ちょっとマイナーな70年代ブリティッシュ音楽を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
オリジナル盤を手に入れようとしたら高価過ぎるのですが、
最近は復刻CDがたくさんリリースされていて嬉しいですね。
ケストレル、ブルー・ミンク、バッジー、サヴォイ・ブラウン、
ちょっとA級めのところで、コックニー・レベル、ファミリー・・・・
おいしい音楽の宝庫、70年代UK音楽を語りましょう!
2名盤さん:02/05/05 23:26 ID:Df/HJZ76
やれ、やれ・・・
誰も2とってくれないじゃないか。
仕方が無いとってやるよ。

にい・・・

これでいいか?
まあ、どっちにせよ、すぐ消える運命だろうけどな。
3名盤さん:02/05/05 23:40 ID:3ipkA276
70年代のUKはTレックス・ボウイ・スレイド・モットザフープル
・クイーン・ツェッペリンぐらいしか分からない。
もっといろいろ聴きたいのでage。
4名盤さん:02/05/05 23:42 ID:gSFNk3to
ニール・イネス
CD化希望age
5名盤さん:02/05/06 00:19 ID:4yiiR95.
>>2
そうかなあ?いまいちかなあ・・・?
>>4
ボンゾ・ドッグ・バンド?
ああいうコミカルな音楽は、歌詞が分らないので、悲しいかな、
よさが理解できないというのが正直なところ。セリフが入ってたりしてね。
6名盤さん:02/05/06 02:46 ID:zcV4VRJE
「ちょっとマイナー」の基準が良く判らんけど、目出度く再発された
アーニー・グレアムはとりあえず聴いとこうぜ。
7名盤さん:02/05/06 03:06 ID:7aoFrj5w
そんなにマイナーじゃないけど、この手のバンドというと
ウィシュボーン・アッシュ、ユーライア・ヒープ、スパークス、
ビー・バップ・デラックスあたりか?
(スパークスはアメリカ人だけどね)

でも僕が一番オススメするのはジョン・マーティンだ!
クラプトンやフィル・コリンズは彼の影響を多大に受けてると
思われる。
8名盤さん:02/05/06 03:25 ID:NjNRA6hE
ブリンズレー・シュワルツは?
あとグリース・バンドも好き。
9名盤さん:02/05/06 03:28 ID:vBV1UxjQ
ビー板でやったほうが良いんじゃない?
10迷子列車  :02/05/06 03:38 ID:3FiMYC5U
こないだビ−バップのBBCライヴ買ったんですが、一曲目
シンセのチューニング狂ってますよね。
11名盤さん:02/05/06 16:20 ID:vXOynvfE
アーニーグレアム最高素晴らしいage
12名盤さん:02/05/06 16:23 ID:YwxsDJ1g
UKのニルヴァ〜ナは70年代だっけ?
聴いたことないけど
13名盤さん:02/05/07 01:47 ID:csfiOdDk
UKのニルヴァーナは、サイケで、ソフトな感じですよね。
白い世界の白い髪の毛の女の人二人のジャケはインパクトあります。
14難民:02/05/07 01:47 ID:h9xGn01g
わたすぃはACR
A Certain Racio なんですが、誰かいませんかね????
15名盤さん:02/05/07 01:59 ID:csfiOdDk
ビー・バップ・デラックスはいいね。
でも、ビル・ネルソンのギターのフレーズはどれも似ていることが多いかな。
白黒のジャケットのライブ盤、最高!!
16名盤さん:02/05/07 02:28 ID:Mn9NiyOQ
>>8
関連して、ニック・ロウ、好き!!
17名盤さん:02/05/07 06:50 ID:2uObYVzY
>>15
確かにネルソンのギターのフレーズってワンパターンと言えないことも無いけど、
いったんはまるとあの気持ちカッティングの魅力から抜け出せなくなる。
ライヴ盤も最高だけど、やっぱり「モダン・ミュージック」でしょう。
あと、80年代になるけど、ビル・ネルソンズ・レッド・ノイズも素晴らしい。
18ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/05/07 07:01 ID:7GIUHtOU
未だ未再発の有名な女性ヴォーカルものではキャサリン・ハウの1stが最強。
適度なポップ感覚と英国特有の夢見心地なメロディー。
俺は$600で買ったけど、日本では15万円以上するみたいだね。
19名盤さん:02/05/07 13:18 ID:VaAthcQI
>>17
「Modern Music」いいですね。
「Axe Victim」も好き!!確かに、ビーバップ・デラックス以降のビル・ネルソンの
ソロ作は、ちょいと渋いがかっこいい。
>>18
うわ〜。壁にはっつけてあるようなレコードね。
20クリス・ドレヤ:02/05/07 22:32 ID:.ex28Y3c
ジョン・ドゥ・カンだね。
ジ・アタック→アンドロメダ→アトミック・ルースター→ハードスタッフ→アトミックルースター→ソロ。
ヘヴィーで暗く歪んだ音のテレキャスターはいいね。

ミック・アンダーウッドもね。
ジ・アウトローズ→エビソード6→クウォーターマス→サミー→ストラップス→クウォーターマス2
シンプルでタイトなドラム。
21迷子列車 :02/05/07 23:05 ID:WG8CUj1c
>>19
『モダーンミュージック』いいっすよねぇ、
時代を感じさせるあのレトロフューチャーなジャケットといい。
アレ聞くと何故か躁状態に。あと、ソロ・テクノポップ期もイイしなぁ...。
22ペロリンガ星人:02/05/07 23:10 ID:lKrZh3s2
ビ・バップ・デラックスは今輸入盤入手できるのかな。
5年程前に出たリマスタ盤は結構良かったけど。
厨房のころビル・ネルソン生で見たんだよね、高橋ユキヒロバンドで。
なんかE−BOWを駆使してたような記憶が・・・
23迷子列車 :02/05/07 23:39 ID:WG8CUj1c
>>22
ちらほら売ってますね、輸入盤。
全部LPで持ってるけどCD買い直したのは2,3枚だけだなぁ。
で、私もユキヒロバンドで見ました生ビル。工房だったかなぁ自分は。
ビルと言えばE−BOWですね。確か使わない時はポケットに入れてたような。。
24名盤さん:02/05/08 00:26 ID:MBwSa7Io
ちょっとそれますが、日本のアーティストのライブで見て嬉しかった人といえば、
一風堂のライブのときに見たスティーブ・ジャンセンとリチャード・バルビエリが
います。この間のクラプトンのライブで見たアンディ・フェアウェザー・ロウも
嬉しかった。すかんちもネタもとにしているエーメン・コーナーですものね。

>>20
ストラップスのアルバム、持ってます。しかし、あんまり聴いていないので、
聴きなおしてみようという気になってきました。

>>11
アーニー・グレアムは、ビニール・ジャパンが復刻したようですね。
買ってみようかな・・・。
2517:02/05/08 01:25 ID:rsUlHNEs
いやあ、このスレはビー・バップ・デラックス、
ビル・ネルソン好きな方がおられて本当に嬉しいです。
メロディといい、ギターといい、SF趣味といい、
自分にとってはホントに全てがツボに入るんですよ。
もっと聴かれてもいいバンドなんだけどなあ。
26ずるい種 ◆P7sfUgwQ:02/05/08 01:30 ID:qC9Gewxk
イアンゴム、グレアムパーカーいいな。
27名盤さん:02/05/08 02:26 ID:U435wcv.
すみません・・・・。
E−BOWて何ですか?ポケットに入るもの?
ギターを弾くのに使うもの?

この間、ビニール・ジャパンのゴールデン・ウィーク・セールでビーバップ・デラックス、
2枚買ってしまいました。2割引でもちょっと高かった。
28ドクダミ・バーゲン:02/05/08 02:37 ID:ExiU1/eg
ニック・でカロの『はっぴーはーと』ってゆうの持ってる人いる?
その中の『キャロラインのー』のカバーすっごい良いよ!あと、イタリアングラフティーて
買った方がいいんですかね??
29名盤さん:02/05/08 03:18 ID:5ezJnFrw
>>28
このスレに出てくるようなアーティストは、知ってる/知らないの落差が
激しいから、買ったほうがいいかどうかの質問は難しいかと・・・・。
それよりも、買って、聴いて、インプレ希望です!
30ペロリンガ星人:02/05/08 03:20 ID:Xy3sUf6M
超名盤、買いです。新品で買えるはず。
「ラヴ・ストーム」と「プライヴェイト・オーシャン」は
安く見かけたら買いましょう。新品は手にはいりません
31ドクダミ・バーゲン:02/05/08 03:25 ID:ExiU1/eg
>>30
じゃあ買います、ありがと。
32ペロリンガ星人:02/05/08 03:26 ID:Xy3sUf6M
E−BOWはギターに近づけてサスティンさせるもの。
説明難しいけど、ピッキングするかわりにE−BOWを
弦に近づけると磁力かなんかの力で弦が鳴るのです。
アタックがなくヴァイオリン風の演奏ができます。
ニュー・ウエイヴ系のギタリストが使ってました。
楽器店で3万ぐらいで売ってます。私も持ってますが
演奏は結構コツがいります。
33ドクダミ・バーゲン:02/05/08 03:32 ID:ExiU1/eg
『ポインターシスターズ』って買いですか?知ってる人いる??
34名盤さん:02/05/08 03:34 ID:IH1uWNrQ
>>32
サンクスです。
どこかのライブ(フレディの追悼コンサート?)でミック・ロンソンが
使ってたやつですね。
「十番街の殺人」は、最高です!!
35名盤さん:02/05/08 03:37 ID:IH1uWNrQ
>>33
アメリカの黒人女性3人組でしたっけ?
ファンキーな感じ?忘れました・・・。
36名盤さん:02/05/08 10:25 ID:YA8FH60c
コックニー・レベルもいい!!
37名盤さん:02/05/08 12:30 ID:23tEdmqw
へびーめたるきっず
ちきんしゃっく
だむど

こんなんでどう
38名盤さん:02/05/08 12:39 ID:UPnnS6g2
>>36
コックニー・レベルだと「Sebastian」収録の1stが傑作ですね。
1曲目の「Hideaway」も名曲。
2ndの「さかしま」は世評ほどでもなかったです。
そういえば、昔東芝EMIでビ・バップ・デラックスとかルネッサンスと一緒のシリーズで
再発されてましたね。
39666:02/05/08 19:56 ID:uI5M6Cm2
お前らMr.BIGを愛してないのか!
40名盤さん:02/05/09 00:53 ID:WzxGCbLk
Mr.Big、いいですよお〜。
「Romeo」は、最高にポップな曲ですよね。
歌詞も、非常に俗でポップで洒落てます。

>>38
「さかしま」好きですけどもねえ。「Mr. Soft」。
41名盤さん:02/05/09 01:06 ID:ViTksb4.
パブ系はここに入るの?

インメイツとか大好きなんだけど
42名盤さん:02/05/09 01:10 ID:xdXOPdAI
パブ系とグラム系が多いね、このスレ。
43名盤さん:02/05/09 01:21 ID:WzxGCbLk
>>42
ブリティッシュ・ブルースもOKかと思われる。
44名盤さん:02/05/09 01:28 ID:IQzTIIac
田舎のビートルズとも言われたほのぼのポップが魅力のスタックリッジはどうかな?
それとバンド名はダサイけど、シティ・ボーイというメロディアス・ハードポップ・バンドも
なかなかの好盤揃い。プロデューサーは今をときめくジョン・マット・ランジだよ。
45名盤さん  :02/05/09 01:35 ID:mGzC6uJg
jethro tull
46名盤さん:02/05/09 01:36 ID:xdXOPdAI
タルはメジャーでしょ
47名盤さん:02/05/09 02:01 ID:geXswgG.
メジャー、マイナーの話は、この際なしかと・・・・・。

スタックリッジはいいですねえ。一時期、ローリー寺西も薦めてました。
シティ・ボーイって、何でしたっけ?「Tell Him」の人?それはHelloだったっけ????
48名盤さん:02/05/09 07:28 ID:SVobZmaQ
田舎のビートルズっぽいので、クラトゥもいたが、あれは、カナダか
カーペンターズもカバーしてたっけ。
49名盤さん:02/05/09 08:03 ID:LMcQSND.
マンフレッド・マンのチャプター3!!

1stも2nd同様の音楽性なのに、明らかにキーフのジャケの2ndに比べると
損してますね。

マンフレッド・マンと言うとやはり初期のビート時代の方が固定ファンも
多く、音楽性を語るとなるとこっちなのでしょうけど。
50ホワイトアルバムさん:02/05/09 08:49 ID:DVNEU9aM
後年になって評価されアルバムもCD化されたアーティストはまだ良いが
一部のアルバムのみしかCDで再発されず、CDも廃盤になり現在聞きたく
ても聞けない状態のケースは特にそのミュージシャンを愛しく感ずる。
結構いるけど個人的にはジェス・ローデン。「ブローイン」のCD化強く希望。
が・・・売れねえよなあ。
51ペロリンガ星人:02/05/09 11:22 ID:5WdrBAJc
ジョン・コンゴスはどうだ!
情け無さ爆発系SSW好きな人にはおすすめだよ。
52名盤さん:02/05/09 13:26 ID:exm4ypDo
Mr.Big(UK)って地味に国内盤CD出てたんだね。
フォトグラフィック・スマイル買っちゃーたよ。
イアン・ハンターがプロデュースしたけどお蔵入りになってた
Seppukuもいつの間にやら発売されてたね。これも結構良かったよ。
53ドクダミ・バーゲン:02/05/09 20:02 ID:kNU4q5J2
ジーン・クラークの『ホワイト・ライト』ってやつ、
手を出すの迷ってるんですけど、なんかすごく気になるんですけど、どないですか?

教えてお兄さーん!
54名盤さん:02/05/09 20:05 ID:wZXT3aAQ
どなたかTHE APEMENについて知ってる方いますか?
レコ一枚だけ持ってるんだけど、かなりカッコイイ!

詳しい情報ないですかね?検索しても何も引っかからなかったです。
55名盤さん:02/05/09 21:43 ID:MCAz1VI6
age
56名盤さん:02/05/09 21:53 ID:hZtI0Wtg
コックニーレベルのリマスターの出来はいかがでしょうか?
57ドクダミ・バーゲン:02/05/09 21:53 ID:rNuP9C6s
age
58名盤さん:02/05/09 22:17 ID:PWUvuJr2
jilted johnはさいこうですね。
album'true love stories'1枚しか出てないはずだけど
他でテンのかな?
freshiesのvoといっしょにやったgoing red(石鹸がどうとかいうやつ)
以外なんかでてんなら情報求む。

あと>16nick loweいいよなー。
59名盤さん:02/05/10 02:11 ID:XqZwCCbM
>>54
http://www.allmusic.com/
はアメリカのサイトだけど、大概のバンドは出てる。
The Apemenは、殆ど出ていないに等しいが・・・。

Mr.BigのCDが出ているのには驚きです。
60名盤さん  :02/05/10 04:57 ID:cIxHjz2c
monksは?
61名盤さん  :02/05/10 05:02 ID:cIxHjz2c
あ。あれは60年代か。
http://www.the-monks.com/
62(-_-)ペセさん:02/05/10 05:24 ID:FN.52AMo
TWINKは?
63(-_-)ペセさん:02/05/10 05:25 ID:FN.52AMo
デビアンツとかピンクフェアリーズとか。
64(-_-)ペセさん:02/05/10 05:31 ID:FN.52AMo
ドクターオブマッドネスとか
65(-_-)ペセさん:02/05/10 05:38 ID:FN.52AMo
返事して。お願い。
66クリス・ドレヤ:02/05/10 06:36 ID:uGTrsCFA
トゥインク・ピンクがいいよ。
67クリス・ドレヤ:02/05/10 06:37 ID:uGTrsCFA
最近でてた、トゥインクとマウスのアルバムってどう?
68(-_-)ペセさん:02/05/10 06:40 ID:FN.52AMo
もう寝るだよう。。。



え?まだ聞いてないじょ。その前のは聞いた。
ろっけんろー親父。
もはや、ロッキーエリクソンと化してるにゃ。。
おやすみなさい。
69クリス・ドレヤ:02/05/10 06:50 ID:uGTrsCFA
ティンパニーみたいなドラムの音。
70名盤さん:02/05/10 10:27 ID:t9nHYsy6
>>63
デヴィアンツはいいですね。
修道女がアイスクリーム食べてるやつ。
オリジナル盤は高すぎるが、再発のLPもあるし。

ロイ・トーマス・ベイカーがプロデュースしたジェットもいい。
やっぱりちょっとクイーンみたいになってる・・・。
71名盤さん:02/05/10 11:28 ID:RtCbmohQ
ポール・コゾフのバックストリート・クローラーは個人的にはバドカンなんかより
全然好きなんだけど、一番最初にアナログで日本で出てから、アナログ、CD双方
再発された形跡無いんだよね。

ドイツでCD再発されてるけど、最近は入手困難になりつつ有るし。
72名盤さん:02/05/10 11:50 ID:aqU5AxNY
コスがゲスト参加したアンクル・ドッグの1stが聞きたい。
これもアルバムがCD化されたことは無いとおもわれ。
73名盤さん:02/05/10 12:17 ID:Ysd01oy.
WISHBORN ASHのARGUSが大好きです。
紙ジャケ仕様を買いました。
ブリティッシュ色が強いと思いますが、
スレ違いでしょうか。
74クリス・ドレヤ:02/05/10 18:55 ID:uGTrsCFA
ウッシュボーン・アッシュと言えば、ストレンジ・アフェア・・・
フェニックスがいいね。
75名盤さん:02/05/10 19:02 ID:RtCbmohQ
アッシュと言えばツインリードギターばかり注目されますが、個人的には
2本のギターと共にメロディアスなプレイをするベースのポイントも高い
と思います。

ローリー・ワイズフィールドのホームって未聴ですが。

コゾフのバックストリート・クローラーはアメリカ志向では有るんですが
バドカンと違って、NYのスラムの裏通りに潜んでる様なダークな一面があ
りますね。

1stアナログで持ってましたが、ドマイナー物のCD補完を優先していたら
いつのまにやら再発CD見なくなりました(泣)
7673:02/05/10 19:11 ID:Ysd01oy.
うれしい。
レスがついたー。
77名盤さん:02/05/10 19:51 ID:/RTHnUfQ
プリティシングス、SFそろーとパラシュート以外でマストってありますか?
78名盤さん:02/05/10 19:53 ID:cYSmhPDA
http://www.asahi-net.or.jp/~XN7M-MR/music/marimo.html
これマジで凄いから聴いてみ!
歌詞と題名でひいちゃダメ。マジ凄いから!
世界の音楽観が変わる予感!
79 :02/05/10 23:10 ID:/CgH6Y.o
↑別にたいした事なかったよ。
笑えないし
80名盤さん:02/05/11 01:48 ID:KeJcIf3M
Ashのビーコンのバラッドが好き。
今でもアンディはライヴで演ってるらしい。いい趣味だぞ!
81迷子列車:02/05/11 09:57 ID:99mUtEYA
メトロなんてどうでしょう?ちょっとどころかかなりマイナーなんでしょうけど。
「クリミナルワールド」はボウイが『レッツダンス』でカバーしてたけどそれで
再評価されたって話しも聞きませんな。
82名盤さん:02/05/11 10:52 ID:IAvjvuPo
>79
って言うか、音楽なんてそんなもんだ。
ほっしゅ!ほっしゅ!が面白いと思う人もいれば、思わない人も居る。
83名盤さん:02/05/11 11:27 ID:8c3.qm52
>>77
プリティ・シングスは元々ビートバンドで、モッズとかそちらのファンには初
期作のが圧倒的高評価で、アナログのプレミアもそっちのが全然高いんですが、
70年代初期の作風を求めると、ビート時代のはかなり厳しいかも知れないです。
84ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/05/11 11:39 ID:cDLZ68Ms
>>81
1stのゲイ・デュオの頃は二人は恋愛関係だったらしいね。
その後破局したからダンカン・ブラウンが脱退したみたい。
しかしダンカン・ブラウンのソロ作2ndとメトロでの風貌の変わりようには笑える。
85ちん毛の涙 ◆8z91r9YM:02/05/11 11:43 ID:cDLZ68Ms
>>72
アンクル・ドッグは2000年あたりにヴォイス・プリントから正規CD再発されてるよ。
86名盤さん:02/05/11 15:21 ID:erByH0vs
>>84
それは面白い話ですね。ありがとう。

しかしまあ、皆さん、くわしいですねえ。
87迷子列車:02/05/11 16:03 ID:99mUtEYA
>>84
おぉそーなんですか!知らなかった。
そーいや裏ジャケのふたり、その雰囲気ありますな。
88名盤さん:02/05/11 19:50 ID:8c3.qm52
ダンカン・ブラウンは掘られ役だったらしいYo!
89名盤さん:02/05/11 21:15 ID:vurJWAMc
女性アーティストの書き込み、少ないですね。
イヴォンヌ・エリマン、いいです。
ジーザス・クライスト・スーパースターに出演したり、
クラプトンのバンドで「I Shot the Sheriff」のバック・コーラスに参加したり、
アメリカRSOレコードの社長と結婚したりと、話題は多い人。
「Night Flight」結構、好き。
90名盤さん:02/05/11 23:29 ID:MvfhypNo
アネット・ピーコックってよく考えたらアメリカなんだよな。
ということでデフスクールのTAXIリクエストします。
91迷子列車:02/05/12 00:02 ID:jzDI.vSg
>>90
お、出ましたなデフスクール。
スティーヴ・リンゼイどうしてるんでしょうか、
プラネッツ最高だったんだけどなぁ。
あとクライブ・ランガー&ボクシズもイイっすよね。
9289:02/05/12 01:26 ID:Lp0Ba0cc
イヴォンヌ・エリマンは、ハワイ出身でした。
すみません・・・。
でも、イギリスではやっていたということで、お許しを。

デフ・スクールのボーカル、デフ・レパードに似てますね。
名前も近いけど。
93名盤さん:02/05/12 01:47 ID:.hUgvXo6
ファミリー最高!
ツェッペリンに比肩する名グループ。
『ANYWAY』(70)一曲目、"Good News Bad News"を聴いて、
迸るエナジーに打ちのめされてくれい。
94迷子列車:02/05/12 02:20 ID:jzDI.vSg
>>92
デフ・レパードって聞いたこと無いっす。
95名盤さん:02/05/12 02:40 ID:64I1gc9s
>>93
Familyって、そんなにエネルギッシュなバンドだったのか・・。
知りませんでした。
>>94
デフ・レパード、そんなに聴く価値がないかも知れません。
レンタルで聴いてみて下さい。
でも、ブライアン・メイも好きだと言ってたし、いわゆる一つの
イギリスの洗練されたハード・ロックバンドという感じでしょうか。
96名盤さん:02/05/12 09:36 ID:Iy3mCNlM
メジャーかも知れないが、Mott The Hoople。
ミック・ラルフス時代が最高!
97名盤さん:02/05/12 16:45 ID:bs/iAr6E
レスリー・ダンカン!
1stと2ndはCDで持ってます。
早く『Everything Changes』がCD化されないかな〜。
98名盤さん:02/05/12 16:57 ID:KVievxlg
>>84
ダンカン・ブラウンは'93年に死んじゃったね。
エイズで?と思ったら癌だった。

ところでこのスレの住人は「ストレンジ・デイズ」の読者だったりするのでしょうか
99名盤さん:02/05/12 17:36 ID:IC1/SpzQ
DIGの読者でもある。
あと、レコード・コレクター。
10077:02/05/12 18:52 ID:IStVsZbc
レスありがとうがざいます。そんな気はしてました。
パラシュートが大好きなんですが、その次のアルバム以降はどーなんでしょう
101名盤さん:02/05/12 19:19 ID:KsMNrfFk
groundhogsかっこいいね。イギリスのブルース、あんまり知らないけど、
他にもカッコいいのありそう・・・。どなたか、ご存知ですか?
102クリス・ドレヤ:02/05/12 20:40 ID:Ctng8DpA
>>95
ファミリーのエニェイ・・は、前半がライヴでテンションが高い。
その前のアルバム「ア・ソング・フォー・ミー」もロジャー・チャップマンが唸っているからいいよ。


>>101
エイズリー・ダンパー・リタリエーション。
 ジャーニー結成前のロカビリー・ファッションでリーゼントです。ジョン・メイオール、プロデュースのサードがいいね。
ジョン・ダマー・ブルース・バンド。
 グランドホッグスのマクフィーとデイヴ・ケリーの二人のギターがよし。
グレアム・ボンド・オーガニゼーション。
 グレアム・ボンドが初めてロックにハモンドを取り入れる。メンバーもディック・ハクストール・スミス、ジンジャー・ベイカー、ジャック・ブルースと豪華なメンバー。
 
103名盤さん:02/05/13 00:39 ID:IB.Cb1OI
べック・ベイカー、アピスの赤いジャケのライブ盤、かっこいい。
ズサズサ、サクサク来る感じ。
10495:02/05/13 10:43 ID:IgA8BYIs
>>102
レス、サンクスです。
まずは、ネットか本でジャケットを目に焼き付けて、
今度見つけたら聴いてみます。意外にファミリーはよく売ってますもんね。
105名盤さん:02/05/13 12:45 ID:tjvsF39A
>>85
どうもどうも。知らなかった。「Old Hat」がCDになっているとは。
探して「We Got Time」でのコスの鳴きのギターを聞くぞ。
しかしこんなアルバムまで出してくれて嬉しい限り。
106名盤さん:02/05/13 13:37 ID:0tBB3zgM
女性voでR&B、ジャズロック系だとジュリー・ドリスコールなんかもイイ!!
ブライアン・オーガーのトリニティは必聴。

今も旦那さんのキース・ティペットと共に現役らしいです。年齢はお孫さ
んが実際に居る爺さん婆さんらしいですが。
107名盤さん:02/05/13 13:46 ID:0tBB3zgM
>>101
スティームハマーなんかどうでしょ。
後にキース・レルフ、元ジョニーウィンター/キャプテンビヨンドのボビー
・コールドウェルと合流してアルマゲドンを結成するマーティン・ピュー
、ルイス・セナモの在籍したかなりヘヴィロック寄りのブルースバンドで
す。

個人的な押しは3rd。

>>103
それって、ベック、ボガード・アピスじゃないの?(^^;

正直言うと個人的にはカクタスのが好き、アメリカンだけど。

英デッカのリーフ・ハウンドはZEP似と言われるが、個人的にはカクタス
に近いハードブギーだと思うね。ここのvoのピーター・フレンチは実際
にカクタスに移籍してるってのも有るけど。
108クリス・ドレヤ:02/05/13 19:38 ID:bglIgfPo
>>107

スティームハマーは、凄く屈折したハードロックですよね、暗いし。
サードのマウンテンズは、指輪物語をモチーフにした良いアルバム。
セカンドのマーク2は、暗いブルース。
四枚目のスピーチは、ヴォーカルのキアラン・ホワイトが脱退して、ピュー自身ヴォーカルを取って、プログレッシヴ・ハードロック。
ルイス・セナモがこのアルバムに参加、キース・レルフもゲスト参加。

ピーター・フレンチは、アトミック・ルースターのサードも良いですね。
リーフ・ハウンドは、俺もZEPよりハードブギーだと思うよ。
カクタスは、ラスティ・ディも良いヴォーカルだよね。
素行に問題ありカクタスを首になり、最後は殺されたけど、ラスティのラフでダーティーな歌い方は天下一品。
109ペロリンガ星人:02/05/13 20:34 ID:.sgQgcm2
ジュリイ・ティペット3年ぐらい前の来日みたよ。
キース・ティペットとのデュオで即興ヴォーカリゼイションやってた。
あんまり見た目は変わってなかったよ。
110103:02/05/14 03:24 ID:ZG9I8ggo
>>107
その通り、ベック、ボガード・アピスでした。
ああ、はずかしや。
111名盤さん:02/05/14 03:26 ID:amAKMWLI
カクタスは最強だよね、スレ違いだけど。
BB&Aはヴォーカルが弱いのが致命的ですな。
112名盤さん:02/05/14 08:45 ID:L8g9Q0pE
>>111
同感。リズム隊が最強だ。聞いてて本当にキモチ良い。
が、スレ違いなのでリンディスファーンが好き。
最初のメンバーチェンジ後に発表されたアルバムをCD化希望。
113名盤さん:02/05/14 10:18 ID:3zT9KY7w
DONOVAN!!
グラスゴー出身なのに、ディスコグラフィ見てたら、結構アメリカでしか
リリースされていないアルバムが多いんですよね。
やっぱり、ボブ・ディランっぽいところがウけてたのかな?
吟遊詩人ですな。様々なリバイバル・ヒットがある中、CMなんかに使われても
いいくらいだと思うんですが・・・。ちょっと暗いか???
114名盤さん:02/05/14 10:28 ID:3zT9KY7w
BB&Aって、スレ違いですか?
115名盤さん:02/05/14 11:55 ID:L8g9Q0pE
BB&Aは2人がアメリカ人だからのう。
「ちょっとマイナーな英国」ではないでしょう。好きだけど。
116クリス・ドレヤ:02/05/14 20:59 ID:ZniNg84A
ハミングバードはどう?

ドラムのコンラッド・イシドールがアメリカ人だけど。

セカンドとサードも早く再発してほしいな。
ボブ・テンチのガスも
117名盤さん:02/05/14 22:14 ID:6Bvklg7k
>>112
リンディスファーン!
アラン・ハルも亡くなったしあのほのぼのサウンドはもう聴けないね。
やっぱ「フォグ・イン・タイン」が一番傑作と思われ。
メンバーが抜けてやってたジャック・ザ・ラッドも結構よろしいですぜ。

ネタ振りとしてナザレスなんかいかがでしょ?
1181:02/05/14 22:24 ID:pKul./wM
>82
そんなふうに話進めてんの?
俺は今よーっく考えてみたけど思い当たる節がない。
119名盤さん:02/05/15 00:18 ID:3qzJ3uAY
McDonald and Gilesのアルバム、素敵。
それにしても、あの表面、裏面のカップルになっている
美しい女性たちは誰なのでしょう?
120名盤さん:02/05/15 02:23 ID:8XKl9FdA
>>119 美しい女性たちは誰なのでしょう?

