スタイルカウンシルについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1欲望図鑑
去年最もはまったバンドの1つなんだけど、その前のジャムやソロのほうが良いって雑誌や解説なんかには書いてあるんだよね。
もっとスタカンを評価してもよくない?
2名盤さん:02/05/22 18:16 ID:..C.x/js
スタカンが一番好きですよ。偽物っぽくて。
3名盤さん:02/05/22 18:23 ID:80nlX4hc
名前忘れたが、バレエを踊る少年の映画で聴き始めたのか?
4名盤さん:02/05/22 18:26 ID:Fz8LjOLk
Long Hot Summer
You're The Best Thing
Tumbling Down

この3曲あればいいんじゃないか。
5名盤さん:02/05/22 18:30 ID:GW8B5IVY
My Ever Changing MoodsとSpeak Like a Child も入れてちょ。

モロリアルタイムで聴いてたけど、セカンドフルアルバム
のタイトルがOur Favourite Shopだっつーんで引いた。
そういう人けっこういたんじゃないかな、当時。
6欲望図鑑:02/05/22 18:40 ID:fC/lmi66
My Ever Changing Moods いいねぇ〜。
3の映画はリトルダンサーでしょ(泣けた)。もちろんもっと前から知ってた。確か、曲は<Town Called Malice>だったと思うけど。これはジャムだね。
7名盤さん:02/05/22 18:46 ID:80nlX4hc
>>6スタイルもサントラに入ってたぞ。それもJamより多い2曲。
84:02/05/22 18:51 ID:Fz8LjOLk
スタカンを10代の時にリアルタイムで聴いたけど、ジャムよりスタカン
が好きだっていう気持ちはわかるよ。自分もジャムで好きなのは後期。
9KOKI ◆aKwX/viw:02/05/22 18:53 ID:JBW.j3Ww
「Heavens Above」の高揚感がたまらなく好きな俺。
10名盤さん:02/05/22 19:04 ID:IeaufQqg
真夏の光線
11 :02/05/22 19:35 ID:JKSa/FAc
イギリスはなんで、ああも孤独で戦う男の子みたいな感じのキャラが好きなんかね。
ポールウェラーがはまり役だったんで、ジャムからスタカンで脱却しようとしたのを許さなかったな。
日本人的にはスタカンの方が断然受けたけど、コストオブラビングでおしゃれ系として、
捕らえられていたっけ。
12欲望図鑑:02/05/22 20:01 ID:fC/lmi66
>>7 調査不足です。すいません。
13名盤さん:02/05/22 20:02 ID:fC/lmi66
今度DVD買おうと思ってるんだけど、どう?
14ナカータ ◆coSbqwkc:02/05/22 20:10 ID:Oo5WODzw
俺もジャムとかソロって糞ダサくて嫌いなんだけど、
スタカンは超スキよ!!!!!!!!!!!
15◆PiyoIvdg:02/05/22 20:44 ID:PktjenfM
あ〜懐かしい、スタカン!
来日コンサート、横浜スタジアムと両国国技館の2回行きました。
10年以上前ですが良い思い出です。
両方とも既出ですが Tumbling Down と My Ever Changing Moods が特に好き!
My Ever〜の方は、バンドバージョンの明るい感じより
ミックのピアノだけが伴奏の、しっとり聞かせるアレンジが個人的に好みです。
16名盤さん:02/05/22 20:53 ID:k6P.0BJU
オレもスタカン・リアルタイム世代で、スタカンからはいったんだけど、聴き込んでって歳とってくると、ソロにはまってきてる。
最近は「デイズ・オブ・スピード」を聴きながらアコギ弾く毎日ずら。
17名盤さん:02/05/22 21:02 ID:Fz8LjOLk
自分もそうだけど、スタカンからウェラーを聴き始めたヤツは、ジャムと比べて云々
とは言わないかもね。ジャムこそ最高だというヤツは、ジャムをリアルタイムで聴い
た世代か、あるいはジャムもスタカンも知らない今の10代、20代かな。
18名盤さん:02/05/22 21:08 ID:k6P.0BJU
ミックのキーボードさばきは、ステキ。MCで照れるところもカワエエ。
19名盤さん:02/05/22 21:12 ID:k6P.0BJU
ところで皆さん、ポールが中野サンプラ(ビデオではタイトル=ポストモダン)で弾いてた、フルアコとセミアコの機種教えてくれませんか。
20名盤さん:02/05/22 21:15 ID:19JUcKxY
中田は松浦削除スレだけで生活してください。
スレが穢れる。
21名盤さん:02/05/22 21:43 ID:Wgz9wRts
スタカンデビューの年に生まれた二十歳ですけど
ソロ>スタカン>ジャムの順に好き。
ジャムは凄いはまったけど飽きるのも速かった。後期はスタカンとかわらんし
22名盤さん:02/05/22 22:33 ID:KVmsLYh6
あげさせていただます。うぷ。
23河童 ◆TCS/mE9Q:02/05/22 22:35 ID:i923/2BA
あ、スタカンだ。
僕はソロが一番駄目です。
ジャムとスタカンは大好き。
24玉葱戦車:02/05/22 22:36 ID:.KbXqxmQ
俺はジャム一番好き
25名盤さん:02/05/22 23:27 ID:VowJIrU2
>>21
えっ、スタカンってもうデビュー20周年?
と遠い目になる34歳の自分・・・
26名盤さん:02/05/22 23:28 ID:8/gxOJeI
>>25
IDがU2
27名盤さん:02/05/22 23:29 ID:ydURLq2k
Walls Come Tumbling Down
28名盤さん:02/05/22 23:36 ID:yqnZn.AA
今年、スタカン、ベストでたよねぇ。ジャムも2枚、6月にでるんでしょ。
おれは、う〜んムツカシイけど、Headstart For Happiness かな。
29名盤さん:02/05/22 23:39 ID:VowJIrU2
>>28
シブイとこついてきましたね〜。これ、ファースト
ミニアルバムのアコースティックヴァージョンと、
「カフェ・ブリュ」のバンド・ヴァージョンと両方
いいですよね。
30名盤さん:02/05/22 23:40 ID:80nlX4hc
カモーンボーイカモーンガールチャララー
って曲が好きだな。Jamだけどな。
31名盤さん:02/05/22 23:41 ID:tXK0bj1g
反転石こないね
32名盤さん:02/05/22 23:45 ID:yqnZn.AA
>>30
ビート・サレンダーだね。いいね、曲ラストの早口。
33名盤さん:02/05/22 23:48 ID:nNgUKhGI
>>30
"beat surrender"だね。
漏れも末期ジャム好きだよ。
34名盤さん:02/05/22 23:49 ID:nNgUKhGI
あ"ー!
ケコーン!!

おまえが漏れにつみたてのカーネイションをくれても!
漏れはその花びらを握りつぶすだろう!
ムーヴ!ムーヴ!
35名盤さん:02/05/22 23:50 ID:nNgUKhGI
すみませんでした。
いっしょにしあわせになろう。
ときが終わるまで。
>>32
36名盤さん:02/05/22 23:56 ID:BzO3ZC4s
>>5
タイトルがださいということですか?
3732:02/05/23 00:15 ID:AUZ7EA3.
>>33
ぶつかっちゃったね。ゴメン。
ジャム・ファン同士ってことで、仲良くしましょ。
38名盤さん:02/05/23 00:19 ID:QmTW2T5k
>>36
ダサいっていうんじゃなく、男性ファッション誌の特集みたいで抵抗があった。
日本では、デビュー作をファッション的な音楽として、メディアが取り上げて
いたから。
39ポーラ:02/05/23 00:22 ID:Y8Z.MQeE
こんにちは!スタカンの大阪コンサートは全部行きました。
ジャムからのファンで、スタカン初期はかなり好きでした。輸入盤の12インチ・
シングルジャケットがとっても素敵で、集めてました。
でも後期は・・大阪城ホールの最後のコンサート行ったけど、???でした。
あの頃は、2人共家庭を持って、あんまり音楽に関心が無くなってたようですね。
40名盤さん:02/05/23 00:23 ID:AUZ7EA3.
まだ、「モダニズム・ニューディケード」聴いたことないんです。どうなんでしょう。
41名盤さん:02/05/23 00:25 ID:QmTW2T5k
>>40
人それぞれだけど、自分はお蔵入りにして良かったと思う。
4240:02/05/23 00:27 ID:AUZ7EA3.
>>41
ありがとうございます。
でも、きいてみたいな。
でも、買うのこわいな。
43名盤さん:02/05/23 00:34 ID:6BxvKTjg
いま、穴井夕子妊娠おめでとうのBGMが「シャウト・トゥ・ザ・トップ」だった。
44名盤さん:02/05/23 00:35 ID:QmTW2T5k
>>42
Promised Landと同じようなハウスサウンドだから、アレが好きなら
気に入るかも。当時のウェラーの迷いとかがそのまま出てる感じで、
自分はイマイチだった。
4542:02/05/23 00:38 ID:AUZ7EA3.
>>44
ありがとうございます。
プロミスト・ランド、嫌いじゃないです。一応。
う〜む、やっぱ聴いてみたいね。
46名盤さん:02/05/23 00:38 ID:bJ.bxuGM
a man of great promiseは繰り返し聴いてるよ。
47すタイル:02/05/23 00:39 ID:gx7acTPQ
>>40 
俺は買ったけどもうスタカンじゃないって感じだった。
ベストの「Promised land」を聞いてからかったほうがいい。
ハウスだったらスタカンのファンになんなかったな。
48名盤さん:02/05/23 00:43 ID:BWo3Yrno
モダニズム・ニューディケード、いつのまにか出てたんだ。知らなかった。
4942:02/05/23 00:44 ID:AUZ7EA3.
ところで、
>>43
穴井夕子、妊娠したんだぁ。いそがしいダンナひっつかまえちゃあ、はげんでるって、自分で言ってたもんね。
でも、なんで「シャウト・トゥ・ザ・トップ」なんだろ。
50名盤さん:02/05/23 00:53 ID:AUZ7EA3.
ア・マン・オブ・グレート・プロミス
ヤク中で逝っちゃった幼なじみへの追悼歌ですね。
キ〜ンコ〜ンカ〜ンコ〜ンって、教会の鐘が泣かせるね。
51名盤さん:02/05/23 00:58 ID:gx7acTPQ
この前レンタルショップでライブビデオ見つけてた借りたけど、かっこよすぎたね。
一番好きなアルバムは「ホーム&アブロード」だから。
DVDになるのを祈るね。
52◆nuWEsf1E:02/05/23 01:00 ID:mDHjejBI
shout to the topを着メロにしてます。
53名盤さん:02/05/23 01:01 ID:xY93CPz.
アルバム「コスト・オブ・ラヴィング」しか持ってないけど
このアルバムはかなりイイです。
54名盤さん:02/05/23 01:02 ID:AUZ7EA3.
>>51
ビデオ「ショウビズ」では、「(when you)caii me」が、いいな。
5554:02/05/23 01:03 ID:AUZ7EA3.
スマン。パンチミス。call me でした。
56名盤さん:02/05/23 01:05 ID:6BxvKTjg
>>54
「パンチミス」にシビれたっす。
5754:02/05/23 01:06 ID:AUZ7EA3.
>>53
初期を聴かれるといいですよ。中・後期よりやっぱり初期の方が安定してかつ冒険してていいです。
5854:02/05/23 01:07 ID:AUZ7EA3.
>>56
サンキュ
59名盤さん:02/05/23 01:13 ID:gx7acTPQ
>>54
曲は全体的によかったね。
俺が気に入ってるのは曲じゃないけど、ポールウェラーが手拍子するところ。
あれだけで絵になる。
6054:02/05/23 01:19 ID:AUZ7EA3.
あのころ、まじで紺ブレにミラノパンツにローファーなんて「ホーム・アンド・アブロード」のかっこうしてたもんね。
いま考えると、脚短すぎて、チンコロ・スタカン・フリークだよ。(笑)
61名盤さん:02/05/23 01:27 ID:gx7acTPQ
>>60
俺は今したい。
あのかっこいい長いマフラー?見たいなのがいい。
62スタイル:02/05/23 01:28 ID:gx7acTPQ
最もかっこいい洋楽ロックアーティストは誰? に遊びに行ってきました。
63名盤さん:02/05/23 01:31 ID:QmTW2T5k
昔、ジャムのラスト・ツアーのLD出てたじゃない?
30分位の短いヤツ。あれのDVDは出てるの?
64名盤さん:02/05/23 01:38 ID:n8N8LlYk
>>62
おかえりなさい。ちゃんと「ミック・タルボット」って書いてきた?

>>63
DVDは・・・ないよねぇ。ビデオは持ってるけど。「トランス・グローバル・エクスプレス」だっけかな。
6564:02/05/23 01:40 ID:n8N8LlYk
ジャムのラスト・ライブ、ポールのLONSDALEの半そでトレーナーが、かっこイイよね。
66名盤さん:02/05/23 01:41 ID:66SqIq4U
反転が食いついてこないのは不思議だ。
初心者って言われたい
6764:02/05/23 01:44 ID:n8N8LlYk
それに、ベスト盤のDVDに収録されてるけど、「バタフライ・コレクター」で、ブルースがハウリング起こすと、ギラギラ睨み付けるんだよな。鬼気せまるものあり。
68名盤さん:02/05/23 01:54 ID:n8N8LlYk
>>54
「ショウビズ」では、オルガンゆらゆら揺すりながらプレイするタルボットの口元もカワイイ。
69名盤さん:02/05/23 02:34 ID:n8N8LlYk
あげさせてください。
70名盤さん:02/05/23 10:05 ID:gx7acTPQ
スタカンのDVD持ってる人いないの?
同じビデオの批評でも良いけど。
71名盤さん:02/05/23 12:14 ID:5t2xm2HA
スタカンって気持ち良い。
72名盤さん:02/05/23 13:14 ID:ZwhdnUUQ
>>71
ビデオもDVDももってるよ。DVDとしては、ベスト盤「シンギュラー・アドベンチャー・・」のビデオ・クリップ集の1種類しかまだでてないと思うけど。
おいらは好きです。渋いし、笑えるし、懐かしいし。
おいらとしては、「買い」だとおもうよ。
7321:02/05/23 13:33 ID:RpdMzX2E
私の世代では新しくてかっこいい感じです。リアルタイムで体験できた方々羨まし
74名盤さん:02/05/23 13:50 ID:Ji00eTy2
スカタンって気持ち良い。
75 :02/05/23 15:43 ID:T7cPJnLM
トレーシーやクエスチョンズのCDって廃盤になっちゃっているのね。
すっかり買い忘れていた。
76名盤さん:02/05/23 16:03 ID:Epqou2yc
>>75
ヤフオクで時々でるけどね。
77名盤さん:02/05/23 18:11 ID:FZcaN7tc
bloodsports
whole point(両方)
the paris match
78名盤さん:02/05/23 18:19 ID:FZcaN7tc
>>61
進行すると、最終的には、フレッドペリーのポロシャツに半ズボンだぜ。
79名盤さん:02/05/23 22:24 ID:.cdTjApI
Oi.Oi!!
age
80河童 ◆TCS/mE9Q:02/05/23 22:24 ID:awaypXAM
Shout To The Top!
81名盤さん:02/05/23 22:41 ID:.cdTjApI
ロジャーズ
82名盤さん:02/05/23 22:50 ID:fUDbh0zI
ワシントン爆撃
83名盤さん:02/05/23 22:56 ID:BWo3Yrno
やっぱこのスレの人はズボンの裾は踝合わせ?
84名盤さん:02/05/23 23:31 ID:MHWhoKqg
「ホワイト・ハウスに爆撃」のことか。
85名盤さん:02/05/24 00:01 ID:ZmY6jgvc
>>72
どうもです。今度買いに行きます。
86名盤さん:02/05/24 00:04 ID:ZmY6jgvc
>>78
ホーム&アブロードで止まりだ。
そこまでは…
87名盤さん:02/05/24 00:21 ID:QGOuYVlA
mick's upが一番好きな俺はおかしい?
あとパーティチェンバースも好き
88名盤さん:02/05/24 00:36 ID:vTDn/3fM
フリッパーズがパクってた曲良いよな、あれ好き
89名盤さん:02/05/24 00:41 ID:ZmY6jgvc
>>87
俺も好き。
でも イン コンサート では盛り下がってたなぁ。
90名盤さん:02/05/24 00:48 ID:QGOuYVlA
>>89
スタジオテイクよりインコンサートの方が好きだったりする…。
91名盤さん:02/05/24 00:52 ID:ZmY6jgvc
まじ?
俺は聞いてて寂しくなる。
ミック1人で頑張ってそうで…
92名盤さん:02/05/24 00:55 ID:QGOuYVlA
>>91
俺はミックの魅せ場だと思ってるよ。
93ダァ〜ィビ〜ング:02/05/24 01:01 ID:ZmY6jgvc
「IT'S A VERY DEEP SEA」はどう。
坂本真綾の「DIVE」と共に好きなんだけど。
誰かついて来て。
94名盤さん:02/05/24 01:14 ID:voU4fSdE
>>93
ウェラーは才能のある人だから、酷評されていたスタカン後期の作品でも、
まったく聴けないって事はない。当時「コンフェッション〜」は嫌いだった
けど、今になると曲としては悪くないと思う。ウェラーのボーカルは素晴らしいし。
95名盤さん:02/05/24 01:21 ID:ECTOP4LM
_confessions_のピアノ・サイドは、当時フェルトの_jackson review_のB面とともに愛聴盤でした。
96名盤さん:02/05/24 10:28 ID:RZyCbuYs
>>93
遠慮するな。オレも好きだ。
97名盤さん:02/05/24 10:40 ID:gE/v920M
>>87
そうそう。その流れで「ジミースミス」とか知ったよ。
98名盤さん:02/05/24 11:04 ID:LUNiqC7A
シングルベストとライブ版しか持ってねーよ
99名盤さん:02/05/24 11:19 ID:ZmY6jgvc
>>98
ライブ版がホーム&アブロードだったら問題なし。
あれはスタカンの最高傑作!!
100名盤さん:02/05/24 11:54 ID:jN2t/Wn.
100ゲット
101名盤さん:02/05/24 15:27 ID:BQdRxKjU
スティーブ・ホワイトがぬけたあとドラム叩いてたおねえさんが、女子プロレスみたいで笑えたな。
102名盤さん:02/05/24 15:52 ID:ZmY6jgvc
>>101
えっ。そうなの?知らなかった。
コンフェッション〜のときはいたよね。
詳しく教えて。
103名盤さん:02/05/24 17:40 ID:Ztt.qaKg
>>102
コンフェッション...のビデオでは、全部女子プロおねえちゃんですよ。
レコーディングもドラム・マシンとか使ってて、ホワイトはいないよ。名前もクレジットされてないしね。
コンフェッション...のころにぬけて、ソロの途中からまた合流したんだよ。
104名盤さん:02/05/24 17:56 ID:ZmY6jgvc
いやぁ〜、勉強になります。
102はリアルタイム組み?
105名盤さん:02/05/24 18:00 ID:qaODbdTI
スティーブ・ホワイトってスタカンに入った
当時、18歳ぐらいだったんだよね。今何してんのかな?
106名盤さん:02/05/24 18:04 ID:kdzyg6WE
掏った犬、飼うん?死ぬ?
107名盤さん:02/05/24 18:09 ID:ZmY6jgvc
104の102は103の間違い。
ややこし。
108103:02/05/24 18:48 ID:2EnNU/WQ
>>104
101=103でリアルタイム。
>>105
かわいかったよね。今、まりみたいな顔して、ウェラーのうしろで叩いてるよ。
109名盤さん:02/05/24 18:52 ID:gE/v920M
>>103
ソロの途中じゃなくて頭からじゃないかな?
ポールのファーストソロ発表前にシークレットライブみたいなのがあったんだけど
(たしかイエローだったかな・・行ったけど忘れてもうた)
その時はポールとスティーブ2人だけでライブやったし
ファーストにも参加してるはず
110103:02/05/24 19:00 ID:2EnNU/WQ
>>109
うん、そういう意味では頭からですね。
111名盤さん:02/05/24 20:58 ID:AIj7bDc6
>>109
ウチにその時のブートあった。

