Nick Drake聴く人いますかぁ〜〜っ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤くん
近頃有名になっては来ているようですが、
好きな人、おる?
2かわうそ ◆hK0R7xmE:02/06/16 16:57 ID:59hAxY/k
( ´Д`)ノ
3名盤さん:02/06/16 16:57 ID:72tcwN56
かぁ〜〜っ!!??
4名盤さん:02/06/16 17:02 ID:S6RfUfIA
2んdだけもってるYP
5名盤くん:02/06/16 17:04 ID:ktnnuTX.
>>4
俺的には、1stか3rdがおすすめ。
バンドアレンジすると、あの歌い方だとねえ。
6かわうそ ◆hK0R7xmE:02/06/16 17:08 ID:59hAxY/k
>5
レアコンピのTime of No Replyも良いと聞いたんですがどうですか?
7名盤くん:02/06/16 17:19 ID:ktnnuTX.
>>6
うん。いいですよ。でも、既発曲のデモトラック等が
主体なので、オリジナルが先だと思います。
まだ未体験なら、1stがおすすめ。
いいです。

Time Of No Reply最後の曲(Voice From The Mountain)
は美しいニャア。
8名盤さん:02/06/16 17:38 ID:iyEqxLi6
2ndのジャケが素晴らしいニャア。
9名盤くん:02/06/16 17:43 ID:ktnnuTX.
>>8
 じゃ毛はいいYO。バックも、けっこう腕っこきが
入ってる。Dave Pegg(フェアポートコンヴェンション)
とか。
 
 でも、あんなボソボソの歌い方やから、後ろでドカドカ
やっても、本人は何か置いてかれた感じ。
 Bryter Layterの音はあんま好きでないニャア。
10名盤さん:02/06/16 20:30 ID:nUjZwF8g
最近3枚組みのアナログブートが出廻ってるけど、買った人いる?
未発表音源は含まれてなさそうだけど、音質は良くなってるのかな。
11名盤さん:02/06/16 20:45 ID:hMNnuKMw
私が初めてニック・ドレイクに興味持った頃は
CD化もされてナカタヨ。今はイイ時代になった…
日曜の夜はPink Moonを聴きながらマターリ。
12名盤さん:02/06/16 21:19 ID:Xm7UKm.6
(-_-) 
(∩∩)
13名盤さん:02/06/16 21:26 ID:OST5hKhk
>>10
どんな内容?
CDのブートは以前から同一音源の使い回しでいろいろ出ているけど、
「アナログ3枚組」とは初耳だ。
しかもそれだけのボリュームがあるのに未発表音源なしとは。
詳細情報希望!
14名盤さん:02/06/16 21:45 ID:nUjZwF8g
ジャケ裏の曲目をざっと見たかんじ、今までの既出音源を総ざらいし
たような。ひょっとしたら未発表のものも混ざってたかも。
ちなみに新宿のユニヲン7Fで見た。
15名盤さん:02/06/16 21:47 ID:OST5hKhk
なるほど。
近いうちに内容チェックに逝ってきます。
にしても「ユニオン」というのが気になるな。
最近「ユニオンでしか売っていない」レコやCD多すぎる。
いつからブート業も並行するようになったんだろう。
16かわうそ ◆hK0R7xmE:02/06/16 21:49 ID:59hAxY/k
ニックドレイクってなんであんなに早く逝っちゃったんだっけ?
24歳だったよね
17名盤さん:02/06/16 21:53 ID:nUjZwF8g
一応これ貼っとこ。

Tanworth In Arden I
http://sydtech.com/nickdrake2/NickDrake.htm
Tanworth In Arden II
http://sydtech.com/nickdrake2/default.htm
18名盤さん:02/06/16 21:59 ID:xrLMOQv.
>>16
抗うつ剤のODが原因らしい。自殺説もある。
http://ubl.artistdirect.com/music/artist/bio/0,,425008,00.html?artist=Nick+Drake
19名盤さん:02/06/16 21:59 ID:PJ68rEAc
ニックドレイクってハーバード出身らしいね。
頭よすぎる人って自殺する人おおい気が。
そういえば、テレビジョンのトムヴァーラインとか
ジョイディヴィジョンのイアンカーティスも
ニックドレイクを尊敬してたらしい。音楽的にもどこか陰鬱だしなあ
20かわうそ ◆hK0R7xmE:02/06/16 22:29 ID:59hAxY/k
>17
感謝感激
21名盤さん:02/06/16 22:44 ID:OST5hKhk
>>20
ぼくも大感謝。
22名盤ちゃん:02/06/17 09:56 ID:Yi8/S2UE
>>19
 モールバラ・カレッジという私立学校を出た後、ケンブリッジに行ってる。
 で、在学中にデビューして、そのまま中退。

 イアンカーティスも自殺しとるしなあ。
 あと、ジャムのポール・ウェラーなんかも崇拝しているらしい。
23名盤さん:02/06/17 10:22 ID:yeQWnwSM
>>15
タワレコにも置いてありましたよ。
24名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/17 13:02 ID:Yi8/S2UE
しかしなあ。
いくらセカンドプレスだからって、1st
「Five Leaves Left」が12Kっつう事ぁ
ねえだろによ。>ユニオン
ふっかけやがって…。

マスターテープ取り戻したんだから、
早くアナログも再発して下さいよ>アイランドレコ

「'Cello Song」や「Man In The Shed」は名曲。
フランスのシャンソンなんかの影響も入っているのでは。
とにかく、1stは買いですYO。
25名盤さん:02/06/17 13:12 ID:hXAnufS2
プア・ボーイだけは好きになれんなあ。
26名盤さん:02/06/17 13:14 ID:9Y2cIsAs
飢え死にしたんだろ?
27名盤さん:02/06/17 15:11 ID:CnIrcfi6
ニック・ドレイクが好きだったら、アメリカのニック・ドレイクともいうべき
フィル・オクス(Phil Ochs)も聴いてみなさい。CRUCIFIXIONは名曲だよ。
28名盤さん:02/06/17 15:15 ID:iA3nrUIw
>>27
Phil Ochsなら Fortuneも忘れないで。
この人も若死にしましたね。確か交通事故だけど。
29名盤さん:02/06/17 16:07 ID:CnIrcfi6
なに言ってるんだ、フィル・オクスは首吊り自殺だよ。晩年は暴漢に襲われて
声帯を潰されたりアル中になったりと、踏んだり蹴ったりだったようだ。

