☆◎★サイケの名盤って何よ?2錠目★◎☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1014290313/
前スレ

さあ、ジャンル問わず、足が浮くような恍惚。
遠慮せずがんがん逝きましょ!
お花と光の世界へ!Ah〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
2名盤さん:02/07/02 00:07 ID:BBFG9vRk
3よれよれ:02/07/02 00:09 ID:CqT5Cb8s
早速質問です。
13thのPsychedelic Sounds Of〜って
僕の持ってるのはの1枚のなんですけど
前に2枚組のを見た記憶があるんですけど、存在しますか?
存在するなら2枚目の内容を教えて下さい。
4ホイミン:02/07/02 00:10 ID:v1cCWoP2
うぜ。消えて(^^)ノ。
55:02/07/02 02:02 ID:wMW6zHXY
6名盤さん:02/07/02 06:06 ID:S0UJZ2dg
マジうぜ。消えて(^^)ノ。
7名盤さん:02/07/02 14:38 ID:43eXbT0w
ジェファーソンエアプレインイイ!
8名盤さん:02/07/02 16:07 ID:NmQkczow
フリークシーン
9名盤さん:02/07/02 22:54 ID:vEFWGnqo
前スレの971.983です。
Georgie Leonard買いました。ジャケット見て一瞬不安になりましたが、
内容はグレイト!プライベート盤らしい飾り気のないサウンドで気に
入ってます。7インチもグー。

Michel Angelo、酒飲みながらギター弾いて歌うと快感です(笑)
10小林有子のヒモになれたら:02/07/02 23:47 ID:LeeChDDM
ドイツものならば・・・
Amon Dueuelの『Psychedelic Underground』
Amon Dueuel IIの『Tanz Der Lemmings』
ヴェクトルは違うが同じ位飛べるかな〜☆
11ohu;:02/07/02 23:49 ID:KHFL/dWg
プルーンズの一枚目
12 :02/07/02 23:51 ID:XdBJRdBY
DUKES OF STRATOSPHEAR
13名盤さん:02/07/02 23:56 ID:/l0Iw3E2
LSD →Greatful Dead
Grass→Country Joe&Fish Jefferson Airplane
I like them with that!
14ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/07/03 00:23 ID:Xh.Iih02
>>9
あなたは完全な真性音楽ジャンキーですね(w
Georgie Leonardをグレイトと思えるその感性は素晴らしいと思います。
15オプタリドン:02/07/03 00:47 ID:ZmZHHxIo
ブルーのジーンズが、一瞬メタリック・ブルーに輝きますた。
16名盤さん:02/07/03 01:22 ID:WX1GsXgI
ケミプロアンダー、エイフェックス、リッチーホウティン、ボーズオブカナダ
この辺よりちょっと中に踏み込んだエレクトロニカ/テクノですげえアシッドなの教えて。
17名盤さん:02/07/03 20:57 ID:djtv5XRU
age
18名盤さん:02/07/03 21:03 ID:fU6FoXHM
びよんどざかリコ
19名盤さん:02/07/03 21:09 ID:NHYHe5Yg
ケミプロアンダーって洗剤みたいだな。
略すにも程がある。
20名盤さん:02/07/03 23:18 ID:veDVZJv2
「洗剤みたい」といえば、ブルーチアーもそーだな。
水でもお湯でもぬるま湯でもよく落ちる。
21名盤さん:02/07/04 20:03 ID:P.ndrgQs
LOVEいいね〜。A Message to Pretty激シブ。
魂の叫びですな。
22名盤さん:02/07/05 02:26 ID:73XT9aAQ
ブルーチアーはあんまり好きじゃない
23名盤さん:02/07/05 17:32 ID:YQHxj3h6
テクノの系譜について教えてくれる人いませんか?
大体大雑把に歴史とかジャンルわけとか主要アーティストとか
その中でアシッドなジャンル、ムーブメントなんか教えてください。
テクノ板だと良く分からないんで。
24名盤さん:02/07/06 22:02 ID:kdBF3mDY
age
25名盤さん:02/07/06 23:41 ID:LM3C6Z06
サイケって何なんですか?
よく知らないけど素面では聞けないっぽいとかカラフルとかって印象。
26名盤さん:02/07/06 23:54 ID:Bk4eq/Uw
プルーズだべや。どう考えたってさ。
27名盤さん:02/07/07 00:01 ID:/KNeE4SU
67
年を聴けは良く分かる。
判断するのはあなたです。
28名盤さん:02/07/07 02:35 ID:CQoiG7Fc
ギターがメインのものでオススメあれば教えてください。
インストバンドでも良いです。おながいします。
29名盤さん:02/07/07 03:03 ID:oOMtsuj6
>>26
プルーズって何なんですか?
>>27
67年の音楽を聞けって事ですか?
30名盤さん:02/07/07 04:03 ID:kXH7rWxU
>27 それだけじゃないと思うけどなぁ
31名盤さん:02/07/07 10:15 ID:bcSx4KKg
良く分からないが、60年代後期にLSDが広がり、
その体験をさまざまな芸術において表現されたのがサイケデリックカルチャー
そして、それを音(どちらかって言うとスピード的な疾走感ではなくピースフルで
陶酔的で空間的)で表現したのが67〜70ぐらいのサイケデリックロック、
あるいはLSDの俗称を用いたアシッドロックといううムーブメント。
サマーオブラブ、フラワームーブメント。主にアコースティックギターやファズ、オルガン
など、それぞれのバンド、枠組みで違った。多ジャンル、後世にも影響を与え、大きな動きとしては
ファンカデリア、マッドチェスター、アシッドジャズがサイケデリックムーブメントと言えるかな?
あらゆるあらゆる時代の音楽にサイケ感と言うものが聞いてとれる。こんな感じ?
32名盤さん:02/07/07 11:08 ID:O10gKQik
フロイドのファーストは皆さんどう思いますか
33名盤さん:02/07/08 01:51 ID:9YVEgpxA
フロイドの1stは時代の雰囲気だけ。
34名盤さん:02/07/09 09:13 ID:v1TWbwno
チンケデリック
35名盤さん :02/07/09 10:09 ID:CB3/MHMQ
フロイドは1stより「神秘」……っていうのはオレだけ。
36名盤さん:02/07/09 13:53 ID:q8NqXGJI
フロイドのファーストって俺は結構好きだな。
ブリティッシュ60年代ポップ色が強いサイケで、ギターがメインなのに
アメリカのブルース系サイケと違って泥臭くない、というか。
ギターとかいい音で鳴ってるし、楽曲も最高だと思うよ。

炉ジャーウォーターズ時代にフロイドがリリースした名盤とは違いすぎて
比べられないけど、俺はファーストをウォールやダークサイドよりも良く
聴くよ。炉じゃウォーターズ時代は悪く言えばプログレ的な大袈裟なギミック
が鼻について俺にはサイケとはいえない。頭でっかちというか。サイケってもっと
感覚的でしょ。
ファーストは間違いなくサイケの名盤だと思う。
37名盤さん:02/07/09 15:51 ID:q8NqXGJI
あんま関係ないんだけどさ。
サイケ星人ペロリンガって知ってる?

http://www3.justnet.ne.jp/~ultra-nob/UF970053.JPG

ウルトラマンの怪獣って造型がシュールだし、音楽も良いし、
特撮もすっげーサイケなエフェクトとかしてるし、最高だよ。
サイケ音楽ファンは注目すべし。
38名盤さん:02/07/09 21:57 ID:aGp97wDs
ウルトラマンセブンだね。
39偏見捨てて聴いてみれ:02/07/09 22:06 ID:XXfcBbgM
L'Arc-en-CielのIt's the end〔rayの2曲目〕はサイケですよ。ぜひ聴いてみてください
40ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/07/10 00:37 ID:KySMWAjk
>>37
昔ウルトラセブンの「遊星より愛をこめて」で、被爆星人、
スペル星人というのがいたね。被爆という言葉が問題になって結局放送後にテープ焼却したとかで
ファンの間では幻の12話と言われてるやつ。
41名盤さん:02/07/10 02:27 ID:Vt2ubnYE
>>37
シュールもシュール、その名もずばり
ブルトン、なんて怪獣も居たね。

成田亨マンセー。
42名盤さん:02/07/10 03:01 ID:VF1/zM9M
43名盤さん:02/07/10 15:40 ID:LzjicC.o
>>36
俺もフロイドはシドバレット派。
シドバレットは天然サイケの人でロジャーウォーターはちょっと意図的というか
計算された酩酊感、という感じだな。
44名盤さん:02/07/10 20:35 ID:UOp74cdQ
age
45名盤さん:02/07/11 00:20 ID:sL8V3FWk
ガンダルフはどうなの?
46名盤さん:02/07/11 17:49 ID:QoVK3bSk
U2のズーロパはさりげなく飛べる
47名盤さん:02/07/11 18:05 ID:Pvo7jjXk
飛ぼお〜今日はとことん飛び明かそう〜
今私、気分爽快だよ〜
48名盤さん:02/07/11 18:08 ID:QoVK3bSk
リズフェアも1stはサイケ、というか壊れてる、女ペイヴメント
49よれよれ:02/07/11 18:57 ID:yWn2u0tE
>>48
俺もリズフェア好きだな。
1stはサイケというか、なんかストーンズっぽい感じもする。
50名盤さん:02/07/11 21:03 ID:50UH0cB2
>36>43 だって、シドバレットはサイケ、ロジャーウォターズはプログレ
だもん。違って当然でしょ。時代も影響してるし。
51名盤さん:02/07/11 21:08 ID:bXLCmywc
とりあえずサイケのマスト盤を教えて下さい!
52名盤さん:02/07/11 21:36 ID:ll2U4P2o
>>51さん
やっぱり
Jimi Hendrix
「Axis: Bold As Love」
ワウ、逆回転、インド音楽とサイケの三種の神器が登場しています。

もう一つは超名盤
Beatles
「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」
ですね。
トリップ感のあるポールのベースと、気だるいビートを叩くリンゴのドラムのリズムセクションに乗って、万華鏡サウンドが展開されます。
53名盤さん:02/07/11 21:45 ID:cGdtaAwk
関係無いけど今日ラジオで大場久美子の
「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」 のカバー流してた。
かなりぶっとんだ内容だった。
54名盤さん:02/07/11 21:50 ID:pjbWlPuw
Motorpsycho
55名盤さん:02/07/11 23:41 ID:O7Nlkjwc
WHOの「The Who Sele Out」は別世界にトリップした気分になれますね。
5651:02/07/12 00:49 ID:tnXcOZcA
>>52
レスありがとうございます!
ジミヘンですか!いいっすね。
1stしかもってないんですが買いですか?
ビートルズはリヴォルバーもサイケの名盤ですよねー。
トゥモローネバーノーズはサイケの名曲っすよね!
57名盤さん:02/07/12 03:17 ID:xkKl4OvQ
ジミヘンとか、ビートルズとか、フーとか・・・何いってんの?
58名盤さん:02/07/12 06:26 ID:XGumy2eU
kula shakerってここの人達的にはどうよ?
59名盤さん:02/07/12 09:02 ID:TgGpXz6I
すごいスレッドのレベルが下がってしまった。
サイケ感のあるロックの名盤を初心者に教えるスレになっとる。
まあ、いいかメジャーからアングラまでジャンル問わずがコンセプトだから。
60名盤さん:02/07/12 09:10 ID:5depYBt.
はあ?
既出のグレイトフルデッドやピンクフロイドの1stも
変わらないだろうが!
61名盤さん:02/07/12 09:11 ID:TgGpXz6I
前のスレはもっとマニアックだったぞ。
62名盤さん:02/07/12 09:12 ID:5depYBt.
マニアックだとレベルが上なのかよ?
63名盤さん:02/07/12 10:50 ID:cMJ70Qn.
レココレの編集後記にも書いてあったけど、
サイケほど捉えられ方の広い音楽もないって。
そう考えると、これだけいろんな分野の名前が出てくるってところも
サイケならではってことでいいんじゃないすか。
64KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/12 10:56 ID:U10uY2zc
マニアック過ぎても、排他的になるだけだしね・・。
他のスレ見てても分かることだし。

一枚だけ作品出してるとかいうTomorrowっていうバンド、どうでしょ?
65名盤さん:02/07/12 11:26 ID:uF8suhJg
>>64
それって前スレでレナクラ(だったかな?)が勧めてたバンドだな。
買ってみたら結構良かったぞ。スティーヴ・ハウのいたバンドみたいだ。
66名盤さん:02/07/12 11:55 ID:d6MCu46I
今は殆どのグループが再発されてるよ。
別に大したお金つかわなくても、かってのレア盤が手に入るわけだしさぁ、
マニアの線引きがわからないね。
それより名前だけ出して、どう?って、いつのどこのグループとか分かんないじゃん?
そのほうが第三者を排除するんじゃないの?
67名盤さん:02/07/12 11:56 ID:d6MCu46I
ちょっと整理するとこんな感じかな?

66年〜70年=サイケ勃興(フラワー/ヒッピー)
       [カリフォルニア]ドアーズ、ジェファーソン・エアプレイン等
       [イギリス]ビートルズ、アニマルズ等
       他、世界中に。日本ではモップス、フラワーズ等
70年代=勃興期の生き残り(牧場暮らし/勘違いクラウトロック等)
       [米]グレイトフルデッド、ノーマン・グリーンバウム等
       [独]アシュラテンペル、グルグル等
       サイケブーム鎮静化。
       一方でサイケとも共通する感覚(?)を持つアバンギャルドなバンドが登場。
       [米]スーサイド、テレビジョン等
       [英]スロビング・グリスル、ナース・ウィズ・ウーンド等
80年代=ネオ・サイケ(ゴス系、ドアーズをリスペクト)
       [英]エコー&ザ・バニーメン、ティアドロップ・エクスプローズ等
80年代後半〜=ジャム・バンド(長々とインプロ、先祖帰り的(?))
       フィッシュ、デイブ・マシューズ・バンド等
80年代後半〜=グランジ勢のドアーズ、リスペクト
       パール・ジャム、サウンドガーデン等
80年代後半〜=ゴアテクノ、トランス(テクノ的ヒッピー)
       ※よく知らない
68名盤さん:02/07/12 12:20 ID:qTRKvKKM
とりあえずレコードコレクターズのサイケ特集が役に立った。
69名盤さん:02/07/12 17:32 ID:xNpgM0oo
>>67
80年代後半からはマッドチェスターでしょ!後、アシッドジャズとか
70名盤さん:02/07/12 19:43 ID:0wlFx6E.
>>67
90年代前半〜=グランジ勢のドアーズ、リスペクト
       パール・ジャム、サウンドガーデン等
90年代後半〜=ジャム・バンド(長々とインプロ、先祖帰り的(?))
       フィッシュ、デイブ・マシューズ・バンド等
90年代後半〜=ゴアテクノ、トランス(テクノ的ヒッピー)

では?

あと追加で
80年代後半〜=マッドチェスター、シューゲイザー
ハッピーマンデ−ズ、マイブラッディバレンタイン等
71名盤さん:02/07/12 20:16 ID:xNpgM0oo
90年代前半にジェーンズアディクションとブラインドメロン
追加にプライマルとローゼズ入れてよ・・・。

無知で分からんのだけど、ゴアテクノ、トランス(テクノ的ヒッピー)
ってあのDQNどもが六本木辺りで騒いでる奴?
違うのかな??
だったらエレクトロニカとかミニマムにしてよ。
ボースオブカナダとかさ・・・。
72名盤さん:02/07/12 20:27 ID:FxP.cggE
「入れてよ」とか「してよ」って意味がわからん
73名盤さん:02/07/12 20:31 ID:KM1PaBrw
>>71
ジェーンズアディクションはサイケかどうかはわからないけど飛んでたね
シューゲイザーはサイケにはいらないんでしょか
74名盤さん:02/07/12 21:03 ID:OzmVedmc
なんだまたレコードコレクターズとか読んでるのかよ

少しは自分の頭と耳を信じろよ

サイケというか音楽や音に陶酔感を求めたりするのは根源的な事だと思うよ。
だから民族音楽からバッハ、モーツアルトなんかにもそういう要素はあるよ。

さっき銭湯でいっしょだったオヤジも訳のわからん歌うなって陶酔してたわ。

まぁ何だかんだ言ってもサイケの名曲といえばこれだ
http://www.dd2k.com/mp3/incense_and_peppermints.mp3
75oo:02/07/12 21:03 ID:xdUoXIAo
サイケは広くて深くて果てしないからなあ。80年代のネオサイケだっって60年代のとは激しく違うしなあ。
ましてやテクノ的なサイケを好きな人はb−とるズのサイケな興味ないだろうしね。
76名盤さん:02/07/12 21:40 ID:RmnT8DNU
>>74
あのさ、主観とか言ってたらみんな各々違うわけだし、話まとまらないでしょ?
あんたが陶酔感を感じる音楽がサイケとでも言いたいわけ?
77名盤さん:02/07/12 21:58 ID:GJ1s2Lr.
>75 そう。テクノ系の中のサイケってのもある。
一般的に言う60年代のサイケの中にも、ビートルズ
方面ともっとアメリカ方面のいわゆるサイケバンド
としかくくれないバンドもたくさんいる。
78でんぷん:02/07/12 22:55 ID:7sfNMn0U
毎度似たよな事を言ってるんだけど、
サイケと言っても実際のスタイルはブルースなり
フォークなりエレクトロニカだったりするわけで、
「サイケ」という枠で括り出してしまうと、却っ
ていびつになると思うんだが。
例えばクリーム、QMS、オールマン・ブラザーズ
何て辺りはサイケでもそうでなくても、ジャンル
的にはどっちでもいいんだけど、大事なことは、
音楽としてとても良いバンドだって事なわけで。
でもサイケという視点じゃ大したことない、で
済んでしまうのが何か納得いかない。
79名盤さん:02/07/12 22:55 ID:AqhySiyU
アメリカ
サイケ→ルーツロック→AOR

ヨーロッパ
サイケ→プログレ→テクノ
80名盤さん:02/07/12 23:01 ID:NjNNZRYs
妄想と勘違いが必要なんでは?
81名盤さん:02/07/12 23:10 ID:xNpgM0oo
俺はアコギ一本みたいな土っぽいのも好きだし、有機物0パーセント機械仕立てってのも好きだよ。
82ぽんぽこ:02/07/12 23:33 ID:0wlFx6E.
レココレのサイケ特集ってちょっとマニアックすぎない?
なんかコレクターのお宝自慢を読まされてるだけのような気がする。
まーレココレ自体がそういう雑誌なのかもしれんけど。
いっそこのテーマのみで増刊作ってくれんかな。
8352:02/07/12 23:36 ID:8ea8SSvw
ジミヘンやビートルズを出したのが安易というか軽率だったようで…(^^;)。

で、改めてサイケのマスト盤って何なのでしょうか?
皆さんの書き込みを拝見すると、サイケの枠が広くまた多岐にわたるので、中々これっ!って挙げるのは難しいのでしょうが…。


>>56 51さん
サイケデリックミュージックの概念は「トゥモローネバーノーズ」によって決定された、と言う記述を何かの本で見たことがあります。

>>79さん
イギリスのサイケは聴けばトリップした世界を想像しますが、アメリカのサイケは葉っぱそのものを想像します(笑)。
84名盤さん:02/07/12 23:37 ID:ImIWwjGs
ゆら帝でキマリ。
85名盤さん:02/07/12 23:38 ID:ImIWwjGs
現在の西海岸には良質のサイケバンド多し。
86ぽんぽこ:02/07/13 00:10 ID:aZKno0gA
最近知ったんだけどピーター・アイヴァースの声ってサイケだな。
ヘリウムガスでラリったみたいな。
ターミナル・ラブは名盤やと思う。
オモロイのになんか泣ける。
87名盤さん:02/07/13 00:35 ID:q39p4.Ng
裸のラリーズでキマリ。
88名盤さん:02/07/13 01:37 ID:b951tzPo
サイケデリック・ミカ・バンドでキマリ
89名盤さん:02/07/13 01:45 ID:dwz/MfBM
つっこんどいたほうがいいのかな
90よれよれ:02/07/13 02:12 ID:HBQx2q1E
夏キマリ
91名盤さん:02/07/13 02:15 ID:j9jkfDi2
ザッパのホットラッツ、のでWHOのセルアウト
ザッパのフリークアウトは一曲だけで後はクソやから買うなよ
92名盤さん:02/07/13 02:24 ID:dwz/MfBM
フリークアウトはHelp,I'm a Rock (含It can't happen here)と
ラストのReturn of〜が素晴らしいので買いです。
でもそれ以外の曲は糞
93よれよれ:02/07/13 02:25 ID:HBQx2q1E
>>91
ザッパ入門変は、フリークアウトにしようと思ってたのに。
普通にダメなの?サイケ盤として?
94名盤さん:02/07/13 03:21 ID:0kuhrtJU
>>82
ほとんどリイシューされて、手軽に手に入るよ。
普通は紹介されないようなアルバムばかりだから、
ディスクガイドとしては非常に重宝するもんだと思うけどね。

>なんかコレクターのお宝自慢を読まされてるだけのような
この手の書き込み多いけど、何でそう思うんでしょう?
レココレ誌でも洋楽板のスレッドでも
傍から見るとマニアックに見えるものがあるかもしれないけど、
自慢とか排他的とかいうのは批判にもなってないし、
自分の知識内で馴れ合い的に盛り上がりたいだけなんじゃないの?と逆に思うよ。
95名盤さん:02/07/13 03:24 ID:qXQ2phu6
>>71
ゴアやトランステクノ、最初はそれ風の大人や客が
集っていたんだが
流行ってしまったもので、パラパラ踊ってたにーちゃんねーちゃん達に
占拠されその惨状。
96名盤さん:02/07/13 03:40 ID:0kuhrtJU
>>78
サイケという括りがいびつなのは、この言葉が広く認知され、
色んなジャンルに適用や応用されたからだと思うんだけど、
かといって
>実際のスタイルはブルースなりフォークなりエレクトロニカだったりするわけ
と言い切ってしまうのは、いささか乱暴な気がする。
まるで実体が無いように解釈できてしまうので。
例えば60年代のサイケ期の音楽は、明らかにその前後の音楽と違う。
その、他との異質な感じ、サイケデリックというものの評価と
他ジャンルでの評価は違ってくるのは当たり前では?
97名盤さん:02/07/13 03:52 ID:0kuhrtJU
個人的にサイケデリックを強く感じる作品としては
CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN(英)や
FIFTY FOOT HOSE(米)などで、無理矢理おどろおどろしい
サイケな雰囲気を作り出そうと四苦八苦してる感じがいい。
この手のは「サイケ」としか形容出来ない音楽なのでは?
98ぽんぽこぽん:02/07/13 04:36 ID:aZKno0gA
>>94
自分も馴れ合いは嫌い。
ただ、自分はまだ初心者やからいきなりデッドとかじゃなくてTHE DEEPとかINDEXとか
見たことないようなブツこれでもかと見せられるとその温度差に「○×△???」となってしまう。
で、「これはドルで4桁は軽い云々」とかそういう文章を読んじゃうと、どうしてもね。。
あと、偏見とか嫉妬とかもやっぱあるかも。
勿論知らない音楽を教えてくれたことにはとても感謝してるよ。
こういう特集ってめったにやってくれんからね。
奥深いね。。深遠の淵に到達したって感じ。
99でんぷん:02/07/13 05:58 ID:Aiq00/6Q
>96
>例えば60年代のサイケ期の音楽は、明らかにその前後の音楽と違う。

これはサイケに限ったことではないでしょ。

>CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN(英)や

これもサイケに限った事ではない。サイケでなければ何なのか?
と言えば、オルタナティブでもプログレッシブでも、いかように
でも定義できます。ZAPPAのフリークアウトはサイケに括られるが、
実際にはZAPPAはドラッグを否定している。にも関わらずあの音
楽がどこから来たのかと言えば、アヴァンギャルドな精神と現代
音楽の素養から来たものでしょう。

