【ソウル】ヴォーカルグループに身悶えするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PREACHER
自分でたててしまいました。。
下記に該当する方はここが居場所です。

・60〜70年代のソウルヴォーカルグループで身悶えたい。
・80年代のグループも捨てがたい。
・90年代以降のR&Bグループもフォローしておきたい。
・インディソウルグループに目がない。
・ヴォーカルアンドインストグループやファンクグループの
 ヴォーカルグループ系スローを拾い聴きしてしまう。
・元グループの人のソロレコーディングに飛びついてしまう。
・グループファンが好きなタイプのスロー などと書いてあると
 つい買ってしまう。
・DOOWOP、ジャイヴ、ゴスペルカルテット、アーリーレゲエ
 など黒いヴォーカルグループ全般に興味あり。
2PREACHER:02/11/16 13:44 ID:9N2aRssc
今年も色々出た再発物から話題をふるべきなのかもしれないけど
このへんは他の人にまかせて、最近のインディ話題盤について。
2ちゃん見てると70年代グループ好きの人って意外に
インディ聴かないのかな?って思ったので紹介しときます。

まずは何といってもVintage GroupのMY TIME NOW
当初入手できなくて、忘れかけてた頃に予約しといた店から
入荷のTELがきた時は聴く前なのにドキドキしましたね。

で、音なんですが期待通り全体に高クオリティ
特に2曲目のShow Meってスローが最高の出来。
これは騒がれるのも無理ないって感じです。
途中ではいってくるちょっとアリオリっぽい人が
まあ何とも凄い。
3PREACHER:02/11/16 13:52 ID:9N2aRssc
Nightchillもイイですね。
この人達は3年くらい前にHappy Birthday Loveっていう
シングルCD-Rが出てたんだけど何故か今ごろアルバムデビュー(?)
Happy Birthday Loveはジャケからしてピンボケのバースデイケーキ
というまるでフラミンゴスタジオ製作のような感じでお気に入りでした。
そのHappy〜も入った今回のアルバムもイイ味のテナーリード中心に
オーソドックスなスタイルの好盤です。

TR "Back On Top"は曲単位にばらつきがあるけど
ファルセットリード中心のI Miss You When You're Gone
が絶対の一曲。
ベースパートの語りも入って最後は別のテナーが切り込んで
くるっていう必殺パターン。
グループ好きなら絶対気に入るハズ。
4(´∀`)ノ゛もうダメポ:02/11/16 14:02 ID:Etuxjs/c

 (;゚Д゚)
5PREACHER:02/11/16 14:04 ID:9N2aRssc
あとドラマティックスの新譜(Look Inside)の
Looks Like Rainお気に入りです。
ただしジャケはイマイチ。
鍵穴の向こうはもっとエロイ黒人ねーちゃんが良かった。
6名盤さん:02/11/16 14:24 ID:45p715qC
あんたもアイツ同様、ついに隔離スレを建てたか。w
まぁ洋楽板は動き激しいから、マニアックなSOUL系のスレを維持するのは
カナーリ努力要るぞ。がんがれ!!!

ネタが無くなって書くことに困ったら
アーティストの再発にあわせて、バイオグラフィーでもやればいいんじゃないか?
JONESESとか、Whispersとかな…

因みにDramaticsは、現役だけどやっぱ昔の方がすきだ。
俺的には、アルバムJoy Rideの、“be my girl ”だけど
JACKPOTの、“me and mrs. jones”のカバーも死ぬほどすきだ。
この時代のLJレイノルズは、まさに神だな…
7名盤さん:02/11/16 14:27 ID:IDqlQlM+
ブラックストリートが好き特に「アナザーレベル」
8名盤さん:02/11/16 14:45 ID:45p715qC
>>7
ああ、確かに良いグループだったし、2ndは90年代を代表する名盤だ。
でも残念ながら、今後発売予定の再結成アルバム
先行の2枚のシングル、どーしょうも無いほどkasuだった… 終わったよ。

ああ、>>6の俺のカキコ。訂正しないとマズイな。w
誤⇒バイオグラフィ
正⇒ディスコグラフィー     だからな。

誤字訂正ついでに
マニアな>>1に、とっておきのサイト教えてやる。
もしかすると、知ってるかもしれないが…まぁ、いいだろw
ttp://www.soul-treasures.com/index.htm
9(´∀`)ノ゛もうダメポ:02/11/16 14:46 ID:Etuxjs/c
314 :LOUISE LOUISE :02/11/15 00:08 ID:Zqv5otB0
まあ、そのうち

すっごいアルバム作ったりして!
40歳ころには「 マライア念願のグラミー4部門!!」くらいの勢いがきそうよね。
きっと今は、自殺未遂とかして苦しい時だけど、これが人生においていい経験になるんだよね。
そして70さいころになってマライアが死んだら、
日本でもアメリカでも、「知ってるつもり」みたいな特別番組が
いっぱいいっぱいほうそうされるんだそうな。
10名盤さん:02/11/16 15:07 ID:45p715qC
↑誤爆だろ?