フィルの兄弟が作ったホームページにもOn April 9, 1976 my brother, Phil
Ochs, ended his life by hanging himselfと書いてある。

http://www.sonnyochs.com/remembering.html
30名盤さん:02/06/17 16:11 ID:CnIrcfi6
よく見たら兄弟じゃなくて姉妹だった。失礼。
31名盤さん:02/06/17 17:22 ID:hXAnufS2
フィル・オクスはニック・ドレイクと比べると、力強くてエモ−ショナルな歌が
多いね。歌詞もストレートなメッセージが多いし。
32名盤さん:02/06/17 17:26 ID:hXAnufS2
http://www.algonet.se/~iguana/DRAKE/DRAKE.html

これも貼っとこう。ここのギタータブ譜を見ながら深夜に
free rideやparasiteを弾いていると、何ともいえない気分になります
33名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/17 19:06 ID:L0jvi4Rg
>>32
 部屋の隅っこでね。膝抱えて座ってね。
 pink moonだと、オレは「horn」がいいなあ。
 因みにギタアでhornをコピってると、情けない
気分になれまぁす。けど、眉間にシワよせて弾けば、駅前
でやっても結構サマになるかも。
 まー、28分のアルバムかよ…。

>>27
>>28
 よくぞ名前が出てきましたね。(鳴き
 Phil OchsとFortune。
 後は…ティム・バックリィとかは銅だい?
34名盤さん:02/06/17 19:57 ID:CnIrcfi6
ニック・ドレイクの最高傑作はThree Hoursだと俺は思っているのだが、誰も
この曲を話題にしないのね。ドアーズのThe Endと似たような感じもする曲だが。

フィル・オクスは音楽面で多重人格的なところがあって(実生活でも彼は躁鬱
病だった)、カーネギーホールで歌ったエルヴィス・プレスリーのメドレーな
どはジーン・ヴィンセントばり、完全にロカビリーのノリである。沈鬱な歌ば
かりうたっていたわけではないのがニック・ドレイクとの最大の相違かな。
35名盤さん:02/06/17 19:59 ID:x8.5Qg7Y
デカロに一票。
36名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/17 20:13 ID:L0jvi4Rg
>>34
 Three Hoursね。うん。おれは、やっぱ「'Cello Song」に
目が行っちゃうのよ。でも、イイ曲だとは思います。
 緊張感がある。
 The Endよかずっといいよ。The Endは…なんつうか、物々しい
雰囲気を出そうとする余り、張りぼてになってしまってる。
 Three Hoursは、そこが自然に出ているからイイ。

 Nickは、伝記とか読んでみるとさ、少年時代は割と明るいお人柄
だったようですよ。ユーモアもあって、パブリックスクール時代は
短距離走の選手だった。スポーツ万能で。
 けど、青年期に入ってから、ちょっと変わったみたいだね…。
 キャラを作ったという事はないと思う。実際にうつ病に罹って
いるから、変わったんでしょうね。

>>35
 なんつってもアメリカン・グラフィティ。
 あと、ハーパース・ビザールもいいなあ。
 そこまで来ると、ヴァン・ダイク・パークスなんぞも
出したくなる。
 手を広げすぎか?
37復活:02/06/18 10:27 ID:NC70zFLg
雨の日に聞くニックドレイクもいいんじゃネーノ?



                                    λ_λ
                                   (`ー´ )
       ∧ヘ                         /    ヽ     
      (,,゚ー゚)                     /⌒ヽ、||   イ |
 .    T⊇⊆T                    ,/ /\ ツ   | |
     ( `ー´)                  // /、   ヽ   Λ ヽ、:..
      /    つ             _ ,(⌒  /:::::\_  __/::::ヽ_)::..
     (人_つつ:::...          (__)ー'      
38名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/18 10:33 ID:82TJ4yUE
>>37
 んですニャ。マターリとね…。
39名盤さん:02/06/18 10:45 ID:7ZXIk2Do
Way To Blueってのを昔買った。
でもあんまし聴いてないな・・・聴かんと。
40名無しさんのみブートレッグ収録:02/06/18 12:02 ID:82TJ4yUE
>>39
ジョー・ボイドが編集したやつだよね。「From the Morning」や
「One of These Things First」なんかが入ってたっけ。
41名盤さん:02/06/18 12:23 ID:/uQ5nnNM
way to blueの日本盤は再発すべきだと思う。最初に聴く
ニックドレイクの曲がcello songかpink moonかではとっつき易さが
違うから。
42>>41:02/06/18 15:41 ID:HurkqEFI
 そだね。ジャケットから得られるイメージも、Way To Blueが
一番いいと思うな。pink moon聴いてニックにハマった、という
ひとは、重症かも知れない…^^;。

 five leaves のジャケは、アナログで見るとかっこいいなあ。
ダブルジャケってこともあるけど、あの深緑が渋い。
 アナログ再発キボンヌ。
43:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪ :02/06/18 17:07 ID:BdbJYbOA
アナログのボックスとかホスィ・・・。
44名盤さん:02/06/18 18:06 ID:Khw5lXSQ
明日探しに逝こうっと
45そう言えば関連ミュージシャンって:02/06/18 18:12 ID:HurkqEFI
いますかね。
直接関係があったのはJohn Martinくらい?
あと、アルバムのバックにはJohn Cale (!)とか
Richard + Danny Thompsonが入ったりしてたっけ。
んーと、あとはDave Peggとか。
46:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/18 18:57 ID:RF8gS4Ws
関連ミュージシャンが多ければ、当時あんなに埋もれることなかったのにねぇ・・・
47名盤さん:02/06/18 18:59 ID:dIX5s3YM
リバーマン好き。いっしょに流されていってしまいたい...
48名盤ちゃん:02/06/18 20:44 ID:obD.zRMw
 >>46
 ほんまにねえ。気難しくてあまり好かれ
なかったとか、大方そんなとこだろうが。
49名盤さん:02/06/18 21:31 ID:1DfAJ2CQ
ニック・ドレイクってトリビュートとかだしてるんですか?
50:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/18 21:33 ID:AmLBGZHE
>49
だいぶん前にUKのインディバンドばっかのやつが出てたかも?
たしかRIDEとか参加してた気がする。
覚えてる人いない?
51:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/18 21:39 ID:AmLBGZHE
ところでBLACK EYED DOG聴いてると幽霊出てきそうな気がする・・・。
背後にニック・ドレイクが!・・・・・とか。
52名盤さん:02/06/18 22:14 ID:yVvpxMMU
http://www.bbc.co.uk/6music/promo/glorious50.shtml
なんか話題に出てないみたいなので一応貼っておきましょう。
Bryter Laterが英国での「過去半世紀のアルバム人気投票」で47位!
53名盤さん:02/06/19 03:16 ID:YTpXnAzs
夜中age
54名盤ちゃん:02/06/19 10:40 ID:hAWV7nyo
>>52 thanx。47位かあ…。
 意外。ざっと見たけど、Queenがないのは何ゆえ?
 Kate Bushはどうして1stじゃないの?
 JamならSetting Sonsじゃニャーですかい?
 個人的な雑感。
55:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/19 19:47 ID:63yu9yQI
>52
それPIXIESスレで見た。
そのときビクーリした。
56名盤ちゃんのみボーナストラック:02/06/20 09:03 ID:SYYghxoA
>>51
 うん。あの声はね。何か、取りつかれちゃってるよね。あれをカヴァー
できる人はおらんでしょ。
57:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/20 19:12 ID:jdWwCL6w
>56
アレを越えたときは、いろんな意味でヤバいと思うしね。
58復活(下):02/06/20 19:55 ID:XYDxoLgM
Nickへ
俺ももうすぐそっちに行くよ
もうすぐだ
59名盤ちゃん:02/06/20 20:31 ID:4X5sUTgI
>>57
確かにヤバイねえ…。(藁

