ラウンジ        

このエントリーをはてなブックマークに追加
1don
ラウンジについて何でもいいからかたってくれ。

いっとくが、ラウンジ板でやれって言うのはなしな。
俺もこの板でやるのが本当に正しいのかわかってないから。

とりあえず、いまきいてる three suns 最高。
2超名盤さん:01/12/08 23:46 ID:5lMn1P5X
昔、怖くて見れない画像解説スレの鑑定人だたよ
3名盤さん:01/12/08 23:49 ID:CUsQ16/p
>>2

なにいってるの?

ラウンジって音楽のジャンルでしょ。
4超名盤さん:01/12/08 23:50 ID:5lMn1P5X
・・・・・やっちゃった・・・・・・鬱死
5健太 ◆86j1E/uA :01/12/08 23:51 ID:sqhih0YU
つーか、俺もあのラウンジだとオモタ
6名盤さん:01/12/08 23:53 ID:iQ78kjb0
いや、俺もラウンジ板についてのスレかとオモタヨ。
7don:01/12/08 23:54 ID:gFD3Cv4H
>>2>>5
すいません。何のことかサパーリわからないんですが。
詳細希望。
8超名盤さん:01/12/08 23:57 ID:5lMn1P5X
2chにはラウンジ板っていう雑談系の板があるのですたい
9 ◆gikoSexs :01/12/08 23:58 ID:yev72zbx
>>8
あのスレには色々とお世話になってます・・・。
10Dovecraft:01/12/08 23:58 ID:Jj1RRRXJ
チャー某に教えてもらったPETER THOMASって言う人イイ。
ステレオラブとか砂原良徳がトリビュートしてる。
ラウンジは洋楽板かワールドミュージック板どっちだろう?
11Dovecraft:01/12/08 23:58 ID:Jj1RRRXJ
なぜか呼び捨てになってる!(W
「チャー某さん」ね。
12名盤さん:01/12/08 23:59 ID:CUsQ16/p
エキゾの基本かもしれませんが、Martin Denny の quiet village
いいですね。
13超名盤さん:01/12/08 23:59 ID:5lMn1P5X
よく皆でEBやったなぁ・・・
14名盤さん:01/12/09 00:02 ID:lG9K3bDl
>>10
ワールドミュージック板にすると誰もこないからここでいいんじゃないですか?

いちじきDJ・クラブ板にたってたけど。
15紺野あっさみー:01/12/09 00:02 ID:Dg7mzYj9
川o・-・)ノガットギターっていい音だよね・・・・・。
     コイツが大活躍な曲でお勧め何かあります・・・・・?
16名盤さん:01/12/09 00:04 ID:yPO0houS
>>15
禁じられた遊び
17紺野あっさみー:01/12/09 00:09 ID:Dg7mzYj9
川o・-・)ノ>>16ウチのオヤジを思い出しちゃうでしょ・・・・!!!
     もろフォーク世代。
18名盤さん:01/12/09 00:27 ID:lG9K3bDl
>>10
PETER THOMAS ってどんな感じ?stereolab みたいな感じなの?
だったら買ってみようかな。大手のレコ屋だったら置いてある?
19鎌首タン:01/12/09 00:28 ID:Wlz1Bgty
スリーサンズってラウンジって言うんだ
ってかラウンジって何?イージーリスニングとなんか違うの?
20Dovecraft:01/12/09 00:37 ID:rriPN0Rs
>>18
ステレオラブっぽいかな?普通のラウンジより音の使い方が面白い。
電子音とか。タワレコ5階ならあるのかなあ。
21名盤さん:01/12/09 00:37 ID:lG9K3bDl
>>19
どっちも感覚的なことでジャンルわけしているとおもいますが、
ラウンジ ⊃ イージーリスニング だと僕は思っていますが。

ラウンジのほうがエキゾやブラジル等のビートがきいたものを
含んでる?

誰か詳しい人おしえて。
22Dovecraft:01/12/09 00:40 ID:rriPN0Rs
サントラなんで基本的にインストです。
23Dovecraft:01/12/09 00:40 ID:rriPN0Rs
>>21のつけたしです
24Dovecraft:01/12/09 00:40 ID:rriPN0Rs
>>20だった、、、もうなにがなんだか
25名盤さん:01/12/09 00:42 ID:lG9K3bDl
>>24
thanks! 今度買って見ます。
26名盤さん:01/12/09 00:46 ID:lG9K3bDl
ラウンジものってあまりおいてないですよね。
新宿 tower でもかなり少ないし。
皆さんどこで買ってます?
CDじゃなくてレコをかってるの?
27鎌首タン:01/12/09 00:55 ID:Wlz1Bgty
レイモンドスコットの「マンハッタンリサーチ」ってなんか2枚組のやつは持ってるんだけど
「赤ちゃんのための電子音楽」だっけ、あれってどうなのよ
28夕盤さん:01/12/09 00:59 ID:Kkd4y+BI
カーミンスキー・エクスペリエンスのインフライト・シリーズは選曲いい。
PETER THOMAS も入ってた。
29Dovecraft:01/12/09 01:02 ID:rriPN0Rs
>>26
渋谷タワレコ5階か、渋谷HMV4階(だったけ?)にはそれなりにあるような。
>>27
カタカタミニマム。かわいいです。
30鎌首タン:01/12/09 01:14 ID:Wlz1Bgty
「赤ちゃんのための電子音楽」って3つCD出てるけどやっぱまとめ買いするべき?
31名盤さん:01/12/09 01:29 ID:lG9K3bDl
あー僕もそのCDのコト知りたい。誰か教えて。
32名盤さん:01/12/09 01:29 ID:lG9K3bDl
↑「赤ちゃんのための電子音楽」のことです。
33名盤さん:01/12/09 11:35 ID:TO+Txfe3
bungalowとか最近どうしちゃったんだろ?
34名盤さん:01/12/09 16:56 ID:lG9K3bDl
ウォルターワンダリーってどうですか?
35名盤さん:01/12/09 21:28 ID:lG9K3bDl
やっぱラウンジ人口って少ないのかな。
小さいころトムとジェリーとかみて、
ぐっとくる音楽とかなかったのだろうか?
それともこういう音楽があるって知らないだけで
聞き出したらみんなはまってくれるのだろうか?
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/12/09 21:35 ID:D9Za5z+I
へラーズ CD化 キボンヌ
GEMM高すぎ
37名盤さん:01/12/09 23:14 ID:lG9K3bDl
好きなラウンジアルバムTOP5を教えて。
38エスパサポ ◆8k.XT1lE :01/12/09 23:19 ID:C7lgobZg
>>35
トムとジェリーは大好きだったぞ
でもラウンジ知らないしラウンジ板も知らない
39名盤さん:01/12/09 23:22 ID:Ee/U6UjK
>>36
GEMMがいくらか知らないが、数千円だったらしょうがないんでは?
どうしてもほしくて、東京で5000円切ってたら買いじゃない?
40チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/09 23:26 ID:CBCidR5Y
ワールド板で「MONDO MUSIC」スレ立てようと思ったけど先を越されたか?
MONDOって世界って意味だし。
で、エスキベルとかアーサー・ライマンとかマーTィン・デニーなんかのエキゾ・ミュージックから
SABPM、ガレージ物など話題にしようか、と。
昔そういう目的でMONDOスレ2回立てたんだけど反響悪かったよ。
DOVECRAFTが立てた時は、結構レスついたけど。
41名盤さん:01/12/09 23:44 ID:lG9K3bDl
じゃ、ここで盛り上げていきましょうか?

この世界にはマーティンデニーから入りました。
エスキベル、アーサーライマン、マーティンデニー大好きです。
あと、レスバクスターとかどうですか?
42名盤さん:01/12/09 23:46 ID:lG9K3bDl
じゃ、ここで盛り上げていきましょうか?

この世界にはマーティンデニーから入りました。
僕もエスキベル、アーサーライマン、マーティンデニーは
大好きです。あと、レスバクスターとかどうですか?
43チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/09 23:47 ID:CBCidR5Y
>41
おう、忘れてた、レス・バクスター。
でも俺は脱線するよ、間違いなく。
44名盤さん:01/12/09 23:48 ID:lG9K3bDl
>>41>>42
すいませんIE6がおかしくなって2重かきこしてしまいました。
45参加してみますよ:01/12/09 23:53 ID:cU8YZQeB
ちょっとスレ違いなのかわかりませんけど、
MORT GARSONて人の「THE WOZARD OF IZ AN ELECTRONIC ODYSSEY」てアルバム
誰か御存じないでしょうか。グーグル検索したんだけど詳しい解説が出てこなくて。

ピコピコ飛び交うムーグや電子音をバックに、
JACQUES WILSONて人が歌詞?ストーリー?かな。お話が入ったり歌が入ったりっていう変な作品。
A&Mから6?年に出てます。プロデューサーはBERNARD KRAUSE。全然知らない。

前に魂列車1号ってレコードやくざさんのページでちらっと名前が出てて、
ペリー&キングスレイとかジョーミーク周辺らしい、んですが。

面白いアルバムなんで気になってます。
誰か詳しい方いたらよろしくお願いします。長くてごめんです。
46参加してみますよ:01/12/09 23:56 ID:cU8YZQeB
あう、なんか横入りみたいで。すいません・・・。
47チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 00:09 ID:av2ahGKK
MORT GARSONって、俺は「Z」ってストローク物
(あえぎ声とか入ったエロレコード)探してます。

俺はネットで落とした何曲か聴いた事があるだけなんだけど
確かモンド本に少し解説あったはずなんで探してみます。
48Dovecraft:01/12/10 00:42 ID:8C2wG5sH
>>30-32
僕1〜6ヶ月用しかもってないです。他のは感じ違うのかな。
mapって日本の雑誌が今月レモンド・スコット特集なので立ち読みしてみては。
49参加してみますよ:01/12/10 01:12 ID:MvYDke2e
>>47
ありがとうございます。僕ももうちょっとネット検索がんばってみます。
そういうのもやってる人なんですね。>ストローク物
50チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 01:22 ID:av2ahGKK
>>49
「MUSIC FOR SENSUOUS LOVERS BY Z」が正式タイトルで
ムーグなどのエレクトロニクス音とあえぎ声がクールでエロい代物らしいです。
エレクトロニクス・エレクチオン

THE WIZARD OF IZは有名なアルバムらしいですね、その筋では。
モンド本でもちょこっと紹介されてました。
「エレクトロニクスとキャストによるフリーキーなオズの魔法使い」
後、「THE ZODIAC COSMIC SOUNDS」というのが
星座別コスミック・サイケサウンドだそうで興味を惹きます。
51参加してみますよ:01/12/10 01:40 ID:UWba9b2o
>チャー某さん
おお早速ありがとうございます!

そうか結構有名なんですか。何となくジャケと音で引っ掛かったんで買って、
多分2000円くらいだったのかな?でもしばらくそのまま忘れてたんですよ。
それをこないだモンドスレって名前で思い出させてもらって。ホントどうもです。

「THE ZODIAC COSMIC SOUNDS」
↑も検索で一緒に出てきたんだけど英語とかドイツ語サイトなんで読めませんでした。
なるほど。僕もモンド系の本、買ってみようかな。
52名盤さん:01/12/10 01:40 ID:vttv9Pp6
「Jean Jacques Perrey /Gershon Kingsley - Out Sound From Way In」
っていう3枚組のCD持ってる人いる?
なんか2種類出てて値段が違うんだけど内容は一緒なのかなと思いまして
もし持ってる人いたらカタログ番号書いてくんろ
53チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 01:43 ID:av2ahGKK
持ってる。
VANGURD RECORDSで184/86-2とある。
買った値段は忘れた。
54名盤さん:01/12/10 02:14 ID:Fwf6+YL3
>53
即レスどうもです
で、それはDISC1(26曲)2(25曲)3(7曲)でしょうか?
もう一種類カタログNo.3VCD184っていうのがあるんですが
内容不明なんですよね・・・
55メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/10 02:21 ID:DgN4IJUg
クラブでかかるとちょっとイイよね。
ちなみにいまどき「ロンドンナイト」みたいなDJはカンベン。
56BO<x`∀´ >FONDIRY:01/12/10 02:23 ID:dpQNIz8P
おれも
57チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 02:25 ID:av2ahGKK
>54
曲数は同じ。
CD-1がペリキン名義の「THE SOUND WAY OUT」「SPOYLIGHT ON THE MOOG」
CD-2がジャン・ジャック・ペリーの「THE AMAZING NEW ELECTRONIC POP SOUND」
             「MOOG INDIGO」
CD-3がFAT BOY SLIM、EUROTRASHによるリミックス
58名盤さん:01/12/10 02:41 ID:Fwf6+YL3
>57
ですよね・・・
で、そのCDが今年の1月発売で
No.3VCD184の方が今年の3月なんですよ
レーベルも前者がVanguardで
後者はVanguard /Pinnacleと少し違ってるんですよね
因みに値段は前者が2511円後者が3090円(HMV)です
う〜ん、現物どこにも売ってないしな〜
No.3VCD184持ってる人いませんか〜〜
59チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 02:51 ID:av2ahGKK
>58
その差額分が気になる…

でもスレ順調に荒れもせず伸びてるなぁ。
MONDOスレとはえらい違いだ。
あの時はレスがつかないのが、かえって面白いくらいだった。
60名盤さん:01/12/10 03:09 ID:Fwf6+YL3
>59
でしょ、そうなんですよ、しかも後発だし・・・
ネットであちこち検索かけてるんですがわかりません
あ〜〜気になって寝れん
61名盤さん:01/12/10 11:55 ID:/MzvX2OF
SUBURBIA系もここでOK?
62名盤さん:01/12/10 13:26 ID:QTw0gW5O
ジャッキー・グリースンていうハスラーやトランザム7000て映画に出てくる
オッサンの2枚組CD何故か買ったけど、この人楽譜も読めないし楽器も弾けない
とか。内容は喫茶店(昔のね)で流れてるようなインストだった。これラウンジ?
63参加してみますよ:01/12/10 14:46 ID:v2M2nkHx
アヴァランチーズのビデオクリップ面白かった。
久しぶりにああいう、ILLというか悪趣味系というかモンドというか。
BECKのクリップみたいな感じ。
と思ってたら、続いて流れたLUSHもラウンジ風味な曲と映像だった。

こういうのって今キテるんでしょうか?
スレ違いな話になるのかわかりませんけど、何処に書いていいか迷ったので。
64名盤さん:01/12/10 16:27 ID:KPuFNTfI
ラウンジものって結構アナログも復刻されてるんで
CD買うかアナログ買うか迷いません?
ジャケットいいのが多いし、CDよりアナログの方が入手しやすかったりで・・・
でもCDは2in1があったりボーナスがあったりするし・・・
ペリキンなんてジャケットかっこいいもんなぁ
65参加してみますよ:01/12/10 16:42 ID:v2M2nkHx
ぺリキンはジャケ格好良いですよね。アナログで見たら全部欲しくなりそう。
高いんですかねやっぱり。あ、再発ならそうでもないのか。

それで、僕ちょっとラウンジの区分がよくわからないんですけど。
上に出てたアーサーライマンとかレスバクスターとかマーティンデニーの他には・・・。
伊映画のサントラとかエロ系のは?あれはモンドになるのかな。

ジャッキーグリースンこないだ買い逃したなあ・・・。
66名盤さん:01/12/10 16:57 ID:KPuFNTfI
確かそんなに高くなかったと思う
ペリキンは1000円台後半だったかと・・・
他のも復刻は2000円前後(重量盤はチト高い)
ラウンジねぇ・・・実際に行ったことないしなぁ(w
イメージとしてはカフェのBGMに違和感のないような感じですかね・・・
モンドの中の一部なんでしょう多分
67名盤さん:01/12/10 16:59 ID:VYzFrxBG
http://members.tripod.co.jp/onigiris/flash13.html-+
これのBGMって誰だっけ?
68参加してみますよ:01/12/10 17:02 ID:v2M2nkHx
ありがとうです。ラウンジとモンドの区分ってはっきりしてないんで。
どっちでもまあ良いんですけどね。このスレにも色々混ざって挙がってるし。
面白くなっていきそうなんでまた来ます。
69名盤さん:01/12/10 22:10 ID:Chq+t36B
age
70名盤さん:01/12/10 22:49 ID:iFUw0qDS
>>64
確かにオレも迷う
CDは曲が一杯入ってて値段も安かったりするから「お値打ち」な感じはするけど
なんか25曲ぐらいノンストップで聞いてても、なんか素通りして行くような・・・
やっぱ12曲ぐらいがA面B面に分かれてて
A面最初・A面最後・ひっくり返してB面最初・B面最後っていうのが
丁度いい分量のような気がする今日この頃です
71名盤さん:01/12/11 01:48 ID:sPEunT5U
age
72チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/12 00:51 ID:4VE2w8kb
あらら、エラーク落ちてました。上げ
73名盤さん:01/12/12 00:57 ID:VfS059VB
今日、ジャングルTVのバックでかかってたのはモンドですか?
74名盤さん:01/12/13 02:45 ID:dOMvkC0h
やばage
75チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/13 02:52 ID:120CGNKJ
ラウンジとかモンドって会話が成り立ちづらいんだよな。
マイノリティなのに幅が広い。
とりあえず俺のモンド基準は「馬鹿」。
NAPLEON ?ャはかなり悪ふざけ度が高くて高得点。
76チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/13 03:36 ID:120CGNKJ
ラウンジって、疑似体験音楽って感じがする。
エキゾとかスペースものって、部屋に居ながら
南国や宇宙旅行みたいな気分を味あわせてくれる音楽じゃない?
さらに今聴くレトロ・ラウンジ・ミュージックは60's気分も加味されて…。
というわけで「カルトGS」のコンピ聴いて、バック・トゥ・60's気分。
こういうのもアリ?
77名盤さん:01/12/13 03:41 ID:dOMvkC0h
>>75
おすすめの音源を紹介するっている気楽な姿勢でいいんじゃないんですか。
範囲が広いんで、CDNOW あたりの試聴音源にlinkなんかがはってあると
いいんですが。
78名盤さん:01/12/13 03:52 ID:FBZceyOl
不思議惑星キン・ザ・ザ
Kin-Dza-Dza
Giya Kancheli
79名盤さん:01/12/13 21:15 ID:dOMvkC0h
おあげ
80 :01/12/13 21:27 ID:ownlM/OG
絵好きヴェル聴いたけど、そんなに面白くなかった
ヤン富田がモンド1で紹介してたような電子音楽とか興味あるな
こないだ改訂版が出た「電子音楽inJAPAN」にもものすごい数が載ってるけど
なかなか入手が難しい
へラーズとか聴いてみたい
81チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/14 00:38 ID:/wr/6UNT
>>77
「いいな」って思う物もいっぱいあるけど、すぐ廃盤になりそうな物ばかり。
エデン・アーベのエデンズ・アイランド再発も
買うのを躊躇っているうちに入手困難になり次に見つけるのに苦労したし。

フランスのバロンなんてどうですかねぇ。
捻ったポップが好きなら、ツボにはまると思うんだけど。
82中村主水:01/12/14 00:43 ID:JlEqQjJS
神戸〜大阪あたりでモンド系在庫の豊富な店教えて下さい。よろしくお願いします。
83名盤さん:01/12/14 01:25 ID:kbd0Ni37
>>80
ヘラーズこないだ5000円くらいで売ってたよ。
お買い得じゃない?もってたから買わなかったけど。
84名盤さん:01/12/14 10:40 ID:9UzlnnIv
>>83
自慢か!
85 :01/12/14 22:59 ID:kt6wb39k
5000YEN奈良買うなぁ・・・
86名盤さん:01/12/14 23:29 ID:TOVFI2dQ
ヘラーズっての、そんなにいいの?
詳しく解説キボンヌ
87名盤さん:01/12/14 23:32 ID:TOVFI2dQ
ヘラーズっての、そんなにいいの?
詳しく解説キボンヌ
88名盤さん:01/12/14 23:33 ID:TOVFI2dQ
すいまっせん
二重カキコ
89名盤さん:01/12/15 13:51 ID:kO0xCeMH
age
90名盤さん :01/12/16 23:27 ID:CmGdWap/
 
91名盤さん:01/12/17 00:46 ID:F0SVlKWd
あげ。ヤバ
92チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/17 00:52 ID:F0SVlKWd
スレッド一覧の一番下だったよ。

10年位前、東京パノラマ・マンボ・ボーイズとか
売れていたかどうか知らないけど居たね。
まだラウンジというジャンルはなかったと思うんだけど、
ブームの先駆けと言える?
93名盤さん:01/12/17 00:56 ID:ggrgNJLY
>>92
そうなんじゃないだろうか?
当時まだフリーペーパーだった(?:正確に10年かどうか調べず書いてますが)サバービアとかもあったし。
その後かわいい音楽みたいな感じで「渋谷系」ブームもはじまる。
そういうなかで、ロック以外を聴こうとしてた層とか、ほっとけばフリッパーズしか聴かなかったような層を吸収したんじゃないだろうか。
サントラとかイージー系が、この周辺でもてはやされ、情報として流通したわけで。
94名盤さん:01/12/17 01:00 ID:ggrgNJLY
93>>92
すみません東京パノラマ・マンボ・ボーイズのハナシだった。
それもそのころその文脈で出てきたものだと記憶する。

パルマ弱し。
95 :01/12/17 02:02 ID:U89rzu/9
モリコーネ多すぎてどれ買っていいかわからん
おススメないですか?
96チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/17 02:10 ID:F0SVlKWd
>>93
後、気になるのが海外での事ですね。
国内での動きが海外とどれくらいリンクしていたのか?
互いの影響がなくして同時に起きた現象なら
おもしろいんだけどな。
>>95
マンシーニなら「シャレード」か「ピーター・ガン」なんだけど
モリコーネは分かんないや。
97名盤さん:01/12/17 02:24 ID:rk1phT2R
93>>96
川勝ウディ正幸(?)の「世界渋谷化」理論(?手元に資料なし)によれば、それは同時多発的現象であったという。
あるいは「グランジ」と「ラウンジ」がかさなってた、という説もあった(これもその手の本だったと記憶する;『モンド』?)。
英国ではどうなんでしょう。いかにも、だったのは、サンエチエンとマイク・フラワーズ?
でもほんとに流行っていたっぽいのは、むしろ欧大陸という感もある。フランスよりドイツ、さらにベネルクス、イタリア。
そういや北欧(スウェーデン)ものが流行ったのもその前後だったという印象。

そうはいっても、こんなのは東京に住んでる一個人の視点からの印象だから、ほんとに同時多発現象だったかどうかなんてわかりゃしません。
むしろ考えれば考えるほど、そんなものが流行っていたのは東京だけだったという気も、そして流行るからには「海外の流行」として紹介されていたんだろうという気がする。
ほんとにそんなのがチャートにはいってたという意味では英国なのかな?
このへん基礎研究が待たれるところか。そして基礎研究ってなんだ。
98チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/17 02:46 ID:F0SVlKWd
>>97
なるほどね。本当に同時多発的現象だとおもしろい。
「世界渋谷化」っていいたいだけとちゃうんけ?
とも言いたくなりそうですが。
90年代前半くらいのプレ・ラウンジっぽい音を考えて─
マルコム・マクラレン/PARIS 94年。
WOULD BE GOODS/MONDO 93年。
ウーン、ちょっと違うかな…
99名盤さん:01/12/17 02:47 ID:fARqh5hu
いやそうだろ。
100yeah!:01/12/17 02:48 ID:usufdpvc
100
101チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/17 02:49 ID:F0SVlKWd
>>99
どの部分に同意?
102チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 00:46 ID:bWDDtEux
いつも下にあるな。このスレ。
昨日からレス一つもなしかよ…

一応断っておくが、「渋谷系」とかいう言葉
(あくまで言葉ね)
俺は嫌いだ。
103吉田恵は好きだよね?:01/12/18 00:48 ID:p3C23v5p
吉田恵は好きだよね?
104名盤さん:01/12/18 00:51 ID:4s9XkVn/
Arthur Lyman の taboo を新宿タワーで買ってきて
いざ聞こうかと思ったら、ケースわれで鬱。さらに
Ryco の薄緑色のケースでさらに鬱。

取替えに逝こう。
105名盤さん:01/12/18 00:58 ID:glYVPjCK
97>>98
そこまでいくと、エルとかが射程にはいってしまうが、正直エルはどうなの?
エル>>(いわゆる)「渋谷系」>>ラウンジ、と書くとすっきりするものはある。
とはいうものの、エルとかいいだすとどうしてもネオ・アコからの流れになっちゃう。
つまり(雑駁にいうと)マッチョな「ロック」へのアンチ的展開の、ある意味いちばん軟弱な部分。
ネオ・アコがほんとに軟弱かどうかは検証の必要があるだろうが(どのみちネオ・アコ信者の論はいつも「静かな暴力」っていうあれだ)。

でも米国での反マッチョ・ロック的展開がラウンジなんだとすれば、そのメジャー展開はやっぱりビースティズ?
あと(よくわかんないけど)デ・ラ・ソウルとかトライブ?ディー・ライト?あんまり思いつかない。
ホワイト・ゾンビーもアートワークだけはラウンジっぽいことあったな。
106チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 00:59 ID:bWDDtEux
>>103
誰?それ。
>>104
俺はソフトケースに入れ替えるから平気。
でもこないだセルジュゲンズブールのデジパック仕様を買ったら
爪が全部折れててショック。
タワレコで新品なのに…
107名盤さん:01/12/18 01:02 ID:glYVPjCK
>>106
ツメ全滅は経験ある。
HMV渋谷店は、ハコを交換してくれます。
108チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 01:03 ID:bWDDtEux
>>105
チルアウトとかね。
境界は曖昧だ。
でも20世紀の終わりに世界中で
バック・トゥ・60's始めたのって
やっぱ、おもしろいと思う。
109チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 01:07 ID:bWDDtEux
>>107
そうか。交換お願いすりゃよかったな。

関係ないけど、BURNT FRIEDMANの
「PLAYS LOVE SONGS」「CON RITMO」
ジャケに巻いてある封(これがジャケットにもなっている)
破らないとCDが取り出せない仕様になってて、
どうしても封が切る事が躊躇われる!
買ってから数ヶ月、どうしよう…
110名盤さん:01/12/18 01:09 ID:4s9XkVn/
輸入版のプラケースは安っぽくて割れやすい気がする。
Martin Denny, Esquivel, Les Baxter, Arthur Lyman
の次に聞くエキゾでお勧めって何かあります?

>>106
プラケースは捨てるの?
111チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 01:19 ID:bWDDtEux
>>110
俺もその4人でお腹いっぱいだ。
HERB ALBERTとか言うと毛色が違う?
RYKOから出てる「SHAKEN NOT STIRRED」ってコンピが
俺のエキゾの入門編だった。
アーサー・ライマンの他、JAMES BOND & HIS SEXTETとか
BOB FLORENCE BIG BANDとか収録。

プラケースは区のHPで欲しい人に無料であげてたけど
捌ききれるもんじゃありません。
なんで捨ててます。ゴメンナサイ
112チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/18 04:15 ID:3d9FCfwu
JUNGLE EXOTICAとかFROLIC DINERといった
B級モンド/ガレージのコンピ好きな人いるかい?
RE:SEARCHの「INCREDIBLY STRANGE MUSIC」は?
それから初期RHINOの馬鹿コンピ好きな人?
(SPY MAGAZINE PRESENTSのシリーズが最高にアホだ)

と質問を投げかけて寝ます。
イパーイ、レスついてるといいな。
113名盤さん:01/12/18 10:48 ID:me8ckiD5
The Good , The Bad And The Ugly / ENNNIO MORRICONE
映画『続・夕陽のガンマン』の主題歌。
オススメです。
114参加してみますよ:01/12/18 12:43 ID:Z8Od7n3S
今聴いてるんで書いときます。
ヘンリーマンシーニの「TWO FOR THE ROAD」サントラっすね。

あと微妙に面白かったP.D.Q. BACH。3枚くらいあるんだけどどれもまあ。
これ、はジャンルはなんでしょう?
確か「バッハの何番目かの息子の名を騙ったシックリー教授という人の作品?」とか。
よくわからんけど。間抜け感が良かったです。
検索で出てきたシックリー教授の写真もアホっぽくて笑えた。
115チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 00:54 ID:3uL0B+Xh
>>113
その曲、HUGO MONTENEGROのカバーで知ってる!
モリコーネだったんだな。
>>114
P.D.Q. BACH、おもしろそうすね。聴いた事ない。
アホらしさがソソります。
116チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 01:11 ID:3uL0B+Xh
ケキョーク、>>112にはレスが返ってこないのねー。

FROLIC DINERのコンピでさぁ、「デリーシャス」って曲があって
男と女が「でりーしゃす」って言いながら馬鹿笑いするだけの曲なの。
何なんだろうね、これ。
どういう過程でこんなものが制作されたんだろう?
117名盤さん:01/12/19 01:21 ID:w6DjQymH
>>116
じゃあ書くけど、『リサーチ』のそれ特集は2冊とももってる。未読ですが。
でもそれだけだったら書かないほうがいいでしょ?
118チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 01:22 ID:3uL0B+Xh
>>117
いや、それのCDも出てるのよ。
まだ入手可能なはずだよ。
119名盤さん:01/12/19 01:24 ID:w6DjQymH
117>>118
あ、そうなんですか。勉強になりました。
このへん勉強でちゃんと聴こうかな...。
120チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 01:30 ID:3uL0B+Xh
RE/SEARCHのPART 1はペリキン以外
聞いたことない名前の人達だけど可愛い曲ばかり。
蜂が飛び回る「BUSY BEE」とか。
PART 2はHOT BUTTERで始まり、レス・バクスターやケン・ノーディン他。
同じく知らない人ばっかり。
EDEN AHBEZが収録というのが個人的に。
これで聴いて「EDEN'S ISLAND」探しまくったもんね。
121チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 01:32 ID:3uL0B+Xh
というか、これはRE/SEARCHがコンパイルした
レーベルコンピなのだな。
1=CAROLINE
2=ASPHODEL
122チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 03:11 ID:3uL0B+Xh
Q.D.K.MEDIAってレーベルはモンド/ラウンジファンには
宝庫の様なレーベルですな。

ELECTRIC TOYS 1,2 = 70's シンセミュージックのコンピ。
         2にはMORT GARSONも入ってるよ。
           ジャケもよろしい。(美巨乳)
LOVE,PEACE & POETRY = 邦盤タイトルは「シェリルのサイケデリック世界一周」
           アメリカ編、ラテン・アメリカ編、アジア編。
           日本代表は、モップス。
RUSS MEYER = 巨乳サントラ。ブックレット付きでお腹いっぱいです。
BETTY PAGE = ボンデージ・クイーン。JUNGLE GIRLってタイトルのヤツが
      ここのレーベルで一番好きかも。緩いジャングル・エキゾチカ。

どうですか?
123チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 03:22 ID:3uL0B+Xh
我に返った、ふと。
THREE SUNS好きな1はどうした?
124:01/12/19 10:32 ID:8C7h4np2
あ、名無しで書き込んでいます。
あまりラウンジに関する知識がないんで、
お役に立つ情報はないですが。
125チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/19 11:07 ID:/zZt7PxI
そうか。
>ラウンジとかモンドって会話が成り立ちづらいんだよな。(>>75
と以前書き込んで、案の定そうなりつつあったもんで。
126 :01/12/19 12:07 ID:O/MOaDrB
モンド系って店頭にないのが多いですよねぇ
やっぱりネット通販ですか?
amazonが評判いいようだけど
127名盤さん:01/12/19 23:15 ID:Ml0EYTJp
渋谷タワレコ・その他コーナー
新宿ディスク・ユニオン
西新宿ロス・アプソン
高円寺マニュアル・オブ・エラーズ

128顫寶顰繦:01/12/19 23:16 ID:RsFPNZCx
マニュアル・オブ・エラーズ って、常盤響が働いてたの?
129名盤さん:01/12/19 23:17 ID:Ml0EYTJp
働いてはおらんだろ?
130名盤さん:01/12/20 00:27 ID:3v/1qd/w
いや、仕入れやってたんでしょ?

マニュエラ・カフェ復活キボンヌ
131チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/20 01:42 ID:QdufZ1Sw
寝る!
132チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/20 02:14 ID:QdufZ1Sw
いや眠いのだ今日は。

BEAT AT CINECITTAとかITALIAN MOVIE STYLEとかの
モンド/ラウンジ・サントラ・コンピはどう?
133チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/20 03:21 ID:QdufZ1Sw
もう寝るよ。
CHIPMUNKS!

未だにやってるんだっけ?
134 :01/12/20 03:28 ID:B4QJ44sq
>>132
こないだ「beat shake」ってコンピ買った
シビれた
以上
135アウッ!:01/12/20 06:05 ID:8zP+RPmu
>>122
全部もっとるぞ!あなたの選曲は正しい。イージーリスニングビートっていうのが
海賊版で出てるけど、いっぱい入ってMondにお得。前にヘラーズについて誰かカキコ
してたよね、The Number Songやばすぎでしょう!ちなみに自分はSort Of Soul
が大好き。Three Is Magic Numberもね。
136アウッ!:01/12/20 06:08 ID:8zP+RPmu
>>BEAT AT CINECITTAとかITALIAN MOVIE STYLEとかの
モンド/ラウンジ・サントラ・コンピはどう?

うーん、良いよね。Blow Upのコンピ、Mood Mosaicのコンピ。うーん最高!
137名盤さん:01/12/20 10:25 ID:ZvfJpdMJ
フランス物でいいのは?
138アウッ!:01/12/20 10:42 ID:Ulp29tFS
フランスから出てる海賊版イージーリスニング、フレンチの女性版サイケデリック
のコンピ1,2。ハモンド系、当たり前だけど,France Gall60s〜70S
ゲンゾブール、バルドー、シエスタレーベルから出てるコンピ、関係無いけどフリーデザイン好きな人
居る???
139参加してみますよ:01/12/20 14:58 ID:3axQ9lro
>>135
Three Is Magic NumberってBOB DOROUGHのですか?なら好きです。
フランスの60年代サントラコンピPOP MUSICUE DE FRANCEだったかな。
今見当たらないんだけど。は、面白かったです。
ここに挙がってるのほとんど知らないなあ。勉強しよう。

ラスメイヤーはまず映画から観たい。まだ観てない。
140 :01/12/20 18:17 ID:ErubxX2c
来年2月にBRUCE HAACKの日本盤出るみたい
(Hush Little RobotとElectric Lucifer Book 2)
ボーナスとかあるのかな?
ジャケがあまりにカッコイイので再発アナログ買ってしまいそうだ
141名盤さん:01/12/20 21:45 ID:pilsQkyY
ハッハッハ よいスレですな。
>> 112
このへんは愛聴しとりますぞ。ライノ初期のバカコンピ、分かりやすい馬鹿馬鹿しさが最高。
マーチンデニー、エスキベルなどのエキゾ物も分かりやすいフェイク感が楽しいですな。

モンド/ガレージものといえばたしか90年代初めごろ出た
「PSYCHO SERENADE」「WAVY GRAVY」とかのコンピはどうでしょう?
少し後、幻の名盤解放歌曲集のリリースが始まったりして
世界同時多発っていうのはその頃すごく感じましたぞ。
世界澁谷化ならぬ世界同時多豚小屋発犬小屋行現象といったところでしょうかな?
ハッハッハ ちと長すぎましたな。
142チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 00:45 ID:urq2uTOJ
>>141
趣味あうよ!ビックリだ。
でもその2種のコンピは知らなかった。
根本敬にサイン貰ったよ。藤本卓也の2枚に。
いいねぇ世界同時豚小屋発犬小屋電波因果解毒波止場ディープコリア現象。

最近、不調なのが心配…
143チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 01:41 ID:urq2uTOJ
>>139
ラス・メイヤー映画はBOX東中野とかでかかってて
観にいきました。
巨乳キャットファイト「FASTER PUSSYCAT KILL! KILL!」その他。
とにかく巨乳が好きなんだなぁ、ラス・メイヤー。
ここまで自分の欲望に忠実なヤツは珍しくもうらやましい、と思った。

巨乳度ではラス・メイヤー映画に出演も可能なAV女優沢口みきが
アルケミー・レーベルから出したアルバム、1曲目は「ラス・メイヤー」でした、そういや。

でも断っておきますが、俺は巨乳マニアではありません。
144チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 01:44 ID:urq2uTOJ
>>135
あなたとも気が合いそうだ。

ところでヘラーズって?
俺も知らない。
>>138のコンピ、おもしろそうっすね。
145チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 03:59 ID:/hzFKQjX
>>140
ジャケがサイケで良いですな。
確かにアナログの方が…

上げ!
では次回もっと突っ込んでエロ・モンドの話題でも…
146アウッ!:01/12/21 07:31 ID:N1zXpE/1
the Hellers ですよ!Moogにサイケに、ボーカル+コラージュってな感じで自分の
宝です。
>>139
そうです、子供向けの為の名曲ですよ。今はブルーノートから出てるブルーブレイクビーツ4
に入ってるから簡単に入手できますよね。でもオリジナルの復刻買い逃した!痛い!
Blow UPなんてもろにラウンジの王道かと思ったんだけどな。エロモンド最高だね。
イタリア,ドイツ、フランスなんかの60Sのエロサントラの復刻買い捲ってます。
クリプトレーベルから色々出てますよね。ではまた。
147アウッ!:01/12/21 07:38 ID:N1zXpE/1
嫌味に思われたら申し訳無いのですが、ヨーロッパだと勝手に海賊版
作りまくっちゃうから、ラウンジ、モンドはこっちに来たらビックリしますよ
アレレなんでこんなに安いのって思ったら海賊版ってのがやたらに多いですから
きっとファン、マニアが多いんだと思います。ソフトロック好きはいます??
148名盤さん:01/12/21 10:51 ID:k1WfUtEs
>>147
バイヤーの方ですか?