GIG AT YELLOW ON MARCH 2ND 1992
amongst butterflies
bitterness rising
what's goin' on
shopping
clues
daydream
uh-huh-oh-yeh
bull rush
the cost of loving
headstart for happiness
love of the loved
112103:02/05/24 21:35 ID:gU2p44Go
>>111
わお!!マイ・フェイバリット・ソングばっかじゃないすか。
うらやましいです。
113 :02/05/24 21:38 ID:oEgI7vNE
「コンフェッション...」俺もすきだぁー。
114名盤さん:02/05/24 23:47 ID:rEos81tY
D・C・リーって、ワムのバックコーラスしてたんですよねぇ。
そのへんのことに詳しい方、コメント希望。
115名盤さん:02/05/24 23:57 ID:2bnU2AM2
>>114
Wham!の初期PVにも出演してた。タイトルはちょっと
憶えてなくてスマソ。クラブ・トロピカーナとか数曲
に出てたとは思うんだけど。
116ポーラ:02/05/25 00:00 ID:6Y8D3yGw
>114
ワムあんまり聴いてないけど、「クラブ・トロピカーナ」のPVに水着姿で
出てましたね!(他は知らない・・)
Paulはワムの事ものすごく誉めてたね。
117名盤さん:02/05/25 00:01 ID:rdQgJQso
ブートってどこに売ってるんですか?
それにブートってのもよくわからないんですけど。
初心者で睡魔そ。
118ポーラ:02/05/25 00:02 ID:6Y8D3yGw
>115
あらまぁ、投稿がほとんど同時で、内容がかぶってしまったm(_ _)m
119114:02/05/25 00:03 ID:nTqYyTj2
>>115
>>116
ありがとさんです。
へぇ、そうなんだ。
クラブ・トロピカーナ、もろリアルタイムですよ。なつかしいなぁ。
120名盤さん:02/05/25 00:04 ID:0.ABDhTc
>>111
"going underground !!"
121名盤さん:02/05/25 00:10 ID:nTqYyTj2
>>117
ショップにもあるだろーけど、ヤフオクなんかの方が手に入りやすいかもよ。
よーするに、昔言ってた「海賊盤」。ビデオなんかは気をつけないと、ひでーもんあるよ。
122111:02/05/25 00:10 ID:H7.4pkfU
>>120
客が叫んで他の客の失笑かってましたね
123115:02/05/25 00:13 ID:bPi9R9CY
>>116
こちらこそ。同世代ですね。 (w
124名盤さん:02/05/25 00:35 ID:rdQgJQso
テレビ東京のPop SelectionにリクエストとしてMy Ever Changing Moodsをリクエストしてるんですけどなかなか放映されない。
協力してみんなでテレビで見ませんか?
125ポーラ:02/05/25 00:46 ID:6Y8D3yGw
>123
私はドラムのスティーブと同じ年です♪(日本で言うと私の方が学年がひとつ上)←細かい??
ずっと前、コンサートに向かう途中にドラム氏が前を歩いてたけど、
度胸がなくて、声をかけれなかった・・(ミーハー話)

昔スタカン初来日の時、コンサート終了後にメンバーがサイン会してましたよ。
*↑ポール以外
Jamもよくやってたようですね。
私はJamの時、楽屋に列があったので並んだ事があって、次が自分の番というときに
スタッフのごっつい人に'finish!!'と帰された事がありましたとさ(T_T)トホホ・・
126名盤さん:02/05/25 01:06 ID:gO.sUujg
>>124
ときどきスタカンやらないかと、期待してみたりする。リクエストすべきか。
My Ever Changing Moodsだと自転車のやつ?私はSpeak Like〜の列車に乗ってるのが見たい
127名盤さん:02/05/25 01:24 ID:6uPOiZD.
2ndに収録のLuck♪が妙〜に好きです。
128名盤さん:02/05/25 01:29 ID:d1j6mKX.
>>126
Long Hot Summerの上半身裸でのもだえ姿
Tumbling Downでの長髪(ワンレン?)振り乱しながらのライブ
この2本が好き。
129109:02/05/25 02:54 ID:MnePz/Pc
>>111
その時のライブってFM東京でもオンエアーされたんですよねぇ
エアチェックのテープならあるけど
しまい込んでいてどこにあるやら
とほほ・・・
130名盤さん:02/05/25 10:34 ID:553XwISA
>114・116
うそ!
俺はポールがジョージマイケルを糞みそに言ってたのを
聞いたぞ!(読んだぞ)

でもスタカンて、12インチのロングバージョンとかシングルのB面
がすげーいいんだよな
131 :02/05/25 10:44 ID:LWzF/XqI
今さら、もういいだろ
132名盤さん:02/05/25 11:56 ID:rdQgJQso
>>126
My Ever〜は曲が良いということで。
PVは一つも見たことがないんですよ。
何に統一しますか?
133名盤さん:02/05/25 13:55 ID:d1j6mKX.
ウェラーはバンドエイドに参加してるけど、メイキングビデオ?では浮いてたよな。
話し相手もいなかったみたいだし。当時観ただけだから、はっきり覚えてはいないけど。
134名盤さん:02/05/25 13:55 ID:9GCwqKIw
>>126
列車じゃなくて、屋根をオープンにした2階建てバスでしょう。
ポールの妹も出て踊ってるはずだが、どれが妹なのかわからん。
135名盤さん:02/05/25 13:57 ID:9GCwqKIw
>>133
そうそう。あのころUKではイタイヤツ扱いだったらしい。
136名盤さん :02/05/25 14:06 ID:dv/tj/nU
「SOLID BOND IN YOUR HEART」はジャムとスタカンのどちらがいいですか?
137 :02/05/25 15:31 ID:tokFKfio
>>136
その曲についてはジャムだな

何故誰も伝説のトンデモ短編「エルサレム」を語らないんだ?
ま、語るほどのモンでもないが






LD持ってるけど・・・・・
138名盤さん:02/05/25 16:24 ID:v0zPR0FQ
>>134
バスでしたか。妹、気になる見てみたい。
>>132
My Ever〜でいいんじゃない。PVはひたすら自転車レースだったと思うけど。
時期的にはLong Hot Summer?
139名盤さん:02/05/25 16:44 ID:0VlbohXI
>>137
ぼくも気になってた。
ビデオもってるけど、2度目はまだみてない。(笑)
イタスギテ。
140名盤さん:02/05/25 17:34 ID:wlq.RRRM
この時期のウェラーはイアン・マッカロクにも「馬鹿だから嫌い」とか言われてたな・・・
141名盤さん:02/05/25 17:38 ID:.uI1mncQ
>>137, 140
それが「スタカン・バッシング」の時期にあたるわけ?
(私もリアルタイム世代だけど、確かにバンドエイドの
ビデオでは浮いてたよな、ポール・・・)
142名盤さん:02/05/25 18:06 ID:rdQgJQso
>>138
My Ever〜ということで。
みなさん、リクエストよろしく。
自転車レースだけだったら、ひょっとするとライブ映像で流れるかも?
143133:02/05/25 18:08 ID:d1j6mKX.
>>141
バッシングは解散するまで続いたんじゃない?活動中は正当な評価を受けて
いなかった。ジャムを解散させた事よりも、ジャムと全く違う音楽を始めた
事が気にいらなかったみたい。スタカンが80年代のシーンに与えた影響は
大きかったと思うけど。

ジャムでもスタカンでも、リスナーは音楽性云々より、ポール・ウェラーという
人間のファンなんだから、その意味では恵まれてる人だけど。
144KOKI ◆aKwX/viw:02/05/25 18:10 ID:nhHsRzMo
>>143
スタカンが80'sの音楽に与えた一番大きな影響とは?
145KOKI ◆aKwX/viw:02/05/25 18:24 ID:nhHsRzMo
あ、そうだ! 俺、「ホワイトハウスに爆弾を」と「ゴスペル」が好きなんだけど
ここではその二曲はどうでござんしょ?
146133:02/05/25 18:25 ID:d1j6mKX.
>>143
あまり難しい事はわからないけど、初期のサウンドは影響があったん
じゃないかな。アコースティック・ソウル、ジャズ、ボサノバ・・。
バンドではなく、柔軟に時代に対応していくユニットという形態とか。
147KOKI ◆aKwX/viw:02/05/25 18:30 ID:nhHsRzMo
>>146
メンバーが固定して、柔軟さに欠けるようになった3rdから
ダメだってよく言われるね。でも、3rdいいよ。
ブラック・コンテンポラリーみたいで。
148141:02/05/25 18:35 ID:xdAPK4G6
>>143
たぶんそうだったんだろうね。
 <ジャムと全く違う音楽を始めた事が気にいらなかったみたい。
当時NMEかなんかの評で、「ウェラーはよりによって
オルガン弾きとバンドを組みやがった」とかいうのが
あったのを憶えてる。ミックもいい気分しなかったろうな。
149名盤さん:02/05/25 22:43 ID:xFFD7/qA
中古屋でCouncil Meeting in Japanのビデオを
ゲトしたぞ〜!スティーブの日の丸鉢巻に萌え〜。
150名盤さん:02/05/25 23:09 ID:kJS0srYw
>>149
ジュリア・ウイリアムソンが「パリス・マッチ」で、左前の浴衣姿で出てきたのには笑えただろう。
151R:02/05/25 23:11 ID:VNvk3T9.
LONG HOT SUMMERに一票
JAMならベタだが悪意という名の街。
エー豚ライフルも良い
152149:02/05/25 23:11 ID:xFFD7/qA
>>150
私が買ったビデオにはParis Matchが入ってませ〜ん。
イギリス版だからか?
153名盤さん:02/05/25 23:40 ID:rdQgJQso
中古屋にスタカンのビデオは結構見つけられるほうですか?
154名盤さん:02/05/26 00:08 ID:DzjTzc0Q
>>152
あ、わたしのは、中野サンプラの「ポスト・モダン」ってやつだわ。
ここでも、スティーブ、神風鉢巻してるけど。
155反転石:02/05/26 00:10 ID:wSJNfu/E
久方ぶりに糞バンドのスレが立ちましたね。
気が向いたら旧スレどおりに暴れますのでよろしこプ
156名盤さん:02/05/26 00:21 ID:Ysa.hTRI
さっき急に思い出したんだけど、Boy Who Cried Wolf
のPVすごくよかったんだよね。ポールがお金持ちの坊ちゃん
役で、ミックが召使役(=ハマリすぎ)。ポールが白づくめ
の服で草ぼうぼうの野原を走り回って、ミックが後からくっついて
あるってく図とか。最後は二人がジジイになった扮装で登場すんの。
ミックのヨボヨボぶりが妙に堂に入ってたんだよな。覚えてる人いる?
157名盤さん:02/05/26 00:32 ID:DzjTzc0Q
もどしてスマン。
>>83
いまだに、踝あわせなんだけど、トシとってハラでてくると、正直キビシー。
158名盤さん:02/05/26 00:34 ID:DzjTzc0Q
>>156
あっ、みたことねぇ。みてぇー!!
159名盤さん:02/05/26 00:41 ID:FSfj/wao
スタカン。一歩間違えればスカタン。
160名盤さん:02/05/26 11:42 ID:dRhE0lRQ
>>155
反転やっとキタ━(゚∀゚)━ッ!
アヴァれてね
161名盤さん:02/05/26 20:13 ID:FSfj/wao
Home&AbroadのInternationalistsでポールウェラーがギターソロやってるけど、ベースソロのほうが目立ってるよね。
ポールウェラーってギターあんまうまくない?
162名盤さん:02/05/26 22:53 ID:reujGWWM
>>161
自分じゃ、「上手く弾ける」っていってるぞ。
ビデオ「ハイライツ&ハングアップス」参照。
163名盤さん:02/05/27 00:11 ID:S5b7R6eI
オアシスのTHE SWAMP SONGでは結構うまいと思った
164 :02/05/27 01:16 ID:CRjK01tU
やっぱりHead start for happinessだわな。
最初のカッテイングニ音で「ゾクっ」
イマイチ解決になってないような唐突な終り方で「えっ?」
165名盤さん:02/05/27 01:17 ID:qhCg/Am2
アルバムには入っていないが、money go roundのイントロのベースは
近年にはないカッコよさだと思う。
166名盤さん:02/05/27 10:51 ID:5Z1vBn5c
money go round ウェラー自身好きみたいですね。初期のコンサートでは、欠かさずやってるようですし。
わたしとしては、ちょっち長すぎて、集中力の持続ができないので、もちょっとコンパクトにまとめて欲しかった。
167名盤さん:02/05/27 10:56 ID:5Z1vBn5c
>>164
うまい、うまい(パチパチ)
特に、アコースティック・バージョンでそう思います。
168名盤さん:02/05/27 12:59 ID:OvSGJSls
ポール・ウェラーって多作の人ですよね。
169名盤さん:02/05/27 15:35 ID:wjzK4vhU
横揺れ、横ノリ、気持ちイイ。
170名盤さん:02/05/27 16:43 ID:CRjK01tU
TMNの Just One Victory もしくは Carol がジャムのSmithers-Jonesに似てる。
小室パクんな!
171名盤さん:02/05/27 17:19 ID:K7u.99zY
>>170
パクりといえば、佐野くんですね。
って、カキコするまでもないか。スマソ
172名盤さん:02/05/27 19:43 ID:CRjK01tU
佐野って元春?
173名盤さん:02/05/27 19:45 ID:0IzsDaUc
ウェラー自身がパクリの集大成だろ
「〜風」って曲ばっか
174名盤さん:02/05/27 19:58 ID:CRjK01tU
>>173
具体的に挙げてよ。
175名盤さん:02/05/27 20:06 ID:0vr6O4iQ
スタカン好きだったなぁ
しかし最近なぜか聴けなくなった。
ポールウェラーのソロアルバムのほうがいい。
176名盤さん:02/05/27 20:33 ID:S80OvC9Q
ポールウェラーソロ活動後のファーストアルバムの雰囲気大好き。
このアルバムでソウルミュージックに興味を持って、スティービーワンダーや
マーヴィンゲイを知ったなぁ。6年前の十代の頃。

