〓ブルースについて教えてください〓     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1a.m.o.u.
最近、「ジョニーGワトソン」の曲に出逢い、
ブルースに興味を持ち始めました。
なんでもいいので、詳しい方教えてください。
2名盤さん:01/10/13 04:22 ID:i3gA.sh.
スニーカーぶるーす
3名盤さん:01/10/13 13:12 ID:.Hr1VeIw
20世紀はじめ頃、米南部の黒人達の労働歌なんかから生まれた音楽。
基本的なスタイルは、12小節&3コード&ブルーススケールね。
4名無しさん:01/10/13 17:06 ID:zCzem5Xo
_
       _/川川川\__
      /||/川  \||||川||| \   ____________
      ||川||| ∩  卅川川川  /
        (||  ・  ・ ||)   <  てぃ〜んず・ぶる〜す
         人 " ∀ "刈    \
    ┌―┐/⌒ /乂ノ⌒ヽ ___\ ____________
   /|^^^^|(⌒○ § ○⌒)     \
   ==└―┘== == == == == == == ==
     ┃             ┃
     ┣━━━━━━━━━┫
     ┃  /_Υ⌒Y⌒Y_\   ┃
     ┃ | |  ∧ ハ |   ┃
     ┃ |/___/  \__\   ┃
     ┃  / /    \_\  ┃
     ┣--/ ノ--------┼-》-┫
     ┃ Lノ        し′┃
5名盤さん:01/10/13 20:00 ID:bweype6o
「何でブルース板がないんだ!」スレってひょっとしてdat落ち?
6名盤さん:01/10/13 23:15 ID:IQ2YNLhg
>>5
そうみたい。
こっち新スレにする?それとも新しく立てる?
7名盤さん:01/10/13 23:17 ID:un4pTuQU
>>6
ブルーズヲタはちょろちょろ集まってくるからここでいいよ。
ウィリー・マクテルマンセー
86:01/10/13 23:17 ID:IQ2YNLhg
俺のID、知能指数2だってよ
鬱だ。。。
9名盤さん:01/10/14 01:03 ID:LQnhEzu2
ブルースにも種類あるんですか?
10名盤さん:01/10/14 01:05 ID:yhnh8u5M
日本の自称ブルースマンってカッコワルイ
11GO:01/10/14 02:01 ID:ilhfSo7.
↑だね。
12fender:01/10/14 02:25 ID:c9/SDWtA
やっぱ、Stevie Ray Vaughanでしょ!
13名無しのエリー:01/10/14 03:03 ID:hSGA.FT.
>1
サン・ハウスなんかいいんじゃない?

ブルース好きの人って、ブルースの他にどんな音楽聴く?
俺は有名どころで言うと、
ストーンズやクリーム、CCR、ジミヘンあたり。
70年代までのロックになるんだけど。
14名盤さん:01/10/14 05:07 ID:QnaT4IDY
ブルースブラザーズサイコー!
EVERYBODY!NEEDS SOMEBODY!
15石原良純 ◆ONRCNRtc :01/10/14 05:09 ID:CmxaYAdK
淡谷のり子は?
16シカゴ:01/10/14 06:14 ID:lt+KYomB
ロウエル・フルソンを好んで聴く。
17名盤さん:01/10/14 06:56 ID:5E9Rtqdf
>9
年代、地域、使用する楽器などによっていろいろと違ってくるよ。
18and a dog:01/10/14 09:03 ID:RzfAyM/V
オーティス=ラッシュぐらいしかワカラン……。
けど、ブルースに興味あり。
19名盤さん:01/10/14 09:16 ID:HHwur9/S
まずはRobertJhonsonでしょ。
で、BlindLemonだ。
戦前ものはよいよ。
ぶったまげたかったら、BlindBlakeだ。
20名盤さん:01/10/14 11:40 ID:zkZC7kzs
>19
初心者にロバート・ジョンソンはキツイんじゃない?
今じゃ毎晩ウイスキー飲みながら聴いてるけど(w
俺はマディー、ウルフ辺りから入ったなあ。
2120:01/10/14 12:03 ID:zkZC7kzs
オレがブルースを聴き始めたのは18才の時で、5年前。
周りからは完全におっさん扱いされてた・・・。
でもたまに1みたいな奴がいて、それがやけに嬉しかったんだよね。
最初はロックに近い、比較的新しいものから聴くといいと思う。
それが気に入ったなら、戦前のものを聴いてみるといいね。
俺はあまり好みじゃないけど、
B.B、アルバート、フレディーの3キングは、
クラプトンなんかもよくカバーしてて聴きやすいと思うよ。
「あんなのブルースじゃない」っていう頭の固い人もいるけどね(w
22名盤さん:01/10/14 12:10 ID:gP7JGr8a
ベック
23名盤さん:01/10/14 14:31 ID:MLovt6Sv
バーベキューボブ、レッドベリーいいよ
24名盤さん:01/10/14 14:37 ID:d1ky45dd
ライトニン・ホプキンズのモージョハンドも捨てがたい。
ただ、初心者にロバート・ジョンソンとかベッシー・スミス、チャーリー・パットン
やビック・ビル・ブルーンジーなんかはちょっときついかもしれないので。
25ジョンリースレ5:01/10/14 16:30 ID:Tbxpd1Vx
>1
出会った、ジョニー・ギター・ワトソンの曲って、どの辺の時代のやつなんかな??
それによって薦める物も変わってくるんやけど。
ジョニー・Gは60年代辺りのR&B(昔のね)風のゴリゴリのギターを、弾く時代と、
70年代以降のファンク路線サウンドにペンペンのギターを弾く時代に大きく分かれると思う。

1.その出会った曲が60年代辺りの物である場合
     ・ギター・スリム
     ・クラレンス・ゲイトマウス・ブラウンの50年代の録音

2.その出会った曲が70年代〜現在(死ぬまで)の場合
     ・アルバート・キングの70年代以降の録音
      (アルバムで言うと「アイ・プレイ・ザ・ブルース・フォーユー」、
       「アイ・ウォナ・ゲット・ファンキー」辺りが特にお勧め)
     ・ボビー・ラッシュ


辺りがええんではないかと・・・。
60年代関連はギターに着目して、70年代以降はサウンドに着目して選んでみたんやけど。
まぁ、完全に主観なんで異論・反論はある事でしょう。
しかし、どっちのスタイルもジョニー・ギターはカッコイイ!!
26PREACHER:01/10/14 16:38 ID:Gw6iW4ip
ソウルからブルーズ入る(少数派?)って
パターンだとすると、R&Bっぽいのがいいのでは。
ジミー・リードとか。
ジョニー・テイラーのブルーズ曲ってのは反則かな。
27名盤さん:01/10/14 17:11 ID:lF+faOUk
>>25
クラレンス・ゲイトマウス・ブラウン!
忘れてた。Jumpっぽいのは >>1 さんは好きでしょ。多分。

そしてそして、成長したらジョンリーフッカーあたりで、
悪夢見ちゃって下さい(w
2827:01/10/14 22:22 ID:lF+faOUk
よしよし、だんだん思い出してきた
(ブルース離れしてた時期長いんで。。。間違ってたら訂正してね)
T・Bone・Walker
なんてどうでしょ? この人、その後のギタリストに多大な
影響を与えてますね。僕もギター弾きとして影響受けた。
BBなんかも影響受けてるはず(僕はBB嫌いだけど)

あと個人的な趣味だけど
直情型、野獣系ってことで
オーティス・ラッシュ  アルバート・コリンズ
なんてどうでしょ。
ぎゅいーん(顔でチョーキング)

あぁっっ(失神中)
29ななちんぼ:01/10/14 22:35 ID:VnQyVZvJ
>1
まずは
ロバートジョンソンのコンプリートレコーディングスと
マディウォータースのベストオブマディウォータース
は揃えとこう。マストアイテムだよ。
最初は聴き辛いかもしれないけど、ブルーズに縁があるなら必ず好きになるよ。
それから色々聴いていけばいいのではないかと。
あとブルーズはあくまでボーカルと詩がメイン。
解説も面白いから最初は日本盤で買ったほうがいいかも。
30a.m.o.u:01/10/15 00:36 ID:qiDeJkZl
みなさん有難うございます。なんか奥が深そうでいいですね。
いろいろ聴いて見ます!

ってことで、もっと盛り上がりましょう!
31名盤さん:01/10/15 00:39 ID:FH82Wm0r
こういうスレが立つとほんと嬉しい。
ブルースっていうと、聴いたことない人は、
何か敷居が高いように感じることが多いみたいなんだけど、
全然そんなことないよね。
ほんと馬鹿(いい意味で)だし、ノリノリだし、興奮するし、でも泣けるし。
感情の爆発だね、ブルースは。
できたら最初のうちに、「ハウリン・ウルフ」は聴いといてもらいたい。
32名盤さん:01/10/15 00:52 ID:/64T6rMa
16のときから黒人ブルース聞き始めた
けど(当時雑誌NMMを中心にブームだった)、
エルモア・ジェイムスを最初に好きになった。
ジョン・リー・フッカーはしょぼく聞こえた
(当時良さがわからなかった)。
ロバート・ジョンソンのテクのすごさは
かなり後にわかった。
定番すぎるけど、大昔B.B.キングの
Live at the Regalは良く聴いてた。
33fender:01/10/15 00:55 ID:sQfMFlVP
バディ・ガイやアルバートコリンズもナイスですよ
34a.m.o.u:01/10/15 01:00 ID:qiDeJkZl
>25
ジョニーGについて、有難うございます。

私が、出会った曲と言うのは、
Play That Funky Music White Boy です。

WinMXでDLしたので、何年代かは分かりませんが、
ジョンリーさんが言う、「ファンク路線サウンド」の方が、
好きなのかもしれません。
35fender:01/10/15 01:00 ID:sQfMFlVP
若手ブルースマンで、PISTOL Pateっていうギタリストの
演奏をシカゴのブルースクラブで聴いたことがあるのですが、
誰か知ってる人いますか?(超マイナーなので知らないと思いますが)
アルバムなんて出してるのでしょうか?
36CameraEye:01/10/15 01:12 ID:6+slo9an
>>a.m.o.u
ジョニーGは一時期、HipHopでよくサンプリングされてたよね。
そっち方面でもニーズがある。ちょっと珍しい人だ。
そっから考えると
ブルースからはちと脱線するかも、だけど
リトルフィートとか、レーナード・スキナードとか、ミーターズとか
好きなんじゃない? ファンキーだから。
37ジョンリースレ5:01/10/15 01:15 ID:M5yuDZJ5
>26 PREACHERさん
ジョニー・テイラー!!全然アリでしょう♪
パート・タイムラブあたりですな。
あい ごな ふぁ〜いんど みぃ♪

>27-28
うん、>25であげた1のパターンやとジャンプ物、多分いけると思うんやけど。
一応、ギター絡みで入手しやすいやつって意味で、ギター・スリムとゲイト挙げときました。
ゴリー・カーターとかピート・メイズなんかもええんやけどね。
この流れで行くとT-ボーンも行けそうやね。

>29
おおっ!!基本ですな。
しかし、ブルースはやっぱ基本はボーカルミュージックやしね。

>1 a.m.o.uさん
ジョニー・ギターの何ってアルバム、もしくはなんて曲でブルースに興味
持ったんか知りたいな。
38名盤さん:01/10/15 01:19 ID:DU80SsXj
>24
ベッシー・スミスってブルースって言っていいのかな?
いわゆる「ブルース」とはちょっと違う気がするよ。
39PREACHER:01/10/15 01:36 ID:RjNt1ixr
>37
STAXのジョニーテイラーのつもりだったんですけど。
アイ・ハド・ア・ドリームとか、リトル・ミルトンもやった
ウーマン・アクロス・ザ・リバーとか。
僕にとっては歌物ブルースといえばこの人なんです。

もちろんリトル・ジョニー・テイラーも好きです。
そういえばジョニーテイラーも(何かややこしいな)
パートタイム・ラブもやってますしね。
40a.m.o.u.:01/10/15 01:46 ID:qiDeJkZl
>37 ジョンリースレ5 さん

Play That Funky Music White Boy って曲です。
41ジョンリースレ5:01/10/15 01:57 ID:M5yuDZJ5
>34 a.m.o.uさん
すんません、レスがテレコテレコしましたな。
Play That Funky Music White なら、完全にファンク路線の曲ですわ。
>25で挙げたの聴く前にまずは、ジョニー・ギターのDJMレーベル時代
を聴いてみては??
Play That Funky Music Whiteがどのアルバムに入ってたかはちょっと
思いだせないですけど「エイント・ザット・ア・ビッチ」、「マザー・リアル・フォー・ヤ」
ってアルバムはお勧めです。あと遺作になった「バウバウ」ってアルバムも中々やよ。
G-FUNKまで取り込んだ好盤!!
ほんま、惜しい人無した物やわ・・・。

>35
すんません、解んないです、その人。

>39 PREACHERさん
えっ!!ジョニー・テイラーとリトル・ジョニー・テイラーって別人なんですか??
同じ人やと思ってた・・・。
鬱だ・・・。

STAX時代のジョニー・テイラーも好きですよん。
42ジョンリースレ5:01/10/15 01:58 ID:M5yuDZJ5
追加
>38
クラシック・ブルースって言う立派なブルースですよ。
のぉ〜ばぁ〜でらぶみぃ〜♪
43a.m.o.u.:01/10/15 02:14 ID:qiDeJkZl
勉強になりますわ。
ブルースにもいろんな種類があるんですね。
ボーカルなしもあるんすかー。

ちょっと混乱気味・・・
44ななちんぼ:01/10/15 02:17 ID:njlRQAdC
だから、ロバジョンとマディからがいいよ。
そっから入ると時代的な流れも良く分かるし、他のブルーズマンにも
手を出し易いから。
それにしてもみんな詳しいねー。
45HU-MO:01/10/15 02:23 ID:qiDeJkZl
ブルースとファンクってどう違うんですか?
46名盤さん:01/10/15 02:28 ID:ud9RJhUw
綺麗目な声が好きならロバジョンから。
ガナリ声が好きならブラインドウィリージョンソンから。
ってことで
47名盤さん:01/10/15 03:26 ID:qIKerRht
みんなロックからブルースに流れたの?
それともソウルやR&Bから?
または突然?
48名盤さん:01/10/15 03:42 ID:CGpNcstY
>>47
ワシはロックからブルーズやな。
クリームやゼッペリン、ジミヘンを聞いて・・・
それから黒人のおっさんどもを聞くようになった。
ロバジョンなどのカントリーブルーズは鬱になるから聞かんけど。
49CameraEye:01/10/15 07:42 ID:6+slo9an
19,27,28,36は僕ね。ハンドル名付けました。
下がってきたのでageさせていただきます。

>>a.m.o.u.
気合入れて、系統だって聴くなら、
一冊本買ってきてコレクトしてくのがいいでしょう。
ただ、そのやり方だと、
結局ロバジョン、マディあたりからっていう定番になっちゃうね。
そういう聞き方って、もう古くなっちゃってる気がするんだけど、
どうなんでしょ?
僕がハマってた10年前とかって、ジョニーGみたいなのって
軽視さてれた気がするんだが。邪道だって。
今は、どっちかっていうとグルーブ中心で見直されてるよね。
個人的には ジョンリースレ5さん のお勧めが一番ピタッと来ると見た。
50CameraEye:01/10/15 07:53 ID:6+slo9an
あと、モロのFunkに逝っちゃうのも悪くないと思うぞ。
僕は実際、ブルースからFunkに逝った。
51a.m.o.u.:01/10/15 11:31 ID:CGtK1cDG
>50 CameraEyeさん

ブルースとFUNK はどう違うんですか?
52CameraEye:01/10/15 11:52 ID:6+slo9an
>51
うーん。答えにくい質問だ。
黒人音楽の歴史から見ると、進化の順番は、
ブルース→R&B→Funk→
→(色んなものが混ざる。JazzとかRockとか)
→今のSoul、HipHop
みたいになる。

Funkはアフロ系の複合リズムが入って16ビートになった
と言う意味である意味、転換期と言える。Funkは、同じリズム、リフを
執拗に繰り返すと言う意味で今のHipHopの原点になってる。

ブルースは基本的にシャッフルの8ビート。
一般にブルースと言えば、12小節でセットになった循環コードを使う。
その為、どれもこれも初心者には同じに聞こえてしまうのが難点。
その定型化したなかで、どれだけ味を出すか、という所に美学がある。
その世界を白人たちがマネして出来たのが、ロック。
70年代前半くらいのローリングストーンズとか聴くと、
ルーツを辿っていけるから便利かも。

a.m.o.u.クンが普段どんな音楽聞いてるのかでも、
興味の対象が違ってくると思うよ。
ロックな人なら、ブルースに行けばいいし、
ブラック好きなら、Funk行けばいいんじゃない?
53名盤さん:01/10/15 13:03 ID:Ya/rT9FZ
ハウンドドッグ・テイラー&ハウスロッカーズ
54名盤さん:01/10/16 00:48 ID:l1x+G0xf
ブラインド・レモン・ジェファーソン
55名盤さん:01/10/16 01:20 ID:Eg6FoIfL
私もブルース初心者です。
ブルースフリークな方々からはバカにされるかもしれないけど、
マイナー調の「泣き」タイプのブルース曲が好きで、
こういうタイプのブルース曲でおすすめがあったら教えてください。