「世界同時山谷寿町西成化現象」系も…
149アウッ!:01/12/21 21:14 ID:87umMuq7
いや、違います。ただの音好きです。
150名盤さん:01/12/21 21:24 ID:7RJ6eQLc
ロブゾンビの英語スペル教えて
151参加してみますよ:01/12/21 21:34 ID:wXLwGLRz
イタリア映画サントラ集で「BISTRO/erotica ITALIA」っての持ってます。LP2枚組。
モリコーネとかアルマンド・トロヴァヨーリくらいまでは知ってますが、あとの名前は全然知りません。

そん中でFranco Micalizziって人のCresendoって曲。
コンガの怪しいリズムと共に女の人がハァハァハァハァ喘ぐ。しかもタイトル通り段々大きくなっていく。
聴いてるとそれとともに徐々に恥ずかしくなってくるのが何か良いです。
152参加してみますよ:01/12/21 21:48 ID:wXLwGLRz
あとBIG CHEESE RECORDSってのから出てる
「STREO ULTRA〜a collection of 70's furious french soundtracks」
名前まんまの70年代フランス映画サントラ集です。
これもはっきりいって全然知らない名前ばかり。でも面白い。

サントラものって奥深すぎてなかなか踏み込めないって印象があります。僕は。

>>146
デラソウルのから先に知ったです。どっちも好きですけど。>Three Is Magic Number
ブルーブレイクビーツって1〜4までは持ってるんですけど他にも出てますか?
あとno room for squaresとか。1〜2までなのかなこれは。
一時期ブルービートって面白くて安いコンピいっぱい出してましたよね。
・・・って、この辺はスレ違いになるかな。すいません。
153参加してみますよ:01/12/21 22:05 ID:wXLwGLRz
もいっちょ。
「VAMPYROS LESBOS」サントラ。これって有名な映画なんでしょうか。
知らなかった数年前にリミックス盤の方から買ってしまって・・・。

アレックエンパイアやTWO LONE SWORDSMEN、Dr.rockitなどのリミックス陣に引かれたんだけど、
もしかして正規のサントラ復刻を買っといた方が正解だったのか。
まだ売ってるのかな。LP。

>>143チャー某さん
関係ないけど、アルケミーといえばJOJO広重の巨乳ジャヶ(?)にびびりました。
買いにくい・・・。
154名盤さん:01/12/21 23:52 ID:qeaVe72q
age
155141:01/12/22 00:40 ID:whWlUm3z
>>142
これらのコンピはどちらもBEWAREってレーベルから出てます。
ですがこのレーベルの詳しいことは不明。ずっと米盤だと思ってたんだけど
よく見たらMade in England。これも>>147でいわれてるような盤かも知れないですな。

Wavy Gravyの方のジャケはB級ムービーからとられてて(「火星人襲来」だっけかな?
ヘンなタコみたいな火星人のやつ。あと「Four Hairy Policeman」という映画か?)
ジャケ裏にも指型バイブレイターなどアダルト通信販売広告がコラージュされており
いかがわしさプンプン。
内容は「PSYCHO SERENADE」「WAVY GRAVY」とも同じような構成で、
バッドマンのリドラーが歌ってる曲(多分TV放送からダビングしたもの。サーフでかっこいい)とか
チップマンクス系ムシ声もの(アーティスト名をみるとPat Bone。いったい何考えてんだか)とか
いちいちCB無線風に合いの手が入るWild Thingのアホなヴァージョン等、たまらん曲ばかりが、
B級ムービーやTVからかっぱらってきたと思われるけったいな曲間SEでつながれるというもの。

未聴なのですがパルプフィクション的エロジャケの「Desperate Rock'n'Roll」シリーズも
同一犯の犯行ではないかと思われ。
ところでチャー某さんって以前、ポストロックスレにもいました?
156チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/22 02:12 ID:08xbJfT5
レス、イパーイなので適当につまみ食いレス。
>アウッ!
the Hellers、ちょっと検索して調べてみたけどおもしろそう。
でもレアものか…。再発待ちます。
今日エロチック何とか、というコンピがあったけど
色々と出費があった為、買いませんでした。このスレの住人としては失格ですな。
とりあえずイタリア物ではPlasticというレーベルの「Mondo Caldi Di Notte」
ってセクシー・テーマ集をダラダラと垂れ流しに聴いてます、今。

>参加してみますよ
Franco Micalizzi / Cresendo
それいイイ!チェックさせていただきます。
VAMPYROS LESBOS
俺も映画は観てないけどサントラ持ってる。
でもそのリミックスアルバムは知らなかった。
JOJO広重の巨乳ジャケ
「君が死ねって言えば死ぬから」「みんな死んでしまえばいいのに」
「このまま死んでしまいたい」そして、あのジャケ!三段落ちですね。

>141&155
おもしろい物いっぱい知ってますね。マジでそそられまくってます。
あちこち書き込んでるけど、ポスト・ロックスレには書き込んでない、と思います。
(が、よく何処に何を書き込んだか忘れている事もあり…)
157参加してみますよ:01/12/22 02:36 ID:KriEaGou
>>152自己レス。ブルーノートですよ・・・。あんな大きいとこ何で間違えるんだ。阿呆。

あと>>152>>153に書いてるサントラ集は一度だけ行った仏旅行中に買ったものなので、
ちょっとどこで売ってるのか分かりませんです。東京とかなら何でもあるのかな。

イタリアとか欧州って、
そういうサントラ中心のキュレーターみたいのいっぱいいるんでしょうかね。
BISTRO RECORDSのものはそういう集団がコンパイルしたもの、っぽい事書いてあります。

>>チャー某さん
JOJO広重、中身は聴いた事あります?僕ないけど。
ジャヶとタイトルで参った。同意です。
158チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/22 02:47 ID:08xbJfT5
>>157
とりあえず著作権が緩いんだな、確かイタリアとオランダは。
フランスはわかんないけど。
ハーフオフィシャルって、大抵この2国じゃない?
それからイギリスは厳しいと思った。
関係ないがブート業者、アメリカじゃFBIに追っかけ回されると聞いた。
著作権管理とこの辺りのリイシューが盛んなのと関係するかどうか
分かんないけれども。
スペインなら行った事あるけど、全然そういうの無かったな。
そもそもレコ屋が無かったよ。
カンペールの靴を買って来なかった事を後悔。どうでもいいか。

沢口みきは持ってるがJOJO聴いた事ないよ、俺も。
鬱が満タンになったら買おうと思ってるけど
果たしてそれに応えてくれるか?
159参加してみますよ:01/12/22 02:50 ID:KriEaGou
ついでにStrutってレーベル(?)から出てるコンピ。
Music For Dancefloors/The Cream Of The Cappell Music Sessions

基本的にはソウル、ジャズファンクの曲が並ぶんですけど(一部ムーグモノ)、
一曲目のCath Baxter「Whispers」。
ホントに名前通りひそひそひそひそと囁きのみの33秒。で終了。
こういう阿呆な感じには何故かひきつけられてしまいます。
ちょっと前のエリカ・バドゥの曲でもイントロでこれが使われてたと思います。
160チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/22 02:55 ID:08xbJfT5
>>159
イイ!それイイ!

いや、みんな凄いなぁ。
何故MONDOスレ1,2が盛り上がらなかったんだろう?
161参加してみますよ:01/12/22 03:00 ID:KriEaGou
>>158
なるほど。勉強になったです。
イギリスは他国のものとか厳しいんですかね。
前に雑誌でステレオラブの人かハイラマズの人か忘れたけど、
ブラジル物なんて英国ではほとんど誰も聴いてないんだみたいな事言ってて
意外な感じがしたのを思い出しました。

カンペールの靴、僕はフランスで買いました。これは脱線ですいません。
そろそろ寝ます。また来ます。
162チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/22 03:09 ID:08xbJfT5
>>161
俺が西新宿で働いていた頃に、こういう風に聞いたんだ。
オランダとイタリアから仕入れてたし。
その頃からの知り合いでアナログ専門のレコ屋がいるけど
今、ブラジルとかの変な物が売れて、王道のロックが売れない、
とこぼしていた。
イギリスは意外だね。結構盛り上がってるもんだと思ってた。
163チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/22 04:36 ID:08xbJfT5
午前3時よ永遠に!上げ

今4時半だけど。
164名盤さん:01/12/22 10:03 ID:XVM9qcon
盛り上がってきましたね。
クリスマスに良いラウンジ曲は?
165アウッ!:01/12/22 11:57 ID:KVl48UBF
子供の為のクリスマスコンピ。
166名盤さん:01/12/22 13:36 ID:JCZDYV6J
チップマンクスのクリスマスアルバム。
とてもかわいい。
167名盤さん:01/12/22 17:39 ID:1YtmyFTz
ラウンジってエキゾものしか聴いたことがないんですけど,
次に聞くとしたら何系がお勧め?
168名盤さん:01/12/22 17:43 ID:1htM1VUm
ジョージの「オールシングスマストパス」の
ボーナストラックのスペクターサウンドだけのカラオケ。
169名盤さん:01/12/22 17:46 ID:7kvo2aeK
スペースものじゃないの。
Space Age Bacherlor Pad Music
170名盤さん:01/12/22 20:06 ID:1YtmyFTz
>>168
AllThingsMustPass 持ってます。

>>170
スペースものですか。具体的には誰の何がいいですか?
171参加してみますよ:01/12/22 20:19 ID:EFPLi6CQ
>>164
ベタだけど、Mike Curb Congregationとか。
ディズニーのIt's A Small Worldの人ですね。
あとやっぱりBB5で「クリスマス・アルバム」良いです。
この辺はソフトロックになっちゃうのかな。まあいいや。
172141:01/12/23 00:56 ID:Fq0KhuOl
>>164
さらにベタベタですけどビングクロスビーの「Mele Kalikimaka」
ウクレレブームで最近よくカヴァーされてますな。
キワモノ処ではWildman Fischerの「I'm a Christmas Tree」
ノベルティソングの大御所、Dr.Domentoとデュエットしてます。

>>チャー某さん
以前、ポストロックを考えよう。インテリゲンチャよ集え!
といった議論系スレがあったのですが、DUBだNOISEだなんだのと進行するうち
なぜか根本の話になり、結局みんなイイ顔してるんだろうなあとオチがついた
おもろい展開のスレがあったんですよ。
173名盤さん:01/12/23 01:20 ID:CsHZpHEo
>>171>>172
ありがとうございます。今度大手外資系CD屋で探してみます。

あ、BB5 のクリスマスアルバムは持ってます。なんか僕が持ってる
普通の(メジャーな)ロックポップスのアルバムをラウンジとして
あげてくれるのが面白いです。じゃあ、僕の持ってるTodd Rundgren
の A Wizard, A True Star もラウンジに入りますか?
174参加してみますよ:01/12/23 01:51 ID:qVEuQxUN
>>173
すいません(w。僕が挙げたの、普通のソフトロックなんですよね・・・。
ラウンジ、本当にメジャーどころしか知らないんで・・・。
トッド・ラングレンはそのアルバムまだ聴いてないです。前2作は持ってますけど。

書き込みついでにソフトロックでもう一つ。
STACKLIDGE(スタックリッジ)で「FRENDLINESS」というアルバム、良いです。
クリスマスっぽい。コーラス好き、BB5好きなら気に入ると思って。
これも持ってたらごめんです。
175名盤さん:01/12/23 17:18 ID:AzWMj/aR
流れから行くとビーチボーイズの名前が
そろそろ挙がってもおかしく無いと思われ。
176名盤さん:01/12/23 17:30 ID:AzWMj/aR
BB5ってビーチボーイズの事か!?
ありゃりゃ・・・
177アウッ!:01/12/24 01:59 ID:ZRiNzhli
ビーチボーイズのSMILEあげ
178名盤さん:01/12/24 20:45 ID:mtaCRL43
age
179チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/24 23:29 ID:l05DVnyM
>>172
そのスレは知らなかった。残念です。

>>参加してみますよ&ALL
ソフトロック好きですか?
ミレニウムはいいね。通称「塗り絵ジャケ」のヤツ。
それからモンキーズの「HEAD」とかビリー・ニコルズとか。
後、何と言ってもジョー・ミーク「I HEAR A NEW WORLD」だな。
SABPMでもある。
180チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/24 23:32 ID:l05DVnyM
TODD RUNDGRENだったら「HERMIT OF MINK HOLLOW」が好き。
でも>>173俺もそのアルバムは聴いた事ないです。
お薦めですか?
181名盤さん:01/12/24 23:35 ID:Jmlk7E6o
>>179
ミレニウム大好きです。2年ぐらい前のリーマロリーと
ジョーイステックのコンサートいきました。当時の
コロンビアの人は何であれが理解できなかったんだろ。


以前から気になってたんですが,ミレニアムじゃないんですよね。
MMだったらミレニアムになるのかな?
182チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/24 23:37 ID:l05DVnyM
OUCH!
RUTLESの名も挙げておかねばなるまい。
音だけ聴いてもおもしろさが今ひとつ分かんないです。
映像が見たいなぁ。
スリーブの写真見ると凄く馬鹿そう。おもしろそう。
183173:01/12/24 23:38 ID:Jmlk7E6o
僕の中ではトッドの最高傑作です。トッドスレにも書きましたが
トッドファンって

1.S/A派
2.Runt派
3.Hermit Of Mink Hollow 派

が多くてなんか肩身が狭いです。
184173:01/12/24 23:49 ID:Jmlk7E6o
アソシエーションのバースデイをものすごく期待してきいたんですが、
確かにいいのですが、絶賛するほどではないなとおもってしまった。

BB5関連で,Bruce & Terry が最高。 BB5のなかでは、Bruce の声は
Brian の次にすばらしいと思う。
185チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/24 23:52 ID:l05DVnyM
>>181
ミレニウムって名前で来日があったんですか?
ミレニアム、ミレニウム、ウーム。ミレニアムの方が発音正しいのかな?
90年に再発された日本盤はミレニウムと記載。
まぁフライング・ブリトー・ブラザーズをフライング・バリット・ブラザーズと
長い間、表記してきた国だから。

俺もS/A好きだけど、冗長な感じが少しするのでミンク・ホロウに。
とりあえず、お薦めなら聴いてみますわ。
何曲かはTODD ANTHOLOGYに収録のはずなので聴いてると思うけど。
186鎌首タン:01/12/24 23:54 ID:HckHXKZL
ヴァンダイクパークスの扱いはどうなってるんですか?
2ちゃんで彼の名前を殆ど見かけないのですが
187参加してみますよ:01/12/24 23:55 ID:0swP/rww
ソフトロック好きですね。DONOVANとかHIRTH MARTINEZとか。
あと結構モータウン系?も好きです。RONETTS、the shangri-lasとか。
ジョー・ミークは復刻でそのLP買いました。まだあんま聴いてないけど。

>>183
トッド、僕その1.2.しか聴いてないです。そんなに良いなら探してみよう。
あ、あとビートルズとかのカバー集も良かった。
アソシエーションはWINDYってアルバムが良かったですよ。
188名盤さん:01/12/24 23:58 ID:Jmlk7E6o
>>185
ミレニウムじゃなくて、ジョーイステック&リーマロリーで
きていました。ただ 5pm とかミレニウムの曲をやってくれたんで
よかった。そのときにDreamsVille のCD(Hirth Maltinez)
を買ってサインもらったよ。リーマロリーの声はかなりぐっときた
が、目がうつろでやばそうだった。

あ、関係ないけど、そのときはじめて長門芳郎さんをみた。思った
より小さかった(163cmぐらい?)。
189チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/24 23:59 ID:l05DVnyM
>>184
ビーチボーイズ好きなんだけど、
実はメンバーの声、誰がどのパートか分かんないんです。
それでも「PLEASE LET ME WONDER」これリードボーカルBRIANですよね。
この曲はたまらなく好き。山下達郎もカバーしてるけど全然敵わない。

最近、BRIAN WILSON / IMAGINATIONをよく聴いてます。
190名盤さん:01/12/25 00:00 ID:cRTaijsD
>>186
ヴァン大工パークスは初期2枚とOrengeCrateArt が秀逸。
とくに Discover America がすきですな。
191参加してみますよ:01/12/25 00:00 ID:9tDwnHvZ
ああ何だかソフトロックスレになってるけど、VAN DYKE PARKS好きですよ。
バスのジャヶのが良いと思ったです。

細野晴臣とジムオルークがヴァンダイクは最初の3枚だけ良いって
対談で言ってたけどそうなんですかね?未聴なんでわかりません。
192チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:03 ID:2UPnLjGi
>>186
いや、ビーチボーイズから繋げようと思ってはいました。
でも以前どっかのスレで、
カリプソ・アルバムで「ディスカバー・アメリカ」というタイトルは何故?
ってなテーマでしばらく続いた事もありましたよ。
193名盤さん:01/12/25 00:03 ID:cRTaijsD
>>191
たしか最初の2枚って逝ってたと思う。
ぼくはその2枚+OrangeCrateArt です。
194チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:05 ID:2UPnLjGi
VAN DYKEの3枚目って
「ナントカ〜・ヤンキー・リーパー」でいいのかな?
195鎌首タン:01/12/25 00:07 ID:lXfNzStJ
>>189
「PLEASE LET ME WONDER」はブートでは
ブライアンとマイク2人で歌ってるのがあるんだけど、
本チャンだとブライアンだけになってるみたいです
だけどサビのIf I've been the one you love〜♪では2人の声が
聞こえるような気がするんだけど、どうかなぁ?
確かにちょっと分かりづらいですよね、ペットサウンズの達郎の解説も
ボックスが出た今ではいくつかの間違いが発見できるんですが
いつまで経っても訂正されないみたいだし、、、
196鎌首タン:01/12/25 00:11 ID:lXfNzStJ
>>192
あぁ、そうなんですか、思いっきり見逃してた・・・
そういや「ディスカバー・アメリカ」の出だしのマイティスパロウが
サンプリングの元祖みたいな話を何かで見て、
うわー、嘘くせーって思った事があったんだけど実際の所はどうなんでしょうね
197チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:11 ID:2UPnLjGi
今、引っ張り出してきた。
VAN DYKE PARKS / CLANG OF THE YANKEE REAPER

ソフト・ロックとして聴くなら凄くいいアルバムだと思うけどなぁ。
198名盤さん:01/12/25 00:13 ID:cRTaijsD
>>194
そうです。「クラング オブ ヤンキーリーパー」です。

>>195
今聞きなおしているんですが、ブライアンしか聞こえない
気がするんですけど…。他の人はどうですか?
199チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:14 ID:2UPnLjGi
>>196
サンプリングの元祖は言い過ぎですね。どう考えても。
コラージュという手法は60年代からあるわけだし。
VAN DYKE PARKSがHIP HOPやTECHNOに影響を与えてるとは
ちょっと考え辛い。
200参加してみますよ:01/12/25 00:16 ID:9tDwnHvZ
>>193失礼しました。何でしたっけ?確かモンドミュージック系の本だったような。

それで、えらい遅い訂正ですけど>>139自己レス。
フランス映画サントラ集
「フレンチ・ポップ・トリモロジー〜La Filmologue des Pop Musiques FRANCAIS〜」でした。
「大乱戦」「真夏の夜の夢」「タンゴ カルデルの亡命」「フランスの思い出」
「イノセンツ」「バロッコ」「犯罪請負人」「悦びの季節」より。
何故かピアソラとか入ってるんだけど。面白いです。まだ売ってるのかな。
201チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:16 ID:2UPnLjGi
別スレで細野晴臣「泰安洋行」が話題に。
何てシンクロ!
202名盤さん:01/12/25 00:17 ID:cRTaijsD
>>201
あ、それ僕です。
203参加してみますよ:01/12/25 00:20 ID:9tDwnHvZ
どうも流れを無視した感じで書いちゃってすいません。一人で気になってたんで。

でもいまだに「SONG CYCLE」聴くと変な気分になります僕。
得体が知れないっていうか。不思議なアルバムだと思う。

そんでさらに、書き逃げで悪いですけど今日は早落ちします。風邪がしんどい。
204チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:21 ID:2UPnLjGi
で、「YANKEE REAPER」聴いてるわけですけど
いいですよ、コレ。
細野晴臣やJIM O'ROUKEがどういう話の流れで
否定したのかわかんないけど。実験精神が薄い、という事なのかな?
それともルーツ回帰色が薄まったから?

で、コレと「オレンジ・クレイト・アート」の間のアルバムってあるのかな?
205チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:22 ID:2UPnLjGi
>>202
ありゃりゃ、失礼。
206鎌首タン:01/12/25 00:22 ID:lXfNzStJ
>>199
そうですよね、よかった信用しなくて
下手すると知ったかして他の人に言いふらす所だった(w

細野と言えばクラブ2世オーケストラのCDが出てるんですよね、あれ欲しい
そのちょっと前に出たハワイアン2世もののコンピは買ったんですが
207名盤さん:01/12/25 00:24 ID:cRTaijsD
>>203
確かに最初聞いたときの変な感じはペットサウンド以上だと思う。

ペットサウンドを初めて聞くときに、萩原健太とかが「理解する
までに時間がかかるアルバム」みたいなことがかかれていたので、
気合入れて聞いたけどすんなり聞けたが、ソングサイクルは最初は
理解に苦しんだ。でも、10回くらい聞くと良さがわかってきた。
208名盤さん:01/12/25 00:26 ID:cRTaijsD
>>204
Jump!! と TokyoRose がありますが、僕のなかではあまりお勧めできません…。
209チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:27 ID:2UPnLjGi
>>206
クラブ2世オーケストラって何ですか?
ハワイアン2世もののコンピってのも?

ヤン富田も話題にすべき、かな?
ラウンジスレなんだし。
「MUSIC FOR LIVING SOUND」
210参加してみますよ:01/12/25 00:28 ID:9tDwnHvZ
うう入りたい・・・。
細野、こないだ中古屋で何年発売のか忘れたけど
日本何とか協会?出版?とか変わった流通から出てた
細野監修の民俗音楽、アンビエントなどの7枚組ブックレット付きコンピを
買いのがしました。普通に売ってるのかな・・・。
CDショップの検索では出てこなかったです。
211名盤さん:01/12/25 00:32 ID:cRTaijsD
>>210
MMかRCに確かCDの通販がのってて今でも買えるはずです。
212鎌首タン:01/12/25 00:37 ID:lXfNzStJ
>>209
クラブ2世オーケストラって細野が「はらいそ」でカバーした
「ジャパニーズルンバ」をやってたハワイアン2世の人達で
コンピっていうのはこの曲以外にも2世の人達の
「会津磐梯山」をラテンでやってるのとか色々集めたCDが出てるんです
帯かなんかに「当時こんなの聞いてたのは久保田真琴と自分くらいだ」みたいな
細野のコメントが載ってて、もちろん「安土屋ユンタ」も入ってます
いい感じに胡散臭いです
213チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:42 ID:2UPnLjGi
>>212
そういえば、沖縄の人々がハワイに出稼ぎして〜云々
というような文章を読んだ覚えがあるなぁ。
詳細は忘れちゃったけど。あんまり関係ないか。
ハワイアンも沖縄民謡も詳しくないけど好きなんです。
それはちょっと聴いてみたい。

細野/久保田の沖縄ってのは、
VAN DYKE PARKSのカリプソに当たる様な気がする。
214参加してみますよ:01/12/25 00:43 ID:9tDwnHvZ
>>211
普通にグーグルで探したらあった。これですね売ってるんだ。しかも8枚組だよ。
ありがとうございます。探してみます。

「MYRRH」/aroma sonoraシリーズ
日本音楽教育センター企画・販売、 細野晴臣監修、選曲、構成八枚組みCDシリーズの第三弾

第一弾が民俗音楽全集「地球の声」、 第二弾が世界の音楽全集「美しい時」、
そしてこの第三弾ではアンビエント系の音楽を中心にセレクションしている。
このディスク「MYRRH」では、ブライアン・イーノ系の音楽を選曲していて、
これ一枚で彼らの活動の一部が分かる構成になっている。
アンビエントはここから始まったのだ。
215鎌首タン:01/12/25 00:43 ID:lXfNzStJ
ヤン富田は「MUSIC FOR LIVING SOUND」買ったけどなんか印象がない・・・
アストラエイジ何たらってのも買ったけどこっちも印象がない・・・
でもキャロラインノーやロネッツをカバーしてるアルバムは好きだった
ビーチボーイズ→クラフトワークってオチがあるやつ
216参加してみますよ:01/12/25 00:47 ID:9tDwnHvZ
あ、僕、久保田真琴と夕焼け楽団「ハワイ・チャンプルー」LP持ってます。
こういうの他にもあるんだ。聴いてみたい。
217名盤さん:01/12/25 00:48 ID:cRTaijsD
DiscoverAmerica ってことで、TheBand なんかも書いてOK
なんですかね?

BraunAlmum もいいが僕は Big Pink が一番好きです。
TearsOfRage を聞いてて泣きそうになったぐらいすきだ。
218鎌首タン:01/12/25 00:51 ID:lXfNzStJ
ちなみに僕はヴァンダイクの「Jump!! 」かなり好きなんですけどね
アソシエーションもバースデイが一番好き
ボブアルシヴァーだったらフィフスディメンジョンって人もいるみたいですが
ブルース&テリーも確かに最高なんですがブルースジョンストンに比べると
テリーメルチャーがショボい気が・・・
219名盤さん:01/12/25 00:54 ID:cRTaijsD
>>218
たしかにテリーメルチャーはショボイですね。僕はブルースの声を
聞くためにブルースアンドテリーを聞いてるといっても過言では
ないです。
220チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/25 00:55 ID:2UPnLjGi
>>215
電子音にピピーンとこなけりゃ、聴いてもつまらないのかも。
俺は好きな方ですが。

>>217
俺は「火の車」のキーボードにビクーリ。「THE WAIT」でジーンと。
RY COODERも「DISCOVER AMERICA」でやってる
FDR IN TRINIDAD、カバーしてるね。なし崩しでアリだな。
221参加してみますよ:01/12/25 00:59 ID:WpiLA76v
ヤン富田は最近ディズニーのトリビュートアルバムでドゥーピーズ復活させてて、
もろエキゾチック/ラウンジーな感じで良かったです。

それとDisney Girl大好きです。よっしゃそれでは。
222名盤さん:01/12/25 00:59 ID:cRTaijsD
>>220
ガースハドソンのキーボードはすごいですよね。誰にも真似できないと思われる。

あ、僕 TheBand で一番すきなのが、ガースハドソンなんです。
多分僕の好きなミュージシャン10人の中に入ります。

夏ぐらいにソロアルバム出してたけどまだ聞いてないや。
223鎌首タン:01/12/25 01:00 ID:lXfNzStJ
Bandだと「カフーツ」になるんですかね、流れから行くと
でもBandって変な演奏が多いんですよねー
別に狙ってやってる訳じゃなくて自然とそうなった、みたいな感じが素晴らしい
僕はI Shall Be〜のリチャードマニュエルのファルセットにやられた口ですが
ガースハドソンはハリー&マックにも参加してましたっけね
224名盤さん:01/12/25 01:05 ID:cRTaijsD
TheBand の再発って買いました?僕はまだなんですけどBig Pink
のもこもこ感が結構好きなんで、あんまりクリアな音になってたら
いやだなーと思っているんです。
225ヨーコ:01/12/25 01:06 ID:v+T3WBOh


せつなくなる音楽を教えてください。
226名盤さん:01/12/25 01:07 ID:cRTaijsD
>>223
参加していましたね。でも、ハリーアンドマックは細野さんの
やる気があまり感じられないんでちょっとって感じです。
あと、もっと歌ってほしかった。来年の細野さんのソロには
期待してます。
227アウッ!:01/12/25 01:07 ID:925+rSll
ソフトロックを語る上でフリーデザインを忘れちゃだめじゃん!電子音最高っていうかMOOGね。Dick
Hyman,ピエールヘンリー,ジャンジャックピエール、これも沢山ありすぎだよね。スイッチト オン バッハ!
228名盤さん:01/12/25 09:51 ID:CcoL6iSl



age
229鎌首タン:01/12/25 13:37 ID:LwnCxkUX
フリーデザインって歌が下手くそすぎませんか、、、
最初に聞いたのがカイツアーファンだったんだけど、あの出だしでズッコケました
もっと腹から声を出しなさいっ、って感じで
230名盤さん:01/12/25 23:44 ID:Zvjsfc/e
鎌首タン辛口ね。
231チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 00:39 ID:cAVGWIhS
フリーデザインって聴いた事ないや。

>>227
なんつうか本線に戻しましたね。
DICK HYMANからPIERRE HENRIまで含めると確かに沢山ありすぎ!
後、SILVER APPLESや50 FOOT HOSEまで入れちゃおう!
それからMOOG COOKBOOK。確信犯だ。

WORKING IN THE SOUL MINE / THE JOHN SCHROEDER ORCHESTRA
ソウルナンバーをラウンジーにスペイシーにカバー。
ソウル・ファンは怒る?でも俺は怒らない。
でも「PAPA'S GOT BRAND NEW BAG」は少し情けない。
232チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 00:50 ID:cAVGWIhS
DICK HYMANもTIME IS TIGHTはまだいいとして
GIVE IT UP OR TURN IT LOOSEなんてやってるな。
無理ありまくりだ。曲名見るまで分からなかった。

そこがいい!
233チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 00:54 ID:cAVGWIhS
スペース物では、後
101 STRINGS / ASTRO SOUNDS FROM BEYOND THE YEAR 2000
がお気に入り。
これ普通にかっこよく思えてしまった。
234チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:30 ID:cAVGWIhS
ヤパーリ、ラウンジブームに火をつけたのは
タランティーノ「FOUR ROOMS」だったりするのかな。
COMBUSTIBLE EDISON / VERTIGOGO

とネタをふりつつ上げ&寝
235チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:36 ID:cAVGWIhS
寝る前に、
こんなステキなスレ発見!

★SFを題材にした又はSFっぽい音楽を語ろう★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009187832
236チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:38 ID:cAVGWIhS
こっちにも貼ってしまうのだ。

★SFを題材にした又はSFっぽい音楽を語ろう★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009187832
237チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:40 ID:cAVGWIhS
間違えた…
238名盤さん:01/12/26 09:06 ID:PdWJDtZ7
>>232
ハイマンの「ギヴ・イット・アップ」ってどのアルバムにはいってますか?

この曲、コールドカットがまるごと1曲サンプルしてるとかしてないとか。
239チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 23:40 ID:nsylDUQX
>238
「MOOG」という直球タイトルです。
 コールドカットの聴いてみたいな。
 曲名とか分かったら教えて下さい。
240チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 00:00 ID:Pa4yvvzn
>「MOOG」という直球タイトルです。
→「MOOG」という直球タイトルのアルバムです。
こうじゃないと分かりづらいね。

ところで、FRANK COE / MUSIC FOR ROBOTS
ってアルバム、ずーっと以前に再発されたはずで
買い逃して、ちょっと前まで探してた事思い出した。
聴いた事ある人います?
241チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 00:10 ID:Pa4yvvzn
INTERSYSTEMS / FREE PSYCHEDELIC POSTER INSIDE
THE SPOIL OF WAR / THE SPOIL OF WAR
LOVE MACHINE / ELECTRONIC MUSIC TO BLOW YOUR MIND BY
RUSS GARCIA / FANTASTICA
STUART PHILLIPS / MUSIC FROM OUT OF SPACE
WARREN BAKER / MUSIC FOR HEAVENLY BODIES

やっきになって探してるわけじゃないですけど
なにかの折りに見つけたら買ってみようかな?
程度でメモったリストです。
これらのアルバム聴いた事ある方、感想ください。
242名盤さん:01/12/27 01:39 ID:xUOWO2ow
_fantastica_は最近(といっても前世紀だと思うが)再発されてたと思います。
買ったけど未聴。
243チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 03:23 ID:k0hYJWBH
>>242
何故聴かない?
とあまり他人の事言えない。
ジャケ素敵、と6"が申しておりました。
244名盤さん:01/12/27 10:26 ID:7sNlqFis
age
245名盤さん:01/12/27 23:48 ID:x5ID8T+f
age
246チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 01:45 ID:PIlmxRQE
どうもソフトロックの時以来盛り上がりに欠ける…

ULTRA LOUNGEって、もう10種類以上シリーズ続いてるけど
買ってる人いるかい?
俺は見送り中。
247チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 01:50 ID:PIlmxRQE
サウンド・エフェクト物でも紹介しとくよ。

THE CREED TAYLOR ORCHESTRA / SHOCK, PANIC & NIGHTMARE!!

分かりやすいタイトルですね。ホラー物の2in1。
248名盤さん:01/12/28 10:51 ID:llImmuST
age
249アウッ!:01/12/28 21:36 ID:0WTzzOuD
ライブラリーミュージックあげ
250名盤さん:01/12/28 23:01 ID:p+j/JHx6
ステレオアクションあげ
251名盤さん:01/12/29 07:26 ID:OYApaE44
age
252名盤さん:01/12/29 16:00 ID:uVmRI46A
age
253参加してみますよ:01/12/29 17:03 ID:Vs913lAv
昨日ディックハイマンの「MOOG」アナログで見つけたんだけど
でも\5800はさすがに手が出なかったのでまあ一応上げ。

ていうかディックハイマンならしょうがない?としても最近ムーグ物の
アナログって高い・・・。ちょっと前からかな。
中古本屋さんの隅っことかに捨て値で売られているようなもんだったのに。
254名盤さん:01/12/29 20:34 ID:644Nr5U2
age
255名盤さん:01/12/29 22:27 ID:+CaRaRWw
age
256アウッ!:01/12/29 22:36 ID:up+uqUVC
>>253
海賊版の再発が出てるからそっち買ったほうが良いよ。
257名盤さん:01/12/30 00:17 ID:aHX9mRqE
age
258参加してみますよ:01/12/30 05:17 ID:/ApNhmf6
探してみます。ありがとうです。アナログですか?>再発
259参加してみますよ:01/12/30 05:45 ID:/ApNhmf6
それはそうと、チャー某さんが挙げてるやつ殆ど知らないってのが、
素直に悔しい。もっともっとラウンジ物、色々聴こうという気になりました。まじで。

そんで今、かなり酔ってる。自分で書いた文字が読めんくらい。
明日恥ずかしいかもしれないけど、それもまたよし。ラウンジばんざい。
260アウッ!:01/12/30 09:26 ID:0Ps6eu97
>>258
そう,アナログ。

ラウンジをリミックスして出した、URUSULA 1000は良い!この他、AIR,
Kid Loco、のファーストとか、Tipsy,Stereo Lab、みたいな上手にラウンジ
をリミックスした物も好きな人居る??
261チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/30 13:19 ID:uEVz33mu
TIPSYは1枚しか持ってないけど割と好き(変なコラージュのジャケ)。
コラージュものだと、STOCK, HAUSEN & WALKMANにPEOPLE HATE WE LIKE。
後、悪意ばりばりのNEGATIVELAND、ラウンジじゃないけど。
STEREOLABはDOTS & LOORSが好きなんだよなぁ。ちょっとラウンジテイスト薄いけど。
後、HIGH LLAMASっすね。この辺の人たちいろいろと交流していて
ラウンジブームを作った人たちでもありますね。
テクノ〜CHILLOUTの流れのARLING & CAMERONとかKRUDER & DORFMEISERなんかも
現在のラウンジといっていいですよね。
EASY TUNEとか好きなんだけど、どうしてもピチカート?」だけは駄目だ、俺。
262チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/30 16:38 ID:A0C42zMt
>>参加してみますよ
殆ど知らないってのは>>241のヤツかい?
俺も良く知らない。
ラウンジじゃない物も混じってるし。

INTERSYSTEMS / FREE PSYCHEDELIC POSTER INSIDE = 無茶苦茶らしい
THE SPOIL OF WAR / THE SPOIL OF WAR = サイケの名盤らしい
LOVE MACHINE / ELECTRONIC MUSIC TO BLOW YOUR MIND BY = サーフインスト+サイケ(電子音)らしい
RUSS GARCIA / FANTASTICA = スペース物ラウンジの超名盤らしい
STUART PHILLIPS / MUSIC FROM OUT OF SPACE = スペース物ラウンジの超名盤らしい
WARREN BAKER / MUSIC FOR HEAVENLY BODIES = スペース物ラウンジの名盤らしい

>>ALL
来年もおもしろい音楽を探索しましょう。
良いお年を!
263アウッ!:01/12/31 02:15 ID:AOHW6Glh
そうそう良く知ってるね。俺もストックハウゼン大好き。キチガイじみてて良い!
ビックリしたのが俺もピチカート嫌いなのが一緒だね。
IN Flightのラウンジコンピ良いね!
スペース物もいいね。最近出たので、何枚組かの電子音の歴史をたどったのが
出たよ。CDで買っちゃった、ショックだよ。1937年からの電子音楽史を
知りたかったらぜひお薦めだよ。ピエールシェフィール(ピエールヘンリーの師匠)
、カールハインツシュトックハウゼン、テルミンの初期演奏、ジョンケージから
ブライアンイーノまで、超豪華キャストだよ。でもこれは実験、現代音楽かも。
264名盤さん:01/12/31 15:22 ID:VIOhFcXW

age
265参加してみますよ:01/12/31 20:20 ID:Qdxsm1zP
>>262
いや知らないのがたくさん出てくるんですよねここ(w。このスレ全体的にかな。
他の人の挙げてるのも。はい。酔ってたんでまーあまり気にせずに。解説ありがとうです。

ストックハウゼン&ウォークマンは少年ナイフのリミックスとか面白かった。いやバッファローだったかな。
Kid Locoも好きですね。ちょっと前にP-VINEから出た(ハズ)のDJ MIXシリーズみたいのが未聴だけど気になってます。
あとステレオラブ、ハイラマズも好き。ベルトラン・ブルガラはどうでしょう?

