一般的洋楽リスナーの視点からみたメタルとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
もしかしてバカにしてない?
2小倉智昭 :02/02/16 20:16 ID:C7CzFVr/
娘。はケツ毛の処理をしないので
そりゃボウボウなんです。
中でも飯田、吉澤、辻、小川は
娘。内でも四天王と呼ばれています。
ピーター、どう思うよ?
3名盤さん:02/02/16 20:17 ID:NqCYiViI
>>1
例えばどの辺のバンドのことですか。
4名盤さん:02/02/16 20:18 ID:0nyDcVUP
>>1
そんなにメタルをバカにしてほしいのか?
5名盤さん:02/02/16 20:23 ID:Gy66gG/L
メタリカ、パンテラ、ハロウィン、セパルトゥラ、ガンマレイ、ジューダスプリースト、アングラ、エンペラー、
クリプトプシー、カーカス、メガデス、デス、スレイヤー、モービットエンジェル、カテドラル、アンスラックス、
アイアンメイデン、ブラックサバス、レインボー、ボンジョビ、モトリークルー、キッス、アリスクーパー、
ポイズン、スキッドロウ、スカイラーク、イングヴェイマルムスティーン、ラウドネス、人間椅子、ドリームシアター、

とか、まあようするにメタル全部。
6名盤さん:02/02/16 20:23 ID:ms8Pvv8n
正直な話、業の深いジャンルだなあ、と思う。
7名盤さん:02/02/16 20:24 ID:K+6rAVRy
ラップメタルもか?
8名盤さん:02/02/16 20:25 ID:NqCYiViI
ああなんかハロウィンとかモトリークルーは馬鹿にしたくなるかも。
全然知らないからほんとに馬鹿にはしないけど。
9名盤さん:02/02/16 20:26 ID:NqCYiViI
バカにっうか子バカにって感じ。
10名盤さん:02/02/16 20:27 ID:4lBR4vr+
カーカスとかデスとかサバスとかは好きだ。
11名盤さん:02/02/16 20:27 ID:pLqL6IB1
happy familyは?
12名盤さん:02/02/16 20:28 ID:0nyDcVUP
>>5
>バカにされる
ハロウィン、ガンマレイ、ジューダスプリースト、アングラ、メガデス、アイアンメイデン、
レインボー、ボンジョビ、モトリークルー、キッス、アリスクーパー、ポイズン、スキッドロウ、
スカイラーク、イングヴェイマルムスティーン、ラウドネス、ドリームシアター、
>されない
メタリカ、パンテラ、セパルトゥラ、スレイヤー、アンスラックス、ブラックサバス
>微妙
エンペラー、クリプトプシー、カーカス、デス、モービットエンジェル、カテドラル、人間椅子
131:02/02/16 20:28 ID:Gy66gG/L
つか私もハロウィンとかモトリークルーは馬鹿にしまくってます。
14名盤さん:02/02/16 20:29 ID:mQA/OiG5
メタルは嫌いじゃないけど、あの分野全般的に進歩がまるでない。
演歌並みに進歩してないように思える。時代に取り残されたって感じかな
151:02/02/16 20:30 ID:Gy66gG/L
キッスは逆にオサレだと思うんですがいかがなもんでしょ?
16名盤さん:02/02/16 20:30 ID:NqCYiViI
ヘルメットをバカにされた時は悔しかったなあ。
17名盤さん:02/02/16 20:31 ID:NqCYiViI
名前からしてギャグだからなあ。
181:02/02/16 20:32 ID:Gy66gG/L
>>14
それは偏見だと思うが、どう?
てゆうか日本のメタラーが頭固くて斬新なメタルをメタルとして認めないのも悪いんだが。
19名盤さん :02/02/16 20:33 ID:1+FtTfxj
やっぱりメタルと演歌だけは絶対ダメだ。
受け付けない。
201:02/02/16 20:36 ID:Gy66gG/L
↓この辺はビミョー

トゥール、ヘルメット、プロング、ミニストリー、S.O.D、クイーンズオブザストーンエイジ、コーン
サウンドガーデン、アリスインチェインズ、スリップノット
21名盤さん:02/02/16 20:36 ID:NqCYiViI
オレも正統派メタルは受け付けないな。
22名盤さん:02/02/16 20:37 ID:EKTFwEan
進化してないままのと、進化してるもの
新しいのと古いもの、混在してるのがヘビメタ
23名盤さん:02/02/16 20:38 ID:EKTFwEan
DEFTONESも微妙
24名盤さん:02/02/16 20:38 ID:4lBR4vr+
メタルあまり聴かない人(僕も)のメタルに対するイメージって
>>12が分類したバカにされるバンドみたいな感じだろうと思う。
25名盤さん:02/02/16 20:41 ID:Xesjc2Ay
お笑いで使われる要素があるように思われまふ
261:02/02/16 20:41 ID:Gy66gG/L
>>24
うん。その通りやね。
だからメタル=速弾き、長髪、ハイトーンみたいに思われるのが嫌。
27名盤さん:02/02/16 20:42 ID:NqCYiViI
ドゥーム、ストーナーとかが進化してるもの?
28名盤さん:02/02/16 20:44 ID:EKTFwEan
ヘビメタ="いかにも"な音を出し続けてるバンドばっか
ってイメージが定着しちゃってると思う。
291:02/02/16 20:45 ID:Gy66gG/L
ドゥーム、ストーナーは愛聴してるけど
もの凄く進化してるジャンルの一つだYo!
Queens Of The Stone Ageの「R」はNME誌の年間ベストアルバムに選ばれてるし。
30名盤さん:02/02/16 20:45 ID:4lBR4vr+
GYBE!とか聴いてる人だったら、ドゥーム、ストーナーとか
その辺気に入りそう。
31その昔これ聞いて藁タ:02/02/16 20:53 ID:OisWbeaY
ほとばしる躍動感 それもそのはずへヴィメタル
見た目ほど強くない みんな痩せてるへヴィメタル

ベーシスト チョッパーは使用禁止だへヴィメタル
ギタリスト 得意技 ライトハンドだへヴィメタル

仕事には苦労する 割とシビアなへヴィメタル
ビデオ屋と楽器屋とビラ配りするへヴィメタル


腕を上げ(腕を上げ)頭振り(頭振り)髪乱し(髪乱し)息切らす(息切らす)



32名盤さん:02/02/16 20:55 ID:0nyDcVUP
>>31
ワロタ
誰の歌?
33名盤さん:02/02/16 20:57 ID:ewpNBoWD
人間椅子だね
34その昔これ聴いて藁タ:02/02/16 21:01 ID:OisWbeaY
人間椅子「へヴィメタルの逆襲」
実は好きだよ椅子(藁)これ聴いたときは中学くらいか?
日本のバンドで唯一好きかもナ
35名盤さん:02/02/16 21:03 ID:EKTFwEan
>>31
その歌詞、クリムゾンの21世紀〜 をコピーした時に
まるまる乗せて歌ってたよね、あれはおもろかった。

それはそうと、Nasumのベーシストの人の新バンドの音。
なかなか良かったyo!
http://www.nasum.com/dl_sounds/burst-black_but_shining.mp3
36名盤さん:02/02/16 21:04 ID:0nyDcVUP
>見た目ほど強くない みんな痩せてるへヴィメタル

ここにすべてが集結されてるなぁ
371:02/02/16 21:08 ID:Gy66gG/L
でもパンテラのフィルは鬼のように強そう…
38名盤さん:02/02/16 21:09 ID:/1fIr7we
セパルトゥラのデリックもめちゃくちゃ強いだろう
39名盤さん:02/02/16 21:10 ID:TD865000
「21世紀〜 」に乗せて歌うんか(藁
40名盤さん:02/02/16 21:10 ID:ewpNBoWD
>ギタリスト 得意技 ライトハンドだへヴィメタル
ここで入るライトハンドが笑える
411:02/02/16 21:10 ID:Gy66gG/L
メロスピ勢は糞弱そう…
42名盤さん:02/02/16 21:11 ID:0nyDcVUP
>>37-38
ハードコアとリンクするヘビメタはまた話が違うでしょ
純正のサラサラヘアーのメタルが、一般的にイメージするメタル
43名盤さん:02/02/16 21:14 ID:Gy66gG/L
>>42
デフ・レパードのメンバーの誰かはグレン・ダンジグが
尻尾を巻いて逃げ出すほど強かったらしいが…
44その昔これ聴いて藁タ:02/02/16 21:16 ID:OisWbeaY
>>31はいわゆる日本のバンドブームの頃のアマチュアバンドや
インディーズバンドのことだからね、多分。
42の言ってる一般的イメージをそのまんま受けたバンドやろうぜ君たちのことだろな
45名盤さん:02/02/16 21:18 ID:Gy66gG/L
>>44
しかしΧのヨシキは鬼のように強かったらしいが…
46名盤さん:02/02/16 21:18 ID:/1fIr7we
ザックワイルドも強そう。あとサラサラならジェフハンネマンも強そう
47名盤さん:02/02/16 21:23 ID:Gy66gG/L
スレイヤーのイレズミハゲ超強そう…
48名盤さん:02/02/16 21:37 ID:Xesjc2Ay
>>45
日大の柔道部にボコられたらしいYO!
49名盤さん:02/02/16 21:39 ID:Gy66gG/L
ヨシキは無茶苦茶強かったというより無茶苦茶さで強かったって感じだな。
50その昔。:02/02/16 21:47 ID:OisWbeaY
なんだかメタルは強いか?って進行になってるゾ(w
51名盤さん:02/02/16 21:50 ID:0nyDcVUP
とりあえず鋲リスト、鋲付き肩パット、ガンベルトつけてるメタルは 弱い
52Rape-Me ◆rapednTk :02/02/16 21:50 ID:NxhIANST
メタルはカッコイイですよ。(*^_^*)
みなさんも聴くべきですよ。
メタルが理解できないやつなんて進化を止めた猿ですよ。
53駄作さん ◆dtQZ0Zsg :02/02/16 21:52 ID:owLsVe9c
もはやメタルがダサいという考え方は古い
54Rape-Me ◆rapednTk :02/02/16 21:52 ID:NxhIANST
メタルは最初からダサくないです。
今のロックシーンはメタルの影響があってこそ。
55名盤さん:02/02/16 21:53 ID:Gy66gG/L
出たな!ほのレイ
56名盤さん:02/02/16 21:54 ID:/1fIr7we
ブラックメタラーは怖いぞ。人殺すからね
57Rape-Me ◆rapednTk :02/02/16 21:55 ID:NxhIANST
僕なら糞黒鉄野郎なんて5秒で返り討ちですよ。
58駄作さん ◆dtQZ0Zsg :02/02/16 21:56 ID:owLsVe9c
>>54
そう決めつけるのは良くない。って俺も決めつけてるが・・・^^;
59名盤さん:02/02/16 21:56 ID:0nyDcVUP
ブラックメタルはギャグだよ
60名盤さん:02/02/16 21:57 ID:EKTFwEan
80年代のヘアスプレーの件は謝るから
仲間に入れてほしい。
61名盤さん:02/02/16 22:03 ID:FSk3Ve6g
ある意味今ほどメタルがもてはやされてる時代もないんだけどな。
だってアメリカでヒットチャート上位に上がってるの、全部メタルだよ?
クリード、ステインド、ニッケルバック、システム・オブ・ア・ダウン、
トゥール、スリップノット・・・
62名盤さん:02/02/16 22:04 ID:Gy66gG/L
>>61
頭の固いメタラーさん達は認めてないけどね。
63名盤さん:02/02/16 22:07 ID:/1fIr7we
>>62
もうメタル板でもメタルとして見なされてるよ
いかんせん歴史が浅いためスレは伸びないが(コーンは伸びてるけど)
まあ、クリードとニッケルバックはハードロックだけどね
64Rape-Me ◆rapednTk :02/02/16 22:07 ID:NxhIANST
だって、メタラーは進化を止めた猿だから♪
65名盤さん:02/02/16 22:10 ID:Gy66gG/L
ほのレイは最近オルタナに鞍替えしたんか?
66Rape-Me ◆rapednTk :02/02/16 22:10 ID:NxhIANST
僕は、なんでも聴きますよん★
67名盤さん:02/02/16 22:12 ID:pU6cwsc4
メタラーから見ればRATMもメタルにはいるの?
68名盤さん:02/02/16 22:13 ID:/1fIr7we
レイジはハードロック+ヒップホップ。
なぜならオーヴァードライブ系だから
69名盤さん:02/02/16 22:15 ID:EKTFwEan
ヘヴィで不愉快なリフが入ってればメタル。
70名盤さん:02/02/16 22:16 ID:0nyDcVUP
>>67
むしろメタラーから見れば入らない
71名盤さん:02/02/16 22:16 ID:Gy66gG/L
最近のハードコアはメタル化が著しいな。
72名盤さん:02/02/16 22:17 ID:/1fIr7we
>>71
あれはメタルとしか言いようがない
73名盤さん:02/02/16 22:17 ID:Gy66gG/L
KORNはメタルって感じするけどレイジはどっちかってーとハードロックって感じやね。
74名盤さん:02/02/16 22:18 ID:FSk3Ve6g
だいたいカートコバーンが生前ひとこと素直に「俺達はHR/HM」って言ってれば
今みたいにメタル勢とヘヴィロック勢がお互い憎み合うという
異様な図式も生まれなかっただろうに。
メタルもヘヴィロックもオルタナも明確な境界線なんてないんだ。
みんな「でかい音のロック」なんだから。
75名盤さん:02/02/16 22:19 ID:EKTFwEan
エンフォーセークン(だっけな?)とか言う
ハードコア畑のバンドの音聞いたんだけど
メロデスバンドのGARDENIANみたいだった。
非常にメタルだった。
76駄作さん ◆dtQZ0Zsg :02/02/16 22:19 ID:owLsVe9c
>>74
いいこといった
77名盤さん:02/02/16 22:21 ID:/1fIr7we
ヘヴィロックなんて言葉つくったのはロキノン
78名盤さん:02/02/16 22:24 ID:qIsvfKmu
超速リフは笑わせるためにやってるとしかおもえん
79名盤さん:02/02/16 22:25 ID:Gy66gG/L
メタル勢とヘヴィロック勢仲良いじゃん。
みんなオズフェスト一緒に出てるし。
でもやっぱニル鼻は人脈的な繋がり的にもメタルじゃあないよな〜。

>>メタルもヘヴィロックもオルタナも明確な境界線なんてないんだ。
みんな「でかい音のロック」なんだから。
↑この二行は良いね。
80佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/02/16 22:26 ID:j63UV9hO
レイジのギターはバリバリHR直系のフレージングやね。
コーンはメタルの流れなんだけど、音響系エフェクツの使い方は90年代のオルタナやね。
81名盤さん:02/02/16 22:27 ID:Gy66gG/L
ヘヴィロックって言葉はメタルもハードコアもグランジも一纏めに括る言葉
として利用するには非常に良い言葉だと思うのだが、そういう風に使ってる人は
あんまいないね。
82名盤さん:02/02/16 22:30 ID:EKTFwEan
ヘヴィロックって言葉は、サカイ・コウが
RAINBOWの古いライナーで使ってたけど
もちろん、今のヘヴィロックって言葉とは違うニュアンス
83名盤さん:02/02/16 22:31 ID:0nyDcVUP
言うやつに言わせるとメタル=演奏技術至上主義音楽
その範疇で語られないメタルはメタルと認めないって奴がごろごろいるよ。
俺はそんなんがメタルならはっきりとメタル嫌い、ダサいと言うね
バカにしちゃるわ
84名盤さん:02/02/16 22:32 ID:Gy66gG/L
>>83
ハゲドウ
85名盤さん:02/02/16 22:35 ID:/1fIr7we
逆にリンプやコーンやスリップノットはヘヴィメタじゃねえ!
あんなダセーのと一緒にするな!って厨房も多いけど
86名盤さん:02/02/16 22:38 ID:Gy66gG/L
スリップノットなんかもろメタルやん。
87名盤さん:02/02/16 22:38 ID:qIsvfKmu
そっちのソフト系のほうがかっこよかったりするんだよな・・・
88その昔。:02/02/16 22:39 ID:OisWbeaY
>>82
私はそういう使い方しますよ。自分がよくわかってないからだけど(w
それメタルだよ、と指摘されても微妙なものも多いと思うし混ざってるものもある
システムとかQOTSAは聴いてみて素直に好きだと思ったし普段もメタル!とか意識して聴かないし…

>>83
演奏至上主義はなんにせよイヤだよねえ
89佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/02/16 22:40 ID:FAMW2CpG
>>83
自分以外のリスナーの判断なんてどうでも良くない?
メタルだろうが何だろうが好きなものは好きだし。

演奏が上手くて、その演奏で客を魅了できることもすばらしい。
また演奏が下手糞でも、その演奏で客を魅了できることもすばらしい。


90名盤さん:02/02/16 22:41 ID:Gy66gG/L
まあでもスリップノットなんかあと5年もすれば『営業上の都合で親日家』
になってんだろうな。
9188:02/02/16 22:43 ID:OisWbeaY
訂正
 82 ×
>>81 ○
92名盤さん:02/02/16 22:43 ID:Gy66gG/L
TOOLなんか無茶苦茶テクニカルなのに正統派メタラーからは認められてないな。
93名盤さん:02/02/16 22:44 ID:EKTFwEan
>>85
いるね。そういう人。
音楽って嗜好品みたいなものだから
自分の好きなバンドがどんなジャンルに括られようとも
音が変わるわけじゃないし。あんま気にしなくても良いと思うんだけど。
ファッションで聞いてるならともかく。
9493:02/02/16 22:59 ID:EKTFwEan
なんか否定的な文章になってしまった。
どんな聴き方しても自由だと思うけど

