C      A       N    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん


CANってやっぱりプログレよりも
ニュー・ウェーヴに影響与えてるよね。

2喜屋武:02/10/14 04:17 ID:8yJknRJD
そうでもないさぁ〜
3名盤さん:02/10/14 04:17 ID:Vm+l0gJb


そうだと思うんだけど・・・



4喜屋武:02/10/14 04:18 ID:8yJknRJD
わーはそんな人に影響あたえるほどじゃなかとさ〜
5名盤さん:02/10/14 04:19 ID:Vm+l0gJb
わーて何?
6喜屋武@東京:02/10/14 04:21 ID:8yJknRJD
わーか?わーはワシってことさー。
ちょっちょねー。
スレ汚して悪かったねぇ〜。
そのキャン?聴いたことないんださー。
スレの発展を願ってハブ酒飲むさー。
7名盤さん:02/10/14 04:24 ID:Vm+l0gJb
そうだったのか。沖縄の人とかなのかな?
どうもです。
8名盤さん:02/10/14 04:26 ID:Vm+l0gJb
前スレ見つけました。

@CANとその周辺@
http://curry.2ch.net/musice/kako/992/992967005.html

★◆■▼▲ カン // CAN &周辺Part2 ★◆■▼▲
http://music.2ch.net/musice/kako/1002/10024/1002481684.html

★▲▲ 今晩はダモ鈴木です!CAN PART3 ▲▲★
http://music.2ch.net/musice/kako/1008/10088/1008862478.html

★★★ カン // CAN &周辺Part4 ★★★
http://music.2ch.net/musice/kako/1014/10143/1014384870.html
9名盤さん:02/10/14 04:31 ID:bqyyXiS7
おーいえい
初めてtago mago買ったら、ノイやクラフトワークよりも、
パンクっぽくってかっこよかった。
ボーカルの人は日本人なんすか?
虹の上からしょんべんとか歌ってるけど。
10名盤さん:02/10/14 04:42 ID:cK2glVq5
11名盤さん:02/10/14 04:43 ID:hhN2VZhB
Jaki Leibezeit(ドラマー)の機械的な反復ドラムに
意識を持って行かれます。
12名盤さん:02/10/14 04:45 ID:KP4ak0JT
鈴木という方です。
神奈川出身です。10代の時新聞広告に
「いまから世界廻るからどっかの金持ちカンパせろや〜」
って出したら物好きがお金出してくれて放浪の旅へ
そしてドイツの道ばたで大道芸やってる時にCANにスカウトされ
以後名盤中の名盤「フューチャーデイズ」に至るまでの4枚のアルバムに
リードボーカルで参加しました。
13名盤さん:02/10/14 04:49 ID:zCbG3i1Q
影響受けたというと
this heat、JOY DIVISION、The Fallなんかかな・・・
14名盤さん:02/10/14 04:50 ID:sMbLsGRq
>>12
すげえなそれ
15名盤さん:02/10/14 04:53 ID:6McU3l83
そのダモ鈴木さんのオフィサル。
http://www.damosuzuki.de/

今もドイツで現役です。
世界ツアーもやってますよ。
16名盤さん:02/10/14 04:54 ID:bqyyXiS7
>>10さん>>12さん
おおきに。
面白いひとですねえ。
でも、昨日かって今日聴くのはダモさんのいないやつ・・
LANDEDですた。
17名盤さん:02/10/14 04:54 ID:8gRjdWXY
鈴木イチローのおじさんです。
189.16:02/10/14 04:56 ID:bqyyXiS7
おーいえ
>>13
ぼくはJDのふぁんなのだ。
199.16.18:02/10/14 04:59 ID:bqyyXiS7
お家
>>15SAN>>17SAN
書き込み早くて、おれい忘れました。
おおきに。
20名盤さん:02/10/14 05:05 ID:CGz0jLD9
>>19
イチローのおじさんというのは嘘だよ。
21名盤さん:02/10/14 05:05 ID:hhN2VZhB
最近のダモ鈴木の映像を発見しました。

ttp://punkcast.com/153/

一緒に演奏しているCul de Sacってバンドは
「Tago Mago」好きにオススメします。
22名盤さん:02/10/14 05:08 ID:cK2glVq5
さっきまでオフィシャルサイトのチャットに本人が降臨中だった。
23名盤さん:02/10/14 05:10 ID:r3hY1/ow
メール送ったら返事くれるよ
ダモさん
24名盤さん:02/10/14 05:14 ID:hhN2VZhB
>23
まじで?
日本語でメールしてもいいの?
25名盤さん:02/10/14 05:19 ID:D374Xj4p
>24
あーそうそう。ローマ痔で出したら返事来た。

damo san konbanwa-!
genki desu ka

てな感じね。
26名盤さん:02/10/14 05:21 ID:hhN2VZhB
>25
返事もローマ字だった?
俺もメールしてみよっと
2725:02/10/14 05:22 ID:D374Xj4p
もちろん顔文字も横文字じゃないと化けるよ。
2825:02/10/14 05:24 ID:D374Xj4p
多分パソに日本語環境積んでないようなので
返事もローマ痔で来るYO!

hi XX-san
mail ari-gato
damo desu

てな感じ。
29名盤さん:02/10/14 08:25 ID:/1JsfkXu
PILはモロでしょ。
30名盤さん:02/10/14 10:04 ID:COMGuSF8
>29
同意
31名盤さん:02/10/14 10:57 ID:k8LjFH21
こんな閑散とした誰も見てないスレなら下らないこと言っても大丈夫そうだな。

C  A  N  は  あ  C  A  N  よ
32名盤さん:02/10/14 11:14 ID:yveFWhwO
CANスレまた立ったのね
嬉しいっす。
33名盤さん:02/10/14 11:31 ID:1EsZ4/ZK
Minimal Compactあたりも影響受けているよね。
34名盤さん:02/10/14 14:41 ID:BsD58sIF
ダモさんから返信来たよ〜。感動〜。
実はクラシックが好きらしい。
35名盤さん:02/10/14 17:49 ID:OusejSrq
ダモさん
律儀だよね。
メールも人柄があらわれてるというかユニーク。
36名盤さん:02/10/14 18:09 ID:NKlHLvO7
クリムゾンは20年先
CANは40年先の音楽をやっていたというのは既出だよね。

これ何のライナーに書いてあったっけなあ・・・
37名盤さん:02/10/14 18:16 ID:u+os4SPq
あ〜い〜が〜か〜つ〜

先に言っとく
38名盤さん:02/10/14 18:20 ID:D7eM6N1X
ダモさんのサイトにまで告知に行く香具師の根性もすげぇよな。
39名盤さん:02/10/14 18:42 ID:/oXs0YO6
どうでもいいけど、あそこの掲示板に日本語で書いても
ダモさんは文字化けして読めないよ。
40名盤さん:02/10/14 18:48 ID:hZoEJBG6
どうも。
知り合いの洋楽通に
カンだけはゼターイ 聴いとけって言われてます。
でも少しCD高いので未だ未聴ですが
どれから聴いたらいいですかね?
ポリスとかスティングとか気に入ってます・・・
41名盤さん:02/10/14 22:20 ID:1EsZ4/ZK
>>40
おすすめは『白いレガッタ』『シンクロニシティー』『イングリッシュマン・イン・ニュー・ヨーク』
42名盤さん:02/10/14 22:28 ID:UQWAdHQm
ドゥドゥドゥデダモダモダモ

なんでダモっていうの?
鈴木陀模?
43名盤さん:02/10/14 22:48 ID:cK2glVq5
鈴木“丸出だめ夫”建次→鈴木だめ夫→ダモ鈴木

本当かどうかは知らん。
44名盤さん:02/10/14 23:04 ID:LulaZLY7
>43
そうらしいよ。
45名盤さん:02/10/15 00:52 ID:5U7PRy2q
正解
46名盤さん:02/10/15 00:58 ID:ODqdD7jQ
CANのCDって高いの?
そんなことないでしょ?
>>40
47名盤さん:02/10/15 22:31 ID:VD3xnOhB
spoon盤は流通の関係で
ちょい高めみたいだよ。
48名盤さん:02/10/16 01:19 ID:obfusHdv
葉巻はいかがダモ鈴木
49名盤さん:02/10/16 23:50 ID:J9YPKGYO
>>34
俺もダモさんから返信きたー!
あの「あったっまっのっいかれーったやっつ〜!」
って歌ってたダモさんから返信きたー!
マジで感激!
今日、ロシア/エストニア/フィンランドのツアーに出発するらしいよ。
50名盤さん:02/10/16 23:54 ID:1RyltewF
>>49 それで今日は返信来なかったんだ。なるほどな。
せっかく人生相談したのに。
51名盤さん:02/10/17 01:35 ID:kcEw5+Is
ダモ鈴木バンド?
ドンクルってまだやってたっけ?
52名盤さん:02/10/17 19:08 ID:4YgBh1NF
し〜ん ぱ〜い ないからね〜

53名盤さん:02/10/18 16:30 ID:GBLuDOCe
ho
54名盤さん:02/10/19 10:34 ID:/ftq9odr
どんくるって何時の話だYO!

ダモ鈴木ネットワク
55名盤さん:02/10/19 11:21 ID:CjVvLfYM
アルファのCAN Box全部持ってる、と言ってみるテスト
56名盤さん:02/10/20 23:02 ID:hMHkwfLA
57名盤さん:02/10/21 02:28 ID:miA+l2U+
>>55
4つ全部でふか?
うらやますい。
58名盤さん:02/10/21 04:11 ID:XEQi61Hl
3つなら持ってる
59名盤さん:02/10/21 20:50 ID:+gXuf7+N
このスレタイじゃ検索できないんだって
60名盤さん:02/10/21 20:57 ID:sPlxvaYF
いいさ。ひっそりと・・・
61名盤さん:02/10/21 21:46 ID:lLWt1eUw
俺もスレあるの気づいたのは昨日だ(w 落ちる前で良かった。
62名盤さん:02/10/21 22:15 ID:1bOEtD7y
オレも今見つけた。ageとくよ。
>>55いいなー。1だけ持ってる。
中古屋でたまに見かけるけどさすがに高いね。
“Monster Movie”が好きだ。
6318:02/10/21 23:31 ID:S0ZrCxY6
おーいえい
can 初心者の18番です。
最初に聴いた tago mago はイイ
次の landed は後半寝そうになった
こんな私は次にどれにチャレンジすればよろしいですか。
641:02/10/22 00:18 ID:dbT+o8GZ
>>63
超超超名作の Future Days をいきなり聴いたら良すぎて氏ぬとおもうので
ege bamyasiかsoundtracksがいいと思います。
ege bamyasiはかなりRock的色合いの強くて聴きやすい傑作。
最大のヒット曲「spoon」(自身等のレーベル名はこれから付けられた)も含みます。
とにかくカッコよくて最高っす。
「soundtracks」は最初のボーカリスト・マルコム・ムーニーとダモのボーカルが両方聴けるお得なセカンド。
これも名曲がひしめいてるYO!
65チャー某 ◆NvEVuq0G5Q :02/10/22 00:20 ID:bYacXE6c
漏れビタミンCが好き。
661:02/10/22 00:23 ID:YIqhz1aS
『vitamin C』最高!
あっちに逝きそうになる。エゲ・バニャーシに入ってたっけ?
1曲目『Pinch』もぶっ飛ぶ。
67名盤さん:02/10/22 00:24 ID:YIqhz1aS
あ、ごめんこのスレの1じゃないです。
68名盤さん:02/10/22 00:24 ID:DBXTN3I2
愛は勝つ以外知らない
69チャー某 ◆NvEVuq0G5Q :02/10/22 00:25 ID:bYacXE6c
そそ、エゲ・バミヤージ。
70名盤さん:02/10/22 00:26 ID:YIqhz1aS
だからちゃうねん。
71名盤さん:02/10/22 00:27 ID:YIqhz1aS
70は>>68
7218:02/10/22 00:47 ID:VeySgntx
>>64
oh-yeah ありがとうございます。
それにしても、変なタイトルが多いですね。
73名盤さん:02/10/22 01:26 ID:F4LNDiAe
そこがダモの素敵なところ。
ダモさん脱退で正直ホルガー・シューカイは
「バンドに与えていたインスピレーションが無くなった」と言ってた。
74名盤さん:02/10/22 10:30 ID:yu9OE1Mb
エゲ・バミヤージ好きだ・・・
「One more night」なんか気持ちよすぎて逝きそうになる。
前後を「sing swan song」「Vitamin C」という悪の強い曲に挟まれてっから目立たないけど
この最高に曲好きなんだよね。
「sing swan song」聴くと
PILのポップトーンなんて、これからパクってるよな〜とか思う。
もともとCAN知ったのはジョン・ライドンがCANやらTG聴いてたってことで
聴き始めたんだよなあ、確か・・・
75名盤さん:02/10/22 10:53 ID:/CPxBd2E
>>74 TGってスロッビンググリスル?じゃないか。なんでしょう?
たしかライドンのボーカルスタイルはピーターハミルとダモ鈴木に相当影響受けてるとか…
そいやライドン、マグマも好きだったんだよね。
76名盤さん:02/10/22 11:32 ID:/NMwRSE0
ライドンはまだロットンと名乗っていたピストルズ時代、
夜な夜なスロッビング・グリッスルのライブに熱心に通ってたとか・・・
彼らの秘かなファンだったらしいです。
77名盤さん:02/10/22 12:09 ID:/CPxBd2E
へ〜。スロッビング聴いてたんだ〜。
なんかさすがだねー。あの当時でCANとMAGMAとVDGGこそが最強、なんて思ってた人
イギリスのロックシーンでは凄い珍しいと思う。
いい耳してるよ。ホント。
78名盤さん:02/10/22 20:58 ID:74HbP8kG
>>75
雷丼はムーニーの方。本人が言ってたから間違いない。
ダモ鈴木フリークで有名なのはThe FallのMarc E. Smith。
79名盤さん:02/10/23 03:35 ID:BwC7tRHv
そうだね。ムーニーというのはわかる気がする。
the fallの「I am Damo Suzuki」結構名曲。
80名盤さん:02/10/23 03:38 ID:B51Gn5xT
Oh Yeah!
81名盤さん:02/10/23 06:03 ID:Vc539v4n
オサスーナの去年のユニgetした香具師いる?
82名盤さん:02/10/23 22:27 ID:sZuVhpVR
>81
なんでしょう?
無知なので教えて!
83名盤さん:02/10/24 05:03 ID:QY+EHz7R
ファーストのUA盤レコードかいますた。1800円
84名盤さん:02/10/24 05:55 ID:wPVZllEC
えと、コーティングされてるやつ?
85名盤さん:02/10/24 18:07 ID:R4J66YVF
>>81
www.subside.co.uk/archive/a_shirt.asp?country=14&req=1&id=sposhss01&tm=538&division=1
↑スペインサカーです。悪気は無かったよぉ。許しておくれよぉ。
86名盤さん:02/10/25 01:28 ID:q9pyaKgt
ファーストのあの短い曲はパンクだ・・・
87名盤さん:02/10/26 04:01 ID:EJDJYUri
なんのこと?
ユードゥーは長かったよね。
88名盤さん:02/10/26 04:10 ID:ikvgO9rG
ゆらゆら帝国が「ミーのカー」でユドゥライまるまるパクッてたなぁ。
好きなのはわかるけど、曲調、長さ、サウンド丸々パクることねーじゃんよ!?
しかも冗長なだけで退屈だし。ゆら帝好きなだけに切なかった・・・

まぁんなこと言ってもあの人たち13THとかいろいろ引用してんだけどね。
89名盤さん:02/10/26 08:28 ID:IwIWFr/0
へー、そうなんだ
90名盤さん:02/10/26 20:30 ID:OolFlEmC
初めて知りますた
なんかゆら帝ってストレートなロケンロールってイメージだったよ
てか邦楽ぜんぜん興味なしです。はい。
91名盤さん:02/10/27 01:29 ID:omHlr+Hr
盛り上がってないねぇ・・・
みんなCAN聴けばいいのに。
未聴だとキワモノイメージがあるけど、
周りに薦めるとみんなカナーリ気に入ってくれるね。
92名盤さん:02/10/27 02:24 ID:S/LUj3mZ
堂井
93名盤さん:02/10/27 10:15 ID:vVLcMUyB
>>90
俺はブレイク前しか知らないので、ドサイケのイメージしか無いなー。
94名盤さん:02/10/28 08:46 ID:R2IBlYRA
1968は買いですか?
95名盤さん:02/10/28 08:54 ID:nUv78Vzy
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1035686109/201-300