それと、この辺好きならADD N TO (X)とかも好きですか?ラウンジというよりは
ちょっとエレクトロ、ムーグものに近いですけど。コミカルな感じもあり。
ハイラマズと少し繋がりがあるらしいです。ドラマーが同じ人だったかな。

ピチカートは・・・。うーん。何とも言えない感じですね。
多分小西やすはる本人が聴いてるのはステレオラブとか、近いんだろうけども。
作る音楽はまた別の話で・・・。難しい。何かラジオでかけるのとかは面白そう。
266参加してみますよ:01/12/31 20:31 ID:Qdxsm1zP
教えてもらってばかりなのも悪いんで持ってるなかからひとつ書きつつ。
イギリスから出た70'sフレンチポップ/ラウンジ集、「Sexopolis」
97年なんでちと古いんですが。DJ BNXという人の選曲らしいです。誰か知らないけど。
ミシェル・ルグランとか入ってる。

それと皆さんに質問。
年明けに何かラウンジ/モンド系の紹介本買おうと思ってるんですがオススメありませんかね。
とりあえず他に「電子音学 in JAPAN 改訂版」と、
あとこれはソフトロック中心だけど「ニッチェ・ポップ何とか」ってのは買おうと思ってます。

よろしくおねがいしますです。
267参加してみますよ:01/12/31 21:03 ID:WWwm3ywn
長いな・・・。すまんです。よいお年を。
268名盤さん:01/12/31 21:06 ID:sV3/bMPa
>>266
フランス(・ギャル)の"zozoi"収録盤だね。
もってます。
269名盤さん:02/01/01 01:56 ID:1ecswTfC
>265
少年ナイフのリミックス盤には入ってなかった気が。
270名盤さん:02/01/01 12:00 ID:9kUOsSLG
>266
鈴木惣一郎『モンドくん日記』はどうよ?
271参加してみますよ:02/01/01 14:18 ID:j9aH8Y1v
あけましておめでとうです。
>>268そうです!ラウンジというかちょっとフロア向けっぽい選曲ですかねあれは。

>>269やっぱバッファロードーターの方でした。すまんです。

>>270どうもです。それ近くの本屋にあるんで気になってた。買ってみようかな。
いつもガイドブック系は買おうと思いながら、つい後まわしにしてしまうんで
こういう機会にひとつ。正月だし(?)。

あと自分で訂正。電子音学→電子音楽inJAPANですな。今年もよろしくです。
272名盤さん:02/01/01 20:43 ID:9TVIoXq9
age
273173:02/01/01 21:34 ID:/U2Kgu04
>>265
あけおめことよろ。

みんなピチカートダメなんですね。
あの、女性ボーカルは僕もあまり好きではないですが
田島がボーカル時代のピチカートは好きです。

>>266
モンドミュージック1,2,2000はどうですか?
僕はこれでモンド(エキゾ)に入りました。
274名盤さん:02/01/02 01:03 ID:axYpHohF
モンドミュージックは持ってるんじゃない?
275アウッ!:02/01/02 02:59 ID:ffxgdGW+
>>266
新しく出たフレンチコンピ DINGO にもまたZOI ZOI入ってたよ。それって
オッパイもろのジャケットだよね俺も持ってる。
>>265
ADD N TO(X)ライブ見たけど良かったよ.
276名盤さん:02/01/02 12:16 ID:0bPRhIDA
 
277名盤さん:02/01/03 00:49 ID:12OECJDf
ボッキアゲ!
278しつもん:02/01/03 00:55 ID:j1njIq5a
「HIPPIE HIPPIE SHAKE」という曲は誰の曲なんでしょうか?
また、どういうひとたちがカバーしているのでしょうか。
分かるかた、是非教えてください!
279名盤さん:02/01/03 01:55 ID:qPx3uspy
ラウンジ系って、オレ的にはぬるいな...
280名盤さん:02/01/04 02:31 ID:Xd88L9gM
アゲデ
281名盤さん:02/01/04 11:59 ID:4EwwNkxA
 
282名盤さん:02/01/04 16:37 ID:57rxzi5q
Lemon Jelly好きな人居ますか?
自分サイドは、去年これとAVALANCHESを聞き倒しました。(ドッチもXL Rcordings)
もっともっと色んなのを聴きたいのですが当方関西在住なんで、
関西or通販でラウンジやモンド系をたくさん扱ってるトコあったら教えてもらえせんか?
283エレポップLOVE:02/01/04 16:46 ID:OQtX6WtY
アヴァランチェス、曲にすごくよるね。レモンジェリー好きだす。
ラリピューナ、アンソニーロチェスターが最近好き。
284282の名盤さん:02/01/04 16:57 ID:57rxzi5q
>>283
>アヴァランチェス、曲にすごくよるね。

確かにそーですね。
ちなみに自分サイドは、「SINCE I LEFT YOU」と「LIVE AT DOMINOES」が好きです。
ついでにLemon Jellyだと「A Tune For Jack」が一番好きです。
285名盤さん:02/01/05 04:03 ID:OVsvlOsa
エレポップでラウンジといったらシリコンティーンズだね。
それからハイジ・ファンテージもいい具合に発酵してきた。
ストロベリー・スイッチブレイドとかも、そろそろ…
286名盤さん:02/01/05 04:08 ID:3/Zselg5
>>285
>ストロベリー・スイッチブレイド

それは違うんじゃないか?
287名盤さん:02/01/05 04:09 ID:OVsvlOsa
ふたりのイエスタディ

ダメ?
288名盤さん:02/01/05 04:12 ID:iIuijZ6H
>>284
読み方って「アバランチーズ」じゃなくて「アバランチェス」が正しいの?
289名盤さん:02/01/05 07:16 ID:3/Zselg5
モンドミュージックの話があるのに、まだ誰も World Standard(鈴木総一郎)の
話が出ていませんね。1st と未発表音源が入った「音楽列車」は結構愛聴して
いましたが。あと、最近 Non-Standard Label が再発されましたね。
290名盤さん:02/01/05 08:10 ID:yME4o4Cy
ソフト・ロック関連の本や特集された雑誌はいっぱいありますね。
私はレコードコレクター(2000/7)をかなり参考にしました。
291名盤さん:02/01/05 10:06 ID:apZbU5i/
LIOなんてどうかしら?
ラウンジ的にもソフトロック的にもモンド的にも
292名盤さん:02/01/05 15:49 ID:fyuZBgKa
保全しとこっと

age
293参加してみますよ:02/01/05 16:06 ID:phqbN6gs
遅レスで。
>>273>モンドミュージック1,2,2000はどうですか?
それ知らないです。3冊あるって事かな。探してみます。
ていうかまだ1冊も買ってない・・・。そろそろ街へ出かけてみよう。
>>290それも古本屋で探してみます。どうもです。
294参加してみますよ:02/01/05 16:32 ID:phqbN6gs
>>275
羨ましい。ハイラマズとかステレオラブのライブもいつかは観てみたいっす。

90年代前半辺りにちょうど流行りというかモンド/サントラ系コンピがいっぱい出てきた感が。
私見ですけど。パルプフィクションとかの影響が大きいのかな。
その頃に僕もつられていくつか買ったんだけど、それからしばらく遠ざかってました。
んが、このスレでまた再燃しそうです。みなさん色々教えてくださいっす。

アヴァランチェス(アヴァランチーズ?)、ちょっと試聴しただけでまだ買ってないや。
とりあえずコーネリREMIXのやつから買ってみるべきかしら。
295参加してみますよ:02/01/05 16:52 ID:phqbN6gs
さらに。
The Standardという名の実在のホテルの架空のサントラ(?)という形のオムニバス、らしい。
「ROOM SERVICE」Served Chilled by DJ Nasir
Tosca、Ursula1000、ナチュラルカラミティ他。あとあんまよく知りません。

ハウスものが多い感じだけど、実際家具のショップとかに置いてあるの見かけたし、
まあ文字通りのラウンジミュージック、なんだろうということで。
296エレポップLOVE:02/01/05 17:36 ID:/fKBQ0s+
>>284
since〜はいいね!!レモンジェリーではやっぱstauton lickが好きです。
ソングフォージャックとkneel beforeも何気に好き。

>>288
う・・自信ないですがスペースシャワーかなんかでカジくんが
オススメとか言ってた時アヴァランチェスって言ってたような・・でも聞き間違いかも・・。わからない。

デスバイチョコレートとかもラウンジにはいるのかな。
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:02/01/05 18:58 ID:tQsOhsjt
>>289
鈴木惣一朗を評価しているとはこれまた珍しい(w
298名盤さん:02/01/05 19:00 ID:AU40UF2+
 
299エレポップLOVE:02/01/06 03:13 ID:za2WJMGs
気になって検索したらアヴァランチーズだったみたいです。お恥ずかしい・・
もしかしてlali punaも読み方間違ってたかな・・やば
300名盤さん:02/01/06 19:06 ID:b6eI2o5y
301参加してみますよ:02/01/07 00:16 ID:xrqCBTzC
話の流れからズレててすいませんが。今日は初買い行ってきました。

「IT MAY SOUND SILLY」GLADSOTNE ANDERSON & Mudies All Stars。
レゲエインストなんですけどね。かなりラウンジ/イージー系かと。
何かサバービア誌で紹介されてるとか書いてありましたが
まあ、とりあえずジャケで買いました。良い、と思う。

目を付けていた「電子音楽inJAPAN」が売れていた・・・。
ショックで結局「モンドくん日記」とか他にも紹介されてたものも探さず、
なぜかレゲエもの数枚とネオアコとブリジット・フォンテーヌを買って帰りました。
あ、ディック・ハイマン「MOOG」も無かった・・・。
302参加してみますよ:02/01/07 00:32 ID:xrqCBTzC
もうひとつ良かったのを。
COUNT OWEN「SKA-LIPSO」良いです。
レアだったものの復刻どうのこうの・・・。詳しくないですけど。
何となく最近カリプソものが聴きたくなってきてる。何でだ。冬なのに。
でもアナログ中古はやけに高いのが多いなあ。

だんだんラウンジとは離れてきてるのでそれではこの辺で。また。
303名盤さん:02/01/07 01:51 ID:CaCbeXAL
レゲエというとチャー某サンですが、
まだ帰ってきてないみたいですね。
304参加してみますよ:02/01/07 02:05 ID:SkX5JGqd
そうみたいですね。まだレゲエ詳しくなくて、スレ覗いた事はないんですけど。
色々聞いてみたいなと思いまして書いてみたんです。
ワールド板でも行ってみようかな。
305ツンデジレ:02/01/07 02:19 ID:paupG2+9
お。いいスレですな。
ソフトロックでVANDYKEPARKSがでてきてましたが、HARPARS BIZZAREも要チェックですな。
FEELING GROOVYなんか超ソフト。

電子音楽系だったら当然ながらレイモンドスコットのマンハッタンリサーチを。
306名盤さん:02/01/07 09:07 ID:fa9434MN
>>297
鈴木総一郎だめですかね?
最近は選盤家、再発リマスター家みたいな感じですけど。

ダブルハピネス買ったけど、4曲目が楠田絵理子(字あってる?)
のやってたクイズ番組の曲みたいで面白かった。

何だっけ、世界不思議発見じゃなくて、世界丸ごとじゃなくて?
307名盤さん:02/01/07 10:12 ID:nx9fEqsP
世界丸ごとハウマッチ?
308参加してみますよ:02/01/07 10:54 ID:TErD8zRs
なるほどTHE世界丸ごと不思議ハウマッチ発見WORLD春の祭典スペシャル。
しかしその番組内の曲というのがまた思い出せないです・・・。

今、鈴木惣一郎(ワールドスタンダード)のHP見てきました。

ttp://www.quietone.net/

面白かったです。山下スキルさんも寄稿してましたね。
やっぱ「モンドくん日記」買ってこよう。
309参加してみますよ:02/01/07 10:58 ID:TErD8zRs
すいません。どうも>>308の直では飛ばないみたいです。

これに訂正で。

ttp://www.linkclub.or.jp/~quietone/
310鎌首タン:02/01/07 13:13 ID:szsI+fB8
僕もワールドスタンダード好きッス
でも前に邦楽板だったか音楽一般だったか細野スレでいい感じにウザがられて
あぁ、そういうもんなのかと認識しました
確かに細野ボックスの選曲なんかは理解不能ですが・・・
311名盤さん:02/01/07 21:28 ID:c/AwhLb4
>>293
レコードコレクターズの最近のバックナンバーならディスクユニオンで探したほうがいいかも。
古本で300円くらいで買えるよ。
312チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 01:52 ID:rkO+RBLt
>>285
自分以外にSILICON TEENSの名前を出す人がいたとは!
あれはラウンジセンスだよねー。
「RED RIVER ROCK」「MEMPHIS, TENNESSEE」他。
79年だけど、もっと前といってもおかしくなさそうな。
同時代のFLYING LIZARDSやMINIMAL COMPACTの
スタンダード曲のカバーとは、はっきり趣が違う。
313チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 02:01 ID:rkO+RBLt
>>301
「IT MAY SOUND SILLY」は名盤です。
ハリー・ムーディってレゲエじゃ珍しく
ストリングス入れるんだよねぇ。
HURRY MUDIE MEETS KING TUBBY / IN DUB CONFERENCE
シリーズで4作出てるみたいだけど(1〜3は持ってるんけど4は未聴)
これ、レゲエ/ダブ+ラウンジという感じで良いっす。
314チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 02:04 ID:rkO+RBLt
>>265
ADD N TO (X)なら「AVANT HARD」ってのしか
持ってないけど好きですよ。

アバランチーズって名前がよく出てるけど、いいの?
たしかオーストラリアのバンドだっけ?(違った?)
315チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 02:15 ID:rkO+RBLt
99年RHINOから出たコンピ「WIRED MAGAZINE PRESENTS : MUSIC FUTURISTS」
雑誌と連動の企画なんだろうけど

01 ESQUIVEL / GRANADA
02 SUN RA / PLUTONIAN NIGHTS
03 STEVE REICH / PULSE
04 CAN / SPOON
05 TODD RUNDGREN / INTERNATIONAL FREE/NEVER NEVER LAND
06 BRIAN ENO / 2/1
07 DEVO / BEAUTIFUL WORLD
08 TANGERINE DREAM / CLOUDBURST FLIGHT
09 LAURIE ANDERSON / O SUPERMAN
10 THOMAS DOLBY / SHE BLINDED ME WITH SCIENCE
11 GODLEY & CREME / CRY
12 SONIC YOUTH / SCHIZOPHRENIA
13 BECK / TOTAL SOUL FUTURE
14 DJ SPOOKY / THOUGHTS LIKE RAIN
15 BEN NEIL / AFTER THE GOLD RUSH
316チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 02:16 ID:rkO+RBLt
何というか、凄い面子!
こういう人選になるのが20世紀末という感じですね。
317チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/08 02:47 ID:rkO+RBLt
KING CRIMSONとか、いかにもなのがハズされてるのが肝。
単にライセンスの問題かもしれないけど。
318アウッ!:02/01/08 03:30 ID:Lbkbz0o6
Blow UpからのNew 7Single出たよ。かなりカッコ良かった。Funk好きにもお薦め。
7Upレーベルの復刻シングル出まくってるけど、これまた良いね。
319名盤さん:02/01/08 03:41 ID:7cUrtpo/
セヴン・アップからの7インチすごいね。
すごすぎて手が出ないよ。ほんとにほしいのはもってるっていうのもあるが。
320アウッ!:02/01/08 03:43 ID:Lbkbz0o6
良いよね。
321名盤さん:02/01/08 03:46 ID:7cUrtpo/
319>>320
実はデイヴ・パイクしか買ってないっす。それも前後してアルバムが再発されたが...。
しかしいまこうしているあいだにもどんどん出てる感がたまんないっす。
Jazzmanのいかにもレア・グルーヴ然としたシリーズよりずっとすごいと個人的には思う。
322アウッ!:02/01/08 04:38 ID:Lbkbz0o6
Jazz Manのも俺は好きだけどね。店員がいつもマリファナきまってて困るけどね。
ソウル ボサノバ7UPから復刻して出たよ。俺4000円もだしてアルバム買ったのに
とほほだよ。
323名盤さん:02/01/08 04:47 ID:7cUrtpo/
321>>322
jazzmanさー、めくら打ちみたいに買わなきゃいけなかったから、個人的にはツラかったっす。
宣伝されてるほどよくないこともしばしばだしさ。
そんなのレコードのせいじゃなくて、こっちがわるいんだけど。

クインシーも出たのね。あのアルバム、ほかの曲印象ないしなあ...。
まあけどアルバムをアナログでもってることで満足するってことで。
324名盤さん:02/01/08 22:26 ID:YUsXB1IY
一応保全
325富良野3.7:02/01/09 00:01 ID:SAwANt8V
>>チャー某
アヴァランチーズは絶対買うべき。
個人的には、全曲通して聴ける名盤だと思う。
あと、冬が近いよクリスマスソング・スレで、俺の書いた
ジョン・フェイヒのクリスマスソング集にレスくれなかったっけ?
買った? 渋谷タワレコにあるよ。
326アウッ!:02/01/09 02:09 ID:YBCkFens
割りこんで悪いんだけど、アヴェランチーズってどんな感じなの??
327名盤さん:02/01/09 03:43 ID:M6Hh6hl6
>>321
デイヴ・パイクいいよねー。
ラウンジジャズ。
ヴァイブの音って好きだな。
328名盤さん:02/01/09 03:48 ID:doOOR8Zc
321>>327
実は有名なあの曲しか知りませんけどね。
それもカヴァー経由。
シタールの印象が強いので、ヴァイブのフレーズは記憶にないっす。
ヴァイブは好きですが。

どうでもいいけどIDすごいね。
329名盤さん:02/01/09 10:35 ID:3oMd2rGl
age
330チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 22:29 ID:lAcidVhO
>>325
買いました、ジョン・フェイヒ。クリスマス過ぎてからだけど。
しかしダウナーなクリスマスアルバムですね。良いっす。
いいもん教えてもらいました。ありがとうございます。

ソウル・ボサノバって、みんな「オースチン・パワーズ」を思い浮かべるのかな?
子供の頃テレビCMに使われてて、俺はそのイメージが強い。
なんのCMかは忘れたけど。
331チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 22:35 ID:lAcidVhO
IDがACIDだよ!

UN ROYAUME,UME ESPECE DE VIDE / CEDRIC VUILLE ET JEAN 20 HUGUENIN
何だか分からないんだけど買ってみた。勘で。
かわいくて、ちょい不気味。テープ変調やらギミックがおもしろいです。
332チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 22:39 ID:lAcidVhO
EGBERTO GISMONTI / TREM CAIPIRA

この人の位置づけが良く分かんなくて、これ一枚しか持ってないので
アレなんですけど、これどうすかね?
ラウンジというには俗っぽさが稀薄だけど。
333名盤さん:02/01/09 22:39 ID:j858soAR
方角板で鈴木惣一郎スレ発見。dat逝きになり(略)。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1009377556/l50
334チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 22:43 ID:lAcidVhO
BRUCE HAACK / HUSH LITTLE ROBOT

これはラウンジ/モンドで文句は出ないでしょう。
ムーグ物の大傑作!これも前に紹介したQ.D.K.MEDIAから。
1曲目「ELECTRIC TO ME TURN」のボゴーダーがカッコイイ。
335チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 22:45 ID:lAcidVhO
>>333
俺はワールドスタンダードって
聴いた事ないのよ。
336名盤さん:02/01/09 22:46 ID:Pp4/n7h5
mapのイベントとか。jim whiteのアルバムでお名前を。
全然知らないのですけど。思わず書き込みを。関係なくてすみません。
337チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 23:40 ID:lAcidVhO
>>336
関係ないとは思わないけど、役に立たなくてスマン。
338チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/09 23:53 ID:lAcidVhO
おっとアヴァランチーズ。
>>325そんなにいいの?
どんな感じなんだろう?

ところでワンダーミンツってどう?
かなりラウンジテイストと思うんだけど。
339名盤さん:02/01/09 23:56 ID:j858soAR
>>328
無探知すへのリスペクトとか?
340チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 00:02 ID:w0I4NZAc
デイブ・パイクって人も聴いた事ない。
ムタンチスのカバーかなんかやってんの?
341名盤さん:02/01/10 00:12 ID:y/XUBQ0r
ムタンチスって3作目までしか聞いたことがないけどそれ以降はどう?

3作目があまりよくなかったのでそれ以降は聞いていないが。
なんかプログレになっているとか聞くし。
342チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 00:18 ID:w0I4NZAc
>>341
えーと、3枚目以降なら「TUDO FOI FEITO PELO SOL」
ってのを持ってるけどキーボードやコーラスがYESみたい。
ってYESは良くしらないけど。でも確かにプログレっぽい。
でもヒタ・リーのソロ「今日は残りの人生最初の日」はいいよ。
343名盤さん:02/01/10 00:28 ID:JaruBoTj
クラブ経由のものがチャー某 さんの弱点だな。
344チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 00:30 ID:w0I4NZAc
>>343
あと脇腹
345名盤さん:02/01/10 00:30 ID:y/XUBQ0r
>>343
ID が JAL房?JAL某?

>>342
そうかプログレっぽいか…。
他にブラジル関係でいいものって何かあります。
346チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 00:36 ID:w0I4NZAc
>>345
ムタンチスに近いものは思い浮かばないけど…

MARISA MONTE / A GREAT NOISE
96年のアルバムでアート・リンゼイもプロデュース参加。
お洒落系ボサともいえるけど、
何か引っかかる物があって良く聴いた。
347チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 00:57 ID:w0I4NZAc
MARISA MONTE / A GREAT NOISE

今、聴いてるけどボサは撤回。
キャロル・キングみたいな曲や
ロックな曲もある。
ソフトロック好きにはお薦めかな。
348参加してみますよ:02/01/10 00:58 ID:aDIO9oSo
ムタンチス、プログレ入ってからのはまだ国内盤出てないんでしたっけ。
僕も知りませんが。
でも、多分そのちょっと手前の「ジャルジン・エレクトリコ」とかは
かなり良いです。74年だったかな。
1曲目からいきなり素っ頓狂なヒタ・リーのコーラス。ワイー♪ワイー♪って何だ?
演奏は上手くなってるけど、こういうヘンさは変わってないです。まだ。
349参加してみますよ:02/01/10 01:02 ID:aDIO9oSo
>>313に遅いレス。
ありがとうです。レゲエ/ダブ+ラウンジって面白そう。
この二人の組み合わせも想像付かないし。

同じ日に買ったジャッキーミトゥーの「in London」も良かったです。のほほん。
350チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 01:15 ID:w0I4NZAc
>>参加してみますよ
「ジャルジン・エレクトリコ」は聴いた事ないなぁ。
ジャッキー・ミットーのそれ、
「青い影」とか「マサチューセッツ」やってんだよね。

レゲエって出自はストリートミュージックで低音が響くぜ!
って感じだからジャンルとしてはラウンジ/モンドと
相容れない部分があって、
このスレでは全然名前出さなかったんだけど
下手に詳しくなると頭が固くなっていかんです。反省。
351参加してみますよ:02/01/10 01:32 ID:aDIO9oSo
でも僕もハリー・ムーディ聴くまであんまレゲエとラウンジって上手く結びつかなかったです。

で、レゲエもの最近挙げてるのはまあ、最近勝手に流行ってるってのもあるんだけど、
日本のリトルテンポの名前も出したい、繋げたいなあと思ってたのがあって。
どうでしょう?あれこそスチールパンでレゲエでしかもラウンジーかと。

ディズニートリビュートとか色んなとこで見かけて、この頃気になってます。
インディーズ系短編映画でもサントラに使われててそれもかなり良かった。
何だけな?ロックステディな曲をスチールパンでのほほんとカバーしてた。
後で調べてみます。
352チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 01:37 ID:w0I4NZAc
LITTLE TEMPOは大好きだぁ。
しかしレゲエスレでは受け悪し。
イージーリスニング・レゲエとの声も。
全部持ってると思ったけど、
そんなサントラあったんだ。
アルバム未収録なら気になるなぁ。
353チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 01:43 ID:w0I4NZAc
レゲエ物でラウンジと言っていいのか未だ迷うけど

LENNIE HIBBERT / CREATION(STUDIO 1)
これレゲエじゃ珍しいヴァイブ奏者。
ジャッキー・ミットーも参加してます。
354参加してみますよ:02/01/10 01:49 ID:aDIO9oSo
そう、イージーリスニング・レゲエだから良いなあとか思ったんですけど僕。

サントラまだ音源化してるかどうかわかんないです。
TSUTAYAが協賛(かな?)してるglasshoppa!ってフリーペーパーがあって
それと連動した企画もの短編集ビデオがツタヤのみで貸し出されてます。
そのなかの一編でエンディングテーマに使われてました。

監督陣も石井克人とかタケイグッドマン、KDDIのCM作ってる人とか。
なかなか面白かったです。おまけで最後に何故か「フィッシングWITHジョン」も入ってる。
ジョン・ルーリーの釣り映画(?)。笑えるっす。
355チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 01:51 ID:w0I4NZAc
あ、そっかこのスレには合うのか!

今ビデオ壊れてて…
356チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 01:59 ID:w0I4NZAc
リトル・テンポのHAKASE(ex.フィッシュマンズ)
のソロ作「PLAY BOYZ-TOYS REGGAY」いいよ!
REGGAYってREGGAEの語源になった
MAYTALSってグループの「DO THE REGGAY」
って曲からとってる。
ロックステディ頃の感じを出したかったそうで
ダブなんかはあえて封印。可愛くて楽しいアルバム。
357参加してみますよ:02/01/10 02:13 ID:1Hs5QeQ2
よく考えたら、僕リトル・テンポの全音源持ってる訳じゃないんで
さっきのは既発曲かもしんないです。適当言ってスマソです。

とりあえずグラスホッパのサイトをば。
ttp://www.grasshoppa.jp/

レゲエってまだ歌ものは勉強不足というか聞きにくいところあるんで、
そういうインストもの辺りからいろいろ聴いていってみたいと思ってます。
色々ここでも紹介お願いしますです。>チャー某さん
358チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 02:29 ID:w0I4NZAc
じゃ、まぁとりあえず
ジャッキー・ミットーもグラッドストン・アンダーソンも
スカタライツ出身者という事で
SKA STOCK - TRIBUTE TO SKATALITES(AVEX)
日本のレゲエ系の重要人物が多数参加。
こだま和文は聴いてほしいな。

それからレゲエの入り口としては
TROJANの廉価BOX3枚組シリーズ。
多数シリーズが出ていてインストゥルメンタルという
タイトルのものもあり。
359チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 02:38 ID:w0I4NZAc
「谷岡ヤスジに捧ぐ」

何故だか漫画家へのトリビュートアルバム。
騒がしいのと穏やかなのと交互に収録。
都会と村(ソン)を表現してるわけですねー。
遠藤ミチロウによるJOHN LENNON/MOTHERのカバー「婆ァ」収録。
ババァ、何処行くの〜
360チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/10 02:44 ID:w0I4NZAc
おっとラウンジスレ向きレゲエ
井出靖/パープルヌーン
ストリングス入ってるし。
「アフロ・ブルー」「ブラック・ベルベット」というタイトルで
2枚リミックス盤がある。こっちはオリジナル聴いて気に入ったら、だな。
前作「ロンサム・エコー」も良い。
帯文句は「一本のロードムービーを見ているような〜」
361参加してみますよ:02/01/10 14:58 ID:ifFIBIT/
>>チャー某さん色々紹介ありがとうです。
フィッシュマンズ好きだけどHAKASEはまだ買ってないや。井出靖も気になる。

>>358「THE TROJAN STORY : VOLUME TWO」って3枚組BOXセット
見つけたんですけどこれの事ですかね?買おうかなあ。
70'sレゲエクラシックとか何とか書いてある。値段見てないけど高いのかしら。

スレの話題をずらしちゃっててすまんです。他の方々。
ラウンジからそんなに離れてるとは思わないんですけど・・・。
362チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/11 00:10 ID:xLuVjql0
>>361
それは多分違うと思う。
「SKA」「DUB」といったタイトルで出てるシリーズで
輸入盤なら3000円以下のはず。
363チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/11 00:44 ID:xLuVjql0
実験音楽のコンピでも紹介しとこ。
EARLY MODULATIONS - VINTAGE VOLTS(CAIPIRINHA MUSIC)
39年のジョン・ケージから67年のモートン・サブトニックまで

EXPERIMENTAL MUSICAL INSTRUMENTS - EARLY YEARS(EXP)
85年-92年とクレジットにある。エレクトロニカ好きならいけそうな曲も。

「すさまじく冒険的な音響」(フォアレコード/ポリグラム)
お薦め!ダクソフォンだの、陶製マリンバ、バンブーサックスにテルミン!
364チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/11 02:36 ID:xLuVjql0
HENRI SALVADOR / RIGOLO

フランスのコメディアン(?)兼大歌手のBEST。
ちょいファンキーで良いっす。

上げ。今日は誰も来ないな。
365レコヌケのヌケレコ:02/01/11 06:42 ID:XqHbjYDX
モリコーネはラウンジでOK?
僕のイメージだとイタリアのバカラックなんですけど。

UltimateItalianPops 買ったけどビミョーにいいかんじ
でした。モリコーネのお勧めは何があります。
366名盤さん:02/01/11 10:31 ID:1f/COVZW
age
367名盤さん:02/01/11 21:35 ID:7LdTt9A0
あげ
368富良野3.7:02/01/11 22:02 ID:w7bydfvK
369名盤さん:02/01/12 04:00 ID:nWEOqzAl
あげ
370名盤さん:02/01/12 04:08 ID:/I7bfTj0
HMVの洋楽CD1590円キャンペーンは店頭でもやってますか?
それともWEB通販だけですか?
371名盤さん:02/01/12 06:02 ID:9C8GNvFc
何故にここで聞く?
372名盤さん:02/01/12 06:05 ID:9C8GNvFc
ラウンジ物が安売りされてるの?
在庫処理か?

Ultra Loungeの凝ったジャケの
セレクト盤買いました。
木製柄にTikiキャラ(?)が
反立体で張り付いてるやつ。
373チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/12 18:55 ID:l6MwR3r1
371=372は俺だったんですがこのCD
徹夜明けの帰宅途中、どこかで無くしました。
多分電車だと思うけど。

ショック…
374チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/12 18:59 ID:l6MwR3r1
>>368
昨日は外からの書き込みだったんで
聴く事できなかったんですが
一番上の、フィリーソウルみたいですね。
二番目はリンク切れてて聴けませんが
三番目、これカッコイイ!