つまり、一方で、ドラッグはあの時代に特有のものではない。
他方で、サイケはファッションで実体はない。
そういう見方もできますよという。

しかし、サイケという括りがあった方が都合がいいというのなら、
それも可だと思います。元来ジャンルとはいびつなものです。
それを知った上で言うのならね。
100名盤さん:02/07/13 06:51 ID:4JwUX1ZQ
>>99
それまでのポップス然とした音楽から抽象的で難解な表現に向かった、しかも突然。
これが最初のサイケデリックであり、それが最高に刺激的でソソるものだったからこそ
後年にこれだけ影響を与えているわけで、
>これはサイケに限ったことではないでしょ。
ただの逃げ口上としか思われませんね。
大体、オルタナティブ、プログレッシブなんて後年のムーブメントで括るのは無理がある。
そうするとアモン・デュールのサイケデリック・アンダーグラウンドはオルタナでもあるわけ?
それまでの商業音楽の概念を転換する一大ムーブメントだったわけで
>あの音楽がどこから来たのかと言えば、アヴァンギャルドな精神と現代音楽の素養から来たものでしょう。
時代性というものを無視しているんでは?これではザッパの内面だけで作られたように思えてしまう。
視聴者へ常に向けられており、刺激物たらんとしているザッパを理解しての発言ですかね?
ジャンルとして分けると個々を軽視する事になるので、
>ジャンルとはいびつ
これには、多分ニュアンスは違うが同意。でも
>サイケはファッションで実体はない
絶対に違う。
101名盤さん:02/07/13 06:58 ID:4JwUX1ZQ
サイケデリックという概念が多方向に拡散し、
もしかしたら実体が見えにくくなっているのかもしれないが、核はあると思う。
それはオルガンやファズギターというスタイルだけじゃなくて、
きっと人それぞれ違うのだろうけど。
それはロッキー・エリクソンだったりグレイトフル・デッドだったり、
または後期ビートルズか、はたまたアモンデュールか。
102名盤さん:02/07/13 07:02 ID:4JwUX1ZQ
ザッパに関していえば、ドラッグを否定していても
タイトルからして「フリーク・アウト」。
でも、ザッパやESPの諸作に関していえば理知的なものを感じるけど。
しかし時代の空気感は否定できまい。
103名盤さん:02/07/13 07:14 ID:4JwUX1ZQ
67年のサマー・オブ・ラブが記念すべき転換の年だったわけで、
その年デビューしたグループよりも、それ以前から活動していたミュージシャンの
活動を見るほうが、劇的な変化を味わえると思う。
アーシーなブルースロックを演奏していたアニマルズのウインズ・オブ・チェンジなど
ジミ・ヘンの「体験したか?」に答えてスタートする。「ああ、俺は体験したとも」
アニマルズをブルースロックのバンドとしか捉えられない、それでは、あまりに狭窄ではない?
この時代のミュージシャンが何を表現しようとして、何をやったか。
104名盤さん:02/07/13 07:21 ID:4JwUX1ZQ
サイケってパンクと同じく思想の部分も大きいと思うわけです。
なのでファッションやグラフィックアートにもサイケはあり。
そういう、音楽だけじゃなくてドンドン話が拡がると、
オッサンヒッピーとしては嬉しい。
ゴアの子とかサリー着て、額に目の飾りつけてたりしてね。
あれは感慨深いものがあった。
長文、失礼でした。
10596じゃないけど:02/07/13 07:45 ID:dSsh/MNw
>>99
でもあの時代にロックンロールとドラッグが初めてぶつかって
激しく化学反応を起こした瞬間ってのが実際あるわけで、
その化学反応の瞬間を焼き付けた音盤や
さらにその音盤からインスピレーションを受けた音盤は
(中にはザッパのような例外やファッションだけのモノもあるにせよ)
少なくとも所謂「サイケ」といえるのではないかな。
・・ちと美化しすぎかもしれないけど。

サイケという形容が安易に使われがちなのは事実ですが。
106名盤さん:02/07/13 07:49 ID:dSsh/MNw
・・って思いっきり96氏がレスしてましたね。シツレイシマシタ。
107名盤さん:02/07/13 08:09 ID:fdNzpcG.
ザッパはドラッグは否定したかもしれないけど、
ヒッピー的な生き方には共感してたんじゃないかな?
規定された生き方を皮肉った曲とか
ぷらすちっくぴーぽーやぶれいんぽりすとか。
108名盤さん:02/07/13 10:20 ID:cYtqVcmA
>>107
うーん、どうかな。
安易なヒッピーイズム含め皮肉った感はあるよ。
109でんぷん:02/07/13 11:32 ID:NYKrJ3rI
>>100で言われてる事は基本的に最後の
「絶対に違う。」という主観を拠り所にしている物で、
論理的ではないですね。
私が「そういう見方もできますよ」と言ったことが全く
理解されなかった。つまり、私は"口では何とでも言える"
と言いたかったんですけど。

時代の音だからファッションではない? 
時代の音、すなわちファッションであり、思想なんでしょう。
時代を区切って、ここまではサイケ、こっから先はプログレ、
そんな風に言う事は出来ます。それは逆に言えば、区切りだ
けの問題で、大昔から全部プログレだった事にしてしまえ、
と言えないわけじゃない、そう言ってるんだけどな。

思想の変革・音楽の変革、そういうものは確かにあった。
それをサイケと呼ばなくても別の言い方をしてもいいでしょう?
それをサイケと呼ぶからサイケなんだよ、が反論では、
私の言いたいことは何も通じていないと言う事です。
110名盤さん:02/07/13 11:49 ID:CpztGP1g
幻想に獲りつかれて今まで大枚はたいてきたんだから
特別なものに仕立て上げないと困る人もそりゃいるだろう。
111ovr:02/07/13 11:51 ID:70Ik5WPo
ゆらゆら帝国の3枚聴こうよ。どれもサイケでカッコイイ!
112名盤さん:02/07/13 13:19 ID:4jcvk3Us
ゆら帝はいいな。日本の今のバンドでは群を抜いて好き。
ナンバーガールやくるりよりこっちのが凄いと思う。
音も歌詞も最高にサイケだな。
113ovr:02/07/13 13:34 ID:70Ik5WPo
>>112
イイよね?
「タンポポの茎を裂き、開き、乾かす」とか
「心の中にいる友達3人グループの1人に…」
「もう一度頭しぼってにじみ出てきた緑の液体が…」
なんて歌詞、もはやキチガイと紙一重の才能。
114名盤さん:02/07/13 13:47 ID:NGC/y3Q2
>>109
>それをサイケと呼ばなくても別の言い方をしてもいいでしょう?
ここサイケのスレッドなんですけど…
プログレのスレ逝けば?
115名盤さん:02/07/13 13:51 ID:NGC/y3Q2
>>111
ゆら帝の初期アルバムって、再発されてる?
何か凄い高値ついてるんですけど。
116ovr:02/07/13 14:18 ID:70Ik5WPo
>>115
インディーズ時代の1stと2ndは廃盤だから高いです。
3rdのライブからは普通にhmvとかで売ってます。
117名盤さん:02/07/13 14:52 ID:LriUYj5E
>>109
主観的で論理的でない。いいでしょう。私は論理を組み立てるのは得意ではない。
「サイケの核はある」が、それは各々の主観にしか存在しない、という主張は
論理立てられるものではないし、ロジックを積み重ねてもきっと実体には触れられない。
しかし"口では何とでも言える"これはお互いさまじゃない?
ある時代の、ある精神的な指向性を持った総括してサイケと呼んでるわけで
スタイルは確かに様々。しかしこれをオルタナとかプログレという
別のニュアンスを含む言葉に置き換えてしまう事に抵抗はない? 

>時代の音だからファッションではない?
これは別に否定してないはず。ただしファッションを軽薄な意味で使っているのなら
反論させてもらうけどね。時には音楽が人の生き方を決めてしまう事だってある。
人生は軽薄なもの、なんて事だって言えますがね。たかが音楽に左右される人生なんて。

>思想の変革・音楽の変革、そういうものは確かにあった。
>それをサイケと呼ばなくても別の言い方をしてもいいでしょう?
別の視点で論考するのは知的遊戯としても面白いけどね。
でも、別の言葉を使ってもしっくりこないんじゃないか?
>ドラッグはあの時代に特有のものではない。
しかし少なくともポップフィールドにドラッグの酩酊感を初めに持ち込んだのはサイケだし、
以降もこういう酩酊感を表現する事を主眼に置いている音楽はサイケと呼ぶんでは?
118名盤さん:02/07/13 14:55 ID:LriUYj5E
>>110
いちいち、お金の事を言って音楽なり他人なりを貶めようとするのはやめようね。
お金なんかより大事なものを音楽に捧げている人もいるんだし。

長々と駄文失礼しました。
119名盤さん:02/07/13 15:09 ID:LriUYj5E
すいません。もう一レス。
今はサイケと呼んでるけど、ラーガ・ロックとかニュー・ロックとかアート・ロックとか、
色んな言い方してました。
サイケデリックというと当時は、フーテンがシンナー吸って…
というイメージが私にはあり。
言葉のニュアンスなんて時代によって変わるもの、
そこまで考えると、言葉にそんなに拘る必要は無いのかも、と少し思った。
120名盤さん:02/07/13 15:09 ID:VxOTP7GE
>>100 >>109
「ファッション」って言葉が悪いというか、誤解を生んでるっぽいかも。
お二方、同じ意味で使ってます?
121名盤さん:02/07/13 15:12 ID:LriUYj5E
>>120
「ファッション」でもいいんだけど。
それが、カッコイイという意味なら。
カッコよかったからこそ、ムーブメントになったわけだし。
流行を「ファッション」と呼ぶのもいいや。
ただし軽薄さも感じるんだよね。上辺だけだろ、という。
122名盤さん:02/07/13 15:28 ID:LriUYj5E
多分お互い譲らないであろう論争をしてしまったので
少し変わったところから、サイケの名盤紹介しときます。

GAL COSTAの2nd、CAETANO VELOSOのARACA AZUL、
NEY MATGROSSOのNEY MATGROSSO、MUTANTESのMUTANTES。

カエターノ・ヴェローソやジルベルト・ジルらを中心にした「トロピカリア」の産物。
ブラジリアン・サイケです。サイケの精神性を反映した音楽というところで
ラリって聴くには失礼と感じる意志の強さも感じますが。
当時、軍事政権化だったブラジルでヒッピー的な自由や反権力を歌う事が
いかに危険であったかという事で、69年にはカエターノとジルは身の危険から英国に避難します。
60年代の意識の変容が、ある者やある種の音楽にはいかに重大なものだったかを語る一例。
123でんぷん:02/07/13 15:44 ID:ZjX3QYpA
>117
「ファッション」という言葉が軽薄か否か。
しかし言葉の重みというのは初めから使う人が勝手に
決めるもので、軽薄だと思うのも思わないのもそれぞれ。

>しかしこれをオルタナとかプログレという
>別のニュアンスを含む言葉に置き換えてしまう事に抵抗はない?

抵抗ある人もいるでしょう。
>>114みたくプログレのスレへ行けば?
というのも似たようなもんかも。
 
自分が言ってるのは、「サイケという言葉が他の言葉で
置き換えられる事によって失われるニュアンス」と同じ
程度に「サイケという言葉によって失われるニュアンス」
もあるということ。
最初に音楽があって、言葉の定義は後から。サイケに括
られる事で狭い枠に押込められる音楽もある。

ドアーズが好きだけどサイケの中には似たバンドってな
いね。それだけの事がわかるのに随分かかったよ。
124名盤さん:02/07/13 15:44 ID:wnylNkdw
フェラクティもサイケになっちまいそうな悪寒
125名盤さん:02/07/13 15:44 ID:wnylNkdw
フェラクティもサイケになっちまいそうな悪寒
126名盤さん:02/07/13 15:45 ID:EFPEOxGM
Softmachineの1・2を聴いてみな。
127名盤さん:02/07/13 15:57 ID:LriUYj5E
>サイケという言葉が他の言葉で
>置き換えられる事によって失われるニュアンス」と同じ
>程度に「サイケという言葉によって失われるニュアンス」

了解。確かにジャンルや流行で語ると個々の特性がスポイルされる。
別の視点も必要だ。

>しかし言葉の重みというのは初めから使う人が勝手に
>決めるもので、軽薄だと思うのも思わないのもそれぞれ。
言葉じゃなくて、ファッションと形容された音楽や思想の事は?
人それぞれとは言っても、それを持論で説得したり、または反論されたり、
そういう事に論争の意義があると思うんだけど。
128名盤さん:02/07/13 16:01 ID:LriUYj5E
>>124
これはサイケだ、と思う人もいるかもね。
意外に続けて聴いても違和感なさそうだ。
自分はそこまで拡大解釈するつもりはないが。
129名盤さん:02/07/13 16:10 ID:E4srPwqY
>>123
ドアーズはサイケではなくサイケ感のあるロック。
(ビーやジミヘンも同様)。
本物のサイケではないのだから、サイケの中に似たバンドはない。
それだけのこと。
130名盤さん:02/07/13 16:14 ID:.diWoHao
ムタンチスの1st&2nd。
131でんぷん:02/07/13 16:34 ID:APYcs1mc
>それを持論で説得したり、または反論されたり、

他人を説得できる能力が自分にあるとは思えない。
自分の益になるような切り口なり知識なりが他人から
引出せればいいかなとは思うけど。
「ファッションとは?」これは別に自分の提示した論点
じゃないんだよな、言葉尻を取られたのであって。

VUにしてもグレイトフル・デッドにしても、サイケと呼
べるのは初期の数年と言っていい。では彼らは変節した
のか? 彼らの生き方や信念は変らなかったと思う。ただ、
時代の殻を脱ぎ捨てる必要があった。
サイケと呼ぶべきは、変らなかった彼らの生き方か、そ
れとも脱ぎ捨てられた音楽スタイルの方か。後者なら、
それはファッションと呼んで差し支えないと思うよ。
132でんぷん:02/07/13 16:46 ID:APYcs1mc
>129
LAやシスコのロックを「サイケ」という色眼鏡
抜きで理解しようとすれば、すぐにドアーズに
辿りついたと思いますよ。
133名盤さん:02/07/13 16:46 ID:dCZSV2kA
所詮ポップミュージックなんだから
はやりすたりは当たり前じゃないですか?
134名盤さん:02/07/13 17:32 ID:JlHEiRCs
どう変節したかって問題かなぁ?
大体この時期の後も活動を続けられた人って少ないみたいだし。
むしろ後々の音楽を大きく変えた起点という事が
重要なんじゃないでしょうか・・・
色眼鏡とか、やたらと軽視しているように見えますが、
ドアーズが出てきて、
あの音楽やあの歌詞が生まれたのも
時代の産物という気がしますが・・・
135でんぷん:02/07/13 17:43 ID:0cNhbEQs
>134
>後々の音楽を大きく変えた起点という事が

それをサイケと呼ぶか? てことです。
それは音楽スタイルの話ではなく歴史の一点であって、
名前の問題ではない。サイケ自体はそこを起点にした
流行のひとつに過ぎない。そこから生まれたのはサイケ
だけじゃない。以後のロック全部がそこから生まれた。
そしたらサイケは流行か? て話になったんで。
論点が堂々巡りです。
136名盤さん:02/07/13 18:59 ID:ZzHFtljc
ビートルズのトゥモロウ・ネバー・ノウズもジミヘンのボールド・アズ・ラブも
スタイルは違ってもサイケだと思う。
137名盤さん:02/07/13 23:15 ID:Q9mVnmD2
そもそも「何をもってサイケデリックとするか」が問題じゃないのか。
138 ◆EVuq0G5Q:02/07/13 23:18 ID:Beq05dHo
当時なら最新、今からするとLO-FIなサイケって好きだな。
テープコラージュとか駆使してるヤツ。
139 ◆EVuq0G5Q:02/07/13 23:22 ID:Beq05dHo
あんまり関係ないけど、
MONKSっていうカッパハゲ(ザビエルヘアー)の
カレージサイケのバンドの「SPACE AGE」って曲が
ストック、ハウゼン&ウォークマンのORGAN TRANSPLATES
(1の方だっけかな?)に使われているのに、こないだ気づいた。
140gt;:02/07/13 23:44 ID:btjoBcYw
知識があるとかマニアックであるのがカッコエエと思ってる人が多くて恥ずかしい。
むしろカッチョ悪いよ。
141名盤さん:02/07/13 23:56 ID:v/au.rZI
マイナーな分野であるが故に他人と差別化するアイテムとして
重宝されているんでしょう。
音楽自体より「サイケを聴いている自分」に陶酔している人も
少なくないはず。
結局トンデモ感覚でしか有り得ないと思う。
142名盤さん:02/07/13 23:58 ID:Q9mVnmD2
でんぷんは要するにあれだろ、ヤク注でヘロヘロになっただらしないロックが嫌いなだけなんだろ。
143でんぷん:02/07/14 00:19 ID:9LKqmKBo
>142
ヤク中でヘロヘロになっただらしないロックは嫌いだよ。
それが結論でいいなら、そうだ。
まぁ例えばシド・バレットのソロがそうかと言えば、
そうではないと思ってるけど。
144名盤さん:02/07/14 00:40 ID:qD.POrLE
Yushu・・・異常だな・・・
145名盤さん:02/07/14 00:43 ID:mdAQSqIE
ヤク中でヘロヘロでだらしないっていうと、
サイケといわれてる音楽より、
ジョニー・サンダースとかそっちだと思う。
146名盤さん:02/07/14 00:46 ID:An9eeyxA
ん?なんか新スレになったとたん小難しい議論やっとるな。
2ch的にいえば「あなたがサイケと思うものがサイケです、ただし他人の(以下略)」
で終了な話ではあるが・・

要はロック史的なムーブメント・エポックとしてのサイケと、音楽性の一要素としてのサイケという
2つの局面があるっつーことなんじゃないの?
前者の見方にたてば60年代のシスコ周辺の音楽シーンを指すだろうし、
後者ならこの時代を通過した大半のアーティストが多少なりとも内包してるもんだろ。
147レナルドとクララ:02/07/14 00:54 ID:fsPxsxkk
>>102 ローウェル・ジョージなんかをクビにしちゃうくらいの
嫌薬家でも、そう取られるのはやっぱり仕方のないことなんじゃないですかね。
あなたの言う通り時代の空気感は否定出来ないと思います。
148名盤さん:02/07/14 05:39 ID:mk3egFmU
>126 ソフトマシーンがサイケなのは1stだけ。
>129 そうそう。
149名盤さん:02/07/14 08:57 ID:cvpbBXnQ
とりあえず飛びたいから60年代だけじゃいやよ。
150名盤さん:02/07/14 14:01 ID:P.rrtUAk
’60年代サイケの背景として・・・
オルダス・ハックスレー「知覚の扉」
カルロス・カスタネダ「ドン・ファンの教え」
コリンウィルソン「アウトサイダー」等など・・・

LSDなどによる幻覚体験や意識の拡張、潜在意識の究明 、
インディアンや古代メキシコのシャーマニズム、
インド、アフリカなどの多様な民族文化の参照、等など・・・

拡大する20世紀合理主義に対峙した20世紀精神の潮流あるいは、
宗教的体験、幻視、集合的無意識といった前近代的な意識体験の復活として認識してる。

また60年代サイケのオマージュとしては・・・
ケン・ラッセル監督の映画「オルタードステーツ」、等など・・・


まぁサットバ・レモンでも飲んどけ、 等など・・・
151名盤さん:02/07/14 14:40 ID:R9Wwz36w
デッド<ホークウインド
152名盤さん:02/07/14 15:26 ID:cF7u6JNM
ではホークウインドに匹敵するバンドは?
153名盤さん:02/07/14 16:15 ID:IgvLEjoA
モーターヘッド
154でんぷん:02/07/14 17:15 ID:2SSmpjLY
>153
だよなぁ。
つまりは英国のHRバンドとシスコのJAMBANDを
比較することに無理がある。
だから「サイケ」なんて括りは要らないんで。
155名盤さん:02/07/14 17:21 ID:n1BBH3ws
153はネタのつもりなんだけど…
156でんぷん:02/07/14 17:37 ID:2SSmpjLY
>155
そりゃそうだろうがマジレスできる?
157名盤さん:02/07/14 19:48 ID:liJPy8rs
サイケなフォークでいいやつある?
ボブ・ディランにはまってるけど・・・全然サイケじゃないよね?
158名盤さん:02/07/14 20:29 ID:WwjEwJuY
>>157
ティム・バックレーでいいんじゃないか。
159名盤さん:02/07/14 20:43 ID:liJPy8rs
>>158
ほうほう・・・どうも。
160名盤さん:02/07/14 20:49 ID:nCam5cV2
>>でんぷん
アシッドフォークだのガレージだのフラワーだのゴアだのトランスだの
細かく分類すりゃいいのかよ?
あんた、このスレじゃ煽り屋になってるって気がついてるかい?
161名盤さん:02/07/14 21:09 ID:xeOFoUYw
とりあえず飛べれば良いです。理屈や分類はいい。
ロックンロールやパンクの疾走感に対する拡張感のある音楽。
162でんぷん:02/07/14 21:26 ID:j0m7IU1A
>160
やけになってないか(^^;)?
確かに煽ってるが、別にここの皆の価値観を
ひっくり返そうとしてるわけじゃない。
ただ、窮屈だと思ってるよ。筋の通った事言
っても煽りにしかならないってのがね。
163名盤さん:02/07/14 21:31 ID:xlxeKV.g
でんぷんの言いたいことってさ、
要するに別のジャンルに置き換えると
エイフェックス・ツインやオウテカのような音楽と
パラパラやトランスみたいな音楽を
総称して「テクノ」って呼んでしまうのは嫌だし無理があるから
「テクノ」なんて括りはイラネーヨ!ウワァァァァン
ってことか?
164名盤さん:02/07/14 21:33 ID:IkcljOOg
まぁ度量の小さい奴だってこった
165でんぷん:02/07/14 21:49 ID:j0m7IU1A
>163
テクノ聞いてる人はオウテカとパラパラを
同列に語ったりはしないと思うよ。違うって
事を知ってるから。
>164
まぁね。
166名盤さん:02/07/14 22:04 ID:4xEa95ac
>>162
サイケは無意味だ、って水差してるだけだろ。
何が筋通った事いってもだよ。反省の無いヤツ。
話が合わないと思ったら見なけりゃいいじゃん。
167名盤さん:02/07/14 22:08 ID:liJPy8rs
えぇーそれでアシッドフォークの名盤は?(教えて君でごめん)
日本のやつじゃ宮沢正一なんかいいと思うけど・・・。
168名盤さん:02/07/14 22:09 ID:4xEa95ac
サイケという分類が無意味なら、
ジャズでもプログレでもオルタナでもテクノでも
何だって無意味だろうが。
特定のジャンルが気にくわないからって
粘着してんじゃねーよ。
169レナルドとクララ:02/07/14 22:11 ID:95KFAv3Y
>>157 サイケ全盛の時はビックピンクに引篭もってたから無関係と言えば無関係ですが。
でもブロンドオンブロンドん時はサイケにアプローチしようとしてたし遠からずなんじゃないでしょうか。

ティム・バックレーもいですけどジャスト・アザーズ、マーク・フライあたりもお薦めだと思います。

マターリ行きましょう・・。
170名盤さん:02/07/14 22:14 ID:4xEa95ac
>>167
サンディ・ハービッツの「サンディズ・アルバム」
171でんぷん:02/07/14 22:29 ID:CufizUfM
>168
すでに書かれたことだし、自分も何度も言ってるんだけど。
サイケというジャンルは2つの局面があってね。
歴史上のムーブメントとしてのサイケと、ドラッグ・ミュージック
としてのサイケ。
この2つは分裂してて、全然違うんだよ。で、どっちか
ひとつにする事を考えたとき、要はどっちもいらないっ
てことになる。

こういうのは、プログレでもオルタナでもテクノでも
抱えてる問題で、まぁこの3つに関してはそれに対す
る答えは、もう用意されてあるんだわ。
172名盤さん:02/07/14 22:42 ID:Y4qfmmAI
>でんぷん
分裂してて全然違う、で、どっちもいらないの?フーン。
だから、このスレも要らないとでも言いたいの?
どう分裂してんの? 密接してんじゃないの。
だから、もういいよ、屁理屈はよ。消えろ!
173名盤さん:02/07/14 22:44 ID:Y4qfmmAI
>さあ、ジャンル問わず、足が浮くような恍惚。
>遠慮せずがんがん逝きましょ!

これがスレ主旨ね。良く読んでね。理解するまでさ。
174でんぷん:02/07/14 22:46 ID:CufizUfM
>172
屁理屈とか言う前に、ログ読めばいいじゃん。
もいういいとか消えろとか言って煽ってるのが
わからない?
175名盤さん:02/07/14 22:49 ID:Y4qfmmAI
読んだよ。お気に入りのバンドがサイケっつうと
評価が下がるのが気にくわないんだろ?
176でんぷん:02/07/14 22:51 ID:CufizUfM
>175
いいえ。
だから煽るなって。
屁理屈はどっちだ。
177163:02/07/14 22:54 ID:xlxeKV.g
>>165
ではオルタナに関してはどうだ?
ジョンスペやベックやビースティーズは
それぞれ全然違う音楽なのに「オルタナティブ」として
一緒くたに語られることが多くないか?