も付け加えておこう。
95名盤さん:02/02/16 23:00 ID:RI72hIrD
>>92
正統派メタラー連中とやらはtoolよりドリームシアターのほうがテクニカルだと思っているらしい。
理由は「速いから」。まるで幼稚園児の論理。
例えばドラムで変拍子を正確に叩くのがどれだけ難しいことか理解できないんだ、連中は。
奴らがバカにされるのもわかる気がする。
96名盤さん:02/02/16 23:01 ID:9Jw7eSkp
toolは早くないが
楽器やってない人間でもわかる上手さだろ
97名盤さん:02/02/16 23:03 ID:Gy66gG/L
アナルカントもテクニカルなんすかね?理由は「速いから」(w
98名盤さん:02/02/16 23:04 ID:/1fIr7we
>>95
ドラムに関しては確実にドリームシアターのほうがすごいぞ
99名盤さん:02/02/16 23:06 ID:RI72hIrD
>>98
まさか速さのこと言ってるんじゃないよね?
100名盤さん:02/02/16 23:07 ID:Gy66gG/L
実はメルヴィンズのドラムが最強。
101名盤さん:02/02/16 23:07 ID:/1fIr7we
>>99
マジでポートノイはすごい!生で見ればわかるが
あんなリズムは叩けない
102名盤さん:02/02/16 23:08 ID:Gy66gG/L
速さならミック・ハリスが最強。
103佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/02/16 23:08 ID:yJljzt8L
個人的にはスマパンのジミーチェンバレン。
104名盤さん:02/02/16 23:09 ID:/1fIr7we
フロ・モーニエが最強
105名盤さん:02/02/16 23:10 ID:RI72hIrD
速さで言えばポートノイより初期のアメリー・スミスのほうが速い。
でもドラマーは速さじゃないのよね。
106名盤さん:02/02/16 23:10 ID:EKTFwEan
くるりの人。
タム無しだっけ。
107名盤さん:02/02/16 23:11 ID:/1fIr7we
>>105
ドラムは速さではないと思っていてもフロ・モーニエはほんとすごい
108佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/02/16 23:13 ID:XSIUHoEr
でも速さが魅力なドラマーもいる。基準なんてないと思う。
109名盤さん:02/02/16 23:13 ID:0nyDcVUP
「速けりゃいいんだよ、くそったれ」
110名盤さん:02/02/16 23:13 ID:RI72hIrD
スピードでは初期アメリー・スミス。
激しさでは当然デイヴ・ロンバード。
変拍子を正確に叩くと言う点ではダニー・ケアリー。
ポートノイはどれも中途半端。上の3人には勝てません。
111名盤さん:02/02/16 23:16 ID:/1fIr7we
>>110
クリプトプシー聴いたことある?
112名盤さん:02/02/16 23:16 ID:Gy66gG/L
重さ、迫力ならメルヴィンズのデイル・クローヴァーに敵う奴はいない。
113名盤さん:02/02/16 23:17 ID:9Jw7eSkp
>>112
馬鹿一代?犯人7氏?
114名盤さん:02/02/16 23:17 ID:/1fIr7we
つーかドリームシアターのどこが速いんだ?
眠たくなるメタルNO.1だぞ
115名盤さん:02/02/16 23:18 ID:0nyDcVUP
メタルらしい話題になってきた!
116名盤さん:02/02/16 23:18 ID:RI72hIrD
>>111
当たり前じゃん。HR/HM板住人なので。
正直、あんなもんならのソナタほうがましです。
当然スイサイダルの1st聴いたことあるよね?
117名盤さん:02/02/16 23:19 ID:EKTFwEan
スカイラーク全部。
118名盤さん:02/02/16 23:19 ID:/1fIr7we
>>116
なんでソナタが出てくるのかが不思議・・・
119名盤さん:02/02/16 23:23 ID:RI72hIrD
>>118
君たちバカメタラーが好きそうだからさ。
ところでスイサイダルの1stは聴いたことあるんでしょ?
120名盤さん:02/02/16 23:24 ID:Gy66gG/L
眠たくなるメタルNO.1それはスリープのエルサレム…一曲52分。
121佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/02/16 23:25 ID:IMeoclqf
SAN SEBASTIAN好き・・・
122名盤さん:02/02/16 23:25 ID:/1fIr7we
>>119
AGで何曲かは落としたことあるな。あんまり好きじゃなかったけど
123名盤さん:02/02/16 23:29 ID:RI72hIrD
>>122
ま、君みたいなテクニカルが全てだと思ってるやつはメタラーの面汚しだと言うことで。
同じメタラーとして恥ずかしいので消えてくれ。
124名盤さん:02/02/16 23:31 ID:/1fIr7we
>>123
思いこみの激しい厨房だな。いつテクニカルが全てなんて言ったんだよ
125名盤さん:02/02/16 23:32 ID:/1fIr7we
>>123
ま、スイサイダルごときで優越感に浸ってるんだからかなりの厨房なんだろうな
厨房には関わらないのが一番
126名盤さん:02/02/16 23:33 ID:Gy66gG/L
なんか荒れてきたな。。
127名盤さん:02/02/16 23:36 ID:RI72hIrD
メタラー連中はテクニカル至上主義という独特の価値観の中にいるから
いつまで経っても本当にいい音楽に巡り合えず、
未だにドリームシアターなんか聴いて悦に入ってるわけよ。
未だにソナタみたいな演歌系クサメロ聴いて「メロディックだ」なんて言ってる連中とかさ。
そういう連中に嫌気がさして洋楽板に来た。こっちのほうが遥かに話が合う。
128名盤さん:02/02/16 23:46 ID:0nyDcVUP
俺はメタル板のが好き。メタラー面白い。
モダヘビもこっちよか語れる
129名盤さん:02/02/17 02:02 ID:2xsi1RQz
何曲かしか聴いてないのに「ごとき」ですか。
130名盤さん:02/02/17 04:54 ID:kbOr9D9/
個人的なイメージ:

筋肉、スポーツ、毛、様式美、パイプオルガン
黒、骸骨、地獄、野菜

なんていうか、たまに甘い物が無性に欲しくなる感じで、無性に聞きたくなる時があります
131名盤さん:02/02/17 06:21 ID:FhHfM6dC
メタルって速くて重いだけっしょ
作曲能力はほとんどねーよなきがする
132名盤さん:02/02/17 06:26 ID:jFs1NuVv
メタルは基本的に好きではないが、メタルバンドの作るバラードには
萌えーの時がある。これ本当っ。
133名盤さん:02/02/17 06:28 ID:Vee6wo7R
>131 TOOLとか聴いてみろYO!
   むちゃくちゃ複雑な曲構成だぞ。
134名盤さん:02/02/17 06:32 ID:FhHfM6dC
っていうかトゥールとかってメタルなの?
テイストはあるとおもうけどさ
135名盤さん:02/02/17 06:43 ID:Vee6wo7R
じゃあメタルの定義って?
重低音が効いてる、だけじゃダメかな?
136名盤さん:02/02/17 06:55 ID:kVBIBlVo
1、2年前の話だけどさあ。知り合いのバンド見に某ライブハウス行ったら、
場違いなメタルバンドがブッキングされててさ。でも、そいつら、
自分たちが時代遅れだってこと自覚してて、すごく卑屈なんだよね(w
メインのV&Gのやつなんて、「黒もん」のとらじゃ(わかるやついるのか?)
みたいなルックスでさ。ベッタベタのメタルを、確かな技術で(歌は下手)
ファニーに演奏してるわけだよ。こっちも応援したくなっちゃってさ、
最後列で拳振り上げて盛り上がってたらさ、本人たち、喜んじゃって。
最後に言ったMCがふるってた。
「おれたち、メタルしか出来ないけどさ、メタルでよければまた来てくれよ!」
・・・オレ、こういうメタル野郎は大好きだな。
137名盤さん:02/02/17 06:58 ID:E1h/PZGV
ヴォーカルが途中で高音にひっくり返ったり
なぜかオーケストラと競演したがるのがメタル
13814:02/02/17 08:00 ID:aHjda+YA
トゥールとかその他諸々がメタルになるならメタルのイメージを変えねばならんが。
いやメタルの影響があるのは分かるけど。
いいとこパンテラまでだと思ってたよ
139名盤さん:02/02/17 08:35 ID:kYfhykkj
トゥールだってメタルだよ。
リンプやリンキンみたいなチャラチャラしたラップメタルに比べりゃ
よっぽど正統派のメタルだ。
140名盤さん:02/02/17 12:16 ID:vk3MZdFR
メタルのこういうところが好きだ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1013264940/

>>139
ちゃらちゃらしたのはメタルじゃないの?
80年代メタル全盛期のメタルはかなりちゃらちゃらしてたけど。
141名盤さん:02/02/17 13:30 ID:Hw2O3jhz
メタルはともかくとして、メタル板はなにげにオモロい。
142名盤さん:02/02/18 19:55 ID:lDvkrmAa
てゆーかTOOLヲタ必死だな。別にたいしたバンドじゃねーのに
143名盤さん:02/02/19 02:11 ID:S2AtnyS/
142=自分のよく知らないバンドは大したことないと思っている厨房
144名盤さん:02/02/19 02:26 ID:F6RdJOBI
ばかちんがー
こないだフィアファクトリーのライヴいってきたわけよ
ギターの奴は腹がものすげー邪魔そうだったな
一時期のアクセルよりケリーキングよりすさまじかったYO!
145名盤さん:02/02/19 03:27 ID:Ie3mqpi4
>>141
激しく同意!
メタルには興味無いがあの板は馬鹿が多いのでからかいによく行く(藁
146 ◆Re.EkHDM :02/02/19 10:22 ID:Gg/D3ZPy
メタル聴くとらりっちゃいます。
最高です。
147名盤さん:02/02/19 20:49 ID:z6oEKZb9
>>143
プッ TOOLヲタだ
148トゥール:02/02/22 14:33 ID:ZG3jZs1e
あんな速くて重いだけのもんと一緒にされれるとちと迷惑なんすよ
149名盤さん:02/02/22 15:01 ID:NIBcF8ry
いまだにこの手のスカシたバカっているんだな
150名盤さん:02/02/25 08:36 ID:74RGm/fG
age
151名盤さん:02/02/27 14:27 ID:nq5nIBla
演奏力はサカー選手にたとえると野人岡野
152 :02/03/03 06:23 ID:hdV/pWeD
>>1
だって馬鹿だ者
153名盤さん:02/03/04 23:54 ID:nuNW32TO
>>136 (・∀・)イイ!
154名盤さん:02/03/05 00:07 ID:QlBlz/kV
メタルは細分化しすぎちゃって聞かなくなったけど嫌いじゃない。
BNWHMの頃のは特にぐっとくる。
136の話にもぐっときた。
155名盤さん:02/03/05 02:35 ID:rqCewG+p
>136
ええ話やなー…ってか黒もんのとらじゃみたいなルックス??
そか、あれってある意味メタルか…。ちょうちんブルマじゃなければ。
私メタラーの知り合い多いが、みんなその話の人みたいな感じだ。
男だけじゃなくて女の子もそんな感じ。
156 :02/03/05 02:41 ID:ViqwELFa
熱い奴等や…
157ヘッドホン:02/03/05 03:00 ID:tOX97rMu
システムオブアダウンは好きだよ
あとパンテラも好き
158名盤さん:02/03/05 03:06 ID:hAMTFOIS
メタルけなすヤツって知能低いと思うんだよね
159ヘッドホン:02/03/05 03:11 ID:tOX97rMu
てか日本ではメタラーの一般的イメージが
音楽そのもののイメージも悪くしている気がするんだよね。
160名盤さん:02/03/05 22:31 ID:wDoSZEL9
何ともいえない感情があるな。
一歩間違ったら(なんていうと波瀾を呼びそうだが)
自分もずっぽりハマってた道かもしれないし。
洋楽聞いてきた人なら、どこかでリンクしてると思う。
たまたま自分が行かなかっただけっていう。
161名盤さん:02/03/05 22:33 ID:hAMTFOIS
サバスはメタルの始祖的な語れ方するけどさ
全然オッケーだよな
162名盤さん:02/03/05 22:35 ID:/ktbgVek
メタリカ
163名盤さん:02/03/05 22:35 ID:EqJDhqbh
ロン毛、ピチピチ皮パン、皮ジャケ、髑髏、シルバーアクセ、裏声絶叫、轟音、バンT。
164名盤さん:02/03/05 22:37 ID:x6O9ajJ1
増井修曰く「メタルやってる人は自分のやっている音楽と現実世界との距離を
しっかり認識しているため、いい人が多い」んだそうだ。
増井本人はメタル嫌いらしいけど。
165名盤さん:02/03/05 22:44 ID:+rjs89Z3
95が一番ヴァカ。
ポートノイ、マーク・ゾンダー、ジーン・ホグラン、
コイツらはジョン・マッケンタイアやアダム・ピアースと勝負させてもタメ張るくらいだろう。
TOOLとかそこらは上手いと言っても到底及ばん。

MELVINSのドラムは実際、最強だと思うけどね。
166 :02/03/05 22:45 ID:f7agj5dA
>>160
俺の友人は最初に買った洋楽がボンジョビで、洋楽入門用に買った雑誌が
「HR/HM入門」だった。おかげでバリバリのメタラーになってしまった。
見た目はギャル男っぽいのに。
167165:02/03/05 22:45 ID:+rjs89Z3
1-100の表示見てて普通にレスしてしまった…鬱
激亀だ
168(-_-) ◆Q4izEMzo :02/03/05 22:47 ID:e2+wbdyi
長髪
169名盤さん:02/03/05 23:14 ID:UqqulMDV
メタルから洋楽に入るのが普通かと思っていたが
170名盤さん:02/03/05 23:35 ID:7dYvOYK+
80年代後期〜90年代にかけて日本で流行ってたロックバンドってのは
BOOWYに始まってX JAPAN、ビーズ、グレイ、ラルク、ルナシー、
これは全部「ロック」じゃなく「ハードロック」だった。
だからこの辺が好きだった人が洋楽を聴くときは
ハードロック/ヘヴィメタルから入るのが普通だったんですよ。
171名盤さん:02/03/08 02:07 ID:8HpDxCdR
>1 バカにしてないっす。
ブラックメタル、デスメタル、スラッシュメタル・・・とか言われても違いわかんないけど
好きな音楽にメタリックな音が入ってることは多いよ。
最近だとロストプロフェッツとか。
友達と、ここらへんメタルだぁぁって笑いながら聞いてる。
(バカにした笑いではない。念のため。)

172名盤さん:02/03/08 02:19 ID:tGmq6OC4
しかしメタラーはLOST PROPHETSとかを「また出たか、この手の」といってバカにしたりもする。
173名盤さん:02/03/08 02:24 ID:D/CB/S9y
正直、経験値は高いが滅多に出会わない
174名盤さん:02/03/08 02:44 ID:8HpDxCdR
>172 それは大いにありそうだ。
>173 メタル好きなんだろうなという服装の人は駅とか街中でよく見るけど話さないもんね。
話したことある人で衝撃的だったのは同じ職場の男の子。
見た目色白で美形、クリスピアン・ミルズやジェイソン・フォークナーみたいな感じなのに音楽の趣味は激しかった。
先輩が、LIVEに行ったらからまれたりしないのか聞いていたが、そういうことはないと答えていた。
175ヘッドホン:02/03/08 03:49 ID:LIILd+mI
てか ヤングギターとBURRNが悪い
176名盤さん:02/03/08 05:10 ID:d6ubvAl8
メタラーってラップ・メタルも入るの?たとえばスリップノットや
リンプとかって。こういう人たちも一応メタルでしょ?もしそうなら
メタルって市民権得てると思うよ。

「メタル地獄から抜け出れない人やばいでしょ」って言われたけど
メロコアだとかスカ地獄からあんたもやばいよ。
つまり日本はメタルのでっかい市場って言われてるけどメロコアも
スカもそうなのよ。日本でしか売れない外国のメロコアバンドって
多いし。メタルだけじゃないでしょ。
だじゃないでしょ?
177ナカータ ◆coSbqwkc :02/03/08 05:33 ID:Po20hZ66
メタル聴いてる人ってどうしてヲタくさいかっこうなの?
178名盤さん:02/03/08 08:05 ID:xCaND6B7
メタル結構好きでよく聴くんだけど、
パンクを毛嫌いするようなメタルバカがすごく嫌い。
あいつらのおかげでメタルのイメージが悪くなってるような気がする。
179名盤さん:02/03/08 09:39 ID:zVH74wzS
>178
それはようは年配の世代でしょ。
70年代HRをリアルタイムで聴いてきたら
パンクが出てきて、それまでのHRが否定された
ので凄く敵視してる。
180 :02/03/08 13:38 ID:VXJ+eJL0
>>172
言わないでしょ。だって比べるバンドがねーもん
181名盤さん:02/03/08 14:08 ID:tGmq6OC4
>>178
メタルを毛嫌いする他ジャンル信者の方が圧倒的に多いと思われ!!!
そしてそいつらの数の力によるイメージダウンの方が深刻だ。

>>180
LIMP BIZKITとかKID ROCKとかLINKIN PARKみたいなのにボーイズグループ風の歌を
乗せただけにしか聞こえん。偏狭なメタラーでもSLIPKNOTとかSYSTEM OF A DOWNとか、
それ系でも明らかに変なバンドが出てきた時はそれなりに反応するもんだよ。未開の
原始人みたいに言うんじゃねぇー。
182名盤さん:02/03/08 15:02 ID:Nxx5R/mG
>未開の原始人みたいに言うんじゃねぇー。

