BOSTON〜振り返ろう〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1洋楽王者
たまにはこんなスレあてもいいだろうプ
2名盤さん:01/10/28 11:00 ID:TKmX194y
1は反転?
3名盤さん:01/10/28 11:02 ID:cWbmQJjW
反転、バレバレ!
42:01/10/28 11:17 ID:fQXx6GCv
でも、俺もBoston好きだな。
5名盤さん:01/10/28 11:31 ID:QnwZCnK3
Don't Look Back!
6名盤さん:01/10/28 12:02 ID:cCUv7WB0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人が全然いないんです。もうね、終了。
7名盤さん:01/10/28 12:11 ID:0WVhkk5f
中古屋で安い
8名盤さん:01/10/28 12:14 ID:QnwZCnK3
中古屋で高かったら売れねーだろうよ。
9名盤さん:01/10/28 12:16 ID:EIQuorpk
Don't Look Backってタイトル曲以外イマイチと思うんだけど、
当時の洋楽初心者の厨房(同級生だけど)にはウケが良かったな。
10名盤さん:01/10/28 12:22 ID:QnwZCnK3
Third Stage が一番好きだな。
11名盤さん:01/10/28 12:34 ID:DLgVSIAu
もういいやね、じゃ次はシカゴ!
12名盤さん:01/10/28 12:36 ID:QnwZCnK3
シカゴは初期しか興味ありましぇーん!
13反転石:01/10/28 12:36 ID:7kgbvMO4
サータデーインザパーク〜♪
ってぶち殺しますよ>>11
14名盤さん:01/10/28 13:37 ID:ZV2V/v1/
やっぱ反転か...
15名盤さん:01/10/28 14:47 ID:6Pz0g1yT
来年新作出るかな?
162:01/10/28 14:50 ID:ybkVgoRL
反転はどの曲が好きなんだ?
17反転石:01/10/28 21:33 ID:7kgbvMO4
というか、何で朕がBOSTONスレ立てないというと、ASHスレ以上にネタがないんだよな。
とりあえずグレイテストヒツに入ってた新曲はどうよ?
王者的には及第点だが。
18名盤さん:01/10/28 21:35 ID:P2EHkRIq
ファーストとセカンドはホント名盤ですな。
捨て曲ないもん。
19でんぷん:01/10/28 21:40 ID:qquoG5S9
>17
曲自体は悪くないが、ミックスというか、
音質的に新しいアルバム程、悪くなってく
のは涙を禁じ得ません。
20反転石:01/10/28 21:55 ID:7kgbvMO4
音質にこだわるところがプログレヲヤヂだなプ
にしても新作のリードVOがBrad DelpじゃなくてDavid Sikesなのかな、やっぱ。
21名盤さん:01/10/29 10:49 ID:GN1DfMNz
アゲ プ
22名盤さん:01/10/29 11:55 ID:7LHKGsT9
WALK ONを始めて聴きました。
2316:01/10/29 18:50 ID:cY9FOltF
>>17
そうだね。もの凄く良くもなかったが、まさに及第点。
Higher Powerはエディットのほうが良かったと思う。
しかしGreatest HitstにWalk Onの1・2曲目は入れて欲しかった。
24朕プ:01/10/29 20:46 ID:FxyB1qyi
反転プ石はバックストリート・ボーイズプが大好きというのはホントかプ
25Rockman:01/10/29 20:54 ID:As01EL8e
新惑星着陸に萌え。
26名盤さん:01/10/29 21:03 ID:K35PyMy3
ヴォーカル変わった経緯について教えてけろ。
27名盤さん:01/10/30 00:43 ID:Lan8nNm9
俺は掛け値なしに好きだよ。1年に数回は聴く。
28名盤さん:01/10/30 18:28 ID:hBO70aSl
只今、反転待ち
29名盤さん:01/10/30 18:48 ID:m9bsQXGp
ボストンって3枚とも基本的には同じじゃん。
単なるバリエーションだな。
もっとばんばんアルバム出せただろうに。