仮に
ネタでコピペした?としても、どちらにしろカッコ悪いね。
俺の誤字以上にな…w

じゃあ、俺はこれから
"Going In Circles"でも聴きながらマターリ冬眠するから
しばらく来ないと思う。
Friends Of Distinctionのオリジナルを聴くべきか?
Luther Vandrossもしくは、Gap Bandのカバーを聴くべきか?
マジで悩むな。ったく。。。

では>>1よ。いちおうこのスレ応援しとく。
がんがれ!!!
11ST:02/11/16 15:38 ID:L6GQlHva
おっ、良いスレ発見!はじめまして。

自分は60年代〜80年代のグループ好きです。
(ソロも含めて)

好きなの挙げると、リフレクションズ、エボニーズ、バリノBROS.、デルズ
などなど。90年代以降はチト苦手です。

何かオススメありましたらどなたか教えてください。
12名盤さん:02/11/16 16:18 ID:45p715qC
>>11
もしかして、“初心者偽装レス”じゃねえのか…?w
リフレクションズ、エボニーズ、デルズ、バリノ等が好きで、御薦めおしえて!
って言われると?と当惑してしまうのは俺だけかじゃないよな。
それだけDeepなリードを擁したコーラスグループ
聴いてるんだったら、あえて御薦めできるのってないぞ。
おそらくDramatics、Bluenots、Originals
Temptations、Fortops、O’JAYSあたりの基本は
しっかりおさえてるはずだよな。。。?

専門書片手に、まだ聴き残してる(じゃなかったら失礼)
仏陀系のModulations、Futures
サルソウル系のLove Committee、Double Exposure
とか聴いてそれでも余力あれば、
Dyson’s FacesやHitchhikersといった
レア盤聞けばいいのでは?

じゃあ、俺はマジで冬眠に入る。
>>1よ。留守中に荒してわるかった。w
では、がんがってこのスレ死守してくれ!
13鎌首タン:02/11/16 19:20 ID:VpesDEol
90年代もBlackstreet、Jodeci、H-Town、Silkとかまぁ好きだけど
なかなかインディー盤には手を出しづらい感じが・・・
もっと大々的に売ってくれたらいいのに(w

ちなみにDoo Wopなら結局の所、Jesters「The Wind」が生涯ベストになりそうです
14PREACHER:02/11/16 20:33 ID:9N2aRssc
>6=8=10=12
色々どうも。
ドラマティックスのABC期は何故かあんまり
CDになってませんね。
すすり泣き擬音入りのStop Your Weeping
なんかも捨てがたい。

8のサイトはタマに覗いてますよ。
貴重な情報元として。
冬眠?といわずどんどん書いてくださいな。
15PREACHER:02/11/16 20:52 ID:9N2aRssc
>11
ディープなリードがお好みのようなので
あがっていないのだと
SmokeとかInvitationsあたりかな。
Escorts、WhatnautsやOptimisticsなんかの
ジョージカーがらみもイイかも。

Invitationsはアルバム無いし(ブートはある)
Optimisticsは多分CDになってないので買いにくいかも
しれませんが、後者はPヴァインから国内盤LPが出てたので
木登りジャケットを目印にして探せば見つかると思います。
Should I Let Myself GoがWhatnautsのWhat's Left To Giveタイプの
正調ジョージカーで悶絶モノ。
16PREACHER:02/11/16 21:04 ID:9N2aRssc
>>13
僕は今様グループあんまり聴かないんですよね。
何か感触が違うっていうか。
あげてもらったのあたりは押さえてるけど。
この辺は詳しい人よろしく。
あ、ボーイズトゥメンの今年出たやつには
Right On Timeって凄い曲が入ってて良く聴きました。

インディは確かに手を出しにくいよね。
とんでもないもの掴まされる事もあるし(笑)
上述のヴィンテージグループなんかは、
もし入手できるようなら聴いて損はないはずです。
というかグループファンは必聴。
17PREACHER:02/11/16 21:11 ID:9N2aRssc
Doo Wopだとムーングロウズとかファイヴキーズとかダブス
あたりが好きですね。
学生の時ムーングロウズのIn My Diaryをでかい音で聴いてて
隣人ともめたのを思い出しました。

でも系統だって聴いてるわけではないので
この辺は鎌首タンよろしく。
18シュガー・シャック:02/11/17 01:28 ID:7YfPYTaf
ダイレクションズ買っちゃった。
19ST:02/11/17 01:51 ID:irRsufCm
>>PREACHERさま

Optimisticsですか。ありがとうございます。
探してみようと思います。
20S.O.:02/11/17 03:02 ID:f1Zmefmc
レゲエのコーラスグループも可なのがうれしいですな。
しかしそっちに話題を持っていくのはまだ早いか?
でもぼやぼやしてると着いていけないディープな世界に…
21PREACHER:02/11/17 10:14 ID:qzWec27R
ダイレクションズがCDで簡単に手に入るってのは
うれしいですよね。
僕も今回の再発で初めて聴く事ができました。
期待が大きかった分、最初はこんなものかって感じもしましたが。
でも冒頭I Want To Be your Special Man〜We Need Loveの流れとか
I Love You Soとかやっぱりイイですね。