ワラタヨ
183 :02/03/08 15:21 ID:VXJ+eJL0
>>181
あんたちゃんと聴いたことないでしょ?
リンプやリンキンを聴いたことがないの?
それともロストプロフェッツを聴いたことがないの?
聴いてればもう少しマシな例えができるはず
184名盤さん:02/03/08 16:08 ID:tGmq6OC4
183こそそのへんの似たようなバンド共の微細な違いを楽しんでるだけだろうに
紛い物という点ではあの例えで充分
ANTHRAX1000回聴いてから出直してきてくれ
185名盤さん:02/03/08 18:47 ID:rVa6h1pU
ANTHRAX=炭素菌でヤバくなったってホント?
アメリカ人てそこまでバカなの?
186名盤さん:02/03/08 23:02 ID:tGmq6OC4
日本だったら7年前(だっけ?)「サリン」ってバンドがいたようなモンでしょ。
ちょっとはとばっちり受けそうだよね。
187ヨジゲン ◆4DCGf6Nk :02/03/08 23:53 ID:cKfg1eIb
>>169
朴はロブゾンビから入りました
188 :02/03/10 04:59 ID:pY0YI5vK
ていうかリンプとスリップノットを同じにするなよ
189名盤さん:02/03/10 05:00 ID:VVkOPobf
>188
リンプに失礼だよな!プンプン
190名盤さん:02/03/10 08:02 ID:97UpBqf3
今、別のジャンルやっているけど、元メタラーっていうのは一杯いるよな。
思いついただけでも、ミッシェルガンエレファントのクハラ、
Kemuriのミナミ、ブラフマンのRONZI。メロコアやっている人なんかに
元メタラーは多そう。おれの友達でもメタルから洋楽入って、ドゥームまで行って
今は、キンクスとかモッズ系大好きでDJやっている奴がいる。
洋楽の入り口としてメタルの存在意義はあるんじゃないの?
191名盤さん:02/03/10 14:06 ID:aLB6il9y
ヘタレたUKロックからメタルへ行ってそれっきり。
それまでは典型的なカッコつけたイメージ先行の聴かず嫌いで
勘違いを気づかず自意識過剰にスカしてる間にオレなんだか一人で大損コイてたみたい。


192名盤さん:02/03/10 14:22 ID:7lM4kZGx
俺は田舎モノで情報源がバーンと政則の番組だけだったから
メタル系にしか触れる機会がなかっただけ
東京に出てきて大きなCD店に行かれる様になって自然と色々聞くようになったよ
逆に今は全くメタルは買わない。耳に入れば懐かしいけど

でも90年代の前半まではバーンに載る様なロックが今より認知度高かったから、
あまり疎外感とか感じなかったよ

193名盤さん:02/03/13 21:37 ID:FfiNthj9
ゴシックメタルってTOOLやスリップノットより遙かにメタル的じゃないような。
速く無いし、テクニカルでもないし、
早弾きギターソロなんてないし、キモイハイトーンVoじゃない。
メタルと呼ばれる要素ってギターのディストーションくらいじゃ?

多分ゴシックメタルはHR/HM板の住人より
洋楽板の人のほうが音楽的にマッチしてると思う。
194名盤さん:02/03/17 16:07 ID:4ULTqyNe
age
195 :02/03/17 16:10 ID:mRUMZ9oL
メタル好きって他人に押し付ける奴多いからウザイ
聞き飽きた音でうるさい、あと前奏長すぎ。まじ疲れるだけ。
196名盤さん:02/03/17 18:08 ID:Ayu21IAn
>>195
一番最初のことはパン厨に一番あてはまるよ
197名盤さん:02/03/18 11:49 ID:AK2ELJfD
パン中っていうかハードコア盲信教にはいってらっしゃる方たちだよ
198名盤さん:02/03/19 09:03 ID:CzVNyZFm
1 名前:和久井伸晃 ◇NPnVa7kU 02/03/19 01:16 ID:???
絶対100%マジでブラクラとかグロ画像ではない。
ウィルスでもない。

http://www.doctormetal.com/mp3/sonataarctica-wolf+raven.mp3

落したら感想をくれ

199 :02/03/21 15:09 ID:hZxuJK5.
最近の米の新人はメタっぽいのばっかだな。あれがメタのカテゴリーに入ってなくて
モトリークルーなんかがメタなんだから、わけわからん。
200なかやまきんぞくん:02/03/21 16:08 ID:a4LOmoeg
メタルまんせーだね!今のヘヴィロックバンドは何かしら昔のメタル
から影響うけてるし。
201名盤さん:02/03/21 17:10 ID:nWXqzHRU
>>195
聴き飽きるほど聴いてなんかないクセに・・・
202名盤さん:02/03/21 17:16 ID:vmxHBVYs
>>200
何かしらも何も、まんまメタルじゃん。
ハードコアの影響もあるんだろうけど、
ああいうのをハードコアなんて言うと、
ハードコア好きの人に悪い気がする。。
203雑談さん ◆LYSOLnIU:02/03/21 17:22 ID:08VdN9rE
ミクスチャーとかラウドロックみたいな遠回しな言い方せずに素直にメタル
って言えばいいのに‥スリッペはその点『オレ達はメタルだ!』って言い張ってるから良い。
204マリオネッター:02/03/21 17:36 ID:4aThsR7A
おい、おまえらハロウィンのStill Idont know 聞いてみてください。
ハマりますよ。
205名盤さん:02/03/21 17:40 ID:FgDoQywU
>>203
ほとんどのニューメタルバンドがそう言ってるけどね
206二比ススム ◆.YUILXNE:02/03/21 17:50 ID:QJibeWlM
>>205
スクレイプもそう言ってますな。
207なかやまきんぞくん:02/03/21 18:47 ID:a4LOmoeg
最近のバンドってギターがダウンチューニングもしくは7弦だけど
いつからそうなったんだ。
208佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps:02/03/21 18:49 ID:x2KtIkFg

「言えません!」
209名盤さん:02/03/21 19:31 ID:8aoGPfK6
あぁ〜俺ヘビメタ好きで良かったぁ〜
210名盤さん:02/03/26 16:43 ID:H.dPBd1Q
>>193
激しく同意。
211名盤さん:02/03/26 16:45 ID:H.dPBd1Q
メタルがダサいといわれると
ゴシックメタルやニューメタルを上げて、メタルはださくないと言う馬鹿がいるよな。
212名盤さん:02/03/26 16:55 ID:XS0CdYH6
ユーロビート、ヘビメタ

これ2大バカにされジャンル

デジロックが続く。
213名盤さん:02/03/26 18:05 ID:oQH24nPQ
一番偉いのは、メタルがボロクソに叩かれてたあの90年代前期にも
堂々と「俺達はメタルだ」と言い続けて来たパンテラだろう。
214名盤さん:02/03/26 18:06 ID:bAQ6Iz5.
>>211
プッ
215名盤さん:02/03/26 18:13 ID:N2WnobCk
ダサいのはLAメタルとメロスピだけだんべよ。
メタリカやパンテラはカッコエエで。
216名盤さん:02/03/26 18:14 ID:bAQ6Iz5.
スレイヤーなんてめちゃくちゃカッコイイよな!
217名盤さん:02/03/26 18:17 ID:EFefAGcQ
ポイズン
218名盤さん:02/03/26 18:19 ID:N2WnobCk
スレイヤーは今でも過激なとこがエエ!
最近のメタリカは明らかにパワーダウンしちょるが
スレイヤーは相変わらず憎悪剥き出しだべ。
スリッペノットみてえな若手にも全然負けてねえっぺ。
219名盤さん:02/03/26 18:23 ID:EFefAGcQ
リジー・ボーデン
220名盤さん:02/03/26 18:47 ID:gZMncHP2
アリチェンってグランジなのかメタルなのか不思議だよね。
221なかやまきんぞくん:02/03/26 19:18 ID:EhrMlla.
最近のバンドは、ヘヴィ志向でソロ無いからすぐ飽きる。
メタルはドラマチックな展開があってけっこう飽きないけどな。
>>22O
グランジは一時の流行りみたいなもんだから漏れはメタルでいいと思う。
222名盤さん:02/03/26 19:19 ID:sZi8Ddkc
ラプソディはダサいが展開が無茶苦茶ドラマチックなので聴いてて面白い。
223名盤さん:02/03/26 19:41 ID:4LwS1YFU
メタルでCDもってるのってモーターヘッドしかない。
224なかやまきんぞくん:02/03/26 19:47 ID:EhrMlla.
>>223
モーター頭どうよ?モーター頭のTシャツ着てるバンド多いれど。
225名盤さん:02/03/26 19:57 ID:1GYA8CKo
てめえらBOCをきかんかい!
元祖HMだぞ。
226名盤さん:02/03/26 20:22 ID:wPkCD/ik
BOCはチョト違う
227名盤さん:02/03/26 21:46 ID:m0LyGEVQ
BOCって?Bords Of Canadaしか知らんけど・・・
228名盤さん:02/03/26 22:33 ID:XCwMlNuc
ブルーオイスターカルト
229名盤さん:02/03/27 08:28 ID:GGpsNTA2
>>214
でた!
ゴシックやニューメタルをあげて メタルはダサくないという馬鹿!
230名盤さん:02/03/27 09:06 ID:mOkTtLHQ
ラウドロックなんてカッコ付けても所詮ヘビメタ。
231名盤さん:02/03/27 09:27 ID:KtsRkFUA
ドリームシアターのAnother Dayは時々聞きたくなる。
232名盤さん:02/03/27 10:02 ID:ZV71bx5o
>>229
君、必死だね〜
233名盤さん:02/03/27 11:06 ID:N0uUpOPc
>>232
でた!
ゴシックメタルやニューメタルをあげて メタルはダサくないという馬鹿!
>>232君はなにか反論したいのか?
ちゃんと反論しろよ。
234名盤さん:02/03/27 11:12 ID:ZV71bx5o
>>233
それ以前に音楽をダサいとかダサくないとか言ってる時点で厨房
結構パン厨とかがそうなんだけど君もかな?しかもえらく必死だね(w
メタルに何かされたかい?
235名盤さん:02/03/27 11:27 ID:MkfWiQ5k
>>232-234
お前らどっちもどっちだよ(´ー`)y-оО

どーせ自分以外のものは認められないだけでしょ?
236名盤さん:02/03/27 11:44 ID:12wZ.mD.
>>233だが俺はメタラーだ。
しかしダサいと思わない奴が信じられんのだ。
そしてメタルがダサいといわれると反例としてゴシックメタルやニューメタルをあげる。
アホかと。
ゴシックメタルはゴス、ゴシックロックをパクってるわけだよ。
そんなん反例になるかってーんだよ。
237名盤さん:02/03/27 12:15 ID:ryHAI0UE
>>231
つられたようにCDひっぱりだして久々に聞いたよ
名曲だね
238名盤さん:02/03/27 12:27 ID:NlTBDbkY
メタルって分けなきゃいいっしょ。
なんかメタルだけよそ者扱いされがちだが、
UKロックなんかとたいして違いが無い様な気が・・・
239名盤さん:02/03/27 12:29 ID:ghmc.kWA
>>238
おいおい、いくらなんでもw
240名盤さん:02/03/27 12:34 ID:L5l5QsN6
メタラーやめた今でもスレイヤーだけは聞いている。
241なかやまきんぞくん:02/03/27 12:37 ID:yhB89xyo
蹴りー王のタトゥーイイ!
242名盤さん:02/03/27 13:34 ID:LaVKJe2I
あ、あとSKID ROWも聴いてる。
Slave To The Grind最高!
243名盤さん:02/03/27 15:55 ID:gdlgx9l6
ageてみるテスト
244天鵞絨地下:02/03/27 16:08 ID:Y28/50m.
ダサいバンドもいるけどツェッペリンとかガンズとか
メタリカなんかは普通に好きだしゴスやデスはカコイイ!!

じゃダメ?
245名盤さん:02/03/27 16:09 ID:ny4bv8a.
逆に、主にメタルを聴いていて一般の洋楽をばかにしてる友達がいる。
246名盤さん:02/03/27 16:49 ID:tWz6fajM
メタルのCDなんて今まで買った事なかったメタル初心者なんだけど、
スレイヤー聴いて飛び抜けちった!!
前まではメタルとかって、おっさんが高い声で歌ってるなァぐらいな
印象しかなかったんだけどね。
しかし、メタル=強いって印象が強いです。やっぱ。
247名盤さん:02/03/27 16:50 ID:12wZ.mD.
やべぇ・・・
素直に信じられない俺がいる・・
248名盤さん:02/03/27 16:58 ID:gdlgx9l6
買えとは言わない
とりあえずスレイヤーをレンタルして試聴してみてちょーだい
249名盤さん:02/03/27 17:02 ID:tWz6fajM
SOUTH OF HEAVENとDIABOLAS〜、GOD HATES〜は聴きました。
圧巻。
250 ・:02/03/27 17:22 ID:uEbKDZKw
シンフォニック・メタルって言うのかな?
あのクラシックぽいメタル。あれどう思う?
251名盤さん:02/03/27 17:27 ID:eIaT0U2o
>>250
あんな大仰なのが一番嫌われるんじゃないかなぁ。非メタラーからは。
252名盤さん:02/03/27 17:30 ID:CXDn4l3c
この前イベントでDJやった時、ガンズのWELCOME TO THE JUNGLEが一番
盛り上がりました。レッチリよりもレイジよりもNINよりも。
それも異常に。それまでハウス、テクノで踊ってた人たちが。
253名盤さん:02/03/27 18:38 ID:3Devp4Ow
現代人ってのはとにかく必死にやってる人をバカにするからねえ。
必死にギターを速く弾き、必死にドラムを速く叩き、必死に高い声で歌ってる姿って
やっぱり現代人の目から見ると変に見えるんでしょう。

だから今は逆に力の抜けたパンクなんかが流行ってるんでしょ。
254名盤さん:02/03/27 18:53 ID:dvj3PatA
>>253
メタオタはメタル板帰れよ(藁
255名盤さん:02/03/27 18:57 ID:ZV71bx5o
しかしまあ、速弾き=ダサイってのはなんでだろうね?
256名盤さん:02/03/27 18:58 ID:ZV71bx5o
>>249
一番大切なアルバム聴いてねーじゃねーかよ
257名盤さん:02/03/27 18:59 ID:o5aYhDyQ
>>253 の現代人って20年位昔の人じゃ…???
258◆WWF/lJfE:02/03/27 19:05 ID:FgRntpvg
>>253
Zekeみたいなパンクロックはどうなの?
高い声じゃないけど、異常なまでの必死さで、
ドラムもギターも突っ走ってるよ。
259名盤さん:02/03/27 19:13 ID:7J6ODlIY
超絶テクニックを持つメタラーはそのテクを「速さ」に使わずに、
「重さ」とか「複雑なリズム」を表現するのに使えばあまりバカにされないようだ。
トゥールなんかその典型じゃないかい。
260名盤さん:02/03/27 19:15 ID:ZV71bx5o
また出てきたかトゥールヲタ・・・・
261名盤さん:02/03/27 19:22 ID:7J6ODlIY
だってどっちも同じアメリカの超絶テクメタルバンドなのに、
ドリームシアターがバカにされる(&人気ない)のに
トゥールがバカにされない(&人気ある)理由はそれしか考えられない。
他にあるかい。
262名盤さん:02/03/27 19:23 ID:ZV71bx5o
その前にドリームシアターって曲速いか?
まさかUnder a glass moonぐらいで速いになるのか?
263なかやまきんぞくん:02/03/27 19:25 ID:yhB89xyo
>>253
パンクの方がポップで取っ付きやすいからだと思う。
暴拳王が言ってたけどクリードやらのバンドが出てきたのは
いい傾向だと思う。こうゆうバンドがでる前は馬鹿にされてた
からだって。
264名盤さん:02/03/27 19:29 ID:7J6ODlIY
じゃあなんでドリームシアターはトゥールに比べて全然人気ないの?
やっぱあの超絶テクが無駄な所に使われてるからとしか思えない。
あとメロディがちょっとアレってのもあるかも。
265名盤さん:02/03/27 19:31 ID:ZV71bx5o
アメリカの多くの人がトゥールをメタルだとは思っていない
もしくは、新しい感じのメタルだと考えているから
266名盤さん:02/03/27 19:33 ID:7J6ODlIY
>>263
クリードはアメリカじゃパンクスにとにかく嫌われてるらしいね。
両者はまさに天敵同士って感じがする。
267名盤さん:02/03/27 19:33 ID:dvj3PatA
ZEKEだけでなくハードコアなんてみんな必死だよな。
でもかっこいい。
メタルよりハードコアのほうが必死だよね。
まぁハードコアよりメタルのほうが売れてるんだけどね。
メタルの売上枚数はパンクより上だと思わないか?
人気を売上で捕らえるなら、日本においては圧倒的にメタルの勝ちだろ。
それなのになぜメタラーがパンクやメロコアをうらやむのかっつーと
若い人が聴かないからだな。
268名盤さん:02/03/27 19:35 ID:dvj3PatA
>>264
プログレッシブでへヴィで、っていっても
あり方がちがうからだろ。
269なかやまきんぞくん:02/03/27 19:35 ID:yhB89xyo
正則は夢映画のアルバムは出すごとに傑作言うてるけど。
270名盤さん:02/03/27 19:35 ID:ZV71bx5o
けど、レコード会社が勝手にハードコアにするってこともあるけどね
ニュースクールってやるとメタル嫌いでも結構飛びつくみたいよ
271名盤さん:02/03/27 19:43 ID:dvj3PatA
>>270
馬鹿かよ。
ニュースクールは音聴けば歴然。
ニュースクール聴くやつは普通にメタルも聴くぞ。
あほか。あほか。
ひきこもりメタラーは恥ずかしいね。
272名盤さん:02/03/27 19:49 ID:DB9tSzo.
ミクスチャーは全部メタル。よってメタルバカ売れ。
273名盤さん:02/03/27 19:51 ID:ZV71bx5o
>>271
はぁ〜。やっぱり知らない人いるんだね〜
だから本人の許可も取らずに会社が勝手にニュースクールって売り出そうとするんだよ
なんというか純粋なリスナーだね。美しいよ。純粋に音楽を聴いてるって感じで
でも音楽聴いてるのは君のまわりだけじゃないからさ。まあ気にせず聴きなよ
274名盤さん:02/03/27 19:53 ID:dvj3PatA
>>273
たとえばどのバンドだい?
275名盤さん:02/03/27 19:53 ID:DB9tSzo.
ニュースクールハードコアの元ネタはスレイヤー。
276名盤さん:02/03/27 19:55 ID:dvj3PatA
>>275
いや、どうかなー。
確かにすげー影響受けてるけど
スレイヤーだけじゃなくていろんなメタルの影響うけてるよ。
あれかな、ハードコアのイメージの強いメタルってことでかな?
277名盤さん:02/03/27 19:55 ID:ZV71bx5o
>>274
Shadows fall,Exsaumst,Lerish coastとか
俺が知ってるのはこれくらいかな。けど他にもあるんじゃん?
Shadows fallは一時期事務所に従った感じも見えたけど
最近また俺達はメタルだって言い始めてるよね
278なかやまきんぞくん:02/03/27 19:56 ID:yhB89xyo
>>271
全体的に見れば明らかにメタル聴いてる奴は少ない。欧米でも
日本と同じ状況。
279名盤さん:02/03/27 19:57 ID:dvj3PatA
>>277
ああ、ごめん。
俺が悪かった。
納得。
280名盤さん:02/03/27 19:57 ID:DB9tSzo.
>>276
だね。
でもやっぱスレイヤーの影響が一番でかいと思ふ。
281名盤さん:02/03/27 20:00 ID:DB9tSzo.
ハードコア聴いてる人間は昔から少数ですな。
282名盤さん:02/03/27 20:00 ID:dvj3PatA
>>278
そうなのかぁ。
俺の独断だけど43%くらいは聴いてるんじゃないかなぁ。