もちろんクリムゾン脱退の要因となったチョウチョどもだよ。
フリップの言いなりになるより、女と懇ろになる方がよかったんだろう。

彼らの選択が正しかったかは評価の分かれるところだろうけれども、
僕はあのアルバムは好きです。
121名盤さん:02/05/15 08:45 ID:a6fAgXLQ
>>117
ナザレスも好き。が、後期の音を過剰にいじくり回したようなサウンドはちょっと。
ダン・マッカファーティーのソロは密かな愛聴盤。しゃがれ声がなんともいえない
味だ。
ジャック・ザ・ラッドは中古屋で2枚各980円(CDです)で売っていたのを
見つけた時は嬉しかった。知られてないからかね。あと1枚を早く入手したい。
でも、リンディスファーンのほのぼのサウンドは本当に心がなごみます。
122名盤さん:02/05/15 10:27 ID:qYjSLD4w
>>121
リンディスファーン、7インチしか持ってないですが、いいですねえ。
このバンドって、意外に全英シングル・チャートに入ってるんですよね。
アルバム、聴いてみたくなった。
123名盤さん:02/05/15 10:55 ID:GONoRybY
ナザレスは最近国内盤紙ジャケ再発で出たね。

個人的にはナザレスと言うと、自分が70年代ブリティッシュに興味を
持ち始めた80年代半ばの中古盤屋で全アイテム1枚300-500円と言う印
象が強くてね(笑)。

ナザレスが日本で一向に評価されないのは、中途半端にメジャーだっ
たからだと思うよ。

パープルファミリー、ZEP辺りで完結してしまってるリスナー層は当
然ながら、ある程度マニアックに突っ込んでいる層にとっては、ある
程度は知名度があるのでマイナー物買いを優先してエアポケットにな
ってるだろうから(笑)。

個人的にはこの手の中途半端なビック・マイナー(?)としては、ストレ
イを挙げたいです(笑)。

東芝の当時の素晴らしい帯叩き文には失笑と言うよりはむしろこのB級バ
ンドをいかにして売り出すかと言った熱意みたいなのが感じられて感服
せざるを得ないです(笑)。

「炎のストレイ」マジワラタ

ストレイは再編新作が出たりとか、1st+ベスト盤仕様の再発盤が出たり
してますが、トランスアトランティック時代のアルバムは、別に紙ジャケ
とかじゃなくていいから廉価再発して欲しいですねぇ、別に国内盤じゃな
くて構わないですから。

12,3年前CD再発されましたが、当時マイナー買い優先してた結果、再発元
のLINEがポシゃって、いつのまにやら市場から消えました...
124名盤さん:02/05/15 22:58 ID:iiOGUaU.
リンディスファーンで一番好きなのは「ミート・ミー・オン・ザ・コーナー」
のんびりと田舎道をドライブしながら聴くと風景にマッチしてよろしいぞ、と。
125名盤さん:02/05/15 23:04 ID:3V.H.0Wg
ポップなところだとパイロットとかどうよ。
思わず口ずさみたくなる曲が多くてイイ。
126名盤さん:02/05/16 01:08 ID:5WuyG6kU
パイロット!
「ほっほっほ〜、イッツマージック!!」

・ローリー寺西の「甘美のロックンロール」っていうコンピ
・エクシード・プレス発行の『ニッチ・ポップ』という本
この二つがよい手引きとなりそうだ。
127名盤さん:02/05/16 01:20 ID:jP5wWp8.
リンディスファーン意外に人気あるな・・。おいらは「Nicely Out Of Tune」
がお気に入りでし。ハルのソロアルバムもハズレがないよね。
128名盤さん:02/05/16 10:00 ID:doJlt2xY
パイロットはあの足踏みが好きだ(笑)
129名盤さん:02/05/16 11:47 ID:doJlt2xY
IFは? イギリスにしては珍しいシカゴ/BS&Tタイプのブラスロックで結構好き。

再発盤にリユニオンの時の写真が内ジャケ載ってて物の見事に老人会の寄り合い
だったのには(w
130名盤さん:02/05/16 11:52 ID:KJpZGD6s
リンディスファーンは「スリープレス・ナイト」も好き。
初期のフォークロックではなくポップなロックンロールといった曲であるが
メロディ・メーカーぶりを発揮している。要するにタイトなリズムに乗った
一緒に歌いたくなる曲ばかり。
が、やはり初期の田園風景が似合うような楽曲はたまらない魅力です。
131名盤さん:02/05/17 01:27 ID:SLZ/2gi2
ファンキー方面ってことでココモなんぞどうなんでしょ。
あのリズム隊と女性コーラスはカコイイと思うけどなあ。
132名盤さん:02/05/17 08:41 ID:X8iRu/Hc
ココモはソニーから日本盤が発売されたね。
名前やメンバーは知ってたけどそれで初めて聴きましたよ。
133名盤さん:02/05/17 08:54 ID:pokBIemM
とりあえず、ジェントルジャイアントが最強。
134名盤さん:02/05/17 22:47 ID:Y0VDC8KA
リンデスファーンはベスト盤を聞いてハマッた。
ロニー・レインとビートルズを足して割った様なサウンドがたまらん。
135名盤さん:02/05/17 23:30 ID:wB/rGpYY
>>126
ローリー寺西のCDは面白いね。
クリス・スペディングの「ギター・ジャンボリー」なんかは、それで知りました。
色んなギターの名手が登場して、ジャンボリー状態になっているという曲で、
全部クリススペディングが物まねで再現しているという曲。最高です。
136名盤さん:02/05/18 01:38 ID:q1BXfW7Q
しかもそのCDはジャケのイラストが鴨川つばめ。
こりゃ最強だな。
鴨川は漫画の中でロックについて触れるシーンが多々あるんだから、そこらをふまえてると面白いよね。
137名盤さん:02/05/18 02:16 ID:WXHdP.2k
>>136
マカロニほうれんそうでしたっけ?

Chris Farlowe、いかがでしょう?
138名盤さん:02/05/18 12:57 ID:w5o4x5rs
David McWilliamsいいねえ。
ドノヴァンみたいで、ちょっと違う。
マイク・リーンダーのストリングス・アレンジもきまってる。
「英国ロックの深い森」には、ボノみたいな歌い方と、書いてあるが、
そうかなあ?渋いが、明るい。
139名盤さん:02/05/18 13:36 ID:XCVBcaoU
Capability Brownが良いです
あのハーモニーは最高
ファーストアルバムはCD化されているのでしょうか?
140名盤さん:02/05/18 20:34 ID:sCxngn0c
Capability Brown、雑誌でレビュー読んだことあって、気になっていました。
でも、聴いたことないです。ハーモニーが最高なんですか。
クイーンみたいなもんでしょうか?
141名盤さん:02/05/18 20:40 ID:u.YbhCyo
Capability Brown手にはいらねえよ!
142名盤さん:02/05/19 00:19 ID:dDLHo.G2
Seventh Wave
ちょっとマイナーじゃなくて、かなりマイナーか・・・?
143名盤さん:02/05/19 08:57 ID:XloUw1.2
>>133
ジェントル・ジャイアント聴きたい!!
CD出てるんですか?
144名盤さん:02/05/19 12:40 ID:Zkl/EHpo
>143
 最近、紙ジャケで1stと4thと5thが再発されたよ。
 4thのオクトパスがとりあえずお薦め。
http://www.blazemonger.com/GG/audio/index.html
 とりあえず、ここで試聴してみるのも良いかも。

 てっとり早く有名曲を網羅したいなら、ライブ盤のプレイング・ザ・フールもお薦め。
 楽器持ち替えや、複雑なコーラスワークなど、とても5人で演奏しているとはとても思えない……。
http://www.blazemonger.com/GG/albums/playing.the.fool.html
 ここのMusiciansのところのクレジット見てもらえば、凄さがわかるかも。
145名盤さん:02/05/20 11:20 ID:sULyvRtw
>>144
サンクスです!!
ウェブ上で試聴できるというのは、嬉しいですね。
早速、買います!
146名盤さん:02/05/20 12:51 ID:uCc1lXMM
Bob Downes
不思議で淫猥なジャケットと、サウンドはウェットで最高。
フルートも雰囲気たっぷり。
147ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/05/20 17:38 ID:xq1Ft9m6
マイナーと言うには難が有るけど、「青い影」以外のプロコル・ハルムなんか
どうだろうか?

良くも悪くも「青い影」のイメージが付きまとうのは、バンドに取っては良い
事なのか悪い事なのかは良くわからんけど。



      /       \
     /          \
    /    /\ ‖/|
    |     ■−−■ |
    (6        J  │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  \  丶丶丶/   < あとはレア・バードも捨てがたい
     \    /__//      \_________
       \   丶丶/


1st以外にもいいアルバム多いと思う。
148名盤さん:02/05/20 19:36 ID:sHakn6BA
>>147
プロコル・ハルム、確かにねえ。
ウチにはベスト盤ありますが、他のシングルで
何がいい曲か教えてください!
他のアルバム曲の場合は、聴けないですけど・・・。
149名盤さん:02/05/20 19:58 ID:sf3VLecU
>>148
プロコル・ハルムはシングルよりアルバム単位で聴いたほうがいいよ。
特にオーケストラや混声合唱、スィングル・シンガーズを擁した「GRAND HOTEL」は名盤中の名盤。
150名盤さん:02/05/20 20:24 ID:6cRq3yR2
ジェスロタルってマイナーか?
マイナーだよね。スマソ
151名盤さん:02/05/20 23:04 ID:IiNKz3WY
>>150
いやいや、マイナーなブリティッシュ・ロックを語るスレだから、
あやまらなくてもいいのよ・・・・。
ナスティ・ポップ、いいですね。ちょっとスパークスに似た感じでしょうか。
152名盤さん:02/05/21 10:26 ID:hKNQV4F6
age!!
153名盤さん:02/05/21 12:45 ID:4ztYVyh2
>116
ハミングバード、CD出ないんだよね。
We can't go on、リマスターで再発、禿キボンヌ!!
私は、B・パーディーのドラムのほうが好きです。
154クリス・ドレヤ:02/05/21 21:02 ID:zR90nGg6
ストリートウォーカーズのセカンドがやっと再発されましたね。
来月はMSIから日本発売みたいですね。

この調子で、ハミングバードも再発してほしい。
155名盤さん:02/05/21 22:34 ID:A2XhBB.6
最近、そのあたりのおいしい来日公演がありませんね。
ちょっと前は結構あったのに。
そのあたりの噂に詳しい人、います??
156名盤さん:02/05/22 00:48 ID:nqc19jkI
>>139
Capability Brownもいいけど、
Krazy Katの『CHINA SEAS』もかなり名盤です
157名盤さん:02/05/22 10:21 ID:enieDVGI
この間、ジェントル・ジャイアントのアナログ・ブートを発見した。
作ったほうも作ったほうだわ。
158名盤さん:02/05/22 22:17 ID:sT4o9eFw
マイナーではないんでしょうけども、今、フリートウッドマックのピーター・グリーンが
来日してますね。明日は渋谷のクアトロです!!
159名盤さん:02/05/23 00:41 ID:y551fGPY
今日、レコファンでGentle Giantのコーナーを発見。
1枚買ってしまった。
160ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/05/23 21:15 ID:f7iGpmPA
パラディンはかっこいい。

1st+2nd+ボーナスの2枚組が再発されてる。
161名盤さん:02/05/23 21:52 ID:ZFxNjMwg
「グランドホテル」も名盤だけど、プロコルハルムはやっぱり、マシュー・フィッシャーやロビン・トロワーのいた
最初の3枚が最高だと思うよ。
あと、トロント交響楽団と共演したライブ盤がまだ復刻されていないが、あれも是非
復活きぼんぬ。

「青い影」だけがプロコルハルムではないのだ。
162名盤さん:02/05/24 10:38 ID:AGBTkeSY
>>158
Peter Greenのライブ、渋かった〜。Black Magic Womanやってた。
アメリカのライブではサンタナが飛び入りしたそう。
163名盤さん:02/05/24 12:41 ID:dKAyv1oI

アージェントが好き。

オールトゥギャザーナウをCDにしてくれ。折角の名盤なのに。
つーか出てるCDがベスト盤二種類だけってのは悲しいざんす。
まあ輸入盤と国内盤で二曲しか被ってないのは好印象。
ファンはどうせ両方買うしな。
164腹無:02/05/24 21:58 ID:20M5EP9U
>161
エドモントン交響楽団? 以前CD化されていました。
最近のREPERTOIREのデジパックの音、どう思われます?
165笑ってポン:02/05/24 22:11 ID:rcbvwYZk
>>163
ArgentのCDほとんど出てマッセ。"All Together Now"も。
www.amazon.co.jpで色々買えます。
"Circus"と"Counterpoints"だけは見たことないけど。
166名盤さん:02/05/25 01:21 ID:nKu1R.VY
アージェントってゾンビーズのロッドアージェントが結成したバンドだよね?
今の今までアメリカンバンドだと思ってた。
恥かくところでした。ありがとう。
167名盤さん:02/05/25 01:22 ID:2n/t9M4M
アージェントと言えばラス・バラード。
彼は今どこで何をやっておるのかね?
168名盤さん:02/05/25 03:24 ID:LP50jrxQ
Argent最高age
169169:02/05/25 04:17 ID:GwrAgar2
ArgentのHold Your Head Upがどうしてアメリカビルボードトップ10に入れた(入った)のか不思議でたまらん。おれはこの曲好きだけど。

Procol Harumのライブ盤の「征服者」は青い影よりも好きです。

こないだTen Years Afterのフィルモアイーストでのライブ盤(2枚組)を買いました。
かなり良いです!
録音時期も70年2月、つまりウッドストックとワイト島のちょうど中間でバンドのテンションも高い頃だと思います。
アルビンリーの速弾き、というかムチャ弾きギターがたまらんです。
170名盤さん:02/05/25 05:38 ID:mqSjy4zw
>169
FENではいまだに深夜の定番だったような>Hold Your Head Up
171笑ってポン:02/05/25 07:18 ID:TdVU4B.g
>>163
スンマソ、www.hmv.co.jpでも売ってました。
>>167
Russ Ballardはソロ8枚出してて、93年以降はご無沙汰との情報もアリ。
ttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Palladium/3254/russ.html
172名盤さん:02/05/25 13:32 ID:hLlbpTqk
>>169
ムチャ弾きギター(W
DVDが出てるよね。アルヴィン・リー。
ちょっと年取ってるけど、カッコいい!!
173腹夢:02/05/25 20:05 ID:Jy3n4rQM
>169 >172
初来日もヨカータYo。1部はPROCOL HARUMだったし。

PROCOL HARUMのブートLP -FIVE AND DIME- の「青い影」、「美しく青きドナウ」
もヨカータね。
174名盤さん:02/05/25 20:45 ID:dQ2YaF.6
テイストってマイナー?
175名盤さん:02/05/25 23:24 ID:FKYFoLF2
>>174
ロリー・ギャラガー好き!!
176クリス・ドレヤ:02/05/25 23:30 ID:IUy/2m9Y
>>174
スタッドは?
177名盤さん:02/05/26 03:21 ID:D6.SOtHQ
ロリー・ギャラガー、ストラトがボロボロのジャケットのアルバム、
かっこいい。ちょっと前にギター・マガジンか、プレーヤーで特集
組まれてましたね。
178名盤さん:02/05/26 21:07 ID:hTKSrcy.
Tasteはアナログ・レコードは高いな。
179名盤さん:02/05/27 13:51 ID:EXFua6qo
ロリーのアルバムはリマスター、ボートラ付きで再発されたね。
非常に嬉しかった。
しかし・・・新譜はもう出ないのが残念だ。
180名盤さん:02/05/28 10:52 ID:mcsg3oW6
Colisseumはどう?
IIでもいいよ。
181名盤さん:02/05/28 12:06 ID:xs0ZSldk
コロシアムも好き。「ライブ」は思い出した様に聞くアルバム。
J・ハイズマンのタイコは本当にカッコイイし、何よりうまいのだ。
Uは1stが好み。評価の低いM・スターズもそれ程悪いとは思わない。
「ダウン・トウー・ユー」ね。
182名盤さん:02/05/28 23:33 ID:BUvnSDUo
コロシアムIIは、ゲイリー・ムーアのギターがこれみよがしに
泣いてないところも、いいです。べック・ボガード・アピスに
似たところがありますね。
1831:02/05/29 02:38 ID:IMNu/MYs
みなさん、たくさんのレス、ありがとうございます。
いろいろと買うものが増えて困っていますが、楽しいです!
184名盤さん:02/05/30 02:33 ID:4aDJyurs
Audience、気になってます。
ジャケがかっこいいです。
185◆OL/DOwGk:02/05/30 03:14 ID:4aDJyurs
Greensladeおよび、Slade、好きです!
186名盤さん:02/05/30 20:41 ID:CskeOYuw
FRUUPP聴いてる人いないの?
4枚目は紙ジャケでたけど、1stでしょ。
演奏は...だけど。
187ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/05/30 21:50 ID:FEnTdErY
フループはヘタだねぇ(^^;

1曲目のギターの3連フレーズは苦笑モノでしたが、それでも許せてしまう
何かが有るよねぇ。

個人的には完成度が高まった3枚目以降より、ヘタでどうしようもないんだ
けどメロディが哀愁たっぷりの最初に二枚が好きだ。





      /       \
     /          \
    /    /\ ‖/|
    |     ■−−■ |
    (6        J  │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  \  丶丶丶/   < ドーンと言えばジョンジーの2ndもお勧め
     \    /__//      \_________
       \   丶丶/
188◆OL/DOwGk:02/05/31 03:16 ID:ZxnoFmEk
Fruup、印象薄いなあ。LP引っ張り出して聴いてみないと。
189名盤さん:02/05/31 03:39 ID:k0P6pvwU
オヤジがくつろげる温泉みたいなスレだな。
ゆるいブルース好きなら昔のチキン・シャック
お勧めだ。クリスティン・パーフェクト(現マクビー)時代の。
曲間にしゃべりの入ってるやつが好きだな(タイトル忘れ)
190名盤さん:02/05/31 17:10 ID:Is/PLYFo
シャックは「イマジネイション・レディ」が好き。
ハードロック的アプローチだが、それがS・ウエッブに合わない事を露呈
している。が、ドタバタうるさいサウンドが好きだ。
191169:02/06/01 02:05 ID:ZdzLZ0S2
現在アメリカのサンノゼに住んでいるのですが、地元のFM局で「クラシックロックベスト500」というものを先週末ぶっつづけでやっていました。
結果は以下のようです。

http://www.kfox.com/kfox500.html

1位はまあ予想通りというか、定番ですね、アメリカでは。
意外なグループのあの曲が100位以内に入っていたりと、なかなか興味深い結果になっています。
192名盤さん:02/06/01 04:09 ID:G3atzHFs
Led Zeppelin の「階段」が1位なのはお約束だね。
しかし「カシミール」が10位にランクインというのがわからん。
個人的にはスキナードの「フリーバード」が好位置にいるのがうれしい。
あっ、こいつら雨ロックだった。
193名盤さん:02/06/01 13:02 ID:wn9trabk
プレインソング(イアン・マシューズ!)
ナショナル・ヘルス(カンタベリーの最終形)
レオ・セイヤー(盲点。1st?3rdは傑作)
194名盤さん:02/06/01 14:23 ID:UBSsmHjY
レオ・セイヤーは確かに盲点。
この前スレが30くらいで消えたけど…。
195名盤さん:02/06/02 01:53 ID:gaYuvIkM
age
196名盤さん:02/06/03 01:38 ID:X2QOcSAs
Audienceがカッコよかった。
60年代か?
197名盤さん:02/06/05 01:11 ID:ZOKZakkE
Andy Fairweatherlow
クラプトンのライブでギター弾いてた人ね。
エーメン・コーナーもよかったけども、
「BE BOP'N'」みたいなソロ・アルバムもいいね。
198名盤さん:02/06/05 08:41 ID:78NqiVhY
フェア・ウエザーも聞いてみたい。
サザン・ロック的という音でもないのでしょうか。
199名盤さん:02/06/06 02:13 ID:ZN07zdyE
>>198
サザンロックというよりも、英国的なおもちゃ箱的なおもしろさも
散りばめられています。楽しいですよ。
200名盤さん:02/06/06 03:36 ID:7BNsDQUw
200 !!
Toyahはどう?70年代じゃなかったっけ?
201名盤さん:02/06/06 04:01 ID:mjYJBg6w
レオ・セイヤーはアメリカ進出後のもかなり好き。
「HERE」までのアルバムはどれも良いと思う。
それ以降はちょっとまたーりし過ぎであまり聴かなかったけどね。
でも星影のバラードとか何気にヒットしてたなあ・・・。

少し前に密かに発売されてたロンドンでのライブ盤もえがったー。
まだ声は衰えてないようなのでまた新譜出して欲しい。
202名無しさん:02/06/07 06:07 ID:N/WN91Z.
スパイロジャイラなんていかがでしょう?
"Bell,Boots and 〜"
タイトルうろ覚えだけど、大好き。
203クリス・ドレヤ:02/06/08 22:01 ID:t64lZIFQ
グレーヴィー・トレイン
204名盤さん:02/06/09 13:14 ID:GD4npQ4M
Arthur Brownが組んでいたKingdom comeいいなあ。
205名盤さん:02/06/10 01:38 ID:butjWGFs
ネタつきたのか?
あげ!
206クリス・ドレヤ:02/06/10 06:22 ID:nyyBLa6g
銀河動物園白書。
アーサー・ブラウンズ・キングダム・カム。
ジャーニー。
ジャム。

万人にお勧めできない名盤。

ブリティッシュの奇人変人。

普通の人は聴かない方がいいマニア向け。
207名盤さん:02/06/11 09:39 ID:MchzJ/qg
Stone The Clouds好きな人いない?
マギー・ベルの歌も良いしレス・ハーヴェイのギターも何気にうまい。
アナログ欲しいんだけど見つかんネエ。
208名盤さん:02/06/11 11:51 ID:ZIfwxduc
へっへ、俺もSTC好き。
「Teenage Licks」が一番すきかな。
マギー・ベルのソロやレインボー・シアターでのライブもCDで出ているのが
嬉しいね。
209名盤さん:02/06/11 12:07 ID:MchzJ/qg
Teenage Licksiいいねえ。Loveも好きだぜい。
210名盤さん:02/06/11 17:05 ID:ZIfwxduc
STCの「Naiagara」というブート持ってる。
音質も演奏もジャケ写も良いのだが2枚組で5380円もした。
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入したけど、やっぱ高いよな。
211名盤さん:02/06/11 17:39 ID:i5wB8kSw
>210
STCのライブ聞きたいよん。
半年くらい前にパトゥのライブなら手に入れた。一応正式盤みたいなんだけど
音はブート並み。結構ブルース寄りなんでちょっとびっくりした。
212名盤さん:02/06/11 18:14 ID:MT5mhdJE
アーサー抜きのキングダム・カムのアルバムが有るって本当ですか?
213クリス・ドレヤ:02/06/11 20:23 ID:Udg.q0uM
>>211

WARTS AND ALL
演奏は荒いけど、パトーの熱唱、ハルソールのギターがいいよね。
音は小さい会場で撮ったのか、こじんまりとしている。

>>212

たぶん、別のバンド、アメリカのレニー・ウルフのキングダム・カム(レッド・クローン)かと。
214名盤さん:02/06/11 20:34 ID:51KPDlTo
Kingdom ComeのJourneyのアナログ、今日、御茶ノ水のユニオン
(明大前店)で発見。けっこう、いい値段してたと、思う。
215クリス・ドレヤ:02/06/11 23:14 ID:65bjHE3A
Kingdom ComeのJourneyは、ドラム・マシーンが何とも言えない。

アーサー・ブラウンの声とドラム・マシーンの一定のリズムが摩訶不思議な異世界を思わせる。
216名盤さん:02/06/11 23:43 ID:ehCJNX.6
>>213
Victor Peraino's Kingdom Comeってのもあるけど
関係者なので、こっちのほうがより近いのでは
217クリス・ドレヤ:02/06/12 00:15 ID:5TAw4IEw
それは、知らなかった。

今度買ってみよう。
218ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/12 10:34 ID:95wnSsYg
Victor Peraino's Kingdom Comeはアーサーのキングダム・カムの3rd
のキーボードだったヴィクター・ペライノがイタリアだかに渡って結成
したバンドですね。

メロトロンとかハードフルートがイタリアンプログレ風で、かなりギラ
ギラした音のギターが入るハード系ですね。一曲リズムボックスを使っ
たアーサーのキングダム・カムの3rdっぽい曲も有ります。

主賓抜きの割にクオリティは割と良いと思いますが、原盤は一説による
と50毎程度しかプレスされていない屈指のレアアイテムらしくて、89年
頃出回ったブートアナログ/CDで存在が知られる様になったらしいです。

シングルも出してるらしくて手持ちのブートCDに追加収録されてますが
80年代の録音と言う事でこれに関してはかなりへっぽこです。

尚このシングルでは「Fire」のカヴァーも収録されてます。

結局今尚13年前のブート再発以外盤は出回ってないと思うので、入手は
困難かも知れません。アーサーのキングダム・カムを出したヴォイスプ
リントが再発すると言う話が有ったのですが、結局中止になった様です。
219クリス・ドレヤ:02/06/12 12:24 ID:qInnHQqU
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=966573

ヴィクター・ペライノのキングダム・カムは、シーウォンで再発されているみたいですね。
220ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/12 13:47 ID:95wnSsYg
>>219
CD一枚5890円てミスプリなのかな(^^;

盤起こしじゃなかったら買い直すと思います。流石に1枚5000円だったら
見送りですが、3rdのTRCと言うパチモノレーベル(ブートでは無いが全ア
イテム盤起こし)は、ヴォイスプリントのボーナス付きの盤が出たとき買
い換えて売り払いました。
221クリス・ドレヤ:02/06/12 15:59 ID:5TAw4IEw
注文したけど失敗したかも。

http://www.saintthomasrecords.com/

こっち15ドルだって。
222名盤さん:02/06/13 02:31 ID:bRDv.7tI
journeyは、アナログのアメリカ盤はジャケ違いみたいですね。
この間、みました。
223名盤さん:02/06/13 23:07 ID:Hzt2AqpM
ベ〜コン
224名盤さん:02/06/14 00:22 ID:4u6jyrkI
ディープパープルやハンブルパイはどうでしょうか?
Flight of The RatやStone cold feverなんかとても良い曲だと思います。
225名盤さん:02/06/15 18:14 ID:15Z0EWIg
スティルライフ買って来た。
どうでもイイような人が紙ジャケになって
復活してるよね。
226名盤さん :02/06/15 18:52 ID:7zuk.z6w
センセーショナル・アレックス・ハーヴェイ・バンド
227名盤さん:02/06/15 19:44 ID:OB4w36Zk
age
228名盤さん:02/06/15 20:06 ID:SE4sPR6w
>224
良い曲だけど、メジャーでしょ!
>226
"FRAMED" センセーショナルだったなぁ、漏れ的には。
229クリス・ドレヤ:02/06/15 20:33 ID:gkIw.rGU
今日はティアー・ガスのセカンド聴いていた。
クリス・グレンのベースはいいねー。

S.A.H.Bは、ロック・ダリルが好き。

ハーヴェストから2枚ずつリマスターされて再発されましたね。
FRAMEDとNEXT...一緒で。
230パッとさいけでりあ:02/06/16 03:05 ID:DVnCNnGA
Patto/Monkey's Bum 最近またCDでてたようなのだが、これはAudio Archives
からでてたのと内容/音質同じですか?

話はとびますが、Carol Grimes,Elkie Brooks,Linda Hoyle,Janita Haan
のような女性voが好きです。で、他に70年代UKでおすすめはありませんか?
231THE虎舞竜:02/06/16 03:50 ID:kgvY1fcM
>>225
どうでもイイような人が〜♪
232名盤さん:02/06/16 03:52 ID:nUjZwF8g
ナザレス辺りが紙ジャケになってるのを知ったときはさすがに呆れた。
233ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/16 21:48 ID:xRznICFg
ジョン・ダマーの1stが再発されてたのは知らなかったYO

ヴァーティゴ時代のも出ないかね〜
234名盤さん:02/06/17 23:29 ID:IZWeGKnc
おいお前ら、ヴォイジャーを忘れんな!

ってこのバンドは80年代か。
でもあの曲は79年発表だろう。
235 :02/06/17 23:37 ID:/O8mAo72
>>225
スティルライフ大好きやでゴルァ。幻の名盤だのなんだの知らずにかったけど
オルガン大好きなので嬉しかった。まぁプロコル〜やヴァニラファッジの
パクリっぽい感じはするんだけどね。
なんか70’sオルガンロック総集編って感じ。
236ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/18 12:56 ID:lHxS3CP2
スティル・ライフのジャケットデザインって色合いとか紫陽花と髑髏と言う
モチーフからずっとキーフだと思い込んでたけど、実は違うと言う事に最近
クレジットをチェックして気がついた。

スティル・ライフはプログレというよりサイケ/アートロックの流れを持った
オルガンロックかな。

60年代後半から70年代前半のブリティッシュを聴き込んでいくと、何でもプ
ログレと言う言葉で括ってしまうのは抵抗ある。

プログレファンはかなりの割合で同時期のブリティッシュ物は造詣深い場合
が多いから、一緒にされて紹介されている場合が多いのは仕方ない面も有る
けどね。
237名盤さん:02/06/19 10:44 ID:jSRLJ9Qc
>>236
たしかに。
中古レコード店でちょっとしたブリティッシュ・ロックを探そうとしたら、
必ず、プログレのコーナー、見ないといけないもんな。
「こんなん、プログレじゃないよ!」って言いたくなるものがイッパイ
入ってる。
オルガン、というか、キーボード主体のバンドで、おいしいの、一つ見つけました。
グリーンスレード、どうでしょう?
238恋愛遊戯:02/06/19 21:18 ID:4edf/la6
チューダー・ロッジ、スパイロジャイラ、スプリガンス
英国フォーク3美神。だそう…
あちきはチューダーが好きだが、みんなはどうよ!
239レナルドとクララ:02/06/19 21:48 ID:yUuEPwFc
>>236 それわかります。その逆もよくありませんかね。
コーマスがフォークコーナーだとか。
ウッデンホースとかもプログレコーナーにあったりしました。
240リアルタイム:02/06/20 21:36 ID:30Z6mJEw
ムーディーブルース。
はメジャーか。
241名盤さん:02/06/20 21:43 ID:kcQpIivo
ちょいムーディーズ似のバークレイ・ジェームズ・ハーヴェストもヨイ。
242レナルドとクララ:02/06/20 21:53 ID:/BPYv/u.
スプリガンズで思い出した。ちょっとスレ違いになっちゃんうんですが
北欧のスプリガンズって呼ばれてたフォルケってバンドもいたな。
243レナルドとクララ:02/06/20 21:54 ID:/BPYv/u.
>>239 僕はスプリガンズです
244リアルタイム:02/06/20 22:27 ID:30Z6mJEw
それでは、ちょいマイナーなところで、
ディテクティブ。
ってマイナー過ぎるか。
245ようこ's lonely heart:02/06/21 02:23 ID:hnmdzS/w
いたりあんぐらふてぃのナントカウォールいいねぇw
知ってる?
246レナルドとクララ ◆SOHR13CE:02/06/21 02:24 ID:6PlieG02
>>244 おっ、聞いたことのないバンドです。
どんなバンドなんですか?
247リアルタイム:02/06/21 07:22 ID:rY1pRvzo
ま、簡単に言えばZepのコピーバンド、
ELPに対するトリアンビラートみたいな。
今手元にLPが無いんで詳しいこと書けないけれど、
Zep好きの私は結構ハマッタね。
ディープパープルのフリークバンドは沢山あったけど、
Zep物って少なかったからね。
248名盤さん:02/06/21 08:48 ID:Ya7v/Yi.
ディテクティブは元Yesのトニー・ケイがいたり黒人さんがメンバー
にいたりで異色のバンドでしたな。
249名盤さん:02/06/21 10:21 ID:IzwwoIEA
ディテクティブはシルバー・ヘッドとも関係ありませんでしたっけ?
250ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/21 12:08 ID:Z/cXuS/2
>>249
元シルヴァー・ヘッドのマイケル・デ・バレスがVOだったよ>ディティクティヴ

今は俳優としての方が有名らしい。
251恋愛遊戯:02/06/21 19:56 ID:qR0cg236
ディテクティブはミュージックライフで"スーパーバンド"として
紹介されてたと思ったな。同時期にフォリナー(イアン・マクドナルド!)、
ラフ・ダイアモンド(デヴィッド・バイロン!!)もスーパーバンド仲間
だったと思う。
ところでカフェ・ジャックスどうよ。あちきは1stが好きですね。
252ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/21 20:01 ID:Z/cXuS/2
フォリナーは説明不要な程大成功したけど、ラフ・ダイアモンドはセールス的にも
惨敗で、内容も決して手放しで絶賛出来る物では無かったですね。

デヴィッド・バイロンは結局その後のソロ活動でも浮かばれる事も無く、17年前に
アル中で死んでしまいましたが。
253レナルドとクララ:02/06/22 02:42 ID:UMCiNbQY
みなさん説明ありがとうございます。勉強になりました。

デビット・バイロンっすか。僕はユーライアヒープとか好きでしたよ。
254探偵:02/06/22 21:37 ID:8bYX4s4A
ディテクティブの1stは、いかにも「ボンゾ」です、ってな、ドラムが
数曲はいってるね。
255名盤さん:02/06/24 01:32 ID:.2hE9R3c
スティーライ・スパン、いいですねえ。
こういうのを聴くと、イギリスの音楽の底に流れているものがわかります。
ツェッペリンも、クイーンも、ディープ・パープルも、ここが根底なのかと。
それにも増して、やっぱり、ほっとしますね。
「To Know Him is to Love Him」のカバーもいい。
256名盤さん:02/06/24 01:32 ID:yNHO9Cn6
\     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
257  :02/06/24 01:46 ID:9YVVSKsc
「十 年 後」はガイシュツ?ってかブリティッシュじゃなかったっけ?
とてもカコヨイ。があんまりCDうってない
258名盤さん:02/06/24 02:41 ID:.2hE9R3c
>>257
CD、あるんじゃないですか?
タワーレコードとかに。
259レナルドとクララ:02/06/24 04:58 ID:GkqN5bE2
>>258 僕もみかけないです。タワレコとかじゃみないなあ。
取り寄せてもらわないとないんじゃないですかね。

Clannnadとかはマイナーじゃないか。
Bread love and dreamsなんか大好きです。
まだ三人組だった頃が一番好きです。
260名盤さん:02/06/24 05:01 ID:W9UaPaOI
d
261ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/24 08:27 ID:GfJegkBA
>>257
全アイテムでは無いけど近日国内盤ボーナス付きで紙ジャケ再発するそう。
>10年後