その用意されてる答えとやらが聞きたいが、
これ以上関わるのもどうかとも思いつつ。
178名盤さん:02/07/14 22:54 ID:Y4qfmmAI
だから、こういう事言うんだったら他スレ行けば?って事だよ。

78 :でんぷん :02/07/12 22:55 ID:7sfNMn0U
毎度似たよな事を言ってるんだけど、
サイケと言っても実際のスタイルはブルースなり
フォークなりエレクトロニカだったりするわけで、
「サイケ」という枠で括り出してしまうと、却っ
ていびつになると思うんだが。
例えばクリーム、QMS、オールマン・ブラザーズ
何て辺りはサイケでもそうでなくても、ジャンル
的にはどっちでもいいんだけど、大事なことは、
音楽としてとても良いバンドだって事なわけで。
でもサイケという視点じゃ大したことない、で
済んでしまうのが何か納得いかない。
179名盤さん:02/07/14 23:01 ID:Y4qfmmAI
こういう事は何だって言えるんだよな。

オルタナと言っても実際のスタイルはブルースなり
フォークなりエレクトロニカだったりするわけで、
「オルタナ」という枠で括り出してしまうと、却っ
ていびつになると思うんだが。
例えばプッシーガロア、ミニストリー、ベック
何て辺りはオルタナでもそうでなくても、ジャンル
的にはどっちでもいいんだけど、大事なことは、
音楽としてとても良いバンドだって事なわけで。
でもオルタナという視点じゃ大したことない、で
済んでしまうのが何か納得いかない。

まぁ、最後の2行はこの場合逆なわけだが。
ブルースファンは聴かないだろうから。
180名盤さん:02/07/14 23:02 ID:/ngBe49c
>>52
>>71
同意。
やっぱり、結局、初心に戻って ジミヘン と ビートルズ(中期)。
あと、バッファロー・スプリング・フィールドかな。
90年代なら、ブラインド・メロン。
2000年代でお勧め 教えて下さい。
(サイケと呼ばれてなくても、 同系列のを )
181名盤さん:02/07/14 23:06 ID:gRz7EXWc
80年代でおすすめください
182名盤さん:02/07/14 23:07 ID:Y4qfmmAI
>>180
future sound of londonがいいよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068R3A/ref=pd_sims_dp__2/249-7382054-7940310

chill outってサイケの音源良くサンプリングしてるよな?
183名盤さん:02/07/14 23:10 ID:Y4qfmmAI
184でんぷん:02/07/14 23:13 ID:rR2q3BAY
>177
その3つに関しては、
過去の遺産を解体・再構築しているという共通点
がある。レジデンツの方法論とリンクします。

オルタナは、停滞したロックシーンへの反動及び
活性化を掲げて伝統的な方法から枷を外すという
ベクトルがあって、この場合は「解体・再構築」
という方法論がひとつのアンチ・テーゼになってる。
185名盤さん:02/07/14 23:13 ID:i05vYDmk
>>でんぷん氏
解らない奴には何を言っても解らないんですよ・・・。
「サイケ」っていう言葉の響きに弱い年頃なんじゃないですか・・・?
186名盤さん:02/07/14 23:16 ID:Y4qfmmAI
90年代ならバットホール・サーファーズだな。
187でんぷん:02/07/14 23:16 ID:rR2q3BAY
>179
>最後の2行はこの場合逆なわけだが。

語るに落ちてるやん。
188名盤さん:02/07/14 23:19 ID:Y4qfmmAI
>>184
サイケだって「あらゆる音楽を取り込んで異化した」
とか理屈なんていくらでもつけられるもんだよ。
>>185
分かんないのはどっちだっての!バカ?
だからここはサイケのスレなんだってば!
189名盤さん:02/07/14 23:22 ID:Y4qfmmAI
>>187
あんたの語法を流用したからな。失敗。
でもよ、ルーツ色強くて、オルタナファンから評価低いの持ってくれば
いいわけだろ?

サイケってのの存在認めないのが、このスレに常駐してどうすんのさ。
アルバム1枚紹介するわけでもなく。
失りじゃなくて、もうレスしないでください。
190でんぷん:02/07/14 23:23 ID:rR2q3BAY
>188
理屈はつけられるよ。
ただ、サイケのスレでそれを聞きたかったな。
いろんなものを取りこんで異化したのはロック自身。
191名盤さん:02/07/14 23:23 ID:Y4qfmmAI
×失り ○煽り
不思議な変換ミス。
192名盤さん:02/07/14 23:26 ID:Y4qfmmAI
>>190
ロックがいろんなものを取りこんで異化を始めた、
あるいは異化の促進を始めたのはサイケ。

だから、こんな議論な意味無いって。
こんな分からず屋なんか、あんたは。
193名盤さん:02/07/14 23:28 ID:liJPy8rs
レアサイケの話が出てこないな・・・残念。
194名盤さん:02/07/14 23:30 ID:Y4qfmmAI
>>193
ちょい待ち! PUSSYとかCLEAR SPIRITとか
レココレでも紹介の無かったアルバムはあるけど
煽りが多すぎて紹介する気になれへんねん。
195レナルドとクララ:02/07/14 23:36 ID:95KFAv3Y
揉めてるなあ・・。

>>193
そういう話すると「マニアックになると閉鎖的にならないか」とか言われるんで・・。

>>194
その両方とも好き。一枚ずつしか持ってないけど。
マグナカルタのも再発リマスタされてた。
196名盤さん:02/07/14 23:38 ID:d2o/ik5c
>>195
初心者を追い出したりしなければ大丈夫じゃないの?
197名盤さん:02/07/14 23:39 ID:xlxeKV.g
>>184
その方法論はつまるところサイケのものと重なる部分が多い気がするな。

・・まぁ、何のかんのいってでんぷん氏のようなアンチ・テーゼがいるおかげで
このスレが良くも悪くも活性化してるってことだが(汗)
198でんぷん:02/07/14 23:39 ID:Q4QNnTe6
ああ、188と189は同じ人か。
知らずにレスしたよ。
199名盤さん:02/07/14 23:40 ID:Y4qfmmAI
>>195
そう、レアサイケっつっても再発されて日本盤も出てるっていうのに
マニアだ〜 キモイ〜 排他的〜 ってウザイから書かん!
200名盤さん:02/07/14 23:43 ID:i05vYDmk
レアサイケとはなんでつか?
一般的な定義と代表的なアーチスト&ディスクを御教授くだつぁい。
201名盤さん:02/07/14 23:46 ID:xlxeKV.g
>>185
サイケってのはもっと感受性の強い若い奴に聞かれるべきだと思うな。
202レナルドとクララ:02/07/14 23:49 ID:95KFAv3Y
>>196 気を付けます。
>>199 いいネタになると思うんで書きましょうよ・・。
>>200 サイケのレア盤のことです。代表は何だろう。山ほどいるしなあ。
とりあえず>>194-195の人達ですかね。
203名盤さん:02/07/14 23:50 ID:Y4qfmmAI
>>200
定義=流通数の少ないもの 高額がついてるもの
代表的なアーチスト&ディスク=クラウトロックのZWEINSTEINとかな。

でも再発されてんだよ。ちっともレアじゃないんだよなぁ。
だから書いても煽らないでよ。
ZWEINSTEINの再発はまだみたいだが。自分は持ってません。
204名盤さん:02/07/14 23:51 ID:DKn9DBXg
>>170
サンディ・ハーヴィッツはアシッド・フォークというより
SSWの色合いが濃い。ローラ・ニーロとか。
205名盤さん:02/07/15 00:00 ID:Fl8EL/LE
>>204
あんま、区別しとらんのよ。名前挙げただけなのはすまなかったけど。
Pete Fine の「On A Day Of Crystaline Thought」というのは?
美しく、しかも飛べるぞ。これもフォーク系で74年だけど。
ShadoksというレーベルのCD番号は003。
206名盤さん:02/07/15 00:04 ID:Fl8EL/LE
ところでローラ・ニーロの「イーライ」なんかは
アシッドな感じしない?
stoned soul picnicとかさ。
207名盤さん:02/07/15 01:26 ID:TaNU7BAs
レナード・コーエンいい、しにたくなってくる
208名盤さん:02/07/15 01:47 ID:xb4ayzXY
>>でんぷん
アンチスレじゃないんで・・・
余所へ逝ってくれ。
漏れだって嫌悪しているプログレ(特にシンフォ、ポンプ、テクだけもの)スレには
手を出さないでいるんだから。
209名盤さん:02/07/15 02:01 ID:dWwR./po
でんぷんはガチガチのプログレオタクなんだから、相手にしない方がいいよ。
眉間にシワ寄せながら音楽を頭で聴いて、細かくジャンル分けして語ることに至福の悦びを感じてるんだから。
根っこにはプログレのことしか頭にない、典型的なプログレオヤジなんだから。
210名盤さん:02/07/15 02:12 ID:DlJoqKzI
多分、聴いてる物は同じなんだけど、聞こえ方が違うんだね。
皆が同じ音楽に同じ感想を抱くわけでもないのにね。
だから「その音楽の聴き方は間違ってる」という方が間違ってるんだよ。
いくら理論武装してもね。
その理論だって他の音楽、ましてやサイケに適用しても通じるんだし。
211名盤さん:02/07/15 02:19 ID:DlJoqKzI
どれだけ否定しようとも、オリジナルサイケの時代
60年代後半の音楽って共通する音色みたいなものがあると思うよ。
ロックフィールドから離れた、現代音楽やラウンジミュージックにも。
それで自分はこの時代の音楽がとても好きだ。
212名盤さん:02/07/15 03:54 ID:Do80PIik
もうやめとけ。また始まるとウザイ。
彼には「ストーンする感覚」というのが理解できっこない。
このスレは前スレから、時代とか関係なく“トべる音楽”がテーマなのにな。
213名盤さん:02/07/15 04:02 ID:Do80PIik
本題に戻して
PETE NAMLOOKとMIXMASTER MORRISのDREAMFISH
は気持ちいいぞ。チルアウト!
214名盤さん:02/07/15 09:13 ID:FlZf/eFw
きっ きもちイイ〜

ぁぁぁあああ〜 イク〜

飛んじゃうぅぅぅぅ ァァァア〜
215名盤さん:02/07/15 09:14 ID:jgOpgC4E
なんとかユナイデステーツオブアメリカていいの?
216名盤さん:02/07/15 09:53 ID:Zr6YbqTM
aa
217名盤さん:02/07/15 09:54 ID:UmY.hZdU
別に飛ぶのが目的ならならベートーベンだって良いだろ
218名盤さん:02/07/15 12:48 ID:6GPeTWjw
>>217
話題を共有できないヴァカは消えてください
219名盤さん:02/07/15 13:42 ID:FlZf/eFw
田園はサイケだよね〜
220名盤さん:02/07/15 14:35 ID:uTsU1FHw
議論が白熱しているようで入りにくいんですが・・・初心者なのでオススメあれば教えてください。仕掛けが多いやつとか、ドロドロのヘヴィ・サイケみたいのじゃなく、シンプルでダウナーなの(スープリーム・ディックスとかメイヨのソロみたいな)で入手しやすいやつありませんか?
221でんぷん:02/07/15 15:16 ID:UwVS8wzA
>210,211
勝手に話作ってるね。すぐ上の209見りゃ
そもそも音楽の話なんてしてないのは明白
だろうに。
「どれだけ否定しようとも」だってさ。
そんな話にいつなったのかな。

212の言うようにここが「時代とか関係
なく“トべる音楽”」のスレだって話を
してる。
222名盤さん:02/07/15 15:26 ID:a/4OyIDU
154 :でんぷん :02/07/14 17:15 ID:2SSmpjLY
>153
だよなぁ。
つまりは英国のHRバンドとシスコのJAMBANDを
比較することに無理がある。
だから「サイケ」なんて括りは要らないんで。

こんな事わざわざサイケスレで言う事ないじゃ?
あんた、話が噛み合わないんだから、もうやめろよ。
223名盤さん:02/07/15 17:04 ID:ptfAvgoU
>>222
サイケスレで言わなかったらどこのスレで言えばいいの?
どうも偏った見方しか出来てない君たちに、最も基本的なことを
教えてくれようとがんばってるんじゃないか。

自分にしても相手に対しても、「解る奴だけ解ってりゃいい」
みたいな閉鎖的な考えを持つ人間の集まりかなここは。
ま、2chのスレなんて総じてそんなもんか。
224 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 17:53 ID:YSMqEI6k
アートワーク方面の話したいなぁ、と前から思ってたんだけど、誰か興味ある人いるかな?

それから、コラージュとかSEが入りまくった盤の紹介キボンヌ。

>>220
Alexander "Skip" Spenceの「Oar」
弾き語り/フォーク系
225 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:05 ID:YSMqEI6k
荒らされて沈んだモンド/ラウンジスレ(Part 2)で書いた盤だけど
RARE MEXICAN CUTS FROM THE SIXTIES (EVE B23)
メキシコのコンピレーション。スペイン語で、ドアーズ、ジミヘン、ストーンズ、
ヤードバーズ、ゼム等をカバー。
これが面白くて欧米以外のサイケ物に興味を持ちました。
226 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:11 ID:YSMqEI6k
それで、各種コンピを集める事に。
COMBODIAN ROCKS (PW-CD6)
カンボジア
HAVE NARGHILE (BA1162)
TURKISH DELIGHTS (Grey Past Records)
トルコ
SIMLA BEAT 70/71 (Shadoks) ※2枚組
インド
NIGHTMARES FROM THE UNDERGROUND (SS014)
カナダ

インドとカナダのはキャプテントリップから日本盤出てます。
227 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:16 ID:YSMqEI6k
シェリルのサイケデリック世界一周シリーズ
LOVE, PEACE & PETRY
  American Psychedelic Music (Q.D.K. Media 021)
  Latin American Psychedelic Music (Q.D.K. Media 022)
  Asian Psychedelic Music (Q.D.K. Media 029)
  Japanease Psychedelic Music (Q.D.K. Media 040)
  British Psychedelic Music (Q.D.K. Media 041)
これもキャプテントリップからの日本盤アリ。
228 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:18 ID:YSMqEI6k
他にも、妙なサイケコンピあったら教えて欲スイ…
229 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:29 ID:YSMqEI6k
あ、後日本産だと
GS サイケデリック パラダイス (テイチク TECN-25705)
モップス、ダイナマイツ、テンプターズ、スパイダース等
AMAZING GS Vol.5 GS MEETS NEW ROCK 1969-1971 (新星堂 SPW-10033)
タイガース、テンプターズ、オックスから内田裕也とフラワーズ、PYG、ハプニングス・フォーまで
230 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 18:51 ID:YSMqEI6k
あ、まだあった。いいかげんしつこいので下げで。
WIZZZ:PSYCHORAMA FRANCAIS 68-71(7423 8506982 6 / 3)
フランス
日本盤はVIVIDから。
231名盤さん:02/07/15 20:48 ID:xt2oeSgM
だんだん理想的なスレになってきた。
232名盤さん:02/07/15 20:57 ID:FlZf/eFw
一人で盛り上がり 理想的ご苦労
233名盤さん:02/07/15 21:05 ID:0uPksij2
R.E.M.『 Fables Of The Reconstruction 』
234 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 21:48 ID:qpHzsDGQ
ジャケネタ、勝手に始めちゃうぞー。

まずはこれを。
KINKS kontroversy 65年
http://www.undergroundalbums.com/kinkkon.JPG

BEATLES Rubber Soul 66年
http://www.amuseyourself.com/amuse-2000/epitaph/paulisdead/rubber.jpg
BEATLES Revolver 66年
http://classicsdelrock.dreamers.com/imatges/beatles-revolver.jpg
13TH FLOOR ELEVATORS 1st 66年
http://www.ciudadfutura.com/poprock/13thfloor.jpg
MOTHERS OF INVENTION Freak Out 66年
http://static.epinions.com/images/newworld/1389/159321-resized180.jpg
235 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 21:49 ID:qpHzsDGQ
236レナルドとクララ:02/07/15 21:54 ID:SSry5D52
アートワークの人っつったらリック・グリフィンしか知らないな
237 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 21:57 ID:qpHzsDGQ
65年のキンクスは、サイケ期のちょい前、
このアールヌーボーパターン、サイケ期に極彩色で多用されるので
ついでに貼ってみました。

サイケ以前のポップミュージックのレコジャケって、
ミュージシャンのポートレイトを使用してるのが多いんです。
ストーンズでもビートルズでも。
レタリングもオーソドックスな書体使い。
時に描き文字もあるけど、主張する文字じゃないすね。
238レナルドとクララ:02/07/15 21:58 ID:SSry5D52
フールのジャケなんかは、あからさま、いかにもで面白い
239 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:02 ID:qpHzsDGQ
そんで、まず66年。ロゴが歪む。写真も少々歪んでくる。
ビートルズのラバーソウルの写真、「FOR SALE」の写真も撮った
ロバート・フリーマンという人なんすけど、
内容に合わせてグラフィックにも意識がいくようになったんですね。

でも普通にポートレイトと考えたら、「FOR SALE」の方が好きなんすけど。ボソッ
240 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:07 ID:qpHzsDGQ
>>238
んで、リボルバーになると、アートワーク手がけたの、
KLAUS VOORMANという人なんすけど、
イラスト+コラージュ。白地がキレイでいいすね。
単なるパッケージじゃなくて、アートです。かっこいい。
ビアズリーの石版画みたい。
しかし、まだモノクロームですね。プレ極彩サイケ。
241 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:10 ID:qpHzsDGQ
>>238
笑っちゃうのもあるんすよ。
BEE GEES 1st 67年
http://www.techwebsound.com/The_Bee_Gees_-_Bee_Gees_1st.jpg

ミュージシャンのポートレイトというソレまでのスタイルを
サイケ調に無理矢理した例。
写真とサイケパターンが全くマッチしてない。
これも実はKLAUS VOORMAN。
242 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:13 ID:qpHzsDGQ
それで13TH FLOOR ELEVATORSの1st。
これはJOHN CLEVELANDという人のデザイン。
実は画期的と思えるのが、ミュージシャンがジャケに登場しない。
デビューアルバムなのにねぇ。
243 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:17 ID:qpHzsDGQ
ザッパのフリークアウトは、写真をソラリゼーション処理。
デザイン:JACK ANESH、写真:RAY LEONG。
「フリークアウト」って最悪のバッドトリップの事で、
写真もそんな感じに不気味な処理をしたんでしょう。
デザインの方は全然良くないけど。
244レナルドとクララ:02/07/15 22:19 ID:SSry5D52
>>240
フールがビーのジャケデザイン集団で結成されたっていうのは知ってるけど
プロデューサーでグラハム・ナッシュ、サイラン・ファーラーが関わってたの以外は
どういうメンツなのかは知らないです。Klaus Voormanという人も関わってるんですかね。

>>241
ビージーズはテープでしか聴いたことがないもんでそういうジャケとは知らなかったです。
245 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:23 ID:qpHzsDGQ
ジミヘンのデビューアルバムは、格好こそ
ヒッピー風だけど、ポートレイト+サイケレタリングのパターンですね。
地味変。
それがBOLD AS LOVEになるとサイケアートの根幹の一つ、インド。
ジミヘンでインドって今思うと変な気もするけど。
地味変。
246 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:25 ID:qpHzsDGQ
>>244
フール、ちょっと待って。調べなきゃ分かんないです。
準備してなかった。
247 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:33 ID:qpHzsDGQ
えーと、次はGRATEFUL DEADの1st。
コラージュです。このコラージュ、未だ引力の法則に囚われています。
オリジナルの写真は普通のスタジオポートレイトっぽいのでこれが限度か?
いや横尾忠則ならば…
きっと素材写真から知恵を絞って作ったんでしょう。
未だ、アートワークのアイディアが優先されていない時代。
しかしこの帽子はいかにもキャプテン・トリップという感じですね。
ジーン・アンソニーという人が写真。デザインはマウス・スタジオという所がやってます。
248 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:36 ID:qpHzsDGQ
えと、ちょっと中断。THE FOOL 1st 69年
デザインとかメンバーは、スマソ、不明です。
しかしグループ名通り馬鹿な格好してますね。
249レナルドとクララ:02/07/15 22:43 ID:SSry5D52
>>194-195でのレアサイケについて浅知恵で触れてみます。

Pussy : Pussy Plays
タペストリーディライツなんかでも取り上げられてたそうです。
猫の鳴き声がSE代わりに始まって猫の鳴き声で終わるってなアルバムです。
他はメロトロン、テルミンでオボロゲに、って感じですかね。

Clear Spiritは知らんです。Clear Blue Skyと勘違いしてました。んですのでそのClear Blue Skyを一枚。

Clear Blue Sky : Clear Blue Sky
イギリスで60年代末期から70年代あたりに活動してたニルバーナのパトリック・キャンベル
に掘り出された当時平均18歳のハード・ロック・バンド。まあサイケじゃないのでここらへんで。
ここで書いたニルバーナの方はフォークの入ったソフト・サイケって感じですか。
お薦めはLocal Anaestheticというアルバムです。キーフだったかが
ジャケデザインしてます。ヒノプシスだったかな。うろ覚えですが。

Magna Cartaについてですがまあこれは個人的に単なるB級サイケですかね。
二枚目と三枚目がコンパイル、リマスタされて出てます。
サイケ好きは手を出してもいいんじゃないでしょうか。
250じん:02/07/15 22:44 ID:WOCYuC7s
福岡に行って蝉を聞き無さウい。
もう一個凄いのいるけどん。
251レナルドとクララ:02/07/15 22:44 ID:SSry5D52
>>248
やっぱ不明ですか。
自分も調べてもグラハムがどうのしか書いてないもんでして。
ありがとうございました。
252 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:49 ID:qpHzsDGQ
疲れてきたな…
それからドアーズか。
ジム・モリソン、この1stアルバムのジャケ大嫌いだったらしいですね。
リンク貼らなかったけど「まぼろしの世界」の時は、ジャケに顔を出すのは嫌と言ったとか。
それであの名作ジャケが生まれたとは、何かおかしいですね。
フェリーニの映画世界を意識した、あの不思議な世界をデザインしたのはWILLIAM S HARVEY。
因みに一番後ろでトランペットを吹いてるオジサンはタクシーの運転手で、
5$で出演してもらったそうです。
253レナルドとクララ:02/07/15 22:52 ID:SSry5D52
ヒノプシスが絡んでるのでTreesがあった。サイケとは関係ないが。
中身はさしていいもんでもない(ただのプログレ崩れのトラッド)のに
ジャケがヒノプシスってだけで中古屋での値段が膨れ上がったっていう。
ジャケだけでいうのならキリングフロアの二枚目なんかもサイケそのもの
アウトオブフォーカスの一枚目には神秘めいたもんを感じた。
254 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:54 ID:qpHzsDGQ
とりあえず最後!クリーム。
デザインBOB WHITAKER。
アールヌーボーを極彩に塗り上げました。
ついでにクラプトンとジンジャー・ベイカーと
ジャック・ブルースの顔も塗ってみました。
色調を統一したのが勝因です。素晴らしい。
255 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 22:58 ID:qpHzsDGQ
>>253
とりあえず名盤を挙げてみました。
サイケのジャケ、実は酷い物の方が多いんですけどね。
ハレーション起こす色の組み合わせに、とても読めない美しくないレタリングに
子供の落書きかと見紛うようなイラストや安直な飾り罫。
そこがまた良かったりもするんですけど。野暮なアナタが好き!ってなもんで。
256名盤さん:02/07/15 22:59 ID:yoa1GtKw
お疲れさんです。
257 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:07 ID:qpHzsDGQ
後、SEEDSなんかはデビューアルバムは
モノクロ写真+サイケロゴというジャケなんだけど
「FUTURE」になるとスカイ・サクソン自らがデザインしてるね。
これがサイケ的にいいジャケなんだ。本職、顔負け。
258 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:10 ID:qpHzsDGQ
ヒプノシスというとZEPにピンク・フロイドなんだけど
そのピンク・フロイドの「A SAUCEFUL OF SECRETS」なんて
CGが無い時代にどうやって作ったんだろう、と思うよね。
今なら簡単に真似できるけど。
259 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:13 ID:qpHzsDGQ
>>249
PUSSY、邦題が「化け猫ロック」笑
去年リイシューされたんだよねー。割と好き。
260 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:17 ID:qpHzsDGQ
CLEAR SPRITはメジャーからアルバムが出せた
そこそこ売れたバンドみたいです。
太いギターの音が気持ちいい、ブルース系。
261 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:18 ID:qpHzsDGQ
あ、それでCLEAR SPRITのジャケは
DOORSの1stの真似してますね。
262レナルドとクララ:02/07/15 23:26 ID:SSry5D52
ヒノプシスは確かサバスなんかのもやってたことがあると思った。

>>255
酷いのはそんなみたことないですなあ。良くも悪くもキモイっていうのは
たくさんお目にかかってますが。ここがプロに似通うかも。
>>259
いまもその邦題なんですか?(w
>>260-261
どうもです。結構有名どころなんですね。ブルース寄りか。
初期デッドみたいなのかな?
263 ◆EVuq0G5Q:02/07/15 23:32 ID:qpHzsDGQ
>>262
じゃ、今度酷い奴探してリンク貼ります。
なかなか検索しても出てこないんすけどね。

思いっくそ帯におどろおどろしい書体で「化け猫ロック」と。
このジャケもミュージシャンの写真の扱い酷いですね。
こんな無理矢理入れなくてもいいのに。

デッドじゃなくて、マウンテン/レズリー "デブ" ウエストの感じ。
サステインっつうんですか。それで太いギター
264レナルドとクララ:02/07/16 00:00 ID:zi7r..kg
>>263
マウンテンに似てるってまじですか!?
クライミングとかナンタケットみたいなのが聴けちゃうわけですね。
これはすげーかも。
ジャケはレココレのとかみても酷いとはあんまし思わないなあ。
クリームの話が出たけどマウンテンの悪の華はA面スタジオB面ライブと
スタジオ+ライブっていうのが素晴らしき世界と構成がなんか被る。
クリームにパパラルディが関わってたってのもあるしな。
265名盤さん:02/07/16 00:14 ID:7TCt/J3I
アートワークだって・・・レベル低ぅ

サティアンでいつまでも修行してろ
266名盤さん:02/07/16 00:16 ID:7TCt/J3I

眼を強く押せ!