2ちゃん、やっぱ個人情報販売・サラ金業者に横流ししまくってた。
信じられん
様々なストーキングしているガル・エージェンシーって会社。汚いサラ金業者か。落ち込みまくる・・鬱
家族に迷惑掛けるかな・・うう。
96名盤さん:02/10/28 21:17 ID:pFCrKncw
ひっそりと〜虹の上からしょんべん〜
97名盤さん:02/10/29 00:19 ID:o4aZ6w9Q
ゆら帝は他にもスーサイド、ピーター・アイヴァース、ティラノサウルス・レックス
などモロな雰囲気の曲が結構あるよね。詩がオモロいので邦楽っぽさは逆にない、
っていうか。割と楽しめます。
あー、今気がついたけどダモ鈴木ばりにブッ割れた日本語詞でもあるわな。
影響? かもなー。
98名盤さん:02/10/29 08:40 ID:sGQU+ORi
世の中にBOX SETは色々とあれど
CAN BOXほどお豪華で金かかってそうなBOXは滅多に無いと思うがどうか?
99名盤さん:02/10/29 10:30 ID:c6eZF1r4
カンとかファウストって周りにかなり受けるよ。
100名盤さん:02/10/29 11:08 ID:oa5V+gKr
100 mago
101名盤さん:02/10/30 03:27 ID:XgdZmReG
tago
10218:02/10/30 10:19 ID:zyqIyQxu
王家
CAN初心者の18番です。
オススメの EGE BAMYASI 聴きました。
TAGO MAGO がパンクだとしたら、こちらは
激しくロックしてますね。
気に入ったのはやはり Pinch、VitaminC
そして、Sing Swan Song いい曲ですね〜美しすぎる。
10分続く Soup も好きです。後半ヘンですね。

JDファンの小生はTGマンセー、PILマンセーでもあるので、
いずれCANにはまる運命だったのでしょう。

次はFuture Days にチャレンジかな。(死ぬのか?)
103名盤さん:02/10/30 10:39 ID:HgWwbVsK
TGマンセーなら英国のファウストってTGいわれてたくらいなので
ファウストも聴かなくてはいけないですね。
大丈夫。CANが気に入ればファウストも同じくらい電気が走ります。
こちらはリマスタされたBOXが出てるので是非に。
「Future Days」でショック死せず生きながらえること出来ましたら
聴いてみてくださいね。
104名盤さん:02/10/30 22:42 ID:6N5sBgUV
>>102
死ぬことはないが、1曲目で極楽逝きは確実(w
105名盤さん:02/10/30 23:44 ID:AOQc9Zrb
『Future Days』以上の名盤を俺は知らない。
あんなスゴイの他にない。
106名盤さん:02/10/31 10:20 ID:5pdp/POP
TGって英国のFAUSTなんて言われてたの???初めて知ったよ。
FAUST電流流れまくり。つか俺の中でFAUSTは全音楽の中でずば抜けてます。
ルドルフゾスナと感性が超ぴったんこきてます。なんで自殺なんてしちゃったんだか…
テープス聴いた時の衝撃… もー、最高だよ。彼のピアノ美しすぎだよ。
それまで抱いていた理想のアルバム像そのまんまだったし。

彼がいないFAUSTなんてFAUSTじゃないから90年代以降は聴かなくてよし!
ってのは俺の意見ですが…

FAUSTのTAPESは神!
107名盤さん:02/10/31 13:32 ID:B7YflYRU
>>106
IDがPOP GROUP!!
108名盤さん:02/10/31 15:09 ID:5pdp/POP
記念にだれかPOP GROUPのセカンドアルバム下さい。
109名盤さん:02/10/31 18:32 ID:EDjpTWpD
いいよ。
品番違いで3つ持っているから、1つくらいならあげる。
かわりにCanのPeel SessionsのCD下さい。
110名盤さん:02/10/31 21:50 ID:5pdp/POP
>>109 それじゃ記念じゃないやんけ。あー欲しいなー。虐殺・・
111名盤さん:02/10/31 22:40 ID:StEhml5K
あー欲しいなーPeel Sessions。
112名盤さん:02/11/01 00:49 ID:cEiWDe7U
ダビならしてもいいけど
113名盤さん:02/11/01 12:47 ID:1a9vr6jX
Peel sessioのダモさん参加曲が最高ですた
114名盤さん:02/11/01 13:08 ID:M+ugxI6F
ダモならしてもいいけど
115名盤さん:02/11/01 13:14 ID:81hJMVMH
何を?
116名盤さん:02/11/02 10:56 ID:ooo+iwwG
だもだよ
117名盤さん:02/11/02 17:11 ID:0Hn88xYO
ダモダモ
118反転石:02/11/02 18:14 ID:dQhqiS2e
カンは冗長なところがなくてよいですねプ

[BBCの曲]
Up The Bakerloo Line With Anne
Return To BB City
Tape Kebab
Tony Wanna Go
Geheim (half past one)
Mighty Girl
119名盤さん:02/11/03 11:16 ID:aulZ7v/g
Up The Bakerlooがダモさん熱唱曲だったね
120名盤さん:02/11/03 19:48 ID:WI/hRZJa
誰かCAN BOOK訳してくんないかなー。
121名盤さん:02/11/03 21:34 ID:Mij8QA8T
>>120
何度か「訳そうかな」とふと考えたことはある・・・

考えるだけだけど
122名盤さん:02/11/03 21:36 ID:Mij8QA8T
あれ再発は無理なんだろうね。
123名盤さん:02/11/04 12:49 ID:4pkWjitf
持ってない・・ほすい・・
124名盤さん:02/11/04 13:03 ID:u+NsXEsV
>>112
111だけど、ダビして♥
125108:02/11/04 13:19 ID:d95no6Y1
>>124 ダモして♥
126名盤さん:02/11/04 13:22 ID:u+NsXEsV
>>108
IDにNSXが出ましたので、NSX下さい。
Popあげるから。
127名盤さん:02/11/05 05:32 ID:XI5Y2qnb
あげない
128名盤さん:02/11/06 13:59 ID:iTyka7t8
あげ   るよ
129名盤さん:02/11/07 14:10 ID:W2mKZTIR
皆さんやっぱりCDはSPOON盤ですか?
MUTE盤は帯がへんだよね。
130名盤さん:02/11/07 22:58 ID:N4/0Vdp3
日本盤CDはすべてSPOONに権利が移ってからのものしかないと思うけど?
131名盤さん:02/11/08 01:19 ID:sPXe8mL2
ダモ本人をここに降臨させるのは無理かな?
132あヴぁろん:02/11/08 01:20 ID:ZrCGmy+o
カンボックス1〜4を頑張って中古で探そう。
わりと見かけるよ。高いけど
133名盤さん:02/11/08 13:24 ID:ZgS34tBT
CAN BOXって国内盤のこと?
あれってレアな音源入ってましたっけ?
spoonのやつは持ってるよ。ビデオがすごいね。

それより最近「むーんしぇいかー」ってレコード出てるようですけど
内容が気になります。コンピでしょうか?
134名盤さん:02/11/09 11:02 ID:7j9h1Agn
>>130
え?日本盤CDなんて出てました?
135あヴぁろん:02/11/09 11:17 ID:YWvy5E8R
ごめん、俺の言ったカンボックスは昔アルファから出たやつ。
レア音源は入ってない。単に公式盤を並べただけ。
スプーンのやつも当然買いでしょ。ビデオ最高だね。
あれもあんまり見ないねえ。あったら高いけど買いだね
136名盤さん:02/11/09 18:50 ID:aghAVNEL
フューチャーデイズ買った!
すげー!カチョイイ!!キモチイイ!!!!!!!!!!!!
137名盤さん:02/11/11 00:52 ID:fYO9mtuJ
CANの幻影を求めてSYPHを購入しました。
これはこれでなかなかいい。
・・・けどやっぱムーニーやダモのいたCANって別格だったんだな、と思いましたとさ。
138名盤さん:02/11/11 00:54 ID:hiPkhPKi
>137

ヤキもね
139名盤さん:02/11/12 05:59 ID:4DTI6kwe
CANを超えるものなんてナシ
140名盤さん:02/11/12 13:34 ID:mBQxcYPD
CAN、FAUST最強すぎ。
141名盤さん:02/11/12 16:44 ID:qoMp1QF8
>>134
日本盤CD
『Box 1』『Box 2』『Box 3』『Box 4』各4枚組…解説が秀逸!買うべし。
『カニバリズム 1+2』2枚組
142名盤さん:02/11/13 12:15 ID:KFarI2Rr
CAN BOOK訳せるなら必要ないけどね
143名盤さん:02/11/13 20:20 ID:8QqoTdQz
『Box 3』『Box 4』売っちゃいました。
144名盤さん:02/11/13 20:32 ID:g0c/WLWx
 CANに興味あるのですが入りやすいのはどれですか?
一枚かって失敗したもんで。なんかのトリビュート盤は
よかったのですが
145名盤さん:02/11/13 20:43 ID:3NcPHh+c
>>144
一番入りやすいしわかりやすいかっこいいやつていうと
「ege bamyasi」かな。
とにかくカッチョエーよ。
146名盤さん:02/11/13 20:45 ID:g0c/WLWx
 あんがと。きいてみるわ。
147名盤さん:02/11/15 10:05 ID:FiyJGlfw
ふゅーちゃーでいずもいいよ
148名盤さん:02/11/17 00:08 ID:uPS2Eh8T
Futur Days
を超えるものナシ
149名盤さん:02/11/17 00:16 ID:z8Mlwoha
個人的にはFUTURE DAYSは完成度高すぎ。
MONSTER MOVIEやTAGO MAGOみたいに、発展途上の音の方が好きだな。
150j:02/11/17 00:25 ID:MpwGKRtp
愛は勝つ!
151名盤さん:02/11/18 10:28 ID:NlybAncw
それはKAN
152名盤さん:02/11/18 11:08 ID:vefMOr4C
>>145,147,148,149 要するにCAN最強ってことで
153名盤さん:02/11/18 13:39 ID:r8AB1H44
154名盤さん:02/11/18 18:21 ID:e0iT1spw
アモンデュールの天国へ向かうデュールが好きなんですが。
似たのってある?CAN以外でも、教えて!!
155名盤さん:02/11/19 11:48 ID:szNu4FXM
RADIO WAVEってどういった音源ですか?
タワレコとかで普通に売ってるからブートではないですよね?
156名盤さん:02/11/19 12:20 ID:nPIHAoTh
>>155
一応ブートだよ
半公認かな?
http://mitglied.lycos.de/fettfang2/can.htm
ここだとオフィシャルみたいな扱いだったりする。

でもそのCD最強だよ。
157名盤さん:02/11/19 14:52 ID:/XCYupv6
かす
158名盤さん:02/11/19 22:24 ID:ACGzlBSW
かん
159名盤さん:02/11/20 00:43 ID:WYHYcw26
>>156
イエーイ!今日ウニオンで手に入れちゃったぁ!
ドュンクルツイファーのin the nightも1000円で手に入れちゃったぁー!
160名盤さん:02/11/20 16:07 ID:Tm2aZH8d
おめでと!
あれは初期のシングル曲なんかや
スタジオライブなんかの貴重な音源が多いのが嬉しいよね
オフィシャルなみに音いいし。
161159:02/11/20 22:03 ID:WYHYcw26
>>160
なるほど。まだもったいなくて聴いてませんが買ってよかった!
ところで後期CANの作品にはなかなか手が出ないんですがどうなんでしょ?
いわゆるプログレ本では凡作駄作扱いされてるけど、
音的にはtalking headsに近似しててなかなかかっこいいという話も聞きますが・・・
ババルマは結構良盤だと思います。
162名盤さん:02/11/20 22:15 ID:XRHZyPw3
なるほどTalking Headsか
似てる似てる。
なぜ似てるかというとCANも後期は黒人をメンバーに取り入れて
いかにもって感じでアフロっぽいものやフュージョン的なものやファンキーな部分を頂いてるってところ。

ただCANをファーストから聴き始めた輩やNEW WAVEあたりからの流れで入った輩には評価悪い。
まあ、仕方ないかな。
全く違うバンドと割り切って聴かないとつらいかもね。

ようするにシュトックハウゼンやファウストのような現代音楽からの流れでの実験的なもの、混沌としたものから
ボストンなんかの産業音楽のようなカチッとした技術系の音楽へ方向転換したといえばわかりやすいかな?
163おとうさん:02/11/20 22:45 ID:b7/g04PC
『Radio Wave』は3種類あるよ。
収録内容は一緒だけどね。

最初に出たのはGold Standardっていうレーベルから1993年に出たもの。
レーベルの名前通りゴールドCD。
ブート屋でしか見ていないからブートなんだろうと思う。

次はSonic Plattenというところから1997年出たもの。Gold Standardのコピー物。
大手CDショップでも見かけるやつだけど、あくまでもオフィシャル盤ではない。
半オフィシャルまたはブートが流通経路に乗ったもの。
(大手TやHも結構ブート売っているので、珍しいことではない)
1993年のものに比べると、1994年のRecord Collectors Magazineの記事を転載して、ブックレットを充実させている。

一番新しいのはCD-Rのもの。これだけ持っていません。
「買ってみたらCD-Rだった」と言う話を聞いた事があります。
コピー物なのか、Sonic Plattenの正規R盤なのか不明です。(持っていないので)

Canのブートは総量は少なくとも良い物の比率が高いです。
その中でもこの作品は良い部類に入る物です。
大手ショップで手軽に入手できるし、オススメです。
164名盤さん:02/11/21 18:34 ID:Q/bCNXhe
ババルマもいい。ラヂオウェイヴもいい。
165159:02/11/21 22:12 ID:MOcILXls
なるほどなるほど。今日レディオウェイブ電車中で繰り返し聴いておりました。
カッコイイ!ダモさんもいいけど、ムーニーも熱演ですね。
オリジナル盤を凌ぐ愛聴盤になりそうです。
166名盤さん:02/11/22 16:32 ID:xaiKaJut
そ。ムーニーが特に逝っちゃってる。
167名盤さん:02/11/22 23:12 ID:5wKnP1Sg
うざい
168名盤さん:02/11/22 23:13 ID:5wKnP1Sg
うざい
169名盤さん:02/11/23 14:44 ID:Srv5rbHV
落ちちゃうカモ
170名盤さん:02/11/23 22:13 ID:gKLqzqCU
マルコムはまだ生きてるのだろうか・・・
カローリさん氏んだのだよね。
1711:02/11/24 16:54 ID:PP+pvOgU
ながいことほったらかしだったけど
今日は少し時間があったのでFAUSTの
BOX SETのブックレット読んでたけど
これナカナカ面白いねw
172名盤さん:02/11/25 01:06 ID:76v2Me8R
お、faustイイネ!!漏れも思い切ってBOX買ったよ。
バラで買うより断然お得だしね。
ところで皆さんはトニー・コンラッドwithファウスト三十周年記念盤買われましたか?
173名盤さん:02/11/25 13:11 ID:qQB4i68Q
faust IV
もいいよね。
174名盤さん:02/11/25 17:26 ID:ZZZ+u5EN
>>173
僕、それもボックスの箱に一緒に入れてます。
なんとか入る。
175名盤さん:02/11/26 02:11 ID:xopo1Da0
WのCDって見たことないんだけど・・・
普通に売ってるの?
176名盤さん:02/11/26 02:19 ID:DA499+mS
>>175
アマゾンあたりで買えばすぐに届くはず
しかも安いよ
確か1500円くらいだったと。

つい最近、友人にムリヤリ買わせたので間違いないw。
177名盤さん:02/11/26 16:07 ID:0HmjHn+g
ファウストボックスの解説おもろかった。
あのボックスはお得。セカンドの絵もついてるし、リマスターだし。
178名盤さん:02/11/26 16:59 ID:Shy8g77v
ファウストのリマスターのは音
えらい良いね

こんなに違うもんかと感心した
179名盤さん:02/11/26 18:03 ID:0HmjHn+g
>>178 禿同。人参の混沌度20%増し。
180あああ:02/11/27 17:14 ID:JULypX27
あの、お聞きしたいんですが、ラ!ノイ?と1-Aドュッセルドルフ、ラ・ドュッセルドルフで
よいアルバム教えて下さいー。どれから手つけていいのかわかりません。
おねがいします。
181名盤さん:02/11/27 20:09 ID:F0PQGt5p
ノイは全部買いだとおもう。ファーストからどうぞ。
182名盤さん:02/11/28 01:12 ID:vUIky7fz
180はノイはもう聴いたんじゃない?
だったら順当にラ・デュッセルドルフに行くのがいいと思うけど、
CTのHPみたらもう売り切れなんだとさ。再発するのかな?
手に入りやすいところで、次はハルモニアかミヒャエルのソロに行くのがお奨め。

なんかここジャーマンスレになってきたね。
183名盤さん:02/11/28 10:36 ID:+YZDGW/s
>なんかここジャーマンスレになってきたね
いいんじゃない?ジャーマンスレ立ててもすぐ落ちるんだからカンスレで話せば・・・(笑
184あああ:02/11/28 12:54 ID:bLrUY3WB
>>182
そうです。ノイ!は全部もってるんですが。
ラ・デュッセルドルフのアルバムはどれがいいんでしょうか。
「2000年のチャチャ」っていうのはやっぱいいですか??
あとマニの夜の野獣ってのはどうでしょう?
質問ばかりすいません。
なんか中古でキャプテントリップのが新品なのに大量に叩き売りしてるんで、
この際にそろえたいんです。(レーベル大丈夫なんでしょうか?)
185名盤さん:02/11/28 14:09 ID:Kx4XXfUj
>なんか中古でキャプテントリップのが新品なのに大量に叩き売りしてるんで、
この際にそろえたいんです。(レーベル大丈夫なんでしょうか?)