その後の傑作達よりも1枚目が好きだな俺は。
177名盤さん:02/05/27 20:59 ID:YtYeP0PQ
ポールの声=布袋の声=ろっくんろーる  !  !
178名盤さん:02/05/27 21:06 ID:1UXdQH4o
佐野はウェラーに印税はらったんでしょ?
2曲あるよね。"Shout to the Top"と"Internationalists"(のパクり)。
179名盤さん:02/05/27 21:28 ID:CRjK01tU
ソロのよさがわからん。
どのへんがいいんだ?
180KOKI ◆aKwX/viw:02/05/27 21:31 ID:NzaHPs/E
>>179
アコギの弾き語りの曲はメロディが綺麗で良いです。
「The Loved」とか。
181名盤さん:02/05/27 21:33 ID:S80OvC9Q
いまさらなこと聞いていい?
スカタンって所謂ブルーアイドソウルだよね?
182名盤さん:02/05/27 21:35 ID:7BcyF4E6
>>176
同感だよ。スタカン・リアル世代だが、ソロだと、1stともう1枚「モア・ウッド」がすきだな。
「デイズ・オブ・スピード」も手放せないな。
183KOKI ◆aKwX/viw:02/05/27 21:36 ID:NzaHPs/E
>>182
『More Wood』に捨て曲なし、と。
184名盤さん:02/05/27 21:39 ID:7BcyF4E6
>>180
KOKIさん、こんばんは。
いつだったか、どっかのスレで、スタカン、ウェラーを語り合ったような。
「ザ・ラブド」いいですよね。やっぱり。
185KOKI ◆aKwX/viw:02/05/27 21:45 ID:NzaHPs/E
>>184
あの曲は兄貴の傑作の一つです。 
「悪意という名の街」や「The Lodgers」と肩を並べます。
186ポーラ:02/05/27 21:48 ID:RWZqytGo
>174
横レスですが、例えば、Jam時代後期の「プレシャス」って、ピッグバッグの、昔
ホンダのオートバイのCMに使われた「パパズ・ゴット・ア・ブラン・ニュー・ピッグバッグ」
って曲とそっくりだった。曲のスタイルを時代ごとに変えていくのが'Mod'なんだろうけど、
その頃はモロに当時はやりの'ファンク・スタイル'でした。
初期の'In the City'はピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」そっくりでしたね。
(どっちが先か??)
ここはスタカン・スレでしたが、『ポール・ウエラー』のパクリの話題だったので・・
187184:02/05/27 21:48 ID:7BcyF4E6
>>185
おのギター、切ないですよね。
実際ひいてみると、すごい簡単なんすけど、コードそのものは。
兄貴がやると、かっこいいっす。
188KOKI ◆aKwX/viw:02/05/27 21:49 ID:NzaHPs/E
>>187=184
歌詞もなんだかちょっと切なげですな。兄貴はああいう曲書かせるとやっぱすごいっす。
189名盤さん:02/05/27 21:50 ID:1UXdQH4o
>>186
ピッグバッグのそれはJBのカヴァーだよ。
だからきみのハナシはスジがとおってるけれども。

しかしそんなに似てるか?
ファンクはぜんぶ同じにきこえるだけなんでは?
190名盤さん:02/05/27 21:54 ID:1UXdQH4o
すみません、カヴァーうんぬんの件、猛烈に自信がなくなってきました。
手元にレコードあるはずだから調べてくる。

でもその2曲、そんなに似てるか?
191名盤さん:02/05/27 21:58 ID:7BcyF4E6
start & dream of children = taxman
有名すぎますか。
192名盤さん:02/05/27 21:59 ID:S80OvC9Q
>>182
俺も"MORE WOOD"好きだよ。
『END OF EARTH』は何回聴いたかわかんないくらい。
昔耳コピでこの曲のピアノひいてたな。

今、ほぼ二年振りにこのアルバム聴いてるけど、『THE LOVED』
切ないね〜。最高。
193名盤さん:02/05/27 22:06 ID:1UXdQH4o
ヤッター!!
12インチ・シングルには作家クレジットなし!
『ミスター・ジャイヴ』のアルバムには「パパズ・ガット」は入ってない(「ピッグバッグ」がはいってる)!

たぶんカヴァーじゃないね。あらかじめあやまっときますすみません。
似てる曲だか曲名があるんだっけ?

しかしその2曲、そんなに似てるか?
194182:02/05/27 22:13 ID:7BcyF4E6
>>192
いいね、エンド・オブ・ジ・アース。
ダンダンダンダン・ダッダッダァァンってね。
ひろがりを感じるよね。
19540:02/05/27 23:53 ID:k8NJxgsQ
>>40です。
聴いちゃいましたよ、「モダニズム:ア・ニュー・ディケイド」。
感想。

・キツゥイの一発
・今の時代ならありかも。どっかのショップとかで流れててもゆるせる
・当時は理解不能だろうな
・ここからじゃ、スタカンには入れないよな
・ウェラーの声は、やっぱ白人だな
・ってか、イギリス人だな
・ここまでだまってついてきたタルボットってすごいイイやつ
・次に聴くのはどんな気分になった時だろ
・紙ジャケの外のクリアカバーの糊が固まっちゃいそう
・コレクションとしては、持っててまっいいか(?)

でした。
196名盤さん:02/05/27 23:59 ID:5PT5O1Vk
>>195
ワラタ・・・
>ここまでだまってついてきたタルボットってすごいイイやつ
197名盤さん:02/05/28 00:07 ID:Tp8OOuHw
>156
遅レス。
知ってる、そのプロモ。途中でブラウスを脱いじゃうんだよね・・・
その頃から露出狂かよ!

なんでこのプロモはDVDに収録されないんだ?
198156:02/05/28 00:08 ID:AGhpf2P.
>>197
そーそれそれ。ウェラー先生って露出狂だったの?
あのビデオは全編セピアトーンでほんとに美しかった・・・
199名盤さん:02/05/28 00:46 ID:mAx6EeMQ
さくらやのテーマソングを聞いているとShout To The Top が頭の中に流れてくる。
似てるような似てないような?
200名盤さん:02/05/28 01:42 ID:jxKIbGFM
>>199
あるあるある。
シンセ・ストリングズみたいな音のアレンジメントがさあ。

       2    0    0
201名盤さん:02/05/28 10:35 ID:mAx6EeMQ
>>200
やっぱり?

それとPARTY CHAMBERS を口ずさんでると、どうしてもセサミストリートになってしまうんだが。
こんなのない?
202名盤さん:02/05/28 12:24 ID:tlG7pEWw
ポールの声、どんどんオヤジさんのジョン・ウェラーのダミ声に似てくるね。
そーいえば、ポールも戸籍上の本名は、ジョン・ウェラーなんだよね。
ま......どうでもいいか。
203名盤さん:02/05/28 18:02 ID:tv7I3mfI
よっこらしょっと
204名盤さん:02/05/28 21:15 ID:sNgM.hyE
あれ?
もうおしまいっすか??
205名盤さん:02/05/28 21:18 ID:xcxczRzk
ここまでスレのびただけでも結構意外にオモタよ。
206名盤さん:02/05/28 23:50 ID:mAx6EeMQ
スタカンの楽譜どこかで手に入りませんか?
耳コピする能力がないので。
207名盤さん:02/05/29 00:20 ID:8qVbR.s6
>201
ああ、本当だ!ぱーちぃちぇんばーが、セサミに!!
208名盤さん:02/05/29 02:34 ID:gQSc16TM
age
209ポーラ:02/05/29 10:02 ID:cXqtU/qk
>193
あの曲とそっくりではないかもしれないけでど、当時はやってて、
そういう音を早速取り入れてた。

昔渋谷さんのラジオで言ってたけど、ブルース・スプリングスティーンの「ハングリー・ハート」
と、「カーネーション」ってのはいかが??(?)
210名盤さん:02/05/29 12:57 ID:JMGG95vE
test age
211名盤さん:02/05/29 13:08 ID:JMGG95vE
>>206
リットー「ザ・スタイルカウンシル・ベスト」カフェ・ブリュのころのバンドスコア。但し絶版希少。オークションか古本屋で。オークションの場合は高額覚悟でね。

シンコー「ポール・ウェラー・ベスト」バンドスコア。現在も入手可。ただしスタカンの曲は、
 ユア・ザ・ベスト・シング
 マイ・エバー・チェンジング・ムーズ(12インチ・バージョン)
 シャウト・トゥ・ザ・トップ
の3曲のみ。

コードなら、「guitar-o-rama!」っていう、ポール・ウェラーのほぼ全曲のコードがわかる泣けるサイトが、

ttp://littlesplinters.westhost.com/guitar/

にあったんだけど、最近移転したみたいで、つながんないんだよね。自分で追跡してみて。
うまくつながったら、まるごとダウンロードできるよ。LONSDALEのHPから追跡してみるのもいいかも。

ちなみに、オレは全部手元にあるから、調べたいことあったらきいてくれていいよ。
212名盤さん:02/05/29 13:32 ID:Dx5xmLSU
>>211
どうもです。
とりあえずポールウェラーベスト探してみます。
213名盤さん:02/05/29 13:38 ID:KEf.Q0/g
>>212
どういたしまして。お役にたてて、うれしいです。
でも、あのサイト、どこへ逃げちゃったんだろ。
あれ、いいのになぁ....。(悔)
214 :02/05/29 16:14 ID:GmnLV6es
>>209
Man in the conershopもその系統だろう
215名盤さん:02/05/29 16:17 ID:8Xfyvxco
スタカンのコード進行くらいは簡単に耳コピれなきゃヤバイ気が
216名盤さん:02/05/29 16:27 ID:Dx5xmLSU
シンギュラー〜、コスト〜、エクストラズ、どれもジャケットが同じなのが気になる。
かっこいいのはわかったけど…
217名盤さん:02/05/29 19:15 ID:HnFjOVmk
>>215
まぁ、初心者って何にでもあるもんだし。
218KOKI ◆aKwX/viw:02/05/29 20:52 ID:6SRARArU
>>192
「End Of The Earth」は曲が洒落た感じなのに、歌詞の方が苦い感じですな。
歌詞だったら「Everything Has A Pride To Pay」もいいです。

>>195
『Here's Some That Got Away』に収録されてる「I Am Leaving」ってその作品と
成立時期が同じだと思うんだけど、キツいね。 ちょっとシンセが・・。
219名盤さん:02/05/29 22:47 ID:.bHmBqhI
>>218
「Everything Has A Price To Pay」は、佐野元春にささげた一曲かもよ。
220名盤さん:02/05/30 00:11 ID:S1UY/XSw
うちに_our favorite shop_のスコアあるぞ。
リットーミュージック。9曲入り。
221名盤さん:02/05/30 00:46 ID:5BnuwrmM
すげー!
222名盤さん:02/05/30 00:52 ID:r.ELWCsw
コード進行なら楽器作曲板のミミコピスレで聞けば
いいんじゃないかな、どうしても大雑把になるけど。

チェリーレッドレーベル、シャーディー、マットビアンコ
スイングアウトシスターズとかもこの時代だったね。
ちょうどAORに聞くものが無くなって来た時だったので
スタカンはじめこの手の物聞くようになったけど、
結構俺と同じような流で聞いた奴多いんじゃないかなー。
223名盤さん:02/05/30 07:44 ID:dZA0m/es
>>222
シャーデー...すき。
色気かんじる。
224名盤さん:02/05/30 19:59 ID:42u6.oL2
もう一回アゲてみるわ
225KOKI ◆aKwX/viw:02/05/30 20:16 ID:5JX6o4uo
>>222
Swing Out Sister、ベストしかないけど「Twilight」って曲が好き。
洗練されてる音だよね。 じゃ、Everything But The Girlなんかも好きですか?
226名盤さん:02/05/30 20:22 ID:4bDjjOR6
             ☆


        ∧∧
       (   ,,)   ...Baby, the Stars Shine Bright
        /   |
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
227222:02/05/30 20:51 ID:4zPEyims
>>225
エデンはよく聞きました。
もともと先にトレイシー・ソーンとベン・ワットを聞いていて、
パリスマッチを聞いた時トレイシー・ソーンの新曲かな?
と思って探した結果スタカンに行き着きました。
228名盤さん:02/05/30 21:16 ID:gz/BY/rA
ワークシャイが良いです。
ミックもプロデューサーとして参加したのがあった。
ミックには悪いけどそのアルバムはあんま良くない。
229名盤さん:02/05/30 22:32 ID:PlxcYcA2
ところで、ミックってディキシー・ミッドナイト・ランナーズにもいたんだよね。
カモン・アイリーンの。
その辺のこと、詳しいひといる?
230名盤さん:02/05/31 00:19 ID:642Zsg2k
>>229
それは事実のようだよ。
231名盤さん:02/05/31 09:16 ID:/54/onfY
ポール中心なのは当然ですが、ミックの鍵盤さばきって、カッコイイと思いません?
232名盤さん:02/05/31 09:22 ID:YPZUahDU
トレーシ〜
233名盤さん:02/05/31 09:48 ID:/54/onfY
>>232
トレーシーのほっぺ、カワエエよな
234名盤さん:02/05/31 10:44 ID:0p0tP8DY
>>231
スタカンの時のミックは良かったけどそれ以降はあんまだなぁ〜。
ギフトのサントラもいまいちだし、誰かとデュオ?組んでやって本国では評価されてたらしいけどオレ好みじゃなかったな。
それならジミースミスのほうが数倍いい。
235名盤さん:02/05/31 14:46 ID:RleLpPf2
まだ聴いたことありません。
JAM好きならいけますか?
236名盤さん:02/05/31 15:05 ID:VBjPd5YQ
>>235
「ザ・ギフト」とか、ジャムでも末期がすきならいけるとおもいますが、
ジャムからの人は、スタカンも、初期から順を追って聴いてゆくことをお奨めします。
237名盤さん:02/05/31 15:17 ID:S2NpdhS2
>>236
どうもありがとうございます。
では早速CD探しに街へ出てみます
238名盤さん:02/05/31 16:24 ID:JmMs4oQQ
なんか皆さん趣味一緒です。
スタカン、ポールウェラー
ライブも逝ったのさ〜
トレイシー、ベンワット
そんでパリスマッチかよ。
シャーデーも?いいっすね。
嬉しいな〜
EBTG、SOS、ボサノバ〜
JAM繋がりでWHOも好き
そんな皆さんが注目の
今お薦めのアーティストって何ですか?
パリスマッチは邦楽で微妙だけど
最近よく聴いてます。歌謡曲かな。
カナーリ年上の兄の影響で趣味が皆と違うので
友達と語ることが出来ない者です。
239名盤さん:02/05/31 16:29 ID:ZzXDMlvs
>>238

