King Crimson VII

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名盤さん:02/12/31 21:50 ID:zw/LgQ3E
>951
オマエ自分が書いたことも理解できないのか?
かわいそうに。

>いいがかりだな。あくまで自己中にしか物事見れんのね。
は?、荒らしてるのばればれですけど?
他のスレでも嫌われるのがよくわかるよ。

それにスレ違いの書き込みはsage進行でやるのが礼儀だろ?
ホントにリアル厨房はしょうがないな。
953名盤さん:02/12/31 21:54 ID:Nwniw86P
>952
荒しに反応してんのもバレバレですけどね。
人を蔑むことしか書いてないじゃん。

>キース・ジャレットに自由を感じるなんて、笑いました。

どこが笑えるのか説明してくれますか?
自分が納得できないからネタだと決めつけるのは、大変に
失礼じゃこざいませんこと?
954名盤さん:02/12/31 22:02 ID:zw/LgQ3E
>953
だからさ、sageできないのか?
わかるか?sage?
>人を蔑むことしか書いてないじゃん。
はオマエだろ?

>どこが笑えるのか説明してくれますか?
なんでオマエに説明すんの?
大体オマエ、キース・ジャレットってわかってんのか?
955名盤さん:02/12/31 22:04 ID:bL8xlnH3
>>953>>954不毛な争いはさっさと止めろ。

キース・ジャレットの「ラ・スカラ」最高age。
グルジェフつながりでフリップのサウンドスケイプと共演しないかなあ。
956名盤さん:02/12/31 22:08 ID:Nwniw86P
>なんでオマエに説明すんの?

そりゃ、あんたに説明する義務があるからだと
思うからね。だって、話すりかえてるのはあんた
だし。
957名盤さん:02/12/31 22:14 ID:8htR5BgQ
     ♪  Å
   ♪   / \   セラ・ハ・ジンジ~
      ヽ(´Д`;)ノ  
         (  へ)    セラ・ハ・ジンジ~
          く      


   ♪    Å
     ♪ / \   クア~・タ~リ~・メ~
      ヽ(;´Д`)ノ 
         (へ  )    セ~・ラ~ハ~・ジ~ンジ~
             >   

958名盤さん:02/12/31 22:16 ID:zw/LgQ3E
>>955
>>955
おう、わるかった。
もうやめるわ。

オレはイメージ的に、ジャレットはどんどん自由じゃなくなっているよう
に感じるのさ。
70年代までのジャレットはやりたい放題な感じで自由な感じなんだけど、
80年代からは、自分の殻に閉じこもっているような感じがする。
それに比べるとティペットは、一貫して自分のやりたいことをやり続けて
いた感じがして、FMPから出ているソロアルバムとか、ジャレットに聴か
せてやりたいと思う。
そんなこんなで、クリムゾンスレでジャレットが自由にやっているという
書き込みがあったので、ネタふりかと思ったんだよ。

フリップと共演することがいいかどうかはおいといて、ジャレットは、
もっと新しい共演者を得るといいと思う。
959名盤さん:02/12/31 22:20 ID:Nwniw86P
>70年代までのジャレットはやりたい放題な感じで自由な感じなんだけど、

この部分で「ジャレットが自由にやっている」と言う意味で言っても
少しもおかしくないと思う。80'sでは違うとか、だからネタフリだと
か言うのはいいがかりってもんだ。そもそもが「リザード」の話であ
って、今のクリムゾンの話じゃないんだからね。
960名盤さん:02/12/31 22:22 ID:Y3S8aeCq
950の人に、次スレお願いしまする
961名盤さん:02/12/31 22:22 ID:IuSrxJDA
おまいら年末に煽りあって楽しいですか?それともジサクジエンですか?
962キ島:02/12/31 22:25 ID:/vdgKzil
今日、Andy Summers & Robert Frippの紙ジャケを2枚買いました。
以前のヴァージン盤は持っていたがリマスターと5000枚限定というところに
ひかれて買いなおしました。

出てそれ程経っていないのに何故か中古、しかも未開封。

それはいいとして今年最後に買ったCD。
まあ、他にも色々買ったけれど・・・。
963名盤さん:02/12/31 22:28 ID:zw/LgQ3E
>>961
違うよ。