 >>58
何か逝きそうな方もおいでになるし…。
 おーい、抗うつ剤よりも、眠剤の方がいいんだじょぉ。
60:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/20 20:39 ID:jdWwCL6w
そういや、今時”完全自殺マニュアル”読んで自殺した奴いたよなぁ・・・
61名盤さん:02/06/20 22:38 ID:7HwOSokg
今日タワレコとユニオン見て来た。値段高すぎるね。
しかも初期音源じゃん。一応>>17で満足することを心に決めて、買わなかった。
どうせブートなんだろうし…。

Phil Ochsもいろいろ見ました。
どれを買っていいのかわからないので、今度1st+2ndの2in1から買ってみます。
62名盤ちゃん:02/06/21 17:37 ID:Wl/0QVN6
初期音源というか、完全なホームレコーディング物らしいね。
自分の屁屋で録ったんだニャ。
63:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/21 23:05 ID:i8cgAnaM
Phil Ochsは俺もオススメの順番知りたいっす。
6461:02/06/21 23:10 ID:c8LrHxHY
Phil Ochsの1st+2nd買いました。2in1と思ったら2in2なんですね。
バラ売りの日本盤でもいいじゃん、と思ったら2in2はリマスター+1曲多いようなのでこれにしました。
このシリーズ、良いものばっかりですしね。
ボーナストラック扱いではないということは、日本盤が1曲少ないということなんでしょうね?
今日は遅いので、明日ゆっくり聴く事にします。
65名盤さん:02/06/22 23:09 ID:RSkz5eRc
ニックドレイクの曲って変則チューニングばかりだよね。どうやって
思いついてたんだろ
66名盤さん:02/06/24 09:37 ID:nGbNLKoM
>65
 チューニングは、いろいろ試したらしいっす。話によると、高い弦の方が
低い音だったり、かなり変則的だったらしい
 小さい頃からピアノやってたみたいだから、その辺はお手のものなんじゃ
ないっすか。
 
67名盤さん:02/06/24 12:07 ID:lJUTtnmw
みんな訳?詞の内容わかって聴いてる?
68名盤さん:02/06/24 15:02 ID:nGbNLKoM
 詞の内容? 分からなきゃ分からないでイイ。雰囲気なんだから。
訳詞されてても、ストレートに分かるってこと、まずないじゃん。
 特にニック・ドレイクみたいなのになると、抽象的だし。
 「Voice From the Mountain」の詞はすごく好きだが。
69>33:02/06/25 00:28 ID:.ww2CsE.
hornは良い曲ですね。ショパンの前奏曲みたいで。
70名盤さん:02/06/25 01:24 ID:aCvGQems
>>67
日本盤には歌詞和訳がついていないという罠。
71名盤さん:02/06/25 06:38 ID:yzOCBH6U
>>70ついてないけどみんななんとかして理解してんのかなあと・・・
詞もかなりいいみたいじゃないですか
72名盤さん:02/06/25 19:13 ID:fJk1BgNg
 >>69
 全く。枯れたあじわい、って言うんですかね。

 >>71
 雰囲気はあると思う。Nickの言おうとした事が正しく受け止め
られるかは別として、だけど。和訳は、あってもなくてもいいん
ちゃう?
73:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/25 20:40 ID:6msGJNaA
それぞれがそれぞれのコトバで訳せばいい。
この世にいない人だから、それぞれの人の解釈が否定されることないんだしね・・・
おれも気長に自分なりに理解できればいいなと思ってる。
一生モンの音楽だしね!
74ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/06/25 20:42 ID:lZrQ4ko2
>>70
え?歌詞和訳付いてるよ。
75名盤さん:02/06/25 20:43 ID:m1x8Y63Y
本人が自分の歌詞を理解しているとは限らないよ!
まずはリスナー各自自分なりに解釈する事が肝要と考えます。
76名盤さん:02/06/25 20:56 ID:yzOCBH6U
なかなかいい事言う人もいるもんだ
77:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/25 21:01 ID:6msGJNaA
>75
かもね。
答えは風の中にあるのかな?
78名盤さん:02/06/25 21:05 ID:fJk1BgNg
 そうですニャア。本人が理解しているとは限らないですね。
 全くじゃ。
 うーん。答えは風の中に…。
79名盤さん:02/06/25 21:11 ID:m1x8Y63Y
>>77-78
そうだね!
そのDYLANも初期作品は特にその傾向が強い。
DYLANのうまさは、解釈をリスナーに任せる余地を作る事かもしれんとオレは思っている。
80名盤さん:02/06/26 10:30 ID:cG9O4DDE
>>79
 なるほど。
 思い出したが、十代の頃のニックは、「Bringing It All Back Home」とか、
聴いていたらしいっすよ。
 ともかく、そういうファジーさというか、うまくアソビを作ってあるから、
今聞いても古臭くないのかも。The WhoやKinksやBeach Boysって、決して悪く
ないけど、やっぱちょっと古色蒼然って感じがするな…。
 