1,2枚目の時はありがたがって聴いたけど、3枚目で萎えた。
金太郎飴バンドだもんな。
30名盤さん:01/10/31 01:06 ID:ZIt8Uihf
あげとくか。
31名盤さん:01/10/31 01:22 ID:CzgwKLdh
突然ハモンドオルガンが!!
32名盤さん:01/10/31 01:28 ID:Hxpc+TY7
だんだん非常に軽いコンセプトアルバムぽくなってきた。
サード・ステージあたりはかなり厭世的だったような。
33反転石:01/10/31 04:36 ID:r0PgUPsJ
>>26

早い話フラッドデルプがトムショルツのニョホホソぶりに切れて別のバンドを立ち上げたんだな。
で、いざBOSTONが始動する(walk onの頃)時になると自分のバンドで手一杯なので参加できなかった。
そこでデビドになってもうたのだわさ。
34名盤さん:01/10/31 08:24 ID:9Hr4SJ5C
ストーブリーグのBOSTONの話題と
いえば、NOMOの動向だな。
35反転石:01/11/01 00:08 ID:YybMIZZP
予想通り盛り上がらないな。
まぁ、本来カキコするはずのプログレヲヤヂどもが朕を怖れてカキコしないというのもあるが。

基本的にネタナシヲちゃんだからねえ。
TOTO、フォリナー、ジャニーとかと併せて産業ロク総合にした方がいいのかな。
36名盤さん:01/11/01 02:44 ID:n6NBxlxo
>>35
はじめからそうしとけよ。
BOSTON好きだけどなんかやりずらいんだよね。
37反転石:01/11/01 02:45 ID:YybMIZZP
>>36

いや>>1は朕じゃないんだが
38名盤さん:01/11/01 02:52 ID:n6NBxlxo
じゃ>>1に言っとく。
39でんぷん:01/11/01 08:20 ID:dM/o1pU+
以前立ってたフォリナー、ジャーニー・スレは結構
頑張ってたんだけどな。
やっぱメタルやプログレ、AORなんかと比べて、この手は
マニアがいないからネタが尽きます。
40名盤さん:01/11/01 08:26 ID:B92lHiA1
どんとルックバックはイエスのトーマトと発売日が近かった
ので、イエスのほうばっか聴いてしまってた気がする。
おまけにこづかい使い過ぎて、部活の後にジュース買う金す
らなかったナー(なつかしい・・・)。

でも好きだな、どんとルックバック。
41名盤さん:01/11/01 16:34 ID:Uepc9ah1
>>36
ジャニーはやめてよ。なんかジャニみたいでやだな。
せめてジャーニ。
42名盤さん:01/11/01 18:05 ID:KVc92lWX
ジャニを馬鹿にするな!×25
43 ◆Re.EkHDM :01/11/03 00:21 ID:C+rPZ1yK
いっかいあげときます。
44名盤さん:01/11/03 00:36 ID:g1nTzUAK
A Man Ill Nener Be は最高です。なんか詩が日本人の琴線
に触れませんか?トムシュルツのソロも萌えます。
45名盤さん:01/11/03 01:09 ID:wUiy8fTw
>>44
ボストンのバラードの中では一番好きだな。

walk onて以外に良いよね。
46反甲虫:01/11/03 01:20 ID:q/E8bVKV
>44
以前、ゼッペリンの天国への階段、
クリムゾンのエピタフ、イーグルスの
ホテル・カリフォルニアがロック史上
の3大バラードというコメントを聞いた
ことがあったけど、A Man Ill Nener Be
も同レベルのいい曲だと思ってますよ私は。
47反転石:01/11/03 01:33 ID:v3v/Og3z
>>46

ZEPの天獄への怪談削除してmore than a feeling追加せよ
48名盤さん:01/11/03 01:40 ID:AduCA426
宇宙の彼方へもいいよね。マターリ。
49名盤さん:01/11/03 15:10 ID:O5rD27YN
振り返ろうって、一応現役だろ?
50Rockman:01/11/03 15:12 ID:Vz5th1qH
「ドント・ルック・バック」がやぱり、最高だね。
51名盤さん:01/11/03 15:21 ID:HsIA6w7h
現役じゃねーよ。
52名盤さん:01/11/03 22:48 ID:u9uPX/hq
>>46
A Man I'll Never Beは長すぎ。冗長だな。