つーか未発表音源やら新作出しすぎっつーの
いつのまにかラ・デュッセルドルフやらノイやら沢山出てるのは何だよ?
どうせならCANの発掘音源など出してくれい!
186S.O. :02/11/28 14:24 ID:GW0j2557
1枚1枚があまり枚数プレスしても売れないんで
新作が多いのはしょうがないんではないでせうか。
「2000年のチャチャ」は色んな意味で買い。
しかし裏ジャケの雛祭りは意味不明なんだけど何で?
187名盤さん:02/11/29 01:51 ID:ih4opIWJ
今日の昼にあげたひといるのに
もう400以下かー
洋楽板はやいねー。
188名盤さん:02/11/29 10:09 ID:veO/IKDj
>なんか中古でキャプテントリップのが新品なのに大量に叩き売りしてるんで、
この際にそろえたいんです。(レーベル大丈夫なんでしょうか?)

え?そうなの????
逝ってみます。
すこし高めだからそれは見逃せない。
189名盤さん:02/11/29 10:13 ID:RqSsPGvZ
夏頃にコケたって情報あったけど
アンドレアスドラウとデアプラン(無修正ジャケ)出てるじゃん

どおなっとるの>キャプテントリップ
190名盤さん:02/11/29 10:18 ID:gFsiHBVV
道楽と趣味でやってる稀少なレーベルだからね。
あたたかく見まもろう。
191名盤さん:02/11/29 17:45 ID:XXwjf7RN
>>178
ファウストってボックスのやつだけリマスターなの?
192名盤さん:02/11/29 18:47 ID:GwqoBedh
VIVAいいよね〜。
でも78年かー。うーん。
193名盤さん:02/11/29 18:50 ID:GwqoBedh
あの小鳥のさえずりはフューチャーデイズに繋がるとおもう


なんて・・・
194名盤さん:02/11/30 17:22 ID:03ysgYB8
future days age
195名盤さん:02/12/01 01:12 ID:5++oX3lN
for the psycho future days age

196名盤さん:02/12/01 19:39 ID:HQRsyEPx
HARMONIA'76いまいち地味だな。とりあえず今聴き込み中。
だんだん良くなってくるかも。

197S.O. :02/12/01 19:39 ID:UWneF28i
なんつか、とりとめがないんでつよな。
198名盤さん:02/12/02 00:21 ID:L2R/BUAO
>>191
2in1もリマスターだと思う。
199名盤さん:02/12/02 10:10 ID:q3evDf7e
2in1なんてあったっけ?
200名盤さん:02/12/02 10:59 ID:zFNZ8goT
200
201名盤さん:02/12/02 11:04 ID:Zz73dpkC
>>199 ファーストとセカンドね。絵がついてないのがちょっと残念。
202名盤さん:02/12/02 22:13 ID:PWv7NCC2
>>196
ハルモニヤtracks&trcesってデモ音源?
上モノをのっける前の骨格のような音だね。CDケースも変。割れたらどーしよ??

faustは自前で1stと2NDを一枚に焼いて持ち歩いてるよ。
203名盤さん:02/12/03 22:39 ID:zObGUAsr
今日ファウストWを手に入れた。
まぁなんちゅうか確かに薄味だけど・・・いいねぇ、これ!
なんとなくペル・ユビュを彷彿としてみたり。
204名盤さん:02/12/03 22:49 ID:qHXIK4W/
>203
それが最高って方もいるようですからね
205名盤さん:02/12/04 15:50 ID:B8uPdSAr
1stがFaust、3rdがTapes、4thがWつうことですか?
2ndは何と言うヤツですか教えてくださいな。
206名盤さん:02/12/04 15:52 ID:8bS/HsUJ
>>205
So Far
207名盤さん:02/12/04 15:56 ID:WG7AJ9yb
そーさー。
208名盤さん:02/12/04 17:34 ID:B8uPdSAr
>>206
即レスありがと
209 :02/12/04 20:33 ID:lGZGLMsm
So Farのアナログ(確か日本盤だったような)は
まっ黒だったよね?

リアルタイムで日本盤出たのはIVだけかな?
210名盤さん:02/12/05 05:01 ID:NW5UG1AP
ファウストのtapesの輸入盤売ってなくて
よく分からんところから出てる国内盤しかないんだけど
これは買ってもOKですか?
211名盤さん:02/12/05 12:31 ID:FKx4gL90
Future Days退屈すぎて眠っちまう。初期のデモ音源(ブート)の方が全然いい。
Future Daysあれのどこがいいのか、書いてよ。
212質問:02/12/05 12:40 ID:zjD/yvvM
この前tapesの輸入盤(ReRF2CD)を中古盤で買ったんだけど、
ライナーがペラの一枚物で裏側真っ白。

これでいいの?なんか入れ替えられてる気がするんだけど。
213名盤さん:02/12/05 15:36 ID:KVqWeEuX
>>210
それはピンク色の帯のCDのことですか?
ポリドール以外出てますかね?
ロクスソルスからも出てるのかな?
それだと多分銀色の帯でモノクロのデジパックジャケでリマスターだと思いますが…。
僕はボックスのしか見たことないけど。

Tapesは顔面ジャケ?
何かの模様ジャケ?
人が立ってるジャケ?

売っぱらっちゃったんで記憶でしかないけど
確か三種類存在していたような気がします。
下のふたつは中に顔面ポスター封入されていたような気がする・・・
214名盤さん:02/12/05 15:42 ID:H5dbxH+i
>>211
つか、気持ちよすぎて俺の場合寝てしまうなw

ブートをずっと聴いていればいいでしょう。
べつに問題はなし。
好みの違いでしょ。
215210:02/12/05 20:58 ID:4rHA0kwX
>>213
ロクスソルスだったと思います。
>銀色の帯でモノクロのデジパックジャケ
だったし
これはリマスターなんですか…
だったら他の種類よりこれ買った方が
良いんですよね?
216 :02/12/05 21:36 ID:n4flMBu5
>>215
そりゃもう
そのリマスターは秀逸です。
バラの分はボックスの分とは解説の内容が違う(と思う)。
その分は持ってないけど、他は全部違ったので。
217210:02/12/05 21:54 ID:4rHA0kwX
>>216
ありがとう。
買ってみます。
218名盤さん:02/12/05 21:56 ID:ukv3XvWC
ロクスソルスといえば
This Heatはケキョーク1stの再発なしなのかな
219名盤さん:02/12/06 01:24 ID:bXMr4dr6
>>218なんか無理っぽいね。2ndの再発も止まっちゃったみたいだし・・・・・買っといてよかったよ。
それはそうとthis heatのhelth and efficiency買ったんだけど激しく激しく激しく激しくカコイイ!!!!!
・・・・・全くもってスレ違いだね。
220名盤さん:02/12/06 08:00 ID:rK7exAJJ
>219
俺の脳味噌の半分くらいはその曲が流れてます。
工房の頃のカセットに録音したマイベストの1曲目だった。
以下PIL→ポップグループ→モダンイングリッシュ→バウハウス→ジョイ・ディビジョンと続く・・・。
221S.O.:02/12/06 22:41 ID:mGWP7Obo
Loopのマザースカイもよいでつあげまつ
222名盤さん:02/12/07 02:53 ID:CAiU+Y6N
>221のお陰でDAT逝き救われたようなヨカーン

>>219
2nd再発の音良すぎだね。なんであんなに良く改善できるのだろう。。
223名盤さん:02/12/07 03:13 ID:Ug0lg58+
ヒック
224名盤さん:02/12/07 03:24 ID:nJSYGVu+
yoisyo
225名盤さん:02/12/07 14:32 ID:7/IYEiSk
>>219
this heatは有名なCANのフォロワーなのでOKっしょ
「helth and efficiency」いいよね〜。
数少ないわかりやすい曲だし。
226S.O. :02/12/08 02:47 ID:yh6O6jMl
CANのフォロワーといえばFallでつか。
I Am Damo Suzuki
227名盤さん:02/12/08 09:48 ID:lZTkTY79
>>225
>this heatは有名なCANのフォロワーなのでOKっしょ

影響は受けてるけどフォロワーじゃないっしょ
228名盤さん:02/12/08 09:49 ID:lZTkTY79
書き忘れ
THIS HEATスレたってるよ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1039282945/l50
229名盤さん:02/12/08 18:55 ID:fSy3Dlxv
どうも
230アッガイ:02/12/08 18:57 ID:94PfP3MF
CANってあれか。ムーニー鈴木か
231S.O. :02/12/09 10:43 ID:iRmnjorK
ツッコミに迷うボケ方でつ
232名盤さん:02/12/09 20:16 ID:W81i9gzs
SO
233S.O. :02/12/10 00:08 ID:tzGY0zFv
モダ鈴木
234名盤さん:02/12/10 00:12 ID:gwhw01Ie
キューティー鈴木は好きだった(ホクロがたまらん)
235名盤さん:02/12/10 01:00 ID:+ko4R7Qs
たくましいヌードだった。
236S.O. :02/12/10 01:03 ID:tzGY0zFv
神取には負けてたけど
肩幅萌え
237名盤さん:02/12/10 01:04 ID:KnQJc0mH
豊田のケツ最強
238名盤さん:02/12/10 01:06 ID:gwhw01Ie
ケツといえば井上貴子
239S.O.:02/12/10 23:04 ID:Je7U2beI
福岡晶あげ
240名盤さん:02/12/10 23:06 ID:/4z/h8ZL
カン? キャン?
しーんばーいないからねーーきーみーのーゆーうーきいがー
241名盤さん:02/12/10 23:24 ID:hL/cGSM3
定期的に出るな
242名盤さん:02/12/10 23:28 ID:HwUkIlja
FRONT242(激しくスレ違い)
243名盤さん:02/12/10 23:29 ID:9S5tVnMB
THE CAN
244名盤さん:02/12/10 23:32 ID:HwUkIlja
↑スゲッ
IDがMBだよっ
30分以内にノイズ関連スレに行くと神になれるよ
245S.O.:02/12/10 23:33 ID:Je7U2beI
ホークウインド UK 出てまつ
246名盤さん:02/12/10 23:39 ID:HwUkIlja
ゲッ、オレじゃん
つうことは両方プログレでOKか...

いやホークウインドはサイケかな?
247名盤さん:02/12/10 23:47 ID:HwUkIlja
↑そーゆーアナタにはU2が...(w
248名盤さん:02/12/11 01:22 ID:Qa/eIWsX
w
249S.O.:02/12/11 01:30 ID:dHDHAM9f
わらわれたー
250名盤さん:02/12/11 01:43 ID:541lIjQV

251名盤さん:02/12/11 07:57 ID:gbsUeGkb
ひとりでそこに座ってる♪頭の逝かれた奴♪虹の上から小便♪
252名盤さん:02/12/11 08:12 ID:3R/DoS1x
我らがイモと呼ぶ♪

という風にしか聞こえないんだが・・・
253S.O.:02/12/11 08:59 ID:y6ZdEiAP
うん。そう聞こえまつ。
254名盤さん:02/12/11 09:11 ID:HV2TPdW3
ヒモ?
255名盤さん:02/12/11 09:24 ID:6fEwWPgT
ひとりでそこに座ってる

頭のいかれたやつ

虹の上からションベン

われらがヒモと呼ぶ

LSDの街から 離れ 餓鬼を恐れ

朝がまだ来ないの 幸いなことに
256名盤さん:02/12/11 12:14 ID:LHW5WnMg
離れがち に聞こえる・・・。
257名盤さん:02/12/11 20:29 ID:dwq1fb8R
うーん
258名盤さん:02/12/12 12:56 ID:vqzQmFdG
うーん、ううーん
259S.O.:02/12/12 16:54 ID:ekklmZMQ
そろそろネタ枯れでしょうか?
それでも上げ
260名盤さん:02/12/13 01:07 ID:Gq17WbG3
香具師てなに?
もんすたーむびーていい?
261名盤さん:02/12/13 01:14 ID:8ebAonUC
もんすたーむーびーはPUNKへ影響与えた
262名盤さん:02/12/13 11:41 ID:erhMmeIS
香具師てなに?
263名盤さん:02/12/13 12:02 ID:WfE6J+IG
エゲ・バミ香具師゛
264名盤さん:02/12/13 19:20 ID:ZDQd8Pc3
>>262
ヤシを変換してみな
265名盤さん:02/12/13 19:42 ID:zmxCIHoE
ヤシってなに?
266名盤さん:02/12/13 20:01 ID:v9GZllgq
ウザ 放置ケテーイ
267名盤さん:02/12/13 20:29 ID:BHIRRk8M
ヤシ=ヤツ=奴
268S.O.:02/12/13 20:43 ID:E4AQFyxI
テキ屋
269名盤さん:02/12/13 20:54 ID:zLXVOjJ9
@@@
270名盤さん:02/12/13 22:43 ID:kOn6oaP7
ウザ 放置ケテーイ
271名盤さん:02/12/13 23:19 ID:pRBL2VL1
なるほど
272:02/12/14 02:38 ID:oCv8UvLl
ヤシ=ヤツ=奴


273名盤さん:02/12/14 09:10 ID:EaVXUBsC
寿司屋
274名盤さん:02/12/14 21:56 ID:N1hwACjQ
カンって愛は勝つのかたですよね?
275名盤さん:02/12/14 23:15 ID:UDQUy9Vf
>>274
ネタじゃないとしたら







氏ね
276名盤さん:02/12/15 00:06 ID:rXYho+YA
え、まじちがうの?
すぺるKANですよ。


よろしく
277名盤さん:02/12/15 00:15 ID:OsSdkARy
まだKANなんて記憶してるやついるんだね
278名盤さん:02/12/15 00:29 ID:rXYho+YA
なんちゃってーーーー
CANBOX持ってるデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
279名盤さん:02/12/15 02:05 ID:+RTNQ+X8
canのリミックスの奴ってどうなの?