22PREACHER:02/11/17 10:28 ID:qzWec27R
ジョーンジズのエピック盤も今年再発が
でましたよね。
そのライナーに「ジミーリチャードソンはジョーンジズ脱退後
ドリフターズに在籍し来日も〜」とありますが、以前某ファンジンに
詳細レポートが出てました。

記事によると平成9年9月に分裂ドリフの1グループのメンバーとして
京成千葉なんとかビルにある披露宴をやるような中華屋の
バイキング&ライヴ企画に招かれて歌ったらしい。
Who Loves Youの彼がバイキングの横で熱唱。
何とも寂しい話です。。。
23PREACHER:02/11/17 10:36 ID:qzWec27R
>>20
どんどん話題振ってください。
ロックステディ〜アーリーレゲエのコーラスグループは
TechniquesとかHeptonesなんか面白いなって思うんだけど、
SOULからの影響とかこの辺詳しい人語って下さいな。


24名盤さん:02/11/17 14:01 ID:6V2GPUp0
レゲだとJUST MY IMAGINATIONつ−ソウルカバ−シリ−ズを
ひっじょ−に愛聴しとります 泣けますです
25名盤さん:02/11/17 20:37 ID:c+CosTHj
futturesの「今、現在、未来」を最近聞いたんですが
素晴らしいですね。

甘茶ソウル辞典とUS BLACK DISKGUIDEを早急に手に入れ
アレも欲しいこれ欲しいとニヤニヤする日々です
26姫 ◆sQHEMYEAbY :02/11/17 20:39 ID:bZB3uE7y
Jay-ZとやってるCall Meだよね。やっぱ。
27姫 ◆sQHEMYEAbY :02/11/17 20:39 ID:bZB3uE7y
てか想いっきりスレ違いだった。
初心者は逝きます・・・。
28S.O. :02/11/17 22:56 ID:VdRwfQSx
レゲエのコーラスグループはインプレッションズの影響が強いと言われてます。
ロックステディのコーラス隊って塩っ辛いボーカルのは少ないですしね。
カールトン&ザ・シューズやケイブルズもいいですよぉ。
29PREACHER:02/11/18 00:54 ID:gC0oSQ2e
>>28
コーラススタイルはモロそうですよね。
カバーもあるし。
ここ1年くらい結構色々拾い聴きしてます。

IMPRESSIONSの影響はもちろんソウルでも
強い訳でIMPRESSED!なんて影響下のグループを
集めたコンピもUK KENTから出てたりします。
よりストレートに影響が感じられるSTAIRSTEPS、
VAN DYKES、ESQUIRESなんかは上記コンピには入ってませんが
それぞれ再発されてるんでわりと入手しやすいはず。

30PREACHER:02/11/18 01:04 ID:gC0oSQ2e
>>25
ズブズブいっちゃって下さい
もう引き返せませんよ。

甘茶ソウル辞典にまとめられた内容以前の
フラミンゴシンジケートの連載(ニュージャージー〜その後各地域別)
も単行本化できないものですかね。
31PREACHER:02/11/18 01:17 ID:gC0oSQ2e
そういえば前にソウル系のどっかのスレで
話題にあがってた「甘く切なくやるせない」
WhispersのJanus時代を収めた2枚組もようやく出ましたね。
でも何でBingoのジャケなんだろ?
Love Storyのジャケをベースにして欲しかった。
32名盤さん:02/11/18 23:02 ID:wU8qVhzm
「愛の物語」ささやき隊
33名盤さん:02/11/18 23:13 ID:zR3fHHBB
90年代からしか知りませんがSOLOはいいですね。
あとV From Tha Soul とか
34PREACHER:02/11/19 01:30 ID:5MiEhNXb
>>33
次はオージェイズいってみてはどうでしょうか。
いきなり古いものでなくともまずは昨年リリースの
For The Love... あたりから。
コーラスの妙みたいな感じこそ望めませんが、
いつも「今が絶頂期かも」と思わせる貴重なグループです。
35PREACHER:02/11/19 01:58 ID:5MiEhNXb
90年代のグループで他に印象に残ってるのは
Mind,Heart&Soulですね。
あんまりごしゃごしゃ書きませんが、結構キャリアのある人や
2世シンガーも含む実力者揃いのグループでした。
それぞれ声質が違うのもうれしい。
で、プロデューサーがマイケルラヴスミス!
Make Up Your Mindが強力。
36ホイミン ◆MOON.nPx2U :02/11/19 19:48 ID:oMDtSODp
>鎌倉タソ
Silkといったら2ndが好きだな(^^)
3rdも評判いいんだけど懐古主義なのか昔に戻っちゃうの(^^)
37名盤さん:02/11/20 07:41 ID:VUq3dFZ2
アゲ
38名盤さん:02/11/20 13:57 ID:v3ZKGil4
フォースM.D.S FRONT PAGEなど、うら声のせつないのが好きです
これぞと思う、うら声せつないグループありますか? 80年代以降で
39PREACHER:02/11/21 01:42 ID:4E5mCSGc
>>38
そうですね、80年代だとベテラン組で
Ray,Goodman & Brownや
Blue Magic”From Out Of The Blue”
90年代だとLe Jitあたりでしょうか。
あとはVoグループではないけど
SwitchとかMagnum Forceのスロー。