俺はそこに更にDr.ロバートも加えたりしますがいかが?
240名盤さん:02/05/31 16:41 ID:vlIBGPSc
>>239
Weekendとかは?
241名盤さん:02/05/31 17:25 ID:slOIszhM
どくたー・ふぃーるぐっど
242名盤さん:02/05/31 18:57 ID:QYpmXxhA
>>237
感想きかせてください。
243名盤さん:02/05/31 20:27 ID:0p0tP8DY
スタカンは好きだけど、ソロだったらブルーススプリングスティーンのほうが断然いい。
でも、比べちゃダメですか?
244名盤さん:02/06/01 01:36 ID:EdqZ3SvA
>>243
う〜ん
ぼく的には、比べてほしくないざんす。
アメリカのバカ右翼とは、同じバカでもラベルがちがうざんす。
245名盤さん:02/06/01 01:46 ID:kVUOs9QI
>>243
わたし的にも、比べてほしくないざんす。
そんでもって、違うのはレベルね。ラベルじゃなくって。
246名盤さん:02/06/01 01:55 ID:XXSBghgU
>>243
好きにしろ。
しかし、わざわざこのスレッドに書き込むことか?
そんな自分の感性をここのみなさんに紹介したかったのか?
247237:02/06/01 11:10 ID:Kh1cSPWo
ありがとうございます。
はい、すべて聴いてみますよ。
楽しみです。
嬉しい〜な。で、感想書きます。
248名無し:02/06/01 11:57 ID:8cFm5BNc
一番出来の良いアルバムってなんですか?ベスト借りて気に入ったので
249名盤さん:02/06/01 12:46 ID:X7a2kY1.
>>248
オレ的にはホーム&アブロードかな。
でもベストが気に入った人にはカフェブリュが合ってると思う。
できればそれぞれ隠れた名曲が入ってるのでみんな聞いてほしい。
250名盤さん:02/06/01 18:22 ID:lsXaO3Es
>>248
249に同意だな。「アワ・フェイバリット・ショップ」もいいけど、「カフェ・ブリュ」を聴いてからのほうがいいと思う。
251名盤さん:02/06/01 19:01 ID:JvmEM12E
トレーシーってレスポンド・レーベルのトレーシーだぞ
252名盤さん:02/06/01 22:54 ID:1yXuMByg
>>248
ベストが気に入った人は「アワ・フェイバリット・ショップ」がいいと思う。
「カフェ・ブリュ」の「My ever〜」は渋いから
253名盤さん:02/06/02 10:59 ID:WCiUaTxM
>>リアルタイム組の方へ
当時のスタカンって日本で人気あったんですか?
チャートにランクインしてたとか?
ライブの話とかもあったら教えてください。
254名盤さん:02/06/02 13:40 ID:p9tGSN5Y
>>251
てっきり、トレーシー・ローズかと・・・・。(w
255名盤さん:02/06/02 13:42 ID:p9tGSN5Y
>>253
そこそこありましたよ。
オシャレ系って勘違いしたオネーチャンたちがいて、うざかったけど。
256名盤さん:02/06/02 14:25 ID:/pjhuzWM
>>253
アルバムはオリコンのトップ20には入ってたんじゃないかな?
マクセルのカセットテープのCMにも出てた(It Didn't Matter)。
来日公演は代々木、蔵前国技館のアリーナクラス。アルバム毎に来日してた。
「カフェ・ブリュ」の時の日本公演のビデオも出てたな。

M・ジャクソン、スティング、ジャネット、マドンナのような一般的な知名度
はないけど、人気のあった方だと思う。
257相撲ヲタ:02/06/02 15:44 ID:NoVZEZwc
>>256
スタカンがライブやったのは、蔵前じゃなくて
両国国技館。当時もう蔵前国技館はなかった。
258名盤さん:02/06/02 21:37 ID:zql9/orc
前座がブラザー・ビヨンド(ワラ

あとスタジアム・ツアーもあったね(ワラ
カルチャー・クラブの前座として(ニガワラ
259(○‘ー‘)<だべさ♪:02/06/03 02:37 ID:BhVUYoH.
ぶっちゃけ 俺もスタカンが一番よく聴くよ
評論家はやっぱり80年代を
あまり認めない雰囲気はあると思う

ジャムも好きだけど中期より前は
勢いだけの曲が多くて結構飽きる

俺としてはジャム後期からスタカンまでの
ウェラーが大好きだね
260名盤さん:02/06/03 15:14 ID:ToCdWDLk
ウェラー最高!
261名盤さん:02/06/03 18:56 ID:NSeGfTiY
>>258
当時、大阪でみた人にきいた話だが、カルチャークラブ、泣きたくなるくらい下手くそだったらしいね。
スタカンは上手だったから、その人、それいらいウェラーのファンだって。
262名盤さん:02/06/03 19:39 ID:wMCf9FHM
247じゃなくて248です。
近所で探してみました。
ドクターフィールドッグのみありました。
1stとサードのライブと98年の新しいの3枚
聴きました。(MP3)
ライブがよさそうな。ハーモニカとか。
あと、1stのブーンブーンって曲好き。
皆さんはスモールフェイセズってもちろん聴きますか?
っていうか、モッズな方が多いのでしょうか?
スタカン好きの皆さんは。そういうわけじゃないかな。
他も探してみます。
どうもです。
あ、ポールウェラーの歌詞も良いですよね。
やさしい曲にあの歌詞がのるのが。
263名盤さん:02/06/04 11:44 ID:EiXOJ2WE
激しくサガったので、アゲます。
264名盤さん:02/06/04 15:57 ID:XTNnZVNg
>>263
sageで書いてる人も何人かいるよね。
ageるのがそんなに恥ずかしいかい?
スタカンのファンで誇れないなら、どっかいてまえ。
265名盤さん:02/06/04 15:58 ID:kW6HxTX.
>>264
荒らされたくないからだよ
266名盤さん:02/06/04 16:26 ID:I8tBlgdk
>>265
禿同。
色んな人がいるからね。。。
267262:02/06/04 17:37 ID:N.yQG9e2
また間違えた。>>238です。>>247>>262の者です。(プ
皆さんスタカン好きですか?
268名盤さん:02/06/05 03:51 ID:bLaD/Vho
>>264
単にクッキーにのこってるだけ。
ageるほどのレスでもないし。
269名盤さん:02/06/05 15:57 ID:cqwh.Pq.
↑ワンパターン。
ちっともおもろくない。
270名盤さん:02/06/06 01:13 ID:cqwh.Pq.
H&AのInternationalistsの演奏が終わって退場するとき、ウェラーがなんか言ってんだけど何て言ってるかわかりますか?
コニャニャチワって聞こえるやつ。
271名盤さん:02/06/06 12:57 ID:2bhOvFcs
>>270
オレには、ごく常識的に「thank you very much,good night!!」としか聴きとれんがな。
272KOKI ◆d2yJ/xns:02/06/07 10:40 ID:jmQxIRA.
>>227=222
遅レススマソ。『エデン』という作品に関してはジャケしか見てないけど
もうボサノヴァ+ドラムンって感じですか?
273名盤さん:02/06/07 15:10 ID:swYTqBG.
>>272
横レスだけど、EDENはまだ、ドラムンなんて誕生前の1985年頃の作品。
ボサっぽいのもあるよ。1曲目のeach and every oneなんかはボサっぽい。

おれ、EBTGはWORLDEIDEまでだと思う。
それ以降はチョット受け付けない。
ま、年が年だからな。ネオアコとか言われてた頃がヨカッタよ。
274名盤さん:02/06/07 16:05 ID:SZNTVcVU
>>273
EBTGは「EDEN」「Love Not Money」「Baby, the Stars Shine Bright」の
アコースティックの頃が好きだな。俺は31歳だから(w
ジャズ・オーケストラを使った「Baby〜」は今でもたまに聴くことがある。
275名盤さん:02/06/07 16:09 ID:rJ8cLTsU
>>274
Edenはベンとトレイシーのソロの延長線上にある
感じなので、二人のソロもおすすめ。ベンのソロCD
にはロバート・ワイアットも参加してます。スレ違い
スマソ。
276名盤さん:02/06/08 07:51 ID:0ZZYD41M
ベン&ソーンのそれぞれのソロ大好き
ベンはさらに高音で透明感があって
ソーンはさらに低音でね。渋いっす。
私はこれを子供の頃から聴います。
子守り歌はビートルズでしたけど。
スタカンもすんなり入り込めました。
まわりでは宇多田ファンとかそんな感じ。
トレイシー・ソーンのなんとかガールって(忘れ〜
グループ組んでいたときのって良いですか?
知っている方いましたら教えてください。
277名盤さん:02/06/08 09:48 ID:/9BnT0Ec
ウルグアイチームにウェラー似の人発見。
この前イエローもらって途中交代した人。
278275:02/06/08 17:12 ID:5mYtlvww
>>276
Marine Girlsですね。Lazy Ways(邦題は「けだるい生活」)
というアルバムが一枚あるだけです。CD化もされていますが、
たぶん廃盤では?私は中古屋で手に入れました。ベン&トレイシー
が子守唄だったなんて、渋いですね。お父さんかお母さんが
好きだったのかな?
279名盤さん:02/06/09 08:33 ID:wm/y3djk
>>378廃盤ですか〜。情報どうもです。
子供の頃は覚えてしまって唄ってました。
いつも爆音で部屋に流れてましたので、洋楽。
(子守り歌はビートルズですが)
子供の頃からベン・ワットとか聴くと
普通の子供じゃなくなることを知りました。(プ
自分の世界持っちゃってます。
JAMも爆音で聴かされてましたけど。(ププ
そう、家族の影響です。
ベン・ワットのレコードジャケットはモノクロ写真で
好きでした。というと年寄りのようですね。
280名盤さん:02/06/09 08:38 ID:wm/y3djk
>>278の間違い↑
281名盤さん:02/06/09 10:00 ID:hri1xEFk
えーとちょっと質問させとくれ。
スタカンの初期にCouncil Collective名義でSoul Deepって曲が出てた。
あれってCDになってる?
282名盤さん:02/06/10 10:06 ID:WTqjTKVo
スタカンは2nd以降は嫌い
ウェラーの才能爆発期は
セッティングサンズからアワフェイバリットショップ
までだと思う 個人的には
283 :02/06/10 22:49 ID:ndUcpDVA
>>281
ボクースに入ってる
284名盤さん:02/06/10 23:46 ID:ndUcpDVA
Soul Deepっていい?
それとボックスってまだ売ってる?
285名盤さん:02/06/11 10:53 ID:ga5glMEs
ボックス…売れ残ってると思われ。
この間タワレコ渋谷にあったよ。
286名盤さん:02/06/12 11:50 ID:O.17MjY6
よいしょっと
287283へ:02/06/12 23:58 ID:6fn6v88c
そのボクースて、普通に入手可能?
288283:02/06/13 15:07 ID:ZEAaHqYI
>>287

余裕でしょ。最近ポリドールのボクースはことごとく増産してるし。

でも中古市場ではあんまり見ないなぁ。
ジャムのボクースはそこいら中で見かけるけど。
289名盤さん:02/06/15 05:34 ID:VZ6I5HC.
dat逝き寸前age
290 :02/06/15 07:17 ID:AGaV6xFc
何故ウェラ−スレより伸びるんだw
291名盤さん:02/06/15 23:18 ID:KbXRaMoE
ウェラーは日本じゃ受け入れられていないから。
あれは日本じゃ受けないって。
ウェラーって日本でどれくらい売れてんの?
292名盤さん:02/06/16 11:09 ID:2VlmJQG.
>>291
マジでいってんの?
ウェラーがソロとして息をふきかえしたのは、ほかならぬ日本だよ。
アメリカと勘違いしてない?
293KOKI ◆RIDEiyBA:02/06/16 13:22 ID:kKY/E/IQ
>>278-279
Marine Girlsの『Lazy Ways』ならP-VINEから出てますね。
廃盤にはならずにまだ残ってるようです。
294278:02/06/16 20:16 ID:hMNnuKMw
>>293
あ、そうでしたか。訂正感謝です。
昔買った国内盤はToys Factoryから出てたと
記憶してましたが…どっちにしろ、この手の音楽への
需要がほそぼそとでもあるのは嬉しいことです。
295KOKI ◆RIDEiyBA:02/06/17 11:01 ID:7nIFmUzk
>>294=278
うん、ベンやEBTGの作品と一緒に再発(かな?)されたらしいです。
確かに最初はToy's Factoryから出てましたね。

「ホワイトハウスに爆弾を」がいい! タイトルは今の世界情勢を考えるとアレですが・・。
296名盤さん:02/06/17 15:14 ID:tIH66eTo
給与明細でマイエヴァ〜何回かかかってタ。
もうすぐ300。
297KOKI ◆RIDEiyBA:02/06/17 19:23 ID:hJh2ZWis
Jamの『BBC Session』出てましたな。 
ちょっと高かったんで今のところはスルーしたんだけど。
初回盤はBonusがつくそうなんでお早めにどうぞ。
298KOKI ◆RIDEiyBA:02/06/19 19:40 ID:h5Qd87BI
兄貴のソロは9月発売のようっす。
299名盤さん:02/06/19 20:49 ID:1ELpoDoo
パクリだという佐野さんのアルバムタイトルおせーて。
300名盤さん:02/06/19 21:40 ID:wzFz8FBw
dkhがおいづgkjだおいへおいgkdljふぉいぱhぎえ300
301名盤さん:02/06/19 21:43 ID:bL6hvSio
>>299
ナポレオンフィッシュとかいうやつ
302名盤さん:02/06/19 23:38 ID:2A3W5RfI
>>299>>301
カフェ・ボヘミアでしょ?
303名盤さん:02/06/21 08:37 ID:vvBlStUA
age
304名盤さん:02/06/21 08:45 ID:vvBlStUA
昨日、ひさしぶりにジャムの「エクストラズ」きいたんです。
「セッティング・サンズ」の作品群なんかは、ポールの弾き語りのほうがゼンゼンかっこいいですな。
ジャムのリズム隊、はっきりいって終盤ポールの成長についていけてなかったのがよくわかりますです。
305ガクトはいずれローリー寺西:02/06/21 09:56 ID:fkw3Utk2
ジャムは今度BBCライブ出したでしょ。もう聞いた人いないでしょうか?
感想希望。
306名盤さん:02/06/21 10:30 ID:40EBLsqM
>>304
実は漏れ、ジャムを最初に聞いたのが「エクストラズ」で、批評家が言うほどたいしたことないっておもて、ある期間ジャムを聞かなかったことがある。
もちろんのちに聞いてその良さはわかったよ。
307名盤さん:02/06/21 21:14 ID:cHk3Bo1.
>>305
今日逝った中古レコード屋のBGMで「アブソリュートビギナーズ」が掛かってた。
308名盤さん:02/06/23 11:38 ID:XeFHLNFo
ジャムねた続けます。
「ビタレスト・ピル」のプロモV、サイコーにイタくて笑えますよね。
309名盤さん:02/06/23 21:32 ID:MvdLAmnk
age
310名盤さん:02/06/23 21:44 ID:rkqZJJnI
Move on Up のカヴァーはいい。スタカンより JAMのライブ!!!
311名盤さん:02/06/24 22:14 ID:seSXrqRM
カフェボヘミア聞いた。
INDIVIDUALISTSって…。
作曲に何も書いてないのがやだな。
佐野が作ったって思ってる人もいるんじゃないか?
それはともかく、絶対原曲のスタカンのほうがいい。
312KOKI ◆RIDEiyBA:02/06/24 22:31 ID:n0.Gku3U
The Jam、そういやライブ盤と一緒に25周年記念とか銘打った
新ベスト盤が発売されてたね。
313 :02/06/25 00:26 ID:IDeH931c
鳩サブレぃぇい〜
314名盤さん:02/06/25 01:30 ID:JSDoPlgQ
>>311 当たり前。
315名盤さん:02/06/25 12:22 ID:Ae/uatlU
佐野ちゃんの名前も、最近きかないなぁ
316名盤さん:02/06/26 17:27 ID:KsxukeM6
こりゃいかん。
ageだ
317名盤さん:02/06/26 17:29 ID:ygRf5CsU
ポールウェラーって凄いのか?
凡人にしか見えないのだが・・・。
318名盤さん:02/06/26 17:45 ID:KsxukeM6
>>317
すごいのだ、兄貴は。
319名盤さん:02/06/26 17:45 ID:Od9KPJa6
>>317
私が思うに、彼は努力型の「凄い凡人」。
320名盤さん:02/06/27 02:05 ID:rqMN4igU
INDIVIDUALISTSとSHOUT TO THE TOPは似てません。パクリじゃありません。
そりゃあSOMEDAYはやばいけどさ・・
321名盤さん:02/06/27 23:32 ID:HdCZkhco
ジャムのベスト視聴してたけど音がなんかいまいちだったな。
ヘッドフォンで聞いたから音はいいはずなのに、なんか遠くで演奏してる感じだった。

>>320
INDIVIDUALISTSはINTERNATIONALISTSのパクリ。
322名盤さん:02/06/27 23:38 ID:xwB0eL1k
>>320
「Shout To The Top」のパクリは「Youngbloods」
323SA-GE:02/06/27 23:51 ID:PHPJwjtQ
ぽーる・うぇらー・むー?hめんと・・・
324名盤さん:02/06/28 02:07 ID:fawCpFg6
>>321,>>322
間違えて考えてた。ハズカシ
325名盤さん:02/06/28 10:20 ID:DFVixCWk
>>320
SOMEDAYはどこのやつ?
326名盤さん:02/06/28 20:20 ID:TvaImNHo
さむでいは、はんぐりーはーとの替え歌
327名盤さん:02/06/28 20:23 ID:H03evYQE
>>323
漏れはムーヴメントのシングル、当時非常にいい曲だと思ってたし、いまも思ってるんだが、ウェラー史的にはなかったことになってるみたいね。まあしょうがないね。他人があの曲評価しなくても別にかまわないしね。
328 :02/06/28 20:31 ID:ruORfqYU
「ShoutoTotheTop」もパクリなんだが・・・
329103:02/06/29 10:08 ID:kjCTf51U
>>103
の遅れ訂正です。
「コンフェッション・・・」の完成時、スティーブ・ホワイトは正式メンバーからはぬけてはいますが、
「チェンジング・オブ・ザ・ガード」「エデンの庭師」「ホワイ・アイ・ウェント・ミッシング」「告白1・2・3」のレコーディングで叩いているとクレジットされていました。
訂正してお詫びします。