個人的には初期は余りに古臭くて結構根を詰めて聴くには辛いし、SSSSH
辺りのハード期もピンと来ないが、評判は良くない後期の方が好きだ。

「スペース・イン・タイム」なんかは名盤だと思うけどねぇ。
262名盤さん:02/06/24 10:57 ID:QCCQGvWo
>>261
情報、サンクスです。
当然、すでにCDあるものかと思ってた。
263名盤さん:02/06/24 23:38 ID:zrQbKoH.
がいしゅつだろーが
SAILOR、PILOT、ZZEBRAの筆記用具メーカートリオだー。
264名盤さん:02/06/25 21:26 ID:40Lo5Da.
High Tideが出てきていないような気がする
Tony HillのギターとSimon Houseのバイオリンの絡みは最高
265名盤さん:02/06/26 08:56 ID:OpHcLBAI
Jody Grindはマイナーながら良い。

1stは凡庸なオルガンハードサイケで、それ程良いと思われないが
2ndの哀愁漂う雰囲気はなかなか。

1曲目がアルバムから浮いていると感じさせる程の良い曲で、その
他の曲も凄くイイ
266レナルドとクララ:02/06/26 23:26 ID:kONw3guE
>>264 昔、ハードロック言うから敬遠してたんんですが
聴いてみたらよかったです。

>>265 一枚目ってサイケ風なんですか。二枚目しか持ってないから
知らんかったです。一曲目はイントロが泣けますね。

ギターの人がハミングバードの人なんですよね
267名盤さん:02/06/27 02:45 ID:4D8jjDcA
Ten Years AfterのキーボードのChick Churchillのソロは1枚しか出ていないと
思うんですけども(「You & Me」)アルビン・リーがいなくて、変わりに
キーボードがサウンドのイニシャチブを取っている感じで、TYAよりも繊細で、
名盤。ボーカルも意外にいいんですよね。
268名盤さん:02/06/27 08:38 ID:JBc32T62
C・チャーチルは日本盤もでてたな
269恋愛遊戯:02/06/27 19:56 ID:pNv51cU2
10年後聴きたくなっちまったぜ。
あった、あった"SSSSH(夜明けのない朝)"
てっきり売っちまったと思ったぜ。
もちろんアナログLP(日本盤)だ。
うーん、本当に久々だ。なんか音が軽いな。
270名盤さん:02/06/28 02:58 ID:qlsPMUlI
>>269
笑えるな。久々に聴いたら、ちょっと幻滅、なんてこともたまにある。
で、それが、古いからダメなのかといえば、そうでもなく、また再び
くり返して聴くと、再び息吹を復活させることもあるんだな、これが。

Eddie Howellは、どうでしょう?クイーンがプロデュースしたシングルはもろ、
クイーンぽいけども、彼のアルバム(1枚きり?)は、普通にポップです。
271名盤さん:02/06/29 13:59 ID:tBZOj2k6
このスレを参考に、Gentle Giantを買って聴いたが、
あまりにマニアックなサウンドだったなあ。
音楽というよりも、楽器遊びみたいな。でも、ちょっと気に入った。
272名盤さん:02/06/29 15:11 ID:uV9BCN5g
>>271
楽器遊びというか、声まで楽器という感じです。
ところで、Gentle Giantどれ買いました?
僕も最初オクトパス買った時は、フーン変なサウンド。と言った感じでしたが、一週間ほどした時にはかなりハマってましたよ。
面白いのは、その後、どのアルバムを買っても最初ピンと来ないのに数日後に名盤扱いになっている辺りでしょうか。

アイディアの詰め込みかたは凄いけど、意外とポップだったり、同じフレーズが違う楽器で再登場したりという事に気づいてアッとさせられたりとスルメ的です。
273名盤さん:02/06/29 18:35 ID:vxu4pVuY
>>237 Greensladeはツインキーボードだよね。
なんのアルバムが好き?
274名盤さん:02/06/29 18:37 ID:vxu4pVuY
>>238 え?スプリガンス?メロウキャンドルじゃないの?
メロキャンがダントツだけど、メロキャンを入れないならチューダーだな。
275名盤さん:02/06/29 18:39 ID:vxu4pVuY
>>275 GGはThree Friendsが一番聞きやすく、Free Handが一番濃いと思います。
276名盤さん:02/06/29 18:50 ID:DdmqIUzg
Freeはどう?Mr・BIGなんて最高ですけど?メジャーなの?
277名盤さん:02/06/29 20:58 ID:dCOmUE5M
>>277
GGはFree Handが一番聞きやすく、Acquiring The Tasteが一番濃いと思います。
278レナルドとクララ:02/06/30 00:29 ID:ieFjkoZA
>>274 メロウ、スプリガンスにスパイロだったと思います。
チューダーは違ったような気がする。

>>276 僕もMr Big好きです。Freeだとスレの趣旨からズレるような・・。

GGっていまだと二枚組セットで買えるからいいですよね。
そんなにマニアックな音かな。あれよりもコーマスとかの方がキツいと思うんだが。
ベタだけどこの手のトラッド、フォークとかはヘロン、スティーライ・スパンとかが好きだ。
279名盤さん:02/06/30 00:33 ID:hKzGChaQ
ニューイングランド!
280ロブハルフォード ◆HOMOYq7M:02/06/30 08:26 ID:zBYI7dlE
>>278
少なくとも80年代はメロキャン、チューダー、スパイロと言われてたよ。

スプリカンズもいいバンドだけど70年代後半と活動してた時期が微妙に違う
し、前記の3バンドは内容と言うより原盤のプレミアの高さの方を強調され
て宣伝されていた気がするし。
281恋愛遊戯:02/06/30 10:41 ID:F9PQ3gxg
どうやらメロウキャンドルみたいですね。お騒がせしました。
メロウキャンドルはうちの近くのレンタルビデオ屋が何を血迷ったか、
"抱擁の歌"が置いてあって、見向きもされてなかったな。
ずーっとピカピカの新品のまま、いつしかなくなっていた…
メロウが入ってきても、やっぱりチューダーが好きです。
GGは"パワー・アンド・グローリー"持ってたんだけどユニオンに売っちゃったなあ。
これ好きな人いるかなあ。あと"イン・ア・グラス・ハウス"持ってるけど
あまり聴いてないです。ジャケが特殊仕様CDなのでこれは売りません。
>>278 ヘロンいいよねー。ディランのカヴァーもやってたね。
たしか1stのCDのボーナスで入ってたね。スティーライは
"Please to See the King"とかはドラムレスのエレクトリック・トラッドで、
初心者にはあまりすすめられんな。まずはフェアポートの"アンハーフブリッキング"
とかリチャード・トンプソンとかサンディのソロあたりからがいいんじゃないかな
282レナルドとクララ:02/06/30 21:45 ID:FUnOTTZg
訊いてみたところあの三美神はチューダーだったりスプリガンスだったり
するみたいです。メロウとスパイロは不動みたいです

>>280 説明ありがとうございます。
そういう経緯でカテコライズされてたんですね。ちょっと何だかなって感じがします(^^;

>>290 面白い店ですね。あのジャケだと結構目立つだろうに。
ヘロンはディランのカバーをしてるからという経緯で知りました。
スティーランよりかはやっぱりフェアポートのがいいですかね。
この二つ繋がりでペンタングルとかもどうでしょか。しっとりめでいいと思うんですが。
283レナルドとクララ:02/06/30 21:54 ID:FUnOTTZg
メロウキャンドルで思い出したんすけどデビット・ヒッチコックが
プロデュースしてるやつでFuchsiaなんてのがありますね。
弦楽器好きで女性Vo好きにはすげーたまらないアルバムなんではないでしょうか。
284名盤さん:02/07/02 10:51 ID:CjQLOi8s
>>278
Freeも、All Right Nowとかはドメジャーですが、それ以外の「Highway」なんかの
アルバム、リラックスしてて、好きです。
Mrビッグは、あのサウンドで、何でツインドラムが必要なのか?というところが
笑えます。当時としては、ヘヴィーだったということか??
285クリス・ドレヤ:02/07/02 19:42 ID:vrFBzmMA
フリーといえば、ハッケンサックはどう?
286レナルドとクララ:02/07/02 22:27 ID:IgeNfMO2
今日メロウキャンドルの未発表音源と
ニルヴァーナ(パトリック・キャンベルのほう)
の三枚目をやっとこさを買って来ました。いいですね。

>>284 僕はフリーならTons of sobsですね。
ツインドラムについてはやっぱり当時としては、
ということなんじゃないでしょうか。クイーンとか好きな人にも聴いて( ゚Д゚)ホスィ
そんでそのMr Bigなんですけど未発表だった三枚目が出てるそうです。

>>285 Up the hard wayしか持ってないですけど好きです

そういえばStone angelって再結成してたんですね。知らなかった。
287恋愛遊戯:02/07/02 23:37 ID:xsGdoyYA
>>282 ペンタングルもいいですが、やはりリチャード・トンプソンかな。
リチャード&リンダの1stなんか最高ですね。

フリーはやっぱり"ライブ"ですね。特に"ビー・マイ・フレンド"は
涙無しには語れないよね。アンディー・フレイザーのベースはスゴいね。
288名盤さん:02/07/03 04:48 ID:o.QvZ55U
バッチーでしょーーーーーーー
やっぱし
289名盤さん:02/07/03 08:40 ID:bOJirhks
アンデー・フレザーのソロ、一枚目と二枚目がカップリングされたCD購入。
うーん、薄い水割りといった感じ。いまいちだ。
ほとんどを自ら演奏しているからか。ちょっと残念。
290名盤さん:02/07/03 15:00 ID:rFtA03mM
フリーのぎたーでしょ?
俺もこいつ嫌い 
291クリス・ドレヤ:02/07/03 19:34 ID:qHM1HaxU
>>286
レスありがとう。
最近、ライヴとかいろいろ再発しているみたいですね。
フリーっぽいよね。

>>288
IN FOR THE KILL

テイチクから出ていた、メタル・マニア・シリーズのベストもいいよね。

>>289
アンディ・フレーザーは、フリーの後、ソロ、シャークスと、ことごとく評価が悪いね。
アレクシィー・コーナーの頃のアンディーは○。
292名盤さん:02/07/03 19:43 ID:igPgUxqs
BACK DOORなんてどうですか?
293クリス・ドレヤ:02/07/03 19:57 ID:qHM1HaxU
BACK DOOR。
今、一番ほしい一枚だね。
ジャズ・ロック?

ジェイド・ウォーリアはどう?
ファーストしか持っていないけど、不思議なバンドだねー。
アフリカン・リズムのロック?
セカンド以降はどんな音なんでしょうか?
294名盤さん:02/07/03 20:11 ID:2JKTBplc
WishBone Ash が青春だった世代
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1025535819/
295レナルドとクララ:02/07/03 22:28 ID:mtJ.oPpk
>>287 やっぱりトンプソンですか。まあ何と言うかここらへんのって
結構クセありますからね。三美神とかもそうだけどプログレ耐性とかが
ない人がはじめて聴く人にはけっこうきついかも。ジャケも含めて。

>>291 かなりフリーぽいですよね。アンディの方はともかくポールの
方はよかったと思います。バッドカンパニー好きです。

>>293 僕もジェイドウォーリアは一枚目しか持ってないっす。
ジュライの方も一枚目しか持ってないなあ。

ウィッシュボーンアッシュって、いま再評価とかされてないんですかね?
今年の頭だかにライブ盤も出たし、最近アーガスがリマスターされたり
それが結構ユニオンとかでも推されてたし。
296名盤さん:02/07/04 02:19 ID:c9lNPpWc
バッチー ルックスよければねー
297名盤さん:02/07/04 08:41 ID:QbBMqMZg
「バッジーのベース&ヴォーカルはブサイクな女なのか」と初めて
写真を見たときに思った。アハハ。好きだけど。
298名盤さん:02/07/04 09:50 ID:F9LAFBbs
NEW MUSIKはUKでない?
299クリス・ドレヤ:02/07/04 20:47 ID:zCaZlo62
BACK DOOR買ってきました。
セカンドの8TH STREET NITES

ブルーズのロック風ジャズ、アレンジ。
ジャジーでエキセントリックなドラム。
メロディアスで手数の多いベース。
ベースに呼応するサックス。

コリン・ホッジキンスのベースは凄い!

プロデューサーはフリックス・パパラルディー。

パパラルディーらしいメロディアスなベースが効いている作品ですね。
300レナルドとクララ:02/07/04 23:57 ID:bYTOOnY2
>>298 そうです。UKです。From A to Bだけ持ってます。
でもこの人達って70年代なのかなあ。
301名盤さん:02/07/05 08:36 ID:FbkVZNuk
そうか、Back Doorなんて全然知らなかったな。
あのパパさんがプロデュースしてんのに。
CDで出ているのでしょうか。
302名盤さん:02/07/05 09:22 ID:S48GmR6A
>>300
あ〜、よく見たら80年だ…。
パイロットやルーベッツと同じ頃だと思い込んでた。
303クリス・ドレヤ:02/07/05 19:35 ID:cesff7cc
>>301

セルフタイトルのファーストとセカンドは輸入盤であった。
ファーストは、インストのみでパパラルディーのプロデュースではないが良いらしい。
304名盤さん:02/07/06 18:18 ID:hhJDIOPQ
ウィッシュボーンアッシュの「百目の巨人アーガス」のジャケットは
ケン・ラッセルの映画から採られているそうですが
どんな映画なのか題名なりご存知の方はおられませぬか?
305レナルドとクララ:02/07/07 01:25 ID:xhhmbfRk
バックドアも一、二枚目しかCD屋でみないですね。
二枚目はフルートの音が凄えー好きです。

>>302 そうですよね。テクノポップ扱いの人達で。
僕はパイロットはあんまり好きじゃないなあ。すいません。

>>304 僕はわかんないです・・。情けないレスですが、それこそ日本盤の
ライナーにでも書いてあるんじゃないでしょうか。

でもアーガスが出たときより古い映画だとすると恋する女たちより古くなるのか?
306 :02/07/08 15:06 ID:oelcJ9cs
re rara
307名盤さん:02/07/08 15:16 ID:iLK65VU6
結局このスレで一番人気はなんですか?
だれか集計してベスト3ぐらい出して欲しぃ。
308名盤さん:02/07/08 15:26 ID:biGBthSY
ポール・コゾフの泣きのギター、大好きなんだよ。
309名盤さん:02/07/08 15:50 ID:aWh1V3L6
スティーブ。ギボンズ。バンドのロックンロール魂だ大好き。
但し、絶対に2流(3流?)とは言えるな。
310名盤さん:02/07/08 16:11 ID:6Umx0tyE
映画のアルマゲドン見てたらジェスロ・タルの名前が出てきて笑った
311名盤さん:02/07/08 16:13 ID:yO0c59nM
>>310
遅いよ…
312名盤さん:02/07/08 17:42 ID:aWh1V3L6
309です。
寝ぼけながらだったので表記がデタラメですね。
「スティーブ・ギボンズ・バンド」であり「が大好き」です。
この人ディラン好きのロックン・ローラー、気持ちは分かるが作品の深みは
やはりあまり無いともいえる。何度も続けて聞くと飽きたりで、その力量が
分かってしまう・・・。
が、その一途さが結構好き。CDが売れ残り、在庫処分新品800円くらいで
売られていることも多いが、まだまだくたばらないで欲しい。
313名盤さん:02/07/09 23:53 ID:GTUqwCng
Back DoorのBBCセッションてのがあったので入手
初っ端からすごいベースでなかなか良かったです
314 :02/07/10 23:57 ID:bxo6X1BU
ペニー
315名盤さん:02/07/12 03:07 ID:C3hijub2
Greenslade、セルフタイトルアルバムです。
かっこよくて、優雅です。ボーカルも、味があります。
316名盤さん:02/07/13 16:10 ID:nFzAdy/s
Budgieいいです。
317名盤さん:02/07/13 19:34 ID:ZzHFtljc
スレ全部読んできた〜
目が痛い。
ナザレスいいすね。ブギー!
AC/DCの二代目ボーカルが居たバンドって
なんでしたっけ?
318名盤さん:02/07/13 19:38 ID:iOGAByPs
ジョディー・フォスターだろ
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=Bend9kebt7q7c
319名盤さん:02/07/13 19:39 ID:U3e9tA22
グリーンスレイドの声でぽーるまっかとにーを連想するのは俺だけか?

Henry Cowいいねえ。
320クリス・ドレヤ:02/07/13 20:20 ID:7WnCPcv.
Back Doorのコリン・ホッジキンスは、どこかで聞いた名前だと思ったら、アレキシス・コーナーに参加していたんですね。
良いベーシストですな。
アレキシス・コーナーのベスト聴いていて、歴代のアンディー・フレーザー、ボズ・バレル、みんな個性的なベースで面白いね。
321名盤さん:02/07/14 00:26 ID:vNz7cSx.
>>そのコリンてさ、「あの」ホワイトスネイクにちょっとだけいて、来日もした
左利きのベーシストだろ?
来日時にステージで見たよ。なかなか激しかったと記憶。
322レナルドとクララ:02/07/14 00:26 ID:fsPxsxkk
>>312 新品がワゴン逝きだったり・・。
上野HMVのワゴンで買ったりしましたよ・・・。

個人的に知ってるバンドって再結成後は腐ってるの多い
ってのがあるんですが(´∀`;)グリンスレイドは再結成後もいけるなあ。

>>320 アレクシスのコリンなんですか!それは聴いてみたいですね。
そうかあ〜、今度買ってみようかな。
323名盤さん:02/07/14 00:30 ID:vNz7cSx.
>>322さん、311です。
同時レスでしたね。
グリーンスレイドって再結成してるんですか?
あと、ブリティッシュじゃないけどFOCUSも面白かったと思いませんか?
324レナルドとクララ:02/07/14 00:41 ID:fsPxsxkk
>>323 おととしに新録音のアルバム出してます。
去年にライブアルバムも出してます。

フォーカス好きです。ハンバーガーが一番好きだったり。
325名盤さん:02/07/14 00:54 ID:vNz7cSx.
レナルドとクララさん、どーも。
フォーカス、マッタリしてて良かったですよね。
ロクに何も知らない高校生の時、ヒープ、フォーカスとたてつづけにコンサート見に行って
ロックにハマったことを思い出します。
ヤン・アッカーマンのギターがかっこよかった!
ヤマハのロータリーアンプのでかいのをいっぱい積んで弾いてました。
326恋愛遊戯:02/07/14 18:29 ID:l57tc32o
フォーカスの"ジャニス"と"フォーカスII"が好きです
どちらも"ムーヴィング・ウェイヴス"収録曲です
確かフォーカスは全盛期にミュージックライフの人気投票で
バンド部門のベスト10内に入ってたほどの人気グルーブでしたよね
327名盤さん:02/07/14 20:50 ID:ttAIuGFU
フォーカス、ライブアットザ・レインボー
もっぺん聞きたいなあ。HOCUS POCUS(悪魔の呪文) 〜 シルヴィア〜 HOCUS POCUS
のメドレー良かったよ〜。
オランダのバンドだけどゴメンね。
328レナルドとクララ:02/07/14 22:11 ID:95KFAv3Y
>>325 ユーライアヒープキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
大好きですよ。中身も好きだったけどジャケのセンスも好きでした。
でもやっぱり一枚目が一番か。あとヒープ繋がりでヘッドマシンか。

キリングフロアってどうですかね。これも僕としては中身ジャケ共に
大好きなんですが。一枚目はジャケ買いしました。
329名盤さん:02/07/15 10:24 ID:8VAcFer6
>>328 あ、ユーライア・ヒープって誰も語ってませんでした? それは意外!
あの何ともいえない二流っぽさとルックスも含めたダサさ(あくまでホメ言葉。ヒープ好きならわかるはず)
がたまらんです。
330名盤さん:02/07/15 12:50 ID:93I.3X/E
来日したこともありヒープはそこそこ有名バンドだったな。
「ライブ」を良く聞いたもんだ。
331クリス・ドレヤ:02/07/15 19:32 ID:MZ6u3HXs
>>315
グリーンスレイドときたら、サムライでしょう。
ディヴ・ロウソンいぶし銀のキーボードプレイ。

>>328
ヘッドマシーン、ヘイズりーのオルガンもいいが、ジョン・グラスコックのベースもなかなか。

ヒープも良いけどスパイスも好き。
332レナルドとクララ:02/07/15 23:16 ID:SSry5D52
>>329
あのダサさがかっこいいわけですよね。
Jガイルズなんかにもこれと同じこと言えるな。

>>331
ベースのもいいんですがやっぱりオルガンがかっちょいい。
333名盤さん:02/07/16 00:58 ID:7TCt/J3I
地味淫行科なトラフィック
334名盤さん:02/07/16 06:40 ID:PV06CiA6
>>333
「ジョンバ〜レ〜イコ〜ン、マ〜ストダ〜イ」ですか?
いいですねエ!!
335恋愛遊戯:02/07/16 20:19 ID:6KM4ckLE
トラフィックの代表アルバムはやはり"ジョン・バレイコーン?"
でしょうか。私は"ミスター・ファンタジー"が好きなんですが。
2ndも人気あるし、ハズして"ロウ・スパーク?"が好きなんて人もいる。
スティーブ・ウィンウッドもデイブ・メイスンも大好きです。
この二人のソロ・アルバムもいいですね。
336御座犬:02/07/17 01:52 ID:JfdZDvZ2
久々にヘロンの1st聴いた。また、ハマッテます。
337名盤さん:02/07/17 12:55 ID:alVUJbLc
屋外で録音された、鳥の鳴き声入りのヤツね。
聞いたことが無い。是非聞きたい。
338名盤さん:02/07/19 02:18 ID:j8RkLTDI
>>331
デイブ・ローソンて、サムライというのにもいたんですか・・・。
最近でも、プログラマーとして活動しているらしいですね。
「シティ・オブ・エンジェル」のサントラとか。
339クリス・ドレヤ:02/07/19 06:39 ID:xe8tFHOw
>>338
サムライは。
もともと、ウェブというバンドが改名したバンド。
ウェブにも途中から参加。

最近は、グリーン・スレイドの再結成以外にいろいろ活躍しているんですね。
340名盤さん:02/07/19 06:55 ID:tHjAlHlQ
しかし洋楽板ってこの時間ほんと動きないな。
他の板は結構人いるのにね。
廃れてるわ。
341名盤さん:02/07/20 10:08 ID:1NMrTNPU
age
342age:02/07/20 13:45 ID:3r/5PaVs
>>335 トラフィックの"ロウ・スパーク?"

当時は契約上の産物で出来たモンで、大した意味もなく聞き流してたが
今聴くとけっこう面白く何回聴いても飽きない。
サックスに似せたFUZZのオルガンのトーンも気持ち良かったり
妙にノリが良かったり耳馴染みが良い。

つまり良質
343レナルドとクララ:02/07/20 23:05 ID:U3fiFMGI
ヘロンの一枚目はあの鳥のさえずりがいいですねえ。
サムライも一枚だけ持ってるがあんま好きではないかな。
ウェブはいいですねえ。I spiderはジャケもかっちょいい。

そういえばブラックドアの二枚目を買いました。ドラムとベースの音も
全然いいけどピアノとフルートの音がすげえいい。

あとトラフィックは基本的にハズレはないかと思います。
344名盤さん:02/07/22 06:57 ID:EGr8A5k2
トラフィックも外れがないですが、デイヴ・メイスンのソロもイイ。
とにかくイイ曲を書く人です。
同じアメリカ南部の音楽にどっぷりはまったイギリス人としては、クラプトンがいますが、
メイスンの方がメロディーメイカーとしては優れてますね。
345名盤さん:02/07/23 17:53 ID:a8wez4m6
トラフィックがマイナーとは寂しいな、個人的にはパンク以前の最高のバンドだ。
346レナルドとクララ:02/07/23 21:47 ID:hMh1s9xA
>>344
そうですよねえ。
クラプトンはギターとか上手いけどメロディーとか作曲の作りはあんま
上手くないと僕は思います。でもザ・バンドに入ってりゃもっと上手くなったかも?

>>345
マイナーとかは関係なく自分が思った70年代ブリティッシュ音楽みたいになってる
みたいなので。フリーなんかも挙がってますし。いいんじゃないでしょか。
347名盤さん:02/07/23 22:11 ID:hJL/HfWg
>>345 うーん。珍しい感性を持った人だ。
348345:02/07/23 22:12 ID:d7GmJda.
まあいいけど60年だSDG、70年代、80年代以降ソロと
これほどきっちり活躍した人はなかなかいないな。
349恋愛遊戯:02/07/24 22:08 ID:IBVGoJJc
“トラフィックに駄作無し”には全く異論ありません。
「ロウ・スパーク」はジム・キャパルディが結構歌ってましたよね。
ところでS.ウインウッド関係でツトム・ヤマシタの「GO」がありますが、
なんでCD化されないのかな。結構良かったよね、これ。
350名盤さん:02/07/26 13:38 ID:SjkHilEI
トラフィックのライブは良く聞いたなあ。
D・フットとR.ホーキンスというアメリカ音楽を語るときには欠かせない
人間がメンバーだからな。やっぱ本場もんは強い。
351名盤さん:02/07/26 16:55 ID:ly84Luzg
>>349
「GO]について俺もそう思います。
ウィンウッドの4枚組みBOXに入ってる数曲しか手元にないし。
352名盤さん:02/07/27 09:47 ID:V8G7NHnc
High Tideイイヨネ(ボソッ)
353名盤さん:02/07/27 11:59 ID:Jt/9rbOQ
そりゃイイスヨ(ボソッ
354名盤さん:02/07/27 14:10 ID:xCFzqY9c
グリーンスレイドなら再結成後の"Large Afternoon"が最高。
メリハリがあって聴きやすいし。


ところで、Darryl Way's Wolfが出てきてないね。

あと、Renaissanceとか、その流れでIllusionとかも入れていい?
355名盤さん:02/07/27 15:15 ID:x9WttNks
>>354
Renaissanceは第一期限定ならあてはまりそうだね。
2ndに収録されてるGolden Threadのスキャットボーカル最高。
IllusionでもリメイクされたFace of Yesterdayもいいな。
IllisionはIsadoraやMadonna Blueが泣けるなぁ。
どちらのバンドもジェーンに全曲歌ってほしかったよ。
356クリス・ドレヤ:02/07/27 18:51 ID:iVeV/cAw
>>325

トニー・ヒルのギターは凄まじい。
アルバム毎にテンションが落ちて行くけど。
そのかわり、サイモン・ハウスのヴァイオリンが冴えてくる。

シー・シャンティーがいいね。
357シグお:02/07/27 22:29 ID:scNZ3PQM
>354
Darryl Way's Wolf っていったら、結構知られてるけど、
一方のフランシス・モンクマンってその後何をやってたの?
358名盤さん:02/07/27 22:43 ID:mWq8UtSA
>>357
80年代はじめにSKYというプログレフュージョンバンドに在籍していました。
その後の消息知ってる人いませんか?
359シグお:02/07/27 22:48 ID:scNZ3PQM
>>358
よく知ってるね〜、センキュ♪
そのバンドではやっぱギターとキーボード?
じゃあ、マイク・ウェッジウッドなんかはどうしてたの?
360名盤さん:02/07/28 00:17 ID:4KG8oGUY
>>359
マイクウェッジウッドはカーブドエア、キキディーのバックからキャラヴァンへ参加。
キャラヴァン離脱後は地味〜に活動し90年代にCDでソロアルバムが出た。
ただそのソロにしても一度自主盤として発表したもの(通信販売で売ったらしい)じゃなかったっけ。

今年3月に来日したリチャードシンクレアが「俺のメインベースのネックはマイクがくれたものだ」と言ってたらしい。
361シグお:02/07/28 00:35 ID:Nt40vheQ
>360
カーヴド・エアのベーシストの中では、彼のプレイはピカいちだったよね。
ロブ・マーティン、イアン・エア、フィリップ・コーン、ジョン・ペリー、
トニー・リーヴス・・・あ、ここでグリーンスレイドに戻ってきた(笑)
362糞盤しゃん:02/07/28 00:50 ID:hKJmw0ZU
( ・∀・) 漏れもカーヴド・エアは好きです。
( ・∀・) ソーニャ…(´Д`;)ハァハァ
363名盤さん:02/07/28 09:18 ID:4KG8oGUY
ソーニャの1stソロって内容大した事ないのに何であんなに高いんだ?
新宿のレコ屋で遭遇すると大抵10000円ぐらい。
「客をナメんじゃねえよゴラァ!」と言いたくなること多し。

カーブド・エアの「エア・カット」でギターを弾いてたカービイは
隠れ名ギタリストの一人だと思う。彼がストレッチで発表した
End up cryingってかっこ良い曲だったなあ。
364シグお:02/07/28 12:33 ID:mdjL7wlk
>363
エアカットって、まだCD化されてないよね。
ストレッチって、ジム・ラッセルもいて、
あと、スチームハンマーのメンツもかかわってたんだっけ?
365名盤さん:02/07/28 14:22 ID:.AhBrsfY
HAWKWINDはマイナーじゃない?
366名盤さん:02/07/28 17:56 ID:9h8VJfQc
>>365さん。
ホークウインドはそこそこメジャーだったんじゃないすか?
日本じゃ全然あかんかったけど・・。
367366:02/07/28 18:11 ID:9h8VJfQc
続いて>>366です。
え〜とですね。77〜80年頃にアルバムが出てたプログレバンドでレヴァイアサンもしくはリヴァイアサンてバンド知りませんか?
今調べてもメタルの別のバンドしか引っ掛かってこないんですよ。
確か、古い世界地図のうえに海獣がのたくってるようなジャケだったんですが・・。
日本盤で出てました。好きだったんですけどね〜。
あと、確か81年頃だったと思うのですが、重いZEP風のサウンドのバンドでヒプノシスっぽいジャケ(確か、覆面をしてシルクハットにスーツの男がレコ−ド盤を食べようとしている・・)
どうしてもバンドの名前が思い出せない!!
誰か知ってたらゼヒ教えて下さい。
368シグお:02/07/29 00:27 ID:PfChB61A
>366
ホークウィンド、十分にマイナーなのでは?
サックスプレイヤーがいたこと、レミーが在籍したことくらいしか知りませんよ。
369366:02/07/29 00:35 ID:Un.6C0y6
>>368
いやいや、だから >>日本じゃ全然あかんかったけど・・。 って書いたんですよ。
向こうじゃ結構たくさんアルバム出してましたよ。
370シグお:02/07/29 00:43 ID:PfChB61A
>>369
そうですよね、本国やアメリカでのメジャー・マイナーと、
日本でのメジャー・マイナーって、必ずしも一致しないから。

アトミックルースター、ブラックウィドウなんかどうですかね?
371366:02/07/29 00:45 ID:Un.6C0y6
っって、ちょっと気になったのでgoogleでHAWKWIND検索したら、驚いたぜオイ!!
現役だぞ・・!!!!

ttp://www.hawkwind.com/

一件の価値あるかもよ、ステージ写真とかも載ってるし。
で、誰かワシの>>367での質問答えてくれへん??
372名盤さん:02/07/29 00:51 ID:4oeZ69Cc
>367
 リバイアサンはアメリカのバンドらしいです。
 グーグルで「LEVIATHAN」「プログレ」で検索かければ数件ヒットしますよ。
 メロトロンの洪水っぽいですね。
373シグお:02/07/29 00:53 ID:PfChB61A
>>371
リヴァイアサンか・・・
ごめんちゃい、知りません。
その時期って、もうプログレって言ったらかなりすたれていた時期ですよね。
UKが最後の砦って感じで。
374366:02/07/29 02:48 ID:8LcP9BUM
>>366=367です。
>>372さん、ありがとう。いろいろ調べましたが、やっぱし現在のLeviathanと私の言うLeviathanの情報が交錯してますな。
しかも、両方アメリカのバンドで現在のLeviathanの方もProgressive Metalとジャンル分けされるそうで、よけいややこしい。
でもなんとか目的の方のCD発見しました。なんと'74年のリリースでした。