>>51
5351:01/11/04 16:17 ID:8OrRLU2P
現役じゃねーだろ、BOSTONは。
伝統工芸だよ。どれも同じものだし、上で金太郎飴と書いたやつがいたがそのとおり。
飽きられるからたまーにしか出せないの。
そもそもライヴやらんし、バンドじゃねーよな。

どーでもいいからsage
54名盤さん:01/11/04 17:47 ID:Cfv8Ae5t
AGE
55名盤さん:01/11/04 23:57 ID:RjZuPD8k
新作ヴォーカルチェンジ希望!
56名盤さん:01/11/05 21:06 ID:r7zPKpE6
ファースト今初めて聴いてけどなかなかいいやん
57名盤さん:01/11/05 22:50 ID:IRm40nAr
うん、セカンドで解散すればよかったんだよな。
58反転石:01/11/06 00:59 ID:eMknEQsQ
しかしマサチューセッツ主席がなんでバンドなんかやるんだかねぇ。
59名盤さん:01/11/06 01:04 ID:VHkH6HEU
トム・ショルツってポラロイドで働いてたんだっけ?
60反転石:01/11/06 01:07 ID:eMknEQsQ
>>59

そう。
で、特許で死ぬまで遊んで暮らせるくらい金持ち。
61名盤さん:01/11/06 01:09 ID:VHkH6HEU
>>60
そっか・・・だからペースおそいのね。
62名盤さん:01/11/06 21:33 ID:juSntQPh
今日も反転、待つか。
63でんぷん:01/11/06 22:14 ID:RjZe3Sqj
Don't Look Backにそっくりな曲がオフコースにある。
あんたらボストン好きだったんかい。
64名盤さん:01/11/06 23:31 ID:0e81LT20
そらそーとトム・シュルツって、今歳いくつだろ?
65モース:01/11/07 01:13 ID:dzo46tJd
トム・ショルツって確かエフェクターも作ったよね。
MUSICMANだかROCKMANだったっけ?
66反転石:01/11/07 03:32 ID:XgNFwzls
>>63

それはB'zのアローンパクリくらいベタなネタだぜプ

>>65

ロックマソ。バカ売れした。
67名盤さん:01/11/07 23:53 ID:O1vVGkjk
洋楽王者age
68反転石:01/11/08 21:03 ID:KeeeKa1y
RTZでも語れやゴルァ!!
69反転石:01/11/09 16:18 ID:KM0FTMdm
洋楽王者救済あげ
70名盤さん:01/11/09 19:14 ID:bKo2Xa0j
友達がイイ!って言ってたので揚げとこ
71mz:01/11/09 19:26 ID:x7mFZ3tH
BOSTONジャケットが好きです。音も好きだけど。ギターがウィンウィンいってる所がいい。
72ななしさん:01/11/10 00:56 ID:guqRX8Pn
80’sスレにも書き込んでしまったが
サードステージのキャンチャ・セイ〜スティルインラブ〜ホリーアン
の流れが最高。
あと、2ndのused to bad newsが良いと思うのですが。
73でんぷん:01/11/10 01:19 ID:B80Isz5A
>キャンチャ・セイ〜スティルインラブ〜ホリーアン

いいねぇ。何度聞いてもあそこはいい。
74ななしさん:01/11/10 09:18 ID:v6jEwtpa
>>73
 ですよね〜
 あのギターがメチャカッコイイ!泣かせますね。
75名盤さん:01/11/11 03:12 ID:NRvIwopR
あげ!!!
76ななしさん:01/11/13 00:43 ID:bz0oamJC
「ウォーク・オン」の最後の方の「we can make it」ってどう?
俺的にはかなり気に入ってる。

つーわけで、age
77 ◆Re.EkHDM :01/11/14 01:02 ID:C4SYpo3B
なんでUFOなの?
78反転石:01/11/15 00:43 ID:btAvlYr0
>>77