プロモVの女子プロレスねーちゃんは、ただの飾りですわな。

ところで、「コンフェッション・・・」についてるブックレットの曲ごとのイラスト、わたしとても気に入っていますです、ええ。
330名盤さん:02/06/29 11:55 ID:tcvmPze.
パクリパクリいうのはやめなさい
331名盤さん:02/06/30 02:06 ID:CuizhAM.
しかし佐野マネハルって良くも恥ずかしくないくらい堂々とパクルナ〜
演っててプライドもかなぐり捨てよーうてか。
332名盤さん:02/06/30 11:32 ID:lPVX4J6.
わしは、ストーンズみたいに腐ったマンネリで食おうとするやつが大嫌いじゃ。
その点、ジョン・レノンとポール・ウェラーはその潔さが大好きなのじゃ。
333名盤さん:02/07/02 10:45 ID:FiBR/teM
もいっかいage
334名盤さん:02/07/03 00:04 ID:bqsYyWgw
>>327 全然反応が無くて寂しいね。
    オイラはあの作品は「悶々としたもんを蹴っ飛ばした感」
    が好きです。
335名盤さん:02/07/03 04:54 ID:o.QvZ55U
おれきらいだな かっこつけててなんか まだすてんぐのがいい
336名盤さん:02/07/03 14:51 ID:rFtA03mM
ストーンズは商売でしょ
337名盤さん:02/07/04 16:00 ID:6WXhQ6sI
ステングは宮崎シーガイアで氏にますた。

ミックタルボットはゾンビ顔の凄いヤシ。
338名盤さん:02/07/04 17:11 ID:.wvJT2w6
スタイルかっこつけださださ いなかもん音楽とおもう
しゃつとざとおっぷ しゃ  笑える まじでかっこいいと
思ってやってるから 恥ずかしい
339名盤さん:02/07/04 22:29 ID:ffP9WQhI
>>338
にほんごしゃべれ
340名盤さん:02/07/05 08:20 ID:a1QHePrE
スタイル
田舎モンも音楽
341名盤さん:02/07/05 18:55 ID:nqPF6PWs
「Home&Abroad」はすげー好きなアルバムだけど、
録音がイマイチなんだよなあ。残念。
当時の自分の衝撃度、ウェラーの気合の充実度、
ジャケットのカッコよさから鑑みて、
「カフェ・ブリュ」が自分的には一番です。

ちなみにこのスレの住人はJTQなんてどう思ってんでしょ?
342名盤さん:02/07/05 19:03 ID:10IV7DB6
じぇいむす・ていらー・かるてっと?
343名盤さん:02/07/05 19:23 ID:oOAqZH4E
JTQ好き!
スティーヴが参加してから聴き始めました
オルガン好きだ!
344ガクトはいずれローリー寺西:02/07/05 19:54 ID:0LCugSBs
>>341
Home&AbroadはアナログではCDの最初の一曲目が入ってなくて,Myever〜からイキナリ
始まるの。でもこの始まり方いいよ。
345名盤さん:02/07/05 20:02 ID:lH5BItDI
>>344
そうそうアナログは全10曲だった。
Big boss GrooveとOur Favourite Shopが入ってない。
B面はWith Everything To Loseから始まる。

厨房だったけど、まだCDプレーヤーを持っていなかったから
LPで買った。懐かしい。
346ロソドソ在住:02/07/05 20:28 ID:5SSPBxfk
おいお前ら!今TVでウインブルドンの過去の名場面集やってるんだが、
BGMがWalls Come Tumbling Downだぞ!
347341:02/07/05 21:15 ID:/XAz2KCY
>>344-345
そうですねー。自分もアナログから。
「1,2,3,4」の掛け声で始まる My ever …が、凄くいい感じなんすよ。
真っ赤なインナーも、当時としてはかなりカッコよかった。
CDで買い直したけど、音質が良くなってないのでなっかりしますた。
348341:02/07/05 21:23 ID:/XAz2KCY
連レスでツシレー

JTQの「do your own thing」ってアルバムがあって、
そこの「JTQ theme」(JTQのテーマ)って曲があるんだけど、
ジミー・スミスの「the cat」に比肩するくらいの本当に良い曲。

アルバム全体としても、とても良いから聞いてみて。
349名盤さん:02/07/06 23:42 ID:HzDhixfI
ライヴ盤のCDって曲多いのか!いま知った。
もしかしてボックスにはいってる?
350名盤さん:02/07/07 13:34 ID:g/VzP1C6
タルボットの人柄がすきだ
(ジョン・リード著「ポール・ウェラー/マイ・エヴァ・チェンジング・ムーズ」参照)
351名盤さん:02/07/07 22:31 ID:FqC6Tsj2
その豚みたいな人今何してるのかな?
352名盤さん:02/07/08 11:42 ID:nc39Sjk2
>>351
こら!豚いうな!!
353名盤さん:02/07/10 20:45 ID:P4kHDaJo
ごめんごめん
354名盤さん:02/07/10 22:38 ID:KmqMWGP.
ミックの弟の声けっこう好き
♪てぃあーずおぶくらーん
355名盤さん:02/07/10 23:11 ID:4dImEmKU
弟だっけか。お兄ちゃんかと思ってた。
356名盤さん:02/07/10 23:18 ID:jHbkp1U6
>>173
ワラタ・・・
357名盤さん:02/07/11 22:07 ID:bfWksFBE
今年も嵌るな
358名盤さん:02/07/13 15:46 ID:GVXckMbc
ウェラー新譜でるんだってな。9月に。たのしみなり。
359名盤さん:02/07/15 22:15 ID:3mwL0kco
ついにここまでれすか・・・
360名盤さん:02/07/16 03:42 ID:rKxZudXI
>>358
マジ?どんな感じなんだろうね?
361KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/17 20:29 ID:YfSfuqws
>>360
彼のルーツの一つであるSoulにロックをブレンドしたある種の原点回帰作らしい。
タワレコの発売告知の紙にはそう書かれてた。
362反転石:02/07/17 20:34 ID:f5HfNwKE
何かを焼きなおさないと何も作れない人ですからねぇ。
でもそろそろフォロワーだった90年代前半のバンドが絶滅のピンチに立たされている今、
またひもじい凋落生活に戻るんでしょうかプ

何はともあれ洋楽初心者諸君はぜひ新譜を買うべしプ
363名無し:02/07/17 21:37 ID:UUXPUZMQ
ベストに入ってるノリの良い「ever changing moods」とカフェ・ブリュの
アコースティックな「ever changing moods」は、どっちがオリジナルなんすか?

バージョン違っててビックリしたなぁ
364名盤さん:02/07/17 21:43 ID:1HHwos4c
>>363
BESTはライブバージョンでカフェ〜がオリジナルだったような。
365名無し:02/07/17 23:43 ID:626xhVEg
↑ベスト2つ聞いたら、ノリの良いのもスタジオ盤で収録されてたよ
366名盤さん:02/07/18 03:28 ID:vGBMpVos
>>361
そりゃ楽しみだなあ
ソロの1stみたいな感じに戻るのだろうか?
367名盤さん:02/07/18 21:53 ID:uFdHpg4w
わーい!
368KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/18 22:18 ID:/3pVpcLk
>>366
心機一転、とも書いてあったからそれも違うような・・。
前作が結構渋めかつ落ち着いた雰囲気だったから、少し弾けて見せたりするのかも!?
初期のスタカンみたいな感じだったらいいな。 まんまそうだったらちょっとイヤだけど。

今、料理番組に「Shout〜」が使われてんの。
369CallMe好き:02/07/18 22:22 ID:GRTklR1Y
>>363
発売順で行くと先にシングル(=ノリの良い)が出て
そのあとアルバム収録のピアノヴァージョン(=アコースティックな)。
どっちがオリジナルかといわれると、どっちもオリジナル(苦笑)。
どっちが先かというと「ノリの良い」が先。
「ノリの良い」は7インチヴァージョンと12インチヴァージョンがあるけど、
フェードアウトが早いか遅いかの違い。
ちなみにYou're The Best Thingもシングルとアルバムでかなり違う。
さらに最初のベスト盤が出たとき、歌い出しが違う別ヴァージョンで
ビックリした。
370ブギー・ボックス・ハイも良い:02/07/20 04:04 ID:Px8i9zfQ
俺は厨房の頃にJAMの「DAVID WATTS」を聴いて、ロック雑誌の写真を見て、
凄くショックを受けた。当時はパンクバンドだと紹介されていたが、ボロボロ
ジーンズのジョン雷丼と違ってナゼかスーツ着てて、サウンドもファッション
もカッコ良かったからね。

スタカンはしばらく「My Ever Changing Moods」とか「The Piccadilly Trail」
がベストだったが、ここ1年位は「A Man Of Great Promise,」とか「It's A
Very Deep Sea」がお気にだな。
聴く歳や環境によって、常に新鮮な感動を得られるのがポールの魅力だね。
371名盤さん:02/07/20 05:19 ID:14RMRF.w
>>369
実はそれはアメリカ盤、UK盤、日本盤によって違いがある。
スタカンは各国盤のアルバムごとに曲順、バージョンを変えること
が多かった。
372名盤さん:02/07/20 05:51 ID:IX.tF.I.
>>370
ああ、今ハンドルみて笑ってしまった。
あれはどっちかというとジョージ・マイケルの印象が強くて。
373名盤さん:02/07/20 07:55 ID:bo6Vw69E
>>370>>372
Jive Talkin'しか聴いたことない。
374CallMe好き:02/07/20 08:43 ID:.x.bczDI
>>371
特にアメリカ盤はタイトルも全然違ってた。
Cafe BleuがMy Ever Changing MoodsでOur Favourite Shopの時がInternationalistsだったかな。Internationalistsはジャケットも
まったく別だった。このへんレココレのスタカン特集でも触れられて
なかったなあ。
CDのOur Favourite Shopの曲順はちょっとダメですね(UKの曲順?)。
やっぱりStones Throw AwayのあとにはShout To The Topの
イントロが来なければ。
375名盤さん:02/07/21 20:59 ID:lUNNb.L.
>>370
いわゆるMODS系のバンドの人達って、なんでみな一様に
あんな黒の背広でダンディに決めてるの? あれがMODSの美学ってやつなの?
376元Modsの親父:02/07/21 22:18 ID:rq11k7Yw
スタイルカウンシルはMods系とは言いずらいんですけど、確かにModsはスタイルにこだわります。
JamはNeoModsといわれてきた世代で、実はスモールフェイシズ、キンクスあたりが元祖なんです。
アメリカかぶれのロッカーズに対抗して、イタリア物を主として着始めた英国の第一世代。
10代半ばで就職していく英国労働者階級のこだわりだったんです。チープ&クリエイティブがModsの
精神、そこがパンクと違う。当時のヨーロピアンの先端の意味がMods(Modern)だった。でもみんな金なくて、
精一杯のおしゃれだったそう。Vespaはパンパンのスーツでも乗れるから。細かなこだわりは
大人への抵抗の証。
377名盤さん:02/07/21 22:33 ID:ol77hpPU
チェアメン・オブ・ザ・ボード
マービンゲイ
スティービーワンダー
ファンカデリック
ケニーバレル
スライ&ファミリーストーン
スモールフェイセズ
カーティスメイフィールド

最低でもこれくらいは聴いたほうがスカタンいやスタカンを楽しめます。
378_:02/07/21 23:22 ID:1znHaT0E
>>374
レココレ1999・1月号にのってますよ。ジャケ写つきで。
379sage:02/07/22 02:27 ID:EEWK.hIw
>>377
ケニーバレル好きだが、なんでだっけ?
「ギター」くらいしか共通キーワードが思い浮かばない・・・。
380名盤さん:02/07/23 04:12 ID:5wsCquQ2
>>377
うーん、ギル・エヴァンスとかいうんだったらわからんではないけど。
スモール・フェイセズはどっちかというとJAMではないかとも。
381名盤さん:02/07/23 21:16 ID:DDwhlOSQ
>>377
ゾンビーズ、マンフレッド・マン、ジョージィ・フェイム
スペンサー・デイヴィス・グループ等の60年代オルガン中心バンドも忘れちゃ遺憾。
382KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/25 18:35 ID:jCdA/NP6
>>376
どうもありがとうございます。 面白い説明ですた。

>>377
それ見てて思い出したけど、スタカンの『Cost Of Loving』の
「Fairy Tales」のMixはCurtis Mayfieldが担当してたりするね。
兄貴、嬉しかっただろうな。
383名盤さん:02/07/26 01:13 ID:zNqXM3aw
今、このラジオで流れてる!
http://www.aii.co.jp/contents/radiattv/live/radiat_wm.asx
384名盤さん:02/07/27 11:26 ID:DgmHCVhM
最近レンタルショップで働いてるから、スタカンを2枚横にして並べてるんだけど誰も借りてくれない。(しかも100円セールだったのに)
誰か借りてよ。
385名盤さん:02/07/27 14:24 ID:k19iPYDM
あ〜にきぃ〜ぃ!!
386KOKI ◆RIDEiyBA:02/07/28 23:35 ID:g/SFb3xI
>>384
何並べてるの? 『Cafe Blue』と『Our Favorite Shop』あたり?

兄貴の新作ソロのタイトル、『Illumination』っていうそうな。
387名盤さん:02/07/29 00:27 ID:a0JaMYog
>>386
ベストとコンフェ。
これしかなかった。
388KOKI ◆aKwX/viw:02/07/31 18:55 ID:TCRsisow
>>387
なんかちょっとアレですな。 新宿で偶然通りかかった喫茶店の窓際には
『Our Favorite Shop』のレコードなんかが立てかけてあって、かなり粋ですた。
389名盤さん:02/07/31 19:28 ID:At5hEPnQ
テスト
390名盤さん:02/08/01 18:23 ID:rC4joe5g
>>388
あのジャケ、知り合いのチャリ好きなやつが見て「これは高い自転車
なんだよー」とまったく違う観点で喜んでいた。
391KOKI ◆RIDEiyBA:02/08/03 19:21 ID:o7CVL6/Y
>>390
どうリアクションすりゃいいのか分かんないな・・。

そういや、スタカンって、当時ロックっていうのに嫌気がさしていた兄貴が
その頃傾倒してた音楽をやろう、ってんで作ったユニットだっけ? 違った?
392名盤さん:02/08/03 19:32 ID:PN/3RZVw
洋服のセンスがいい、それだけは認める。
着こなし、コーディネート完璧。
393名盤さん:02/08/04 15:29 ID:KwDGyaXw
リーのコーヂュロイパンツ(当然くるぶし丈)にきっちりプレスかけたりとか、
首から数珠?ぶらさげたりとか。ソロ初期の上級者テクは当時参考にしてました。
カフェブリュのジャケの着こなしが一番すきだけど初心者にはお薦めできない。
394名盤さん:02/08/04 17:57 ID:B6lxmxKk
ポールの旦那、ドクター・ロバートを助けてあげてね。
395名盤さん:02/08/06 07:48 ID:eeHwKmEg
あげとくね。
396名盤さん:02/08/06 11:18 ID:0ouvdDMg
スティーブ・ホワイトは何してる?
397名盤さん:02/08/06 12:24 ID:V/RNY9Bo
>>397
嫁に尋ねたらスティーブ・リリーホワイトと
勘違いされた
39861:02/08/06 15:33 ID:HZeRSlM.
ジャムやソロより、ス多感がすき
399名盤さん:02/08/06 18:26 ID:WaXbW9IA
スタカンがおれもジャムやソロより好きなんだけど、
なんか去年紙ジャケのでたみたいだけど
あれってリマスタリングとかされているのかな?
400KOKI ◆RIDEiyBA:02/08/08 21:17 ID:eXkJ09Kk
そういえば、Everything But The Girlが『Eden』でデビューした時に
兄貴はこの作品を激賞して、The Jam解散後にはいち早くライブも見に行くほどのファンだったみたいね。
こういうとこにも当時どういう音楽が好きだったか分かったり。
401KOKI ◆RIDEiyBA:02/08/10 10:28 ID:pgeFCC6o
そういう関係で『Cafe Bleu』の「Paris Match」には
Everything But The Girlのメンバー二人がそれぞれVoとGuitarで参加してるそうな。
402 :02/08/11 21:05 ID:Gd2wnilA
新作の情報ないの?