あと、女性ヴォーカルのブルースも好きです。
ジャニス・ジョプリンの影響で、ビッグ・ママ・ソーントンを聴いてます。
56名盤さん:01/10/16 01:23 ID:nVGxVp3z
>>55
俺が「マイナーブルース」と聞いてまず頭に浮かんだのは
BBのスリス・イズ・ゴーン。
5755:01/10/16 01:27 ID:Eg6FoIfL
>>56
B.B.Kingの「スリル・イズ・ゴーン」、好きです。
58名盤さん:01/10/16 01:46 ID:RW7Cxdbx
B.Bってみんな好きなの?
批判する人も多いみたいだけど。
59名盤さん:01/10/16 02:16 ID:qq4BL+Ff
ポールバターフィールドブルースバンドの1枚目か2枚目に
カッコイイマイナーブルースがあったよ
60名無し:01/10/16 02:57 ID:tPpVpBm5
>>55
ベッシースミスもいいぞ。まあこれもベタだが。
寝る時かけてたらいつのまにか寝ちゃってる。子守唄みたい。
61名盤さん:01/10/16 05:49 ID:lp/dELgO
BBking いいんじゃない?
62CameraEye:01/10/16 16:15 ID:mmPbY85/
貴重なスレだと思うんで、ageとくよ。
63名盤さん:01/10/16 20:15 ID:qutkiYgF
↑同感
64ジョンリースレ5:01/10/16 21:41 ID:SfrbA5hS
>a.m.o.uさん
ただ、ブルースに興味を持ったんなら、いずれは、ロバジョンにマディー
も是非聴いてちょうだい♪

>52 CameraEyeさん
そうやって生まれた(R&BとFunkの間にSoulは是非入れてほしい!!)
Funkがまたブルースに帰ってきて、ファンクブルースが生まれ、
それが、今では珍しいスタイルでもなんでも無くなっていってるとこが
面白いとこですな。
やっぱ、ブルースって結局ブラックミュージックなんですよね。

>55
前述のアルバート・キングの「アイ・プレイ・ザ・ブルース・フォー・ユー」
のタイトル曲もマイナーブルースですよ。
マイナーブルースの超有名曲って言うと、オーティス・ラッシュの
「ダブル・トラブル」があるね。
あと、ボビー・ブランドなんかもキャリアを総じて、マイナー・ブルース
結構やって、ますな。

>60
同感!!良い!!!!
65ジョンリースレ5:01/10/16 21:43 ID:SfrbA5hS
追加
>58
俺は好きやよ、BB。
何か嫌いな人もたまにおるみたいね。
ABC期のライブ盤群も良く聴いたけど、モダン/ケント期好きやなぁ・・・。
66名盤さん:01/10/16 21:44 ID:gdvGgXvk
BB好きじゃない。
凄いかどうかは別次元の話で尊敬はしてる。
ちょっと俺には洗練されすぎてるんだよね・・・・
67ジョンリースレ5:01/10/16 21:47 ID:SfrbA5hS
>66
だまされたと思ってモダン/ケント期聴いてみ??
聴いてたらスマソ。
68ジョンリースレ5:01/10/17 01:04 ID:HyPuBGYF
今読みなおしてたら、自分の書き込みに1点訂正がありました。

>41のジョニー・ギターの遺作のタイトルについて
   誤)  「バウバウ」
   正)  「バウワウ」

でした。スマソ。
69DKY:01/10/17 01:24 ID:iWY63RCs
>36
俺もミーターズ好きです。あれってFUNKだよね?
70名盤さん:01/10/17 01:34 ID:ZD7Bws6y
とうりがかりの楽器板のものですが、シカゴブルース以前の
ブルースならば、RCAブルースの古典というCDなどを聴いて
好きなブルースマンを掘り下げてみては、いかがでしょうか。
ちなみにトッカリーファーム以前のブルースはもうほとんど音源が
見当たらないかもしれません。

私もBBキング好きです。
71ジョンリースレ5:01/10/17 01:57 ID:HyPuBGYF
>70
出張ご苦労さまです。

>69
そうですよ。彼達の場合、ニューオリンズ風味も・・・。そこがまた面白い!!

因みに70さんが言うてはる「古典」はCD2枚組で、RCA〜ブルーバード
が持ってた音源の厳選集。トミー・ジョンスン、ロバート・ペットウエイ達の
デルタ〜のダウンホーム物から、ビック・ビル・ブルンジー、タンパ・レッド
といった当時売れっ子のシカゴブルースマン(シティーブルースってやつです)
まで含んだ好盤ですよ。
また、ハープ好きにはサニー・ボーイ・ウイリアムソン、ノア・ルイスっておいしい
面子もそろってます。
あと、4枚組で「戦前ブルース大全」って言う4枚組のCDあったけど、今どうなんかn。
これは、未聴ですが。
72ジョンリースレ5 :01/10/17 02:01 ID:HyPuBGYF
お馴染みになってきた追加

>70
ドッカリーファーム(当時、デルタにあったプランテーションの名前)以前やと
確か、クラッシクブルース系しかないんですよね??
73ジョンリースレ5 :01/10/17 02:10 ID:HyPuBGYF
>71で言うてるサニー・ボーイ・ウイリアムソンは1世の方です。
念の為。
74a.m.o.u:01/10/17 04:10 ID:vKCXpLjA
とても勉強になります。
75良夫:01/10/17 04:15 ID:N7w635mH
>69
ミーターズいいですよ、ドラムが。
まさにワンアンドオンリーとはジガブーのために
あるような言葉ですね。
76CameraEye:01/10/17 08:04 ID:/tyEOHGz
>>a.m.o.u クン、その他へ
Funkスレ、立てたよ。
興味ある方、来てくれ。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/musice/1003273134/l50
77名盤さん:01/10/17 08:11 ID:L5ZuGB2N
リー。
78名盤さん:01/10/17 18:09 ID:qAvHo0bD
B.B KING のSWEET LITTLE SIXTEENのオリジナルバージョン聴いて鳥肌がたったage
79ジョンリースレ5:01/10/18 00:19 ID:E4Ry3GNV
>78
君、中々ええこと言うね!! age
80名盤さん:01/10/18 16:03 ID:9Oojk5dI
ハウンドドッグテイラーってスゲェ〜カッコイイ〜!!
81名盤さん:01/10/18 17:32 ID:sViwr8aG
ブラインドウィリーマクテルのようにブルースを歌える人を教えてください
82泣きのビブラート:01/10/18 19:09 ID:OIKSZBl7
はじめまして。
みなさんブルースに詳しいのでビックリしました!!
ぼくは高校のときロックを聞いていて、ガンズのスラッシュが、MUDDY WARTERS
を聞いてると雑誌で読んだのがきっかけで、それから興味を持ち、はまっています。
でも、はまりだしたのが、高校のときなので、音楽に関しては友達と全然話が、
合わなかったので、ここをみっけて、めっちゃうれしいです。
最近、新聞の通販で見つけた、憂歌団の内田勘太郎がシカゴブルースやテキサスブルースや
カントリーブルースなどいろいろな分野から厳選した、ブルース特集の
10枚組のCDを買い、それを聞いてます。
これに、ブルースの解説の本が一冊付いていてめっちゃ深い事まで書いていて、
通販やから馬鹿にしていましたが、あまりのディープさにビックリしました。
さらに、この歌詞の訳が全部関西弁でけっこうおもしろいです。
誰か僕と同じくこれを買った人いませんか??
83弟子:01/10/18 19:59 ID:3XW3tas4
たしか、ブラインドレモンはゲットーの中で再発見された時、目が見えなくなっていたのでその名前がついたんですよね。中島らものエッセイで読んだような。

只今、アコギで適当に流し中。
ブルーズはいいっすね。今日明日の事をなぞりつつ…。
84名盤さん:01/10/18 22:37 ID:PuZJz/DG
>>82
へー、それって面白そう。
>>14
俺もブルースブラザーズ大好き
85名盤さん:01/10/19 00:11 ID:e0f1p642
みんな詳しいな。
86名盤さん:01/10/19 00:36 ID:6Usp+JuI
>>14>>84

ブルース・ブラザーズってブルースなの?
ロックン・ロールじゃない?
でも映画には、すごいメンツが出てるよね。
87名盤さん:01/10/19 02:15 ID:rnfPcoph
>86
ロックン・ロールではないだろ。
88高校3年生:01/10/19 16:33 ID:kmvHwd9R
>>82 泣きのビブラート さん

はじめまして。
そのCD、めっちゃ興味あります。今でも買う事できるんですか?
詳しいこと教えてください。お願いします。
関西弁の訳っていうのがいいですね。ぼくも大阪なんで
そういうの嬉しいです。
89名盤さん:01/10/19 23:57 ID:y1LO9dXy
ジョン・プライマー、アール・キングがパークタワーブルースフェスティバルで来日するね。
無事来れるかな?
90名盤さん:01/10/20 00:28 ID:bcMr8lt0
ルーサー・アリスンはどう?
91ジョンリースレ5:01/10/20 01:07 ID:MP2J7ZH0
>80
君もエエ事言うね!!
ハウンドドッグのアリゲーターも勿論やけどチェスも結構ええやんね?
アリゲーター期みたいに音歪んでないし、あのロッキン感はチェスのバンド
なんで低目やけど、本人のぶち切れ具合は中々のもんやし。
p-バインから、色んなスライドギタリストとのコンピCDが
ありますな。確か「スライディン」ってタイトルやったと思う。

>81
今思いつきません・・・。戦前好きの人HELP!!

>82 泣きのビブラートさん >88 高校3年生さん
それ、出た当初結構、話題になったよ。
確か、新聞の通販オンリーやったと思うけど。

>89
アール・キングは地方公演あるみたいやけど、ジョン・プライマーはないらしいな。
東京におる人はええなぁ・・・。
ジョン・プライマー見たかったんに。
まぁ、来れる事を祈る!

>90
アリですよ。昔、ルーサーのモータウン傘下のゴーディーレーベルから出てるのが欲して、
結構探してアナログで買ったけど、こないだタワレコ行ったら、CD化されてた。
嬉しい反面、何かせつない・・・。
因みに内容は好ファンクブルース。
92ジョンリースレ5:01/10/20 01:12 ID:MP2J7ZH0
追加
>86-87
ブルースブラザースはレパートリー的には、ほとんどが、ブルースナンバーとソウル・R&Bチューンで
ロックンロールは数曲やよ。
93PREACHER:01/10/20 01:42 ID:6fcW87Nl
ブルース・ブラザース2000の方だけどエディ・フロイド格好よかった。
一緒に歌ってるウィルソン・ピケットより現役感強かったです。
でも最近レコーディングあるのかな?もったいない!
・・・スレ違いでした。
94名盤さん:01/10/20 02:26 ID:YhBjEaZA
ピンクフロイドのギルモアのギターは、
ブルースフレーズに深いエコーをかけたものだよ。
95ジョンリースレ5:01/10/20 02:31 ID:ggrODkr2
>93 PREACHERさん
2000、映画見てないんですけどエディかっこ良かったですか。
ウイルソン・ピケットは・・・。
まぁ、しょうがないでしょう。
全盛期にあんなけ喉酷使しまくったんやから・・・。
あ、俺もスレ違いや・・・。
96名盤さん:01/10/20 04:41 ID:Zjbmif3U
上の方のレスでブルースは基本的にボーカル曲と書いてあるのに恐縮ですが、
ブルースハープの音が好きでそういうアルバムを探してます。
出来れば、歌無しのがいいんですが、
なにかお勧めのものはありますか?
97R.H.:01/10/20 04:51 ID:0oR/+81K
>>96
戦前のやつは?
Yazoo盤のHarmonica Bluesってコンピ。歌も有るけど。

サキツミ。
98泣きのビブラート:01/10/20 11:32 ID:qNBMeiH7
>>91
そうなんですよー!!だいぶ前に、欲しいなぁーと思ってたら、いつの間にか、
期限が過ぎていて、残念に思っていたら、最近また現れてこの期を逃すものかと、
即っ!!電話して買ったんです(笑)
>>96
リトルウォーターはどうですか??マディーウォータースバンドでバックで
ブルースハープを吹いています。
あと、これは確かではないんですが、友達が持っていたブルースハープばっかり
流していたCDがサニーボーイウィリアムスUだったような気がします。
めっちゃイケてましたよぉー!!でも確信は持てないので、確認しときますー。
99泣きのビブラート:01/10/20 12:06 ID:qNBMeiH7
>>88
僕が見っけたのは、朝日新聞の中にその広告がありました。
提供してるレコード会社がMCA CHESSなどで、イケてますよぉー!!
100今更だけど:01/10/20 15:56 ID:RIetwxri
10196:01/10/20 19:35 ID:Zjbmif3U
>>97-98
レスありがとうございます。
早速探してみます!
102oremoshosinsha:01/10/21 00:24 ID:dcOw/pTs
>100
活用させていただきます。
103名盤さん:01/10/21 00:34 ID:S6n/JYCA
アメリカでは神格化されつつある故スティーヴィー・レイ・ヴォーン
来日してたの知ってた?ワタシは郵便貯金会館(芝公園の近くのホール
ここだったよね?)でみたけど空いて足たし、パンフも売ってなかった。
前座が鈴木賢司だった。見た人いる?良かったけど少しダレた記憶あり。
聞いたことないならおすすめ。
104名盤さん:01/10/21 01:08 ID:dcOw/pTs
最近のブルースマンっていいのいる?
105名盤さん:01/10/21 01:14 ID:XfRbVUdY
>104
ドイル・ブラムホールUはいかがでしょうか?
106名盤さん:01/10/21 01:21 ID:ijK9Fmdl
白人若手なら結構いそう。
107名盤さん:01/10/22 00:08 ID:TlaIJ0SU
up
108名盤さん:01/10/22 01:04 ID:Aoe2Hyq2
とりあえず24年前異常に人気があった
Fenton Robinson買っといてください。
うちの高校でもダントツだった。オレいくつだ?(恥)
109名盤さん:01/10/22 01:06 ID:RKnUDjnI
ブラインド・ブレイク、ブラインド・ゲイリー・デイヴィス、
ブラインド・ボーイ・フラーが好きでたまりません。
難しいけど演奏できるようになりたい。
110名盤さん:01/10/22 01:42 ID:OgSZKAut
>88高校3年生さん
そのCD私も持ってます今ならネットで申し込みできるはずです
(私は数年前新聞を見て買いましたが・・・)

http://www.ntkr.co.jp/foa/FOA-HP-data/tuhan/tuhan-data/ESQ0D.html
111CameraEye:01/10/22 10:06 ID:4zay699p
>>109
ブラインド・ブレイク、僕も高校の頃、延々コピーしてた。
おそらく、戦前モノの中で、最も難しいでしょう。がんばってくださいな。
ってことで、age
112名盤さん:01/10/22 15:33 ID:L/H9++WJ
>103
見た見た見たよ〜。そうそう鈴木賢司の一人ギターが前座だったと思う。
私はブルースってだけでなくギターインストやジミヘンも好きなので一所懸命
見に行きましたよ。でも確かにちょっと中だるみはしたねえ。歌がやっぱり
足ひっぱてたよな。歌が下手でもヘタウマで音楽になる人とヘタヘタで聞く
のがつらい人と分かれるからね。
当時、SRVは日本のブルース関係者の間でもテキサスの田舎者扱いで、吾妻光良
の対談なんかでもいまいち扱いでね、大木トオルほどじゃないけどね。
ちなみにブルースフェスは第1回から見てます。バディ・ガイは初来日のときが
一番良かった。マディは生きている姿を見られただけでもう十分です。
>108
Fenton再発になるようですよ。皆さん、ぜひ買いましょう。
>111
ブールスではありませんが戦前ものでテディ・バンのギター・イン・エアって
聞いたことあります?もう卒倒ものです。
113名盤さん:01/10/22 15:39 ID:GQhaxmoV
>111
ミュージシャンの方ですか?あれを高校時に演奏してたとは、、凄い。
未だにどう弾いてるのかわからないです、何フィンガーなのかも。
ありがとうございます。がんばりまっす。
114CameraEye:01/10/22 16:47 ID:4zay699p
>>113
いや、ギタリストじゃないんだけど、一応売れないアレンジャーやっとります(w
あんまりつっこまないでくれよ(w
基本的に3フィンガーで弾けると思う。たまに、薬指も使うかもね。
こつは、とりあえずベースラインを親指に叩き込むことと
開放弦をフル活用することです。ってアドバイスになってないか。
一音一音、採譜していくのが早道かもしれないですね。がんばってください。
>>112
>テディ・バンのギター・イン・エア
知らんかったです。いずれチェックしときます。さんきゅです。
115ジョンリースレ5:01/10/22 19:02 ID:9lMzog5j
>96
歌抜きでアルバム一枚となるとちょっと思いあたりませんな・・・。
今、どんなハーピストを好んで聴いてるんでしょう??
まず、それが知りたいね。

>98
あれ、かなり良いらしいね。

>103
レイボーン、来日してたのは知ってますよ。
80年代後半でしたよね??
僕がレイボーン、知る前なんですよ。

>104,106
黒人でも今度来日するジョン・プライマーはかなりええと思うんやけど。
いわゆるシカゴ・モダン系の人(ギタリスト)やけど、マック・サムとか、ラッシュ
なんかよりももっとシカゴよりの人。
最後期のマディーバンドの、又、元マジック・スリムのティアードロップス
のギタリストでもあります。
中々、ごついシャッフルをきめ、且つモダンっという・・・。
この人、マディースタイルのスライドもやります。
アルバート・キングの系列に恐らくはいるであろうカール・ウエザースビー
とか、ソウルも歌うヴァンス・ケリー、チコ・バンクスとかマダマダいっぱいいてまっせ!!
テイル・ドラッガーもええなぁ・・・。

>108
フェントンは「上手い!!」の一言につきます。
サムバディー・ローン・ミー・ア・ダイムのイントロのスケールを半音ずらすとことか
とか始めて聴いた時は「発想がすごいわ!!」って思った物です。
しかし、ギター上手いですよね、あの人は。

>111 CameraEye
ブラインド・ブレイクって弾語り系では、かなり難しい部類に入るんやないでしょうか?
あんな、ギターラグぱしっと決めたらめっちゃカッコイイですよね!