でもスレイヤーに関しては78%くらい聴いてるね。
283名盤さん:02/03/27 20:03 ID:DB9tSzo.
スリッペノットは絶対メタル。
TOOLもメタル。
KORNもメタル。
リンプもメタル。
284なかやまきんぞくん:02/03/27 20:04 ID:yhB89xyo
ハードコアっていつからヘヴィになったんだ?たしか速さを求めて
ブラストビートを最初に取り入れたのがハードコアでしょ。
285名盤さん:02/03/27 20:05 ID:ZV71bx5o
>>283
常識
286名盤さん:02/03/27 20:06 ID:DB9tSzo.
ハードコアにサバスのヘヴィネスを大々的に取り入れた最初のバンドは
恐らくブラックフラッグ。
287◆WWF/lJfE:02/03/27 20:07 ID:FgRntpvg
>>284
その辺の話をしだすと、ややこしくなってくる。
288名盤さん:02/03/27 20:08 ID:dvj3PatA
ミッチに聴いてくるよ!(藁

いつからだろう。考えても見なかったな。
289名盤さん:02/03/27 20:09 ID:DB9tSzo.
エゲレスではAMEBIXがヘヴィなハードコアをやっていた。
290なかやまきんぞくん:02/03/27 20:09 ID:yhB89xyo
>>282
オールドスクールなメタル指して言ったの。スレ嫌ーじゃなくて。
アングラな存在だったのに今は人気あるね。
291◆WWF/lJfE:02/03/27 20:11 ID:FgRntpvg
>>288
大橋君かぁ(笑
292名盤さん:02/03/27 20:12 ID:dvj3PatA
>>290
ああ、そっか。
たしかにメイデンとかみたいのは聴かないね。
聴いてるのってブラック、メロデス、デスだね。

そういえばDISCHARGEも急に遅くなったよね・・・
なんだろう。ハードコア全体にそういう空気があったんだよね。
293名盤さん:02/03/27 20:13 ID:DB9tSzo.
恐らく阿蘭陀のLARMとヘレシーが最初にブラストビート使ったバンド。
一方その頃、亜米利加ではS.O.D.が『MILK』でブラストビートをかましていた。
その後、えげれすではナパームデス、日本ではSxOxBxがブラストを多用した
レコードを制作。こうしてぶらすとビートは世界に広まっていくのであった。
294名盤さん:02/03/27 20:14 ID:HdG/RKD2
正直スレイヤーがハードコアのカバーアルバム「アンディスピューテッド・アテテュード」出したときは
「あ〜あ、ハードコアファンに色目使っちゃって」と思ったよ。

でも内容があまりに凄かったのでそんな思いも吹っ飛んだ。
ただあれを聴いてハードコアに手を出してみようとは思わなかった。
295◆WWF/lJfE:02/03/27 20:15 ID:FgRntpvg
リパルジョンとかテロライザーだと思ってた。
296なかやまきんぞくん:02/03/27 20:15 ID:yhB89xyo
因みに初めてブラスビートを取り入れたのがLARMってバンドやて。
メジャーにしたのがナパームデスだね。
297名盤さん:02/03/27 20:16 ID:ZV71bx5o
>>294
スレイヤーの曲って感じになってたからね
298名盤さん:02/03/27 20:18 ID:dvj3PatA
>>294
あれはおそろしくかっこよかったね。
マイナースレットのカヴァーは最高だったね。

スキッドロウの3rdはまちがいなくハードコアの影響うけてるよね。
今でも愛聴してる。subhuman raceとかboneheadとかかっこよすぎ。
299名盤さん:02/03/27 20:19 ID:DB9tSzo.
一方亜米利加のシアトルではメルヴィンズがサバスのヘヴィネスとハードコアの
荒々しさを融合させた独自のサウンドでシーンに衝撃を与えた。彼等のことを
ハードコアとは云わないが、その後のヘヴィネス志向のハードコアバンドに決定的なインパクト
を与えたことはいうまでもない。ニューロシス、EYEHATEGOD、コラプテッドなどの
バンドは多かれ少なかれメルヴィンズの影響を受けている筈である。
300なかやまきんぞくん:02/03/27 20:22 ID:yhB89xyo
漏れ何か好きなバンドが「〜に影響されたよ。」とか知る
とたとえ昔のバンドでも聴いてみようと思うけどな。
みんなはどう?
301名盤さん:02/03/27 20:24 ID:ZV71bx5o
そう思って聴くんだが期待はずれなことが多い
302名盤さん:02/03/27 20:25 ID:DB9tSzo.
あとSWANSもハードコアにもの凄く影響与えた。
めんどくせーから長文は無し。
303名盤さん:02/03/27 20:26 ID:IJ0sFSo2
>>301
同じく。
304名盤さん:02/03/27 20:28 ID:DB9tSzo.
80年代のハードコアは音質がショボい。それが期待はずれの主な原因。
305名盤さん:02/03/27 20:29 ID:dvj3PatA
今聴いてみたら後期DISCHARGEってすげぇかっこいい!
ヘヴィで微妙にカオティックで、メタルエッジ。
やべぇ・・名作じゃん・・・
306なかやまきんぞくん:02/03/27 20:30 ID:yhB89xyo
<<299
サンクス。メルヴィンスがそんな重要だったとは。キングバゾオズボーン
がいるバンドだね。デイヴロンバードもいたよね。
307名盤さん:02/03/27 20:31 ID:DB9tSzo.
バッドブレインズのHRはガンジャのキメすぎで頭がおかしくなっちゃいますた。
308名盤さん:02/03/27 20:32 ID:dvj3PatA
ソウルブレインズって改名したのにはビックリした・・・
309名盤さん:02/03/27 20:34 ID:DB9tSzo.
英:ブラックサバス、ディスチャージ、AMEBIX
米:ブラックフラッグ、スワンズ、メルヴィンズ

これらのバンドはハードコアのヘヴィネス志向に多大なる影響を与えた
バンドだっぺよ。みんな聴くべよ。

>>306
デイヴロンバードはファントマズだんべよ。
310名盤さん:02/03/27 20:36 ID:DB9tSzo.
HR曰く『この世で戦争などは起きていない。』だとさ。
93ばっか吸ってないでテレビ観ろよ。
311なかやまきんぞくん:02/03/27 20:37 ID:yhB89xyo
スマソ。間違えた。
312名盤さん:02/03/27 20:38 ID:dvj3PatA
>おいらはハードコア=速いというイメージしかなかったから
速さ期待してDISCHARGEのマサカーディヴァインとshootin up the world
まとめて買ったんだけど
なんだこれ!ちげーじゃん、と一回聴いてから封印されてました。
その後初期の買って、はやーいはやーいわーいって満足してたけど、
最近後期の聞き直したら、こりゃすげぇ。
やっぱDISCHARGEって偉大だわ。
313名盤さん:02/03/27 20:44 ID:DB9tSzo.
速さから遅さへの変遷はある意味で
ポリティカルからスピリチュアリティへの変遷ともとれる。
つまり、速さより重さを重視することは政治的な内容から
精神世界への移り変わりをも意味するのである。
314名盤さん:02/03/27 20:50 ID:HLRy5Chg
スレイヤーはいつまであの路線を続けられんだろうか
315名盤さん:02/03/27 20:56 ID:13kEWWyQ
自分はずっとスピード狂のメタラーだったから
遅いヘヴィな音が気持ち良いと感じるまでずいぶん時間がかかったよ。

初めて「遅いメタル」の快感を教えてくれたのはパンテラだったな・・・。
316名盤さん:02/03/28 06:23 ID:JtbKRzzg
メタルは神の音楽
317大袈裟マンセー:02/03/28 08:31 ID:GJu/IeCg
http://img.allofmp3.com/covers/foreign/luca_turilli/group.jpg
http://www.das-buero-jaeger.de/rhapsody/pics/band/large/29.JPG

こういうの最高だと思わない?笑ってもいいんだぞ!!!!
メタルのこういう部分は長所に違いない!!!!!!!

このバンド(下)Rhapsody(ラプソディー)っていうんだ!!!
http://www.mightyrhapsody.com/
新譜が出たのでお店で試聴してみてね!!!!!!!!!!
318名盤さん:02/03/28 08:37 ID:l41zZY5k
ラプソのエメラルドソードは最高だよな。
319名盤さん:02/03/28 08:38 ID:l41zZY5k
320大袈裟マンセー:02/03/28 08:46 ID:GJu/IeCg
>>318
最高だよな!
TVで良く使われるのもエメラらしいね。
321名盤さん:02/03/28 08:50 ID:l41zZY5k
メロスピもこのぐらい徹底してるとダサさクサさを超えた感動があると思う。
つーわけでラプソマンセー!
322名盤さん:02/03/28 10:12 ID:QJUXTDZU
>>315
俺はもうパンテラのミドルテンポ曲は飽きたけどね
323名盤さん:02/03/28 10:14 ID:l41zZY5k
パンテラのミドルテンポ曲に飽きたら
次はカテドラルの超スローテンポ曲に挑戦しれ。
324名盤さん:02/03/28 10:18 ID:QJUXTDZU
いや、もうエレクトリックウィザードまでいっちゃったから
つぎはスリープでもいくかな〜
325名盤さん:02/03/28 10:20 ID:l41zZY5k
エルサレム最強!
326名盤さん:02/03/28 10:26 ID:lm9exAuo
例によってストーナースレになりつつある。
327名盤さん:02/03/28 10:41 ID:K9EdK5dE
ヴァンヘイレン、ガンズ、シンリジー、ホワイトスネークもメタル?
TOTO、ドゥービーブラザーズは違うよね
レッチリは?
↑ここにあげたのはいずれも少なからずともブルース、ファンクなどの影響がうかがえて
尚且つポップ性も保ったロックだ。(ガンズは少し厳しいが)
>>132
>メタルは基本的に好きではないが、メタルバンドの作るバラードには
>萌えーの時がある。これ本当っ。
レインボウのキャッチザレインボウとレインボーアイズはすき。
あの頃のバンドってまだブルースの名残というかそういうのが残ってた。
HRと言われてた。ただイングベイたちに誤解を与えたのもレインボウだったからな・・・
イングベイ達=レインボウ=リッチーと思われてるのが悲しい・・
ほんとにイングヴェイはジミ変が好きだったのかよ?
悪いがジミ変とは一緒にしてほしかない
レインボー。グラハムボネット結構好きだぞ俺は。

スレイヤーもあれはあれでいいけどすぐ飽きる。
328名盤さん:02/03/28 10:44 ID:l41zZY5k
メタリカやパンテラのバラードは萌える。
329名盤さん:02/03/28 10:47 ID:QJUXTDZU
>ヴァンヘイレン、ガンズ、シンリジー、ホワイトスネークもメタル?

全部ハードロック
330327:02/03/28 10:48 ID:K9EdK5dE
>しかしまあ、速弾き=ダサイってのはなんでだろうね?
ただはやびきがダサいというより音の選び方だと思うよ。
イングウェイ以降おんなじフレイズの競争やってんじゃん
しかも曲調だけじゃなくアレンジまでおんなじ。
インペリテリとか言うやつが出た時点で終わりだろうと思ったが、いまだ・・
はやびき、メタルじゃないけどアルディメォラあたりになると少し違って見えるよ。
ジョージベンソンやパットマルティノなんかは全然違う。
所謂ノリ、リズム、フレイズ、アクセントの問題。
大抵のメタルの人は決まったフレーズばっかり。

フュージョン系だとはやびきはここぞという盛り上がったときに効果的に。
とにかく歌えるフレイズだからね肝心は。
331327:02/03/28 10:49 ID:K9EdK5dE
ラウドネスのバラード、アレスの何とかって奴、萌えた。
332名盤さん:02/03/28 13:31 ID:2z5n4pys
このスレ メタルヲタのスレと化してる気がする
333名盤さん:02/03/28 13:36 ID:73u7gz5o
某大学の音楽サークルのメタバンはティンカス
334名盤さん:02/03/28 13:43 ID:/Jz1iuHE
ボウダイガクって?
いえよいっちゃえよ
335ばかにしてる:02/03/28 15:30 ID:Pqy3HCrE
みなさんメタル系ギタリストこそ最高のテクを持っているなんておもってないよね?

ジャズ、フュージョン系はいうに及ばず、カントリー系ギタリストの凄さを解ってる?
336名盤さん:02/03/28 15:46 ID:0npLkLrk
>>335
わかってないのがたまにいるんだよ。まじで。
ただメタル的なうまさとジャズのうまさってちがったりするからなぁ。
337あほにしてる:02/03/28 16:54 ID:s4DUzt2w
みなさんメタル系ドラマーこそ最高のテクを持っているなんておもってないよね?

メタル系ドラマーにグルーヴとかいってもハァと言われちゃうんだろうな。
338ばかにするな:02/03/28 17:00 ID:2cPmSRiM
メタル板にジャズスレとかフュージョンスレは何度も建ってるから、
一部の人はそのへんの凄さは分かってると思うよ。多分あっちでも話通じる。
ディメオラファンもいるし、その周辺の人はフュージョンとか
メタルと同じように聞いているみたい。
それより、メタルってギターだけじゃないし、面白いトコロがいっぱいあるから
あえてメタルなんだYO。
339あほにするな:02/03/28 17:06 ID:2cPmSRiM
演奏力で音楽を比べるなんて、パンクをバカにする一昔前のヘビメタと同じだぞ
340名盤さん:02/03/28 17:18 ID:Hh/BliHc
x:@
341名盤さん:02/03/28 17:24 ID:2cPmSRiM
x:@
342kusoにしてる:02/03/28 17:52 ID:O.BM3nno
カントリーは?
343名盤さん:02/03/28 17:52 ID:QJUXTDZU
>>335
かなりアホ丸出しだぞ
344x:@るな:02/03/28 18:01 ID:2cPmSRiM
カントリーロードなら弾ける
345名盤さん:02/03/28 19:08 ID:qlF6.QTk
メタルとかメタルじゃないとかもーいーよ。
俺はスティーヴ・モーズについていく。
あ、あとエリック・ジョンソンと。
346名盤さん:02/03/28 19:12 ID:X5Zz6Rwo
俺メタル好きだけど、別にテクで聴いてるわけじゃないよ・・・
一部の人間偏見強すぎ。
347:02/03/28 19:44 ID:ZbBKuYWk
テク以外で何かいいとこ有るの?
テクでさえメタル界でしか評価されないのに。か
348名盤さん:02/03/28 20:04 ID:hcQ7KQ2Y
知らないでいたい人はこれからも知らなければいい
ただそれだけのことだよ
349なかやまきんぞくん:02/03/28 21:10 ID:r83AHGcc
メタルというジャンルが確立したのはやぱ70年代?
ジューダスプリーストはメタルだよね?
350名盤さん:02/03/28 21:10 ID:ZbBKuYWk
>>348
なんかスネてますな。
やっぱヒッキー率高いのかな。メタラー。
351名盤さん:02/03/28 21:22 ID:QJUXTDZU
>>350
短絡的すぎ。パン厨?
352名盤さん:02/03/28 21:55 ID:r660RO6E
ソナタ・アークティカっていうバンド、ベタベタのアニソン系メロスピだけど
80年代的なキーボードの音がどことなく爽やかだった。歌詞もそれほど痛くない。
ジャーニー、フォリナーあたりを聴いてるのと似たような感覚で聴けた・・・。
353REI:02/03/28 22:09 ID:knJQ9MVI
ちなみにTOOLは本人達は(アダム)
ブラックサバス等をルーツに持ち
プログレッシブの影響を受けた
ハードロックバンド
と自分達のことをいってた
雑誌で見たものなのでちょっとはっきりしないけど
354名盤さん:02/03/29 00:21 ID:1.Wl9GG2
>>352
なるほど・・・たしかにウタメロ至上主義的なハードロック聴く人に
むしろ向いているかも。

俺はメロスピではブラガだけ聴きます。
あんなに素晴らしいコーラスが聞けるのってブラガだけだよね。
洋楽ロックであるかな?