ファルセットじゃなく子供声の切ない系
だとPerfect Gentlemenとか5 Young Men
なんかもイイですね。

Magnum Force以外はCDありです。
ただBlue Magicは今買いにくいのかな?
普通の値段で買えるのなら一押しです。




40名盤さん:02/11/21 23:17 ID:3rdiXD71
>>39
どうもです。さっそく聞いてみたいとおもいます。
わりと,かたよった聞き方をしていたもので、しらないのが
多いのでたすかります。

ちなみに、Keith Sweatばかり聞いていました。(グループではないが)
だから、Keithのかかわったグループばかり聞くことになるはめに

ソウルは奥が深いなー
41名盤さん:02/11/21 23:36 ID:STr27kb8
給料出たらSPIRIT OF PHILADELPHIAを買うゾ

>>40
keith sweatのget up on it って良いですか?
ブックオフで安かったので。
メローな感じなら買う
42モー息子:02/11/21 23:44 ID:cm0upfhU
やっぱ、インプレッションズ!
カーティス最高。




なんか頭の悪そうな文だな、我ながら。
 
43名盤さん:02/11/22 16:56 ID:HyswB1gC
グループ好きはキース・スウェット好きなはずだ。
・・多分。
44名盤さん:02/11/22 17:54 ID:hHFGPzUv
やっぱLSGですな。二作目はナシか?
45名盤さん:02/11/22 21:52 ID:mpLJMtro
>>41
安くなってるなら、いいとおもいますよ。get up on it (4作目)は、keithの
アルバムの中では、評価のわかれるアルバムですが
when i give my love や put your lovin' through the test など
メローないい曲もあります。
ブックオフかー JADEのライブアルバム350円で買ったのを、おもいだしました
46鎌首タン:02/11/23 14:11 ID:ViHwe3jg
とりあえずSmooth Approach「Fallin」を買ってみた
この人達いいですよね、コーラスで聴かせるという点も僕の好みです
リードがいまいちだからって話もあるけど(w
47名盤さん:02/11/23 21:20 ID:DOykMKGO
独断で選んだ俺好みの90年代の一発屋
SHAI、
4XAMPLE、
2D EXTREME、
ALL4ONE、
4PM、
4.0、
JOOSE、
OL SKOOL
COLOR ME BADD
MEN OF VIZION
48名盤さん:02/11/24 05:12 ID:M6ch9oBx
90年代のソウルはクズ!!
これ、常識!!
49おまえも:02/11/24 05:13 ID:y5RQxqb6
クズ!!これ、世の定め。
50名盤さん:02/11/24 06:29 ID:9hOr6wJx
swvやen vogueはどうか?
51名盤さん:02/11/24 18:20 ID:wXX/ElOt
ブラッグスはメジャー復帰できたんだっけ?
52名盤さん:02/11/24 18:27 ID:cxDSQhF5
85年、ソウル・ヴォーカルグループとなった
アイズレーのマスターピース最高!
3人では最後でした。。。
53名盤さん:02/11/25 11:49 ID:9pG98ay4
保全
54PREACHER:02/11/25 22:03 ID:5TiyuV+p
ジョニーギルがllDエクストリームのランディギルと
兄弟グループ結成!
・・・なんて事にならないものだろうか。

兄ランディとつくったジョニーギルのDeeper収録の
1999年インディ発のサントラUnconditional Love には
他に3Gsという凄いグループやその収録曲のライター
(兼リードシンガー?)Dionのソロ曲などが収録されていました。
今となっては入手にくいと思うけどかなりの好盤です。
でもその後の3Gsの行方は???
55PREACHER:02/11/25 22:47 ID:5TiyuV+p
>46
Smooth Approachは一人を除いてメンバー総とっかえなんでしょ?
(プロデュースにもかかわってるJeff "Tight" Roberson以外)
そんな事もあってなんとなくパスしちゃったんですよね。

前作は前述のSwitchのカバー(I Wannna Be Closer)があった事も
あって好印象でした。やっぱ買っとこうかな。
なお居残りジェフさんはHot Chocolateのドラマー(?)の親戚みたいですね。


56名盤さん:02/11/26 13:45 ID:2JAshBCT
age Dramaticsは新作も素晴らしいね
57名盤さん:02/11/27 07:50 ID:IlDyqEgN
age
58名盤さん:02/11/27 07:52 ID:DNafQJHH
ボーイズUメンって3人になっちゃったの?
59ホイミン ◆98ikMFVywo :02/11/27 08:02 ID:TMytFm56
↑お前糞だな(^^)ノ。
1人は3LWのナチュリちゃんの代わりに新加入したんだよ(^^)ノ。
知らないの(^^)ノ?
60名盤さん:02/11/27 08:04 ID:DNafQJHH
あの腰の悪いマイケルが杖つきながら踊ってんのかよ!
てかそれほんと?
61名盤さん:02/11/28 03:19 ID:QyDwnNgo
保守
62PREACHER:02/11/29 01:29 ID:5aTDoTUI
ちょっと違った話題で。
Persuationsはソウルフルなアカペラを
聴かせてくれる貴重なグループだと思います。
近作の中では96年のSincerelyがタイトル曲他
Members Onlyなんかもやっててお勧め。