ソロの来日公演じゃMCないよね
403KOKI ◆RIDEiyBA :02/08/14 22:43 ID:GlCfxcMB
>>402
この夏はずっと本国の方でライブの日々みたいね。
新作情報はその後ですかな。
404名盤さん:02/08/15 18:50 ID:3+3VOwa5
今日J-WAVEで新曲かかってたよ。
スタカンっぽい感じ。
405KOKI ◆RIDEiyBA :02/08/15 22:40 ID:4f7FCbPW
>>404
へ〜、ひょっとするとその曲が先行シングルになるのかな?
スタカンのどの辺の曲に似てた?
406名盤さん:02/08/17 13:40 ID:+/oOgBXg
スタカンもいいけど、ジャムのスレはないの?
407KOKI ◆RIDEiyBA :02/08/17 18:10 ID:99m4qBqN
>>399
今日見てきたけど、紙ジャケのやつは2000年版のリマスタ-仕様だそうな。
プラ盤の方も24Bitリマスター仕様。
408名盤さん:02/08/17 21:47 ID:pV+gBIcM
ポリドール時代の、
「このステッカーは簡単にはがせます」帯、未だ剥がせず。
だもんで、ラックでひたすら色あせていくカフェ・ブリュの横っ面。
409 :02/08/17 22:07 ID:hcNxCKlL
新作、
実はMore Woodパート2だったりして
410399:02/08/18 03:01 ID:y6k1E7jG
>>407
わざわざ、(;´д⊂)アリガトン
そっかリマスタリング盤かぁ・・・これは買い直し決定だなぁ。
411KOKI ◆RIDEiyBA :02/08/18 20:40 ID:3NPI/1Qn
>>410=399
でも、『Modernism:A New Dacade』が単独で出てる他は
個人的にはあんまメリットがないかと思われ(汗 
24Bitのプラ盤が出た一年後に一挙に出たやつだし。
412KOKI ◆RIDEiyBA :02/08/20 11:36 ID:UfQqhzXh
今日かなり久し振りにPeter Gabriel/3を聴こうとして取り出したら
Guitarのクレジットに兄貴の名前が。 なんか意外。
しかもアルバム発表が1980年だから、まだThe Jamをやってる時期だし。

他にも聞いた話によるとロバ-ト・ワイアットのソロにも参加してるんだってね。 俺は聴いてないけど。
413はぁ:02/08/20 11:54 ID:N4CBq05/
>405
J−WAVEでかかってた新曲はホーンのサンプリングでループがかかったり
ジャムバンドっぽいオルガンがあったり「ヒップ」で「ソウルフル」な
曲だったよ
414名盤さん:02/08/20 11:59 ID:NkncsARG
>>406 JAMスレ即たてい!

415名盤さん:02/08/20 22:33 ID:6Z39G7wK
>>414
【三人】駆け足のJAM【揃って】
ってのはどうでしょう?
416名盤さん:02/08/22 11:40 ID:mWcDYvlj
HMVのHPに載ってたウェラーの新作のアルバムジャケの画像
           ↓
http://www.hmv.co.jp/image/jacket/190/08/7/2/726.jpg
417名盤さん:02/08/23 22:53 ID:eM+i4tOf
>>416
なんか妙にソウル系アーティストのジャケっぽくない?
個人的にはGeorge Michealのソロ作品のジャケを思い出した。
418秀和@8×4DQN:02/08/23 22:57 ID:8opFd0u7
>>88
マイエバー?
419KOKI ◆aKwX/viw :02/08/24 20:59 ID:lp2PXRC1
>>413
現代風スタカンって感じなのかな? 兄貴のルーツ回帰?
よく見ると>>416のジャケット、ホントにSoulの人みたいだ。

The Jamもここでいいんでないかしら? そんなにネタがあるわけでもなし。
420名盤さん:02/08/25 22:23 ID:KZDMOQ5t
昨日、10店くらいCDショップを廻ったんだが、
ジャムのBBC 3枚組売ってねえよ…。
どこも 2枚組通常盤しか置いてなかった。
もう売れちまったのか…鬱
421名盤さん:02/08/26 02:48 ID:tXw6I/no
422名盤さん:02/08/26 19:36 ID:/+5ftRgp
ちょっと、ジャムの話に持ってっていい?
おれは、とりあえず「プリティ・グリーン」がすきだな。
423KOKI ◆aKwX/viw :02/08/26 19:59 ID:wy81ry5O
>>420
うちの近所の店では、まだ三枚組が置いてあったりする。
街のショボイCD屋を中心に探すのがいいかと。 もう探したかな?

兄貴、そういや「現代のModsはクラブに行ったり、Hip Hopを聴いてるんじゃねえの?」って
結構昔に言ってたな。 思い出したので、書いてみる。
424420:02/08/26 23:48 ID:Ze3WRX17
>>423
街のショボイCD屋はもう何軒も回ったんだよねー。
HMVのネット通販で EU盤の 3CDがあったので注文しちゃいました。
ポイントが貯まっていたので、1,400円で買えちゃいました。
もう発送したようです。解説も欲しいなとは思うけど、
先月号のレココレとか今月号のゴールドワックスに詳しい解説があったので、
解説が無くてもいいかなと思って。
425_:02/08/27 00:56 ID:jtl4dOP3
ジャムのBBC三枚組は洋盤だけ?日本盤はないの?
426名盤さん:02/08/27 01:25 ID:JY686w22
日本盤も洋盤もあるんじゃないの?
427KOKI ◆aKwX/viw :02/08/27 21:27 ID:2+l4UPkt
>>422
1stの「Low Down」のカバーのシャウトが勢いがあって好きだったり。

>>424
レココレの解説は知ってたけど。Goldwaxにも載ったんだ・・。
また今度見てみようかな。

>>425
日本盤の初回限定盤が三枚組仕様になってるの。 今は二枚組だけ残りつつあるけど。
こうしてみると結構The Jam好きな人多いのね。 
428名盤さま:02/08/27 21:43 ID:o3e0LKhF
末期も末期、promised landのsgのカップリングだった
ピアノ伴奏だけがバックのバージョンって今、手に入んないんすかね。
あれ良かったのに。情報募集中です。
429名盤さん:02/08/28 00:21 ID:ASuV+W3y
>>428
8aのシングルなら持ってるな。
そう言われてみるとアルバムには入ってないかな?
430425:02/08/28 00:48 ID:s5Cp2Yp6
>>426, >>427
サンクス!探してみます。
431名盤さん:02/08/29 19:39 ID:WCzPdZZ+
PaulがやってたRespondってレーベルの作品はどうよ?
432sage:02/08/29 22:52 ID:hsPnZI0t
sage
433sage:02/08/30 00:36 ID:J6CbKJO7
>>431
LOVE THE REASONというレスポンドのコンピを聴いてみ。基本はソウル
434名盤さん:02/08/30 12:39 ID:Ep/NeIIP
三重県民発見!!
435だもんで:02/08/30 12:41 ID:Ep/NeIIP
>>408のことです…。
436名盤さん:02/09/01 18:13 ID:88IjWL/N
age
437素朴な疑問:02/09/01 23:30 ID:GQ5DIEu3
>>423 現代のModsはクラブに行ったり〜

 でも昔のmod達ってクラブでレコードやバンドの演奏をバックに
 踊ったりしてたんじゃないの?
438KOKI ◆aKwX/viw :02/09/02 19:59 ID:IcLGLe5s
>>437
多分兄貴が言いたかったのは、昔のMods達がR&BやSoulの演奏をバックに踊ってたのと同じように
現代のMods達はHIP HOPや2STEP、Houseを聴いたり、それがかかるクラブで踊ってるんだよ、ってことでは?

新作はステフォにOCSのメンバー参加ですか。 
439マジレス大王:02/09/02 21:09 ID:MjVvRLw3
50sや60sにあこがれて再現するだけでなく、「MODは時代とともに変化する」
「その時代の最先端のブラックミュージックを聴く、影響を受けて音楽を作る」と
いう考え方もあり、PWの「TSCはもしSフェイセズが現在存在したらどんな音楽を
やっているだろうか?がコンセプト」「(本人達はそう思ってないだろうけど)
BNヘビーズやYディサイプルズが現代のMODと言えるんじゃないかな」等の
(だいたいこんな感じの)発言やラストアルバムがハウスなのに
「MODERNISM A NEW DECADE」なのはきっとそう考えたからだと思う。
440マジレス大王:02/09/02 21:13 ID:MjVvRLw3
>>423 >>437
50sや60sにあこがれて再現するだけでなく、「MODは時代とともに変化する」
「その時代の最先端のブラックミュージックを聴く、影響を受けて音楽を作る」と
いう考え方もあり、PWの「TSCはもしSフェイセズが現在存在したらどんな音楽を
やっているだろうか?がコンセプト」「(本人達はそう思ってないだろうけど)
BNヘビーズやYディサイプルズが現代のMODと言えるんじゃないかな」等の
(だいたいこんな感じの)発言やラストアルバムがハウスなのに
「MODERNISM A NEW DECADE」なのはきっとそう考えたからだと思う。

441名盤さん:02/09/02 23:45 ID:vJZwvH9+
再発のプラケースの輸入盤って裏ジャケがミスプリのやつ無い?
たしか「Cost of loving」
442名盤さん:02/09/04 15:08 ID:wztxuAFD
>>441
どんな風なミスプリになってる? 当方、持ってるのが日本盤。
4434real:02/09/04 22:01 ID:YkUH1qmT
ブーギーボックスハイについて誰も語らんね。
何か裏覚えなんだが、ポール何とか名義で
ジョージマイケルと競作してなかった?
アルバムの一曲目が確か変な声なんだけど
ポールなんだけど、違ったかな?曲自体は捨て曲でたいしたこと
無かったように記憶している。
444441:02/09/04 23:15 ID:GFReQ82n
>>442
持ってるわけじゃないんで記憶頼りなんだけど
裏面に小さく表のジャケ写載ってるでしょ?
それが「コンフェッション〜」のになってたと思う。

まさか仕様じゃないでしょ?次作予告とか。
445名盤さん:02/09/06 20:22 ID:nX6IL0lA
>>443
それって二人の覆面ユニットの奴でしょ?
それ関連に関してはここが一番詳しいんではないかと。
ttp://www.grapes.ne.jp/paulweller_list1.htm
446オヒサ/437:02/09/08 00:12 ID:oCjtUK8y
>>438〜440サン、ドーモです。

結局、私が「じゃねえの?」を
否定形に解釈したのがそもそもの間違いだったのね・・・。

今後、兄貴言語を理解すべく日々頑張ります。
447名盤さん:02/09/09 08:49 ID:yQxUWSRl
保全だな
448KOKI ◆aKwX/viw :02/09/11 00:28 ID:6L0E6tbB
今日、偶然立ち寄ったレコ屋で兄貴の新作見かけたけど、
時間がなさ過ぎて試聴すらままならなかった・・。 というわけで、誰か感想頼むね。
449名盤さん:02/09/11 00:35 ID:26RnVY/k
>>448
今日さっそく買いました。
オレ的には、いい感じです。
KOKIさんの好きな、アコースティックな音もけっこう多いし。
ただ、メイン曲の「イッツ・リトゥン・イン・ザ・スターズ」の唐突な変調といきなりなエンディングは、ちょっと気に入らないかな?
って、感じでした。
450名盤さん:02/09/11 01:56 ID:xe9rpl1e
>>448
個人的には「IT'S WRITTEN 〜」の印象が強烈だったんで、
アルバム全編あの軽やかな調子を期待していたんだが...
「それじゃあスタカン聴いてろや」って話になる訳だよね、ウ−ム。
ところで、ウェラー単独スレってないの?
451マターリ:02/09/11 21:50 ID:BdIy6gwt
去年最もはまったバンドの1つなんだけど、その前のジャムやソロのほうが良いって雑誌や解説なんかには書いてあるんだよね。
もっとスタカンを評価してもよくない?
452はなげまん2 ◆wgxljByU :02/09/11 21:56 ID:Usv3B3JG
スタカンはリアルタイムのときはいかにも「今風」な感じで好きになれなかったけど、
ああいう音がオサレでない今聴いてみると、
ほんとにいい曲、いいアレンジだな〜ってしみじみ思います。
453oi:02/09/12 00:32 ID:avFY/m0q
JAMの3CD買ったけど、被ってる曲が多いな。
スタカンのBBCとかってあるのかね?
454名盤さん:02/09/12 01:20 ID:bwBoDsiO
ポールの新作どうよ。
455名盤さん:02/09/12 19:46 ID:sLRYuFwc
新作買ったけど、"Heliocentric "より更に地味かも。
先行シングル聞いて期待してたんだけど、ちょっとがっかりかな。
まだ一度しか聞いてないんで、聞き込んでみます。
456名盤さん:02/09/12 20:26 ID:fzk7D0C0
KOKI◆スレができてるんだけど,そこのKOKI君、あれ偽者だよね。
面倒な事になってるよ。
457KOKI ◆aKwX/viw :02/09/12 20:41 ID:vs9bAvKO
>>448-449
今日ようやく聴くことが出来たけど、殆どがアコースティックな曲ね。
「Going Place」「Who Brings Joy?」「Bag Man」なんか素晴らしいと思ったけどね
「All Good Books」の、ものすごくロックな感じもイイ。
聴き込んである程度耳を慣らさないと良作とは思えない、かな。 こりゃ。

それと「It's Written In The Stars」、いいじゃん。>>450

>>456
ん〜、いいんじゃない? 俺はこのトリップだから。
458名盤さん:02/09/12 22:51 ID:bpDGsvRq
漏れにも書かせてくれぃ!
最初に見たのはJAMのトランスグローバルツアーのラストライブ。
縦ノリのザッツ・エンタティンメントでホールの床がマジで上下してたのが忘れられん。

スタカンの初来日も良かった!東京公演のビデオはしょぼい出来だけど、
大阪は凄かった!ステージに殺到客を蹴落とす警備員をポールが蹴落として、
客はもう大騒ぎ。最後は数百人がステージに上がってたはず。

あとカルチャークラブなんかと一緒に来日した時とソロも見たけど、
ポールはやっぱライブが最高だね。
ところで、新アルバム出たの?明日買おうかなぁ…
459名盤さん:02/09/13 00:42 ID:zQSDcuqj
新作萌え〜
460名盤さん:02/09/13 00:50 ID:+poRWU+v
新作少しだけ雰囲気変わったよねぇ。
前作までの、Down to south志向のが好きだったかも。
特に前作の空間系のサウンドは個人的にツボりまくってたのだが。

まぁ、中盤はまたーりだらけだけど、冒頭の流れは
あー、去年のアコースティックツアーのおかげか、すごい元気な音楽やってるなー。
と思って割と良かったと思う。
オールディーズっぽい雰囲気もあったしね。

ただ、ジャケがどうも手抜きな気がして萎え・・。
特に裏ジャケ。
461Nyman:02/09/13 01:15 ID:VgMboPZ1
ジャケについては前から思ってた。ソロになってから,スタカンのような凝り方はしなくなった。
まわりの製作人にミーハー的なブレーンがいなくなったようだね。硬派のWellerとしては
ナンパチックなデザインはうざいかな。Jamの全作品のジャケセンスはいいんだけどな〜。
462名盤さん:02/09/13 03:06 ID:5+2ela8b
モダン・ワールドのウェラーはちょっとダサ
463KOKI ◆aKwX/viw :02/09/13 13:34 ID:5FUNFS9D
>>461
もうあんま派手なデザインのジャケ構成には興味が無くなったんだと思うな。
The Jamは『The Gift』と『In The City』が好きかな。

プログレの本立ち読みしてたら、あのSoft Machineのロバ-ト・ワイアットが
当時スタカンを一番気に入っていたという話が載ってて、すげえな、と思った次第です。
464名盤さん:02/09/14 01:06 ID:ahb+5SkG
今、帰ったよ。
酔っぱらってるけど、今から新婦利きます。
465名盤さん:02/09/15 02:48 ID:6qeLK0ki
「イルミネーション」良いねぇ。
なんか曲自体にパワーがある。メロディが強い。
なんか意外だけど普通に傑作だと思う。
466名盤さん:02/09/15 03:02 ID:zYVdSP/V
>>463
まあどっちも左翼的ミュージシャンだし、思想的には
共通点が多いんじゃない?当時ロバート・ワイアットは
いわゆるオサレ系のWorking WeekのシングルVencedemos
(サウンドはオサレだけど歌詞は政治的という、とっても
80年代UK的なバンド)で、トレイシー・ソーンとデュエット
したりしてたしね。
467名盤さん:02/09/15 14:27 ID:4gznPyz5
ウェラーの新譜、良い意味でポップで良いですね。
漏れもまさかこんな路線に来るとは予想外。
ボーカルがかなり前に出た感じで、確かに曲も良いです。
468名盤さん:02/09/15 21:36 ID:yPHjsPjN
新しいベスト盤ってどうよ?
469名盤さん:02/09/16 02:04 ID:Q8kUuFta
新譜良いね!3曲目のキースムーンを思わせるようなスティーブのドラミング
凄いね!ライブでもきっちり再現するんだろうなあ....
そして4曲目サイモン・ダインの本領発揮ですか!
サンプリングが絶妙だね。ドイツと言うとクラブシーンはJAZZがとても今
盛り上がってるから、影響受けて来たのかな?
とにかく、自分の趣味にばかり走ってなくてポップかつ
面白い音に仕上がっていてとても嬉しいです。
470469:02/09/16 03:08 ID:Q8kUuFta
サイモン・ダインて元ADVENTURES IN STEREOなんだね!
安っぽい(良く言えばキッチュ)エレポップな音のバンド。
でも、メンバーにそれらしき名がない↓↓
Jim Beattie(G )
Judith Boyle(Vo )
Joan Morose(Casiotone)
Docherty(B, P )
David M(Dr, perc )