見えるにょ!見えるにょ!見えるにょ!

サイケが見えるにょ!見えるにょ!

もっと強く! もっと!
267某 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 00:22 ID:SKAOq9jw
これなんてどう? チェット・ベイカーなんすけど。
http://images-eu.amazon.com/images/P/B00000478W.08.LZZZZZZZ.jpg
クールさ、かけらも無し。
268レナルドとクララ:02/07/16 00:23 ID:zi7r..kg
サイケ上級者様がきた〜
269名盤さん:02/07/16 00:24 ID:yJ2BqrLE
Electric FlagのA Long Time Comin'のジャケット萌え
270レナルドとクララ:02/07/16 00:25 ID:zi7r..kg
>>267
それはちょっと・・。
271某 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 00:30 ID:SKAOq9jw
この大きさでは酷さが伝わらないかな?
中央の男女の顔がトホホで… イイ!
http://www.collectable-records.ru/images/GROUPS/incredible/5000/front.jpg
272某 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 00:36 ID:SKAOq9jw
ST. JOHN GREENってののジャケットが今まで見た中で
最強に最低なんすけど、出てこないな。
龍の絵なんすけど顔がハゲオヤジで…
273名盤さん:02/07/16 00:37 ID:7TCt/J3I

コルトレーン の「アセンション」でも聴いて寝れ〜
274某 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 00:40 ID:SKAOq9jw
パパラルディのサイケ盤だとビザールスレにも書いたけど、
中近東ロックDEVIL'S ANVIL。かなり変。
コレクタブルからラスティ・エバンス率いるフリーク・シーンと
カップリングされてCDになってます。
275 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 00:46 ID:SKAOq9jw
>>269
エロジャケといえば、ジミ「エレクトリック・レディ・ランド」すか。
しかしあのジャケのモデルは揃いも揃って…
276名盤さん:02/07/16 00:52 ID:wXO7mDAw
あぁ E・レディランドのオジリナルのジャケって見たことねぇずら
どっかで見れまっか?
277 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 01:06 ID:SKAOq9jw
278 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 01:08 ID:SKAOq9jw
279名盤さん:02/07/16 01:20 ID:wXO7mDAw
おっ さんきゅーズラ
うーん この程度なら差し替える必要ないっすよねぇ まったく・・・
280モーリン・タッカー千里:02/07/16 02:19 ID:B1XwTvF6
>>271
インクレは、野原とかで何気に撮ったジャケ写の方が
サイケな感じ、しませんか?

のどかな中に不気味な感じ。目もどことなくあれだし。
281モーリン・タッカー千里:02/07/16 02:24 ID:B1XwTvF6
>>279
ジミヘン本人に無断であのジャケになったんで、
今の赤くハレーションおこしてる顔の奴が本人の意向に沿ったもの。

本人が裸ジャケに噛み付いてる有名な写真もある。
俺裸の結構好きだけどな。

でも、レコード会社側が無断でエロ路線って、変な時代だなぁ。
282名盤さん:02/07/16 02:46 ID:SXqpIwAY
>CLEAR SPRIT
マウンテンよりも、怪奇さを抜いたブラックサバスな感じがしない?
粘っこさい感じとか。声や唱法もオジーに似てると思う。
283名盤さん:02/07/16 03:12 ID:SXqpIwAY
今、ライナー見ていてド恥ずかしい事に気が付いたんだが、
CLEAR SPRITじゃなくて、SPRITの「CLEAR」というアルバムだった。
まぎらわしいんだよ!
284モーリン・タッカー千里:02/07/16 03:42 ID:B1XwTvF6
>>283
スピリットの話だったのか。
親父が義理の息子と組んだってのが変だ。
息子、ランディ・カリフォルニアってめでたい名前がイカス。
「1984」って曲、動いてる所、持ってます。
動きとか曲とか何から何までおかしくておかしくて。

ランディ、ものの本でジミー・ジェイムス・アンド・ブルーフレイムの
メンバーだったって読んだ記憶があるんだけど、本当かな?

ジミージェイムズ = ジミヘン。
285名盤さん:02/07/16 08:29 ID:TtLbem0k
ハッピーマンデイズのBUMMEDの見開きのがえろい。
286名盤さん:02/07/16 09:37 ID:7TCt/J3I
マウンテンのジャケのイラストはパッパの奥さんだろよ
つまりパッパを殺したヤシだな
287 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 20:07 ID:Q6hXgnYI
>>283
あぁ、そうなんすか。俺も続けて読んでしまいましたわ。
大ボケでした。
288 ◆EVuq0G5Q:02/07/16 20:09 ID:Q6hXgnYI
>>281
サイケじゃないけど、60年代ってエロジャケ多いすよね。
ラウンジというかムード音楽系に多いのかな?

でもエレクトリックレディランド… エレクトしないよ…
289  :02/07/16 20:24 ID:BIRsnNoE
邦楽だけどゆらゆら帝国
290名盤さん:02/07/16 20:54 ID:Wio3qDOk
>>289
またそこに戻ったか。
291モーリン・タッカー千里:02/07/16 21:09 ID:B1XwTvF6
>>288
ブラインドフェイスのスーパージャイアンツ、微乳具合がこれまた。

あの時代、エロってより、兎にも角にも裸だ!ってのがテーマっぽい感じがします。
それが証拠に、オールマンのファーストとドゥービーのセカンド、
むさい男が寄せ集まってすっぱだか。

中ジャケでよかった・・・・。

おっとここはサイケすれだった。すんません。
292名盤さん:02/07/16 21:44 ID:0.ymDFHg
今月号のレコードコレクター紳士録、すごいねー。
日本人のマニア根性ここにありって感じだ。
しかし34歳ってことは、集めようと思えば10年前後で
あれだけ集まるんだね。(金さえあればの話だが)
293名盤さん:02/07/16 22:39 ID:VHXZ9WSI
マニアってきもいね。
そんなことにしか生きがいを見出せないってのがまた・・・。
ビックリマンシール集めて喜んでた小学生の頃のボクと同レベルだ。
あはは。
294目えくん:02/07/16 22:45 ID:yJ2BqrLE
メロウ・キャンドルやスパイロジャイラ、ウッデン・ホースはサイケですか
295レナルドとクララ:02/07/16 22:47 ID:nt0xyLeI
>>294
プログレフォークなのかもしれないしサイケかもしれない
でもんなこと関係ナシに僕は好きだわ。
296名盤さん:02/07/16 22:52 ID:sOX0o/5Y
ま〜だ〜?
297/:02/07/16 22:59 ID:fBCEwTrQ
ドアーズの幻の世界なんてどーすか???
298名盤さん:02/07/16 23:55 ID:hBfAvtO.
>>292
スピーカーをリッツの缶に乗せると音が良くなるとでも言うんでしょうか
299名盤さん:02/07/17 01:20 ID:Dlf.09xc
>>291
邦楽でもフラワー・トラベリン・バンドの“Anywhere”
全裸でバイク。全裸ライダー…
300名盤さん:02/07/17 01:33 ID:QVC9KHN.
>>291
オールマンのファーストは何としてでも聴け
ブルースロックの基本

この板流にいえば、普通に草を吸って酒のみがらヘロをするな!
301名盤さん:02/07/17 01:36 ID:QVC9KHN.
>>300
すまそ、板間違いでした(^^;
マウンテン ミルクと蜂蜜の夢
302名盤さん:02/07/17 01:45 ID:.3fHc0Ng
>>294
>目えくん

せみま〜る氏とはまだ交流あるんですか?
303御座犬:02/07/17 01:49 ID:JfdZDvZ2
ソフトロック的なサイケ名盤教えてよ。
304名盤さん:02/07/17 02:53 ID:llIHbMZw
>259 即買いした。
>289 もういいよっ!アホゥ。
>291 まだ太ってないし、いい。ロウエル。
>293 ビックリマンとレベルが違いすぎる。
>297 もういいって。
>303 禿げしくガイシュツですがLOVEが異端サイケソフトロック
305304:02/07/17 02:59 ID:llIHbMZw
>194 アレは英国だからだよ。
306名盤さん:02/07/17 09:52 ID:x7t5LSck
>304
ロウエル?
307KOKI ◆2EydYa3.:02/07/17 10:11 ID:oXys/Asc
>>306
ロウエル・ジョ-ジの事じゃないの? 違ってたらスマソ。
308名盤さん:02/07/17 11:59 ID:nP8gelCw
60年代もういいから
90年代以降の電子音響でトベルの教えてよ。
309名盤さん:02/07/17 13:03 ID:QWrrcpU6
つーか、年代ごとにスレ立てた方が話が混乱しなくていいんじゃねーの?
310名盤さん:02/07/17 14:02 ID:z9K0ioqk
年代だけじゃないからな〜。ジャンルもあるし・・・。
それにそれではレスが伸びんよ。
311名盤さん:02/07/17 15:18 ID:e/Nvv7lE
>>307
オールマンブラザーズとドゥービーブラザーズだよ?
312名盤さん:02/07/17 15:21 ID:e/Nvv7lE
>>303
ミレニウムの「ビギン」
313名盤さん:02/07/17 16:25 ID:50saqje6
>>311
どっかでリトルフィートとごっちゃになってるんだろう。

つーか一通りレスする奴ってウザイよ。
期待されてるとでも思ってんのか?
314名盤さん:02/07/17 16:33 ID:mk5UeFPA
一通りレスって何?
315名盤さん:02/07/17 16:40 ID:mk5UeFPA
あぁ304の事か。別に気にならないが。
読みとばしたけど。
316名盤さん:02/07/17 22:25 ID:YRvXAox.
88年のセカンド・サマー・オヴ・ラヴにはじまるアシッドハウス。いろいろ出てきたね。イビザに行ったことある人はいない?
317名盤さん:02/07/17 23:10 ID:sYIlR/ao
既出だったらごめんなさいゴングの初期はかなりサイケだと思います。
他のカンタベリー系は良く知らんのですが・・・
サイケ〜プログレをカテゴライズするのは難しいすね。最近のものだと
マーキュリーレヴ、ケミカルブラザーズのアルバム『ディグオウンユアホール』
スマパンなんかもサイケな楽曲が多い気がします。初心者なんで突っ込まんでください。
318名盤さん:02/07/17 23:59 ID:krZfuQ5M
age
319名盤さん:02/07/18 00:07 ID:8ILcpfpE
初期ゴングはザッパ〜マザーズの真似っことしか思えないので売りました
320名盤さん:02/07/18 05:08 ID:NCcoLPp2
初期のマーキュリーレヴは大鷹俊一がthe foolに喩えてたな。
321名盤さん:02/07/18 08:58 ID:6R6VtXU.
サイケ最大の名盤はその名も
サイケデリック・アンダーグラウンド
で、間違えないですよね?
322名盤さん:02/07/18 10:12 ID:JAZyuwbs
フレイミングリップスとかマーキュリーレヴ系の90年代のドイーミーな奴教えて。
323名盤さん:02/07/18 17:53 ID:POUCBk5.
あげ
324名盤さん:02/07/18 17:56 ID:yf90/Rfs
トレマーコントロールオリヴィア!
325名盤さん:02/07/18 19:41 ID:IrSaP63k
いつまでーもマージースタァー
326名盤さん:02/07/18 23:27 ID:4wRyETyo
サイケなジャズでいいのは?
デイブ・パイクのマタールみたいなので。
327モーリン・タッカー千里:02/07/19 00:10 ID:K7rahzDY
>>326
サイケなジャズの定義は良くわからんのですが
実用本位でレス致しますと、
オーネットのサイエンスフィクションの1曲目は
かなりよかったです。

あとなんだかんだでメセニーのモアトラベルズは
どんな時でも安定して気持ちよいよ。
かなり実用的です。

ベタなのばかりで悪いけど、もうひとつ、
キースジャレットの生と死の幻想。
328名盤さん:02/07/19 01:38 ID:/zS74qcw
ガボー・ザボーの67年のアルバム
「ウインド、スカイ&ダイアモンズ」もシタール入り。
329名盤さん:02/07/19 06:27 ID:AkqY4AyA
>>326
マイルスのBitch's Brewとかは?
330名盤さん:02/07/19 06:56 ID:tHjAlHlQ
しかし洋楽板ってこの時間ほんと動きないな。
他の板は結構人いるのにね。
廃れてるわ。
331名盤さん:02/07/19 08:27 ID:xFCvC/Qw
Pierrotのアルバム「HEAVEN The Customized Landscape」
いいよ
8月末リリースのニューマキシは「PSYCHEDELIC LOVER」
332名盤さん:02/07/19 09:24 ID:tT/abT4o
>>331
しんで
いいよ
333名盤さん:02/07/19 12:06 ID:ENniKItY
ジャズサイケか判らんがジョンスコフィールドの『ウーバージャム』はジャケ画サイケよ。楽曲も1曲目のタイトルがアシッドヘッドでシタールの音で始まります。あと人力でドラムンベースやってたり、ヒップホップやってたりオモロイんで機会があったら聴いてチョ!
334名盤さん:02/07/19 14:41 ID:.5ihps1M
>>292
立ち読みした。凄いね。
世界一のコレクターを目指す、博物館を作りたい、
成功者の言う事は違う…
335モーリン・タッカー千里:02/07/19 21:11 ID:K7rahzDY
>>333
うん、あれでジョン・スコ見直したです。
一曲目からすごい楽しい。笑える。ニコニコ。
336名盤さん:02/07/19 21:38 ID:IXIEbZBw
レア盤ではありませんが“David Santo/Silver Currents”、実に良いです。
数年前に買ってほったらかしにしていたんですが、最近、突然効いてきました。
バックリーの1stをもっと弱々しくした感じ。独特のメランコリックなボーカル
がたまりません。
337名盤さん:02/07/19 23:51 ID:mtS/813Q
>>334
出し惜しみ・もったいぶりな典型的サイケヲタの負のイメージがなかったね。
ほんとに凄いレベルの人は余裕があるもんだ。
338?L?I`?1/2???:02/07/20 02:08 ID:R7rvZFYM
>1
結局どおゆううサイケがほしいんのさ?
339 ◆EVuq0G5Q:02/07/20 03:46 ID:u3S03B8k
>>333 >>335
ジョンスコは俺も好きだな。
MM&Wが好きで聴いたんだけど。
340 ◆EVuq0G5Q:02/07/20 03:53 ID:u3S03B8k
>>213
俺、70'Sレゲエ/ダブが好きで、最近のでもダブというだけで
惹かれて聴いてるんだけど、MIXMASTER MORRISもダブっぽくて好き。
IRRESISTIBLE FORCEとかね。
それでDREAMFISHというユニット(?)も割と好きだったけど、
PETE NAMLOCKって何者?
DREAMFISH 2とジャケットが同じフォーマットで、
違う人とユニット組んで複数アルバム出してるみたいなんだけど。
341名盤さん:02/07/20 10:21 ID:Ywps0Jps
>>336
David Santoはレア盤でしょ。ジャケ違いの再発でも一応3000円以上のプレミア付いてるよ。

>>337
>出し惜しみ・もったいぶりな典型的サイケヲタの負のイメージ

それはあんたの勝手な妄想。どんなメガ・レア盤所有してても、内容が優れているのであれば出し惜しみするような
人は殆どいないって。しかも今月号のサイケ・コレクターの壁に飾られてた
LPの9割以上は既に再発されてます。
342age:02/07/20 13:38 ID:3r/5PaVs
ガボール・サボが後のギタリストに与えた影響は大きいよね。
ギターでサイケとかフラワーといったトリップする雰囲気のサウンドを60年初期からやってたし。
ジェリーガルシアとかサンタナとかはヘタな物まねだし、
オールマンBBはテクニックがないので雰囲気だけマネしてる。

つまり60年代のJAZZミュージシャンがJAZZのワクを拡大した音楽世界を作り出し
それを受容した世代が表面的なスタイルを模倣し自家中毒に陥ったのがサイケな音楽だとも言える
343名盤さん:02/07/20 16:41 ID:wWt4kPnM
> どんなメガ・レア盤所有してても、内容が優れているのであれば出し惜しみするような人は殆どいないって。
博物館が出来た暁にはみんな自分のとっておきを寄贈してあげろよ。
そうしないと341の方が妄想してたことになっちゃうから。

> しかも今月号のサイケ・コレクターの壁に飾られてたLPの9割以上は既に再発されてます。
君コレクターの意味分かってる?再発したからなんだっての?
344レナルドとクララ:02/07/20 23:13 ID:U3fiFMGI
>>308
亀レスですまんですが。
ヴォーテ・ロボットとかサークルってどうでしょうか。
ジャケもイカれてていいですよ。
前者のは森の物音とエレクトロ・ノイズがぐちゃぐちゃになってて。
後者はディス・ヒートとジャーマン・テクノがくっついた感じでしょか。
345名盤さん:02/07/20 23:37 ID:62LankHU
60年代も引き続き頼むわ。
新宿UNIONと西新宿VNYIL、WAREHOUSEを徘徊してきたが、
情報が無いので何も買えなかった。
しかし再発盤っていっぱい出てるねー。
サイケデリックコーナー、知らないのばっかり。
346名盤さん:02/07/20 23:43 ID:u2jIYyqA
>>344
有難うございます。
OrbとかFuture Sound Of LondonとかGroval CommunicationとかBigsphereなどのアンビエントハウスはドウなんですかね〜。
347名盤さん:02/07/21 14:43 ID:pDELUOng
>>343
再発されれば市場価値が下がる
貧乏人は安価で聴けるウマァ
348名盤さん:02/07/21 20:06 ID:HS.VNhhY
age
349名盤さん:02/07/21 21:51 ID:gTwI5yA2
>>344
キャプテン・トリップ!!
350レナルドとクララ:02/07/22 04:32 ID:yRdwz.jw
>>347
どうという意味がよくわからんのですが、良いか悪いかってことですかね。
オーブは一枚目と二枚目を、FSOLのは聴いてないです。
グローバルコミュニケイションのほうは76:14なんかは聴いといて損はないんじゃないですかね。
んでビックスフィアのほうは聴いたことないです。ほんとすんません。

>>349
そうですそうです。ここのカタログには世話になりました。ジャーマンと
アザーカントリのほうはだいたい掴ましてもらいました。個人的ハズレもあったけど。
ナマステ・バンドとミカエルを知ることが出来ただけでも充分収穫でしたねえ。
351レナルドとクララ:02/07/22 04:33 ID:yRdwz.jw
訂正

>350のは>347でなく>>346へのレスです。
352リリーのおもかげ:02/07/22 04:34 ID:h8fZEhvg
kokokokokwadokann
353揺頭丸:02/07/22 13:13 ID:dJ5K1/vQ
ちょっと前にホークウインドがサイケデリックの雄
と紹介されてた雑誌があって速攻買ったんだけど
想像していたのと違いすぎてあせった。
354名盤さん:02/07/22 21:19 ID:zds3oAq.
>>350
俺はマイトレヤ・カリとフォーティーナインス・パラレルに歓喜しますた
355名盤さん:02/07/22 22:16 ID:tUIo593g
過去ログにあるのかなー。
オルガンがキモチイイ奴教えてください。
356名盤さん:02/07/22 22:17 ID:PI.sR7cY
シスターレイと答えればいいのかな?
357名盤さん:02/07/23 03:06 ID:4FpSM5ls
murder mysteryも
358名盤さん:02/07/23 03:11 ID:rAiGEVt.
相川ななせ、バイバイ
359名盤はん:02/07/23 03:15 ID:udgXGwWA
>>353
何を買ったの?
「宇宙の祭典」以外は買わなくてよろし。
360名盤さん:02/07/23 03:16 ID:rAiGEVt.
>>352
AVATAR    by Pete Townshend

Parvardigar

こんなん絶対しらんやろ
361名盤さん:02/07/23 03:23 ID:XbIFanIQ
PINK FAIRIESやDIVIANTSはどうすか?
362名盤さん:02/07/23 20:49 ID:hS2bcPGg
blue cheer
363名盤さん :02/07/23 20:51 ID:RyM8E5XA
らぶ サイケ でりこ
364名盤さん:02/07/23 21:04 ID:hKsFcfy2
「SCREAMADELICA」は個人的90年代ベスト
365レナルドとクララ:02/07/23 22:21 ID:hMh1s9xA
>>354
フォーティーナインス・パラレルはいいですね。
マイトレヤ・カリてのはまだ買ってないです。よかったですか?
キャプテン・トリップのは個人的にデヴォルヴァーはアタリでした。

>>361
Pink fairiesはやはり一枚目が。Diviantaはすいませんが未聴です。
高柳雅行、阿部薫が気に言ってたバンドにも関わらず・・。
366名盤さん:02/07/23 22:27 ID:7Sv1ReEY
>>364
そうだな。逆に言えばあれ以上のものが無い。
367名盤さん:02/07/23 22:31 ID:txQHVyRc
サイキックTVどうすか?
368名盤さん:02/07/23 23:44 ID:Za3aIGok
ダメだ
369名盤さん:02/07/24 03:01 ID:9qDnqpLo
Nurse With Woundどうすか?
サイケデリック・アンダーグラウンドって曲もあるよ。
370名盤さん:02/07/24 03:42 ID:IMW4ihOA
↑アルバムが多くてどれがいいのかわからないんで
お勧めをひとつよろしく。
371名盤さん:02/07/24 18:00 ID:6aUDcV2o
Sylvie and Babs、Thunder Perfect Mind、To The Quiet Man From a Tiny Girl、
Ladies Home Tickler、Soresucker、Sugar Fish Drink、Merzbild Schwet、
Live at Bar Maldoror
どれでも。
372名盤さん:02/07/24 18:03 ID:6aUDcV2o
Legendary Pink Dotsどうすか?
373名盤さん:02/07/24 18:52 ID:tbEdm2fA
agei
374名盤さん:02/07/24 18:59 ID:8ds00tVA
Trad Gras och Stenarって何すか?
375名盤さん:02/07/24 21:43 ID:YpA9zeEU
>>365
マイトレヤ・カリはアシッド・フォーク。
メロディーが妙に人懐っこい感じで憶えやすいのが多くてグーよ。
バンドによるポップな曲も何曲か入ってます。
ビーチ・ボーイズのマイク・ラヴが参加してたりしてビックリ。

ピンク・フェアリーズは初期3枚がリマスター再発されてますね(輸入盤)。
376名盤さん:02/07/25 01:25 ID:9bmXHWwQ
CHOCOLATE WATCH BANDとSTRAWBERRY ALARM CLOCK
どちらを先に聴くべき?
377名盤さん:02/07/25 10:08 ID:UF/JpW0o
「〜おバカもいいかげんにしなサイケデリック〜」

http://www.austinpowers-gold.jp/
378揺頭丸:02/07/25 11:30 ID:XXRxaC5E
昨日タワレコのバウンス8月号もらってきたんだが
ホーリーモダルラウンダーズの新しいアルバムが出るって。
379揺頭丸:02/07/25 14:56 ID:XXRxaC5E
>359
宇宙の祭典て、スペースリテュアルですよね。買いました。
あとドレミファソラシドも買ってしまいました。
380名盤さん:02/07/26 22:56 ID:Z5vJS0Yg
Electric Companyってどうなん?
3811967:02/07/26 22:59 ID:sA00SWxY
蜂のムサシは死んだのさ〜
とかいうあれってサイケだよなあ。
誰の曲?
382モーリン・タッカー千里:02/07/28 10:36 ID:ke9hKCsU
セルスターズ。
作詞は内田良平という、
格好良くも素晴らしい俳優さん。

でも、サイケかな?
383レナルドとクララ:02/07/29 01:58 ID:BcpWCu3E
>>375
丁寧にありがとうございます。マイクラブとかもいるんですね。。
ちょっと探してみます。

>>378
まじですか。八月か。後回しになっちゃうな。
384名盤さん:02/07/29 18:39 ID:8iIccH1E
ホークウィンドの宇宙の祭典は今HMVのセールで、
2枚グミなのにも関わらず他のセール対象のCDとセットで買えば
1390円で新品買えますよ。
ホークウィンドいいですね。スタジオアルバムも見逃せないです。

ドイツででクラウトロックなんてジャンルに入れられてるFaustはご存知ですか?
Canとかを好んで聞く方はよく耳にすると思うのですが、
このバンドのデビューアルバムは世界最高峰のトリップ感覚をもったアルバム。
まあ、全てコラージュなんで、この手の音楽に慣れてない人にはただの雑音でしょうが、
聞き込んで行くうちに抜け出せなくなります。
71年作でまだ全然録音技術が進歩していなかった時代ですが、個人的には
90年代のぬるいサイケ100枚聞くよりこれ一枚の方が凄いと思います。