63名盤さん:02/11/29 01:48 ID:yA+Hn1RM
PersuationsはZappaやDeadのフルカバーアルバム出してたね。
Deadの方しか聴いてないけど曲に対する思い入れがある為なのか
凄く良かった。
若干落ちたかなと思ったけどあのBASSは健在。
64PREACHER:02/11/30 01:36 ID:NTNAjl4K
コレクタブルズから2枚のアルバムを出している
A Perfect Blendという女性1人を含む5人組アカペラグループも
ソウルな選曲と歌い口でなかなかイイですよ。

65名盤さん:02/11/30 01:39 ID:AxyJTSxC
Mark Nelsonって本当はBOYSUMENだったんだよね。
べたなスロー作るから好きなんだけど、ソロアルバムはどうなの?
66PREACHER:02/11/30 13:33 ID:NTNAjl4K
アリオリ/セオ/本家テンプス/デニスのテンプスと
テンプス関連のリリースが今年色々あったけど、
70年代後半以降のテンプスの再発は全然すすみませんね。
Do The Temptationsとかアトランティックの1枚目とか
かなりイイんだけどな。

メンバー変遷が激しい彼らですが、詳細は各種サイトにあるので
参照してみてください。とりあえす勝手に1箇所貼っときます。
ttp://www.fafafa.jp/tempsmoodmagic1.htm

ちょっと補足しておくとツアーメンバー(のみ?)として
参加のRichard Owensは最近再発盤が出回ってるVIBRATIONS
のメンバーだそうです。
メンバーの以前(以後)在籍したグループを追いかけるのも
面白いと思いますよ。


67PREACHER:02/11/30 13:56 ID:NTNAjl4K
あ、Awesomeは去年か。
あとデニスの裏テンプスには元インプレッションズの
ネイトエバンスやデヴィッドシーが参加してます。

生前のDラフィン、エディケンやダモンハリス、リチャードストリート
もいたし、デニス抜きアリオリ入りグループのツアーとかも
あったはず。
Temptations Review,New Temptationsなど
権利関係から名前もちょくちょく変わるし、
本家以上にもめ事、人の入れ替わり、分裂がある上に
ツアー中心でリリースは数枚なので、実態はよくわかりません。
68名盤さん:02/11/30 17:02 ID:vPg1u+o+
>>65
微妙にスレ違いだな。
男性R&Bスレ沈んでるんで、そちらに話題振って欲しかった。
99年のChocolate Moodは丁寧な作りで内容悪くない。
まあ、ジャケ見てのとおり地味なアルバムだけどね。
ただ全曲彼が歌ってるので、当然ながらAZ YET時代のように
バラエティに富んだ内容じゃないな。
楽曲は、彼特有のセンシティブな内容に統一されてるが
これ一発という、華にイマイチ欠けるかもしれない。
因みに91年にもI want youというソロアルバム出しているが
こちらは当然ながら既に廃盤。アルバムタイトルはマービンゲイのカバー。

>PREACHER
そういえば、アリオリ。来月のイヴに来日するね。
ただHotelのディナーショー扱いなので、料金的に見に行けないのが残念。
ちなみに元SpinnersのGCキャメロンの
来日ライブは行かれるのかな?
69名盤さん:02/11/30 17:57 ID:LXNbg/JZ
KlymaxxのI'd Still Say YesをThe Braxtonsがカバーしてるけど
個人的には後者のほうが洗練されてて好き。
70名盤さん:02/11/30 18:07 ID:vPg1u+o+
>>69
87年のKlymaxxのオリジナルのI'd still say yesは
ShalamerのHoward Hewettの声も
なにげに聞けるので好き。ただカバーのほうもなかなか聞き応えあるね。
この曲はベビーフェイスの80年代の隠れた名曲だね。
71PREACHER:02/11/30 18:24 ID:NTNAjl4K
>>68
アリオリいきたいけど、、、
R席 \100,000(!)/B席でも \65,000
では明らかに無理。
追加単独公演とか(一緒のディナーショウにでる)ジェフリーオズボーン
とのジョイントライヴとか、そんないい話はないものでしょうかね。
   
GCキャメロンは(招致元から)ハガキきてたけど
なんとなく予約しなかったんですよね。
どうしようか考え中です。
72PREACHER:02/11/30 18:44 ID:NTNAjl4K
Spinnersの近作“At Their Best” は
再録曲もあるけどベスト盤ではなくれっきとした新録なので注意。
John Edwardsもまだまだ健在。
End Of The Roadの元歌?のLove Don't Love Nobodyも
セルフカバーしてます。

