ
236名盤さん:03/01/06 01:01 ID:fLq6Yfhd
US
ニルバナ、レッチリ、REM、モンキーズ、イーグルス、ジェフ・バックリ

UK
レディヘ、ポップ・グループ、ビートルズ、ストーンズ、デビッド・ボウイ
237名盤さん:03/01/06 01:02 ID:7qCXc//A
それに上げられているイメージだと
UKはシンプルで暗いUSは華やかで陽気な感じだね。
好みの問題だと思うけどね。
俺は両方好きだし。

最近のバンドだとどうなるの?
238名盤さん:03/01/06 01:03 ID:N+KuRz4D
>>234
印象で訳してるんだろ
大体英語は1人称じゃねーか
239名盤さん:03/01/06 01:06 ID:7qCXc//A
楽器のテクが気になる人はUS向け
音楽的に聞いてる人はUK向け

ってことで
240毒婦:03/01/06 01:08 ID:KaHaG875
>>238
同じ「I」でもなあUSの連中はふんぞり返って「I!!」
UKの人たちはうつむき加減に「・・・I」なんだよボケ
241名盤さん:03/01/06 01:09 ID:YSFvAuQu
下手で青臭いバンドがUK
90S以降なんてカスだらけだろ
242名盤さん:03/01/06 01:11 ID:PPOiwlb0
>>239
だいたいそうだよな。もちろん全部そうじゃないが。
俺はuk派
243メガネさん:03/01/06 01:12 ID:nuDVVBn6
つーか音楽ってほんといいよな、
聴いてるとすっきりする
だからUKもUSもどっちも好き
244名盤さん:03/01/06 01:13 ID:N+KuRz4D
>>240
おもろいなそれw
是非見てみたい
245名盤さん:03/01/06 01:16 ID:5TMsEHyF
>>234

毒婦がいろんなジャンルのロック聴いてないのがわかるな。
246名盤さん:03/01/06 01:18 ID:N+KuRz4D
>>245
90年代が多そうだ
247名盤さん:03/01/06 01:20 ID:5TMsEHyF
っていうか、
「ロキノンとかクロスビート見ろボケ」って、、。

ミュージックマガジンやギター(キーボード・ベース・ドラム)マガジンなんかも読めよ。

248名盤さん:03/01/06 01:20 ID:n/0SEvog
売れる曲=US
やりたい曲=UK
249名盤さん:03/01/06 01:22 ID:N+KuRz4D
>>248
日本だと逆だな
250毒婦:03/01/06 01:22 ID:KaHaG875
ミュージックマガジンは卒業したね
今はインロックにハマってる
251メガネさん:03/01/06 01:23 ID:nuDVVBn6
>>248
おいおい、
おまえ、USが売れるのはUSだからだろう。
UKが売れないのはUKだからだろう。
UKがもしUSだったら売れて
USがもしUKだったら売れてないって、バランスだろ。
252名盤さん:03/01/06 01:23 ID:5TMsEHyF
>>248
まあ、時代によるよね。
253名盤さん:03/01/06 01:25 ID:5TMsEHyF
ミュージックマガジンは卒業したね。
今はバンドやろうぜにハマってる。
254名盤さん:03/01/06 01:25 ID:k8+8GbwM
買うときに国なんか意識しないけど改めてしらべると持ってるの全部UKだった。
えーと、UKのがいいんじゃん?
255名盤さん:03/01/06 01:26 ID:ciiYjVK2
ちがうよ
UK勢はどうせ売れないから好きなことやってるんだよ
だから面白い
売れたいやつだけアメリカに逝く。
そして売れやすい糞曲をつくりだす。
256メガネさん:03/01/06 01:27 ID:nuDVVBn6
UKバンドは、必死こいて、USで売ろうと思ってる雰囲気がある。
でもUSと同じことをやってたら売れない。
だからヤケクソ気味に、頭でっかちな演奏をするようになった。
つーか、そのせいで、音楽の楽しさってものをときおり忘れがちなUKだ。

おれは逆に、USはやりたいことをやってるように思えるぞ。
USバンドには、なんの束縛もない、ただ売れればいんだもんな。
音楽を楽しんでるからこそ、グルーヴを大切にしてる。
UKにはグルーヴを奏でるバンドが少ない。独断と偏見でした。
257名盤さん:03/01/06 01:28 ID:N+KuRz4D
ギターマガジンが一番イイな俺は
258名盤さん:03/01/06 01:29 ID:6W4/jkBv
USバンドにはグルーヴがない
259メガネさん:03/01/06 01:30 ID:nuDVVBn6
>>258
おいおい、UKのバンドにはグルーヴがあるってか?
260名盤さん:03/01/06 01:31 ID:N+KuRz4D
>>258
耳腐ってるんじゃない
261名盤さん:03/01/06 01:32 ID:6W4/jkBv
おいおい、USのバンドにはグルーヴがあるってか?
262メガネさん:03/01/06 01:32 ID:nuDVVBn6
ぶっちゃけ
(いまの)UKにグルーヴがあんのは、テクノとか、ハウスやら、
ダンスっぽいヤツだけだろ。 ああ、かっけーな、俺。
263名盤さん:03/01/06 01:33 ID:6ehn6DWa
US派は品が悪そうだね
264名盤さん:03/01/06 01:34 ID:N+KuRz4D
>>261
昔からUSの売りはグルーブだぜ
265名盤さん:03/01/06 01:34 ID:k8+8GbwM
なんか低年齢層で盛り上がっててつまんな〜い
266名盤さん:03/01/06 01:34 ID:pn3n2BDU
ブリストルがあるからUKの勝ち。
267名盤さん:03/01/06 01:34 ID:N+KuRz4D
>>263
UKだって似たようなもん
268名盤さん:03/01/06 01:35 ID:cFp568vd
ハシエンダがあるからUKの勝ち。
269名盤さん:03/01/06 01:36 ID:5TMsEHyF
やっぱ時代、ジャンルをもうちょっと特定して話そうぜ。
アメリカンロックつってもSSW系とスティーリーダンとオフスプリングひとくくりに出来ないし、
ブリティッシュロックってもクリムゾンとフェアグランドアトラクションとザザごっちゃにできんべ。

売れる売れないミュージシャンシップはお国柄は関係ないと思うけどな。音楽のテイストはだいぶちゃうけど。
270名盤さん:03/01/06 01:36 ID:N+KuRz4D
つーかザ・バンドには誰も勝てない
よってUSだね
271メガネさん:03/01/06 01:36 ID:nuDVVBn6
まあグルーヴっていったらやっぱ黒人になるんだけどなあ
ここのスレは白人視点スレだから、黒人って単語はださんでおこう
272毒婦:03/01/06 01:38 ID:KaHaG875
黒人て普通に日焼けとかすんの?ビーチで
273メガネさん:03/01/06 01:39 ID:nuDVVBn6
>>272
さすが目の付け所が鋭いな
そのとおり黒人だって日焼けする
274名盤さん:03/01/06 01:43 ID:pxiG0HfO
POP GROUP, This Heat, Slits, Pil, Gang Of Four, The Police, Joy Division,
The Sex Pistols, The New Age Steppers, Dennis Bovell, Bauhaus, Cocteau Twins,
The Kinks, The Who, The Rolling Stones, T. Rex, David Bowie, The Clash

ああUKばっかりだ好きなの。
275毒婦:03/01/06 01:43 ID:KaHaG875
>>273
そうなのか
黒人に日焼けされちゃ勝てねえよ反則だ
276名盤さん:03/01/06 01:43 ID:6ehn6DWa
>>256
USはデカい自国で稼げるってだけだろ。必死こいてるのはUKのもUSのも同じ。
ホームグラウンドだからUSが有利に決まってるが。
US派が品悪そうなのは、スレタイ(>>1)で既にアンチ的スタンスをとってる
からだね。
277名盤さん:03/01/06 01:45 ID:W+61Qy5T
エイドリアン・シャーウッドの作り出す最高なグルーヴ。
わかんないかねえ。
278名盤さん:03/01/06 01:48 ID:MrmTIAsm
イギリスはマーケットが小さいせいか
売れ線じゃない連中でさえチャートを意識せざろう得ない
トップ20にでも入らなければ即契約切れ

アメリカはマーケットがデカいから
チャートなんか意識しなくても十分やっていける
279名盤さん:03/01/06 01:51 ID:VtrvA7Yh
USで心からカッコイイと思えたバンドはドアーズだけだ。
280名盤さん:03/01/06 01:51 ID:N+KuRz4D
>>278
つーかUSの方が断然層が厚いよね
UKなんて国が小さい所為か層が薄い
281名盤さん:03/01/06 01:53 ID:UgYldjRc
>>278
おまい本当にイギリス知らないんだな(藁
282名盤さん:03/01/06 01:54 ID:6ehn6DWa
個々のアーティストで見れば、それぞれにいいものが有るだろうよ。

>>280に対してはその通りだが、俺の気分的には>>201
ただUSは国の規模から行くと、もっと輩出できる物が有っていいような気もするが。
283名盤さん:03/01/06 01:54 ID:k8+8GbwM
>>279
ディランとデッドは入れてやれ
284名無しのエリー:03/01/06 01:55 ID:ZfevQ7Uw
関係ないかもしれんが、少し昔話をさせてもらう。
70〜80年代にイギリスで大活躍、アメリカでもちょこっと売れた
THINLIZZYっていうハードロックバンドがあった。
もう死んじまったけど、Voのフィル・ライノットって奴は
アイリッシュで風貌から見ると多分アフリカ系の血が混じってる。
もし機会があれば音を聴いてもらえると分かると思うんだが、
このフィル・ライノットって奴の声は、けっこう
ブルース・ヴォイスっぽかったりする。R&Bのコピーやっても
様になっただろうなぁというような声だ。(風貌も)
このTHINLIZZYの後期のアルバムに「BLACK ROSE」ってのがある。
フィル自身の母国アイルランドのルーツミュージックの要素を
楽曲に取り入れたアルバムと同タイトルの大曲が収録されている作品だ。

今日このスレを読んでいて、俺はこの曲の事を急に思い出してしまった。

アホなので結論めいた事は何もかけなくてすまない。
ちなみにこの作品発表時にバンドでギターを担当していたのが
90年代には、濃い〜ブルースのソロアルバムばっかり作っていた
ゲイリー・ムーアというイギリス人のギタリストだ。
285名盤さん:03/01/06 01:56 ID:6ehn6DWa
しかしUK系を語るには歴史文化の奥底までゆかんといけないのかな。
286名盤さん:03/01/06 01:59 ID:N+KuRz4D
>>285
スキッフルとかギターミュージックの歴史は
以外と古くない
287名盤さん:03/01/06 02:01 ID:v5kxa2fv
アメリカがマイナー系のバンドを多めに見るようになったのは
グランジ以降のごくごく最近だろう。
それまでのアメリカじゃ売れ線じゃなけりゃ鼻にもかけてくれなかったんとちゃう。
ペル・ウブやらメイヨ・トンプソンやらタキシードムーンやらテレビジョンなんかいい例。
生活できねえから愛想尽かしてイギリス方面でせっせと活動してたじゃん。
288名盤さん:03/01/06 02:04 ID:RuWxTdIM
ギターマガジンなんて読んでるから耳が腐るのよ
289名盤さん:03/01/06 02:05 ID:N+KuRz4D
>>287
USもUKもマイナーレーベルは蚊帳の外だろ
ある程度売れるって確証がないとメジャーレーベルは扱わない
290名盤さん:03/01/06 02:10 ID:k8+8GbwM
アメリカはエポックなのが一切無いよね。パンク、プログレ、グラム。
HRにメタル、あとテクノポップとかもみんな元祖はイギリスじゃん。
291名無しのエリー:03/01/06 02:12 ID:ZfevQ7Uw
一応、グランジは、シアトル(アメリカ)だったが・・・。
グランジがエポックかどうかは、わからんが・・・。
292名盤さん:03/01/06 02:13 ID:N+KuRz4D
ブルース、フォークロック、ミクスチャー
ルーツロックは全部アメリカのモノだよ
293名盤さん:03/01/06 02:13 ID:1eet+R+h
しかしイギリスはインディペンデント・レーベルのままでも
ナショナルチャートに入れる土台があるから色んなものが活躍できる。
レーベルの意向でバンドを細工される心配も少ない。
294名無しのエリー:03/01/06 02:13 ID:ZfevQ7Uw
あと・・・、
テクノは、ドイツじゃないのか?
295名盤さん:03/01/06 02:15 ID:6ehn6DWa
>>286
直接的なものというより、長らく培った文化をさ。USは国自体歴史が浅いし。

ところでUS、UKを問わず、自国のアーティストなのに(自国では)認められず
不遇の時を過ごした人らもいるよね。ジミヘンとかもそうだっけ?
国の括りで考えるって難しいものだと思う。
296名盤さん:03/01/06 02:16 ID:PO6a9j5F
グランジは80年代のイギリスのオルタナの焼き直し。
ミクスチャーに至ってはそのブームの一部のバンドのUS輸出版。
297名盤さん:03/01/06 02:16 ID:RuWxTdIM
UKのほうが偉大なバンドが多い
298名盤さん:03/01/06 02:16 ID:MrmTIAsm
>>293
ププ馬鹿じゃねえの
イギリスなんて全部インディーみたいなもんだろ
メジャーもインディーもねえよ
週に2〜3万でトップ3に入れる国なんだからよw
299名無しのエリー:03/01/06 02:16 ID:ZfevQ7Uw
>>293
Virginみたく
インディーレーベル自体がメジャーに成長しちまうケースもあるが。
アメリカでは、こういう例あるのか?
300名盤さん:03/01/06 02:17 ID:N+KuRz4D
>>293
でもボキャブラリーがないよね
後、ベテランに優しくない国だ
301名盤さん:03/01/06 02:17 ID:6ehn6DWa
>>297みたいに本気なのか分からんレスもあるな。
302名盤さん:03/01/06 02:18 ID:N+KuRz4D
>>297
お馬鹿
303名盤さん:03/01/06 02:18 ID:RuWxTdIM
偉大なロックバンドはUKである
304通りすがり:03/01/06 02:19 ID:mON4OqrH
パンクはUS発じゃないの? ピストルズの方が好きだけど。

無知ゆえの偏見なのは分かってるけど、USは一辺倒な印象。
ロックで言ったらメロコアと歌謡ロックばっかり流行ってそう、みたいな。
305名盤さん:03/01/06 02:19 ID:MrmTIAsm
>>296
UKヲタってこういう洋楽初心者ばっかりなのか?
306名盤さん:03/01/06 02:20 ID:N+KuRz4D
>>303
言ってみなはれ
307名無しのエリー:03/01/06 02:20 ID:ZfevQ7Uw
まあ、ストーンズ、ビートルズ、THE WHOやら
名前が大きいバンドはけっこう居るわな。
308名盤さん:03/01/06 02:21 ID:5pn7iyS3
>>298は馬鹿か?
309名盤さん:03/01/06 02:22 ID:6ehn6DWa
>>303は茶々入れてるだけでないの?
310ギモン君:03/01/06 02:23 ID:QUESUBuU
ねえ、ねえ余談なのですが
時々開いても見れないスレッドがあるのは何故?
なんか宣伝みたいなのが
開くだけで見れないよ〜。
これじゃ、おきいにりの板も
ドンドン下がってしまうベ・・。
311名盤さん:03/01/06 02:23 ID:MrmTIAsm
>>308
馬鹿か?なんて幼稚園児かお前は?
まともに反論してみろよ
312名無しのエリー:03/01/06 02:23 ID:ZfevQ7Uw
ストーンズのツアーのサポートメンバーは、
アメリカ人ばっかじゃん。という話もあるが・・・
313名盤さん:03/01/06 02:23 ID:Bs1UaEKA
洋楽初心者は>>305
314名盤さん:03/01/06 02:24 ID:N+KuRz4D
ボブ・ディラン,ザ・バンド,二ールヤング,ニルヴァーナ,REM
イーグルス、ドアーズなどUSも多いよ
315名盤さん:03/01/06 02:24 ID:RuWxTdIM
ビートルズ、ストーンズ、クリムゾン、ツェッペリン、フー、イエス、クィーン
316名盤さん:03/01/06 02:25 ID:N+KuRz4D
ほぼ互角だろ
どっちもイイ
317名無しのエリー:03/01/06 02:25 ID:ZfevQ7Uw
ザ・バンドは、カナダじゃんみたいな話もあるが・・・
318名盤さん:03/01/06 02:26 ID:3MvVLTXO
アメリカの規模をそのままUKに当てはめる頭の弱さも痛いが
売れてれば上と思ってるのがもっと痛いな
319名盤さん:03/01/06 02:26 ID:N+KuRz4D
カナダはメンバーの内の2人
後の3人はアメリカだよ
320名盤さん:03/01/06 02:26 ID:6ehn6DWa
本当に名前を挙げ合うとは..( ゚д゚)
321ギモン君:03/01/06 02:27 ID:QUESUBuU
なぁ・・ってば。。
322名盤さん:03/01/06 02:27 ID:RuWxTdIM
好き嫌いはともかく、UKのほうがロックを象徴するような奴らが多い
323名盤さん:03/01/06 02:28 ID:uU2N04Jp
US>オーイエー!フットボール!メイクモアマニー!
なとこムカツク!

「気狂いピエロ」でJPBがアメリカ人凄く馬鹿にしてるの
思い出したDEATH!
その昔
38スペシャルのでくの坊見たいなサイドGtリストはコード
一顧しか知らず、何故かと聞けば「ザッツ パワフル!イエー」だと
馬鹿でねーの!