>>369 サイケデリックアンダーグラウンドと言えばAmon Duulのデビュー!
あれもあれで凄い。
385白蟻:02/07/29 20:37 ID:ttzy7bXA
ハーベストオブドリームスって、どんなサウンドなんでしょう?
386名盤さん:02/07/31 12:03 ID:00GUcNnI
うんこ
387名盤さん:02/07/31 12:59 ID:IuX0o0Rw
Faustいいね! 1st以外もいいけどね。 
存在がサイケっていうか偶然っていうか奇跡っていうか
最初からチャンネルずれてるけど、知性ある人間がつくった感じがいい。
でも正体がよくわからない、ミステリアスで笑える感じもいい。
と言いつつ、聴きやすくて実はメロディ美しいとこもいい。
来日のライブはヒドかったらしいね(笑
388名盤さん:02/07/31 13:30 ID:pOPe.6/k
涼スレですね、ここ。みなさんに嫌味がないので敬服してしまいます。
でも やはりボクはシド・バレットが好きです。ごめんなさい。
389名盤さん:02/07/31 14:23 ID:Rynicwzs
D.R.HOOKER
390名盤さん:02/07/31 15:04 ID:Rynicwzs
エレクトロニカが好きな人は、FELIX KUBINを。
391名盤さん:02/08/02 20:30 ID:cfFRTomQ
Hawkwind昨日初めて聞いた厨房です。雷の夜にSpace Ritual聴いてぶっ飛びました。
他にはフロイドの1st、ビートルズのウォルラスやRev.9、Amon DuulUの1stとか
Ash Ra Templeの1st、Faustの1st辺りにたまらないトリップ感を感じてる俺に
なんか他にサイケデリックなトリップ系のロックがあったら教えて下さい。
392でんぷん:02/08/02 22:41 ID:Zh2Fq4DI
>>387
自分はライブ最高だったと思う。
393名盤さん:02/08/03 00:28 ID:KPk936jw
ライブはヨカタよいー
最後は文字通り煙に巻かれた
394レナルドとクララ:02/08/03 05:53 ID:5XszXNBI
>>391
トリップサイケだったらレスの流れにあわせてジャーマンものがいいんじゃないですかね。
フロイドみたいなのがいいっていうんならアウト・オブ・フォーカスとか。
個人的お薦めは一枚目です。ジャケがオザンナのパレポリに似てる。
音の質感も、特にフルートの使い方が似てるかなあ。
395名盤さん:02/08/03 23:22 ID:t9AD.2TU
あげr
396名盤さん:02/08/04 03:55 ID:JDevoiLY
ログ読んでないから重複失礼だが。

C.A.Quintet / Trip thru hell
Spacemen3 / Performance
The new tweedy brothers
The peter peter ivers band / Terminal love
Twink / Think pink
Pussy / Pussy plays
Foehn/ Hidden cinema soundtrack
Trad gras och stenar
Jandek/ Graven image
St. mikael / Psychosmic songs
Mauve side show
Vampyros lesbos / Sexadelic dance
Gandalf
V.A. / Psychedelic unknowns
裸のラリーズ / 77 Live
不失者
ハイライズ / ライブ
ホワイトヘブン / アウト
397名盤さん:02/08/04 09:40 ID:j/VZn.d2
おお凄いたくさん挙げてくれた。
398名盤さん:02/08/04 12:40 ID:XfuKbXhY
396は相当キテル・・・。
でもメジャーどころでバランスとれてる。
St. Mikaelはイイ! 俺も大好き!
399名盤さん:02/08/04 13:28 ID:MySS5pt6
ヴァンピロスってサントラじゃなかったっけか?
400名盤さん:02/08/04 13:39 ID:GVoX8J0Y
>396
IDがディーヴォだ
401名盤さん:02/08/04 21:07 ID:YcXwO8QU
13thフロアエレヴェーターズのCDを買いたいのですが、
都内大手で売ってる店知りませんか
402名盤さん:02/08/04 23:03 ID:CfTBgctI
ん?タワーやHMVならあるだろ?
403名盤さん:02/08/05 10:35 ID:0UKHzu7A
池袋も銀座の二店もないんだよ・・・。
404名盤さん:02/08/05 18:26 ID:LME/KnKk
サイケといえばPete Miller
405名盤さん:02/08/05 18:31 ID:dXOFHo0g
ピートといえばPete Sinfield
「Still」最高。
406名盤さん:02/08/05 22:18 ID:eLpTEEpY
CANとかってサイケといえるの?
407名盤さん:02/08/06 09:47 ID:n7AsGngo
プライマルの新譜はどう?
408名盤さん:02/08/06 16:37 ID:3Xe7.hs2
あげ
409名盤さん:02/08/06 22:40 ID:n9HbQOw.
モダンラヴァーズをサイケといってみる。
410チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 22:46 ID:WLp.kMXI
CRAZY PEOPLE / Bedlam
GULLIVER'S TRAVELS / Various
WHITE NOISE / An Electric Storm
この辺りが無茶苦茶で好き。コラージュ系。
でもクロマニヨンは、あんまり好きじゃない。
411レナルドとクララ:02/08/06 22:50 ID:nX5BgaHA
ホワイトノイズいいですねえ
412チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 22:55 ID:WLp.kMXI
>>411
あれ、乱交パーティの実況をコラージュしてると聞いて、
ずっと信じてきたんだけど、本当かな?
413名盤さん:02/08/06 22:59 ID:LptYv0Ao
ホワイトノイズ聞きたいなー。
クレイジーピープルはあまり聞けなかったんですが、じゃだめだよって感じです?

最近買って良かったのは
Ill wind
ID
Quicksilver messenger service(もち?1st)
414レナルドとクララ:02/08/06 23:02 ID:nX5BgaHA
>412
それは初耳です。ふつうのテープコラージュだと思ってました。
415チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 23:07 ID:WLp.kMXI
>>413
クレイジー・ピープルとホワイト・ノイズは全然違いますよ。
クレイジー・ピープルは馬鹿騒ぎだけど、
ホワイト・ノイズは、ムードミュージック+電子音な感じ。
416?O?l?U´?3/4?E¨:02/08/06 23:16 ID:scuWccO2
ここって本当にサイケの明盤ってなに?
より、「俺ノ方がマニアだぜ」って書く所なんだロ?
417レナルドとクララ:02/08/06 23:17 ID:nX5BgaHA
ホワイトノイズのユアヒドゥンドリームスはいい感じの曲ですよねえ

最近買ったThe Langley Schools Music Projectてのは面白かった。
小学生達がボウイだのベイシティーズだのの合唱してるんですよ。
418チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 23:19 ID:WLp.kMXI
それからコラージュだとBernard Parmegianiの「Pop'eclectic」
ってアルバムが無茶苦茶かっこいいです。
この人がどういうジャンルの人か分からなくて、このアルバムしか持ってないんだけど。
ドアーズのフレーズが唐突に出てきたりして、痺れます。
419チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 23:21 ID:WLp.kMXI
>>417
微笑ましくていいですね。面白そう。
俺は小学生の時、体育の時間にBCRの他、アバやアラベスクで
踊らされてたなぁ。
420レナルドとクララ:02/08/06 23:26 ID:nX5BgaHA
>419
日本盤が何故か出てるんです。そんでここで試聴出来ます。
他の方も聴いてみて下さい。タダで聴く分にはいいかと。
http://www.keyofz.com/keyofz/langley/

僕がクソガキのころは洋楽のよの字も出てこなかったですわ。
421チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/06 23:32 ID:WLp.kMXI
Space Oddityを聴いてみました。いいすね。探してみよかな。
何となくピンク・フロイドの「アナザー・ブリック〜」を思い起こしてしまう。
422レナルドとクララ:02/08/06 23:44 ID:nX5BgaHA
>421
僕はレコファンで買いました。

>何となくピンク・フロイドの「アナザー・ブリック〜」を思い起こしてしまう。

オカルトチックな感じはするかも。僕はレジデンツ思い出しました。
423名盤さん:02/08/07 15:12 ID:kdhD8Oic
age
424名盤さん:02/08/07 21:34 ID:qWnX9xL.
CROMAGNON「ORGASM」
AMON DUUL「PSYCHEDELIC UNDERGROUND」
RED CRAYOLA「THE PARABLE OF THE ARABLE LAND」
サイケ三大奇っ怪盤
425名盤さん:02/08/08 00:40 ID:bLK5Kv2w
あげとくか
426名盤さん:02/08/08 01:54 ID:LQa39qGU
>424
サイケ三大偉人?
メイヨトンプソンは入るかな。。(上の二つはわかりません。教えてください)
メレルファンクファウザー
ラスティーエヴァンス
自信なし。スペルもわかんないし。
427名盤さん:02/08/08 03:26 ID:zn.d3IZw
サイケ三大偉人は
ジェリー・ガルシア
ロッキー・エリクソン
スカイ・サンライト・サクソン
ぢゃないか?

クロマニヨンはニューヨークはESPレーベルの即興ノイズ作品で、
評価は時代によって上がったり下がったりしてる。
アモン・デュールのファーストは、ドイツのヒッピーコミューンによる集団即興(発狂)。
428名盤さん:02/08/08 08:03 ID:IpWcJ7nM
爽やかな朝にはサイケが似合う(嘘
429名盤さん:02/08/08 10:49 ID:oIABik5A
サイケ3大偉人は
ジョンレノン、シドバレット、フランクザッパ(?)じゃないの?
時代的に言って。
430名盤さん:02/08/08 11:48 ID:FuAE02hQ
それは本気か?
431名盤さん:02/08/08 12:21 ID:wQ95UoEE
いやネタでは?
432名盤さん:02/08/08 16:35 ID:kAeDTP.A
微妙な釣り師だな
433名盤さん:02/08/08 22:30 ID:QOUQ7YTY
>>427
ガルシアを以外の二人は偉人というより奇人・・・。
でも「サイケ」だから奇人の方がいいか。

メイヨは名誉偉人
434チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/08 23:03 ID:qo4UwNnQ
Langley schools music project買いました。
まだ通して聴いてないんだけども。
435チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/08 23:33 ID:qo4UwNnQ
別スレでも聞いたけど、こっちにも質問しちゃおう。
誰かNIK PASCAL知りませんか?
たまに探すんだけど、再発されているかも不明。
436名盤さん:02/08/09 01:26 ID:G/zNJd4Q
ボウイのスペース・オディティとピンク・フェアリーズのヘブンリー・マン
どっちが元ネタ?
437名盤さん:02/08/09 07:12 ID:.G9j5IAA
>>435
俺も探してるけどないね
マニュエラとかに昔入荷してたけど
通販の問い合わせしたら売切れだったし(\5kくらい)
438チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/10 00:46 ID:HihXMjVg
>>436
クレジット見るとボウイが先みたい。
>>437
どっかで見かけたんだよねぇ。
確か再発盤だった気がするんだけど。
439レナルドとクララ:02/08/10 00:50 ID:ItlMkx0w
>434
買ったんですか。意外と楽しめますよ。
>435
僕はわかりません。あんまし興味が湧かないってのもあるもんでして…。
440チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/10 00:53 ID:HihXMjVg
うん。見かけたんで、つい買っちゃった。
子供の声って何か浄化される気がして寝る時のBGMにしようと思ったら…
眠れなかったです。
441名盤さん:02/08/10 01:14 ID:xymlFeOQ
サイケ三大偉人
St. MIKAEL
TWINK
PETER IVERS
442レナルドとクララ:02/08/10 01:20 ID:ItlMkx0w
>>440
普通の合唱なんでしょうけど
聴くと結構怖いんですよね。なんか得体の知れない怖さがあるっていうか。
443名盤さん:02/08/10 01:30 ID:3gnqvrn2
>>441
偏りすぎ(w
444チャー某 ◆EVuq0G5Q:02/08/10 06:51 ID:P023LBBs
S.T.ミカエルって湯浅学がセント・ミカエルって紹介してたんだよねー。
VISIONS OF UNKNOWN、ボリュームがありすぎて、ちゃんと通して聴けてないや。

>>442
多分、制作者側からすれば予期せぬ効果でしょうね。
こちらがホラー映画のサントラで刷り込まれているのかもしれないけど。

それからNIK PASCAL、モンド系電子音好きとしては聴いてみたいんですわ。
ハル・ブレインのサイケデリック・パーカッションに
プラス電子音みたいなのを期待してるんですが、果たしてどうなんでしょう。
445名盤さん:02/08/10 08:12 ID:6NcenvOw
Conquerooは最高にかっこいい。特に1、2曲目のウルトラクールな
疾走感は独特。KakやCharlatansあたりが好きな人には宝となる可能性大。
446名盤さん:02/08/11 01:01 ID:.Ih/Y87A
age
447レナルドとクララ:02/08/11 01:08 ID:cCgso1Bk
S.t.ミカエルはまじカッチョイイ。キャプテン・トリップさいこー。
湯浅が誤植したのはマガジンでかな。

>444
ほんとに普通にやってるんでしょうけど、
日本ので言うとカゴメ×2みたいな気味悪さがあるなあ。
448ちん毛の涙 ◆kYxlAbaw:02/08/11 05:27 ID:dq6u6XWc
スヴェン・トーマス・ミカエル氏のクラウストロマニアとソウル・フラワーは
未CD化
449名盤さん:02/08/11 07:42 ID:6TsbnYFI
450名盤さん:02/08/12 01:41 ID:Y158fgOE
>444
おもろい。僕はセイントではわかんないです。
実際良く知らないし。はー、、聞いてみないと。

最近はレ・ヴィジブルが良かったー(゚-゚)
ESPってやっぱり面白いですね。あんま聞いてないけど外れず。
451レナルドとクララ:02/08/12 01:43 ID:jaThaWSA
>448
涙さんはミカエルお嫌いなんですか?>>メール欄
452名盤さん:02/08/13 19:36 ID:DGeynX40
age
453名盤さん:02/08/14 11:08 ID:AWGfGNG7
ge
454名盤さん:02/08/14 20:15 ID:5/XIhpvd
e
455名盤さん:02/08/16 13:19 ID:jUd5U4Nu
123age
456名盤さん:02/08/16 19:33 ID:Ob8EShnf
PHISH復活!!!!!Tuesday, December 31, 2002: Madison Square Garden, New York, NY
Thursday, January 2, 2003: Hampton Coliseum, Hampton, VA
Friday, January 3, 2003: Hampton Coliseum, Hampton, VA
Saturday, January 4, 2003: Hampton Coliseum, Hampton, VA
457名盤さん:02/08/17 12:59 ID:y6DNQX+P
arthurのdreams and imagesのCDが2ndと2in1で出てますた。
458名盤さん:02/08/18 03:26 ID:dUFd2E2g
>457
不親切なANGEL/54ってとこから。
ARTHUR LEE HARPERのほうはまじでいい。
459名盤さん:02/08/18 03:32 ID:8J0j0Q9v
ラブのダ・カーポも良かった。あんなに荒いバンドとは思わなかった。
ある意味ささくれてる音だなあ
460名盤さん:02/08/18 03:54 ID:RvzjcDLp
風呂井戸の1st最高!阿修羅テンペルの1stも最高!
461名盤さん:02/08/18 03:57 ID:H7Qk8H3M
IDがJOJOだ非常階段。スペーセメン3のトリビュート、結構サイケだった。
462名盤さん:02/08/18 04:00 ID:QHc4YGhY
PHISHは野外でダラダラして観たいなぁ
463名盤さん:02/08/18 04:38 ID:r1Kbo8cG
あまりに大物すぎてアレですが
グレイトフル・デッドって・・・・サイケ?
買おうか迷ってるんですが
464名盤さん:02/08/18 05:36 ID:gA617QuR
VAになっちゃうけどヴァージンからでてるオーシャン オブ サウンドは
ある意味すごいサイケ。二枚組みでヴェルベット、マイブラ、イーノ、なん
かがはいってるんだけど、チベットかどっかの修行僧の声なんかがいきなり
はいってていい感じ。ジョン・ケージなんかもいるし。
しってるかなー・・・
465名盤さん:02/08/18 07:25 ID:GSSHZwQl
>>463
ここで片っ端からライブ音源聴いて試してみたら。
試聴じゃないから重いかもしれないけど無料です。
http://www.gdlive.com/
466名盤さん:02/08/18 07:26 ID:GSSHZwQl
ワ板のスレもよろしく
【一日で】世界のサイケデリック【世界一周】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1028964895/l50
467名盤さん:02/08/18 15:43 ID:cHB66BtK
ふらふらトリップしてたらここに辿り着きました。
サイケ好きがこんなにいたとは… 
私は元々モッズ方面ばっか聴いてたんでサイケは初心者ですが、
Kaleidoscope(UK)これ最強。シド在籍時のフロイドをポップにした感じ。
468チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/08/18 20:11 ID:rpRQxVUS
SMALL FACESなんかはサイケデリックにもひっかかってくるね。
469名盤さん:02/08/18 20:19 ID:cVZp+LRa
ogden
470名盤さん:02/08/18 20:30 ID:5MP0yVbq
>>463
買い。ただサイケ枠ではない〜デッドっていうタイトルの
アルバムがすき。
471名盤さん:02/08/19 01:55 ID:kDxi13gd
ベルベッツやESP系のNY勢とLAのドアーズやジェファソン・エアプレーンって感触違わない?
NYのはフラワーな感じがしないの。
そういえばルーリード、ジムモリソンの事「あのクソ野郎」とか言ってたらしいね。
確か村上龍のインタビューに答えて。
限りなく透明に近いブルーってよく解らなかったです。
472名盤さん:02/08/19 02:17 ID:8mqWzKtu
>>471
西と東では流行ってたクスリが違うってどこかで読んだ記憶があります。
たしか西がダウナー系で東がアッパー系?(曖昧)
473名盤さん:02/08/19 02:29 ID:kDxi13gd
西がLで東はヘロインなのかな?
474名盤さん:02/08/19 02:42 ID:XWeOnU2V
>>465
thanx
サイケというかマターリしてるのが多いけど嫌いじゃないです
475名盤さん:02/08/19 07:57 ID:F87jAFhG
>>471
NYはビートジェネレーションとかの延長だからだと思う
ヘロイン・JAZZ・ポエトリーリディング
476名盤さん:02/08/19 08:16 ID:3eR+Nw/J
ビートニクってNYだっけ?
477名盤さん:02/08/19 15:10 ID:mhqLyQCm
age
478名盤さん:02/08/19 23:01 ID:yYgIa+3J
どうかな、東のエスタブリッシュメントのイメージだと
スーツ着て働きつつ、休憩時間にコカイン吸ってる感じ。
西はやっぱりサマーオブラブのイメージだから
葉っぱとLっぽいね。無茶苦茶偏見だけど。

偏見ついでに、なんかそのままマイクロソフトとアップルかなー。
479名盤さん:02/08/20 03:31 ID:ANeCTPw/
レココレ、今度はベルベッツ特集だってさ。
480レナルドとクララ:02/08/20 04:15 ID:cFTrKxQ5
読んだけどあまり面白くなかったです…。
特集がどんどん微妙になってくなあ。
481名盤さん:02/08/20 04:16 ID:to09uGWD
サイケ特集はよかったね。
今度はUK編とかやらないかな?
482レナルドとクララ:02/08/20 04:19 ID:cFTrKxQ5
そうなんだよなあ。
イギリスものをやってくんなかったから嫌だった。
トモローとかは言うまでもなくラスト・ジェームスとか最高なのに。
483名盤さん:02/08/20 04:22 ID:to09uGWD
ねぇ。
UKでも既出のPUSSYにDOGFEETとかFOREVER AMBERみたいな
知られざるバンドがゴロゴロしてるのに。
484レナルドとクララ:02/08/20 04:29 ID:cFTrKxQ5
そうですよねえ。音源がけっこう発掘されてきてますし。
持ち込みテープをCDに起こしたのとか。

他にも無名なのがあればバンバン載せて( ゚Д゚)ホスィ…。
485名盤さん:02/08/20 20:47 ID:crUeAmL+
再毛age
486名盤さん:02/08/21 03:29 ID:J+w5cJqM
そういやレッド・クレヨラとジョン・フェイヒィが共演した
幻の67年セッションがCDになってたぞお。
誰か買ったか?聴いたか?
487ガリ専:02/08/21 19:54 ID:WPUJvLxV
いまSeguinの3rdを聴いてますが、美しすぎます、これは。
冷たい空にこころがはこばれていくような気分です。
スケールの大きい官能美に満ちた、開放的な音楽。何度聴いても飽きません。
ラスト曲のエンディングには涙が出そうになります。
プログレ文脈で語られるグループでしょうが、一応ヒッピー系フォークということで。
488名盤さん:02/08/21 19:58 ID:p4Kmmvbh
やはりプログレ系に偏るな。
オルタナとかのシンプル系サイケないか? 
489名盤さん:02/08/21 22:45 ID:YuxXuGEY
yo la tengoはガイシュツかな?
490名盤さん:02/08/21 23:01 ID:T8QrxMKK
>>488
BUTTHOLE SURFERSも曲によってはサイケ、っていうかタイトルから
そのまんまの曲がありますよ。オルタナ系と括ってイイのかわからんけど。
491名盤さん:02/08/21 23:02 ID:Hvm5M/g4
ブラインドメロンはどうすか?
492レナルドとクララ:02/08/21 23:16 ID:2WQKKkve
>>487
SEGUIMはいいですよねえ。プログレ・フォークでなら
ヘルダーリンとかスプリガンスにも勝る出来ですよねえ。
493名盤さん:02/08/21 23:23 ID:z7is2iHp
洋楽盤ってあまり人いないのネ。。
ポップ・サイケってここの人は聴かないのかな。
オレンジ・バイシクルとかグレープフルーツとかとか。。。
494名盤さん:02/08/21 23:27 ID:z7is2iHp

盤じゃなくて板ね。今更ながらハズカシイ変換ミス。
495名盤さん:02/08/21 23:30 ID:7i7HkjOI
話題が飛びすぎ。
496名盤さん:02/08/21 23:44 ID:JgW68woh
英物ならやっぱりプログレ色のついた方がよくない?
FOREVER AMBERもすごく良かったけど、
それでもあの辺のなら米の方が好き。東>西>英。
とか言っといてSEGUIMなんて聞いたことないんだけど。
FANTASY(一枚目)とか聞いて思っただけ。
497レナルドとクララ:02/08/21 23:48 ID:2WQKKkve
ファタジーってハード・プログレみたいなヤツでしたっけ?
聴いたことはないんですが…。
498名盤さん:02/08/22 00:24 ID:aINrUbWV
プログレほど曖昧なジャンル無いよね。 
499名盤さん:02/08/22 01:43 ID:irhnMp+/
>497
どちらかというとソフトだと思います。
最近未発表の2枚目が出たらしいです。ちょうどサイケとの渡しくらいで、
ポップ加減が絶妙な気がするんですけど。。
500名盤さん:02/08/22 05:36 ID:YhWwNoq/
500
501名盤さん:02/08/23 15:04 ID:/S60+h3Q
age
502名盤さん:02/08/23 16:01 ID:5bxh8aHy
>>486
4年も前に出てるんだけど...まぁ全編ノイズって感じですな。

しかし、サイケスレでもレッド・クレイオラって人気ないね。
ジャンル分け不能ってことで、好意的に解釈しとこ。
503名盤さん:02/08/23 16:54 ID:/S60+h3Q
御塩「サイケデリック?思考停止の連中の聴く音楽だ。」
504尚井子上:02/08/23 16:55 ID:8CLkqiDY
ジミヘンのセカンド
505名盤さん:02/08/23 16:57 ID:nG+3knVG
>>502
クレヨラとかレジデンツとかペルユビュは解釈が難しいから
506名盤さん:02/08/23 17:08 ID:m9i2qRMR
稲葉浩志「志庵」
507名盤さん:02/08/23 17:09 ID:/S60+h3Q
506の処分に関しての会議を開始します。
508名盤さん:02/08/23 17:10 ID:KIJ+M933
>>505
だからこそ面白い部分もあるんだけどねえ。
(あんまり書くと「解釈」「批評」嫌い厨が来る?)

ちなみにクレヨラのライヴはあまりノイズって
感じはしないけどな。きっちりコンセプトのある
インプロのような気がする。
509名盤さん:02/08/23 17:48 ID:wdzWR9Do
Mckayの“into you”が大好きで長いこと愛聴してるんですが、だいぶ前に出た
未発集を買い逃したままです。聴かれたことある方、内容どうでした?
510名盤さん:02/08/24 13:52 ID:yuQ/tajP
落ちそうだ。
511名盤さん:02/08/25 21:07 ID:SXWojLbI
512名盤さん:02/08/26 20:35 ID:FZmpbxhH
60年代の狭義のサイケ、プログレとか異様に詳しい人が多いですが、
電子音楽とか、80'Sアングラで詳しく語ってくれる人いませんか。
やはり音圧がしっかりしている最近の音楽でもトビタイ。
513名盤さん:02/08/27 00:16 ID:LNlM6mHS
>>512
電子音楽っていうとモートン・サボトニク
とかピエール・アンリとかシュトックハウゼンが
思い浮かぶけど、80'Sアングラってこの辺でつか?