買うか迷ってる
280名盤さん:02/12/15 20:21 ID:FQCFj+dt
あまりよくない
281名盤さん:02/12/16 02:16 ID:blwhfvxu
・・・
282名盤さん:02/12/16 16:08 ID:jpgK0knv
かんぼくす
手に入れたぞ
283名盤さん:02/12/17 00:54 ID:RvowlfbQ
>282
どっち?
284名盤さん:02/12/17 17:23 ID:S3zT2vsw
通の選ぶカンのベストCDっなによ?
なんかつかみどころないんだよねーこのひとたち
285名盤さん:02/12/17 17:46 ID:4n1KObPN
future days
人類音楽史上、始まって以来の最高傑作
286名盤さん:02/12/17 18:24 ID:S3zT2vsw
それは、わかりやすいのよ。
それいがいだと・・
ありがとうす。
287名盤さん:02/12/17 18:25 ID:WvzJKNB5
>>284
俺、通じゃないのかな?
やっぱりタゴマゴ。
モンスタームービーも良い。
288名盤さん:02/12/17 19:19 ID:BEiA9n4/
>>287
いいの選んでるやん。

他にも『Delay 1968』も『Unlimited Edition』もいいと思う。
つうより、『Can』以前の作品に、駄作なし。
というわけで、アルファのボックス全部買い。
289名盤さん:02/12/17 19:53 ID:xqI0Mh2X
『Unlimited Edition』ってコンピじゃなかった?

290S.O.:02/12/18 00:32 ID:lzrafD3m
未発表集でしょ。
291名盤さん:02/12/18 01:38 ID:PQprrz+W
>289
間違いではない。
292名盤さん:02/12/18 09:47 ID:tlSTpkTV
アンリミテッドエディションこそ缶の最高傑作という声もあり。
293名盤さん:02/12/20 02:29 ID:iANBV+lS
へー。
294名盤さん:02/12/21 05:40 ID:0aOzKRQQ
Unlimited Edition
かいまつ
295S.O.:02/12/21 07:46 ID:HMMxADxO
age
296ナガ―タロック:02/12/21 22:22 ID:CNgWYuWf
moonshakeあげ
297名盤さん:02/12/22 00:36 ID:VRPJ6hLk
ファウストでいうテープスみたいなものなのかも。あそこまで編集はうまくないが…
298名盤さん:02/12/23 04:50 ID:qsRbrLfj
カンボックス買えっていわれても
廃盤だから如何ともしがたい。
299名盤さん:02/12/24 02:41 ID:helf8ixr
あーホルガー・シューカイのライブ見ておくべきだった。
なんか最近色々亡くなっていくし
胸騒ぎのヨカーン
300名盤さん:02/12/24 02:52 ID:r0hSi+sm
300
301名盤さん:02/12/26 02:24 ID:e/E62zBi
age
302名盤さん:02/12/27 12:48 ID:v/PPemFy
昨日モンスターかいますた。
ごりごりしてていい!
次はたごまご。
303名盤さん:02/12/28 08:44 ID:V4BYPuzk
CANBOXget!でも本の文全て英語/独語だ。
304名盤さん:02/12/28 09:21 ID:8q6FbHFp
>302
たごまごはもっといいよ!
305名盤さん:02/12/29 06:45 ID:brgnTm0F
えげばみも
306名盤さん:02/12/29 09:38 ID:L7lKocpa
agh
307名盤さん:02/12/29 13:50 ID:iNxIJERU
>>304
たごまご買わずにcan live 1971-1977というのを中古2000¥で
買ってしまいました。これから聴きます。
308名盤さん:02/12/29 14:05 ID:qDIL0UnZ
3年振りに部屋の大掃除を敢行しましたところ、押入れの中から
CAN BOX(STRICTLY LIMITED 30TH ANNIVERSARY EDITION)
ってヤシが未開封の状態で出てきますた
309名盤さん:02/12/29 15:51 ID:RSw8otw1
うらやますい。
うちも出てこないかな・・・
いや勿論買った憶え無いんですけどね。
310名盤さん:02/12/30 09:46 ID:TriBAqRj
うちの近所のレコ屋に置いてある「MOVIES」のLP
7800円です。高すぎます。
どうにかして。
311名盤さん:02/12/30 14:07 ID:D9FNnybv
高いね
312名盤さん:02/12/30 14:14 ID:M9QmIhYG
今 ま で キ ャ ン っ て 呼 ん で ま し た
313名盤さん:02/12/30 14:20 ID:45VPhz7z
>312
その意味も含めてるってシューカイ言ってた
314名盤さん:03/01/01 08:24 ID:SXTfJPC0
あけますておまでとう
315名盤さん:03/01/01 21:39 ID:Ncyjxr7W
チュー会のライブは奇妙奇天烈でした。珍妙なり〜〜!
316名盤さん:03/01/02 11:05 ID:2wHv5kML
がしょう
317名盤さん:03/01/02 11:18 ID:YVhR8zSe
CANいいか?本当にいいと思うか?
318名盤さん:03/01/02 11:26 ID:MVv5Ljw3
>>317
そんなことそんなに重要じゃないよ。
CAN好きって言っとけば分かってるやつだと思ってくれるし。
319名盤さん:03/01/02 12:26 ID:DwbXG0/G
わかりやすい音楽だと思うけどね
320名盤さん:03/01/03 00:36 ID:PQcyw6Kv
アルバム一枚分のお金しかないのですが、CANwo初めて購入しようと思っています。
CANのアルバムを買うとしたらどれが良いでしょうか?
スルメ効果のある何度聴いても飽きのこないタイトルはどれですか?
future daysを買うか迷ってるのですが。
321名盤さん:03/01/03 09:45 ID:4bB5Zbd/
>320
まずはタゴマゴで。
322名盤さん:03/01/03 23:52 ID:GniwQIhz
聴いてトランス状態になることのできるアルバムはなんですか?
323名盤さん:03/01/03 23:54 ID:+2IIhfQV
>322
ユードゥーライト
324名盤さん:03/01/04 00:13 ID:fcN907/r
フューチャーデイズだ。
325 :03/01/04 00:44 ID:2rNSHPFV
>>323
トランス状態なら絶対「future days」
326 :03/01/04 00:45 ID:2rNSHPFV
しかも超名盤
327322:03/01/04 00:59 ID:dZ8bhiKc
レス有難うございます
future daysって4曲しか収録されていないようですが
トランス状態になれるんですか。jamってる感触もありますかね?
明日2,3枚ほどcanとneu!を購入しようと思ってます。
とりあえず参考にさせてもらい
・future days
を買います。もう2枚買うとしたら何ですかね?
328 :03/01/04 01:06 ID:sS+GkLGM
>>327
ならばエゲバミャーシとタゴマゴだろう。
フューチャーデイズは浮遊しながらトリップして昇天間違いなし。
タゴマゴは錯乱しながらトリップした意識を失う感じ。
エゲバミは気持ちよく丁度イイトリップを誘う感じ。
329名盤さん:03/01/04 01:09 ID:SqvCaD2o
>>327
サイケデリックな「Soundtracks」も侮れない。
まさにヤクやってるようなサウンドだよ。
330名盤さん:03/01/04 01:14 ID:dZ8bhiKc
>>328 >>329
教えて頂き有難うございます
・future days
・tago magoの2枚は購入確定しました。
あと・エゲバミャーシ
・Soundtracks
のうち1枚購入します。迷います。複数のレーベルからリリースされているようですが
音質の悪いレーベルとかありますか?
331名盤さん:03/01/04 01:25 ID:FUFAMnJD
>330
複数のレーベルというとMute盤とSpoon盤のことかな?
音の違いは無し(とおもう)。
ただMute盤って今も出てるのかな・・・?
USとUKの違いくらいのものだとおもわれ。

最近のやたらと耳のそばで鳴ってるようなCDと比べると
やたらとボリュームが小さい気がする。

ただ「Out Of Reach」だけは本人達が気に入らなかったということで
廃盤になっている為、現在出ているCDは海賊版扱いなのかもしれないかも。
スクラッチノイズが聞こえる・・・。
332322:03/01/04 01:43 ID:R3Ej00uN
>>331
はい、Mute盤とSpoon盤です。違いはないのですね。
アナログも欲しいところです。
ところで話は変わりますが、同じジャーマン関連で
neu!も購入しようと思っています。1stの方が良いのでしょうか?
CANのファンの方々はneu!はどうですか?CANに比べたら物足りない感じなのでしょうか
教えて君ですみません。
333名盤さん:03/01/04 01:46 ID:KxX6jtLX
neu!よりら・デュッセルドルフが良いよ
334322:03/01/04 01:50 ID:R3Ej00uN
>>333
ら・デュッセルドルフって初めて聞く名前ですが
どんな感じなんですか?
335名盤さん:03/01/04 02:07 ID:KxX6jtLX
neu!の後のバンドで
わかりやすいneu!れす。
336322:03/01/04 02:13 ID:R3Ej00uN
>>335
なるほど。メモっておきます。
neu!はhallo galloという曲しか聴いたことがないのですが
1stはあの曲の感じがずっと続くのでしょうか?
337名盤さん:03/01/04 02:44 ID:tOwigFWV
>>336
1stで一番爽やかでシンプルな曲だよ。
その他はどちらかというと
こう説明すると語弊はあるかもしれないがインダストリアル・ノイズのようでもある。
FAUSTなんかにも近いドロドロ・ウネウネっとした曲が続く。
338名盤さん:03/01/04 02:52 ID:QBfb5m3j
あの辺みんな面白いよ〜
Cluster, Faust, Guru Guru, Ash Ra Tempel, Popol Vuh
みんな覚醒的でエグイバンドだ。
339名盤さん:03/01/04 02:56 ID:cCvWwlSa
>>322
缶のアナログはリイシュー盤なら比較的手に入りやすい。
オリジナル盤はあっても国内、海外とも法外な値段でまず手が出ない。
340322:03/01/04 02:59 ID:2YIMcY4O
>>337
そうなんですか。あの曲だけ明るい感じなんですね。
neu!でトリップできそうな曲ありますかね?
>>338
faust知ってます。faustも欲しいです。特にfaust tapesというのが。
341322:03/01/04 03:01 ID:2YIMcY4O
>>339
オリジナル盤はレア度が高いってことなんですね。
いやーこのスレ勉強になります。有難うございます。
342名盤さん:03/01/04 03:03 ID:MZTz/p/t
1stのオリジナルどっかで見た。3万ちょっとくらいだったとおもう(4年前)
343名盤さん:03/01/04 03:14 ID:3YV+Hcvr
faust最初に聴くならやっぱ『Faust』っしょ。
ジャケもカッコイイ。最高にトリプれます。
『Faust IV』もシビレルほどいい。
ボックスも出てるよん♪
344名盤さん:03/01/04 03:30 ID:uV3igSmA
>>340
Negativlandなんかを聴くとPILはNeu!からも相当影響受けてるね。
345名盤さん:03/01/04 10:11 ID:GVu+DNtQ
>343
So Farもよいですな。

>322
レココレのジャーマンロック特集ウニオンとかで探せばいい。
結構面白いです。
346名盤さん:03/01/04 14:55 ID:M4os8G6l
お年玉でふゅーちゃーでいず買いますた。

すげー、リミックスしてるの?これ。
人力とは思えないっす。
347名盤さん:03/01/05 00:12 ID:4ZZlmsN9
ホルガーがばりばりテープ編集していると思われ。
348名盤さん:03/01/05 10:26 ID:gQEVb/VV
canはすげえっす。
349名盤さん:03/01/05 14:45 ID:1+a0XH5M
今日CANのクリスマス・ソング見つけて買いますた。
もちっと早く見つけたらな〜使えたのに・・・
来年使おう。
350名盤さん:03/01/05 18:58 ID:p+9oJpa5
>>322は何を買ったのだろうか・・・
351名盤さん:03/01/05 20:07 ID:oD2THTJg
今はジャーマンロック関連の総合スレッドって無いんでしょうか?
昔は有ったような気がするんだけれど。。。
ちなみに今日、私はタンジェント・ドリームの
エレクトロニック・メディテーションをゲットしました。
スゴイっす。。。
352名盤さん:03/01/05 20:20 ID:pEswaB9A
>>351
あれ?最近までよく見かけた気がするけどな
あれはプログレ総合スレだっけ。
353名盤さん:03/01/05 21:27 ID:jeZPzXvo
総合スレッドならテクノ版にあった気がする。
今日はレディオウェイヴを聴いておりました。
little starがdelay盤よりSEばりばり入ってかっこいい!

ところでメビウス&プランクのen routeというものをユニオンにて
手に入れたんだけど、これって正規アルバム?
354名盤さん:03/01/05 21:33 ID:n4H7R5HK
Ege Bamyasiのspoonからのアナログ盤2000円で売ってたんだけど買いですか?
CD盤とどちら買うか迷ってます。
355名盤さん:03/01/05 21:38 ID:+RruDJZy
spoon盤も廃盤だから2000円なら買いじゃないかな。
妥当な価格だとおもわれ。
聴き比べてみたけど若干アナログの方が音はいい気がする。
356名盤さん:03/01/06 19:30 ID:/YNKp0LJ
hoshu
357名盤さん:03/01/06 23:05 ID:Lb9sVK5/
こんにちは。まだCANファンになりたての厨房です。

ここの板でクロームとかスーサイド好きな人とかいますか?
358名盤さん:03/01/06 23:11 ID:taxTrDQF
No Waveスレにいるんじゃないの
359名盤さん:03/01/06 23:11 ID:Id2ROd7b
>>342
3000円ぐらいで売ってた
360357:03/01/06 23:15 ID:Lb9sVK5/
いやいや、CAN聴いてる人とクロームとか聴いてる人ってつながってるのかな、と思って…
361名盤さん:03/01/06 23:20 ID:koE75h8x
>>359
赤い日の丸風のジャケのやつだよ
モビールスーツ・ジャケになる前の
362 :03/01/06 23:34 ID:16IMWNjO
俺は聞いてるよクローム。
CANにかぎらずジャーマンロックの影響を最高の形で表現したバンドだと
思う。日本での評価が低すぎるんじゃないか?
363名盤さん:03/01/06 23:37 ID:gCfH3bQ+
CANも良いけど、
やっぱGONGでしょー。
364名盤さん:03/01/07 11:58 ID:FNGmdIRY
うああああぁぁぁぁぁぁ
キャプテン・トリップの在庫がどんどん売り切れになっていくうぅぅぅ。
365名盤さん:03/01/07 20:40 ID:H+SGHfOW
sea&cakeってバンド聴いてください。
最近のバンドなんですけど、カンにそっくりです。
新作のワンベッドルームというアルバムでも聴いてみてください。
カンにそっくりとは言っても、カンの完コピとかいって侮辱される
べきパクリバンドでは全然ないです。聞け屋、別ったな。
366名盤さん:03/01/07 21:20 ID:fCtXpI9a
(´・ω・`) カンのカンコピ
367名盤さん:03/01/08 02:40 ID:kPLqHvpT
NEU!の1stの1曲目が大好きなんだけどNEU!を次に買うとしたら2nd,3rdどっちがいいかな?
368名盤さん:03/01/08 02:42 ID:Is+ZNnbm
まー、トータス一派が優秀なCANフォロワーであることは認める。
が、狂気が足りんのだよなあ・・・
369名盤さん:03/01/08 02:44 ID:TXmW6Kpp
んなもん2ndだよ。
三枚目はパンクっぽい。
まあ、味はあるから全部聴くべきなのはいうまでもないが。
370名盤さん:03/01/08 02:45 ID:TXmW6Kpp
>>368
だよね。
あいつら優等生だから、つまんね。
371名盤さん:03/01/08 02:49 ID:Is+ZNnbm
>>370
んだよね。だったら、ポストコアとかジャンクとか
言ってた時期のほうが、よっぽど刺激的だった。
スリントなら今でも聴くけど、トータスやS&Cは
買っても滅多に二度聴くことがないんだよな・・・
372名盤さん:03/01/08 02:55 ID:TXmW6Kpp
そうそう。
Bastoroやってたころのジョンはまさに神だった
SLINTもきくね。
年食って丸くなったんだ、きっと。
残念なことだ。
373名盤さん:03/01/08 02:59 ID:Is+ZNnbm
さすがCANスレ、話がわかるw
374名盤さん:03/01/08 09:57 ID:MPVJ4yNA
こことWIREスレはとても居心地がいい。

>>362 クロームいいよねー。なんかサイバーパンクとか胡散臭いジャンルで呼ばれてたから
あんま期待してなかったけど、2nd&3rdのカップリングにやられた。あのアルバムCANの全盛期より好きかも…
あと少しホークウィンドの影響も感じる。ギターのせいかな。ブロックよりはエッジの方が全然うまいけどw

>>363 GONGは凄いよね。なんていうか、曲がしっかりしてる。Ozric Tentaclesとか影響受けまくり。

>>368 シカゴ派はちょっと上品過ぎる。もうちょっと壊れた感じがほすぃ。ブロークバックもすぐ飽きる。
375名盤さん:03/01/08 11:33 ID:9xc+hfM7
CANフォロワーのS.Y.P.Hってイイですか?
376名盤さん:03/01/08 13:20 ID:Gqb2G9JO
まあまあです。聴いてソンはないですよ
377名盤さん:03/01/08 16:56 ID:mGqCmzjy
★★★★みんなで洋楽板2002年ロック年間ベスト決定しよう!★★★★

2ch洋楽板のロック年間ベストをみんなの投票で決めませんか?
まず第一投票で上位20枚を決め、その後、第二投票では
その20枚の中から投票して10枚を選びます。

第一投票は2002年よかった洋楽ロックアルバムを順に五枚挙げてください。
2002年洋楽ロックの解釈は自由です。
一位から5点、4点・・・というふうにカウントしていきます。

投票日は1月11日土曜日(金曜日の夜12時〜土曜の夜12時まで)
の一日間限定とします。投票用のスレッドは金曜の夜に立ちます。

「具体的なルール等については当日テンプレを見てください」
  
378名盤さん:03/01/08 19:17 ID:a1Uy6gu4
CANのアナログはCDに比べてやっぱ音いいの?
CD持ってるが、LP欲しくなってきた
379名盤さん:03/01/08 19:35 ID:572UkwTK
フューチャーデイズ買ったけど音ちいせぇよ
380名盤さん:03/01/08 19:38 ID:45/SeVDW
ボリューム二倍くらいにしないと音小さすぎて聴けないよね
381名盤さん:03/01/08 19:54 ID:a1Uy6gu4
コンプリートするの無理なのかな?LP
CANマニアの先輩方はやっぱ全部持ってるの?