81 :02/06/26 10:38 ID:r6517vgY
ニックドレイクのピークは90年代後半だろ?
僕もそのころ知ってボックスセット買ったぞ
82グランジチルドレン:02/06/26 11:03 ID:TOCJidis
pink moonよく聴いてた
どうやったらあんな曲が作れるのかな

black eyed dogヤバイですね
あの悲鳴聴いてると身体が妙に冷たくなる
グロ見てるときみたいに
83名盤さん:02/06/26 11:50 ID:cG9O4DDE
>>82
 parasiteなんかは好きだったが…。
 1stがいちばんけんこーてき。
 
84名盤さん:02/06/26 12:31 ID:UXhP7YpI
1st聞いたけどピンときませんでした
85名盤さん:02/06/26 18:22 ID:7MP581aM
>>84
3rdは?
オルタナ好きにも聴いて欲しい3rd…
86:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/26 23:54 ID:4L/h1BMk
ディランの初期は、今でも古臭くないよねぇ。
この人こそ、完全に解釈を放棄してるよね。
その上で、ああいう歌詞を書いてる確信犯ぶりに、天才を感じる。
いまだにワケがわからないもん・・・
87名盤さん:02/06/27 09:25 ID:uDdBsKPQ
超時代的。つーか…。
88:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/28 00:10 ID:vv6PAaKw
>87
天然だね。
89名盤さん:02/06/28 03:52 ID:OA5Cs9R2
>>86
あの頃はディランもLSDやってたんだと思った。
90名盤さん:02/06/28 09:10 ID:xkugT6yU
 うん。やってたらしいよ。
91グランジチルドレン:02/06/29 11:28 ID:RToKPpzQ
>>83
1stはなんかイマイチだたよ
文学青年の甘えみたいのが嫌だった
92 :02/06/29 11:37 ID:lTb571s.
>>91
んなこといったら彼の作品は全部そーだ
1stがいっちゃんいいぞ〜〜!!!
93名盤さん:02/06/29 12:53 ID:UBStjP/c
91に同意。1stこそ良さが出ている。あの路線で行ってほし
かったよな。
 ただ、甘すぎるというのは何か分かるよね。上品なんだな。
 お坊ちゃんだからね。ニックは。
 それに、あの時代だから。クリームにツェップにって感じで、しかもみんな
アメリカ向いてたじゃん。パワーロックと言えばいいか。
 売れなくて埋もれてたのもしゃあないね。
 ライヴも渋渋やった感じらしいし。
94名盤さん:02/06/29 12:54 ID:UBStjP/c
まちがい、92に同意。だった…。
95:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/29 21:07 ID:VmGMdwX.
この人、運動神経結構良くて、短距離で地元では結構有名だったってのは、後のキャラからは意外な一面だよねぇ。
96:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/29 21:18 ID:VmGMdwX.
言い忘れたけど、俺的には3枚一組って考えてるから、あんまどれが一番かって考えたことないなぁ。
なんか、あの3枚で、希望とか絶望とかいろんな感情が、その時々の作品に反映されてて、その一部を切り取ってニック・ドレイクを語ってしまうと、かなり誤解を招きそうな気がするし・・・
なんか陰気な人ってイメージあるけど、あの作品の流れからすると、いたってノーマルな人だと思える。
多少、感受性が強かったのかもしれないけれど。
97名盤さん:02/06/29 22:48 ID:lHnXrJZ2
>>96に禿同っす。良いこと言った。
98:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/29 23:22 ID:hvXLi1JQ
>97
ども!
アノ3枚を残してたから、後世にも埋もれなかったんだろうね。
3枚がとても微妙な力関係を保ってて、イイよねぇ・・・
99名盤さん:02/06/30 01:50 ID:JqWfF7cY
1stが一番好きだけど、一曲選ぶとしたら「ノーザン・スカイ」か
「ホーン」だなー。

皆さんダンカン・ブラウンとかコリン・ブランストーンとかもやっ
ぱり聴きます?
10097:02/06/30 02:40 ID:pEkPdQaQ
>>98
また禿同。残されたのがあの3枚、っていうのがミソ。
3枚目がほぼ一人っきり録音の「PINK MOON」で、
全てを出し尽くした感じが伝わってくる。
あの寂寥感はまさしくスワンソングって感じ?
101:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/06/30 03:46 ID:2l1R9yAk
>99
ノーザン・スカイとか予備知識なく耳に飛び込んできても印象的だよねぇ。
>100
で、タイム・オブ・ノー・リプライで綺麗に完結してる。
もうこれ以上は、なにもないんだって、納得できるし。(black eyed dogとかの閉塞感)
ってことでBOXセットが最強かと。
「PINK MOON」こそが本質だと思うけど、いきなりそこから入ると鬱だろうしね。(個人的には一番好きだけど・・・)
102名盤さん:02/06/30 09:52 ID:hIUI4pxk
 短距離選手だった頃はわりと明るかったらしいよ。
 でも、ウィッチシーズンの人の話なんかだと、デビュー後のニックは
内向的でほとんど口きかなかったそうだ。
 3作で終わったのは残念だと思う。でも、1stの出来が良すぎたんだよ
ね。あれを超えるのは難しいよな。Pink Moonはたしかにスワンソング。
 作を追って生命感がなくなって行くけど、完璧主義者の宿命。

>>99
 ダンカンいいね。RAKの人だよね。ミッキー・モストの。ファースト
がいい。ブランストーンは未聴だけど、どれがおすすめ?
103 :02/06/30 11:39 ID:ggvyDPfc
>>99
コリンブランストーンの「One year」は人生の一枚です!!
美しい曲ばかりですよね!
しかしニックドレイクとは似て非なるものと思います。
生粋のドレイクファンの方で「man in a shed」が好きな方はいませんか?
やはり邪道ですかね・・・・
ピアノに引っ張られてちょっとだけですが
弾んだドレイクが聴けるのはあの曲だけなので僕は好きです。
104 103:02/06/30 11:43 ID:ggvyDPfc
>>102さん
コリンブランストーン是非聴いてみてください。泣けますよ〜
どうでもいい話ですけどドレイクって漢字変換するとすごいですね・・・
10599:02/06/30 12:14 ID:Zku6MvpI
>>103
ブランストーン「一年間」素晴らしいですね!短い私の生涯の
中で最も感動した作品の一つです。
106名盤さん:02/06/30 17:04 ID:dHk7Bh0Q
>>104
 ありがと。「One Year」か。聞いてみます。