ラプソは男臭すぎでだめ。
ブラガの荘厳な、合唱団的なのが良い。
355名盤さん:02/03/29 01:49 ID:LQmNL7OQ
TNTはメタルかな?
356名盤さん:02/03/29 05:10 ID:BPJ9PtIo
ハードロック
357名盤さん:02/03/29 08:52 ID:pIvJW1p.
SONATA ARCTICAおらは数曲拾い聴きしている程度なんだが
キーボードが爽やかでいいよね。メロディも美旋律だと思う。
ROYAL HUNTみたいな感じかなぁ
Kingdom For A Heartっていう曲がよかったよん。

アニソンみたいと感じるのは、セイントセイヤetcの曲をメタルバンドがやってた
せいじゃないのかな?

ブラガは個性的すぎてあんなのほかじゃ見つけられないよ。
指輪物語ブームにのって一般音楽ファンにも評価されてもおかしくないです。

ラプソは最近は凄く濃ゆくなってるよね。
昔はもう少しイタリアっぽさというか、華麗な感じだったんだけど。
ギターの人のソロ作は女性的な魅力があると思う。
358名盤さん:02/03/29 10:09 ID:/f/eMxpg
メガデスはメタリカから派生したのにいまいち90年代を乗り切れなかった印象があるな。
クリプティック・ライティングスなんかはモダンヘヴィネス勢と比べても遜色ない
素晴らしい名盤だと思ったけど。
359名盤さん:02/03/29 11:54 ID:6qPVR716
リスクみてぇなアホなアルバムつくらなければメガデスは最高だったと思うよ。

クリプティックライティングスは、実に良いアルバムだと思う。
それに俺はムステインのウタメロ作りにはものすごい個性があると思うよ。
360名盤さん:02/03/29 12:42 ID:Yp16qAfs
>>348
同意。
347みたいなのも定番化したレスだな。
361名盤さん:02/03/29 13:13 ID:dt7qEOdQ
ハンマーフォールもなかなかよかった
メロスピ嫌いだけど
362◆zv4j8tyM:02/03/29 13:15 ID:PkhGnggY
メロスピは聴いてるだけで躁状態になれるから良い。
ドゥーム聴いて鬱になった後に聴くと効果絶大。
363名盤さん:02/03/29 13:45 ID:N2EGltQ.
ハンマーフォ〜〜〜ル
364名盤さん:02/03/30 00:43 ID:UnwP3tN2
megadethの2NDはメタル史上に残る傑作だと思う。
メタル嫌いでもこれくらいは持っておいてほしい。
365名盤さん:02/03/30 11:43 ID:izybsMU.
あの重くてくどいのを4分以上やるからきついな。メロデーもあんまよくないし、単調だし
366名盤さん:02/03/30 12:19 ID:Ht/ViX8.
ANKDOTEN >>>> TOOL
367名盤さん:02/03/30 13:39 ID:xTQf4RJY
>>364
1stのほうがよくない?
368では。:02/03/30 14:12 ID:CI.BYih2
例によって。

墓掘りhttp://www.doctormetal.com/mp3/gd-spirits.mp3(とんこつ)
ドミネhttp://village.infoweb.ne.jp/~soundhol/MP3/domine%20tr2.mp3(にんにく)
ンナタhttp://www.sonataarctica.com/samples/wolfraven.mp3(しょうゆ)
ハマフォール全部http://www.hammerfall.net/download/ra/i_believe.ra(なっとう)
↓回線太い人用
ブラガ全部bestofmetal.net/myfiles/
Blind_Guardian_Imaginations_From_The_Other_Side_Another_Holy_War.mp3(ビール)
ファルコナー全部http://www.metalblade.de/mp3/Falconer-EnterTheGlade.mp3(ジンジャエール)
江戸男全部http://www.doctormetal.com/mp3/edguy-alltheclowns.mp3(玄米茶)
369名盤さん:02/03/30 14:19 ID:TiUPul4Y
>>364
俺は4thが一番好きだな。RUST IN PEACE
370名盤さん:02/03/30 14:19 ID:TiUPul4Y
間違えた。3rdだった
371名盤さん:02/03/30 14:34 ID:qXu.Yw52
俺はキリングが好きだよ。>メガデス
破れかぶれさとジャズに裏付けされた、今で言えばカオティックに通ずるめちゃくちゃなリズム。
あんなにすばらしいアルバムはいまだかつてないね。
ライブアルバム買ってないけど
キリングからの曲って多い?
372名盤さん:02/03/31 14:37 ID:vxoDzEoM
糸己
 禾
 日
373名盤さん:02/04/01 00:19 ID:Eyg.H44.
>>372 それがどうした?

さてさて、80年代にヴァンヘイ連で革命起きて以降、なんか凄いことあったか?
60年代ビートルズ、70年代ツェッペリンときて、10年周期で何らかの革命がおきてきた。
けど90年代で革命といえることはあったのか?
もう飽和状態なんだろうな。
これ以上進化することはあっても「革命」と言えるほどのことはないはずだ。
この飽和状態の中で、どのバンドがいいか悪いかって目糞鼻糞もんだよ。

そういう俺はDreamTheaterは好きだが…
ま、目糞鼻糞の確信犯さ
374でんぷん:02/04/01 00:24 ID:taQxnTq6
革命じゃなくても90年代は面白かったよ。
シニック、メシュガー、エンペラー、デウィン・タウンゼンド、
ゴシック・メタルとか、面白いものがたくさんあった。
375名盤さん:02/04/01 00:37 ID:Rc3is2IA
もはや一般的洋楽リスナーの視点から見てないと思うんですが・・・
376名盤さん:02/04/01 00:41 ID:qO4ISHrI
音楽スタイルはいいんだけどなぜか変な空気が出来る
377名盤さん:02/04/01 00:46 ID:dGOXe9ks
ビートルズのポップ性は絶賛されて
ボンジョビのポップは否定されるのは何故?
378でんぷん:02/04/01 00:50 ID:taQxnTq6
>377
サージェント・ペパーズがなければビートルズも
ここまで評価されなかったのでは。
379名盤さん:02/04/01 00:59 ID:Sl07tLrs
ビートルズのポップ性には安心を覚える。
ボンジョビのポップはなんか恥ずかしい。
380名盤さん:02/04/01 01:00 ID:qO4ISHrI
ジーズデイズは好き
381名盤さん:02/04/01 01:04 ID:hmKABPH.
昨日のランディー・ローズ追悼番組は泣けた。
音楽の持つパワーって凄いですね・・・。
382名盤さん:02/04/01 01:52 ID:9V6XYxu.
ハロウィンって昔日本で20万枚も売れてたんだ。
383名盤さん:02/04/01 12:14 ID:3gdu33/A
メタルって言うと、大体メイデン、ジューダス、SLAYER、PANTERA
もしくはニューメタル勢かメロスピ勢、と大体ここら辺の音/バンドしか
認識されてないけど、他にも色々なスタイルを持ったバンドが
いるんだよーと言ってみるテスト。
384◆LYSOLnIU:02/04/01 12:16 ID:YVl0ym/6
ドゥームメタルとかな。
385名盤さん:02/04/01 12:21 ID:5L4hoclM
DEFTONESサイコウ!!!
386◆LYSOLnIU:02/04/01 12:23 ID:YVl0ym/6
DEFTONESの1stはエモーショナルハードコアメタル。
良い。
387名盤さん:02/04/01 12:27 ID:5L4hoclM
2ndが一番
好きっぢゃ
388名盤さん:02/04/01 13:40 ID:Lc7hZ7ac
>>377
ボンジョビはしょぼいから。
389過疎リック ◆uBHVTNU6:02/04/01 14:16 ID:erxdIQ8k
リビオナプレイヤとかニュージャジーは折れの青春ダターヨ
390名盤さん:02/04/01 15:09 ID:RLf146M2
ここメタラーからみたメタルとは、になってませんか?
391名盤さん:02/04/01 15:19 ID:sf6/LrW.
だって非メタラーの意見ってまともなのないもん。
煽りと偏見ばっかりだもん。
知らないからしょうがないのかもね。
392名盤さん:02/04/01 15:36 ID:obv26e8s
つーかさ、洋楽ロックとメタルってかけ離れすぎじゃん。
ゴス聴く人はゴシックメタル(つってもサードアンドモータルみたいなのね。)も
聴くって人いるけど、他はなぁ・・・
393名盤さん:02/04/01 15:36 ID:RLf146M2
煽りと偏見ばっかりだと考えるのがメタラーの悪いとこ。
394乳搾り:02/04/01 15:38 ID:0C5XpI7.
メタラーはメタル最強としか考えてない
俺もメタル好きだけど
395乳搾り:02/04/01 15:40 ID:0C5XpI7.
sage
396名盤さん:02/04/01 15:41 ID:a2D8d4rA
>>391
それを謙虚に聞いてみようとするスレじゃねーのかよ!w
397FAT ◆R0eWkIpk:02/04/01 15:42 ID:0PhwA75.
メタラーは気狂いが多いからな。
398FAT ◆R0eWkIpk:02/04/01 15:42 ID:0PhwA75.
メタルは好きだけどさ。
399名盤さん:02/04/01 15:43 ID:rSqYxDWY
メタラーはメタルに距離置けない
400名盤さん:02/04/01 15:57 ID:obv26e8s
>>394
おいおい、だったらこの板にはこねぇよ。
まぁ、メタルは最強だけどね。
音楽として最高ではないが。
401名盤さん:02/04/01 18:42 ID:3gdu33/A
ヘヴィメタルはEXHUMEDとかBLOOD DUSTERみたいな
アホな連中がいるから好きだ。EXHUMEDのメンバーは
メタルとかゴアだけじゃなくて、レディヘとかレベッカとかも
聴いてるらしい。音楽バカの集まりなんだなぁとインタビュー読んで思った。
402名盤さん:02/04/01 19:08 ID:Jyfy9mGY
CREEDはメタルですか?日本人は折る棚と捉える向きがあるけど、あれは
メインストリームだよね。ギターも速弾きを全くしないわけではないし。
少し80年代の雰囲気もある。ただレッドツェッペリンの影響もあるように
感じるので、まあ過渡期的なバンドと思っても良いんでは?
403名盤さん:02/04/01 19:18 ID:CA8FdBqA
日本のメタルは伊藤正則とかBURRNが定義してるから、リスナーのほうも
それに惑わされてる。新しいものを全然認めようとしないし、セーソクも
自分の若かった頃に似たタイプのバンドしかプッシュしない。
そうとう頭固くなってるとみた。
しかも問題はこの2つが独り勝ち状態で、違う雑誌、評論家が出てこない事。
404名盤さん:02/04/01 19:54 ID:CJWPixQg
だからその枠からはみ出るのはメタルじゃないんだろ。
405名盤さん:02/04/01 19:57 ID:IAn7n17.
別に区別して聴いてはいない、自分では。
ただ、車などで人がいる時はちょっと気を使うのは確か。

クリードやストテンはじゅうぶんハードロックだと思うのだが、
セーソクもそうだけどサカイコとヒロセもかなり意固地だと思う。
HM/HRを守っているという姿勢を取っている結果が、
ロック音楽全体をだめにしているような気がする。
406名盤さん:02/04/01 20:02 ID:CJWPixQg
だから、HM/HR的な思想をロック音楽全体に巻き込むなっての。
メタラーは枠内でひっそり暮らせ。
あれもメタルこれもメタルっていうのやめれ。
407名盤さん:02/04/01 20:03 ID:obv26e8s
最近バーソでストテンをプッシュしはじめましたよ!今更!
408名盤さん:02/04/01 20:03 ID:obv26e8s
>>406
メタルは思想じゃなく音の定義だよ。
409名盤さん:02/04/01 20:05 ID:IAn7n17.
ストテンには、メタラーの枠にとらわれない大きさを感じる。
ユーモアが溢れている。
410名盤さん:02/04/01 20:10 ID:3gdu33/A
さだまさしはメタル。
411名盤さん:02/04/01 20:17 ID:obv26e8s
>>409
もちろんだよ。
412名盤さん:02/04/01 20:37 ID:.5tQesf.
>>406
バカ?ロキノン信者?
413なかやまきんぞくん:02/04/01 20:37 ID:aVi.Ah2I
>>4O9
HR=アートロック
414名盤さん:02/04/01 20:41 ID:aGgF98pk
ロキノンの時代は終わり。
415名盤さん:02/04/01 20:42 ID:obv26e8s
>>412
なんでもメタルにひきこおむのはいい気がしないんだろう。
仕方ないよ、それは。
416名盤さん:02/04/01 20:45 ID:.5tQesf.
その前にHR/HM的な思想ってなんだ?
417なかやまきんぞくん:02/04/01 20:49 ID:aVi.Ah2I
>>416
分からん。教えてクラハイ!
418名盤さん:02/04/01 21:05 ID:BbcAlZT2
逆に、一般ロックを馬鹿にしてるメタラーが知り合いにいるけど。
419名盤さん:02/04/01 21:06 ID:obv26e8s
>>418
そういう馬鹿は放置!
いるんだよな、たまに。
演歌みたいな歌い方とかがすべてだと思ってたり、
メタルみたいなリズムを正確に刻むのが上手いと思ってたりさ。
しかも捻りすぎたウタメロだとつまらんとか言ったり。
420なかやまきんぞくん:02/04/01 21:25 ID:aVi.Ah2I
HR/HMの必聴って何よ?
421名盤さん:02/04/01 22:01 ID:3ZPdLM2U
がんまれー
422名盤さん:02/04/01 23:44 ID:dHrTMKIA
>396
うん、その通りなんだけどさ。ただね、ここにいる非メタラーの多くは、
メタルに関してすごく一面的なイメージしか持ってないでしょ。
もちろんそうでない人もいるけどね。
洋楽ロック愛好者と一口に言っても、いろんなものを広く聞いている人は
たくさんいるし、すごくアヴァンギャルドな感覚を持ってる人もいる。
それとおんなじように、メタラーにも、ジャンルを超えていろいろなものを
聞いてる人はいるし、あっちの板で話題になってるものも、普通の人たちの
メタルに対するイメージとはかけはなれた音楽がたくさんあるんだよ。

>400の言う通りだと思う。
>418みたいのは俺もかんべんしてほしい。頼むからそういうの放置して。
423名盤さん:02/04/02 02:00 ID:aTAznT/Q
どんなジャンルのリスナーにも、他ジャンルの音楽を
見下すような人は居ると思うよ。