>112
テディー・バンは聴いた事ありますが、「ギター・イン・エアー」は多分聴いた事ないと思います。
タイニー・グライムス辺りはどうですか??
116ジョンリースレ5 :01/10/22 19:06 ID:9lMzog5j
すんません、「マジック・サム」を「マック・サム」って書いてしまいました。
誰もそんな呼び方しません。
打ち間違いです。
スマソ
117R.H.:01/10/22 20:45 ID:ltYe6iSQ
確かにFentonいいっすねー。
ドリアン弾いてあま〜く歌う。泣きますわ。
Sombody Loan Me...のイントロも面白いねー。
でもよく聴くと他の曲も同じだったり(藁
でもいいねー。
118名盤さん:01/10/22 20:46 ID:YgMS1lld
ジュニア・ウェルズのスカスカのやついいよね。
119ペセドロ:01/10/22 20:51 ID:7CHUU2ZC
ジュニア・ウェルズ大好き。
ファンキーな曲とかは半端なファンクよりはむしろ
踊れる!すげ〜かっこいい。
120R.H.:01/10/22 21:25 ID:ltYe6iSQ
ウエルズのFunkナンバーだと何が好き?
とりあえずMessin' with...は外せない?
121ペセドロ:01/10/22 21:33 ID:7CHUU2ZC
WATCH ME MOVEがすき。
122R.H.:01/10/22 21:43 ID:ltYe6iSQ
あれかっこいいね〜!
でも良く聴くとリフがDay Tripperだったり(藁

Shake It Babyの途中で失速するジャングルも捨てがたい(藁
123名盤さん:01/10/23 00:29 ID:/gZb+t3x
ティーボーン・ウォーカーが好きです。
でもピー・ウィー・クレイトンはもっと好きです。
124名盤さん:01/10/23 00:30 ID:/gZb+t3x
ピー・ウィー・クレイトンが好きです。
でもゴリー・カーターはもっと好きです。
125名盤さん:01/10/23 00:31 ID:/gZb+t3x
ゴリー・カーターが好きです。
でもクラレンス・”ゲイトマウス”・ブラウンはもっと好きです。
126名盤さん:01/10/23 00:31 ID:/gZb+t3x
というわけで著作権の切れた音源をがんがんリリースするブルームーンに期待をかけます。
クラシックスにもローウェル・フルスンの初期コンプリートをお願いしたい。
127PREACHER:01/10/23 00:57 ID:JC3PuR/D
ジョニー・ムーア/オスカー・ムーアとかいいですね。
この系統他におすすめありますか?
もう少し古めだとロニー・ジョンソンも好き。
128名盤さん:01/10/23 01:11 ID:efYEZy8R
>114
ごめん(藁 基本的な3フィンガーの曲はやればできるんですけどね、、
ラグタイムになるとやっぱり脳がついて逝かない、、、
んでムシャクシャしながらブルースコーナー巡りしてたら、
ブレイクの勉強にはぴったりの教則ビデオを発見しました。
ゲイリー・デイヴィスの弟子の人がインストラクターやってる
ギター・オブ・ブラインド・ブレイクっつうのなんですけど、
タブも付いてるみたいだし、このビデオを千回でも観て頭に
叩き込むことにします。ちなみにゲイリー・デイヴィスは
2フィンガーピッキングだったので諦めました(苦藁
129名盤さん:01/10/23 01:17 ID:68LLMo47
マディのFolk Singerってアルバムあんまり評価されてないのかな〜
俺、一番好きなんだけどね
130名盤さん:01/10/23 03:58 ID:/ARGP7eN
>>123-126 >>129
もしかして、煽り??
13196:01/10/23 05:57 ID:z0lxrf0e
>>115さん
実は全然知らなくて、これから色々聴いていこうと思ってるところなのです。
ふとしたきっかけで大阪のブルースの生演奏をやっているバーで飲んだのですが、
その時、ブルースハープの演奏を聴いて、いいな〜と思ったのがきっかけです。

とりあえず、みなさんのおすすめどころを
何枚か聴いてみようと思って質問してみたのですが、
歌抜きってあんまりないんですか?
132名盤さん:01/10/23 22:05 ID:JBqXFFQe
東京近辺でバリバリのブルースを聴かせてくれる
ライブハウスってどこかにありますか?
あまり知られていない穴場的な場所がありましたら教えて下さい.
一階がライブハウスになっていて,
二階が売春宿になってるような(あくまで例えです)
そんな雰囲気をかもしだしてる場所ありますか?
133R.H.:01/10/23 22:51 ID:g1W64rUZ
>>127
Kenny Burrelとかだとハズレますか?
>>131
けっこうBluesのハーピストって歌う人ばかりだから。。。
だれかいるかなぁ。

>>132
残念ながら日本は健全な所しか無いです(藁
でもDEEP(アヤシイ)所はけっこうあります。やっぱり中央線界隈ですけど。。。
渋谷のBlue Heatって行ったことないんだけど、誰か情報ないすか?
134名盤さん:01/10/24 01:40 ID:jp90qiDM
agetokimasu
135デルタ:01/10/24 02:16 ID:+C7wi2Ep
久々のブルーススレだな。age

>>133
渋谷のブルーヒート、ホームページあるよ。検索エンジンで検索してみ。
お店は中央線沿線系に比べるとちょっとせまい。まあ場所が渋谷だから贅沢
言えないけど。たしかお店ができて2年ぐらいしか経っていないよね。
ブルースハープの人もけっこう出ているよ。

あと都内でブルースっていうと言わずと知れたジロキチ、中野のBrightBrown、
東中野のKingBee、荻窪のRooster、新宿のマローネ、阿佐ヶ谷のCHICAGO、
杉並のCHECKER BOARD、三鷹のCrossRoad、新宿のHIDEAWAY、目黒のBluesAlley、
代官山のHoochieCoochie、とか。
136名盤さん:01/10/24 02:56 ID:sJI73c8p
いわゆるバリバリのブルースギターだったら
フレディキングだねえ。インストもかっこいい!
スライドはなんといってもエルモアです!
137名盤さん:01/10/24 06:29 ID:ewczh6Jq
>>112
103デス。ブルース・フェス1回からとはあなたはすごすぎる!
でも当時はなぜか普通の高校生もブルース聞いてたよね。
雑誌もNMMで取り上げたり、ブルース関係の本も出てたし。
中村とうよう氏もブルースのラジオ番組もってたな。
138名盤さん:01/10/24 06:46 ID:bU9Txy+q
考えるな。感じるんだ。
139名盤さん:01/10/24 15:08 ID:1qYM8Iwj
世界音楽板ができた。http://choco.2ch.net/wmusic/
140名盤さん(112):01/10/24 18:12 ID:G3oQN673
>137
要するにオヤヂってことです。そんなに年ってわけでもないんだけどね。
確かに新宿レコード界隈でブルースのレコード探しに来る中学生ってちょっと
有名だったかもしれない。
記憶や情報がさっと出てこないんだよもう。でもいろいろあるから聞きたいこと
あったら聞いてね。
141G7>C7>D7:01/10/24 21:06 ID:asIa8rrR
Jonny Lang。まだ若いし、これからボロボロになって、それから。
生き残ってたら絶対よくなる。
142名盤さん:01/10/24 21:11 ID:vAWVK0H6
>139
「ブラックミュージック板」案に先越されたのでしょうか…。
143R.H.:01/10/24 21:56 ID:GeMN7BNi
>>135
そんなにせまいんすか?
上記の中で経験したBarではCheckerが極めて狭かった記憶が。。。びっくりした。
Blue HeatってCheckerよか狭いんですかね?同じくらい?
ピンポイント会話でスマソ。

ジロキチくらいの広さなら初めて見に行くんでもはいりやすんじゃないすかね?
144ジョンリースレ5:01/10/24 22:41 ID:i+OLG9Sl
>120-122
やっぱベタやけど、「メッシン・ウイズ・ザ・キッド」かな。
ファンク・ブルースって言うのとはちょい違う気もせんではないけど、
まぁ、堅いこと無しってことで。
ファンキーの極みって言われてるブルーロック期を未聴なんですよね、俺。

>123-126
かなりのテキサス好きでいらっしゃる。
ロウエルのコンプリート出たら、俺もほしい・・・。

>127 PREACHER さん
結構最近(80年代〜90年代)ですけど、ダニー・キャロンなんてどうでしょう?
チャールズ・ブラウンのブルズアイ盤とかで弾いてる人ですけど。
なかなかメロウですよ。
あとジャンプ系ですけど、フロイド・マクダニエルって人が最近では良かったです。
最近って言っても90年代ですが。残念ながら、もう故人です。
もうちょっとT-BONEよりかな。

>131
>133の言うてはる通り、大体(少なくとも知ってる限りでは)歌も歌う人ばっかりです。
ギタリストではインストアルバムもありますが・・・。
でもどのハーピストもアルバムには大体インスト入ってます。
(サニーボーイ2なんかはあんまないですけど。でもええですよ)
キャリー・ベルの最近のとか、ビリー・ブランチ、シュガー・ブルーなんかはとっつきやすいと思いますよ。
リトル・ウォルターは素晴らしいけど録音古いからなぁ・・・。

>132
ライブハウスやなくてブルースバーなら、地下がソープって店が吉祥寺にあるけども(藁

>133
ハート・ビートって行った事ないですけど、ブルースとかディープソウルの
DJ会とかやってるみたいですね。
いつか行ってみたい・・・。

>135
チェッカー・ボード、俺も行った事ありますけど、確かに狭かったです。
ブルマに手延ばしたら、両壁が触れるって書いてあったんで試したら、ホンマに触れました。
145名盤さん:01/10/24 23:24 ID:CDg1gBnV
R L バーンサイドってどんな音楽性なのかな?
ちょっと気になってるんだけど・・・。
146PREACHER:01/10/25 00:19 ID:mPxRyFKv
>133
ミッドナイト・ブルーしか聴いた事ないんで、他も買ってみます。
>144
ありがとうございます。聴いてみますね。
147R.H.:01/10/25 03:59 ID:2zugZrkI
>ジョンリースレ5
J.WellsのBlue Rock盤やばいすよー
でもありゃブルースアルバムじゃないですね。ほとんどSOUL〜FUNK。
だからBluesを期待すると物足りないのかも。。。ハープもあまりふいてないです。
Blues'n'Soul名盤ってかんじっす。

Messin...は確かに初録音はラテンでしたが、後の録音になるたびにFunk化していってますね(藁

吉祥寺のお店ってもしや店名が煙草の銘柄の。。。?
148名盤さん:01/10/25 12:23 ID:4+XC8Win
ウェルズ最後の来日のとき観たよ。
かっちょよかった。
終演後、平気で俺の真横とか歩いてたし。
死んだって聞いたときはショックだったな...。
149131:01/10/25 20:18 ID:ifTW2cp/
>ジョンリースレ5さん
レスありがとうございます。
その後、色々探してはいるんですが(サニーボーイウィリアムスンとか)、
近所のショップではブルース自体がほとんど見つからない…
あってもB.B.キングくらい。
週末に都会へ出るので(って難波ですが)、
でかいCDショップでとっつきやすいとおすすめの人たちのアルバム探してみます。
150名盤さん:01/10/25 20:53 ID:eHjCVJKq
>>145
フレッド・マクドーウェル直系ボトルネックエレトリックブルース
「トゥー・バッド・ジム」ってアルバムがいい。
あと「ミスター・ウィザード」(ジョンスペたちが2曲くらいに参加)も。
151名盤さん:01/10/26 00:56 ID:gRnQLIGS
大阪だと、どこのCD屋、中古CD屋が、ブルース沢山扱ってますかねー?
152名盤さん:01/10/26 01:06 ID:rqwsO4oR
jsbx
153ジョンリースレ5:01/10/26 01:16 ID:SvB9f958
>147
ブルーロック盤CD化された事やし、チェックいれときま!!
メッシン〜はアトコあたりからファンキーになってますよね?
(それ以前かな?)

吉祥寺の店はそのとおりです!!
安い両切り煙草の・・・。(今はフィルターついて高くなりましたね)

>150
やっぱJR堺市駅にあるSAM'Sやと思うわ。
ミナミのエースレコードって店もブルース結構あるけどアナログ中心。
しかもこの店、客を選ぶようです。
追い返えされても凹ま無い様に!!

CDって言うとやっぱ、何やかんや言うても心斎橋の塔は外せないのでは??
154ジョンリースレ5:01/10/26 01:20 ID:SvB9f958
SAM'Sは色々あるけども、少々値段が高め。
(渋谷店も)
俺は他の店で探して見つからんかった場合SAM'Sに逝きます。
でも色々教えてくれたりして、ええ店よ。
店員もよう知ってるし。
155名盤さん:01/10/27 00:48 ID:R45iX1Y4
>154
SAM'S堺市駅の近くですか?
156名盤さん:01/10/27 01:33 ID:R45iX1Y4
up
157名盤さん:01/10/27 11:42 ID:s/Bys/dJ
サムズ渋谷店はセンター街奥に移転してからまるで行かなくなったな。
警察署裏にあった店のほうが明るくてよかった。
よく通ったよ。
まあ、人通りは少なかったからなあ、あっちは。
馬券を買いに来るオヤジばっかりだったな。
ブルース関係の品揃えの移転後は縮小されていたが今はどうなのだろう。
158らぶ・すとらっく・べいべ〜:01/10/27 17:20 ID:hYq17hNq
ブルースと聞いて忘れてはいけないものの一つが
「スティーヴィー・レイ・ヴォーン」
ではないでしょうか?
「ラブ・ストラック・ベイビー」という曲が
いかにもブルース!!って感じでいい曲ですよ。
159ジョンリースレ5:01/10/27 19:57 ID:C1XQvchM
>155
歩いて5分くらいかね?
場所的にはちょっと分かりにくいかも・・・。
因みに今、堺店では100円セールやってるらしい。
明日、逝きまぁ〜す!!

>157
確かに移転してから、ブルースのコーナー小さくなりましたね。
店の雰囲気は今の方(って言うても、1年以上前ですが)
が個人的には好きかも・・・。

今は又変わったんかな??
160名盤さん:01/10/28 02:43 ID:r7COn+dH
age
161名盤さん:01/10/28 02:46 ID:yomD51UB
スリム・ハーポなんていう人も、ロック・ミュージシャン
に与えた影響大なんで、チェックしましょう。本人も
ヒット曲持ってるし。
162R.H.:01/10/28 05:51 ID:gNc7Gbqm
>>157
>>159
渋谷のSam'sは少し金もうけにせいを出そうとしてるんじゃないでしょうかね?
HipHopのコーナーなんて前の時はなかったし。いわゆるレコード村のおこぼれ客をGetしようという魂胆なのかなぁ。
しかし高ぉーてやっとれん!普段はRecoFan BEAM店のほうが重宝してしまう。。。
どうにかせぇ!佐○木哲也!
163CameraEye:01/10/28 20:31 ID:JNW7lEHv
age
164名盤さん:01/10/28 22:58 ID:rIbeDLaN
昔吉祥寺のメルリ堂(字忘れた)でこつこつブルースLP
集めてたよ。(100枚くらい)
もう店ないけど合掌。
165名盤さん:01/10/29 05:21 ID:/ACFtZnu
渋谷の芽瑠璃堂でブラインド・レモン、ブラインド・ブレイクのドキュメント盤のCDを見つけたときは背筋がぞっとした。
166名盤さん:01/10/29 05:25 ID:2tCKI1HA
ドキュメント盤って何?
167名盤さん:01/10/29 05:33 ID:2tCKI1HA
スマソ。レーベル名か・・・。
Pヴァインのとは内容異なるの?
168ジョンリースレ5:01/10/29 18:15 ID:EW78SNDl
>162 R.H.さん
HipHopコーナー前確かになかったかも・・・。
まぁ、少々高くてもあの品揃えを見るとどうも文句は言いにくいです。
と言いながらも、東京おった頃はユニオンの方が良う行ってたりして。
うわっ、コ○ツさん名指しや!!

>164-166
芽瑠璃堂・・・。伝説の店ですな。
行ってみたかった・・・。

昨日、サムズでジュイイリー・ケントの新譜聴かせてもらいました。
ウイリー・ケントのボーカル、ベースは、「うん、いつも通り」って感じやったけど、
そのギターが、白人らしいけどアルバート・キングスタイルで中々良かった。
妙にロック臭いこともなかったし。
モダン好きには結構いけるんでは??
169ジョンリースレ5:01/10/29 18:17 ID:EW78SNDl
上の書き込み、「ジュイイリー・ケント」やなくて、「ウイリー・ケント」です。
誰やっちゅうの。
170名盤さん:01/10/29 20:38 ID:NrKxIgMQ
モーニング娘。の新曲ってビッグ・バンド風?
スウィンギン・バッパーズと共演してほしい。
ジミヘンのレッドハウスはイイよ
172R.H.:01/10/30 19:40 ID:l25XgZ79
あ〜あ、クリスマススレ落ちてる。。。(鬱
173名盤さん:01/10/31 10:46 ID:8+FvwZnM
>172
かちゅ〜しゃで見てる人は新スレができても気付かないかも。
関連スレッドに貼っておくといいよ。

ビッグ・ママ・ソーントンのアーフーリー盤が2on1でP-Vineから再発。
でも、両方のアルバムから1曲ずつ削られてるんだよね。
174名盤さん:01/11/01 00:38 ID:I87zXbTU
age
175ジョンリースレ5:01/11/01 03:20 ID:tNXRbXl8
>161
スリム・ハーポは、「レイニン・イン・マイ・ハート」に、「スクラッチ・イン・マイ・バック」
だけやないんですよね。

ロック云々はとりあえず置いといて、あの鼻声ボーカルにファーストポジションのハープ
は、一聴の価値はアリです。
何年か前に、4枚組のアンソロジーがP-VINEから出てました。僕も愛聴盤です。
興味のある方は中古で結構出廻ってるんでどうぞ♪

>170
あれ確かにビック・バンド仕立てやけど、バッパーズあたりより、少し前
に流行った、ヌーベルスイング〜スイング・ロックあたりがモチーフでは??