324名盤さん:03/01/06 02:28 ID:6ehn6DWa
>>321
荒らしじゃなきゃ雑談スレとかで聞けよ
325名盤さん:03/01/06 02:28 ID:N+KuRz4D
つーか日本だとUKの方が人気あるよね
俺はUS派だけどね
326名盤さん:03/01/06 02:29 ID:MrmTIAsm
>>318
そんなことは言ってない
ただUKヲタ君がインディーチャートナショナルチャート何とかチャートなんて
くだらねえこと言い出したから馬鹿にしてやっただけ
327名盤さん:03/01/06 02:29 ID:il8C0bF5
比較相対して勝ち抜きしていきゃいいじゃん。

じゃまず
ビートルズ
対抗馬だしてみそ
328名盤さん:03/01/06 02:30 ID:N+KuRz4D
>>323
文章見る限りおめえが馬鹿だろ
329ギモン君:03/01/06 02:30 ID:QUESUBuU
>324
わかった。スマン。
邪魔して・・。
続きをやって。。
330名無しのエリー:03/01/06 02:30 ID:ZfevQ7Uw
>ジャズ、ブルース、ソウル、カントリーetcの
奥深い素地があんだよ

うーむ。カントリーやフォークのそのまた奥深い素地には
アイリッシュ・トラッドなんかがあったりするかもしれんのだが
うっとおしがられるから、言うのは辞めておこう・・・。
331名盤さん:03/01/06 02:30 ID:RuWxTdIM
ビートルズに勝てる奴はUSにいない
332名盤さん:03/01/06 02:31 ID:N+KuRz4D
>>327
それはナンセンスだと思うよ

まあ多分対抗馬はボブ・ディランかザ・バンドだろうけど
333名盤さん:03/01/06 02:33 ID:1tLb/OaE
>>330
そうだよルーツを辿るとアイリッシュに辿り着くそうだ。
334名無しのエリー:03/01/06 02:33 ID:ZfevQ7Uw
>>332
>まあ多分対抗馬はボブ・ディランかザ・バンドだろうけど

あ、変則タッグマッチだ(笑)
335名盤さん:03/01/06 02:33 ID:MrmTIAsm
ディランを出しちゃビートルズが可哀想だ
せいぜいバーズくらいで楽勝
336名盤さん:03/01/06 02:34 ID:N+KuRz4D
>>330
でも発展させたのはUSの連中
337名盤さん:03/01/06 02:35 ID:zoxfOTr9
ビートルズの対抗馬がいないならUKの勝ちとなる。
338名盤さん:03/01/06 02:35 ID:RuWxTdIM
>>336
ロックはUK
339名盤さん:03/01/06 02:36 ID:N+KuRz4D
>>337
だから対抗馬は
ボブ・ディランとザ・バンドのタッグだって
340名盤さん:03/01/06 02:36 ID:zoxfOTr9
>>339
なんだよそりゃ。
341名盤さん:03/01/06 02:37 ID:RuWxTdIM
ビートルズとストーンズのタッグで
342名盤さん:03/01/06 02:37 ID:N+KuRz4D
>>338
ルーツロックはUS
343名盤さん:03/01/06 02:37 ID:YVZ7euLU
>>337
ガースブルックス
344名盤さん:03/01/06 02:38 ID:zoxfOTr9
じゃいいや。
プログレ限定でいくか

じゃまず
キング・クリムゾン
はい対抗馬どうぞ。
345名盤さん:03/01/06 02:38 ID:MrmTIAsm
>>339
おまえUK派だろ
汚い手を使うな
346名盤さん:03/01/06 02:38 ID:DLmoc00c
貸金業者に「いいバイトになるよ」と紹介され、写真を撮らせたばっかりに…。
身分証明って怖いねぇ。
386 名前:名無しさん@ご利用は計画的に:02/12/19 04:13 ID:c5D/bAKa
>>384
えっと・・タダ同然で一日七人くらいでぅ・・。
保証書書かされてるから写真取り返せない・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1041764551/
347名盤さん:03/01/06 02:38 ID:N+KuRz4D
>>340
分からんなら話にならんな
348名盤さん:03/01/06 02:39 ID:6ehn6DWa
ビートルには、チャック・ベリーとボブ・ディランでいいだろ。
俺はUK派だが。
349名無しのエリー:03/01/06 02:39 ID:ZfevQ7Uw
しかし今の
両国のTVの人気POPミュージック番組の作りを比べると
相当辛いものあるなぁ・・・。
「MTV」と「TOP OF POPS」じゃ勝負にならんものなぁ。
って比べる方がおかしいか(笑)
まぜっかえして失礼
350名盤さん:03/01/06 02:39 ID:N+KuRz4D
>>344

REMでいくか
351名盤さん:03/01/06 02:40 ID:zoxfOTr9
>>350
ネタ逃げかよ
352名盤さん:03/01/06 02:41 ID:MrmTIAsm
>>350
頼むから死んでくれ
US派が馬鹿だと思われるから
353名盤さん:03/01/06 02:41 ID:6ehn6DWa
大きさじゃUS
歴史じゃUK

かな
354名盤さん:03/01/06 02:42 ID:zoxfOTr9
いや一瞬なごみました
355名盤さん:03/01/06 02:42 ID:N+KuRz4D
>>352
悪いおふざけがすぎた

356名無しのエリー:03/01/06 02:43 ID:ZfevQ7Uw
>>343
おいおい(笑)
ガース・ブルックスって。
UKとUSのロック対決じゃないの?
あ、でもディランも出てるし難しいとこだな。
357名盤さん:03/01/06 02:43 ID:N+KuRz4D
>>352
俺はプログレ分からん
お前に任せる
358名無しのエリー:03/01/06 02:44 ID:ZfevQ7Uw
そういや、USのプログレバンドってしらねぇや。
誰か分かる?
359名盤さん:03/01/06 02:45 ID:hpZZW28R
USにプログレのいいのはいない
360名盤さん:03/01/06 02:46 ID:n+BvXt42
ジェネシスってどっち?
361名無しのエリー:03/01/06 02:46 ID:ZfevQ7Uw
っていうか
USにプログレってジャンルあんのか?
362名盤さん:03/01/06 02:47 ID:N+KuRz4D
>>358
そうだ汚いぞ
ルーツロックとかフォーク、グランジとかで勝負しろ
363名盤さん:03/01/06 02:47 ID:R2E/SmFz
じゃパンクでどうよ?
364名無しのエリー:03/01/06 02:47 ID:ZfevQ7Uw
ジェネシスはUK。
ヴァージンがインディーの頃から居た。
365名盤さん:03/01/06 02:47 ID:MrmTIAsm
プログレなんてサイケデリックから派生したもんだろ

ま、クリムゾンはザッパで軽く押え込めるな
366名盤さん:03/01/06 02:47 ID:sbYKXgBG
NMEとかメディアとの相乗効果でシーンが作られるUKは結構好き
初期PUNKとかネオアコとかシューゲイザーとかブリットポップとか。
それが良い悪いでという意味じゃなく単純に好き。
367名盤さん:03/01/06 02:48 ID:uU2N04Jp
一部NYを除き当時のUSはPUNK理解できなかったんだよ。
今でも理解できてないけどね。
368名盤さん:03/01/06 02:49 ID:R2E/SmFz
ピストルズとクラッシュとストラングラーズとダムドのカルテッドで勝負
369名無しのエリー:03/01/06 02:50 ID:ZfevQ7Uw
>>368
NYドールズに一発でKOされるかもよ。
そうでもないかな?ん?
370名盤さん:03/01/06 02:51 ID:6ehn6DWa
グラム、ガレージとパンクの境は何だったんだろう。パンクの定義はピストルズの
ブレイクまで無かったのか?
371名盤さん:03/01/06 02:51 ID:R2E/SmFz
USってえとラモーンズとジョニーサンダースとテレビジョンとヴォイドイズくらいか
楽勝だ
372名盤さん:03/01/06 02:51 ID:N+KuRz4D
ニル花、サウンドガーデン、フガジ、ダイナソーのオルタナ勢カルテット
373名盤さん:03/01/06 02:51 ID:MrmTIAsm
>>367
アホ?
おまえのいうパンクってロンドンパンクだろ
ファッション的な勘違いパンク
374名盤さん:03/01/06 02:52 ID:RuWxTdIM
ザコばっか
375名無しのエリー:03/01/06 02:52 ID:ZfevQ7Uw
パンクの定義は、マルコム・マクラーレンがした。
なんて言ってみたりして(笑)
376名盤さん:03/01/06 02:52 ID:R2E/SmFz
オルタナはちがうだろ
377名盤さん:03/01/06 02:53 ID:6ehn6DWa
ストゥージズ、NYドールズあるじゃん。って俺はUK派。
378名盤さん:03/01/06 02:53 ID:MrmTIAsm
>>370
パンクっていう言語はもともとアメリカの評論家がストゥージーズに使ったんじゃなかったっけ?
ローリングストーンだかクリームだか忘れたけど
379名盤さん:03/01/06 02:54 ID:RuWxTdIM
結局好みの問題なんだよ。
380名盤さん:03/01/06 02:55 ID:sbYKXgBG
ジザメリ、マイブラ、ライド、スロウダイブのシューゲイザーカルテット
381名盤さん:03/01/06 02:55 ID:Tmn8gld3
>>375
正解。
マルコムがリチャード・ヘルの髪型を見てパクッたらしい。
パンクも名前だけパクッたのだとか。(語感がいいから)
だから音は全く違う。
382メガネさん:03/01/06 02:55 ID:nuDVVBn6
お、まだ争ってたんか、
戦争ってーのはどうしても粘着になるんだな。
戦争はんたいっ!
ってことで、
ラブ&ピースフルにあふれてていたフラワームーブメントは米国発っぽいんで
USが真の勝者ってことじゃ駄目かな。
383名無しのエリー:03/01/06 02:55 ID:ZfevQ7Uw
なんだか今日は楽しめたぞ。
ここは「良スレ」と「駄スレ」の間の壁の上で
きわどく平衡を保っているみたいでスリリングだ(笑)
384名盤さん:03/01/06 02:57 ID:N+KuRz4D
もうイイ俺はUS派だ
これ以上やってもみんな
自分の音楽を愛してるから
いくらやっても無理だ
もう寝る
385名盤さん:03/01/06 02:58 ID:GrCzhKbi
コクトーツインズ、デッドカンダンス、モダンイングリッシュ、バウハウス
の4ADカルテッド
386名盤さん:03/01/06 03:00 ID:RuWxTdIM
世界の音楽シーンに影響力があるエポック的なものはロックバンド、UK発(だった)。

ただしUSのほうが底が広い分いいバンドは多い。

これでどうでしょう
387名盤さん:03/01/06 03:01 ID:GrCzhKbi
>>386の意見には不満だらけだがキリがないので寝る!
388名盤さん:03/01/06 03:02 ID:N+KuRz4D
>>386
アンタいい事いった
389名盤さん:03/01/06 03:02 ID:k8+8GbwM
戦争じゃないけど英米でお互いのルーツネタを披露しあう勉強スレになりつつある。
なんか料理番組でこんなんなかった?
390名盤さん:03/01/06 03:03 ID:6ehn6DWa
音楽を愛す=多少のUS寄りUK寄りは有っても、長く音楽を聴いていけば
分け隔てなく自分の耳に合う音を集めるようになる罠。
391名盤さん:03/01/06 03:04 ID:GrCzhKbi
ほんとはどっちも好き?。
392名盤さん:03/01/06 03:05 ID:sbYKXgBG
ストーンローゼスのイアン
スーパーグラスのギャズ
オアシスのリアム
シャーラタンズのティム

のお猿顔カルテット?
393名盤さん:03/01/06 03:05 ID:N+KuRz4D
>>391
だな
394名盤さん:03/01/06 03:16 ID:Kdv83yPA
ほんと楽しそうに中身のない事やってるよね。それが2chだからね。

オレ、好みは断然UKだけど、どう見たってUSの圧勝でしょ。
ダメだからこそUKみたいなとこあるし。
ロックもダメ。ダンスもダメ。でも惹かれる。
そのへんまで解ってUK支持してるならいいけどねえ。
395名盤さん:03/01/06 04:16 ID:k8+8GbwM
>>394
さて、君の書き込みから一時間近くレスがつかない訳だが・・
396名盤さん:03/01/06 05:24 ID:sdZJGBcx
>>386
世界じゃなくて日本の糞バンドにだろw
アメリカもイギリスもアメリカのアーティストに影響を受けてる
397名盤さん:03/01/06 06:50 ID:jzC/rcoO
398名盤さん:03/01/06 07:16 ID:RGqhWPa9
イギリスで受けるアメリカのバンド RADIOHEAD等
アメリカで受けるイギリスのバンド NIRVANA等
って結構いい感じのバンドが多いよな。

自国の国旗背負って歌ってるようなバンドはとりあえずパス。
399名盤さん:03/01/06 08:22 ID:KbpSCCe5

アメ公マンセー派はやけにアメ信奉が強いな。
全てを影響下に収めたいとは。
400名盤さん:03/01/06 08:55 ID:w6oxjL0w
chemical brothers/primal scream/who/xtc/paul weller
ride/chapter house/stone roses/led zeppelin
kula shaker/death in vegas/pink floid
verve/blur/one dove/e.l.p.....

ざっと挙げると自分はUKよりが好みらしい。
401名盤さん:03/01/06 08:59 ID:w6oxjL0w
とにかく
メタル、コア、エモ、ヘヴィーロックが聴くに耐えられないので...
402名盤さん:03/01/06 09:06 ID:c7AChC05
日本人にとってUKもUSも洋楽なので
日本人が何言っても説得力ないっす
403名盤さん:03/01/06 10:30 ID:lNK/IWdY
>>398
イギリスではニルヴァーナはネバーマインドさえ1位になってないよ
イギリスで受けるバンドの代表格といえばボンジョビw

1位連発だしウェンブリースタジアム改修工事前の最後を飾ったくらいかの国では特別な存在らしいよ
404名盤さん:03/01/06 10:34 ID:zDAavTYu
UKの音楽で好きなのに当たったこと無い
405名盤さん:03/01/06 10:34 ID:KbpSCCe5
お互い悪いように書いてますな。
>>403の逆の例も有る筈。チャート音楽なんかどの国も目糞鼻糞。
406名盤さん:03/01/06 10:37 ID:zDAavTYu
NIRVANAはアメリカのバンドだろ?
407名盤さん:03/01/06 11:01 ID:3uRAV7xB
UKの音の感じのほうが好き
シンプルなバンドが好きだし。
演奏テクにも興味はない
408名盤さん:03/01/06 11:06 ID:zDAavTYu
人いないな・・
409名盤さん:03/01/06 11:09 ID:uzGcv/vm
>>406
NIRVANAがUKで受けるかどうかってことを言ってるんだと思うが。
ちなみにUKにもNIRVANAがいる。
410名盤さん:03/01/06 11:11 ID:zDAavTYu
だろうね
下の話も聞いたことあるな
411名盤さん:03/01/06 11:20 ID:RymhF3V7
>>403
チャートアクションや話題性ではUKから火がついたはずだが?
412名盤さん:03/01/06 11:21 ID:RymhF3V7
ちなみにストロークスもUK先行で火がついた
413名盤さん:03/01/06 11:55 ID:+xRKIV+p
>>411
違うよ
ソースは自分で調べまくってみ
チャートアクションの日付けちゃんと見てね
414名盤さん:03/01/06 12:41 ID:AlqhMs61
NIRVANAが大好きなのはUKのバンド
415名盤さん:03/01/06 12:47 ID:hdKIexEf
あのさNIRVANAなんて
売れたのはベッカムや映画俳優も真っ青のあの容姿と
ちょっとポップな1曲の持ち歌だけでしょ。
音楽的にはUKポストパンクと同じようなことしかしてないし。
その程度で売れちゃうアメリカは結構あさはか。単細胞民族。
日本人並に馬鹿だね。
416名盤さん:03/01/06 13:37 ID:KEcutVpC
だから売れてる音楽なんて世界中どこも目糞以下だって!
417名盤さん:03/01/06 13:56 ID:UPFu6uAW
パールジャムがクソなので終
418名盤さん:03/01/06 16:13 ID:bNzTo2mk
419名盤さん:03/01/06 16:24 ID:Z6gp21Vz
うるさい音楽は一見かっこいいが一時の音楽
420名盤さん:03/01/06 16:37 ID:5J+peyPp
>>415 US以外でも売れましたが。。。
   ベッカムの背中の刺青は・・・
421名盤さん:03/01/06 18:56 ID:kiGNHAcw
アーティスト名を出して比べたら、そりゃUKだって何百という素晴らしいアーティストがいるわけで。
US,UKの各ベスト100を比べても差は無いかもしれん。
しかしベスト500、ベスト1000となってくればどうかと、USの強さはそこにある。
音楽のテイストの差はあっても質にはそんなに差はない。
これUS,UKだけじゃなく日本も含めた西側は差はない。
なら差だでるのはやっぱ量。
で、量があれば質もおのずと上がってくる。
422名盤さん:03/01/06 19:14 ID:GytWVm/r
ベスト1000なんて誰も聴かねーし知らねーだろ。

それだけ量があっても未だビートルズを超えるビッグバンドを作れないのはどう言い訳するの?
おのずと質も上がってねえじゃんw
423名盤さん:03/01/06 19:36 ID:SJU8ERN4
>>422
典型的単細胞
424名盤さん:03/01/06 19:38 ID:N+KuRz4D
>>422
ボブ・ディランに勝てる奴がUKにいるか
425名盤さん:03/01/06 19:42 ID:N+KuRz4D
>>422
なんでUK厨って馬鹿が多いんだろ
426名盤さん:03/01/06 19:49 ID:iuPmmmzk
>>422
総合的にみたら確かに最強だろうが
その後出てきた他の偉大なバンドが持っている特質の部分だけを
比べたらビートルズはどのバンドにも勝てないだろう。
427名盤さん:03/01/06 20:05 ID:jzC/rcoO
428名盤さん:03/01/06 20:07 ID:N+KuRz4D
UK好きの方が多いな
全部読み返してみると
まあ俺はUS派だが
429名盤さん:03/01/06 20:18 ID:9/XuZKpR
サベージガーデン好き
430メガネさん:03/01/06 20:23 ID:W2QpbFcm
あーUN派。
ウッチャンナンチャン
431メガネさん:03/01/06 20:24 ID:W2QpbFcm
日本人のロック好きって
たいがいUKっぽい音のことさすんちゃうん?
432メガネさん:03/01/06 20:25 ID:W2QpbFcm
日本の代表的なロックバンドの
ほとんどってUKっぽいサウンドしてるし、
俺らが日本のバンドサウンドに近いUKを好きになるのは当然だわ。
同じ島国だし、あの駄目さ加減が似てるしなー
433名盤さん:03/01/06 20:30 ID:7gl6Lx/O
このスレの128以降を読んでみてください。
スラムダンク・バガボンドの井上雄彦先生が同人誌批判をした詳細が載っているの
ですが、それを受けて同人男や同人女どもが狂ったように井上先生を叩きまくっています。
もう見てられないです。許せません。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1036913484/l50