おっと、ブリティッシュのスレタイトルから逸脱するのでこのへんで・・。
・・で、>>367のもう一つのZEPP風バンドの方は誰も知りませんか?
375名盤さん:02/07/29 16:32 ID:L1BpxmTU
よくわかんないけどBBCのSunday Freak Zoneってここ向きかもよ。
聞いた人いたら感想よろしく。オン・デマンドでも聞けるみたい。
ttp://www.bbc.co.uk/6music/
376名盤さん:02/07/29 23:09 ID:NELTr1kE
>>374
RIFF RAFF - VINYL FUTURES かな?
私も聞いたことないけど、気になって調べたらそれっぽいです
377366=374:02/07/30 08:50 ID:IaJKyH46
>>376さん、
ありがとう! たぶんそれです。どこでどうやって調べました?ぜひ教えてください。
さっきgoogleでRIFF RAFFを調べてみましたがCDとか再発されてなさそうですね。
しかも、これも前出のリヴァイアサンと同じくどうやらアメリカのバンドのようで・・・。ブリティッシュじゃなくて申し訳ない!
(カクタスに一時いたワーナー・フリッチングスがギターとでてました。)
このVINYL FUTURE、すごく良かった記憶があってずっと気になってたんですよ。
スレ違いなのでこのへんで・・・スンマセン!!!!!
378名盤さん:02/07/30 20:47 ID:f.xM4Hmg
age
379名盤さん:02/07/30 22:20 ID:AS1pz3hY
キャメル・スレ立てたよ、おいでやす
380シグお:02/07/30 22:23 ID:AuniAUT2
最近聴きなおして、かっこいいと感じたものに、
クォーターマス(Quartermass)があります。
前身にエピソードシックス、後身にハードスタッフというこのバンド、
いかに?
381ペロリンガ星人:02/07/30 22:42 ID:Fx175uaY
ホークウインド、僕詳しいよ。何でも訊いて。
過去にレミー、ジンジャー・ベイカ−(有名人)
、ティム・ブレイク(ゴング)サイモン・ハウス(ハイタイド)
なんかが在籍していた。
3822:02/07/30 23:22 ID:U3FMw/dE
ゴーキーズ・ザイコティック・マンキ
3832:02/07/30 23:23 ID:U3FMw/dE
マンコ・ジェリー
384名盤さん:02/07/30 23:26 ID:AS1pz3hY
そうそうモーターヘッドってホークウインドの曲だよな。
385名盤さん:02/07/30 23:26 ID:QNdndKOE
magna cartaってよかですか?
3862:02/07/30 23:28 ID:U3FMw/dE
スプーキー・トゥース
3872:02/07/30 23:33 ID:U3FMw/dE
テリーライリーの曲名からとったカーヴド・エアもイイよね
388takosuke:02/07/30 23:33 ID:4oGTVuBA
マンフレッド・マンズ・アース・バンドのスレ立てたら誰か来てくれるかな…
389シグお:02/07/30 23:35 ID:xEUEQ4FY
>>386
いいねえ、トゥース♪!♪!
オルガンとピアノのダブルキーボード、
マイク・ケリーとグレッグ・リドレイのへヴィなリズムセクション。
存在そのものに、迫力があって。
390レナルドとクララ:02/07/30 23:40 ID:58u/WrRA
>>385
アルバムによってちょっと趣が変わるんですが
基本的にフォークバンドです。軽くサイケが入ったりプログレも入ったり。
391名盤さん:02/07/30 23:52 ID:QNdndKOE
>>390
songs from wasties orchardというアルバムを聴いたのですが
結構よかったです。フォーキィで、軽くサイケ入ってて、尚且つポップで。
ゴーキーズとか好きな人にも受け入れられやすそう。
この路線でオススメのバンドってありますか???
392レナルドとクララ:02/07/31 00:05 ID:16gjPPWI
>>391
すでにご存知でしたらまた言って下さい。
とりあえずニルバーナとかドノヴァンとかなんかはどうでしょうか。
393シグお:02/07/31 00:14 ID:iqkhuKJ2
>>392
ニルバーナって、シアトルのあのバンドと同じバンド名なんですけど、
これは、それよりずっと前に活動していたバンドなんでしょうが、
カートのニルバーナと同タイトルの曲があってビックリしました。

自分の大好きな「Lithium」って曲なんですけど、
アルバム買って聴いて、さらにびっくりしました。
同じ曲だったのです!!(笑)
カート亡き後、同じ名前を偶然にも使っていた経緯からか、
再結成して録音した曲だったからです・・・
394名盤さん:02/07/31 00:23 ID:Th4Zw1Tk
>>386
バンド名がいいよね。なんとなく語感が>スプーキートゥース
全アルバムなんで正式に日本盤CD出ないんだろう
395名盤さん:02/07/31 00:27 ID:sB3YcPUM
全世界的に未CD化のアルバムも何枚かあるよね。
個人的にはあの辺りが最もツボなのだが。
396レナルドとクララ:02/07/31 00:31 ID:16gjPPWI
>>393
なにより裁判に負けてますからね。

四枚目のあのキーフのジャケはすげー。
ガキがみたらトイレ行けないでしょうねえ。
397シグお:02/07/31 00:31 ID:iqkhuKJ2
>>394
いや〜、残念ながら出んでしょう〜。
ミック・ジョーンズもルーサー・グロスベナーも、
日本じゃそんなに有名なギタリストじゃないし、
ゲイリー・ライトも後にソロでブレイクしたみたいですが、
日本ではイマイチだったと予測します。

渋すぎる!でもそこがいい!
398名盤さん:02/07/31 01:54 ID:KOCg2gYQ
スプーキートゥース 聞ききてぇ〜 激しく聞きてぇ〜
どこかにないの? スペルマ教えれ
399名盤さん:02/07/31 01:55 ID:sB3YcPUM
Spooky Tooth
400レナルドとクララ:02/07/31 01:56 ID:16gjPPWI
400ブリティッシュ
401名盤さん:02/07/31 02:14 ID:.KTJJvhE
スプーキートゥースのCDはベスト盤なら日本盤がいつでも手に入る状態なんだが
あとちょっと前にピエールアンリとの共演盤が出てたけど
402395:02/07/31 02:27 ID:sB3YcPUM
つーか何気にアマゾンで検索してみたらCD出てんじゃん、"Witness"と
"You Broke My Heart 〜"。買わなきゃ。
403名盤さん:02/07/31 03:35 ID:jM6k4zt2
>>380さん、
Quartermass! ええにきまってまんがな!!!!!
最高でっせ!!!! (Quartermass2 はイマイチやったけど)。
404クリス・ドレヤ:02/07/31 06:24 ID:e711dpLc
>>380
エピソード6は、再発しているのだろうか?

ミック・アンダーウッド関連で、サミーとストラップスも再発していないような。


スフーキー・トゥースといえば、最後のアルバム「ミラー」が好きだな。
マイク・パトーにキース・エリス。
パトーはほとんどピアノを弾いているけど、2曲だけヴォーカルとっています。
405HYF:02/07/31 07:55 ID:5fYS6OO2
「Mirror」名盤にハゲドウ。
一曲目の「Fantasy Satisfier」はドイツ等でヴァージョン違いシングルも出ていました。
406シグお:02/07/31 08:56 ID:HIZsNeoM
>>403
QuatermassIIって、ミックが若手のシンガーを売り出すために、
強引にニッキー・シンパーらと組んで出したようなバンドですよね〜。
407シグお:02/07/31 09:02 ID:HIZsNeoM
>>404
エピソードシックスは、外盤のベストアルバムをCDで手に入れましたよ。
若かりしイアン・ギランとロジャー・グローバーがじゃ家に写ってて。

たしかに「Mirrors」はいいアルバムですよね!
もう70年代に入って音質もだいぶよくなってて、
その後のHM/HRの到来を期待させる感じで。

パトゥはこっちの方がいいんじゃない?
408恋愛遊戯:02/07/31 20:48 ID:uQpYEQCI
トラフィックとプロデューサー繋がりで(ジミー・ミラー)、
触れようとしていたスプーキー・トゥース、先を越された!
“Two”はなかなかヘヴィーなサウンドでお気に入りです。
クォーターマスの1stはいいですよね。レインボーがカヴァーした
「ブラック・シープ・オブ・ザ・ファミリー」とか「ジェミニ」
なんか名曲ですね。他にもキーボードを中心にした長い曲などがあり、
聴きごたえのあるアルバムですね。ベースはジョン・ガスタフソン。
409シグお:02/07/31 22:11 ID:9tKfhXCs
>>408
自分はクォーターマスからジョン・ガスタフスンの流れを追おうと思ってました。
Quartermass ではリードシンガーでもあった彼、どうでしょう?

トゥースの方は、マイク・ケリー → Three man army →
Baker Gurvitz army → ジンジャー・ベイカー ときて、
ホークウィンドに戻そうとしていました!
410takosuke388:02/08/02 00:20 ID:iq9dh.Gg
プログレのようでもありポップスのようでもあり、思わず分類に困る
マンフレッド・マンズ・アース・バンドについて語りたいのですが。
誰かファンいませんか〜
411名盤さん:02/08/02 01:27 ID:7kEkO7PE
アースバンドと言えば、ドラムがクリス・スレイドだった時期もあるね。
「光に目もくらみ」とかその時代。
スプリングスティーンのカバーはもう一曲「フォー・ユー」もそうだったっけ?
412シグお:02/08/02 02:06 ID:ssZ9i9kw
<<411
クリス・スレイドと言えば AC/DC、FIRM、そしてユーライアヒープ!

「七月の朝」の最後でシンセ印象的な音が入っていますが、
あれはマンフレッド・マンが弾いている、
もしくはヘンズレイに指導したという情報があります。
413名盤さん:02/08/02 13:03 ID:6WL42pHY
>>411
俺はフランキー・ミラーの「Falling In Love」で初めてクリス・スレイドのドラミングに
接したので、彼がどちらかというとハード・ロックよりのバンドで演奏しているのが以外で
あった。
414takosuke:02/08/02 18:57 ID:iq9dh.Gg
クリス・スレイドはオリジナルメンバーで、アルバム「Watch」まで参加してますね。

わたしゃアースバンドと言うと「ソーラーファイア」から「エンジェルステーション」までしか
聴いた事ないのですが、どれもいいアルバムなんで好きです。
ミックロジャースはギタリストとしてもシンガーとしても実力者で、全然話題にならないのが
惜しいですわ。「ナイチンゲールズ&ボンバーズ」あたりでは渋いギターソロもバリバリ弾いてますし。

ヒープと言うとゲイリー・セインのベースってかっこ良かったなあ。
415Easy Livin':02/08/02 19:49 ID:x/zViLaY
>>414 ゲイリー・セイン!!!!!!!キタキタキタキタキターーーーッ!!!!!!!!!
それそれ! ヒープを語るのにゲイリー・セイン抜きではいかんわな!
ちょっと弾きすぎクドすぎの感なきにしもあらずだが、それがあの時期のヒープの音に無くてはならん味をつけとるわな。
73年の来日公演を見た人間にとっては、あの大股開いてベースをかかげた姿とあの独特の音は忘れられんわ。
つくづく惜しいプレイヤーを亡くしたもんだ。
生きてたら意外とあの後レインボーあたりにいってたりして・・・。
416シグお:02/08/02 20:25 ID:EImPCs8.
>>415
ゲイリーのベース大好きです。
彼はキーフ・ハートレイバンドにいたんですよね。
彼は彼で、興味深いドラマーだ。

ゲイリーの死因って、ステージで感電の後に、何でしたっけ?
417名盤さん:02/08/02 20:29 ID:cfFRTomQ
ホークウィンド昨日初めて聞いた厨房です。
雷の夜にSpace Ritual聴いてぶっ飛びました。
他にはフロイドの1st、ビートルズのウォルラスやRev.9、Amon DuulUの1stとか
Ash Ra Templeの1st、Faustの1st辺りにたまらないトリップ感を感じてる俺に
なんか他にサイケデリックなトリップ系のロックがあったら教えて下さい。
ん。板違いか。サイケ板逝ってきます。
418Easy Livin':02/08/02 20:43 ID:bdh0dJVc
>>シグおさん、
ゲイリーの死因って感電のあとにまだ何かありましたっけ?
病院で彼女に看取られながら息をひきとったって当時のミュージック・ライフに書いてあったと思います。
でもいろんな意味でホン〜マにカッコイイベーシストでしたな。

>>417さん、
いえいえ、決してスレ違いでもないでしょう。
このスレの前の方にアドレスのってるHAWKWINDのサイト見ましたか?
419名盤さん:02/08/02 20:57 ID:cfFRTomQ
>>418 見ようと試みましたが英語なので断念(w
とりあえずメンバーの写真だけ見ました。
トラフィックってよくサイケ方面で語られてますが、
ホークスのようなトリップ感を期待しても問題ないですか?
雰囲気としてはめっちゃありそう(w
420名盤さん:02/08/02 21:09 ID:IPuWErjw
こ・・・濃い・・・・
421名盤さん:02/08/02 22:12 ID:v9SCj1zI
Pussyってバンドが好きです。
最近CD出ました。
聴いてみてください。
かわいいオルガンサイケです。
422takosuke:02/08/02 22:30 ID:iq9dh.Gg
トリップミュージック好きならスティーヴヒレッジも語ろうぜ!
俺が大好きなのは「L」「Green」「BBC Live in concert」あたり。
システム7なんてこの頃のヒレッジ先生に比べたら…
423天使乃卵:02/08/02 22:37 ID:lObj9gMw
(・∀・)サカナサカナライジーング!!
424クリス・ドレヤ:02/08/02 23:24 ID:dXaDjI9I
>>416

ゲーリー・セインは、感電の後ヒープを首になり、失意の内にオーヴァー・ドラックで亡くなったんじゃなかったっけ。

俺はどっちかというと、ポール・ニュートンの暗いベースラインが好きだったな。
WHYとかSIMON THE BULLET FREAK
425シグお:02/08/02 23:49 ID:XUh2Ih0Q
>>424
いや、アルマゲドンのキース・レルフの最期と混同してて。
そういう情報って、交錯しがちじゃないですか。
感電までは事実として、その後はよくおぼえてなかったので。
418さんはリアルで読んだ記事みたいなので、それが正解でしょう。
426Easy Livin':02/08/03 03:41 ID:N5HV0OCs
>>425
いやいや、ひょっとして

>>感電の後ヒープを首になり、失意の内にオーヴァー・ドラックで亡くなった

その最期が上記の記事だったかも知れません、記憶は曖昧なもんですから・・。
427レナルドとクララ:02/08/03 05:57 ID:5XszXNBI
ちょっとレスの流れと脱線させて頂きますが(´∀`;)

サフロン・サマーフィールドの一枚目二枚目が再発されてました。
シェラ・マクドナルド、ヴァシュティ・バニアンとかが再発されてきてたので
これは大変ありがたかったですねえ。
428417:02/08/03 10:35 ID:1wvp0YlU
>>422 ひれっじですか。ゴングのラジオ3部作聞きました。
たしかにあれもぶっ飛びものでしたね。>>417 に書き忘れました。
ソロはまだ聞いてません。今度探してみます。ありがとうございました。
429シグお:02/08/04 02:59 ID:AtYgh7VQ
ハイズマン御大のコロシアムのファミリーでも盛りあがれそうじゃない?

自分の中では、リザーランドのモーガルスラッシュが気になってます。
あとジューシールーシーって、なかなかいいですよ。
430名盤さん :02/08/04 03:03 ID:O5jVUP8M
>>421
すごいバンド名だね。
431名盤さん:02/08/04 03:07 ID:tca.6OaU
テンペストのファーストってボーカルがダメって人がいるんですよ
あのゲロゲロ声がなきゃ意味ないじゃん。
セカンドもいいけどハインズマンが残りの二人に好きにやっていいよって言って作った感じ
432名盤さん:02/08/04 03:12 ID:lEOWfX/.
>>430
アルバムタイトルは「Pussycat」だよ!
433430:02/08/04 03:15 ID:O5jVUP8M
>>432
こういうバンド名ってUK本国で放送できるのかな?
434名盤さん:02/08/04 03:22 ID:lEOWfX/.
ゴメン・・・タイトルは「Pussy Plays」でした・・・。
邦題は「化け猫ロック」・・・。
ジャケがネコのイラストなんで・・・。

「じゃあ次の曲いくよ! とびっきりの新人の登場だ!
みんな明日はレコード屋に走ろうぜ!
いくぜ、プッシィィィィーーーー!」
などとは放送できず、全く売れませんでした。

ちなみにネコの鳴き声で始まります。
サイケ好きの俺の中でもいい位置を占めています。
日本でCD化されるまでは、レコード相場は3万くらいでした。
435名盤さん:02/08/04 03:42 ID:JDevoiLY
Pussycat買ってみる!
436takosuke:02/08/04 08:13 ID:M9w6RYmA
>>429
コラシアム関連はどれも好きだけど、コラシアムIIの一般的評価って何か妙に低い気がします。
テクニカルな演奏にばかり話題が集中していて、楽曲の良さにまでは話が行かない気が。
実を言うと俺はコラシアム関連ではコラシアムIIのファーストが一番好き。
次点が本家コラシアムの「ドーターオブタイム」とテンペストの1stですか。

テンペストの2ndはオリーハルソールにしては平凡な演奏と思うっす。
437名盤さん:02/08/04 08:15 ID:N1d9iSeY
The new tweedy brothers! って・・・ちょっとどころじゃないマイナーですよね・・・。
六角形で銀紙のジャケが目印です。
438シグお:02/08/04 11:21 ID:ankWOmCw
>>436
STRANGE NEW FRESH なかなかいいですよね。
自分は本家の彼女も好きなので、DOWN TO YOU が大好きです。

確かに、楽曲の良さはあまり話題にはならないかも。
セカンドがインストばかりだけど、覚えやすい印象的な曲が多いですよ。
そうそう、ゲイリーの歌う RIVER もいいなあ。

ハルソールのプレイって、どんな感じだったっけ?(笑)
パトゥを聴き返しておきます。
439シグお:02/08/04 17:15 ID:TloJu5I2
>>431
ポール・ウィリアムスは、コロシアムファミリーの中では評価されてない方かも。

自分はテンペストでは、マーク・クラークのプレイがいいと感じます。
ヒープではたいした実績も残さずにいますが、
ヘンズレイのソロでは前編に渡って参加してて、
しかもテンペストの曲をとりあげてもいるんですよー。
440takosuke:02/08/04 18:08 ID:M9w6RYmA
441takosuke:02/08/04 18:10 ID:M9w6RYmA
>>439

申し訳ない、見切り発車しちまったっす。

マーククラークって良いベースライン弾くし、EB3のブイブイな音もかっこ良くて
俺も好きなんだよねえ。しかも声もけっこう良いんだよね。
「グレイ&ブラック」って凄く味のある唄を聴かせていると思うよ。
442恋愛遊戯:02/08/04 18:39 ID:hYUdkudI
>>409 ビッグ・スリーはブライアン・エプスタインのNEMS所属。
“ラヴ・ミー・ドゥ”のレコーディングでサビの決めの部分を
急遽ジョンからポールに変更になった話を聞いたガスタフソンが
「そこはジョンが歌うべきだった」と言ったそうだ。
こんな前から顔見知りだったんですね。
443シグお:02/08/04 19:27 ID:RFAObpho
>>441
「灰色と黒色」は非常にやさしい曲ですね。
そうそう、テンペストも当初はマークのボーカルでいこうとしてみたいだし。

テンペスト参加のため、ヒープはすぐにやめてしまたし、
レインボウは理由はともかく、リッチーに好かれずにクビになったけど、
なんといってもあのハイズマンとプレイしていたベーシストですからねー。
444シグお:02/08/04 19:38 ID:RFAObpho
>>442
そう、ガスタフスンって、かなりキャリアの長い人ですよね。
彼はシンガーでもありソングライターでもあるんですけど、
ベーシストであることは常に忘れていない。

ロキミーミュージックやイアンギランバンドではフロントを支え、
クォーターマスでは自らがフロントを担っていという、
なんとも、いいプレイヤーです。
445名盤さん:02/08/04 22:45 ID:rqsqPBUY
>>436
431だけど「平凡な演奏」というより腹八分目であれだけできるのがすごいと思う。
ハルソールに関してはラトルズ関連もよろしく
446えとせとら徹夜派:02/08/04 22:55 ID:MwFLnpNY
PATTOもいいすね。
ちなみに、1stの帯付きもって万個
447名盤さん:02/08/04 23:10 ID:rqsqPBUY
445の続き
ラトルズといえばニール・イネス、
vaioのCMのOasisって、あのパートが見事にパクリの部分なんだよね
448takosuke:02/08/04 23:21 ID:M9w6RYmA
>>447
オアシスもエラソーなこと言いながらパクリ多いですね。
Whateverは聴いたときずっこけましたし、あれを聴いて名曲と言うマスコミには幻滅し、
さらには偉そうなこと言うバンドのメンバーとオアシスにひれ伏した評論家に呆れました。

ニールイネスの「Recollections」という3部作編集CDはアナログに負けない良い音で
最近出たCDでも特に素晴らしい内容ですね。
449シグお:02/08/04 23:23 ID:Y1htDP2s
>>411
takosuke さん、クラーク関連の質問なんですけど、
彼と一緒に曲作りをしている「Bottomley」って人物のこと、
知ってますか?
多分、作詞家なんでしょうけど他で見かけないし、謎になっています。
450名盤さん:02/08/04 23:28 ID:rqsqPBUY
>>448
今ではイネスのクレジットも付いているんですけど、
CMでよりによってそのパートかと(藁)
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Info/Event/
451名盤さん:02/08/04 23:47 ID:75btY4RY
イネスのThe Worldが再発されたね
452takosuke:02/08/04 23:54 ID:M9w6RYmA
>>449
シグおさん、全然その人のこと解らないです。ごめんなさい。

>>451
幸福惑星CDにボートラは入ってるの?How sweet...のシングルヴァージョンとかあれば嬉しいけど。
453名盤さん:02/08/05 00:02 ID:vwDlZKDI
>>452
The Worldのアルバム未収シングル曲「Angelina」が追加収録されてるよ。
454シグお:02/08/05 01:11 ID:ao1ExmF6
>>452
そうですか、やはりご存知ないですかー。
まあ、そんなこと追求してもしょうがないですよね(笑)
455シグお:02/08/06 12:59 ID:hC8qjNZA
最近あがってませんね、こののスレ(笑)。
パープルのスレッドで質問したら罵られたので、こっちで質問させてください。

ロン・ウッドの兄のアート・ウッドとジョン・ロードが在籍した、
アート・ウッズってバンド、聴いたことある人いる?
活動期はパープルより前の60年代半ばだと思うけど・・・
456うし(元モ):02/08/06 16:04 ID:U.LqL1MQ
>455
アートウッズはモッズバンドです。
オルガン入りのけっこう黒っぽくてカッコイイバンドだったと思います。
グレアム・ボンド・オーガニゼイションとかそういう系統の。
再発CDも出てますよ。
457シグお:02/08/06 20:36 ID:05yWj4Xw
>>456
ということは、イアン・マクレガン役をジョンが担ったスモールフェイセズといった感じ?
CDを見かけたら聞いてみたいですね。
458名盤さん:02/08/06 21:05 ID:lyqv9ejM
>>444
John Gustafsonと言えば、Hard Stuffが好きです。
Atomic Roosterの John Cann と Paul Hammond が参加しているし、
パープルのメンバーも曲作りしている。
昔にラジオで聴いてからはまってしまった。
459シグお:02/08/06 21:29 ID:CDvA0Pls
>>458
ハードスタッフ、ずっと前から聞いてみたい1枚です。
アトミックルースターが大好きなのでなおさら。
ロジャー・グローバーが関わっているの?
460名盤さん:02/08/06 23:23 ID:lyqv9ejM
>>459
ファーストアルバムに1曲だけギラン,グローバーの名前が入っているだけです。
過去にCD化されたけど、最後の曲が途中で切れてる・・・
461シグお:02/08/06 23:38 ID:NAAhhmWY
>>460
貴重な情報、サンクスです。

ヴァーティゴだけのスレッド立てたら、みなさん来てくれますかね?(笑)
462クリス・ドレヤ:02/08/07 00:04 ID:imv3Tpdc
>>459

ハード・スタッフは、ディープ・パープルが作ったレーベル、パープル・レーベルから出ているだよね。
ファーストに入っている、ガスタフソン・ギラン・グローバーの共作のモンスター・イン・パラダイスは、前身のクウォータマスの音最悪のブートでもやっています。

ジョン・ド・カンとジョン・グスタフソンが交互に歌っており、ド・カンの曲はアトミック・ルースター風、グスタフソンはクウォーターマス風になっている。
463名盤さん:02/08/07 00:45 ID:36LzweLw
>>462
どうでもいいけど、「ド・カン」ってのも笑える・・
JOHN DU CANNだから、私は「デュ・カン」って呼んでるけど。
464クリス・ドレヤ:02/08/08 19:49 ID:9WxH.996
>>463

ドゥ・カンではどう?

ドゥ・カンといえば、ジ・アタックでのモッズでサイケでありながらヘヴィーなギターがいいね。
465463:02/08/09 00:14 ID:/tlcNvVo
>>464
上げ足をとったわけではないので(念のため)。

ドゥ・カンはともかく、ニック・グラハムって何者?
その前、その後は何をしていたの?
466_:02/08/09 10:15 ID:DmvId./w
あるサイトでthree man armyのtwoというアルバムがめちゃ評価が高かったので
通販で買おうと思ったんですが。どこにも売っていませんでした。で、知っている
方がいればこれの感想を聞かせてほしいです。HR/HM好きの人なら絶対おすすめだ
そうです。もしかしたら70年代じゃないかも。
467Easy Livin':02/08/09 15:19 ID:Q16.35cw
>>455 シグおさん、
アートウッズですが、ジョン・ロードのスレ、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1024308852/l50
>>130を御覧になってください。
ど〜ぞヨロシク。
468シグお:02/08/09 20:17 ID:fBi4gDsU
>>467
ありがとうございます。
でも、彼らの経歴や多少のディスコグラフィは知っていたんです。
で、自分にとって今聴くに値をするのか、みなさんの意見を伺いたかったのでした。
469クリス・ドレヤ:02/08/09 20:45 ID:GhFq/Eoc
スリー・マン・アーミーのtwoはいいよ〜。1974年発表
ドイツのレパトワ傘下のグリーンツリー・レーベルだから探せばまだ有るかも。
俺は、HMVの通販で買いました。

メンバーは、ポール、エイドリアンのガーヴッツ兄弟に、元ジェフ・ベック・グループ、元メイ・ブリッツのトニー・ニューマンが参加。
エイドリアンのメロディアスで静と動を使い分けた、速いギターリフ。
トニー・ニューマンのタイトでリズムカルなドラムがいいんだよ。
クウォーターマスのピーター・ロビンソンもキーボードで参加。

スリー・マン・アーミーは、ファーストのA THIRD OF LIFETIME セカンドのMAHESHAすべて買い。

>>465

ニック・グラハムは地道に現在も活躍しているみたいです。

http://www.angelfire.com/ar2/vincentcrane/nick.htm
470_:02/08/09 22:09 ID:DmvId./w
>>469
そうですか。全部買いですか。ファーストなら通販で結構目にしていました。
ファースト買ってみよっかな。
471レナルドとクララ:02/08/10 00:03 ID:ItlMkx0w
>>461
僕は逝きます。
ハーベストとかもつけると個人的に(・∀・)イイ!

Patto好きです。一、二枚目セットのしか持ってないですが…。
472うし(元モ):02/08/10 01:44 ID:dUQ7dDfg
>>468
アートウッズは、黒っぽいモッズバンドが好きなら聴いて損はないかと。
CDは(たぶん)3種類出てるんですけど、かなりの重複を覚悟しないと全曲集められないです。
未発表曲とかライブテイクを加えて2CD・コンプリートで再発してくれるといいんですけどね。

イアン・マクレガンは今度の9月頃発売のケリー・ウィリスというオルタナ・カントリーSSWのアルバムに参加するらしいです。
まめ情報。
473クリス・ドレヤ:02/08/10 19:43 ID:XNTCTyH.
>>470
ファーストは、ガーヴィッツ兄弟に元スプーキィ・トゥースのマイク・ケリーがドラムで参加。
1曲目は、たぶんバディ・マイルスがゲストでドラムを叩いています。
ハードで速いギターリフ、難点は、ヴォーカルのエイドリアン・ガーヴィッツが、か細く弱い。

PATTOの3枚目は、アイランド・レーベルですよね。
MUMMYの変態エロエロな曲。
LOUD GREEN SONGのヘヴィーでハードなオリー・ハルソールのギターはいいね。
474名盤さん:02/08/11 23:28 ID:9s56QqyE
age
475 :02/08/13 21:44 ID:8Gv06ZGe
umko
476  :02/08/15 12:11 ID:uGuR3b/L
age
477名盤さん:02/08/15 12:53 ID:OyLm73wR
WIDOW MAKER
478名盤さん:02/08/15 13:02 ID:HlQekYqm
Vinegar Joe
479名盤さん:02/08/15 23:02 ID:66m6VWrl
Babe Ruth
480名盤さん:02/08/15 23:23 ID:+60po5Ws
Clear Blue Sky
481レナルドとクララ:02/08/16 00:24 ID:X57bwctQ
ベイブルースもクリアーブルースカイもいいバンドですよねえ。
482名盤さん:02/08/16 22:26 ID:w5h0W7ek
ソフトボーイズはダメ?
483クリス・ドレヤ:02/08/19 06:34 ID:DMxPqCm3
ベイブルースは、ロジャーディーンの絵が良いな。

女性ヴォーカルと言えば、キャタピラ。
コロシアム風のジャズロックですねー。
484名盤さん:02/08/19 11:18 ID:NunftGD6
>>483
宇宙で野球してるやつね。

ディーンと言えばヒープの4〜5枚目やグリーンスレイドも担当していたと思うけど、ほかには?
485Easy Livin':02/08/19 13:32 ID:2u6nvDsc
>>484
そりゃやっぱ、YESでしょ!
486名盤さん:02/08/19 13:42 ID:XQjFxWZc
>>485
そうだっけ?
何枚も持ってるけど、思い当たらない・・・
リレイヤーとかドラマとか?
487Easy Livin':02/08/19 14:10 ID:2u6nvDsc
>>486
こわれもの、危機、イエスソングス、海洋地形学etc....知りませんか?
488名盤さん:02/08/19 14:22 ID:ADmK3D2O
知ってる知ってる。
こわれものもそうか、あの青いジャケね。
危機ってったら、あの緑のジャケね。
10枚くらい持ってるけど、最近聴いてないな。
よく見たらディーンなのか。

話それるけど、ゲームブックって知ってる人いる?
創元推理文庫なんかが10年以上前に出していた文庫本のゲームなんだけど。
その中の、イギリスのスティーブ・ジャクソンって人が書いていたゲームに使われていた挿絵は、
今から考えるとロジャー・・ディーンだったような気がするんだよね。
もう手元にも本屋にもないので確認できず。
知っている人いたら詳細きぼん。
489名盤さん:02/08/19 15:02 ID:8P4JWaxx
 少なくともソーサリーはロジャー・ディーンじゃなかったよ。(確認しました)

 あとはホークウィンドもロジャーディーンがやってるのなかったかな?
490名盤さん:02/08/19 15:33 ID:VJ5+V9/U
確認ありがと、おれの勘違いということで・・・

ソーサリーが彼の代表作だからね。
ヒロイックファンタジーの雰囲気が似ているということだけで、スマン。
ホークウィンドは、以前このスレッドに好きな人がいたから、答えてくれるでしょう。
491クリス・ドレヤ:02/08/19 20:30 ID:DMxPqCm3
ロジャー・ディーンといえば、ガンのファースト(悪魔ジャケ)もそうだね。
セカンドは、ヒプノシスだね。

グレィヴィー・トレインの4枚目のジャケ(魚の妖精)もいいね。
音楽的には3枚目のセカンド・バースのほうがいいが。

クリア・ブルー・スカイは手抜きジャケだね。
裏ジャケの機械の絵のほうが良かったかも。

パトーのセカンドは、変形ジャケだね。
これのオリジナルLPがほしいな。


492名盤さん:02/08/19 21:09 ID:418CovGS
493名盤さん:02/08/19 21:12 ID:418CovGS
ロジャー・ディーンの活動は多方面に渡っていて建築もイイぞぉ
コンピューターのGUIも少なからず影響受けてるyo
494名盤さん:02/08/19 23:09 ID:kIADjTwE
シド・バレットが今何してるか知ってる人いますか?
つーかまだ生きてる?
495名盤さん:02/08/19 23:19 ID:m14TOB8J
>>494
死んだ話は聞かないから、まだ生きていることは確実だよ。
でないと、おりに触れてその人の亡きことが取り沙汰されるはずだからね。
何をやっているかは知らん、スマソ。
海外のホームページに当たれば何か情報はあるのでは?
496名盤さん:02/08/19 23:20 ID:fa4QEo3n
Pattoの神ジャケが出るとの情報蟻、変形ジャケの再現か?
497名盤さん:02/08/19 23:23 ID:kIADjTwE
>495さん
即レスありがと。
やっぱ亡くなったら特集とかくまれるかな?
498名盤さん:02/08/19 23:32 ID:m14TOB8J
そりゃそうでしょ。
期間はごく短いけど、シドが後世に与えた影響は計り知れないからね。

でもオレ自身は、実を言うと彼のどこが良いんだか、自分でも分かってないんだ!(笑)
ソロも持ってるし、また聞き返すかな・・・
499名盤さん:02/08/19 23:36 ID:kIADjTwE
>498
影響は計り知れないかー
ちなみに影響を受けたアーティストって誰かわかりますか?
当方PINKFLOYDの「狂気」からの典型的なファンなので、
よく知らないんです。
500ちん毛の涙 ◆8z91r9YM :02/08/19 23:41 ID:xTlWsInf
シド・バレットは絵を描いてるけど、廃人なのでね・・
ここ数年のいろんなエピソードも知ってるけど、公に情報漏らすのも
まずいからここではちょっと言えない
501名盤さん:02/08/19 23:41 ID:m14TOB8J
オレを含め、このスレッドの住民はあまり聞かない種類のアーティストが多いと思う。
ローファイなヤツらじゃない。
ガレージとかパンクとか。
もともとフロイドは、60年代のサイケデリックムーブメントの英国の雄でもあるから。
502名盤さん:02/08/19 23:45 ID:kIADjTwE
>501さん
ありがとうございます。
ちょっとスレ違いだっかもすみません。

>500さん
なんとかヒントだけでも知る方法教えてくれませんか?
503名盤さん:02/08/19 23:48 ID:m14TOB8J
いや、ぜんぜんスレ違いじゃないよ。
ただ、フロイドはあまりにも有名だけどね。
シドだったら、なんとかスレ適合じゃない。
まあ最近ネタがないから、なんでも歓迎だよ!
504名盤さん:02/08/19 23:54 ID:m14TOB8J
そういやフロイドって言えば、80年代のギタリストレスのアトミックルースターの HEADLINE NEWS に、
バーニー・トーメなんかと参加してたな。
フロイドって基本的にメンバーチェンジがないから、その手の題材としては存在感うすいなー、
クイーンと並んで。
505494:02/08/19 23:59 ID:kIADjTwE
皆さんに聞いてばかりじゃあれなんで、自分で探してきました。
シドの生立ちから現在までの記録です。
結構悲惨なんですね、この人、、、悲惨過ぎる
ttp://www.geocities.com/~musashi43/issue17/issue17-1.html
それにしても>500さん気になるなー
506クリス・ドレヤ:02/08/20 00:00 ID:ogi5KrRz
>>504
デイヴ・ギルモアね。
507名盤さん:02/08/20 00:01 ID:r8h54w/T
ドレヤさん、補足ありがと。
そのとおりです。
508名盤さん:02/08/20 00:04 ID:r8h54w/T
ところでフロイドって、ロジャーが歌詞を書いているんだと思うけど、ボーカルも彼なの?
いろいろ偉そうなこと言って、そんな基本的なことも知らんでスマソ。
509名盤さん:02/08/20 00:04 ID:gt9PXrV2
>503
シドバレットがぎりぎりスレに適合ってとこがすごいなこのスレ
510名盤さん:02/08/20 00:09 ID:gt9PXrV2
なんか俺も>500さんのコメント凄い気になってきた
公に言えないってどんなことしたんだシドは!
511名盤さん:02/08/20 00:12 ID:gt9PXrV2
>507
ギルモアもやってるよ
あとライトとかいうやつも
俺ちなみに今年のロジャーのライブ行って来ました
なんかとんでもない人のライブを見てる気がして興奮しました
512名盤さん:02/08/20 00:18 ID:r8h54w/T
レスありがと。
ライトとか言うヤツって(笑)、リック・ライト御大だろ!