>>962
レコファンで買った?
964名盤さん:02/12/31 22:29 ID:zw/LgQ3E
>>960
オレ?
965名盤さん:02/12/31 22:31 ID:bL8xlnH3
よし、誰か2003年1月1日0時00分狙って次スレを立ててくれ。

80年代はよく知らんが、90年以降のジャレットのピアノソロ、
「ウィーンコンサート」や「ラ・スカラ」とかって、外面的な自由ではなく、
内面的な自由を追求してる感じが好きなんだけどなあ。

966キ島:02/12/31 22:34 ID:/vdgKzil
>>963
ユニオンだが。
967名盤さん:02/12/31 22:36 ID:zw/LgQ3E
>965
最近ジャレットのライブ行った?
凄い神経質らしいよ、観客が必要以上に緊張するらしい。
まあ、ジャレットの80年代以降についてはファンの間でも色々印象が
違う部分があるので、反論はしない。
この辺の話はJAZZ板で疲れたし。

それはそうと、最近洋楽板はスレ立たないんじゃないだろうか。
968名盤さん:02/12/31 22:37 ID:zw/LgQ3E
>966
ユニオンでしたか。
レコファンの得意技なので、レコファンかと思ったよ。
969名盤さん:02/12/31 22:44 ID:BEKQMpw8
デイヴ・ジャレットって知っとるけ?
970名盤さん:03/01/01 00:03 ID:JX0zZbCM
971名盤さん:03/01/02 01:16 ID:m+VqwkLM
サマーズ&フリップはヴァージン盤じゃなかったよ。
以前出ていたのはA&M盤だね。

俺は紙ジャケになる話があったからプラケ盤売ってしまったんだが、
一回延期になったんだよね。無事発売されて良かった。
972キ島:03/01/02 02:17 ID:7JJ2q//i
>>971
最初から1作目はFrippを立てる、2作目はSummersを立てると決まっていたのか
純粋に力関係からああなったのか分からないけれどやはり私としては1作目の方が
好きですね。
973名盤さん:03/01/02 14:03 ID:23yr0R/r
1作目はサマーズが何か新たな方向を模索するのに
フリップに頼った。2作目は二人して対等に新たな
方向を模索したって感じですね。
974名盤さん:03/01/02 14:25 ID:23yr0R/r
トニー・レヴィンの2CDのライブ盤聞きました。
元々そういう音なんですが、改めて聞いても骨太の音ですね。
派手なプレイはないけど、ズシリとこたえます。やっぱうまい
連中だと思う。トニーの2ndソロはドラマチックな大曲も結構
入ってるのでライブ後半の盛り上がりも素晴らしい。
ちなみにZEPの「ブラック・ドッグ」のカヴァーが収録されて
ます。
975キ島:03/01/02 16:04 ID:7JJ2q//i
折角だから、スレ消化ためにCrimson関連のソロプロジェクトの中でよかった物を
書いていくというのはどうですか?
976名盤さん:03/01/02 18:38 ID:ewVOIY/Y
ブリューのソロは好き嫌いはともかく、全般的に質が高い。
「ブリュー・プリンツ」が特に好き。

デヴィッド・クロスの「ビッグ・ピクチャー」も質が高い。
あとに出た「エグザイルズ」や「破滅への試行」よりずっとお勧め。
977名盤さん:03/01/02 22:07 ID:m+VqwkLM
ほとんど話題になってないけどFaymann&Frippは
超アンビエントで俺は凄く気に入っている。
978名盤さん:03/01/02 22:08 ID:m+VqwkLM
トーヤ&フリップは結局まだCDになってないんだよね?
サンディ・オールオーヴァー・ザ・ワールドじゃないよ。
979名盤さん:03/01/02 22:25 ID:cmSRt6Za
マイニチマイニッチ
ウメタテッチニユクンダ
ウオウ〜
980キ島:03/01/03 00:00 ID:/UTGDLTz
そういえば、範囲を決めてなかったな。80年以降のメンバー限定のソロプロジェクト。

でないとWettonの作品とかLakeのとかが入っちゃうからね。
それはそれで面白いが、また別の機会に。

因みに私は

Bruford/Towner/Gomezの「If Summer Had Its Ghosts」、所謂「夏の幻影」か
Bruford/Levinの「Bruford Levin Upper Extremities」

これが渋くて好き。夜になりかけの夕日の中で聴きたい逸品。
981名盤さん:03/01/03 00:58 ID:T64JMvYp
>Bruford/Towner/Gomez