MIT卒だから
79名盤さん:01/11/15 21:42 ID:uK7l92g9
反転あげ!
80かつや こばやし:01/11/15 21:51 ID:MNRmEX9I
たしか、「アマンダー」って曲 ヒットしてませんでしたっけ?
間違ってたらすいません
81モース:01/11/15 23:17 ID:oGXEtleB
>>80
「アマンダー」ではなく「アマンダ」ですよ。
third stageの一曲目です。
82名盤さん:01/11/16 05:54 ID:YrfslIqL
いよいよ来年、新譜出すみたいだね!
83名盤さん:01/11/16 13:15 ID:R4hjEZYS
新譜?それは吉報じゃないか。

立て続けにロックマンの再発売があったらいいのにな・・。
トム シュルツ!ステレオコーラスをもう一度作ってくれ。頼む。
84名盤さん:01/11/17 01:24 ID:IM1j1jDh
その前にトリビュート・アルバムが出るらしい!
85モース:01/11/17 01:28 ID:DoBjeYhi
>>84
本当に!
いったいどんな人達が参加するんだろう?
86反転石:01/11/18 02:15 ID:AEgHzFUH
とりあえず小判は芯だからないなプ
フーファイがやるわけもなし。
87名盤さん:01/11/19 03:12 ID:4If5kn1e
aaagggeee
88反転石:01/11/20 00:29 ID:mH0Q0Gr3
Don't look backのライナ書いてるseyzi konnoって誰?
89名盤さん:01/11/20 11:17 ID:vMqJfBgn
反転、相手いなくて寂しいか?
90名盤さん:01/11/20 14:54 ID:4lgLqmiZ
水泳のイアンソープを初めて知った時、
ROCKMANのパワーソークを連想したYO!
91反転石:01/11/20 15:06 ID:8sWw2jDP
>>89

ネタがなくて寂しい
92名盤さん:01/11/20 20:18 ID:6r5jXPCn
髪型がアフロ。
93名盤さん:01/11/22 01:25 ID:6DVmLVR9
ボーカルが凄く綺麗な声だよね。
それにしても、よくもまあ、これだけ
長い間アルバムを出さないで、売れるよね
94名盤さん:01/11/22 01:36 ID:4PYdvfDT
初心者すぎてbostonとasiaとtotoとforeighnerとfreeとchicagoとyesの
区別がつかないのですがこれらってそれぞれどういうジャンルなんでしょう。。。
95名盤さん:01/11/22 03:26 ID:90DrQMLZ
>>94
「産業ロック」

しかし、なぜFREEが入ってるの?
96でんぷん:01/11/22 08:08 ID:SVvLvWZ0
boston,foreighner プログレハード
asia プログレ同窓会バンド
toto セッションマン集合体
free ブルースロック
chicago ブラスロック
yes プログレ
97*^ー゚)ノ ぃょぅ:01/11/22 08:23 ID:b4txizBA
全米No.1で劇的な復活を遂げたAMANDAが一番好きだけど
このスレでMore than a feelingが挙がらないのは何故・・・?
98名盤さん:01/11/22 10:05 ID:O/PBKPWH
>>94
bad companyと勘違いしたのでは?
9999:01/11/22 12:39 ID:o4zHqxY6
反転石に気づかれないようヒソーリとサゲで99ゲット!
100100:01/11/22 12:41 ID:o4zHqxY6

ほんでもってウリャー!とばかりに100アゲ〜!!!!!!!!!!!!
101名盤さん:01/11/23 02:25 ID:luni2Mfu
新作出るの?期待やね
102名盤さん:01/11/24 00:26 ID:YMvdqB3v
今日、中古屋で20曲くらい入ったボストンのアルバム発見。(輸入盤)
demoとunreleased 3rd albumって書いてあったんだけど知ってる人います?
(ちなみにdemoと書かれてる方にはmore than feelingなどがありました)
103反転石:01/11/24 01:04 ID:16NS5fl+
>>102