434名盤さん:03/01/06 20:30 ID:Xdaw3YWR
サベージはオーストラリア
435名盤さん:03/01/06 20:32 ID:N+KuRz4D
>>432
言えてるな
誰かフォークロックとかグランジとかやんないのかな
436名盤さん:03/01/06 20:33 ID:/Hhirrn+
まあこうだ。

独逸>>>>>>>>>英国>>>>>氷国>>>>ブラジル>>>>>>>>>>>>>>米国
437名盤さん:03/01/06 20:34 ID:N+KuRz4D
>>436
釣りか・・・
438名盤さん:03/01/06 20:35 ID:/Hhirrn+
当然本気だよ
439名盤さん:03/01/06 20:36 ID:N+KuRz4D
>>438
ボブ・ディランとザ・バンドぐらい聞いてからモノを言え
440メガネさん:03/01/06 20:37 ID:W2QpbFcm
>>438
テロか?テロ系か?!
441名盤さん:03/01/06 20:37 ID:/Hhirrn+
>>439
うわ!一番カスじゃん
今さらそんな退屈なのじじいしか聴かねー(w
442名盤さん:03/01/06 20:39 ID:/Hhirrn+
俺のオヤジがよくおっさん同士でザ・バンド聴きあって
なぐさみあってるYO
だっせーの
443名盤さん:03/01/06 20:40 ID:N+KuRz4D
>>441
風に吹かれては誰でも感動するだろ
聞いてからモノを言えといってるんだ
他にもデッド、ドアーズ、ニル花など色々あるんだよ
それに俺はまだ19だ馬鹿
444名盤さん:03/01/06 20:40 ID:/Hhirrn+
アメリカださすぎー。
マイコーくさすぎー。
445メガネさん:03/01/06 20:41 ID:W2QpbFcm
>>441
テクノ好きってやつかい?
やるね
446名盤さん:03/01/06 20:42 ID:/Hhirrn+
>>443
あほー
誰も感動するかよ!
勝手に決めるな!うぜー。
447in the ロック:03/01/06 20:42 ID:sCGRr1Tl
音楽にださいとかねーだろ。
448名盤さん:03/01/06 20:43 ID:/Hhirrn+
葉っぱ吸いながらトランスできねえと音楽じゃねー。
449名盤さん:03/01/06 20:43 ID:N+KuRz4D
>>444
俺はUKののっぺり感が嫌いだ
グルーブ出せないバンドばっかり
マイケルを馬鹿にしてる時点で駄目駄目
彼の音楽のクオリティーは凄い
450名盤さん:03/01/06 20:43 ID:jzC/rcoO
>>439

  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))   
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::.::  ヽ ^   ...丶.
   |::::.____  __)  < 漏れもそーおもー
  (∂: ̄ ̄| ・ー|=| ー |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    ..
   ヘ\   .._.°)3(。゜丿 __(.::.⌒:.)_
 /  \ヽ _二__ノ゜    \_ ̄_/
/⌒ヽ.   \__/..||i/\   / (└┘)   ∫
|   ヽ___  |||\o\ (  ` E|__  __
|  //   //⌒ ⊃m\o\ |´ ィ─┘ |  ̄ |
\     ヽヽ._||| ┘. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__| ̄ ̄ ̄ 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_=ミ≡_ /  ̄くコ:彡\ ̄
         \ ̄ ̄//.>゚)++++≪  \  
            ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

451名盤さん:03/01/06 20:44 ID:/Hhirrn+
>>449
こいつジジくせー。
評論家きどりかよー。
音スカスカで聴いてられねーって(w
452名盤さん:03/01/06 20:45 ID:qaoORYF+
>>447
あるわ。
ありまくだボケ。理由なんかねえぞ。
うぜえからレスすんな。

>>448
バカかお前?
ダサいね。
453名盤さん:03/01/06 20:45 ID:N+KuRz4D
オルタナもフォークロックもルーツロックも聴いてない奴に
USの音楽がダサいって言われたくない
454メガネさん:03/01/06 20:45 ID:W2QpbFcm
>>447
ねー、たしかに音楽にだせーもなんもねーよな
立派な考え方だ。突き進め

でも、人間的にダサー奴はそこらにおるわな
もちろん・・・ID:/Hhirrn+のことだ!
455名盤さん:03/01/06 20:46 ID:N+KuRz4D
ID:/Hhirrn+
あんた釣りでやってるだろ
456名盤さん:03/01/06 20:47 ID:/Hhirrn+
必死なんなよ(ゲラ
じゃあな。楽しかったぜオッサンども(w
457名盤さん:03/01/06 20:48 ID:jzC/rcoO
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
 (   从    ノ.ノ
  ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
  |::::::  ヽ ...  ...丶.
  |::::._____ ___)   ∠  おまいら、もちつけ
 (∂:: ̄ ̄| ー |=|ー |
  (  (   ̄ )・・( ̄ i    .nn _
   <\  .._. )ー( .._丿     .| ! !//
 / \ヽ _二__ノ____|∩ーiっ
/⌒ヽ.  \__/\/\.      ||  )_)
|   ヽ      \o\__|| ̄  
|    |         \o\

458名盤さん:03/01/06 20:48 ID:o2Aayjwy
サベージガーデン…
459名盤さん:03/01/06 20:51 ID:N+KuRz4D
ID:/Hhirrn+
凄まじい釣り人だったな
460名盤さん:03/01/06 21:01 ID:Xdaw3YWR
アファメーション
461名盤さん:03/01/06 21:04 ID:9+rjlZEs
釣り師ってすごいなあと思うのは、自分が低能だと思われても
平気でいられるって点です。
462名盤さん:03/01/06 21:14 ID:N1FG4R0c
人少な目?
463名盤さん:03/01/06 21:22 ID:/czcSeHF
ちょっとまとめてみますタ。

USは「ロック的」であることにこだわらないから、様々な形態の音楽がどんどんできる。
マイルス、ジャコパス、グラムパーソンズ、オールマン、スライ、ジョニミッチェル、ドクタージョン、タワーオブパワー
ファンクだかジャズだかルーツだかフォークだか、分類自体が無意味、やってるほうも音楽が楽しければこだわらん。
それゆえ、自由に新しい音楽ジャンルがどんどん生まれる。

UKは、割合観念的に、「ロック的」ということにこだわる。
こだわるゆえに、純度が高く、刺激も強いものが台頭する。
ビートルズ、フー、キンクス、デビッドボウイ、プログレ、ザザ、スミス
いかにもロックという言葉が似合う。

普段はUSの芳醇な世界を堪能するけど、時々UKの濃い世界に浸りたくなる。
俺にとってUSは「ケ」の音楽、UKは「ハレ」の音楽。

どちら派?ときかれたら、迷わずUS派と答えるが、好きなアーティストは?ときかれると、
ピートタウンゼント、ビートルズ、イエス、って感じになる。
464名盤さん:03/01/06 21:30 ID:lXzAs63B

まだやってんのか..
465名盤さん:03/01/06 21:41 ID:rWgfdDQg
US好きの奴のフェイヴァリットを教えてほしい
466名盤さん:03/01/06 22:00 ID:fJAC59hX
>>463
ちょっと待てよUK派だがそんなダサイの聴かないゾ。
This Heat、The Pop Group、PIL、BAUHAUS、The Slits、Joy Division、23 Skidoo、Kalima、
Death In June、Gang Of Four、Josef K、Cocteau Twins、Clock DVA、Anti Group、Throbbing Gristle
Cabaret Voltaire、New Age Steppers、Raincoats、Massive Attack、Durutti Column、T. Rex、Smith & Mighty
467名盤さん:03/01/06 22:03 ID:/czcSeHF
>>466
ずいぶんならべたね。
468名盤さん:03/01/06 22:07 ID:/czcSeHF
っていうか、
>>274
とちゃうんか。
469US派:03/01/06 22:18 ID:4igCIcLh
90年以降で好きなのは

ニルバーナ、サウンドガーデン、レッチリ、レイジ
ウィーザー、インキュバス

とか

コーンとかリンプはどうしても合わない
470名盤さん:03/01/06 22:22 ID:FAlIlg7W
80年代まではどうみてもブリティッシュの圧勝だろ
471joi ◆c78ZVoiFaQ :03/01/06 22:32 ID:s8B7XyzK
題名の時点で考え方の違いだな、分かりやすいよ。
472名盤さん:03/01/06 22:40 ID:m75FTPyH
>>468
微妙に趣味が違う。
その違いがわかればUK上級者
473名盤さん:03/01/06 23:00 ID:OXxzY3WZ

ナタリー・インブルグリアとシルバーチェアのダニエルが婚約。
http://www.chairpage.com/news/news.htm
474名盤さん:03/01/06 23:04 ID:R3b1fKBB
メロ
UK>US
ギター
US>UK
475名盤さん:03/01/06 23:11 ID:qITdB7Id
アメリカロック大好きでアメリカまでライヴよくいってたけど、考えてみたら
UKロックから聞き始めて年をとるにつれまたUKロックに戻っていくのかな。
ベストバンドをあげろといわれたら自然と半分以上がUKロックだな。
ようするにこうよ。UKロックですぐれているものはアメリカのと比べると格
が違う。風土っちゅうかね。でも燃え上がらせられるのは最近のアメリカンロック。
分かりやすくいうと、結婚相手ならUK、恋愛または遊びならUS。
変なたとえでごめん。
476名盤さん:03/01/06 23:24 ID:jeXEMFXt
どっちも好きだが、どっちもそれぞれの良さがある。
UKはそのお国柄で、どこかに品と影のある音が見受けられる。
USはそのお国柄で、おおらかな楽曲や明るさが見受けられる
477名盤さん:03/01/06 23:26 ID:kTAEHdWT
遅くなっちゃったけど
>373 アフォはおまえや、凧!
2度とロックとか「ぱんく」とか語らんといて下さい、、、。

ルーツ云々、層が広く厚い、よってUKよりグレードが秀でている
というのは笑える。ただの経過報告&状況を吠えてるだけ。
肝心の、産み出した音楽がどれだけロック的(批評行為・疲労感・攻撃性・審美観)で
どれだけ影響力があるか、普遍性を得たか、で決まるんと違う?
UKの表現法にロックを感じる部分が多い。


*コステロは言った「ボブシーガーなんて、アメリカ人家庭の
裏庭の様にクソ退屈です。」

478名盤さん:03/01/06 23:39 ID:R3b1fKBB
>>結婚相手ならUK、恋愛または遊びならUS

ノーベル文学賞を与えたい。

90年代のUKロックはレディへ以外は大して影響力なかったような気がせんでもない。
479名盤さん:03/01/07 00:04 ID:tHRJhW7b
ロキノンとかで
「オアシス最強」とか「プライマルスクリーム怒濤のグルーヴ」

とかあるけど、ネタとしか思えんな・・・
480名無しのエリー:03/01/07 00:10 ID:6gthFKPd
昔のオッサン達は
「UKのビッグネームを入口にして、USの濃いーのにハマル」と
いうのが常道だったようだ。
春にはまたストーンズが来日するそうだが、
「入口の現在」を確認しに沢山来るんだろうな高齢者・・・
481名盤さん:03/01/07 01:00 ID:mhCH+J+H
いや、それよか、レッチリが世界最強バンド(wとか言われてるのにはうんざり。
482名盤さん:03/01/07 01:21 ID:xXB976kJ
ま、曲が良けりゃどっちでもいいよ。
メンバーの出身国で聴く音楽決めてるやつがいたらちょっときもいな。
483名盤さん:03/01/07 01:29 ID:JUmXjV5Z
でも、ロキノンより2チャンネラーのほうがキモイじゃん
このスレとか特にバカまるだしだし(w
484名盤さん:03/01/07 01:33 ID:xj5j/eQQ
ああ本とだよ。
>1 スレおったてた人が一番変だね。
485名盤さん:03/01/07 02:31 ID:shX/zJwW
ここで挙げられているUKの良さや特徴っていうのは、
ほとんど全て、アメリカのアーティストでも補える。
でもUSの良さや特徴はUKアーティストには無い。

あとUKって結局、ビートルズしかない。それだけが切り札。
もちろんビーが悪い分けないがね。
極端にいえばUK産のプログレ、グラム、パンク、ニューウェイヴ、アヴァン
等全てビートルズ内の出来事でしかないようなカンジ。
486メガネさん:03/01/07 02:38 ID:ldT7/+tW
オアシスってUS的だな。
だからUSでもUKでも売れてるんだろう、

オアシスにグルーヴは皆無だがとにかくわかりやすさだけは天下一。
「渡る世間は鬼ばかり」の世界だな。橋田ドラマチックだ。悪い意味でUS的
487名盤さん:03/01/07 02:40 ID:h8MUKvQu
>477 アフォはおまえや、凧!

>ロック的(批評行為・疲労感・攻撃性・審美観)
実にロキノン的聴き方ですなねえ〜。(藁
あまりにも聴き方というか捉え方が一義的で狭すぎ。
そのままじゃ永久にUS音楽を理解できないでしょうね。(藁

コステロも今じゃリンダ・ロンシュタットも大好きなはずだよ。
488465:03/01/07 02:53 ID:JC9k5j2E
>>469以外に
他にUS好きの人イナイノ?
489名盤さん:03/01/07 02:53 ID:T3quOC7/
>>486
オアシスはアメリカでは相手にされてないよ
ローリングストーンのレビューでもsame old songsって馬鹿にされてたし
あんなもんをありがたがるのはイギリスと日本のUK好きくらいなもん

コステロはアメリカ大好きだろ。むしろアメリカのロックミュージシャンみたいだ
490メガネさん:03/01/07 02:57 ID:ldT7/+tW
>>489
でも2ndはアメリカでも売れたよな
2ndのときのアメリカ人の耳病んでたんか
491名盤さん:03/01/07 03:00 ID:zvOQO/tq
アメリカは広い。イギリスは狭い。
492名盤さん:03/01/07 03:01 ID:T3quOC7/
>>490
2ndはオアシスのなかでは一番マシだったからじゃん
それに2ndってイギリスでは史上最大の売上を記録したんだろw
どうしようもねえなイギリス人って
493名盤さん:03/01/07 03:13 ID:DEvboI/K
>>492
アメリカじゃもっと糞な音楽がバカ売れしてるわけだが
494465:03/01/07 03:13 ID:JC9k5j2E
>>463さん?正気で書いてるの?

ダウンゼンドはぶっちゃけジャズよりなのだが?(スパニッシュでもある)
プログレも結構ジャズですし...

>>UKは、割合観念的に、「ロック的」ということにこだわる。

これはさっぱりわからない。
ロックなんてゆ〜ジャンルがうざ(以下略)
ムーブメントにしたらニューウェーブなりブレイクビーツ、ビックビートなり
ダブなり、トランスなり、トリップホップなり.....
495名盤さん:03/01/07 03:14 ID:T3quOC7/
オアシスより糞な音楽なんてあんのかよ?
496名盤さん:03/01/07 03:19 ID:DEvboI/K
>>495
ビルボードを上から聴いていけば幾つか見つかるんじゃないでしょーか
497名盤さん:03/01/07 03:24 ID:JC9k5j2E
>>489
コステロはもろUKアーティストの代表
あんな皮肉な詩、アメリカのアーティストにはわかんないニュアンス

レイデイヴィス、パートリッジ親父、タウンゼンド等と同等の感覚
かつて、幾多のブリティッシュビートバンドがみせたミクスチャーな感覚
と再加工感覚。

80年代中期及び後期(レコ会社)はわざとらしくアメより。
「キング・オブ...」なんてタイトルからして笑える。
498名盤さん:03/01/07 04:41 ID:ODfu0j5q
>>492
どっかのスレでも見たが、洋楽板でのオアシスの評価の低さに影響されてか知らんが、
オアシスの1stや2ndまで貶すやつらが出てきたんだよな。音楽は好みっていうもの
があるけれども、あの2枚は客観的に考えても良い作品。
499名盤さん:03/01/07 06:47 ID:FkhtZu81
500名盤さん:03/01/07 06:47 ID:T3quOC7/
>>497
でもアメリカのほうが人気あるね
コステロがフェイバリットであげるミュージシャンもアメリカ勢ばかり
皮肉な歌詞もイギリスのアーティストよりランディニューマンの影響を強く感じるが
501名盤さん:03/01/07 07:25 ID:IX89EKZB
ごぅまるいち
502名盤さん:03/01/07 07:25 ID:IX89EKZB
ごぅまるに
503名盤さん:03/01/07 07:36 ID:IX89EKZB
ごぅまりさん エドウィン
504名盤さん:03/01/07 09:32 ID:Ob2AosGT
>500
え?
コステロってアメリカのほうが人気あるの?
http://www.elviscostello.info/disc/album_index.html#main_album_releases
どうみてもチャートではUKのほうが高いけど。
人口を考えたら、それでもUKよりはUSの方が枚数ははけるってこと?
505名盤さん:03/01/07 10:02 ID:KWwMPTJz
UKがロック的にこだわってるってのが間違い
なに勘違いしてるのやら
保守的なのはどっちかってっとUSでしょ?
「ベックもアメリカは音楽も人も保守的すぎ」って言ってるじゃん。
いつもロックの概念をぶっ壊してきたのはUKでしょ?