US:ドリームシンジケート、レインパレード、ギャラクシー500
UK:スペースメン3、マイブラ
514レナルドとクララ:02/08/27 01:20 ID:sHJ74sqW
>>499
ありがとうございます。お店に二枚ともありました。
お金に余裕があるときに手を出してみたいと思います。
515名盤さん:02/08/27 01:27 ID:vkWEwSch
>>513
その辺その辺。
もっとすすんでジェーンズ辺りも。
電子音楽ってテクノ/エレクトロニカ周辺のことね。
516レナルドとクララ:02/08/27 01:29 ID:sHJ74sqW
それならヴォーテ・ロボット聴いてみて下さい。
517名盤さん:02/08/27 01:30 ID:vkWEwSch
しらべてみます
518名盤さん:02/08/27 02:20 ID:D3uHqirq
>>513
ペイズりーアンダーグラウンドってあったね>80年代
最近スリーオクロックの1〜3枚目のアルバムが再発されてた。1枚目は名盤。
しかしこれはギターポップの括りで語られそうな気もするけど。
519名盤さん:02/08/28 23:21 ID:gZMfJRfW
age
520 :02/08/29 02:08 ID:y8KV2oQH
ロック寄りで16ビートでスネアがキンキン鳴ってるようなやつ探してます。
なんかおすすめありますか。
521名盤さん:02/08/30 02:31 ID:GZ9+Kku2
>514
ずいぶんいろいろ教えてもらってますので。。

みなさんどの辺のお店がお気に入りですか?
まだいいお店などがあったらぜひ行ってみたいっす。

個人的には中野ピースアイ。
基本的に70年前後のサイケとドイツもの、なぜか韓国もの
などがあります。結構安い方かも。店主がいい人で1対1で小一時間話せる。
覚えてくれるとまけてくれたりする。
522名盤さん:02/08/30 02:42 ID:UdLvE9bO
ピースアイってアナログ専門すか?
安いっつてもレアもん価格とか?
気になるんだけど入ったことない。
523名盤さん:02/08/30 09:03 ID:L/hjzgqp
ピースアイは再発物(アナログ/CD共)が主って感じ。
特に値段が安いって程ではないような。アナログのオリジナルは若干安めかも?
店主は質問するといろいろ教えてくれるよ。
以前は近所に住んでたんでよくいってたが引っ越してから一度もいってないなー。
524名盤さん:02/08/30 13:26 ID:D7osPLo6
age
525名盤さん:02/08/30 14:48 ID:N3BU+zQ4
>>508さん
502です。クレヨラ・ライブ聴き直してみたらその通りでした。
聴き込みが足らなんかったです。スンマソン。

>>505さん
その3つとも死ぬほど好きです!
526名盤さん:02/08/30 21:05 ID:1VIUpoIO
>>523
ありがとうございます。
あんまりにもひっそりとあるので、
冷やかしは怒られるような店だったらどうしよと思ってました。
今度勇気出してあの階段昇ってみます。
527レナルドとクララ:02/09/01 03:18 ID:chAMKXUu
>>521
いえいえ…。

専門店て入り難い雰囲気の店があるのは確かですよねえ。
528名盤さん:02/09/01 03:35 ID:3AgsG7z5
あよー
529名盤さん:02/09/01 03:50 ID:3AgsG7z5
AYO
530名盤さん:02/09/01 03:53 ID:3AgsG7z5
あよ
531名盤さん:02/09/03 20:58 ID:nJ/yVUg4
age
532名盤さん:02/09/05 18:15 ID:Xm0y63fa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaage
533レナルドとクララ:02/09/08 09:39 ID:s79BlJse
スレ閑散としましたね。

面白そうなCDを買ってみました。

Witch Will : Trip On Havana

聴けばヨーロッパスタイルのアシッド・フォークなんですが、これ韓国のバンドだそうです。
韓国のバンドだと言われなければまず分からないでしょうねえ…。
インクレ・バンドとかマーク・フライのような感じです。リコーダーの音色もイイ感じです。
チョンと言わずに興味のある方は聴いてみて下さい。

↓ググル検索
http://www.google.co.jp/search?q=Witch%E3%80%80Will%E3%80%80%EF%BC%9A%E3%80%80Trip%E3%80%80On%E3%80%80Havana&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
534名盤さん:02/09/08 16:51 ID:SMhxwidE
age
535名盤さん:02/09/09 18:45 ID:v/CPR0/1
>533
それ、どこに売ってるんですか?
536レナルドとクララ:02/09/10 04:13 ID:QFOqFRu9
フォーク系列ヲタの方なら分かると思いますが、韓国の音楽市場は絶対馬鹿に出来ないです。
シーワン・レコード、ヒューゴ・モンテス・プロダクションがあるのは韓国ですからねえ。

>535
K-pop扱いのCDですから僕は普通に通販しました。
ここで検索すれば出ますよ。送料、税込で1670円です。
http://www.k-pop.jp/shop/

スレ違いですがK-popは捨てたもんじゃないです。チャイナ・ポップスにゃ敵いませんが。
537名盤さん:02/09/11 00:16 ID:ZWOMmmAx
マジッスカ?
韓国キライ。。
538名盤さん:02/09/11 00:18 ID:tltVjKHl
Kは氏ね
539名盤さん:02/09/11 00:26 ID:Mw5Eu7fE
カンコックでサイケといえばサヌリム!
540名盤さん:02/09/11 00:52 ID:cRUNWYUz
>>537
率直すぎてワラタ
541名盤さん:02/09/11 07:51 ID:uct9v7wz
そういやカレー屋でスゲエ曲かかってて驚いた事があった。
インド方面のも凄そ〜
542名盤さん:02/09/11 21:59 ID:1LOV+pzI
クレイオラのソルジャー・トークCD化されないかなあ。
543レナルドとクララ:02/09/12 02:29 ID:6z2oNBcd
やっぱり韓国は嫌われてますね。確かにシーワンとか
韓国語だけでクレジットするのは困るんですが。
サヌリムはまだ聴いたことないですね。ファズ・ギターがめちゃくちゃ効いてる
というのをレビューでみました。どうなんでしょう。

インドのサイケコンピならシムラ・ビートとかどうなんでしょうね。
有名どこだとアナンダ・シャンカールくらいしか知らないですが。
544キンタマンコ:02/09/12 08:55 ID:84F+TNB/
Gary HigginsとilianとGandharvaがLPで再発されますように。
(俺の再発祈願はよくかなうので期待)
545名盤さん:02/09/12 09:26 ID:oWGIpGqK
forever amberっていい?
546名盤さん:02/09/12 09:49 ID:obDAKTt5
>>543
おまえウゼエから消えろ
脳内包茎野郎が
547名盤さん:02/09/12 10:02 ID:7yecQs4c
Brain Penis in the Skin
サイケっぽい
548名盤さん:02/09/12 11:07 ID:KI2bZgfW
>545
そのへんにアンテナあるひとならはずれないよ。ポップ。

>546
雰囲気読んでくれ。
549名盤さん:02/09/12 12:02 ID:oWGIpGqK
>>548
ありがとう。
ついでに聞くとAgincourtとかIthacaもよかですか?
個人的にあのジャケがどうも・・
550名盤さん:02/09/12 17:48 ID:obDAKTt5
>>549
お前は他人に良いかどうか意見を求めてからでないと安心して音楽が聴けんのか?
Agincourt、Ithaca、forever amberのようなバンドに興味持つような奴の
発言とは到底思えない。
551名盤さん:02/09/12 20:19 ID:aP9neqGV
US王道サイケの話題はあんまりはやらんごたるね。
552名盤さん:02/09/13 03:18 ID:wpk+bNiw
>>550
別にどんなバンドに興味持ってもいいじゃない。頭硬いのね。
553名盤さん:02/09/13 06:19 ID:TROzAq46
この板でサイケ音楽のスレとかに常駐している人たちはどれくらい幻覚剤を使用しているのかな?
LSD、MM以外で上記のケミカルをレクリエーションで楽しんでいる人がいたら是非体験談を書いてくださいね。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1031204975/l50
554名盤さん:02/09/13 06:27 ID:TROzAq46
すみません。上記のケミカルとは

トリプタミン系:DMT、5MeO−DMT、AMT、DPT、DIPT、5−MeO−DIPT
フェネチルアミン:2CB、2-ct-2、2-ct−7、TMA2
その他ケタミン等のことです。シロシン、シロシビン入りのキノコ、LSD25等の体験談も歓迎します。

洋楽ヲタとドラッグの関係
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1031204975/l50
555名盤さん:02/09/13 22:36 ID:U1bOY/2y
もうだめか。。。。。
556名盤さん:02/09/15 11:24 ID:8Vuc8Bh9
age
557名盤さん:02/09/16 11:47 ID:obvrziHo
age
558名盤さん:02/09/18 11:28 ID:dnlYCHxj
ageage
559?1/4?3?μ?I`?G???[:02/09/20 15:30 ID:CGHOP7Ld
age
560Anita Love ◆Iq9yWij6 :02/09/21 03:02 ID:tnClKldk
既出かな?
Pink Fairiesしかないでしょ。サイケのカリスマ。
561名盤さん:02/09/21 03:23 ID:Qf2J5e6x
>>560
サイケのカリスマ? なんで?
562名盤さん:02/09/21 12:52 ID:bUdxyv0C
TWINKはある意味カリスマかもしれないが…
563名盤さん:02/09/21 15:07 ID:HX89p3DF
Guru Guruでオススメある?
Ash ra templeとか聞くけど。
564名盤さん:02/09/21 15:20 ID:Qf2J5e6x
1970 UFO
1971 Hinten
1972 Kan Guru

とりあえずサイケという観点だったら、1st〜3irdだな
まずは1枚目のUFO聞いとけ。マジで逝っちゃってる音だ…
ただ、ジミヘンの影響モロだから、人によっては×かもしれん
2枚目以降は、ジャケも含めてドイツ人特有のユーモアの萌芽がうかがえる

それから、Guru Guru等のジャーマンロック関連の話題は
下のスレの方がいいかもな


http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1022084820/l50
565名盤さん:02/09/21 19:20 ID:HX89p3DF
>>564
そんなスレがあったとは知らなんだ。
グルグルはまず売ってるかどうか微妙だけどとりあえずサンクス
566名盤さん:02/09/25 03:25 ID:HLMl02Pu
保全
567名盤さん:02/09/27 21:35 ID:L42PQo6A
>>564
そこのドイツ系音楽のスレが落ちちまったみたいだから、ここでレス書きますわ。
何とか回転っていう(現時点の)最新作はいいっすか?
568名盤さん:02/09/28 02:38 ID:lHbot7mh
EMTIDIってよくない?
あんまりどいつのは聞いたことないんですけど。。
プログレ・フォークよりのやつ。。ドイツ??とかって思って聞いたんだけど
チョーいいよ。他にもああいうのはあるんでしょうか?
569名盤さん:02/09/28 02:42 ID:U+pXeWCM
スマパンのファーストのギッシュ。
570名盤さん:02/09/28 17:47 ID:o13EnLe8
>>567
Guru Guruの最新作“2000 Gurus”は、貶すほどの内容じゃない。
でもサイケ好きだったら、あえて買うほどの内容じゃないのも確か。
最新作は試聴できないが、90年代後半の作品だったら
www.cdnow.comで検索すれば聞ける。
とりあえず、自分の耳に合うか判断してくれ!

因みに564で俺が挙げた3作品はベーシストのUli Trepteが
在籍してた時代。彼は初期Guru Guruのコンセプトを担ってた。
余談だが彼はFaustや、Neuといったバンドとも関係深かった…
サイケという観点でGuru Guruに興味を持ったのなら
彼のソロ作品等もいいかもしれない。
彼の脱退後、Guru GuruはドラマーのMani Neumeierのワンマンバンドとなり
サイケ色が薄れ、Jazzやフュージョン的要素が強くなる(とは言っても毒々しい音だ…w

以上説明すると長くなるので、下のサイトを
http://www1.vc-net.ne.jp/~keis/progre/german.html
http://plaza14.mbn.or.jp/~captaintrip/ger5b.html
571名盤さん:02/09/29 01:54 ID:pAU+/R5k
2000回転よりモシモシ聴け
572名盤さん:02/09/29 16:20 ID:QB7r3mD3
age
573名盤さん:02/09/29 16:35 ID:RPQ9NqwE
デュークスの1st
574名盤さん:02/09/29 16:40 ID:SY/PdL78
アンボイ・デュークスの事じゃあるまいな?
575名盤さん:02/09/29 22:57 ID:QJlbqggv
age
576鼻くそ探偵団:02/09/29 23:55 ID:5SOeVD8R
George Gerdes/Son of Obituary(UAS29402)
ピーターアイヴァスにも比肩する粘着質のボーカルが印象的な異形の
クリスチャンフォークロック名作。
577名盤さん:02/09/30 01:07 ID:MUvcChSd
ピーターアイヴァースはサイケファンの間でも人気ないよ
578名盤さん:02/09/30 18:10 ID:VyCPP+WB
あれはどこで人気なの?
579名盤さん:02/09/30 18:34 ID:bvOXOAT2
シカゴのサイケロック
http://www.lamakitasoma.com
580名盤さん:02/09/30 20:50 ID:ok9HwYDl
>>578
蟲に人気
581名盤さん:02/10/01 02:03 ID:XKTMATrY
もうだめぽ。。。
582名盤さん:02/10/02 17:42 ID:lutZOr2C
期待age
583名盤さん:02/10/02 17:52 ID:KA9ZGhYT
>>464
遅レスですがそのmixcd最高です。David Toopがやってるやつだよね?
Ocean of Sound、Guitars on Mars、Booming On Plutoとか色んなテーマで
プログレからポップスからテクノからエレクトロからジャズから民族音楽・・・
なんでもMixしちゃってるんだよね。
584レナルドとクララ:02/10/02 20:23 ID:XmQz9Ziu
>>568
亀レスですが、ああいうのは無いでしょうな。
同時代でのジャーマン・ヒッピー・フォークで同並列に
語られてるので、Holderlin、Broselmaschineがありますが。
単純にトリップかどうかならGilaがお薦めです。
一枚目がトリップ系、二枚目がプログレ・フォークです。
Holderlinは二枚目以降シンフォに移行していきます。
Broselmaschineは三枚程作品を出しているらしいですが僕は一枚目しか持っていません。
どれもEmtidiみたいとは言えないですが幻想的な浮遊感はあります。
585名盤さん:02/10/03 01:32 ID:XHDUIlN3
ドイツものはゼンゼンしらないのですが
Broselmaschineはきいたことあるかも。emtidiと一緒に探してたんだけど
ぜんぜん見なかったです。なるほど〜
実際全然イメージ変わりました。プログレもメタルっぽいのだろ?とか
思ってました。いつもありがたいです。
586名盤さん:02/10/04 01:56 ID:Fe+CYXHm
LES VISIBLE   GODZ
しかきいたことないです。ESPレーベルなんですが、
サイケ期で他にもこれというのがあればぜひ。
アシッド感バツグン!(でなぜか踊れる!)
587レナルドとクララ:02/10/05 12:51 ID:fmCAOA6n
>585
嫌いな人が聴いたらメタルもプログレも同じようなものでしょうね…。
今回のはたぶんフォークが基調だから聴けたんだと思います。
Emtidiが売ってるような店だったらたぶん取り寄せなんかしてもらえればあると思います。

私信ですが僕にFantasyを勧めていただいた方ありがとございました。
二枚目のほうは演奏が引き締まった感じがして緩さがなくてどうもイマイチでしたが…。
フォークタッチのソフトサイケという感じで凄く楽しめました。
588名盤さん:02/10/05 15:37 ID:Lh6VaVRb
>>584
Ocean of Sound、今でも買いかな?
知らない人もまだたくさんある。

曲目
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=SEARCH&sql=Aaeknikxkbb29

David Toopの本、
ocean of sound とか rap attck って
佐々木敦の翻訳でちかぢか出るみたいだね。
589名盤さん:02/10/06 01:09 ID:dR3lk6fw
GODZの2ndってどんな感じの音でしょうか?
知ってる人がいたら、教えてください。
590585:02/10/06 01:59 ID:uGtkzLjn
>589
1枚目とほとんど同じです。よくバカロックとかいわれてます。

>587
ILL WINDは聞きましたか?あれ聞けるなら絶対いけると思います。
一瞬カントリー入りますがFANTASYよりいいかもしれないです。おなじく
米物です。
591589:02/10/06 02:10 ID:dR3lk6fw
>>590
レス有難う御座います!
 …でも、1stも聴いたこと無いんでわからない…。
592レナルドとクララ:02/10/08 01:18 ID:ckovz6vY
Godzはとりあえず一枚目から聴いてみてはいかがでしょうか。
きっとどうしようもないはずです。

>590
Ill Windは持ってます。ハイ・フライング・バードが好きです。
ファンタジーのお薦めありがとうございました。
メドレーをやらないキャラバンて感じでお気に入りです。
593 :02/10/08 20:31 ID:wsKzZrmu
広義のサイケ名バンド

TEARDROP EXPRODES
SPACEMEN3
MEAT PAPPETS
FUNKADELIC


594名盤さん :02/10/09 01:51 ID:AvnikbYV

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)< Godzの3rdが好き
 ( つ旦O  \_____
 と_)_)
595名盤さん:02/10/09 07:09 ID:TSHUahct
>>586
クロマニヨン(CROMAGNON)/『オルガズム(Orgasm)』

一曲目のカレドニアがマーチのリズムにバグパイプ、
ヲッサンが囁いてるような感じで歌っててスゴク( ・∀・)イイ!!

596585:02/10/10 02:54 ID:9cwt8jUF
3rd好きです。

>592
失礼しました。凹
597名盤さん:02/10/12 04:09 ID:mpMRHpbD
GODZはあの手の音楽では終着駅だよね。もう何も言う事は無いほどバカ。やっぱ
アメリカはすげえって、あれを聞くたびに思う。
598チャー某 ◆NvEVuq0G5Q :02/10/12 04:14 ID:kaCacVts
「Ocean of Sound」系のオモシロコンピだと、
「EXOTIC SOUNDS FROM MANY WORLDS」(milan/BMG)
サントラ集めたものだけど、POPOL VUHにRESIDENTS、DEAD CAN DANCE、
STEWART COPELAND、JOHN LURIE、RAVI SHANKARなどの演奏。
「Ocean of Sound」ほどアクロバティックな選出じゃないけど質感が似てます。
ちょいスレ違いと多少言い訳。
599レナルドとクララ:02/10/13 05:54 ID:MhXj8Ao0
>596
謝らんでください。薦めてもらったことはありがたいので。

>598
>STEWART COPELAND、JOHN LURIE、RAVI SHANKAR

面白そうですね。ポリスにジャズ崩れにシタール奏者ですか
出来ればだけど中古で安く買えるかな。ジョン・ルウリーてストレンジャー・ザン・パラダイス
て映画のサントラもやってましたよねえ。

ポポル・ヴューはミサの曲だけ集めたアルバムしか持っとらんけど凄いよな。
宗教臭さがけっこう鼻に付くけど。

ところでですが、、Luli eLcinaというのを手に入れたんですが詳細がまったく分かりません。
盤起こしのCD−Rです。音はリンダ・パーハックスみたいなアシッド・フォークです。
それでボーカルは女性二人ですね。誰か分かる方がいれば詳細お願いします。
普通のCDがあるなら手に入れたい…。
600レナルドとクララ:02/10/13 05:55 ID:MhXj8Ao0
600
601しねよちやーあぼふ:02/10/13 07:06 ID:BhIrNdT9
まだチョロチョロ出入りしてんのかゴキブリみてーによ【ぷぷぷ

死 ねよ首吊って【クッ
602名盤さん:02/10/13 09:14 ID:j9H0RmMF
ついでにお前も死ね
603はやくしねよ:02/10/13 09:37 ID:1ZhEHNFc
おろかでみじめなちゃーぶー【ひゃはひゃは
604名盤さん:02/10/13 17:09 ID:GaCuMqkm
>601
むしろお前の方が、まだいたのかって感じだがな。
死ねよ変態ストーカー
605604レスは『激励レス』。:02/10/13 18:32 ID:J9zaCfEw
まずはお前が死ねよ【クチュッ

ギロチンポ刑ぢゃ!【ニヤニヤ
606名盤さん:02/10/13 18:52 ID:DEOwPLnJ
まあ、達人の寄り付かんスレではありますな。
607名盤さん:02/10/13 21:11 ID:lf1j2sR/
キョロキョロ(・∀・`)(´・∀・)<達人のスレどこ〜?
608名盤さん:02/10/14 15:17 ID:nQwzxyoZ
角谷美知夫ー腐っていくテレパシーズ(・∀・)イイ!!
609名盤さん:02/10/14 17:34 ID:NnaLLwg0
(゚Д゚≡゚Д゚) 達人のスレまだ?
610名盤さん:02/10/14 17:53 ID:2W6yUz/U
〜〜〜〜〜〜〜〜糸冬 了 し ま す た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
611名盤さん:02/10/14 18:12 ID:Ewe0Y/+A
http://w1.736.telia.com/~u73602493/flashback.html
↑とあるスレで見つけたフラッシュだけど、こういうのってサイケなの?
612名盤さん:02/10/14 19:03 ID:xIEjAmBO
何だ、606は達人じゃねぇのかよ。偉そうな事いいやがって。
613名盤さん:02/10/14 19:41 ID:n6bFdQ8i
>>611
うわ、エエね〜〜。
614名盤さん:02/10/14 23:14 ID:T+qp/DFc
>611 凄く良い。これ誰の何て曲なの?
615611:02/10/14 23:26 ID:eXZFmkRa
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1025164598/
このflashは↑のスレの23で見つけました。

shpongleというサイケデリックトランスのフラッシュで、曲はdivie moments of truth
・・・らしいです
616611:02/10/14 23:28 ID:eXZFmkRa
ずっと見てると作者さんのページに飛ばされるはずなので、そっちも見てみるといいかも?
自分は途中でやめちゃったけどね。なんか見てて気持ち悪くなってきたから(w
617名盤さん:02/10/15 00:32 ID:GCMlESP+
>611
サンクス〜
馬鹿も多いけど、こういう情報も得られるから
2ちゃんも捨てたもんじゃない。
618名盤さん:02/10/15 03:18 ID:5dx5qLJR
彩気あげ
619 :02/10/15 03:45 ID:JlqATxzs
なんでチャー某に粘着ストーカーがいるの?
620名盤さん:02/10/15 04:40 ID:zQi/4t4f
>619
固定やってると目立つから、そういうこともあるんじゃない。
いずれにせよ、連続AAコピペとか、関係ない奴にまで迷惑が
及ぶようなことを平気でやる奴は勘弁だな。
621名盤さん:02/10/15 09:19 ID:dgUxGWJq
>>619
ただのやっかみだから気にしないでいいよ。
こいつ妄想入ってて気持ち悪い。
622名盤さん:02/10/15 21:46 ID:Bx+tR3Sz
artist - shpongle
title - Are you Shpongled ? (1998 - Twisted Records-TWSCD4)
01 . Shpongle Falls
02 . Monster Hit
03 . Vapour Rumour
04 . Shpongle Spores
05 . Behind Closed Eyelids
06 . Divine Moments of Truth
07 . ...and the Day Turned to Night

http://www.shpongle.com/images/cover/cover-are_you_shpongled.jpg
623名盤さん:02/10/16 13:10 ID:ixcfjsyE
祭怪age
624名盤さん:02/10/16 14:01 ID:VGLwEvzj
625名盤さん:02/10/16 14:26 ID:1RyltewF
shpongle最高!プログレ好きの俺にはたまらない。
626名盤さん:02/10/16 17:30 ID:9I5vRZ3D
よくも悪くもサイケって若者しか聴けない音楽な気がするな。
知り合いで音楽詳しい30歳以上の人は誰も聴いてないし、聞かせても渋い顔するからな。
俺は20そこそこでサイケにあえて幸せだと思った。
Music Emporiumの同名アルバムを聴きながらそんな事を考えた。
なむみょーほーれんげーきょー♪
627チャー某 ◆NvEVuq0G5Q :02/10/16 20:31 ID:77hJbQy1
漏れ30以上… だから��なんすね。
628585:02/10/16 21:42 ID:PVU8Fsjj
でもやっぱり学生のうちだとぜんぜん違う気がしますね。
近所の先輩がそういう人だったのでとてもラッキーだったす。
629名盤さん:02/10/16 22:01 ID:EF1nQCED
>>626 若者にしか聴けない音楽かぁ、なるほど。
換言すれば若いうちに出会えれば症状は一生続くってことかな。
だとしたら今こういう音楽に出会えて幸せだな、漏れは!
630名盤さん:02/10/16 22:26 ID:sWZWxy1o
>>626
>聞かせても渋い顔するからな。
懐かしんでニコニコする人も多いと思うよ。
631名盤さん:02/10/16 22:37 ID:vNK7O2Mw
ーぼーゃちよね死
632名盤さん:02/10/17 01:27 ID:Uj0comBS
懐かしい気はするねきっと。
今聞ければ後でもきけるね。
633名盤さん:02/10/17 05:06 ID:L7hkJKP6
才家あげ
634名盤さん:02/10/17 05:59 ID:cIRp11rG
>626
君の言う「サイケ」とは具体的にどういうものか。
アーティスト名を挙げてくれ。
635名盤さん:02/10/17 08:31 ID:XsgEKsfG
Music Emporiumといているではないか
636626:02/10/17 13:19 ID:T/cPyc2B
>>634

ill Wind,The Charlatans,Jake Holmes(1st&2nd),michael angelo,mystic siva,
とか。俺が今まで聴いたメジャーやマイナー系も含めて全部挙げるとそれこそ何時間もかかる。
ちなみにジャーマン系とかはガキの頃に殆ど聴き尽くしてしまったので、
今では所詮「安易」なトリップ系では満足できねー体になってる。
637名盤さん:02/10/17 13:28 ID:oyoTMhjK
自慢厨ハケーン!
638名盤さん:02/10/17 13:58 ID:T/cPyc2B
>>637
別に自慢してねーよ。
639名盤さん:02/10/17 14:17 ID:yg9TttAq
自分が知らない名前が挙がると、
すぐ自慢とか言い出す馬鹿がいるんだよなぁ。
初心者は氏ね、と言いたい。
640反転石:02/10/17 19:16 ID:WyqtlzcH
氏ねなんて言っちゃいけませんプ
641名盤さん:02/10/17 22:00 ID:e8oyyzws
>自慢厨

本バカですか?キミは

あ、気付いてないから本バカなんだにゃ?【えへっ

死・ね・よ?
642名盤さん:02/10/17 22:16 ID:gU2xw4SO
>>626は撒き餌。
誘われた固定が見る見る寄って来た。見事!
643名盤さん:02/10/18 00:13 ID:jTZsKqmu
641が現実世界で唯一誇れる自慢はキーボードを使ってタイピングができるということ。
それ以外に何の取り柄もないカスだから哀れ
644名盤さん:02/10/18 01:22 ID:lVcw6npQ
サイケっつやーよー
やっぱビーチボーイズの一時期はハズせんだろ
645名盤さん:02/10/18 01:30 ID:qUBg4Fp8
>644
そりゃあたりまえ。なに?