ありがとうございます。
375チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/12 21:30 ID:PJX8T/cf
寒い日に暖房ガンガン効かせてTIKIミュージック!
今日暖かかったけど。上げ
376チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/12 22:37 ID:PJX8T/cf
>>365
モリコーネのお薦めは分からないんで出来ないけど
誰か「続・夕陽のガンマン」を薦めていたと思う。

イタリア物のコンピ「SUONI MODERNI the best of MARC 4」(IRMA)
これ、グルービィでがっこいい。お薦めしたい。
377名盤さん:02/01/13 00:21 ID:WHv7loBc
ジミー・ウェッブどうですか?
リチャード・ハリスのマッカーサー・パークは名曲だと思う。
378参加してみますよ:02/01/13 00:49 ID:PlThg2kN
>>362
そうですか。TROJANってレーベルだったのでこれかと思っちゃいました。

モリコーネ、僕今日ちょっと『1900年』て映画のサントラ試聴してみたんだけど、
ちょっとまだよくわからなかったです・・・。
本格的なクラシックぽくって自分にはまだ難しい感じ。別のまた聴いてみたいけど。

アヴァランチーズ、ちょっと試聴した感じでは何となく、
東京No.1SOULSETっぽいネタ音を、ピチカートのノリでやってる感じという印象だった。
意味わからんな。でも初聴きの素直な感想です。
379名盤さん:02/01/13 13:03 ID:sdk0l+fQ
フィフス・ディメンションどうですか?
アクエ〜リア〜ス〜
380参加してみますよ:02/01/13 14:10 ID:pKC6mG+a
ふと今棚を見てみると、僕エンニオ・モリコーネ持ってました。阿呆。
「EVIVA!MORRICONE」2CDでAVZ(アヴァンツ)ってレーベルから出てる。
まだほとんど聴いてなかった。今かけてみてる。かなり良さげ。
また後ほど感想でも書き込んでみます。
381参加してみますよ:02/01/13 14:17 ID:pKC6mG+a
>>379
「HAIR」のサントラのバージョン格好良いですよね。>アクエリアス
フィフスディメンションはEARTHBOUNDは持ってます。まだ少ししか聴いてないけど。
382名盤さん:02/01/13 14:26 ID:6EH082aM
ニック・デカロは?
それから山下達郎や細野晴臣が出てるんだから大滝詠一も。
さらにガールズポップもあり?
383鎌首タン:02/01/13 14:29 ID:/vmg1soy
ジミーウェブはいいですよね
僕も最近、プレファブスプラウトを改めて聞き直したのをきっかけに
またジミーウェブ聞き直してます
384参加してみますよ:02/01/13 14:53 ID:pKC6mG+a
ニック・デカロ「ITALIAN GRAFFITI」、「HAPPY HEART」は持ってる。良いっすね。

大滝詠一はそういやまだ名前出てなかったですか。
こないだキャプテン&テニール聴いてたら、「愛ある限り」って曲が
ロンバケの「Velvet Motel」とイントロがそっくりでびっくりした。
キャプテン&テニール好きっす。結構おかしなムーグものの曲とかもある。

大滝の音頭ものとかはモンドに入るんですかね?わかんないけど。
385名盤さん:02/01/13 14:54 ID:dgXjDD5C
エスキベル死んじゃったね..既出?
386参加してみますよ:02/01/13 15:00 ID:pKC6mG+a
ジミーウェッブ、「エル・ミラージュ」しか持ってないっす。
先のフィフス・ディメンションとか他にもたくさん作曲してますよね。
色々聴いてみたい。

そういえば息子さんたちがやってるTHE WEBB BROTHERSも良い。
UK宅録、ちょっとサイケデリック。
387参加してみますよ:02/01/13 15:39 ID:QNwGANXQ
モリコーネ、良い・・・。
全部が良かったので一曲づつ感想書くのも阿呆らしい感じ。

とりあえずBECKの「ダイアモンド・ボロックス」のイントロが、
「VERGOGNA SCHIFOSI(ヴェルゴーニャ・シフォージ)」'69年のサントラを
ネタにしてたという事がわかった。

「当時流行したサイケなヒッピー映画」で、
「知る人ぞ知る超トップ・レア盤としてファンの間で語り継がれてきた幻の逸品」
らしいです。>>380のCDに全6曲収録だけど、現在国内廃盤でした。
ちょっと得した気分。発見(自宅内)できて。
388名盤さん:02/01/13 16:12 ID:IMCZASa7
力強いヴォーカル、魅惑のスキャット、幻惑のシタール

という紹介文に心ときめきます。>「VERGOGNA SCHIFOSI
389名盤さん:02/01/14 05:48 ID:T7WxnTTU
>>379
アクエリアスといえばボーズオブカナダも大胆にサンプリングしてますね。
曲名もAquariousってそのままだけど
390名盤さん:02/01/14 19:22 ID:njyUwIBF
age
391チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/14 23:03 ID:9qjPRge6
WEBB BROTHERSってちょっとコステロに似てる気がしたんだけど?
俺だけかな。
392チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/14 23:07 ID:9qjPRge6
>>385
エスキベルって「モンドミュージック2」の
インタビューの受け答えが敬語で訳されてるんだよねー。
そういう感じの人柄なのかな。礼儀正しい。
まぁ、晩年に再評価されたのは良い事でした。
ご冥福を祈ります。
393チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/14 23:13 ID:9qjPRge6
ソフトロックに話題が戻りつつあるようなので

ASTRAL PROJECTION / ASTRAL SCENE

グループ名やジャケットからモロなサイケデリックかと思ったら
バカラックとかの正統POPだった。サイケ風味はちょい味付け程度。
ソフトロック好きな人には当たり前の名盤なのかな?68年発表のブツ。
394チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/14 23:16 ID:9qjPRge6
>>384
>「愛ある限り」が ロンバケの「Velvet Motel」とイントロがそっくり

聴き比べてみよ、と思ったらキャプテン&テニールなんて持ってなかった…
「FUN×4」はビーチボーイズ「FUN FUN FUN」をちょっと拝借してたり
色々元ネタあるのかも。
395チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/14 23:25 ID:9qjPRge6
>>122のLOVE,PEACE & POETRYの英国編を発見。
しかし相変わらず聞いた事ない連中ばっかだ。
396名盤さん:02/01/15 03:15 ID:h1h147hQ
寝る前にage
397名盤さん:02/01/15 09:22 ID:lfB/xWOF
朝なのでage
398レコヌケのヌケレコ:02/01/15 11:37 ID:agk/W72z
モリコーネのコンピ買ってきました。タワレコのやつで3枚でてるやつです。
まだ聞いていないので、聞きしだい報告します。

ヤン冨田の Music For Astro Age 聞きましたけど、あんまり宇宙っぽく
ないですね。スティールパンの音は気持ちイイんですが、もっと畳み掛ける
ようなパンの多重録音だったらなおよかったが。
399レコヌケのヌケレコ:02/01/15 14:47 ID:agk/W72z
>>393
あ、ぼくもミレニアムばりのサイケソフトロックを期待したら
普通のソフトロックで残念だった記憶がある。
もっかい聞きなおしてみよう。

日本人でモンド/ラウンジな人って誰を思い浮かべます?
嶺川貴子なんかいい感じだと思うのですが。
400名盤さん:02/01/15 15:07 ID:UlhhYWOT
>399
立花ハジメなんてどうでしょ?
「BANBI」は勿論、個人的には初期の「H」,「Hm」みたいな
サックスインスト物がおきにいりですが。
401チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/16 00:00 ID:gCl6m8F8
立花ハジメは聴いた事が無いなぁ。
興味はあるんだけど。

日本のラウンジ…。んー。
日本のモンドだったら俺は「妖怪人間ベム」と
「ゲゲゲの鬼太郎」サントラなんだけど。
402参加してみますよ:02/01/16 02:21 ID:w0odoUFy
近田春夫は「電撃的東京」しか持ってないっす。あと「ロウパワーズ」か。
あれ、どこいっただろう・・・。
東京パノラママンボボーイズは日本のラウンジ?モンド?なんですかね。

そういえば日本ものなら僕、ハイパノラミックシリーズ(和モンド?コンピ)いくつか持ってます。
「ピーコック・ベイビー」、「南国の熱風」
「東京ビートニクス」、「ドッキング・ダンス」
全部'94年発売。この頃はこういうの聴いてたのか僕。思い出してきた。

あと何か「東京黄金バット」ってなかったでしたっけ?
今見当たらないんですけども。あがた森魚関連だったのかな・・・。

和ものが入ってくるとまた難しいですね。
僕はとりあえず「ウルトラマン・アンソロジー〜円谷プロの世界〜」と、
「タイムボカン〜名曲の夕べ〜」を推しで。好きなので。
403チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/16 02:26 ID:gCl6m8F8
「ドッキング・ダンス」の1曲目こそ阿木譲…

ロック・オルタネイティブ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009006222/l50
404参加してみますよ:02/01/16 02:39 ID:w0odoUFy
>>403
もしかして僕にですか?そのスレ。ありがとうです。
何かパッと見た限りでは、流れが読めないトコロですね(w。
後でゆっくり読んでみます。

「俺の影が泣いている」好きです僕。
たまに何でもない時に脳内で流れてびっくりするんです。
405チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/16 02:41 ID:gCl6m8F8
>>402
カナーリ趣味がかぶります。
で、和物ラウンジを色々考えて
「ロマンポルノサウンドコラージュ-サディスティック&マゾヒステック」(VAP)
日活ロマン・ポルノの30周年企画もの。谷ナオミやら宮下順子があえぎまくる。
日活というと「GO! CINEMANIA REEL」というシリーズもありますね。
406チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/16 02:46 ID:gCl6m8F8
>>参加してみますよ

ハイパノラミックシリーズは全部おさえてないけど
「ドッキング・ダンス」は阿木譲の名前を発見して買ったんです。
昔、ロックマガジンって雑誌を主宰してて
何だか難解な言い回しの文章を書いていた人なのです。
407参加してみますよ:02/01/16 02:59 ID:w0odoUFy
やった(w。日活モノも持ってました。
「GO! CINEMANIA REEL 2 若い突風」
「GO! CINEMANIA REEL 3 YOUNG TURKS」「1」も買っとけば良かった。後悔。
あとさっきのハイパノラミックシリーズ、「レッツ・ゴー!サーフィン」も持ってた。

以前も書いたけど、ホント'93〜'95年辺りで色々買ってたみたいです僕。
忘れてたんだなあ。これを機会にまた聞き直してみようと思います。どうもです。

ついでにGSなんかもアリですかね?「カルトGSコレクション」とか。
コロムビア編Vol.1しか持ってないですけど。
あと「60's CUTIE POP COLLECTION」てのもあった。
「夢みるツィッギー」とかの。でもこれはイマイチだったかな確か。
408参加してみますよ:02/01/16 03:08 ID:w0odoUFy
>>406
なるほどー。ロックマガジン知らないです。探してみよう。
ライターの前に歌手やってた人って事なんでしょうか?

今日は書籍スレも交えて何だか自分的に盛り上がりがあって楽しかったです。
でもそろそろ寝ますね。仕事やだなあ。また後日来ます。

で、今>>402を読み返してて近田春夫と立花ハジメを混同してた事に気が付いたです・・・。
まあいいや。それではまた。
409名盤さん:02/01/16 10:17 ID:xECddkOi
age
410sage:02/01/16 12:09 ID:2//vQRnS
なんか、ラルクをアイドルバンドとか言っちゃってる奴いるけど、
昔の曲きいてみ?UKロックテイストの物からファンタジックな物、
ボサノバからハードロックからジャズっぽいものからすげー幅広い
音楽性持ってるんだよ?バンプだのグレイだのなんかよりよっぽど
しっかりした音楽やってます。
バンプとか聴いて良い!と思ってる人、NIRVANAとか聴いたことあんの?
エモーショナルコア?なんだそりゃ(笑)そんなジャンルあんのか?
ただの騒がしいロックじゃないの?

君たち、RADIOHEADとかNINとかNIRVANAくらい聴いてから意見を述べなさい。
411鎌首タン:02/01/16 13:09 ID:2/2TRHHa
ラルクって言えばやっぱDNA2の主題歌ね
あの曲好きだったな
バンプは地元が同じなので贔屓目で見てます
んで、日本人なら三木鶏朗が最強かな
412参加してみますよ:02/01/16 14:04 ID:hAhrXNgw
>>411
三木鶏朗
「ジャングル大帝」、「鉄人28号」、「トム&ジェリー」etc・・・。むむ最強。
「明るいナショナル」、「牛乳石鹸」のCMソングもこの人なんですか。勉強になりました。

検索ついでに「雪印ネオソフト」がヤマタケで、
「バーモントカレー」が野坂昭仁ってのも初めて知りました。ふむふむ。
413チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/17 01:04 ID:b2LnqXrY
トリロー、ヤマタケときたから
んじゃ、浜口庫之助。

でもジャックス好きだからなぁ。
ロール・オーバァ〜・ゆらのぉすけ〜
414名盤さん:02/01/17 10:29 ID:U/WIadTG
age
415名盤さん:02/01/17 13:15 ID:VxIKAh1v
ラウンジ板にここのスレをネタにしたスレ立ってターヨ
416名盤さん:02/01/17 13:18 ID:O5eMihx4
ラウンジにこのような方がいらっしゃいました。

おい、お前ら戦争だ!
http://corn.2ch.net/entrance/index.html#1
417(-_-):02/01/17 13:23 ID:3/8pfnuM
>>416
そのスレ!ほのぼのしていて、とてもイイスレじゃないか!
418鉄砲玉@らうんじ:02/01/17 13:48 ID:wrWgKmc6
し、渋谷陽一が好きです
419名無しさん?:02/01/17 13:49 ID:XrcM3+a6
進入成功…
420名盤さん:02/01/17 13:49 ID:3/8pfnuM
長槍隊前へー!!!
421名無しさん?:02/01/17 13:50 ID:idfg7Jc4
進入
422:02/01/17 13:53 ID:axya8tqj
おれなんて>>56から既に侵入してたよ ニンッ(・皿・)
423名盤さん:02/01/17 13:55 ID:Uq8jgdRr
ガサゴソ・・
424( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/01/17 13:58 ID:Rn285HTZ
( ゚Д゚)<ラウンジからリンクしてきました
( ゚Д゚)<よろしく
425名盤さん:02/01/17 14:00 ID:Uq8jgdRr
ラウンジの>70が誤爆しました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011240552/70
426デリ(´ё`)カシ:02/01/17 14:42 ID:RKFU/9fT
ラウンジから来た、童貞です
427参加してみますよ:02/01/18 00:04 ID:to0pA9Zb
>>413
最近バッキー白片とかも聴いてみたいんです。ジャンルがちょっと違うかな。

おかしな展開になってますね。で、話をラウンジ(音楽)へ戻しつつ。

「l'age d'anarogue」V.A。hobbydeluxeってレーベルから出てます。多分フランス。
仏国の'70以降に出たいわゆるペリー&キングスレイな音のコンピ。ピコピコ。
知ってる名前は全く無いです。
TAHITI80とかMELOW、le toneとかフランス勢が盛り上がって来た時期に、
背景ものとして紹介されてたような。うろ覚え。
428名盤さん:02/01/18 01:04 ID:ErxSlEol
ジャン・ジャック・ペリーっていうからには
フランス人なのかな?
429参加してみますよ:02/01/18 01:17 ID:pcRlC4dl
>>428
フランス人ですね。
説明としてはアレですけど、まあディズニー話も載ってるついでにこれを。

ttp://www.bounce.com/contents/text/discographic/20011115_disney/03.html
430joi ◆8ZVoiFaQ :02/01/18 01:32 ID:PZOXJAIG
ラウンジアクト、もうちょっとでできるんだけどナー
431名盤さん:02/01/18 10:57 ID:m7egAyGV
Future Sound Of Londonとか好きですか?
ラウンジ・テクノですが。
432名盤さん:02/01/18 23:40 ID:FEJZ3kjE
あげ
433参加してみますよ:02/01/19 00:38 ID:MEb9cRzl
>>431
「DEAD CITIES」てアルバムのですか?なら持ってます。
何かゴステクノ(?)みたいなイメージがあったけど。ジャケも怖いやつ。
同じシリーズで他にも出てましたっけ?Future Sound Of〜みたいなの。

同時期('96年)に出たやつで「Darker side of jazz〜a mephisto records singles〜」
ってコンピも格好ヨかった。ジャズ/ダビー/アブストラクトなテクノ。ダーク。
434参加してみますよ:02/01/19 01:04 ID:1WuBw7OE
で、似た系統っていうか書いてて今思い出したんだけど、
「ORANGE BLEU」ってアルバム誰か知ってますか?面白いんですけど。
フランスで買って来て、やっぱり仏語で書いてあるんで詳細がわかりません。
トリップホップっぽい音で仏語ぼそぼそラップ。微妙にモンド/ラウンジィ。
sukiaにちょっと似てるかな。

SeventyThreeって文字があるけどこれがレーベルなのか。
OB1 STUDIO CINEMONDSなどとも。

auteur(作者?) bolis vianとかpeter huchel、jadkues prevert
なんて、何だか知ってるような知らないような名前がちらほら出るし、
フランスなのに何でか「BESAME MUCHO」のカバーしてるし。
ジャケも内ジャケも微妙にILL。日本語カタカナとかが意味なく並んでる。

長くなりましたが、どなたか知ってる方いたら教えて下さいです。
お願いします。結構長年気になってます。
435チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/19 16:57 ID:8Nqtf0ch
>>431
Future Sound Of Londonって「パプア・ニューギニア」って曲の
リミックス集みたいなのと、「サイケデリック」ってのなら聴いた。
「EASY TUNE」みたいなコンピも買うけど、
テクノでいう「ラウンジ」って「チルアウト」と同じ意味なのかな?
436チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/19 17:01 ID:8Nqtf0ch
>>432
とりあえずオモシロそうなコンピっすね。
引っかかるのが bolis vianってボリス・ヴィアン?
歌手で、小説も書きという多才な?
その音楽は聴いた事ないけど、小説「日々の泡」は読んだな。
夢の中みたいな物語。次第に悪夢に。
437チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/19 17:30 ID:8Nqtf0ch
MILCH / SOCIAL PARK

ジャケ、ジザメリ「サイコキャンディ」のパクリ。
音、とにかくパクリまくり。
しかも「スカイ・ハイ」とか、何で?ってのを。
ダサかっこいい、確信犯。
438名盤さん:02/01/19 21:31 ID:zIkuNhWR
>>433 435
Future Sound Of Londonはブライアン・ドーガンズとゲ
イリー・コバインの2人組ユニットです。
他シリーズというのは、ちょっと違います。
Lounge Technoで他にはThievery CorporationとかKruder & Dorfmeister、等。
439チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/20 04:26 ID:sb5lvEOu
>>438
アンビエント系のテクノっつう事でいいのかな?
たまに先祖帰りしたようなのあるよね。60'sっぽく。
ああいうの好き。
すぐには出てこないんだけど。
440名盤さん:02/01/20 13:15 ID:WfpXdLIs
Lo-Fiってのもあるんでは?
441名盤さん:02/01/20 19:27 ID:+3ZhbcEv
age
442チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/21 02:04 ID:rtrQ0CJO
90年代以降のラウンジテイストを感じるもの。こんな感じのがウチにあったので。

ARLING & CAMERON PRESENT / MUSIC FOR IMAGINARY FILMS
ENOみたいなタイトル。2000年。
米国産でブックレットに曲名に合わせた架空のポスターがデザインされていて楽しい。
RO 3003 - A SPECTACULAR COLLECTION OF GERMAN POP
ローファイなポップ。マウス・オン・マーズ等々。独逸97年。
DECKTRONICS - feat. EROBIQUE,CHEKOV,PRODELAY,MUDDING,THRU.MUCUS 2+MORE〜
同じくローファイで独逸。99年。
THE COCKTAIL SHAKER - NEW GROOVY KITSCH & SPACE-AGE POP(La DOUCE)
これは、企画物かな?「マナマナ」をミックスし直したり。97年。
そういや「マナマナ」はリミックス集もあった。
443チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/21 02:53 ID:rtrQ0CJO
まだあった。

EXPERIMENTAL AUDIO RESEARCH / THE KONER EXPERIMENT
CUBA DUCA / EASY LISTENNING 4(どっちがタイトルだ?)
両方とも独逸。
まぁラウンジと言い切ってしまうには強引かもしれないけど
アートワーク含めテイスト入ってるよね。
444参加してみますよ:02/01/21 11:12 ID:Spj/jJFl
>>432
いや多分コンピじゃないんですよ。僕書き方悪かったです。
「ORANGE BLEU」のどっちがアーティスト名でどっちがタイトルなのか、
はたまたこれで一つのアーティスト名なのかも良く分かりません。
ボリス・ヴィアン云々はネタ元とかなのかも。ラップていうか語り部分の。多分。

まあもうちょっとまた調べてみます。
名前が簡単すぎて検索引っかからないんですよね。
フランスらしい、というか歪んだエロ/モンド入ってる雰囲気が面白いと思います。
前にも書いたけどsukiaの音でゲンズブールも入ってるって感じです。
445参加してみますよ:02/01/21 11:23 ID:Spj/jJFl
>>442
名前が似たつながりで
HOWIE B 「MUSIC FOR BABIES」
多分イーノ(FOR FILMSでしたっけ?)がモチーフだと思うです。アンビエントっぽい。
ファニーな音とイビツなサンプリングが交互に入る感じは面白いっす。

ARLING & CAMERONまだ聴いた事ないなあ。
コーネリアスがリミックスしてましたよね。
446参加してみますよ:02/01/21 11:39 ID:Spj/jJFl
もうひとつ。これは正にラウンジ/エキゾチック。見つけました。
WATER MELON GROUP 「COOL MUSIC」
中西俊夫ですね。どうでも良いけどこの人、名義いくつあるんだろ。
タイクーン(タイフーンもある)トッシュ、MAJOR FORCE、MELON、WATER MELON・・・。
ヤン富田氏もスチールパンと1曲プロデュースで参加。
ALFAから出てるので、現在CD廃盤です。'84年発売。
447名盤さん:02/01/21 23:53 ID:xP+hr9gr
448チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/22 02:24 ID:cvhhT4ni
ボリス・ヴィアンの詩の朗読とかしてんのかな?
ポエトリー・リーディング物(単なるスポークン物じゃなくて、音楽が絡めてある奴)
結構好きなんですよねぇ。ヒアリングはダメなんで、楽しめる物って少数ですが。

HOWIE Bのそれ聴いた事ないです。
コーネリアスのリミックスって何だっけ?
聴いた事あるかな…

WATER MELON GROUP
懐かしいな。チャクラとか思い出すなぁ。
さらに個人的な思い出で雑誌ビックリハウスを思い出す。
449チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/22 02:49 ID:cvhhT4ni
モンド本(モンドミュージック1〜3)の1に
ヤン冨田のインタビューが載っていて、
WATER MELONなんかの話もちょっとしてました。
450名盤さん:02/01/23 00:23 ID:JGuyHfUy
age
451参加してみますよ:02/01/24 02:52 ID:TT+L5IHv
>>449それ探してるんですけどなかなか。興味シンシンです。

>>448ポエトリー・リーディング
Patti SmithとかLydia Lunchぐらいしか出てこないし、しかも未聴だ。
興味はあるんですけども。

検索ついでに↓見つけたっす。面白そう。viscomusicからです。

ASIDORE ISOU/ POEMES LETTRISTES 1944- 1999(ALGA MARGHEN)
50年代ポエトリー・リーディングの歴史的重要作音源、超貴重限定復刻盤。
452参加してみますよ:02/01/24 02:57 ID:TT+L5IHv
>>438
あ、やっぱ>>433に書いたやつで多分合ってますよ。返事遅いっすか?
その名前載ってました。>B・ドーガンズ
ロバート・フリップと共演(共演?リミックスかな。)とかもしてるみたいですね。
まあ僕もあんま詳しくないんで検索で探してみたんですけど。
453参加してみますよ:02/01/24 03:21 ID:TT+L5IHv
>>448
あった。これですね。>ARLING & CAMERONの件。

ttp://ap.e-direct.ne.jp/sinf/title.php3?T_CD_CODE=3327

雑誌ビックリハウスもまだ読んだ事ないんです。
ホント色々知ってますねえ。勉強になるっす。
454名盤さん:02/01/24 10:41 ID:oAtuOasI
>WATER MELON GROUP
という事はスネークマン・ショーだね。
桑原茂一繋がりで。
ピテカン、懐かしい〜
455名盤さん:02/01/25 01:30 ID:YT2464hP
こなさん。みんばんわ。
456チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 00:47 ID:Lq9rNT25
ご無沙汰しました。上げ

>>参加してみますよ
ビックリハウスはね、昔買ってたの。
色々知ってるというか、単に昔話です。
なんかピテカン絡みの記事が多かった記憶が。
457チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 00:58 ID:Lq9rNT25
>>451ポエトリー・リーディング
そのアルバムは知らないなぁ。ちょっと調べてみよ。
96-97年にビートニクスのバロウズとケルアックのトリビュートが出た。

10% FILE UNDER BURROUGHS (SUB ROSA)
BOMB THE BASS、MATERIAL、SCANNER、JOHN CALEらが参加の2枚組。

KEROUAC KICKS JOY DARKNESS (RYKO)
PATTI SMITH、LYDIA LUNCH、JOE STRUMMER、MICHAEL STIPE等。
ここにもJOHN CALEが参加してます。
日本盤はオリジナルRYKO盤に独自企画として、
ブランキーの浅井やモックン&ヤヤコ、大竹伸朗らのトリビュートも収録。
458チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:05 ID:Lq9rNT25
そういや
MATERIAL / HALLUCINATION ENGINE(AXIOM)収録の
「WORDS OF ADVISE」バロウズがポエトリー・リーディングで参加。
かっこよかった。

WILLIAM S. BURROUGHS / BREAK THROUGH IN GREY ROOM(SUB ROSA)
バロウズのポエトリー・リーディングものだけど、これはちょい辛い。
基本的にリーディングのみ、ちょっとエフェクトやら変調が入る。
459チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:09 ID:Lq9rNT25
ティモシー・リアリー、ポエトリー・リーディングでは
このおっさんのが一番好きだな。

ASH RA TEMPEL / SEVEN UP
DR.TIMOTHY LEARY PH.D / L.S.D.
TIMOTHY LEARY / YOU CAN BE ANYONE THIS TIME AROUND
この3枚しか持ってないけど、どれもお薦め。
「YOU CAN BE ANYONE THIS TIME AROUND」はドアーズとかコラージュされてる。
460チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:13 ID:Lq9rNT25
ドアーズのコラージュで思い出し
BERNARD PARMEGIANI / POP ELECTRIC

ポエトリー・リーディングではないです。
これ強いていえばジャズになるのかな?
以前別スレにも書き込んだんだけど、
コラージュが無茶苦茶かっこいいアルバム。
弦楽奏からドアーズに絶妙にコラージュ。
461名盤さん:02/01/26 01:20 ID:7MdTZgPw
誰か東京でRAH BANDのCDもしくはレコード売ってる店知ってる人
教えてください  :中古、新品問わず。
462チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:21 ID:Lq9rNT25
でちょうどコレら>>457が出たころ
LEAVING LAS VEGASっつうニコラス・ケイジとエリザベス・シューが主演の映画があって、
イントロダクションにジャジーな音楽をバックにしたポエトリー・リーディング風の曲がかかって
何か非常に感じるものがあったのでした。
463チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:21 ID:Lq9rNT25
>>461
それは何ですか?
464チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:28 ID:Lq9rNT25
んじゃ、もうちょっとモンド物書き込んでおこう。
また間が空きそうだし。

SIMLA BEAT 70/71
インドのサイケロック、オムニバス。
シムラという煙草会社が「シムラ・ビート・コンテスト」というのを
主催していて、その出演グループのコンピです。
インド産ですがシタールとかはなし。そんなもんなんでしょうね。
465チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:32 ID:Lq9rNT25
RARE MEXICAN CUTS FROM SIXTIES

これはメキシカンによるスペイン語のストーンズやドアーズ、THEM等のカバー集。
これも前にどっかに書き込んでるんだけど。
466461:02/01/26 01:33 ID:7MdTZgPw
>463
80’sのエレクトロ・モンドです。
まりんが4,5年前カバーしてます。
467チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:37 ID:Lq9rNT25
LOST TRESURES! / VARIOUS(DEL-FI)

テイチクから日本盤も出ていて邦題は「DEL-FI 秘蔵モンド・コレクション」
妙ちくりんな日本語が入るグルービーな「YO YO'S PAD」、
ロッカバラード+奇声のミスマッチ「KARATE」等、珍曲色々。
468チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:39 ID:Lq9rNT25
>>466
ほう。それは知らなかった。
そういや、このスレでコーネリアスは出てきたろうけど
まりんの名が出るのは初めてな気がする。
469チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:44 ID:Lq9rNT25
んで、このスレに長らく常駐している癖に
まりんのエアポート・シリーズ聴いた事ない。
誰か俺に薦めてくれ。
470461:02/01/26 01:45 ID:7MdTZgPw
>>468
RAH BANDはトラットリアレーベルからのコンピに1曲収録されてて
名が知れちゃってへこんだクチです。実はまだ一枚も持ってないんですが・・・
だから誰か知ってる人いたらよろしくってことで。
471チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:48 ID:Lq9rNT25
>>470
了解。興味ちょいあるので、こんど探してみよ。
472チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:52 ID:Lq9rNT25
>>407
遅レス。今更スマン。
「カルトGSコレクション」俺はコロムビア編はVOL.1持ってなくて
VOL.2を持ってる。内田裕也「ファンタジック・ガール」力が抜ける名曲収録。
後、テイチク編のVOL.1、それからソニーからの「旧約聖書」という奴を。
473チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 01:56 ID:Lq9rNT25
GS I LOVE YOU(BIG BEAT)

これは英国で出たもの。スパイダース、アウトキャスト、クーガーズ等。
向こうじゃガレージサウンドっつう位置付けみたいですね。
GARAGE BANDという文字がジャケに。
474参加してみますよ:02/01/26 01:59 ID:h6u8Dedt
みんばんわ。
チャー某さん、久しぶりです。
今日はえらい数挙げてますね。知らない名前がいっぱいだ。
ゆっくり探して聴いていきますので、どんどんお願いしますです。

>RAH BANDの件。今グーグルで簡単に検索してみただけでもいくつか出ましたよ。
オリジナルじゃなくて復刻があるんでしょうかね。
475チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 02:03 ID:Lq9rNT25
RAH BAND
ホントだ。検索したらイッパイ出てきた。

>>参加してみますよ
久しぶりですね。今週忙しくてPC立ち上げる暇も無かったっす。
んで間が空いた分だけ書き込んでみた。
476チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 02:17 ID:9+/BLSJe
いきなりフリーズしたぞ。何故?
今日、新宿で蛭子能収を見かけて、縁起が悪いなぁと思っていたら
隣の駅で人身事故があり、電車がストップしていた。
幻の名盤解放では。ジョニー広瀬の「太陽に抱かれたい」の怪快唱が最高だ。
477参加してみますよ:02/01/26 02:18 ID:NK/IIYsS
ついでに僕も。
MECO(ミーコ)「ENCOUNTERS OF EVRY KIND」
詳しくは知らないんですけど。シンセものですね。'77年。

1曲目の「TIME MACHINE〜In The Beginning」が
プロレスラーのタイガー・ジェット・シンのテーマ曲にもなってるとか。
多少の時代感は感じるけど、古臭いって程でもないです。楽しい。
ゴジラの声みたいな音とか鳥の声みたいな効果音とかいっぱい。

この盤じゃないけど、「スターウォーズのテーマ」のシングル盤も持ってて、
それも面白いです。
478チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 02:22 ID:9+/BLSJe
なんか調子悪いぞ…???

ミーコってSTAR WARSで結構ヒットしてたと思う。
ディスコブームの頃ですねですね。
479参加してみますよ:02/01/26 02:33 ID:NK/IIYsS
JAKOB MAGNUSSON「SPECIAL TREATMENT」'79年。
これはもう片足フュージョンに突っ込んでる感じもするんですが、
シンセ音とダバダバ女性コーラス少々。

これ、書くついでに検索かけてみたんですけど、国内では話題全然なし。
海外サイトだと、このJAKOB(Key)さんじゃなくて
Drの人がフランクザッパのバックでも演奏してた、っぽい、ような話が
出て来た。そうなのか。

あれ?今かけてみてるんだけど2曲目の「Bop Along」っての、
あのカロリーメイトのCMの曲かも。似てるような。どうなんでしょう。
480チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 02:44 ID:9+/BLSJe
>>479
最近テレビ見てないからなぁ。
カロリーメイトのコマーシャルってどんなんだっけ?
CM曲だとパーフェクト・スリムとかいうダイエット飲料のCMが気になった。
何か気になるオルガン曲。あれはまだ放映されてるのかな?
481参加してみますよ:02/01/26 02:49 ID:NK/IIYsS
DALE JACOBS「COBRA」'78年。
これもあまり国内での解説出なかったです。全く知らない。
音はもうほぼフュージョンかも。すいません。

でも2曲目の「COMPUTER SAMBA」出だしの不穏な感じのシンセサイザーとか格好良いし、
B面2曲目「TAIWAN ON」も、のほほんとしたピコピコ音とかも。

この手(フュージョン?)のってジャンルとしては大分違うけど、
サントラとかラウンジ音楽とちょっと通じるものとかあるかな、と思って
今日は書いてみました。値段も安いし。全部\1000以下だった。
もっと安いのあるかもですね。面白いですよ。
482チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 02:53 ID:9+/BLSJe
>>481
80年前後のピコピコした感じのものって、
もうモンド/ラウンジといっていいかも?
値段がまだ安い今が買い時なのかな。
483参加してみますよ:02/01/26 03:08 ID:NK/IIYsS
>>チャー某さん
「頑張れワカゾー!」ってCMのです。>カロリーメイト
でも僕もうろ覚えですけど。似てるかな?って位かもしれない。
逆にそのパーフェクト・スリムのが知らないっす。何だろう。

で、>>454辺りので思い出したけど。スネークマンショーからつなげて
ザ・ナンバーワン・バンド「もも」
これ面白いです。この辺から80'sが本格的に良い!と思ってきたような。
キッチュでモンドというか、とにかく楽しいです。
484チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 03:15 ID:9+/BLSJe
>>ザ・ナンバーワン・バンド
あぁまさにビックリハウスを買っていた頃…
懐かしい。
あの頃ビックリハウサー調査みたいな事やってた号があって
ファッションチェックに「ニューウェーブ」とか項目があったりして
(以下ただの昔話)
485チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 03:22 ID:9+/BLSJe
冷静に…
>>483
確かに思い起こせばキッチュ/俗悪な時代だった。
良くも悪くも。
ニュー・ロマンティクスのブームもあって
当時はエレポップ好きじゃなかったけどね。
今聴くとけっこうおもしろい物もありますね。
486チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 03:27 ID:9+/BLSJe
冷静じゃないよ。エレポップの話なんかしてないじゃん。
自分に突っ込んでおきます。
それからエレポップって言葉は当時は無かったと思う。
どうでもいい事ですが。
487参加してみますよ:02/01/26 03:29 ID:NK/IIYsS
もう一つ80年代ついでに。
「SUMMER NERVES」坂本龍一&カクトウギセッション
ちょっとこれはレゲエに入るんでしょうかね。
2曲目の「YOU'RE FRIEND TO ME」とか6曲目「TIME TRIP」での
ヴォコーダボイスは今聴くともろダフト・パンクすね。
モロっていうかこっちが先だけど。
CD選書シリーズで普通に\1500で買えます。面白いです。

>>チャー某さん
ビックリハウス話とか、スレ違いでなければ色々聞きたいです。
後追いなんで全く知らない世界で。ピテカンて何ですか?クラブ?
488チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 03:44 ID:9+/BLSJe
>>487
それのB面1曲目が日本初のダブという事になってるけど、
他はレゲエじゃないよね。
中身はそんなに古びてないと思うけど、ジャケに時代を感じる。

>ピテカン
クラブのはしりだったんじゃないかな。
当時は地方在住だったんで、実際には知らないんだけど。
スネークマンショーのプロデューサーだった桑原茂一が何らかで絡んでた。
後に大好きになるジャパニーズ・レゲエ/ダブバンドMUTE BEATも
確か関係があったと思う。
よくビックリハウスとか宝島で名前が出てきて、ちょっと憧れてました。
489参加してみますよ:02/01/26 03:55 ID:NK/IIYsS
今さらなんですが、今日は
PIERO UMILIANI「svezia, inferno e paradiso」サントラを買ってきました。ホント今さら。
このスレ的にはこっちから先に書け、っつう話ですね。

「マナマナ」とか入ってるやつ。映画の方も結構有名なんでしょうか。未見。
で、聴いてたら何となく先に挙げたような
'70s〜'80sピコピコものが思い出されてきたんで色々書いてみましたです。

エレポップとかニュー・ウェーブ、ニュー・ロマンティック(初耳)。
興味ありますねえ。この時代って全然面白いと思うっす。
何か「不毛な時代」とか書かれたり、当時体験した人はまた複雑なものもあるのかもですけどね。
単純に音楽的なアイデアとか、雰囲気とかですごい楽しそうな感じが伝わってきます。
490チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 03:56 ID:9+/BLSJe
>ビックリハウス
大槻ケンヂが元ビックリハウサー(ちょい恥ずかしい言葉だけど)で
有名ですね。投稿を中心とした雑誌でした。パルコ出版だったかな?
高橋章子が編集長で。
みうらじゅんも働いていて、写植の指定が出鱈目で高橋章子に怒られたとか。
うし→はにわ→かえるの漫画を描いていた。「ハニーに首ったけ」
日比野克彦が読者の作品を講評するコーナーもあった。
後、赤瀬川原平もここで知った。色々刷り込まれてるな、今思うと。

でも今読んでも、きっと投稿の内容自体はおもしろくないと思う。
491チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:02 ID:9+/BLSJe
>>「svezia, inferno e paradiso」
いやいや、それ邦題「天国か地獄か〜フリー・セックス地帯を行く」ですね。
映画の方は見た事あるんかも?ちょっと記憶が薄れ…
マナマナ、カバー多いですよ。HOT BUTTERとかHENRI SALVADOR。
RIGHT TEMPOというレーベルからカバー/リミックスも出ていました。
492チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:07 ID:9+/BLSJe
ニューロマンティックってデュラン・デュランとかカジャ・グー・グーとか。
メイクして派手なスペンサージャケット着たりして。
俺にとってはどうでもよかったです。

あの頃のものでラウンジっぽい物だと
TACO / AFTER EIGHT
「踊るリッツの夜」が良かった。
フレッド・アステアとかジーン・ケリーなんかをエレ・ポップにカバー。
493チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:09 ID:9+/BLSJe
それから既出してますが
SILICON TEENS / MUSIC FOR PARTIES
「レッド・リバー・ロック」とか「メンフィス・テネシー」とか。
R&Rのスタンダードをピコピコ・カバーしてます。
494チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:13 ID:9+/BLSJe
TRECEY ULLMANもこの頃でIRMA THOMAS / BREAKAWAYなんかを
カバーしてたけど、これはちょっと違うか。

他には…
495参加してみますよ:02/01/26 04:21 ID:09dX/x95
回線切れてました。しかもCDも飛びまくり。何でだ。
>>488-491
「GONNA GO TO I COLONY」ですか。日本初、なるほど。確かにレゲエじゃないすね全体には。

>ビックリハウス(初期「宝島」みたいな感じでしょうか。それも読んだ事ないけど・・・)、ピテカン
何かこの辺の話は文化一般板(仮)でやっても面白そうですね。参考になります。

「マナマナ」ってマン・フレッド・マンもやってましたっけ?あれ、セルメンかな?
それしか聴いた事なかったです。

すいませんが僕、そろそろこの辺で落ちますね。
先に書いてたレス流してしまってすいませんです。どんどん書いちゃってて下さい。
また後日ゆっくり読み直してみます。
ではまた。どうもっす。
496参加してみますよ:02/01/26 04:35 ID:09dX/x95
そうだ最後に。>>476
僕、キリスト歌謡?とかやってた人のが面白かった。名前出てこないけど。
天草何とか・・・だったかな?TV出演で裸で歌ったとか何とか。
蛭子能収見かけると縁起が悪いんですか(w。「黄色い救急車」みたいな話で・・・。
497チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:46 ID:9+/BLSJe
んじゃ、俺ももう一発モンドネタ書き込んで落ちよう。
RHINOの馬鹿コンピ、SPY MAGAZINE PRESENTSシリーズ。
名前くらいは既出だったけかな?

VOL.1 SPY MUSIC
 これはスパイ映画/テレビのテーマ曲コンピ。まとも。
VOL.2 WHITE MEN CAN'T WRAP
 白人のやるラップを馬鹿にしたコンピかと思ったけど、違うようだ。
 ジャケのイラストはそんな感じなんだけど。
 ナポレオン?ャやレニー・ブルース等、白人によるラップっぽい曲を集めた物?
VOL.3 SOFT,SAFE & SANITIZED
 悪意全開のジャケ。ステージで白の正装姿の演奏者。消毒スプレーを撒く係もいる。
 耳を塞いだり鼻をつまむ観客。後方では殺し合いも。
 で、何かというと「LOUIE LOUIE」とか「LONG TALL SALLY」それから
 ドアーズやクリームの曲をイージーリスニング風にソフトに安全に消毒的にカバーしちゃった物。
 このスレ的にはあってるのか?まぁ笑って聴くのが正しいと思うけど。

それでは、またいつか!