それだからエポック的な現象はUKから発信されるんだろうが。
506名盤さん:03/01/07 11:10 ID:969rwLk6
507名盤さん:03/01/07 11:24 ID:P3vt95HB
USって何よ?
ユナイテッドアローズ?
508名盤さん:03/01/07 11:38 ID:QUI/N79d
USにRockなんか存在するかよ!
ゴミしかねえだろが!
509名盤さん:03/01/07 13:15 ID:Z+kYvE8+
基本的にルーツが深いのはもちろんUS。
演奏が上手なのもUS。

しかし演奏が下手な分、発想力があるのはUK。
人気もUK。

ということでUS=パリーグ、UK=セリーグの関係に似てますな(w
510雨宮たん:03/01/07 13:18 ID:w2+zLpcp
USがセ・リーグで、UKパ・リーグだと思いまふ。
だって米国製って人気だけっての多すぎるしい。
511メガネさん:03/01/07 13:23 ID:ldT7/+tW
>>507に笑ってしまった

>>510
UKに実力があるとは思えないが…
USが日本野球 UKが韓国野球 くらいの差だろ。それほどの差はない。
512名盤さん:03/01/07 13:32 ID:wXhzYjNa
>>511
すまん。その例えは無理があると思う。
韓国の一級「投手」しか日本では通用してないし。(巨人で2軍暮らしだったのもいる)

今のColdplayや一昔前のOasisしかチャート的には
通用しないという意味ではいいのかもしれんが。
513名盤さん:03/01/07 13:42 ID:vIf+/vQi
韓国プロ野球が日本のプロ野球に歯が立つわきゃねーだろ!
2軍相手でもアップアップで勝つくらいなのに
514白人かぶれの日本:03/01/07 13:43 ID:sRfbDa5r
アナルロックと読めたよスレタイ
515名盤さん:03/01/07 13:44 ID:vIf+/vQi
US>>>>>>キューバ=日本>>>>>>>>>>>>>>韓国>>>>>>>>>>>>>>台湾
516名盤さん:03/01/07 13:45 ID:+KPeXWrI
長島を監督にしたのは失敗だろ?
森にしとけ
517メガネさん:03/01/07 13:49 ID:ldT7/+tW
>>516
長嶋のカリスマ性は良い選手を集めるために必要だ。
影の監督は森に決定。

>>512
USのほうが実力は上って意見の持ち主だからいいの。
韓国もたまーに日本といい勝負するんじゃない?ピッチャーの調子がよかったら
518名盤さん:03/01/07 13:54 ID:n8glX15i
この手のスレは不毛だ
519名盤さん:03/01/07 14:01 ID:wXhzYjNa
>>516
うん。強化部長でいい。
>>517
それほどの差はない。 とか言っときながら
たまーに って本末転倒じゃん。
韓国人が「それほどの差はない」って思っているのを踏まえたうえでの
皮肉ならいいんだが。
520メガネさん:03/01/07 14:08 ID:ldT7/+tW
>>519
じゃあそっちの皮肉でいいよ。
それが俺の意見の正しさを証明してくれるんだろ?

日本野球=US 韓国野球=UKだろ。
昔はほぼ互角だったが、今はその差は歴然だ。
といいつつ、差はあんまないんだ。(個人だけ)をみると
521メガネさん:03/01/07 14:12 ID:ldT7/+tW
>>520を少し訂正

昔はUKもUSもほぼ互角だったが、
今はその差は歴然だろ。USの圧勝だ。
だが個々の優れたミュージシャンを比べてみると、その差はあまりない。
全体としてUKのほうが劣ってるというだけで、
ミュージシャンの質がUSと比べて劣ってるわけではない。
522名盤さん:03/01/07 14:22 ID:wXhzYjNa
皮肉だとすると君の511での意見は煽りになるよ

>>521
昔はUKもUSもほぼ質、量共に互角だったが、
今はその量的差は歴然だろ。USの圧勝だ。
だが個々の優れたミュージシャンの素質を比べてみると、その差はあまりない。
全体の絶対量としてUKのほうが劣ってるというだけで、
一線級ミュージシャンの質がUSと比べて劣ってるわけではない
523メガネさん:03/01/07 14:33 ID:ldT7/+tW
>>522
文章をうまくまとめてくれたね。感謝しよう。
522は量って言葉が好きなんですね。ちょっと邪魔w

煽りと受け取るなら受け取ればいい。結構だ。
ただ俺は間違ったことを言ってない。
524名盤さん:03/01/07 15:18 ID:W3xto83b
人口が多いから量が多いのは当たり前。
技術的にいうとPUNK以降のUKは確かに技術系はダサイって感じが長く続いてしまったせいで
US側に優位に立たれてしまった感は否めないね。
歌唱力にしろ演奏力にしろ。
ま、それだけのことだけど。

ただオアシスみたいな糞音楽がUK代表と思われてしまうのは
浜崎や豚田が日本の代表と思われてしまうのと同じくらい口惜しい。
525名盤さん:03/01/07 16:36 ID:nH/E374v
ジャマイカの圧勝という事でいいですか?
526名盤さん:03/01/07 16:39 ID:W2l6oox3
逝ってよし
527 :03/01/07 16:40 ID:KOw7wvyG
ジンバブエの(ry
528名盤さん:03/01/07 17:39 ID:QC1WDBu6
ということでアメリカンロックの方が偉いで決着が付きました。






------------終了----------------
529名盤さん:03/01/07 18:57 ID:FkhtZu81
530名盤さん:03/01/07 19:01 ID:5wxgzIPn

やっぱアメリカンロック=野球
 ブリティッシュロック=サッカー でいいや
531名盤さん:03/01/07 19:54 ID:4qQSmFjZ
どちらにしろジャーマン・ロックに勝るものなしだろ。

532名盤さん:03/01/07 19:56 ID:lQqjSKDl
ジャーマン・メタルしか知らないな。ジャーマン・ロックを語るには
なんかドイツ語が必須な感じだな。
533名盤さん:03/01/07 19:57 ID:t8QTIE0a
アメリカにはノイズのいいのがいないのでイギリスの勝ち
よって

英>>>>>>>伊>>>>>>>>独>>>>>>>日>>>>仏>>米

こんなかんじ。
534名盤さん:03/01/07 20:43 ID:TUohln6n
恥ずかしながら、ケミカルブラザーズってずっとアメリカのだと思ってました。
イギリス、マンチェスターの出なんだね..
535名盤さん:03/01/07 20:52 ID:FkhtZu81
536名盤さん:03/01/07 20:57 ID:WxQF9xqO
UKはリスナーがいいだけでアーティストはUSにはかなわない。

537名盤さん:03/01/07 21:07 ID:lQqjSKDl
個人の好み。カテゴライズする必要も無し。
他人に干渉せずひたすら好きなものを鑑賞。
538名盤さん:03/01/07 21:16 ID:1Nl/AUIg
USはシカゴ系しか聴いたことない
539名盤さん:03/01/07 21:55 ID:h8MUKvQu
PHISH でも聴いてみな。
540名盤さん:03/01/07 23:04 ID:O5CPQGaw
ビリージョエル、BLONDIE、プリンス、BEN FOLDS、シカゴ
カーペンターズ、50’sとか、ポップなものは大好きなんだけどな〜

MrBIGとかボンジョビとか所謂USロックとなると
は誰がなんと言おうが嫌いだ
541名盤さん:03/01/07 23:30 ID:tTCH5UQS
>>540
君は一部のUSロックしか聴いてないみたいだね。
MrBIGみたいな糞ロックだけが米ロックじゃないよ。
542名盤さん:03/01/08 00:01 ID:gUJa9x2u
543名盤さん:03/01/08 00:36 ID:mGqCmzjy
★★★★みんなで洋楽板2002年ロック年間ベスト決定しよう!★★★★

2ch洋楽板のロック年間ベストをみんなの投票で決めませんか?
まず第一投票で上位20枚を決め、その後、第二投票では
その20枚の中から投票して10枚を選びます。

第一投票は2002年よかった洋楽ロックアルバムを順に五枚挙げてください。
2002年洋楽ロックの解釈は自由です。
一位から5点、4点・・・というふうにカウントしていきます。

投票日は1月11日土曜日(金曜日の夜12時〜土曜の夜12時まで)
の一日間限定とします。投票用のスレッドは金曜の夜に立ちます。

「具体的なルール等については当日テンプレを見てください」


             
544名盤さん:03/01/08 00:38 ID:lFFHDEVx
>>540
お前凄いもんをUSロックだと思ってるんだな
さすが日本人だw
545名盤さん:03/01/08 00:49 ID:lFFHDEVx
でもイギリスのロックってアメリカのパクリしかないね
なにか一つでも発明があったの?
546名盤さん:03/01/08 02:37 ID:pmuoqveu
ルーツはアメリカにあってもさ。
新しいロックを開拓発明してきたのはイギリス勢が多いじゃん。

アメリカのほうがイイバンドが多くなるのはある意味当たり前。
本当は全体の数との比率で比べないと公平ではないよね
547名盤さん:03/01/08 02:47 ID:H4aniPBg
>>545
もう、音楽素人もいいところ...はぁ〜

ちなみに、USマンセーの方々は具体的なフェイヴァリットアーティストを挙げませんよね。
548名盤さん:03/01/08 03:16 ID:STvTdokc
まあ何故か持ってるCDの内8割がUKロックなわけだが…もっと幅を拡げないとな
549名盤さん:03/01/08 03:48 ID:+BUOQShV
>>547
これだから焼身者は、、、。

アーティスト単位で音楽を聞いてもしかたないんだよ。
550名盤さん:03/01/08 08:39 ID:dWp8rjtX
551アッガイ:03/01/08 08:41 ID:Kr9ab17O
何かを発明しないとすごくないっていう考え方はどうかと
552/:03/01/08 08:49 ID:NLIbmCqP
I read the news today oh boy
553名盤さん:03/01/08 09:37 ID:njWINTwX
バチカンロック>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカンロック>>>>ブリティッシュロック
554名盤さん:03/01/08 11:08 ID:R6TeIBPX

何でアメリカンロックファンは必死過ぎるんだろう。
いいじゃないの、無理に認められなくたって。
結局はそれなりの評価を得るんだから、青筋立てる必要は無い。
555名盤さん:03/01/08 12:38 ID:RYLz4oFJ
>>554
そんな風に思っているのはおまえだけ。
米ロックを聴いている人はおまえみたいにおしゃれとか、ファッション感覚で音楽を聴いてない。
本当にロックでもいいものを求めると、どうしてもルーツになりがち。
そうすると米ロックになるんだよ。

おまえみたいにチャラチャラしている椰子にライ・クーダーとかトム・ウェイツとか、ドクター・ジョンの良さは1億年たっても分かるまい。
556名盤さん:03/01/08 12:41 ID:9xc+hfM7
UKロックはJpopに近い。ゆえに日本人には聴きやすい。
557名盤さん:03/01/08 12:47 ID:QxuO4Wc7
このスレ全員自分が初心者じゃないことをアピールするのに必死w
558名盤さん:03/01/08 12:50 ID:B9VtEeGA
>>556
つかJ-Popの中にUK真似るやつが多いっつーことだろ?
でもやっぱJ-PopはUKとは似ても似つかないとおもうな。
日本のは歌謡曲でしかない。メロディが最低・・・

USのリズム&ブルース系も同じ匂いがしてキライ。
559名盤さん:03/01/08 13:39 ID:dWp8rjtX
560名盤さん:03/01/08 14:15 ID:+qK/mk4l
>>555オサーン ハケーン
561US派だぜ:03/01/08 14:50 ID:H4FwITKt
USのルーツロックならライアン・アダムスとかウィルコがいい
俺一応USの音楽の方が好きだけど
UKにも好きなアーティストがいる
DOVESとかコーラルとか
ここにはUK派の方が多いようだが
聞かず嫌いってどうかと思う
ちゃんと聞いても無いのに否定する
のはハッキリいって損だよ
特にイメージだけで判断するのは
オシャレ感覚の馬鹿のやる事か偏屈ジジイのやる事だ
って事で1は馬鹿
562名盤さん:03/01/08 14:55 ID:B1kQxtt4
USロックって
どうしても加齢臭香る香ばしい音多いですよね。
563名盤さん:03/01/08 14:58 ID:H4FwITKt
>>562
イメージだけで損する馬鹿か
耳腐ってるかのどっちか
564名盤さん:03/01/08 17:17 ID:ClNPOPrN
UKロック好きな椰子ってまだ初心者だろ。ものほんの高校生とか。
もしくは高校生程度の頭の持ち主、もしくは精神年齢が高校生か。
とにかくガキ向けの音楽であることは間違いない。
だから最近のバンドしか聴いたことないんだろ。
ま、聴いていてもビートルズ、ゼップの4枚目、Tレックス程度か。
565メガネ:03/01/08 17:27 ID:wvNyD9TZ
>>564
でもそれいっちゃったら
UK国民も初心者ってことになるよな・・・

それ以前にUS国民が上級者とも思えないのだが
566名盤さん:03/01/08 17:29 ID:WRDWNmNv
根拠もなく必死なUSオヤジはとても醜い
567名盤さん:03/01/08 17:33 ID:+uJWzOnt
イギリス国民はUSロックに対して否定的過ぎると思う。
愛国心むき出しのような気がする
568名盤さん:03/01/08 17:35 ID:ClNPOPrN
>>564
それは違う。
文化形態が日本とイギリスでは違うだろ。
初心者ではないが、イギリスのミュージシャンは少なからずともアメリカの音楽に憧れがある。
ジョンもロックンロールを、クラプトンはもちろんブルース、フレディキングやら、バディガイを、ボウィもディランのまねから入っていったんだし、
基本的には物まねから始めている。
プログレとかもカンタベリーとかはほとんどがウェザーや、リターントゥフォーエバーのまね。

基本的にオリジナルの音楽が少ない小さい島国。
違う文化の物まねからしか物を産めないということだよ。
しかしビートルズというものが存在するというのは、すばらしいけどね。
569名盤さん:03/01/08 17:40 ID:lWozYXWE
>>567
ワラタ
愛国心むき出しってどう見たってアメリカ合衆国でしょw

階級制度があったりする民族の労働階級を中心に繁栄してきた
UKロックが愛国心なんてあるわけないじゃんかw
どっちかってっと過激派や無政府主義者が多いのに
いわゆる反体制=ロックって系図で繁栄したのがUKロックでしょ。
パンクなんかモロ
>>567は勉強しなさい。オッサンのくせに
570名盤さん:03/01/08 17:43 ID:Fm3sObiv
>>564=568
何自演レスしてんだYO!
571名盤さん:03/01/08 17:46 ID:Fm3sObiv
ということでアメリカンロック派=1のジサクジエンが発覚したので


------------終了----------------
572568:03/01/08 17:46 ID:ClNPOPrN
失敬
>>564>>565
573名盤さん:03/01/08 17:48 ID:LON1GVTt
>>564=568
ゼップ聴いてるお前が高校生だろ(w
574名盤さん:03/01/08 17:49 ID:svpnlX86
しかしプログレ、カンタベリーがウェザーの真似というのも強引だな(ゲラ
575名盤さん:03/01/08 17:59 ID:qxJoEPzw
>>568
ウェザーリポートの1stって71年発売じゃないの?
In The Court Of The Crimson Kingがアビーロード抜いたの69年ですけど・・・

だいたいプログレやカンタベリーがいつからあるのか知ってるのだろうか?
576名盤さん:03/01/08 18:01 ID:nd1PFFLY
>>568は恥。
577568:03/01/08 18:14 ID:ClNPOPrN
ハハハハハハハハ・・・
おまえら日本語が分からないんだな。
幼稚園から行きなおせ(w

もう一度文をよく読め。
>プログレとかもカンタベリーとかはほとんどがウェザーや、リターントゥフォーエバーのまね。
「とかも」って書いてあるだろ。「とかも」って意味が分かるか?
ま、中学生なら分からんか(wwwwww
カンタベリーのバンドの連中、例えばハットフィールズなんかは典型的なリターントゥフォーエバーのぱくり。
カンタとちょっと違うがブランドXはウェザーのぱくり。フィルコリンズはかなりウェザーがすきなんだろうね。
チェスタートンプソンも引き抜いているしね。
574はその辺の音楽って聴いたことないだろ(wwwwwwww
575はウェザーはビッチズブリューの延長線の音って知っているのか?
それにクリムゾンは1stはアビーロードを抜いたって言っているところから何も知らないジャン。
自分で無知ってさらけだしてるよ、こいつはまいったぜ。
573はじゃあ何聴いているんだ?しょうもないオアシスとかって言うなよ。

578568:03/01/08 18:16 ID:ClNPOPrN
もう少し日本語を勉強しろ。
そしてあとロックだけでも5000枚はCDを買え。
それから文句を言え。
579冬厨はどうにもならんな。:03/01/08 18:19 ID:H4FwITKt
>>568
怒って支離滅裂になってるぞ
いいんだよ
UK厨なんか相手にするな
ルーツロックに興味なんてないんだから
言うだけ無駄

というわけでこのスレ終了
580名盤さん:03/01/08 18:21 ID:nd1PFFLY
>>568があまりにも必死で醜いスレになってしまいましたw

>それにクリムゾンは1stはアビーロードを抜いたって言っているところから何も知らないジャン。
自分で無知ってさらけだしてるよ、こいつはまいったぜ。

これ何が言いたいのか説明して
よく判らないよ。
581名盤さん:03/01/08 18:24 ID:LON1GVTt
568
ゼップは小学生の時に聴いて飽きたよ。
リズム隊とリフはいいがVoが節回しワンパターンだな。
今はミルトン・ナシメントとかバンダ・ブラック・リオ聴いてるな。
ロックはたまにパンク聴くな。
582名盤さん:03/01/08 18:24 ID:hIe5lIJC
チック・コリヤやウェザーリポートはスレ違い
ジャズ板に逝けよ
スレタイ見ろ。>ロック
583582:03/01/08 18:26 ID:hIe5lIJC
ロックだけで12000枚持ってる。
UKがほとんどだが
USは2000枚弱か・・・・
584568:03/01/08 18:27 ID:ClNPOPrN
>>580
>それにクリムゾンは1stはアビーロードを抜いたって言っているところから何も知らないジャン。
>自分で無知ってさらけだしてるよ、こいつはまいったぜ。

>これ何が言いたいのか説明して
>よく判らないよ。

あれはレコード会社がクリムゾンを売り込むために書いたコピーで本当は
アビーロードを抜いて1位にはなっていない。

そんなことも知らんのか?

>>581
俺もあきているよ。
それに俺はzepマンセーみたいな書き込みをしてないぜ。
もう一度よく読め。
それとも日本語が読めないのか?
585568:03/01/08 18:29 ID:ClNPOPrN
>>582
別にウェザーだけの話もしてないだろ、よく読め。

それと581
いまごろMPBなんて聴いてかっこいいのか?
俺は中学生の時に飽きたよ(w
586名盤さん:03/01/08 18:30 ID:LON1GVTt
568
>例えばハットフィールズなんかは典型的なリターントゥフォーエバーのぱくり。
変拍子の展開と和声感覚、モードの取り入れ方が全然違うだろ。馬鹿。
エレピ使って女性Vo入ってると同じに聴こえんのか?
音楽知らないな、オジサン。
587名盤さん:03/01/08 18:31 ID:LON1GVTt
バンダがMPB?
頭古いな、オジサン。
588名盤さん:03/01/08 18:31 ID:TXwpaL7n
>>568
基本的にオリジナルの音楽が少ない小さい島国。
違う文化の物まねからしか物を産めないということだよ。

と断言しているじゃないか。
UKが物まねからじゃないと何も生めないと言い切ってる。
589名盤さん:03/01/08 18:33 ID:TXwpaL7n
ちなみに>>568はUKはどのくらい聴いているのか?