382名盤さん:03/01/08 20:05 ID:MPVJ4yNA
FAUSTのBBCセッションズ聴いたんだけど、これいいな!
360聴くとスーサイドやTGがいかに影響受けたか分かる。
スレ違いか?
383名盤さん:03/01/08 20:27 ID:Wfnfn6sM
音大きくなって再発されたら聴いてみたい気もする
384名盤さん:03/01/08 20:38 ID:1GUlitVq
>>382
ヘッドフォン着用だとかなりすごいですね!
385名盤さん:03/01/08 20:45 ID:18KKQ2qX
>>383
ボリューム上げればいいよ
386名盤さん:03/01/08 20:51 ID:g+zipVCZ
ワラ
387名盤さん:03/01/08 20:52 ID:18KKQ2qX
カンよりシー&ケイクのほうが良いって俺は
透明感があってサラサラしてるから
カンの狂気って、ヒマワリみたいな顔した人がギロチンにかけられて
首だけになったけどまだガム噛み続けてるような狂気だよね
388名盤さん:03/01/08 20:54 ID:Wfnfn6sM
>>385
いちいちageるのウザそうだから嫌。待つ。
389名盤さん:03/01/08 20:59 ID:18KKQ2qX
>>388
じゃあ多分一生聴けないよ。
昔のやつは音改善して再発されてもやっぱり
最近のCDよりは録音小さいやつが多いみたいだから。
どっちみちボリューム上げなきゃいかん
390山下達郎:03/01/08 21:06 ID:EMbuX7Cp
「大変いい質問です。これについて話し始めると一時間でも講演ができますのでほんの掻い摘んだことのみ。
デジタルすなわちCDが生まれた80年代当初、デジタルはアナログに比べてノイズは無いし、
何十回何百回聞いても音が劣化しないなどの利点がありますが、その反面、それまでのアナログは歪みという音がつぶれるのがあったので
それがロックンロールの根性や突進感をすごく生んでいたが、それがデジタルではすごく薄れた分、ロックの生命である音の根性や、
我々が普段音圧とかガッツと呼んでいる突進感がなかなか出難くなってしまった。
欧米ではまだほとんどがアナログレコーディングという現状ですけど、それは経済的な理由もあるが、
ロックとしての音のガッツを容易に得るのにアナログの方が有利だという要素も大いにある。
一般的にCDに入れる音の大きさというのは、上げれば上げるほどどんどんロックっぽくグーっとなっていくんですけど、
デジタルの場合はクリッピングという現象が起こりまして、音の波形が切り捨てられまして、非常に聞き苦しい濁った音になります。
ところがここ数年間のうちにクリッピングを防ぐ技術が非常に発達しまして、
その結果いくらでも大きい音でCDに焼きこむことができるようになってしまいました。
ラジオやTV、CMや音楽のオンエアというところで他の物より迫力を出そうという競争に勝つために、少しでも大きなレベルでCDを作る、
大きな音でCDに入れる。それをレベル競争といいましたが今やそれを通り越してレベル戦争。
音楽の質に関係なくて大きければ正義だという馬鹿みたいな時代が延々と続いています。
391山下達郎:03/01/08 21:06 ID:EMbuX7Cp
CDに焼きこむ音の大きさを上げれば上げるほど音はどんどん前に出てきまして、
仕舞いには全て顔の前に張り付いているような音像になります。私はこういうような風潮に凄く疑問を持っておりまして、
自分の作品は少なくとも音楽としてちゃんと成立するように、ちゃんと奥行きと繊細さがあるマスタリングをする方式でずーっとやっております。
しかしながら昨今のJ-Popと呼ばれる音楽は音楽的必然性とは関係なくただ音がでかければいい。
これは120倍激辛カレーと同じで、音楽じゃなくて刺激物と化していく。そういうものとは根本的に考え方が違うので。
特に今回は旧譜の再発なので、一番デジタルマスタリングで留意したところは、アナログの音像をそのまま、
奥行きとか抜けとかをそのままCDでクオリティアップでやりたいという思想で特に作っております。
それを一般的にオーディオを好きな人から「なんだこれ、音ちっちゃいじゃないか」といわれたらゴメンなさいとしか言えません。
これは思想信条の問題でして、技術的問題とは全然違います。心あるマスタリングエンジニアの方々は皆J-Popの現状を嘆かわしく思っております。
本当に舌足らずで御免なさい。でも本当にいいお便りをいただきました。いただかなればこういうメンションをすることもなかったので。」
392わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:07 ID:/3r/apCN
http://www.ztv.ne.jp/web/bonemachine/
みんなダモってる場合じゃねぇぜ、わっきゅんのホメパゲ
393名盤さん:03/01/08 21:11 ID:18KKQ2qX
最近のCDに限ってもそれぞれ元の音量が少しずつ違うんだからさ
どうせボリューム操作はしなきゃいけないしね
394名盤さん:03/01/08 21:13 ID:18KKQ2qX
和久井、シー&ケイク聴いたら?
ドイツで騒いでる場合じゃないよ
395わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:14 ID:/3r/apCN
ドイツなんてクソだよ。騒いでるのは本格インテリになれない愛すべき庶民たちでしょ?
396名盤さん:03/01/08 21:16 ID:18KKQ2qX
ファウストってドイツだろ
和久井さんとこのレヴューに載ってるんだけど
あとシー&ケイクはアメリカですよ
397わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:17 ID:/3r/apCN
わっきゅんドイツに騒いだことなんて一度もないよ。ごめんねアホちゃん
398名盤さん:03/01/08 21:18 ID:18KKQ2qX
いいからシー&ケイク聴けよ
399わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:18 ID:/3r/apCN
わっきゅん頭の悪い音楽嫌いなんだ
400名盤さん:03/01/08 21:21 ID:veBuMRMf
Foetus見たいな糞頭悪そうなの聴いてるくせに!
401わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:22 ID:/3r/apCN
ごめんね。わっきゅんほのぼのしてるの好きだから聴いてみるね。ほのぼのレイプ
402名盤さん:03/01/08 21:22 ID:18KKQ2qX
今のシカゴも昔のドイツみたいにインテリになりたい人が聴いてるってこと?
ぼくもそう思うけどシー&ケイクはいいよ
403名盤さん:03/01/08 21:24 ID:18KKQ2qX
まあオレが思うのは和久井がシャイだってことだね
404わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:24 ID:/3r/apCN
わっきゅん、体育会系は嫌いだけど、インテリぶったやつも胸糞悪くなるお。
でも、わっきゅんドイツもシカゴも大好きだよ。
405名盤さん:03/01/08 21:28 ID:18KKQ2qX
だけどはボアダムスはインテリぶってるんじゃないの?
インテリのファンは嫌いだけどインテリは好きなんだ。そうだな
406わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:29 ID:/3r/apCN
ボアダムスはアイたんがアロンアルファで髪の毛固めてるから好きなの。
でも、地雷ゼロはガッカリなの。
407わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:30 ID:/3r/apCN
でも、ボアダムスの全てはYOSHIMIたん萌えに集約されている
408名盤さん:03/01/08 21:36 ID:7mCTbZn/
カンはアカン
409わっきゅん波止場(・∀・):03/01/08 21:36 ID:/3r/apCN
カンはダモダモしてて良い(よい)
410322:03/01/09 00:10 ID:dH9Kenup
フューチャーと田子孫は売れててなかったので
ege bamyasiを買いました。中古LPを。
B面を何度も聴いております。ただB面でsoupがいつ終わったのか解らないまま
いつも終えています。Bはクレジットでは4曲のはずなのに5,6曲聴いているような。
soupって何分なんでしょうか?
まあ、とりあえず明日、明後日には皆様から薦められたfuture,tagoを購入してきます。
411名盤さん:03/01/09 00:57 ID:Jkc7Jikf
ege bamyasiもカナーリいいとおもうぞ。
soupはVitamin Cと雅楽みたいな音で繋がってるよね。
あの激しい部分からじゃなくてその少し前のぶつぶつつぶやいている部分も既にSoup
10分25秒の曲。
途中長いインプロビゼイションが続き最後はタイコの乱れ打ちと
ダモの巻き舌の狂ったような絶叫で終わる。
412322:03/01/09 01:20 ID:rSQ3h55u
>>411
10分25秒あるんですか。
嵌りました。早く他のアルバムを聴きたいです。
ヘッドフォンで爆音にして聴いているので、アナログ独特のノイズが邪魔になります。
ege bamyasiのCDも購入するか迷うところ。
413名盤さん:03/01/09 01:23 ID:OSN8MFrF
アナログ独特のノイズって・・・
盤の状態よくなかったか・・・
414名盤さん:03/01/09 01:30 ID:+cU99zxH
CAN BOX 1〜3(日本盤)を各5000円でハケーン
悩める価格なんですが こんなもんでつか?
415322:03/01/09 01:36 ID:rSQ3h55u
>>413
サーっていうノイズです。盤がよくないのですかね。ヘッドフォンで聴かなければ
全く聴こえませんが。
416 :03/01/09 01:36 ID:X8lfhh0X
>>414
そんなもんです。てか、一時期に比べれば安い方でしょう。
417名盤さん:03/01/09 01:42 ID:+cU99zxH
>>416
レスサンクスコでつ
CAN自体ちゃんと聴いたことないんで迷ってまつが
1から聴いてみようかなぁ
418名盤さん:03/01/09 01:49 ID:p8jMhX71
俺3000円で4コセットで買った。
2年まえ。
419名盤さん:03/01/09 01:56 ID:e5h+R9mV
CAN BOXはバイオグラフィが内容いいんだよ。
特にBOX1が面白い。
盤の方は既存のアルバムが入ってるだけ
420322:03/01/09 02:07 ID:rSQ3h55u
CANBOXが欲しくなってきた。
これ、廃盤なんですよね?ハケ―ンするのは至難の業か
421名盤さん:03/01/09 03:09 ID:11OxefVI
ボックスって4コ別々に売ってるって事ですか?
422名盤さん:03/01/09 03:58 ID:BHMb7wkV
>>421
そだよ。日本盤(アルファ盤)のことね。
確か1と2が同じくらいに出て
少し後に3と4が出たんじゃないかな。
全部廃盤というより出してたアルファが潰れちゃったから。

それよりもCAN BOXのSPOON盤は
ダモ在籍時のライブやらテレビでの演奏やらインタビューやら盛りだくさんのビデオと
CDなんかがセットになってあとものすごく分厚い本(CAN BOOK)もセットになって
すごく貴重だった。
423ダモ鈴木:03/01/09 04:29 ID:m5UpDEay
「地理的・気質的条件は音楽に限らず創造的事物をこなす上で、非常に大きなウェイトを占めてくるの。
それプラス「個々のパーソナリティー=オリジナリティー」これがジャーマン・ロックの『要』なんだ。
インプロヴィゼーション(即興演奏)も当然プラスされて来るのは言うまでもないけど、
それはパーソナリティーのモーメント的なものであると思うの。つまり、本当にシンプルなんだよ。
理屈ではなくて、自分の出来る範囲でごく自然なプレイをしているだけなんだ。
これがジャーマン・ロックの骨であり、当りまえのことを当りまえにやっているか否かが
ジャーマン・ロックと呼ばれる一群のミュージシャンと猿マネ・グループとのディファレンスだよ」
424名盤さん:03/01/09 04:34 ID:HKztQBPi
>>322
ege bamyasiのB面を何度も聴くなんて、相当に混沌としたのが好きなんだね。
混沌とということなら「タゴ・マゴ」が一番かも。
425関係ないけど(グスン:03/01/09 04:36 ID:9/iCXuj4
テレビ番組「笑点」などで活躍中だった桂歌丸(かつら・うたまる、本名・椎名 巖=しいな・いわお)さんが3日、心不全のため自宅で亡くなった。67歳だった。
葬儀・告別式は落語協会葬として4日正午、渋谷区鴬谷町10の15、玉泉寺で。喪主は長女椎名 美喜子(しいな・みきこ)さん。
横浜市生まれ。昭和26年、横浜市立吉田中学校在学中、桂米丸に入門。古今亭今児を名乗り、初高座を踏んだ。昭和38年、桂歌丸とする。昭和42年に真打に昇進した。
「笑点」ではその親しみやすいキャラクターに人気が集まっていた。平成元年1に平成元年度芸術祭賞、受賞。平成3年には第40回横浜文化賞を受賞した。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1042054245/l50
426名盤さん:03/01/09 15:16 ID:PpZ0FYk+
歌丸さんて熱心なプログレファンだったからね。。。
ドイツおたくだったし。チューカイ来日時のcayでも見ました。
RIP。。。
427名盤さん:03/01/09 15:17 ID:kCIu+Tr3
、リ、、、「、「、「、「、「、「
428名盤さん:03/01/09 22:39 ID:AVPF+f+f
CANの曲の詞、日本語訳のサイト無いですか?
429名盤さん:03/01/09 22:55 ID:McCDVyzF
日本語訳の歌詞はないよ
僕の持ってる日本盤アナログには英訳の詩なら載ってるけど
CDの日本盤には英語も載ってないんじゃないかな?
430名盤さん:03/01/10 13:12 ID:wdpvupSy
昔(70年代終わりころかな)、CANNIBALISMのLPがUAから出た時、
その日本盤に英詞が載ってた覚えがある。
手放しちゃったんで、手元には残ってないけど。
それ以外は歌詞の載ってるLP、CDは見たことないな。
431名盤さん:03/01/10 14:53 ID:+Z13ve9a
age
432名盤さん:03/01/10 16:01 ID:QpOQpiyz
>>430
キングから出ていた二枚組
青いジャケのだね
433429:03/01/10 16:33 ID:COWsfCnn
>>430
僕の持ってるのはまさしくソレだ。
434名盤さん:03/01/10 21:34 ID:wdpvupSy
>>432>>433
そうそう、ソレ。
UA時代のアルバムは全部持ってたんで、ベストはいらないかなと思って、
欲しがってる人に譲っちゃった。今考えると惜しいことをしたかなあ。
435322:03/01/10 22:54 ID:Hiz5M5R/
future,tago
購入しました。futureが傑作と言われている意味がわかりました。
moon shake,Bel airで泣きそうになった。neu!も1st,2nd購入。
もう思い残すことはありません。教えてくださった方、有難うございました。
と言いつつ次に購入するとしたら何ですかね

436名盤さん:03/01/10 22:56 ID:UlPsz4dT
Unlimited Editionでしょう
437名盤さん:03/01/10 23:30 ID:4VLb2U8C
>>435=322
faustにもそろそろ逝ってええんでない?
438名盤さん:03/01/10 23:39 ID:QA0VKLbt
ラ・デュッセルドルフもよろしくね
439名盤さん:03/01/11 12:58 ID:mh67O3s7
Neuもいいけどラ・ノイもね。
440名盤さん:03/01/11 13:08 ID:mh67O3s7
CAN聴いたら絶対気に入るとおもうのに
みんなCANを聴こう!
441322:03/01/11 13:16 ID:He/WAwFx
>>436
そのアルバムだけ安く売ってました。メモッておきます。
>>437
faustは1stが買いなんでしょうか?faustはfaust tapesのサンプルをネットで
試聴しましたが格好よさげでした。
>>439
ラ・ノイはどんな感じなんですかね?
442名盤さん:03/01/11 14:06 ID:tZRk+miF
>>322はどうしてジャーマンに興味を持ったの?
ひょっとすると今どこかで再評価されてるのかな?