エディ・ゴメスってスタジオ盤だと重くてかっこいい
ベース弾くのにライブだとうるさいだけなのが不思議。
ライブでアンプとかの機材に全然凝らないみたいですね、
そのせいかな。
982名盤さん:03/01/03 01:11 ID:MIzx7xUR
エディ・ゴメス共演盤いいんですか?
割とストレートアヘッドな4ビートジャズ?
983名盤さん:03/01/03 01:18 ID:T64JMvYp
>982
アースワークスよりはストレートかな、くらい。
ともあれ、ラルフ・タウナーもゴメスもいいプレイ
してるんで、それだけで買いだと思います。
984名盤さん:03/01/03 01:20 ID:MIzx7xUR
>ライブでアンプとかの機材に全然凝らないみたいですね、

ってエディゴメスはバリバリの4ビートアコースティックジャズの人だよ。
ビル・エヴァンスのレギュラーベーシストし。
985名盤さん:03/01/03 01:22 ID:MIzx7xUR
そうですか。ブラフォードがどれだけスイングしてるか見ものですね。
今度聴いてみよう。
ブラフォードがゴメスと共演ということで彼のジャズコンプレックスも
少しは解消されたのでは?
986名盤さん:03/01/03 01:34 ID:T64JMvYp
>984
知ってますよ。今はアコベでもアンプに繋ぐでしょう。
ゴメスとロン・カーターと、両方生で見たけど、やっぱり
ゴメスは出音が凄くラフだったんですよ。スタジオ盤だと
そんな事ないのにな。
987名盤さん:03/01/03 01:39 ID:MIzx7xUR
なんだ知ってる人だったんですね。それは失礼。
ゴメスはエヴァンストリオにいた人だからベースとピアノが対等に
インタープレイすべきということでラフになったのではないでしょうか。
988キ島:03/01/03 01:40 ID:/UTGDLTz
あんまり話題になっていないようだけれど
Bruford/Levin「Bruford Levin Upper Extremities」
はいいよ。

私が>>980で上げたやつはEarthworksでこういう作品が本当は作りたいんだなと
感じられる作品。

これからEarthworksを聴こうかと思っている人には事前に聞いてほしい。
989名盤さん:03/01/03 01:44 ID:MIzx7xUR
俺はトレイガンのファーストソロ(千年の夢だっけ?)
けっこう好き。何かデヴィッドシルヴィアンっぽい雰囲気で
990名盤さん:03/01/03 01:49 ID:MIzx7xUR
あとフリップのレット・ザ・パワー・フォールね。超名作。
俺はフラクチャー弾けるとか言っていきがってるお子様の耳に
ねじ込みたい名盤。
991キ島:03/01/03 01:58 ID:/UTGDLTz
あと、The League of Gentlemenの「God Save the King」はいいね。

もしかして、80年CrimsonのサウンドのベースはXTCだったのではないか
と考えさせられる逸品。
992名盤さん:03/01/03 02:02 ID:MIzx7xUR
確かに何でバリー・アンドリュースはディシプリンに呼ばれなかったのだろう?
993名盤さん:03/01/03 02:03 ID:MIzx7xUR
XTCの話が出たところでXTC「オレンジ&レモンズ」は
説明不要の名盤。ドラムはパット・マステロットだからOKでしょ。
994名盤さん:03/01/03 02:06 ID:MIzx7xUR
当然シルヴィアン&フリップもOKでしょ?
最初の来日公演の音源オフィシャルで出ないかなあ。
2回目の来日よりも俺は好きだなあ。
995名盤さん:03/01/03 02:08 ID:MIzx7xUR
今からでも遅くないからシルヴィアンがクリムゾンに加入しないかなあ。
日本では観客動員数が倍になるで。
996キ島:03/01/03 02:09 ID:/UTGDLTz
>>992
恐らく、90年CrimsonのDavid Sylvianと同じ理由ではないだろうか。

詳細を知っている人に情報を求めたいが。
997反転石:03/01/03 02:11 ID:+ZGjqkE0
998反転石:03/01/03 02:11 ID:+ZGjqkE0
度 
999反転石:03/01/03 02:11 ID:+ZGjqkE0
こそ   
1000反転石:03/01/03 02:12 ID:+ZGjqkE0
1000 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。