いや、デイブは予測していたんだが、大半はロジャーが歌ってるのかなって気になってね。
歌うベーシストだな、ロジャーは。
サイケってことで、スカイ・サクソンみたいだ。
513名盤さん:02/08/20 00:27 ID:gt9PXrV2
>512
あっ!初心者ってばれました?
514名盤さん:02/08/20 00:30 ID:r8h54w/T
いや、いいんだ。
妙なこと突っ込んでスマン。

ところで、>>550のサイト、平行して読んでいるんだけど、けっこう興味深いな。
時代背景の描写や他のバンドのことも書いてあるから、知識の確認と肉付けに役立つ。

515名盤さん:02/08/20 00:32 ID:r8h54w/T
>>505
516レナルドとクララ:02/08/20 02:48 ID:cFTrKxQ5
>>483
キャタピラかあ。確かですけどヴァーティゴの人達ですよね。
へんなスキャットのやつだけ聴いたことあります。

>>496
はー、そうなんですか。
今回のに三枚目も出るんならこれを機に聴いてみようかな。
517名盤さん:02/08/20 02:54 ID:qSzS5jJv
PATTOのセカンドはアナログの再発盤がAKARMAから出てるね。
変形ジャケも一応再現されてて素敵。
518名盤さん:02/08/20 12:55 ID:7IfQX2rS
PATTOのセカンドって、HOLD YOUR FIRE だっけ?
RUSH や FIRE HOUSE みたいなタイトルだけど。
人がつっ立ってるようなつまらんジャケだった気がするけど。
彼らはアルバム全3枚?

あと、マイクとオリーは比較的有名だけど、ほかの二人ってこのバンド以外に何か参加してる?
TIME BOX とかなしでね。
519名盤さん:02/08/20 13:03 ID:VLvBP4fx
>>518
ドラムのおっちゃんはラトルズに参加しとるよ
520名盤さん:02/08/20 18:39 ID:apCpu/54
>>519
スマン、それもなしで。
521名盤さん:02/08/20 20:16 ID:L3q8vL0A
>>518
あれはロジャー・ディーンの変形ジャケットなんだ
ttp://www.collectable-records.ru/groups/patto/hold.htm

>>517
じゃたぶんCDもそこだね、またウニオンが帯でも付けるかな
522名盤さん:02/08/20 20:34 ID:+IOSBYdi
PATTOのファーストを引っ張り出してきたら、MSIの帯が何となく笑えたので引用。

 *ジャズとロックの融合は今や新しくない。多くのバンドはブラス・セクションを用いているが、パトゥは違う。
  4人編成の彼らは感じるままに変奏し、転調や精妙な拍子の変化に合わせてリズム・セクションを用いている。

リズムセクションのみってのはロックバンドの当たり前だし、文体がおかしくないか?
向こうのキャッチコピーの直訳か?
523クリス・ドレヤ:02/08/20 20:41 ID:ogi5KrRz
>>518

PATTOのアルバムは、ブートで幻の4枚目MONKEY'S BUMとWARTS AND ALLというオフィシャルで音が荒いライヴアルバムが出ています。

あと、ほしいのはブートでBBC音源、ハミングバードのバニー・ホーランドとオーリー・ハルソールのツインギター。
524名盤さん:02/08/20 20:49 ID:L3q8vL0A
オレはテムペストのオリーとホールズワースのツイン・ギターのBBC音源がほすぃ
持ってるけど(w

オリーはロバート・フリップとソロを作ったって話もあったね
525名盤さん:02/08/20 21:00 ID:Z497jJef
>>524
別に聞きたかねえなあ
526クリス・ドレヤ:02/08/20 21:55 ID:ogi5KrRz
テンペストのブートは3種類?
527名盤さん:02/08/20 22:08 ID:YXXHPJpe
BBC以外にはTWNLとのカップリングは持ってる
528レナルドとクララ:02/08/20 23:30 ID:qcV24Hnj
テンペストのブートって聴いたことないんですけど面白いんですかね。
知ってるのだとロンドン二つとスウェーデンの一つの三つだったか。
これはただのライブ盤だったかな…。
529名無しの笛の踊り:02/08/20 23:33 ID:h1SwisJ5
アラン・パーソンズが一時期プロデュースしていた連中は
一皮向いたらどれもそのとてつもない英国っぽさが魅力的
だったりしたな。
コックニー・レヴェルとかアル・スチュアートとかパイロット
とか・・・。
ブリティッシュ・ロック界のカリスマ、ロイ・ハーパーなんかも
好きだ。
530名盤さん:02/08/21 01:28 ID:EhU5jMu1
>>477
チキンシャックのベースとスプーキートゥースのギターが結成したバンドですよね。
ドラムや他のメンバーは誰?

531ちん毛の涙 ◆8z91r9YM :02/08/22 15:30 ID:Gy7ECeyk
テンペストのロンドン二つは確か同内容(黒いジャケットと白いジャケット)
で、白いジャケットの方が音質が良い
532名盤さん:02/08/22 15:41 ID:qzvewyr1
ブリティッシュロックの最強バンドはどこだと聞かれたら、
そりゃあストーンズやビートルズやツェッペリンは凄いしクリムゾンやピストルズやカウは一つのジャンルを
作ったし、ソフトマシーンやGGは物凄い緻密な内容の濃い音楽を作ったし、フロイドやパープルは人々に愛されたけど、
音楽に対する態度とか、音楽の持つ力などを考えて、正直VDGGと答える。
533名盤さん:02/08/22 18:09 ID:5+8WQcgc
誰もそんな質問せんし、VDGGじゃわからん
534名盤さん:02/08/22 19:28 ID:g7LjHG2h
>>529
プロデューサーとしてのアラン・パーソンズは好きだが
APPはどうもな〜
535名盤さん:02/08/22 20:18 ID:anIPEMjV
秋葉の石丸でMSIが安く売ってたYO!
536クリス・ドレヤ:02/08/22 20:49 ID:H/pL4vGF
VDGGといえば、ファーストにキース・エリスが参加しているんですよね。
ファーストはどんな感じ?
537名盤さん:02/08/23 00:30 ID:xW6JBH7X
スパークス出た?
後、自分はモダンポップの人達は布袋のお陰で知りました。
布袋と同世代の人多くないかな?
モダンポップからAORみたいな流れを知ってる人だし・・
英国ロックの流れとしてのパンク(スクイーズ辺りのパワーポップ含む)ってのを日本でやってきた人だと思ってるんですが・・
538名盤さん:02/08/23 00:47 ID:iBBfR2u3
どなたか,KIETH TIPPETTについて何か(何でもイイです)教えていただけませんか?
最近のCDについてとか何でもいいんで.
あんまり情報がないもんで.
よろしくお願いします.
539_:02/08/23 00:51 ID:aXeKQ86A
pattoの紙ジャケは本当に発売するんですか?1stと2ndのCDどこにも売ってる
の見たことないんで聞いたことがないのです。誰か詳細求む。
540名盤さん:02/08/23 01:55 ID:tMGTkUDH
マイク・パトゥーと言えばスプーキー・トゥースですね。
マイク・パトゥーと元VDGGのべ−シストであるキース・エリスで
制作された「ミラー」は傑作でした。これがラストアルバム。
でも私はマイク・ハリソンのVOの方が好きでしたけど。
スプーキーの最高傑作は「ラスト・パフ」だといまだに思う。
ってもう32年前の話だった。
アンリとのコラボレイトも当時は斬新だったが。
日本じゃあ売れないよな。
541名盤さん:02/08/23 02:27 ID:UKqj7urr
スプーキー・トゥースは、まぁガイシュツだけど
いいバンドだよね〜
全作再発キヴォンヌ
542ちん毛の涙 ◆8z91r9YM :02/08/23 03:01 ID:EzNMOnQB
>>538
本当に何でもイイの?
数年前に法政大学のピアノ・ソロ・コンサート観に行ったんだけど、開始前に
便所でオシッコしてたらキース・ティペットが入ってきて隣りで小便したと
思ったらいきなり屁をこいた(実話です)
それでチラッと目を見たら「Sorry」と言われた。
前座の灰野敬二のシンバルのソロを2階から腕組んで興味深そうに見てた。
543名盤さん:02/08/23 03:56 ID:iBBfR2u3
>>542
おぉ!!
レスありがとうございます,
そのコンサートってCD化されているやつでしょうか?
コンサート自体はどうだったんでしょうか?
ウザクなかったらぜひ.

それにしてもキースもへこくんですねぇ....
544無知でゴメン:02/08/23 07:13 ID:GgmxLUsY
あの〜、すんませんがVDGGとかGGとかわかる人だけわかる略号で書かないでもらえませんか?
(APPはアラン・パーソンズ・プロジェクトとわかったけど・・)。
ボケでわるいけど、どーかお願いしますだ。

クリムゾンのアースバウンド、USAライブ CD化バンザイ!!
545名盤さん:02/08/23 07:47 ID:KyXre7XD
>544
 VDGG=ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイター
 GG=ジェントル・ジャイアント
546名盤さん:02/08/23 08:55 ID:CGY/CmlX
>>540
フランスでもイギリスでも売れんよ、あれは。
ジャケもダサイしね。

エリアルというかルーサーのインタビューを読んだことあるけど、あれは失敗だったって認めてたぞ。
547544:02/08/23 10:52 ID:WM7wK7hy
>>545
早速のレスどうもありがとう。
548名盤さん:02/08/23 12:47 ID:WvMkjW45
トゥースって、確か7枚アルバム出していたと思うんだけど、オレ4枚しか持っとらんのよ。
SPOOKY TWOと、ピエール・アンリのと、LAST PUFFとMIRRORSね。
他には何があって、何がCD化されているの?
再結成はなしてことで。
549名盤さん:02/08/23 13:22 ID:o5dER2z0
>>548
1 It's All About (1968)
2 Spooky Two (1969)
3 Ceremony (1970)
4 The Last Puff (1970)
5 You Broke My Heart So I Busted Your Jaw (1973)
6 Witness (1973)
7 The Mirror (1974)
8 Cross Purpose (1999)

一応全部CD化されてるみたい。5と6は見かけたことないけど。
550名盤さん:02/08/23 13:38 ID:moTtQgSF
ありがと
551クリス・ドレヤ:02/08/24 09:04 ID:WTuE8NoO
>>539
PATTOの1ST、2NDは、以前ドイツのレパトパで再発され、それを日本のMSIが発売していました。
もう一つ、ヴァーティゴからも2枚セットで売っていたよ。これは、CD自体ヴァーティゴの渦巻き模様でかっこいい。

誰か書いていたが、イタリアのアラカマで紙ジャケ、オリジナル仕様で出ている?


アラカマの紙ジャケは、本当に出来がいい。
ブドキンを買ったのだけど、十字架に開く特殊ジャケ。
552名盤さん:02/08/24 12:35 ID:FF+vvEEP
BRITISH LIONS 好きな人っている?

553名盤さん:02/08/24 21:58 ID:qDXVrhjl
本日、アージェントの日本版ベストを購入して初めて聴いたんですが、ものすごく良かったです。
ゾンビーズよりもワイルドでプログレ風味強いんですが、そこがまたイイ!
ラス・バラード(←アメリカ人だと思ってた)の曲のポップさと、
アージェント&ホワイトのンビーズ組の曲のいかにもって言う感じが極上のブレンドで混ざってます。
これからオリジナルアルバムも全部そろえてみます。
554名盤さん:02/08/25 04:01 ID:JcciGIfe
>546
540です。
ラスト・パフのこと?ミラーのこと?
ジャケとかルーサーのインタビューなんて関係ないんじゃない?
もともと音楽的主導権を握っていたのはゲーリー・ライト。
セカンドまでは単なるハードアンドへヴィロックだった。
それはルーサーの影響も大きかったこともある。
彼らの本領が発揮されたのはむしろ「ラスト・パフ」以降。
R&Bを全面に出し、マイク・ハリソンのVoの良さを上手く引き出している。
この立役者がゲーリー・ライト。
「IAM THE WALRUS」(ラスト・パフ収録)聞いたことある?
ビートルズのカバー曲だけど、涙ものだよ。
R&Bをベースにしながらも英国らしく重厚なサウンド。
やはりハリソンとゲーリー・ライトがスプーキー・トゥースの核であり、歴史だと思う。
イメージだけで判断すべきじゃない。
555名盤さん:02/08/25 12:11 ID:ARsoEcty
>>554
アホかお前?
人に対して自分の意見を強力に主張するときは、前後の文脈を良く読んでからにしろよ。
だいたいレコーディングに参加してないMIRRORのことを、ルーサーがインタビューで応えるか?
どうみても「売れない」という540と546のやりとりは、CEREMONYに対してだって読み取れるよな。
それにどんなにお前が冷静に分析して能書きたれても、当事者のルーサーの意見に勝るわけないだろう。
オレみたいに22のガキに言われてるようじゃ、トゥース聞いて威張る資格ないよ、あんた。
556名盤さん:02/08/25 17:06 ID:zTOdv65J
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 熱闘甲子園開幕!!
      \__ _
          ∨    ___
        ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄|
        ( ´∀`)  || | ̄ ̄||: .|
   ∧∧ .┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
  (,,゚Д゚)| ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   | ⊃⊃ . ̄]|__)  | |        | |
 〜|  |  / ̄\  /  |      /  |
   ∪∪ ◎  ◎ [__」     [__」
557レナルドとクララ:02/08/26 01:36 ID:kZIMzY+D
>>531
どうもありがとうございます。
やっぱりブートなんですね。

VDDGの一枚目は聴いたことないな。個人的にゃスティルライフが一番ですね。
ハミルソロには手を出したことないです。
558クリス・ドレヤ:02/08/26 20:48 ID:6lezCK7U
俺もスティ・ライフ好きですよ。
ハミルは、ハルソール絡みで買ったけど、合わなかった。

http://still-life.34x.com/
謎のバンドだった、スティル・ライフもメンバーも判明しましたね。
ツイン・オルガンと思っていたけど、一人で弾いていたみたいですね。。
Graham Amos-Bass.
Terry Howells-Organ.
Martin Cure-Vocals
559539:02/08/26 23:59 ID:aX0dNsoy
>>クリス・ドレヤさん
情報ありがとうございます。気長に待つとしますか〜。
560名盤さん:02/08/27 00:26 ID:3Arcusx4
マーク・アーモンドなんかこのスレでイイのかな。
561名盤さん:02/08/27 00:55 ID:++7lU5te
Mark-Almond か Marc Almondによるんじゃない
562レナルドとクララ:02/08/27 01:09 ID:sHJ74sqW
>558
情報ありがとうございます。

ハミルのソロも今度聴いてみたいと思います。
563クリス・ドレヤ:02/08/27 20:22 ID:TWs34sEa
ハミルとケヴィン・エアーズを勘違いしてた。

ハミルには、ハルソール関係ナカータ。
564名盤さん:02/08/30 01:45 ID:DanMcrIN
ロビン・トロワーなんぞどう?
魂のギターは傑作じゃん。
565名盤さん:02/08/30 08:44 ID:pkKUMAoy
トロワーも活動歴長いよな。自分のレーベル作ってアルバム出してるね。
ハードロック・ギタリストといった印象ながら段々とファンキーな音になって
行ったな。なんせリズム隊が元スライ&ファミリーストーンだもんな。
トロワーが目指していた音楽が良くわかる。
最近のアルバムは聞いていないけどどんな音なのでしょうか。
566名盤さん:02/08/30 08:56 ID:64PgtSAK
プロコルハルムには、そんなに長くはいなかったんだっけ?
しかも、青い影では弾いていなかったような・・・
567クリス・ドレヤ:02/08/30 22:06 ID:Yp10xste
プロコル・ハルムといえば、デイヴ・ボールやボビー・ハリソンもそうだったね。
568名盤さん:02/08/30 22:29 ID:92UJ9hCs
ハリソンと言えば、SNAFUだよね。
ホワイトスネイク黎明期のメンバーもいたこのバンド、いかに?
569クリス・ドレヤ:02/08/31 00:53 ID:udWv4D1p
スナフーは、わからん。
フリーダムにしてくれ。
570名盤さん:02/08/31 02:07 ID:UptkxenC
1から見てきました。疲れたなあ(笑)
出てない名前でパッと思いつくのはアフィニティーとか
スプリングとかそのへんかなあ?
キーフのジャケが好きというのもあるのだけど。
571名盤さん:02/08/31 02:25 ID:MRuDrzh3
ロビン・トロワーはジャケが不思議で好きなんだよね。
初期3枚は幾何学的っていうか何と言うか・・・
572名盤さん:02/08/31 04:44 ID:ZhZyMLKF
フォックスは出てないかな。
ノーシャ・フォックスの独特の声と、ケニー・ヤングのちょっとアメリカンぽい楽曲が好きです。
ぜひCD化おながいします。

あと、スレちがいかもしれないけど、リンジー・ディ・ポールが好きでした。
あのウィスパリング・ボイスたまりません。
楽曲もとてもよいのに、レコード会社はお色気歌手として売りたかったのか、
今ひとつ正当な評価がされていないようで残念です。
ポリドールから出てたラストアルバムCD化キボンヌ
573名盤さん:02/08/31 05:49 ID:8jGTKmtq
>>71 超遅レスですが…
ポール・コゾフ「バックストリート・クローラー」は国内CD出てました。
アイランドの権利を持っていた頃の、ポリスターから。
アラン・ホワイトがドラムのですよね?。
574名盤さん:02/08/31 13:59 ID:s49W70ut
それ持ってるよ、カナリいいぞ。
Thusday moning とかね。
じゃなくて、NewYork NewYork が入っているやつだっけ?
出先でスマン。
コソフ・カーク・テツ・ラビットはあんまり聞いてないけど。
コソフはすばらしくアジのあるギタリストだね。
575名盤さん:02/08/31 18:56 ID:EFa+6du8
Colin Townsとダンカン・マッケイのソロって、CD出てますか?。
特に、ダンカン・マッケイ「ザ・スコア」は名盤だと思うんだけど。
576レナルドとクララ:02/09/01 02:48 ID:chAMKXUu
>>570
アフィニティーはけっこう中古で出回ってますよね…。
ローラ・ニーロみたいな曲もあって好きなんですが。

>>572
出してほしいですよねえ…。キメラとかもLP限定と言わずに
CD化きぼん。

>>575
その中のピロー・シュミロウは名曲。
577ロブハルフォード ◆HOMOYq7M :02/09/01 09:24 ID:EkINjBdm
>>573
ソロ名義の方は今でも日本盤あると思う(紙ジャケじゃないけど)

アトコから出てたバンド名義の方の2枚は確かに国内再発はアナログ
すら1度も無い筈。
578名盤さん:02/09/01 14:37 ID:Yq93gyrt
溺死ーズミッドナイトランナーズ
579名盤さん:02/09/02 03:56 ID:IT/cvkT1
>>123 超遅レスですが…
ストレイ
レスがほぼ付かなかった辺りで、我国での認知度が知れますね。
私も一枚しか聴いてませんが、再発されたら、入手したいバンドです。
キャバレーみたいなジャケットの奴です。
ドイツLINEは、その後も再発の無いレアモノが意外に多いですね。

>577
バンド「バックストリート・クローラー」は、確かにCDを見たこと無いです。
「クローラー」はソニーから再発してたのに。
580名盤さん:02/09/02 11:46 ID:w0/eZlfK
バック・ストリート・クローラーの1st、2ndはレパートアーからCDが
出ている。
2ndはマイナー調の曲ばかりで、あまり好きじゃないな。
コスっぽいかもしれんが。
581名盤さん:02/09/02 12:52 ID:IM7aFtWn
>>574だけど、それだ、オレが持ってるの。
The band Plays on みたいなタイトルの。
それがファーストだったと思う。

要は、コソフのソロ名義のバックストリートクロウラーってのと、
タイトルのついたバンド名義のアルバムが2枚あるってことか。
582名盤さん:02/09/02 13:34 ID:hhhLxM4H
アフリカサッカー専用の掲示板立ち上げました
よかったら遊びに来てください。
アンゴラからジンバブエまで情報充実させます!!
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3619/
583クリス・ドレヤ:02/09/02 21:09 ID:vCMhd5Ga
コゾフといえば、ブラック・キャット・ボーンズのブートも有るんですよね。
内容はどうなんだろ?
584名盤さん:02/09/02 21:34 ID:KN+tnLzX
それは知らないっす、そんなのあるんですか?
585クリス・ドレヤ:02/09/02 21:42 ID:vCMhd5Ga
ある。
ブートで見たけど買わなかった。
今、買えば良かったと後悔している。
586名盤さん:02/09/02 21:47 ID:KN+tnLzX
確か、サイモンもいたバンドですよね。
それを考えると、聞いてみたーい!
587名盤さん:02/09/02 21:53 ID:p0MZ7N6B
ホークウインドとかピンクフェアリーズもここでいいの?
588名盤さん:02/09/02 22:29 ID:lZlJJSTs
>>576
アフィニティーは確かに独レパトワー盤でよく見ます。
ただ、曲に多少ばらつきがあるき気するので
全体的な統一感で言えばリンダ・ホイルのソロのほうが
好きという人もいるかも知れません。個人的には両方とも好きですが、
イギリスっぽいといえば前者かなあ。

>>579
ストレイ、国内でもテイチクからCD出てませんでしたっけ?
LINE盤は今でも中古でたまに見ますよ。
レーベルのイメージのせいかサイケやトラッドのコーナーにあったりしますが(笑)
LINEといえば初期ジェイド・ウォリアーとか、
ペンタングルがらみのアルバムにも未再発がある気がするなあ。
バート・ヤンシュのソロとか再発してほしいのがいくつか・・・。

>>587
両者ともまあここでしょう。まあホークウインドは今でも現役ですが。
589名盤さん:02/09/02 22:34 ID:09VK3HY8
ピンク・フェアリーズ、ポリドールからボートラつきで出てるね
590クリス・ドレヤ:02/09/02 22:48 ID:vCMhd5Ga
>>588
ストレイは、英キャステルからファースト丸々一枚ボーナストラックとして、ベスト盤が出ていますね。
テイチクはヘヴィメタルマニア・シリーズで75.76.77年頃のベスト・アルバムですよね。
ちょっと前、再結成した時のライヴ・アルバムも出ています。

591名盤さん:02/09/03 00:13 ID:tZCcm6Pr
ストレイの情報さんくす。
キャッスルなら、音質はマシかな?。
ヘヴィメタルマニア期のテイチクは、音質期待出来ないけど。

ニドロローグの2nd好きだけど、1stはどお?。
CD化してる?。
2年前に出たライブ盤も、まだ流通してるかな?。
592クリス・ドレヤ:02/09/03 00:38 ID:903K0kb/
ニドロローグは、俺もセカンドしか持ってないけど、ファーストも再発された。
ライブ盤、と未発表曲集も出ていたはず。
593名盤さん:02/09/03 05:22 ID:SkoJjABm
>>575
Colin Towns(イアン・ギランバンドのkeyですよね?)は
一枚だけCD化されてるはず。サントラかなんかだと思ったけど、
シンバル持ってる人形のジャケの奴。
10年くらい前に見たきりだから今も流通してるかは疑問。
レーベルとかも覚えてません。すみません。

ダンカン・マッケイの「ザ・スコア」は見たことですねえ。
ジョン・ウェットンやメル・コリンズが参加してるんでしたっけ?
594名盤さん:02/09/03 09:02 ID:YctjYDyR
テレビで何かの映画みてたら、音楽制作担当がコリン・タウンズですた。
595名盤さん:02/09/03 11:15 ID:pUF1ULsq
 リチャード・ハーヴィ(グリフォン)もアラビアン・ナイトの映画で音楽担当ですた。
596名盤さん:02/09/03 12:44 ID:vLMV89Ej
コリン・タウンズは、イアン・ギランバンド以外には、どんなバンドに在籍していたのでしょうか?
597名盤さん:02/09/03 22:48 ID:1ULxkdqd
グリフォンの英国盤はリマスターしてるのかな?。
音質アップしてるなら、買ってみたい。
598名盤さん:02/09/04 12:14 ID:NowlyA19
judie tzukeなんか聴いてるヤシは、
この辺にいないんだろうか?
599名盤さん:02/09/05 02:18 ID:MZoiXzz3
judie tzukeって70年代だっけ?
600名盤さん:02/09/05 18:13 ID:d7+pSowV
79年に'welcome to the cruise'でデビュー。
今も現役でかなりの枚数のアルバムが出てますが、
なぜか日本盤CDは1枚も出ていないし、アメリカでは全く無名。

ルックス,スタイル、歌唱力,音楽センスもあって、
結構プログレマニアにも受けるタイプなんだけどね。

ttp://www.tzuke.com/
601クリス・ドレヤ:02/09/06 06:56 ID:8WOHQqnI
あげ
602名盤さん:02/09/06 08:10 ID:cbDwQLrv
PALってどうよ?
603名盤さん:02/09/06 08:15 ID:cbDwQLrv
間違いなく正統派ブリティッシュHRのバンドだし、メンバーに有名どころがいるし。
604クリス・ドレヤ:02/09/06 20:01 ID:8WOHQqnI
PALって、誰。
教えて
605名盤さん:02/09/06 21:10 ID:be3NyTRB
>>596
コリン・タウンズは他にバンドとか参加してないのでは?
近年はもっぱらサントラとか放送業界で活動してるらしいです。
だいぶ前にイアン・ギランが何かのインタビューで言ってました。

>>592ニドロローグの未発表作なんて出てたんですね。びっくり。
メロウ・キャンドルやイングランド、パトゥなんかにも相当びっくりしたけど。
グリフォンもBBCのライブとかでたし・・・
個人的にはパトリック・モラーツのメインホース再発キボンヌ

>>604
たぶんペイス・アシュトン・アンド・ロードのことと思われ。
違ってたらスマソ。HRというよりR&Bよりな気もするし。
ただ、合ってるとしたらこの略号はちょっとないのでは?
VDGGとかGGはグループのファンの間ではまだ通じるけど・・・。
606クリス・ドレヤ:02/09/06 21:25 ID:8WOHQqnI
>>605
なるほど、ペイス・アシュトン・アンド・ロードねえ。

コリン・タウンズは、余所からの情報ですが
Colin Towns Mask Orchestra/Another Think Coming/PVC1028
ジャズ・オーケストラの最新アルバムだそうです。
詳細は分かりません。
Colin Towns/making face
は、未再発だそうです。
607蟻 ◆PROGzVOk :02/09/06 21:39 ID:aozK64vV
Colin Towns が同一人物なら、これだけの映画があります
ttp://www.allmovie.com/cg/avg.dll?p=avg&sql=B114460

ちなみにTrevor Rabinは
ttp://www.allmovie.com/cg/avg.dll?p=avg&sql=B214157
608名盤さん:02/09/06 22:12 ID:MxOCG+Hz
>>605
そう、Paice,Ashton,Lordのこと。
でもライナーには「PAL結成物語」ってあるし、「パル」と呼んでほしいって意味合いの記述があるので、そう呼びたい。
まあマイナーなバンドを語るスレで、ちょっと気を引くための子細工だよ。

でもあのバンド、ギターはバーニー・マーズデンだし、ベースはカーヴィとジムラッセルのストレッチ出身だよ。
609名盤さん:02/09/06 23:59 ID:1whcRq0F
>>608
レパトワー盤のマリス・イン・ワンダーランドしか持ってないのでライナーは未見です。スマソ。
確かにホワイトスネイク初期を思わせる曲もあるけど、
ブラスとかガンガン入ってる曲もあって正統派HRという表現には自分は違和感感じます。
まあ主観の問題ですけどね。自分的にはR&B寄りのグループだと・・・。

面子がこうだからこういう路線といいきるのはどうかなあとは思う。
それだったらゲイリー・ムーア、ジョン・ハイズマン、ニール・マレイ、
ドン・エイリーのコロシアム2とかはHR?
まあ、パープル周辺でもトラピーズ(除1st)とかはHRだけどね。
610名盤さん:02/09/07 00:52 ID:qpIM1ypT
ジャンル分けくだらん。
渋いクリームも、ちゃらけたポイズンもHRだ。
R&Bなんてのは、ほんとの黒人がやってこそR&Bだ(偏見あり)。
だから、このパープル周辺なんて、HRって呼んでも特に問題ないと思われ。
611名盤さん:02/09/07 01:03 ID:9+FRNYww
>>609
> それだったらゲイリー・ムーア、ジョン・ハイズマン、ニール・マレイ、
> ドン・エイリーのコロシアム2とかはHR?