そういえばManhattansの南アフリカライヴ盤では
この2曲のメドレーやってたな。
73名盤さん:02/12/01 10:48 ID:k7+VUE7A
age
74名盤さん:02/12/01 23:27 ID:mlNgILNp
Love Don't Love Nobodyといえば、Dru HillのJAZZがKim Watersのアルバム
でやってたのが、結構よかった。

今年のインディものでは、Three Pieceがよかったよ。
スローに良曲てんこもりで、スロージャムマニヤにはお勧め。
BMRにも紹介されてたから、チェック済の人も多いでしょうが。。。
75PREACHER:02/12/02 20:52 ID:LReaDONc
>>74
Three Pieceって3PCってジャケにかいてあるやつ?
スタイルが今っぽい感じなのかなって思ってパスしてました。
一癖ありそうなオヤジ達が横座りしてたりすると避けて通れないんだけど。
76名盤さん:02/12/02 20:58 ID:XYIIrFh+
渋い
77PREACHER:02/12/02 23:24 ID:LReaDONc
インディ物ではPark Placeなんかも話題になりましたね。
Paul Tillman Smith/Norman Connorsがらみで、HUGHES親子がらみで
関連盤は色々ありますが、1枚あげるとなるとやっぱりVitamin E の
Sharingでしょう。
今こそ再(々)発のタイミングだと思うんだけどな。。。
78PREACHER:02/12/02 23:40 ID:LReaDONc
再発情報。
CAROLINA SOUL SURVEY (THE REFLECTION SOUND STORY)
というオムニバス盤にRon Henderson & Choice Of Colorが
3曲収録されています。
こういうレーベルオムニバスは見逃しがちだけど、欲しい人は
あるうちに。
79名盤さん:02/12/03 05:52 ID:a+oRujtA
あれまPREACHER君。いつのまに、こんなスレ立てたんだぃ。
半月前か。わたしが気付くの遅すぎたんだな…。(苦笑

今年のインディ物で、一番聴いたのは故Johnnie Taylorのご子息
Floyd TaylorのアルバムLegacy収録の“Fantasy Lady”だよ。(笑
おっと。スレ違いだった。すまにゅ〜♪

まぁ>>74のヒトの言う通り、3PCはわたしからも推薦するよ。
てぃうか、今年はR&Bコーラスグループにとって氷河期だったね。
本来3PCのような実力あれば、メジャーデビューは余裕に可能なのに…。
昨年の、Liberty City Fla. や、Transitions 級の存在感ある新人グループは
今年はとうとう、一組も現れなかったなぁ(残念
ただ、Dru Hillの新譜はジャケ最悪だったけど、内容的には.....(以下省略
8074:02/12/03 22:35 ID:oH3JL4mU
>>79
Dru Hillは内容もイマイチだったように思いますね。
いくつか気になる曲もあるけど、いつも期待する割には。。。

楽曲単位ではNo KinやVIPなんかもいいのがありましたけど、
あと、友人レコードがらみのC-Narioなんかも結構よかったと思う。

CAROLINA SOUL SURVEY (THE REFLECTION SOUND STORY)
今日、タワーで探したけどなかった。また、探してみます。



81名盤さん:02/12/04 02:15 ID:v98u0JFH
>DOOWOP、ジャイヴ、ゴスペルカルテット、アーリーレゲエ
 など黒いヴォーカルグループ全般に興味あり。

あてはまるか微妙だけど。スティクリのold&newで
カルチャー健在が確認できました。
82名盤さん:02/12/04 05:03 ID:5JhR7+CR
ルーツ・レゲエのヴォーカル・グループじゃ、
ジャスティン・ハインズ&ドミノス!……いいぞぉ。
83IDに4PMが出ますた:02/12/04 06:13 ID:4PMEMNdp
記念カキコ。
84名盤さん:02/12/04 17:16 ID:7PGW09kr
age
85PREACHER:02/12/05 01:37 ID:PN0y1E7A
>>79
毎度です。
最初は「インディソウル情報交換の広場」とかに
しようかなって思ったんだけど、あっという間に
落ちそうなんで思いとどまりました(笑)
ま、こっちでも同じかな。。。

>>80
グループ物のオムニバスではないので。
念の為。
86名盤さん:02/12/06 09:00 ID:OCKX2wHX
咽び泣き age
87名盤さん:02/12/06 17:15 ID:e/gW/gOt
>>80
ちょっと前に新宿のタワーで見かけたけど、逝ってみた?
88名盤さん:02/12/06 23:00 ID:cqcDxuri
>>87
大阪なもんで...
89ばにゃ:02/12/07 13:00 ID:cG+nWWhD
ここ、がんばってほすい!!あげ
90PREACHER:02/12/07 13:23 ID:7ucGKUYi
せっかくだからグループ物の便利なオムニバスCDを紹介しときます。
中古でも安く見かけるものを中心に。
どれも権利関係がクリアなのかは怪しいけど。