あとなんでいきなりみんなで喧嘩すんの?
ちょっとレス増えてると思えばけんかしかしてなし。
646名盤さん:02/10/18 01:33 ID:8wI/RhtO
薬のやりすぎだから。
647名盤さん:02/10/18 04:01 ID:2DQjgXBi
641はなんでそんなに必死なんだろうか。よほど悔しかったのか。
ちなみに636の人は626の人じゃないと思うよ。
文の書き方が全然違う。

あと。どっか東京近辺でサイケのアルバムレンタルしてる便利なところないですかね
御茶ノ水のジャニスしかしらないので、そろそろ別のところも見てみたくなりました。
648名盤さん:02/10/18 04:03 ID:00//NQxU
601=602=603=605=641ってマジで気持ち悪いやつだな
ネットでもリアルでもここまで重症の奴は稀にしか見ない







649名盤さん:02/10/18 04:21 ID:5axEWFo+
631と642もだな。こいつは4ヶ月前からチャー某につきまとってる。
潰れたスレ数知れず。なので無視した方がいい。
650【うふふっ!:02/10/18 10:36 ID:FJYjPLQI
阿呆めが【クッ
651名盤さん:02/10/18 11:50 ID:2aDWPkaC
足が浮く感じです
ttp://www.lamakitasoma.com
652村八分?ゴミだろあんなの:02/10/18 12:51 ID:KNGU/GKh
ぴょーん
653名盤さん:02/10/18 20:36 ID:mZpoQWu0
ジミヘンドリクスは?
654名盤さん:02/10/18 22:54 ID:zFNiJ0BE
YAHOWA 13のボックスひとつですべてのサイケが堪能できます。
フィメールフォークからヘビーアシッドまで幅広い。
けっこう聞かず嫌いの人が多いようだが金額がネックなのか・・・。
オリジナル全部買うと7桁いくかもしれんしね、イヤ、マジデ。
655村八分?あんなのゴミだろ?:02/10/18 22:54 ID:BFhSWwSp
おいっす!【ぷー

ゴキブリの内蔵をホカホカご飯にのせて・・・

A444
656名盤さん:02/10/18 22:57 ID:00//NQxU
>>654

>YAHOWA 13のボックスひとつですべてのサイケが堪能できます。

貴殿はすべてのサイケを堪能していないと思います
657642:02/10/18 22:59 ID:WofJ2e0t
>>649
違うよ〜
あまりに不用意な固定さんをたしなめるつもりで書きました。
ゴメン。
658ぃぇぃ!ぃぇぃ!ぃょぅ!:02/10/18 23:02 ID:BFhSWwSp
ティムポ【 U 】プルン
ヲパーイ【。人 。】プルルン
659654:02/10/18 23:06 ID:zFNiJ0BE
>>656
大袈裟言いました。でもCD13枚入ってて色々楽しめますよ。
ベースはスカイ・サクソン(SEEDS)だったりします。
660名盤さん:02/10/18 23:15 ID:00//NQxU
>>659
はい、自分も当時予約して買いました。3万円でw


661654:02/10/18 23:32 ID:zFNiJ0BE
>>660
僕もです!!あの時は感動しました。スカイ・サクソンは今でも同じこと
やってますよね。本当大好きなんです。キム・フォーリーとかああゆう人
には長生きしてほしいなー。
662名盤さん:02/10/19 00:33 ID:kiZC2Cfq
しかし結構売れ残ってるようですねヤホワBOX
663名盤さん:02/10/19 00:34 ID:vryFqqjf
催毛あげ
664名盤さん:02/10/19 01:15 ID:HvkUXmdj
あれだけはジャニスでレンタルが正解!
665名盤さん:02/10/19 05:23 ID:2pkTq8qK
>>657さすがに658と一緒にされるのは嫌でしたか(w

yahowaの再発アナログは一枚¥4000〜で出回っているようですね。
それと比べてもお得な事はお得なんですけど、それでもなぁ…
ラリーズ13枚組ならどれくらい売れるかな?
666村八分?ゴミだろあんなの?:02/10/19 07:05 ID:B93JVNkS
『低能』共が→【死】ねよ?
667名盤さん:02/10/19 08:35 ID:EvgVndTk
呪斬飢苛苦袈乞裂死蒭削断血憑吐亡難妊脱埜
氾卑腐拉変崩魔剥滅界邂憑殺喪乱殀邏害傷致
668名盤さん:02/10/19 10:58 ID:a3ymQK6P
モンキーズのヘッドがサイケでかなり良くてびっくりした。盲点だったなー。
669名盤さん:02/10/19 12:52 ID:Ocx8dpxl
あの辺のアイドルバンドはみんなやるよ?
けっこういいのいっぱいあるし。
670村八分?ゴミだろあんなの:02/10/19 15:12 ID:EvgVndTk
死ねよ?
671}んふふ:02/10/19 16:14 ID:EvgVndTk
まずわゴキブリの体液を13リットル集めて下しゃい。話はそりからだす

【んふふ
672{んふふ:02/10/19 19:22 ID:VEXI3qX/
ちゃんと集まりましたね{んふっ

次に{んふ、んふ

浴槽に体液をたっぷり注ぎいれマス{クッ

そ し て{んふふ

体液をアツアツに湧かします{んふー!
673{んふふ:02/10/19 20:19 ID:VEXI3qX/
沸きましたね{フン

次行くぞゴルァ{んっ

その中に『納豆』、『カスピ海ヨーグルト』、『鼻糞』、『チソカ
ス』、『下茹でしたオタマジャクシ』、『オロナイン』を入れます
{んふ、んふ、んふ!
674名盤さん:02/10/19 23:38 ID:xsiIuQfJ
>>671-673
サイケっつーよりアヴァンギャル度だね。
675{んふ、んふっ!:02/10/20 00:54 ID:kJf0mGw0
次に熱湯消毒し生皮を剥いたチャー棒を用意します{んふー!!!
ブツ切りにしたチャー肉を浴槽に放りこみます。その際臭みを除く
生姜の絞り汁を忘れずに{んふー
ほどよく煮えたチャー肉。噛めば肉汁が溢れ出てほのかな旨味がか
んじられるはずです{んっ、んっっ!グルメっ!
676名盤さん:02/10/20 02:49 ID:hZW8F26d
サイケはそんなんじゃない。
うけもしないし、いとがわからん
677名盤さん:02/10/20 10:32 ID:kJf0mGw0
茹でたオタマジャクシは食感も良く最高!

仕上げはお じ や{ブッ

チャー肉は残さず食えよ?{ブブブッ
678名盤さん:02/10/20 12:57 ID:cWazK8w0
キチガイさらしあげ。
679名盤さん:02/10/20 22:14 ID:hbxw7fMC
kJf0mGw0
真性ですね
680名盤さん:02/10/20 22:49 ID:39t2H23g
>678―679レス

失敬な!キミたちこそ下品なコトバは謹みたまへ。

{んふっ♪
681名盤さん:02/10/20 23:44 ID:D2yEhCyK
西家あげ
682名盤さん:02/10/21 01:16 ID:yLdR7W0a
幼稚な性格の上に完全に脳に障害が表れてる。
それと元々IQが平均より20前後低い。
ある意味で、良いサンプル。




683さい毛:02/10/21 01:22 ID:Tgi4nGxr
アナルの時もイキたくなったら早めに言ってくださいよ!もうっ
684>>682:02/10/21 01:26 ID:Tgi4nGxr
>>682

呪いかけといたから《クッ
685名盤さん:02/10/21 06:06 ID:LfWw4EdC
菜化あげ
686_:02/10/21 13:00 ID:MTf39nsM
シュープリーム・ディックスの1st
変態サイケ・フォーク
687名盤さん:02/10/21 17:49 ID:bwGa6TJW
変態サイケ・フォーク聴いてみたい・・・
688名盤さん:02/10/21 19:37 ID:qoC5bhix
実はたいして変態じゃない罠
689名盤さん:02/10/22 08:29 ID:0Br8RiIX
妻家あげ
690 :02/10/22 09:06 ID:fzSv//71
>>686
変態つーか、あれは泣ける。
691脳髄ジュース:02/10/22 12:59 ID:y0UxYoqp
ウヘヘ【・。!・。!

死ねよ?コテハソはよ
692名盤さん:02/10/22 17:03 ID:WdQBmmTd
691は実はかなりのハードコレクターじゃないか、という気がする。
693692は『ハードゲイ』:02/10/22 19:00 ID:siGn+nx1
死ねよ?【ニヤニヤ
694名盤さん:02/10/22 20:55 ID:vin8gok8
>693
なかなか面白いやつだ。
695名盤さん:02/10/22 21:40 ID:vin8gok8
{んふっ♪
696名盤さん:02/10/22 21:50 ID:173K/RDz
トム・ニューマンのいたJULY はサイケだと思います。
697>694―695レス:02/10/22 22:39 ID:y0UxYoqp
【死】【ね】【よ】【ボンクラが

おろしがねでアタマ削って死ねよ?【ククッ
698名盤さん:02/10/22 23:34 ID:03r4W+Ut
で、んふふのオススメアルバムはなによ{んー
699698は『獣姦マニア』。:02/10/22 23:38 ID:C0tipdv1
そんなに気持ちいいのか?んー?【んぷっ
700【700:02/10/22 23:41 ID:kcAgMf6n
【700ちんぽ
701名盤さん:02/10/22 23:51 ID:0nFd4xws
>>697
お前ホント気に入ったぞ。ただの『荒し』じゃないな。
書き綴るフレーズの一つひとつがInsaneな捩れとなり、独自の
ベタベタとしたCleepyな世界を生み出している。コヤツこそ真性の
サイケデリア。間違い無く本スレの救世主。ガンバ!
702???Y?_:02/10/22 23:59 ID:LwMt64yg
もう、うんざり。
703名盤さん:02/10/23 00:02 ID:tZGD+AAQ
enigmaはどう?
704名盤さん:02/10/23 02:05 ID:0WAeaziV
差異家あげ
705名盤さん :02/10/23 08:58 ID:935FBYts
????
706701は『犬のエサ以下』。:02/10/23 09:48 ID:imx/BBZa
ヲマエの処女膜をカリカリに揚げてビールのつまみに【ケケケ・・・

ジューサーに頭突っ込んで死ねよ【るんるんるん
707名盤さん:02/10/23 13:15 ID:dchAAnci
701はタンカスとしかいいようがない。
708707は『白痴』。:02/10/23 16:06 ID:uiKvYtQH
オレ様の『知的』なレスを理解できねーわけですね【フッ


死んでいいよボクちゃんは【ナデナデ
709名盤さん:02/10/23 18:14 ID:BPW1wIE5
>>706

処女膜ってほんとにマソコの奥に膜みたいなのがあると思ってんの?
710名盤さん:02/10/23 18:37 ID:P+9aBMlH
706にとっては、本当に「マソコの奥に膜」があるかどうかは問題じゃないんだろうな。
711709は『真面目』。:02/10/23 20:51 ID:appjNO3u
あと20年で仮釈放にしてやる【はむはむ?

あーン?死んでいいよ?【ぶりっ
712名盤さん:02/10/23 21:10 ID:vA63Qtl6
なんか面白くなってきたyoっと。
お二人さん、頑張って!
713712の母は『超ヤリマソ』。:02/10/23 21:16 ID:imx/BBZa
しかも『スカトロ専門』【ブルブル


親子二代でおむつぷれいですか?【げらげら
714名盤さん:02/10/23 21:31 ID:BPW1wIE5
>709は『真面目』。

ワロタよw{ニャムー
715714は『幼児性愛者?』。:02/10/23 21:54 ID:imx/BBZa
ホカホカご飯に柔らかーい『蒸したゴキブリ』を乗せて・・・


ゞ【あんっ、あ、あんっ!

М【あっ、く、ふぅ・・・んぁっ♪
716名盤さん:02/10/24 02:00 ID:XUhow7DW
おらおらもっとあだなつけてみろやボケ〜
717名盤さん:02/10/24 02:09 ID:xN28eqlq
ジェファーソン・エアプレーンは1st以外では何がいいですか?
718717は『必 死』。:02/10/24 13:07 ID:smr28a7H
涙ぐましい努力だこと【オホホ

戦車にひかれて死 ね よ?【くっくっく!

快適空間【にっこり
719名盤さん:02/10/24 13:27 ID:rVo5ckEa
うるせ〜てめーのが必死なくせに

>717
一応全部聞いとけば?クイックシルヴァーMSは1STだけでいけど。
720719の息は『ウンコ臭い』。:02/10/24 17:02 ID:KISFa5hm
やめてほしいのれす【ニッ

しーねーよ【ぷぷぷ
721名盤さん:02/10/24 19:18 ID:GYoDgTkV
>>720

君のキャラ短命ぽいね。
コテハンもないし。
722名盤さん:02/10/24 19:27 ID:QTXxHp97
720、いつもながらお見事。お前のKillerなアシッド・レス。その、汚穢に満ちた意識の円環を
無限ループしながら永遠へと回帰していく様は、まるで「腐食していく」レイ・ステファンの
音塊のごとき印象を読む者に与える。真にアウトゼアな感覚を持った者にだけ許されたインナー
エゴトリップの産物というほかないだろう。この世界に風穴を開けるまで、もうすぐだ。ガンバ!
723ぷっ、死ねよ?:02/10/24 20:02 ID:IxnhB9Sr
721は『しっかり者』。

とっても『ピュア』なヤシだ・・・【クッ


汚れを知らぬ少年のオシリのやうな『キャワユイ』レスに期待。

死ねよ【きゃはっ
724名盤さん:02/10/24 20:38 ID:0B/BVcB6
「クイックシルヴァーMSは1STだけでいけど。」








【ぷぷぷ
725【あはっ、あははっ:02/10/24 22:41 ID:8q1Jq9Zl
おまえら死ねッ、死ねよッ【ぃぇぃヽぃぇぃヽぃぇぃ

放屁【ケケケ
726名盤さん:02/10/24 22:48 ID:RXAGAcUw
わけ          わか          らん
727名盤さん:02/10/24 23:20 ID:FkzkDCQ0
ク イ ッ ク シ ル バ ー は 2 N D も 聞 け
728名盤さん:02/10/25 03:48 ID:JPT9Q+Fj
ジェファーソンスターシップも聴いた方がいいんでしょうか。
729名盤さん:02/10/25 04:52 ID:9AFxD3nq
>>728
とりあえず名曲「シスコはロック・シティー」が入ってる
スターシップの1stから聞け。テープ逆回転風呂場エコー&バリファズの嵐!
これぞシスコロックの至宝!
730【ぷ:02/10/25 10:05 ID:/8Co2xNz
嗚呼ッ・・・イ、イきそうぅ・・・んはッ・・きッ、気持ちいいッ
!・あ、あァン!もう駄目ッ!イクうっ!!!
731名盤さん:02/10/25 10:36 ID:CBxYJ0xX
どこがいい?ん?どこがいいか言ってみな恥ずかしくねえからよ。
おまんこか?おまんこがいいのか?どすけべ女が!
732死ねちゃあぼー:02/10/25 11:30 ID:yKkZtbwK
恥ずかしいッッ!こんなにオツユが溢れて・・・。飲み干してよ全部【んふっ
733クッキング荒川:02/10/25 17:57 ID:Lnwaa7wH
立派な一本グソが手に入ったら衣を付けてカリッと揚げてみよう。
『ウンコロッケ』の出来上がりだ。揚げたてがジューシーでうまい
ゾ!好みでソースも工夫してみても楽しいゾ。
734あらょッ:02/10/25 23:04 ID:HLlwRVAP
快適空間【るんるんにっこり
735名盤さん:02/10/26 03:29 ID:G4mRTVOE
>>729
それは知ってる。馬鹿にするな。
736735は『生理中』。:02/10/26 06:47 ID:R0mPfDyB
ワきゃッ【クッ
737名盤さん:02/10/26 07:13 ID:whN9X31V
クイックシルバーメッセンジャーサービスってどんな感じの音なんですか?
ブルースロックっぽい印象があります。
738名盤さん:02/10/26 09:14 ID:merCQ3N7
シガーロスはサイケですか?
739名盤さん:02/10/26 13:34 ID:R0mPfDyB
『あッ、あッ、あッ、あッ、あッ、あッ、あッ、くっふうぅ〜ん!!!』

『いィィィィィィィィィのォォォォォォォォォ!!!!』

『も、もゥダメェェェェェェェェェェェェェェ!!!』

『アァ〜ン、イクぅ〜ン!!!!』
740名盤さん:02/10/26 13:43 ID:dJKEDGon
土臭さもあるけど、どっちかっていうと風っぽい。ブルースじゃないよ。

いっきに話のレベルがさがりました。
741名盤さん:02/10/27 03:15 ID:KNHTXixh

  ∧∧  ホラ、ナメロょぅ
 (=゚ω゚)っ 
  c c⌒ηっ
  ̄ ̄ ̄ ̄ω ̄ ̄ ̄
742名盤さん:02/10/27 06:10 ID:pvl74Ncz
ムーブのフラワー・イン・ザ・レイン
743濡れた『肉豆』を・・・:02/10/27 06:39 ID:BspgRZDK
『おユビ』でクリクリと【んはッ
744【うぷっ:02/10/27 09:56 ID:dYmGQf72
死ねッ!早く死ぬんだよッ!【あハハッ



あ〜【シコシコ
745名盤さん:02/10/27 13:36 ID:KNHTXixh
?????
746名盤さん:02/10/27 15:24 ID:Hc5+MNvd
ムーブとかっつってももう誰も反応しないよ。
MUとかにしませんか?
747ぷっぷっぷ:02/10/27 16:51 ID:0WRuRY7u
チンコが『ムーブ』してきた【フッ

しねよ
748名盤さん:02/10/27 23:03 ID:k4Ta4YK/
クイックシルバーメッセンジャーサービスは
「Happy Trails」を聴くとブルースロックと思うかもね。
749しーねーよ?:02/10/27 23:29 ID:BspgRZDK
快適空間【るんるんるん
750名盤さん:02/10/28 00:21 ID:BUQNXM6W
>>749

ズボンの上から亀頭の形が解るくらいボッキしてきた。{ブッ
751名盤さん:02/10/28 06:11 ID:5PlTK2lv
何故かサンディエゴ限定の頭脳警察(Brain Police)の
「Psychedelic Cop」はどうよ?
パンタ+HALのあのバンドの事じゃないぞ。
752750は『童貞リアル厨房』。:02/10/28 07:10 ID:59zvPUj3
学校で3発抜いてこい【ヒッ
753名盤さん:02/10/28 09:06 ID:7k+kCe1V
DQN!DQN!DQ〜〜〜N
hi三発ou
754名盤さん:02/10/28 11:20 ID:CovQ0oFE
The Byrdsの「霧の8マイル」は
初のサイケ・シングル・ヒットチューンですよね!
755名盤さん :02/10/28 12:21 ID:buPlQq/W
再気あげ
756754は『疲れ気味』。:02/10/28 14:46 ID:59zvPUj3
苦悩してんのか【ワラワラぷっ

死、ねよっ♪
757名盤さん:02/10/28 14:55 ID:+22exzFk
仕事しろよお前。
758死ねよ?:02/10/28 15:44 ID:C0uyYPk8
>757レス

ヲマエ【モナァ
759名盤さん:02/10/28 17:55 ID:HQMbwr0Y
やっぱ無職の引きこもりで嵐ですかぁ?
【ダッセー!
760名盤さん:02/10/28 19:33 ID:SG47e/T6
自営業の嵐かも。
761 :02/10/28 19:48 ID:Eu7549UH
それはないな
762しーねーよ?:02/10/28 23:16 ID:59zvPUj3
759は『ハードゲイ』。
760は『幼児性愛者』。
761は『スカトロマニア』。

正直。終わってるなコイツら【アハッハー!
763754:02/10/28 23:24 ID:CovQ0oFE
「霧の5次元」もサイケですか?
764名盤さん:02/10/29 00:25 ID:dFnHyUTI
>>762

そういうあんたはどうなの?
まさか普通の性欲なんていうダサさじゃないよね?w
どういう異常者?
765X-RAY SPEX:02/10/29 00:29 ID:Un87LIJJ
エクスビジョニズム的マジヒストでしょう
766X-RAY SPEX:02/10/29 00:29 ID:Un87LIJJ
×マジヒスト
○マゾヒスト
767名盤さん:02/10/29 00:30 ID:3/VwzPoM
768名盤さん:02/10/29 05:56 ID:zxMTt1Hq
769【ぷー:02/10/29 06:53 ID:5ToVURKU
『マジヒスト』あげ
770名盤さん:02/10/29 11:38 ID:XPvPDQ3T
仕事しろ
771770は『マザコン』。:02/10/29 12:11 ID:5ToVURKU
【オエッ
772名盤さん:02/10/29 17:42 ID:d++beB41
催ヶage
773名盤さん:02/10/29 18:07 ID:Aobc0YbH
psychedelic information.
http://www.goadrugs.com
774772は『低脳』。:02/10/29 22:29 ID:Gg+3IEHc
氏んじゃっていいよキミ【ぷ


【ぷッ!、【ぷーッ!、【ぷぷぷーッ!
775764:02/10/30 00:02 ID:VgNTL1HO
>>774

答えられないっっ!【グククッ
それにそろそろネタも尽きたようだ【プリ
776名盤さん:02/10/30 01:48 ID:+r5V1Uhh
うぃ〜〜〜ック
ただいまあ〜〜〜
ありゃまっチガエましたあひゃはああああ

げろげろ
777名盤さん:02/10/30 07:05 ID:S4LHtokz
777 いただきます。
778ゲロ丼ってウマー:02/10/30 11:00 ID:NvVttTv2
【ウマッ、【うまッ、【う間ーッ!
779名盤さん :02/10/30 17:46 ID:sHEtd8AP
Agemasu Yo!
780名盤さん:02/10/31 02:15 ID:V+yk+IiW
結局ここまでかよ。
ただの荒らしだっただけだな。さっさとどっかのスレいってくれ。
カス度もよ
781786は『ダメ夫』。:02/10/31 07:16 ID:1mt6McWM
『死』、『ね』、『ば』

【【【あはーッ♪
782780は『ダメ夫』。:02/10/31 07:16 ID:ruUdlWYA
『死』、『ね』、『ば』

【【【あはーッ♪
783名盤さん:02/10/31 08:15 ID:TajS1paf
朝っぱらから「死ね」は止めなさいよ、もう。
784名盤さん:02/10/31 15:20 ID:SSO24Meu
もう2つおんなじになってるじゃんか。カスオ
おれは学生だよ、出勤前にごくろうさん。ってとこだな。見栄かもしんないけど。
785反転石:02/10/31 16:29 ID:cK0X6BI5
間違えたの訂正してもう一度書き込んでるんですね。
こんなに律儀な人が社会的にはどうして不適合なんでしょうプ
786名盤さん:02/10/31 16:31 ID:NQP20LNC
77 : :02/03/13 08:05 ID:q2GHXKSG
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
787名盤さん:02/10/31 22:27 ID:Bkkepk/2
反転ちんここにやって来たのねんねん
ねえここって社会不適合の集まり?
面白いこと言っておくれよう退屈なんだようマジで
たのしみにまっているよ〜れいほ〜
788785の脳は『ウンコ』。:02/10/31 22:55 ID:1mt6McWM
死ィーねェーよカスが>反転石
789名盤さん:02/10/31 23:17 ID:pEu4mjBy
>>反転

来てくれたんだ。
プログレスレにここのURL張ってたでしょ?
それにしても反転が普通に感じるよ。
790名盤さん:02/11/01 02:08 ID:ZXNpKXz3
>789
つまんねーよ。あんたが1番ふつうだね。
791名盤さん:02/11/01 03:31 ID:k20Sij/J
反転石まんせー
792名盤さん:02/11/01 04:30 ID:YWC05YHI
ニセモノ反転登場
793名盤さん:02/11/01 05:43 ID:BLSqOw79
何で偽と判るの?
794あはッ!:02/11/01 07:47 ID:g/8csWgw
反転のマムは『超インラン女』よ正直。


快適空間【るんるるんッ♪
795名盤さん:02/11/01 10:47 ID:+3zyAf7T
似せでも何でもいいから
盛り上げといてネ
俺は寝る
796795は『夜勤明け』。:02/11/01 11:59 ID:S1dW2JQy
眠い目をコスり・・・【ぷッ!ぷぷッ!ぷッははははははー!