 Duncan Browneは、ドノヴァン聞いて、「これなら俺にもでける」ってんで
ギターを取ったそうな。そう言えば、Witchseasonはドノヴァンの「魔女の季
節」から名前を貰ってるんだった…。
 しかしねえ、Nickが売れなかったのは、第一にまずライヴ嫌いだよね。
ひきこもりっぽくて、ものすごいシャイな人だったみたいだし。
107名盤さん:02/06/30 17:57 ID:JvbvQmNs
http://www.algonet.se/~iguana/DRAKE/NDm_z.html#r
↑ここの Related Music 見るとおもしろいよ。

Rootsのところ見ると、けっこういろんなの聴いてたんだなあ、と思う。
グラハム・ボンド・オーガナイゼイションとかズート・マニーとかはかなり以外。
108名盤さん:02/06/30 19:27 ID:dHk7Bh0Q
 Thanx。
 ブルーズをかなり聞いている。Robert Johnsonとか。
 モーズ・アリソンもあるし、ティム・バックリィに、オデッタに、ラヴかあ。
 時代でんなあ。
 グレアムボンド>ストーンヘンジで祈ったやつだったね(藁。
109ホワイトアルバムさん:02/06/30 23:33 ID:z/lx3J9w
そーいえば元スウェードのバーナード・バトラーのソロアルバムに
「ブライター・レイター」のジャケとそっくりな写真があったな。
110発狂和尚:02/07/01 06:06 ID:nDQwd3XU
103>man in a shedが一番好きです。ニックを初めて聴いたのがこの曲でした。
でもアルバム3枚トータルではやっぱピンクムーンかなと。
111名盤さん:02/07/01 09:15 ID:getKV/Eg
 ああ、もう七月かよ…-o-;)。
 man in a shedもいいね。「らしく」ないけど。

 >>109
 どのアルバム?
112:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/01 23:43 ID:FnLBM2xM
どんどん「らしく」ない季節になっていく・・・
113名盤さん:02/07/01 23:57 ID:1DGUDa3M
>>111
えーとファーストの「ピープル・ムーヴ・オン」っていうやつです。
最初見たとき「お、ニック・ドレイクだ」と思ったんですけど今日
観たらちょっと違いましたね。でもバーナードがニック・ドレイク
に影響されてるのは確かだと思います。クリエイションの社長には
二ール・ヤングに形容されてたけど。

しかしブライター・レイターで靴脱いでるのは暗示的だよねえ…
114名盤さん:02/07/02 19:26 ID:h8zfu5hY
>>113
 ありがと。今度、聞いてみます。
 靴脱いでるの? 考え過ぎだって(藁
 いちばんふさわしいのは、秋かな。
115:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/02 21:33 ID:5cJgmIOo
>114
冬に前スレ結構盛り上がったよ。(しかも深夜にアがる)
この時期に、こんだけ盛り上がってるのは知名度上がってるってことかな?
116名盤さん:02/07/02 23:25 ID:o4L8t7II
>>115
なんだかレゲエの逆バージョンみたいだな……。
117名盤さん:02/07/03 05:04 ID:o.QvZ55U
すきなんだけど あんま精神状態いいとききかないなーーーー
118名盤さん:02/07/03 10:55 ID:cFT6rMVQ
>>115
 知名度だけは確実に上がっていると思うけど。
 2年くらい前、本国では伝記映画が制作されるという
話を聞いた事があるけど、あれは一体どうなったんだろう。
119名盤さん:02/07/03 14:58 ID:rFtA03mM
タイムハズノー湾の詩はすきだんな
120名盤さん:02/07/03 15:16 ID:DfFA6ils
>>118
映画は完成して、本国ではいまもときどき上映されてるようです。
121名盤さん:02/07/03 20:28 ID:DLLqX3i6
 >119
うんうん。なかなかいい詩だんな。

 >120
 ほんま? 日本での上映についてはご存知ない?
 情報ありがと。
122120:02/07/03 20:32 ID:buy36Ylw
>>121
伝記映画というより、短編ドキュメンタリーらしいですよ。
私は在英なのですが、あいにく以前見逃してしまいました。
タイトルが今ちょっと思い出せないので、また調べてカキコ
します。
123名盤さん:02/07/03 20:41 ID:k1qxYVsY
ニックドレイクってマイナーなのか?意外だな
一番好きなのはピンクムーンかな
124名盤さん:02/07/03 21:02 ID:llcMQ.6c
Nickへ
もう少しこっちにいることになった
寂しくないって?そうか
今度電話するよ
じゃあ
125:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/03 21:07 ID:7Uc0RjCQ
>124
負けるな!
126名盤さん:02/07/03 21:28 ID:fqvCqSGI
ここが件の映画の公式サイトらしい。
http://www.nickdrakefilm.com/
127名盤さん:02/07/04 02:21 ID:c9lNPpWc
タイムハズノーワン いいね
ブラン伝ブルグきいてたらしいね 死ぬとき
128名盤さん:02/07/04 09:45 ID:Kxw/Y3Fg
>>122 >>126
 ありがとうございましゅ。「Skin Too Few」って、確かおねーさまで女優
の、ガブリエルの表現だったよね?
 