 
498チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/26 04:48 ID:9+/BLSJe
>>496
あらっ。
マリア四郎?違うか。
499名盤さん:02/01/26 14:01 ID:OVYekgeW
立ててみました。

ピテカン
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1012021124/
500ぐらむんじ:02/01/26 14:47 ID:d0Oe/RtE

               ∩
        ;;;⌒`)≡⊂⌒~⊃。Д。)⊃
              (   ∨ ∨      
              ___∧___
     ドカ!!    今だ!500番ゲッ・・・・・                

                  \\  \
              \    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
                 /(Д`; )  < ご、ごめんよー 
              ⊂/\__〕 ヽ   \__________   
               /丶2    |Σノ
               / //7ゝ〇 ノ\  
              (_///⌒γノ/___)
              ///  ///ノ     ブオオオオオオオオオオオオ
               |/  ///
               /  //
              V..ノ

501名盤さん:02/01/26 21:51 ID:jyGGJDA8
502名盤さん:02/01/26 22:00 ID:jyGGJDA8
503名盤さん:02/01/26 23:43 ID:tSSnfKhZ
age
504名盤さん:02/01/27 03:18 ID:JUmy8XSH
ふと疑問に思ったんだけど、デパートとかでかかってるイージーリスニングって
どういうとこで誰が作ってんだ?誰があれ流してるの?有線か?
505参加してみますよ:02/01/27 04:17 ID:s2b64Nup
>>498合ってます。それでした。十字架背負って歌ったりとかしてたんですよね。
関係ないけど天草四郎の生まれ変わりつってた人名前ど忘れっす。シャンソン歌手の。
まあいいや。

>>499おお。後で見に行かせてもらいます。伝説〜板ですか。

>>501-502うわ何ですかそれ。ホントに都市伝説だったのでしょうか?

>>504有線ですかね。でもそれは誰が作ってるんでしょうね。
キリンジの曲でデパートについての歌があるんですけど、それに
「凡庸なボサノヴァ」ってフレーズがありました。ホントそんな感じします。

今日はこれで落ち。また後日。チャー某さんもまたいつか!
506名盤さん:02/01/27 06:49 ID:g7fKJK/3
>天草四郎の生まれ変わり
美輪明宏ですね。
チャー某さんは好きそうですが。
507名盤さん:02/01/27 23:58 ID:v+U7L65X
age
508チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/28 01:19 ID:wtO94l2E
>>506
美輪明宏好きですよ。「愛のまがり角」とか「黒蜥蜴の唄」とか。
あんまりこういうの好きとか言ってると変な人だと思われそうですが。
>>504
元々は30年代にBGM制作会社「ミューザック」が企業向けに
“心休まる”音楽番組を流すサービスを始めた事がきっかけのようです。
スーパーマーケットで流したところ売り上げが急激に伸びたとか、
工場の生産性が上がった、事務能率が向上した、とか
マーケティング的な実用本位の音楽ですね。
ttp://www.muzak.com/

CMの音楽とかカラオケ用の音楽とか、CD SHOPで買う事が出来る音楽の他にも
色々とあるもんだと、改めて気が付きましたよ。
「MONDO MUSIC 2001」にミュージックライブラリーのコレクターの話も載ってましたな。
509チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/28 01:24 ID:wtO94l2E
TICA / A Night at Cafe Apres-midi

>>497の「SOFT,SAFE & SANITIZED」で思い出したんだけど
これ、クラッシュの「ロック・ザ・カスバ」を気怠くカバー。
その他、スタカンやポリス、ニール・ヤング、マイケル・ジャクソンのカバーも。
去年出た物で、こだま和文らも参加してます。
シャーディーとか好きな人にはお薦めかな?
510チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/28 01:33 ID:wtO94l2E
HI-FIDELITY LOUNGE Vol.2 : LICENSED TO CHILL

自宅内で発見。いつ買ったのかも記憶なし。
こういう事やってちゃダメだよね、本当に。
アンビエントなテクノ集。
タイトルからするとここでのLOUNGEはCHILLと同義ですね。
ダビーでヨーロピアンな5曲目(GOTAN PROJECT / EL CAPITALISMO FORANEO)
が良かった。
511チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/28 01:44 ID:wtO94l2E
>>499
俺も情報でしかピテカン知らなかったし
それも漠然とした物でしか、というか漠然としか覚えてない…
ROM専になりそうだけどチェックさせてもらいます。
512チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/01/28 02:02 ID:wtO94l2E
KAZUE TAKAGI / CINEMATIK DUB

レゲエスレにも書き込んだんだけど、これいいです。
ラウンジスレとはちょっとスレ違いですが、以前LITTLE TEMPOも出た事だし。
で、そのLITTLE TEMPOのTICOがプロデュース。
フィッシュマンズ好きにお薦めしたい。
513名盤さん:02/01/29 01:06 ID:7mRLS8/e
age
514名盤さん:02/01/30 00:41 ID:T8C0PVue
___
515名盤さん:02/01/30 00:43 ID:T8C0PVue
間違い(++)
516 :02/01/30 13:37 ID:1Z71fuiA
元ヒカシューのイノヤマランドが、ピテカンでやったライブを
収録したCD(タイトル失念、出先なモンデ)は結構面白いです。
打楽器&シンセのミニマルな感じで、モンドな味わいです。
(レーベルはトランソニック。)
ビックリハウス懐かしー。俺も元ハウサー小学生でした。(W
「少年よ、寸志をいただけ!」というコピーのラジオCMを思い出すな〜。
517名盤さん:02/01/30 23:57 ID:5lAo0ECD
>>516
単ギャグ「チンボイ」で大受け!無垢だったな…
518名盤さん:02/02/01 00:04 ID:DvB++iXh
救出あげ
519名盤さん:02/02/01 00:51 ID:MAmiW/k7
サロン逝け
520 :02/02/01 03:00 ID:/2xST04q
みなさんの嗜好に合うかわかりませんが、
Jerome Van Rossum / diplomatic immunity いいです。
打込み音、サックス、フルート等で全体的にかっこいい雰囲気の上に、
タブラやシタールで民族テイストも盛りこんであります。
ラウンジコーナーで売ってあったから・・たぶんラウンジかと。自信ナシ。
あ、レコード会社はIRMAです。
521名盤さん:02/02/02 01:33 ID:E2WNx2hD
>>520
IRMAならラウンジでOKでしょう。

このスレッドも盛り上げる人が居なくなって寂しくなりましたね。
522名盤さん:02/02/02 12:48 ID:xV/bdNeN
某待ちage
523名盤さん:02/02/02 17:44 ID:bhTxXGYG
某タイーホかな。オクスリ関係で。
524チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:26 ID:ldgaLPmW
某とは俺の事?
ご無沙汰でした。
525鎌首タン:02/02/03 00:29 ID:1cr5Ui1U
>524
拘置所からの書き込みですか?
526チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:31 ID:ldgaLPmW
前にレスしたのが先週日曜か。
参加して〜も来てないようだね。

>>520-521
その民族テイストってとこが気になります。
IRMAはおもしろそうな物、いっぱい出してますね。
モンド専門レーベルなのかな?後で検索しよう。
遠慮せず、どんどん書き込んでOKだと思います。
527チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:34 ID:ldgaLPmW
>>525
何で捕まった事になってるんだ?
海外旅行中ではとか、近々結婚でもするんじゃないのとか
他の理由は思いつかないの…
528チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:38 ID:ldgaLPmW
じゃ、お薬関係で

TIMOTHY LEARY & SIMON STROKES / RIGHT TO STOKES

LSDの伝道師の物なんだけど、前にスレに紹介した時
これ書き込み忘れてた。
ジャケや曲名はサイケ引きずってるんだけど、
音はウーン普通。大味なロック。あんまりお薦めではない。
529チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:40 ID:ldgaLPmW
立花ハジメ/ハジメヨケレバスベテヨシ

ベスト盤です。ここで紹介されて気になったんで買ってみた。
かっこいいですね。これ知らなかった数年間を後悔。
しばらく愛聴しそう。
530チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:46 ID:ldgaLPmW
COMIC STRIP HERO ORIGINAL SOUNDTRACK

映画自体は観た事がないんだけど、60年代後半
実写とアニメを交錯させたヌーヴェルヴァーグの傑作らしい。
アニメっつっても平面構成的な、
それからピーター・マックスみたいな極彩色。
で、このサントラは3曲入りのミニ・アルバム(シングル?)。
「KILLING GAME」という曲が無茶苦茶かっこいいです。
531チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:54 ID:ldgaLPmW
HOTEL EASY 〜 LA SCANDALE DISCOTHEQUE

VIRGINから出ていた物。詳細はよくわかんないけど
70年代のソフトなダンスミュージック・コンピってとこかな?
1曲目がグルーヴイーなかっこいい曲で、他にも萌える曲が数曲。
IRMAの「THE BEST OF MARC 4」もそうだったけど
レア・グルーブ好きな人は、聴いてほしいなぁ。
532チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 00:59 ID:ldgaLPmW
ELECTRIC EXCURSIONS IN HI-FIDELITY

RIGHT STUFFってレーベルから出たもの。
マーティン・デニーやルイ・プリマ、ジョン・バリーなどをリミックス。
まぁ、ありがちな企画だけど、これはかっこよかったんで!
リミキサーにMEAT BEAT MANIFESTOの名前が。
533チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:13 ID:ldgaLPmW
留守したんで、もうちょっと挙げとく。

EMANUELLE NERA ORIGINAL SOUNDTRACK

アメリカ公開時のタイトル「BLACK EMANUELLE」で知られてる奴ですね。
シルビア・クリステル主演のソフト・ポルノ「エマニエル夫人(EMMANUELLE)」は3作、
その後女優が毎回代わりさらに3作作られたわけですが、
これはイタリア版「エマニエル夫人(スペルがちょっと違う)」。
主演女優の名前もエマニエル。混血の浅黒い肌だから「BLACK EMANUELLE」なんですね。
エロいです。ピエール・バシェルの元祖「エマニエル夫人」の数倍エロい。
534チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:15 ID:ldgaLPmW
「エマニエル夫人」といえば、みうらじゅん&田口トモロヲの
ブロンソンズがカバーしたバージョン良かったね。
535チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:22 ID:ldgaLPmW
ミュージック・エフェクト/織田晃之祐
ミュージック・エフェクト1986/織田晃之祐

P-VINEから電子音楽イン・ジャパンというタイトルのシリーズで出ている物の一部。
期待したほどおもしろくなかった。何というかちゃんと作られすぎてるというか。
アンビエントとして聴けるんだけど、過剰な部分が無いんだ。

関係ないけど、最近NHKの深夜、黄河の映像を延々と流している番組が好きで、
酒飲みながらダラダラと。宗次郎かなんかがBGMで。
536(-_-):02/02/03 01:23 ID:HAhTbXMh
537チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:28 ID:ldgaLPmW
モーグ・サウンド・ナウ〜虹を渡って/竜崎孝路とロック・セクション

これも「P-VINE・電子音楽イン・ジャパン」シリーズのもの。
帯には松武秀樹の貴重な作品とあるんだけど、
クレジットはモーグ演奏/竜崎孝路なんだよなー。
「旅の宿」「どうにもとまらない」「太陽がくれた季節」等々を
ムーグ・インストでカバー。
538チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:34 ID:ldgaLPmW
>>536
いや、ここラウンジっていうだけに、雑談ついでに音楽ヨタ話みたいに
なってほしいんすけど、あんま人寄りつかないんで、こう一人でシコシコ…


MICROMARS / METRO

ノルウェーのCHRISTER JENSENって人のアルバム。
60'Sラウンジーなテイストの取り入れ方、そして何より音がコーネリアスそっくり。
詳細はこれ以上知らない。
539チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:40 ID:ldgaLPmW
THE SOUNDTRACK GENERATION & THE YOUNG NERDS GENERATION (CRIPPLED)

モンド寄りサントラのコンピなんですが、まぁ中身は取り立てて言う事も。
ただ、タイトルがちょっと気になったんで。
540チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:44 ID:ldgaLPmW
M*A*S*H ORIGINAL SOUNDTRACK

これはコラージュ使用で有名かな。
後、妙なオリエンタリズムも気になるところ。
541チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:48 ID:ldgaLPmW
KUNG FU THE LEGEND CONTINUES

テレビ・シリーズのサントラらしい。
WBから。ちゃんとしすぎてて、ちょっとつまらない。
しかしカンフーって、本当に70年代を席巻してたんだな。
今読んでる「ポール・オースター/偶然の音楽」にも
ブルース・リーに触れている箇所があった。
542(-_-):02/02/03 01:50 ID:HAhTbXMh
なるほど
543チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 01:56 ID:ldgaLPmW
まだまだイタリアの60'sストリップの曲や
「SCHULMADCHEN REPORT」ってポルノのサントラなんかもあるんだけど
既出したっけな?
あぁ、しかしこんな何のリアクションも期待できない物ばかり、
何の為に書き込んでるんだろう、俺は。
544(-_-) :02/02/03 01:56 ID:HAhTbXMh
読んでます。たまに。
545チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:00 ID:ldgaLPmW
RERUN ROCK presents SUPERSTARS SING TELEVISION THEMES

RHINOの馬鹿コンピ。
マイケル・ジャクソンの物真似でビリージーンに乗せて「ローハイド」を歌う。
その他、ボブ・ディラン、プレスリー、ツェッペリン、フランク・シナトラ、ジミヘン、JB等。
546チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:05 ID:ldgaLPmW
>>544
ありがとう。
しかし、この手のは話題、共有できないんだよねー。
まぁ、何かしらおもしがってくれたり、
興味持ってくれたりしたらうれしいです。
547チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:13 ID:ldgaLPmW
んじゃ有名どころ

FORBIDDEN PLANET ORIGINAL SOUNDTRACK / LOUIS & BEBE BARRON

「禁断の惑星」っすね。56年。
しかしノイズだの音響だの色々聴いたけど、未だにコレ聴き通すのはシゴキ。
半世紀近く前の音なのにねぇ。
548(-_-):02/02/03 02:18 ID:HAhTbXMh
そうですよね。。。。僕も1個書いてみよ。。
エア物企画レコード

FRANCES YIP / DISCOVERY(EMI)
キャセイパシフィックの企画レコード。フィリピン製。
フィリピン人歌手がアジアのヒットソングを各国語でカバー。
JAPANのところでは"Kassai"
549チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:18 ID:ldgaLPmW
LAURIE JOHNSON / _ WITH A VENGEANCE

THE EASY PROJECT 4とあったんで、
何かおもしろそうと思ったらハズした。
550(-_-):02/02/03 02:20 ID:HAhTbXMh
ん。。。。やっぱ話題共有できなさそうだ。。。
書いてみて思った。。。
551(-_-):02/02/03 02:31 ID:HAhTbXMh
ていうかここでは見えないけどフィリピン人歌手のスッチー姿が。。。
ごめんなさい。。。。
552チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:31 ID:ldgaLPmW
正統なラウンジっっていうと、マーティン・デニーとかアーサー・ライマンなんだろうけど、
俺の興味は、太古の阿呆な企画物やフォーマット自由というか無茶苦茶な物、
頭の悪そうな前衛、とにかく変なヤツに惹かれるのです。

>>548
そういうのが好きなんですわ。フィリピン行った時、路上のカセット売りから
何本か買ったけど、全て変だった。
ショッピングモールで買った物はかなりマトモ。ヘビ・メタとラップ、ボーイズ・コーラス。
路上売りは分類不可能。アニメソングやお笑い、どチープなテクノ(?)ごった煮。
553チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:35 ID:ldgaLPmW
>>(-_-)
やっぱ雑談スレにしてしまうか。
俺が立てたスレッドじゃないんだけども。

しかし、うまくネタふりとかできないんだよなー。
554(-_-) :02/02/03 02:37 ID:HAhTbXMh
>552
ああ。。。なんかいい話しだ。。。
だけどハマルとなんかたいへんです。。
家で増殖するこれらの物はいったいなんなんだろう。。。と
ふと我にかえるときがあります。。。
555チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:37 ID:ldgaLPmW
555と。
556(-_-):02/02/03 02:40 ID:HAhTbXMh
557チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:41 ID:ldgaLPmW
>>554(-_-)
あ、俺も空しくなる時が。というか始終。もう、ねぇ。

でも海外に行った時は、必ず現地の雑誌/漫画と
カセットテープは買う事にしてます。
558(-_-):02/02/03 02:44 ID:HAhTbXMh
変な物(音も)に働く霊感(嗅覚?)てありますよね。。。なんか。
旅とか。。街をぶらぶらしててなんか臭うぞ!と!
559チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 02:51 ID:ldgaLPmW
>>558
もしかしたらあるのかも、変なものばかり溜まっていくのを見ると。
しかし神様にはもうちょっといい能力を授けてほしかった。


あかまつ:特集・まぼろしの秘宝館

これ、最近出た雑誌(まんだらけ出版)なんだけど
付録に秘宝館のサントラが付いてます。
俺的にヒット。
560(-_-):02/02/03 02:52 ID:HAhTbXMh
ひ、秘宝館のサントラてなんですか???
561チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:01 ID:ldgaLPmW
えーと、日本各地の秘宝館のテーマソングやら館内ナレーションやらを
ミックスしたもの。
伝説の「鳥羽SF秘宝館」の音源も入ってるようですね。
562(-_-):02/02/03 03:02 ID:HAhTbXMh
ひえ〜
563チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:04 ID:ldgaLPmW
秘宝館といえば…

精子宮〜鳥羽国際秘宝館・SF未来館のすべて/都築響一

5000円もする本で、わざわざ取り寄せたのにどこかに置き忘れ。
また買い直しました。年始早々の鬱な出来事。
564(-_-):02/02/03 03:06 ID:HAhTbXMh
ぼかあ秘宝館は詳しくないんですけど。精子宮てすごいっすね。
辺境新興宗教、秘宝館、巨大迷路はあなどれない。。。。
565チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:10 ID:ldgaLPmW
こんな所なんですけどね。気が向いたら見て。

ttp://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/hihou.html
566お邪魔します。:02/02/03 03:15 ID:eSvAto4v
去年横浜トリエンナーレ逝ったら秘宝館があって驚いた。
(都築氏の出品です)
国際秘宝館って一番面白そうですねー
567(-_-) :02/02/03 03:17 ID:HAhTbXMh
>564
見ました。。。すげー!なんか人間の思い込みと能力ついて考えさせられそうです。。。(藁
568チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:18 ID:ldgaLPmW
>>566
盛況だったらしいすね。
俺が一昨年の閉館前に鳥羽に行った時はガラガラだったよ。
半日くらい居て、他の客なし。ちょっと不気味だった。
今年は伊勢に行って来たよ。
569チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:22 ID:ldgaLPmW
>>567
もう、ね。芸術っすよ。無意識の。
570チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:27 ID:ldgaLPmW
流れ的についでに
「電気菩薩/根本敬」
ようやく出ました。
571お邪魔。:02/02/03 03:32 ID:eSvAto4v
秘宝館、閉鎖されたとこもあるって言うじゃないですか、、、
一時期は盛況だったけど、今はどこもガラガラだってね。
それに乗じて地域でつぶしにかかってるとも聞きました。
確かに自慢にならんと思うけど…個人的には残念。
都築氏の活動で知名度上がって客増えたりとかしないのかな。
572チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:39 ID:ldgaLPmW
鳥羽はもう閉館しちゃったよ。コンセプトが1999年という事もあり。
というのは多分、気の利いた言い訳で資金難やら周辺住民や警察の圧力やらでしょうね。
その他も相当数閉館に追いやられているようで、ほんとにね、残して欲しい。

熱海の秘宝館は立地の良さもあってか、ほどほどに盛況。
伊勢は、ヤバイな。あれじゃぁ。
今度は山梨か鬼怒川の秘宝館を訪ねる予定。
573チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:44 ID:ldgaLPmW
正月実家に帰ったらポルノ映画館が閉館してたわ、そういや。
あの場末た雰囲気が好きだったんだがなー。
失われゆくお下劣文化…
574(-_-):02/02/03 03:48 ID:HAhTbXMh
お下劣文化最高!無菌化反対!
まあこれからは変なホームページ探訪ツアーとか
ネット上でやるしかないのかなあ。。。。
575チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 03:54 ID:ldgaLPmW
後は、見せ物小屋だねー。もう全国に4つくらいしかユニットが無いらしい。
花園神社や靖国神社でよく見かけるけど、後数年だろうな…

風俗とかのストレートな想像力がない下劣なものはエスカレートしてるんだけどね。
こういう侘び寂びが効いた味わい深いエロという物も次世代の為に…
576お邪魔。:02/02/03 03:55 ID:eSvAto4v
鳥羽閉鎖無念堕ち…
577名盤さん:02/02/03 03:56 ID:G/m49ucW
東京の下町のリアリズムはいかがですか?
578(-_-):02/02/03 03:56 ID:HAhTbXMh
579(-_-) :02/02/03 03:58 ID:HAhTbXMh
ぼかあアジアに夢をたくそうかなあ。。。
そしてやはりじゃ〜めいかに。。。
580チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:00 ID:ldgaLPmW
>>577
リアルなのはキツイな。
というか台東区だったかあの辺の病院に入院した事があって
抜け出して徘徊したけど、何か鉛色の印象だった。
多分、思い浮かべてるイメージが違うね。
581チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:05 ID:ldgaLPmW
秘宝館とか、こう前近代を引きずってるような物を残しておく事は
近隣住民にとっては迷惑な事かもしれないんだけど
やっぱSF秘宝館みたいな人を圧倒する物もあるんですよ。
こういうのは文化とか芸術とか括り無しでそっと残しておきたい。
あんま祀りあげると死んでしまうような気がする。
かといってほっといたら無くなっちゃうんだけど…
582チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:07 ID:ldgaLPmW
>>581続き
そんで思い出した。愛知県に今も残るお下劣なお祭り。
田県神社と大県神社のお祭り。
そこで祀られる物とは?
583(-_-):02/02/03 04:11 ID:HAhTbXMh
>581 そこはもうヨーロッパの変な家つくった親父のように
嫌でも残らざるえないパワーと材質で勝負するしかないのかもねえ。。。排除のしようがないような。。。
ぼくは巨石文明温存を論じたいね。。。あと1万年もしたら
今の建造物なんて跡形もなくなって公園の変な滑り台とか
変な石の彫刻とかだけが残って。未来の人はそこから今の文明に思いを巡らすつう。。
584チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:13 ID:ldgaLPmW
ティムポとかオパーイの彫刻ばっか残ってたら痛快だな。
古代人は皆巨根だった!とか。
585(-_-):02/02/03 04:15 ID:HAhTbXMh
>584そうそう!(藁!
けっきょくどんだけ堅いもんにどんだけ派手なもんを形作るかだけの
勝負なんだよねえ。。。。1万年後を目標にしたら。。。
586チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:16 ID:ldgaLPmW
今年の初詣は秘宝館内の女陰神社で行ったんだけど(んで伊勢神宮は素通り)
あれって取り壊す時どうするんだろう?
神様じゃないか!廃棄したら祟りがあるぞー。
587(-_-):02/02/03 04:17 ID:HAhTbXMh
ぼかあ拝みます。。。まじで。。
あれは神様です。。。。
588チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:19 ID:ldgaLPmW
589(-_-):02/02/03 04:25 ID:HAhTbXMh
>588 あの神様は残る。。。日本が無くなっても。。。
いやあ。。。やはり深きを知る者達は。。目先を超えて
はるか未来を見据えまた遥か過去をも抱き悠久の中にその身をゆだねるのだねえ。。
もう勝負は見えているね。。。。
590チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:25 ID:ldgaLPmW
>>588のホームページ、ちょっと重いみたいだから
これ↓
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/tagata.htm
591チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:28 ID:ldgaLPmW
いや、男の憧れですね。悠久の時を超え屹立する…
592(-_-):02/02/03 04:31 ID:HAhTbXMh
>590
いいねえ。。。。踊りたくなってきた。。。
593チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/03 04:49 ID:ldgaLPmW
明日起きたら、俺の股間の神様も…

では、明日お昼に丸い蛙を愛でに行くので落ちます。
(何かの喩えじゃなくてツノガエルとか)
こんなの↓
ttp://www.hkr.ne.jp/~rieokun/exfrog/tuno/cerato/amazon.htm
594(-_-):02/02/03 04:51 ID:HAhTbXMh
変なのー!(藁
おやすみなさいです。。。。。
始めまして。
自分も最近ラウンジに興味持つようになったのでここを覗いてみたのですが、
皆さんマニアックでなかなかついていけません (藁
そこで、初心者向けで「これが定盤だ」というか、
「とりあえずこれを聞け!」というのを教えていただけないでしょうか?
自分はエロモンドではなくテクノ系に興味があるので、なにとぞ・・・
596名盤さん:02/02/03 12:16 ID:uatCcu1i
野坂昭如じゃないの!
597名盤さん:02/02/03 12:19 ID:e80I1IRT
今年もNHK−BSでAMA放送されるんでしょうか?金曜日ごとにチェックしているのですが、
まだほうそうされていませんよね?
598名盤さん:02/02/03 12:26 ID:uatCcu1i
ピエール・アンリ/現代のためのミサ
シルバー・アップルズ/シルバー・アップルズ
レイモンド・スコット/マンハッタン・リサーチ
ペリー&キングスレイ/エッセンシャル・オブ
ウォルター・カルロス/スウィッチド・オン・バッハ

ムーグ物。
こんなのでいいのかな?60-70年代の物です。
599名盤さん:02/02/03 13:56 ID:VjTKd221
>597
AMA放送って何だろう?
>>596
ええ、野坂先生大好きですよw
最近は先生の「Dani Earth」を探してるのですが、
新宿のタワレコで見つからなかったので鬱・・・

>>598
レイモンド・スコットは聞いた事があるな。。
今度買ってみるよ。ありがとうヾ(´ー`)ノ
601名盤さん:02/02/03 23:48 ID:WaSGHE1c
かなりマニアだと思う>600
602名盤さん:02/02/04 02:27 ID:omSIcL7w
ageますよー
603名盤さん:02/02/04 02:43 ID:omSIcL7w
なんかこう物凄く変態じみたのって無いですか?
これぞ究極ってヤツ。
604(-_-):02/02/04 10:20 ID:i/BQtwWM
あげたりして
605名盤さん:02/02/04 10:30 ID:tSV14FWD
>>603
リベラーチェなんかは?
晩年のヤバさは、マイケル・ジャクソン並。
606深酒欣二:02/02/04 14:13 ID:F8fcT7Wr
>チャー某さん
 以前通りすがりに立花ハジメを紹介した者です。
お聴きになって、なおかつお気に召されたようでなによりです。
ベスト盤あったんですか。知らなかった。。。そのなかには
ウーゴ・モンテネグロの「Moog Power」のカバーって入ってました?
ちなみに、アルバムでは「BAMBI」収録です。
それから昨日のAM〜の秘宝館話で皆さんの盛り上がり、ワロタヨ〜。
607深酒欣二:02/02/04 14:18 ID:F8fcT7Wr
↑こうして見るとなんかハジメさんの知り合いみたいだ。
実際ちがいますよ。(W
608名盤さん:02/02/05 00:45 ID:tgipTMZO
>>605
Liberace
ttp://www.lvrj.com/lvrj_home/1999/Aug-06-Fri-1999/photos/liberace.jpg

悪趣味の代名詞。ベガスの顔。巨大な指輪を付けピアノを弾く。
そして指輪が重くて、と言い訳をする。プレスリーの友達。
自分の恋人を整形し、自分に似させた。「美しい…。スター誕生だ!」
老いるにつれ、無理な整形しわ伸ばしを繰り返し、とうとう表情がなくなった。
おしろいの厚化粧とカツラを付けたその姿は、「剥製の毛皮」のようだった。
あらゆる物、そして自分をダイヤモンド、毛皮、ゴールドできらびやかに飾った。
そしてその中は何も無かった。1987年エイズで死んだ。
609チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:07 ID:u5y1JTkZ
レスついてますね、結構。
人が寄りつかないスレだなんて申し訳ない。
見てくれる人はいるんですね。

つか、俺が立てたスレじゃないんだけど、
これだけ書き込んでると愛着が…
610チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:10 ID:u5y1JTkZ
>深酒欣二
そのカバー曲は収録されてないです。
んじゃ次は「BAMBI」買います。
モンテネグロのオリジナルも買わなきゃなぁ。
611チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:15 ID:u5y1JTkZ
立花ハジメ

最近、23SKIDOとかTHIS HEATとかNEU!とかDAVID THOMASとかMASACRE、
まぁバラバラなんですけど、何て言うんでしょう?
オルタナ・クラッシックというか、何かこうカクカクしたのをよく聴いているので
立花ハジメがツボにはまったわけです。1曲目「IF」の最初の1音でやられました。
612チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:19 ID:u5y1JTkZ
>>603
それは、俺も知りたい。まだ知らない音楽はいっぱいあるから。
>>605 >>608
リベラーチェは名前くらいは知ってたけど、恋人を整形させたっての凄いね。
613チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:23 ID:u5y1JTkZ
悪趣味といえば…

高円寺マニュアル・オブ・エラーズというレコード屋に
「世界の大惨事」というコーナーがあって、
事故でケロイド状に爛れた顔が売り物の歌手のレコードがあった。
デロリンマン・フェイスなんだけどにこやかに微笑んで、明るい色使いのジャケで。
スタンダード・ナンバーなんかを歌ってるらしい。
流石に買わなかったけど、ショービズ界って悪趣味だと思った。

リベラーチェのキンキラ趣味も演歌の大御所なんかには通じるもんがあるね。
614チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:25 ID:u5y1JTkZ
そういやチャールズ・マンソンの「ホワイト・アルバム」を模した
ジャケのCD持ってるけど、悪趣味+不謹慎だな、これは。
615チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:28 ID:u5y1JTkZ
YOSHINORI SUNAHARA / PAN AM - THE SOUND OF 70'S

今ごろ買いました。凝りまくったアートワークが楽しいんだけど
音の方は今ひとつだった。普通にハウスにしか…
616 :02/02/05 02:36 ID:yY4QOC3j
>>614
あ、僕チャールズマンソンの petsounds 風の黄緑色であのフォントの
ジャケのアルバム持ってます。「Live At 何とか」ってタイトルのやつ。

音楽的にはクソだけど。
617チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:39 ID:u5y1JTkZ
そういやマンソンにはビーチボーイズも絡んでくるんだったね。
テリー・メルチャーか。
618 :02/02/05 02:40 ID:yY4QOC3j
>>615
コーネリ猿は砂原を評価してるけど、そんなにいいかな?
面白みにかけるというか…。
619チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:47 ID:u5y1JTkZ
>>618
>>615なんだけど、最初に機内アナウンスが入って期待したんだけど…
もう、はっきり言っちゃうとつまらなかった!
そういや最後の方、長い無音状態が続くんだけどコーネリアスもやってたな、そういうの。
620 :02/02/05 02:50 ID:yY4QOC3j
ケージの4:33の真似かな?
そういえば、ヤン冨田もカバーしてるけど、音入れてるじゃん。
それじゃ4:33じゃないじゃん。
621チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:56 ID:u5y1JTkZ
ヤン富田のはDUBだから… なんて別に弁護する事もないか。
DOOPEESは可愛らしくて好きなんだけど、ヤン富田は…
これも言っちゃうと、聴き通すのに正直つらいものがある…
好きな部分もいっぱいあるんだけどね。
622チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:57 ID:u5y1JTkZ
無音部というと…
アイアン・メイデンにもあったっけ。
623チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 02:58 ID:u5y1JTkZ
>>622
それよりも先にビートルズだろ!
と自分に。
624 :02/02/05 03:00 ID:yY4QOC3j
最近ボッサノーバ(←とうよう風)が自分のなかで熱くなりそうだけど
涼しげな音楽なので熱くはならないんですよ。

どうでもいい話は置いといて、ジョビンのベスト聞いて、今度は
カエターノの「ドミンゴ」を買ってきた。楽しみ。
あっ、それとマルコスヴァーリの「サンバ66」も買ってきた。
625 :02/02/05 03:02 ID:yY4QOC3j
>>623
ビーチボーイズは?ラジオでかけてくれなかったんだよね、あの曲。
626 :02/02/05 03:03 ID:yY4QOC3j
>>624
自己レス。
正しくは「ボッサノーヴァ」でした…。
627名盤さん:02/02/05 03:03 ID:KvVuBrs8
>>624
ダーダーの餌食にならぬようお気を付けて
628 624:02/02/05 03:05 ID:yY4QOC3j
>>627
???
629チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 03:05 ID:u5y1JTkZ
ボサは、囓った程度でまだ良くわからんのです。
ジョビンやカエターノは聴くけど数枚程度っす。
マルコス・ヴァーリは知らないです。
ブラジルで、このスレ的にはムタンチスですが
ああいうサイケ風味なのって他にないですかねぇ。
前に俺が質問されて答えられなかったんですが。
630 :02/02/05 03:08 ID:yY4QOC3j
あ、僕も初心者なんですよ。ムタンチスは3枚目までしか聞いてないし。
カエターノやムタンチスの「トロピカリア」はよかったです。
631チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 03:08 ID:u5y1JTkZ
では落ちます。おやすみなさい。
632チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/05 03:11 ID:u5y1JTkZ
あっ
>>630
えーとカエターノは「LIVRO」が好き。モンド本で知った。
90年代に入ってからのものだけど。
60年代後半〜70年代始めのカエターノって、ちょっと興味ある。

では、今度こそ落ち。
633 :02/02/05 03:12 ID:yY4QOC3j
>>631
おやすみなさい。

あー、ひとりになってしまった。
そういえば謎の音楽本「ひとり」って買った人います。
モンドミュージックは買ったけどあれは買ってないんだよな。
どんな感じ?
634 :02/02/05 03:15 ID:yY4QOC3j
ひとりなんでsage進行でいきましょうか。

ひとりで盛り上がれるねたってあるかな?
そもそもラウンジ詳しくないんだよね。(w

じゃあ適当に。
Dan Hicks って変ですけど、アメリカンロックを感じ
させてくれますよね。
635 :02/02/05 03:18 ID:yY4QOC3j
ポールマッカトニーよりポールマッカトニーらしい
エミットローズも同じレーベルから長門さんによって
再発されていましたね。
636 :02/02/05 03:22 ID:yY4QOC3j
長門さんといえばドリームズビルですけど、最近パワーが落ちて
いるような気がします。一時期のミレニウム関連が一番乗ってた
ときでしょうか?