>171 佐藤優樹
そういや、ブルースナンバーばっかのカバーアルバム_(編集盤)がありましたな。

>172
クリスマススレってどんなスレやったんですか?

>173
良くあることやね。
メジャーなとこでは、マジック・サムのライブ盤とか、アメリカ盤CDでは曲
削って一枚やし・・・。

そういや、サムズ行った時に見つけたんやけど、以前ジョンリー追悼スレで(覚えてる人いてるんやろか・・・。)
話題になった、「クリーム」がCD化されてましたよ。
興味のある方は是非!!
176名盤さん:01/11/01 03:42 ID:c13xMhX5
ディープなスレですね・・
ブルーズつまみ食いの私が書くのもおこがましいですが、ジュニア・ウェルズ
の「Hoodoo Man Blues」はファンクが好きだった大学生の頃に聴いて一発で
ノックアウトされました。
とにかくメチャメチャ格好いい。バディ・ガイのギターも最高。
あの頃の私みたいなブルーズ初心者には入門盤としてうってつけだと思います。
友人の何人かに聞かせたところ、みんなアルバムを買いにいきました。
17724:01/11/02 00:19 ID:mTDMMjky
ううむ・・・レスがつくごとにマニアックになっていく・・・。
本当に勉強になりますよ。
178ジョンリースレ5:01/11/02 01:25 ID:Nxky0lj5
>176
おこがましいなんてそんな!!
どんどん書いてな。
(ん、何を仕切ってんや俺は・・・。)
Hoodoo Man Bluesは、ベタなんやけど、ジュニアでは1番良く聴くアルバムやわ。
俺は友人にこれ聴かせたら、「暗い」の一言で一蹴された苦い思い出が・・・。

>177 24
何をおっしゃる。
どんどん書くべし!!
(だから、俺は何を仕切ってるんや??)

>149 131さん
ええ買い物できましたかね?
何を買ったんやろ??
気になる・・・。
17924:01/11/02 02:47 ID:mTDMMjky
このスレの人達に聞くのも失礼かもしれませんが、
The Essential Big Bill Broonzy、Trouble In Mind
The Bill Broonzy Story [Box Set] はどこに売っているんですか?
個人的に「key to the highway」を聴きたいので是非欲しいんですが。
1809922:01/11/02 03:15 ID:2ljQNxi8
自分が最初ブルーズきいてみようと思ったとき
手始めにジミヘン聴いたけど正直ツラかった記憶があります(今は大好き)
同じような経験した人、ぜひロリー・ギャラガー聴いてみてください。
ノリがいいし、なんと言ってもギターがうまい!
181THE LONER:01/11/02 14:49 ID:wUHfsfp3
>180
ロリー=ギャラガーいいっすねぇ!たまんね!

ところで、ゲイリー=ムーアはどうですか?
本格派ブルーズメンの意見聞いてみたし
182名盤さん:01/11/02 19:40 ID:O8srO+lG
>>181
ゲイリームーア逝ってよし。あれはブルースじゃないよ。
183名盤さん:01/11/02 21:01 ID:EVQzE+LJ
って言うか「本格派ブルーズメン」なんかここにはいないよ。
俺達チキンズの他は誰もいないよ。
184クロス・ロード:01/11/02 21:59 ID:Zy6XJYrX
ロバート・ジョンソンやB.B.キング
なんかはどうだろうか。
185R.H.:01/11/02 22:12 ID:IW2HcKEO
>>183
よんだ?(藁
あがったきぃい〜とぅざはぁいうぇ〜♪
うぇ〜らあぁいば〜うんつごぉ〜♪
186名盤さん:01/11/02 23:20 ID:w3mESeJe
このスレ、ディープだ!素晴らしい。
雑誌が一冊出来るんじゃないの?(藁
1879922:01/11/02 23:33 ID:MF8tOE28
>>181
ゲイリームーアは前ベスト買って聴いたことあるけど、予想と違った。
何か洗練されすぎって感じで。ブルーズというよりハードロック寄り。
年代によって音楽性が違ってくるみたいだけど。
まあ彼の音楽はあまりブルーズというイメージを持たずに
聴いたらいいんじゃないでしょうか。
188名盤さん:01/11/02 23:42 ID:EVQzE+LJ
>185
って言うかアンタは只のコテハンだよ。
189厨房:01/11/03 00:02 ID:iUNDjZCS
ジョニー=ウインターは?ライヴアルバム聞いたらけっこうロックしてたんですけど、
あの人はブルーズメ〜ンなんですか??
あ、あとエリック=サーディナスも
190名盤さん:01/11/03 01:25 ID:cyxB9RsG
ビッグ・ビルの「キー・トゥ・ザ・ハイウェイ」には
ジャズ・ジラムが客演してたんだな。
探して聴いたよ、ドキュメントの11巻目。
191ジョンリースレ5:01/11/03 02:32 ID:UL8BykiV
>179
とりあえず、足使って探すかネット使って探すしかないと思うで。
大阪圏は見とくけども。
ビック・ビルは色々出てるから、
ボックスにこだわらんかったら、「キー・トゥー・ザ・ハイウエイ」
どっかに入ってると思うけどな。
ボックスが欲しいなら、探すべし!!

>181 THE LONER さん
とりあえず、ブルースであるかどうかは置いといて、
主観で言うと残念ながら、萌えない。
俺はね。

>185 R.H. さん
あいむごな〜♪

>186
言い過ぎ!!

>189
ジョニー・ウインターはええんちゃうかな?
しいて言うと、あのガナった歌い方は・・・。
エリック・サーディナスは、試聴しかしたことないんで、コメントさけます。
192名盤さん:01/11/03 15:33 ID:br5+H/dW
>>183
ルイジョーダン発見!!
19324:01/11/03 23:40 ID:8KrQPElt
>>191
なるほどわしもがんばって色々調べてみます。
194名盤さん:01/11/03 23:42 ID:2qmL/cHi
>>189
サーディナスは、SRV以降のブルースって感じがします。
なんつーか、ギタースリンガー。
あと、あんだけ速く弾くとスライドの味わいもへったくれもないよなぁと
思ったりもしますが、スライドギターの火を絶やさないためにも
がんばってほしいとこです。

って2枚目は、もう発売されたのだろうか?。
195名盤さん:01/11/03 23:54 ID:c4gN3Zm7
フィリップ・ウォーカー萌え
196名盤さん:01/11/04 00:27 ID:R1Y1/B+A
サーディナスは日比谷野音で見たけど
ビール瓶でスライドして、しまいには中身のビールをぶっかけたり
とにかくパフォーマンスに笑える。
197名盤さん:01/11/04 00:55 ID:DcTwDmOc
サーディナスが、変態ギタリストのスティーブ・ヴァイと共演したって
聞いたことあるんだけど・・・
だれか知ってる人いる?
198名盤さん:01/11/04 02:16 ID:MlMz10wN
p-vineのセールは安いぞ!安すすぎ!!
http://www.rakuten.co.jp/p-vine/427625/
199名盤さん:01/11/04 03:08 ID:g4tzLmHk
>198
ありがとー。沢山注文したよ。在庫切れが多いが・・・
200名盤さん:01/11/04 03:25 ID:Pr+U2DPd
>198
前スレで既出。
でもイイ!
201名盤さん:01/11/04 03:28 ID:hvwVxBse
200オメデトウゴザイマス
202名盤さん:01/11/04 03:30 ID:g4tzLmHk
沢山注文しても三千ちょっと。最高過ぎる。
これで在庫が充実していればデラ最強。
203名盤さん:01/11/04 19:52 ID:ICSFlMo1
>>198
White Country Bluesよかった。
204名盤さん:01/11/04 19:56 ID:VF9HOcFj
スティーヴィーレイヴォーン帰って来い。
205名盤さん:01/11/04 22:15 ID:537IiiCa
>>197
ヴァイが無名のサーディナスを世に出したんじゃ
なかったっけ?
違ってたらスマソ
206クロスロード:01/11/04 22:35 ID:DcTwDmOc
ヴァイ = ジャック・バトラー
207名盤さん:01/11/05 03:16 ID:Gj7tFrAQ
>>197
HR・HM板で聞けよ。
208R.H.@本格派(藁:01/11/05 04:03 ID:m41ELwAY
確かKey to〜はどんなCDでもいいのならRCAブルースの古典っていう2枚組にもほいってたような。。。
名義はJazz Gilumということなのかなあれは?
しかしジョンリースレ5さんはレスが丁寧な人ですね(藁

>>198
しらなかったじょ〜。もうイイのない。。。
20924:01/11/05 09:18 ID:niD0qgm1
>>208
RCAブルースの古典にも入ってたんですか?
それは知らなかった。
今度そっちのほうも調べてみます。
210名盤さん:01/11/05 09:33 ID:B2Ge+yOe
「キー・トゥ・ザ・ハイウェイ」は、
ジャズ・ジラムとビッグ・ビル両方とも自分名義でSPを出している。
ビッグ・ビルのはジャズ・ジラムのものの
ちょうど1年後(確か1941年)に録音されている。
で、客演しあっている。
21124:01/11/05 09:36 ID:niD0qgm1
>>210
勉強になるっす。
212名盤さん:01/11/05 22:33 ID:21Sbsa2H
>211
次の期末テストに出るかもしれないからよく覚えておけ。
そんなことより出たよ。
ジョン・リー・フッカー『ザ・コンプリート・ヴォリューム3』。
迷わず買った!
ダブリ?
気にしねえ!
213名盤さん:01/11/06 01:54 ID:upCKVjma
age
214R.H.:01/11/07 01:37 ID:UYBW75q4
>>210
へ〜そうなんだ。。。しらんかった。
215 :01/11/07 01:37 ID:m94KZajQ
救済age
216CameraEye:01/11/07 13:54 ID:u+VmW5WQ
保全運動
217ジョンリースレ5:01/11/08 01:13 ID:0GJs7bAG
>195
フィリップ・ウォーカーに萌えるとはあなどれん・・・。
その萌え具合をどうぞ♪

>208 R.H.@本格派(藁さん (藁
「古典」のキー・トゥー・ザ・ハイウエイはジャズ・ジラム名義ですわ。
ビック・ビルもギターは弾いてますけどね。
レス丁寧かなぁ〜?あんまそんな自覚はないんやけど・・・。

しかしこの曲本当の作者は誰なんでしょう?
チェスなんかだと(リトル・ウォルター等)堂々と
「マッキンリー・モーガンフィールド」って書いてるし。
まぁ、ビック・ビルなんやろうけどね。
もっと古いバージョン知ってる人おったら教えて!!

>212
泥沼にはまちゃってしまってください!!
218CameraEye:01/11/08 01:17 ID:lWzhzEOi
>212 >217
ジョンリーってところが、泥沼っぽくていい!
219ジョンリースレ5 :01/11/08 01:30 ID:0GJs7bAG
>194
スライドギター弾きやったら、黒人でもリル・エドって人がいてるけども。
ハウンドドックとはちょっと毛色ちゃうけど(でもアリゲイターから出してた)
エルモア・オープンE系の人です。
中々ロッキンやよ。
マイナーブルースで見せるメランコリーなプレイも味。

まぁ、スライドの火は絶えずと言うことで。
220名盤さん:01/11/08 20:46 ID:mmpxQ3mw
>>194
スライドで個人的に一番すげぇと思ったのはセデル・デイヴィス。
不協和音出まくりでも気にしてないところがかっこいい。
221194:01/11/08 23:44 ID:B9bTF0qD
リル・エドって人は、ハウンドドッグテイラーのトリビュートにも
参加してましたね。あと、最近、買ったアリゲーターの30周年CDにも
ライブが入ってました。
アリゲーターの30周年CDは、おまけのハウンドドッグテイラーの
ライブの動画がお目当てで買ったんですが、いろいろ聞けて
お得な気がします。

セデル・デイヴィス、探してみます。
222:01/11/09 01:12 ID:4rQQHWSi
話し違うんですが、今転職しようとしててB−ingみてたら
P−vine求人でてたよ〜。マジまよいましたでも英語できないし・・・


初心者の方は「ジョンリー・フッカー」「エルモア・ジェイムス」いかがですか?
223ジョンリースレ5:01/11/09 01:54 ID:AGkYePtW
>221
220に補足します。
セデル・デイビスはレーベルはファットポッサムです。
是非探す時の目安に。

>222 Bさん
俺も英語でけへんからあかんな・・・。
224名盤さん:01/11/09 03:09 ID:fYeMKiay
sage
22524:01/11/09 23:48 ID:ujuHPKiR
下げるなー!!!!!!!
226名盤さん:01/11/10 00:05 ID:zxC0Z+ju
ヒューバート・サムリンの新譜はどうなったんだ?
227名盤さん:01/11/10 02:12 ID:jBb1J6XK
エイスから出たジョー・ヒル・ルイスのモダン録音はとにかく買っておけ。
PーVINEはこんなお宝を限定プレスの会員制通販していたA級戦犯。
オーティス・ラッシュのコブラ録音を型を変え品を変えリイシューし直してるヒマがあるなら
こういうものをきちんとリイシューすべき。
フランスのボディ・アンド・ソウルのジョン・リーの『コンプリート』シリーズは本当に凄い。
『ブルース&ソウル・レコーズ』はちゃんとフォローしてるのか?
228CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/10 02:27 ID:+W4s1/Mb
ジョンリーさん、捜索中、なぜ踊るの?スレに来て遊ぼうよ!!
229ジョンリースレ5:01/11/10 02:40 ID:QBNjNlws
>226
どうなったんやろう?
アイク・ターナの新譜も気になる・・・。
(アイクは結構前か・・・。)

>227
何!!ジョー・ヒル・ルイスのモダン録音ついに出たか!!
あれの為だけに何度P-VINEクラブはいろうと思ったことか・・・。
ブルース&ソウル・レコーズの最新号まだ買ってない(^^;)


ジョー・ヒル・ルイスを知らない人の為に
ギターとかドラムとかの楽器を一人で演奏するワンマンバンドスタイルの人です。
ストリート臭くてたまらん・・・。
あ、一人でやってるっていっても、ジョニー・ギターとか、プリンスみたいに多重録音やなくって
その場でほんまに一人でやる人。

明日サムズでも行こうかなぁ・・・。
230ジョンリースレ5:01/11/10 02:47 ID:QBNjNlws
>228 CameraEyeさん
はたしてどんな祭りが・・・。
231CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/10 04:26 ID:+W4s1/Mb
>230
正直、祭りはイマイチだった・・・・
もっと煽ればよかったよ。鬱だ。もうねるのら。
232名盤さん:01/11/10 12:33 ID:4CS40pav
ただし、ジョー・ヒル・ルイスのPーVINE盤は、ジャケットの写真がいい。
エイス盤の表1写真はベア・ファミリー盤と同じ写真だしな。
PーVINE盤はスティックを振り上げている写真。
表4のオヤジ(共演者?)の写真もいい。
エイス盤の表4写真はWDIAのスタジオ風景写真でこれも初めて見た。
ここに写っているB.B.は俺が見た中ではもっとも痩せてた。
233名盤さん:01/11/11 03:01 ID:Ow61oWCG
サーディナスの新譜買った人いる? 感想聞かせてほしいな!
評論家の意見はアテにならないんで・・・
234名盤さん:01/11/12 02:25 ID:q/ODt4Nw
サーディナスの新譜は俺も気になる。
235うざわ:01/11/12 15:22 ID:uFCnZs9E
ディープな板だ...

