☆★☆★☆KING CRIMSON〜レベル5☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名盤さん:02/11/02 02:46 ID:FAtDpmqT
そうなんだよな。
なんであんなに体力がいるんだろ?聴いて疲れる、とはちょっと違うんだよね。
聴きながらエネルギーをもらってるんだけど
それを受けると同時にバンドと一緒に消費してしまう、って感じ。
一度、ロックの店で掛けてもらった事があるんだけど
数人いた客はすべてヘトヘトになって終わったあとタメ息と長〜〜〜い沈黙が続いた。
912911:02/11/02 02:47 ID:FAtDpmqT
909へのレスです。
913名盤さん:02/11/02 02:59 ID:0aZIGbH/
アルバム内の音の濃密さはKC史上最高<<The ConstruKction Of Light
914名盤さん:02/11/02 03:14 ID:Pam4Gerd
通して聞くとパート4の途中で死にそうになる。
915名盤さん:02/11/02 03:58 ID:qMdnXgLJ
7:15-9:00
ウィークエンド・サンシャインピーター・バラカン
 − ゴードン・ハスケル物語 −
早起きするヤシは聞くのだ。フィリップには内緒だぞ
(´-`).。oO (山口百恵かかったら笑える・・・・・・・)     
916名盤さん:02/11/02 04:01 ID:J4gHDA8m
イミテーション・ゴールドぉ
917名盤さん:02/11/02 07:19 ID:lo5P7l1R
Construktion Of Lightごときで疲れるとは最近の若いもんはなっちょらん!
山に篭ってKC関連の音源全部1000回聴きなおして出直してこいっ!
(マジで10年ぐらいかかるけどな)
918名盤さん:02/11/02 07:40 ID:9+i6kgIq
以前、運転中にライブ「Heavy ConstruKtion」を聴いていて渋滞にはまった時、
気が狂いそうになりました。いわゆる「癒し」の正反対の音楽ですね!
919名盤さん:02/11/02 08:39 ID:WFS8oZBu
Tree of a Perfect Pair ってどういういみですか?
まじ判らんので。
920名盤さん:02/11/02 08:55 ID:NVL/vqOd
>>919
Threeね、一応突っ込んでおくけど。

3という数字は安定を表す

あとは自分でいろいろ調べてみてください。
921       −:02/11/02 08:58 ID:8uLyzFvR
>>919
リスナーとグループとあとなんとかの三つで
パーフェクトだって意味だときいたことがある・・・。
922名盤さん:02/11/02 10:18 ID:N3buO2BJ
>>921
リスナーとグループと会場。

>>919
Three of a Perfect Pair →三つで一つの完全な組み合わせ。

この曲の歌詞はフリップがグルジェフ経由のベネット学院で学んだ事の影響が強く出ている。
グルジェフの教えの基礎の一つに、3の法則、オクターブの法則、自己想起などがあるが、
Three of a Perfect Pairはグルジェフの言う3の法則を当てはめると良く理解できる。

3の法則→能動、受動、そしてその状態の起こる場所、の3つ。
一般人は能動、受動ばかりに気を取られ、>>921のように、
3つ目の場所をすっかり忘れている事が多いと言うのがグルジェフの主張。

923名盤さん:02/11/02 10:59 ID:xYPrZZ6o
単純に、三位一体のことかと思ってますた。
924名盤さん:02/11/02 11:02 ID:qwi4dLKM
くっくっく
925名盤さん:02/11/02 16:40 ID:0Hn88xYO
えっへっへっへ
926ガガ:02/11/02 16:59 ID:R+shuzwO
来日決定!
927名盤さん:02/11/02 17:01 ID:Rcy8ghnd
腹壊すなよ!
928名盤さん:02/11/02 17:36 ID:WFS8oZBu
ハマグリ喰うなよ!
929名盤さん:02/11/02 19:02 ID:Mf8mntdE
>>922
リスナーと演奏者と会場という言葉を見ると、
リスナーの能動性とかハコごとに演奏が変わるとかうんたらかんたら語ってた
指揮者のチェリビダッケをちらと思い出してしまう。


930名盤さん:02/11/02 21:09 ID:La27+AAu
「プレイヤー」立ち読みした
目次のKCのページがが簿塩のインタビューだった
931名盤さん:02/11/02 21:27 ID:b7IjsJB1
簿塩??
932名盤さん:02/11/02 22:49 ID:zByKUeWf
>>931
ぼじお
933名盤さん:02/11/02 23:07 ID:kvP061kS
バーソでショーガナイは不評だったねぇ
74点だっけ?
934名盤さん:02/11/02 23:43 ID:Pa3mnEWQ
>>847>>851書いた者ですが、3日でヴルーム届きました。
いやあ、買ってよかった。

>>933
それもショーガナイ
935       −:02/11/02 23:46 ID:KodBYG6U
>>933
あんなヘビメタ雑誌どうでもいいでしょ。
936名盤さん:02/11/03 00:20 ID:zw0GC2OV
ヘビメタとプログレ、おなじ匂いを感じるな。
937名盤さん:02/11/03 00:24 ID:DOXjRwil
クリムゾンはヘビメタでもプログレでもないぞ。