モンド本で、カートベッチャーの再発があるかもしれないって
知ったときは、声をあげて驚いたが,これは名盤探検隊のほう
だったか。でもなんで、トラットリアとドリームズビルと2つ
からでたんだろ?同じレーベルから出せばいいのに。

637 :02/02/05 03:27 ID:yY4QOC3j
ハーパースビザールのボーナス入りのCDが出ましたが日本盤も
出るんでしょうか?でなければ sundazed 盤かわないと。

sundazed はすばらしいレーベルですよね。
638 :02/02/05 03:30 ID:yY4QOC3j
ネタがなくなってきた。(w

NRBQなんですが、お勧めのアルバムはなんでしょうか?
僕は「Tokyo」とドリームズビルの2枚しか持ってないんです。
639 :02/02/05 03:42 ID:yY4QOC3j
っていうかラウンジ/モンドからはずれてますか?
OKですか?
お元気ですかー?(セフィーロ)

L⇔Rなんかがいた Wits/z レーベルのビートルズのバカコンピで
スペイン語かなんかで「We can work it out」を朗々と歌い上げて
いて50年代風な感じがアホでよかった。あと、ありがちだが犬に歌わ
せたりとか。嶺川貴子のマリリンモンロー風の「Drive My Car」も
アホっぽくていい。

640 :02/02/05 03:46 ID:yY4QOC3j
タワレコのモリコーネコンピだけど
 ラウンジ > ビザール >> チェイス
って感じでした。ラウンジはCD1枚とうして楽しめました。
ビザールはいい曲が多いけど20曲は長いかな。チェイスは
いい曲と駄曲が半々で、ちょっと苦痛。
641 :02/02/05 03:52 ID:yY4QOC3j
新宿タワーで試聴してリタミツコのベスト買ってきました。途中で音が
もろ80年代風になってるのが気になったけど、なかなか面白かったので
いいだろうとおもってかってしまった。僕のフランスヴァージンはリタ
ミツコってことになりました。

ステレオラブは持ってるけどあれはイギリスとフランスの半々だから。
642 :02/02/05 03:55 ID:yY4QOC3j
そういえばドイツヴァージンはノイのファーストでしたが、ちょっと苦痛でした。
後のほうがポップになってるらしいので 2nd 3rd も買ってみようかと思うん
ですがファーストがちょっと強烈なんで今ひとつ踏み出せません。
643 :02/02/05 04:00 ID:yY4QOC3j
パキスタンヴァージンはヌスラットファティアリハーンでしたって聞いてませんよね?
インドヴァージンはジョージのプロデュースしたラヴィ‐シャンカールですってこれも関係ないですね。

644名盤さん:02/02/05 04:02 ID:yjCSNdw+
「ヴァージン」の意味がわかんなかったよ。
「はじめて買った(聴いた)もの」って意味なんだよね。
645名盤さん:02/02/05 10:35 ID:sPbob3F9
age
646参加してみますよ:02/02/05 11:00 ID:s3By2AOG
おはようございお久しぶりです。
プロバイダ変えるんでしばらく自宅でネット出来ないんですよね。
まあそんな事はいいんですけど。仕事場から書いてみます。
文化一般スレも無くなったんですね。3スレ目?まだなのかな。

しかし、すごいレス増えてますねえ。返せない・・・。
適当に書きつつ、最近某中古店でCD3枚\900ものを
調子に乗って30枚近く買ってみたのでその辺とかも。もろもろで。
647参加してみますよ:02/02/05 11:09 ID:s3By2AOG
えっと。あ、偶然ボクも>>641リタミツコ買ってたです。

「Les Rita Mitsuko Presentent The No Comprendo」'86年
ちょとこれ検索で出なかったですね。
アバンギャルドって言って良いんでしょうか。何だろう?でも格好良いです。
痙攣してる感じのリズムとか。
648参加してみますよ:02/02/05 11:15 ID:s3By2AOG
次。サディスティックミカバンド。初買いです。ベスト。
「20 SONGS TO 21ST CENTURY」
これ\300嬉しかった。何となく後回しにして手をつけてなかったミカバンド。
やっぱり面白かった。今度黒船買おう。
649参加してみますよ:02/02/05 11:43 ID:s3By2AOG
>>624-632辺り
カエターノ、「ドミンゴ」良いっすよね。ボサでもちょっと不穏な暗めの曲とか良かった。
あとムタンチスみたいのだったら、1stの「アレグリア・アレグリア」が
コラージュとかサイケ感覚で面白かったです。「トロピカリア」に近い世界。
「リーヴロ」も持ってます。歳取っても格好良いこの人。

80年代のだけど「ウンス」ってのも良かったです。ちょっとNW入ったボッサというか。
アートリンゼイっぽい。いや逆か。「フェラ・フェリーダ」てのも良かった。

ボク、小沢健二から入ったんですよねカエターノ。変な話だけど。
650参加してみますよ:02/02/05 12:02 ID:s3By2AOG
ブラジル付け足し。マルコスヴァ−リは輸入盤で初期ベストしか持ってないですけど、
「プレヴィザオン・ド・テンポ」てのが有名?ですよね。水中ジャケの。「サンバ'66」もだけど。

で、>>633「ひとり」丁度昨日買ったんですよ!びっくり。「モンドミュージック(←未読)」関連の執筆陣ですかね。
「ひとりで聴く、またはひとりを感じる音楽」選集。アーティスト名とアルバム名くらいしか載せてないんで、
ガイド本としてはどうかと思いますが面白かったです。半分くらいは知らない盤だった。
651飯食ってましたよ:02/02/05 12:53 ID:s3By2AOG
でまた\300コーナーより。
NANCY SINATRA/THE HIT YEARS
予想外に面白かったです。モンド風味。うたばんのテーマ曲ってこの人のだったんだー、とか。

DALLE ARDENNE ALL'INFERNO/IL SORRISO DEL GRANDE TENTATORE
邦題「アルデンヌの戦い」、「悪魔の女」というモリコーネ作品2in1。
これは正直真っ当すぎてあまり分からなかった・・・。
でも「LAUDA SION」って曲だけビョ−クとかがやりそうなオペラチックで面白かった。
652参加してみますよ:02/02/05 13:04 ID:s3By2AOG
The Barry Gray Orchestra/NO STRINGS ATTACHED
サンダーバードのサントラですね。かなり格好良い。
「CAPTAIN SCARLET THEME」とか「AQUA MARINE」などモンド度満点だと思うです。

MARTIN DENNY/THE EXOTIC SOUNDS The Very Best Of〜
ヤン冨田によるエキゾティックデータ付き!全29曲。説明不要。ラッキーでした。

TITO RODRIGUEZ/HITS
ラテンの人。これまだあんま聴いてない。まあラテンの有名人って事で。
653参加してみますよ:02/02/05 13:14 ID:s3By2AOG
WOULD BE GOODS/MONDO
ネオアコなんだけど。タイトルが「モンド〜素晴らしき世界旅行」なので。

V.A/CLUB SKA '67
スカレゲエ集、スカタライツとかメイテルズとか。良いです。日本盤もあるみたいですね。

TUDOR LODGE/TUDOR LODGE
段々ズレてきたな。ラウンジじゃないです。フォーク・プログレ?
まあ隠れた名盤とか何とか。でも自分はまだあまり良さがわからなかったです・・・。
654参加してみますよ:02/02/05 13:28 ID:s3By2AOG
\300ものたくさん書こうかと思ってたけど、やっぱ離れてくんでこの辺で止めときます。
あとはジョン・コルトレーンとかのジャズもの、
Holland-Dozier-Hollandってソウルのプロデューサチームのコンピとか
1920年代のブルースの人(忘れた)のBESTとかブルースもの数枚、でした。
かなり得した気分で一人、舞い上がってたです。阿呆。

そういや>>613悪趣味ものじゃないけど、
超能力者(?)の、ユリ・ゲラーとかMr.マリックとかもレコード出してますよね。
どうなんだろ。ヒーリングみたいなニューエイジものなのかな。興味はあります。

グロでいえば、ジョン・ゾーンので何か中国の罪人処刑の写真がジャケになってるやつ。
あれはちとキツかった・・・。聴いてないけど。げんなりしますよ。
655参加してみますよ:02/02/05 14:06 ID:s3By2AOG
あとNEIL YOUNG/ZUMAとかソニックユース変名のCicone Youthとかも買った。ばらばら。

以下てきとうにレスを。
>>608これって映画「マーズアタック」で似たキャラ出てませんでしたっけ。
確かラスベガスの場面で。モデルなんですかね。

>>615砂原まりん、1stが目茶苦茶なサンプリングで一番面白かったかもです。自分では。

>>634Dan Hicks好きです。CD化されてないアルバム結構ありますよね。
カントリー系?のソフトロックでMASON WILLIAMS/PHONOGRAPH RECORDっての良かった。
これもこのアルバム以外国内未CD化。
あとNRBQは「Christmas Wish」が聴いてみたいです。去年のクリスマスに買い逃した。

ふうちょっと書きすぎたかな・・・。たまってたもので。
お邪魔しました。また来ます。
656深酒:02/02/05 16:59 ID:1xC0uoAI
>611 チャー某さん
「最近、23SKIDOとかTHIS HEATとかNEU!とかDAVID THOMASとかMASACRE…」

このスレでこの辺が出てくるとは…
そういえば、最近THIS HEATの2ndが再発されたんで久しぶりに聴きました。
そしたら立花ハジメが83年ごろにライブでやった曲によく似たのが
ありました。ちなみに音源はFMのエアチェック物なんですが。
あと、上記レス中にマニュエラやらトロピカリアやら出てくると、やはり
スタディスト岸野雄一氏の仕事が思い起こされます。
今聴いてみると、氏のスペース・ポンチは意外とまっとうでしたね。
657 :02/02/05 20:57 ID:yY4QOC3j
>>649
僕は小山田圭吾でした。
二人でユニットでも組みますか?(w
658>>参加してみますよ:02/02/06 00:23 ID:mIM2e62v
300円コーナーで30枚、しかも良さげなものを見つけて。。。
どこですか?その店は?
659名盤さん:02/02/06 02:41 ID:v+fnKyYo
あっ参加してみますよ。だ!
660名盤さん:02/02/06 10:39 ID:zmJp7zPd
660
661名盤さん:02/02/06 23:57 ID:Xwyzz70j
age
662チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 00:54 ID:R2mCLBUB
レスの量凄いな…
663チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 01:01 ID:R2mCLBUB
レス返したいけど、返せない。
ソフトロック系、カントリーロック系にはてんで弱い…
664チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 01:26 ID:R2mCLBUB
>>633-643
NEU!俺は好きなんだけど、残念だ。
LA DUSSELDORF / VIVAがいいかも。NEU!の中心人物が弟らと組んだバンド。
これは79年の2nd。
ラヴィ・シャンカールはアップルから出た2枚組72年のライブ盤持ってるけど
未だに聴き通してないや。
息子、アナンダ・シャンカールがドアーズとかカバーしたヤツは好きなんだけど。
パキスタン、ヌスラットは俺も同じ。凄い声だねー。
でもパキスタンではこれだけしか聴いた事なし。

>>651 NANCY SINATRA
RHINOのコンピ?300円かよー。
「BOOTS」とか「SEACRET ARGENTS」って、普通にかっこいいと思ってしまう。

>>649
カエターノ、1st「アレグリア・アレグリア」チェックさせてもらいます!
>>653 WOULD BE GOODS/MONDO
これモノクロームセット絡みみたいだね。ビドの名前がクレジットにあった。
   V.A/CLUB SKA '67
ISLANDレーベルの名作コンピですね。
665チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 01:35 ID:R2mCLBUB
>>656
THIS HEATの2nd再発知らなかったんで買い逃しました。
JOHN PEEL SESSIONは買えたんですけど。
自分でレコード買いだしたのが82年からなんで
この辺りのオルタナ・パンクは後追いで聴いてました。
当時の方が情報ってあんまり無くて(少なくとも俺の周囲では)
何だかよく分かんないまま聴いてたなー。せいいっぱい背伸びして。
で、結局売ってしまった、今凄く後悔。何か暗いからこういうのはもうイイや、と。
今でもマガジンとかバウハウスは(サードアンクルはかっこよかったけど)あまり好きじゃない。
でもTHIS HEATは…
ああ、惜しい事した。
666チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 01:42 ID:R2mCLBUB
>>656
当時ビックリハウスで立花ハジメが出ていて
アルバム「太陽さん」だったかな?
タイトルから軽い感じがして、本職はデザイナーだって言うし。
なめてかかって聴かなかった。当時の僅かな小遣いを割り振れなかったです。

スペース・ポンチって何でしょう?何やら楽しげです。
スタディスト岸野雄一は、いろいろ目に耳にしますが。
主にマニュエラ絡みの事で。
667チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 02:01 ID:R2mCLBUB
参加して〜はお昼で、深酒氏は夕方、空欄氏は夜、俺は深夜…
時間帯が合えばなぁ。雑談が…
668(-_-):02/02/07 02:03 ID:4p/5nLUO
スエルマプスとかはどうなん?
明るいノイズと呼ばれてた。。
669チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 02:04 ID:R2mCLBUB
>>668
お恥ずかしい。SWELL MAPS聴いたの最近です。
670チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 02:06 ID:R2mCLBUB
>で、結局売ってしまった、今凄く後悔。何か暗いからこういうのはもうイイや、と。

とか言いながらSMITHSは全部残してます…
671チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 02:12 ID:R2mCLBUB
しかし(-_-)は色々と詳しいなぁ。
趣味の方向も近いみたい。
672(-_-) ◆/qld5Tcg :02/02/07 02:20 ID:4p/5nLUO
かなりね。。おもしろいね。。
673(-_-) ◆/qld5Tcg :02/02/07 02:31 ID:4p/5nLUO
話し変わるけどモンドと言えば
LAS VEGAS GRAIND
つうコンピが大好き。
タモリクラブみたいな乗りのストリップ音楽集。


つうことで少し夜遊びいってきま〜す!
674チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/07 02:34 ID:R2mCLBUB
今から?

そのコンピ俺も好き。ジャケもいかがわしくて。

そんじゃ俺は寝よう。
675名盤さん:02/02/08 00:08 ID:3QXjngcV






                            誰もいませんね
676深酒 :02/02/08 16:23 ID:KlUdsca3
やはりこの時間帯にカキコ。

>666=チャー某さん
スペース・ポンチってのは岸野氏のオウンユニットで
「THE WORLD SHOPPING WITH SPACE PONCH」
というアルバムが99年に出てます。
80年代に録ってあったものをミックスし直したりした物のようで
モンド/ラウンジのお手本みたいな音です。
「日本のペリ&キン」なんて評していた人もいたような。
岸野氏のサイト「It must be reformed with a hammer」も
面白いですよ。
677深酒:02/02/08 16:36 ID:KlUdsca3
>635=参加して〜さん
「V.A/CLUB SKA '67」の日本版、もってます。
亡くなった学生時代の先輩の遺品なんですが...合掌。
678677:02/02/08 16:43 ID:KlUdsca3
↑>653 の間違いです。スイマセン...
679名盤さん:02/02/09 18:09 ID:XxzJAxGk
参加してみますよ、は何でプロバイダ変えるの?
オレはめんどくさいから、ずっと同じとこなんだけど
今、そんなに違うのかな?
680名盤さん:02/02/09 18:38 ID:hSP9wI35
スレ盛り上げたいんだったら、「あなたがくつろぐ時の音楽は何?」
って感じでみんなが参加しやすいようにしたらどうかな?

それで私はLENINEをいまだ聴いてくつろいでます。
681名盤さん:02/02/09 21:06 ID:Sb9yRMpj
鶴光の「イザベル」さいこー
アイザツク・ヘイッズなんて目ぢゃないね
682電波ニュース!:02/02/10 02:37 ID:zklPcjkP
尊敬すべき在日歌手、川西杏氏の痛快エピソード。
三島由紀夫の楯の会にあやかり、憂国(ヨコ)の会という日の丸歌手で活動していた頃の話。
楯の会そっくりの服でキャバレー回りをするのだが、何食わぬ顔でBGMに北朝鮮の国家を流していた。
バンドマンやホステスに同じ出自の人が多いので秘かに笑っていたそうです。
683 :02/02/10 04:37 ID:CtLb6l/9
>>667
空欄氏ですか。コテハンつけたほうがいいんでしょうかね。

>>654
ジャズも聞くんですか。最近ジャズを聞き始めたんですよ。
コルトレーンは至上の愛がいいですね。ジャズマニア以外の
ジャズファンからはあまり言い評価がないですが,むしろ
モンドファンのほうが評価するかも。

今聞いてるのはエリックドルフィー。
684名盤さん:02/02/10 04:56 ID:U2PckPyc
「至上の愛」は誰が聴いても名盤でしょう。
賛否別れるラウンジ的ジャズなら「バラッズ」では?
685 :02/02/10 05:04 ID:CtLb6l/9
>>684
それがですね、「至上の愛なんてだめ、コルトレーンはバラッズ」
って言う人が結構いるんですよ。
686寺島 靖国:02/02/10 05:10 ID:VxEfFTgf
呼んだか?
687名盤さん:02/02/10 05:43 ID:vpiEHf4n
>>685
れれっそうなの?
オレもジャズばっかでは無いし、そうなのか。
688名盤さん:02/02/12 01:41 ID:tOV8GlAo
今日CDショップに“セックス”、“ハードボイルド”等のテーマで編集した
ジャズのコンピレーション・シリーズがあったのですが、かなりシリーズが続いているようで躊躇して買いませんでした。
こういうラウンジ系のコンピレーションって10集、15集くらい当たり前の様に続いてますね。
なかなか少ない小遣いでは揃える事出来ませんが一杯やってくつろぎながら聴いています。


689 :02/02/12 01:49 ID:Rg6KCc1I
>>688

くつろぎながら何を聴いてるの?
690名盤さん:02/02/12 02:01 ID:tOV8GlAo
失礼しました(苦笑
今はHARRY ZIMMERMAN BIG BANDというのを聴いております。
ジャズ好きの同僚がダビングしてくれたテープを聴いているので詳しい事は分からないんですが。
ここ最近、ビッグバンド・ジャズというかオーケストレーションを使ったジャズが好きなんです。
アーサー・ライマンとかボブ・フローレンスとかです。
プリファブ・スプラウトからスティーリー・ダンを聴き、とうとうここまで逆上りました。
691参加してみますよ:02/02/12 12:49 ID:tkSiJEaS
いや久しぶりで。ホントに皆時間合わないんすね。
>>679
料金もだし、ていうかまずは常時接続にせな、と思って。2ちゃん効果です。遅っ。
カード持ってないんで手続きとかもう、だんだん面倒臭くなってきてます。

>>658
地方ものかと思ったら一応全国展開だったGEOですね。
3枚\900、1枚だと何故か\580。
9割以上はしょうもない品ばかりですが、この日はたまたまズラっと並んでました。
ついてたっす。
692参加してみますよ:02/02/12 13:11 ID:tkSiJEaS
>>683空欄氏
コルトレーンはこないだ買った「OLE」ってのと「SOULTRANE」しかまだ持ってないす。
結構楽団もののジャズとかはツマミ食いしてました。カウント・ベイシーとか。
最初に買ったのがセロニアス・モンク独奏のLP(タイトル失念。枯葉とか弾いてる。)で、
そっから一時期ハマってました。いまだにこれが一番好きかも。

そう、それで>>690さんの
>プリファブ・スプラウトからスティーリー・ダンを聴き、
が面白かったんだけど、ボクはその逆順に聴いてったんです。
スティーリー・ダン聴いた時に「デューク・エリントン?」とか思って興味が出た。
デューク・エリントンもかなり好きっす。洒落者って感じが格好良い。

って、ここら辺はラウンジ関係ないすかね。
693参加してみますよ:02/02/12 13:59 ID:tkSiJEaS
あとはいつものように最近買ったのを書きつつ。
以前話題に出てた「ムタンチスっぽいもの」に追加。
GAL COSTA/GAL COSTA。'69年。
復刻ものLPですね。ムタンチス1st〜3rdっぽいサイケロック、格好良い。
「ドミンゴ」のボッサなイメージの人だったんで驚いた。

同じくブラジル復刻ものからEUMIR DEODATO/IDEIAS。'64年。
ラウンジィ(モリコーネ風?)なジャズ&ボッサ、インスト。なごみます。

次、ブラジルから離れてHARMONICATS/HARMONICATS FEATURING HEARTACHES。?年。
詳細ちと不明だけど、これは良いっす。
文字通りハーモニカ中心でカントリー・ジャズ系?のインストもの。
なごむ。あとジャケが良い。猫の顔ジャケ。
で、いま画像あるかなと探してたら、こんなサイト発見したのでどうぞ。なごめます。

ttp://homepage.mac.com/myahgo/
694参加してみますよ:02/02/12 14:20 ID:tkSiJEaS
あと、は・・・。
THE DAVE PIKE SET/NOISY SILENCE-GENTLE NOISE
Wolfgang Dauner Quintet/THE OIMELS
前者は「Mathar」(昔クラブでよくかかってたと思う。シタール入ってるやつ)
が超有名なインディアン・ヴァイブス奏者のモンド系ジャズ・ロック。
後者は同じシリーズとしてリイシューされた独国のピアノ奏者。結構フリーキーです。

あ、>>チャー某さん深酒さん
ボクもTHIS HEAT探してるんですよ。
国内全部廃盤なんですねー。ここのタワレコには輸入盤も置いて無かったし・・・。
最近、THROBBING GRISTLE/20 JAZZ FUNK GREATSとCAN/TAGO MAGO買いました。
でもまだちゃんと聴けてないっす。ああ、もう家に帰りたくなった・・・。

ネット整ったら、また雑談交えつつ深夜にお会いしたいっす。それではまた!
695参加してみますよ:02/02/12 14:39 ID:tkSiJEaS
いっぱい書いておいて今さらだけど、>>680さんの意見はもっともだと思いました。
長文もやっぱ良くないっすね。スマソ。

レニーニって「未知との遭遇の日」しか聴いた事ないけど、
確か次作が出てましたよね?良いのかな。ふむ。

じゃ、以降は
「あなたがくつろぐ時の音楽は何?」をテーマに、って事で・・・落ちます。
696チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 01:23 ID:dQyyFD2H
ご無沙汰しました。
>>676 深酒
というとムーグなんか使ったりしてるんですか?
岸野氏周辺〜モンド本で、この道にはまりました。
あの本で音楽の新しい聴き方・楽しみ方を知りました。
矛盾しているように思えるかもしれませんが、
あんまりマニアックにならずにすむ、音楽との気楽なつきあい方というか。
この辺り、何となく分かってもらえるような気がするんですが…
>>683-687
俺も「至上の愛」は名盤だと思ってます。「バラッズ」も好きですが。
何というか背筋伸ばして聴かなきゃいけないような。
一番好きなのは「マイ・フェイバリット・シングス」。この3枚しか持ってないんだけど。
697チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 01:54 ID:dQyyFD2H
>>690
アーサー・ライマンとかだと、妙なパーカッション入りの物に惹かれます。
だからレス・バクスターよりマーティン・デニーの方が好き。
いかがわしいムードがたまらんです。「MONDO CALTI DI NOTTE」ってコンピが
(イタリアの60'sセクシー映画テーマ集)もう、この手の宝庫で良いです。
が、著しく>>690さんの嗜好をはずしてそうです。恐縮です。参考にしなくていいです。
698チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 01:56 ID:dQyyFD2H
なにしろアーサー・ライマンといえば「TABOO」
「TABOO」といえば加藤茶の「ちょっとだけよ〜」の世代なもんで。
699チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:00 ID:dQyyFD2H
>>693
ネコジャケで今思い浮かんだのはジミー・スミスっすね。
オルガンっつうだけで、モンドを感じる。
というか、そういう風にしか聴けない。
700チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:08 ID:dQyyFD2H
>>694
デイブ・パイクは前の方に色々紹介されていて
興味持ったんだけど、忘れてた。

THIS HEATは、ホント、とっとと再発してほしい。
後、ちょっと毛色違うけど、A CERTAIN RATIO、MINIMAL COMPACT辺りを
聴きたいなぁと思ってて、みんな廃盤みたいだった。

>>680 >>695
ここまで来て>>680さんのレス…
その通りっす、もう。
それからレニーニは俺も「未知との遭遇」のみです。

えーと、何を聴いてくつろいでるか…
701チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:16 ID:dQyyFD2H
ここんとこ全くくつろいでいない事に気が付き…
「DEAD & GONE #1 #2」という葬送マーチやなんかを集めたコンピ聴いてたりして…
それから、廃墟写真集とサントリーの角。

後、深夜のNHK総合はいいね!
702チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:24 ID:dQyyFD2H
なかなか文化一般板(仮)が出来ない事だし、
ここでそんな脱線雑談をやってしまおうかと目論んでいたりして…
703チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:36 ID:dQyyFD2H
しかし、ここのところたまにしか来ていない上に
そんな文化的に大した話が自分に出来るのか?という疑問が頭をもたげ…
704チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 02:39 ID:dQyyFD2H
何だか訳分かんない事書いてます。みんなお酒のせいだ。そのせいだ。
風呂入って寝よう。
705チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 03:22 ID:j2sW/7Nh
風呂入りながら、何か間違った事に思えてきた。
すまない>>1 don氏!謝りたくなったので謝る。
いやホント節度とか遠慮とか、いい年なんだから
もうちょっと持たなければいけない。

706チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 03:24 ID:j2sW/7Nh
こうしてひとりごちるレスを続けていると(-_-)のようだ。
707チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 03:33 ID:j2sW/7Nh
THE MUSIC OF RAYMOND SCOTT

マンハッタン・リサーチしか聴いた事なかったんで
電子音楽系の人かと思いこんでいたんだけど、
これは「CARTOONS SWING」。奇妙でかわいい。アニメの伴奏なのかな?

と、なんとなくスレの流れを戻してみたけど、良かったのか…
708チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/13 03:49 ID:j2sW/7Nh
やっぱりラウンジだけに和む音楽を…
>>707も充分和み系ですが。
JOHN FAHEY ANTHOLOGY - RETURN OF THE REPRESSED
JOHN FAHEYの2枚組編集盤。結局こういうのでしか和めないの、最近。
和むというのもちょっと違うか。くつろぐ…ウーム
709 :02/02/13 08:35 ID:gvfBsqQI
和む音楽って言うと、TheBand の Braun Album とか NRBQ の Tokyo とか
になってしまうな。ラウンジじゃないんだよな。DiscoverAmerica って感じ
です。アメリカの DiscoverAmerica に対応する、日本での DiscoverJapan
って何なるんだろう。
710名盤さん:02/02/13 08:53 ID:myftY+Gd
>>709 今手元にないんだけど、日本各地の民謡の子守歌を集めたCDもってたよ。
これがなかなか和めた。Discover Japanになってるかな?
711名盤さん:02/02/13 10:42 ID:9p4K4Ss0
民謡とか浪曲とかかあ。
細野の「泰安洋行」もDiscover Japanじゃないし。
大滝詠一の音頭ものなんかは、どうですか?
712深酒:02/02/13 11:26 ID:pLD2fzG2
いつもすれ違う深酒です。
僕はくつろぐ時に聴くのと言えば、エリントンの
「極東組曲(Far East Suite)」って60年代のアルバムですかね。
ジャズはスタンダードからフリーまで何でもござれで、まっとうな
ジャズファンには鼻で笑われそうな聴き方をしてるんですが、
昔はビッグバンドが苦手だったんだけど、これに出会って考えが
変わりましたよ。エキゾチックでゴージャスで、500円のワインが
美味しくなります。
空欄さんはドルフィー聴いてるそうですが、「Other Aspect」って
晩年のアルバムは聴きましたか?フルート/タブラ/女性のボイス
パフォーマンスの曲なんて、ここのスレの人には受けそうだと思います。
713深酒:02/02/13 11:40 ID:pLD2fzG2
チャー某さん
スペースポンチはアナログシンセや短波ラジオなんかが
ウィーンウィン、ヒュンヒュンいってます。個人的にはもっと
お下品だったらなお良かったんですがね。でもユーモア溢れる
音楽です。
そうそう、廃墟好き?のチャー某さんには黒沢清の映画がおすすめ
ですね。監督は廃墟好きで「こういうのがあるうちに撮っておこう
と思って」なんて言ってます。
714深酒:02/02/13 11:54 ID:pLD2fzG2
713より
で、黒沢氏と岸野氏がつながっていて、初期の頃に俳優として出演
(「神田川淫乱戦争」、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」など)したり
音楽を手掛けたりしてます。面白いです。

話は変わって、参加して〜さんもTHIS HEATを気にしてるんですか。
他のスレなんか覗いても、みんな苦労してるみたいです。特に
若い人なんか気の毒ですよ。あの渇望ぶりは……。
ちなみに僕はこの辺詳しい人が身近に
いるんで助かってます。あ、僕は都内在住なんですけど、2ndは
先月末に神保町のユニオンで買いました。お近くでしたらチェック
してみてはどうかと。 連続カキコ&長文失礼。
715名盤さん:02/02/14 00:09 ID:mzeJZOuG
おなか空いたんですけど、都内でうまいラーメン屋知らないすか?
716チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:33 ID:sHWux8mV
ジャズかぁ。エリック・ドルフィーは「アウト・トゥ・ランチ」って
ブルーノートの針がいっぱいついた時計みたいなジャケのしか聴いた事ないです。
これ聴いた時、何故だかレジデンツを思い浮かべたのは、
多分俺の耳がどうかしていたに違いないです。
チャールズ・ミンガスを前によく聴いてたんだけど、最近聴いてない。また聴こう。
「ライト・ナウ」ってライブ盤が好きだった。

最近はジョー・パスっすかね。JOHN FAHEYと併聴。
思いきっり間違った聴き方をしてます、多分。
717チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:35 ID:sHWux8mV
>>715
俺は福しんのラーメンをおいしいと思ってしまう。
なので、あまり当てにしないほうがいいと思うけど
新宿御苑の「味源」はうまかった。
凄っくコクコクほっとくとスープの表面固まる。で、麺固め。
が、ちょっと味が落ちたかな。
10年前は2週間に1度は食べていたのだから間違いない。
福しんのラーメンをうまく感じてしまう人間だから、適当に割り引いて読んでね。
あー、「味源」の近くにレゲエ・クラブ「OPEN」があるよ。ご無沙汰してるな。
荻窪に6年住んでいた事もあるけど、環八沿いの「丸福」とか行列作るほどのもんじゃない。
まぁ醤油ラーメンより豚骨!味噌!なので。それに福しんのラーメンうまいし。
手もみラーメンにバターをトッピングで。
718チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:40 ID:sHWux8mV
>>713
スペースポンチ探してみます。まだ売ってるかな?
廃墟は好きです、が、ネガティブ指向ですね我ながら。
今、ビデオデッキが壊れっぱなしで放置なので
ビデオとか観られないんですが、何か観た事あったかな?黒沢清。
関係ないけど映画は最近「アメリ」観ました。キャッ
719チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:43 ID:sHWux8mV
>>714
THIS HEATの2ndが先月末のユニオンで…
まだ手に入るんだ!?
720チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:48 ID:sHWux8mV
あージャズといえばローランド・カーク「溢れ出る涙」
イアン・デューリー&ザ・ブロックヘッズ、デイビィ・ペインから
ここに行き着いたのだった。つても、この1枚しか知らないのだけど。
でも好きなアルバム。
721チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 01:50 ID:sHWux8mV
ラーメンといえば「桂花」も捨てがたい。
が、肝腎の麺が少々苦手であったりする。

ラーメン食べると喉乾くね。
722チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:00 ID:sHWux8mV
>>709
DISCOVER JAPANって意識は無いけど、沖縄民謡は好き。
嘉手刈林昌、大城美佐子なんか。
喜納昌吉&チャンプルーズをはじめ、ネーネーズとかリンケンバンドとか
沖縄って何だか特別。古典と現代がちゃんと地続きな気がする。
(ネーネーズは解散しちゃったか!?)
723チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:26 ID:sHWux8mV
>>710
民謡の子守歌っていいすね。なんだか心地よく聴けそうな。
ちょっとナーバスな日々なので、本当に癒されそう。
>>711
何で音頭だったんだろう?今でもよく分かりません。
DISCOVER JAPANなのかな?
そういやトニー谷とかも発掘してました。
日本のノベルティソングの古典を見直しという感じだったんですかね?
その癖アートワークは50'sアメリカで。意味不明でかっこいいです。
724チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:38 ID:sHWux8mV
黒沢清監督映画は「回路」というのが公開されてるみたいですね。
オフィシャルサイト覗いてみた。ちょいビビり。
725チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:44 ID:sHWux8mV
廃墟映画というとタルコフスキー「ストーカー」が有名なようですが
(廃墟本より仕入れた知識)未見です。

えー、趣味一般の「廃墟スレ」にも名無しでたまーに書き込みしてます。
726チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:51 ID:sHWux8mV
廃墟と洋楽を絡めると…

ピーター・エプスタイン・カルテット/ザ・インヴィジブル
これ神戸の廃ホテル、摩耶観光ホテルがジャケットに使われてます。
(廃墟本より仕入れた情報)
音の方は聴いた事ないですが、サックス+ベース+ドラムに
アナログオルガンやアコーディオンでの演奏だそうです。
727チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 02:57 ID:sHWux8mV
都築響一の「珍日本紀行」って前に誰か紹介してたかな?
最近分厚い文庫本で購入したんだけど、おもしろいね。
これ、文庫じゃなく大判の版形で欲しかったな。
色々名所が載ってるけど、鳥羽SF秘宝館と長崎軍艦島が他を圧倒だな。
対極的な代物ですが。
728チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/14 03:00 ID:sHWux8mV
本日も支離滅裂な連続書き込みすいませんでした。
もう酔って書き込むのはやめます…
つか本当はお酒のせいだけでは無い…

では盛り上がっていきましょう!おやすみなさい。
729名盤さん:02/02/14 03:51 ID:tDuo99E0
煽るつもりないけど
役に立つんだか何だかわからないスレだな。
みんな一人で連続レスしてるのも
ここの流儀なのか?
みんないい人そうなので
繰り返しすが煽るつもりは無い。
730名盤さん:02/02/14 10:34 ID:lonZLX7t
age
731名盤さん:02/02/14 10:35 ID:lonZLX7t
おやすみなさい
732深酒 :02/02/14 16:01 ID:YiPiRBvm
どうも。
>729さん
そう。おっしゃ通りです。そういう何だかよくわからないものに
価値を見い出して行く姿勢がモンド道ってものかな、と思います。
あれ、ここはラウンジって看板がついてましたね、失礼。

>チャー某さん
先ずジャズの事にふれますと、ジョー・パスいいですね。個人的には
「For Gjango」がお気に入り。ラテンはいってますが、どこか
ひんやりとしてます。フェイフィーとかぁ…なんとなくわかるような。
それからカークは僕の場合、ポップグループ、リップリグ&パニック
経由でした。まさにリップリグ〜はカークのアルバム名ですからね。
あとミンガスは一時期はまって結構持ってます。ジャズで一番初めに
買ったのがミンガスの「直立猿人」と、コルトレーンの
「ジャイアントステップス」でした。でも、ミンガスは正直初めはよく
わからんかったです。今は気に入ってますけど。
と、ジャズの話ばかりで恐縮ですが…ま、僕の場合ニューウエーブ系で
すくすく育ったクチなんで(XTC、モノクロームセットなど)その辺から
何を聴こうか、という事で参考にしてもらえれば幸いです、なんて
洋楽板の流れに無理矢理もっていってみました。ダメ?
733深酒:02/02/14 16:20 ID:YiPiRBvm
>チャー某さん、再び
黒沢清映画では、最近だと例の「回路」で廃工場、「カリスマ」では
山奥の廃ホテル(病院かも)が出て来ますよ。廃墟スレかー。なんか
面白そう。
何故かラーメンの話題になってましたが、僕は桂花好きです。むしろ
あの麺がいいんですよね。半ゆでのようなコシの強さが。
一風堂だと細すぎるんですよ、個人的には。
で、最後に728の書き込みが何か気にかかるのですが。辛いことでも?
734(-_-):02/02/14 16:30 ID:bgHlyv1G
>729
少なくともぼくには役に立つよ。。。
このスレ。。ほとんど読んでるだけだけど。。
何も語らなければ役に立つもへったくれも無いからねえ。。
それが1人でも2人でもいいじゃん。
読んでるだけでもすごいおもしろいスレぼくは大好きです。
最近は砂糖くんにおしえてもらった

SLOWCORE/SADCORE!!!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002273597/l50

〆 UK indies thread part 2 〆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1006026563/l50

は読んでるだけだけどすげえおもしろいし。。

●◆▼ ザ夜学 "Black Music" 講座 ▼◆●
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009208652/l50
なんかへたな音楽雑誌よりはぜんぜんおもしろいよ。。

実はロムラーなので。。。ぼく。。
735sage:02/02/14 17:19 ID:qFf9xChL
タルコフスキーだったら鏡の質感と崩壊感覚が凄いよ。
泣いた、俺。
736チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 02:19 ID:hRL0SDZR
いやぁ、連続してレスつけてしまうのは
書き込んだ後、下がっていくのが忍びないからで…

それにしてもNHK「アッテンボローの鳥の世界」おもしろい。
737チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 02:36 ID:hRL0SDZR
深作さんは俺と同じくらいの歳みたいですね。
俺はSMITHSを未だ聴いてました。未だ手放せません。
ラウンジとかモンドにほとんどリンクは無いですが。
強いて言えばTWINKLEのカバーをやった、とか
サンディー・ショウと共演とかかな。(共に英国60'sのアイドル)
ジャズは…、俺はどういう流れで聴きだしたんだっけなぁ。
最初に買ったのはマイルス&コルトレーン/ラウンド・アバウト・ミッドナイトでした。
ミンガスはジョニ・ミッチェル辺りを経緯してたと思う。
それから美大行ってた事もあり、BLUE NOTEのジャケットが好きで、
リード・マイルズには刺激されたっちゅうか、その割にはあまり立派になってませんが
まぁ、とにかく好きだったです。でもリード・マイルズってクラッシックが好きらしいですね、ホントは。
738(*.*):02/02/15 02:36 ID:JQ7BWGwN
廃墟…
僕も好きっす。
夜の工場なんかたまらない
739チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 02:46 ID:hRL0SDZR
>>733
いやぁ、あんまり連続レスしたんで、最後に反省したふりをしただけです。
>>734
いやぁ、しかし自分でも役立つんだか何だかわかんない事書いてると思う。
けれども混沌に目鼻つけると死ぬというし。まぁいいか、と。開き直り。
俺は
ロック・オルタネイティブ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009006222/l50
もうマンセーっすよ。読んでるだけだけど。
>>735
そんなにいいですか!やっぱ観たいな。
どっかで上映してくんないかな。BOX東中野辺りで。
>>738
いや、夜の廃墟ってぞくぞく来るものがありますね。
740チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 02:51 ID:hRL0SDZR
>>733
何か、桂花のラーメンって「ラーメンを喰うぞ!」という気分が
あの麺ではぐらかされたような気分になってしまう。
うまいんですけどね、完全食。でも…
741名盤さん:02/02/15 02:58 ID:hRL0SDZR
>>734
スレちょっと覗いたら、かなりのレス量。
ちょっと今日は読む時間が無いので、後日見ます。
でも、ちょっと覗いただけだけど、ほとんど知らない名前が並んでいた…
742チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 03:00 ID:hRL0SDZR
いちおうコレが廃墟スレ

廃墟好きな人って
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/981049187/l50
743チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/15 03:09 ID:hRL0SDZR
>>737
自己レス
サンディー・ショウは「裸足のアイドル」と言われてた人ですが
60年代後半〜70年代初めには「悪魔を憐れむ歌」とかZEP、DYLANなんかも
やっていて、特に「悪魔を〜」は、ハードにカバーしててかっこいいすよ。

と、スミススレに書き込むネタ思いついたので書いてこよう。
そして今日はもう遅いので寝よう。
744名盤さん:02/02/16 06:47 ID:zFcsV4tl
おやすみなさい
745 :02/02/16 16:06 ID:50q7FprP
もうそろそろブライアンが来日しますが、行く人はいますか?