マイク・スターズも入れてあげて下さい。
612名盤さん:02/09/07 01:48 ID:6uF7HtBA
ちょっとちょっと、ジョン・モールも入れてください!
613名盤さん:02/09/07 02:01 ID:CP7iF2Ap
>>609
>>コロシアム2とかはHR?
ジャズロックです。

>>まあ、パープル周辺でもトラピーズ(除1st)とかはHRだけどね
同じバンドで、前作はハードロックじゃない、今回はハードロック、ってのもおかしな話だ。
いかにわが国がカテゴライズの好きな国民性だかがわかる。
他人のジャンル分けは細かいこといちいち指摘せず、軽く読み流すことをおすすめする。
614名盤さん:02/09/07 02:16 ID:cLEK+sib
パトリック・モラーツのメインホースは、再発してました。
二年くらい前。外盤ですが。
615名盤さん:02/09/07 10:09 ID:fReCv3fZ
パープルといえば、ロジャー・グローヴァーの
「エレメンツ」ってCD化されてますか?
616名盤さん:02/09/07 12:01 ID:hks8Jiq9
>>615
パープル・ファミリーのポリドール系列の作品は、
90年に日本でCD化されてます。
前出のPaice,Ashton,Lordも、この時。
中古屋の常連も多かったですが、一部は廃盤。
「エレメンツ」もよく見かけました。

ロジャー・グローヴァーなら「バタフライ・ボール」だろ?。
テイチクのは音質良かったのかな?。
617名盤さん:02/09/07 13:15 ID:ka+7vVwW
>>616
あのころのテイチクは概ね音質は期待できない(苦笑)
少し前にストレイの話題でも出てたけど。
618名盤さん:02/09/07 18:30 ID:o5KB/lhj
パ−プル・ファミリ−といえば、何故ストラップスのアルバムがCD化されないんで
しょうか?(昔3rdのみ見た事があるけど)
619名盤さん:02/09/07 20:14 ID:QEp2uQIp
ストラップスって、パープルと関係あったっけ?
620名盤さん:02/09/07 20:49 ID:A4OMLLqm
>>ストラップス
ミック・アンダーウッド?
621名盤さん:02/09/07 21:14 ID:QEp2uQIp
厳密に言うと、ミックはパープルとは関係ないよね。
エピソードシックスやギランにはいたけど。
まあ、最近になってニッキー・シンパーとやってるから、関係あるのか。
622クリス・ドレヤ:02/09/07 21:40 ID:4myNT9R9
ミック・アンダーウッドは、パープルの前にリッチー・ブラックモアとアウトローズを組んでいた。
エバンスやシンパーを首にしたとき、ミック・アンダーウッドに連絡してギランとグローヴァーを獲得したんじゃなかったっけ?

ミック・アンダーウッド関連でサミーは再発されたのだろうか?
623名盤さん:02/09/07 21:44 ID:QEp2uQIp
>>621だけど、ごめん、それ忘れてた。
オレ、リッチーの初期のプレイを収録したアルバムを持ってて、それにアウトローズ入ってたよ。
パープルの母体といえば、ラウンドアバウトだけどね。
624クリス・ドレヤ:02/09/07 21:56 ID:4myNT9R9
ラウンドアバウトは知らないなぁ。

どんな感じ。
625名盤さん:02/09/07 22:10 ID:QEp2uQIp
いや、ラウンドアバウトは、これといった音源は出ていないらしい、スマソ。
元サーチャーズのドラマーのクリス・カーティスが計画し、そのもとにフラワーポットメンからジョンとニッキーが、
そしてアウトローズやスクリーミング・ロードサッチを経たリッチーが集まり、シンガーのデイブ・カーティスはロッドに、
ドラマーのクリスはイアンに交代したそうな。
そしてパープルになったのだけど、そのバンド名の候補には「コンクリートゴッド」というものもあったとか・・・
626クリス・ドレヤ:02/09/07 22:31 ID:4myNT9R9
THANKS!
コンクリート・ゴッド、すげぇ名前だな。

>リッチーの初期のプレイを収録したアルバム

これもテイチクから出てたのでしたね。
リッチー・ブラックモア・コレクション。
ザ・トレイン・ケプト・ア・ローリンのロード・サッチ、ヴァージョンはなにげに感慨深かった。
627名盤さん:02/09/07 23:16 ID:QEp2uQIp
トレイン〜は、ヤードバーズ、ツェッペリン、エアロスミスのか!
リッチーも弾いていたなんてね。
オレが持っているのは「RITCHIE BLACKMORE TAKE IT ! SESSIOND 63/68」という外盤のもの。
OUTLAWS、HEINZ、LANCASTERSなんてバンドが入っている。
あと、クリムゾン〜バドカンのボズ・バレルのBOZ名義の作品も入っているよ。
ほとんど聴いてない、オレにとってはいわゆる「資料」アルバムだけどね(笑)
628名盤さん:02/09/07 23:17 ID:f9sR3phW
ではついでに。
ハードスタッフは再発盤出てるかな?。
例の最後がブツ切れCDだけ?。
629クリス・ドレヤ:02/09/07 23:53 ID:4myNT9R9
>>627
あれは、リッチー・ブラックモアといっても、テケテケギターじゃ何回も聴く気がしないね。
LANCASTERSは、テイチク盤には入ってなかった。
BOZは、ボズ・バレルなの知らなかったよ。
なにげに、ボズ・バレルは、アレクシス・コーナーにも参加していて古いよね。

>>628
LINE盤?
それしか知らない。
パープルレーベルって他に何あったっけ。
630名盤さん:02/09/08 03:54 ID:D1nkag8D
ハ−ドスタッフといえば、2nd「バレックス・ディメンシア」ってCD化されてんでしょうか?
昔、レパ−トワ−で出てるって聞いた事あるんですが、見たこと無いです。
631名盤さん:02/09/08 03:55 ID:H5w4dxyd
見たことあるよ。
632名盤さん:02/09/08 04:09 ID:D1nkag8D
>>631
それって、いつ頃のお話でしょうか? 日本語解説をつけたMSI盤ですか?
5年位前に「レコマ」頼りにあちこち探したんですが結局自分では 見つけら
れなかったのです。
633名盤さん:02/09/08 04:18 ID:H5w4dxyd
見かけたのは7〜8年前かなあ。日本盤では無かったと思う。
このへん見てみて。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%22hard+stuff%22+%22bolex+dementia%22+cd&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
634クリス・ドレヤ:02/09/08 06:13 ID:Ln3Sk4qg
>>630

LINE盤で出ていたよ。
ヤフオク見ていると、たまに出ている。
635名盤さん:02/09/08 09:58 ID:J8wE6o+0
独LINE、潰れてなかったのか…
636レナルドとクララ:02/09/08 10:25 ID:s79BlJse
しばらく来ないうちにかなりスレが進行してますね。

>>588
亀レスすいません。僕もソロの方が好きですね。
でもアフィニティーのディラン・カバーもなかなか。
どちらにもイギリス臭さはあまり無いような気もします。
あると言っちゃあるんですがかなり薄いかと。

ブラックモアのキャリアの中じゃブラックモアズ・ナイトが一番好きですねえ…。
637名盤さん:02/09/08 15:16 ID:18/sv64z
PAL振っておいて、またまたパープル関連で悪いんだけど、そのバンドの話題も少し出たってことで、
トラピーズもこのスレでいいよね?
あのバンドは、MEDUSAとYOU ARE THE MUSIC〜だけでオーケーかな?
ファーストとか、ピート・ゴルビー時代は?
638クリス・ドレヤ:02/09/08 20:36 ID:Ln3Sk4qg
>>635
LINEは、潰れたの?
最近どおりで見ないはずだ。

>633
のリンク先で見つけたのだが、これは知らなかった。

Daemon / The Entrance To Hell

1994年発売。アトミック・ルースターのジョン・カン(g、vo)とポール・ハモンド(ds)、元クウォーターマスのジョン・ガスタフスン、それにアル・ショウ(vo)
というラインナップで結成された幻の4人組グループの'70年から'71年にかけて録音された音源を17曲集めた編集盤。
639うし(元モ):02/09/08 22:34 ID:r6En9EPc
LINEは潰れてないと思いますよ。
でも、あまり入荷しないらしいです。
ちょっと前に御茶ノ水の明大の前のユニオンに行ったら、LINEのCDが並べてあって、
店内のポップに「LINE盤、久々の入荷!」と書いてありました。
640名盤さん:02/09/09 06:35 ID:whlI62zl
>>616
エレメンツもあのラインナップで出てたんだ。
フォースフィールド関係やキャプテン・ビヨンドは見たことあるんだけどなあ。
探してみます。
バタフライ・ボールはレパトワーでリマスターされて再発されたのを持ってます。

>>632
バレックス・ディメンシアのMSI盤は確かに出てたけど、
外盤と比べても探すの大変そうだなあ。

>>637
トラピーズはMEDUSAから聴くことをお薦めします。
気に入ったらYOU ARE THE MUSIC〜もって感じかなあ。グレン・ヒューズのボーカルが好きなら
1st(確かセルフタイトルだったと思う)もってとこかな。
前のほうでもちょっと指摘あるけど、1stのみでメインのソングライターが脱退したため
MEDUSAからバンドの方向性が変わるからね>トラピーズ
1stはムーディー・ブルースのスレッショルドからのリリースで、
音も本家ムーディー・ブルースと似た感じ。トニー・クラークのプロデュースだし。
グレン脱退以降のアルバムは未聴につきわかりません。すみません。

>>639
LINE倒産したはずだけどなあ・・・前にどっかで聴いた記憶が・・・。
トランスアトランティックのフォーク系とか、前に話題になったストレイとか、
スレ違いだけど米サイケのシーズとか、この辺全部別レーベルから再発かかってる。
たぶんユニオンはディーラーの抱えてる在庫が入荷してきてるのでは?
641名盤さん:02/09/09 06:58 ID:+0k9ci1g
インディアン・サマーって出た?
おれユーライア・ヒープとかよりも好きなんだわ

あと、ドイツで活動してたけど、イギリス人ってことでネクター
これのセカンドが最高にカッコイイ。
642名盤さん:02/09/09 08:59 ID:+heYUdbU
このスレの住民、ヒープ好きは多いと思うけど、それは新作?
643名盤さん:02/09/09 14:30 ID:sBbP+6nZ
>>641
インディアン・サマーはレパトワーから再発されてるよ。
644名盤さん:02/09/09 22:23 ID:bhjrLWra
>>629
パ−プル・レ−ベルって言えば、シルバ−ヘッドがいるじゃあ、あ−りませんか。
645名盤さん:02/09/09 23:11 ID:M/J3sLOm
パープルレコードといえば・・

イヴォンヌ・エリマン・・・ ルパート・ハイン、プロデュース。ピーターロビンソン、マイケル・ジャイルス、
              ピート・タウンゼントらがレコーディングに参加。
カーティス・マルドゥーン・ スティーヴ・ハウ参加。
タッキー・バザード・・・・ ビル・ワイマンプロデュース。

ほか、シルヴァーヘッド、ハードスタッフなど。

646名盤さん:02/09/09 23:26 ID:mwlaESuT
>>640
トラピーズの件ありがとうございます。
でも実はオレ、その薦めてくれた2作は既に持っているのよ。
そしてそれ以外はどうなのか?って感じです。
1stのメインのライターってのは、テリー・ローリーかジョン・ジョーンズだね。
647名盤さん:02/09/09 23:28 ID:pRfu4eFS
インディアン・サマーなどの一枚ものは、アカルマ・レーベルから
紙ジャケットで再発してなかった?。
648クリス・ドレヤ:02/09/09 23:38 ID:qjmwKMDO
>>644-645
THANKS!!

シルヴァー・マウンテン以外知らないなぁ。
再発しているのだろうか?

プッシー・レーベルは、エルサレムだけ?

>>641
インディアン・サマーは、暗い感じのオルガンがいいね。
ネクターも再発されてきたね、聴いたこと無いけど。
649名盤さん:02/09/09 23:52 ID:mwlaESuT
>>648 ドレヤさん
>>645だけど、ごめんオレ、ただ資料をあさっただけだから、詳細はわからんわー。
でもイヴォンヌ・エリマンなんかヤフーでたくさんひっかかったから、CDも出てると思うよ。

やっぱ、こっちのスレのほうが居ごごちいいよねー!
from バタフライ、ルースター好き
650名盤さん:02/09/09 23:59 ID:FUhOB4T+
>>648
シルヴァー・マウンテンって・・・、突っ込んでいいですか?
651名盤さん:02/09/10 00:09 ID:i46HU32L
>>650
シルヴァー・マウンテンは、スウェーデンの哀愁だたようメタルバンド。
ボーカルギターのヨナス・ハンセンのほか、イングヴェイ・J・マルムスティーンとの活動で知られる、
アンダース、イェンス・ヨハンセン兄弟が在籍した。
ヨハンセン兄弟の父親は有名なピアニストだったとか。

マジレス、スマソ!
652クリス・ドレヤ:02/09/10 00:09 ID:x9UJu9nl
>>648
おうよ!

思い切り突っ込んでくれ。






銀嶺の覇者かよ。
653名盤さん:02/09/10 00:18 ID:i46HU32L
649=651ね。
オレ、最近までメタル小僧だったから、そっちもわりと通じてるぜ!
でも今はもちろん、レパトアの方が好きだぜ!

銀嶺の覇者と言えば、マーク・クラークがレインボウを速攻ビークーになったのは、
未だに気になるところだ。
654クリス・ドレヤ:02/09/10 00:19 ID:x9UJu9nl
>>649

アトミック・ルースター関連でリック・パーネルがいたホースが再発なったね。
これは、ダーティーでヘヴィーでいいよ。
ルースター関連で、スティーヴ・ボルトンのヘッド・ストーンは、まだ再発されてないよね。
655名盤さん:02/09/10 00:30 ID:ZWh/YoaG
>>654
THANKS!
リック・パーネルっていったら、3代目ドラマーだね。
両バンドとも初耳だよ。
ホースとヘッド・ストーンね、おぼえておくよ!
656ご協力のほどを:02/09/10 01:22 ID:J62PN3n6

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/daisy/vote.htm
 ↑
突然ですが「ムディーブルース」のメンバー人気投票です。
投票してくださいね。
657名盤さん:02/09/10 20:33 ID:SA3pnvnH
>>653
メタルに精通している、あなたに質問したいんですが。
ドッケンの1stのフランス盤(カレア・レ−ベル)でロゴ色が紫のヤツってCD化
されているんでしょうか?
658名盤さん:02/09/10 21:05 ID:hvOogpfF
>>657
ドン・ドッケン、ジェフ・ピルソン、ミック・ブラウン、ジョージョ・リンチ
関連バンド
アクセプト、ドン・ドッケン、リンチ・モブ、ウォー・アンド・ピース、
ヨーロッパ、キングダイアモンド、ウィンガー etc

メタル聞いてたころはまだ工房だっかから、お金なくて今みたいにアルバム漁りはできなかったから、
ドッケンなんて「バック・フォー・ジ・アタック」を聞いてただけだし、その後はもちろん興味なし。
1stって、「ブレイキング・ザ・チェインズ」だっけ?
お役にたてず、スイマセン。
スレ違いなので、こういう話題はなるべくやめましょう。
659クリス・ドレヤ:02/09/11 18:55 ID:gp2sc3Ba
なぜかメタルで唯一ドッケンはレパトワで再発されているね。
660名盤さん:02/09/11 19:18 ID:wyLbA4Bc
>>659
ドレヤさん、いいとこ気が付いたね。
ドン・ドッケンはドイツ系のアメリカ人だったと思う。
ジェフ・ピルソンが固定する前は、元祖ジャーマンメタル・アクセプトのベーシスト、
ピーター・バルテスがベースを弾いていたんじゃないかな。
というように、レパトアのドイツとゆかりが深いのよ!
661名盤さん:02/09/11 19:22 ID:wyLbA4Bc
自分で言っておいて、またメタル続けてしまった・・・

というワケで、スレの趣旨に戻しましょう。
オレはスモール・フェイセズとフェイセズ、両方とも好きなのだが、それはロニー・レインが好きだからだ。
彼のスリム・チャンス、聞いたことある人の情報きぼーん。
662レナルドとクララ:02/09/12 02:38 ID:6z2oNBcd
ハミルのソロに手を出してみます。
オーバーとフューチャーナウを注文しました。

バース・コントロールはまだ既出じゃなかったはずですが…。
あとレゲエでユニティとか。
663名盤さん:02/09/12 07:16 ID:14aYtA2R
バース・コントロールはドイツ〜
664名盤さん:02/09/12 21:03 ID:bosxN0E5
age
665名盤さん:02/09/13 19:14 ID:WkvZ/DnG
age
666蟻 ◆PROGzVOk :02/09/13 19:20 ID:Sz2eK8u0
レナルドとクララさんいますか〜〜〜〜
97年のブラックモアズ・ナイトが出たときのバーソ出てきたよ
ここでよかったらうpします
667名盤さん:02/09/13 20:26 ID:nBioDMBX
>>666
スレ違いなのでやめましょう。
668名盤さん:02/09/14 02:31 ID:0EYZCH8K
ブラックモアズ・ナイトは、マイナー臭が漂うがな。
イアン・アンダーソンもゲスト参加してるし。
669名盤さん:02/09/14 02:50 ID:J8A8uezN
そーかもしれんが、ディープ・パープルのギタリストとして
洋楽初心者でも知ってる有名人だからねえ
おれらが語りたいのはサラマンダーとかコーマスとかマイナーでマニアックなやつなのよ
670名盤さん:02/09/14 04:50 ID:xy7ICJSg
>668
ストローブスの誰かもベース参加してたよね。ブラックモアズナイト
671名盤さん:02/09/14 05:48 ID:g5W9KgAV
>>668
まあ、完全に御隠居の趣味の世界だからね>ブラックモアズ・ナイト
しかしタルはマイナー系か・・・ファンとしては何か寂しいなあ(苦笑)
タル周辺のブロトウィン・ピッグとかカルメンはマイナーでも可(心情的に)

>>669
あくまでもマイナー!(笑)ってもその辺は個々の基準にもよるしね・・・。
まあ、ブラックモアズ・ナイトは結成も90年代だし、
「あの人は今???」みたいな主旨で語れる人じゃないからね>リッチー・ブラックモア
言いたいことはわかります。
パープル人脈といえばウニオンのアルカンジェロから
ウォーホースの2枚が紙ジャケで再発されました。
いくら何でもここまで・・・という感じはしますが(苦笑)
サラマンダーって十戒をテーマにしたコンセプトのアレですか?
違ってたらスマソ。
コーマスは昔テイチクで再発かかってたのだけ買ったなあ。
どっかしまってそれっきりになってる・・・あまり印象には残ってないのか?>自分

>>670
ジョン・フォードですね。
672クリス・ドレヤ:02/09/14 06:31 ID:KI7rdkTd
タルといえば、グレン・コーニックのワイルドターキーもあるよね。
アメリカに渡って再結成されたね。
パリスは、アメリカん・ハードロックになるのか?。

コーマスって、シーウォンで2枚目も再発しているね。
しかしシーウォン・レーベルは、なかなか日本に入ってこないね。

673蟻 ◆PROGzVOk :02/09/14 10:14 ID:NIJFyaal
皆さん、おはようございます。あの〜皆様勘違いされています
リッチーの話題を振ろうとはしていません。
上げようとしているのはブラックモアズ・ナイト引っ掛けたフォーク系特集のアルバムです
バーソがマーキーあたりの悪影響を受けた???な内容です。
674名盤さん:02/09/14 11:06 ID:pZFULE25
>>672
ワイルドターキー、レパトアから1枚出てますね。
バーニー・マーズデンも参加していたというのは本当?
675クリス・ドレヤ:02/09/14 21:03 ID:KI7rdkTd
>>674

バーニー・マースデンは、たしかファーストでは?
俺はセカンドの七面鳥ジャケと再結成しか持ってないので、ファーストまではわからん。

そういえば、バーニー・マースデンはベーブルースにもいなかったけ。
ベースに誰だっけ、ど忘れした。コージーの晩年のコンビ。
アラン・シャムロック抜けた後、どんな感じ?
なかなか売ってないね4枚目5枚目は。
676名盤さん:02/09/14 23:01 ID:+QNjdSxI
『ブリティッシュ・ロック大名鑑』 って復刻されたんだね。
この本には噂しか知らなかったんだけど、持っている人いる?
www.kashiwashobo.co.jp/cgi-bin2/bookisbn.cgi?cmd=d&isbn=4-7601-2275-3&back=../pages2/shinkan_menu.html&backlist=1
677レナルドとクララ:02/09/15 02:13 ID:28JnrnQs
>>672
コーマス二枚目発売ってほんとなんですか…?
一枚目のほうはユニオンあたりでもよくみかけるんですが
二枚目のほうはみたことがないです。( ゚Д゚)ホスィ…。
シーワンのCDは新宿方面の専門店に行かないとお目にかかれませんよね。

>>673
そんな話をどこかのスレでみたような…。
三美神とかもこのスレでも上がりましたしスレ違いにはならない筈です。
僕としては是非うpお願いしたいです。
678名盤さん:02/09/15 09:53 ID:azecg/Ru
>>671

>サラマンダーって十戒をテーマにしたコンセプトのアレですか?

そうそう。組曲「モーゼの十戒」です。
あのバンドはこれ一枚しか出していないけど、オーケストラ使ったりしてて
B級バンドとは思えないプログレさをかもし出してます。
679こりーな夫人:02/09/15 09:56 ID:g1wCLJ5N
ブリティッシュロック大名鑑かどうかわからんけど
シンコーからでたブリティッシュハードロック名盤ガイドという本出てるでぇ。
60後半から70年代を網羅していて初中級者にはむちゃ便利だがジャケ写を
カラーにしてるせいか値段の割には情報薄。
俺は迷わず買った(@1800なり)
680名盤さん:02/09/15 11:57 ID:82/LZNV8
ブリティッシュ大名鑑、本屋でパラ読みしたけど、あれで8000円は高すぎ。
簡単なバイオがサラって書かれてるだけだし。
681名盤さん:02/09/16 09:31 ID:k1CeZfBY
コーマス二枚目
昔ヴァージンから国内盤も出てたね。
一枚目ほどのインパクトはないが、そこそこ楽しめる。
682名盤さん:02/09/17 12:47 ID:f1YnHG45
曲の良さ・アレンジの緻密さで、オラは2枚目のほうが好きなり。
683 ◆SlAKVcCY :02/09/17 13:14 ID:F53i/a7N
深紫。
684名盤さん:02/09/17 13:34 ID:AOx+mpmT
ブリティッシュロック大名鑑って、音楽全書2〜4号をまとめたアレですか?
たしか黄色っぽいカバーに、ブライアン・フェリーがいたヤツでしょうか。
70年代の終わりころ2,000円くらいで買った覚えがありますが、
もしそうなら、いくら加筆・修正されているとしても8,000円は高杉ですね。

コウマス COMUS 1stも2ndもいいですね。
でも、一般人に勧めるときは2ndです(w
685名盤さん:02/09/17 17:24 ID:k5C4YIu/
ファンキー ロックが好きですが
CRAWLERとグレン ヒューズのソロアルバム1枚目は最高ッス。
686名盤さん:02/09/17 20:31 ID:woo0vhm4
ファンキーロックと言えば俺はハミングバード、ココモ、
あとサッド カフェ好きだな。
687レナルドとクララ:02/09/18 04:49 ID:oRNJwiTU
まあ、コーマスのジャケなんて普通の人には見せられないですよねえ(w
ありゃキモイ。
ファンキーロックてハミングバードしか聴いたことないっすね。
レゲエなら多少聴きましたが。
と言ってもヴァージンとかカリスマとかから出してた人達がいたから
それを聴いてた程度ですが…。
688名盤さん:02/09/19 14:10 ID:XEuUfOyR
Herman's Hermits解散後のピーター・ヌーンはどうしてる??
689名盤さん:02/09/19 15:04 ID:XNGnjaX+
>>688
渡米して自主レーベルからソロやバンド名義でアルバム出してたはず。
詳しいことはわからないけどCD化されてるのもあるみたい。
以前はピーター・ヌーン本人のサイトで通販とかもしてたよ。
690名盤さん:02/09/19 15:07 ID:1rbFoGIf
ハミングバードの「密会」再発キボンヌ!
691名盤さん:02/09/19 18:06 ID:OmqYR6Ls
ナザレスとかUFOとか昔のハードロックって今じゃ全然ハードに聞こえん…
それでパワーポップとか言うの? パワーポップねぇ、ハァ
692名盤さん:02/09/20 01:15 ID:GLxK2BYG
UFOの「ロック・ボトム」は、今も充分ハードだが。
っつ〜か妙なカテゴライズするなよ。
いい音楽と出会う機会を失うよ。
693名盤さん:02/09/20 01:17 ID:XLNckZZ6
>>692
ちゃうって。ドクタードクターとか昔はハードロックに聞こえたんだけど
最近、聴き直したらって事よ。
694名盤さん:02/09/20 17:47 ID:uNXdLEfx
>>673
英フォーク・・・とりあえずフェアポート、ペンタングル、スティーライあたりのトラッド寄りのものは別として、
チューダー・ロッジとかトレイダー・ホーン、マグナ・カルタ、メロウ・キャンドルとか好きだな。
マグナ・カルタの「シーズンス」A面の組曲とか最高。

>>678
自分は知人宅でちらっと聴かせてもらったことあるだけなんですが、
確かにかなりスケールのある音づくりしてましたよね>サラマンダー
個人的な感想ですが、イギリスよりも大陸圏のバンドのような印象でした。

>>686
ココモはかっこいいね。
抽象的な例えだけど熱くなりすぎずかといってめっちゃクールというのとも違う、
適度な温度感というか・・・。

>>687
CDでしか見たことないけど、LPサイズだとかなりショックだろうな(w>コウマス

>>691
乱暴な言い方だけど、ある程度メジャーなアーチストには
多かれ少なかれ曲にポップでメロディアスな要素はあると思うなあ。
サバスだろうがピストルズだろうがポップといえばポップ。
まあ、音質的な問題とかになると別だけどね。
確かに当時のハードロック勢よりも後期クリムゾンとかのほうがよっぽどハードかも。
ていうか、ポップだとダメなの?
695名盤さん:02/09/20 23:54 ID:LjXOC/9y
ZZEBRA, SAILOR / Live In Berlin, Rock Workshop が Angel Air で入手できるぞ。
696名盤さん:02/09/21 01:06 ID:d6ffOyFo
ANGEL AIR ここだがや。
http://www.angelair.co.uk/
697クリス・ドレヤ:02/09/21 20:10 ID:R5ma/8i3
ルースターのThe First 10 Explosive Years Vol.2
いつまに出ていたのね。
698名盤さん:02/09/21 20:12 ID:qdl5RUut
ANGEL AIR 盤でジョン・ガスタフソンの「グ−ス・グリ−ス」とミスタ−・ビッグ
の「セップク」を買った。どっちもヨカッタよ−。しかし、歌えるベ−シスト、ジ
ョン・ガスタフソンって何となく(声の質も)グレン・ヒュ−ズに似てなくない?
699名盤さん:02/09/22 21:55 ID:NxKTJZhL
ガスタフスンはすごくいいプレイヤーだよね。
ソロが出ているとは知らなかった。

>>675
ドレヤさん、遅レスすまん。
バーニーとベイブルースにいたベーシストは、ニール・マーレイだよ。
あのバンド、メンバーチェンジが多いみたいだね。
オレは何枚目なのか知らないけど、セルフタイトルのを持っているだけだ。
ちなみにアランはシャムロックではなく、シャックロックでは?
700クリス・ドレヤ:02/09/22 22:49 ID:6EC5Lz5v
そうだね。
シャックロックだね。
701名盤さん:02/09/22 23:26 ID:NxKTJZhL
>>700
わざわざ返答させてしまってスマソ。

ところでルースターは、「ATOMIC ROOSTER,VOL,1 LIVE」という怪しげなCDを中古屋で手に入れたんだけど、
これって貴重盤かな?
ライブと書いてあるけど全曲スタジオテイクで、選曲はデュ・カン時代のベストの感じ。
録音はわりと洗練されてて、80年代っぽいクリアな音なんだ。
imtrat musicというレーベルからだよ。
702クリス・ドレヤ:02/09/23 06:57 ID:AecK3g/s
ルースターのライヴは、ドゥ・カン時代のでは、オフィシャルではANGEL AIR から出ていた、ATOMIC ROOSTER,live and raw 70/71
しか無いはず。
ATOMIC ROOSTER,VOL,1 LIVEで思い出すのが以前、ANDROMEDA,VOL,1 LIVEというブートを買って全然ライヴじゃなくスタジオ盤だった。
もう売ったのでレーベルまでは思い出せないが。

ルースターのライヴは、BBC RADIO 1 LIVE IN COCERTが一番だね。
クリス・ファーロゥ、スティーヴ・ボルトンの時代だけど。
ファーロゥのスキャットが凄い。

LIVE IN GERMANY '83もあるけど、バーニー・トーメ、ポール・ハモンド、ヴィンセント・クレインのトリオで演奏はいいけど、クレインのヴォーカルはいただけない。

それよりブートでルースターのライヴは存在するのだろうか?
見たこと無い。


703名盤さん:02/09/23 08:21 ID:KdJ5duHf
たぶんオレの持ってるルースターとそのアンドロメダは、一緒のレーベルだろうね。
ルースターのライブは聞いて見たいね。

ところでオレ、ブートまでは手を出さないタイプなんだけど、ビデオは持ってるよ。
BURRN! に広告出してた通販専門の店で買ったんだけど、ルースターのスタジオライブ。
テレビ番組の録画なんだろうけど、ダビングを重ねてて相当映り悪し、音最悪。
メンツはパーネル、ボルトン、ファーロウのころで、ブレイクスルー、ブラックスネイク、
スプーンフル・オブ・ブロマイド・ヘルプス・ザ・プラスなんかが収録されている。
体を前後に揺すりながら長髪を振り乱し、4段のキーボードを操る攻撃的なクレインがかっこいい!
704クリス・ドレヤ:02/09/24 20:06 ID:1m7XYccQ
動いているヴィンセント・クレイン見てみたい。
やっはりハモンドC−3でしょうか?
705名盤さん:02/09/24 21:20 ID:tdeXQ+wN
B3とC3の違いって何?
映像は2段のハモンドの上に、2台のシンセがあるよ。
まあ、その違いを知っても確認できないほど映りは悪いけどね(笑)
706名盤さん:02/09/24 21:21 ID:tdeXQ+wN
ところでペイジ・ベック・クラプトンに対して、エマーソン、ウェイクマン、そしてロードって語られるけど、
オレはこれには納得できないね。
単に有名なバンドに所属するキーボディストがいないってだけで、ロードがあがっている感じで。
ロードのプレイってワンパターンで、想像性に乏しい気がするよ。
その後いろいろなプレイヤーの存在を知って、そう思ったんだけどね。
明らかにサウンドの鍵を握っているってのもあるけど、ヴィンセント・クレインのプレイの方がよっぽどいいよ。
まあそれにしても、両者ともオルガン+レズリーのHRのスタンダードなスタイルの域を越えないものだけど。
707クリス・ドレヤ:02/09/24 21:33 ID:1m7XYccQ
B−3.C−3俺も違いはよく分からないが、アルバムの解説で愛用していると書いてあったから。
ハモンド・プレーヤーは、マーク・スタイン、ケン・ヘイズレイ、ヴィンセント・クレインだね。
ロードは、どっちかというとマーク・スタインからの影響が大きいね。
708名盤さん:02/09/24 21:38 ID:tdeXQ+wN
それは言える。
テトラグラマトンって、アメリカのレーベルでしょ?
ニューロック・アートロックって呼ばれてたファッジを手本にしたんだよね。
オルガン3巨頭はそれで同意だけど、個人的にはナイトシティのレイ・マンザレクとアイアンバタフライのダグ・イングルを挙げたいけどね。
709名盤さん:02/09/25 04:23 ID:wapx4rCF
>>706
リック・ウェイクマンもワンパターンといえばワンパターン。
音楽的な懐の広さでいえばパトリック・モラーツのほうが上だと思うなあ。

>>708
どーでもいーけどなんでドアーズじゃなくてナイトシティ?
そんなにレイ・マンザレクのスタイルって変化してる?
まあ、スレの主旨とずれる気がするのでアレなんですけど・・・。
ナイトシティCD化されないかなあ・・・LP見ないし。
末期ドアーズの2枚はLPで手に入ったんだけど。
710名盤さん:02/09/25 04:57 ID:Pgwli73j
 ワンパターンだけどそれが個性となったという面もあるだろうね。
 パープル(2)のメンバーって基本的には全員そうじゃない?
711名盤さん:02/09/25 07:38 ID:A5dnQxKj
>>709
話に広がりを期待して、途中までしか書かなかったり、あいまいな表現をしたりしたのよ。
イエスのプレイヤーの件は同意です。
ダウンズはどうかな?