死ねよ
797名盤さん:02/11/01 13:07 ID:0gDbtFHD
ちょっと教えてください。
前に、HMVで試聴してドサイケないいアルバムだなーって思った一枚があるのです。
たしか、3年くらい前のことだったと思います。しかし、お金がなく購入を断念しました。
今思うと悔やまれてなりません。
そのアルバムの名前もアーチスト名も、どうしても思い出せないのです。
記憶をたどっていくと、そのアルバムはサイケ華々しい頃、67年〜68年ころのもので、
CDにリマスターされ、モノラルとステレオが一枚に収められてたと思います。
紙ジャケのアートワークは蝶々のイラストが白バックに描かれてたと記憶します。
そんな、アルバムです。
アーチスト名もアルバムタイトルも思い出せないので検索できません。
どなたかご存知の方、教えてください。
798netanimajiresu:02/11/01 13:13 ID:wMfyfwG1
>>797
hollies "butterfly"
799名盤さん:02/11/01 13:51 ID:DtmGMXVw
そのあと3年も目にしなかったんだね。
800名盤さん :02/11/01 13:58 ID:6ncgC39G
LOPINE HOWL 1'st
つい最近出た2'ndは鬱な70'sロック(プログレ)いけるヤシ限定。
801うんこ:02/11/01 14:04 ID:ybnM3CG7
ポトン
ポトン
ポトン
ポトン
ポトン
ポトン
ポトン
ポトン
802名盤さん:02/11/01 14:06 ID:6ncgC39G
×LOPINE HOWL
○LUPINE HOWL

元スピリチュアライズドの奴ら。
803【んぷッ:02/11/01 14:27 ID:g/8csWgw
【んぷッ
804797:02/11/01 17:12 ID:0gDbtFHD
>>798
ワーオ!サンクス!!それそれ。
3年もの便秘がすっきりした気分だ!!!!
早速明日探しにいこーっと。
ありがとうありがとう。本当にありがとう。
805名盤さん:02/11/01 17:26 ID:+3zyAf7T
LUPINE HOWL
806ワーオ!:02/11/01 17:31 ID:uZ8GgfrL
ワーオ!あげ【ぷ

頭割って死ねよ?
807名盤さん:02/11/01 20:31 ID:oNy0iL0j
>>790

>つまんねーよ。あんたが1番ふつうだね。

つまらない?
つまらんとは?
別につまるもつまらんもないと思うが。
808名盤さん:02/11/01 20:42 ID:wIbwiwuw
>>806
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
809>808レス:02/11/01 21:56 ID:sAyV3KWe
そのアイディー【キモっ、【キモっ、【キモっ。
810808は『ぷッ』。:02/11/01 22:32 ID:ybnM3CG7
いわゆる『反抗期』でちゅか(ふッ。キャワユイ奴め。)?

抱き締めて愛撫してやりたいゼ?【くっくっく!
811>>809と810:02/11/01 23:08 ID:+az6bBVa
キィィィッィ!!!くぅーやしいいいいいいい!!!!!!!!!
まとめて死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
812797:02/11/01 23:10 ID:5vqpUNYZ
早速CD探しましたよ。
イエーイ!HOLLIES見つけました。
しかしbutterflyが生憎なかったので何だかサイケなジャケットの
EVOLUTIONなるアルバム買ってみました。
長閑でつね。

そうそう、タワレコで見つけたんだけど、総勢25人のサイケバンド。
遺憾、また名前忘れた。
みんな白装束でちょっとドリフ(8時だよの後半一発目)なアメリカの人たち。
あれ、気になったんだけど。
不気味なので買いませんでした。
813797:02/11/01 23:17 ID:5vqpUNYZ
あれ、後半じゃなかったっけ。
少年少女合唱隊
まあ、いいや。

堀井頭は気に入ったぞ。
814>811レス:02/11/01 23:51 ID:uZ8GgfrL
真っピンクなボクちゃんの『亀頭』をナメナメしてあげるね【んふッ

さぁおいで(ヒゲがチクチクするけどねプ)さぁさぁ

【ふふふ。あ、死ねよ
815名盤さん:02/11/02 01:21 ID:fJFIyKeK
>807
790ではないけどあんたは浅い感じがにじみ出てる。
そういうことでしょ。
ただの2チャンねらーはこないでくれ。
816チャー某 ◆NvEVuq0G5Q :02/11/02 02:34 ID:btYsEser
もう二度とこないから楽しくやってねぃ
サヨマラ〜
817反転石:02/11/02 08:32 ID:fIIPMWv7
サヨマラ プ
818名盤さん :02/11/02 11:38 ID:B/gV87yC
?ウ?エ?オ
819名盤さん:02/11/02 19:34 ID:ac+PLzEf
明日はどっちだぁ〜♪
820名盤さん:02/11/02 20:07 ID:dqV1TdjB
半年間ずっとコテハン叩きやってるのか・・・あほだな
821名盤さん:02/11/02 21:17 ID:931cYfh1
しかもあんな地味な固定に。
822名盤さん:02/11/02 23:59 ID:O2Wo6fXY
Erica PomeranceのCD再発されてるみたいだけど、ジャケの白黒反転は
直ってますか?
823反転石:02/11/03 00:09 ID:tAGmYRuL
呼んだ?
824?J?R????E???U?N??:02/11/03 00:22 ID:q0cxrsPp
いつまでも糞かきこむなよ。
反転石まで木多じゃ無いか。

2チャンではなんjも言うな。
825?J?R????E???U?N??:02/11/03 00:26 ID:q0cxrsPp
とにかく社会からはずれてる
反を
殺せ。
826名盤さん:02/11/03 00:30 ID:P8VPOX8A
13th floor elevatorsのリマスターアルバムは買いですか?
あの値段で一気に4枚そろうのは魅力的なんですけど・・・
旧盤持ってれば買う必要なし?
827名盤さん:02/11/03 01:01 ID:zbt7e7Cc
いや〜ないっしょ。
そんな好きって人いるのかな?
828名盤さん:02/11/03 01:17 ID:P8VPOX8A
>>827
んーそうすか?まぁ結局聴くのは1STか2NDに偏っちまうしな・・・

ところで今日はwest coast pop art experimentalの2ndと
united states of americaを買いましたよ。
どっちも素ン晴らしい!
最近はSONICSのBOOMとムタンチスばっか聴いてたんですが、
今度はこっちが長らく愛聴盤になりそうな勢い。
829名盤さん:02/11/03 09:48 ID:fVwupfb4
いいですよね>united states of america
いわゆるラウンジ畑のPETER THOMASのサントラ『SPACE PATROL』も
ガレージサウンドに電子音足した感じでいいですよ。
この時代のサントラはサイケな感じでとても好きです。
830名盤さん:02/11/03 16:29 ID:rpILWY18
Lothar And The Hand Peopleもサイケに入るんでしょうか?
あとこんなようなフニャフニャな電子音混ぜたような実験的なバンドって他にいますか?
831名盤さん:02/11/03 18:06 ID:yTemCrMA
>>830
有名すぎるので当然知ってそうだけどSILVER APPLESと50 FOOT HOSE。
832名盤さん:02/11/03 21:45 ID:IjlR5QP7
>>831
このジャンルは入りたてなので右も左もよく分からないんです。
ありがとう、調べてみます。
833名盤さん:02/11/03 23:16 ID:Gr8nPZTz
総勢20S数人のサイケバンドいいよ。
飛べるよ。聴いてみ
834名盤さん :02/11/04 02:32 ID:p7UsjnO6
????
835名盤さん:02/11/04 11:18 ID:NKUi7d7L
west coast pop art experimentalうらやましいなー。ずっと探してるけど全然ない。
USAはなんとか入手したけど。
836名盤さん:02/11/04 13:19 ID:LhPNzjCd
>>831
大丈夫だよ。ここに書き込んでる奴等の99%も初心者丸出しだから
そんなこと気にしなくても。
837名盤さん:02/11/04 15:24 ID:c7gXAQw+
超亀レスだけどティム・バックリー「スターセイラー」漏れも聴きました。
確かにこれは凄まじくいかれてる。
838名盤さん:02/11/04 15:26 ID:nLykAR9F
サイケの大御所って何ていうバンドですか?
839名盤さん:02/11/04 17:16 ID:LhPNzjCd
>>838
単純に大御所という枠でとらえるとThe Grateful Dead。
サイケマニア誰もが認める歴史的大傑作はThe Charlatans/same。

840名盤さん:02/11/04 18:21 ID:NKUi7d7L
Charlatans/sameは最初の半分くらい普通のフォークロックなのがなー。
Alabama Boundとか凄い好きではあるんだけど。
グレートフルデッドはスタジオアルバムだけ聴くとなんで有名なのかサッパリだよな。
かなりどうでもいい。
841名盤さん:02/11/04 20:06 ID:oehMGEeg
>>835 タワレコに普通に売ってるよ。
たぶんリマスターされて再発してんじゃないの?
842名盤さん:02/11/05 00:52 ID:xCK//crw
メンバー25人のサイケバンド聴いた?
アルバム最後の曲聴いてると狂いそうになるよ。
おすすめ
フフフフ
843名盤さん:02/11/05 00:55 ID:ycP2fbIY
採毛
サイケ
844名盤さん:02/11/05 01:19 ID:77rWbSQh
なんか落ち着いてからというものガキンチョしかこないぞ。
簡単にサイケマニアなら誰もが、とかいうなよ。
845名盤さん:02/11/05 12:26 ID:iNXEnduJ
文句ばっか垂れてないで音楽の話しようよ。

サイケとジャズの融合という謳い文句のMUSICA TRANSONIS
喧しすぎて聴けん…
846反転石:02/11/05 16:13 ID:KDm18A7g
ガキンチョ専用プ
847名盤さん:02/11/05 16:31 ID:dRkkdBS/
現在までのレスの約97%はガキンチョ(サイケ初心者・ド素人)による
書き込みだと思われます。当然、私も。
848名盤さん:02/11/05 16:59 ID:vBcKStHZ
どマイナーな超レア盤の時はマニアキモイと書かれ
今度は初心者だの素人だの、もうウンザリ。

849名盤さん:02/11/05 17:11 ID:dRkkdBS/
どマイナーな超レア盤なんて出てきたっけ?
850847:02/11/05 17:36 ID:dRkkdBS/
なんか煽りみたいに見える……ゴメン、悪意はなかった、反省。マターリで行きましょう。
今さら遅いか(w
851名盤さん:02/11/06 02:26 ID:cNMQmfdi
イギリスのイサカの前身でアジャンクールというのが良かったです。
イサカのほうがサイケよりだけど、割かしキャッチーで。他にも2個くらい
同じ連中のバンドがあるやつです。
あとはJasperっていうやつ。こっちは全然知らないやつなので、だれかヘルプを。
852名盤さん:02/11/06 02:48 ID:YaykBUTb
んじゃゲルマン産。
アシッド・フォークで
HOLDERLINS「HOLDERLINS TRAUM」
無茶苦茶
LIMBUS 3 「COSMIC MUSIC EXPERIENCE」
同上
ZWEINSTEIN「TRIP,FRIP OUT MEDITATION」
853hu:02/11/06 02:50 ID:pObWEGh7
>皆
野沢さんに聞け。
854名盤さん:02/11/06 18:25 ID:zHtqw+NB
ひーーーーらーーーーーのーーーーーさーーーーーーん!


降臨きぼおおおおおおおおおおおおんヌ!
855名盤さん:02/11/06 19:10 ID:Q5X0dkQO
チリのCongregacionって素晴らしいAcid Folk。

>>851
Alice Through The Looking Glassもいいですよね。
あの系列ではTomorrow Come Somedayが聞けないん
だけどどうでしょう?
その辺が好きだったらSide & Acornなんかはどうでしょう。
漏れはこっちの方がさらに好き。
856   :02/11/06 19:11 ID:ym+kCxO7
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
857名盤さん:02/11/06 21:56 ID:0Nk80D/p
>>855
851はフォーク板で得た知識をそのままUPしてるだけなので
Alice Through The Looking Glass、Tomorrow Come Somedayまでは
聴いていないと思われ。Tomorrow Come Somedayもサントラっぽい感じで
ファンなら買っとけ!!
858名盤さん:02/11/06 22:05 ID:2QTfjr3o
>>857
探しているけど買えんのよ。Tomorrow Come Somedayって
再発とかでてた?
859名盤さん:02/11/06 22:41 ID:0Nk80D/p
>>858
再発出てますよ。LPだけだと思いますけど。オリジナルを探すほうが
大変だと思われます。その筋のレコ屋でWANTしたら何とかなるでしょう。
860名盤さん:02/11/06 23:29 ID:EIifVdb8
>>859
ありがとう。再発出ているんですね。探してみます。

最近はサイケを通り過ぎた後の渋めのFolk Rockとか
が好きですね。Virgin InsanityとかThe Brazda Brothers
みたいな。ちょっと前にVOIDから再発された
Feather Da Gambaとか最高!
861名盤さん:02/11/06 23:30 ID:L8SDBNtO
>857
得た知識じゃないっつーの
カキコ俺だもん。あほか?

でも正直そっちの再発二枚は5000円位したので視聴しただけです。
862名盤さん:02/11/06 23:34 ID:EIifVdb8
それから亀レスだけど、前にカキコがあった Luli e Lucinha は
ブラジルのDUO。Luliの方は60年代にボサノヴァのアルバム
を出していたらしい。CDRなんか出てたんですね。
漏れが持っているのは'78年の1stと'82年の2ndだけど
どちらも良い。まさにブラジルのLinda Perphacsって感じ。
CD再発はされていないもよう。結構レア盤みたい。
863名盤さん:02/11/07 00:00 ID:wn8KSLux
>>860
Virgin Insanityをお持ちですか!!1曲だけ聴いたことあるけどホントいい曲で
オリジナルはとても買えないなー。ロッカデリックとか好きそうですね。
>>861
Jasperは中途半端なレア盤なので甘くみてたらびっくりした1枚。
プログレ前夜のイエスの初期に近い音ですよね。
864名盤さん:02/11/07 01:00 ID:Ss40sHK0
西気アゲ
865名盤さん:02/11/07 02:23 ID:YgCPhZ3s
>863
そうなんですよね〜。結構良かったんですがあんまり知らないままで。。

Virgin Insanityか〜再発ないのかな。。
Feather Da Gambaは聞いてみたんですが、自分も好きです。
あれくらいでサイケ感十分ですね。
866名盤さん:02/11/07 20:00 ID:ioO5ggFe
>>863
Virgin Insanityはたまたま友人にダビングしてもらったんですよ。
ホント再発でないですかねー。

>>865
Feather Da Gambaお好きですか。同志がここにー(藁
あの手のタイプで他にお薦めとかはありませんか?
867名盤さん:02/11/07 22:24 ID:Ss40sHK0
♀★○◇▲▽♂
868名盤さん:02/11/07 22:26 ID:1hOGiyp7
>>866
Patron Saintsはどうですか?ヘロヘロ感がたまらないですよ。
それにしてもいい友人をお持ちですね。うらやましい限りです。
869名盤さん:02/11/07 23:23 ID:BtHLJgrF
>>868
Patron SaintsCD再発で持ってます。良いですよね。
未発表が入ったProto Bohobまで買ってしまいましたが、
こちらはそれほどでも...。
870名盤さん:02/11/07 23:34 ID:1hOGiyp7
>>869
有名どころはほとんど持ってそうですね。
シャドックス、ロッカデリック、VOIDとかの再発ものは好きです。
でも最近のロッカデリックはイマイチかな。ハードサイケが多すぎる。
ブラジルのSPECTRUMは今年の一番でした。
871名盤さん:02/11/08 00:04 ID:mluNRoLi
>>870
いえいえー、そんなことはないですよ。
シャドックス、VOIDは私も好きですね。VOIDなんかは
渋いけど良いレーベルですよね。
Spectrumはジャケでひいて買ってなかったの
ですが、良いんですね。見つけたら聞いてみます。
872名盤さん:02/11/08 00:18 ID:T4v/aN5Z
873名盤さん:02/11/08 00:19 ID:wpP32EDW
>872今日深夜フジテレビで「らせん」やるよ
874名盤さん:02/11/08 00:56 ID:JdcWy3I1
ストーンハーバーはどうですか?
こちらもVOIDから再発でてるね。むしろFeather Da Gamba
より良かった気がします。なんかジャケもすき(^。^)
875ウンコマン:02/11/08 01:28 ID:KG1ZQYUx
【Stone Harbour/Emerges】
この朦朧と煙りたつ音空間の中にジャンキーな煌めきをちりばめた一枚こそ
USサイケデリアの真髄。あまりにも美しすぎる。。。。。
ところで俺が持ってるのは随分前に出たLP再発(ノイズなし)なんだが、
VOIDの再発って別テイク(新録?)+ボーナスだったっけ?違ったらごめんナ。
876名盤さん:02/11/08 14:47 ID:VkJYP1p0
初心者がどうこう言ってた奴はどうした?
話に加わってるか、んー?
877名盤さん:02/11/08 20:50 ID:BtpOoP9z
>>875
VOIDの再発には99年の新録が含まれていて正直自分にはいただけなかった。
HICKORY WIND なんか味わい深い作品で音質は悪いけど最高です。
カナダの JARVIS STREET REVUE、THE FOLKLORDS、IT'S ALL MEATとか
いい仕事してくれます。あの土偶みたいなキャラクターも素敵だ!!
878名盤さん:02/11/08 20:51 ID:gNlHZRwU
みんな詳しいですな。
879名盤さん:02/11/08 21:00 ID:BtpOoP9z
>>878
関連スレ全部に!!おもしろい!!
880名盤さん:02/11/08 21:01 ID:T4v/aN5Z
もう全部再発されている上に語り尽くされてるのばかりじゃん。つまんねー。
もっと知られてないようなので内容最高なの教えてよ

Teddy/same
72年にオハイオで50枚のみ自主プレスされたシンガー・ソング・ライター唯一の作品。
日本でもまだ俺を含めて2〜3人のトップ・コレクターの間でしか知られていない。
内容は究極のacid folk
881ウンコマニア:02/11/08 21:20 ID:Xh294yBL
>>877
なるほど…ということは原盤の別テイク+ボーナス(99年の新作)で構成されてる
ってことかな…。原盤テイクと比べてどんな感じなんだろ?
882名盤さん:02/11/08 21:21 ID:BtpOoP9z
>>880
ふ〜ん。再発したら教えて。みんな期待してるから。
それ以外に最高なのはないですか?
883ウンコ:02/11/08 21:53 ID:Xh294yBL
>>880
だーかーらー、スレ読み返してみればレヴェルの低さはわかるでしょが。
ここは俺を含めペラペラのブート再発やCDをしこしこ買ってるド素人同士が
馴れ合ってハードコレクターごっこを楽しむ背伸びサークルスレなんだ
からさ、そっとしといてよ。ネ、ミンナ!\(^O^)/イエー!マターリ!
884名盤さん:02/11/08 21:55 ID:gNlHZRwU
それでも全然ついていけませんが
885^?3:02/11/08 22:02 ID:KdN24rTd
詳しければ詳しい程ダサイのだけど。
どのスレでも同じ。
886^?3:02/11/08 22:03 ID:KdN24rTd
あと野沢知らんのか?
中途半端なマニア糞ドも。
887名盤さん:02/11/08 22:05 ID:gNlHZRwU
それは知ってる!
直子でしょ。野沢直子!
888^?3:02/11/08 22:29 ID:KdN24rTd
>887
そうそう。ってあほか?
オサムだよオサム。

彼は凄い。
知らない

ドアーズの本出してるけど他あらゆるサイケに精通してるぞ。
889名盤さん:02/11/08 22:31 ID:gNlHZRwU
ありがとう。放置プレイの気分だった。
890名盤さん:02/11/08 22:33 ID:gNlHZRwU
ついでに「収」の読み方も初めて知った。
891名盤さん:02/11/08 23:57 ID:iSzaKmTb
カレイドスコープどす
892人間国宝 萬刻斎(まん こくさい):02/11/09 00:21 ID:h8iNHZiI
BLACK DICK/spit me(1971 private(100 press only))
音の全てから生きる意欲や葛藤が微塵も感じられないルーラル・サイケ。
PATRON SAINTSとSWEET PANTSを足した上で、そこから全ての意味を完全に捨て去り、
JUNGLEで割った感じの世界。夢や希望もないのに、それでも意味もなく生き続けている
枯れ切った男(不具者の気配すら漂う)の現実味を帯びた独白が、安易に夢想に逃げる
ことしか脳のない馬鹿共(=多くのサイケデリック愛好家)の神経細胞を木っ端微塵に粉砕する。
ジャンルに囚われず、常に良い音楽を追い求めている真の音楽ジャンキーにとっては
永遠のマスト・アイテムになることだろう。
893名盤さん:02/11/09 01:52 ID:4328pYDB
マンコクサイ文章むずかしい。
894名盤さん:02/11/09 01:54 ID:4328pYDB
あと883はウンコ
895名盤さん:02/11/09 21:36 ID:VCl/bmKn
氏ね
896名盤さん:02/11/09 23:38 ID:h8iNHZiI
piss/as i am(1970 private(80 press only))
音の全てから生きる意欲や葛藤が微塵も感じられないルーラル・サイケ。
suckとarkを足した上で、そこから全ての意味を完全に捨て去り、
sam parryで割った感じの世界。夢や希望もないのに、それでも意味もなく生き続けている
枯れ切った男(不具者の気配すら漂う)の現実味を帯びた独白が、安易に夢想に逃げる
ことしか脳のない癖に音楽に真実を見出したつもりでいる馬鹿共(=多くのサイケデリック愛好家)の神経細胞を木っ端微塵に粉砕する。
ジャンルに囚われず、常に良い音楽を追い求めている真の音楽ジャンキーにとっては
永遠のマスト・アイテムになることだろう。
897ウン「コーマン」コの白昼の幻想:02/11/09 23:45 ID:h8iNHZiI
Ω-zero/cheep(1969 private(5 press only))
音の全てから生きる意欲や葛藤が微塵も感じられないルーラル・サイケ。
bead gameとpaul levinsonを足した上で、そこから全ての意味を完全に捨て去り、
rick pentaで割った感じの世界。夢や希望もないのに、それでも意味もなく生き続けている
枯れ切った男(不具者の気配すら漂う)の現実味を帯びた独白が、安易に夢想に逃げる
ことしか脳のない癖にセンズリ陶酔説明文で音楽に真実を見出したつもりでいる勘違い低脳社会不適合馬鹿共(=多くのサイケデリック愛好家)の神経細胞を木っ端微塵に粉砕する。
ジャンルに囚われず、常に良い音楽を追い求めている真の音楽ジャンキーにとっては
永遠のマスト・アイテムになることだろう。
898しなちく:02/11/10 00:03 ID:o7RJwaMd
pen/i have a...(1974 private(30000000 press only))
音の全てから生きる意欲や葛藤が微塵も感じられないルーラル・サイケ。
apolloとcardboard villageを足した上で、そこから全ての意味を完全に捨て去り、
pressed down shaken together and running overで割った感じの世界。夢や希望もないのに、それでも意味もなく生き続けている
枯れ切った男(不具者の気配すら漂う)の現実味を帯びた独白が、自分はろくに良い音楽が作れない凡人の癖に
何故か感性を過信していて評論だけは一丁前の「自分は低偏差値大学卒の癖に、学歴は人生の何のやくにたたないと東大生に言ってのけるような
失笑の対象にすらならない安月給の労働者」(=多くのサイケデリック愛好家)の神経細胞を木っ端微塵に粉砕する。
ジャンルに囚われず、常に良い音楽を追い求めている真の音楽ジャンキーにとっては
永遠のマスト・アイテムになることだろう。

899名盤さん:02/11/10 01:51 ID:bEB6HDEo
マンコクサイ試験がんばれよ。
900名盤さん:02/11/11 13:24 ID:kDE+7LZh
900じゃんか!
やっぱ再発もので話をしようぜ。。。
901名盤さん
SRC最高でした。
マイルストーンしか聞いたことないんですが。
この前のユニオン2500の3RDもかっとけばよかった!