こんなとこで発言するのは気が引けるなぁ。

AC/DCのアンガスヤングが「俺ゃ〜マディの「Hard Again」が大のお気に入
りだぜ」ってんで、聞いてみたら、一発でノックアウト。

これからブルースにハマリ(つったってメジャーどこしか聞いてないけど)
マディ、ウルフ、ロバート・ジョンソンってパターン。

今はサン・ハウスがいいです。
特に「Motherless Children」
泣ける...
236名盤さん:01/11/12 23:34 ID:aIn+XuDV
サンハウスはウーとかンーとかのMOANがたまらん。
あれ最強!
237名盤さん:01/11/13 20:19 ID:1zsZwbzQ
ワールドミュージック板にこんなのあった
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005046929/l50

>>235
ブルース聴き始めて結構経つけど俺も未だにほとんどメジャーどころしか聴いてない。

>>236
俺はどっちかって言うとハードシャウターってイメージ。
シャウターはちょっと言い過ぎかも知れないけど、戦前の激しいのが好き。
サンハウスは特に古い音楽じゃなくて、当時の最高にヒップな音楽ってゆうのを
感じさせてくれるから好き。
238名盤さん:01/11/14 00:44 ID:Kq8Pd2QJ
age
239CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/14 22:40 ID:qtyaqwdq
402まで落ちてる。危険信号点滅中なので、age
240名盤さん:01/11/14 23:23 ID:HY+qhBpb
ブルースと言われても、なにから話していいか、
わからないってとこはあるよねぇ。
241名盤さん:01/11/14 23:34 ID:TRRi8KFA
今、Mojo Hand聴いてます、、、
アコースティックで演ってるところに驚きの連続。
The Herald Sessionsでライトニンにやられました。
エレクトリックブルースも悪くないと思いました。
ダウナーなブルースってイイですなぁ。何かダウナーな
オススメアルバムがあれば教えてくだいさいませ。

>>240
広いし深いですからねぇ、、
242名盤さん:01/11/14 23:44 ID:TRRi8KFA
そうそう、
P-VINEのブラインド・ブレイク全曲集パート3がどこにもない。
それ以外は見つけたんですけど、、、どこも1と4ばっか。
2はなんとか見つけました。
243名盤さん:01/11/15 01:40 ID:wYBd6eQo
ディープな会話の腰を折ってすみません。
思いっきり初心者な質問なんですが、
I.W.ハーパーだったかワイルドターキーだったかの
テレビCMでハーモニカの曲が流れてて(多分ブルースハープ)、
その曲を探しているんだけど、
心当たりがあるかたいらっしゃいましたら、
誰のなんて曲か教えてもらえないでしょうか。
244CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/15 22:04 ID:iCFKdk+Q
age
245ジョンリースレ5:01/11/16 01:08 ID:cZieM6/8
>235 うざわ さん
メジャーなん聴いてりゃ充分ですよ!!
どんどん書いてくらはい!!
ハード・アゲインは後期マディーの傑作やと思うとりま。

>236-237
俺、サン・ハウスやったら、「デス・レター」好きやな。

>241
エレクトリックのライトニンにやられたとなると、定石で行くとやっぱ、
モダン/ケントあたりのジョンリーに行くべきでしょう。
ダウナーでも、ちょっと違って軽目やけど、ジェシー・メンフィルってハイ・ウオーター
から出してるギター/ボーカルのおばちゃんはどうかな?
変な浮遊感あってこれもステキ!!
ギタースタイル的には、RLバーンサイドとかあんな感じ。
ただ、本当に軽いよ。ライトニンの重さとはほど遠い・・・。


>243
それ、前スレでも聞かれて、ネットでしらべました。
ミシシッピー・モリスってハーピストの様です。
ビリー・ブランチ辺りよりも若いみたいなんで、若手の部類に入れて良いでしょう。
アルバムを聴いてないんで、何とも言われへんけど、あのCMでのプレイは、
決まった曲と言うより、アドリブソロやと思うわ。

>CameraEye さん
毎度、ご苦労様ですm(_ _)m
246ジョンリースレ5:01/11/16 01:20 ID:cZieM6/8
因みにここにミシシッピー・モリスのバイオグラフィーとディスコグラフィー乗ってます。
ttp://www.kiwi-us.com/~slim//mississippi_morris.html
247名盤さん:01/11/16 01:31 ID:mfh85lZZ
今、ジョンハートの紙ジャケ聴いてます。あの豪華三枚組とはどこも
ダブってなくて、鈴木カツさんの濃密な解説も付いているので良かったよ。
中身もこれまた癒し系でタマラナイ。ルイス・コリンズってイイ歌だな、、

>245
たくさんの推奨ブルースさんきゅうです。
ジョンリーですか!こりゃブルース好きなら通るべき道ですかね?
ディランがプロのミュージシャンとしてのステージデビューが
この人のライブだったみたいなことを聞いて興味がありました。
つい最近まで生きてたんでしたよね?残念だよ、、、
248名盤さん:01/11/16 01:41 ID:mfh85lZZ
いやぁ〜
やっぱブラックミュージシャンのリズム感って凄いわ、、完敗
249名盤さん:01/11/16 10:57 ID:NXB3V6XQ
P-VINEのネットセールでリトル・サニーの『ブラック&ブルー』買ったんだけど、「これもブルーズか?」って感じ。
250名盤さん:01/11/16 14:48 ID:8ah4lTgN
リトル・サニーはファンクブルース。
生で見たことあるけどムチャクチャよい!
251ジョンリースレ5:01/11/17 02:24 ID:V0mhWLGl
>247
「通るべき道」とまでは言わへんけど、ディープ系のブルースにちょっとでも
興味があるんやったら、通っといて損はないわ。
そうそう、今年の6月(やったっけ?)まで生きとったんよ。
結局、一度も見れずじまいやった・・・。

>248
まぁ、ブラックやったら無条件にええってもんではないと思うけどな。
逆もまたしかり。

>249-250
リトル・サニーの「ブラック&ブルー」は、「ファンク・ブルースやっ!!」
て思って聴くと肩透かしを食らうかも・・・。
実際、俺がそうやった。
何かこう、ファンク・ブルースと呼ぶにはソリッドな気がするんやよね。
どっちかというとロックに近いかなと。(良くないって言うてるわけではなく)
しかし、メンフィスB-Kなんかはめっちゃカッコエエしオネスト・アイ・ドゥも聴かすやね。
ファンク・ブルースってなると、最近のアルバムの方がそんな感じの音やと思う。

生で見たいなぁ・・・。
252名盤さん:01/11/17 10:56 ID:pM4hVU5Q
>241
ブルースは一般的にダウナーなイメージがあるが、
ほんとうにダウナーなものを挙げるのはなかなか難しい。
わりと活力に溢れていたりするから。
思いつくところでは、
戦後ものではマーシー・ディー・ウォルトン、
戦前ものではウォルター・デイヴィスなんかいいかも。
マーシー・ディーは正調ダウナー、ウォルター・デイヴィスは電波の入ったダウナー。
253名盤さん:01/11/17 22:59 ID:g99U70n9
>>252
スキップ・ジェイムスは?
254名盤さん:01/11/17 23:06 ID:40t/Z6Q/
ストーンズの初期にはブルースの要素詰りまくり
255名盤さん:01/11/17 23:08 ID:Rj+W/AIJ
僕はアルバートコリンズが好き!!
あれで射精しそうになってたんだな
学生時代…
256名盤さん:01/11/18 01:03 ID:N39Mschn
>>251
いまさらだがB誌のジョン・リー追悼特集買わなくちゃな・・・

>>252
興味深い人物を挙げてくれてありがとう。
真性と電波系か・・・すごいな。

>>253
暗いよね。彼の戦前録音、最高ですよね。
ILLINOIS BLUESとDRUNKEN SPREEに取り憑かれました。
25724:01/11/18 01:50 ID:rLB7VaPI
うーんわしの知らないミュージシャンばっかりですねー。
やっぱりブルーズは深い・・・。

>>255
彼のギターのトーンはすごく鋭いですよね。
アルバートの使うテレキャスは元々カッティングに重宝するギターですけど
その特性を引き出してるギタリストは少ないですよ。
プレイも最高だし。
258名盤さん:01/11/18 14:54 ID:ZUORg3hV
スキップ・ジェイムスのピアノプレイもかなりの電波が含まれている。
259243:01/11/18 17:18 ID:JgkX5a41
>ジョンリースレ5さん
ありがとうございます!
前スレでがいしゅつでしたか、申し訳無い。
初めて観たCMだったのでてっきり新しいCMだと思い込んで
調べず書き込んでしまいましたです。
(一応、自分でgoogleでも検索したんですが)
とにかくどうもありがとう。
260 :01/11/18 17:23 ID:Wt+Uoc6J
>>257
ソウル畑のスティーブ・クロッパー、
ブルーズのアルコリたんが私的にテレ使いの双璧(ベタでスマソ

トレブルとカッティングを活かしたバッキング職人(ソロも鋭いけど)が前者で
ブっとさとジャギジャギ感のバカヤローが後者、かなとか。
シングルとハムってのも各人の特性に合ってるんでしょうか。

アルバート・コリンズはライブ盤もいいですよね。
むしろそっちばっかり聴いてたり。
261:::01/11/18 17:34 ID:0s82i7aF
David Gilmour
262名盤さん:01/11/18 17:34 ID:ebpg9s6P
月並みだけどフレディーキングは結構好き・・
ジミーロジャースもっと好き
ジェームスコットンも好きだ。ファンキー。
ファンキーと言えばジュニアウェルズのフードゥーマンブルース最高・・・
263名盤さん:01/11/18 20:38 ID:AWcMzpg/
スキップ・ジェイムスはダウナー系というより不思議ちゃん系だな。
26424:01/11/19 00:24 ID:gicRp6jH
>>260
うーん勉強になるっす。
265キース:01/11/19 00:44 ID:YMYzf9CY
白人になっちゃうけど、バターフィールドベターデイズの
「Please Send Me Someone To Love」
はかなり渋くていいよ。エイモスギャレットの名演。
三大キングだとダントツでBBが好きだ。
266キース:01/11/19 00:45 ID:YMYzf9CY
ファンキーなブルースったら、ジェームスコットンも
かっちょいいよ。
267ジョンリースレ5:01/11/19 02:21 ID:gpcintuF
>252
マーシー・ディー・ウォルトンって人知らんわ。
年代、レーベル等教えてもらえると有難い。
ウォルター・デイヴィスは確かに電波系かも(藁

>256
ジョンリー追悼特集、内容濃かったで。
バックナンバーでもジョンリー特集やってるんで(確か、3号くらい)そっちもどうぞ。

>258
ライトニンのピアノも結構電波はなってるな。あんま上手くないけど。

>259
どういたしまして♪

>260
スティーブ・クロッパーは一時期俺のアイドルやった。
ソロでも、グリーン・オニオンのソロとか俺かなり好き。
簡単な事しかやってないけども。

実は俺もテレキャス弾きなんやけど、やっぱあれは中々言う事聞かん・・・。
まぁ、ジャパフェンの安い70年代モデルなんでそのせいにしてるけども(藁

コリンズのギターの出音のみで言うと「フロスティ」の最初の録音がかなり好き。
多分、シングルのフロント。
あの音が欲しくてテレ弾いてんやけどなぁ・・・。
中々そうはいきまへん。

>262
月並み結構!!
フレディーもジミーもコットンもジュニアもバンバン語ってくれ!!
ジミー・は偶然にも今あの名盤「シカゴ・バウンド」聴いてます。
言い古された表現やけど、聴けば聴くほど深みが増すアルバムやね。

>263
不思議ちゃんと言うには可愛くないなぁ・・・。

>265
エイモス・ギャレットはええなぁ・・・。
バターフィールドBBも悪くない。

>266
コットンでは、「100%コットン」も好きやけど、「ライブ・アット・エレクトリック・レディー」
も更に好き。バンドサウンドのぶち切れ具合は「100%コットン」とか「ライブ・オン・ムーブ」とかよりも更に上!!
歌って考えるとバーヴ時代の爆裂ぶりも捨てがたい・・・。
26824:01/11/19 02:45 ID:gicRp6jH
>>267
さすがジョンリーさん。
すごいっす。
269名盤さん:01/11/19 03:50 ID:LixDTKy7
マーシー・ディーはスペシャルティで「ワン・ルーム・カントリー・シャック」という
無茶苦茶ダウンホームな曲でヒットを放っているピアニスト。
40年代末から50年代半ばまでインペリアル等の西海岸のレーベルで50曲近く録音している。
61年に再発見(?)されアーフーリーで録音している。
未発表を多く含むスペシャルティ録音は単独盤で、
インペリアル他小レーベルの録音はRST盤でほぼコンプリートでCD化されている。
アーフーリー盤はフォローしていないので何とも...。
マーシー・ディーの凄いところは無茶苦茶ダウンホームでありながら
1953年にすでに「ロック・アンド・ロール・フィーヴァー」という曲を
録音しているところ(当時未発表。特にロックしてるわけでもない)。
後年のロックンロール・フィーヴァーには全く乗れなかったが。
エクセロものとかとはちょっと違うレイジーさがある捨てがたい1人。
財布に余裕のある方は是非。
270名盤さん:01/11/19 17:52 ID:oQK6Z1N1
ザ・ソウルミュージック
− ブルース特集 −(1)

http://www.nhk.or.jp/hensei/fm/20011122/frame_24-29.html
271名盤さん:01/11/20 02:24 ID:u3UwDZdC
 あ げ
272CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/20 05:03 ID:I4Fwc4ek
>ジョンリー
久々に例のスレで1と絡んだよ。でもイマイチだった・・・
age
273名盤さん:01/11/21 01:53 ID:Wq02QYLt
age
274名盤さん:01/11/22 00:01 ID:hPi6h1oz
ドイツのワーナーから出たフレッド・ニールのエレクトラ盤2on1を買ったのだが、
ジョン・セバスチャンのハーモニカが無茶苦茶好みだわ。
なんつ〜か、ニートなブロウぶり。しつこすぎない。抑え目なブルース・フィーリング。

アル・ウィルスンのハープも好きなんだよ、俺は。
『フッカー・ン・ヒート』ってどうすか?
275ジョンリースレ5:01/11/22 02:55 ID:oK9wBAhP
>269
マーシー・ディーの詳細サンクスです。
ダウンホーム系ピアニストでしたか。
エディー・ボイドとかみたいな感じかね?
レイジーってキーワードがまた興味をそそるわ。
エクセロを引き合いに出してくるあたり、エクセロ系も語れるのでは?
俺もエクセロ好きやなぁ〜。
「ワン・ルーム・カントリー・シャック」はもう曲が一人歩きしてるわな。
「ロック」とか「ロール」または「ロックンロール」って言葉はもともとブラックの間の
言葉やったんにね。
ジャンプ聴いてると頻繁に出てくることばやね。

>270
あの番組結構良く聞いてるよ。
そうか、ブルース特集やるんや?
楽しみやね。

因みに関西圏では、MBSラジオで日曜の深夜に「ホトケのブルーススピリッツ」
って番組がやってます。まぁ、ブラックミュージック全般
流してるみたいなんで、ブルース一色ではないけども。
ラジオでブルースが聞けるってのは結構貴重やと思うんで。

>272 CameraEye さん
あそこ、残念ながら、旬は過ぎたって感じですな。

>274
フレッド・ニールって確かブリット・フォークの人やんね?
音聴いたことないです。
よってジョン・セバスチャンも、アル・ウィルスンも解りまへん。
どんな感じ?
276ジョンリースレ5:01/11/22 04:08 ID:pUmHIGV9
最近ハーピストのイージーベイビーのアルバムを買ってはまってるんだけどどう?
277 :01/11/22 20:33 ID:6KFMa/75
洋楽板でスマソだけど、ハウリンハチマってどー?
買ってみようかなと思いつつはや数ヶ月。
278名盤さん:01/11/22 20:36 ID:7u0CYY9B
良すれー
279名盤さん:01/11/22 22:11 ID:hP6E22dN
>>274
『フッカー・ン・ヒート』いいですよ。
280名盤さん:01/11/22 22:13 ID:lObfk5Z6
ソウルとブルースの違いについて教えて下さい
281名盤さん:01/11/23 00:23 ID:LgIj4iq5
フレッド・ニールはアメリカのフォーク・シーンから登場したシンガー・ソングライター。
歌い方、というか、存在感がクロい。
ジョン・セバスチャンは言わずと知れたラヴィン・スプーンフルのあの人です。
いままで彼のハープ演奏に強い印象を受けたことはないけど、
フレッドのサポートでハープに徹しているのを聴いて、いいなあと思った。
アル・ウィルスンはキャンド・ヒートのド近眼のブルースオタクです。
サン・ハウスのコロムビア盤でハープやセカンド・ギターを弾いている。
キャンド・ヒートはいいバンドだよ。
イギリスのブルース・ロック・バンドは全くピンと来ないけど、
アメリカものはやっぱりいいなあ。
282名盤さん:01/11/23 02:00 ID:Guf522Ke
ワールド板で戦前物ブルーズを始めたスレ主です
自分も好きなだけで詳しくはないので色々教えて下さい

BLUESブルーズBLUES
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005046929/
283名盤さん:01/11/23 04:27 ID:6snW8OLN
age
284名盤さん:01/11/23 08:20 ID:qXHHYYLh
>277
ハウリンハチマってハッチのこと?
285名盤さん:01/11/23 11:35 ID:McSb9z3n
>>277
かって損なし!よって買うべき!
ボの曲が多いです。ハウリンウルフの曲は少なめ。
文句無しにかっこいいです。
286武蔵野:01/11/23 19:47 ID:HCgrOpCp
スペンサー・ディッキンソン絶対に聴くべき。
サーディナスなんかより断然ブルースの魂を感じる。
唸ってる!
287名盤さん:01/11/23 21:05 ID:rKP8dZwF
>>286
キダーマガジンのジョンスペのインタビューを読んで、
気になってはいましたが、よいですか。
NMAが、結構、気に入っていたので、やっぱ、
買いかな。
288武蔵野:01/11/23 21:15 ID:0VLPqKSK
>129
オルガンの入った曲
素晴らしい
289武蔵野:01/11/23 21:16 ID:0VLPqKSK