・OLD SCHOOL HARMONY VOL.1&2(DEEPBEATS)
  比較的ベーシックな選曲で万人におすすめできそう。
  アルバムもある人達中心。
 
・ESSENTIAL SWEET SOUL SELECTION(GOLDMINE)
  ジャケはスフトーンズだが彼らは未収録
  Train Robbers、Norfolk、Imperial Wondersなど
  結構うれしい選曲。
  音質はイマイチだけど一押しはこれかな。

・DYNAMITE SOUL HARMONY(DYNAMITE RECORDS)
  よくわからないドイツ盤
  VOL.3までしかもってないけど多分もっとある
  こちらもシングルオンリー曲満載のうれしい盤
  価格やや高め。
91名盤さん:02/12/07 13:36 ID:IRLlNU7k
>>90
DYNAMITE SOUL HARMONYがそんなに出てるとは知らなんだ…
92PREACHER:02/12/07 13:49 ID:7ucGKUYi
>>91
持ってるのはVOL.3までなんですけど
もっとあった気がするんですよね。
願望がいつのまにか事実として刷り込まれてるだけかもしれないけど。。。

あとレーベル別のものもいくつか。

・THE WESTBOUND SOUND OF DTROIT
これはWestbound/Eastboundのレーベルオムニバス
  Fantastic Fourの2曲とUnique Blendの未発表曲が目玉

・BUDDAH DE JURE SOUL RARE COLLECTION
日本企画盤でタイトル通りブッダ系をあつめたもの
  Monday After、Fresh Flavour、Futuresのシングルオンリー曲
  擬音満載のCurt Darlinなど収録。
  でも廃盤みたい。
  
あとは最近いくつかでたフィリー物とか、Pヴァインのポールカイザー物
やテリージョンソンのイラストジャケのシリーズあたりかな。
93名盤さん:02/12/07 16:22 ID:IRLlNU7k
>>92
DYNAMITE SOUL HARMONYのシリーズ以外は持ってるんだけど、
DYNAMITE SOUL HARMONYって今でも見掛けます?
94名盤さん:02/12/07 18:55 ID:IRLlNU7k
DYNAMITE SOUL HARMONYはVOL1しか持ってないもので…
95名盤さん:02/12/08 10:28 ID:vG/i6Eti
age
96PREACHER:02/12/08 23:32 ID:s7916oL7
>>93
多分まだ店頭にあるんじゃないかな?
ちょっとわかりません。

あとレコードだとSoul From The Voltで
Rare Sweet Dynamiteなんてシリーズもありましたね。
あんまブートに頼るのも良くないとは思うけど、
シングル集める金と時間と労力を考えると手をだしちゃいますね。
97PREACHER:02/12/08 23:40 ID:s7916oL7
Rare Sweet DynamiteのVOL.4にも収録の
Elusion“I'd Like To Say I Love You"
なんかエピック原盤だし、何らかの形で正規に
リイシューできそうなもんだと思うんですけどね?

98S.O. :02/12/09 15:44 ID:xXjLI7FC
保全しまつ
99名盤さん:02/12/09 20:59 ID:+xQWfyOx
Soul From The VoltってCD化されてますか?VOLいくつまであるんでしょうか?
質問ばかりでスンマセン。私もグループもの大好きです。
Elusion然り、メジャーレーベルのインディーグループっていいの多いっすね。
デルちゃんもアリスタが一番良かったりして!なんちゃって!!
100PREACHER:02/12/09 23:56 ID:qw4KKFEm
>>99
Soul From The VoltはCD化されてないんじゃないですかね。
僕は見た事ありません。
レコードではVOL.6まで?もっとあったのかも。

当時のインディが入手しにくいのはわかるけど、
メジャーレーベルのシングルオンリー、それもLPだしてるグループの
だと何とかならんのか!と机のひとつも叩きたくなりますね。
他にもTempreesのエピック盤とかReflectionsのRCA盤とか。
101名盤さん:02/12/10 00:58 ID:Xn1IcGC/
みなさん詳しいですね〜私もリフレクションは大好きで全部聞いてみたいです。
POLYDOR盤ってのもあるらしいですね。あのリード、最高!!
年末年始はやっぱりマンハッタンズのXmasとニューイヤーソングでキメ!
でしょうか!!
102名盤さん:02/12/11 02:11 ID:0FjegE7d
誰か日曜の山下達郎氏のFM聞いた人いませんかぁ〜?なななななんと!
regal deweyがかかったらしいのですが、氏のコメントはなんだったので
しょうか?聞いた人いたら是非聞かせてください。
それにしてもオソロシイ番組じゃ・
103名盤さん:02/12/11 18:24 ID:itXAQeIs
20年位前聞いてたなあ〜。よくブラックかけてたね。
104名盤さん:02/12/11 22:34 ID:PV8Q7+P7
>>102
エアチェックしてたので、内容をまとめてみました。