Jim Beattieの変名じゃないですよね?
Jim Beattieと言うと確かプライマル加入前はFeltだったはず曖昧な記憶。
恥ずかしながらFelt好きだったんだよなあ〜

ウエラーとは直接関係ないからSage
471名盤さん:02/09/17 00:18 ID:kcCmLLMV
新譜発売age
472名盤さん:02/09/17 00:56 ID:UgfnJf9V
>>470
>Jim Beattieと言うと確かプライマル加入前はFeltだったはず曖昧な記憶。

確かにあなたの記憶は曖昧ですね。
元フェルトでプライマルに加入したのは、現キーボードのマーティン・ダフィです。
ジム・ビーティーは初めてのバンドをボビーと組んだのです。
473名盤さん:02/09/17 01:27 ID:kcCmLLMV
>472
そうでしたか!
すっきりしました。
474名盤さん:02/09/18 00:40 ID:tKz5MWlF
新譜、オープニングのギターが好きだな。
475名盤さん:02/09/18 01:13 ID:KlOvp0BA
しかし、これまでがこれまでだけに、
新譜はえらくポップに聞こえてしまうのはオイラだけ?
でも、いい曲が多いのは確かだわ。
それと同じポップでもスタカンよりシンプルで力強いね。
476名盤さん:02/09/19 15:31 ID:ICB+PYrH
実のところ、『Home And Abroad』の、「The Lodgers」が好きだったり。
Choがまた上手いんだよね。
477Anita Love:02/09/19 16:10 ID:g8O2EtyQ
>>476
The Lodgers(・∀・)イイ!!
ストレートなR&Bで、クラブうけするような曲だよね。
478名盤さん:02/09/20 12:55 ID:ZJqnhJzv
You are the best thing
でage
479名盤さん:02/09/20 13:41 ID:ndtyl7bt
the whole point ofno returnが好きなんだがなかなか出ない。
480名盤さん:02/09/20 17:27 ID:Xs4GyBS5
>>479
>>77で、あげたんだが・・・・。
気づいてくれなかったのね。(涙)
481名盤さん:02/09/20 20:31 ID:Hl+uY6ao
今日知ったんだけど、「cafe blue」なる編集盤が発売されてたんだね。
カフェで流れるオシャレなBGMってなコンセプトみたいで、
1曲目がMy Ever Changing Moodsの12インチ・ヴァ−ジョンで
ラストが同曲のアルバム・ヴァ−ジョン。
試聴してて、なんだか微笑ましかったっス。
学生時代に作る編集カセットテープのりで...。
482名盤さん:02/09/20 22:04 ID:wmTx0Ni0
wanted大好きあげ。

新譜上でもカキコあったけどシンプルで力強くて聞けば聞くほど味わいのある
スルメみたいなアルバムになる予感。
483名盤さん:02/09/21 03:08 ID:dFOhge9S
「Headstart For Happiness」ってタイトルのアルバム持ってる人いる?
今でも入手できるんだろーか?
484名盤さん:02/09/21 03:09 ID:qUe7LdxV
今どきスタカンなんて聴いてる奴はこじゃれたバカばっか。
485名盤さん:02/09/21 03:23 ID:dFOhge9S
>>484
「今どき」を「今でも」にテーセーしなさい。
ぼうやみたいなネンネの来るとこじゃないのよ。
「こじゃれたバカ」は正解だけど。
486名盤さん:02/09/21 03:31 ID:qUe7LdxV
ありゃりゃ怒らせちゃった?おばちゃん。

おばちゃんのテリトリーに入ったオレが悪かった。
加齢臭が移ると嫌だから逝くわ。
487名盤さん:02/09/21 03:35 ID:dFOhge9S
>>486
いい子ね。チュ!!!
488名盤さん:02/09/21 03:37 ID:qUe7LdxV
うわぁ口が臭いよ。

ところでコスト・オブ・ラビング以降はどうも好きになれないんだけど、
おばちゃんはどう?
489名盤さん:02/09/21 06:36 ID:C+I3Tp1m
俺こじゃれてねーけど、好きだぜ、スタカン。
っていうか、ファッションで聞いてないんよ。
純粋に音だけ。
490名盤さん:02/09/21 12:59 ID:BVgzL6Yb
>>488
ふぁ〜。ごめんなさい。チューしたら眠っちゃったわ。
でも、ニオった? ちゃんと、フロスしてるのに。(涙)
後期ってか末期も好きよ。シャレが効いてて。
ダイビングなんか、どぉ? だめ?

それから、ぼうや「おねえさま」って呼んでくれませんこと !!
491名盤さん:02/09/22 03:19 ID:mjkovVW0
>>483
それは難しいかも。
廉価盤レーベルから出たからほとんど忘れ去られてるし。
内容はmove on upのライヴ(lodgersのB面のやつ)とか
everybody's on the run(ver. one)とかB面も多くて面白い
編集盤なんだけどね。
俺は確か国立の中古屋で\1000ぐらいで買ったけど、それ以来
見たことないなあ。
492名盤さん:02/09/22 06:14 ID:JQT5O0Ui
漏れも昔、レンタル屋で見たよ。
て言うか、スタカンって編集盤も多かったよね。
しかも、ジャケが良かったり意外な曲が入ってたりして良かった。
今でこそHeres Some That Got Away(エクストラズ)が出たから良いけど、
当時は正規盤(?)には入ってない曲が多かったような気がする。

ところで、ライブのMove On Upはかっこいいよね。
493名盤さん:02/09/22 10:17 ID:qnuyQ6IV
>>483です。
>>491 >>492 レスどうもです。
貴重盤になってるようですね。気長に出物をさがさないとムリですね。
ジャムの「Wasteland」「Beat Surrender」クラスですかね。
「Beat Surrender」は、入手できたんですが「Wasteland」と「Headstart For Happiness」が未入手なので、粘着でかんがりやす。
494名盤さん:02/09/22 10:54 ID:hjfQOO81
両国国技館のライブが忘れられん。
ますせきでくつを脱いで躍らされた。(悪夢だ)
ますせきって4人ですわるんですよ。
いっしょになったファッションカップルも当惑してた、
「せっかくだから踊りましょう!!!」とかいって、
天井をみるとすもうとりの絵がいっぱいかざってあって、、、、、
ちゃんとスタイルをカウンシルして欲しかった。
それとも英国流のユーモアだったのか。
495名盤さん:02/09/22 11:56 ID:9dnRQfeM
>>494
爆 !!!
わしも行きたかった。
496名盤さん:02/09/22 12:45 ID:mGWyWbLa
ttp://www.grapes.ne.jp/

ここのポール・ウェラー リスト

貴重モノいっぱい・・
497名盤さん:02/09/22 13:42 ID:gu8x9IvL
>>494
いつ頃のライブですか?もしかしてちょっとはずし気味だった頃?

漏れは初来日時(トレーシー同行)とカルチャークラブ等と
ジョイント来日時の計2回見に行ったよ。
初来日時はビデオ(東京公演)でも出ててあまり盛り上がってない感じだけど、
大阪公演は凄かったよ(最後はステージ上に客が殺到して…)。
498名盤さん:02/09/22 19:38 ID:Nr9XEADB
>>497
いや、多分日本で人気爆発の87から88のころ。
アニエスベーみたいな服を着た人がいっぱい来てた。
カフェブリュの世界を期待した人々を奈落の底におとした、
国技館すもうとりライブだった。おまけにステージまで
すごい距離があった。
499名盤さん:02/09/22 20:01 ID:kW01pL2C
当時はギャルソンでもPVが流れてたと言うカキコ見たけど
イメージが違うな
500名盤さん:02/09/23 00:23 ID:RRn1/cfR
>>498
コスト・オブ・ラヴィンの頃ですか?
でも一番洒落てたのはスピーク・ライク・ア・チャイルド〜ホーム&アブロードでしょ。
特にファーストの頃はまだ知る人は知っているって感じで、
まだミーハな人種までは広がってなかったけど、UK好きな洒落者は知っていた。
ディスコ等でもかけてもらって悦に入ってたよ。
懐かしいなぁ、あの頃。今はオヤジになっちゃったけどね……
501名盤さん:02/09/23 03:14 ID:tqBB9KYL
>>500
だよねー。おやじになっちゃったよねー。ウエストなんか、15センチくらいサイズアップしてもーたよ、わしの場合。
それに比べると、(あくまで、わしに比べるとだけど)兄貴は、かっちょよく歳とってるわなー。
いいなー。もとのルックスのいい人って。それに頭髪のほうも心配なさそーだし。
いけね。年代別板みたくなっちまった。ひかせてゴメンね。
502名盤さん:02/09/23 11:07 ID:ZepqfKzJ
気持ちだけは若いままでいよーぜ!
503 :02/09/23 12:00 ID:GNY7q98T
↑その発言がすでにオッサンです
504名盤さん:02/09/23 13:12 ID:icYoNRr+
>>500
カフェ・ブリュのころ、shout to the topとか歌ってた。

たしかに、英国人太りやすいのにりっぱだよね。
自分の好きだった他のバンドの人はみんなデブかバゲに
なっちゃった。
505名盤さん:02/09/23 14:13 ID:DmMdRE11
ウェラーって昔から年齢にデリケートだったじゃん。
それがあんなに自然に歳重ねているなんてね。

確か昔のインタビューでジジイなった自分を想像して…みたいなのがあったけど、
漏れもあの頃ウェラーの40代って想像できなかったしなぁ。
勿論自分の姿もそうだったけど、こっちの方は……(爆
506名盤さん:02/09/23 14:22 ID:W1xUN66t
>>505
そうそう。ジャム解散のころ、「もう25だぜ」とかいってたよね。デリケートだった。「結婚や子持ちもいやだから、バイブカットしたい」とかね。

最近は、太らない分マッチョになったよね。だいぶん筋トレとかしてそうだが。兄貴が腕立てしてる姿もあまりみたかねーな。
507マジレス大王:02/09/24 22:54 ID:J2x9NsZf
Scootering誌にJAMのDVD(イギリス10/7発売,ライブとプロモ,2枚組)の
広告がのってた。Scootering誌にJAMのDVDの広告!!MOD!マジで(ひとり
で勝手に)シビれた。
508名盤さん:02/09/25 21:51 ID:3j/JexHc
ポール・ウェラー・ムーブメントの演る「ピカデリー・トレイル」はどう?
509名盤さん:02/09/25 23:15 ID:VkJw7mZi
「New Thing」はシングルヴァージョンのほうがいいと思うんだが。
スタカンそのまんまだったからだろうか?
510名盤さん:02/09/26 01:34 ID:vAvnf8qG
>>506
ごめんよ!速攻レス読めずに亀んなっちゃってm(__)m
でも、多少は節制するか鍛えないとおきまりの体型に一直線は誰しも同じ。
因みに漏れは煙草やめて1年のジョギングする自営ギタリストだよ。

>>508 いいね!それからあのビデオじゃジャムの曲もみんな良い感じがするよ。

>>509 そのNew Thingも最高に格好良いムーブメントのビデオ。
あの雰囲気はたぶんあの時期限定でしょう。
今場所の貴の花みたいな雰囲気(メンタル)のウェラーにじ〜ん。

511名盤さん:02/09/26 02:03 ID:s3vXPFZN
レスポンド・レーベルの話題とかってガイシュツ?
クエスチョンズとか今なにやってんっだろうな。
Building on A Strong Foundationって大好きな曲だった
トラットリアから出てた再発CDって今でも売ってんのかな
512名盤さん:02/09/26 15:34 ID:I5YNsQcV
ウェラーの新譜のDVD盤付きの情報はありますか?
ウワサではオーストラリア盤だけは見られるらしいが
タワーでは入荷とりやめだとか……
513名盤さん:02/09/26 19:09 ID:MQCa6kcy
>>512
なんでまた……。
どんな内容なんでしょうか?
514512:02/09/26 20:08 ID:/LqbEsrR
>>513
HMVのホムページには載ってました
LIVE3曲のプロモ1曲です
515名盤さん:02/09/26 20:41 ID:FuFTvnyV
新作で好きな曲なーに?
516名盤さん:02/09/26 23:01 ID:Vsd8y5Rv
オープニングの「Going Places」
「Call Me No.5」もケリー・ジョーンズ(実はどんな人かはよく知りません)との、掛け合いがイイ。
517名盤さん:02/09/27 00:36 ID:CCWI5F7w
>>515
難しい!買って2週間になるけど、聴く時は飛ばさず通しで聴いちゃうね。
聴くほどに味が出てきたのが6〜8曲目の流れ。
地味だけど「ONE×ONE」はかなり気に入ってしまったよ。
大きめの音で夜聴くと良いよ。
518bakarasu:02/09/27 00:42 ID:OpK8c3Ml
秋の夜長にイングリッシュローズなんてのはどうですか?。泣きそうになります。
519名盤さん:02/09/27 10:43 ID:Z2URkP2d
>518
ジャムの音楽って漏れは季節感ないんだけど、
唯一、オール・モッド・コンズだけは秋に合うよ。
スタカンのファーストは秋が旬!
520名盤さん:02/09/27 12:09 ID:Z6WRPXMZ
「Call Me No.5」ってスタカンの「Call Me」とは関係あるの?
521名盤さん:02/09/27 15:06 ID:piywXkLZ
>516
捨てレオふぉ肉酢のVo.だよ

つか、新譜のAziz Ibrahim参加にビビタのは漏れだけですか
522名盤さん:02/09/27 18:01 ID:iI8tu/yH
>>521
516です。ご教示どーも、ありがとー。
こちら、ジャム〜スタカン リアル世代のとっつぁんなんで、最近のバンド、全然わからんでかんわ。
失礼したなも。
523名盤さん:02/09/27 22:15 ID:73rOKuZI
TPOによって使い分け。

マターリ2ちゃんを読む時:スタカン
煽り、罵倒、荒らしをする時:ジャム
524名盤さん:02/09/27 23:09 ID:GL40ZJRP
ソロ新作の評判みようかとポールウェラーすれを探したのに
スタカンすれしかなかった・・・。
誰かたてないのかな・・。
Wild woodとか大好きなんですけど。
525名盤さん:02/09/27 23:11 ID:wHVGQnkw
何気に新作UK本国で初登場1位という罠
526名盤さん:02/09/27 23:56 ID:sxFNu3yc
UK初登場1位、確認した。すごいもんだな。
あのトンがった兄チャンが、いつのまにかUKの「御大」だね。
こっちも歳とるわな。
527名盤さん:02/09/28 00:05 ID:c1oRUCEJ
初登場1位ってJAMの時に3回位あったよね。
たしか、ゴーイン・アンダーグランドと悪意という名の街、
&ビート・サレンダーだったけ。嬉しいね。
528名盤さん:02/09/28 00:22 ID:OyxcoTd+
>>527さん
今回の1位は、アルバム「イルミネーション」だよ。
ある意味、シングルの初登場1位よりすごいかもね。
529名盤さん:02/09/28 00:30 ID:6KiFBPKz
そうなの、失礼!
どっちにしろ目出てぇや!
そろそろ来日しねぇかなぁ。
530名盤さん:02/09/28 07:37 ID:b4t7ZdHS
>>529
同意、同意。
531名盤さん:02/09/28 12:19 ID:rcLJAMuw
IDがJAM
532名盤さん:02/09/28 20:19 ID:1Vnr2i4F
前々回は激シブなライブ(前回は行けなかった)だったけど、
今回の音ならかなりPOPな感じになるんだろうか?
しかし、前々作位がひとつのピークかなって思ってたけど、
今作の出来もチャートの動きも凄いね。ワシも頑張ろう!
533名盤さん:02/09/29 00:50 ID:woUgr9gc
ポール・ウェラー・ムーブメントのライブ・ビデオ(国内版)の最初に、ネーチャンのエロい声がはいってるでしょ。
子供がいるとこでつい再生して、あわてることあります。何であんなオープニングにしたんだろ。
534名盤さん:02/09/29 01:16 ID:VrtvTN+P
>>533
ワラタ!
実際JAM&スタカンリアル世代はそんな日常なんだろうな………
漏れは決して半端物じゃないんだが(まだ恥ずかしながら毒)
どっちにしてもばんがろーゼ!
535名盤さん:02/09/29 02:06 ID:woUgr9gc
>>534
サンキュ !!!