590名盤さん:03/01/08 18:33 ID:H4FwITKt
>>568
お前キモすぎ
荒れるから帰れ
591名盤さん:03/01/08 18:34 ID:BedeEz38
しかし、最近はZEPマンセー野郎よりアンチがうざいよね。
過剰反応しすぎ。
592名盤さん:03/01/08 18:36 ID:ERo0tYtD
>>568は放置しれ
ただの知ったかオサーンなので
593名盤さん:03/01/08 18:37 ID:LON1GVTt
パクリ上等。
奥田民生や菅野よう子みたいなパクリ常習お惚けババアがいる日本よりは
マシだろ。
物マネからはじまり独自のオリジナリティーを確立するのも面白い。
594名盤さん:03/01/08 18:37 ID:DIIFfJ+7
>>568
あれはレコード会社がクリムゾンを売り込むために書いたコピーで本当は
アビーロードを抜いて1位にはなっていない。

ワラタ!
俺資料もってるよ!
ネット上でもあるんじゃないか?どっか。
これは事実だよ。
ちゃんと確認くらいしろよ馬鹿
595名盤さん:03/01/08 18:38 ID:H4FwITKt
誤爆か
596名盤さん:03/01/08 18:39 ID:xQVn2zu7
>>568の母でございます。
このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
597名盤さん:03/01/08 18:41 ID:BedeEz38
民生はいいじゃん
598名盤さん:03/01/08 18:42 ID:JLzebZfa
LON1GVTt
こいつがキモイ
599名盤さん:03/01/08 18:43 ID:IYTf+VtU
600名盤さん:03/01/08 18:46 ID:jPuhJZVp
多分>>568は「俺の情報に間違いがあったか?」と
不安になって必死にソース調べているはずです。

「In The Court Of The Crimson King」は5位くらいだったかな。
601名盤さん:03/01/08 18:46 ID:LON1GVTt
民生は糞じゃん。
ポリスやフェイセズからリフパクってデカイ顔知らん振り。
メロディーも浜田省吾の系譜の演歌臭い工夫のないモノ。
愛のあるパクリというヤシがいるが陳腐過ぎるだろ。
602タコ助 ◆krXxDy5AHI :03/01/08 18:47 ID:0WqfPIC1
菅野よう子はたしかにパクってるな
603名盤さん:03/01/08 18:49 ID:qParP5wp
奥田民生の曲でロクサーヌにそっくりなのがあったな。
奥田音楽に興味の無い人間は、あれを不快に思ったりもするんじゃないかな。
604名盤さん:03/01/08 18:51 ID:H4FwITKt
なんでパクるんだろ
605名盤さん:03/01/08 18:54 ID:nJNr8PU7
>>601
>物マネからはじまり独自のオリジナリティーを確立するのも面白い

これならいいのに民生やZEPはだめか・・
オマエの認めるパクリって誰?
606名盤さん:03/01/08 18:58 ID:IYTf+VtU
568!
早く出てこいよ〜
607名盤さん:03/01/08 19:04 ID:LON1GVTt
ビートルズやストーンズは黒人音楽の物真似から入ってブリティッシュ・トラッドや
サイケの要素やC&W,スワンプ、レゲエ、民族音楽の要素を自分達なりに消化して
オリジナリティのある音楽を作り上げた。
まあ、パクッたらパクッタって『アイズレーからリズムいただきました』
達郎みたいに認めりゃカワイゲもあるが、
菅野や民生のような確信犯は認めもせず、
工夫もなく、マンマ、パクるから始末が悪い。
608名盤さん:03/01/08 19:09 ID:LON1GVTt
奥田民生や菅野よう子はパクリ元のを明らかにして作品にクレジットし
著作権払った方が良い代物ではないか?
こういうやったモノ勝ちみたいな泥棒行為が日本の音楽を腐らせている。
609名盤さん:03/01/08 19:09 ID:cMuPPztV
>>607
>黒人音楽の物真似から入ってブリティッシュ・トラッドや
>サイケの要素やC&W,スワンプ、レゲエ、民族音楽の要素を自分達なりに消化して 認めてるだろ・・・。
>マンマパクてるか?
ゼップも同じじゃん。マンマパクリにはなってないだろ

>菅野や民生のような確信犯は認めもせず、
>工夫もなく、マンマ、パクるから始末が悪い。
つか、認めてるだろ・・・。菅野ってのはあんま知らないけどね


610名盤さん:03/01/08 19:10 ID:oRwLeRW9
>>607民生はみとめてるだろ
611名盤さん:03/01/08 19:12 ID:LON1GVTt
認めていたらクレジットして著作権払えば?
ゼップもロイ・ハーパーやらバート・ヤンシュ、トラッドからの
まんまパクリがあるが、盗まれた作者達は容認している様だ。
612名盤さん:03/01/08 19:15 ID:lrGmPhRe
ボブ・ディランはマーチン・カーシーからぱくって、英国トラッド界からは総スカン状態だったんだよね
613名盤さん:03/01/08 19:16 ID:H4FwITKt
なんか話が逸れてきたな
614名盤さん:03/01/08 19:18 ID:cMuPPztV
>>611
クレジットしていれば認めるの?
615名盤さん:03/01/08 19:18 ID:oRwLeRW9
>>608
邦楽リスナーの洋楽への入口としてはいいんじゃない?民生とか
ビーゼットやJ-エセパンクやJ-ヒプホプよか
616名盤さん:03/01/08 19:22 ID:he8mDaD4
>>611
>ロイ・ハーパーやらバート・ヤンシュ、トラッドからの
>まんまパクリ

煽りじゃないんですが、これってどの曲ですか?
617名盤さん:03/01/08 19:27 ID:LON1GVTt
インチキ英語のレジャーパンク君やドリフの早口言葉みたいなJ-ヒプホプの
ホスト崩れと小便臭い自己主張のわりにケンカ弱い糞ラッパー、
ピッチ崩れムード歌謡ゴスペラーズ、ナンチャってR&Bネエちゃん
ぬるま湯インチキファンク4畳半歌謡のスガシカオとかより多少マシか
同じレベルだろ。
菅野よう子のババアは恥知らないのか?
618名盤さん:03/01/08 19:29 ID:LON1GVTt
っていうか糞J−POPはもういいから
マトモな音楽の話しようぜ!
619名盤さん:03/01/08 19:33 ID:Yux5WVLN
UKマン背野郎達は著しく客観性に欠けている。

しかも自分の都合のいい例ばかり出している。
620616:03/01/08 19:35 ID:he8mDaD4
>>618
おしえてください
621名盤さん:03/01/08 19:37 ID:j/N45Nm2
US脳味噌マッチョヲタは
このスレではネガティヴな奴らばっかだな
622616:03/01/08 19:38 ID:he8mDaD4
というか、ツェッペリンってUK派とUS派どっちなんですか?
イギリス出身だけどアメリカのほうが人気高そう・・
623パンチョリーナ:03/01/08 19:40 ID:0o1i0Olj
US
624パンチョリーナ:03/01/08 19:41 ID:0o1i0Olj
御免・・ 嘘なんだ
625名盤さん:03/01/08 19:43 ID:ClNPOPrN
ここのUKマンセー野郎って完全にガキばかりだな(w
全然音楽知らん。
といってもこの時代でCDもろくに学生じゃあ買えんわな(w

J-POP聴いている椰子とかも学生だろ。

>>594
>あれはレコード会社がクリムゾンを売り込むために書いたコピーで本当は
アビーロードを抜いて1位にはなっていない。

ワラタ!
俺資料もってるよ!
ネット上でもあるんじゃないか?どっか。
これは事実だよ。
ちゃんと確認くらいしろよ馬鹿

馬鹿ジャンおまえ(w
どこにそんなのがあるの?
見せてミソ。

フリップもマイケル・ジャイルズも1位になってないと言っている。

おまえいつの情報をみて言ってんだ(w

学生はひっこんでろ。
626名盤さん:03/01/08 19:47 ID:LON1GVTt
俺はアメリカのロックもイギリスのロックもレゲエも黒人音楽も好きだが
どちらかが優れているなんていうのは,とても言えない。
タダ、せこいパクリ野郎だけは許せない。
そしてパクった上にショボくて胡散臭い音楽も許せない。
そういう奥田民生とか山崎まさよし、スガシカオみたいなインチキの
ポプコン系のクズや菅野よう子の話はこの辺で止めて
トラフィックやリトル・フィート、XTC,ニルヴァーナやレイジ、
ビョークやスティーリー・ダンなんかの話はどう?
627パンチョリーナ:03/01/08 19:48 ID:0o1i0Olj
ニルヴァーナもまたパクリバンド
628616:03/01/08 19:49 ID:he8mDaD4
>>626
俺の質問に答えろやカス
629パンチョリーナ:03/01/08 19:50 ID:0o1i0Olj
>>628
オチツケ
630616:03/01/08 19:51 ID:he8mDaD4
LON1GVTt
こいつって実は何もわかってないとみた
631616:03/01/08 19:55 ID:he8mDaD4
はったり野郎でてこい
632名盤さん:03/01/08 19:56 ID:Jg9lDobr
今必死で検索してるはずだからもうちょっと待ってやれ
633名盤さん:03/01/08 19:58 ID:j/N45Nm2
>>626
.....

矛盾だらけの勘違い厨..........
634名盤さん:03/01/08 20:00 ID:R6TeIBPX
>>630
若そうだが全然知らなそうではない。
確かにインチキ、パクリはその通りだしなwww
635616:03/01/08 20:02 ID:he8mDaD4
>>634
でも、こいつの好きなバンドもインチキパクリみたな奴らばっかじゃん
636名盤さん:03/01/08 20:03 ID:R6TeIBPX

それよりなんてUS派は頭悪そうなんだ?
アメリカンロックのイメージが急落するからやめれ。
637名盤さん:03/01/08 20:05 ID:LON1GVTt
人に教えを乞う態度出ないな。
自分で調べろ。

638名盤さん:03/01/08 20:06 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
お前、民生か?
「ブラック・マウンテン・サイド」
元になっていると思われるのは「ブラックウォーター・サイド」という似たような名前のヴォーカル曲。
ブリティッシュ・フォーク界の巨人、バート・ヤンシュがトラッド曲を元に作った曲。
ペイジが悪意を持ってパクッたのかどうかは別として、きいてみな。
639名盤さん:03/01/08 20:08 ID:LON1GVTt
he8mDaD4って
下に慨当するパクリ野郎か?

>パクリ野郎だけは許せない。
そしてパクった上にショボくて胡散臭い音楽も許せない。
そういう奥田民生とか山崎まさよし、スガシカオみたいなインチキの
ポプコン系のクズや菅野よう子
640名盤さん:03/01/08 20:09 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
今度は
お前の好きな音楽答えてみろ、パクリ野郎。
逃げんなよ、カス。
641パンチョリーナ:03/01/08 20:10 ID:0o1i0Olj
マタ―リしろや」
642名盤さん:03/01/08 20:11 ID:lrGmPhRe
このスレタイ自体がナンセンスだった、ってことで終了でいいじゃん。
643616:03/01/08 20:11 ID:he8mDaD4
>>638
オマエは市川か?
知ってるよ。
ニルヴァーナやレイジのパクリはどうよ?
644名盤さん:03/01/08 20:13 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
まず俺の質問に答えろや、カス。
ちなみに俺はニルヴァーナやレイジが好きだともパクリだとも言ってないが?
ここで皆様が語れば良い事だろ。
645名盤さん:03/01/08 20:14 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
奥田民生のカス逃げんなよ、コラ!
646616:03/01/08 20:15 ID:he8mDaD4
The Police, Joy Division, The New Age Steppers, Dennis Bovell, Bauhaus, Cocteau Twins,
The Kinks, The Who, The Rolling Stones, T. Rex, David Bowie, The Clash
647名盤さん:03/01/08 20:16 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
奥田民生は日本語読めない鼓しぬけパクリ爺で決定だな。
俺はこれからSEXの時間だから、失礼するわ。
648616:03/01/08 20:17 ID:he8mDaD4
民生はどうでもいいが、お前民生にうらみでもあるのか?
649616:03/01/08 20:17 ID:he8mDaD4
逃げるなや
650名盤さん:03/01/08 20:18 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
30〜40代の方でしたか。
自分の言ってる事と矛盾しているのにお気付きですか?
651616:03/01/08 20:18 ID:he8mDaD4
とりあえずお前のパクリの基準を教えろ。
652616:03/01/08 20:21 ID:he8mDaD4
>>650
で、お前の好きなロックも教えて
653名盤さん:03/01/08 20:22 ID:LON1GVTt
奥田民生パクリ大先生。
俺よりはるかに年上ですが言葉の使い方が出来ていないようですね。
コード進行はOK。
2小節以上のリフ、メロディーの流用はパクリ。
言葉使いには気を付けて下さいとだけ、言っておきます。
654616:03/01/08 20:24 ID:he8mDaD4
多分お前のほうが年上
655名盤さん:03/01/08 20:26 ID:ViVUNiwO
なんか汚いスレだな

とかく
LON1GVTt
の粘着はウザ-
656616:03/01/08 20:27 ID:he8mDaD4
俺の質問にも答えろやカス
657名盤さん:03/01/08 20:27 ID:LON1GVTt
SEX PISTOLS,THE CLASH,XTC,
LITTLE FEAT,ZAPPA,TRAFIC、
STEELY DAN,POP GROUP,ACR,
BECK,PRINCE,STONES,BEATLES,ZOMBIES
BEACH BOYSあたりですか。
658名盤さん:03/01/08 20:28 ID:LON1GVTt
21ですが。
そろそろ、他の方も参加願います。
659616:03/01/08 20:29 ID:he8mDaD4
年上じゃん。
でもお前はあほだね
660(゚ε゚):03/01/08 20:30 ID:1OLavToJ
なんだかわからんが参加しよう
661名盤さん:03/01/08 20:31 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
バーカ!
サバ読んでんじゃねえよ、民生(w
662616:03/01/08 20:32 ID:he8mDaD4
>>661
お前もはったりかましてんじゃねーよ。
663名盤さん:03/01/08 20:33 ID:LON1GVTt
he8mDaD4

真面目に答えてやったんだから
これからは反省してパクリ止めろよ、糞野郎。
664(゚ε゚):03/01/08 20:33 ID:s6Y3B7Pt
ヒョコ
ん?なんだか荒れ模様?男でも化粧水くらいはつけようね
665名盤さん:03/01/08 20:34 ID:dCUJ2yzx
 世 界 中 の 音 楽 に 幸 あ れ

と書いて逃げる
666616:03/01/08 20:34 ID:he8mDaD4
民生、民生うるせーな。トラウマかなんかあるのか?
お前普通にキモイよ。
667(゚ε゚):03/01/08 20:35 ID:s6Y3B7Pt
>>665
びょいな〜。
668名盤さん:03/01/08 20:36 ID:LON1GVTt
俺の回答に反応もできない能無し野郎、
お前、日本語読めないのか?
669名盤さん:03/01/08 20:39 ID:LON1GVTt
he8mDaD4
所詮、
Bauhaus, Cocteau Twins,聴いてるナルシストの糞野郎だろ(w
頭悪そうだな。
さ、SEXしよう。
670616:03/01/08 20:39 ID:he8mDaD4
お前頭悪そうだな
671(゚ε゚):03/01/08 20:40 ID:s6Y3B7Pt
ストレスたまってんのかなー。パパッとスッキリしちゃえよ
672616:03/01/08 20:41 ID:he8mDaD4
あれはこのスレの前のほうに書いてあったコピペだけどなw
いくつか適当に削ったけどな。
673616:03/01/08 20:42 ID:he8mDaD4
逃げるなよ
674名盤さん:03/01/08 20:44 ID:OK3YHlZ2
>>625
ワラタ
引っかかりすぎ!
675名盤さん:03/01/08 20:45 ID:OK3YHlZ2
なんかUSオタのあまりの釣れ具合が笑えるのだが
いい年齢のはずだけど
精神年齢は低いみたいだねw
676616:03/01/08 20:46 ID:he8mDaD4
い、LON1GVTtの釣れ具合がすごいよ
677名盤さん:03/01/08 20:47 ID:Wfnfn6sM
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

  奥田民生、桑田圭祐とかを認められる人は、めでたく洋ヲタ卒業です。

                            さようなら。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
678(゚ε゚):03/01/08 20:47 ID:N8gbTBEe
ふむふむUSとUKのファン同士がからんでるのか
679616:03/01/08 20:48 ID:he8mDaD4
逃げたのか
680名盤さん:03/01/08 20:51 ID:Wfnfn6sM
>>678
もう個々の痴話ケンカになってる気が
681(゚ε゚):03/01/08 20:54 ID:1OLavToJ
>>680
それはあまり嬉しくないな。このスレ自体駄目なのに。
682名盤さん:03/01/08 20:54 ID:IYTf+VtU
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)  ∠ ふぁ〜〜ぁあっ 鯛靴・・・
  (∂: ̄ ̄| ー. |=|ー |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. ) θ (._丿〜
 /  \ヽ _二__ノ
/⌒ヽ.   \__/\i/\    
|   ヽ       \o\  
|    |          \o\
683名盤さん:03/01/08 20:54 ID:HPZalZMi
アホの集まりだね。
UK信者とか特に
684名盤さん:03/01/08 20:55 ID:P4wMLVsL
もう一生やってなさい
685名盤さん:03/01/08 20:59 ID:HPZalZMi
Ukって基本的にパクリバンドばっかりだよね
686名盤さん:03/01/08 21:08 ID:+sMSkjeN
アメリカ好きってってレッチリみたいなカスバンドが好きなんだろ(w
687名盤さん:03/01/08 21:14 ID:UzmULvFD
桑田とかビーズとかミスチルとかもカスすぎるよね。
688名盤さん:03/01/08 21:16 ID:UzmULvFD
邦楽に比べたらUKもUSもマシじゃん。
日本人て馬鹿だよね
689名盤さん:03/01/08 21:21 ID:GFnUs6F6
良スレage
690わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:21 ID:/3r/apCN
邦楽に比べたらUKもUSもカスだね
691名盤さん:03/01/08 21:25 ID:GFnUs6F6
邦楽ってだせー。
日本人ってだせー。
692(^^):03/01/08 21:29 ID:Wfnfn6sM