La! Neu? "Year of the Tiger" 名盤。
443名盤さん:03/01/11 15:40 ID:iwaAyWMf
だいぶ前にテクノとか音響とかの一派が影響を口にしたからでしょ、ジャーマンの再評価って。
444名盤さん:03/01/11 16:05 ID:AJ+e9LLy
>>322
Neu!の1曲目が好きなら
デュッセルドルフの個人主義は
あんなタイプの曲がずらりと並んでいてオススメ!

ラ・ノイはヤパーリノイみたいな感じ
ちょっと複雑なラ・デュッセルドルフです。
445山崎渉:03/01/11 21:30 ID:jLpUcXPy
(^^)
446名盤さん:03/01/12 00:54 ID:aQkWb/NG
↑だれ?
447名盤さん:03/01/12 18:01 ID:osckEZjG
ダモ鈴木名義の 2枚組み? 縦長で 黄色いジャケのCDが2000円で売ってたけど買い?
448名盤さん:03/01/12 18:08 ID:Rs6E1A8t
>>435
ハルモニア
449名盤さん:03/01/12 23:42 ID:elHDYF4x
CANとSEX、どっちを捨てれる?
450名盤さん:03/01/13 01:15 ID:la1Ch8p1
>>449
SEXに決まってるだろ!俺は一生CANを聴く
451名盤さん:03/01/13 01:46 ID:PDpPyREf
うそつけ
452名盤さん:03/01/13 01:49 ID:KIEuSCc0
>>450はインポテンツ
453322:03/01/13 13:49 ID:SyDjA5OZ
>>442
聴く音楽がなく、新譜も聴く気がしないので
60年代、70年代の音楽を聴こうとカンタベリー系等聴いているうちに
ジャーマン系音楽を聴こうかと思い、このスレにたどり着きました。
Year of the Tigerメモしました。教えて頂き有難うございます。
>>444
非常に分かりやすい解説有難うございます。

CANのエゲバミ、タゴマゴ、フューチャーを何度も聴きましたが
やはりフューチャーが一番いいです。CANの他のアルバムでBel air、future days
っぽい曲調が入っているアルバムありますか?モンスタムービー、サウンドトラック
delayはどうなんでしょうか?
454名盤さん:03/01/13 14:11 ID:8jITy8Hy
>>453
>モンスタムービー、サウンドトラック
> delayはどうなんでしょうか?
この辺はもうちょっとプリミティブというか、パンク的。
洗練された音ならダモが抜けた直後の"SOON OVER BABALUMA"あたりが
良いのでは。
455名盤さん:03/01/13 17:29 ID:U/bH8kvC
Future Daysなんてアルバム
CANに限らず何千枚聴いても他に見あたらないです。
456名盤さん:03/01/13 20:23 ID:awYPzY0w
>>455 禿同。そういうアルバムってなかなかないよね。
457名盤さん:03/01/13 20:26 ID:y7yv5NsY
future daysを言葉で表してよ。
レビュー書いてくれ。
458名盤さん:03/01/14 19:43 ID:Z+stnrR3
「当時、ドイツのグループは、みんなこぞって英米のバンドの真似をしたんだが、
我々の基本的なコンセプトは、誰の真似もしないということだった。」
イルミン・シュミット
459名盤さん:03/01/14 19:58 ID:/rRmUf9J
「カンに誘われたのは、ある日イルミンから電話があって、
自分の置かれている状況には、もううんざりだと言ってきたときだ。
当時、彼はクラシック音楽をやっていて、ケルン近くの劇場に雇われていたんだったと思うが、
それが気に入らなかったんだな。何か新しいことをやりたいと言ってきたんだけど、実は私も同じ状況だったんだ。
68年当時、私はフリー・ジャズをやっていたが、何か他のことをやりたいと思っていたんでイルミンと会ってみたところ、
新しいことをやりたがっている連中が他にもいるから、一緒にやろうということになった。
それがカンの始まりだったんだ。でもイルミンから話をもちかけられたとき、
カンの目指す音はすぐにはまったくイメージできなかった。
ただ、何をやりたくないかはわかっていた。それはアメリカの音楽のコピー。
ブルースや典型的なロックンロールはやりたくなかった。
我々のバック・グラウンドは、アメリカのものとはまったく違っているわけだから。
でもそれがどういった音になるかをイメージすることはできなかった。」
ジャキ・リーヴェツァイト
460名盤さん:03/01/14 20:06 ID:6dsz7khA
なんかかっこいいよな
いろんな音楽が混ざり合った結果CANになったわけだな
461名盤さん:03/01/14 20:50 ID:lzAoUGXM
「ホルガーが僕の音楽の先生だったわけではなく、僕の通っていた学校の音楽教師だったんだ。
でも彼が学校に赴任してきたとき私は学校を卒業するところで、もう音楽の授業はなかった。
だから、学校では彼から直接音楽を教わっていないんだ。でも教師としても教え方がとてもうまかったみたいで、評判は良かったよ。
音楽に興味のない生徒にとっては拷問だっただろうけど(笑)。
それとは別に、ホルガーからギターの弾き方を習ったことはある。彼はうまいギタリストなんだよ。
ホルガーがまだ音楽の先生をやっていたときから、僕らは一緒にプレイして曲を書き始めていた。
で、卒業後に僕は大学へ進学したけれど、ほとんどの時間を音楽に費やしていて、
ホルガーもちょくちょく会いにきて二人でたくさん曲を作ったんだ。
そんなおり、イルミンがホルガーに手紙をよこしてね、グループを結成するから一緒にやろうってことだったんで、
こっちにはギタリストがいるとホルガーが僕を紹介してくれた。
当時20歳だった僕が、他のメンバーにとっての「Rock」の教師だったという話があるけど、
僕はロックンロールを知ってはいたけど、特にやりたいとは思ってなかったんだ。
何か新しくて変わったものがやりたかった。ジャズもやりたかったし、ロックよりもソウルが好きで、
ジェイムス・ブラウンのようなのが好きだった。強力なリズムがね。」
ミヒャエル・カローリ(故)
462名盤さん:03/01/14 23:42 ID:M0g+scmT
age
463名盤さん:03/01/15 21:13 ID:ve1fwFin
シューカイもギターひけたんだね
464名盤さん:03/01/15 22:56 ID:+itJ+Kt8
アメリカ人はキャンって発音してたなぁ


俺も未来の日々買う!
465名盤さん:03/01/16 14:25 ID:MFPNUKub
買うべし!
466名盤さん:03/01/17 02:13 ID:oT10Zds3
ageee



467名盤さん:03/01/17 02:31 ID:vbq3akYc
今レコード屋に出回ってるCDはリイシューされたものなんですよね。
それ以前のものだと思われるちょっと仕様の違う中古CDを買ったんですけど
これってリマスターされてるんですか?なんか音悪いような気がします。
468名盤さん:03/01/17 03:01 ID:56yrZQIO
どれ買ったかしらんけど基本的に音はよくないよ
469名盤さん:03/01/17 03:35 ID:XNHpXCS9
まだリマスターなどはされてないから
どれも音は同じでわ?
Spoonのは背ラベル面が色ついてていい。
470名盤さん:03/01/17 10:13 ID:A/XYit7U
昔の『Out Of Reach』は板落とし。今のは多分マスターからだと思う。
昔のも廃盤じゃないと思うので、板落とし嫌いな人は買うときによくチェックしよう。
471名盤さん:03/01/17 20:26 ID:kOGQTPxY
定期ほす
472名盤さん:03/01/18 18:41 ID:QMha+74b
俺もfuture days買ったゾ!
すすすすすすすすすすすすすすすすすすすすす・・・・・すご・・・・・
473名盤さん:03/01/19 15:44 ID:19z17XUA
アナログ聴けばいいのに
音いいよ
474俺 ◆SGA7bLSsMA :03/01/19 15:47 ID:XR0v2LGA
  ∧∧     何がFUTURE DAYSだ!!!!
(゚∀゚)y━・~~~   今年初に聴いた曲だぞ!!
         それを人に言ったら、「最悪な年になるね」
             って言われたぞ!!どーゆー意味だ!!!
475名盤さん:03/01/19 15:56 ID:uNBz1aer
>474
お前もカスだけど、そいつもカスだな。所詮カスの周りにはカスが
集まるものよ。
476名盤さん:03/01/19 16:39 ID:3C3yd67/
おい!「Unlimited Edition」
すげえ名盤じゃねえか!
しかも音も他のCDより良く思えるが気のせいか?
477名盤さん:03/01/19 21:33 ID:YqYSefUC
教えてちゃんで失礼致します。少し調べた程度ではわからなかったので
ご存じの方よろしければ教えてください。
82,3年頃に入手したCANのベスト(多分このスレのの430の辺りで
話題に出た盤)をCDで買いなおすべか、とCannibalism1を聴くと
どうも編集が違うようなんです。
(アナログプレイヤーが逝っちゃっていて、LPで確認できないんですが)
このLPと同じ編集のCDというものは存在しないのでしょうか?
478名盤さん:03/01/19 22:51 ID:Xt/bH9iy
>>477
LPの方がいいよね。
でもCDとLPは一緒のは無いよ。
日本盤とSPOON盤LPも内容ちがってる。
479477です:03/01/20 00:47 ID:m8uA4Zgy
>>478
おお、早速の回答ありがとうございます。うちにあるのはたしかUAの
だったと思います。そう、LPのバージョンの方が好きなんですよ。
親しんでいる(変な言いまわしだが)せいもあるんでしょうが。
CDにあのバージョンなしとのことで、残念ですが
探すのは諦めることにしました。多謝です。
…日本盤はまたバージョンが違うのか…聴きたくなってしまった。業だ。
480名盤さん:03/01/20 01:10 ID:Clfp+vI8
『ZERO SET』が1,000枚限定でアナログ再発されたらしいけど、
買ったひといる?
481名盤さん:03/01/20 01:36 ID:oB8MCB3K
>>479
UA盤なら日本盤と同じかも
SPOON盤とUA盤とで違ってるもよう。
ジャケットも違いますよね?
482479です:03/01/20 01:54 ID:m8uA4Zgy
>>481
Spoon盤のアナログは見たことがないのです。CDと同じなのかな。
興味しんしん。調べてみます。情報ありがとう。
>>480
ZeroSetはCDでも過去にマスタリング違い(でしたっけ)のが
出ていましたよね。アナログの方が頭グルグルに回れるんだろうか。
CANCANguruguru
483名盤さん:03/01/20 15:09 ID:beEd2tuO
guru guru ってどうですか?
オススメ、きき方とか教えてください。
484名盤さん:03/01/20 17:38 ID:Z80jGoqH
>>483
基本的にはジミヘンやクリームに近いんだけど、発してるオーラは
CAN、FAUST、AMON DUUL II(お国柄でしょうかねえ)に近いと言うか、
まあ、どうですかと聞かれて、説明に困るバンドのひとつなのは間違いないです。
やっぱり1stから順に聞いていくのが無難でしょうねえ。あと、なるたけ大音量で。
485山崎渉:03/01/21 15:38 ID:zjtBc5uD
(^^)
486名盤さん:03/01/21 18:37 ID:pTapzKzf
>>484
ご教授どうも。
1stですか・・・どれが1stだろ?
調べてみます。
487名盤さん:03/01/21 22:50 ID:7tazcNI1
CANスレがあったとは知らなかった・・・
ミヒャエル・カローリ氏が亡くなっていた事(しかも1年以上前に)知らなかったよ・・・

ところで皆さんに激しく問いたい

R I T E T I M E っ て そ ん な に ダ メ で つ か ?

Below This Level(Patient's Song)を聴いてる時は幸せです。
あ、あとKraftworkは話題に上んないのね・・・
488名盤さん:03/01/21 23:11 ID:P9FJuZSy
>>487 とりあえずクラフトワークの綴りを間違わんようにしてから出直してくるべし。
489名盤さん:03/01/21 23:11 ID:Ps7zVQ/2
らいとたいむ


は聴かない・・・さんくりじも
490名盤さん:03/01/21 23:28 ID:7Djg4lro
>>486
あ、すみません。アルバムタイトル入れるの忘れた。
"UFO"(1st)、"HINTEN"(2nd)、"KANGURU"(3rd)、"GURU GURU"(4th)の順です。

>>487
俺はそうでもないけどね。てか、CANのアルバムはどれも結構愛着があって、
あんまし話題に上らない「ソー・ディライト」あたりがお気に入りだったりしまつ。
でも聴く頻度はやっぱ1stから「フューチャー・デイズ」までが多いんだけど。
491名盤さん:03/01/22 00:03 ID:5p3ufR7S
>>488
 うああああ!!!!恥ずかスィー・・・スンマセンでした。
>>490
>あんまし話題に上らない「ソー・ディライト」あたりがお気に入りだったりしまつ。
 ああ、俺も。アスペクタル(でいいんだっけ?タイトル)の三流サスペンス映画で使われていそうな感じが( ・∀・ )イイ!
492名盤さん:03/01/22 00:09 ID:5p3ufR7S
Kraftwerk ですた・・・
493名盤さん:03/01/22 00:17 ID:5p3ufR7S
連続カキコですみません。
イル民シュミットのアルバムで2個1になっている奴(アルバム2枚分収録)、
タイトルを知っている方はいますか?以前有楽町のHMVで見たんですけど
買いそびれてしまいまして・・・
多分トイ・プラネット以降のモノだと思うんですが。
494名盤さん:03/01/22 00:55 ID:4D0JTuvt
サントラを二枚組にしたのは昔あったなあ。しまったアナログかソレは。
あのキリンぞろぞろのやつ?
495名盤さん:03/01/22 01:24 ID:6z0jFQfY
>>493
FILMMUSIK VOLUMES 3 & 4 (SPOON18/19)かな?
496名盤さん:03/01/22 01:34 ID:5p3ufR7S
 >あのキリンぞろぞろのやつ?
そのアルバムともう1枚がセットになってるお買い得盤があったんですよ。
  あああすぐに買っとけば良かった・・・
>>491
自己レス。アスペクタkuル(でいいんだっけ?タイトル)はアルバム「CAN」でした・・・
  スパナのジャケの・・・もう駄目だ・・・オレ・・・
497名盤さん:03/01/22 01:37 ID:5p3ufR7S
(・∀・)!