そーなんだよ、ガキが突然のぞきに来たりすんだよぉ。
でも、がんばろーな !!!・・・・って何がんばるべぇかなぁ。
536名盤さん:02/09/29 02:10 ID:7dfE0p2x
とりあえず明日は昼間で寝て、その先は風の吹くまま……(んなこたぁない!)
537名盤さん:02/09/29 10:25 ID:+G6fyT9z
今日は上のガキのうんどーかいだぜ。
そろそろでかけねーといかんが、LONSDALEにするかFRED PERRYにするか、迷うぜ。
まぁ、どっち着ても、おなかポッコリだけどな。(自嘲笑
538名盤さん:02/09/29 22:14 ID:EMUCShfW
EBTGを初めて借りたんだが解説書にこんなエピソードが。

渡辺満里奈がベンに塗りのお盆、トレイシーに陶器のジャムポットプレゼントしたとき、そのジャムポットを見て、
ベン「ちょうどいい、僕はジャムが好きだからね。」
トレイシー「ジャムとポール・ウェラーのジャムをかけたのね。」
という会話があったそうな。

何度も過去レスで出てきた三人がやっと繋がった。
まだ学生なので遅れてすまそ。
539名盤さん:02/10/01 09:47 ID:4YS8MsZu
ジャム(ってかほとんどウェラー個人か)の、「アンド・ユア・バード・キャン・シング」のカバー、カッコええなぁ。
540名盤さん:02/10/01 17:08 ID:GeYMAB6R
ウェラーが表紙の雑誌?に「モアウッド」は廃版だから見つけたら即買い、って書いてあったけどそれほどいい?
他のはほとんど借りたけどあまり好きになれなかったんだけど。
541Anita Love ◆Iq9yWij6 :02/10/01 17:15 ID:QwH6p++7
>>540

中古でくさるほどみますし、即買いというほどのものではないと個人的に思います。
私は「Stanley Road」が一番好きですかね。
542名盤さん:02/10/01 17:39 ID:DgaQr0IN
>>540
私としては、絶対オススメです。しぶい・せつない・ききやすい。
中古屋がたくさんあるような大都会は別として、地方にお住まいでしたら、お早めにどーぞというとこですかね。
ヤフオクなんかでも、たまに出物があります。
543名盤さん:02/10/02 21:22 ID:6bZ+rbpo
Luckでage
544 :02/10/02 21:25 ID:O9uaKVV+
ロキオンが出したウェラ−インタビュー集は買い?
545名盤さん:02/10/02 22:01 ID:QgimUowO
突然、時代がまた遡るが、かんべん。
昔ギャルソンのショーでスタカンが流されたらしいけど、曲はなにが流れたんだろうか。
知りたい、知りたいとずっと思てきたのだが。もちろんギャルソンにも問い合わせは
してみたのだが、あの会社は昔の資料を残しておくといったことに全く興味がないから
わかりっこなかったが。知ってるひとおるか。
546名盤さん:02/10/02 23:40 ID:t5PFP7gX
2万字インタビュー集なら持ってるけどファンなら買いでしょう。
ロッキン・オンは昔からウェラーに関しては積極的に扱ってたし、
2万字インタビューは毎回結構充実してたもんね。
内容的には、前回のインタビュー内容をあっさり撤回したりと、
若きウェラー節全開の場面も多いが、やっぱりこの人生真面目だなぁと思う。
「今のウェラーは1日にしてならず」といったところか。
547名盤さん:02/10/03 12:38 ID:OEN7suim
>>545
このネタ気になるな
ギャルソンの選曲は桑原茂一じゃないの?
本人に聞いてみれば?わかったら、教えてw

ttp://www.clubking.com/
548名盤さん:02/10/03 12:47 ID:OEN7suim
他には佐々木潤、安西ローラン
でも、この人達が仕事したのは最近じゃないかな?
桑原茂一の可能性強し。
549名盤さん:02/10/03 16:24 ID:LFjtaWRG
>>547-548
ええ、茂一さんでしょうね、80年代から90年代の頭までずっとやってましたから。
で、実は問い合わせてはみたのですよ、随分前に。御丁寧に返事もいただきました。
選曲リストをいつになるかわかりませんが、発表するつもりではいます、とのことでした。
私ひとりの力ではどうにもならないので、興味のある方は茂一さんに直接メール送るなりBBSに
書き込むなりして背中を押して下さるとありがたいです。

実はギャルソンの選曲リストについてすごく知りたくてメーリングリストを作ったりも
したのですが、参加者が集まりませんでした。。
550名盤さん:02/10/03 23:17 ID:lx3JdOg8
新譜1万枚も売れてない。
日本でウェラーが人気だったとはとても思えん。
551名盤さん:02/10/04 00:18 ID:cMGUhkoK
>>550
マジっすか。こりゃ、来日なしかぁ? ヤバいなあ。
UKとはえらい温度差があるね。
552名盤さん:02/10/04 00:27 ID:28CZ/7Z+
懐かしさで思わずカキコせずにはいられない31歳既女です。
スタカン今でも大好き。12インチもリーのアルパムも全部持ってる。
ところでホワイトとミックはまだ一緒にやってるの?
それとエルサレムを理解出来た人って居ます?
553名盤さん:02/10/04 00:54 ID:cMGUhkoK
>>552
ホワイトは、ウェラーのうしろで叩いてますよ。アンパンマンみたいな顔して。ミックとホワイトが一緒に活動してるかどうかは、よく知りません。

エルサレム.......ん〜ん。これまで3回くらいみたかな。
理解......ん〜ん。何を以って理解とすべきか、それがまずわからないですね。
それくらい、奥の深い作品なのだろうか?
554名盤さん:02/10/04 01:01 ID:UPUvIbmH
>>550
ジャムは7〜8,000枚だったらしい。
スタカンは10万枚前後。オリコンTOP20に入ってた(w

スタカン時代のミーハーが去ったって事かな。
555名盤さん:02/10/04 01:28 ID:cMGUhkoK
>>554
ウェラーのソロ再起を支えた時期の日本でのセールスは、どうだったんでしょうか?
しかし、ジャムの7〜8000ってのも、意外にすくないね。
556名盤さん:02/10/04 02:23 ID:UPUvIbmH
>>555
スタカンの人気は「Cost Of Loving」がピークだったのかな?
それ以降は下降線だったけど、今よりは人気があった。

スタカンで増えたのはミーハーファンばかりではないから、
そういうファンが支えたはず。スタカン後期よりはマシな音だったし。
557名盤さん:02/10/04 11:09 ID:6UW81v5Z
>>556
レスどーも。
「カフェ・ブリュ」「OFS」と昇っていったところで、「コスト・オブ〜」で「?」ってなっちゃった感じかな。

ちなみに、ソロのファーストは、オレのフェイバリットな1枚です。オレとしては捨て曲なしです。
558名盤さん:02/10/04 12:40 ID:yW3dzsQ5
>>550
CDのセールスが全体的にやばーい状況のせいでは
10年前のウエラーだったらへそ曲げて来日しなかったかも
しれんが、今はそういうこともないでしょ
と、思いたい。又、リキッドでやらないかな?


>>545
茂一信者はこのネタに無関心なの?
あとは、ウエラー好きのアパレル関係者で
ギャルソンのコレクション見てそーなひと
スタイリストの野口とその仲間とかw
に聞いてみるという手もある。
このネタはDJ板の方が良いかも、クラブキングのスレたててみてはいかが?
559名盤さん:02/10/04 20:39 ID:nyug4sDE
ソロライブで日本のファンが聞き入ってるのをウェラーは盛り上がってないと勘違いしたらしく日本ではもうやらないようなこと言ったとか言わないとかってどっかに書いてあった。
それから来日したか知らないけど、スタカンほど盛り上がらなかったと本人は感じたのだろうか?
560名盤さん:02/10/04 20:57 ID:vSGi12Y/
デイズ・オブ・スピードのギター1本ライブのときも来日したよ。
561名盤さん:02/10/04 21:05 ID:yn1mtUlR
新譜のジャケに唖然呆然。
なんじゃあのダサさは。
兄貴だのなんだのチヤホヤされて、もう見てらんない。
音はまあまあ良かったけど、音だけの評価じゃないんだよあの人は。
とりあえず揉み上げ切り落とせ。
562名盤さん:02/10/04 21:20 ID:yW3dzsQ5
>>561
あははははは、歌詞が読みずらーい!

>>559
スタンリーロード時期のライブでは、
客の盛上がりかたが凄かったですよ。
前の方はまるでプロレスの試合見てるような熱狂ぶりでした。
563 :02/10/04 21:49 ID:yKDjIyTa
ワイルドウッドツアーじゃノリ最悪
曲が終わって拍手パチパチって感じ
スタンリ−ロードツアーは日本に来て無いよ

ヘビィソウルツアーパンフにインタビューCDが付いてたけど
何話してるのか分かる旦那様はいませんか?
564名盤さん:02/10/04 21:55 ID:m+T/Skc2
新作、初登場全英1位age!!
565名盤さん:02/10/04 22:13 ID:SnKegCc2
自分もそうだが、このスレの平均年齢は結構高いと思われ。
30代中心だな。

10年くらい前のビートルズのカバーコンピで聴いた「ドントレットミーダウン」、
バラードを、怒りのシャウトするウェラーにワラタよ。
566名盤さん:02/10/05 00:19 ID:iF0ji802
>>565
ウェラーの公式サイトで「インスタント・カーマ」のコマおちVがみられるぞ。
567名盤さん:02/10/05 18:21 ID:WAA4SxYw
ガンダムSEED放送開始記念age
568名盤さん:02/10/05 18:58 ID:oR6T8sv4
>>1
俺も正直ジャム派で、TSCのいかにも80年代ってアレンジは苦手なんだけど(曲は最高)
spring,summer,autumとかin love for the first time、ヘッドスタートの初期ver.,
みたいなアコースティックな曲はwellerの全キャリアの中で一番好きです。
569名盤さん:02/10/05 22:00 ID:S/oNpC+5
こんどは、下のガキのうんどーかいだぜ。
先週は、LONSDALE着てったのに、ふりむきもされなかったぜ。
明日は、FRED PERRYの黒にイエローのライン入りポロで勝負だ。
幼稚園のママさんたちにMODSをアピールしなきゃな。
570KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/05 22:04 ID:/oJofRWK
ところで、ここのスレの人はNoondy Undergroundの新作はチェック済み?
兄貴が二曲Voで参加してる曲が収録されてるよ。 
ってか、このユニットって彼のお気に入りなんだってね。 音聴く限り分かる気がする。
571名盤さん:02/10/06 02:23 ID:Zm26412E
The Jam好きはどこへ行けばいいのだろうか・・
79年に生まれちまったヽ(`Д´)ノウワーン
ライブビデオみたいよー!!!!欲しいよー!

The Jammみるしかねーのかよトホホ。
572名盤さん:02/10/06 02:53 ID:XR5Voe5q
スタカン派だけど、一番好きな曲はBeat Surrender。
アドレナリン出まくる。ライブで聴いてみたかった。
573571:02/10/06 02:59 ID:Zm26412E
あ、あとジャムDVD12月11日にでますね。(既出だったらすみません)

膨大な量のビデオ・クリップ、ライヴ映像、貴重なテレビ出演時の模様、
インタビューまでをもタップリと2枚組DVDに収録した
題名通り正にコンプリートな映像作品『コンプリート・ジャム』が発売されます (5800エン) 

・・・・・・らしいです。スレ違いで、すみません。
574名盤さん:02/10/06 06:19 ID:cvYgv41a
>>571
スレちがいでもないと思うよ(スレぬしじゃないけど)。貴重な情報ありがと。
ジャムのことも、ソロのことも、それなりに語ろうよ。ここの人、みんないい人だし。
許されると思うよ。
だって、ジャム単独スレは荒れるみたいだし、ここでマターリしようぜ。
575名盤さん:02/10/06 10:06 ID:xjUeo6ui
>>571
膨大な量か…漏れは海賊版で画像最悪だけど、他で観たことがないプロモやライブが入った
ビデヲを持っているけど、たぶんあの辺りの映像なのかなぁ。
(セッティング・サンズやサウンド・アフェクツの頃のスタジオライブやイン・ストリート・トゥデイなどレアなPBも多い)

>>458で書いたけど漏れ、ラッキーにもジャムの最後のツアーも観てるんだ。
79年生まれじゃ観たくてもしょうがないよな(^^)

昨日スカパーで新譜のPB観たけど格好良かった。髪型ちょっと変わってるね。
576名盤さん:02/10/06 18:29 ID:1CaoOna2
>髪型ちょっと変わってるね。

あの人、前髪長いほうが似合うんじゃないかねぇ?
577名盤さん:02/10/06 21:34 ID:qRwO+YDN
ちゅうか、前髪長い方が若く見えるよね。
まぁ、どっちにしろ元が良いからなぁ。
578名盤さん:02/10/06 21:49 ID:uv1W18OO
今日は、FRED PERRYのポロに「ユニオンジャックにmods」の缶バッヂつけて幼稚園のうんどーかいにいったぜ。
しかし、30分くらいで恥ずかしくなってバッヂはずしちまったぜ。
オレはハンパ者のmodだ・・・・鬱だ。
でも、親子競走と夫婦競走は、がんがったぜ。
ウェラーも子供のうんどーかいとかビデオ持っていくんだろーか?
579名盤さん:02/10/07 01:21 ID:IJiQ2YJC
幼稚園までの道のりはやっぱりベスパですか?(^^)
でもウェラーって子煩悩っぽいし、日本製のカメラかなんかでで撮影してそうだな。
確かスタンリー・ロードかになんとかパジャマだったっけ、子供の為に曲書いなかった?
ウェラーは普段は凄く普通に暮らしてそうな気がするんだけど。
580571:02/10/07 01:30 ID:N4jAXDEg
>>574さん 
レスありがとうございます。ジャム好きでものぞかせてもらいます。

>>575さん
うらやましい限りです。

581名盤さん:02/10/07 12:04 ID:drZHrHo1
>>579さん
>>578のオヤジでやす。レスどーもです。
残念ながら、ヴェスパでもランブレッタでもなく、日産ブルーバードでした。ショボイ・・・。

バジャマの歌は、「Wild Wood」の 「Moon On Your Pyjamas」ですね。
D・C・リーとの子供たちに贈った歌ですね。
そういえば、D・C・リーがインタビューでウェラーが「子供に甘い」って言ってましたね。
いまは、あの子たちは、リーが育てていて、ウェラーの方は新しい奥さん(彼女?)と、その人との間に生まれた子供と暮らしているそうです。
ウェラーは、ホントにビデオ撮ってるかも知れないですね。
この春だったか、NHKのBSの番組でも、子供のこと言ってたし。(ほほえみ
582名盤さん:02/10/07 13:06 ID:9Myp1Rky
Sweet Pea,My Sweet Pea のPVに娘が出てますね。
Leahちゃんだっけ?
なんかもー、かわいくってしょうがないみたいだな(w
583名盤さん:02/10/07 23:25 ID:+IXZPXsq
>>581
一度飲みたいね。どっかのカフェでって言いたいけど居酒屋で(^^)

今日、久々ロッキンオン立ち読みしたよ。
「自分のスポークスマンには誰もなっちゃくれない。自分の手を汚せ!」って。
普通に言えるウェラーはやっぱり格好良いよ。
格好付けてたら、こんな格好悪いこと普通言えねぇよな。ロックスターが。
584名盤さん:02/10/08 00:03 ID:TO0WR25c
>>583
>>581です。
ほんとだね。われらの青春と現在(いま)を、語りながら一杯ね。(^_^)
585名盤さん:02/10/08 00:05 ID:WBndZ8wK
>>581さん
一度飲みたいね、ブルーカフェじゃなくって居酒屋で(^^)

今日ロッキンオン立ち読みしたけど、いいねぇ。格好良いよ。
そういゃぁ、DCと結婚前、もしかして結婚するんじゃねぇか?って思ったインタビュー。
「各メンバーの良いところを、DCは?」
『そうさなぁ……DCは声が好きだね』

586名盤さん:02/10/08 00:13 ID:TO0WR25c
何の声だっつーの(w
だね。
587名盤さん:02/10/08 15:13 ID:o/25n9iD
今、レンタルしたモアウッド聞いてるんですけど、初めてソロがいいもんだと思いました。
スタカン好きには1番聞きやすいです。
これなら買ってもいいかも。

ジャムのDVDが出るそうですが、スタカンのライブDVDほしいです。
出してくれー。
588名盤さん:02/10/08 22:52 ID:X+4UhzmQ
>>587さん
モア・ウッドいいでしょー。
スタカン・フリークだと「エンズ・オブ・ジ・アース」とか気分が弾んじゃうじゃないですか?
ソロは(特にスタカンから入った人は)最初ちょっと、とっつきにくいかもしれませんが、ききこんでいくといいですよ。
589512
遂に買いました!新作のDVD付きヴァージョン
ハイドパークのライヴ3曲とプロモ付きデジパック仕様!!!!
ただしコンピュータでしか見られませんが……
(とりあえずマックでは見れたヨ)