僕はチケットを取ろうかどうか迷っているんですよ。ペットサウンズ
は聞きたいけど今のブライアンの声ではちょっと。前回は初日に行って
動くブライアンが見れて感動したけど。
746 :02/02/16 16:07 ID:50q7FprP
ステレオラブも来日しますね。これは行きたいけど用事があっていけない
んですよ。ステレオラブとハイラマズが来日するときは必ず用事があるんだよな。
747 :02/02/16 16:10 ID:50q7FprP
ドクタージョンも来日しますね。僕はガンボとエリントンのカバーしかもって
ないんですけど、ガンボはものすごく好きなんで行ってみようかなと思います。
ドクタージョンのお勧め盤ってなにがあります?
748名盤さん:02/02/16 16:14 ID:6oOieF0P
crazytownは日本では有名ですか
749名盤さん:02/02/17 20:25 ID:q/m4bQB4
Agitation Freeのセカンドを『モンド』とかいうと
物議をかもすのだろうか?

中近東風エスニック趣味(この辺りが60'sヒッピー)
    +    
モンド風エレクトロニクスの使用でスペース・トリップを演出
750名盤さん:02/02/17 23:55 ID:H5nyUVTd
あの矢吹健がスキンヘッド+サングラス姿の「NEW 矢吹健」となり
(松山千春みたい?)
1999年アルバムを発表していました。
オリエントレコード株式会社というところでアルバムタイトルは「天まで届け」です。
探すなり、調べるなり、無視するなり、好きにしてください。
751名盤さん:02/02/18 00:51 ID:8VtTA3G6
>>748
crazytownって頭の悪そうなLAのバンドの事か?
752名盤さん:02/02/18 01:28 ID:wq6vSAkX
>>742
古い話題ですが「ブレアウイッチ・プロジェクト」のラストって、廃墟の怖さそのものじゃありませんか?人の気配がそこはかとなく漂い…
なぜか廃墟スレでなくて、こちらに書きこんでみました。
753名盤さん:02/02/18 01:46 ID:G/VMU7Ln
しかし会話が無いスレですね。
会話はキャッチボールだよ!
754名盤さん:02/02/18 02:18 ID:cYQWwICr
>753&all
幻の名盤解放ネタをかきこんでいるのは自分です。
どうもすいませんでした。
755age:02/02/19 03:02 ID:5F5f+Jrp
age
756名盤さん:02/02/19 03:27 ID:mxmpC9A3
>>745-747
来日ラッシュですな。
どれにも行けないですが。
ドクター・ジョンなら激ファンク「イン・ザ・ライト・プレイス」
がいいんですが、ラウンジスレ的では無いですか。
757名盤さん:02/02/19 03:29 ID:mxmpC9A3
下げてしまった。
ブライアン・ウィルソンって、前にワンダーミンツの人と
ツアーしていましたが
今回は?
758チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 01:49 ID:qwb9G4dc
ああ、まだスレあった!
ご無沙汰でした。
759チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 01:59 ID:qwb9G4dc
>>745-747
俺もどれにも行けないかな。
ここんとこ先の予定が立てられないので。
DR.JOHNなら「GUMBO」、「IN THE LIGHT PLACE」はもちろん良いのですが
「GRIS GRIS」と「BABYLON」が好きです。好みが分かれる所ですが。
760チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 02:09 ID:qwb9G4dc
>>751
とりあえず、俺は知らないです。
>>752
成る程、廃墟の怖さと人の気配か。
廃墟って想像力が働くんだよね、色々と。
>>753
反省します。俺は暴投が多い。
>>750 >>754
俺も書いている。謝らなくてもいいと思う。
>>757
話題逸れますが今のところの最新作「IMAGINATION」は
結構聴いていたのですが、結局一番耳を奪われるのは
「LET HIM RUN WILD」セルフカバーだったりして。
761チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 02:50 ID:qwb9G4dc
>>749
アジテーション・フリーって2枚しか聴いた事ないけど
正直、モンドかなぁ?と思ってしまう…
音響のハシリみたいな曲は好きですが、長尺のインプロ曲は辛いです。
762チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 02:52 ID:qwb9G4dc
でも、気にせずどんどん書き込んでください。

と言っておかないと自分のスレ違いレスの数々は…
763チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 03:00 ID:qwb9G4dc
(-_-) に教えてもらった本『ソウル オブ ブラックムービー』を
こないだ買ったのですが、その中に
ルディ・レイ・ムーアという人のコーナーがあり凄く気になってます。
「ラップのゴッドファーザー」「パーティレコードの帝王」という冠がついてますが
お下劣・悪趣味・下ネタ王だそうで。
聴きてぇなぁ。
764チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 03:05 ID:qwb9G4dc
どうでもいいですが深夜3時のNHK教育、学習番組やってるぞ!
「しらべてサイエンス 小学6年生」
こんな時間に起きてる子供なんて、怖い…
765名盤さん:02/02/20 03:25 ID:ME8I6svq
>>764
それは大人がハァハァ専用にみるものなのです。
766チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/20 03:29 ID:qwb9G4dc
腐葉土の画像で?
767>チャー某 ◇EVuq0G5Q:02/02/20 03:45 ID:CCcyiplp
最近、雑談が多いですね。
768チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/21 01:24 ID:1WRbiNkd
>>767
正しくは、“最近、独り言が多いですね”だな。
769名盤さん:02/02/22 01:37 ID:RvZ4UGfH
保全
770名盤さん:02/02/22 23:34 ID:uH1LC+Is
再保全
771名盤さん:02/02/23 04:12 ID:UTADwdh/
とりあえず保全
772チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/23 04:40 ID:jtm+CAcN
保全どーも

ポエトリー・リーディングで重要な人を忘れていた。
KEN NORDINE
ジャズをバックに渋く低い声でリーディング。
痺れます。
お薦めは「SON OF WORD JAZZ, Vol.1」

おやすみ。
773名盤さん:02/02/23 14:16 ID:pyqX1uno
保全
774名盤さん:02/02/23 15:27 ID:Z+YfMbFZ
ラウンジということで…
ttp://www.ultralounge.com/
こんなの好きな方っています?
6、7年前はこのシリーズのCDよく見たんだけど、最近見なくなってしまった。
好きだったんだけど、買おうと思った頃にはどこ探してもない…。
いまだにラウンジ好きな人っていないんですかねー。
775名盤さん:02/02/23 18:39 ID:7pjSgRTY
関係ないレスですまないが
チャー某さんは、夜学 "Black Music" 講座に来ないの?
776 :02/02/24 17:55 ID:7IR4MOYk
保全してくれる人がいるってことはROMしてる人もいるってことですかね?
最近何も書いてなかったんで、僕も保全の意味で日記。

2/23

8:30ごろ東京パノラママンボボーイズのマンボ天国で目覚めたが、1枚聴く通したのち
ArthurLyman の Pearly Shells をかけてまた眠りにつく。1:30ぐらいにおきて
Brian の Roxy Theater の Live を聴く。

 夕方、郵便局で金をおろしチケットピアにいき、Brian の チケットを買う。
2軒の中古屋に行き、最初の店で Cocco の 4th とピチカートのロマンティーク96
を購入。

 そののち、Mr.Donut に行く。コーヒーをすすりながら遠藤周作の私が・棄てた・女
を読んでいると、店内放送で Brian の Roxy がかかる。本を読むのをやめて聞き入る。
10曲弱ぐらいで Brian 特集は終わり、ソウルミュージックが流れ始める。また本を読み
出す。

 家に帰りビールを飲みながらまた Roxy を聴く。
777777:02/02/24 18:30 ID:FqkvJ1/L
連番GET!
778名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/02/24 18:31 ID:H89h9OfM
>777( ・∀・) >>777ゲットおめでとー♪
779名盤さん:02/02/24 18:33 ID:FqkvJ1/L
ありがとー
780名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/02/24 18:38 ID:H89h9OfM
             わ          ,..-―-、           今
              |         /:::::::::::::::::l       >>780 だ
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 番 !
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃


             __
                /〃 ┼‐┼〃__
             /\    ノ                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
781チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:21 ID:4eHDIL2+
780って、
切り番でなし…
連番でなし…
?だ。
782チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:30 ID:4eHDIL2+
>>774
そのシリーズの、特殊ジャケ仕様のセレクト盤を
年始に買った早々無くしました。
「TIKI」物。あー惜しい事した。

ラウンジって聴いてる人も結構居るとは思うんだけど
ラウンジ専門って人、居ないんじゃないですかねぇ。俺もそうだけど。
メインに収集したり聴いてる音楽があって、
たまに気分を変えてラウンジ物に手を伸ばすという感じ?
783チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:32 ID:4eHDIL2+
>>775
ROMらせてもらってますよー。
>>776
何だかのどかな休日ですねー。
784チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:37 ID:4eHDIL2+
今年の正月にテレビで「ムトゥ踊るマハラジャ」がやっていて
その劇中歌にちょっと気になる曲があったので…
今更サントラを買ってしまいました。
「菜食の鶴」という曲がミニマルなファンク(?)なんです。
結構かっこいい。
785チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:39 ID:4eHDIL2+
>>776
俺はマクドナルドでハンバーガー喰ったんですが
周りは中高生ばっかりで落ち着かなかった。
786ドレミファ名無シド:02/02/25 01:39 ID:U+YuLu64
さてクイズだ!

エアロスミスのスティーブンタイラー
ローリングストーンズのミックジャガー
この2人の身体的特徴を英語で言うと??

お二方が体験したバットイベントを
英語で言うと?

わかるかなー?わかんないだろーなー。



787ドレミファ名無シド:02/02/25 01:40 ID:U+YuLu64
俺のIDユルユルみたい・・・。なんか嫌。
788J:02/02/25 01:52 ID:6hAdn5td
>>786
>わかるかなー?わかんないだろーなー。
ユルユルのおまえ何歳だ。
789チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:55 ID:4eHDIL2+
口がでかいんだよねー。
英語だと何だ?
BIG MOUTHだと大法螺吹きになっちゃうしなぁ。

バッドイベントもわからんです。
790チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 01:58 ID:4eHDIL2+
とりあえず松鶴家ちとせだという事は分かった。
791名盤さん:02/02/25 02:03 ID:JIfq9E/S
松鶴家ちとせは竹ノ塚でよく見かける。
ダンス★マンと間違えてる奴がいた。
792:02/02/25 02:05 ID:RfUKzZZK
>784むちゃくちゃ好きです。遠くから聞こえてくる
祭囃子みたいなのも癒されて良いですよ。
793チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:10 ID:4eHDIL2+
>>792
わかってもらえます?うれしい。
794チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:21 ID:4eHDIL2+
KIM FOWLEY / MONDO HOLLYWOOD

モンドでハリウッドでキム・フォーリー!
最狂の組み合わせですね。
音の方はガレージなわけですが、ナポレオン?ォの
「THEY'RE COMING TO TAKE ME AWAY, HA HA!」やってんですねー。
SPOOKY!
795チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:23 ID:4eHDIL2+
JAD FAIR & DANIEL JOHNSTON / IT'S SPOOKY

SPOOKYっつうとこれですね。純朴+木訥。
未だX-FILEが好きでモルダーのあだ名も「SPOOKY」だな、関係ないけど。
796チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:24 ID:4eHDIL2+
>>786の答えは?
797チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:32 ID:4eHDIL2+
えーとこれまで欧米以外のサイケ・コンピなんかを紹介した事もありましたが
カナダのサイケコンピ発見。
「NIGHTMARE FROM THE UNDERGROUND(キャプテン・トリップから邦盤あり「地下世界の悪夢」)」
ジャケおどろおどろしいですが、中身は割にポップなガレージサウンド。
カーナビーツのオリジナルが収録だそうですが、カーナビーツのは聴いた事ない。
798チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:49 ID:4eHDIL2+
今更、しかもコピペだけど

1950年代のアメリカ経済は、にわかに高景気であった。
そしてあまりあるほどの余暇や、マティーニやコスモポリタンを
ゆっくり味わうカクテル・アワーを得た人々には、
それ相応の音楽が必要になっていったのである。
そこで生まれたのが「ラウンジ音楽」なのだ。
マーティン・デニーやレス・バクスターといったアーティストは、
当時流行りのビッグバンドやスウィングの仰々しさを和らげ、
心安らぐ深みを呈示したのである。
またこの新しいサウンドは、ラテン音楽に深いルーツをもっていた。
例えばトランペット奏者であるハーブ・アルパートや
ボサ・ノヴァの巨匠セルジオ・メンデス、ザビア・クガートなどは、
ラテンアメリカのリズムを取り込むことによって、
退屈だったラウンジ音楽に新風を送り込むことに成功したのだ。
一方、最新情報通のジャン・ガルシア・エスクゥイヴェルや
ピアニスト兼キーボード奏者のディック・ハイマンは、
宇宙探査後の未来国家のために、宇宙的な音楽を創作し始めたりしていた。
そして聴き心地がライトなラウンジ音楽は、
ロックの台頭によって長いこと押しつぶされてしまっていたが、
ここ数年またヒップな音楽として復活をみせている。
ステレオラブやエールのようなバンドは、
ラウンジ・サウンドを現代的なフィルターを通してよみがえらせるのに
貢献した立役者といえるだろう。
799チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:51 ID:4eHDIL2+
このクソ不景気に聴く音楽じゃないのかも?
しかしMOOG COOKBOOK、おもしろい…
800チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:55 ID:4eHDIL2+
800
MOOG COOKBOOKはジェリーフッシュの人と
ビンテージ楽器のコレクターが組んだユニット。
2枚アルバムが出ていて、「SMELLS LIKE〜」や「ワイルドで行こう」とか
カバーしてます。奇妙なヘルメットを被った姿も大馬鹿で良いです。
801チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 02:57 ID:4eHDIL2+
切り番とるために無理矢理ネタ続けました。すいません、もうしません、はい。
でも800、末広がりで縁起が良いか?
802 :02/02/25 03:03 ID:6hAdn5td
>>799
MoogCookBook もうちょっとひねりが欲しかった。
803774:02/02/25 23:34 ID:wa9SSdUy
>チャー某さん
TIKIお持ちですか、あれ、何気にジャケいいですよね。ヒョウ柄のも惹かれますが。
ラウンジ物はメインでは集めてないですが、部屋で音楽の垂れ流しをする時によく選びます。
レトロフューチャーな感じの物が好みなのですが、最近よく見かけるものは綺麗にできていて
鼻につく感じがしてどうも飽きやすく、垂れ流しには向かないようで…。
何かいいもの見つけたい。
804チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 23:43 ID:cusXSxvL
TIKIはねぇ、聴く前に無くしてしまったんです…
ジャケが凝ってたんで買ったんですけどねぇ…


レトロフューチャーって俺も好きです。
こないだ50'sのSFペーパーバック集見つけたんですが買い忘れた。
音楽では…
ちょっと考えさせて下さい。
805チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 23:46 ID:cusXSxvL
>>802
ひねりは…確かに無いですね。無さすぎるといっても。
ギャグでいうと「ポリスアカデミー」っすか。
806チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/25 23:53 ID:cusXSxvL
全く関係無い話ですが、「ポリ・アカ」に出てくるゲイバー
BLUE OYSTERのシーンが好きで、もう毎度お約束、
出てくる毎にうれしくなってしまうのですが、BLUE OYSTERって
どういう隠喩なのでしょう?BLUE OYSTER CULTというバンドもありましたが。
そういえば、新宿2丁目にも「BLUE OYSTER」という店がありますが
怖くて入った事がない。
807チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 00:05 ID:eryB3B0F
レトロフューチャーですが、「禁断の惑星」サントラとか
ピーター・トーマスとか…
垂れ流すにはちょいキツイですね。
普通に考えればSABPM、エスキベルとか何でしょうけど。
「時計じかけのオレンジ」サントラなんてどうでしょう?
これでくつろぐというのも少々悪趣味な感じもしますが。
シンギンインザレインッボカッ
808チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 00:12 ID:eryB3B0F
CAETANO VELOSOの1st「アレグリア・アレグリア」買いました。報告。
単純に心地よいなぁで聴いてますが、歌詞を読むと結構ハードですね。
809774:02/02/26 00:52 ID:fQcnkyOI
実は、本日雨に歌えばのサントラ探してた…。
でも見つからなかった。
HMVミュージカルもの増やしてくれてもいいのにな、(ボソッ
いろいろ挙げていただいたんですが、分かるものがない…。
レトロフューチャーで、オルガンものないかと探しているのですが、
それだけのというとないですね。
テルミンが少し進化しましたというような音が好きなんですが、
地道に探すしかないようです。
810チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 01:07 ID:E/SVsGpq
ムーグものなら結構あるんですけどね。オルガンかぁ。
JOHN SCHROEDER ORCHESTRA / SPACE AGE SOUL
101 STRINGS / ASTRO SOUNDS FROM BEYOND THE YEAR 2000
ESQUIVEL / EXPLORING NEW SOUND IN STEREO
適当に引っぱり出してみた。
811チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 01:38 ID:E/SVsGpq
ああ、思い出した。
何度も既出だから、とうにご存じかもしれないけど
RAYMOND SCOTT / MANHATTAN RESEARCHはどうでしょう?
812チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 01:51 ID:E/SVsGpq
意外なところでCLUSTERとかCONRAD SCHNITZLERがいけたりして。
俺はアンビエントとして使用しているので。ジャーマンです。
813チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/26 01:54 ID:E/SVsGpq
後、STAR TREKのサウンドエフェクト集。
もはや音楽なのかどうか怪しくなってきましたが。
でも寝るとき812やこれかけてると、ちょいトリップ気分。

SF+モンドというと鳥羽秘宝館なのですが
脱線が過ぎるようなので…
814名盤さん:02/02/26 10:58 ID:WcyxNrDW
815774:02/02/26 22:40 ID:9q8lbj5n
>チャー某さん
いろいろと詳しいようで、お勧めありがとう。
あまりラウンジ詳しいわけでもないので???という感じで
話題が広がらなくて申し訳ない…。
機会があったら探してみようと。

本日購入のCD Wolr Cafe を聴きつつお礼の書き込み。
816名盤さん:02/02/26 23:04 ID:ZYisIKhC
鈴木宗男ってどうよ?
817チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/02/27 01:18 ID:JH5bhbq1
>>814
ありがとね。ちょっと見てきたけど、そのスレおもしろい。
>>815
会話が成り立たないのはね、しょうがない気がする。
理由は色々あるんだろうけど。以前モンドスレ2回立てて実感した。
それで、ここにくる人色々おもしろそうな物教えてくれるのだけど
俺も全然知らなかったりする。だからそんなに詳しいわけじゃないです。
参考にして探したりもしてるので、俺には割と役立ってるスレなんですがねぇ。
>>776
思い出したように再レス。ARTHUR LYMANのPERRLY SHELLS俺も持ってた。
ラウンジにしてはジャケ、ちょっと格好悪いんですがオリジナルかな?
GNPってとこからのCDです。スティールパンっぽい音がいいですね。今聴いてます。
>>816
あのコンゴ人の秘書ってのは何なんだろうね。
でかくてカッコイイ黒人連れてるのが得意だったのかな?
 …俺が政治語ってもこんなもんです。
818優香団:02/02/27 18:05 ID:Zm1+Mflq
え〜突然失礼します。いつもROMらせてもらってます。
チャー某さんはかつてジャーマンロックスレでTHE FALLの"I AM DAMO SUZUKI"
についてレスられてた方ですよね?
自分はレゲエはUB40とBOB以外はラヴァーズロック位しか聴かないのですが、
モンドやラウンジっぽいものは時々聴いとります。
今年になってリリースされたTHE ASSOCIATIONのRHINOからの2枚組アンソロジー
”JUST THE RIGHT SOUND”とLOUISE GOFFIN超久々の”SOMETIMES A CIRCLE”
が今週(買ったばかり)のヘヴィーローテーションです。
ttp://www.theoriginalassociation.com/index.html
ttp://www.louisegoffin.com
このようにすぐスレ違いネタを乱発するんで、ROM専門にさせてもらってます。
普段、MOVEMENT(ヴァンゲリス)スレに常駐しとる者ですが、最近ソフトロックや
ジャズボサ系の話題とかも出てきてますので、よければお越し下さい。
もちろん、1さん他の方達も是非。
ttp://music.2ch.net/musice/index.html#9
それではお待ちしています、お邪魔しました。

819深酒 :02/02/27 18:06 ID:1+D4tDPG
久し振りです。スレ健在でしたね。何か僕がこの中途半端なコテハンで
書き込むようになった頃から微妙に寂れたような…。
チャー某さんも相変わらずのつぶやきっぷりで(w。
遅ればせながら廃墟スレいってきましたよ。若干荒れてたりして、ある意味
それらしくて面白かったです。
それで台湾のツァイ・ミン・リャンという監督の映画で
「hole(原題:洞)」(3年位前?)が確かでかい廃アパートが舞台だったな
と思い出して、ついでにそのサントラを久し振りに聴きました。
60年代に香港で活躍したグレース・チャンという女優あがりのジャズ歌手の
曲が中心になっています。ビッグバンドのラテンジャズなんですけど、
中国語で「我〜♪我要〜♪」なんてやっていてなかなかユニークです。
そう言えばこの監督の新作「ふたつの時、ふたりの時間」がユーロスペース
で先週末からやってるみたいなんで、絶対観るつもりです。
820名盤さん:02/02/27 18:11 ID:uiLk8vGp
で、グラミーの最優秀レコード賞は誰になるのですか?
821深酒:02/02/27 18:16 ID:1+D4tDPG
それから、(-_-) さんが教えてくれた
●◆▼ ザ夜学 "Black Music" 講座 ▼◆●もいって来ました。
あのwomen@workさんには自分の生い立ちに非常に近いものを感じるなぁ。
凄まじくエネルギッシュな人ですね。でも僕の知識ではあそこで
雑談する勇気は…。
822名盤さん:02/02/28 02:17 ID:XIJqG94m
>>818
「ふたつの時、ふたりの時間」は私も観るつもり。週末すれ違うかも。

廃墟が好きで、映画が好きな皆さんに
ttp://www.people.or.jp/~takahata/movies.html
タルコフスキー「ストーカー」、ツァイ・ミン・リャン「洞」
黒沢清「回路」紹介されてますよー。
823 :02/02/28 10:30 ID:fj6zISop
824名盤さん:02/02/28 18:26 ID:teRVzabg
ライマン死す。

でもこのスレッド好きじゃないからsage。
825 :02/02/28 23:12 ID:BjFzeXFc
保全
826DNA:02/02/28 23:13 ID:ZtpT48XM
アーサー・ライマン氏ご冥福を祈ります・・・
久しぶりにお富さんでも聞くか。
827 :02/02/28 23:20 ID:BjFzeXFc
A・ライマン氏死去 米ミュージシャン
 アーサー・ライマン氏(米ミュージシャン)26日付の
米紙スター・ブレティンによると、24日、米ホノルルの
病院で死去、70歳。のどにがんを患っていた。
 米ハワイ州出身。ビブラホンの演奏家として注目を集め、
エスニックサウンドの大御所としても知られた。
自らのグループを率いジャズのスタンダードナンバーから
ハワイアンまで幅広い音楽を取り上げ、「風にまかせて」
や「パラダイス」など30枚以上のアルバムを発表。
来日公演も果たした。(ホノルル共同)
828チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 00:53 ID:yLTlePQw
アーサー・ライマン氏死去ですか…
ご冥福を祈ります。
昭和一桁…
829チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 00:55 ID:yLTlePQw
ついこの間、ちょこっと書き込んだなぁ…アーサー・ライマン

830チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:03 ID:yLTlePQw
>>818
THE FALLの書き込みしました。
試聴したら「PAPERHOUSE」だったか「OH YEAH」に似てるなぁ、と。
で、俺はずっとこのスレに常駐してるのにソフトロックには弱かったりします。
しかしヴァンゲリススレ、たまにROMってますが濃いですね。
はたして俺は着いていけるかな?ちょい自信無し。近々レスしに行きます。
831チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:15 ID:yLTlePQw
>>819
いや、よく持ってますよ、このスレ。皆様のおかげ。
いつDAT落ちしてもおかしくないと思ってますもん。
一時期レスいっぱい付いたのが逆に不思議。
「hole」はおもしろそうですね。
こないだ教えていただいた黒沢清は、俺の彼女がホラー、NGで。
一人で映画行く時間があればいいんですけどねぇ。なかなか…
>>820
もう決まったのかな?誰だろう。
>>821
そうそう、エネルギッシュ同意。
あそこには、なんか参加するきっかけ失っちゃった。
最近のR&Bの話題には着いていけないし。
>>822
あ、廃墟系映画?
とりあえずブックマークしました。

832チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:31 ID:yLTlePQw
FEMMES DE PARIS - GROOVY SOUNDS FROM THE 60's

フランスのガール・ポップ・コンピ。最近出たもの。
でも俺はブリジット・バルドー以外しか知らなかった。
1曲目がストーンズ「黒く塗れ」のフランス語カバー。
はすっぱな感じでカバーしてます。
833俺、昨日河童見たぜ! ◆TCS/bMqw :02/03/01 01:38 ID:cZ10gwim
ちょっと初カキコ
ラウンジって何ですか?カクテルズみたいなやつなんですか。
834チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:44 ID:yLTlePQw
仏続きで…

I LOVE SERGE - ELECTRONICA GAINSBOURG
LOVEの部分、ハートマークなんだけど出し方忘れた。
去年出たものでセルジュ・ゲインズブールをHOWIE B.やORBらがリミックス。
エレクトロニカと仏語の囁き声って絶妙にかっこよい。

GREAT JEWISH MUSIC : SERGE GAINSBOURG
数年前に出たトリビュート盤。
DAVID SHEAのD n' B仕立て、「イニシャルBB」がかっこよかった。
日本企画のトリビュート盤もありましたね。聴いてみたくなった。

835チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:46 ID:yLTlePQw
>>833
カクテルズって知らないです。名前は聞くんですけどねー。
ラウンジとは?ですが、まずは>>798見てください。
836俺、昨日河童見たぜ! ◆TCS/bMqw :02/03/01 01:55 ID:cZ10gwim
ほうほう。今のステレオラブとかハイラマズみたいなバンドの
始祖みたいなものですね。ソフトロックとかもいいんですかね。
ちょっと前のSUBPOPから出てたバンドもね。
837チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:56 ID:yLTlePQw
一歩間違うとイージーリスニングかエレベーターミュージック。
でも何か変、どこか変なのがラウンジ─と思ってます。
838チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 01:59 ID:yLTlePQw
ステレオラブなんてSPACE AGE BACHELOR PAD MUSICなんて
タイトルのもあったしー。
ハイラマズだってハワイだし。
ソフトロックも全くOKなんだけど、悲しいかな俺に知識がない。
なので、あんまりレス返せません。
839俺、昨日河童見たぜ! ◆TCS/bMqw :02/03/01 02:01 ID:cZ10gwim
MONDOっていうやつね。モンドミュージックにも
訳分からんレコードいっぱい載ってる。宗教とか(w
ビーチボーイズ好きならいけそうね。
840チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 02:08 ID:yLTlePQw
>>839
そうそう。あの本で何か音楽との新しい付き合い方を知った気がした。
わけわからん物集めだした。まぁ多少は素養はあったけど。
わけわからん物、話題にするんだから、スレ盛り上がらないよねー。
841名盤さん:02/03/01 02:10 ID:5nYrLaTw
NIRVANA
842チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/01 02:11 ID:yLTlePQw
>>841
好きだよ。サイケのも。グランジのも。
843俺、昨日河童見たぜ! ◆TCS/bMqw :02/03/01 02:14 ID:cZ10gwim
俺も少しずつ読んでるけど、普通に買えないものばっかぽいしね。
ま、これからですね。カクテルズとかコンバスティブル・エジソン
とかは好きだから。
844深酒 :02/03/01 18:00 ID:C42jYw03
>822
今週末はアテネフランセの黒沢清他2名のDV短編に行こうと思ってます。

また廃墟ネタなんですが、昨日本屋で「萬(YOROZU)」という雑誌の
増刊(99年発売)が廃墟特集だったのを発見して、思わず購入してしまい
ました。軍艦島などのメジャー所や慶應大日吉校舎内の建物など、いろいろ
ありました。某バーにて好物のベルギービールを呑みながら眺めました。

チャー某さん、彼女がホラーダメなら、黒沢作品では「ニンゲン合格」
という作品をお勧めします。あ、でも廃墟は出てこなかったか?
845深酒 :02/03/01 18:15 ID:C42jYw03
>843=俺、昨日河童見たぜ!さん
どうもはじめまして。よくお見かけしますが、それにしてもすごいコテ(w
カクテルズとコンバスティブル・エジソンには、結構はまりました。
両者ともパンク上がりでエキゾ、ラウンジ、フェイクジャズといった感じ
ですね。個人的には、コンバスティブル〜は「Schizophonic!」、
カクテルズは「LONG SOUND」がいいかな。ビブラフォンが結構入ってます。
カクテルズには現シー&ケイクのアーチャー・プレヴィットがいましたね。
どちらも楽しいバンドなんで、もっと人気が出てもいいのにと
思うのですが…。
そういえばコンバスティブル〜のリミックスでセイントエチエンヌが
関わったのがあったけど未聴です。どうなのかな?
846名盤さん:02/03/01 21:43 ID:fvHT5+Zi
コンバスティブル〜好きです。
でも、最近見かけません。友人に勧めたのはいいものの
売ってないと苦情がきました…。
847俺、昨日河童見たぜ! ◆TCS/bMqw :02/03/01 22:02 ID:C/HfsN35
ねー、エディソンいいっすよね。SUBPOPからだもんね。
ついでにフレンズ・オブ・ディーンマルティネスってのもいたね。
なんかで、キャバレー音楽とか紹介されてて、キャバレーってそういう
ものなのか、と思っていたり(w
848名盤さん:02/03/01 22:06 ID:9GpjuOQj
ラウンジ・リザースどうよ?
849名盤さん:02/03/02 14:02 ID:eMdEKhk/
モリコーネのラウンジっぽい
コンピレーションが3種出ていますね。
試聴したけど、割と良かった。
ディスコ調の曲まで入ってました。
850名盤さん:02/03/02 16:03 ID:2MzjlsB7
今まで聴いた音楽で
一番イカれてると思う物は何ですか?
教えてください。
851名盤さん:02/03/03 00:43 ID:UOpKY4r6
まりちゃんズ
852 :02/03/03 01:01 ID:Sz5eBxUj
PETER THOMAS かってみました。アルバムタイトル忘れたけど、
途中でアラブぽい曲があってなかなか変態でよかったです。

あと、モリコーネの続荒野のガンマンともういっこマカロニウエスタン
の2in1を買ったけどこっちはいまいち。数曲は、サウダージぽい感じが
よかったのがあったけど。>>849さんがいってる3枚のうちのラウンジ
モリコーネのほうが聴きやすくてよい。
853 :02/03/03 21:20 ID:ouyp5hmx
854チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:14 ID:/jU2XX4g
カクテルズ、コンバスティブル・エジソン…
聴いた事ない…
パンク上がりかぁ。聴いてみたいな。でも売ってないのか。
地道に探そ。
855チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:17 ID:/jU2XX4g
>>844
「萬」のその号なら俺も持ってる!
表紙がド迫力でおっかない摩耶観光ホテル内庭なのに
あのイラストは謎。
856名盤さん:02/03/04 00:20 ID:lfRXcBOC
>>850
ブラジルだかどっかに”イカレた音楽選手権”というものがあって
そこで数年前に優勝したバンドのCDを視聴したことがあったが
マジでイカレてた…
バンド名タイトル忘れてしまったのでスマソどなたかご存知の方イマセンカ?
857チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:22 ID:/jU2XX4g
>>848
懐かしいですね。ジョン・ルーリーですね。
フェイク・ジャズというのは間違いかな?
アバンギャルド?
詳しくないんですが、ちょっといかがわしめの
タンゴ曲とか好きだったです。
858チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:24 ID:/jU2XX4g
>>849
あー出てる出てる!
ハードボイルドとラウンジと、何だっけな?
>>850
ウーン…何だろう…
考えさせてください…
859チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:29 ID:/jU2XX4g
>>851
>>856
あ、いつの間にか!
凄いなぁ、そのコンテスト。
今も続いてんのかな。知りたい!
で、その盤俺も欲しいっす。

僕はウンコをす〜る度に〜
ナイス中学生センス!
>>852
ラウンジでも辛口なんだよねーPETER THOMAS。
>>849の3枚、俺のモリコーネ入門盤にしようかなぁ。
860チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 00:31 ID:/jU2XX4g
859
ちょっと、おかしくなっちゃった。

>僕はウンコをす〜る度に〜
>ナイス中学生センス!
これは>>851へのレス。
迷曲「マリちゃん」の歌詞です。
861?`???[?^ ◆aVQW.grk :02/03/04 01:40 ID:/jU2XX4g
>>850
ギャーテーズとかいうと、出題が出題だけにヤバイ答えになっちゃうなぁ。
知的障害を持つお坊さんのバンド。
俺が持ってるのは元グルグル、マニ・ノイマイヤーとの共演ライブ、2枚組。
862チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/04 03:05 ID:ax+/4NMv
あれ?ハンドルのトコおかしくなってる??
>>850
AMON DULL / PSYCHEDELIC UNDERGROUND
CRAZY PEOPLE / BEDLAM
WHITE NOISE / AN ELECTRIC STORM
ちょっと確信犯的な部分もうかがえるけどイカレ度高し。
独・加・米のサイケの迷盤です。
しかし一番というと他にもあるような…。
思いついたら、また書きます。とりあえず今日は寝。
863名盤さん:02/03/04 10:48 ID:hPo4lE+w
864深酒 :02/03/04 18:04 ID:oP+3beJ1
チャー某さん、サイケデリックの名盤スレにて発見(w。おすすめも
らしい、て感じですね。
サイケというと10年位前にモダーンミュージック常連の友人にいろいろ
聴かせてもらってたんですけど、フィフティフットホースや
シルバーアップルズなんかを聴いて「60年代にもテクノがいたんだね〜」
と呑気なことをぬかして居りました。
「電子音楽インジャパン」にもこのへんのバンドがいくつか紹介
されてましたね。こういう形で再評価されるとは思いませんでした。
865チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/05 00:29 ID:fxWAQ4Sx
>>864
ちょっと恥ずかしい…。
でも如何にもな物挙げるより、こういうのもサイケじゃない?
ってな方がおもしろいんじゃないかと思ってLEE PERRYを。

俺がフィフティフットホースやシルバーアップルズ知ったのモンド本以降なんですよ。
10年前なんて、こんなの全然知らなかった。おもしろがって聴いてます。
俺も呑気な聴き方してますよー。10年前に既に同じ様な感想の方が居たんですね。
実はクラウト・ロック聴くのも同じスタンスだったりして。
まぁプログレとかサイケじゃなくて、今の音楽との比較、
例えば音響系の源流を聴くという感じですか。
そういや昔ジャーマンスレでも、「入ってきた入り口が違う」と言い当てられました。
CANだけはずっと以前から好きだったんで、また別なんですけど、
クラフトワーク、クラスター、ノイは、そんな感じ。
866チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/05 00:50 ID:fxWAQ4Sx
50 FT. HOSE思い出して95年のライブ、
キャプテントリップから出てた「LIVE AND UNRELEASED」今、聴き始めたんだけど
時間が止まってるなー。90年代半ばとは、とても思えないです。
シルバー・アップルズは1stと2ndの2in1CDしか持ってないんですが、
近年の活動はどうなんでしょう?やっぱ変わってないのかな?
後、気になっていたのを思い出した、電子音楽の作曲家、モートン・スボトニック。
「EARLY MODULATIONS」という電子音楽の古典コンピに
「SILVER APPLES OF THE MOON」という曲があったんですが、
バンド名ここからとったそうですね。
867チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/05 00:55 ID:fxWAQ4Sx
電子音楽については、現代音楽まで踏み入れると大変な事になりそうで、
足をちょんちょんと出しては引っ込めるといった状態。及び腰。
868チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/05 01:22 ID:MbT5MoVA
言い訳。