 ソレダ!ありがとう・・・これから探してみまつ。
498名盤さん:03/01/22 01:41 ID:5p3ufR7S

497は495さんへのレスです

・(。´Д⊂)゚。ホントに駄目だ・・・
499名盤さん:03/01/22 22:23 ID:1m4GxJib
ラジオでFILMMUSIKのマリーインナコーマ聴いて
レコード屋に走った思い出よ。
500名盤さん:03/01/22 23:32 ID:zh+ADpST
500 damo-
501名盤さん:03/01/23 02:32 ID:GVLBx/yh
だもさんはツアー中だも
502名盤さん:03/01/24 01:48 ID:ysZzXwuJ
そろそろage
503名盤さん:03/01/24 19:33 ID:0CIPllnG
またCDリイシューされたね。
でも今回もリマスターは施されてないもよう。

504名盤さん:03/01/24 19:49 ID:zJ8XSU/c
輸入盤でですか?
505名盤さん:03/01/25 23:02 ID:Q4DNxosl
保守アゲ
そうか 今までリマスタしていないのか
506ベティ:03/01/25 23:04 ID:4/sH6TNx
リイシューされたのってマジ?
変わった部分はある?
507名盤さん:03/01/26 12:15 ID:wyZgzwxq
AGEBAMIYASI
508名盤さん:03/01/26 17:03 ID:6ck9K4cu
「マザー・スカイ」最高!
509名盤さん:03/01/26 20:45 ID:x3Rzfnds
教えてちゃんでスマソ。
エゲバミヤージオクラショウテンてどう言う意味?
510名盤さん:03/01/26 21:31 ID:z/3/r3LQ
有名なオクラの缶詰屋
511名盤さん:03/01/26 21:38 ID:hXX17Tk/
tago mago
bel air
の意味は?
512俺 ◆SGA7bLSsMA :03/01/27 16:29 ID:t2MzP0+n
いつまで聴いてるの?>>1-510>>513-1000
513名盤さん:03/01/27 22:40 ID:jFYk+iBo
死ぬまで聴ける数少ないバンドです
514名盤さん:03/01/27 22:48 ID:yNL51ZOF

515名盤さん:03/01/27 23:02 ID:WMG6znmT
イルミンシュタットの2inCD持ってる。
滅多に聴かんが・・・。
516名盤さん:03/01/28 23:03 ID:+Eqq3DWK
保守
517名盤さん:03/01/29 19:38 ID:EZmRXJg2
昨日と今日俺しかカキコない

そして上げ
518名盤さん:03/01/29 19:53 ID:WjF2BB91
ごめん、俺も輸入盤屋のメーリングリストで
アルバム、リイシューは知っただけなんだ。
多分何も変わってない。
在庫切れが多くなってきたことによる単なる再プレス(とおもう)。

買ってみてリマスターされてたりしたら嬉しいけどな・・・。
519名盤さん:03/01/29 23:57 ID:VzsXzyWc
なるほどage
520名盤さん:03/01/30 17:40 ID:56hxqeWS
>>518
日曜日にTOWER RECORDS行ったら、今までとほんの少しジャケの
印刷が異なるSPOON/MUTE版があったが、それのことでしょうか。
だとしたら、中身は何も変わってないでしょうね。
印刷の違いなんてうろ覚えなんで、俺もはっきりしたことはわかりませんが。
521名盤さん:03/01/30 23:48 ID:QF559TDX
赤tagomago黄tagomago茶tagomago
522名盤さん:03/01/30 23:54 ID:sF+byr/k
渋谷のTUTAYAに置いてないから聞けない。
523名盤さん:03/01/31 10:08 ID:3S9AZoOR
>>522
レンタルで置いてあるところはほとんどないでしょうねえ。
日本版CDはほとんど出てないし。出たやつもかなり前だし。
新宿のTUTAYAに"Sacrifice"があったが、あれはCANのアルバムとは言えんし...。
てか、買ってよ!
524名盤さん:03/01/31 13:01 ID:ukbJ9cNK
今Muteって東芝だっけ?
なんでアソコ出さんわけ?
CANくらい出せってなあ。

Muteのアーティスト全部出してくり!
525名盤さん:03/01/31 13:37 ID:3S9AZoOR
すまん。"Sacrifice"じゃなくて"Sacrilege"ダター。>>523
526名盤さん:03/01/31 13:37 ID:7F7lDULT
一人でそこーに座ってるー 頭のイカレタやつ
虹の上からションベン

ここまでは聞きとれるのだが、その後が意味不明……
誰か、アレの日本語のとこの歌詞、教えてー
527名盤さん:03/02/01 04:27 ID:nadLL++K
ひとりでそこに座ってる

頭のいかれたやつ

虹の上からションベン

われらがヒモと呼ぶ

LSDの街から 離れ 餓鬼を恐れ

朝がまだ来ないの 幸いなことに
528名盤さん:03/02/02 02:08 ID:aa6CAn7b
IDがCAn
529危機:03/02/02 02:08 ID:KhRUsTXh
頭ごなしに褒めはしない
530名盤さん:03/02/02 12:19 ID:t/urq9Fo
↑詳細キボン
531名盤さん:03/02/03 00:26 ID:mc+9U6Yq
歌詞ってどっかに載ってるとこ、ないですかね?
532名盤さん:03/02/03 00:43 ID:zi+2isB8
future days only one
533名盤さん:03/02/04 01:03 ID:hP7Va2q8
保守
534名盤さん:03/02/04 06:21 ID:1WwqNtve
歌詞はあきらめろ
もともと歌詞らしいものじゃないみたいだしさ。
535名盤さん:03/02/04 23:08 ID:XnFp1Oz0
tago magoのCD買ったんだが
1、2曲目の音が悪い。低音が響かないのはなぜ?
536名盤さん:03/02/05 02:54 ID:x2Y/A+Kf
CD音悪いよ
リマスターしてほすいね。

ところで「The Peel Sessions 73-75」と「Radio Waves」に
「Up The Bakerloo」って曲が入ってるが
全く別の曲になってるね。
ダモ鈴木のボーカルほとんど違うし。18分も曲の長さ違うし。
537名盤さん:03/02/05 02:56 ID:x2Y/A+Kf
Radio Wavesの方がいいかなー・・・んー
538名盤さん:03/02/05 04:15 ID:zdoOrLDe
口を器具でグワッてやってるジャケ、Cannibalismだっけ?あれカコイイ
539名盤さん:03/02/06 05:01 ID:LL4381Dh
日本盤(UA盤)のジャケットの方が好きだったりする
540名盤さん:03/02/06 23:39 ID:4xROm1SE
>>539
怖い顔の青いヤツ?
あれは絶対狂人の顔だよコワ。
541名盤さん:03/02/07 00:02 ID:Tsf0e/NC
ソニックユースとかブライアンイーノがremixしてる2枚組みのアルバムを発見したんですけど
どんな感じすか?
542名盤さん:03/02/07 00:13 ID:4rJ4WX+9
色んなアーチストによるリミックス集れす。サンクリッジ。
リミックスした人が、邪気さんのあまりの正確なドラムに舌を巻いたとかなんとか・・・。
543名盤さん:03/02/07 00:20 ID:s6M0nxYI
国内盤一杯見つけたんですけど、
輸入盤とどちらが音いいですか?
544名盤さん:03/02/07 00:21 ID:s6M0nxYI
sageで書いちゃった・・・

ageます
545名盤さん:03/02/07 00:24 ID:Tsf0e/NC
>>542
1500円だったんだけどタゴマゴ買うのとどっちがいいですかね?
546名盤さん:03/02/07 00:25 ID:s6M0nxYI
>>545
俺自体はリミックス買ってないんだけど、
前にここで聴いたら、買わないでいいって言われたよ

タゴマゴはイイ!!!
547名盤さん:03/02/07 00:35 ID:Tsf0e/NC
>>546
ありあっした〜!
548名盤さん:03/02/07 08:01 ID:W3YKDUmi
>>543
音は変わらない。
どちらもいいとは言えない。
インナースペース(自前の録音スタジオ)の設備がチープだったのが原因だったりするのかも。

お城を改造したスタジオはいつ頃まで使ってたのだったっけなあ。
549548:03/02/07 08:03 ID:W3YKDUmi
ん?CDの国内盤って出てなかったような気が・・・
ベストとリミクスしか・・・
550名盤さん:03/02/08 01:00 ID:gBqmO/5A


       ペルシアン・ラヴがイイな!!!
551名盤さん:03/02/08 13:56 ID:A/RBr+MS
むーびーずのアナログ高い
552名盤さん:03/02/08 23:24 ID:0rl6H3P6
ボックスを再発して欲しいです。
553名盤さん:03/02/08 23:29 ID:mom0JN5O
ttp://www.marquee.co.jp/book/bookframeset.html
このなかの『ジャーマン・ロック集成 改訂版』と
『ジャーマン・エレクトロ・リミックス』の
どちらがCAN周辺を押さえるのに最適でしょう?
554名盤さん:03/02/10 02:16 ID:DyyDmLxZ
れこーどこれくたーずのよかった
555553:03/02/10 22:13 ID:giJOYgqW
>>554
やっぱレココレのジャーマン特集がおすすめですか〜。
実はそれと『ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレッシヴ・ロック』は
もう熟読していて、さらにドツボにハマるための
教典をさがしてたんですよ。

でもCANってワン・アンド・オンリーな存在だから、
ほかのジャーマン系を聞いても意味ないかな?
556名盤さん:03/02/11 01:46 ID:qehssGNl

Phew?
557名盤さん:03/02/11 16:14 ID:wqh27fnW
「Soon Over Babaluma」
の「Babaluma」って何だろう?
地名かなと思って探してみたけど分からなかった。
558名盤さん:03/02/11 20:35 ID:n7jkVnoO
531>
ttp://mitglied.lycos.de/canlyricsproject/main.html
あきらめるな
559名盤さん:03/02/11 20:44 ID:CZlov+ph
canboxのライブ見る限りだと
ほんと即興だったんだね。
それでやってける技術も凄まじいけど。
560名盤さん:03/02/11 22:35 ID:tmcAXgBQ
>>558
このページ、聞き取りみたいだけど、苦労のほどが偲ばれるなあ。
561名盤さん:03/02/12 01:13 ID:2gpYiQOJ
>>558
おおお、感謝。
しかし、歌詞がわかっても例えばFatherCannotYellを
midiカラでうたおうーと思えないところが残念なところだ。
562名盤さん:03/02/12 18:06 ID:FZNu4FzW
絵ゲバ宮ー時、さっき聴いたが


ゆらゆら帝国!まんまぱくりの曲あるやん!
563パンチョ坊主:03/02/12 18:08 ID:I/uxJZvK
564名盤さん:03/02/12 19:57 ID:OlmE+G5S
>>562
ゆら2のなんて曲? 面白そうなんで聴いてみたい。
565名盤さん:03/02/12 22:47 ID:UfdjD5/R
『ダモ・ケンジ・鈴木』は生存しているのか?
‘73年エホバの証人という宗教派に入り
デュッセルドルフの日系企業に勤務していたが・・
566最南端 ◆zbRyxr8xxg :03/02/12 23:14 ID:tSmL9KAZ
ダモはドイツ人女性と結婚する。彼女の両親は「エホバの証人」という宗教団体に属していた。
やがてダモはCANを離れることを決意する。
「僕はポップ・スターになりたいとは思ってなかったし、ショウ・ビジネスに巻き込まれるつもりもなかった。
実際僕はまだ若く、当時23歳だったし、まだまだ勉強できると思っていた。本当に退屈だった。
「フューチャー・デイズ」は本当にいい音楽だと思う。でも僕には縁遠いものだった。
初期のころに比べるとより古典的で、原理的だったけど、フリーク・アウトしていなかった。
もう僕はそれ以上カンで働くことができなかった。
僕はそのときには既に、音楽からずっと遠ざかったところに生きていたからだ。
カンはハリウッド音楽のように、ある種の民俗音楽のように、アフリカ音楽のようになってしまった。
僕にはまったく縁遠いものだった。僕はもう音楽を作ることに喜びを見出せなくなっていた。それが事実だ。
妻のことは僕のグループ脱退には関係ない。僕は物質的なものなんて欲しくない。
遊んだり、笑ったり、エキサイトする時間が必要なだけなんだ」
この言葉はダモの本音であると同時に、中期以降のソフィスティケイトされたカンに懐疑的なファンの心情を
そのまま代弁していると言える。実際、カンは完成度の高さや聴きやすさと引換えに、
初期のプリミティヴなパワーやフレキシブルな即興性を確実に失いつつあった。
ダモは音楽シーンからリタイアし、妻と子供2人とともにデュッセルトルフに住み、地元の日本企業で働き始める。
567最南端 ◆zbRyxr8xxg :03/02/12 23:16 ID:tSmL9KAZ
なお現在はエホバはやめたそうです。
理由は集団活動が苦手だったからとか。
568UDO鈴木:03/02/13 13:21 ID:r0WnKnHN
>>564
いや、えげの一曲目がゆらゆらの「19か20」って曲に似てるなと。。。
ゆら好きなんだけどね。ある種のサンプリングロックですがね。
ぱくりネタが微笑ましい。
最高にわらったのは3×3×3のドックンロールって曲が
エジソンライトハウスのlove grows(邦題、恋のほのお)まんま。
レス違いすんません。
569名盤さん:03/02/13 13:25 ID:USe8D04l
ダモ鈴木の映画ってつくれそう・・・
たしか癌で生死の境をさまよったりもしたんだよね。

だれか映画化しる。
570名盤さん:03/02/13 14:10 ID:x7oyzfi5
やっぱダモ鈴木の存在なくしてはCANは語れないよなあ
そんな漏れはホルガーシュウカイのファンですが
571名盤さん:03/02/14 00:28 ID:5DXZ0NNH
>568
ミーのカー
なんてまんまユードーライトだよ
572名盤さん:03/02/14 13:15 ID:vqgwfrXc
だね。でもゆらゆらは歌詞がキモだと思ってる。
あとサポートの栗原さんとかってギターがカローリで好きです。

damoさんのビタミンcがどうこういう歌詞も結構あれだが。
573名盤さん:03/02/15 01:22 ID:47nQHFJp
良スレあげ
574名盤さん:03/02/15 15:39 ID:EVff+Flz
いつも行くレコ屋に"Tago Mago"の再発アナログ中古盤が……。
引きとりに行ったほうがいいですか?
1stと"Cannibalism"の再発盤はもってますが。

そんな僕は"Future Days"未体験。
上のベストにはおまけ程度しか入ってませんし。
575名盤さん:03/02/15 15:48 ID:zDg8EL9L
"Future Days"はあまりにも完成されすぎていて
全てを聴いてくれということでしょう。
576名盤さん:03/02/15 15:49 ID:zDg8EL9L
ちなみに再発アナログは最近あちこちに出回ってる
多分最近再プレスされたのだとおもう。
577名盤さん:03/02/16 11:39 ID:B40Pmuhx
>>572
ダモ来日時にセッションやってたなー>栗原
578ルパン小僧 ◆IX.AFWFbgY :03/02/16 22:25 ID:0sHKcmLd
『Future Days』今日初めて聴きました。
意外とマトモだったのでびっくり。。。

でも、1973年にこの音楽はスゴイ!
579名盤さん:03/02/16 22:56 ID:Tru0GD+W
本日初めてCANを買ってまいりますた。
「CAN ANTHOROGY 1968−1993」
「THE PEEL SESSIONS」の2枚です。CD2枚で4000円程度。
(高いのか安いのかよくわかりませんけど。まあ高くてもいいや)
いま、アンソロジーの方を聴いていますがなかなか。

ピールセッションズの方はさっき聞き終わりましたけれど、
結構衝撃的ですた

こんなワタクシに、次どれを聴くべきかご教授ください。
580最南端 ◆zbRyxr8xxg :03/02/16 23:31 ID:7zfSWCGR
パンクの元祖といわれる1st「Monster Movie」を聴くか
サイケな雰囲気たっぷりの2nd「Soundtracks」を聴くか
前衛炸裂の3rd「Tago Mago」を聴くか
キャッチーでヒット曲も入った4th「Ege Bamyasi (Okraschoten)」を聴くか
これ以上考えられないような完成度を誇る5th「Future Days」を聴くか