で、メタル好きの若い子がそれをやると、メタルを毛嫌いしてる人が
メタルのクセに生意気だ!って感じに激しく罵ったりしてね。
いじめられっこだ。
424名盤さん:02/04/02 03:19 ID:365qYiI2
メタルとは一面的なイメージでしかない。もちろん音の定義としてね。
そのイメージからはみ出るものはメタルではない。
ジャンルを超えていろいろなものを聴いてる人はメタラーではない。
425イギ−:02/04/02 03:35 ID:M7a9DkKg
童謡が子供をあやす世代的な曲であるように
メタルはキチガイをより高い興奮へと導く人格限定的な曲。
その存在性たるや狂気の限り。
426鳥打 ◆nuts4Lxg:02/04/02 04:51 ID:OVRFtguE
童謡のほうがかっこいいですよ。
427名盤さん:02/04/02 05:37 ID:yWApinaU
「ポップパンク」という言葉はよく聞くが「ポップメタル」という言葉はあまり聞いたことがない。
メタルはどんなにメロディックで聴きやすいものでも「ポップ」には永遠になり得ないのだ。
大衆とは永遠に相容れない疎外された音楽、それがメタルなのだ。
それを誇りに思うか恥ずかしいと思うか、それはその人の解釈の自由である。
428名盤さん:02/04/02 05:40 ID:vMRutNvY
>>427
80年代のジャパメタなんか、ポップもいいとこだと思うが。
もちろん悪い意味で。
429名盤さん:02/04/02 12:09 ID:Me8.ScRA
>>427
メロディーセンスが無いからポップになりえないだけのはなし。
430名盤さん:02/04/02 14:36 ID:MyQXXeQk
いわゆるヴィジュアル系のグループとかはポップメタルなんじゃないの。
431名盤さん:02/04/02 14:49 ID:Me8.ScRA
ちげーべ?
ポールギルバートのソロみたいなのがポップメタルでしょ?
432名盤さん:02/04/02 15:00 ID:q6xBRzsE
>>403
が良い事言った。
藤木君(まだいるのかな?)は結構女性ボーカルとか、好きみたいだけど。
433名盤さん:02/04/02 15:06 ID:PcYTOJD6
セーソクもがんばってるよ。デビュー前からリンキン&パパローチを大プッシュ
434432:02/04/02 15:39 ID:q6xBRzsE
時々チラッと立ち読みするけど、最近じゃ昔絶対取上げなかったようなバンドまで
取上げてるみたいだね。
バーンはロキノンの100万倍は面白いと思うけど。
435名盤さん:02/04/02 16:33 ID:ILTnFZTU
>>434
ドッチモドッチ!!
436名盤さん:02/04/02 16:38 ID:nyg1cU7Q
Burrn!はガキっぽいところが逆によい。あの軽薄でド派手な表紙&ロゴ&紙質。
ロキノンは妙にオヤジ臭い感じがする。
437名盤さん:02/04/02 16:39 ID:ILTnFZTU
>>436
ドッチモドッチ!!
438名盤さん:02/04/02 16:51 ID:q6xBRzsE
burrn!は独断と偏見で成り立っていて潔くてよい。
439◆LYSOLnIU:02/04/02 17:29 ID:r9u8C8/o
ソナタアークティカ最高ですね!
440名盤さん:02/04/02 18:37 ID:GDo.glzQ
今流行のスウェディッシュデスラッシュ勢はダサすぎです。
441名盤さん:02/04/02 19:03 ID:q6xBRzsE
さっきburrn!を立ち読みしてきたら、欲しくなった。
アークエネミーって良いのかい?
藤木君はまだ居るみたいだね、なんか村治佳織について書いてたけど。
442名盤さん:02/04/02 19:47 ID:ZdU9I06Q
また、もはや一般的洋楽リスナーの視点から離れてきたな
443たしかにね!:02/04/02 19:48 ID:7uh6Xxo6
444名盤さん:02/04/02 20:02 ID:q6xBRzsE
>>443
これ何?ATNAVIって絵が出てきただけだけど
445名盤さん:02/04/02 20:11 ID:lHJbn0Lw
アークエネミー?
カスだよ。
2ndだけだよ、あのバンドがすごかったのは。
質は高いけど曲はカス。
3rd以降、無個性バンドになった。
ただ4thはちょっと新方向が見えてきたか。
まぁ駄曲ばかりだがね。
446名盤さん:02/04/02 20:34 ID:q6xBRzsE
>>445
サンクス
ところで、アークエネミーって今タワレコとかの視聴コーナーには
置いてあるの?
447名盤さん:02/04/02 20:54 ID:ocC35qNo
元メタルリスナーで、現在ブラックミュージックマニアです。

で、その自分の視点からメタルを見ると、(多くのバンドにおいて)
リズムやサウンドに呼吸が感じられない。グルーヴィーじゃない。
で、退屈してしまう。
メロディーにも、いなたい部分が無く、ガキ向けという印象。
448名盤さん:02/04/02 21:13 ID:RrhfYCT.
>>447
グルーヴがないのがメタルなんだよ。メタルでグルーヴがあるのは「ヘタ」
と呼ばれる。グルーヴというのは、ようはリズムの揺れだからね。
それから、メタルと言うのは、ロックから黒人臭さを完全に無くしたもの
というのが(最近はともかく)発祥。
(そういう意味ではリンプやキッドロックなんかは、逆のアプローチと言える。)

黒人がいない北欧の人がメタルを得意にしてるのはそういう意味もあると思う。
とにかくブラックミュージックとは相容れないものだから、分からなく
なってもおかしくない。
449名盤さん:02/04/02 21:14 ID:lHJbn0Lw
>>446
今?
うーん・・・わかんない・・・
mp3ならおちてるだろうけど。
450名盤さん:02/04/02 21:15 ID:UuQgDe2I
元パンクリスナーで、現在メタラーです。

通ぶってるバカがいるけど、アークエネミーは3rdが一番聴きやすいと思うよ。
451名盤さん:02/04/02 21:17 ID:lHJbn0Lw
元パンクだて(藁
ハードコアじゃないんだ。
アークエネミーは聴きやすかろうが駄目なものは駄目。
一番いのは2nd
452名盤さん:02/04/02 21:17 ID:lHJbn0Lw
一番いいのは、ね。
3rdは個性が無い。
ギターソロのレベルも落ちた。
453名盤さん:02/04/02 21:20 ID:q6xBRzsE
カッコイイ曲を一曲教えて下さい。
454名盤さん:02/04/02 21:20 ID:qcIDtTpg
>>448
本文にはほぼ同意。
だがリンプやキッドロックに黒人臭さは皆無だと思う。
つまりヒップホップから黒人臭さを完全に無くしたものがこいつら。
そういう意味では、こいつらの音楽とメタルは構造が似ている。
455453:02/04/02 21:21 ID:q6xBRzsE
アークエネミーのです
456名盤さん:02/04/02 21:21 ID:UuQgDe2I
>元パンクだて(藁
何が面白いの?

3rd以降が無個性なら3rdのような音楽やってる他のバンド挙げてみろYO!
457名盤さん:02/04/02 21:24 ID:lHJbn0Lw
黒人臭いメタルつーとCANDIRIAしか思いつかんな。
あれはすごい。
グルーヴはないけど。

かっこいい曲・・・
ていうか好きな曲なら satyricon - mother north
458448:02/04/02 21:25 ID:RrhfYCT.
>>454
ナルホド、、、
459453:02/04/02 21:25 ID:q6xBRzsE
>>457
それってアークエネミーの曲ですか?
460名盤さん:02/04/02 21:27 ID:lHJbn0Lw
>>456
いろんなとこからパクってるのであげきれない。

アークエネミーで一番人気の曲は3rdのsilver wingだね。
自分が好きなのは2ndのlet the killing begin
一番アークエネミーらしいのはbeast of the man
461名盤さん:02/04/02 21:28 ID:lHJbn0Lw
>>459
すまん、>>457が見切り発車。
462名盤さん:02/04/02 21:29 ID:lHJbn0Lw
元パンクでメタラーってどんなパンク聴いてたのかね。
変化が劇的すぎて、いまいち・・・
ハードコアならわかるんだけどな。
463453:02/04/02 21:29 ID:q6xBRzsE
>>461
いえいえ、こっちの書き方が悪かったです
464名盤さん:02/04/02 21:30 ID:lHJbn0Lw
beast of man だ。the はいらなかった。スマソ。
465名盤さん:02/04/02 21:30 ID:UuQgDe2I
>>453
1stなら bury me an angelかfield of desolation
2ndなら tears of deadかbridge of destiny
3rdなら the immortalかpilgrimかseed of hate
4thなら the first deadly sin
466名盤さん:02/04/02 21:32 ID:lHJbn0Lw
seed of hateのリフはオジーのパクリ。
467名盤さん:02/04/02 21:33 ID:UuQgDe2I
>>466
おまえ!俺に恨みでもあんのかよ!!!
468名盤さん:02/04/02 21:35 ID:lHJbn0Lw
アークエネミーの3rdに恨みがあるんだよ。
469名盤さん:02/04/02 21:37 ID:UuQgDe2I
>>462
clash、ダムド、ストラングラーズ、トムロビンソンバンドあたり。
470名盤さん:02/04/02 21:37 ID:yjEEmaG2
>>1
とはいってもスカイラークみたいなバンドばっかり聴かされたらな。。。
471名盤さん:02/04/02 21:39 ID:lHJbn0Lw
>>469
なぜそこからメタルに・・・ってのが興味あるのね。
ハードコア聴こうとは思わんかったの?
ひょっとしてヘラコプターズからかな。
472名盤さん:02/04/02 21:45 ID:UuQgDe2I
ハードコアパンクは聴いたけど。ヘラコプターズが出てきたときには俺は既に
ゴシックメタルの方へ逝ってた。
俺もなんでメタルに行ったかよくわからん。ガンズ、メタリカあたりを聴いたのが
きっかけだったかな?そのあとパンテラ周辺→カテドラル周辺→カーカス臭変
473名盤さん:02/04/02 21:48 ID:lHJbn0Lw
そうか。
レスありがとう。
パンクからの流れって面白いな、と思ってさ。
メタラーってパンク馬鹿にするやつ、未だにいるじゃん。
474名盤さん:02/04/02 21:58 ID:UuQgDe2I
確かにいるな。かく言う俺もグリーンデイとかランシドみたいなファッションだけの
バンドは馬鹿にしてるけどね。でもオフスプリングはカコイイから好き♪
475名盤さん:02/04/02 22:03 ID:lHJbn0Lw
グリーンデイにランシド、だいすっき♥
グリーンデイはメロコア界のアイアンメイデンだぜ。
似たようなことをやりつつもバラエティがある。
ランシドもわるくない。
つか、その前にやってたオペレーションアイヴィーはスカの偉大なバンドだし。
ミレンコリンとかノーファンとかノーユースとかペニワイとかテンフットポールとか好きだなぁ。
メロコアで一番すきなのはバッドレリジョンだけど。

セイヴスザデイとかは嫌い。吐き気がする。
476名盤さん:02/04/02 22:04 ID:ox0fWG5U
セイヴスザデイエモだからね
別に嫌われたっていいよ
477名盤さん:02/04/02 22:07 ID:lHJbn0Lw
エモの中でも嫌いなんだよ!
ジミーやサニーデイとかは聴けるんだよ。初期ウィーザーも好きだ。
最近買ったthursdayは大当たりだった。
でもセイヴスは吐き気がするんだ。なぜかはわからないが。
エモーショナルなのは好きなんだがセイヴスザデイだけは駄目なんだ。
478名盤さん:02/04/02 22:09 ID:8LmK3Jao
音楽きいて吐き気って?
超音波でも入ってたのか?
479名盤さん:02/04/02 22:11 ID:lHJbn0Lw
>>478
なんかさ、あのなよなよボーカルが絶妙に超音波なんだよ・・・
なよなよ系も嫌いじゃないはずなんだが・・・
なぜだろうか・・・
480名盤さん:02/04/02 22:12 ID:lHJbn0Lw
あ、俺初めてデスメタル聴いた時怖くて吐きそうになったことあるよ。
でもそれとは違うんだよなぁ・・・
481名盤さん:02/04/02 22:17 ID:lHJbn0Lw
あ、ジョシュアの新譜出ましたね。
482名盤さん:02/04/02 22:31 ID:UuQgDe2I
ジョシュアってまだ続いてたんだ・・・。
といってもNovember is going awayしか知らんけど。
483名盤さん:02/04/02 22:37 ID:lHJbn0Lw
2ndfullが出たのです。
日本先行発売(藁 です。
484名盤さん:02/04/02 23:33 ID:j2YQcHV6
>メタルでグルーヴがあるのは「ヘタ」
>と呼ばれる。グルーヴというのは、ようはリズムの揺れだからね。

おいおい、ドンカマ使ったってグルーブする奴は
グルーブするんだぜ。
メタルオタはリズム音痴ってことがよく分かったよ(w
485イギ−:02/04/02 23:36 ID:NeOxrb6.
シャキシャキッ!
486名盤さん:02/04/02 23:39 ID:aTAznT/Q
中にはグルーブのあるメタルってのもあるんでないの
487名盤さん:02/04/02 23:45 ID:CWwEg.Rs
>>486
だからそれはすでにメタルでは無いのよキミ。
488名盤さん:02/04/02 23:48 ID:lHJbn0Lw
メタリカグルーブあんじゃんー
489名盤さん:02/04/02 23:50 ID:EZd/Sz9.
>>488
だから、メタリカは下手なメタルなんだよ
490名盤さん:02/04/02 23:52 ID:lHJbn0Lw
なんだとー!
メタリカのロードリロードを一枚のアルバムにまとめたら
間違いなくメタルの名作だろー!
491でんぷん:02/04/02 23:58 ID:e9JQlOoE
うまい下手はともかく、大筋で言って、揺れのある
バンドもいいバンドはあるし、支持してる人もいる
だろうから別にいいのではと。
メイデンも揺れるんだよな〜。
492名盤さん:02/04/03 00:09 ID:GQDVextg
OPETHはグルーヴィです。
493イギ−:02/04/03 00:10 ID:dYcLYXes
傑作と言えず名作という言葉を借りるファンの哀しさよ
494名盤さん:02/04/03 01:51 ID:/ALOAwGU
ロードってメタル?
495名盤さん:02/04/03 02:00 ID:GQDVextg
リロードは十分メタルだと思う
ロードは昔、人にあげちゃったので知らない。
496名盤さん:02/04/03 02:13 ID:4TopDnwk
ここでメタル関連のスレッドが立つと、かならず否定的な人が来るよな。
なんで洋楽ロックのリスナーとメタラーって仲悪いんだろうな。
ほんとはお互い一部の人間だけなのか?
やっぱS谷Y一が発端なのか? よく知らんけど。
人の趣味なんて勝手だろ。
497名盤さん:02/04/03 02:34 ID:7yMIkjMo
元メタラーで今メタル叩いてる奴っているのかな?
498:02/04/03 03:23 ID:9M0i88GM
>>497
ほとんどそうでしょう。
厨房時代誰もが一度は通る道だから。
499名盤さん:02/04/03 14:55 ID:8vywCMtg
グルーヴも何もかも完璧なバンド。それがスレイヤー
500既出もしんないけど:02/04/03 15:03 ID:/vNHEz6c
http://www.motley.com/
http://www.randycastillo.com/
ランディ・カストロが死んだって・・・
超ショック・・・
501名盤さん:02/04/03 16:09 ID:GQDVextg
UKロックだって、メロスピだって
同じロック同士じゃないか!
502名盤さん:02/04/03 16:13 ID:Kl9xO4gM
UKロックとか言ってる時点て厨房。
503名盤さん:02/04/03 17:00 ID:r63Kz6CI
元メタラーは実に多そうだなぁ。
504名盤さん:02/04/03 18:07 ID:HkWhW1GA
>>497
叩いてるのって臆面もなく水色のボーダーTシャツさら〜っと着
こなしてるような人だと思う。
505名盤さん:02/04/03 18:15 ID:VkP31Bw6
ヘビメタはキチガイの聴く音楽
506なかやまきんぞくん:02/04/03 20:27 ID:CsGyveiA
昨日のロックシティーの鉄明電のRun to the hill
かっこよすぎ!キティガイで結構。
507名盤さん:02/04/03 20:41 ID:KVDC0jFI
>>5 アリスクーパーってメタルやったん?
508名盤さん:02/04/03 21:46 ID:SoKsy56A
ANDREW W.K.って80’Sメタルっぽいね!!
509名盤さん:02/04/03 21:48 ID:/AHxFX2I
>>508
80’Sメタルってよりワイルドハ-ツっぽくね?
510名盤さん:02/04/03 22:29 ID:CeWSMIjc
そうだよな
ワイルドハーツだよな。
ポップでへヴィってまさにワイルドハーツじゃん。
ウタメロもロケンローだからワイルドハーツ。
あーワイルドハーツはもっと成功してもよかったなぁ
こんどの再結成ミニには期待しとこ。
511名盤さん:02/04/04 01:04 ID:fdAbZSM6
>>505
キチガイだから聴くんだよ。
512名盤さん:02/04/04 03:17 ID:jVVf4XzY
速い、テクニカル、どうでもいい
重要な要素ではあるけど、それだけの曲なんか聴きたくない
そういうことでしか音楽語れない人が多いから、馬鹿にされるのでは?

ちなみにメタル肯定派です
513名盤さん:02/04/04 08:17 ID:X/p/.nvU
速いメタルしか聴けない人間はメタラーを名乗るべきではない。
例えばスレイヤーのレイン・イン・ブラッドばかり聴いて
サウス・オブ・ヘブンのかっこよさがわからない人間は
メタルを聴くのをやめてしまえ。
514名盤さん:02/04/04 11:43 ID:jyvDmOrU
スレイヤーは速いだけでなくあの速さと同時に恐怖を与えるリフワークにこそ魅力がある。
遅いメタルならVODでもきくよ。
515名盤さん:02/04/04 14:20 ID:PucJP/YA
>>512
すべてを網羅してる音楽なんてこの世にないと思うが
516◆LYSOLnIU:02/04/04 14:22 ID:nmQwpuxg
超遅いメタル&ハードコア大好き♪
517名盤さん:02/04/04 14:24 ID:ehWcy/kU
メタルのリフはすぐあきんだよね〜
曲も単調でなげーしね
518名盤さん:02/04/04 14:26 ID:PucJP/YA
>>517
実はあんまりメタル聴いたことないでしょ?
519牛丼:02/04/04 14:27 ID:bCT9.TJU
>>517
つーか全盛期のスレイヤーなんか異常な短さだったぞw
520名盤さん:02/04/04 14:33 ID:ehWcy/kU
>>518
うん。最近のヘビィロック モダヘビくらいかな
あとスレイヤーくらい
なんかメタルって正統派にいくほど、糞だってイメージあんだよね
521牛丼:02/04/04 14:35 ID:bCT9.TJU
>>520
てーか、モダンヘヴィネスとかもコーンとか
スレイヤーがいたからできたんだぞ?
522名盤さん:02/04/04 14:36 ID:d/3ZjZEM
>>520
SOIL WORK聴け。ぶっ飛ぶゾ
523◆LYSOLnIU:02/04/04 14:37 ID:nmQwpuxg
モダヘヴィやコーンはスレイヤーってゆーよりパンテラやセパルトゥラ
の影響が大きいと思うな。スレイヤーはニュースクール系のハードコアに影響
与えまくり。
524名盤さん:02/04/04 14:38 ID:PucJP/YA
>>520
それじゃあ君の名かではメタル=遅いになってるね
一回初期スレイヤーでも聴いてみな
525名盤さん:02/04/04 14:39 ID:ehWcy/kU
俺の中ではコーンとかスレイヤーってあんま正統派ってイメージないんだけどね
最近の奴が聞いてもすげーいいっていうし
メタリカとかメガデスとかパンテラが正統派ってイメージ
526名盤さん:02/04/04 14:39 ID:PucJP/YA
正統派はメイデン、ジューダスとか
527名盤さん:02/04/04 14:40 ID:LtRwjaBo
遅っ。
× カストロ
○ カスティロ
528名盤さん:02/04/04 14:42 ID:d/3ZjZEM
Lostprophetsってメタルだよな?音自体は完璧にメタルだが・・・
hoobastankはちょっとメタルと違うが
529名盤さん:02/04/04 14:43 ID:PucJP/YA
フーバスタンクはハードロックって感じかな
ロストプロフェッツはメタルだよ
530名盤さん:02/04/04 14:46 ID:d/3ZjZEM
メイデンの様に25万人も集められるバンドってそう居ないっていう点でもメタルって凄いと思うが・・・
まぁあれはROCK IN RIOでクライブ・バー効果もあったけど。でも凄い。
531名盤さん:02/04/04 15:21 ID:EzY8deWE
>>518
おまえはメタラーだからあきねーだけだろ。
メタラーじゃない人間にとってはどうでも良いリフだってこともある。

>>530
スタジアム!って感じがするバンドだねメイデンは。
532◆LYSOLnIU:02/04/04 15:23 ID:nmQwpuxg
サバスのスローリフは理屈抜きにクール!
533名盤さん:02/04/04 15:23 ID:PucJP/YA
>>531
いきなり出てきて何見当違いなこと言ってるの?
534名盤さん:02/04/04 15:26 ID:EzY8deWE
>>533
??