>>710
激しく同意。
まだ20〜30代で、ロックの初期衝動をストレートな手段で表現していたから。
712名盤さん:02/09/25 12:50 ID:4VyPpXSF
ドン・エイリーのいたバンドで、マイナーなのってなかったですか?
713クリス・ドレヤ:02/09/25 18:40 ID:CfXoNHR8
クウォーターマス2
714名盤さん:02/09/25 19:39 ID:OuBpysgT
いやいや、このスレのターゲットの時代で。
715名盤さん:02/09/25 22:31 ID:RU8UFb+p
コージー・パウエルズ・ハマー
716名盤さん:02/09/26 00:20 ID:8pj0SXCo
Wishing well は確かに名曲だとは思うけど、なぜあんなにまで人気があるのだろう?
知っている限りで、3〜4アーティストがカヴァーしている。
717名盤さん:02/09/26 01:55 ID:1BoFrptw
プロコル・ハルムは大物かもしれんが、日本では小物的存在なので、このスレで語ってイイ?
こないだグランドホテルを買ったら(もちアナログさ)何気に良かったのでね。
718名盤さん:02/09/26 08:10 ID:cmJ0M+CE
>>705>>707
B3とC3の違いはボディの形のみ。
四角いボディに細い四本足がB3 例ユーライアヒープのケン・ヘンズレイ他大多数。
日本人の感覚でより普通にオルガンの形と思えるのがC3 例ジョン・ロード、エマーソン、バジャ−時代のトニー・ケイ、70年代イエス在籍時のウェイクマン等。
詳しくは、楽器板のハモンドスレで。
719名盤さん:02/09/26 15:09 ID:VSznV6K4
>>717
「グランドホテル」(アナログ)いくらだった?
720名盤さん:02/09/26 15:32 ID:VyraYnFs
トロワーとフィッシャーの話が聞きたい。
721名盤さん:02/09/26 16:57 ID:9bnHa8Vy
フィシャーのソロ結構イケルヨ。
722717:02/09/26 19:58 ID:1BoFrptw
え〜とね、ウニオンで購入。
元値は1000円だったけど、70%オフ箱に入っていた。
すなわち300円。
どうやら1〜2回しか聴いていないらしく、盤面ピカピカ。
ジャケもピカピカ。
723717:02/09/26 20:03 ID:1BoFrptw
言い忘れたけど、ロビン・トロワーも買ったよ。
こっちは初期の3枚を各100円で。
ジミヘンばりのブルースハードロックだったけど、なかなかいけるじゃないの!
さすが100円だけあってジャケはぼろかったけど、でも国内盤だし。
724クリス・ドレヤ:02/09/26 20:29 ID:BUTZp1yO
>>718
ありがとう。
よくわかりました。

>>723
ロビン・トロワー良さそうですね。
次買ってみよう。
725名盤さん:02/09/26 23:24 ID:kMlH5tyX
どなたか、マイケル・デ・バレスとトニ−・ケイとマイケル・モナ−クの居た
「ディテクティヴ」について語って欲しいのですが。彼らのアルバムってまだ
CD化されてないですよネ?
726名盤さん:02/09/26 23:28 ID:NXtvbwFB
>>725
シンコーミュージックのBHRガイドの受け売りか?(笑)
アトランティックだっけ?輸入盤ならひょっとしたらあるかも。
727(=_=) v:02/09/26 23:31 ID:gg8mTDzX
>>725
「ディクテイターズ」なんてのも出てきて紛らわしかったし。
シルバーヘッド、いい!!し。
「ディテクティヴ」、昔たしか持ってたのにすっかりどんなだか忘れたし。
728名盤さん:02/09/27 00:29 ID:sk0NPa9Y
>>725
このスレの244あたりで語られています
ちなみに、1stは昔国内版でCD化されてました
729レナルドとクララ:02/09/27 02:01 ID:w46CuTsZ
ボウイもコーマスのデビュー前だかにライブをみてはまったそうですね。
これ本当の話だかはわかりませんが。どうなんでしょうか。
アンドロメダもジミヘンみたい、っていう売り文句でなんとなく
敬遠してましたが聴いてみるとバラードがいいですね。
ジミヘンて感じはあんまりしないような…。
730レナルドとクララ:02/09/27 02:12 ID:w46CuTsZ
>>712 コロシアム?
731名盤さん:02/09/27 02:50 ID:Y8AbkIaR
>>712 コロシアムU?
732レナルドとクララ:02/09/27 02:51 ID:w46CuTsZ
(・∀・)ソレダ!
733(-_-):02/09/27 02:55 ID:2mdYu16E
ディテクティヴ懐かしいなあ。。。
734名盤さん:02/09/27 09:01 ID:uDC9BvFI
>>731
いや、それはメジャーなものとして、そうじゃないもの。
735名盤さん:02/09/27 22:46 ID:olUdfRfm
カ−ヴド・エアってもう語った?
736名盤さん:02/09/27 22:54 ID:5IXP5vFm
何回か出てきたけど、もっかい語ろう。
あのバンドは、マイク・ウェッジウッドとソーニャの2人がバンドを続けたことが重要だったよね。
737名盤さん:02/09/28 12:05 ID:mxHYQAIT
レコード世代でないので、名盤の誉高いエアカットを聴いたことありません。
どんな感じでしょう?
738名盤さん:02/09/28 12:08 ID:rcLJAMuw
age
739名盤さん:02/09/28 13:47 ID:5Tm1hUIO
エアカットの権利は今、誰が持っているのだろう?。
ワーナーには無いと、誰かが雑誌で記述していたが。
幻の名盤がCD化する昨今、これは目途が立ちそうにないな。
740名盤さん:02/09/28 14:59 ID:Y2vXIWGX
>724
トロワーはライブが最高に好きです。
1曲目のToo Rolling Stonedをで〜っかい音で聞くと超快感で、これぞロックの真髄
って感じします。久しぶりに今夜聞こうっと。
741名盤さん:02/09/28 17:35 ID:SrEwezWc
>>737
かなり私観がはいりますが、A−1曲目の「紫のスピ−ド・クイ−ン」はパ−プルの
「ハイウェイ・スタ−」の女性版といった感じ。A−3曲目に(個人的大名曲)「メ
タモファシス」が登場。曲調がコロコロ変わる様は正に「変化(メタモファシス)」
という感じ。この2曲だけでも聴く価値はあると思います。
742名盤さん:02/09/29 22:20 ID:HN7zHCqy
マーク・アーモンド「ライジング」。
リマスター出ないかな。
743名盤さん:02/09/30 01:04 ID:3LUTSC3c
ずっと前にちょっと名前が出て放置されっぱなしのスリーマンアーミーてどう?
バタークィーンやポリキャットウーマンのリフとか最高にかっこいいと思うけど。
3rdの「Two」てアメ盤プロモ(俺が持ってるヤツ)はよく転がってるけど、イギリス盤コーティングジャケてほとんど見かけたことない。
俺は何年も前に新宿のアーバンで\19800なんつー法外な値段で見たっきり。
今でも高いのか?

ところで、エイドリアン・ガーヴィッツのソロ聞いたことある人いる?
AORだってゆーんでパスしてたんだけど、ガーヴィッツのバラードナンバーも結構好きだからちょっと気になる。
744PATTOさいけでりあ:02/09/30 01:50 ID:8X2W9ZkT
Three Man Army Two UK盤一昨年あたり渋谷で8500円で購入したけど、
コーティングジャケじゃないような気がする。
オリジナルはそうなのですか?何かだまされちゃったのかな、あたし。
内容は最高だから後悔してないけど。
プライスガイドでは£30だった。日本では12000円前後が相場か??

ブリティッシュロック大名鑑、
当方のような後追い派には当時の邦題情報がちょっと楽しかった。
Babe RuthモFirst Baseモ=「一塁占領」とかね。
でもたしかにちょっと物足りないところもある内容でした。

745名盤さん:02/09/30 09:29 ID:ipPOzLG3
>TMA
Twoはコーティングがオリジナル。
でも、英盤自体米盤より出回る数少ないから、コーティングじゃなくてもそれはそれで良いんじゃない?
えとせとらで\5800で出てたの、今から思えば買っておけば良かった・・・

ちなみに1stは英盤と米盤ではジャケ違い&1曲差し替え。
CDで再発されたのは英盤の方だったね。て、知ってる人多いか。

音とは関係ないけど、
ネオン、ペガサス、トランスアトランティック、カリスマ、ヴァージン・・・etc
'70年代のイギリスのレコードって、きれいなレーベル多いよね。
746名盤さん:02/09/30 12:47 ID:lOq8osKI
>エイドリアン・ガーヴィッツのソロ
ソニーからの再発CDを昔持ってた。
「どAOR」なので、免疫のない人は止めましょう。
Three Man ArmyやGUNのイメージで聴くと、大変に危険。
内容は、さほど悪くは無い。
要は、彼に何を求めているか、の問題。

ちなみに、ソニーのCD盤は、音質が良くない。
現在は廃盤のはず。
747名盤さん:02/09/30 20:17 ID:N5x48j7n
748743:02/09/30 23:05 ID:P03/APxY
>>747
そう。これのこと。
アナログ中古だと、下手すりゃ\300。あまりの安さに逆に手を出せなかったとゆー・・・
友達が昔これ買って「あんなの\100でもいらん」て激怒してたんだよな。
即効売っ払っため、聴く機会がなかった。
749クリス・ドレヤ:02/09/30 23:05 ID:yOvWSQbW
そういえば、GUN解散後、エドリアン・ガーヴィッツはアメリカに渡って、バディ・マイルスのバンドにはいるのだけど
参加したアルバムって何だろう。
750名盤さん:02/09/30 23:51 ID:/n0ssnXM
バディ・マイルスのバンドで、バンド・オブ・ジプシーズ以外に有名なのってありますか?
751名盤さん:02/10/01 19:16 ID:+mA9JHo6
バディ・マイルスのソロはフリーソウルな曲もあり個人的に結構好きだな。
752名盤さん:02/10/02 03:13 ID:gbHL6gBd
もしバンド・オブ・ジプシーズの活動が続いてたらどうなっただろうか?
考えるといろんな可能性が浮かんできて面白いなあ・・・。



753クリス・ドレヤ:02/10/02 20:21 ID:Z2vgOU5c
バディ・マイルスのソロには、カクタスのジム・マッカーティが参加しているね。

では、ブリティシュに戻って、パリッシュ&ガーヴィッツはどう?
754名盤さん:02/10/02 20:26 ID:H1R/+LJA
ボビー・コールドウェルはつづりが違うから別人だけど、ジム・マッカーティは同じつづりじゃない、クリス・ドレヤの同僚と?(笑)

パリッシュ&ガーヴィッツはマイナーだね、聞いたことないよ。
ブライアン・パリッシュって何者?
755レナルドとクララ:02/10/02 20:32 ID:XmQz9Ziu
ガンのメンバーでは?違ったらあれですが…。
756名盤さん:02/10/02 20:51 ID:Qu+e2GTq
>>753
OH!
ブライアン パリッシュ!バジャーの人だっけ。
線が細いが好きだな。
パリッシュ&ガーヴィッツは名盤。
メロがブリティッシュでたまらん。
757クリス・ドレヤ:02/10/02 20:58 ID:Z2vgOU5c
ブライアン・パリッシュはわからないね。
最近いつも利用しているサイトが閉鎖しているので調べられないのよ。

ジム・マッカーティとクリス・ドレヤで再結成ヤードバーズがあるけど聴いたことのある人は居るのだろうか。
ベドラムのデニー・ボールも一時参加したみたいだが。
ヴォーカルは、またジョン・フィドラーだっけ?
758名盤さん:02/10/02 21:04 ID:Qu+e2GTq
今、レコードで確認したらバジャーのギタリストだった。
センスの良いギタリストっす。
バジャーは1stも良いけど
スワンピーな2ndもファンキーロックの名盤。
759名盤さん:02/10/02 21:06 ID:H1R/+LJA
>>757
再結成ヤードバーズなんて、いつやってたの?

それより、ジョン・フィドラーでストップ!
それって、モットの後バンドのブリティッシュライオンズのシンガー?
オレ、実はモット・ザ・フープルは大フェイバリットなんだけど、メジャー過ぎてここじゃ語れなくてねー。
オレ以外に好きな人はいませんか?
760クリス・ドレヤ:02/10/02 21:21 ID:Z2vgOU5c
そう、ブリティシュ・ライオンズのシンガーです。
その前は、聴いたことがないけれど、メデシン・ヘッドをキース・レリフとやっておりました。

その縁で、再結成ヤードバーズのボックス・オブ・フロッグスのヴォーカルですね。
キース・レルフが居ないから、ヤードバーズを名乗らずにボックス・オブ・フロッグス。

再結成ヤードバーズのCDを中古屋で見かけたが、買えなかった。
代わりに、キングダム・カムのJAM買っちゃった。
761名盤さん:02/10/02 21:31 ID:H1R/+LJA
なるほど、ありがとうございます。
ブリティッシュライオンズはANGEL AIRでライナーつきで出てるよ。
そのライナーには、もとメディスン・ヘッドとだけしか書いてなかったから、レルフとやってたなんて知らなかったよ。
ところでモットとブリティッシュライオンズのギタリスト、レイ・メジャーが在籍したバンド、ハッケンサックって聞いたことある人いる?

再結成ヤードバーズは、そんなにプレミアなの?
762クリス・ドレヤ:02/10/02 22:04 ID:Z2vgOU5c
ハッケンサックは、ヴォーカルの歌い方がポール・ロジャースにそっくり。
フリーみたいな感じ、重いリズム・セッションにシャープなギターが絡む。
レイ・メジャーはブリテッシュライオンズとは知らなかった。
UP THE HARD WAYのCD間違って2枚買っちゃったんだよ。

結構ライヴとか未発表音源が再発されて居るみたい。
あのヴォーカルは見た目はちょっときています。

再結成ヤードバーズは、数年前に結成されたみたいだけど、ボックス・オブ・フロッグスと違って
メジャー・レーベルと契約できなかったみたい。
ボックス・オブ・フロッグスも1枚目にジェフ・ベックをゲストで2枚目にジミー・ペイジを、それでも売れなくて
3枚目にエリック・クラプトンを持ってこようと思ったらしいけど、レーベルと契約できなくて駄目だったらしいね。
763名盤さん:02/10/02 22:23 ID:/v7UN71f
なるほど、ありがとうございます。
同じアルバムを2枚買ってしまいそうになるのは、よくあるよね。
幸いオレは、まだその失敗は犯したことはないけど。
ハッケンサック、オレが買い取ってもいいけど(笑)

レイ・メジャーは、モットでのプレイもいいよ。
モットとブリティッシュライオンズは、バフィンとオヴァレンドがずっと続けた後期のバンドで、その二人のパートナーシップにはかなり惹かれるものがある。
サイレンス → モット・ザ・フープル → モット → ブリティッシュライオンズと、シンガーやギタリストやキーボディストを変えつつも、自分たちは同じバンドに在籍し続けたことにね。
そして80年代に入っては、プロデューサーコンビとして、マイケル・モンローのハノイロックスなど手がけたらしい。
764名盤さん:02/10/02 22:45 ID:AsSNZGG6
バジャーの2ndはCD化してるの?
765名盤さん:02/10/02 22:49 ID:DjZb8X/K
SKID LOWはブリティッシュじゃなくてアイリッシュだよね〜
G-FORCEは80年代か。
じゃやっぱりコロシアムつー。
766名盤さん:02/10/03 00:37 ID:ErrXHqwA
ナショナルヘルスだ、ドン・エイリーがいたマイナーなバンド。
国内盤の中古があって聞きたかったけど、高くて手を出さなかった。
ニール・マーレイもいたんだっけな。

このスレでやりとりしてると、なんかコロシアムIIくらいだと、メジャーなバンドのような感覚になってきちゃったよ。
ゲイリー・ムーアのいたバンドでマイナーなのってないね。
767名盤さん:02/10/03 01:08 ID:3uw8Hfcm
ハッケンサックはアルバムより、
未発表音源集の方が好きだな〜。
768名盤さん:02/10/03 14:02 ID:oka7Fgsu
>766
?。ドン・エイリーがナショナルヘルスに在籍?。ばかな。
しかもコロシアムIIと丁度時期が重なるぞ。
769名盤さん:02/10/03 15:17 ID:DUMtQZMQ
>>766
ナショナルヘルスはデイブ・スチュアートじゃなかったっけ??
770名盤さん:02/10/03 15:55 ID:RjGpM2eM
>769
アラン・ゴウェンもね。
771名盤さん:02/10/03 22:26 ID:SViP1tRq
>>766
ニール・マーレイとドン・エイリーが一緒に在籍してたのはコラシアム2でしょ。
772名盤さん:02/10/03 22:59 ID:ybgZqiWQ
ナショナルヘルスはドン・エイリーじゃなくて、ニール・マーレイだけですた。
おさわがせしてすいません。
確かにその二人は、コロシアムIIで一緒。
ドン・エイリーはメジャーだけど、ジェスロ・タルだね。
773名盤さん:02/10/03 23:43 ID:SViP1tRq
>>772
えっ??それ初耳。ドンってタルにいたことあるの?
エディ・ジョブソンが極く一時期いたのは知ってるけど・・・。
774名盤さん:02/10/03 23:49 ID:ybgZqiWQ
詳しい音源などは知らない、スマソ。
ホワイトスネイクのライナーに書いてあるから、間違いないと思う。
その書き方だと、「K2」の前後である予想。
775名盤さん:02/10/03 23:58 ID:SViP1tRq
>>774
レス、サンクス!
早速、googleで調べたら、なんとドン・エイリーの公式日本語サイト(ちょっと笑)なんてものがあって、そこに

◆1987年
ジェスロ・タルのヨーロッパ、アメリカ・ツアーに参加。
◆1988年
MCAとの契約を約束されるも、ジェスロ・タルを脱退、「K2」の作曲を始める。
夏にゲイリー・ムーア、コージー・パウエル、クリス・トンプソン、コリン・ブランストーンらとともにレコーディングを行う。

・・・と、ありましたぜ。
776名盤さん:02/10/04 00:12 ID:/bSf6/xu
蛇足ですがホワイトスネイクと言えば、ベイブルース、ワイルドターキー、コロシアムII、ナショナルヘルス、トラピーズの他に、ストリートウォーカーズ、ギルガメッシュ、スナフ、ジューシールーシー、バックドアなどもあがるよ。
777レナルドとクララ:02/10/04 00:15 ID:2s+sLGGD
バック・ドアのベースがホワイトスネイクに参加したこともありますね。
778名盤さん:02/10/04 00:18 ID:/bSf6/xu
コリン・"ボマー"・ホッジキンソンだよ、レフティの。
ライブ最近音源が出たらしく、今月のレコードコレクターズにインタビューが載ってる。
779名盤さん:02/10/04 00:20 ID:/bSf6/xu

ライブ最近音源が出たらしく → 最近、ライブ音源が出たらしく
780名盤さん:02/10/04 00:25 ID:yvXBpcf6
>>773
例のグラミーアルバムCrest of a Knaveが出たあとだな
当然すぐ辞めました
781名盤さん:02/10/04 00:34 ID:MdV+rihC
ドン・エイリーといえば、メガネかけてて何かいまいちどんくさいルックスで、
高校や大学の軽音に一人や二人必ず居た、「やたら詳しいロック通で、楽器弾かせりゃそこそこ上手いんだが、いかんせんルックスがな〜、坊ちゃん風でロックじゃねーなコイツ」・・・というイメージがある。
782レナルドとクララ:02/10/04 00:35 ID:2s+sLGGD
>>778-779
ありがとうございます。今度レココレ読んでみます。
783名盤さん:02/10/04 00:40 ID:j41UKiPE
>>781
でもオジー・オズボーンのステージでは、それなりに回りに合わせた衣装をまとっていたとか。
そういや今現在はディープパープルだね、どうでもいいけど。
784名盤さん:02/10/04 00:46 ID:MdV+rihC
>>783
だって、レインボーでの来日時、ポロシャツ、スラックスにメガネだぜ。
別に本人の勝手だけど、何じゃコイツて思いましたぜ・・。
逆にウケ狙っとるんかなって深読みしてまったぜ。
785名盤さん:02/10/04 00:53 ID:j41UKiPE
そのショット、今となってはかなり貴重だね(笑)。
しかもグラハム・ボネットの時?
バビロンのアーチとは場違いな二人がいたんだね。
786名盤さん:02/10/04 01:04 ID:MdV+rihC
>>785
たしか、そーだったような・・。俺も年だし、レインボー、パープルは殆ど観たから記憶がだぶってるかも知れんが
ボネットはまるで外人の横山やっさんだったし(ノリといい、服装といい、ただし歌はイロンな意味でスゴかったが)
ロジャー・グローバーはアンコールでタンクトップにドカチンヘルメットで出てくるし(工事現場から来たんかよって・・)
なんかスゴかったぜ。あんときの大阪厚生年金(1981年だったかなあ?)。
787クリス・ドレヤ:02/10/04 19:45 ID:Zffu4EO7
>>778
コリン・ホッジキンスン
昨日、やっとファースト買いました。
メロディアスなベースはやっぱりいいね。
BBCセッションは、HMVの通販に頼んでいるので届くのが楽しみです。

>>740
ロビン・トロワーのライヴ凄かった。
ヘヴィー・ブルース。
次はBGOから出ている2IN1のファーストとセカンドのカップリングを買おう。

ついでに買ったのが、ストーン・ザ・クローズ、ライヴ買ったんだけど音が悪かった。
スタジオ盤のお薦めって何だろう。

788名盤さん:02/10/04 20:02 ID:Jz8Y522Y
コリン・ホッジキンソンは、アレクシス・コーナーと活動をともにしていたこともあるね。
789クリス・ドレヤ:02/10/04 20:26 ID:Zffu4EO7
>>320に書いた。

晩年は、アレクシス・コーナーと二人だけでアルバム作っていましたね。
コーナーの枯れたギターとホッジキンスンのメローなベース、晩年になって艶やかになったコーナーのヴォーカルはよい。
790名盤さん:02/10/04 20:28 ID:Jz8Y522Y
そのベストって、ロジャー・ディーンのジャケの「BOOTLEG HIM」?
ロバート・プラントとの録音も入っているね。
791クリス・ドレヤ:02/10/04 20:41 ID:Zffu4EO7
最近編集された MUSICALLY RICH...AND FAMOUSという2枚組。
BOOTLEG HIMとは、若干曲がかぶっているが。
1967−1982のべスト。

アレクシス・コーナー・アンド・フレンズも出ているがこっちは持っていない。
792移民のうた:02/10/04 21:01 ID:XOq6813Q
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお
どんどこにゃお

あああ〜〜あ〜
あああ〜〜あ〜
793名盤さん:02/10/04 21:19 ID:uqxiLom0
アレクシス・コーナー・ブルース・インコーポレイテッドと言えば、ソフトマシーンのジョン・マーシャルも在籍してたね。
794クリス・ドレヤ:02/10/04 21:44 ID:Zffu4EO7
>>793
アレクシス・コーナーの人脈は、凄いね。

http://alexis-korner.net/
795クリス・ドレヤ:02/10/04 21:47 ID:Zffu4EO7
ブラック・ドックをCCSでやってたなぁ。
796名盤さん:02/10/04 21:59 ID:uqxiLom0
>>794
確かにすごい人脈だね。

>>795
CCSとは?

797クリス・ドレヤ:02/10/04 22:30 ID:Zffu4EO7
http://alexis-korner.net/ccs2.html

紙ジャケで再発していた。
次はこれを買おうと思ってる。
798名盤さん:02/10/04 22:41 ID:uqxiLom0
「胸いっぱいの愛を」もだね。
ルシールはリトル・リチャードのだろうね。

そういえばスレから外れるけど、プラントと言えば80年代にハニー・ドリッパーズをやってたな。
ジェフ・ベックが参加してたんだっけ?
なかなk有名な曲のカバーが入ってた。
799クリス・ドレヤ:02/10/05 23:54 ID:Qs84Z6hR
ハニー・ドリッパーズはベック参加だが持ってないのでわからない。

ジェフ・ベック関連では、UPPがいがいと好きだな。
ファンク・フュージョンか。
うねるようなベースライン。
800名盤さん:02/10/06 01:29 ID:74PpypBT
800
801名盤さん:02/10/06 21:40 ID:UCvbOYHH
ハニー・ドリッパーズ
ブックオフで¥300で売ってた。買わなかったが。
802名盤さん:02/10/06 23:39 ID:QbEFlHlx
age
803名盤さん:02/10/06 23:39 ID:W+oWO+Y3
アーサーブラウン
804名盤さん:02/10/07 19:00 ID:VQbeFJcE
あまり何も考えずに、ストローブスのHERO AND HEROINEを買いました。
わりかし完成度の高い作品だと感じたのですが、どうでしょう?
メンバーチェンジも多いみたいだし、他のアルバムも気になります。
805名盤さん:02/10/07 20:08 ID:1/WG93/i
バジャーの2枚目ファンキーやん。
カッコイイ!!
806クリス・ドレヤ:02/10/07 20:08 ID:gCTYLxGu
>>803
ファイヤ!
807名盤さん:02/10/07 22:40 ID:ZrvHQtps
>>804
ストローブスなら1972年作のGRAVE NEW WORLDってアルバムが傑作だよ。
808名盤さん:02/10/08 01:05 ID:aaqYl3FC
>>807
レスありがとうございます。
つぎはそれを聞いてみたいと思います。
このバンドはは、ウェイクマンくらいしか有名な人いないですよね?
809名盤さん:02/10/08 03:32 ID:Y5/8I9rB
トントン・マクート
インディアン・サマー

どちらもカッコヨカッタ。
810740:02/10/08 09:20 ID:C80mZmFT
>787
確かにStone The Crowsのライブ、イマイチだったよね。スタジオでは初めの3枚は
どれも好きだが、Loveが入っているやつが一番好きかな。
可能ならLP(英国盤!)が最高なんですが・・・
811レナルドとクララ:02/10/08 09:30 ID:QKwXDGDL
僕が買っちゃったトントン・マクートは
盤起こしのみたいで音質がいささか悪かったです。
アカルマからも出てるみたいですがあれはどうなんだろう。

ストローブスはヒーローとヒロインてアルバムも素敵です。
812名盤さん:02/10/08 19:06 ID:q4X61cSU
>808
デイヴ・カズンズだって有名だ!(w
ストローブスは後期から手を出しさえしなければ、
外れは無いと思うぞ。
変にプログレっぽい音楽を求めると失敗するけどな。
813名盤さん:02/10/08 19:40 ID:UkqQjEHm
>>812
thanks!!
ついでにお願いなのですが、バンドメンバーの変遷を教えてもらえないでしょうか?
814名盤さん:02/10/09 20:26 ID:OGcibMPY
LONE STARカッコイイな。
815名盤さん:02/10/09 20:31 ID:jUl7Gg4D
ジョン・スローマンね。
そのバンドはまあまあだけど、コンケストは評価低いよねー。
オレはわりと好きなんだけど。
816名盤さん:02/10/09 20:41 ID:OGcibMPY
LONE STARのドラムはセンスいいと思う。
オカズがカッコイイ。
817クリス・ドレヤ:02/10/10 22:14 ID:vCs3tmQ9
>>810
さんくす!

マギー・ベルのソロの方も探してみるよ。


俺の持っているトントン・マクートのCDはCHOSEN製だけど。
これって北朝鮮?
818名盤さん:02/10/11 08:34 ID:pnK36/cO
ベルの74年レインボウ・シアターでのライブも今年発売されています。
CD時代になり色々な発掘音源が日の目をみるのは嬉しいものですね。
819名盤さん:02/10/11 14:37 ID:VaL0GfO+
そういや、マグナムなんてバンドもございましたな・・。
820名盤さん:02/10/11 21:39 ID:P/c92752
O BANDって知ってる?
821名盤さん:02/10/12 02:17 ID:J3VC7uGz
blonde on blondeってどうよ?
822名盤さん:02/10/12 11:25 ID:N4iQemls
Aceってガイシュツ?
823名盤さん:02/10/13 18:27 ID:M26rWFKQ
バーニー・マースデンとミッキー・ムーディーが両方いた頃のホワイトスネイクって
良質のブリティッシュ・ロックバンドって感じで非常に好きだったんだけどね〜。
何を思ったか途中からメタル(しかもポップよりの)に走ったもんなぁ・・。
ジョン・サイクスやコージーが入ったあたりからかなぁ、ほかにもいろいろ問題ありそうだったけどね。
824名盤さん:02/10/13 21:53 ID:R4414w6s
でも「サーペンス(以下略)」は名盤だった。
825名盤さん:02/10/13 22:03 ID:sExc3BAz
ホワイトスネイクは全アルバムそろっているし、つきあいたいのはやまやまなんだけど、既出だし本体はぜんぜんマイナーじゃないから、スレからはずれるんだけど?
826823:02/10/14 07:15 ID:pv9YSCd2
>>825
ゴメン、俺が言いたかったのは少なくとも大ヒットが出る前の最初の2枚(カヴァーデイルのソロも入れれば4枚)までは殆どマイナーの領域に近かったと思うので・・。
実際あの頃(77年〜80年頃)俺は好きで買ってたけど、時代とのズレは否めなかったし、
ちょっとクロウラーみたいなとこもあったりしてさ、あの味とイナタさが好きだったんだけどね。
(そういえば、クロウラーのジャケでホワイトスネイクと見まがうばかりのやつがあったね。)
827名盤さん:02/10/14 12:14 ID:LOW2jbiD
>>826
オレはぜんぜんリアルじゃないから、当時のことはよくわからない。
でもジョン・ロードもいたし、メディアが取り上げなかったとは思えないけど。
まあ最近、ここあがってないし、マイナーバンドをからめつつならいいのかな。
それについては前述の>>776のほかに、プロコル・ハルム、テリー・リード、パラディン、コージー・パウエルズ・ハマー、ペイス・アシュトン・ロード、ミッドナイト・フライヤー、UFO、トラムラインなどもあがる。
デイヴィッドのソロ作には、アラン・スペナー、サイモン・フィリップス、ティム・ヒンクレイらが参加してた。

クロウラーは未聴なのでジャケはわからないが、類似というのは2ndと?
あとそこまで範囲を広げるなら、スネイクバイトも忘れちゃいけないよね。
828名盤さん:02/10/14 13:22 ID:IyQnwZt8
>>826
クロウラーはスワンピーな味を持ちながらイギリスっぽいイイBANDだった。
Vo良し、Gitarもリズム体も良しで。
しかし何といってもKeybのラビットのプレイと曲の良さだろう。
ホワイトスネイクとの差は
キーボードのジョン・ロードとラビットの差がデカイ。
どちらが優れているとういう意味じゃなくて。
ラビットは天才だから。
829NO-FUTUREさん:02/10/14 13:34 ID:t8e2tw/f
後、ファースト楽しみにしてます。聴いてみたいのです。
830823=826:02/10/14 13:51 ID:JXWVC+jD
>>827
今の若いひとには想像しづらいかも知れないけど、あの頃の音楽マスコミや大半のパープルファンの傾向といえば、
「リッチー=神様」で「ジョン・ロード=クラシック・コンプレックス、リッチー脱退の元凶」、「トミー・ボーリン=話にならんヘタレ(全くひどい話だ)」
カヴァーデイルのソロやホワイトスネイクの1st,2ndあたりはいくらジョンが入ったと言え、ちょろっと取り上げられるだけ、ましてPALは殆ど相手にされていなかった。
もちろんスネイクバイトもね。
あのときのムードを知ってるオヤジの発言なのでそのへんどうかよろしくね。
そうそう、オフィシャルで出たPALのBBCのライブ渋くていいんですけどねぇ、PALはお嫌いですか?
831名盤さん:02/10/14 14:09 ID:LOW2jbiD
>>828
マディ・ウォーターはいい曲だよね、バンドリックの書いた。
クロウラーはバックストリート・クロウラーから、ギターとキーボードが代わって続けたのね。
マイク・モンゴメリもいい曲残しているね。

ホワイトスネイクは、ピート・ソーリーの脱退が早くも決まっていて、結局ロードが加入したけど、当初はコリン・タウンズをねらっていたらしい。
コリンが入れば、それはまた違っていた感じになっていたか、即脱退か。
一方、コリンを獲得できなかったイアン・ギランはどうしていたかとも思う。
832名盤さん:02/10/14 14:10 ID:LOW2jbiD
>>830
当時の貴重な情報をありがとう。
全般的に情報が少ないか、偏りが多かったのね。
リッチー脱退は、グレンとデイヴィッドの黒人により過ぎの趣味のせいだったと認識してるけど。
トミーは、ハンパなくいいプレイヤーだし。

PALは実はこのスレでは既出で、それもオレがインチキくさく話を振った(w
ポップでいいナンバーが入っていると思うよ。
BBC音源は聴いてない。
アシュトン&ロードのBBC音源は持ってるけど。
833823=826=830:02/10/14 14:31 ID:JXWVC+jD
>>832
あのときは彼らは「もう終わった人たち」的な扱いだったね、全部じゃないけど。

ところで、アシュトン&ロードのBBCってオフィシャル?
もし、よかったらCDナンバー教えて。

あとクロウラーのジャケの話だけど、今手元にないのでタイトル等忘れちゃったけど、確か大蛇が大口開けてのたくってた。
しかし、ラビット(ジョン・バンドリック)は本当にいいキーボード・プレイヤーだったよね。
834名盤さん:02/10/14 14:35 ID:2NTWxTU0
あしゅとんガードナー大工カコイイ
835823=826=830:02/10/14 14:45 ID:JXWVC+jD
またまたゴメン。
アシュトン&ロード(ファースト オブ ザ ビッグバンド等々・・)やアシュトン、ガードナー&ダイクいいよね。
当時は俺も若くてトニー・アシュトンのヴォーカルは何てジジ臭いんだろと思ったが、イイ味出してるよな。
本当に惜しい人を亡くしたもんだ。

それから、俺がさっき言ったペイス、アシュトン、ロード (PAL)のBBCライブはアルファのALCB-9635
タイトルはPaice Ashton Lord BBC Radio 1 Live in Concertだが、もう廃盤か?
836名盤さん:02/10/14 15:39 ID:yddzi3Gv
 実は、ボーリンパープル的なサウンドのハードロックを探しているけどなかなかない罠。
837名盤さん:02/10/14 16:47 ID:l1zsPTVj
わりこみ失礼します。
ちょっとじゃなくて、だいぶマイナーな気もしますが。

コズミック・アイ「ドリーム・シークエンス」
LP: Regal Zonophone (1972)

これが、大好きでRに焼いて聴いています。
Zepの1stでタブラ叩いてたインド人奏者が参加しているのですが。
内容はジャズとロックとインド音楽を合わせた様なインストルメンタ
ル・アルバムで、ひなびた雰囲気がとても気にいっています。
このグループの詳細が知りたいのですが。だれか教えてください。

メンバーは;
Cosmic Eye
guit - Amancio D'Silva,
sitar - Viram Jasani,
vn - John Mayer,
fl - Ray Swinfield,
altfl -Derek Grossmith,
bsfl - C. Taylor,
perc, sax - Alan Branscombe,
elebs -Tony Campo,
tab - Kesh Sathie,
ds- D. Wright.