ごめん
>287でした
290CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/24 20:32 ID:VOXRIi3e
武蔵野さん、麗蘭好きなら、ボ・ガンボスとかも好きでしょ、age
291名盤さん:01/11/24 22:55 ID:pSUBtT+P
もしかして、ジョンリースレ5も逃亡?
292CameraEye ◆RTZwavHY :01/11/24 22:58 ID:VOXRIi3e
>291
いや、あの人は、3日に一辺くらいしかこないよ。
もうすぐ来るんじゃない?真夜中に。
293CameraEye ◆kOYui/3U :01/11/25 14:48 ID:3bwSVITn
あげり
294武蔵野:01/11/25 14:49 ID:zUs1XjcO
>CameraEyeさん
私、ギターフェチなので
ボ・ガンボスは2NDしか聴いてないんですよ。
興味はずーっとあったんですけどね。
当時はボ・ディドリーのパクリじゃねえか、
くらいにしか思ってなかったんです。
でも、どんとさん亡くなってから再評価されてますよね。
個人的にはKYONのピアノが大好きです。
邦楽板だとスレ立ってるんでしょうかね?
295CameraEye ◆kOYui/3U :01/11/25 14:53 ID:3bwSVITn
>>294
ごめん、僕邦楽板、ほとんど逝かないから知らないや。
ボ・ガンボス、1stがダントツで良いよ。聴いてみて。
296名盤さん:01/11/25 21:19 ID:6M3gK/r5
そういえばボー・ディドリーの日本公演にどんとがゲスト出演していたな。
緊張していて30年前の高校生のような佇まいだった。
297名盤さん:01/11/26 01:04 ID:4KUPXeAz
さっき、凄いところで、ジョンリ-スレ5とカメラアイの名前を発見した。
って事であげる。
298名盤さん:01/11/26 01:08 ID:4KUPXeAz
何故かあがってないみたいなんでもっかいアゲ。
299CameraEye ◆kOYuiISI :01/11/26 01:09 ID:jLFYqnRv
>>297
あはは、最近のあのスレのレス、7割がた、僕なんだよね(w
300チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/26 01:11 ID:xHSDWkHh
凄いとこって何処だ?
301CameraEye ◆kOYuiISI :01/11/26 01:12 ID:jLFYqnRv
ここ(w いやん。
なぜ踊るの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1003827547/
302名盤さん:01/11/26 01:17 ID:4KUPXeAz
あっ、先を越された・・・。
そこの349でジョンリーが初登場。
カメラアイはもっと前からいたみたい。
303CameraEye ◆kOYuiISI :01/11/26 01:22 ID:jLFYqnRv
>>302
わざわざ解説せんで、ええよ(w 僕は最初からいたよ。
ジョンリー氏に怒られたら、君の責任だからな(w
304名盤さん:01/11/26 01:24 ID:zzMo0mJF
ブルース好きな人は大概ハードロックも
好きだという噂を小耳に挟んだんだが…。
305チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/26 01:30 ID:xHSDWkHh
>>301
読んできた。踊らされてるぞ。何に?
306CameraEye ◆kOYuiISI :01/11/26 01:32 ID:jLFYqnRv
>>305
1の為に踊ってるんだよ。

.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
307名盤さん:01/11/26 11:16 ID:SCkYX93O
コテハンってウザいな
308CameraEye ◆kOYuiISI :01/11/26 11:22 ID:jLFYqnRv
>>307
お前もな。言っとくが、話振ってきたのは、俺じゃねぇぞ。
309名盤さん:01/11/26 12:19 ID:jLFYqnRv
脱線させて、すまんかった。age
気を取り直して、Bluesを語ってくれ。
310名盤さん:01/11/26 18:15 ID:YVtsJ+Wh
Save me from this hell
311ジョンリースレ5:01/11/27 01:54 ID:gyPIH549
お久振りでおま。逃亡なんぞしとりまへん(藁

>277 >285
ハウリン・ハチマって東京の人やんね?
噂は聞けど、ライブ見たことないっす。
とりあえず、MP3どっかにころがってないかなぁ・・。
興味ある。
長崎スリムとかもまだやってんのかな?俺、結構好きなんやけど・・・。
(でも彼はCDよりライブの方が良いな。)

そういや、かなり前になるけど、あの優良雑誌ブルース版ぴあの
ブルース・マーケットが廃刊になってもうたね。
これから情報集めんの大変やなぁ・・・。
レコ屋とか、ライブハウスでフライヤー貰うしかないのか・・・。
あとネットと。

>280
うーん・・・。めっちゃ難しいなそれは。違うのは確かやねんけど、言葉で表現するとなると・・・。
ブルースが3コード12小節が基本ってのは周知の事実やけど(そうじゃない曲が多いのもまた事実)
例えば、オーティス・レディングの3コードの「ジーズ・アームス・オブ・マイン」にはソウルを感じるし、
逆に3コードでもなく12小節でもないジミー・ウイザースプーンの「エイント・ノーバディ・ビジネス」には
やっぱ、ブルースを感じる。
どっちかって言うとミュージシャン名と曲名を出して「これどっち?」って方が解りやすい気すんねんけどな。

>281
ありゃ、フレッド・ニールはアメリカの人やったんやね。
勉強不足ですんまそんですm(_ _)m
ああ、アル・ウイルソンってキャンド・ヒートのあの眼鏡の人か!!
それなら解る。前にどっかのスレで「オン・ザ・ロード・アゲイン」好き
って書いたことあるな、そういや。ジョンリ-スレやったかな?
白人モノはイギリスよりアメリカの方がええのは同意。

>282
おお!!がんばってくださいな♪
戦前物は聴くには聴くけど、あんま詳しいくないんやな。
また遊びに行きます。

>286 武蔵野さん >287
スペンサー・ディッキソンって何者??
誰か詳細を!!

>290 CameraEyeさん >294 武蔵野 さん
ボガンボス・・・。懐かしい・・・。
アルバム、ウルトラべりン何とか(アルバム名忘れました)は結構好きやった。
これが何枚目なんかはちょっと??やけど。
1STも聴いてみよう。
ぶ〜やんだろぉ〜ぶ〜やんだらけぇ〜♪
あそこでドラム叩いてた岡地氏は吾妻光良&スインギンバッパーズで叩いてますな。
因みに邦楽板、一般板ともに現在はスレないですな。

>297-303 >305-306
見ちゃいやん。ふしぎぃ〜。
怒りませんよそんなん(藁
コテハンさらしたのんは俺やし。

しかし、このスレでモナ踊りが見れるとは思わんかった(藁
312ジョンリースレ5:01/11/27 01:55 ID:gyPIH549
>304
どこで、小耳に挟んできたんかな??(藁
俺はハードロックはちょっと・・・。
70年代物やったらたまには聴くけどな。、
HR/HMよりもソウルに行ってしまう人間なんで、俺は。

>309 とりあえず名盤さん
これからもコテハンでよろしくです。

まぁ、予想通り、深夜の書き込みと言う事で・・・。
313名盤さん:01/11/27 04:38 ID:bl+WATTt
>304
ZEPとかWHITESNAKEなんかの流れでブルース聴き始めた人が結構いるからじゃない?
おれはそのクチ。
メタルな人はあんまり好まないと思う。

>311
スペンサー・ディッキンソンってのはブルース・エクスプロージョンのジョン・スペンサーと
ノース・ミシシッピ―・オールスターズのルーサーとコディーのディッキンソン兄弟のユニット。
ディッキンソン兄弟の父親はジム・ディッキンソン。
音は聞いてないからわからん。
今出てるギターマガジンのジョン・スペンサーのインタビュー読んでみれ。

ところで、あえてイギリスの白人モノで聞きたいのだが、
やってる人がいそうでいなかった、ピーター・グリーンの
ロバート・ジョンソンの全曲カバーってどう思う?
おれはすごく好きなんだが。
MALTED MILKとMILKCOW'S CALF BLUESのダブルベースの弓引きなんか
やられたーと思った。
314ジョンリースレ5@携帯:01/11/27 13:30 ID:xBGBfgbH
今ちょっと数えてみたら、「エイント・ノーバディ・ビジネス」おもっくそ12小節やった・・・。
欝だ・・・。
逝ってきます。
315ジョンリースレ5@携帯:01/11/27 13:30 ID:FQsJGak2
今ちょっと数えてみたら、「エイント・ノーバディ・ビジネス」おもっくそ12小節やった・・・。
欝だ・・・。
逝ってきます。
316ジョンリースレ5:01/11/27 14:30 ID:xBGBfgbH
今もっかい数えなおしてみたら、8小節やん!!
一体、どんな数え方したら、12小節になるんやろう・・・。
しかも2重投稿してるし。
マジで欝や・・・。
もっかい逝ってきます。
317名盤さん:01/11/27 17:35 ID:M7p1y7Oj
ハウリンハチマ、今月中に新しいのが出るのかな?
知らない人の為に言っておくと、黒人音楽マニアの八馬さんっていう、
デキシード・ザ・エモンズのドラマーがギターやってるバンドです。
ライヴだと、よく客席に降りてくるフレンドリーな人です。

なかなか趣味のいいカヴァー(60'シカゴブルース中心)やってるんで、
皆さん聞いてあげてください。
デキシも今年の頭に黒人音楽のカヴァーを含む、カヴァーアルバム出してます。

板違いスンマセンsage
318名盤さん:01/11/28 00:16 ID:PelAzeTJ
はやく圧縮してほしいよ。
319チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/28 01:55 ID:asBL7+Eq
みんな「ジジメタルジャケット2 〜ザ・デルタ」読んだか?
最後どえらい事になっとるぞ。
320チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/28 03:37 ID:asBL7+Eq
前に日本初、幻のブルースロックバンドっつうふれこみの
ザ・ヘルプフル・ソウルっつうの買ったんだわ。
ここのボーカルがルパン3世のチャーリー・コーセイと聞いた気がして。

違ったみたい。
321名盤さん:01/11/28 20:56 ID:KIAIWQa7
まだアゲれる?
32224:01/11/29 01:44 ID:fAcC3+hi
ageましょう
323名盤さん:01/11/30 00:10 ID:je/TLBvO
今度こそ逃亡か?
324チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/30 00:25 ID:EgbczzLs
>>320の続き

しかし、69年で日本初のブルースロックバンドとかいったら
竹田和夫の立場がないか。ブルース・クリエイション。

日本でブルースっつたら、憂歌団だよねぇ、やっぱ。
325チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/30 00:31 ID:EgbczzLs
ほとんど荒らしみたいな事してる気がしてきた。
なので、JUNIOR KINBROUGHがイイ!と言ってみる。
キース・リチャードだったかとセッションした時に、
「音楽をスイングできないヤツは帰んな!」と一喝したらしい。
あのドロドロしたプレイで…。
326チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/11/30 00:33 ID:EgbczzLs
FAT POSSUMなら後CEDELL DAVISだな。
本当に痺れるものがある。

俺は間違ってるか?

多分…
327名盤さん:01/11/30 02:42 ID:RgTxATj7
ヘルプフル・ソウルってCD化してるんですか?
知らんかった……。
328ジョンリースレ5:01/11/30 02:47 ID:Zhx4CiMb
だから逃亡してないっちゅうねん!!どうしても逃亡にしたいみたいやな(藁

>313
やっぱ、ブルース聴きだす切っ掛けってあの辺のバンドからって人多いみたいやね。
あとストーンズとか。
俺は入り口はレイボーンになんのかなぁ・・・。
最近あんま聴くこともないけど。
憂歌団とかも好きやけどね。
俺の知り合いのメタル好きはブルースに興味はあるんやけど、やっぱあかんみたい。

スペンサー・ディッキンソンの情報サンクスです。ギターマガジン読んでみるとしますわ。
最近ご無沙汰やな、あの雑誌も・・・。

ピーターのやつは、そんなアルバム出てたね。
聴いてないんで内容は解らんしなんとも言えんけども。

>317
デキシード・ザ・エモンズの人しかもバンドやったんやね。
噂は聞いててんけど、てっきり中央線界隈でやってるピンの人やと思うてた。
それやったらMP3もMXとかでありそうやね。
MXの騒動が落ち着いたら探してみるわ。

>318 とりあえず名盤さん
だから、コテハンでいいですって!!
(俺、1やないのになんでこんな仕切ってんやろ・・・)

>319-320 >324-326 チャー某 さん
祝!! チャー某 さん 降臨!!
ジジメタルはアメリカ行って客を騒然とさせたとこまでしか読んでないっすわ。
一体何が・・・。
えっ、ザ・ヘルプフル・ソウルにチャーリー・コーセイって合ってるはずですよ。
音持ってないんでなんとも言えまへんが・・・。
因みにゴールデン・カップスのブルースロック期って70年代入ってからでしたっけ?
俺あんま好きやないですけど。GS期の方が好きですな。
憂歌団は好きなんですけど、ブルースバンドではないと俺は思ってます。
初期(4枚目くらいまで)はブルース(日本語詩含む)やってますけどね。
ブルースをベースにした良質なバンドやと思ってます。

あの時代のブルースバンド(ウエストロードとかブレイクダウンとか)
出音ショボかったりしたりするけど、何か独特の味があるのもありますな。

ジュニア・キンブロウは何て言うか「スイングしてる」った言うより眠たくなる
って感じでしょうか?(否定的な意味やないっすよ)
何て言うかこうブードゥの魔術にかかってるような。

セデル・デイビスも間違ってないですよ、多分。
俺はあまり思い入れないですけど。


そういや、a.m.o.u. さんは結局今どんなものを聴いてんやろうか?
329名盤さん:01/11/30 22:32 ID:QIzhJQBa
age
330名盤さん:01/12/01 02:44 ID:GQ7BQEN8
成毛滋というのは?よく知らないけど。
331R.H.:01/12/01 02:58 ID:qnyjb7T+
ヘルプフルはチャーリーコーセイでっせ。
あっしぃ〜もとぉに〜からみぃ〜つくぅ〜♪
虫プロの千夜一夜物語というアニメ映画でもヘルプフルがきけるよ〜

デキシードザエモンズはライブでJimiとかSmall Facesとか平気でカバーしてるのがちょっと。。。
オリジナルはそんなわるくないけど。
332名盤さん:01/12/01 17:05 ID:yGa/qV+z
白人のブルースギターで最高なのはピーターグリーンでしょ?
333名盤さん:01/12/02 07:53 ID:DN5s0roV
ピーターグリーンいいね。僕も好きだ。
334and a dog ◆CtG/Cxcg :01/12/02 12:30 ID:2hTxMHG7
勉強させてもらいます。
335名盤さん:01/12/02 12:55 ID:nABsA2cw
ちょっとずれるけどブルースソウルマガジンの漫画いつも爆笑させてもらってた。
また連載やらないかなぁ
336名盤さん:01/12/02 23:21 ID:W8ve/o4c
突然だけどゲイトマウスの新作聞いた人いる?
ブルースじゃないです。レイドバックした南部ロック。
ひたすら気持ちいいんだな、これが。
337名盤さん:01/12/03 00:53 ID:I/BtRtRF
age
でいいのかな?
338ジョンリースレ5:01/12/03 01:54 ID:CvyprH+C
>330
成毛滋はブルースの枠で語る人やないと思うけどな。
因みに俺もそんなにも知りまへん。

>331
あ、やっぱ合うてたんですね。

デキシードザエモンズは結構良いですな。
ライブは見た事ないんで何とも・・・。

>332-333
ピーターグリ−ンは結構好きよ。
アメリカのブルースサークル外の人の中ではええと思う。
って言うてもマック期しか知らんけども。

>334
何が好きかもどうぞ♪

>335
はい、ジジメタルジャケットやね。
一体、何があったんやろ・・・。

>336
ゲイトの新譜は試聴しかしてないけど、かなり良いんでは?
セイム・オールド・ブルース良かったし。
ギターの出音も良かったなぁ・・・。
「金できたら買うてやるリスト」のかなり上位にいますな。
339無名盤さん:01/12/03 11:27 ID:FSoT7KuJ
ウニオンでゲイトのビデオ300円で売ってた。結構手元のアップがあって“どう
いう仕組み”で音が出るのかようやく納得がいきました。やっぱあれは真似でき
んわ。初来日の時にいくら見てもわかんなかったの。あと、常識かもしれないけ
どカポね。
カポ無しピック弾きでコピーしようとしていた若き日々に涙、です。
340ジョンリースレ5:01/12/03 22:20 ID:0HbDciVn
>339 無名盤さん
「どう言う仕組み」って言うの何かオモロイですな。
何かあの人ケッタイな弾き方してますよね。
弦弾くというか押してると言うか・・・。
何であんな弾き方であの音、あのスピードが出るのか不思議でなりません。
俺はいまだに良うは解りまへん。


今日、テキサス・イースト・サイドって人達の新譜を試聴してきました。
初めて聞く名前やったんやけど。
聞いてびっくり「なんじゃこりゃ〜!!」って感じやった。
キャプションに「モタリが気持ちいい」みたいな事書いてあってんけど、これは納得してしまいました。
基本的にはシカゴ・スタイルのバンドなんやけど(ハープはいませんが)
イナタイのなんのって・・・。
ある意味ジェリー・ロール・キングスなんかに通じるものあるかもしれん。

直前に聞いた、RLバーンサイドのライブ盤がもうぶっ飛んでしまいましたよ。

「金できたら買うてやるリスト」にランクインやなこれは・・・。
341ジョンリースレ5:01/12/03 22:21 ID:0HbDciVn
あ、因みに関西圏にお住まいの方は心斎橋のタワレコで試聴できるんでどうぞ♪
342チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/04 00:50 ID:CTwSuC4N
レスの間が空きました。スイマセン
>>328 >>331
やっぱチャーリー・コーセイだったんだ。
ライナーで触れてないし、声でもわからんかった。

MAGIC SAMとかOTIS RUSH、3 KINGSとまぁ一応モダンブルースも聴いたんだけど、
BLIND WILLIE JOHNSONとLEROY CARRが好きだったりする。
343チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/04 00:53 ID:CTwSuC4N
おっと。MUDDY WATERSのFATHERS & SONS、
「GOT MY MOJO WORKING」は燃える。
それからJIMMY REEDみたいな気怠いのも好きだな。
344チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/04 00:59 ID:CTwSuC4N
という事で多少ブルースも囓っておりますが
「AXCV 〜 DELTA EXPERIMENTAL PROJECT COMPILATION VOL.1&2」
というのをずっと以前に"EXPERIMENTAL"の部分に惹かれ購入。
コンパイルをJAMES LUTHER DICKINSONという人(白人)がやっていて
FAN CLUBというレーベルから出たもの。
割と気に入ってた物なんですが、詳細分かる方います?
34524:01/12/04 01:44 ID:x0jSsYqV
>343
「Got my mojo working」はいいですよね。
「Live at the new port」のライブバージョンで聞きましたけど
気合入りまくってますよ。
346名盤さん:01/12/04 12:44 ID:IWfjsTpT
347無名盤さん:01/12/04 13:38 ID:EXvZiHis
>340
あのスピード感てのがね、結局カポ使いなんですよ。カポでキーきめちゃってるか
らさあ、左手はローポジションでのハマリング、プリング、スライドで大体フレー
ズが出来ちゃうみたいなんです。ヤラレタって感じですね。
348専業主婦:01/12/04 16:28 ID:yTcOflpP
>325
キースが無類のブルース・マニア(コレクター)というのは
知ってましたが、そのエピソードは初めて聞きました。
>335
それは338さんもおっしゃってましたが、ジジメタル2ですね。
1の方から読むと、よりおもしろいですよ。
・・・プレイヤーで連載してた、阿図摩さんのブルース講座も
おもしろかったなー・・・。わたしのようなシロウトにも充分
解ったし。
349名盤さん:01/12/04 17:57 ID:xhtIxPY2
吾妻光良さんの文章は日本のブルース・ジャーナリズムの宝です。
ブルース・インターアクションズは『ブルース飲むバカ歌うバカ』の再版と、
未単行本化の文章を徹底的に収録した続編の刊行をやるべきです。
いくら高くても買います。
カバーに帯が印刷されていても買います。
350名盤さん:01/12/04 18:39 ID:RTdLAN5Z
>>349
>カバーに帯が印刷
ワロタ