まぁたしかに見当違いだったか。
535名盤さん:02/04/04 15:28 ID:EzY8deWE
でも実際、メタルのリフは飽きるのも多いし曲も長いのが多いだろ?
536◆LYSOLnIU:02/04/04 15:29 ID:nmQwpuxg
昔のメタリカ曲長すぎ。
537名盤さん:02/04/04 15:29 ID:PucJP/YA
>>535
そんなのはどのジャンルでも同じだと思うが
538名盤さん:02/04/04 15:31 ID:EzY8deWE
そうかなぁ。
メタルの曲は長いと思うんだよなぁ。

たぶんジャンルごとに平均したら二番目くらいに長いよ。
539◆LYSOLnIU:02/04/04 15:33 ID:nmQwpuxg
クラシック、ジャズを除いた場合一位は当然プログレ。最下位はパンク。
540名盤さん:02/04/04 15:35 ID:EzY8deWE
こんなかんじ。

プログレ>ジャズ>プログレメタル>正統派>パンク>スラッシュ>ハードコア
541◆LYSOLnIU:02/04/04 15:36 ID:nmQwpuxg
スラッシュ時代のメタリカ曲長いYO!ドリ虫と変わらん。
542名盤さん:02/04/04 15:37 ID:PucJP/YA
>>541
おまえ4thしか聴いたことないのか?
543名盤さん:02/04/04 15:37 ID:5gLGFjTA
正統派って何だよ?
544◆LYSOLnIU:02/04/04 15:39 ID:nmQwpuxg
>>542
3rdも長いじゃん。
545名盤さん:02/04/04 15:42 ID:EzY8deWE
>>543
めんどくさいからメロデスとメロスピとNWOBHMいっしょにしたんだよ。
546名盤さん:02/04/04 16:03 ID:CyoJRzJc
>>538
俺が好んで聴くのはアルバム8〜10曲で30分強とかが多いけど。
547廃盤たん:02/04/04 16:08 ID:6yR/WVTQ
>>1
σ(;´∀゚)σオマエモナー
548名盤さん:02/04/04 17:07 ID:ehWcy/kU
メタルは飽きやすく、くどいのでまた聴こうって気になれないのも弱点
549名盤さん:02/04/04 17:16 ID:zo48fEZc
メタ梨香、スレ嫌、眼がデスあたりは、メタルの範疇からはみ出しているので
それを盾にメタルを正当化するのは間違いだよ。
550名盤さん:02/04/04 17:18 ID:RyQ8SgMg
>>549
メタルの範疇って何?
551名盤さん:02/04/04 17:23 ID:EzY8deWE
ようは、>>549の言ってるのはアイアンメイデンとかの話だろ。
でもさ、メタリカやメガデスとかも、メタルの進化系だろ?
ただ、メタリカはハードコアとモーターヘッドなどの影響が強かったし
純粋なメタルというよりもメタルとハードコアを分け隔てなく聴いていた世代、ってことだろうね。
そういうバンドがメタルの範疇で語られると少し違和感があるんじゃないのか>>549は。
俺もゴシックメタル(ほんとにゴスみたいなやつね)がメタルの範疇で語られると
結構違和感あったりする。
メタリカやメガデスを例にだしてもメイデンとかは正当化できんよ、ってことかな。
でもメタルってのは幅広いものだからメタルすべてが駄目なわけではない、ってのは
わかってもらえるだろ。
552名盤さん:02/04/04 17:33 ID:PucJP/YA
>>549
それこそ間違い
553名盤さん:02/04/04 17:38 ID:pshg.eGg
メタルの範疇からはみ出してるのはむしろメロデスとメロスピとNWOBHM。
こんなものをメタルと言われた日には世界中のメタラーが泣きますよ、あなた。
メロデスとメロスピとNWOBHMを真のメタルと思ってるのはBURRN!読者だけ。
世界標準では真のメタルとはパンテラ、スレイヤー、メタリカ辺りを言う。
554名盤さん:02/04/04 17:40 ID:EzY8deWE
真のメタルなんて存在しないよ。
manowarとサバス以外に。
555名盤さん:02/04/04 17:43 ID:zo48fEZc
>>553
でもこのスレでたたかれてるのは所謂BURRN!系だろ。
つまり
一般的洋楽リスナーの視点からみたメタル=BURRN!系
なわけ。
なんでパンテラ、スレイヤー、メタリカを支持するやつらが
メタルって言葉に拘るのかわからん。
556名盤さん:02/04/04 17:44 ID:TdYkiE/k
どこからどこまでがメタルなのか。それを区切るのはホント難しい。
557名盤さん:02/04/04 17:47 ID:TdYkiE/k
>>553
自分の主観と好みだけで決めつけるな。
558名盤さん:02/04/04 17:47 ID:PucJP/YA
>>555
メタリカもスレイヤーもパンテラもB!に載ってますが
559名盤さん:02/04/04 17:48 ID:EzY8deWE
正直、パンテラはメタル!と主張するやつらがVODはハードコアだから聴かない、とかいう
理由がさっぱりわからないんだが。
560名盤さん:02/04/04 17:49 ID:PucJP/YA
>>559
逆のほうが多いと俺は思うんだが
561名盤さん:02/04/04 17:50 ID:EzY8deWE
>>560聴いてる奴でパンテラ聴いてない奴はいません!
562名盤さん:02/04/04 17:51 ID:EzY8deWE
あ、VOD聴いてる奴で、ね。
563名盤さん:02/04/04 17:51 ID:PucJP/YA
>>561
俺は結構知ってるし、会社自体もそう考えてる
564名盤さん:02/04/04 17:52 ID:zo48fEZc
>>555
BURRN!系=そのへんしか載らんバンド
565名盤さん:02/04/04 17:54 ID:EzY8deWE
パンテラやスレイヤーはハードコア層にも支持されてるじゃん。
でもVODはメタルリスナーにあまり支持されない。
BFのときに痛感したな。
566名盤さん:02/04/04 17:54 ID:pshg.eGg
メロディックなメタルを駄目と言ってるわけじゃない。
ただBURRN!系のいわゆる「メロディック」にはどうもクサメロが多すぎるんだ。
メロスピとかああいうのをメロディックと言えるのか?
ヒネリも何もなさ過ぎるだろ?まるで演歌だ。
567名盤さん:02/04/04 17:56 ID:J39mdT6g
>>555
下らないと思われるだろうけど「心意気」だね。

>>559
そうかね?
VODもパンテラも同時に聴くメタル好きは多いよ。
つーか、俺も>>560と同じで逆だと思うし。
568名盤さん:02/04/04 17:56 ID:PucJP/YA
>>565
ハードコア層っていってもニュースクール中心に聴いてる奴らだろ?
パンク中心に聴いてる奴らはニュースクールは聴くけどメタルは聴かないって奴多いよ
569名盤さん:02/04/04 17:58 ID:J39mdT6g
>>566
演歌でも様式美でもなんでも良いんだよ。
みんなあれ以上も以下も求めてないんだから。
570名盤さん:02/04/04 17:58 ID:EzY8deWE
>>567
メタル板で全くレスつかなかったぞ!
571  :02/04/04 17:59 ID:GbBdHUes
VODはオムニバズでちょっとしか聴いたことないから間違った認識かもしんないけど、
Aメロでぶつくさ怒っててもサビで割と普通の声で歌っちゃってるバンドだよね。
メリハリついてていいって人も当然いるだろうけど、こういうタイプって
本当に怒ってんのかよおい?Aメロで怒ってたらサビでもっと切れんかい!って
思っちゃうんだよな。・・・流れと関係なくてスマソ。
572名盤さん:02/04/04 17:59 ID:PucJP/YA
>>570
パンク板でもニュースクール系はまったくレスつかないよ
Shadowsfallも4とかだったし
573567:02/04/04 17:59 ID:J39mdT6g
>>570
そりゃ失礼。
こういう濃いのまで聴いてる奴は、
特定のスレに引きこもってる事が多いからかも。
574名盤さん:02/04/04 18:00 ID:pshg.eGg
メガデスの「クリプティック・ライティングス」の1、2曲目は本当にメロディックだった。
メロディック・メタルとはこういう曲に使うべき言葉じゃないのか。
575名盤さん:02/04/04 18:02 ID:PucJP/YA
>>574
そこまでいくとただのハードロック
576名盤さん:02/04/04 18:02 ID:EzY8deWE
>>571
おまえは大きく見誤っている!!!

怒ってる度が一番高いメタルってなにかな。
577567:02/04/04 18:02 ID:J39mdT6g
>>572
もしかして、メンバーがインタビューで「俺達メタル」ってぶっちゃけたせいじゃ・・・
578名盤さん:02/04/04 18:02 ID:cGkSGBe.
>>574
メガデス解散するんだよな。
フィア・ファクトリーの解散に続いてショックだよ・・・。
579名盤さん:02/04/04 18:03 ID:EzY8deWE
>>575
まぁ、ハードロックとしても新しかったよね、あのへんは。
解散が残念だ。

>>572
シャドウズフォールはまったくもってメタルだから!
HATEBREEDとかのスレは長持ち。
580名盤さん:02/04/04 18:03 ID:PucJP/YA
>>578
マジ??
581名盤さん:02/04/04 18:04 ID:pshg.eGg
>>575
なんでだ?遅いからか?
582  :02/04/04 18:04 ID:GbBdHUes
間違ってたか・・・ちくしょ−
583名盤さん:02/04/04 18:05 ID:J39mdT6g
>>582
オムニバスで聴いたのは、多分1stの曲じゃないかな。
2ndはテンション高くてキレまくってるよ。
584名盤さん:02/04/04 18:06 ID:cGkSGBe.
>>580
残念ながらマジ。
585名盤さん:02/04/04 18:06 ID:EzY8deWE
>>582
まぁIMPRINT買ってみてよ、てことだな・・・
まぁ普通声になったりする曲があるのはたしかだけど。
普通声のパートはあえてあまり感情をださないことで
強調してるんだよ。
586名盤さん:02/04/04 18:07 ID:PucJP/YA
つーことはムスティンにメタリカ復帰してもらいたいね
587名盤さん:02/04/04 18:08 ID:EzY8deWE
解散の理由がムステインが神経患って手がまともに動かなくなったからだってよ。
だからメタリカ復帰はきびしいかも
588名盤さん:02/04/04 18:08 ID:J39mdT6g
>>578
FFって解散してたのか・・・知らなかった。
でも、このまま行くと、SYLとコンセプトとか音が被ってきそうだったしなぁ。
589名盤さん:02/04/04 18:08 ID:PucJP/YA
VODの3rdただのモダヘヴィだよな。曲自体は悪くないが
590名盤さん:02/04/04 18:09 ID:pshg.eGg
ムスティンとメタリカはお互いの音楽性をバカにし合ってるが
俺には違いがわからない。どっちも素晴らしいと思う。
591名盤さん:02/04/04 18:13 ID:EzY8deWE
From Bliss To Devastation はかなり失望した。
悪くはないんだけど。
592名盤さん:02/04/04 18:14 ID:PucJP/YA
>>591
俺も買ってなかったんだけど昨日中古でたくさん置いてあったから買った
593名盤さん:02/04/04 18:15 ID:EzY8deWE
なんか、最近新しいことしてるメタルバンドっている?
どうも停滞期なような気が。
カオティックハードコアにも行き詰まりがみえてきたし・・・
スラッジもこれ以上ないくらいのとこまできてんじゃないかな。
ブルデスもこれ以上ブルータルになれそうもない。
ブラックメタルは結局だれも初期ブラックには勝てそうも無い。
594名盤さん:02/04/04 18:16 ID:PucJP/YA
新しいというかおもしろいならSystem of a downぐらいかな・・・・
595名盤さん:02/04/04 18:17 ID:EzY8deWE
>>592
ショックだよ・・・
でもライブはよかったなぁ。
去年のBFは失望していた気持ちをぶっ飛ばすくらい最高だった。
596名盤さん:02/04/04 18:17 ID:EzY8deWE
>>594
たしかに。
System of a downはいいと思う。
597名盤さん:02/04/04 18:19 ID:HQQ0g2IE
中2でBON JOVI聞いてから約2年HR/HMはまってたけど
もう飽きた。メロスピもメロデスもどのバンドも同じ事しかやってないし
まだオアシスとか聞いてるほうがいいや
ってのが最近の気持ち
598名盤さん:02/04/04 18:19 ID:J39mdT6g
SOADの2ndって、絶対コケルと思ってたけど、
なかなか出来が良かったんでびっくりしたよ。
599  :02/04/04 18:20 ID:GbBdHUes
>>583
>>585
俺が聴いた曲はImprintだった。普通声だったのはサビというかサビ前の部分
だったけど。
>あえてあまり感情をださないことで
>強調してるんだよ。
タメの部分だっていうのは分かるんだけど一回切れたのに戻っちゃうタイプは
どうにも好みじゃないみたい。妙に整理されてる感じがするからかな。
600名盤さん:02/04/04 18:20 ID:pshg.eGg
SOADは強いて言えばフェイスノーモアと同系統だと思う。
あのごちゃまぜの音楽性が。
601名盤さん:02/04/04 18:21 ID:cGkSGBe.
SOADの2ndは未だにビルボードの30位あたりをうろついてるんだよな。
602名盤さん:02/04/04 18:21 ID:PucJP/YA
>>597
メロデスとメロスピしか聴かないなんて珍しいな
603名盤さん:02/04/04 18:23 ID:SRVM7lKc
俺の中じゃVODは1st>2nd。しかし聴いててイマイチ燃えないのは
ギターソロが無いせいだろうか。俺にはスレイヤーの方がハマるな。
604名盤さん:02/04/04 18:24 ID:HQQ0g2IE
>602
いや、他にも聞いてたけどさぁ
一応浅くだけどメタル系は全部かじったかなぁ
今でも好きなのはドリーム・シアターとエアロとかバックチェリーとかかなぁ
ほんと浅くって感じだけど
605  :02/04/04 18:25 ID:GbBdHUes
SOADは俺も好きだな。怒った後に普通声になったりするけど、おどけてる雰囲気
のおかげかギャップが気にならない。
606名盤さん:02/04/04 18:25 ID:EzY8deWE
メロデスもメロスピも結局初期のバンドを超えるものが無かったりするね。
後から出てきたバンドで自分のスタイルの強いバンドって無いような気がする。
メロスピはラプソディっていうのがでてきたけどさ。
あれもブラガスタイルといえないこともないし。
607名盤さん:02/04/04 18:27 ID:EzY8deWE
>>599
たとえばさ、キレテタ奴が一瞬動かなくなったりすると逆に怖いじゃん。
そういうのだと思うよ。
608名盤さん:02/04/04 18:27 ID:iLtxjzws
最近の体を動かして遊ぶ作品が多いコナミにしてはなかなかの良作。
609名盤さん:02/04/04 18:28 ID:HQQ0g2IE
初期のバンドを超えるバンドがいなくてマンネリってのはなにもメタルに限ったことじゃなくて
UKロックとかもそうなんだけどね
メタルを離れた最大の原因はメタルってテンション高くて朝の通学とか夜寝る前とか
学生が音楽聞ける時間に合わないって事
610名盤さん:02/04/04 18:28 ID:J39mdT6g
>>606
俺は、ロイヤルハントの紫色のコンセプトアルバムとか
シンフォニーXの3rd辺りで、メロスピとか様式美聴くの止めちゃったなぁ。
メロデスは、未だに気になるけど。。
611名盤さん:02/04/04 18:30 ID:PucJP/YA
>>609
寝る前も通学するときもめちゃくちゃ聴いてますが・・・・
612名盤さん:02/04/04 18:30 ID:HQQ0g2IE
>611
俺は無理だ
613名盤さん:02/04/04 18:31 ID:EzY8deWE
興奮してねむれなくなるだろ。
614名盤さん:02/04/04 18:32 ID:PucJP/YA
>>612
通学する時にデスラッシュとか聴いてみ?
めちゃくちゃスピードでるよ
615名盤さん:02/04/04 18:34 ID:HQQ0g2IE
結局メタルのCD100枚くらい売ってしまった
残ってるのはドリーム・シアター、イングベ、マイケル・シェンカー1枚
クイーンズ・ライチのオペレーション、んで何故かケリー・サイモン
これからは何を聞けばいいんでしょう?
616名盤さん:02/04/04 18:35 ID:EzY8deWE
ケリーサイモンには納得がいかない!
が、まぁ残ってるのは結局自分が本当に好きなやつなんだからいいんじゃないの?
とりあえずcandiriaでも聴いてみるかい?
617名盤さん:02/04/04 18:38 ID:HQQ0g2IE
なんか売ったお金でビートルズとか集めだしました
でもメロスピやらメロデスやらスラッシュやらも一応MDに保存してある
ケリーは意外と朝でも聞ける
ハイトーンじゃないしね
618名盤さん:02/04/04 18:41 ID:iLtxjzws
ハロウィン、スキッドロウ、メタリカ、メガデス、ガンマレイ
619名盤さん:02/04/04 18:41 ID:HQQ0g2IE
メタルはまってる時ってニルヴァーナもブラックアルバム以降のメタリカもオアシスも
全部糞に聞こえた
って言っても「どっちにしろ糞だ」ってレスがかえってきそうだ
620名盤さん:02/04/04 18:43 ID:EzY8deWE
メタルから洋楽はいるとなぜかビートルズ避けがちだったりするよね。
俺なんか楽器もできねーくせにロックはみんなへたくそ
メタルは演奏がうまいと思い込んでたし
他の音楽きかねー、とかいう、超ヤバイ時期があった。
厨房から工房にかけてのころだが。
高校に入ってから自分の過ちに気づいた。
というかそれまで聴いてたメタル(バーソイチオシ系)が
実はそんなに好きじゃないことにきづいたよ。
621名盤さん:02/04/04 18:44 ID:EzY8deWE
>>619
や、同じ青春すごしちゃったね!
622名盤さん:02/04/04 18:46 ID:HQQ0g2IE
>620
そう!今16でメタル以外も色々聞いてみたら
気付いたらメタルそんな好きじゃなくなってた
結構ショックだったよ(笑
623名盤さん:02/04/04 18:47 ID:V7KAn69w
歌メロ中心なものはガム(すぐ飽きる)。
リフ中心のものはスルメ(なかなか飽きない)。