ここの一番下参照。鬱になるぜプ

http://www.geocities.com/SunsetStrip/Frontrow/1230/boston70s.html
104102:01/11/24 01:46 ID:s7sYzjOT
>>103反転
どうもありがとう。
もう少しで買うところだったよ。アブナイアブナイ
105名盤さん:01/11/24 01:53 ID:s9r2EUke
年齢層がわからん。わしゃMore Than A Feelingを聞きまくってたときは
工房だったが。みんな30代か40代か?
106モース:01/11/24 01:57 ID:UTwt+Ubj
えーと、私は20代です。
107反転石:01/11/24 02:02 ID:16NS5fl+
えーと洋楽王者は20代です
108名盤さん:01/11/24 02:14 ID:ampk1ooy
ほほ〜。
洋楽王者の反転さんは東大出身だったのかい?
某スレでそれらしきコピペハッケソしたんだけどな。
ボストンっちゃあオーディオエンジニアの俺の親父に言わせると
「大した音じゃないなあ。なぜこれで録音にメチャ凝ってるとか言うのか理解出来ん」そうな。
でも曲がイイので俺は好き。
109名盤さん:01/11/24 02:17 ID:s9r2EUke
みんな若いのう。ゴホッ、ゴホ.....
20代の御方に人気とは驚きじゃの。
ファーストのLPの最初の感想は「収録時間がみじかいのう」
だった。
110名盤さん:01/11/25 05:48 ID:RxlTOnxR
age
111名盤さん:01/11/25 06:46 ID:zsQC3a58
>>108
日本のオーディオエンジニアなんてクソじゃん(プ
ま、ボストンがそんなに高音質とも思わないけど。
112108:01/11/25 23:22 ID:BXj5Ofdl
>>111
親父はアメリカRCAのエンジニアやってたけど何か?
あと、A&Mにもいたぞ。
113 ◆Re.EkHDM :01/11/26 23:03 ID:PhhUd2l1
あげます。
114 ◆Re.EkHDM :01/11/28 00:02 ID:OLutGe9C
圧縮がちゃんと来ないと無駄な上げが増える。
115名盤さん:01/11/28 19:41 ID:uXqI5nj/
あげ!
116名盤さん:01/11/28 19:41 ID:Cj9VEAsu
>>112
確かロック喫茶始めるって言ってたやつの親父もそういう経歴だったな。

ハナにつくやつに成り下がったな。商売コケたか?
117名盤さん:01/11/29 14:38 ID:hKBo2qKV
age
118名盤さん:01/11/29 14:54 ID:qxidptdB
来日公演に行きました。余りの大音量に鳥肌が立ったよ。チケット取るの
大変だった。
119 ◆Re.EkHDM :01/11/29 20:42 ID:/DjPnGeg
あげ
120モース:01/11/30 02:13 ID:H290p7W0
>>118
BOSTONのライブってあまり評判良くないですけど、
どうでしたか?
121反転石:01/11/30 02:36 ID:mWXdRKOV
最後に来日したときは朕は何歳だったのか・・・・
122ロック喫茶の1:01/11/30 17:51 ID:6ziJUWdA
ボストンは俺凝りましたねえ。
ところで>>116さん。108とかは俺じゃないですな。
その昔から渡米してエンジニアの修行している日本人はそれなりにいますしね。
有名所では西田ひかるの親父さんなんかがRCAのエンジニアだったか。
俺の親父も似た経歴ですが、どっちかと言えば技術屋に近いかも。
店ですか?こけるも何もまだ地固めの最中です。
メールでのやり取りで興味のある方とお話をしております。今回のこのスレもその関連の人から教えて貰ったのでレスしております。
ボストンっちゃあCDよりもLPの方がドラムの音がイイですよ!
1st、LPでお薦めしますです、はい。
123116:01/12/01 22:47 ID:ugTULLdL
>>122
ごめん。キャラ違うんでびっくりしたんです。だって親父エンジニアってそんなにいないじゃん。
またスレ立てて経過報告してください。

今日渋谷TOWERで、FIRSTが990円で売ってたよ。LP持ってるから買わなかったけど。
124116:01/12/01 22:53 ID:ugTULLdL
ビリー・ジョエルのコールドスプリングハーバーを990円で買ってきました。
なんかこの値段なら買ってもいいかなって値段だったもので。