曲…marry me again 1978年の作品
何枚があるシングルのうちのB面ナムバーです。

produced by デニー・ランデル
arranged by チャーリー・カレロ
チャーリー・カレロ曰く「でっち上げバンドです。」

曲が終わった後のタツロー談
「典型的な70年代中期のニューヨークのレコーディングですね。」
チャーリー・カレロによると「歌ってるのは白人シンガー」

こんなところです。
よしなに。。。
105名盤さん:02/12/11 22:41 ID:bn+9L6C0
Four TopsのBaby I need your lovin'
悶える曲ナンバー1
106102:02/12/11 23:10 ID:h80skEKk
104さん、感謝感激です!ありがとう!!
それにしても白人説、うっそぉ〜?!(泣)彼らの4曲、どれも大好きで
黒人特有の声の艶があるのに、信じられん!信じたくない!
すみません、取り乱しました。
MILLENIUMレーベルってたしかカサブランカの弟分レーベルですよね、
でっち上げバンドは充分納得かも、です。
しかし謎なのは、誰がチャーリーカレロに言質をとったのか・・・
そもそも有名人なんでしょうか?私はちーとも知りませんでした。スンマソン。
107104:02/12/11 23:55 ID:PV8Q7+P7
>>106
タツロウ氏が直接本人から聞いたそうです。
チャーリーカレロは、フランキー・ヴァリなんかとやってた人みたいです。
私もこのへんについては、詳しく知りません。
また、チャーリーカレロは、タツロウ氏のアルバムもプロデュースをしているので
、いろいろと交流があるのでしょう

こんなところですね。ちなみにこのregal deweyって今回初めて聴いたので、
106さん以上の知識は持ち合わせておりませんので(汗
108PREACHER:02/12/11 23:59 ID:vVlR80eT
Regal Deweyですか。
聴いた事ないんですよね。。
シングル2枚(+別レーベル再発)の内容が気になるな。
どんなタイプのグループ/曲なんですか?
109102=106:02/12/12 01:37 ID:cZUI9FvN
milleniumで3枚です。
IT TAKES A MAN AND A WOMAN/MARRY ME AGAIN"7
IT TAKESは、ウォーキングテンポというんでしょうか、
ブラザーズバイチョイスのオーダーリンのノリです。これもグレート!
MARRY ME AGAINは、スウィートソウルの金字塔。筋金入りのコレクターも
皆さんベストスウィートと絶賛する究極の1枚です。

LOVE MUSIC/WHERE WOULD I BE WITH YOU"7
LOVE MUSIC/(BLANK)"12
LOVE MUSICはドゥーワップをスウィート風にアレンジ、これが最も達郎氏の
音楽性に近いような気が・・
ちなみに12インチは片面プレスのロングバージョンです。
WHERE WOULD Iは、フワフワ夢見心地のマッタリスウィートソウルです。
4曲ハズレナシの奇跡のグループです。
milleniumでは他はBaybrothersがやっぱりヨロシイかと。
ちょっとレコード引っ張り出すのが大変なんで番号はカンベンしてください。
全てファルセットですが、コーラスワークも見事で、特にMARRY MEの
コーラスアレンジなんかもう言葉になりません。
こんなとこでいいでしょうか?
110PREACHER:02/12/13 01:01 ID:CokdbJbB
>>109
ご丁寧にありがとうございます。
ぜひ聴いてみたいものです。
111名盤さん:02/12/14 17:11 ID:/GHrGvt6
ファイブハートビーツよかった age
112S.O.:02/12/15 07:34 ID:kTpc20WX
あげ

113鎌首タン:02/12/15 18:46 ID:72hg4gZj
チャーリーカレロっつったらフレッドパリスのアルバム、名盤探検隊のやつ
あれにも参加してるけど、あのアルバム結構いい出来ですよね
Black Satins名義の曲は聞いた事ないけどどうなのだろうか
114PREACHER:02/12/17 01:23 ID:sH8qLA40
>>113
ブッダ盤で日本盤もでてたやつ、昔買ってすぐに
人に貸したままになっちゃったんですよね。
しかも悲しい事にあんまり印象に残ってない。

忘年会疲れの体にカツを入れるために何かサルソウル物でも
聴いて寝よ。。。
115102=106:02/12/18 01:35 ID:bDtR3l8A
buddah de jur?のコンピは良かったね。
やっぱmodlations の what good am Iに尽きるかね?ありゃ、ホント最高
すぎるよ。
116名盤さん:02/12/19 08:55 ID:Yu4FmVr0
あげ
117名盤さん:02/12/20 01:01 ID:awCjh36M
100 proof aged in soul
118 :02/12/20 12:28 ID:VxcBbjzF
STYLISTICS来日していたのね...。
今年は東京公演がないらしく、ちょっと寂しい。
119PREACHER:02/12/21 03:40 ID:YuBkblQh
Vo&inst/Funkグループのスローでまず浮かぶのは
僕の場合マントラ〜LAコネクションですね。
とにかくリードのロジャーハリスがイイ。
この人はジェラルドアルストンの後釜で一時マンハッタンズ
にいたけどその後どうしたんでしょうね。
120名盤さん:02/12/22 18:11 ID:/oV9z1oJ
もう少し残しておきたい age
121 :02/12/22 18:12 ID:pCmW4uiY
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
122名盤さん
age