これはメタルに限らずロック界の定説。
624599:02/04/04 18:50 ID:GbBdHUes
>>607
その考えもわかるんだけど、俺はImprintには感じなかったんだよね。
Machine Headの2nd収録のTake My Scars聴いたときも似たような印象であん
まり好きじゃなかった。SepulturaのRootsの途中で静かになってドラムが
ぼ〜〜〜んって響くところなんかは好きなんだけどね。

でもまぁ他の曲も聴いてみようかな。
625名盤さん:02/04/04 18:51 ID:HQQ0g2IE
メタルどっぷりの時に
毛嫌いするのはラップとダンスミュージック
626梨華:02/04/04 18:56 ID:dv/On2A6
一般的洋楽リスナーのワタシの視点からみたら
メタルとユーロビートだけはメンゴ!ってカンジ
627名盤さん:02/04/04 18:57 ID:i5XDVZyY
一年に一回ぐらいフィアーファクトリー聴きたくなるな。
628名盤さん:02/04/04 18:58 ID:EzY8deWE
>>624
んー、つきなみだけど人それぞれってことだと思うよ。
機会があったら聴いてみてね。
俺は無感情なデス声がどうもだめだったりするし。
629名盤さん:02/04/04 19:01 ID:EzY8deWE
>>625
わかる!
あるよね、そういうの。

>>626
どういうメタルが嫌いなのか、っていうのがあると思うんだよね。
たとえばスリプノットがオーケーなら、メタルサウンド自体がだめなわけではないだろう、と。
ゴスが好きなら、一部のゴシックメタルもオッケーだろう、と思うし。
アンドリューWKがいけるならwildheartsもオッケーだろうと。
メタルサウンド(大きくて重くてラウド)なのが苦手なのかな?
聴け、とかじゃなくて純粋に興味として。
630スティーブソ ◆AEROafyk:02/04/04 19:01 ID:H59owa8M
>>625
俺は純粋なラップは好きだけど混ぜ物はちょっとなぁ…
ユーロビートはマジ逝ってよし!
631秘密金魚:02/04/04 19:02 ID:dv/On2A6
阪神勝ってるよ!
632名盤さん:02/04/04 19:03 ID:EzY8deWE
ユーロビートと二流メロスピは似てる。
でもトランス結構好きだったり・・・
633 :02/04/04 19:05 ID:GbBdHUes
>>628
ほんと人それぞれだよね。>>630おれ混ぜもの派だし。
634名盤さん:02/04/04 19:12 ID:OExyK8bo
純粋なラップはダメだぁ
レッチリとかは好きだけど
ダンス系はダフト・パンクくらいしか聞いたことね
635名盤さん:02/04/04 19:14 ID:EzY8deWE
ラップ嫌いじゃないな。
結局、攻撃的なラップも速いデスメタルのボーカルもノリやリズムが大事だし。
というかニュースクールやニューメタルきいとったら違和感無くなった。
636名盤さん:02/04/04 19:16 ID:VJ9m1oW2
ミクスチャーはラップ+ロックだよね。
純粋なヒップホップってのは編成的にはラップ+テクノってことになるわけ?
637名盤さん:02/04/04 19:37 ID:2OGm9.WY
メロデスとニュースクールはかぶり過ぎ。
SOIL WORK,ARCH ENEMY,IN FLAIMSとかと、THE YEAR OF OUR LORD,Shadows fall
なんかは聴いててどっちもメロデスに聞こえる。なんか矛盾。ジャンル分けしなきゃいいのに・・・
638名盤さん:02/04/04 20:08 ID:EzY8deWE
このくそがきゃー!
year of our lordもshadows fallもニュースクールバンドじゃないだろがー!
生粋のメタルバンドだぎゃぁー
ライナーノーツとかよみなおせー!
639名盤さん:02/04/04 20:19 ID:2OGm9.WY
>>638
でもYEAR〜の帯見るとハードコアとメロデスの融合みたいな事書いてるけど
どっちにしろニュースクールじゃ無いんだな。
640名盤さん:02/04/04 20:23 ID:EzY8deWE
まったくもって。
今はとくに。
よくみるんだ。
ハードコアの「エッセンス」ってかいてあるべ?
匂いだけだ。
本人たちは自分らをAMERICAN BLACK METALといっている。
641名盤さん:02/04/04 22:51 ID:QNsYdVK2
とりあえずDHGが素敵すぎる。
642一般的洋楽リスナー:02/04/04 22:57 ID:fNTJeFWY
なんかメタルって去勢されたロックってイメージ有るよね。
643名盤さん:02/04/04 23:00 ID:BrkMCbg.
それではあなたの考える去勢されてないロックを教えてプリーズ。
644一般洋楽リスナー2:02/04/04 23:26 ID:Sm24Xf2.
去勢されたメタルがロックじゃないの?
645一般的洋楽リスナー:02/04/04 23:43 ID:eN8o5EE.
たしかにあんなピチピチパンツはいてたらチンチンがちっちゃくなちまうな。
646名盤さん:02/04/05 01:12 ID:EFfRrB2c
真のメタルゴッド=MESHUGGAH
647名盤さん:02/04/05 01:30 ID:usQrFC2I
うーん、ゴッドというよりも・・・
表現が思いつかん。
648名盤さん:02/04/05 01:32 ID:aygQ5k06
おまえら!
メガデスが解散
649名盤さん:02/04/05 01:33 ID:/YWulg4A
ねぇ、メタルの何が魅力なの?
650名盤さん:02/04/05 01:33 ID:aGGHOo3k
え、本当?メタル板行けばわかるか・・・
651名盤さん:02/04/05 01:36 ID:aGGHOo3k
本当だった・・・
実は名前しか知らないんだけどね
652名盤さん:02/04/05 01:36 ID:EFfRrB2c
メタルバンドも、そろそろ世代交代か
つってもダイナモなんかじゃ未だに
OVERKILLが一番盛り上がるらしいけど
653名盤さん:02/04/05 02:06 ID:EFfRrB2c
詳しくは知らんが、友人からCD借りることあるよ。
かっこいいやつは素直にかっこいいと思いながら繰り返し効いてるなぁ。
655名盤さん:02/04/05 02:13 ID:lTXmiQKk
おめでてぇな!

フィアファク解散したけどSYLがあるから大丈夫。
656名盤さん:02/04/05 02:23 ID:EFfRrB2c
でも、デヴィンにはSYLだけじゃなくて
オーシャン・マシーンみたいな
癒し系メタル(?)路線もやってほしいなと
657名盤さん:02/04/05 02:25 ID:lTXmiQKk
>>654
固定にしてはいい奴じゃないか。
658名盤さん:02/04/05 02:26 ID:lTXmiQKk
>>656
バイオメックは音作りがすごかったな。
まさに天才だな。

SYLもすごすぎるわけだが。
659名盤さん:02/04/05 02:28 ID:/MbOsrdk
メタリカはメタルですか?
660名盤さん:02/04/05 02:30 ID:lTXmiQKk
メタリカはメタルですよ。

でも最近はどっちかツーとハードロックですが。
661名盤さん:02/04/05 02:36 ID:/MbOsrdk
>>660
「LORD」もメタルですか?
じゃあアリスインチェインズもサウンドガーデンもメタルになりませんか?
662名盤さん:02/04/05 02:36 ID:SGWcYIkI
メタルか。聴いてて一番恥ずかしい音楽だな。
リスナーも低脳が多い。
663名盤さん:02/04/05 02:41 ID:/MbOsrdk
>>662
煽りでも何でもないんだが、アンタはどんな音楽聴いてるんだ?
いや、ホントに聞いてみたいだけなんだ。
664名盤さん:02/04/05 02:45 ID:ZW7IjgXs
メタルが世間一般(これ自体定義が難しいが)で嘲笑の対象にされがち
であるということは間違い無いんじゃ?
665名盤さん:02/04/05 02:49 ID:Dy0.gSDU
つーか洋楽ロックヲタ自体、世間一般で嘲笑の対象だろうがよ。
666名盤さん:02/04/05 03:42 ID:VW4g6qlI
ごく普通に考えれば、メタルも洋楽ロックの一ジャンルだと思うんだけど、
ロック全体からメタルだけ分離して考える必要ってあるのかな?
667名盤さん:02/04/05 03:53 ID:EFfRrB2c
メタルシーンは他シーンとの関連性が
あんま無い感じだからなぁ。
ヘヴィメタル系のロックは
孤立してるねぇ。
668名盤さん:02/04/05 04:36 ID:IIwiN6ss
メタルの中でも色々分かれすぎなんじゃないの?
669名盤さん:02/04/05 04:39 ID:ZW7IjgXs
確かにちょっと細分化されすぎててよくわからないね。
んで、なにがメタルかという話になったときに出される例は同じパターン。
670名盤さん:02/04/05 05:00 ID:EFfRrB2c
671名盤さん:02/04/05 07:36 ID:6oBR3v5I
>>662
>>664
やっぱおまえらって普通にツマンネーのな。
672名盤さん:02/04/05 09:51 ID:j.A.SNcw
SLASH METALってなんじゃ?(笑
673名盤さん:02/04/05 11:25 ID:2MPyruUc
「メイデンは凄い」これは確定でよろしいか?
674名盤さん:02/04/05 11:38 ID:qYZqFBKU
>>673
1st限定
675名盤さん:02/04/05 11:45 ID:BlLEswbQ
>>261
アリスインチェインズもサウンドガーデンもメタルの範疇で語られてるよ。
676名盤さん:02/04/05 11:46 ID:BlLEswbQ
あ、>>661にね。

今ではメタルの範疇で語られてるからね。
それがいい、とかわるいとかではなく。
677名盤さん:02/04/05 11:47 ID:BlLEswbQ
あとメタルが嘲笑の的なのは確かだよ。
まぁそれでも好きなんだけどね。
678名盤さん:02/04/05 11:47 ID:A9FsqZrs
これ(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
http://k-server.org/beauty7/window.html
679ラー:02/04/05 11:51 ID:C/ZIR8GI
メタルも洋楽だからとりあえず食わず嫌いはスナー。
680名盤さん:02/04/05 11:55 ID:BlLEswbQ
それはメタラーの洋楽ロック聴かない奴にもいえるけどな。

洋楽だから聴く、ってのもおかしいし。
その人がどんな音楽好きなのかによるな。
まさかタヒチ80好きな奴にメイデン薦めるわけにもいくまい。
681名盤さん:02/04/05 11:57 ID:sJFEvjfs
他人に迷惑かけなきゃ食わず嫌いでもいいじゃん、別に。
682名盤さん:02/04/05 11:59 ID:BlLEswbQ
>>681
正論!!そのとおりだよ。
683名盤さん:02/04/05 12:03 ID:133J0LX6
食わず嫌いが偏見を生む→メタラーが肩身の狭い思いをする→結果的に迷惑がかかる
684名盤さん:02/04/05 12:05 ID:BlLEswbQ
人の目きにしすぎ。
685名盤さん:02/04/05 12:14 ID:sJFEvjfs
>>683
たかだか音楽の嗜好ごときで、肩身狭い思いするんか。
気の毒な人間づきあいしてんだな。
686名盤さん:02/04/05 13:14 ID:BlLEswbQ
今のフローズン、クリムゾンやってるsentencedとニッケルバックと似てると思わない?
ニッケルバックを絶望的にしたらsentencedになると思うんだけど。
ボーカルの声質も似てるし。

http://www.sentenced.org/download/killing.mp3
687名盤さん:02/04/05 13:25 ID:Do6kMmLA
世代交代が進んでますね・・・・・・そろそろチルボドがトップに立つのだろうか
688名盤さん:02/04/05 16:39 ID:EFfRrB2c
チルボドはもうすぐ消えそうな気配が。
センテンストは大人の男の哀愁ってかんじやね
689名盤さん:02/04/05 19:23 ID:w5Ot8pr.
>>684
そう。あとそれ+無闇やたらと他人の趣味に干渉しすぎ、な。
690名盤さん:02/04/06 11:11 ID:wxi.LDb2
691名盤さん:02/04/06 11:22 ID:uGCcrQx.
オフスプリングとジャーマンメタルって似てるような気がする
692名盤さん:02/04/06 11:26 ID:maEttAHE
メタルはいいけど、CD屋のメタルコーナーにいるやつがキモイ。
ここは秋葉か?!って感じ。
693名盤さん:02/04/06 11:33 ID:DQvlRZG6
クズおおそうだなココ
694名盤さん:02/04/06 12:01 ID:.tQvaa.I
都はるみはメタルだ
ハイトーンヴォーカルとビブラート。完璧。
695名盤さん:02/04/06 12:03 ID:.tQvaa.I
>>694
確かに・・。
好きになったひとはジャパメタ史に残るくらいの名曲だ。
696694:02/04/06 12:07 ID:.tQvaa.I
>>695
だよね。演歌といや、氷川きよしって元メタルバンドにいたってホントなのか???
697名盤さん:02/04/06 12:09 ID:.tQvaa.I
>>696
そんなの汁かボケ。メタル板できけやタコ。
698694:02/04/06 12:23 ID:.tQvaa.I
>>697
自分で調べたよ。ボケ、タコってすげぇ語彙すくねーのな。
全然煽りになってねえのよ(w
そして、これってマジですか?RAINBOWのコピバンやってたっていうお話は。
http://salami.2ch.net/hrhm/kako/989/989678994.html
699名盤さん:02/04/06 15:27 ID:Xuj6MsLE
査定離婚の新婦はいつごろになるのか。
700名盤さん:02/04/06 15:29 ID:pBCX48kU
700ヘビメタ
701名盤さん:02/04/06 15:38 ID:DUNS.LFE
>>699
現在デンマークでレコーディングしているそうだ
タイトルはT.B.A
702名盤さん:02/04/06 16:01 ID:sAH1zG5U
俺は演歌系メタラーは死んでくれよ。
普段どんな洋楽聴いてんんだよ。
703名盤さん:02/04/06 16:02 ID:sAH1zG5U
>>701
TBAってのはまだきまってない、ということだぞ?
704名盤さん:02/04/06 16:23 ID:WCmz2V6s
>>702
CSNYとヌスラット・ファテ・アリ・ハーンですが何か?
705名盤さん:02/04/06 16:50 ID:JtSJLN1I
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンって一回来日してるっけ?
706名盤さん:02/04/06 17:19 ID:sAH1zG5U
>>704
演歌聴いてろよ。
707名盤さん:02/04/06 18:32 ID:wH95mbdc
次世代ヘヴィメタル
SOILWORK、DIMENSION ZERO
708名盤さん:02/04/06 21:40 ID:S3meV6bs
>>707
全てが無難すぎなのデスラッシュ系
709名盤さん:02/04/06 22:40 ID:Pk9vOFv.
710名盤さん:02/04/06 22:41 ID:wH95mbdc
>>708
ちょっと同意。
711名盤さん:02/04/07 01:25 ID:NR/q8JDw
soilworkがデスラッシュだったのは2ndだけで
今はまさに へヴィメタル だと思うが。
712名盤さん:02/04/07 06:08 ID:DMxH/a7s
OPETHはフォレストメタルと呼ばれてる
グラミーは賞とったの?
713名盤さん
グラミーでは。の間違え。
つうか、グラミーだっけ
なんかにノミネートされてたが、OPETH