CD出てないでしょうね。
838名盤さん:02/10/14 17:17 ID:ZGQkLCvr
>>837
タブラ奏者はトラッドのジョン・レンボーン・グループにも在籍してる。
Keshav Sathe名義になってるけどたぶん同一人物。

んで、そのジョン・レンボーンも取り上げていたトラッドの
ブラック・ウォーター・サイドが、ZEPのブラック・マウンテン・サイドの
元ネタ(?)なのも比較的有名な話。
アルバムは一枚のみでCD化もされてないかと思われます。
839名盤さん:02/10/14 18:01 ID:m7WC0y7M
>>835
トニー・アシュトンが好きって人もめずらしいねー。
アシュトン&ロードのBBC音源ってのは、BBC RADIO 1 LIVE IN CONCERTだよ。
オレが持ってるのは、WINDSONGからのCDで、型盤はWINCD033。
このライブアルバム、レパトア(MSI)からも出ているみたいだよ。

トニーの参加している作品では、BUTTERFLY BALLとWINZARDS CONVENTIONは有名だけど、WINZARDS CONVENTIONの続編の2と3があるんだよね。
中古屋で見つけて3は手に入れたけど、2はお目にかかってない。
エディ・ハーディンが中心なんだけど、これにはパープルのメンツの他に、レイ・フェンウィック、ピート・ヨーク、マーク・ナウシーフらおなじみのメンツに加えて、リンゴスターの息子のザック・スターキーやマギー・ベルも参加してる。
840名盤さん:02/10/14 18:02 ID:m7WC0y7M
あとトニーは、ジョン・ロードのソロ作にもよく参加してるね。
オレが聴いているのは、サラバンデとビフォア・アイ・フォゲットだけだけど、後者には参加してる。
あとジェミニ・スーツとウィンドウズにも参加しているらしい。

ここまで調べて気がついたんだけど、トニーってメディスンヘッドにも参加しているんだね。
そのバンドはこのスレで少しだけ話題になったことがあって、キース・レルフやジョン・フィドラーが関係してるとか。
841名盤さん:02/10/14 18:03 ID:m7WC0y7M
>>836
ゼファーは?
842名盤さん:02/10/14 18:09 ID:Zl+IbaqO
やっぱりファミリーだよ。

「自分の経歴のハイライト」トニー談。

「ビュッフェ・ティー・フォー・トゥ」でのニッキー・
ホプキンスにも負けない華麗なピアノさばきに萌え〜。
843名盤さん:02/10/14 18:11 ID:m7WC0y7M
トニー調査でファミリーにもあたったんだけど、これってロジャー・チャップマンのバンド?
844名盤さん:02/10/14 18:14 ID:Zl+IbaqO
>>843

YEAH!!!

これぞブリティッシュ・ロックの神髄ってな感じのグループ。
845名盤さん:02/10/14 18:59 ID:XA0USqcL
FAMILYいいよな。
ロジャーのイギリスっぽい声と渋いバッキング。
STREETWALKERSだっけ?も最高。

クロウラーは俺も大好き。
ラビットも最高だけど元IFのギターのジェフ・ホワイトホーンもカッコイイ。
此間迄ポール・ロジャースとやってたよ。
846名盤さん:02/10/14 19:23 ID:AuzmXTUq
元IFのヴォーカルが加入したウルフの3RDはいいぞ。渋くて。
3RDは何故か視界から外れ易いが、トータルな完成度はピカイチ。
裏ジャケットが渋くてまたいいんだ。アナログでだともっといい。
847名盤さん:02/10/14 23:19 ID:TOxDf+mB
>>845
>STREETWALKERSだっけ?も最高。

あんたワカッてるYO!!!(w

ジェフ・ホワイトホーン、ポール・ロジャーズの前は、ソロ活動に
入ったロジャー・チャップマンのバック・バンド、
ショートリストでも長いことプレイしてたYO!!!

この辺みんなつるんでる感じ。
848名盤さん:02/10/14 23:50 ID:L9Usyqfn
Streetwalkers - Downtown Flyers はMSIが出したね
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=386944

これドラムがアイアンメイデンのニコだったりする
849名盤さん:02/10/15 11:49 ID:rjRfXF1y
「第2のロリー・ギャラガー」
これがJ・ホワイトホーンのコピーだったな。
日本盤も出て、聞きたかったが他に欲しいLPがありすぎて
結局ソロ・アルバムは聞かずじまい。
850名盤さん:02/10/15 12:50 ID:SOLVN9S/
おおお、そういやロリー・ギャラガー!!
あの汚いストラト、少ししゃがれたヴォーカル。
よかったよなぁ。2枚組のライブ、よく聞いたもんだ。
851クリス・ドレヤ:02/10/15 22:43 ID:9RzQFozC
ストリートウォーカーズ
1st再発してほしいな。
あとBBCライヴも。

ボブ・テンチのギターもいいね。
852名盤さん:02/10/16 12:14 ID:6ml8ez9/
>>838
837です。
ご親切にありがとうございます。
LPパチ音かなり除去して聴いておりますが、やはりテープをマスタにした本物の
CDで聴きたいです。
853名盤さん:02/10/16 20:28 ID:syz8bEdV
ボブ・テンチは名脇役が多いけど
もっと自分が前面に出たバンドやってほしい。
ウォーカーズやスモール・フェイセズの時も渋いけど。
ハミング・バードみたいなヤツ。
854名盤さん:02/10/16 20:34 ID:4XLD072+
マリオット抜きの再編ハンブル・パイが意外によかった
855名盤さん:02/10/16 20:41 ID:svVLVNs7
ジェリー・シャーリーのナチュラルガスってどうよ?
856名盤さん:02/10/17 20:23 ID:2l8UG7za
THE POLICE / MESSAGE IN A BOTTLE (・∀・)イイ!
857反転石:02/10/17 20:26 ID:WyqtlzcH
ライブテイスト音が悪すぎプ
ロリーギャラガー、デブったのにはガッカリプ
858名盤さん:02/10/17 21:49 ID:FmIZ+I2U
反転先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

859名盤さん:02/10/18 02:07 ID:t069ioUi
フリー以降のコソフの作品について整理したいんですけど、みなさんの知識を貸してください。

・フリー全作(ハートブレイカーを含む)
・コソフ・カーク・テツ・ラビット
・バックストリート・クロウラー(ソロ)
・バックストリート・クロウラー(バンド)の1st、2nd

他に何かある?
860笑ってポン:02/10/18 08:16 ID:/pSigpsH
>>859
それ以降はここ↓見ると、75年のLiveと未発表曲入りコンピが色々ある模様。
"paul kossoff discography"
ttp://www.allrightnow.com/fws/kosdisco.htm
75年のLive(多分"Live at Fairfield Halls"ってCD)は、
年度からするとBack Street Crawler のLiveかな?
861名盤さん:02/10/18 08:48 ID:X9zASsTP
コスかあ、本当に印象に残るギタリストだよなあ。
すごくテクがあるタイプではないだろうが、引きずるようなフレーズ、チョーキング
ヴィブラートなどは絶対忘れられない。
映像で見た独特の存在感、「テクニックなんか関係ねえな」とまで思ったもの。
862名盤さん:02/10/18 08:59 ID:yunbcJhN
>>860
thanks
863クリス・ドレヤ:02/10/18 20:28 ID:kgjIKDvm
ブラック・キャット・ボーンズのマーキーでの68年のブートライヴ買ってきたが音悪かった。
クレジットがないから、コゾフ在籍時かわからないけど。
バック・ストリート・クローラーのブートも売っていたなぁ。

グランドホッグスのライヴ、ボッグス・オン・ザ・ロードも買ってきたが、こっちは正規盤なのでもの凄く良かった。
マクフィーのスライド・ギターはいい、ライヴ・リード・71よりいいかも。
864名盤さん:02/10/19 19:00 ID:plJC3NFo
ミック・ラルフスのソロって聴いたことある人いる?
865名盤さん:02/10/20 23:10 ID:hMHkwfLA
866クリス・ドレヤ:02/10/21 19:35 ID:gN2VPewY
NIRVANA 「LOCAL ANAESTHETIC」
867名盤さん:02/10/21 19:45 ID:lu9VKgeL
マーク=アーモンド 『復活』 SICP-8069
『マーク=アーモンド’73』 SICP-8070
ジョン・マーク『友に捧げる唄』 SICP-8071
バジャー『ホワイト・レディ』 EICP-7077
ココモ『ライズ・アンド・シャイン』 EICP-7078
『ココモ(KOKOMO)』 EICP-7079
868クリス・ドレヤ:02/10/21 19:53 ID:gN2VPewY
バジャー2ND、再発するの?
869名盤さん:02/10/21 20:01 ID:lu9VKgeL
>>868
ソース忘れた。2002年12月18日発売
ttp://www.cdjournal.com/news/2002/10/21.html
870名盤さん:02/10/21 21:13 ID:QgZ2gyTR
バジャーの2ndホワイトレディ・・。
あそこまで1stと変わっちゃうともう殆ど別のバンド。
アルバム自体はいい出来だと思うけど、ン〜なんだかな。
871名盤さん:02/10/21 21:27 ID:dmJ9v/lx
>>864
ミック・ラルフスは2枚もってるよ。
84年のTake Thisと2001年のIt's All Good。
Take Thisはラルフスの歌いり、It's All Goodは打ち込みのインストアルバムで
バドカンのライヴが1曲はいってる。
どっちも悪くないよ。
872名盤さん:02/10/21 21:37 ID:00vuJxtq
>>871
thanks!
1枚目って、70年代じゃなかったのね。
2枚目はともかく、1枚目は買って聴いてみたいですね。

ところでヴァーデン・アレンやモーガン・フィッシャーもソロ出してなかったっけ?
873名盤さん:02/10/21 23:23 ID:zIIg7biI
>867
情報サンクス。
マーク=アーモンド 『復活』は、本当に「復活」だねぇ。嬉しい。
この渋さ、分かってくれるかな?。
874874:02/10/22 00:09 ID:+wOSYNoU
SENSATIONAL ALEX HARVEY BAND
について御教授ください。昔、一曲聴いた事があるのみです。
リマスター盤が出てるようですが、どう買うのがベストでしょうか?
875名盤さん:02/10/22 00:24 ID:FGvIzton
>>874
DIG編集のブリティッシュ・ハード・ロックって本だとそこら辺語ってくれてる。
必読!
876名盤さん:02/10/22 02:56 ID:XTCxWRzQ
>>874
アナログだと、結構、目にしますが、CDはリリースされているか、定かでは
ありません。アレックス・ハーヴェイ個人名義のアルバムもあったように思います。
内容は、エキセントリックではなく、アコースティック系のオーソドックスなもの
だったと記憶しています。
877クリス・ドレヤ:02/10/22 23:06 ID:W3+NZh1d
>>874

2IN1ですべて再発されていますね。
FRAMED/NEXT
THE IMPOSSIBLE DREAM/TOMOLLOW BELONGS TO ME
LIVE/PENTHOUSE TAPES
SAHB FOURPLAY/ROCK DRILL

ベスト盤としてFAITH HEALER

一般的にはNEXTやFRAMEDが評価が高い。ブルーズよりの演劇ロック。
個人的にはROCK DRILL、ハードロックより演劇ロック。
SAHB結成前のクリス・グレンやテッド・マッケンナ、ザル・クレミンソンがいたTEAR GAS
これもクリス・グレンの重いベースライン、ザル・クレミンソンのハードなギターワークはいいよ。

アレックスおじさんもゲストで参加して、独特な歌い方を披露。

878名盤さん:02/10/22 23:23 ID:M42bkbUl
『FOURPLAY』は実質上、TEAR GASのサード・アルバムだね。
879874:02/10/23 01:20 ID:9cLSvBzI
皆様、いろいろどうもです。
アマゾンで ALEX HARVEY と打つと出てきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000063KFV/qid=1035303420/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5048364-4321166
まずは、これ買ってみようかな??

880凡人(´ρ`) ◆.jMGTy6iYI :02/10/24 17:41 ID:Xt6BUBBp
落ちそうでつよ
881名盤さん:02/10/24 20:23 ID:4DMWEUA0
ザルのギター好きですわ。
ザルが加入したナザレスも大好き。
882クリス・ドレヤ:02/10/24 22:52 ID:SGRDvZyl
ピエロ
883名盤さん:02/10/24 23:31 ID:WihnMVFR
お前らここにも書き込みしる
【Linda】リンダ・ルイス:ひばり再び!【Lewis】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1035379696/
884ロブハルフォード ◆BcGODjbV9c :02/10/25 21:28 ID:yKUAth6a
アレックス・ハーヴェイ、ナザレス、ステイタス・クオーは本国の知名度と
別に日本では全くの不人気だな。

アレックス・ハーヴェイの熱烈的信仰者って日本ではセーソク位?>評論家筋だと
885名盤さん:02/10/25 21:36 ID:f4r0j6go
本国ではツアーに継ぐツアーで地方の人にも観に行く機会が多いからじゃないのかな。
886名盤さん:02/10/25 21:40 ID:vjRNTvgr
人間椅子の人がSAHBにハマッてる、って言ってたような気がする(うろ覚え)
887ロブハルフォード ◆BcGODjbV9c :02/10/25 21:42 ID:yKUAth6a
スティル・ライフ最高

3曲目の「オクトーバー・ウィッチズ」のオルガンプレイはマジに鳥肌モノ
です。

91年に再発盤買ってから、この10年以上2月に一度は聴いてるけど全く持っ
て飽きがこない。
888888:02/10/25 21:45 ID:j3L9221X
Parisってアメリカのバンドだっけ?
ボブ・ウェルチなんだけど。
ああ、ややこしい。
889名盤さん:02/10/25 22:13 ID:/uo1zbqS
PATTOのライブ盤どっかにうってないかなぁ
890名盤さん:02/10/25 22:33 ID:QJEvzd8a
891クリス・ドレヤ:02/10/25 22:48 ID:SRTJRnjr
>>889
ttp://www.diskunion.co.jp/s_sale/index.html

ユニオンの通販でかえるかも。

>>887

スティル・ライフは落ち込んでいるときによく聴きます。
これ聴いてからブリティシュの深い闇にはまりました。

本当に名作だね、飽きがこない。
唸るオルガン

>>888
ボブ・ウェルチはフリートウッド・マックだけどアメリカ人だね。
グレン・コーニックは、ジェスロ・タルやワイルド・ターキーにもいたイギリス人。
 アメリカに渡って結成したんですね。
892名盤さん:02/10/25 22:54 ID:j3L9221X
>>891
イギリスで結成されたバンドにいたアメリカ人が
イギリス人とアメリカで結成したのが
フランスの首都から名前をとったParisなわけですね。
893クリス・ドレヤ:02/10/26 21:17 ID:EiulqAcn
なるほど、そうだったか。

そういえば、ワイルド・ターキーは再結成してますね。
拠点はアメリカに移してますけど。
音の方も、アメリカン・ブルーズ・ロックになってますけど。
894名盤さん:02/10/26 22:09 ID:GU6Xk7WB
>>893
アメリカで再結成って本当ですか?
895ミッキーモスト:02/10/26 22:30 ID:LD5LZxVn
ヤ−ドバーズのジェフべックもTwo much monkey bisinessとかの
テレキャスターのクリーンサウンドで鋭く切れ込むサウンドとか実に良かったな
896名盤さん:02/10/26 22:36 ID:aLR9Vlwy
>>895
ロジャー・ジ・エンジニアなら、ヒーズ・オールウェイズ・ゼアとジェフズ・ブギがいいね。
当時では、かなり斬新なプレイだったと思うよ。

あとペイジとのツインギターの、幻の10年もメチャヘヴィな(当時の感覚)ツインギターがすばらしい。
897クリス・ドレヤ:02/10/26 22:44 ID:EiulqAcn
1996年に STEALER OF YEARSというアルバムを出している。

メンバーは、グレン・コーニック、ベース。
      ゲーリー・ピッフォード−ホプキンス、ヴォーカル、ギター。
      トゥィーク・ワイズ、ギター。
      ブライアン・トーマス、ドラム。
898名盤さん:02/10/26 22:48 ID:EjB4Kalm
リチャードハリスが亡くなったらしいけど、まったく知らない人だ
ベガ―ズオペラのマッカーサーパークも聞いたことがない、スマソ
899名盤さん:02/10/27 06:34 ID:E3AyeAXr
>>897
アメリカじゃなくて英国のウェールズですよ。
再結成はそれっきりです。
昨年一昨年とバーニー・マースデン在籍時の
73/74年のライヴが2枚出ました。
900名盤さん:02/10/27 10:26 ID:hMh8p8k2
900!!

>>899
バーニー・マーズデン在籍時の音源があるとは知らなかった。
では、彼のいたベイブルースの音源はあるのだろうか?
901クリス・ドレヤ:02/10/28 06:16 ID:JqI4aofq
>>899

あら、そうでしたか。
バリス以降アメリカに留まっていると思った。
買ったのがUSA盤だったので
902名盤さん:02/10/28 19:35 ID:DUYQ+KQ8
>>900

>>では、彼のいたベイブルースの音源はあるのだろうか?

ここで買えまっせ・・。

ttp://www.artistdirect.com/store/artist/album/full/0,,399630,00.html

Stealin' home がバーニー在籍時のアルバムのはずですが・・。
903名盤さん:02/10/28 21:29 ID:BOA6JTbA
ロックパイルーこいつら最高!
904名盤さん:02/10/29 20:57 ID:Ri0ilQtu
小学生だった頃はパンク一辺倒で見向きもしなかった70年代末
当事のブリティッシュ・ロックに今では夢中になってます。
兄貴の持ってたパリスやローンスター、ジューダス、ザザレスのレコード
は宝物です。
905名盤さん:02/10/30 01:38 ID:+qYdOjxv
グレン・コーニックのタルでのベースラインは大好きだった。
初期ブートを聴くと、彼の旨さがよく分かる。
906名盤さん:02/10/30 06:52 ID:sQS5rGud
ストライダーのセカンド・アルバムが好きです。
907名盤さん:02/10/30 12:20 ID:seuRKq0w
自慢していい?
freeのfire and waterのジャケって日本人が撮影してて
その人からオリジナルプリント焼いてもらう事になりますた!
因みにその方はまだ現役でジョンアンドビバリーマーチンのstormbringerも撮影された方でつ。
908ロブハルフォード ◆BcGODjbV9c :02/10/30 21:52 ID:ryGysWco
ストライダーって今まで1度もCD化された事無いんじゃないのかな?

ベガーズ・オペラはパスファインダーまでは持ってるんだけど、ブルドック
のジャケの4thは「駄作」と言われてるけど実際の所どうなのかね?

あと、ライティング・オン・ザ・ウォールの未発表モノの詳細キボンヌ
ミドルアースからの遠目だ見ると髑髏のジャケは、アーサー・ブラウン系の
オルガン・ハードサイケって感じだったけど。
909レナルドとクララ:02/10/31 11:30 ID:OEXpAQRS
ベガース・オペラの四枚目は僕はけっこう好きなんですよねえ。
駄作扱いだったのか…。

ナザレスの話はまだ出てきてないですよね。多分。二枚目が一番好きです。
910名盤さん:02/10/31 23:19 ID:6YW0ClbC
ベガーズ・オペラって、我が国ではパスファインダーで紹介
止まってるからね。
五枚目って実際に存在するのかな?。
911レナルドとクララ:02/11/01 22:11 ID:2vDgZR7Q
ベガーズ・オペラの五枚目があるらしいなんて知らなかった。

クォーターマスとかもギリギリ70年代ですよね。
912名盤さん:02/11/01 22:13 ID:dGzG8Ms2
バカ死ね
913名盤さん:02/11/01 23:09 ID:EpXjQI3Z
>>911
ギリギリ70年代って書くと、79年みたいだね(w

クォーターマスは何回も出てきてるけど、すばらしいバンドだ。
最近、レインボウの1stの銀嶺の覇者を聞いたけど、あっちのブラック・シープ・オブ・ザ・ファミリーって、かなりロックンロールなノリのいい仕上がりだね。
クォーターマスは、それに比べて荘厳な雰囲気がある。
どちらも、力強い裏打ちのビートが強調されていることは共通だね。
914笑ってポン:02/11/02 18:55 ID:29bu4wUU
>>910-911
Act One (70), Waters of Change (71), Pathfinder (72), Get Your Dog Off Me (73)
Sagittary (76), Beggars Can't Be Choosers (79), Lifeline (80)
ここ↓に拠ると、こんなに↑出てるそうで。
ttp://www.geocities.com/alexquo/bo.htm (ジャケ写付)

5枚目以降は、リリースも活動もドイツ中心だったとか。
その時期のは"Beggars Can't Be Choosers"だけ聴いたことあるけど、
短い曲ばかりの、いかにもドイツ受けしそうな骨太ポップでした。
あと96年に"Final Curtain"という未発表曲集が出たそうだけど、
そんなのあったっけ?
915名盤さん:02/11/04 11:06 ID:bLaj3tn7
>>872
自己レスなんだけど、モーガン・フィッシャーのソロ買ってきたよ。
ティアックの4トラックで作ったという、なんとも奇抜な作品というか宅録だね。
ロッド・スチュアートで有名な、D'ya think I'm sexyなんか入っていたよ。
彼は近年、日本に住んでいたみたいだけど、まだいるんだろうか?
916クリス・ドレヤ:02/11/04 22:49 ID:Qx8ghTF/
darkって1枚しかアルバム出していないの
917名盤さん:02/11/04 23:53 ID:ij2LV7Hd
先週、中古屋でナショナルヘルスとギルガメッシュの国内盤中古を見かけ、どっちか買おうとしたがべらぼうな値段がついててやめた。
2枚とも発売時の倍以上の値段。
そしたら今日は別のレコード屋で、新品で普通の値段で売ってた。
旧規格のものが廃盤ということで、プレミアがついていたのね。
新品を買おうか迷ったが、新品で流通しているならいつでも買えると思って今日はやめておいた。

この二つのバンド、実はよく知らないのだが、関係があるんだよね?
どんな感じなの?
918名盤さん:02/11/05 00:05 ID:+YpqQhaH
>>881
それと今日、New Englandのこと調べてて、グラハム・ボネットとイングヴェイ・マルムスティーン、スティーヴ・ヴァイのAlcatrazzのことも調べてたのね。
そしたらイングヴェイが決まる前は、ギタリストはザル・クレミンソンでいこうとしていたらしいよ。
でもグラハムのアメリカ志向に対し、ザルは英国での活動を望んだらしく、それで決裂してインギーになったとか。
919クリス・ドレヤ:02/11/05 20:30 ID:1zItlQGK
MSG時代は、クリス・グレン、テッド・マッケンナと共演して、アルカトラズでは、ザル・クレミンソンか。
アルカトラズはクレミンソンの方が、合っていたかも。
920名盤さん:02/11/06 19:46 ID:AQEU7xzJ
ザルのギターは昔、鈴木茂がギターマガジンでほめてたな。
921名盤さん:02/11/06 19:49 ID:dOGemqQ/
キャメルはスノーグースの評価が高いようですが(反転タンも言ってた)
でも漏れはその次のムーンマッドネスしか持てないのですが
いかがですか>ムーンマドネス
駄作だったらどうしよう。
922名盤さん:02/11/06 20:15 ID:zwsHA7H0
CAMELの中では、漏れは最高傑作だと思います>Moonmadness
俺はAIR BORNだっけ?最後から二曲目と、
4曲目くらいの2分に満たない短い曲、が特に好き(笑
923名盤さん:02/11/06 20:15 ID:LEIHFt8T
>>921
そんなことは自分で決めるモノで、他人の評価をあてにしてはいけません。
924名盤さん:02/11/06 20:31 ID:dOGemqQ/
とりあえず悪くはないみたいでヨカータ
>>923
だってこれしか聴いてないんだもん。
どんな評価か気になるじゃん。
925名盤さん:02/11/07 00:29 ID:uhm7uCaj
>>922
私も全く同感。
最後までダレないし、曲も粒ぞろい。
926名盤さん:02/11/07 11:39 ID:Mx7c6D15
久しぶりにカルメンのLP引っ張り出してきて聞いた。
いいわ〜。カッチョエエ〜。
もうちょっとポップだったらQUEENにも匹敵できたと思うんだけどなぁ。
927名盤さん:02/11/08 01:31 ID:477vaqDR
ブリンズレー・シュワルツとか?
928名盤さん:02/11/08 01:50 ID:+qnXwg5z
そーいえば、イアン・ゴムのライブ盤がリリースされたみたいだけど。
もう外盤屋に出廻ってるのかなあ。
929名盤さん:02/11/09 00:22 ID:BmNm76zn
カンタベリーあたりだと、ソフトマシーン、キャラバンなどが有名どころだけど、ここで語られるようなマイナーなのってあるかな?
930名盤さん:02/11/09 00:49 ID:Vnub4GUW
ハットフィールズ。>>929
931名盤さん:02/11/09 16:37 ID:G4Wpt3S2
>>930
どんな感じ?
カンタベリー人脈にからんでるの?
932名盤さん:02/11/09 16:41 ID:j0pFgFgs
というか、モロにカンタベリー人脈のど真ん中。
2nd"The Rotter's Club"はブリティッシュ・ロック有数の名盤の1枚に数えられる。
Dave Stewart, Phil Miller, Pip Pyle, Richard Sinclair
の4人。
933名盤さん:02/11/09 17:09 ID:vEUlmYba
ギルガメッシュってどうよ?
934名盤さん:02/11/09 19:24 ID:G4Wpt3S2
>>933
>>917でオレも聞いた!
誰かレスください。
935933:02/11/09 20:06 ID:3ehYT480
>>934
>>ギルガメッシュ
デイブスチュワートのプロデュースだし、ハットフィールズと縁も深いらしい。
アラン・ガウエンや、ニールマーレィなんかがいたよな。
後のナショナルヘルスはハットフィールズと大分メンバーがかぶってるし、これもカンタベリーでしょ。
音とか詳しいヤツ解説キボン。
936名盤さん:02/11/09 22:48 ID:L5MhtAVf
お前ら、カンタベリーのスレ逝けば?
937名盤さん:02/11/11 00:35 ID:KwWLsy12
ノエル・レディングのFat mattressってCD化されてるかな?
938クリス・ドレヤ:02/11/11 19:45 ID:NtCwWl3M
>>937
どうだろうね?
ノエル・レディングは、最近再発されたロードには参加しているのだろうか?

ミッチ・ミッチェルは、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス解散後は、何していたのだろう。
あのアグレッシッヴなドラム捌きはいいよね。
939名盤さん:02/11/11 21:59 ID:DZHNSKXz
Fat Mattress 2枚組でAnthology The Black Sheep of The Family
Castle Musicから出てます。(ESDCD 865)
Castle はSamson"Are You Samson?"のCD出してくれて感謝。
940名盤さん:02/11/11 22:16 ID:u6aj86KI
>>939
thanks

>>398
ミッチ・ミッチェルは以前話したけど、ブルース・イメージ〜アイアンバタフライのマイク・ピネラらとラマタムをやってたよ。
多分、短命だろうけどね。
941プラッチックマン:02/11/12 21:58 ID:Q9Xu6jX6
ペンタングルの話は出ていますか?>>皆さん
942名盤さん:02/11/13 08:50 ID:Ym4fNXsL
出てません。
ファイヴ・ハンド・リールは語られましたが。
943名盤さん:02/11/13 10:25 ID:xktu3Jnd
>>940
ラマタムといえばエイプリル・ロートン、女ながらアームグイングインのジミヘン真っ青のプレイしてたが、その後どうしたんだろ・・?
944名盤さん:02/11/13 11:09 ID:SArTg2Re
スレ違い
945名盤さん:02/11/13 11:51 ID:Ym4fNXsL
その通り!
アメリカ人は逝け
946名盤さん:02/11/13 12:42 ID:TE/idUVR
>>944>>945
じゃ、ちょっとマイナーな70年代ブリティッシュで何か出して。

>>940
ギタリストの片割れは女性だったね。
女性のギタリストって絶対数が少ないけど、この時代は特に少ない。
ボニー・レイットくらいしか思いつかない。
ギターを弾くシンガーなら、ジョニ・ミッチェルとか。
947名盤さん:02/11/13 12:57 ID:r3I3eQ8l
sharks
gtr:chris spedding
bass:andy fraser
948名盤さん:02/11/13 19:00 ID:/Qu7+6YC
>>947
バンド名と参加している有名人をあげるだけじゃなくて、なんかインフォはないの?
確か再結成してたよね、シャークスって。
アンディ抜きだったと思うけど。
949名盤さん:02/11/13 23:42 ID:Fwkb8pdK
>>948だけど、シャークスは70年代当時に2枚のアルバムを出してて、以前MSIから2inCDで再発されてたみたいだよ。
90年代初頭の再結成のときは、クリスとボーカルのスティーヴ・パーソンズはいたけど、やはりアンディはいなかったみたい。

ってオレ、シャークスなんて聞いたことないんだけどねー。
でもアンディ・フレイザーのフリークスだから、いつかは聞いてみたいよ。

ところで、ポール・ロジャースのトビーの音源って、何かあったっけ?
950名盤さん:02/11/14 08:58 ID:VfH6v0mC
それと、ロキシースレで見かけたんだけど、クリス・スペディング、なんかフェリーと一緒に来日するらしいよ。
オレよう知らんのだけど、ロキシー人脈にからんでたの、クリスって?
951クリス・ドレヤ:02/11/14 20:38 ID:LOrHO9AA
再結成シャークスだけ、持っているけど、あまり良くないよ。
クリス・スペンディングのギターがあまり聞こえないし。
952名盤さん:02/11/14 21:19 ID:roIr/l8B
>>950
去年のロキシーのツアーに同行したのは知ってるのかと、小一時間(ry
http://www.chrisspedding.com/
953名盤さん:02/11/14 21:21 ID:has562mu
>>952
去年ロキシーが再結成していることも知らなかった、ありがと。
それなのに、今年はフェリーのソロで来日と、連続なんだね。
954名盤さん
という事でピーターパレット率いるオンリーワンズなど
如何でしょう?
あの微妙な暗さが好きなわけなんですが