ぬーぼーめたる、だ。
938名盤さん:02/11/03 00:27 ID:e/laFXAc
939名盤さん:02/11/03 00:59 ID:TDUwXdtU
>>936
それは「様式美メタル」と「様式美プログレ」だろう。
クリムゾンは、そのどちらでもない。
あえて言えばフリップが主導権を持っていなかった唯一のアルバム
1st『クリムゾンキングの宮殿』が“プログレの様式の一つ”を確立させたかも知れないが。
940       −:02/11/03 01:19 ID:3+3i1cVT
>>939
>あえて言えばフリップが主導権を持っていなかった唯一のアルバム
>1st『クリムゾンキングの宮殿』

・・・・それが世間一般で代表作・最高作・全英チャートno.1・・・、
と思われているのがフリップの悲劇じゃのう・・・・。
941名盤さん:02/11/03 01:27 ID:4pOe43rY
>>940
確かに。でもそれは一般ににオリジネーターが負わなければいけない悲劇じゃないかな。
フリップはなんだかんだ言っても過去の自分たちの姿ともエピゴーネンとも上手い事渡り合ってきたと思う。
942名盤さん:02/11/03 01:42 ID:uYLpwzKg
2枚目のポセイドンでメンバーが誰も残っていなかったのにもかかわらず
奇跡の1stに決着を付けてしまったのだから凄い。
あの正念場(ポセイドン時)がなければ今のフリップ(とクリムゾン)
は存在してなかっただろう。
943名盤さん:02/11/03 01:52 ID:T6Y5fqib
>>942
P.シンフィールドを忘れてないか?
コンセプトや歌詞面での、彼の貢献は大きかったと思うぞ。
944名盤さん:02/11/03 01:57 ID:F+ZM5ZoU
>>942
もう少し説明してくれ
宮殿で重要な役割りを果たしたマクドナルドがいないのに
フリップが寄せ集めのメンバーで、ポセイドンを宮殿に似た感じに仕上げたってことでいいのか?
945942:02/11/03 02:03 ID:qqh6t4/Y
>>944
う〜ん。似た感じ、というか「あの雰囲気」をなぞれるか。しかも同レベルで。
という挑戦と、最後の曲で「宮殿」そのものを登場させて葬り去った。
決着というか落とし前ですかね。
>>943
スマン!忘れていたのではなく、あくまでも「音」「バンド」という部分で、という話。
946名盤さん:02/11/03 02:15 ID:F+ZM5ZoU
>>945
なるほど分かりました。
ポセイドンはフリップがメロトロンを把握したという点も大きいかも
947名盤さん:02/11/03 03:22 ID:DtewdZxA
フリップってライブではマクドナルド在籍時に、すでにメロトロン演奏してない?
948名盤さん:02/11/03 04:17 ID:H8ECrkV4
クリムゾンのギター譜のサイトってないですか?
949名盤さん:02/11/03 04:37 ID:EF1klCCA
950名盤さん:02/11/03 08:07 ID:H8ECrkV4
>>949
サンキュー!!
951名盤さん:02/11/03 09:54 ID:7djTUTxg
>>950

次スレ立ててね。
952名盤さん:02/11/03 10:21 ID:4e8B490s
ポセイ丼が1stのマネと批判多いけど,絵画や小説などでは大注目された作品の次作に
前作を別角度から見たような作品,あえて似た別作を作るというのは普通に行われてる
ことなんだけど。決してお茶を濁したわけではないと思いますが。
953名盤さん:02/11/03 15:21 ID:7djTUTxg
宮殿は現代社会に対する批判として評価することも可能だったが、
ポセイドンはより自閉的になっている。
別に社会を批判すればよいというわけではないが、ポセイドンでは
詩の大袈裟さが妙に浮いてしまっているような感じもある。
音楽的には、レイクの声が良くなっているものの、マーズはちょっ
とダルすぎ。

もちろん上記のようなことを気にしない人にとっては「もうひとつの
傑作」ということなんだろうけど。
954名盤さん:02/11/03 16:32 ID:dR3QNoxk
そろそろ立ててみました。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1036308646/l50

955デヴィド・変ちぇる:02/11/03 16:44 ID:pucSfMHH
機種依存・・・

  まぁ(立てたのがウィナなら)しょうがない。
956名盤さん:02/11/03 16:47 ID:ZcpjpGCd
>>952
ライブバンドでないというか、バンドというよりプロジェクトっぽいから
評価が低いと思う
957名盤さん :02/11/05 07:59 ID:aawkuowl
age
958名盤さん:02/11/05 20:17 ID:6KpUZr1p
>>933
記事ではリザードをボズが歌ってることになっていた・・・・・・・・・・・・・・・
959名盤さん:02/11/07 01:38 ID:Gnn4SkzR
お〜い、次スレ、どこに行った〜???
960名盤さん
……と思ったら、見つかった。板が変わっていたのねん。