 そう言えば2年前、バイト先で一緒だったやつに「Pink Moon」貸したんだ
けど、その直後にオレがクビになったので結局返してもらってない(泣。
129:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/05 02:18 ID:pTQNY0dY
グラスゴー勢のサウンドにはニックの影がちらついてるの多いねぇ。
REINDEER SECTION聴いてますます、そう思った。
130名盤さん:02/07/05 03:32 ID:sbPSVLZQ
Nickが逝ってしまったのは、1974年11月25日。まだ26歳でした。
ターンテーブルには「ブランデンブルグ協奏曲」がのっていたそうです。
又、Nickは最後のパリ旅行で、母にカミユの『シージュポスの神話』を買って
来てあげたそうです。断定は出来ないけど、やはり自殺ではないのでしょうか。
131pete ◆YZy41yTo:02/07/05 03:38 ID:XVLMYOno
漏れはピンクムーンが死ぬほど好きだけど、
なんか暗いよね。全体的に。。。。
聞いてて鬱になりそうだ。。。
132名盤さん:02/07/05 07:53 ID:a1QHePrE
なるなる よけいなる おれはだからあまし聴かない
好きだけどこの人
133名盤さん:02/07/05 07:57 ID:ayyLOfaY
>>130
 おれは ちゃうと思うけど。
 自殺では ないと 思う。 こじんてき に。
134名盤さん:02/07/05 08:25 ID:a1QHePrE
朝からすげーわだいだんな、、、
おれおもうに 意識的には死ぬ気はなかった、、、
でも死んだ
135133:02/07/05 11:46 ID:B53xTIdk
 意識的には 死ぬ気なかった。 けど 死んだった。
 しょうこ ないけど なんとなく そんな気する…。
 おっと しごと仕事。
136名盤さん:02/07/05 11:58 ID:XjjKk/AI
弱いから死んじゃった くるまで彼女ときいてたら
この人死にそうといってた なんもしらないのに
137名盤さん:02/07/05 13:32 ID:KE0DakxM
NICKの死んだ日って俺の誕生日だったのか。
ちなみに今23歳
あと、2年ぐらいがんばってみるか......
ブランデンブルグ協奏曲もレコードで持ってんだよね
あぁ、蒼かったなぁ、あの頃のおれ
マークボランみたいに死にたいとかも考えてたし
はずかしいよsage
138:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/05 20:17 ID:JbyXpMrQ
おれは、ニックみたいに、にじみ出るほど、絶望してるわけじゃないんだって、ピンクムーンは確認させてくれるから、なんかヘコんだときでも聴いてるよ。
”マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ”じゃないけど、オレなんかマシだなって。
この人は、どのみち長生きできる運命じゃなかったんだろうね。
運命だよ・・・
139名盤さん:02/07/05 21:25 ID:B53xTIdk
 運命だね。
140名盤さん:02/07/06 02:35 ID:.jpxjf2Q
かなしいね
141名盤さん:02/07/06 02:36 ID:f9j4aWUM
せつないね
142名盤さん:02/07/06 10:45 ID:X7VLgeqA
 女とも付き合えないくらい繊細だったってほんと?
143名盤さん:02/07/06 11:45 ID:6e6vxN/I
>>142
大鷹俊一が書いてたんだっけ、それ?
なんかウソというか、そんなことないってのをどこかで読んだよ。
144名盤さん:02/07/06 11:49 ID:MGVwvl3c
いやもてるでしょ でも死ぬ感じ
145:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/06 19:58 ID:REdm7pt.
死人に口なし。
146名盤さん:02/07/07 11:27 ID:w1hYD2oI
うん。うざいだろうしセンサクしない方が…(w
アナログのボックスセット、欲しいぜ。値段どの位すんの?
147名盤さん:02/07/07 13:18 ID:w1hYD2oI
いや、Nick本人がうざったがるだろうと思ってさ…。そんだけね。
けどさ、「Pink Moon」残して亡くなるって、フシギな符合だよね?
148名盤さん:02/07/08 08:17 ID:uZyC5xxU
>146
禿同!
149:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/09 00:13 ID:h9HYKoYU
こう暑いと鬱入る余地ない・・・
150名盤さん:02/07/10 13:40 ID:XNh1pf9A
age
151:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/11 21:46 ID:gcx.dhuA
夏を乗り切れ!!
152:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/13 20:14 ID:tm6ESrGQ
梅雨っぽいから、あげ!
153:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/14 03:51 ID:aRr0uGmM
深夜にマターリ、PINK MOON。
154:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/15 08:20 ID:5pAINTl2
ちょっと、聴きたくなる天気・・・・鬱。
155:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/16 22:53 ID:QdJP0yaA
フレック・アンド・ナオミっていうエレクトロニカ・ユニットがカバーしてるフロム・ザ・モーニングかわいい!
156名盤さん:02/07/17 19:04 ID:KuO0nsNY
ファイブリーブスレフトLP買ったage
157:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/18 19:16 ID:YtKhqXtg
>156
中古っすか?
158名盤さん:02/07/18 22:32 ID:zTnAERzg
>>157
180gリマスター版LPじゃないの?
おれは今日例の3枚組を買って来た。
159名盤さん:02/07/19 12:26 ID:u0pCsTCQ
>>156
新品の重量盤です。ビニールのカバーがついてる。

最後の曲なんて普通の人がやったらただのブルースみたいに
なっちゃうのに…ドレイク…素晴らしい。
160:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/19 20:43 ID:mLbeZE.Q
>158>159
うわぁ、そんなん出てるのどの辺で手に入るの?
この際アナログも揃えたい!!
161名盤さん:02/07/19 20:46 ID:u0pCsTCQ
ふつーのレコード屋で買えますよ。僕は2800円ぐらいでした。
162:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/19 20:53 ID:mLbeZE.Q
>161
ども!
HMV逝ってみるよ。
ちょい高いね。
1631:02/07/21 20:57 ID:lQAXFUC2
 スレ立てたヤローです。お久しぶりです。
 暫く、顔出しませんでした。
 ゴメンツァイ。
 
164:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/22 20:34 ID:XHhOsdQA
>163
まさか、鬱入ってたとか?(w
165:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/24 01:10 ID:2jLiLkuk
熱帯夜あげ!
166:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/24 23:30 ID:zAqMZCyg
ここの人は、ほかにどんなのを聴いてる?
167pete ◆YZy41yTo:02/07/25 00:41 ID:FIDT7xt6
>>166
今は、ジェームス・ブラウンのライブ聴いてるよ。
168名盤さん:02/07/25 00:44 ID:8ZDRP.Rs
>>166
今はディラン&ザ・バンドの「地下室」聴いてる
169:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/25 00:50 ID:46f2dQ3w
うわっ!
見事にバラバラ(w
ただいまkind of like spittingでマッタリ中。
170名盤さん:02/07/25 03:00 ID:Z/PTnGWo
英米フォーク、カントリー、アコースティックスウィング。
171:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/25 10:05 ID:d072bmMY
>170
アコースティックスウィングって、ジャンゴ・なんたらとかっていう人とかあたり?
興味あるんだけど、どのあたりから入ればいいっすか?
172名盤さん:02/07/25 14:30 ID:Ni7Nfwb.
ドレイクファンから見たシド・バレットはいかが?
173名盤さん:02/07/26 02:58 ID:6.pWpd0Y
>>171
バンド物だと、Bob Wills & His Texas Playboys あたりかなあ。
この人は30〜40年代あたりに活躍してたウエスタン・スウィングの第一人
者で、編集盤CDが多数出てる。かっこええよ。
あとギター弾き語り物で John Millerの"Biding My Time - Plays George
Gershwin"(ガーシュインでスウィング!)。これは昨今のアコースティック
スウィングブーム(?)の中、結構売れまくってるっぽい。'79作品。
とりあえずこの辺りを個人的にはお勧めしたいなあと。
174名盤さん:02/07/27 12:16 ID:9e6NecU6
sage
175:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/27 23:12 ID:f5I7TCZw
>173
サンクス!
挑戦してみるっす!!
176:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/07/28 02:14 ID:c5Lzroo6
最近のだとNIEL HALSTEAD(ex SLOWDIVE)のソロがかなりニックドレイクが乗り移ったような音でイイ感じ。
177名盤さん:02/07/30 20:56 ID:6RcvbiRE
あげとこ
178名盤さん:02/08/01 01:44 ID:2gLSgC4k
あげとこ
179名盤さん:02/08/01 14:49 ID:IDhLnoQ6
>166
今気に入ってるやつ。
クラフトワーク「ヨーロッパ特急」。ジェスロ・タル「ストームウォッチ」。
ポポル・ヴ―「ホシアンナ・マントラ」。パイロット「セカンド・フライト」。
180:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/02 01:02 ID:HqNoCyW.
このスレの住人って平均年齢高めなのかな・・・・
181名盤さん:02/08/02 01:46 ID:FD3PPFbg
age20
182名盤くん:02/08/02 15:03 ID:vp8Pw4ME
>164
放置プレイされるかなと思ったが、レスどむ。
ウツか。んー、似てるけどちょい違う。自己嫌悪(w。
183:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/02 22:52 ID:1RynkBtY
>182
がんがれ!
184名盤さん:02/08/02 23:18 ID:yrNsfdQ6
>>179
パイロットいいねー。ドレイクと正反対のような気もするが
185:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/02 23:20 ID:1RynkBtY
>184
どんな音なんですか?
全く名前すら聞いたことないっす。
186名盤さん:02/08/03 07:54 ID:8GrYYzz.
>>185
全力投球パワーポップ。声はポールマッカートニーそっくり。
ビートルズになれなかったバンド第一位にノミネートされたこともあり。
187名盤くん:02/08/03 18:57 ID:khxUkB0o
>183
あんがと(泣
188名盤さん:02/08/03 20:00 ID:X9wULCGI
”Second Grace”持ってる人いる?
アナログで3,800円もしたのにずっと後に出たCDは10曲も増えてるなんて(泣)
www.richieunterberger.com/albums.html#Nick%20Drake,%20Second%20Grace
189名盤さん:02/08/05 00:40 ID:8JRykySs
190名盤さん:02/08/05 00:48 ID:kuO10WX2
号泣
191名盤さん:02/08/05 11:39 ID:uJr29Y2w
泣泣泣
192:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/06 00:36 ID:tjPt.8Ws
ワラテクダサイ。
193名盤さん:02/08/07 18:42 ID:uVqJHKfc
www.geocities.com/Area51/Vault/5626/g_ellis.htm
お姉タン
「謎の円盤UFO」

ところで「:::(・∀・∀・)」の部分って読み方あるの? >192
194(゚c゚)かわうそ ◆hK0R7xmE:02/08/07 21:53 ID:rCPSe0uc
ライナーに書いてあったドキュメンタリー映画見た人いますか?
195:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/07 21:59 ID:QJAloc/Y
>194
過去スレで言及されてたよ。
UKじゃちょくちょくTVでやってたらしい。
196(゚c゚)かわうそ ◆hK0R7xmE:02/08/07 22:04 ID:rCPSe0uc
そうなのか。

ヌヘホみたの?
197名盤さん:02/08/07 22:08 ID:leUfxw8o
Time Of No Reply収録のThe Thoughts Of Mary Janeのギターの音が美しすぎる・・・。
198名盤さん:02/08/08 11:09 ID:sFoTxbWg
>197
それもいい。でも、自分なら「Black Eyed Dog」かな。
死ぬ直前に録ったのが4曲入っているけど、
あれはどれもいい。ぜひもう1枚アルバム作って欲しかった
と思う。
199:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/08 19:14 ID:Nfe.k/So
>198
禿同!
「Black Eyed Dog」サイコー。
あそこまで悲しげな声ないよねぇ・・・・もう一線越えてるカンジ。
あの調子で1枚作ってたら、かなりヤバい。
200名盤さん:02/08/09 20:38 ID:NTNzzTFY
Scott Appelの「Nine Swords」聴いたひといる?
おれはまだなんだけど、ニックの残した作品の断片を
もとに完成させたんだそうです。
201名盤さん:02/08/09 20:38 ID:NTNzzTFY
ニックって、最後まですごくご両親と結びつきの
強い人だったらしくて、死後、ファーリーズの家を
ファンが訪れることがあると、ご両親はよろこんで
部屋や写真を見せたりしていたみたい。
202名盤さん:02/08/09 20:40 ID:NTNzzTFY
このScott Appelも、アメリカ人なんだけど
最初いちファンとして訪れて、それから手紙
をやりとりして、このテープを送ってもらった
らしい。
203名盤さん:02/08/09 20:44 ID:NTNzzTFY
まあ、個人的なイヤらしい感傷の部類に入る
のかも知れんけど、オレはあんまりニックの
ブートは買いたくないの。
買う人に文句は言わんよ。他の人のブートは
オレも買うから。
204::::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/10 00:08 ID:x9Y7k.fs
>203
ここは感傷的になっても、おおいに結構なスレっすよ!
俺もニック・ドレイクに関しては感傷的になってしまう。
他スレじゃ、ガンガンに煽ったりしてるけど、ココでは無理ッス。
205:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/10 15:14 ID:W8dEsw26
あげる。
206名盤さん:02/08/11 10:59 ID:XlKAYL2g
・・・・。
207名盤さん:02/08/11 23:45 ID:djwr9FsM
>204
そうか。なる。じゃあ盛大に。
「おぉーい、ニックうううぅぅ〜〜〜!!」
(号泣)
はかなげな顔写真見るたんびに、胸に迫って
来るんだよねえ…。
208名盤さん:02/08/12 00:07 ID:QuTyqfYk
死相出まくり。
209名盤さん:02/08/12 01:56 ID:HxVh8T26