関係ない話題でごめんなさい。
125名盤さん:01/12/01 23:06 ID:pdG+PpNg
>122
音といえば、「Don't Look Back」のA面の音がどうもこもって聞えるのですが・・・
1ST、3RD、4THはそんなことはないのですが・・・
オーバーダヴのしすぎですかね?
126122:01/12/02 02:43 ID:R6xVnCNM
こもるってのは恐らくカッティング段階での差ではないでしょうか?
親父に確認したところ「市販のレコードもカッティングヘッドの違いでちょっとした差が生まれるよ」との話です。
オーバーダブのやりすぎで音がダメになった代表格としては・・・
一時期のロイ・ウッド関連(ソロやウィザードらへん)、フリートウッド・マックの「噂」なんかがそうですかね。
で、2ndはA面だけが音がこもるってのは俺のLPではそんなに気にならないですから、個体差ではないでしょうか?
127小市民的標準知性>洋楽板王者:01/12/02 10:15 ID:N95oeBEu
じゃ、まとめようか。
どうやら、死の隠蔽、生の実感を反転石はネットで行っているらしい。
だが、それを問う間もなく、彼は逃げ去ってしまった。
「逃走」を回避した上で、面目を維持しようとしたのが彼の>>309ってわけだ。
見苦しいが、なぜ彼はこうなってしまうのか。
・権力志向。実生活では底辺であるが故のルサンチマン
・知的願望。似非論理を通そうとするアホの典型。小学生じみた理屈。
・一貫性の無さ。つまり根性無し。論議逃走、自治スレでの懇願が代表的。
・自我の弱さ。ネットでアイデンティティを得ねば精神の安定を図れない。
・弱脳。これは一目瞭然の事実。精神科か脳外科の治療が必要。
で、実験的分析を引用すると、
「ヴァカが多いね、この板は。
まぁそれだけ朕は遊べて楽しいんだが。
洋楽板じゃあ素がばれてるからな・・・・
レスも止まったようなんでそろそろ入りますね。」
今度はこのテキストに着目してみようか。非常に興味深いね。
まず、一行目。これはやりこめられたことに対する最後の反抗、だね。
反抗に依る自我の保全。事実の隠蔽。これは>>244の・にあてはまる。
二行目。
これは「僕はあしょんでいるの。決してムキになってはいない!お前らとは違う」
といった意見の婉曲的主張。卑劣なやり方だね。ま、こんなこと解説するまでもないけど
これは・かな、・かな・・・
三行目。
これは「洋楽板では素がばれている」→「ここではばれていない」
→「本性を露呈していない」→「演技を通している」
つまり、反転石と演技者の分離による自我保存。自己防衛だね
これまた極めて婉曲的に、ひっそりと行われる作業。自己に言い聞かせているのかもしれない
えーと、これは・ですね。・も。
四行目。このえらく丁寧な口調は、これら発言を包括して根拠付けようとした画策だわ
「風呂」という現実世界を匂わせ、口調、態度の変化による「今までの自分を帳消しにする」働き。
しかし、これもバレバレで気持ち悪い・・・・
つまり、婉曲的自己主張と、その事実的根拠を遠回しに匂わすことで、
自分を守ろうとしてるわけ。ネット上の外敵から。
となる。ってことで、終了。後は放置でいきましょう
128122:01/12/02 10:49 ID:b8X4p8Z9
>126
私は「Don't Look Back」に関しては、それが納得行かなくて初期のアナログ盤に始まり、
アナログのリマスター盤、初期のCD、CDのリマスター盤、CDの輸入盤を持っています。
どれを聞いても、なんとなくこもっています。ちょっと個体差では片付けられないのです。
今思えば、アナログでミックスし、トラックダウンしてきているので、そのせいかなと思います。
あの頃はノイズリダクションもしっかりしていなかったし、何せ、Dr.Tom Scholz は1小節の
ダビングに1ヶ月かける様な人なのでそのせいかと思っています。
グレーテスト.ヒッツでもDon't Look Backのシンバル音がこもっていると思いますが・・・
129名盤さん
1stのプロデューサーのジョン・ボイラン氏はどのような仕事をしていたの
でしょうか?名義を貸しただけかな。リトルリヴァーバンドは大好きだけど。