それはあなた次第。
581名盤さん:03/02/17 00:13 ID:pqJTvJwc
>>579
「THE PEEL SESSIONS」はカローリのイントロとは全く違うボーカルメロディをダモが歌い出して
それにすぐさまジャキが反応して曲らしい音になっていくとこがスゴイ
殆ど即興なんだろうけど18分も長い時間飽きずに聴かせてくれるとこもスゴイね
582名盤さん:03/02/17 00:59 ID:I+s4zD6U
89年のRITETIMEというアルバムを見かけたんですけど、
どんな感じ?お薦めなんでしょうか
583名盤さん:03/02/17 01:12 ID:ciiakDXJ
>>89
再結成(というかその時だけだけど)アルバム。
あまり評判よくない。
584名盤さん:03/02/17 01:34 ID:n3T/PEdk
ダモ鈴木ではどれがオススメですか?メタフィジカル〜、聴いた方いますか?
585名盤さん:03/02/17 01:37 ID:R1xGoXjn
ダモ鈴木在籍時は全盛期だから全部いいよ
586名盤さん:03/02/17 01:48 ID:HZNGsyY+
レスありがとう。ダモ在籍時のCANの事ではなく、ダモバンドのオススメが知りたいのです。
587579:03/02/17 01:53 ID:8qUkEkZn
レスくれた方、ありがとうございます。
自分次第ってのはまあそうなんですけど。

今日買った2枚を聴いてみて、ピールセッションズのラストの曲
(MIGHTY GIRL)が気に入りますた。

どのアルバムに入っているんでしょ?
また、それならこれがお薦めっているアルバムを挙げていただけると
すごくうれしいんでつが。

教えて君ですまんけど、だれかおしえてくらはい。
588名盤さん:03/02/17 01:54 ID:Oaujz7fw
>586
スマソ
ULTD Vol.1-2は故カローリギター参加で、グルグルのマニのドラムが凄くて最高だよ。
589名盤さん:03/02/17 02:06 ID:cuScspQO
>>587
BBCのは多分即興じゃないかなあ・・・。
同じ感じというなら『Soon Over Babaluma』だろうか・・・。
590名盤さん:03/02/17 03:06 ID:T4PS2jz7
>588
レスありがとうございました!お給料入ったら買ってみますね。
でも普通のお店で買えるのかな・…
591名盤さん:03/02/17 03:21 ID:J7NC/29p
>590
レーベル元のキャプテントリップから通販で買えば
今なら10%定価から引いてくれるよ。(2月末まで)
5000円分買うとお好きなCDを1枚貰える。
(¥10,000で2枚、¥15,000で3枚)
他にもラ・ノイとかノイとか色々と揃ってるから見てみるといいよ。
http://plaza14.mbn.or.jp/~captaintrip/order.html

支払いは郵便振替、送料無料だよ。
592名盤さん:03/02/17 03:37 ID:T4PS2jz7
>591
情報ありがとうございます。ブックマークしました。
キャプテントリップって通販もやってるんですね。
今までオクで中古しか買ったことなかったので知りませんでした。
5000円分で一枚なんてかなりイイ!
いろいろ買ってしまいそうです。
593名盤さん:03/02/17 03:41 ID:0lu1809N
(・∀・)しーんぱーいないからねー♪
594Dameo:03/02/17 05:46 ID:Bjg+apGw
Cannibalism のCDはシューカイさん本人の手でリマスターされてるよ。
日本盤の1と2が一緒になったCDしか持ってないから輸入盤は確認できないけど
CD2は確実にリマスターされてる。
CD1の方は表記は無いけど音は少し違うからこちらも多分リマスターされてる。
多分これが今のところ唯一のリマスターじゃないかな?
595名盤さん:03/02/17 21:29 ID:LGBP2TCW
>594
おお。リマスタ情報さんきゅ!
596名盤さん:03/02/17 22:27 ID:Hmkkw0dH
tagomago,future days.ege bamyasiは聴きました。
どれもすごく気に入ったんですが次は何がいいと思いますか?
597名盤さん:03/02/18 01:19 ID:1tWNT+3h
>596
monster movieとか?
598名盤さん:03/02/18 07:20 ID:PKNwlcTU
三枚組みの「anthology」ってどうですか?

599工作員 ◆bFlAm.bHJU :03/02/18 09:05 ID:qyskQOIh
>>598
「anthology」のCD1はCannibalism1と一緒。
CD2には1曲だけ「Rite Time」時の未発表曲収録。

とおもったら>>598さんは三枚組ってことだから
Irmin Schmidtのソロのこといってるのね。

Irmin Schmidtのコンピです。
600名盤さん:03/02/18 23:37 ID:bjmyxpNm
monster movieごごーんと来るよね。
吹き飛ばされないように気構えて聴いてます。
601名盤さん:03/02/19 11:40 ID:7mcldyZz
age
602名盤さん:03/02/20 00:23 ID:/cIyDiQV
ボックスセットのビデオばら売りしてくれないかなぁ・・・
603名盤さん:03/02/20 02:01 ID:r+MVyQ/P
>>602
CDバラ売りした時に、ビデオも2000年の始めに出すって
アナウンスはあったんだけどね。
それからもう3年…。
604capricorn1:03/02/20 12:17 ID:gnvI2k6y
確かにあのボックスのビデオは濃い!
特にドキュメンタリーが濃い!
ダモのカオも濃い!
605名盤さん:03/02/20 23:08 ID:I/0IBMga
あげ

606名盤さん:03/02/21 02:43 ID:fWYJILX1
保守
607名盤さん:03/02/22 00:35 ID:zr/ZkHzD
ビデオ見たことない…しょぼーん
608名盤さん :03/02/22 00:57 ID:wS2HRZna
いつもより大きめの音量で「FUTURE DAYS」聴いた。
そしたら目の前にパラダイスが広がったんだ。
これは凄いアルバムだったんだ、と認識した今日この頃、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私はamazonに「Monster Movie」「Ege Bamyasi」「Tago Mago」を
注文した次第であります。
609名盤さん:03/02/22 01:14 ID:H4AGt/HY
>608
に書かれてる三作、国内盤は出たことあるんですか?輸入盤しか見たことない。
Cannibalismは国内盤ありましたよね。
610最南端 ◆zbRyxr8xxg :03/02/22 02:11 ID:+d4xbJD4
>609
アナログならあるけど確かCDは出てないはず
ウニオンが解説かなんか付けて売ってた時期はあったようにおもう

ところで質問
最近CANを聴いた人はどういう経緯で聴く気になったのだろう。
興味あるので教えてください。
611最南端 ◆zbRyxr8xxg :03/02/22 02:13 ID:+d4xbJD4
あ、そうだアルファからボックスセットで
1〜4まで出てた。
1つのボックスにだいたい3アルバムくらいづつCD入れて
やたらと詳しいバイオグラフィーが入っているものだった。
612名盤さん:03/02/22 02:14 ID:lxuvUpw7
>>609
過去レスにもあると思うが、CANの日本盤は、
以前アルファから3枚1セットで何セットか出てた。
613名盤さん:03/02/22 02:18 ID:H4AGt/HY
>610
ええっと、複雑な経緯なのですが、まあリミックスがきっかけでした。
あのリミキサーたちのなかに好きなアーティストがいて、それで・…という感じです。
それ以前にも、CANの影響を口にするバンドはいろいろいて、名前は知っていましたけれど。

614名盤さん:03/02/22 02:19 ID:H4AGt/HY
>611 622
そうなのですね。探してみようかな。
615名盤さん:03/02/22 02:27 ID:fNlLK2vA
キャプテントリップの大盤振る舞いセールも今月末までだね
そういえば
616名盤さん:03/02/22 09:21 ID:wS2HRZna
>>610
私は、たまたまNHK-FMの「プログレッシブ・ロックへの招待」という番組でCANを知ったのがきっかけでした。
ちなみにその日の曲目は↓。

「シーア」 (ロヴォ) 、「ツール・ド・フランス」 (クラフトワーク) 、「ディジー・ディジー」 (カン) 、
「ハロガロ」 (ノイ!) 、「ヴィヴァ!」 (ラ・デュッセルドルフ) 、「電気ガエル」 (グルグル) 、
「シュトレーメルが見たサンドーサの夢」 (アモンデュール) 、「ホワイ・ドント・ユー・イート・キャロット?」(ファウスト)、
「アイ・ウォント・サムシング・アンド・ゼン・トゥ・スリープ アローン(エッセン・ダン・シュラッファン)」(DAF)、
「ブタラーガ」 (コンラッド・シュニッツラー) 、「E2-E4」 (マニュエル・ゴッチング) 、
「パルスウィドス」 (エイフェックス・ツイン) 、「ナックス」 (ロヴォ)

そのほとんどは名前すら聞いたことがないものでしたが
「ハロガロ」を聴きピンときて、なんだかジャーマンのテイストに興味がわいてきたんです。
ただ、ジャーマンロックのタイトル&アーティスト名は複雑で覚えるのが難しく、
結局名前の短いNEU!とCANしか覚えられませんでした。
で、レコード店に走り「NEU!」「NEU!2」「FUTURE DAYS」を購入。
だが期待しすぎたのか、いざ聴いてみると全くわけわからん内容なのです。
静かにポコポコやっとるわけです。しょんぼりでした。
そしてしばらくはそれらCDの放置プレイが続くのです。

しかしつい最近、久々に「FUTURE DAYS」を引っぱり出してきて
いつもより大きめの音量で聴いたら目の前にパラダイスが広がったんです。
もちろんパラダイスといっても、探偵ナイトスクープのパラダイスではありません。
とにかく色んな音につつまれてホント幸せって感じでした。

長くなりましたが、以上が私のCAN体験の一部始終です。
617名盤さん:03/02/22 17:48 ID:UchmxWqQ
なるほど!力作乙

「FUTURE DAYS」音小さいものね。
何回聴いてもいいな。あのアルバムは。
そう、まさにパラダイス!
あれだけの音で何度聴いてもうるさくならない

「E2-E4」はちょっと近い効果あるね。
618名盤さん:03/02/22 18:50 ID:wQZP9rn2
NEU!の良さがわからん
619名盤さん:03/02/22 22:20 ID:8E2lT8I7
age
620名盤さん:03/02/23 00:18 ID:X/bnmFsw
>618
私は好きです。単調な繰り返しが好き。
621名盤さん:03/02/23 09:04 ID:EvqRkj5Y
カローリさんの死因はなんなの?
622名盤さん:03/02/23 09:08 ID:x/98mKqQ
っつ−か、こないだドイツに旅行したときにテレビ見てたら、
なんかの音楽祭でCANが登場。
イルミン・シュミットが出てきて喋ってた…
昔の映像とかも出てきて、ウマ−
623名盤さん:03/02/23 11:32 ID:ORzxyGvv
N E U !!!!!!!!!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042201902/l50

neu!ファンの方、いろいろ教えてください。
624名盤さん:03/02/23 13:47 ID:TsHcgx90
ハンマービート
永遠と繰り返されるワンコードの反復ビート
カット&コラージュのエフェクト効果。

Neu! 2が好きかな。
625名盤さん:03/02/23 23:54 ID:u+jmnLM+
hosuします。
626名盤さん:03/02/24 07:18 ID:RxfrNadH
>625
保守なのにさがってるよ〜
age

627名盤さん:03/02/24 07:19 ID:6vSFkU/G
sageでも問題ないよ。
628名盤さん:03/02/24 07:23 ID:RxfrNadH
>627
落ちちゃいそうだったので、ついあげました。
sage進行中だったらゴメンナサイ。



629名盤さん:03/02/24 07:26 ID:6vSFkU/G
sage推奨ってわけでもないんだけど。
まあ、お気になさらず。
630名盤さん:03/02/24 07:28 ID:RxfrNadH
(・∀・)シャンティ♪

631naomi:03/02/25 01:56 ID:KV58rEl+
ほしゅ         
 
632名盤さん:03/02/25 03:45 ID:8OuZLJpv
オークションでの中古CDの値段高すぎ。
入手困難というわけでもないのに、新品と変わらない。
633CAN:03/02/25 18:49 ID:clkB6eu6
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
CANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCANCAN
634名盤さん:03/02/25 19:48 ID:fyukZdd6
おい、このスレをneu!スレみたいにする気か?
635名盤さん:03/02/25 20:46 ID:IA4gzzZ3
姉妹スレのリンク

N E U !!!!!!!!!!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1042201902/l50
636名盤さん:03/02/25 20:48 ID:GetErlPM
CAN!
CA・・・・いや、スマソ・・・
637名盤さん:03/02/25 20:50 ID:/ImHwArq
だれかアシュラのスレたてませう?


盛りあがらねえか
638名盤さん:03/02/25 20:51 ID:IA4gzzZ3
CANEU!
639わっきゅん(´・ω・`):03/02/25 20:52 ID:rQPw8ZwS
Oh Yeah!!
640CANEU!:03/02/25 20:53 ID:clkB6eu6
>>638
(・∀・)イイ!
641名盤さん:03/02/26 01:59 ID:lVLQsiIF
NEU!スレから来ました。ここじゃあれやっちゃダメなの?
642名盤さん:03/02/26 05:32 ID:VsyMw8Q0
NEU!スレ、姉妹スレなの?w
643名盤さん:03/02/26 06:59 ID:4YZsMB57
ここだけの話FAUSTスレもあるぞ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1046025718/l50
644イルミン:03/02/26 17:07 ID:bXf+0MOB
カンのコンセプトは、常に自発的、自然に音楽を生み出すということだったが、
これは私自身のコンセプトでもある。
クラシックや現代音楽を学んだ音楽家が激しく時代の音楽との格闘を見せること自体があの頃の風潮で、
ドイツにしても、英米のロック・ムーヴメントやカウンターカルチャーの波が押し寄せ、
そうしたものとの融合、ミクスチャーがCAN誕生の導引になったと言える。
「当時、シュトックハウゼンやリゲティといった若い作曲家たちとも交流があったし、
アメリカでジョン・ケージと何度か会ったり、
スティーヴ・ライヒとは65年に彼がミニマリズムやルーピングを確立しようとしていたときに会った。テリー・ライリーともね。
あの頃、真のアヴァンギャルドと言われていたものにはかなり接していたと言える。
645イルミン:03/02/26 17:10 ID:ytSnss5x
ケージは我々がCANでやっていたことと同様、自分の周りにある音はすべて音楽の一部であると考えていた。
音楽を作っているところの環境全体が音楽の一部であるという考え方だ。
自分そのものが媒体で、その媒体を通し周りの環境、自分のいるところもまた音楽となる。
私はそこに魅かれた。そしてそれは後にCANの支柱となった精神性の中枢となったんだよ。
646イルミン:03/02/26 17:14 ID:rGJm09Kk
シュトックハウゼンの講座で出会った、ポーランド領ダンジグ生まれ(38年)のホルガー・シューカイにしても同様だった。
彼もまたベルリンでクラシックを学ぶことから始まって60年代前半には指揮者を目指し、作曲を学ぶなど、
イルミンと同じような生活を送っていた。二人は65年ごろにはセッションを行なうようになる。
「最初私は、ロック・グループを作ろうなどとは思っていなかった。
あらゆるタイプのコンテンポラリー・ミュージック畑から何人かを集めたグループをやりたかったんだ。
私は現代音楽畑の人間でジャズやロックのことなど何も知らなかったし、
ジャキは逆にそれまでの10〜12年間、ジャズ畑でプレイしてきていた。
ホルガーは私と同様クラシックの教育を受けた若い作曲家で、彼はジャズの経験も多少あった。
ミヒャエルは我々よりも年が10歳若くて、いわゆるビート・ミュージシャンだった。
こういったメンバーがそろうと、すべてが矛盾してしっくりこないように思われたが、
私は逆にそこにこそ魅かれた。
個々人の体験の中で固有の命を持っているものを一緒にして、それをごたまぜにして、
そこから何か新しいものを生み出すということをカンはやったんだ。
お互いまったく違った音楽背景の持ち主ばかりだったから、しっくりこなかったとも言えるが、
そのおかげで驚くような音楽が生まれたんだ。
647工作員 ◆bFlAm.bHJU :03/02/26 19:28 ID:mXIUR5z1
シューカイさん
長生きしてね
648名盤さん:03/02/27 11:15 ID:0zXlkJVj
シュミットさんも
649名盤さん
保守あげ