ここではUSロックを馬鹿にすると面白そ。
アメリカかぶれ氏ねプ
693名盤さん:03/01/08 21:30 ID:95Pvv35Q
アメリかかぶれしね
694名盤さん:03/01/08 21:33 ID:rqz/lz5e
>>692
でもオッサン吊るのも少し飽きてきた漏れ。
695名盤さん:03/01/08 21:35 ID:vChVTgxw
アメリカン・ロックなんてミーハーか
オサーンしか聴かないでしょう。
696名盤さん:03/01/08 21:36 ID:svpnlX86
US聴いてたら女にもてない
697名盤さん:03/01/08 21:37 ID:LgcWbc8n
UKロックが最高ってことで終了
イギリス>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
698わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:38 ID:/3r/apCN
まぁ、最強はカンコックなんだけどね
699名盤さん:03/01/08 21:40 ID:9YQYnORS
ブッシュ大統領の顔は世界で一番キライ
700名盤さん:03/01/08 21:40 ID:OhD6vCsc
UKロックなんてガキの音楽だろ。
ジミヘンとか聞けよ若造
701名盤さん:03/01/08 21:40 ID:9YQYnORS
あれ?加齢臭が香ってきましたか?
702わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:41 ID:/3r/apCN
LOU REED 聴けお
703名盤さん:03/01/08 21:41 ID:qTTIi248
だからお前ら発想が安易。
704名盤さん:03/01/08 21:41 ID:OhD6vCsc
>>701
ガキはしね
705名盤さん:03/01/08 21:42 ID:OhD6vCsc
ジミヘンを超えるミュージシャンがイギリスにはいない
706名盤さん:03/01/08 21:42 ID:9YQYnORS
すぐ釣れる・・・w
707わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:43 ID:/3r/apCN
LOU REED 聴けお
わっきゅん怒るお
708名盤さん:03/01/08 21:44 ID:Nq0k5zC+
>>705
チャーで充分勝てる。
709名盤さん:03/01/08 21:45 ID:OhD6vCsc
お前ら楽しいな
710名盤さん:03/01/08 21:45 ID:OhD6vCsc
ジミヘンに比べたらイギリスのミュージシャンなんてカスだらけだ。
711名盤さん:03/01/08 21:46 ID:O8GGy+1B
お前ら素直で微笑ましいな
712名盤さん:03/01/08 21:46 ID:OhD6vCsc
ジミヘンを超えるミュージシャンがあげれないのでUSの勝ち
713名盤さん:03/01/08 21:47 ID:Nq0k5zC+
わっきゅんヴェルベットのボックス買った?
良かったよ
714名盤さん:03/01/08 21:48 ID:OhD6vCsc
UK小僧はなぜアホばかりなのか
715わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:50 ID:/3r/apCN
わっきゅん買ってないお(涙
でも、お年玉全部使っちゃったよぉ。
SPK の BOX 刈っちゃった
716名盤さん:03/01/08 21:51 ID:Nq0k5zC+
わっきゅんに敬意をはらって
いまI Can't Stand It で踊ったYO!
717わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:51 ID:/3r/apCN
サリーはもう踊れない
718名盤さん:03/01/08 21:52 ID:Nq0k5zC+
SPKのBOXホスイ
何が入ってる?
719名盤さん:03/01/08 21:52 ID:OhD6vCsc
最近のUKは特にカスだからな。
はまるのも馬鹿ばかりなんだろう。
720名盤さん:03/01/08 21:53 ID:OhD6vCsc
ジミヘンを聞け
721わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:53 ID:/3r/apCN
オリジナル三枚。
アルファレコードから出てるよ。
722名盤さん:03/01/08 21:54 ID:Nq0k5zC+
>>721
げ!レアじゃん!
いくらだったの?
723名盤さん:03/01/08 21:54 ID:OhD6vCsc
ベルベットもUSだな。
いいよなあ、USは。
724わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:54 ID:/3r/apCN
8000円だったかな?
725名盤さん:03/01/08 21:56 ID:Nq0k5zC+
すげぇ8000円か
でもそのくらいならなんとか買える値段かも・・・
漏れもガムバッテ探してみるYO!
726名盤さん:03/01/08 21:56 ID:qTTIi248
THE WHO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジミヘン
727(^^):03/01/08 21:57 ID:vqnlrStK

US好きは粘着だな
728名盤さん:03/01/08 21:58 ID:qTTIi248
BUT
ボブディラン>>>>>フー>>>>>ジミヘン>>>>>ヴェルヴェッツ>>>>>ビー
729名盤さん:03/01/08 21:58 ID:OhD6vCsc
WHOもライブだけは悪くはない。
が、ジミとは比べ物になりません。

最近UK小僧が過大評価しすぎ>WHO
730名盤さん:03/01/08 21:59 ID:29oXPdl/
やっと相手にしてくれて
>>729 も本望だろう。
731名盤さん:03/01/08 22:00 ID:qTTIi248
スライ>>>>>>>>>>>>>>>ジミヘン
732名盤さん:03/01/08 22:00 ID:vqnlrStK
ジミってUKで評価されたんでしょ。
733名盤さん:03/01/08 22:00 ID:OhD6vCsc
ジミヘン>>>>>ボブディラン>>>>>ヴェルヴェッツ>ビー >>>>フー
734名盤さん:03/01/08 22:01 ID:Da5q+LlK
地味ヘン
ジェフベックよりも下手。
735名盤さん:03/01/08 22:03 ID:OhD6vCsc
いやあジミを超えるUKロックミュージシャンを誰も上げられないので
終了するよ。

USの勝ちw
736名盤さん:03/01/08 22:03 ID:Da5q+LlK
さらにリッチーよりも下手>>>>地味辺
737名盤さん:03/01/08 22:05 ID:OhD6vCsc
技術なんて関係ないとか言ったのはUK信者だろ?

フーとかさらに下手だろ
738名盤さん:03/01/08 22:05 ID:Da5q+LlK
釣れたw
739名盤さん:03/01/08 22:05 ID:OhD6vCsc
つられてるのはどっちかな(w
740名盤さん:03/01/08 22:06 ID:whw1R6ex
なんなのこの幼稚なやりとりは。あんたら恥ずかしいと思わないの?
741名盤さん:03/01/08 22:07 ID:AaBJyJMJ
つかジミ程度なら
あまりに勝てるギタリストがうじゃうじゃ居すぎて
どれにしようって感じ
742名盤さん:03/01/08 22:07 ID:OhD6vCsc
結局、誰もあげられないんだろ。
ジミを超えるUKロックミュージシャン。

マジレスしてみろよ(w
743名盤さん:03/01/08 22:08 ID:AaBJyJMJ
マジレスなんて恥ずかしくてできないよぉw
744名盤さん:03/01/08 22:09 ID:OhD6vCsc
まあ、いないからしょうがないよな。

いんちき野郎ばっかだろ>UK
745名盤さん:03/01/08 22:10 ID:qTTIi248
マジレスするとオアシス。
746名盤さん:03/01/08 22:10 ID:AaBJyJMJ
スティーブ・ジョーンズ(ピストルズ)で充分w
747名盤さん:03/01/08 22:11 ID:OhD6vCsc
ごまかすなよ(w

いんちきUK信者
748名盤さん:03/01/08 22:12 ID:+RXDarus
>>745-746
ポーツ・ウェラーぐらいしといてやれ。
749(^^):03/01/08 22:12 ID:vqnlrStK

US信者はすごいな。土着的ひがみ根性だね。
750名盤さん:03/01/08 22:12 ID:qTTIi248
>>474
マジレスすると。UK信者とかUS信者とかない。
いいものはいい。ジミヘンもいいが、比べてどうとかではない。
いい加減自分の安易さと幼稚さに気づけ。
751名盤さん:03/01/08 22:13 ID:kaPsg5Pn
ジョニー・マーがずっと上だろ?>>>>>>>>ジミヘン
752名盤さん:03/01/08 22:14 ID:OhD6vCsc
>>750
結局それか?
そんなこと分かってやってるんだろ(w
753名盤さん:03/01/08 22:16 ID:+UtyAZe3
ミック・ロンソン>>>>>>>>ジミヘン

このくらいならマジレスっぽいだろ。
754名盤さん:03/01/08 22:19 ID:vqnlrStK

ビートルズ&ストーンズの偉大さで、もう全てを吹き飛ばしてしまうね。
なんて、油を注いでみるw
755名盤さん:03/01/08 22:19 ID:KzVMetGK
純粋にテクニック的なら

バーナード・サムナー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジミヘン
756名盤さん:03/01/08 22:25 ID:OhD6vCsc
テクで比べるならUSには腐るほどいるぞ
やっぱUKはインチキ野郎だな
757名盤さん:03/01/08 22:26 ID:ExP/7ihS
ルーツの話をするとアメリカで話が終わっちまうが、
単に各時代の売れ行きで比較すれば互角なんじゃないの?
80年代まではイギリス優勢、90年代以降はアメリカ優勢って感じかな?
758名盤さん:03/01/08 22:32 ID:dLiEpByB
ジミヘンは、イギリスで認められて有名になった。

ジミヘンの才能を見抜けなかったアメリカはアホですか。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
759名盤さん:03/01/08 22:34 ID:Jhl1ih2U
売れ行きとか以前に、アメリカ人は基本的に頭悪い。レディへ聴いてみろ。
760名盤さん:03/01/08 22:35 ID:Jhl1ih2U
ただの煽りです
761名盤さん:03/01/08 22:40 ID:dLiEpByB
USの良さは、ダイアモンド・デイブやテッド・ニュージェントに代表する底抜けにノー天気バカというところかな。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
762名盤さん:03/01/08 22:46 ID:3Hw8QX6b
いろいろごまかしてるけど、実はUKヲタのほうが必死っぽw
763名盤さん:03/01/08 22:48 ID:2EI2+C4W
レディオヘッドは、アメリカで認められて有名になった。

レディオヘッドの才能を見抜けなかったイギリスはアホですか。

なんてね、必死なUKヲタを煽ってみる。


764名盤さん:03/01/08 22:48 ID:Jhl1ih2U
昔は良かったかもね。。。でも今は阿呆なへヴィミクスチャーに支配されてるよ。所詮ブッシュが支配してる国だからねぇ。なーんて話題をすり替えてみたり・・・
765名盤さん:03/01/08 22:49 ID:ExP/7ihS
>>761
うん、スパイスガールズのノー天気さにはかなうまい。
766名盤さん:03/01/08 22:50 ID:dLiEpByB
UKってマイナーじゃん。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
767名盤さん:03/01/08 22:51 ID:Drrmkguf
dLiEpByB
こいつが一番必死
768名盤さん:03/01/08 22:51 ID:Jhl1ih2U
メジャーが優れてるの?リップスライムはすごいの?爆
769名盤さん:03/01/08 22:52 ID:XyS7QCRC
昼はこの板、ガキばかりみてるからUKマンセーが元気いいんだよね。
でも結局UKロックってUSロックに勝っているとすれば、ビートルズやフロイドみたいなビッグセールスをあげることが出来ることだけか。
他は上にも書いてあるとおり、ジミに勝てるものなんてUKには一人もいないね。
まあ影響力でいえば、ビートルズが対抗しているけどね。
770名盤さん:03/01/08 22:53 ID:dLiEpByB
レディ屁はクソですから。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。

771名盤さん:03/01/08 22:55 ID:dLiEpByB
ジミクソとかビークソはミーハーが良く好んで聴く音楽ですよね。


なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
772名盤さん:03/01/08 22:56 ID:P/Pj7mrz
スパイスガールズを765はロックとみなすか、、、。
ここのテーマはロックでしょ!

アホくさ、、、。
773名盤さん:03/01/08 22:57 ID:6HA3PoJR
>>771
よっ、UKオタ。
おまえはどんな糞ロック聴くの?
774名盤さん:03/01/08 22:59 ID:oifgWK9U
ジミヘンを過大評価してるのは日本人だけ

オタは妄想つよいからきもくてやだね
775名盤さん:03/01/08 23:01 ID:dLiEpByB
尻からひねり出すクソの音を聴く。
グランド・ファンクとか、マイケル・ジャクソンとか。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。

776名盤さん:03/01/08 23:01 ID:Drrmkguf
>>774
で、お前がジミヘンより評価してるロックミュージシャンは?
777名盤さん:03/01/08 23:02 ID:oifgWK9U
結局アメリカにはUKを凌ぐようなのはいない

小粒すぎて相手にならない。
よってUKの圧倒的勝利で

>>>>>>>>>>>> 糸冬 <<<<<<<<<<<<<<<
778名盤さん:03/01/08 23:02 ID:aQBWpqpW
WHOって幼稚くさいバンドだよね。
UKロックはだいたいそうだけど
779名盤さん:03/01/08 23:04 ID:oifgWK9U
くやしかったらビートルズより影響力あるミュージシャン出せよ


馬鹿おやじ
780名盤さん:03/01/08 23:04 ID:qTTIi248
だってロックって幼稚な音楽じゃん。
WHOなんて幼稚が売りでしょ。
アダルトオリエンテッドなロックがいいの?
産業ロックに行き着くが・・・
781名盤さん:03/01/08 23:04 ID:d5npdu6B
>>777
アホ発見。
782名盤さん:03/01/08 23:05 ID:aQBWpqpW
今度は影響力とかいいだしたよUK信者(w
783名盤さん:03/01/08 23:05 ID:dLiEpByB
イスラエルにイエス・キリストと言う最高のミュージシャンが2000位前にいたが

784名盤さん:03/01/08 23:06 ID:dLiEpByB
イスラエルにイエス・キリストと言う最高のミュージシャンが2000位前にいたが

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
785名盤さん:03/01/08 23:07 ID:aQBWpqpW
>>780
産業ロックって
ビーやフーもある意味そういったバンドだよ。
お前はアホ
786名盤さん:03/01/08 23:07 ID:qTTIi248
>>780
ベルベッツ。
もちろんビートルズに影響受けましたって人のが世界には多いだろうが、
深い影響と実験精神はベルベッツのながれっしょ。
787名盤さん:03/01/08 23:08 ID:v0OjkVvP
>>779

いくらでもいるだろ
ビーが一番影響力があるなんて思ってるのは洋楽初心者の日本人だけ
788名盤さん:03/01/08 23:08 ID:qTTIi248
ビートルズはキリストより有名。
789名盤さん:03/01/08 23:08 ID:kQtfWJAl
>>779
アメリカの黒人音楽とか聞いてね
790名盤さん:03/01/08 23:09 ID:qTTIi248
ソリャそうだろうな。欧米の人はキリストって発音しないもんW。
791名盤さん:03/01/08 23:09 ID:v0OjkVvP
>>786
多くねえって
そんな糞ミュージシャンがいっぱいいるのは日本だけw
792名盤さん:03/01/08 23:09 ID:M+WRHNuj

ビートルズ&ストーンズで全て終了

793名盤さん:03/01/08 23:09 ID:6fxsyRRl
>>779
ビートルズほどではないかも知れんが、ディラン、ジミ…他もっといるんだけど、影響力でいうと少し小粒かな。
逆にビートルズ以外でUKでディラン並のビッグな奴いるか?
794名盤さん:03/01/08 23:09 ID:Jhl1ih2U
>>774
同感。具体的に説明もできんだろ
795名盤さん:03/01/08 23:10 ID:qTTIi248
なんでビックとかいう親父臭い話しになったんだ。
もっと中身で議論しようよ。
796名盤さん:03/01/08 23:10 ID:dLiEpByB
ソリャそうだろうな。オマエらは日本人だもんW>

ソリャそうだろうな。欧米の人はキリストって発音しないもん
797名盤さん:03/01/08 23:11 ID:qTTIi248
ビートルズでもジミヘンでもフーでもヴェルベッツでもディランでも無い。
じゃあ誰だよ!!
798名盤さん:03/01/08 23:11 ID:v0OjkVvP
>>793
なんでディランやジミヘンがビートルズより下なんだよ

おまえディラン+ザバンドなんて盛んに言ってた19歳のガキだろ?
799名盤さん:03/01/08 23:12 ID:qTTIi248
ディランはフォーク枠じゃねえの。
800名盤さん:03/01/08 23:13 ID:qTTIi248
800
801名盤さん:03/01/08 23:14 ID:v0OjkVvP
ジミヘンが日本ほど過小評価されてる国もねえのに馬鹿か

そういえば某ロキノンさんもつい最近になって初めて表紙にしたんだっけ
802名盤さん:03/01/08 23:14 ID:Jhl1ih2U
ま、イギリスから逃げ出したやつらの音楽だよ。。。しょせん
803名盤さん:03/01/08 23:16 ID:v0OjkVvP
>>799
さすがUKヲタ
804名盤さん:03/01/08 23:16 ID:P/Pj7mrz
USファンて感受性が鈍そう。
大体に於いて大味でわかり易くBIGなモンを好む傾向にあるよね。
リナードスキナー度も歌ってるよね。
「シンプル・マン」
805名盤さん:03/01/08 23:16 ID:dLiEpByB
ジミヘン・ミーハーの数は日本は世界一ですか。

806名盤さん:03/01/08 23:21 ID:v0OjkVvP
>>804
まったく逆
UKバンドのほうが大衆的で日本でも有名だから馬鹿はUKヲタになる

ビートルズ、ストーンズなんて洋楽と無縁のオッサンでも知ってるしね
807名盤さん:03/01/08 23:21 ID:baNvVqqr
まあアルバムの多さはザッパか、デッドということで、音楽性の深さが分かるね。
808名盤さん:03/01/08 23:24 ID:VR0eCrzq
リスナーの質の話ならどっちもどっちかもしれんが
アーティストの質、量ならUSの圧勝だな。これは決まりでしょ。

UKマンセーはUSで売れているUK物をどう評価してるんだ?
アホUSリスナーに人気のラジオ反吐とかさ。
809名盤さん:03/01/08 23:25 ID:v0OjkVvP
そういえばUKの代表格ビートルズ、ストーンズ、フー、キンクス、ZEPなんて
アメリカの評価で名声を得てるようなもんだな

キースもタウンゼンドも自国での評価の低さを嘆いてるし
810名盤さん:03/01/08 23:28 ID:VR0eCrzq
USキライは聞かず嫌い

UKキライは聞いて嫌い
811名盤さん:03/01/08 23:28 ID:dLiEpByB
デッドって音楽性深かったかな?


なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
812名盤さん:03/01/08 23:29 ID:v0OjkVvP
でもリスナーの質なんてどうでもいいな
自国で評価できない日本人が偉そうに言う資格はないな
813名盤さん:03/01/08 23:30 ID:qTTIi248
文化としてのポップミュージックが存在しない国なんだから評価も何も無い。
814名盤さん:03/01/08 23:31 ID:VR0eCrzq
>>811
早速、聞かず嫌いクンですか?
815名盤さん:03/01/08 23:32 ID:qTTIi248
ビッグバンドで論争してたらキリが無いから、アンダーグラウンドの
エポックメイキングとか比較してみたらどう?
816名盤さん:03/01/08 23:32 ID:cnV+5Jt6
みんな昼は働いている人?
ここは昼になったらガキどものUKマンセーばかりになるよ。
昼は今の逆の状態になる。
学生ばかりが書き込んでいるみたいだ。
817名盤さん:03/01/08 23:33 ID:VR0eCrzq
>>816
確かに内容にムラが有る
818名盤さん:03/01/08 23:33 ID:WCc5Pw16
USは野暮ったくてな〜
80年代以前は聴きたいアーティストが少ないね
819名盤さん:03/01/08 23:33 ID:qTTIi248
学生学生って、学生だって真面目に勉強してる奴は忙しいよ。
俺だって今日9時から8時ぐらいまで大学にいたし。
820名盤さん:03/01/08 23:33 ID:dLiEpByB
>>812
オマエ様に、禿同。

今日は、もう飽きた。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
821名盤さん:03/01/08 23:33 ID:VR0eCrzq
>>818
早速、聞かず嫌いクン2ですか?
822名盤さん:03/01/08 23:34 ID:+xvdc/4u
えくすたすぃ〜!!
おまいらXTCを聴きなさい。
明日全アルバム買ってこい。
823名盤さん:03/01/08 23:35 ID:JSGp3a/R
>>811
おまえさっきからよく書き込んでいるけど、本当にガキ丸出しだな(w
逆にデッド並に深い音楽性のバンドがUKに1つでもあるか?
ないよな。
824名盤さん:03/01/08 23:35 ID:qTTIi248
GANG OF FOURなんてUS勢がマンセーしてるUKバンドだよね。
825名盤さん:03/01/08 23:36 ID:VR0eCrzq
ここで挙げられているUKの良さや特徴っていうのは、
ほとんど全て、アメリカのアーティストでも補える。
でもUSの良さや特徴はUKアーティストには無い。

あとUKって結局、ビートルズしかない。それだけが切り札。
もちろんビーが悪い分けないがね。
極端にいえばUK産のプログレ、グラム、パンク、ニューウェイヴ、アヴァン
等全てビートルズ内の出来事でしかないようなカンジ。
826名盤さん:03/01/08 23:36 ID:qTTIi248
デッドいいよね。理想郷のイメージ。
827名盤さん:03/01/08 23:36 ID:v0OjkVvP
>>816
ガキはUKが好きだよな
ファッション的だしわかりやすいから
考えてみれば自分も最初はそうだった
ライターでも宮子みたいなUK糞バンド専属ライターでさえ今はアメリカのほうにいっちゃってるし

828名盤さん:03/01/08 23:36 ID:VM5HfAa4
フランク・ザッパ並に音楽性深いUKバンドを教えてください
829名盤さん:03/01/08 23:39 ID:WCc5Pw16
>>821
USは聴くほどに野暮さを感じてつらいってこと。
UKがみんなカバーしてくれたらいいのに。
830名盤さん:03/01/08 23:39 ID:ifr8p5bm
>>822
XTCは作りこみすぎていて、聴いていて疲れる。
これは好みの問題で、よく出来たアルバムが多いと思うが俺は嫌い。
それにUK臭すぎるのも嫌。
831名盤さん:03/01/08 23:39 ID:YHxj+LDR
USロック食わず嫌いな俺でも入りやすい
バンドをぜひ紹介してくれ

基本的にメロディー重視のやつを頼む
ギターテクをこれみよがしに演奏するやつは勘弁して
当方、あくまでもメロディー重視、QUEEN並までなら許容範囲だが。
832名盤さん:03/01/08 23:40 ID:dLiEpByB
デッドの深さって何?
ブルースを腐らせて、マリファナでラリパッパが深いわけ。

UKにもストーズという似たようなのがあるがな。
833名盤さん:03/01/08 23:40 ID:VR0eCrzq
>>829
じゃあ単にキミの好みでしょう。
評価に関係ないのでサイナラ
834名盤さん:03/01/08 23:41 ID:VR0eCrzq
>>832
聞かず嫌いを自ら露呈。
835名盤さん:03/01/08 23:42 ID:WCc5Pw16

聴かず嫌いか、サヨナラかどっちかになっちゃうんですねw
836名盤さん:03/01/08 23:43 ID:ifr8p5bm
UKバンドでディラン、ジミ、バンド、ザッパ、イーグルス、デッド並の音楽性のある奴がビー以外にあるのか?
1つでもあるのなら聞きたいねぇ(w
ちなみにUSにはまだR&Bがあるんだよ(w
ということでUSのどう考えても圧勝でしょう。
837名盤さん:03/01/08 23:43 ID:DzWgIHQl
女性アーティストならUSの圧勝かな?
838名盤さん:03/01/08 23:43 ID:+apHnSoJ
UKバンドでディラン、ジミ、バンド、ザッパ、イーグルス、デッド並の音楽性のある奴がビー以外にあるのか?
1つでもあるのなら聞きたいねぇ(w
ちなみにUSにはまだR&Bがあるんだよ(w
ということでUSのどう考えても圧勝でしょう。
839名盤さん:03/01/08 23:44 ID:dLiEpByB
デッドの深さって何?

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
840名盤さん:03/01/08 23:44 ID:WCc5Pw16
>>836
どれもジジむさい、地味なアーティストばかりだね(鬱
841名盤さん:03/01/08 23:45 ID:VR0eCrzq
>>840
じゃあ単にキミの好みでしょう。
評価に関係ないのでサイナラ〜
842名盤さん:03/01/08 23:46 ID:WCc5Pw16

ボンジョビやモトリークルーも仲間に入れてあげなよ。
843名盤さん:03/01/08 23:46 ID:v0OjkVvP
>>831
ビーチボーイズ
ザバーズ
ラヴィンスプーンフル
トッドラングレン
ビッグスター

このあたりはどう?
もちろんこれくらいは聴いてるよな?UKヲタ
844名盤さん:03/01/08 23:46 ID:b9mMkgek
ラ…ライドは?
845名盤さん:03/01/08 23:46 ID:VG78T3Zl
>>832
おいおいデッドとストーンズを比べるなよ(w
おまえ全国のロックファンに笑われるぜ。
というよりもう笑われているか(w
846名盤さん:03/01/08 23:47 ID:9jL+unzs
ツェッペリンとかサバスとかクリムゾンとかピンクフロイドはUKだ
どうよ
847名盤さん:03/01/08 23:47 ID:WCc5Pw16
ビッグスターって..

848名盤さん:03/01/08 23:49 ID:dLiEpByB
デッドの深さって何?
さっきからレスがないね。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
849名盤さん:03/01/08 23:49 ID:WCc5Pw16
ついでに今、USマンセー方がUS関係のスレageまくってるね
850名盤さん:03/01/08 23:50 ID:st37CQ/w
DEAD本当に好きなやつが国籍なんて気にするかかなり疑問。

851名盤さん:03/01/08 23:50 ID:v0OjkVvP
>>847
なんか不満でも?
852名盤さん:03/01/08 23:51 ID:SpnyUXr3
>>843
おいおいUKオタごときにマジレスしたら時間がもったいないよ(w

じゃあ俺がお答えしよう。
はい、ボン・ジョビ。
それだけ聴いて勘違いしろ(w
853名盤さん:03/01/08 23:51 ID:WCc5Pw16
USマンセー方は単純思考だなー
854名盤さん:03/01/08 23:51 ID:DzWgIHQl
ストロークスvsリバティーンズ
855名盤さん:03/01/08 23:51 ID:9jL+unzs
まあまあ皆さん
古いものばかり聴いておらずに最近の音楽も聴きなされよ
856KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/08 23:51 ID:836l5GUs
>>844
最高過ぎてもう言葉が無いわけで。
857名盤さん:03/01/08 23:52 ID:WCc5Pw16
>>851
知名度・影響力より単に好みで羅列したんだね
858名盤さん:03/01/08 23:52 ID:dLiEpByB
ビーチボーイズ
ザバーズ
ラヴィンスプーンフル
トッドラングレン
ビッグスター

文字の羅列はいいから説明してくれよ。

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。


859名盤さん:03/01/08 23:53 ID:DzWgIHQl
東洋音楽に繋がるベクトルがあるのはUKの強みかね。
860名盤さん:03/01/08 23:53 ID:9jL+unzs
ストロークスやリバティーンズ聴くくらいなら椎名林檎聴くよ、まじで
861名盤さん:03/01/08 23:53 ID:WCc5Pw16
ストロークスもUKに認められて、自国じゃ散々だったな
862名盤さん:03/01/08 23:53 ID:v0OjkVvP
>>858
説明って俺はデッドが深いなんて一言も言ってないが?
863名盤さん:03/01/08 23:55 ID:1TIBzqb/
UKは自分が繊細だと思いたい人が聴く音楽。
USは自分がヘビーな現実を受けとめつつもハジけてると思いたい人が聴く音楽。
864名盤さん:03/01/08 23:55 ID:v0OjkVvP
>>861
さんざんってアルバムも出てないうちから大騒ぎするUKの一部低能メディアが異常じゃねえ?
そうやって無数のバンドを潰してきたんだろNMEあたりは
865名盤さん:03/01/08 23:56 ID:dLiEpByB
へーデッドって音楽性深くないんだ。
ワラ

なんてね、必死なUSヲタを煽ってみる。
866名盤さん:03/01/08 23:57 ID:WCc5Pw16
イギリスはアメリカの歴史以前、アイリッシュ・ケルト音楽からの長い歴史が有るって?
867名盤さん:03/01/08 23:58 ID:v0OjkVvP
>>863
いかにお前が狭い範囲で音楽聴いてるかよくわかるね
868名盤さん:03/01/08 23:59 ID:dCUJ2yzx
広い範囲で音楽を聴こう。
869名盤さん:03/01/08 23:59 ID:WCc5Pw16
「ハジけてる」は寒げだな
870名盤さん:03/01/09 00:00 ID:u0VdaYzp
>>865
低能な煽りしかできない必死なUKヲタを煽ってみる。
871名盤さん:03/01/09 00:00 ID:EDfdVd22
gっぐうううううううううおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
872名盤さん:03/01/09 00:01 ID:xHOk225s
とにかくそろそろ900も近いし決着をつけよう。
UKマンセー=ガキ 学生 無職
US好き=余裕があるゆったりした生活をしている社会人

でないとCDすら買えないもんね。
ディラン、ザッパ、デッドだけで正規盤買ったら150枚くらい逝くもんね。
ビンボーなガキにはUSロックは聴けない。
ちなみにマイルスだと正規盤だけで100枚、JBだと80枚くらいいく。
873名盤さん:03/01/09 00:02 ID:oSs2c3Ys
>>836
有名所では
E.L&P/WHO/SOFT MACHINE/PINK FLOID
CHEMICAL BROTHERS/FUTURE SOUND OF LONDON
ZEP/XTC/SPACEMAN 3/PRIMAL SCREAM
BOO RADLEYS/SUPER FURRY ANIMALS
P.I.L/KING CRIMSON/DONOVAN
FREE/TEN YEAR'S AFTER.....

いろいろいると思うが?

ていうか、キミはオヤジ?
874863:03/01/09 00:04 ID:Z137jj02
>>867
1時間も必死にUSを擁護してる人間に言われたくないよ(プ
>>869
USヲタは寒いですよ?

875名盤さん:03/01/09 00:05 ID:aNJ/uVHO
あの広い全米をタフにくまなくまわるUSバンド達に比べて
UKのバンドはすぐにへこたれて不満を垂らす。
アメリカ人は嫌いだとか、別にアメリカで成功したいとは思わないとか。

だったらアメリカをツアーすんなよって思いますね。

だからがんばってアメリカをツアーしてるUKバンドをみると
その点は感心します。
876名盤さん:03/01/09 00:05 ID:fvGI2JwQ
こうゆうスレが育つこと自体ロックヲタの音楽的趣向の狭さを表してるな
877名盤さん:03/01/09 00:06 ID:u0VdaYzp
UKロックってロキノンそのものって感じ

自我に目覚めた中高生がハマりやすいんだろうね

ナイーブで傷付きやすいボクちゃん的な佇まいが受けるんだろう
878名盤さん:03/01/09 00:06 ID:Uotf4I5H
アメリカをツアーしないと一流バンドではないね。
879名盤さん:03/01/09 00:06 ID:Z137jj02
ここにオナニーレスを連投して悦に入る⇒USヲタ

>US好き=余裕があるゆったりした生活をしている社会人
余暇の使い方が間違ってる
880名盤さん:03/01/09 00:07 ID:oSs2c3Ys
此所のUSヲタはクラブシーンを軽視ぎみである
881名盤さん:03/01/09 00:08 ID:u0VdaYzp
>>878
そういうアホなレスするからUKヲタに突っ込まれるんだよ
882名盤さん:03/01/09 00:08 ID:6vKdn7NN
>>877
それってさっきアンタが貶した863の受け売りじゃん(藁
883名盤さん:03/01/09 00:11 ID:oSs2c3Ys
>>877さん
>>873の中のどのバンドに「ナイーブで傷付きやすいボクちゃん的な佇まい」
を感じれるのかい?
884名盤さん:03/01/09 00:11 ID:7QgbJBkw
>>872
さすが大国アメリカマンセーさんの言う事はひと味違うな。
今度は金に物言わせたコレクションを自慢したいらしい。

ま、ごく簡素に言うと
UKロック=繊細さを持つ刺激的な若い女
USロック=暑苦しいファッションの開き直ったデヴ女
885名盤さん:03/01/09 00:11 ID:u0VdaYzp
>>880
テクノを生み出したのもアメリカのクラブシーンだけど何か
886名盤さん:03/01/09 00:13 ID:7QgbJBkw
USはゆったりし過ぎなんだよ。
アタマん中も洋服のサイズもw
887名盤さん:03/01/09 00:13 ID:RjkuT3js
>>873
ガキ発見(W
おまえその程度の奴のどこが対抗できるんだよ。
本当にガキの選出だな(w
デッドを最低10枚聴いてから言え(w

ケミカルブラザーズ?プライマルスクリーム?スペースメン3?
どれも3流以下じゃん。
USロックを馬鹿にしすぎだな。
というより本当に聴いたことないんだろ?
888名盤さん:03/01/09 00:13 ID:Z137jj02
>>882
生暖かく見守りましょう。
この人にはたっぷり時間があるみたいだから。
>>883
聴いた上で意見してる人じゃない気がする。
いきなりビーを引き合いに出す時点でおかしい。
889名盤さん:03/01/09 00:13 ID:u0VdaYzp
>>883
そこにはないけどネオアコ系とかジザメリとかさ
890名盤さん:03/01/09 00:14 ID:oSs2c3Ys
>>885たとえば誰?
891名盤さん:03/01/09 00:16 ID:UhZQgB9U
ま、とにかくUSマンセーは金をもっている者、
UKマンセーは貧乏でいいじゃん。
892名盤さん:03/01/09 00:16 ID:u0VdaYzp
>>890
デリックメイ
893名盤さん:03/01/09 00:17 ID:oSs2c3Ys
ダブの発展、シューゲ、グランジ、ブレイクビーツ...
スペースメンとかはモグワイ等にも大きな影響与えてるだろ?トータスとかにも

爺よ
894名盤さん:03/01/09 00:18 ID:oSs2c3Ys
>>885
テクノは古くはクラフトワークだろ?
シーケンスはフー。
895KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/09 00:20 ID:RaI0pKAI
>>885
ドイツのKraftwerkがそのテクノの源流じゃないの?
それとDepeche ModeやHuman LeagueなどのUK勢から
Juan AtkinsやDerrick Mayは非常に影響受けてるから
これらのバンドがいなかったらどうなっていたか・・。
896名盤さん:03/01/09 00:21 ID:gsp+QAGy
ディラン、ジミ、バンド、ザッパ、イーグルス、デッド

ザッパとディラン以外は忘れられてるカスバンドばっか。
いまさらこんなの聴く価値ない。
クラフトワークを今聴く以上に退屈。

つかUSマンセーってずーと同じ趣味みたいだが
同一人物か?
897名盤さん:03/01/09 00:21 ID:oSs2c3Ys
>>887じゃ、今のUSでケミブラの対抗馬をあげてみろよ
898名盤さん:03/01/09 00:21 ID:u0VdaYzp
>>894
テクノの起源をどこに持ってくるかで捉え方が違うだろうが
クラフトワークやYMOらがやっていたテクノは
クラブシーンにおける今日のテクノとは違うだろ
そのころはクラブシーンなんてなかったんだし
899名盤さん:03/01/09 00:22 ID:cjZqmF70
DJカルチャーの発祥はUSだね。
900名盤さん:03/01/09 00:23 ID:7QgbJBkw
DJを吊るせ〜
901名盤さん:03/01/09 00:24 ID:oSs2c3Ys
此所のUSマンセーのほとんど奴は
20年以上前で音楽聴く耳が止まっているのか?
902名盤さん:03/01/09 00:24 ID:UhZQgB9U
UKロックマンセーって学生だけだろ。
それかまだ学生気分が抜けないオタクか(例:プログレオタ、テクノオタ)
903名盤さん:03/01/09 00:24 ID:u0VdaYzp
>>896
そいつ1人じゃないだろ
つうかそのメンツになんでイーグルスが入ってるのかもわからない
イーグルスなんてボンジョビと同じようなもんだと思うんだが
904名盤さん:03/01/09 00:25 ID:oSs2c3Ys
>>899ていうかドイツです。
905831:03/01/09 00:26 ID:GY/pog9o
>>843
風呂入っていてレス遅れてすまそ
俺は決してUKオタではない。