でもそんなん出たら俺も欲しい!
351名盤さん:01/12/04 20:14 ID:q/Ey3d2T
>>349
おいらも欲しいっ!!!
未だに何度も繰り返し読んでます!(爆)>『ブルース飲むバカ歌うバカ』
インタビューの翻訳は最高じゃ!
352名盤さん:01/12/05 01:14 ID:EfEFNftI
ブルースあげ
353チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/05 01:19 ID:kNTRcqUP
>>348
ハードロックやってたのが、2でブルースバンドになってんのが
何となくリアルな気が。
どこぞのなんのたれべぇが…
354名盤さん:01/12/05 07:58 ID:jx7sb1FT
ジュニア・キンブロウの名が出てるんでひとつ・・・。
ジュニア・キンブロウのジュークジョイントは死後どうなってるんだろう。
だれか相続したかな?
それともファットポッサムが買ったのかな。
やや気になります。
355名盤さん:01/12/05 20:38 ID:LYpIRosg
age
356ジョンリースレ5:01/12/06 03:02 ID:INgnodU8
>342-344 チャー某さん
ホンマに守備範囲広いですよね(藁
多少と言うか結構聴いてはるんではって感じしますな。
しかも、ディープなんから、メロウなんまで・・・。

ジミー・リードのあの裏打ちカッティングって何かレゲエに通じる物もある様な、ない様な・・・(藁
風呂でついつい口ずさんでしまいますわ、ジミー・リード。
ぶらいらぁ〜いつびっぐしてぃ〜♪

そのコンピは俺はちょっと解らんですねぇ・・・。

所で、ヘルプフル・ソウルは内容はどんな感じやったんですかね?

>345 24さん
ニューポートのライブええねぇ!!
俺も好きやな、あれ。

>346
おお、紹介サンクスです。
俺も知ってるけど、重宝するサイトやね。

>347 無名盤さん
やっぱ、肝はカポなんでしょうね。
しかし、ゲイトや、コリンズを聴いてカポの概念が変わってしまいましたわ。

>348 専業主婦さん >349-351
吾妻氏の文章オモロイですよね!!
俺も大好きですわ。
今BSRで連載してるのんも、毎回楽しみにしとります。
最近あんまやってないけど、この人のレビューも面白い上に愛が溢れてるって感じで好きやね。
ゲイトの「ホット・タイムズ・トゥナイト」の解説もオモロかった。

そういや今、バッパーズは新譜をレコーディングしてるらしいよ。
発表されるかどうかはまだ微妙なとこらしいけど・・・。
発表されれば、俺がバッパーズのファンになって初めての新譜・・・。
是非、日の目を見て欲しい・・・。

>348 専業主婦さん >353 チャー某さん
ジジメタルは2になって初めて知ったんですよね。
1でHRやってたってのはどっかで知りましたが。
1って何に連載されてたんですかね?
単行本って出てます?

>354
う〜ん・・・。
これもちょっと解らない・・・。
357ジョンリースレ5:01/12/06 03:05 ID:INgnodU8
追加

前の書き込み(>328)を読んでたら、ウエストロードやブレイクダウンとか好きやない様に読めるけど、
実際好きなんで。
358専業主婦:01/12/06 05:35 ID:myOtiI62
356さん
ジジメタル・ジャケット(双葉社・1990初版発行)は、
現在、絶版で入手困難とのこと。
まんだらけとか三軒茶屋の二階のまんが屋とかの、古本屋を
捜すしかないかも。
359名盤さん:01/12/07 01:48 ID:IwaWLzNv
まんが喫茶という手もあるな
360名盤さん:01/12/07 21:16 ID:UAEXGOF3
370だったんでアゲときます。
361チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/08 18:55 ID:SNx80Mqi
また370まで落ちてたよ。
362名盤さん:01/12/09 12:18 ID:fVW8rD3T
350 desita
363名盤さん:01/12/09 21:18 ID:jeA2Ev6z
ブルース・リー上げ
364名盤さん:01/12/09 21:24 ID:62bdZwvu
シカゴブルースのハープ・ギター・ベースのトリオが好き。
51年のマディとか。
365チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 02:39 ID:av2ahGKK
ブルースマンの裏話も好きだなぁ。
60年代初頭のヨーロッパ(主に英国)でブルース/R&Bブームが起こって
マディだったかが一行がツアーに出掛けた時、既に本国では電気楽器に
移行してたんで、それでツアーしたんだけど、
客はそんなのブルースじゃない!ってブーイング。
で、次にツアーした時はアンプラグドで行ったら、時代遅れ!とまたブーイング。
何なんだアイツら、とこぼしていたそうです。
366チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/10 02:41 ID:av2ahGKK
後、サニー・ボーイ・ウィリアムソン(?氓煥�も)の出鱈目さや
法螺の吹きっぷりなんかも。
367名盤さん:01/12/10 10:59 ID:HQJ/T/rR
あげ
368名盤さん:01/12/10 22:10 ID:Chq+t36B
a
g
e
369名盤さん:01/12/11 01:22 ID:ZDGMyIGR
エレクトリック・マディ再発おめでとう。
370ジョンリースレ5:01/12/11 21:30 ID:rgDS+yH7
>358 専業主婦さん >259
ジジメタル情報サンクスです。
絶版ですか・・・。中々見つからなさそうですな。
元大阪在住なんで、まんだらげも三茶の古本屋も行けないっす。
確か、大阪にまんだらげは無かった様な気するんやけど・・・。
漫画喫茶は確かに名案やね。
あんま行った事ないけど・・・。

>364
51年頃って言ったら、「ロングディスタンス・コール」あたりかな?
(もしかしたら、年代ちょっと2〜3年ずれるかも)
しかし、あの辺ってマディーのギターの出音めっちゃ図太いね。


>365-366 チャー某 さん
あれ、アコースティクっで行った時はブーイングの嵐やったらしいけど、
イギリスで電化が流行りだしたのは、あの渡英公演が口ずてに広まるったからって、
読んだ事がある様な気がします。
ほんま、何が起こるか分からんですな(藁

酔っ払い状態でレコーディングしてた事も多かったと言われてる、ジミー・リード
のエピソードもステキですな。この人、歌詞を覚えるのが苦手やったらしくって、
レコーディングの時に嫁さんに耳元で歌詞を囁いてもらいながら歌ってたってエピソードも残ってますな。
どの曲やったかは忘れましたが、その囁きが録音に入ってしまってる曲も確かおありましたよ(藁

酔っ払いというとドクター・クレイントンもレコーディングの時大体、へべれけやったとか(藁

>369
お、日本盤出ましたか!!
あれ、数曲しか聴いた事ないんよなぁ・・・。
371ジョンリースレ5:01/12/11 22:38 ID:rgDS+yH7
今知ったとこなんやけど、ブルース・ブラザースやジェームス・コットンバンド、
若しくは、メンフィス・スリムのバッキングでお馴染みの名ギタリスト、マット・マーフィーが
脳卒中で倒れたらしい・・・。
無事&一日も早い復活を事を祈る!!
372名盤さん:01/12/12 20:11 ID:UPwY9wXx
アゲますよ。人いないのか?
373名盤さん:01/12/12 20:35 ID:Ilzgt+vb
アマゾンJPにライトニン・ホプキンスと
ミシシッピ・ジョン・ハートのライブ盤を注文してみた。
3〜5週間かかるとはいうけど、もっとかかりそうな気配。

ライトニンって78年にブラウニー・マギー&サニー・テリーと
一緒に来日してたんだね。これは観たかったぞ。
このライブ実際に観た人いる?音源残ってないのかな?
374チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/13 03:43 ID:120CGNKJ
>>370
マディの話、うろ覚えでした。
その話の方がおもしろい。

ライトニン・ホプキンスの拳骨ジャケはいいな。
ディスクトップの壁紙にしてた時もあったけど
赤が目に悪い気がして…        上げ!
375名盤さん:01/12/13 03:57 ID:R0CN8tRY
>>1


ワールド音楽板逝け。ただでさえ使い道ないんだから・・・





 
376名盤さん:01/12/13 04:08 ID:YJ+YuXSy
>>374
mojo handはジャケットも強烈だね!

>>375
ここが消えたらあっちで合流ということで、よろしく・・・。
377チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/13 04:12 ID:120CGNKJ
ワールド板は時間があったら、片っ端からスレ覗いてみたいなぁ。
378名盤さん:01/12/13 04:34 ID:YDAS1+1v


どっかのブルースマンがブルースの定義を聞かれてこう言ったそうだ。
「ブルースってのは、どうにもならない困りごとをいうのさ」
379名盤さん:01/12/13 09:26 ID:GjoM+Jka
>378
自分以外に、このスレ来てて
そのネタ出すやつがいると思わなかったよ…
38024:01/12/13 21:56 ID:vSmFdwp1
>378
カコイイ!!!まさにそのとおりっす。
381名盤さん:01/12/13 22:01 ID:jEAQULjK
>378
上田正樹はこう言った。
”ブルースは届かない女への想いだ”
38224:01/12/13 22:51 ID:vSmFdwp1
>381
ロバート・ジョンソンの歌を聴けば
彼の女性に対する想いがよくわかりますよね。
383名盤さん:01/12/13 23:38 ID:GuZF5e3p
もともとはワークソングやからねぇ
384名盤さん:01/12/14 00:24 ID:/wr/6UNT
>>378 >>381
みんなカッコイイ事言うもんだ。
「仕事にあぶれたらブルースや」
「チンチン立たなくなったらブルースや」
by根本敬

かっこよくはないな。大体特殊漫画家だし。
38524:01/12/14 00:43 ID:nY6m/Iwv
>384
・・・。
386チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/14 01:07 ID:/wr/6UNT
ハンドル抜けてたな。>384
>385
スマン
387名盤さん:01/12/14 10:39 ID:9UzlnnIv
フレッド・マクダウェルはどうですか?
388ドレミファ名無シド:01/12/14 11:29 ID:m4UQONLr
ブルースとは、ブルーの複数形。
つまり、憂鬱がいっぱいっちゅーことやねん。
389名盤さん:01/12/14 11:31 ID:Hm4nMA8D
>388
NICE!
390名盤さん:01/12/14 21:42 ID:uqonxGJl
ただの音楽だろ?好きだけどね。
391名盤さん:01/12/15 00:39 ID:f+AAnRlq
そうだね!
392無名盤さん:01/12/15 03:26 ID:rYUII+Ev
>373
私ライブ行きました。ライトニンを“生で見た”だけでOKなんだけど、当時はバッ
クについた日本人のベースがヒドーイので随分話題になりました。なんか日本に
来てから関係者が選んだらしいんだけど特に知られた人でもなくて、ライトニンが
気分でどんどん小節や進行変えちゃうのにぜんぜんついて行けなくて邪魔なだけ。
結構ヤジが飛んでました。上下白のスーツなんか着ちゃってカッコワルーイ、サイ
アークでした。
393名盤さん:01/12/15 14:53 ID:wLCjNMp6
You don't know what love is
Until you learn the meaning of the blues
394名盤さん:01/12/15 18:33 ID:8CiaMqpO
age
395ジョンリースレ5:01/12/15 22:37 ID:PkcCwJim
>374 そして>ALL
>370の話、ブーイングの嵐やったんは、アコやなくて、エレキの時です。
酔うてたとは言えなんつう書き間違い・・・。
スマソm(_ _)m

モジョハンドのジャケはブルースジャケで1、2を争うとこですな。
他の候補としては、サニーボーイの「ダウン&アウトブルース」も
かなりええとこ行くんではないかと・・・。

>387
ええんちゃいまっか?
マクダニエルは二枚しか持ってないけど、アーフリー盤(やったっけか?)
は良う聴いた。
スローがちょっと弱く感じるのが残念。
アップは文句なしにカッコイイ!!

>392
ライトニンを生で見たとは凄い・・・。
俺、まだ5歳ですよ。

今日、ついつい誘惑に負けて、例の「テキサス・イーストサイド・キングス」
買ってしまいました。
今、続・猿の惑星みてるんで、また後で聴くつもりやけど、楽しみやわぁ!

そいいや、東京在住の人達!
誰かパークタワー・ブルースフェスティバル行った人はいまへんか?
396ジョンリースレ5:01/12/15 22:38 ID:PkcCwJim
テキサス・イーストサイド・キングス、以前書いたときは、「キングス」が抜けとりましたな、スマソ。
397ジョンリースレ5:01/12/15 22:59 ID:PkcCwJim
そういや、誰が言うてたかは覚えてないけど、「ブルースは排泄だ!!」
って言うてた人おった。
398名盤さん:01/12/15 23:00 ID:GqSsDG3m
>>397
便秘のブルースを思い出した。
スクリーミン・J・ホーキンスの。
399ジョンリースレ5:01/12/15 23:52 ID:PkcCwJim
>398
あれ、オモロイよな(藁

今、テキサス・イーストサイド・キングス聴いてるんやけど、
改めて聴くとモダン・シカゴって言うより、どっちかって言うとモダンやね。
シカゴっぽい曲もやってるんやけど、ボビー・ブランドっぽいマイナー物とかもやってるし。
しかし、ええわこれは・・・。
400R.H.:01/12/16 03:56 ID:Y6O05Mdh
Texas East...はカッコイイすね。なんかN.O.R&BぽいのとかFunkモノもありますね。
メンバーも音もゴッタ煮ってかんじで、しかもあのビート(笑)あれは熱いっすね!
一曲目からヤラレマス。

それよかパークタワー。。。
ある意味アールキングしか頭に残ってない
逝った人なら意味わかるとおもうけど。。。。
401名盤さん:01/12/16 14:24 ID:uHpSqdML
ムカーシ、愛知県豊橋市で催され
ボ・ディドリーとかが出演した
「ブラック・ヘリテージ・フェス」
ご存じの方居ます?
402チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/17 01:15 ID:F0SVlKWd
>>401
俺は行かなかったけど知ってるよ。
主催者が事故(?)で亡くなって
開催が無くなっちゃった。
他にはアフリカの楽隊とか来ていたんだっけな。
それからレイ・チャールズが来た年もあった記憶が。
403名盤さん:01/12/18 00:17 ID:YQj/HQ84
T‐BONE WALKER の WELL DONE ってCD
いつ頃の録音なんですか?
あとT‐BONE のお勧めとかあれば教えて下さい
404R.H.:01/12/18 02:01 ID:Ce7T8Zv/
ということで、ルーファストーマスが逝ってしまったようです。
ココに来て知ったので詳しいことはわかりませんが。

メンフィスの偉大なるブルースマン、ファンクじじい、そしてコメディアンにエイメン。。。
405a.m.o.u:01/12/18 06:21 ID:CWuIFhXY
凄い!まだこのスレが残っていたとは!
立てた本人もビックリです。
ブルースじゃないかもだけど、
ミーターズ聴きました。はまりそうです。
40624:01/12/18 14:22 ID:lVMd/Wd4
>405
好きな人が多いんですよ。
ということであげです。
407名盤さん:01/12/18 20:21 ID:t4pUdqHV
合掌・
408名盤さん:01/12/19 02:50 ID:3uL0B+Xh
あげ
409名盤さん:01/12/19 04:55 ID:XDs5xulf
ブルースってシブ知!
410名盤さん:01/12/19 14:08 ID:6Yv61k4P
>>409
俺はバカシブorバカパクと思う。
41124:01/12/19 14:22 ID:9a9Swkuc
>410
同意。
さてさて話を戻してと。
皆さんはリトル・ミルトンについてどう思います?
ちょっと気になるんで聞きたいのですが。
412PREACHER:01/12/20 02:30 ID:5Gw1Vr1d
>411
ほとんどソウルシンガーとして
聴いてます。
413ジョンリースレ5:01/12/20 21:02 ID:TYsKRgXh
>400 >404 R.H. さん
おお、やっとテキサス・イースト〜に同意者が!!
ニューオリンズっぽいバラード3曲目ですな。
ファンクの方はクレジット見るとさすがにドラマー違うみたいですね。
一曲目の「カット・ユァ・ルース」は俺の中でジェームス・コットンのバージョンを超えました。
スロー物でも、オーティス・ラッシュ系の歌も聴けるし・・・。
そして勿論あのドラム(笑)

パークタワー、もっと詳細きぼんぬ!!
ジョンプ・ライマー他はどうでしたか?
あの、ゴスペル野郎どもとか、日本人ジャンプ野郎どもとかは・・・?

ルーファスは・・・。
そうなんですよね・・・。冥福を祈ります。
永遠のティーンエイジャーちゃうかったんかい!!