  誰にわかるというのだろう

  メリージェーンが何を考えているのか

  どうして彼女は急に逃げ出したり

  雨の中に飛び出していったりするのか

  彼女がこれまでどこにいて

  星へと向かう旅路の中で

  どんな人たちと出会ってきたのか

  誰にわかるというのだろう

  彼女が微笑むわけを

  ずっと抱き続けられた彼女の夢がどんなものなのか

  彼女がどんなふうに歌うのか

  そして彼女のきらきらと眩しく輝く指輪が

  彼女をどんなふうに大空の女王さまに仕立て上げてしまうのか。
210名盤さん:02/08/12 17:04 ID:mzOLKfNG
age
21131:02/08/12 18:36 ID:1XNv7SyJ
ANTHOLOGYってとこから出てる
『Tanworth-in-Arden』の1枚もの持ってるんだけど、
3枚組みも買うことになるんだろうな・・・。

Mayo Thompsonのソロ聴いてる人いない?
ニックとは違うタイプだけど、この人も天然って感じでいいんだよね。
212名盤さん:02/08/13 02:15 ID:dkTJhxXt
age
213名盤さん:02/08/13 08:24 ID:jj2h5dm2
> Mayo Thompsonのソロ聴いてる人いない?

ういーす、聴いてる聴いてる。愛聴盤。
ニックとは全っ然違うけどね。陽性の人だよね。

ところで
バッドフィンガーのヴォーカルだった
Pete Hamのデモを集めたアルバム、「Seven Park Avenue」って
ニックドレイクっぽいと思う。
大好きなんだが、だれか聴いてる人いない?
214名盤さん:02/08/13 13:27 ID:IwtTnHIS
>213
ふわぁい。
いいよね。「Seven Park Avenue」。
「Golders Green」はどや?
って、ピートも自殺組やんけ…
215名盤さん:02/08/13 14:58 ID:3MSc44C4
> Mayo Thompsonのソロ
これもホントに名盤だよねぇ。
フォーク好きとかいってて、これ聴いてない奴は信用しないよ。
216名盤さん:02/08/13 19:14 ID:qKsNON3A
>>213
俺も両方好きだ。弾き語りのウィザウト・ユーは完成版より全然いいね。
似ているアーティスト結構いるもんだね。
217213:02/08/14 04:32 ID:+90/mK27
賛同者多くて嬉しやホイ。

> 「Golders Green」はどや?
もちろん好きだけど、「Seven Park」の方が粒ぞろいだと思う。

> 弾き語りのウィザウト・ユーは完成版より全然いいね。
同感。あの有名なサビが無い、寸止め感もイイね。


最近ヴィニールジャパンUKから再発されたErnie Grahamも
ニックドレイクファンにはしっくりくると思う。
一曲視聴できる
http://www.vinyljapan.demon.co.uk/ask/askcd136.htm
全曲いいよ。ぜひ。
218:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/16 03:36 ID:+w44z3gi
貴重なスレにつき保全。
219名盤さん:02/08/17 02:12 ID:hyRB+7NV
・∀・∀・
220名盤さん:02/08/17 03:43 ID:mdfwzFvJ
>>203
ブートはどの辺が出てるんでしょう?
ライブの物もあるの?
221名盤さん:02/08/17 03:46 ID:hsXksxYG
ライブ物は一切出廻ってないと思う。現在出てるのは全てホームデモの類。
222名盤さん:02/08/17 03:59 ID:/cA03T/D
以下を謂うのは恥ずかしながらこれで2度目なのです。が..。音楽的耳を持ち合わせてない自分は“ピンクムーン”と“アメリカ国旗の灰”の鳴り方(鍵盤)が何故か交錯したのです。 勿論、取るに足らないはなしなのですが。
223220:02/08/17 04:02 ID:mdfwzFvJ
93には
>ライヴも渋渋やった感じらしいし。
ってあるんだけど、これは本当なの?
ライブの様子が全然思い浮かばないんだけど・・・。
客は全員、号泣しながら聴いてたりして。
224:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/17 04:25 ID:TwpwmPoU
ジョアン・ジルベルトの場合ライブ中に空調がうるさいっていって、切らせたほど神経質だったらしいけど、なんか似てそう。
225名盤さん:02/08/18 11:14 ID:aa56uJca
>223
うん。本当らしい。書いてあったよ
何でも、ロンドンにあったトラッドフォーク専門のクラブでやったり、
でかい会場ではフェアポートの前座の他、ジェネシスなんかとのパッケージ
ライブもあったそうだ。バックはなし、ニックの弾き語りだったけど、
ニックは人前が苦手で、結局数えるほどしかやらなかった
226名盤さん:02/08/19 19:33 ID:D0PVuRWZ
1ですが(証拠はないが)、何で歌詞の翻訳なんて載せるのかな?(209)
著作権大丈夫ですか。ま。こんな事書いても自作自演で括弧付けてると思われるのが
オチなのは分かるんだけど。いや、自演だと思われようが構わないけどね、言ってお
きますが権利問題になると思うので、書いた人注意して下さいな。くれぐれも。
ウルサイことで、済まんです。
227:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/21 11:53 ID:Uw+gmeSz
涼しくなってきたし、ageとくね。
228名盤さん:02/08/21 12:13 ID:eVPjqYtJ
>>226
まぁ固い事言いなさんな
よく外タレのファンサイトにも対訳載ってるし


フェアポートの前座はわかるけど、ジェネシスかぁ
229名盤さん:02/08/24 02:17 ID:GtLp4WSE
sage
230:::(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/08/25 00:50 ID:pOcdyHiL
秋には語ろうage
231名盤さん:02/08/26 01:55 ID:Mv6WEmxl
あがれ!
232名盤さん:02/08/26 06:26 ID:plG/QefE
みんなageちゃう
233名盤さん:02/08/28 11:01 ID:tXNGTkfa
今ピンクムーンかけたよ。
暗いイメージしかなかったが
晩夏の午前中もあうね。
歌詞わかると鬱になるかもだが。
234:02/08/31 00:13 ID:+bUKzR4Y
シャギー・オーティスのレビュー見てたら、ニックの名前が!
けど、音は全然カンケーないんだけどね(w
むしろスライとかのファンクなカンジ。
ギターのテク絡みで載ってたのかな?
235名盤さん:02/08/31 03:48 ID:VuvQ4eF+
236名盤さん:02/09/01 03:57 ID:H4kyroa4
age
この残暑じゃ、ニック聴いて浸るには、相当ムリあるけどage!