水のように体に染み込む音楽を追っていったら
UKロックばかりになってしまっただけ

ビーチボーイズは知ってるけどあとは知らん
あんたを信用して今度聴いてみるよ
あくまでも俺はメロ重視、邦楽で言えばミスチル、スピッツだかんね
B'zは嫌い
906KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/09 00:26 ID:RaI0pKAI
>>899
Cosmic Jorkersで、DJの手法は先取りされてた、って
なんかの本で読んだことがある。
907名盤さん:03/01/09 00:27 ID:7QgbJBkw
USロックマンセーの加齢臭には敵わない
先端をとらえるのはムリだね
908名盤さん:03/01/09 00:27 ID:oSs2c3Ys
UK好きはいろんなフェイヴァリットバンドが人それぞれ出てくるが

US好きは同じバンドの名前しか出てこないな...
909名盤さん:03/01/09 00:28 ID:kGj2tVRi
デリック・メイはテクノじゃなくてデトロイト・テクノの始祖のひとり
910名盤さん:03/01/09 00:29 ID:u0VdaYzp
>>907
君もケミブラなんてよく恥ずかしくもなく出してくるね
あんなのクラブシーンからも馬鹿にされてる気がするんだが
911名盤さん:03/01/09 00:30 ID:oSs2c3Ys
クラブに置いてある(常備の)ミキサーで
アメリカン仕様の奴はまだ見た事がない

関係ない話なのでsage
912名盤さん:03/01/09 00:31 ID:oSs2c3Ys
>>910
だから、対抗馬を挙げてよ
913名盤さん:03/01/09 00:31 ID:cjZqmF70
>904、906
NYでDj・クラブカルチャーが生まれたのは60年代末だって読んだ事あるけど?
914名盤さん:03/01/09 00:32 ID:Uotf4I5H
人気モンは馬鹿にされるもんよ。
ケミカルが馬鹿にされるなら、何がクラブシーンで評価されてるんだよ。
915US派:03/01/09 00:34 ID:aNJ/uVHO
カーズとかいいよ。
916名盤さん:03/01/09 00:34 ID:iRwdb6x0
ダニー・ウイルソン、フェルト、アイレス・イン・ギャザ、ヤング・マーブル・ジャイアンツ、ジョゼフK
ロイド・コール、ロフト、ウィークエンド、ギスト、ゴー・ビトイーンズ、イッツインマテリアルなんかが好きです。
この人達はどこの国ですか?
917名盤さん:03/01/09 00:35 ID:oSs2c3Ys
>>910スマソ、人違いだね
>>887でした。
918名盤さん:03/01/09 00:36 ID:u0VdaYzp
>>912
ケミカルに対抗してどうすんだよw
ま、いいけど
NINあたりでいいんじゃねえの
919名盤さん:03/01/09 00:37 ID:UhZQgB9U
>>916
なつかしい名前ばかりだな。
共通しているのが、短命なところだ。
ロイドコールのコンサートに行ったことがあるが、当日券で3列目で見れた。
それくらい日本では当時ニューウェイブは人気なかった。
ミッションでも当日券で10列目くらいで見れた。
920KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/09 00:37 ID:RaI0pKAI
>>913
60年代初頭のBGMに過ぎなかったDJをハッキリとしたものにしたのは
フランシス・グロッソっていう人で、この人は68年から
DJブースに立つようになった。 Cosmic Jorkersも殆ど同じ時期だと思う。
921名盤さん:03/01/09 00:38 ID:oSs2c3Ys
CREATION,BLOW UP系だね
UK好きなのかな?
922名盤さん:03/01/09 00:38 ID:u0VdaYzp
>>906
でもそこでテクノがかかってたのか?
クラフトワークだって実験的ロックって感じだろ
テクノがクラブミュージックになったのはデトロイトテクノ以降
923名盤さん:03/01/09 00:39 ID:UhZQgB9U
そろそろガキが増えてきたな。
明日も仕事だからこれで寝ることにしよう。
あとはガキだけで騒げ。
924名盤さん:03/01/09 00:40 ID:uty7020P
HDD マスター:80GB 
C:WIN98SE
D:WIN2K
E:マイドキュメント;メールデータ;お気に入り;辞書等
F:スワップファイル;ライティングソフト等の一時ファイル;キャプチャファイル

HDDスレーブ:80GB
G: F:のキャプチャファイルをDivXでエンコしたファイル
H: E:のバックアップ
925名盤さん:03/01/09 00:40 ID:hNgHSEwq
american hi fiみたいな感じので良いバンドおしえて
926名盤さん:03/01/09 00:41 ID:uty7020P
スマソ激しく誤爆しますた。逝って来ます・・・
927名盤さん:03/01/09 00:41 ID:oSs2c3Ys
923=オサーン

今の話題についていけない
928名盤さん:03/01/09 00:42 ID:iRwdb6x0
NINってTGやCabs若しくはオーストラリアのFoetusのパクリじゃん。
929名盤さん:03/01/09 00:45 ID:oSs2c3Ys
俺はUK派だけど
だいたいザッパもリトルフィートもニールヤングも
ヴェルヴェッツもバンドもマイルスとかも俺も好きだしもってんのにさ

爺が持ち上げ過ぎなんだよね

USマンセー石頭野郎はなんでこんなキモイんだろ?
930名盤さん:03/01/09 00:46 ID:5KMjDvXi
>>929

ついついからかいたくなっちまう。
あんまキモイから
931名盤さん:03/01/09 00:47 ID:u0VdaYzp
>>929
US派も同じようなもんだ
どっちかしか聴かない馬鹿なんていねえだろ
スレの流れ上そうなってるだけで

つうわけで>>1が一番馬鹿
932名盤さん:03/01/09 00:49 ID:oSs2c3Ys
>>931此所のスレのUS派は
あんまり他国の音楽は聴いてなさそうだよ...
933名盤さん:03/01/09 00:50 ID:BDwqpVWD
UKマンセーはすぐJ-POP以下のUKインディーを挙げて墓穴を掘っている。
あと、まだロックのネタなら確かに表面上の差が少ないのでいいけど
それ以外を出すとさらに墓穴。
934名盤さん:03/01/09 00:52 ID:oSs2c3Ys
>>933
UKインディーはここではあんまり挙がってないと思うが?
935名盤さん:03/01/09 00:55 ID:BDwqpVWD
だぁかぁらぁ。
ここで挙げられているUKの良さや特徴っていうのは、
ほとんど全て、アメリカのアーティストでも補える。
でもUSの良さや特徴はUKアーティストには無い。

あとUKって結局、ビートルズしかない。それだけが切り札。
もちろんビーが悪い分けないがね。
極端にいえばUK産のプログレ、グラム、パンク、ニューウェイヴ、アヴァン
等全てビートルズ内の出来事でしかないようなカンジ。
936名盤さん:03/01/09 00:56 ID:7QgbJBkw
でも墓穴掘ってあげてもあげなくても、意固地なレスは変わりなしだろな。
937名盤さん:03/01/09 00:58 ID:Uotf4I5H
ストーンズ朝日テレビ
938名盤さん:03/01/09 01:00 ID:oSs2c3Ys
なんなんだろな?
俺はぶっちゃけUKもUSも好きなんだよな〜
ロックにハマったのも「フー」と「ヴェルヴェッツ」からだし

でもここ読んでて、US派の頭が固いのと
20年以上前の既に評論家が押し上げてしまった歴史的名盤(評価が固定されている)を幾度も推すのがキモイんだよね
ホントに自分の意志(耳)で推してるのかって疑ってしまう(そうではないんだろうけど客観的に)
939名盤さん:03/01/09 01:01 ID:cjZqmF70
ジャニス・パティスミス・キャロルキング・デボラハリー
に対抗できそうなUKの女性アーティストを教えて下さい。
940名盤さん:03/01/09 01:02 ID:pK7H84hr
ここで挙げられているUSの良さや特徴っていうのは、
ほとんど全て、イギリスのアーティストでも補える。
でもUKの良さや特徴はUSアーティストには無い。

あとUSって結局、切り札がひとつもない。だから相手にならない。
もちろんそれぞれが悪い分けではないがね。
極端にいえばUS産の音楽って長い間おなじことの繰り返しって感じ
しかも他国には理解できないようなオナニー音楽ばかり
全てアメリカ国内の出来事でしかないようなカンジ。
941名盤さん:03/01/09 01:04 ID:BDwqpVWD
オレは逆に評論家が押し上げてしまったということで歴史的?名盤を
認めないヤツのほうが頭がカタイと思うがね。
942名盤さん:03/01/09 01:05 ID:oSs2c3Ys
>>935
ぶっちゃけ20年後には
デッド、リトルフィート、ザッパとかと同じように
レディヘ、プライマル、オアシス、マイブラ、ケミカルなんて連中が
歴史的名盤って本とかで紹介されると思うがな...
943名盤さん:03/01/09 01:05 ID:BDwqpVWD
>>940
これがUKです。
944名盤さん:03/01/09 01:06 ID:bScvctZG
>>935
ここのUKマンセーのガキどもの相手は止めてもう寝ようぜ。
明日仕事だろ。
ガキみたいに50枚くらいしかCDを持ってない香具師に何を話しをしても分からんだろ。
じゃおやすみ。
945名盤さん:03/01/09 01:07 ID:oSs2c3Ys
>>941そんな聴き方する奴はいないだろ
946名盤さん:03/01/09 01:08 ID:7QgbJBkw
リトルフィート、ザッパあたりは既に落っこち気味。
947名盤さん:03/01/09 01:09 ID:oSs2c3Ys
>>944
12点
948名盤さん:03/01/09 01:09 ID:u0VdaYzp
>>940
イギリスの優れたミュージシャンってアメリカの音楽からしか影響受けてないんじゃねえ?
ビートルズもストーンズもフーも
自国の音楽に影響受けるとブリットポップみたいな醜いものになる
ブリットポップなんて日本のロックみたいだもんな
949名盤さん:03/01/09 01:10 ID:7QgbJBkw
>>944みたいなのが、このスレのUSヲタの考え方でいいのかよ。
US擁護派も大変だな。
950名盤さん:03/01/09 01:11 ID:JmwsXh+/
ネタスレもほどほどにしないと笑えないぞ
951名盤さん:03/01/09 01:12 ID:oSs2c3Ys
>>948
フーは違うだろ
952名盤さん:03/01/09 01:12 ID:pK7H84hr
>>939
Sinead O'Connor、Kate Bush、スージースー、スリッツ、リズ・フレイザー
他にも沢山いそうだが
953名盤さん:03/01/09 01:15 ID:7QgbJBkw
>>951
>>948は洋楽あまり知らない奴だよ
954名盤さん:03/01/09 01:17 ID:oSs2c3Ys
此 所 の

USヲタはやっかみが多いな
人に質問はするが、質問されたら逆切れか無回答(質問放置)かだな。
955名盤さん:03/01/09 01:17 ID:BDwqpVWD
アーティスト名を出して比べたら、そりゃUKだって何百という素晴らしいアーティストがいるわけで。
US,UKの各ベスト100を比べても差は無いかもしれん。
しかしベスト500、ベスト1000となってくればどうかと、USの強さはそこにある。
音楽のテイストの差はあっても質にはそんなに差はない。
これUS,UKだけじゃなく日本も含めた西側は差はない。
なら差だでるのはやっぱ量。
で、量があれば質もおのずと上がってくる。
956名盤さん:03/01/09 01:17 ID:K6ZZrKBx
>>953
つかネタでしょ。
957名盤さん:03/01/09 01:18 ID:K6ZZrKBx
>>955
多分ベスト1000くらいだったら
UKの方が多くなるとおもわれ
ベスト50000くらいじゃないとUSは勝てない。
958名盤さん:03/01/09 01:20 ID:oSs2c3Ys
頼むから
ここのUSヲタ達

USロックファンの質を下げないでくれ
959名盤さん:03/01/09 01:20 ID:K6ZZrKBx
クラブ系やテクノ系までいれたら50000でも勝てないかも
960名盤さん:03/01/09 01:21 ID:oSs2c3Ys
>>957
それは無理がある(笑)
961名盤さん:03/01/09 01:22 ID:7QgbJBkw
>>955
またまた大国マンセー思考だよ。
しまいにゃUK聴く奴は貧乏な奴、って始まるんだよな。ループだ。
962名盤さん:03/01/09 01:23 ID:BDwqpVWD
>>959
またイタイのがでてきたよ。
クラブ系やテクノ系のほうがロック以上にUS圧勝だよ。
963名盤さん:03/01/09 01:23 ID:oSs2c3Ys
>>959
でもクラブ系はイギリスで綴るとなあ....
ヨーロッパで綴ったら凄い事なるけど
964名盤さん:03/01/09 01:25 ID:oSs2c3Ys
>>962
も〜....
USはレベル低いジャン.....

変な書き込みするからまたここのUSのレベルが(以下略)
965名盤さん:03/01/09 01:26 ID:eQ9ySU2d
>>961
例えば?
966名盤さん:03/01/09 01:26 ID:7QgbJBkw
暑苦しさでは圧勝じゃないか
967965:03/01/09 01:27 ID:eQ9ySU2d
ごめん>>962だった。
例えば?
968名盤さん:03/01/09 01:27 ID:Uotf4I5H
筋肉の量ではアメリカンが圧勝
969名盤さん:03/01/09 01:27 ID:3yFrg7yT
テクノ系は圧倒的にヨーロッパ勢ですね(w
970名盤さん:03/01/09 01:27 ID:BDwqpVWD
>>964
ネタだよな。本気でそんなこといってるんなら、、、、
971名盤さん:03/01/09 01:28 ID:2IkLU/Kk
>>962
マジレスで言ってるのか?
972名盤さん:03/01/09 01:28 ID:guOlqUnQ
>>968
(・∀・)脂肪デモナー
973名盤さん:03/01/09 01:29 ID:7QgbJBkw
アタマん中も筋肉もりもり
974名盤さん:03/01/09 01:30 ID:oSs2c3Ys
>>970
もう頑張らなくていいよ...

USのレベルは低いよ、テクノに関しては日本と同じかそれよか厳しいよ...
975名盤さん:03/01/09 01:32 ID:u0VdaYzp
>>958
黒人音楽の影響がモロじゃん
タウンゼンドもディランに憧れて音楽を志したんだろ
976名盤さん:03/01/09 01:33 ID:oSs2c3Ys
>>975
フーみたいなバンド、アメリカにいますか?
977名盤さん:03/01/09 01:34 ID:RlR+wEGt
ON-UやDUB、ビッグビーツ、過去のハシエンダ、ジャングル、ドラムンベース、ブリストル・シーンに対抗するようなシーンってUSは?
978名盤さん:03/01/09 01:34 ID:u0VdaYzp
>>976
みたいなってパクっても意味ないだろ
イギリスのミュージシャンはすぐアメリカの音楽をパクるけどw
979名盤さん:03/01/09 01:35 ID:oSs2c3Ys
>>975
「トミ−」は?
「四重人格」は?
「セルアウト」は?
「フーアーユー」は?

ディラン??黒人???
980名盤さん:03/01/09 01:37 ID:oSs2c3Ys
>>978
答えれないんだろ?
981名盤さん:03/01/09 01:37 ID:tHsk2261
king TubbyやLee Perryもけっこうロックファソでも聴けると思うが。
982?1/4?O?3?n:03/01/09 01:39 ID:oSs2c3Ys
>>978
似た連中いないんならキミの主張はおかしなことになっちゃうよ...
983名盤さん:03/01/09 01:40 ID:6BS90mBT
>>981
この辺の人達からの影響が混沌としていて
ブリストルは面白い。
984名盤さん:03/01/09 01:40 ID:Cl3p+kJE
フーはどう考えても自国の音楽よりアメリカの方に影響受けてるっしょ
でもそういうのってあんまり関係ないよなぁ
ポールウェラーなんていかにもイギリス然とした佇まいだし
985982:03/01/09 01:40 ID:oSs2c3Ys
>>982名前変になっちゃた
986名盤さん:03/01/09 01:40 ID:u0VdaYzp
>>979
ディランが黒人ってお前バカだろ?
987名盤さん:03/01/09 01:40 ID:Kq9ItenH
お前等は米人でも英人でもないのにまったく…。
わかった!チョン人が混じってるニダね!
988名盤さん:03/01/09 01:41 ID:Uotf4I5H
あんましいじめんなや。

イギリスにはマイコーやスティービーやJBはいないわけで・・・
989名盤さん:03/01/09 01:42 ID:JHUSv3ac
ビートルズ か プレスリー
990982:03/01/09 01:42 ID:oSs2c3Ys
>>984
その文、フーとウェラー入れ替えたらしっくりくるよ
991名盤さん:03/01/09 01:42 ID:3mTfDokS
>>988
イラネー
スティービーは居てもいいけどさー
992982:03/01/09 01:43 ID:oSs2c3Ys
>>986
もう爆笑!!

もう寝なさい986
993名盤さん:03/01/09 01:44 ID:u0VdaYzp
>>982
なんで?
初期フーはモータウンをバンドでやってますみたいな音だった
途中からコンセプトアルバムをやりだしたからって
それでアメリカ音楽の影響受けてないってことにはならないだろ
ビートルズやストーンズも同じ
それにコンセプトアルバムってザッパやビーチボーイズのほうが先じゃねえの
994名盤さん:03/01/09 01:44 ID:GHx2st7B
戦争すれば?
995982:03/01/09 01:44 ID:oSs2c3Ys
なんか
"u0VdaYzp"苛めのスレになっちゃった....
996名盤さん:03/01/09 01:45 ID:u0VdaYzp
>>988
UKヲタってマイコー好きだねw
さすが洋楽初心者
997名盤さん:03/01/09 01:45 ID:hgSgma7q
>986 真にウケトルナヨ!
ダカラUSハ真っ直愚なもんしか聴けネエ
と言われるんだェ!
998名盤さん:03/01/09 01:45 ID:VStQn5n9
千とった方が上ね↓
999名盤さん:03/01/09 01:45 ID:6kfmiSZ0
1000だ
1000名盤さん:03/01/09 01:46 ID:u/SzCPnw
えd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。