>405 a.m.o.u さん
おお、やっと来てくれた!!
ミーターズも良いね。
ジョニー・ギターはその後どう??

>409-410
俺はバカ・パク、もしくはピンクのボキャ天に一票!!
(ピンクはちがうか・・・。)

>411 24さん >412 PREACHERさん
リトル・ミルトンがソウルシンガーとしてってのは解らんでもないです。
チェス〜スタックス以降もええけど、オリバー・セインのボビン・レーベル時代もまた・・・。
シャウトとかせずに押さえ目で歌ってるんで、物足らない人もいてるかもしれませんけどね。

スタックス時代でめちゃめちゃ好きなスローがありますよ(リトル・ブルーバード)


>404
41424:01/12/21 01:42 ID:wkuI6/rU
>ジョンリーさん
>PREACHERさん
なるほどー。
勉強になりました。
415名盤さん:01/12/21 01:48 ID:k/vanmNW
ついこないだボビーブランドのメンバーズオンリーを
久しぶりに聴いたよ
染みました…
416チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 01:55 ID:urq2uTOJ
リトル・ミルトン、マディ・ウォーターなんか
飲み干しちまえだもんな。タイトルで惚れた。
でもやっぱりSTAX時代が好き。
LITTLE SONNYなんてどうかしら?
BLUES N' SOUL
417チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/21 01:56 ID:urq2uTOJ
間違えた。
BLUES N' SOUL はLITTLE MILTON。
BLACK & BLUEだった。
418R.H.:01/12/21 02:13 ID:lCARattR
ジョンプライマーあれが初体験だったけど、あそこまでベタなシカゴをやってくれると気持ちいい!(藁
意外に飽きさせないですね。ソロもあほっぽくて素敵!
最後はSweet Home Chicago大合唱でっせ(藁藁
よかったですよ。

ゴメクラぼういずもまた熱かったですね。
最初はヨレててダメかな?と思ったけど、いやいや、あのコーラスの壁は鬼ですね。あなどれんじじいども。。。

L.MiltonはやっぱSoulとかR&B寄りのものが聞き物ですな〜。というより、あのひとの場合モロブルースはつまらない。。。
Chess以前の歌はやっぱBobby Bland系ですか?

個人的にはChess時代のFeel So Badのノーザン風なアレンジが(萌
StaxもよりSoulfulでいいすね。

Little Sonnyのハモニカを聞くと救われる気持ちになれます(藁ヘタ
Bar-Keysのサポートがまたいい!Funkyですね。

ところでAlbert Washingtonて知ってる人います?(藁
419a.m.o.u.:01/12/21 04:14 ID:OaWFvJm6
>ジョンリースレ5さん
お久しぶりです。
とりあえず、ジョニーGワトソン買ったんですけど、
初期のっぽくて、あんまりでした。
やっぱり、ファンク気味がすきなんだと思います。

ミーターズって、今のFunkyMeters≠ニは違うんですか?
420名盤さん:01/12/22 04:05 ID:7xbVH5xp
あげで。
421名盤さん:01/12/22 20:27 ID:FB8/t0i9
age
422名盤さん:01/12/23 06:36 ID:1Ju+1hOX
BLUESAIKOU
423名盤さん:01/12/23 06:37 ID:1Ju+1hOX
1冊の本になりそうな勢いですね。
424名盤さん:01/12/23 12:10 ID:Q/jdMdWY
>a.m.o.u.さん
ミーターズ/ニューオーリンズ関連はこちらへどうぞ!
★☆セカンドラインファンク聴かないの?☆★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1004258332/
425名盤さん:01/12/23 14:58 ID:6xwMbtR+
>>415
ボビー‘ブルー'ブランドは染みますよね。
こぶし的な歌い上げを感じます。

遅ればせながら天然バカ親父・ルーファスに合掌。
426jlhookerサイコー!!:01/12/23 22:18 ID:qAf8m/IZ
ところで邪道かもだけど
トムウェイツはどう?
427名盤さん:01/12/24 19:57 ID:6IEx63J0
>>426
おいらは好きだけどね・・・<トム・ウェイツ
最近のは、・・・だけど、初期の4枚目位迄はかなり良い感じ
428名盤さん:01/12/24 21:20 ID:dGwDluMP
クリスマスなのでブラインドウィリージョンソンを聴きましょう

(確かゴスペルも歌ってたと聴いたことがあるので・・・)
429名盤さん:01/12/24 22:55 ID:DIT5sKxT
>>428
HopWilsonもエエで〜
めぇりぃくりすますべいびぃ〜♪
430名盤さん:01/12/25 14:12 ID:uQWZg6yA
ネギ板の音楽スレでハウリンとリトル・ウォルター聴いてた人いる?

>>428
ウィリー・ジョンスンはもともとゴスペルシンガーに近い。
歌詞の面でって事ね。
431名盤さん:01/12/25 14:55 ID:xswQDkVG
>>430
いるよー。
あそこでブルースに反応する人いるとは思わんかった。
あそこってどんなものでも反応あっておもしろい。

おれクリスマスイブはリトル・ウォルター聞いてたのか…
432名盤さん:01/12/25 21:52 ID:2R3QRFLY
>>831
あ、やっぱりいたんだ。
俺はベッシー・スミス聴いてた。
No bady knows youで泣きそうになったよ・・・
433フジ:01/12/26 18:30 ID:CymFv3M6
01:30 [S]BBキングが語る〜ブルース〜

民放でブルースとは珍しい。
434ジョンリースレ5:01/12/26 22:14 ID:JLwtIvcO
>415 >425
めんばぁずおんり〜いっつくら〜いむえんなんとか〜♪
メンバーズ・オンリーって厳密にはブルースではないんやろうけど、
もの凄いええ歌やね。
何て言うか「歌力」ならぬ「曲力」がある曲やね。
まぁブランドの「歌力」あっての事やけど。
正直、ブランドの良さは、二十歳位までは解らんかった・・・。
また、来日して欲しい。
前回は見逃した。
できれば、マラコ・レビューでも組んで。

>416-417 チャー某さん >418 R.H.さん
おっ、リトル・サニーのブラック&ブルー、ファンクブルースの定番ですな。
リトル・ミルトンのブルーズン・ソウルもええアルバムですな。
ところで、ブラック&ブルーってバックあれバーケイズなんですか??
前に書いた事ありますけど、何かこうロックっぽい感じするんですよね・・・。
因みにボビンのリトル・ミルトンは意外にも、ブランドの影響はあんま無い様に思います。
サム・クックが「ブラック・マジック」で「セイム・オールド・ブルース」って曲やってますけど、
この曲がミルトンのこの時期の曲で、サムは結構それに忠実なプレイをしてます。
大体こんな感じやと思っていただければええかと。


>418 R.H. さん
パークタワー情報サンクスです!!
ジョン・プライマ-ええでしょう(藁
俺は逆にライブを見た事ないんですけど、ライブの方が更に映えるやろうってのはそう
想像しにくい事ではないです。
しかし、最後をスイートホーム〜で閉めるとは・・・。
ベタ過ぎるにも程がある(藁
これで、ジョンプ・ライマ-に興味持ちはったんなら、是非アルバムも聴いてみて下さい。
「リアル・ディール」ってアルバムがええんではないかと。
ハープでビリー・ブランチも参加しとります。
このアルバムを選んだ理由??好みです(藁

ゴメクラぼーいず(藁 も良かったですか・・・。
やっぱ行きたかった。

アルバート・ワシントンってディープ・ソウルの人でしたっけ?名前しか知りませんけど。
435ジョンリースレ5:01/12/26 22:25 ID:JLwtIvcO
>419 a.m.o.u. さん
あら、ジョニー・ギターは初期のん買てもうたんや。
まぁ、いつか気に入るかもしらんから、大切に置いとくとええよ。
ミーターズとファンキー・ミーターズって母体は同じやと思うけど。
メンバーの変遷がどうなってんのかとかほ俺もちょっと解らん。
ここより、>424の挙げてるスレで聞いてみたら、答えは100%返って来と思うで。

>426
良いんではないかい?そんなに知らんけど。

>428 >430
ブラインド・ウィリー・ジョンソンはギター・エバンジェリストって種類のゴスペル・プリーチャーやよ。
ギターがああやから、良くブルースの流れで語られる事多いけど。
あと、ゲイリー・デイビスなんかもね。

>429
ホップええっすね!!
一般に甘い音のイメージのあるスティールギターであの切り込む様なフレーズ・・・。
たまりまへん!!
歌も何でこんなに深いんやろう・・・。

クリスマスブルースと言うとチャールズ・ブラウンの「メリークリスマス・ベイビィ」も忘れちゃいやん♪
436ジョンリースレ5:01/12/26 23:19 ID:JLwtIvcO
自己レス
>434のボビン期リトル・ミルトンについてのくだりで。

誤)サム・クック
正)マジック・サム

でしたスマソm(_ _)m

因みにボビン期のリトル・ミルトンは
「セント・ルイス・ブルース ザ・クラシック・ボビンセッション」
って言う英エイスから出てるコンピで聴けます。
勿論、「セイム・オールド・ブルース」の様なストレートブルースだけやなく、
R&B調の曲もやっとりますよ。
基本的にはチェス以降と比べるとあっさりした印象ってとこです。
このコンピ、ソウルになりますけど、フォンテラ・バスの初期録音なんぞも収録されとります。
437名盤さん:01/12/27 01:34 ID:ac7yHzff
フジテレヴィ見れ
438チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 01:44 ID:k0hYJWBH
今、付けた。見てます。
43924:01/12/27 02:12 ID:02rigS6R
サイコーです。
BBやハニーボーイの言葉が聞けるのは嬉しいですよ。
440軍艦島:01/12/27 02:16 ID:4BY6UCJI
フジテレビ見てる!!?
441武蔵野:01/12/27 02:17 ID:WvtUBjEm
サン・ハウスの映像を見て泣きそうになったよ。
ブルースは遊びじゃない。
こんなセリフ言える人まずいないよな。
そのあとの、歌とドブロギター最高。
やっぱり本物は違う。
44224:01/12/27 02:20 ID:02rigS6R
>441
そのとおりですね。
あんな映像見たらわしのような黒人じゃない人間
にはリアルブルーズはできないってことが
よく分かりますよ。
443みてます:01/12/27 02:23 ID:l0Bv8MPh
カッコえー
444 :01/12/27 02:24 ID:UZv2wDLI
ミシシッピなまりで普通にしゃべって
それにギターが入るとブルー図のできあがり。
44524:01/12/27 02:25 ID:02rigS6R
育った場所が違いますからね・・・。
うおーBBが「Key To The Highway」歌ってる!!!
446名盤さん:01/12/27 02:27 ID:ac7yHzff
やっぱBBカッコええなあ
447名盤さん:01/12/27 02:27 ID:UZv2wDLI
シカゴ時代の、ジャズの楽器使ってる奴もやってほしかったな
44824:01/12/27 02:29 ID:02rigS6R
>447
もしかして赤いES−335のことですか?
449チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:29 ID:k0hYJWBH
ふぅ。
>>441
最初の15分見損ねた。
何やってました?

CM多すぎ!
45024:01/12/27 02:34 ID:02rigS6R
>チャー某さん
BBが「How Blue Can You Get」を演奏してる映像がオープニングで
チャーリー・パットン、サンハウス(本人の貴重な映像つき)
、ロバート・ジョンソンの紹介があって、ハニーボーイが
ロバート・ジョンソンの死について回想してました。
451チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:37 ID:k0hYJWBH
>>450
ありがとう。チャーリー・パットン見損ねたぁ。そうかぁ。
しかしみんなイイ事言うよね。成功したのも、しなかったのも。
それにイイ顔ばかり。
452C.C.:01/12/27 02:42 ID:GbmJh08h
MacのiTuneのラジオでBLUES聞きまくってるよ。
曲名も出るから結構勉強になる。
45324:01/12/27 02:43 ID:02rigS6R
>チャー某さん
言葉の一つ一つが深みがありますよ。
BBのレベルぐらいになるにはあと50年
必要ですよ。(ちなみに現在21歳です。)
454チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:46 ID:k0hYJWBH
そうすると俺は後40…
いや、一生かかっても…
愚痴も味わい深かった。スーパー・チカン。
あれは歌(詩)だな。ブルース。
45524:01/12/27 02:49 ID:02rigS6R
そのとおりっすね・・・。
いやーああいう大人になりたいなー。
45624:01/12/27 02:51 ID:02rigS6R
BBの「Live At The Regal」聴きたくなってきた。
CD持ってこようっと。
457C.C.:01/12/27 02:53 ID:GbmJh08h
MacのiTuneのラジオでBLUES聞きまくってるよ。
曲名も出るから結構勉強になる。
458名盤さん:01/12/27 02:57 ID:qCS670kM
>>456
あのCDの出だし鳥肌立ちますよね。
459チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 02:58 ID:k0hYJWBH
俺はね、ハニー・ボーイ、スーパー・チカン、
T モデル・フォード、ジェイムス・コットンらに
何かグッとくるもんが。

で、COLUMBIAから出てる
戦前ブルースのコンピを聴いて
日本酒飲んでる。
テキトーな取り合わせだけど。
46024:01/12/27 03:04 ID:02rigS6R
>チャー某さん
もしかしてそれは・・・
RCAブルースの古典ですね。
わしもバイトの給料が入ったら買おうと思ってるんですよ。
46124:01/12/27 03:08 ID:02rigS6R
>458
確かに・・・。
今「How Blue〜」聴いてます。
462チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 03:09 ID:k0hYJWBH
えーと、そうなのかな?わかんないけど
「NEWS & THE BLUES 〜TELLING IT LIKE IT IS」
「THE SLIDE GUITAR 〜BOTTLES,KNIVES & STEEL」
ってタイトルのヤツ。他にもたくさん出てるけど
この2枚しか持ってなくて、今は後者を聴いてる。

酔いが回ってきて、へろへろだ。そろそろ落ちます
46324:01/12/27 03:12 ID:02rigS6R
その2枚は知らないっす。
今度調べてみようっと。
チャー某さんおやすみなさい。
464チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 03:18 ID:k0hYJWBH
おやすみ。
もうちょっと常駐スレを上げてから落ちるつもりだけど。
やっぱブルースっていいよなぁ
465武蔵野:01/12/27 04:05 ID:UJzx9BJB
キング・ビスケット・タイムやるんなら
R.Lバーンサイトも取り上げてほしかった。
日本じゃ彼に対する評価低いよね。
466チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 04:07 ID:k0hYJWBH
まだ、起きてたりして。
>>465
そうなの?
俺は好きだがファット・ポッサム。
467チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 04:10 ID:k0hYJWBH
落ちます。限界だ。
468名盤さん:01/12/27 05:31 ID:EnZ4fajX
リロイ・カーを好きな方はいらっしゃいますか??
469名盤さん:01/12/27 05:35 ID:EnZ4fajX
あ、あとルーズベルト・サイクスとか、、、
470名盤さん:01/12/27 10:22 ID:/rl6hz2c
BLUESは人で語ることが多いけど、曲としてはどう?
好きなソングライターは?
471名盤さん:01/12/27 16:31 ID:tTDITWWN
>>466
漏れもファットポッサム好き!!
R.Lはジョンスペでアレだったけどもう忘れられちゃってるのかな・・。
死ぬ前に(スマソもういちどこの国でもブレイクを!!

てかエレクトリック爆裂系は受けが悪いのかな?
そんな方にはアコースティックアルバムも出てますんでご一聴。
472名盤さん:01/12/27 19:39 ID:sh4zUb1D
自分も昨夜のの番組途中からでした。
son houseの映像があったのかぁ...

でも演奏が良い所で切れてましたね。それが残念でした。
編集し直して、Deep Bluesみたくしてくれないかなあ。
473武蔵野:01/12/27 23:34 ID:E74H2PNQ
とにかく、昨日の放送はサン・ハウスが一番だと思わない?
ほんと感動したよ。
なあそうだろ?
47424:01/12/28 01:13 ID:Y1L68Cpd
>473
わしもそう思います。
本物のブルーズマンの演奏する
映像が見れて嬉しかったですけど、
それと同時にわしにはああいうブルーズは
演奏できないことも分かりました。
475チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 01:59 ID:PIlmxRQE
BLUES & SOUL RECORDSの2月号は
「不滅のシカゴ・ブルース」
476名盤さん:01/12/28 10:55 ID:IogYiBqx
何十回めのシカゴ特集だろう。
不滅って...ネタ的には摩滅する一方だけど。
477名盤さん:01/12/29 09:23 ID:YnMFRKAH
ageる
478名盤さん:01/12/29 13:41 ID:rtalodPl
昔地方局でやってた「ROOTS」という番組でブルースに興味持ちました。
見てた人います?
いい番組でしたよね。
微妙にレコード会社の宣伝も入りつつ・・・(w
47924:01/12/30 01:18 ID:v9G3yf9X
age
480佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :01/12/30 01:19 ID:rjriCPJs
>478
簡裁の番組ですよね?見てました。
481名盤さん:01/12/30 04:27 ID:/KCIfATk
>>480
見てました?
厨房だった漏れにはとても衝撃的な映像ばかりで、最初の頃は三倍ビデオに
6本分位保存してます。
最後の頃は事務所みたいなところで「音楽講座」みたいなのを収録してる
内容になってみてないんですが。
最初の頃は今見ても面白いですよ。60〜70年代のロック(ツェッペリン、ジミヘン、ジャニス)
とか、ブルース、モータウンとか、日本の和製ロックが出来るまでとか・・・
482名盤さん
>>481
俺も見てた。
市販ビデオの細切れを解説で繋ぐような番組だったと思うけど
何も知らない工房の俺には新発見ばかりで楽しみだった。
レイ・ヴォーンはこれで知った。すげえ驚いたものだった。