MOVEMENTスレ覗いてきたけど、かぶってる話題、結構あるなぁ。
優香団氏、さっさと来い!と思ってらっしゃる事でしょう。
しかし、丁度今してる話題、うまく入れないのです。
まずは、このスレを1000までという気持ちもあり。

「夜学 "Black Music" 講座」書き込めそうな話題の時、いつも荒れてんだもん。
俺みたいな軽いのが混ざったら火に油は目に見えて。
869チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 00:42 ID:dBRFyGRQ
>>868
言い訳と愚痴はよくないな。
870(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 00:43 ID:03Cj3HSN
こんばんはー!
871チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 00:45 ID:dBRFyGRQ
さっき「SILVER APPLES OF THE MOON」聴いてたら
円盤の、飛行シーンの効果音、ヒヨヒヨヒヨヒヨって音が入っているのが良かった。
ぶらさげてる吊り糸がちゃんと見える円盤ね。
872チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 00:46 ID:dBRFyGRQ
>>870
こんばんわっ
873(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 00:54 ID:03Cj3HSN
SILVER APPLESのライブ。ロンドンで見たよ。再結成のやつ
他にもアメリカやイギリスの若い人がやってるネオサイケガレージバンド
やオルタナ、音響バンドが前座で出ていて、夕方の5:00頃から
次ぎから次ぎへと変なバンドが出て来て、トリの SILVER APPLESは
11:00くらいに出て来た。。。。
874(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:08 ID:03Cj3HSN
SILVER APPLESはヘボかったけどお客さんがおもしろかった。。。
60歳ぐらいのライダーの人達が革ジャンきて前の方にグループで来てたり。。
音楽オタク風の黒人少年がラフトレードのレコード袋もって1人で来ていたり。
すごいオシャレな(つうか日本のキャラ&チープ系の服のまるで中央線沿線みたいな格好)アラブ系、黒人、東洋系の女の娘3人組とか。。
ヒプホプ好きそうな(しかもアンダーグラウンドなかんじ)黒人と白人の
おにいさん達とかヴァーヴみたいなやつら(本物だったりして)とか
モッズ風な奴とか
もうめちゃくちゃ。。。。。
875(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:08 ID:03Cj3HSN
この話ししたっけ?
876チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:09 ID:dBRFyGRQ
変な奴らのトリですかー。変な奴らの代表。
変歴云十年。変な奴らからリスペクト。
DOVECRAFTが「メシオン、マンセー」と言っていたなぁ。
877チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:12 ID:dBRFyGRQ
>>874
それぞれ違う風に聴いてるんでしょうね。
各々勝手な解釈で。おもしろいっす。
そのライブの様子、俺は初めて読んだっす。
878(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:19 ID:03Cj3HSN
SILVER APPLESただのヒッピーじいさんだしね。。。
名前忘れたけど片方の奴(機械いじってる方ね)と
あとは若いシカゴのトータス周辺の奴らがサポートしてて
演奏は音響系の聴きやすい演奏なのにじいさん手製の機械が
音を出した瞬間「びご〜〜〜〜〜〜〜き〜〜〜〜〜〜プキ〜〜〜〜〜」
うわわわっつう感じ。。。(藁
しかも自分で昔の曲うたうし。。。元気にレスポンスを要求するし。。。
ああいう人を見るとぼかあその時代の空気を感じるんだよね。。。
なんか共通してる。。
リーペリーもメイョトンプソンもSILVER APPLESの親父も。。。
879チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:27 ID:dBRFyGRQ
メイヨはいくらか理知的な気もするけど、気のせいか。
なんで爺様達あんな元気かねぇ。老人力か?ちょい古いな。


全く唐突に話逸れるけど、巨大で固い物にティンポ彫り込む話、
ギャートルズにあったのを思い出した。
880名盤さん:02/03/06 01:27 ID:O/IibYcN
めしおん?
シメオンでは?
881チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:28 ID:dBRFyGRQ
>>880
わぁ。間違えた。ども、恥。
882名盤さん:02/03/06 01:31 ID:O/IibYcN
ついでに調べた。シメオンって音楽活動してるんだな!
再起不能だというハナシだったが、よかったよかった。

でもこのスレッド好きじゃないからsage。
883チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:32 ID:dBRFyGRQ
好きじゃないのは残念だが、指摘ありがとね。対抗age
884(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:33 ID:03Cj3HSN
>879 会うまではぼくもそう思っていた。。。
会ったらろっけろ〜おやじだった。。。。
あのおっさんは素直にあの時代のサブカルチャー(つうかビート世代?)
を今迄つづけてるアメリカのロックおやじな感じがしたよ。。。
      
885チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:38 ID:dBRFyGRQ
>>884
そうかぁ。かっこいいなぁ。会ったんだ。いいなぁ。
もう、とうに還暦過ぎてるよねー。
そう考えると一貫したオルタナ人生、尊敬。
886(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:40 ID:03Cj3HSN
ぼくらもそういうふうに歩みましょう!
各時代の電波くんまんせ〜!
887チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:46 ID:dBRFyGRQ
「皆が良しとするものをありがたがる。
 そんな単純なものならば神はなぜ人間に70年、80年という人生を与えたか」

なんで読んだんだっけな?阿呆本で見つけた言葉だけど。「珍日本紀行」かな?
クソ長い人生なら何かしなきゃなぁ。岩にティンポ彫るが如く。
888チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:46 ID:dBRFyGRQ
888縁起物GET!
889(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:48 ID:03Cj3HSN
少なくともここは2002年の日本では電波くんの集まる総本山なので
ぼくは楽しみです。。。。。いろいろ。。。
890(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:49 ID:03Cj3HSN
洋楽板ね。。。
891また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 01:53 ID:1nzXeRgA
少なくともここは2002年の日本では電波くんの集まる総本山なので
ぼくは楽しみです。。。。。いろいろ。。。

なーんだよこりゃわpupupu
892チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:54 ID:dBRFyGRQ
洋楽板?
確かに意外と「電波お花畑」は平和だったりするし…
893チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 01:55 ID:dBRFyGRQ
わ、来た。
894(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:56 ID:03Cj3HSN
891<この文がなんでナルなのー?わかんねー!
ぼか〜 ナルシストだけどね。。。。だから固定だし!




895(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 01:58 ID:03Cj3HSN
891<ま、少なくともお前は一生なんもできないだろうけどな。。。。




とか煽ってみる。。
896また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 01:59 ID:1nzXeRgA
わ、来たじゃねーよ、おめーらだろーがよ

ぼか〜 ナルシストだけどね。。。。だから固定だし!
ぼか〜 ナルシストだけどね。。。。だから固定だし!
ぼか〜 ナルシストだけどね。。。。だから固定だし!
ぼか〜 ナルシストだけどね。。。。だから固定だし!

関係ないわーいbokebokeboke!
897また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:02 ID:1nzXeRgA
煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー
煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー
煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー
煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー 煽りだってさー

それがかーい?笑ってまうよne
898チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:02 ID:dBRFyGRQ
うむ。確かにまともな人生では無い、今のところ。少々ヤバい。
899(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 02:03 ID:03Cj3HSN
>896
うるせ〜カスが出てくんな!俺様達と会話しょうなんざあ
お前なんか100年早えんだよ!あ、死んでるか?
じゃ一生無理だわ、死ね!
900(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 02:05 ID:03Cj3HSN
900
901チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:06 ID:dBRFyGRQ
900
902また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:06 ID:1nzXeRgA
しょぼいんちゃうんかい?それ(笑) しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)
しょぼいんちゃうんかい?それ(笑) しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)
しょぼいんちゃうんかい?それ(笑) しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)
しょぼいんちゃうんかい?それ(笑) しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)
しょぼいんちゃうんかい?それ(笑) しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)
903チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:06 ID:dBRFyGRQ
あ、恥。
904(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 02:10 ID:03Cj3HSN
>しょぼいんちゃうんかい?それ(笑)

確かに(笑)←のへんがしょぼいわな。。。。
失語症なんだろ?頭白痴だから同じ言葉くりかえすことしかできないとは。。。
なんかマジでかわいそうになってきた。。。
905チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:12 ID:dBRFyGRQ
>>また安ナル
そういう事やってると日常でも癖になりそうでなぁ。
俺はこれ以上、社会不適応になると行き着くところ不安なので
自重するんだ。
906また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:12 ID:1nzXeRgA
俺様達・・・ぶひゃはひゃひゃひゃ
俺様達・・・ぶひゃはひゃひゃひゃ
俺様達・・・ぶひゃはひゃひゃひゃ
俺様達・・・ぶひゃはひゃひゃひゃ
俺様達・・・ぶひゃはひゃひゃひゃ

チャー某と(-_-)じゃ格がちゃうんじゃないんかとー。
オマエすっぽんちゃうんかとーbuhihi
907(-_-):02/03/06 02:14 ID:03Cj3HSN
>906 それは認める。その通りだ。
908チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:15 ID:dBRFyGRQ
いや(-_-) 尊敬してるよ。マジで。
それから俺はすっぽんのがいいや。気楽だし。
909また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:15 ID:1nzXeRgA
あれれあれれあれれあれれ?
ここは電波くんの集まる総本山ちゃうんかと?

こんなんどうでっか? こんなんどうでっか? こんなんどうでっか?
こんなんどうでっか? こんなんどうでっか? こんなんどうでっか?
こんなんどうでっか? こんなんどうでっか? こんなんどうでっか?
こんなんどうでっか? こんなんどうでっか? こんなんどうでっか?
910また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:17 ID:1nzXeRgA
また始まったよイカ臭いオナニズム また始まったよイカ臭いオナニズム
また始まったよイカ臭いオナニズム また始まったよイカ臭いオナニズム
また始まったよイカ臭いオナニズム また始まったよイカ臭いオナニズム

これおまーえちゃうんかとー!!!!
911(-_-):02/03/06 02:17 ID:03Cj3HSN
なんか風流だねえ。。。。。
912チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:20 ID:dBRFyGRQ
春到来 煽られもせぬ 村八分…
一句詠んでみた。
913また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:21 ID:1nzXeRgA
なんか風流だねえ。。。。。  なんか風流だねえ。。。。。
なんか風流だねえ。。。。。  なんか風流だねえ。。。。。
なんか風流だねえ。。。。。  なんか風流だねえ。。。。。
なんか風流だねえ。。。。。  なんか風流だねえ。。。。。

ほんとーにねえ(-_-) (-_-) (-_-) (-_-)
914チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:21 ID:dBRFyGRQ
三寒四温とはよくいったもんですな。
最近そんな感じ。
早くコート脱ぎたいなぁ。肩凝って。
915(-_-):02/03/06 02:22 ID:03Cj3HSN
おお、、、なかなかいいね。。。ん。。

>ほんとーにねえ(-_-) (-_-) (-_-) (-_-) ←このへんの数に
そこはかとない恥じらいを感じるねえ。。。んん
916また始まったよ安っぽいナルシズム:02/03/06 02:24 ID:1nzXeRgA
次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?
次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?
次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?
次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?  次ぎはまだかな?

涙ながしとんちゃうんかーとbufufufu
917(-_-):02/03/06 02:24 ID:03Cj3HSN
風邪の後に筋肉痛だけは少し残るんだよね。。。




次ぎはまだかな。。。
918チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:24 ID:dBRFyGRQ
イカ臭って海外じゃどう表現するのかな?
関係ないがイ・パクサという人を思いだした。
919(-_-):02/03/06 02:26 ID:03Cj3HSN
>916 おおおお、、繰り返しの美学ですかな。。これは。。
bufufufu ←このへんを声に出して読むと、、、、愛らしさが伝わってきますね。。。んん
920(-_-):02/03/06 02:28 ID:1nzXeRgA
>916 おおおお、、繰り返しの美学ですかな。。これは。。
bufufufu ←このへんを声に出して読むと、、、、愛らしさが伝わってきますね。。。んん
921(-_-):02/03/06 02:28 ID:03Cj3HSN
>918 スメルオブ いか    かな。。。。
 
     ↑はい〜ネタにして〜
922(-_-):02/03/06 02:29 ID:03Cj3HSN
920<またずいぶんとなつかしい様式ですね。。。。
       エコー方式ですかな。。。。。
     あまりおもしろくないですね。。。
923チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:31 ID:dBRFyGRQ
スメルオブ いか    かな。。。。 スメルオブ いか    かな。。。。
スメルオブ いか    かな。。。。 スメルオブ いか    かな。。。。
スメルオブ いか    かな。。。。 スメルオブ いか    かな。。。。
スメルオブ いか    かな。。。。 スメルオブ いか    かな。。。。

先手打ってみた。BUFUFUFU
924(-_-):02/03/06 02:31 ID:1nzXeRgA
920<またずいぶんとなつかしい様式ですね。。。。
       エコー方式ですかな。。。。。
     あまりおもしろくないですね。。。
925チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:32 ID:dBRFyGRQ
ああ、こんな事にも時代遅れ…
926(-_-):02/03/06 02:33 ID:1nzXeRgA
僕もずいぶーん有名固定になってきたよ。。。
927(-_-):02/03/06 02:34 ID:03Cj3HSN
まじで花吹雪だしたよ。。。他スレにまで。。。あははははは。。
ま、しゃ〜ないですな。。。。

あ〜それそれえ〜!
928(-_-) ◆/qld5Tcg :02/03/06 02:35 ID:03Cj3HSN
>926 ありがとう!
929(-_-):02/03/06 02:36 ID:1nzXeRgA
よかったんとちゃうんですか? よかったんとちゃうんですか? 
よかったんとちゃうんですか? よかったんとちゃうんですか? 
よかったんとちゃうんですか? よかったんとちゃうんですか? 
よかったんとちゃうんですか? よかったんとちゃうんですか? 
よかったんとちゃうんですか? よかったんとちゃうんですか? 
930 ◆/qld5Tcg :02/03/06 02:40 ID:03Cj3HSN
925<そろそろ逝きます。さいならあ。。。
931(-_-):02/03/06 02:42 ID:1nzXeRgA
トリップつけーて回避ですーか? トリップつけーて回避ですーか?
トリップつけーて回避ですーか? トリップつけーて回避ですーか?
トリップつけーて回避ですーか? トリップつけーて回避ですーか?
トリップつけーて回避ですーか? トリップつけーて回避ですーか?

風流ちゃうんじゃないですか?buhihi
932(-_-):02/03/06 02:47 ID:1nzXeRgA
もう泣いてるの?荒らしくん もう泣いてるの?荒らしくん
もう泣いてるの?荒らしくん もう泣いてるの?荒らしくん
もう泣いてるの?荒らしくん もう泣いてるの?荒らしくん

そのトリップあーげます。さよなら。。。
933チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 02:51 ID:dBRFyGRQ
後70レス無いよー。
このスレと共に消えるつもりで他スレへの
書き込みは減らしていたんだけど、実は。
しかし、他スレへのお誘いもある事だし、
また常駐するスレ探すか。。。
934■/qld5Tcg:02/03/06 02:53 ID:1nzXeRgA
933 <次スレ立てます。。。
935(-_-):02/03/06 02:56 ID:1nzXeRgA
いやあなんでもありには勝てないよ。。。
936(-_-):02/03/06 02:56 ID:1nzXeRgA
僕の負けです。僕は糞固定です。。。
937(-_-):02/03/06 03:05 ID:1nzXeRgA
許して下さい。消えマスカラ。。。
938名盤さん:02/03/06 03:08 ID:eMwzD7OJ
>>937 許さん!そのままつづけろ。
939(-_-):02/03/06 03:11 ID:1nzXeRgA
さいなら。。。みなのもの。。。
940(-_-):02/03/06 03:26 ID:1nzXeRgA
(-_-)に偽も本物もありませよ
941(-_-):02/03/06 03:56 ID:1nzXeRgA
すごい粘着ぶりなのさ ID:pX3tkbXUくん。。。。。
すごい粘着ぶりなのさ ID:pX3tkbXUくん。。。。。
すごい粘着ぶりなのさ ID:pX3tkbXUくん。。。。。
すごい粘着ぶりなのさ ID:pX3tkbXUくん。。。。。
942チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 03:57 ID:xhGIuhFL
真贋の価値は第三者が決めるものかと。。。

コソーリ独り言開始。
943KyongFa:02/03/06 03:58 ID:VUZ43tWs
ペセにへんなことしないで!!
944チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 04:00 ID:xhGIuhFL
ありゃ見つかった?
深酒さん、空欄さん、参加して〜さん。どうもありがとう。
最後かもしれぬのでお礼をば。
945■/qld5Tcg:02/03/06 04:00 ID:1nzXeRgA
>943 大丈夫。心配ないって。。
946チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 04:05 ID:xhGIuhFL
エチオ・ジャズ&インストゥルメンタル・ミュージック(メタカンパニー)

こないだ日本盤出たものなんですけどね。ETHIOPIQUESというアフリカ音楽の
コンピ・シリーズの第4集。これ10種くらい出ていて、これが初めて聴く盤なんですけど
変なジャズ。演歌調というか。推薦文、湯浅学だしMONDO好き向けかなー、と。
このシリーズ、全部揃えるべきか迷ってます。
947チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 04:06 ID:xhGIuhFL
気が済んだ。後は好きにしていいよ。
しかし俺は煽ってもつまらないんだろうか?
村八分…

寝。
948(-_-) :02/03/06 04:10 ID:1nzXeRgA
ちょっとピンサロいってくるから。休憩してて。
949黒まめちゃん:02/03/06 04:13 ID:12ExEk4D
チャー某さん、お元気で。また。
950(-_-) ◆/qlL5A1g :02/03/06 04:23 ID:1nzXeRgA
ただいま。。。    
951チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 04:24 ID:xhGIuhFL
後ねー。こんなMD作って最近聴いてる。
BRAINTICKET / PLACES OF LIGHT
KRAFTWERK / STRATOVARIUS
CLUSTER / UNTITLED(71)
GURU GURU / STARSHIP
ASH RA TEMPEL / LIGHT:LOOK AT YOUR SUN
TANGERINE DREAM / FAUNI GENA
CAN / GEHEIM:WALF PAST ONE
AGITATION FREE / SOUNDPOOL

THIS HEAT / HORIZONTAL HOLD
NURSE WITH WOUND / NIL BY MOUSE
CHROME / BLOOD ON THE MOON
SWELL MAPS / C.R.S.
THROBBING GRISTLE / 20 JAZZ FUNK GREATS
DOME / KEEP IT
ZOBIET FRANCE / CIELS TENEBRENSE
SPK / RETARD
CHROME / TIBETAN NIGHTS
DOME / ROLLING UPON A DAY
THIS HEAT / THE FALL OF SAIGON
THROBBING GRISTLE / WHAT A DAY
DOME / THIS
SWELL MAPS / RAINING IN MY ROOM
TUXEDO MOON / THE WALTZ

深酒さんの趣味ですか?
俺はよく分からないまま、聴いてます。怒られそうですが。
理解不能なんです、ホントは、昔から。
何かガーガー鳴ってるだけの音楽の方が心地よい時もあり。
でも饒舌な感情表現とかうざったく思える時もあるって事です。
952チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/06 04:26 ID:xhGIuhFL
何で上がってんだー!

でもありがとう。このスレにこれだけレスは珍しい。
今度こそ寝。おやすみなさい。
953名盤さん:02/03/06 10:59 ID:wbfDqI59
>>951
ノイ!がナイ!
954深酒 :02/03/06 12:09 ID:fUSVFCL3
こんな時間にきてみたら…夜明けのダブ合戦でしたか(w。
なんか残念な末路ですが、まあ皆さん、僕が気になっているスレでは
お見かけする事が多いので又どこかでよろしくどうぞ。

>951
チャー某さん、いい感じです(w。僕もここしばらくは、即物的に聴ける
ようなもの、何も喚起されないような類いの物に惹かれる傾向でしたが、
昔はまってたカンタベリー系のスレを読んだりして、また聴き直したり
してます。前は余りひっかからなかった、マッチング・モールや
ケビン・エアーズの良さを今さらながら発見したりして。
そういえば過去レス「混沌に目鼻つけると死ぬという」の出典は?
オリジナルですか?ちょっと格好イイんで今度飲み屋で使ってみます(w。
955深酒 :02/03/06 12:14 ID:fUSVFCL3
あと、(-_-) ◆/qld5Tcg さんの立てたスレも偶然発見したんで
romってみました。最近の流れが面白いと思ったので何かあれば
書き込んでみようかな。
956チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/07 00:36 ID:z0LW5+Qs
>>953
他意はナイ!
いや流れからして入れられなかっただけです。NEU!好きっす。
NEU!の他、RED KRAYOLAやRESIDENTS、MASACRE、23 SKIDO、JAH WOBBLE
さらにTORTOISE、想い出波止場まで時代・ジャンルはバラバラだけど
何か共通点を感じる編集MDを作って聴いてます。
>>954
ディレイかかりまくってましたねー。
まぁ春だし。2ちゃんだし。

俺はカンタベリー系、疎いです。つまみ食い程度ですねー。
でもロバート・ワイアットの1stソロは好き。何だか凄い。

混沌に目鼻〜の原典は荘子です。
中央に「混沌」というのっぺらぼうの帝がいて、
南の帝と北の帝が持てなされたお礼に
「人には7つの穴があり、見・聞・食・息などができるのに、
 混沌には穴がない。穴をあけてあげよう」
と穴を穿ち、殺してしまったというお話。教訓的だなー。
うまい事使ってください。
957名盤さん:02/03/07 03:06 ID:XhMhVoyU
Confusion Will Be My Epitaph…
958名盤さん:02/03/07 10:56 ID:bklOrKNA
胡蝶の話も良いですね>荘子
959荘子:02/03/07 10:57 ID:bklOrKNA
無聴之以耳、而聴之以心、無聴之以心、而聴之以気

これを聴くに耳を以ってするなくして、これを聴くに心を以ってす、
これを聴くに心を以ってするなくして、これを聴くに気を以ってす

耳で聴くよりも心で聴くことが必要である。
心で聴くよりも気で聴くことが必要である。
960名盤さん:02/03/07 18:32 ID:gK6Xl40d
ageとこう。
961参加してみますよ:02/03/07 19:51 ID:RZyriEIO
お久です。もう忘れられてるかと思いますが参加〜です。どーもー。
皆さん変わらず元気そうで、スレも続いてるし良かったです。やっとネット復活ました。
いやーますますディープになってますねえここ。
もう、ちょっと付いて行けなそう・・・。

でまあ、あと40レス切ってる訳ですけど。次スレ立つんでしょうか?
出来ればまだ続けたいっす。ロムるだけでも全然面白いので。はい。
また後で、深夜に来た方が良いのかな。とりあえず。
ではまたのちほどー・・・コソコソっと・・・。
962参加してみますよ:02/03/08 01:10 ID:FY5DObJb
という訳でこんばんわ。ええと。何書いたらいいんだろ。

とりあえず最近よく聴くのは、
LES PAUL & MARY FORD/THE WORLD IS STILL WAITING FOR THE SUNRISE
ギターで有名な人とその夫人とのジャズ歌集です。'50年代くらいなのかな。ベスト。
ほのぼのスイングな感じなんだけど、録音が良いし、
時々変なコラージュとかも入ってくるのが変わってて面白いです。

以前このスレでちょこちょこジャズもの書いて、
その辺りから思い出してまた色々聴きなおしてます最近。
といってもあんま王道ものとかではないんだけど。
963参加してみますよ:02/03/08 01:23 ID:FY5DObJb
あとは・・・、ちょっとカントリー入ったジャズものとか。
前に書いたけどHARMONICATSってのと、

あとLEO KOTTKE/DREAMS AND ALL THAT STUFF
これ良いです。'74年ギターの名手のカントリー(?)インスト集。
ジムオルークとかジョンフェイヒィとか好きならかなり合うかも。
RY COODER/JAZZにもちょっと通じる。
ジャケも何か、色使いとかドナルドダックのぬいぐるみとか、少し変わってる感じ。

マリアマルダーもよく聴くっすね。
・・・ラウンジ/モンドと関係あるのかと聞かれると悩むけど、
でも何か「くつろぐ音楽」っていう共通項はあったりするでしょうか。
964参加してみますよ:02/03/08 01:47 ID:FY5DObJb
と、sageでひとり言続けてみてますけどこんな展開で良いのかちと悩み中・・・。

・・・ここのスレとか、あとやっぱ「モンドミュージック」本とかで結構聴き方変わりましたね。
元々安売りもの掘るのとか好きだったのがさらに。知らない名前から買おう、みたいな。

チャー某さんや深酒さんとかみたく、もっと色々聴いていきたいっすなあ。
すごいと思うホント。(-_-) さんとかも。
第3世界(っていうのかな)のとかは正直全然知らないのばっかりで。

あチャー某さん、前に書いてたHURRY MUDIEので
JO JO BENNETT & MUDIES ALL STARS/GROOVY JOEっての買いましたよ。これ良い。
キングタビーとのヤツはまだ見つからないっす。探してるんですけど。
965参加してみますよ:02/03/08 02:18 ID:FY5DObJb
あ、ラウンジ/モンドに直接関係ありそうなのあった。
V.A/RETRO FUTURE LOUNGE MUSIC
エスキベルとか諸々のファニーものコンピ。25曲。ふわふわした感じですね全体に。

でまあ同じ日に購入したもので
California Music & Disney Girls〜RCA/EQUINOX COLLECTION
パパ・ドゥー・ラン・ラン、テリー・メルチャー、バリー・マン等々。
ビーチボーイズはこのスレで出てるし、これはアリでしょか。

あとV.A/'60s Girl Groupsっての。
ブロッサムズ、ロイヤレッツ、初期スリー・ディグリーズ、クッキーズ、
そしてブライアンウィルソンの奥さんがいたらしいハニーズ等々。17曲。
良かったです。

・・・さて、この辺でレスを切り上げて。また後で覗いてみる事にします。
一人でやるのも思ったより続かないし・・・難しいなぁ。
今夜は他に誰か来てくれるでしょか。それではまた!
966チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 02:40 ID:8PEo7vzn
一足遅かった!?
967チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 02:44 ID:8PEo7vzn
次スレどうしよっかなー。2chに割く時間減らそうと思っていただけにー。
ここはどうでしょう?常連さんいっぱい居て独り言にならずにすむし。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011344612/l50
968チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 02:51 ID:8PEo7vzn
レオ・コッケやジョン・フェイヒー周辺の人物だと
ロビー・バショーという人が気になってます。
聴いた事ないんだけどアンビエントっぽいらしい。
レオ・コッケは「6-AND 12-STRING GUITAR」ってのしか持ってなくて
詳しい事不明なんだけど(何か買ってみようと思い勘で購入)
酒飲むと聴きたくなる事あり。沈んだ気分の時は、ジョン・フェイヒー。
969チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 02:59 ID:8PEo7vzn
GROOVY JOE、初期レゲエですね。SKAの部分が残ってて。
レゲエの名ギタリスト、アーネスト・ラングリンの昔のなんかも好みに合うかも。


レス・ポールは聴いた事ないなぁ。
>変なコラージュとか〜 の部分が気になるー。

その他のも聴いた事ないんだけど
V.A/RETRO FUTURE LOUNGE MUSIC
タイトルがいいですね。欲しくなった。

しかし、参加して〜、凄く色々聴いてると思うよ。
970チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 03:03 ID:8PEo7vzn
では寝よう。そして胡蝶になる夢でも見よう。春らしく。
しかし今の俺の方が胡蝶が見ている夢かもしれない。
971チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/08 03:10 ID:8PEo7vzn
>>958-959
荘子、ありがとう。
959のは考えされられて、どうしようかと思いつつ
頭がこんがらがって、混沌として、結局混沌は混沌のままにしちゃったりして。
972名盤さん:02/03/08 03:11 ID:PILDJ7PZ
マリア・マルダーとモンドについて。

フォーク・リバイバル

フェイク・ミュージック

時間的空間的ずれと時代とのミクスチャー

モンド
973参加してみますよ:02/03/08 03:30 ID:5FFiUN4O
うおしまった、チャー某さーん。もう寝られたんでしょうか・・・。
お久しぶりです!コンビニ行ったのは大失敗だったなぁ。

>>967
そこ遂に参入したようですね。
以前から話題が時々かぶってるよなーとは思ってロムってたんすけど・・・。
あそこはさすがに僕ついて行けそうにない・・・。まあ様子見てますねー。

>>968-969
ジョンフェイヒーとレオコッケ(読み方初めて知った)の対比分かる気が。
ディープさが違う感じですかね。アメリカの暗さっていうか。ゴシック?的な。

アーネスト・ランブリング聴いてみます。最近本格的にレゲエはまりだしてて。
メイテルズとかニッキートーマスとかこないだ買って聴いてるとこっす。

レトロ〜のコンピは面白かったですよ。
マンシーニ、ラスガルシア、モートングールド、ユーゴウィンターワルター、
ロスインディオスタバハラス、ザビアクガートとか
名前は割とイージー系の有名所なんだけど結構ストレンジな音源ばかり集めてます。

レスポールのは、曲調はジャンゴラインハルトみたいなのが多いんだけど
それに早回しのコラージュ音とか靴音とか口笛とかエコー処理とか。
控え目ストレンジ/モンドって感じです。
974参加してみますよ:02/03/08 04:07 ID:5FFiUN4O
ageで良いか。久しぶりなんで及び腰だったんです。ヘタレ。
どうでもいいけど名前欄が毎回変になるのは何故だろう?

>>972の方
どうもです。ちょうど今、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1015210776/l50
でもマリアマルダーが話題に昇ってますねー。ここ面白そう。

この人、70年代後半くらいのソロ作でベティーライト「クリーンナップウーマン」の
カバー他をちとスティーリーダンみたいな都会ソウル風でやってるアルバムがあるんすけど、
やっぱ変わった存在感というか、面白いスタンスだなーと思うっす。
フェイク/ミクスチャー感覚。そうかも。あるかも。

でまたチャー某さん
僕全然色々とは聴けてないっすよー。単にとっちらかってるだけ・・・。
1アーティストのコンプリートとか1ジャンル集中で聴いてきてないんで
突っ込んだ話になるとヘタレ丸わかりです。まじで。

出来ればまたラウンジ/モンドスレ誰か立ててくれると嬉しいっすねぇ。
今後ともひとつよろしくお願いします。それではまた。お休みなさい。
975?Q?A´?μ?A¨?Y´?U¨?・?ae:02/03/08 04:14 ID:Rn2ZN7Uu
↑こんな風になる訳なんですが。名前。回線1回切れたけど参加〜です。何でだ?

長文ゴメーンでした。あー久しぶり。
で、あと25レスでさよならラウンジ・・・。
976名盤さん:02/03/08 10:23 ID:lqy2l0gz
次スレ立てちゃえ!
見る前に跳べ!
977深酒:02/03/08 17:39 ID:gMKTzCub
ここに書き込めるのも、これが最後かな。
チャー某さん、「混沌」の件ありがとうございました。荘子でしたか〜、
いろんなものをお読みで。胡蝶の話は聞いた事ありましたが…。

参加して〜さん、お久しぶりです。いや〜僕なんてまわりの詳しい友達に
借りたりする事が多いです。で、どうしても気になっていて
周囲に頼れない場合に、ようやく自分で何とかするぐらいです。
なかなか自分の手を汚さない隙間野郎ですわ(w。
レスポール、あんまりちゃんと聴いた事ないんですが、レコーディング
史上では重要人物ですよね。気になってます。

ちょっと時間がないんでこの辺で。
他スレあるいは新スレでまたお会いしましょう。



978名盤さん:02/03/08 23:46 ID:4W8B16Pn
ゼーガー&エバンス「西暦2525年」名曲。
979チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 03:19 ID:zsWZnqIV
>>参加してみますよ
うぁあ!またすれ違った!
980?`???[?^ ◆EVuq0G5Q :02/03/09 03:34 ID:zsWZnqIV
俺もハンドル欄こんなになる。
>>参加してみますよ

>レトロ〜のコンピ
ストレンジな音源ってのがいいねぇ。
レス・ポールも探そう。

同じだ。俺も自分でも趣味とっちらかってんなぁ、と思う。
で、同じくあんまり深いとこまで話がいくとついていけなくなるよー。
でも、同じジャンルばっかり聴くより、色々聴いて共通点や影響、
シンクロニシティ発見したりする方が楽しいんじゃないかと思う、そう思い自己擁護。

>>深酒さん
周囲に詳しい人が居てうらやましい。
俺なんかは2ch以外でこういう話出来なくて。

>>976
大江健三郎かJACKSか岡林信康か…
よっしゃ次スレ立てよう「モンド/ラウンジ・ミュージック・スレッド」。
まずは寝て明日にでも。
ワールド板がいいかな?あそこ回転遅いからレス少々さぼっても大丈夫そうだし。
エキゾチカは疑似ワールドミュージックって事で。当然その後、脱線しますが。

981チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 03:38 ID:zsWZnqIV
>>978
その1曲しか知らないけど、いい曲だねー。
LAIBACHもカバーしてたなー。
982チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 03:49 ID:zsWZnqIV
立てちゃった。

モンド/ラウンジ・ミュージック・スレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1015613274/
983チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 03:52 ID:zsWZnqIV
心はぁかっわちやすいけぇれどぉ
ほぉんとぉはぁ 何もかわぁちゃないのさぁ
まわりだけぇがぁ GURU GURU回るのぉさぁ

さぁみんなでぇ ツイストをっおどろぉろぅ
984名盤さん:02/03/09 04:03 ID:Jl2alZaa
苦節半年、もうそろそろだな。
熟成されたスレって、良スレだね。
1000超えた時にはログ保存して、
じっくり読ませてさせてもらうよ。
ラウンジに拘らず様々なジャンルの話が、
出てたのがホント興味深い。
今のレスの感じだと、
ルーツロックスレも面白いから寄ってみてよ。
ところで、ルシア・パメラって既出?

985チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 04:08 ID:zsWZnqIV
>>984
どもども。ありがとうございます。
このスレ、俺が立てたんじゃなくて、
結果、乗っ取っちゃったみたいなんですが…
「ルーツロックスレ」じっくり読ませていただきます。

ルシア・パメラって? 
既出はしてないです。俺は分かんないし。
スペイン系の名前のようですが。
986チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 04:31 ID:zsWZnqIV
>でも、同じジャンルばっかり聴くより、色々聴いて共通点や影響、
>シンクロニシティ発見したりする方が楽しいんじゃないかと思う、そう思い自己擁護。

一つのジャンルに拘って聴くのが悪いといってるわけじゃないです。念のため。
むしろ、そういう人に引け目を感じているのです。深い所まで聴いてる人に。
ここでROMらせてもらってる尊敬すべき人に、
もしかしたら不快に思う人がいるといけないので…。ちょっと言い訳っぽいですが。
987チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/09 04:37 ID:zsWZnqIV
まぁ、でもラウンジ・スレに集まってくれた皆さん
俺と同類の臭い。
次スレではまた、どこまで話が拡がる、あるいは脱線するか、
挑戦しましょう。

では。
988名盤さん:02/03/09 06:10 ID:ExGpQS4o
donまんせー!
989名盤さん:02/03/09 06:21 ID:ExGpQS4o
ハル・ブレイン先生に萌え
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1015572977/l50
990?:02/03/09 23:58 ID:qV6n2bvi
age
991名盤さん:02/03/10 14:28 ID:Sowrt7XL
保全
992姫 ◆HEMYEAbY :02/03/10 14:32 ID:WEJm3IDJ
( ^▽^) ホシュする意味な〜し☆キャーッハッハッハッハ
993名盤さん:02/03/11 00:07 ID:CrKPT8XW
フランク・シナトラどうよ?
994チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/11 03:09 ID:/vhpwVvt
>>993
あー、盲点。いいですね。「ストレンジャー・イン・ザ・ナイト」とか
「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」とか。まさにラウンジ。
995名盤さん:02/03/11 23:01 ID:8VMLdgzD
保守
996名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/11 23:02 ID:mBa4t4dd
( ・∀・) ラウンジの書き込みしましたが…駄スレが多かったです。
997名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/11 23:02 ID:mBa4t4dd
( ・∀・) 997
998名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/11 23:03 ID:mBa4t4dd
( ・∀・) 998 
999名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/11 23:03 ID:mBa4t4dd
( ・∀・) 999  
1000名盤しゃん ◆/NyNbBuo :02/03/11 23:03 ID:mBa4t4dd
( ・∀・) 1000  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。